【食】刺し身に酒蒸しカルパッチョ 「禁断の味」ずらり 毒なしフグの肝試食会・・・長崎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★「禁断の味」ずらり 毒なしフグの肝試食会 長崎

・猛毒を取り除いたフグ肝料理の試食会が8日夜、長崎市内であった。養殖トラフグの
 水揚げ全国一の長崎県で肝の食用化を目指そうと、水産団体などが主催。長崎大の
 研究グループが特許を持つ養殖法で育て、無毒化されたフグを使用。刺し身に酒蒸し、
 西京煮、カルパッチョと、様々な「禁断の味」がずらりと並んだ。

 観光や水産関係者ら約40人が参加した。万全を期すため、大学側が猛毒
 テトロドトキシンの有無を検査した。市内のしにせホテル、矢太樓(やたろう)の
 村木営介社長は「脂が乗って、味も濃厚で驚いた。うちの夕食に出したい」と
 舌鼓を打った。他の参加者も「濃厚で口当たりがいい」「ぜひ食用化すべきだ」と
 話した。
 フグは海底のヒトデや貝などを食べることで肝に毒をため込むとされる。研究
 グループは「海底から離れた海面で育てれば、毒を持たない」と考え、80年代
 後半から研究を始めて養殖法を確立した。
 食べる習慣の残る地域もあるが、フグ肝の販売や食用化は食品衛生法で禁じられて
 いる。佐賀県嬉野市は構造改革特区として地域限定でフグ肝解禁を求めているが、
 国は認めていない。長崎でも水産関係者の間で「肝を有効活用し、地域活性化に
 つなげたい」と食用化への期待は根強い。

 研究グループの中心になり、現在は東京医療保健大学教授の野口玉雄さん(71)は
 「これまで捨てられる運命にあったフグ肝が安全安心でおいしい資源に生まれ
 変わった。国は気軽に食べられる環境を整備すべきだ」と話した。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/life/update/0209/SEB200802090001.html
2名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:50:44 ID:a+jxyQtG0
>>1
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少ないけど
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
3名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:52:39 ID:Dk21fByA0
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/

1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
4名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:54:19 ID:fneEYoiJO
商品化したとこで毒を持つ河豚が現われる
5名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:58:23 ID:uWylPmd4O
5流駅弁大学頑張れ〜

まぁ、俺の出身校なんだがな…
6名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:58:25 ID:p7bqAVqm0
商品化すれば中国から偽装毒なしフグの肝がやってくるに違いない
当然中身は普通のクサフグの肝
7名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:58:35 ID:xQX1/csn0
無毒が証明されようと何だろうとフグの肝を出すこと自体が違法じゃなかったっけ?
8名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 12:58:49 ID:Qh1JrtIk0
フグの肝って毒でピリピリするからうまいんじゃなかったっけ?
9名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:02:11 ID:xQX1/csn0
>>5
短小でも長大乙
10名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:04:50 ID:RpckZUACO
毒入りキモの混入事件が起きそう
11名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:06:34 ID:ZZgi1Wk60
長崎県警はさっさと逮捕しろよ。
大麻栽培なんかよりずっと性質が悪い連中だろ
12名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:07:51 ID:iwWZqRqZ0
天然毒入りと養殖無毒の見た目での区別が難しいのが難点だよな。
余程厳格に流通をコントロールできないと。
その特許を持つ養殖業者から直で仕入れることができる料理店でのみ
食用可、とかな。
じゃないと、ほんとにあっというまに厨國(ry
13名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:11:48 ID:fcsGwgFl0
シシトウのようにたまにアタリがあるんだよね。
14名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:18:07 ID:p7bqAVqm0
シシトウは中の種が少ないとアタリになりやすいらしい。

種子が多い >消化されても生き残る確率が高い
種子が少ない>生存率低下>消化不良起こさせるために辛くなる
15名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:29:44 ID:vbJwNU9i0
ピリピリするのは七味唐辛子の味らしいです。
テトロドトキシンは猛毒なので、ピリピリしている暇なんぞないらしい・・・・w

16名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:37:04 ID:h1goFR0OO
しかし将来に長崎人が釣ったフグの肝も食べれると思ってしまわないだろうか
17名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:57:51 ID:bTy9uPDQ0
今日の朝台所で母親がフグ裁いてたから
なんで免許も無いのに素人がフグ裁いてるんだよと言ったら

市場で普通に売っとるし他の人も買いよったからいける
肝傷つけなきゃいけるんじゃ
今まで喰ってただろ (市販の調理済みだと思ってたんじゃボケ)
喰わなきゃええんじゃ

と母親も父親も同じ答え

これが噂の団塊脳ってやつですか?
18名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:03:23 ID:p7bqAVqm0
売ってるやつって肝取ったやつじゃないの?
わざわざ肝取ってない生きたままのやつを買ってきて裁いてたって事?
19名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:05:47 ID:RjW0zIHv0
>>5
そう言う事言うなよ。
長崎大は熱帯医学研究所もあるし、他の駅弁大学とは
比較にならんくらい存在価値があるともうよ。
20名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:07:25 ID:bTy9uPDQ0
丸のままっぽかったよ
自分で頭切って裁いてたわ

親があんなアホだと思わんかったわ
団塊ってマジでアホだな
21名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:09:53 ID:4SlVeR0d0
きもだめし禁止
22名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:10:20 ID:RjW0zIHv0
毒の無い種類のフグってのもいるから、それだったんじゃないの?
23名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:13:02 ID:9FBJt0weO
>>12
無毒フグ養殖免許、みたいなものか
でもひとつの特許に特権を与えるような規制の仕方ってどうなんだろ
24名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:16:36 ID:uBdMKDnrO
>>19
確か日本に1か所だけの施設なんだっけ?『熱帯医学研究所』とやら。
まぁ、何で長崎にあるのか謎だが。
25名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:18:36 ID:bTy9uPDQ0
俺徳島なんだけど
http://our.pref.tokushima.jp/kenkou/subtop.php?area=1
・ 危険です!フグの素人調理はやめましょう

ってわざわざ書いてるw

止めろって言っても聞かないアホばっかりだからだろうな
26名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:25:11 ID:RjW0zIHv0
>>24
なんで長大なんだろう、と思ってwikipediaなど見てみた。
旧制六医科大学のうち一番南国っぽかったからここに作ったのかな。
もとは東亜風土病研究所とかいう名前だったらしい。
27名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:41:53 ID:uBdMKDnrO
>>26
あ、なるほど。
言われてみたら、そんな気もする。
琉球大でも良さげなんだけど、施設をつくるのに長崎が都合よかったのかな…ってのは違うっぽいね。
28名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:42:08 ID:IMI8ifPi0
食あたりフラグ立ったなwwww
29名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:44:02 ID:HCKT0qlo0
なぜか毒入り肝も混入していたw  そんな昨今の状況があります
30名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:44:19 ID:uLwbCvbi0
>>17
今まで大丈夫だったということは、その母親はフグ調理の才能あるだろ。
まぁ、免許取得してもらった方が安心するが。
31名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:48:50 ID:BuF4JBIY0
フグって言うほどうまくないよな
32名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:22:54 ID:vjkyMljQ0
>>30
免許とるの結構大変なんじゃなかったっけ。
昔の人は、割と当たり前に扱いを知ってて
当たり前に食べてたりするんで、
若い人には驚くようなことをよくやるよ。
最近、そんな風に普通に丸ごとフグ売ってたのを
外国人が買って、丸ごと煮込んで食べて
死亡事故になったんで、
少なくとも知らない人には売るなよ、と思ったけど。
33名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 17:05:32 ID:zyvqCE680
>>17
生命保険掛けられてないか注意しろよ。
34名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 18:42:20 ID:uBdMKDnrO
>>33ちょwwww
35名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 18:44:05 ID:09x93Flq0
また温泉に小便したのか?
36名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 18:52:09 ID:nY5Oc5/XO
フグは丸ごと売ってるよ

要は販売がだめなんじゃなくて捌くのに免許がいるだけだから
37名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 18:55:45 ID:kPJkiYC90
DQN医師を連想した自分は確実に2chに毒されてる。
38名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 19:07:20 ID:+02sCtUi0
で、朝日は中国産餃子も同じだと言いたいわけか
中国産餃子は捨てていいよ
河豚胆も外見から区別がつかないわりに間違えた時のリスクが高すぎる
それを考えれば、よほど流通での管理がきちんとしていないと
安全と言われても、万が一を考えて二の足を踏むな。
39名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 19:12:46 ID:2ftH2dAB0
全頭検査ならぬ、全匹検査すればいいんじゃね
高くはなるけど、調理技術よりは安いだろ
40名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 20:50:48 ID:RjW0zIHv0
マイクロチップかなんか埋め込んで、
きっちり識別できるようにするとかするのかな。
41名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:46:13 ID:xSfXwjVJ0
食ってみたいけど高いんだろうな。
42名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:50:43 ID:6zcp/4ID0
釣り好きは普通にテメーで捌いて食うよ、年間何人か当たるけどw
毒無しフグは特区申請してたね、俺はやらせてもいいと思うけどなー
地域と大学が協力するいい先例にならねーかな
43名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:53:20 ID:xNUxysuR0
※捨てられた肝は後でスタッフがおいしくいただきました。
44名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:58:41 ID:QPPAbg970
参加者ね・・・・
自分の子供や孫達に食わせてみればいいのにw
45名無しさん@八周年
カワハギの肝で十分旨いので、毒なし河豚の肝はカワハギ以上であるのは間違いない。