【社会】 タバコの分煙を求めた社員の解雇を撤回 喫煙を外でするように決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
タバコの分煙を求めた社員の解雇を撤回です。

滝川市内の会社で分煙を要求し、解雇された社員が裁判を起こしていた問題で、
会社側は一転、解雇を撤回し職場を分煙としました。

訴えられた会社は今月4日付けで男性の解雇を撤回し今日からの出勤を求める
通知を男性に送りました。会社によると職場の分煙を実施し、喫煙する場合は
建物の外に出るように決まりを定めたということです。
訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
確かめないと出社できないと話しています。

http://www.stv.ne.jp/news/item/20080207190944/index.html
2かしわ餅φ ★:2008/02/07(木) 19:51:06 ID:???0
北海道滝川市ですね。
3名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:51:31 ID:mL+jIeCW0
に?
4名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:51:32 ID:Lb8vogT90
ちんぽ!
5名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:51:50 ID:qLSVHSYc0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
6名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:52:18 ID:R3SebDE10
この人、居辛いだろうな
7名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:52:40 ID:JUTtUsOm0
働き辛いだろうな・・・
8名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:52:43 ID:ih8Ct1PW0
たった一人がゴネただけで全体に負担を強いるこのやり方
まさに人権メタボ日本を象徴する出来事です
9名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:52:52 ID:rmhnpan/0
真冬日で外に出れるのかw
10名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:10 ID:SfUEz/4b0
ワロタw

針のムシロだなwww
11名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:14 ID:6SCErjX90
2
12名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:34 ID:O1wvPNTa0
やった〜!!
>>2ゲット
これで今日こそは
オナ禁、解除できる
13名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:45 ID:bwQL5wEc0
解雇って異常だろこの会社
14名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:54:55 ID:21qu4w7P0
これ 家の土地の下にあった地下水ですので飲むなくださいといってるくらい難しくね

完全に分煙してるつもりでも わずかな隙間からだって微量の煙、臭いは
漏れてくるわけだし
15名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:55:10 ID:mL+jIeCW0
>>12 2は2でも12だったようだなw
16名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:55:15 ID:D/z50IHf0
北海道の人権はこの程度
17名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:55:32 ID:I2D1L3ci0
よかったじゃないか

気まずいだろうけど…
18名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:55:52 ID:39k48gxV0
すげー、なにがあったんだ??? 社長、超強気だったと思ったが
19名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:56:34 ID:0oNDleaN0
どっちにしたってこの会社員は一生窓際だなw
20名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:56:55 ID:a8QpyoSU0
 ブあかたれめ 社長、こんな根性ナシは  止めた。
 
 どうせアホ せいぜい分煙営業に励め/
 
21名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:57:48 ID:Nsu8vebM0
【北海道】「完全分煙を実施した」 分煙要求男性に解雇撤回を通知、出勤を求める 滝川の建設会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202344300/

1 名前: 道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日: 2008/02/07(木) 09:31:40 ID:???0

分煙要求男性に解雇撤回を通知 滝川の建設会社

  職場の分煙対策を要求したことで不当に解雇されたとして、
  砂川市の非喫煙者の男性(34)が、勤務先だった滝川市の建設資材製造会社に
  解雇の無効確認などを求めている訴訟で、
  同社が六日までに分煙対策を実施し、男性に解雇の撤回を通知したことが分かった。

  同社は男性の提訴から十日後の今月四日に解雇を撤回。
  男性が要求していた職場の完全分煙を一日から実施したとしており、
  男性に六日から出勤するよう求めた。

  これに対し男性は、急性受動喫煙症と診断されていることから、
  「十分な受動喫煙対策が取られているかを確認しないと職場復帰はできない」
  として、六日の出勤は見合わせた。

  近く、男性の代理人が同社の分煙対策状況を調査するという。

北海道新聞 (02/07 08:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/74767.html?_nva=23
22名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:57:58 ID:rvhUAZIg0
会社に居づらくなったのは会社の対応が悪かったから
慰謝料ふんだくってこんな会社やめちまえよ
23名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:58:33 ID:qAB4Iwn50
争えば会社側の負け決定してたからこんなもんだろうな
24名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:58:56 ID:X2Lbtnx0O
これは当然の判断だろう
室内吸っても当たり前の今の日本が異常
25名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:59:12 ID:ZnM7fL9sO
居づらいだろうが頑張ってほしい
26名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:59:50 ID:Pr4/dHpEO
わざわざ訴訟に応対するくらいなら、
解雇せずに一生窓際に置いとく方が損害は少ないわな
27名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:32 ID:ogttb+ye0
吸った煙は吐かず、体の中で循環させるんだ
そしたら喫煙を許す
28名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:32 ID:SfUEz/4b0
>>22
慰謝料払えないから分煙にしたんじゃね?
29名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:53 ID:/uf8oXOI0
絶対ほされるだろ。
トナミ運輸リターンズだな。
30名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:01:25 ID:pV6cWfhV0
この社員、大学で根回し論くらい学んでたら
こんな解決法で低脳をさらすこともなかっただろうに。
正しくともNGだという素直な意見。
31名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:01:56 ID:2jseziQO0
良かったじゃん 
32名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:02:03 ID:I0Y24tP+0
高性能マスク着用にすればよかったのに
33名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:02:33 ID:j7wbFMbI0
>>22
そうだよね。
珍煙バカだらけの低能会社には居る必要なし。
34名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:02:38 ID:+ijpDIL/0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
35名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:04:49 ID:+ijpDIL/0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
36名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:05:24 ID:oXqZuTxtO
ほされてしまえ、ワガママ野郎
37名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:05:40 ID:zg2NpQB80
>>35
反捕鯨の連中と同じ香りがしますなぁ
38名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:06:38 ID:Fs0fBig30
>>22
このご時世だから会社を訴えれば5億は固いだろ。
オレが裁判長だったら解雇された苦痛に対する慰謝料として5億、
今後、健康被害が出るかもという恐怖に対する慰謝料として5億、
合わせて10億は最低でも認めてあげたいな。
39名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:06:57 ID:BJ/4ADzqO
こんな会社、長くは持たないよ
今のうちに転職すべきだ
40名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:07:23 ID:+ijpDIL/0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
41名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:07:52 ID:ousqW0yv0
対応としては正しいだろうけど
訴訟起こすような極端な行動をとる人とは働きたくないな。
なんか、こう、もう少し別のやり方なかったのかねぇ。
42名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:07:52 ID:47Hpg+HlO
社長がタバコ吸う奴で分煙してくれって言ったら
社長がメンドクせー→逆らう奴は首!って流れじゃね?

取り敢えず強気だった社長はクズだな
43名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:07:57 ID:9z4jjt7h0
解雇の撤回ではもう手遅れ
裁判続けて賠償金をぶんどるべき
44テンプレ2008++通りすがり:2008/02/07(木) 20:08:14 ID:GtO+xZ+J0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/66 <<クリックで以下の情報の詳細(2ch内リンク)
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?)

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、JT社員による駅での放射性物質散布事件http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/02/010218.htm

3、タバコの循環器系への影響 「バージャー病」
「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク

5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた収容施設について(チクロンから青酸ガスを発生)

6.受動喫煙、肺がん、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛

7.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す機能を弱らせ、ガンになりやすくする。
シアン化水素自体には発ガン性はない。タバコ煙のアンモニア、一酸化炭素も同じ。)
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways. *Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
45名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:08:31 ID:h8MBTzud0
>>37
鯨と健康は別だろ
46名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:08:33 ID:21qu4w7P0
>39
次はなにでトラブル起こされるかわからんから
何処も怖くて雇わないんじゃなかろうか
47名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:09:40 ID:+ijpDIL/0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
48名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:12:39 ID:8kMTEj980
「喫煙は病気」

禁煙ガイドライン 最新医療 医療 医療と介護 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1

禁煙のコツ教えます――。日本循環器学会など9学会が、禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
肺がんや心臓病など、喫煙との関係がよく知られた病気だけでなく、
妊娠など女性の体や、歯の健康への影響も盛り込まれている。(田村良彦)

・・以下省略・・続きはサイトで


禁煙支援は保険適用医療である

(参考)
日本医師会
http://www.med.or.jp/nosmoke/
49名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:12:49 ID:AUezVRIe0
復帰しても確実にパワハラが待ってるな
50名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:13:58 ID:SQ23QT+V0
>>6
>>7
強烈にチンコを勃起させてると思う。
51名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:24 ID:kgWFojYr0
復帰しても職場いじめが待ってますw
52名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:30 ID:pIMIsS6CO
慰謝料払いたくないから分煙するといってるだけと思われ
吸いたくなった時に吸う基地外がわざわざ外へ移動するわけないじゃん
53名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:41 ID:BpT38YEK0
普通の感覚だと居辛いとおもうが
こういう基地害はこれで満足なんだろうなw
54名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:42 ID:QWocXT7M0
復帰しても四面楚歌だなw
55愛煙家りょうじ:2008/02/07(木) 20:15:43 ID:1Xh9kGg70

今まで使ったことのないことばを書きこします♪

工作員は、新んで下さい♪

ルンルン♪
56名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:49 ID:8kMTEj980
煙草の使用は精神作用物質による精神及び行動の障害
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

1.ストレスが多いからやめられない?
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。
「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。
たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、
「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"
たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。
ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰え
ニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・
ほっと一息!しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体が
ニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、
ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。
たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。
たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
57名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:16:18 ID:UnTXVZX50
パワハラなんかせんで普通に接してても長続きしないだろうな。
58名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:17:16 ID:6Nr0fH/P0
>>1
ニコチン中毒者が役職につくと、こんな過ちまで起こす・・・
タバコ恋しさに社員まで解雇する始末だ・・・

ニコチン中毒は立派な薬物中毒。
それも正常な判断ができなくなる、「思考の異常」 を引き起こす。
ニコチン中毒者(タバコ喫煙者)は、企業にとって大変危険です。
59名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:17:30 ID:AAzGWW9z0
訴えられたくらいで方針変えるんなら、はじめからクビにするなよ。
どこの糞会社だ。
60名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:18:03 ID:8kMTEj980
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

【ニコチン依存症】

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。
ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

【喫煙習慣とストレスの因果関係】

ストレスは喫煙習慣によるニコチン渇望によって生じる。
喫煙すると一時的にこれが満たされる。これをストレス解消とするのは勘違い。
たばこを吸って吹っ飛ぶのは本来のストレスではなくて、ニコチン渇望のイライラ。
やがて、ニコチン切れの禁断症状が直ぐに襲って来る。
これが新たなストレスの元である。喫煙行為を続行する限り、このサイクルを繰り返す。
そもそも、非喫煙者にはニコチン依存に由来するストレスそのものが無い。
61名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:20:15 ID:tGxHg8Vg0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
62名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:20:41 ID:e/cE4B4e0
>訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
>確かめないと出社できないと話しています。


    分煙が不完全を理由に。まったく働かないまま給料だけ泥棒しようって魂胆だな。

    嫌煙厨ってのは、まるで部落や市民団体ごとく姑息な連中だな。


63名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:21:26 ID:fLWta8AFQ
これって
数日前、会社名と社長の名前が
晒されていた会社?
64名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:22:29 ID:tGxHg8Vg0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
65名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:24 ID:21qu4w7P0
すくなくとも 自分が正義だと思いこんでいるんだろうから
この人はこの先、居づらいとは感じないと思うけどな
66名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:26 ID:TigTidh7O
ニコチン大王
67名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:38 ID:pV6cWfhV0
簡単に解雇とその撤回をしちゃう社長とその会社と同僚。
煙ひとつで知性のないプチ暴走。人生が少しだけ?変わっちゃった社員。
結局、どっちもアレだなとか思った。
68名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:24:41 ID:tGxHg8Vg0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
69名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:25:09 ID:OiQCj4YL0
煙草は嫌いだが、ごねて会社に文句言うか普通?
それに、自分を解雇した会社に戻る勇気もすごいw
70名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:25:39 ID:F7LHxEXD0
喉元過ぎればってやつだろ
71名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:26:55 ID:tGxHg8Vg0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
72名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:28:00 ID:CPVi5ZBxO
訴訟してまで復帰したい会社なのか?
普通なら働き辛いと思うが…。
別な思惑があるに違いない。
73名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:30:38 ID:uTWjIEr20
復帰しても周りの空気を読んで
止めざるを得ないと言うのが現状
原告さんの健闘を祈るばかりです
74名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:31:26 ID:pqr49kF40
ドイツで起きた禁煙めぐる従業員の解雇、うそと判明

[ベルリン 14日 ロイター] 独ハンブルクの地元紙は14日、
コンピューター会社の経営者が職場での禁煙を求めた部下3人を解雇したとの先週の報道について、
いたずらの情報に基づいた誤報だったと発表した。
ハンブルガー・モルゲンポスト紙の記者によると、従業員数10人のコンピューター会社の経営者は当初、
会社の秩序を乱す恐れがあるとして非喫煙者の従業員3人を解雇したと述べていたが、後になって話がうそであることを認めた。
この経営者は、自分が立て続けにたばこを吸うチェーンスモーカーであり、
喫煙者に対する風当たりが強いことにうんざりしていたという。経営者からのコメントは現時点で得られていない。
記者は14日、不信な点を確認するためこの会社のあるビューズムを訪問。
同紙は16日の紙面に改訂版の記事を掲載する予定。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081200364340.html

1月14日、ドイツで起きた禁煙をめぐる従業員の解雇はうそだったことが判明。
写真はベルリンのカフェで昨年5月に撮影した禁煙のマーク(2008年 ロイター/Hannibal Hanschke)
http://image.excite.co.jp/feed/news/extnews/extnews_2008-01-15T111650Z_01_NOOTR_RTRMDNP_2_JAPAN-297590-1-pic0.jpg

関連スレ

【海外/ドイツ】「みんな喫煙者をいじめる…仕返しだ」 経営者が職場での禁煙を求めた従業員を解雇
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199927714/

【ドイツ】「みんな喫煙者をいじめるから、その仕返しだ」 会社経営者、職場での禁煙求めた部下を解雇★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199984944/
75名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:32:03 ID:C3BjN9LfO
職場に華麗に復帰し、今度は職場イジメで
訴えるに500ニダw
76名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:33:59 ID:G3QvTIM90
陰湿なイジメで精神的に虐待を加える悪寒。
77名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:07 ID:KQ+hHm7n0
原告を非難してるのってJT工作員?
餃子問題といい色々大変だろうけど、せいぜいがんばれよw
78名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:08 ID:JRp/TkSJ0
どうせ戻ったって別の嫌がらせされるだろうに…。
慰謝料取って、他の会社に移るほうがよっぽど良いと思うのだが…。

北海道ってそんなに働くトコないの??
79名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:09 ID:3G5mWapx0
滝川ルネッサンスです。
80名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:19 ID:bz+SN/cx0
禁煙が正義と信じて分煙すら認めず金切り声をあげる人間はまともでない
受動喫煙の害などインチキ平山疫学によるデタラメ
不快なのはおっさんの整髪料やおばはんの香水も同じ
もともとの喫煙者が禁煙した場合上から発言が特にひどい
カルト宗教にはまったのと同じことに本人が気づいてない
81名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:31 ID:Z0s/x0py0
たばこが嫌いなら最初から入らなければ良いのに

でも、他で採用されなかった&されそうに無いから
必死だったんだろうな。だったら我慢しろw

一種のきちがいだな
82名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:35:31 ID:ymJVmeSbO
絶対にいじめられる
83名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:35:48 ID:Qv8aJgdQ0
どう考えても喫煙が悪い
84名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:35:55 ID:QWocXT7M0
>>78
ない
夕張みたいなとこばかりだ
85名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:36:53 ID:dbs1nZ7G0
このニュースは全国的には、どのくらいまで報道されてるの?活字だけ?
活字だけなら雰囲気が伝わりきれてないと思う。
自分はちゃんと映像で両方の言い分を公平に流したニュースを見たけど、
そんなギスギスしてる風ではなかったぞ。
社長も活字で見るとなんかとんでもない権力者というイメージなんだが、
映像ではわりと温和そうな人で、ただその事務所内では絶対多数が喫煙者で、
その間に挟まれた状態で四苦八苦してるような感じだった。
結局解雇という手段に出たのはとんでもないとは思うけど。
訴えた人も社長同様温和そうな感じだった。
最終的に外で喫煙させるという結果になって、むしろ自分は両者ともgjと思ったよ。
訴えなければ、絶対多数の喫煙者の心は動かなかっただろうし認識は変わらなかっただろうから。
この先、こういう認識持たなきゃ喫煙者はやっていけないだろう?
ことは派手だったかもしれないが認識するにはいい機会だったんじゃないかな。
86名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:37:18 ID:UnTXVZX50
人物を理解した上で解雇を取り止めるんだからこれ以上会社が責められる
ような対応するわけ無いだろ。
87名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:40:45 ID:xAgkMVuE0
>>80

ワイネフの小さな棒
http://ameblo.jp/winef

ワイネフのタバコメ
http://winef.ddns.us:680/~winef/

小谷野敦逃亡記
http://winef.ddns.us:680/~winef/koyano/koyano1.html

【JR東日本】小谷野敦【断じて許さん】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1175016211/
88名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:41:31 ID:VNmdqmoQO
つまり勤務中にたばこを吸いに行くために外に出てもいいということだな。
ならば非喫煙者はその分の時間余分に休憩時間を与えられることを要求する。
89名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:43:02 ID:JAaLFvxZ0
>>80

>>47
90名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:43:39 ID:zZGHl/7d0
煙草は嫌いだがこの社員は友達居ないだろ〜なw
91名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:45:01 ID:HFAdyxsL0
日本の常識は世界の非常識
話し合いさえすればなんでも許されるのが日本の常識
あほくさ
92名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:46:07 ID:xiiSwKIt0
>>90
少なくとも会社にはいないと思う
93名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:47:12 ID:Ns/P0pHH0
肺癌より先に心の病に冒されそうだな。
94謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?:2008/02/07(木) 20:49:50 ID:GtO+xZ+J0
>>80 以下の本の宣伝してた人?
119 名前:この本を読もう![ヒステリックだよな。] 投稿日:2007/12/31(月) 01:57:43 ID:dNOsPDif0
禁煙ファシズムと戦う
ISBN:9784584120996ベストセラーズ小谷野敦【編著】斎藤 貴男・栗原 裕一郎【著】

猖獗をきわめる昨今の禁煙運動の根源にあるのは、特定の集団を差別したいという心理である。
現在の先進社会では、性別、人種などによって人を差別することは、たてまえ上とはいえ、許さ
れていない。そこで、他人に害を与えるという理由のもとに、喫煙者を「汚い」ものと認定し、
差別しようとしているのである。
これは、かつて肺結核患者やハンセン氏病患者が受けた差別と、ほぼ同質のものだ。
二言目には「喫煙者のマナーが悪い、国や自治体が規制してほしい」と言い出し、分煙さえ認めず、
全面禁煙を主張する禁煙運動家は、再び全体主義を招来する、恐るべき国家依存症にかかっている
のだ。
--------------------------------------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%A8%E8%82%BA%E7%99%8C%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82

エンストローム論文
2003年にはカリフォルニア大学のエンストロームらは、たばこ会社の
フィリップ・モリス関連組織から提供された資金によって、受動喫煙と肺癌
の関連を示さない疫学データを論文として発表した(有名なエンストローム
論文)。この論文は発表当初から致命的な瑕疵を指摘されていたにも
かかわらず、小谷野敦氏など一部の非専門家は、もっぱらエンストローム
論文のみを引用しつつ、喫煙規制に向きがちな社会風潮を「禁煙ファシズム」
と呼ぶなど、喫煙を擁護する主張を行っている。
2006年8月、エンストローム論文は、米国政府がたばこ会社を詐欺で
訴えた裁判の判決文の中で、「大衆を欺く目的で科学に操作を加えた
詐欺行為の証拠」とされている。
-----------------------------------
http://www.pipeclub-jpn.org/column/column_01_detail_17.html
でこうなった(禁煙ファシズムと戦う会代表による声明文)
95名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:50:52 ID:2CxWyHiZ0
君の為に、分煙するんだから、(コスト回収の為にも)今の10倍の仕事をこなしてねっ
出来なきゃ、仕事能力無しとみなし即解雇だよ♪・・・って、ところか

まぁ、何にしろ会社側に目を付けられたら、出世は、ほぼ皆無だよなぁ・・・
96名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:52:01 ID:OkqCNY0P0
喫煙廚のいうことは信用ならんからな
結構大変だ
97名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:52:37 ID:PiYBS1w/0
>>18
勢いでクビって言っちゃったからじゃないかな
後から社労士あたりにコトの重大さを指摘されてアタフタする社長は結構いる
このケースとは違うけど、そこにつけ込む輩もいたりする
98名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:53:35 ID:4EFRQ0DmO
受動喫煙で血栓症をおこす人はいるぞ。運が悪ければ死ぬ。
99名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:55:28 ID:pV6cWfhV0
映像で温和そうだったからこの件gjとなw
まじあぶねぇw
光速な解雇&撤回だぞ?w
温和そうな連続殺人容疑者の写真とかで言ってほしいw
映像ってすごいんだなw
100名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:51 ID:dr6+U79bO
会社はこの男性に感謝するべき。今時タバコ吸いながらする仕事ってなんだよ。仕事と喫煙のけじめはつけないといけないぞ。喫煙者は脳が有害物質でやられてるからあまり相手にしないほうがいいってゆうのは世界の常識。犯罪者の九割は喫煙者。
101名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:59:17 ID:kz4kdONF0
>>99
それは貴方が多分そのニュース見てないから。
NHK道内ニュースで見たよ。
それと結局屋外で喫煙させるまでには行かなかったが、
社員が職場にいたときもそれなりの努力はされていた。
まあ 換気扇つけて煙の流れ変えたり空気清浄機購入したり、
雀の涙以下の慰み程度のものだったとしても、そういう努力はあったみたい。
その時点で屋外にしようって皆を説得する勇気が欲しかったところだけどね。
102たばこ吸うやつは:2008/02/07(木) 21:01:33 ID:+3vBpUT40
手当たりしだいに殺すしかねーんじゃねーか?

103名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:04:16 ID:4bvDpAXs0
>>1
これさー、今後が大変だよね。
出世は到底縁の無い話だろう。
つか、辞めちゃうんじゃね?
嫌がらせなんて幾らでも出来るし。
仕事与えなければいいから。
104名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:05:09 ID:UnTXVZX50
2chは統失でも書き込めるから面白いよな。
105名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:05:40 ID:4XdlBVPb0
わがままな奴一人のためにどうして大勢の人が我慢しなきゃならないんだよw
大体会社の規則は従業員全員の規則なんだから、多数決をとって決めるべきだ!!
106名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:09:00 ID:TEfrOXwu0
喫煙者に聞きたいんだが、
お前ら一体何がきっかけで吸い始めたの?
カッコつけて誰かのマネで吸っってみたとか
周りがみんな吸っていたから仲間外れになるのが嫌だったとか
会社で休み時間に一人手持無沙汰にしてるのが嫌で酔始めたとか
どうせ、そういう奴が殆どだろ。
体質的に合ってたから吸い続けてるなんて1%もいないだろ。
喫煙者のお前ら、いい加減に目を覚ませよ。
金払って、健康を害してまで、美味くもないものを吸い続ける意味がどこにあるんだろ。
個人の嗜好とか言い訳すんな。
お前らはタバコ会社にニコチン中毒者にされて搾取されてるだけなんだぞ。
聞いた話だが、JTの社員は殆どが非喫煙者らしいぞ。
それがどういうことか分かるよな。
107名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:09:42 ID:IqXD8vJkO
>>105
多数決の結果、非喫煙者が多かったらどうするんだ?
108名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:10:12 ID:pV6cWfhV0
見てないよ。
結局、解雇で訴えてるじゃん。
で、撤回。
説得する勇気なり両者を取り巻く恩情なりの部分があってもさ、
様々な思惑や想い・努力が会社や社長や同僚やその社員にあったとしてもさ、
あるべき解決法だったのか?という部分。
日本の常識で考えて職場復帰しづらいと思わないか?

努力とかの言いたいことはわかるけどさ。
109名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:11:38 ID:BpT38YEK0
2ちゃんでもよく見かける
ごくふつうの禁煙家
110名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:14:18 ID:4bvDpAXs0
一度吸うと禁煙してもストレスとか、
何かの弾みで
またやるらしいんだわ。
非常に強い常習性って奴だな。
体に悪影響を及ぼすと科学的にも
認知されているから、本来は法律で禁止すべき
だよな。税収困るけど。
111名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:18:07 ID:UnTXVZX50
復帰しづらいとか小中学生じゃあるまいしそこまでケアしてやらなけりゃならん
ような奴はキリが無いんで相手はそれなりにしか付き合わんだろ。
112名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:18:48 ID:TEfrOXwu0
>>110
税収は減っても、その分医療費が減ればいいんじゃないの?
まぁすぐに禁止にしなくても
毎年一割ずつ値上げして行けばいいんじゃないの?
殆ど売れなくなるまで値上げし続ければいいよ。
113名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:24:08 ID:VH1lGgR+0
俺の会社も分煙して欲しい
でかい顔して平気で煙吐きやがって臭ぇんだよ
114名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:25:46 ID:TEfrOXwu0
タバコの経済学

よくタバコは「60%も課税されているのだから,
タバコを規制するのなら,それに代わる財源を準備せよ」と言われます。
このタバコ税がすべて他の有益な事業に利用されているのでしたら、それはごもっともです。
しかし、タバコが無造作に流通しているがため,その損失はタバコ税による税収を
はるかに凌ぐ額となっていることが各種研究で明らかになってきました。
タバコによる損失が,その税だけでは賄えていないのです!


◎厚生労働省所管の研究機関、医療経済研究機構の発表データを示します。
平成11年度の直接喫煙による本人や胎児への影響、
及び受動喫煙から発生した医療費 は1兆3086億円。
(国民医療費の4.3%。直接喫煙によるもの1兆2936億円・
妊婦の直接喫煙で胎児に影響した分は4億円・受動喫煙による罹患では146億円)、
喫煙関連疾患による労働力損失は直接喫煙で5兆7216億円(死亡含む)、
受動喫煙で1144億円、喫煙による罹患で合計7兆1446億円の損失
115名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:34:29 ID:UnTXVZX50
>>114
その分高齢者の平均寿命を短縮させたこといよる社会福祉コスト軽減の
経済効果も計算しないと経済学としては片手落ちだな。
116名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:37:08 ID:bIVatjd70
DQNでゼニゲバ34歳、涙目。
んで次の策は?
117名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:41:42 ID:kpBtMD9+0
ヤクルトの前は休憩時間になると喫煙社員が大挙して路上喫煙するので非常にみっともないです
118名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:45:46 ID:cVXxy5ay0
>訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
>確かめないと出社できないと話しています。

出社しないと分煙されているか確かめられない気がするのだが…
119名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:46:53 ID:bIVatjd70
結果論だが会社側の見事なまでの完全勝利だわな。
ここじゃ罵倒しかされんだろうが、社会的には評価されるし名前も売れた。営業トークにだって使えるだろうしさ。
かかったコストたって安いもんじゃないかな、使えない子で薄給パソナルームに押し込めたとしても痛みを感じる事業規模でもないだろ。
120名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:49:09 ID:IXV/OYCPO
>>106
酒が原因の事故事件の件数を数えてみな
逆に煙草が原因の事故事件ってのは殆んど聞かない
もっと広い視野を持ちなよ
騙されてるのは君じゃないのか?
121名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:49:54 ID:q4En65v+0
>>119
コストなんてかかってないだろ。
社内の灰皿撤去して外に灰皿置いただけだろどうせ。
122名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:51:25 ID:4XdlBVPb0
>>107 どうするも何も、多数決なんだから多数派が勝つだろうよww
123名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:52:50 ID:+/OV/3qQ0
>>120

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

既に廃止された昔のアメリカの「禁酒法」を引き合いに、無用な「論点逸らし」を行い、
やがて、同じ道をたどると言う人がいます。
でも、酒類の製造・販売を禁止した「禁酒法」とは違い、公共の場所での喫煙行為を禁じているだけであり、
タバコの製造・販売自体を禁止するものではありません。プライベートでの喫煙行為は問題ありません。
(禁酒法でも私的な飲酒は認められていました。)

酒もタバコも……
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-016.html
124名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:53:04 ID:NWBCMDTzO
>>114
本当だったらJT訴えろよww
125名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:53:29 ID:EYjgp0I20
会社は喫煙者を利用して自主退職に追い込もうという考えだな

で、辞めたら元通り、喫煙者は建物内で吸えるようになるw
126名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:53:40 ID:A4Ji36gS0
でも職場復帰しても居づらいだろうなこりゃ
127名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:53:42 ID:6O3oCT8HO
分煙じゃない会社もあるんだね〜
会社が分煙始めてから煙草を止めた、
狭い密室で吸っても美味く感じないからな〜。
128名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:55:48 ID:Zjn2n9AA0
>>120
火事はタバコの消し忘れとか投げ捨てが原因のことがあるよね

マナーの悪い奴が悪いんだから、その原因を酒だのタバコだのに押し付けずに
マナーの悪い馬鹿者をぼろくそに叩けばいい。
酔って何かをしたら刑を倍にするとか、投げ捨てしたら放火として逮捕するとか
129名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:56:55 ID:4eajKsqDO
>>118
こいつ出社する気なんて無いよ
ゴネて小銭欲しいんだろうな
辞めてもこんな危険なヤツ何処も雇わないし、どっちみち人生終わり
130名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:58:25 ID:i5/oNmFPO
>>120
禁煙は仕方ない。
しかし、酒も禁止して欲しいな。
マジで迷惑。
131名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:58:42 ID:oWsksUs8O
>>127
最近じゃオフィス内全館禁煙が当たり前だろ
仕事中にタバコ吸うとか、分煙すらありえないです
132名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:08:20 ID:LkR6K8hk0
>>120
喫煙者はよく酒を引き合いにして話をそらそうとするが
酒を規制したら、煙草の害がなくなるのか?
煙草と酒は別の問題だと思うんだがな
今は煙草の話だろ?
133名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:16:21 ID:xG14EbJd0
>>129
だから小銭じゃなくて大金が欲しいです!
134名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:21:29 ID:4eajKsqDO
>>132
煙草の話じゃなくて、会社を訴えて会社に戻りずらいバカのスレでは?
135名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:24:46 ID:4eajKsqDO
>>133
大金なんて取れねーよw
中小の建材屋の新入社員の一年分くらいの給料なんて小銭の範囲だろうに
慰謝料だって微々たるもんだろ
いったいお前の希望金額は幾らなんだ?w
136名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:25:38 ID:NT4atToD0
分喫がありえないとか言ってるヤツって何さま?
外に吸い殻が落ちるより百倍マシだろ
もっと現実的に考えろよ低能
137名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:26:03 ID:frmJzb4K0
34歳で職を転々としてる男のやつか
裁判歴もついてここ辞めたらもう他に行き場なさそうだし
人間関係で辛くてもまあ我慢するんだな
138名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:27:56 ID:4eajKsqDO
訂正
こいつ解雇されたの11月だから4ヶ月分くらいしかないな
139名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:28:09 ID:r6MlCYFl0
JTと関わると碌なことないねー
140名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:29:33 ID:V1Q3Sw8X0
こんな珍煙ばかりの会社なんて辞めちゃえよ
141名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:30:36 ID:TnHrbSNj0
嫌煙ヒスは大抵がアカだね。
142名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:31:33 ID:ZJfHuUas0
分煙は当然だが出社はしろよwww自分の目で確かめろ。
143名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:32:19 ID:4eajKsqDO
>>137
可哀想だが、同じ職場にこんなのが居たら怖くて近付けないよな。
何で訴えられるか分からないし。
君子危うきに近寄らずになっちゃうのは明白。
まあ、他に雇ってくれる会社も無いだろうし辛くても我慢するしかない。
144名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:32:36 ID:Nh8mBjzf0
つうか。


喫煙馬鹿垂れが、完全に阿呆なので、ここまでしないと当たり前の事が分からないわけであって


これで一つの会社とその中の馬鹿垂れが、己の糞生意気な生き様が阿呆だって事が理解出来て良かったじゃないか。
145名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:35:30 ID:RcaFx1A10
DQN会社に戻っても、企業倫理が腐っているからだめだろ、コリャwww
146名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:36:29 ID:FKIzokI70
裁判でがっぽり稼ぐ予定が残念かつ最悪な結果だったね。
しっかり地道に働らきゃいいのにね。
147名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:37:50 ID:4eajKsqDO
>>144
で、コイツはその分からせてやった喜びを噛み締めながら窓際で孤立か?w
楽しそうな、会社生活だな、オイw
148名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:37:50 ID:UR0KGzPi0
昔はデスクで仕事しながら吸ってたもんだが
嫌煙厨どものお陰で喫煙室で休憩しながらコーヒー片手にまたーり一服。
良い時代になったものです。
149名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:38:29 ID:prQRiikU0
薬物中毒者を生み出すJTは日本からなくなればいいのに。
この人は煙草DQNばかりの職場でよく頑張ったよ。
150名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:39:38 ID:QiANLgoO0
精神的に嫌がらせするつもりなのかな
大変だよな
151名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:40:16 ID:YXrd1xyW0
この会社も、この男に変なことすればマスコミが嗅ぎつけるから
めちゃくちゃな事は出来なさそう
152名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:41:52 ID:4eajKsqDO
辞めるまで構われないだけだろ。
153名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:42:03 ID:FKIzokI70
>>121
まさにパーフェクトウィン!!
154名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:42:53 ID:w8w4ZOn1O
多分干されるだろ。会社の体質的にもそんな感じがする。
155名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:46:43 ID:ptbK6M+B0
喫煙厨は人に迷惑かけてることが恥ずかしいと思わないのかよ
しかもそれを我慢できないとか馬鹿すぎる
156名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:47:02 ID:4eajKsqDO
つうか、そもそも出社する気があるのか疑問。
禁煙学会お抱え弁護士と次はどうゴネるか相談してるんじゃないか、いまごろ
157名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:48:43 ID:prQRiikU0
喫煙擁護カキコの半分はJT工作員でできています。
158名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:50:53 ID:FKIzokI70
個体の能力や社会性を擁護する為に罵詈雑言書くのは自分で自分の首締めてないか?
あ、こんなこと書くと煙草スレのくせに書き込みが少ないのに余計拍車がかかってしまうか。。。
159名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:54:08 ID:FJ2J5Ott0
>>105
民主主義がまったく理解できないただのファシストは黙ってろ
160名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 22:57:36 ID:ES1sqpBS0
こんな協調性にかける社員はどこにいっても…

とりあえずタバコの煙がイヤならやめればいいのに
161名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:01:24 ID:36+RE16d0
タバコ対策もまともにできない会社はDQN
今はよくてもそう思われたら今後やりにくくなるから
折れたんだろ
162名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:05:05 ID:prQRiikU0
会社内で(十分科学的に証明されている)毒物を撒き散らしていることを何故正当化できるのか不思議だ。
163名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:07:09 ID:4eajKsqDO
>>160
そのうち嫌でも自分から辞めるだろ
よほどの厚顔無恥じゃないかぎり
164名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:09:00 ID:rFR/9kKq0
でもたかだか従業員14人の零細企業に
分煙室作れっていうのも酷な話だろw
165名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:12:03 ID:mxkC/OKpO
>>164
アフォ
外で吸え
166名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:14:24 ID:kAKS2DAH0
江東区の日立・三菱銀行+IBMは歩きタバコがデフォルト
零細でなくても金融下請けSEはそんなもん
167名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:16:59 ID:TWfcHKrC0
なんで撤回したの?
やはり喫煙者はバカなの?
168名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:17:19 ID:prQRiikU0
喫煙者は「屋外で吸う」といいながら、建物の出入り口で吸うようなアフォが多いからなあ。
そして薬物中毒と受動喫煙を指摘されると、逆切れか被害者面するような人種。
169名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:17:23 ID:rFR/9kKq0
>>165
でもこの会社、
14人中非喫煙者は告訴人含めて二人だからな。
しかももう一人は受付だしw
告訴人が働いてるCAD室は全員喫煙者ww
職場復帰したところで…
170名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:18:33 ID:FKIzokI70
盛り上げってまいりましたっ!!
171名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:21:56 ID:8OnDPXX20





喫煙馬鹿は、ようやく自分たちのキチガイぶりに気付いたようだな。



172名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:23:02 ID:prQRiikU0
気付いたときには、自分ではどうしようもないほどの中毒症状ってかw
173名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:26:29 ID:uiZECh8t0
>>164
そもそも薬物の摂取という極めて個人的な行為のために
他の社員の負担をしいたり、専用の施設を設けたりする理由がどこにある?
174名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:26:34 ID:+/Vftm9t0
むしろこいつの席を外に作れば問題解決
175名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:27:14 ID:tKGRkWjs0
>完全に分煙が実施されているか確かめないと出社できない
メンヘルか
176名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:28:31 ID:khQ5P9b70
うは、喫煙室の金ケチって隣近所もいい迷惑だなこりゃ。
この逆ギレ社長、こんな調子で産廃撒き散らしたりしないといいけど。
177名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:29:02 ID:3ni9JNWq0
吸ったっていいけど
人が仕事してる横で吸ったり
仕事の手を止めて煙草吸ってるやつは死んでいいと思う
178名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:29:14 ID:C7kWj0Qb0
職場に新しい喫煙場所が出来た。
建物から少し離れた、ゴミ捨て場のような小屋。
まさにゴミ共だ。
179名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:37:34 ID:FKIzokI70
おーい、もう終わりかよー。
もしかして、日付変わるの待ってる?
180名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:39:13 ID:kHNqEv+E0
俺はタバコを吸わないけど、隣でスパスパ吸われても何とも思わない…。
鈍感なのかね。
181名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:48:27 ID:QZOJlhyg0
>>180
臭いとか煙がうざくないか?
おまいさんの体が心配だ。
182名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:49:18 ID:X9AZDDj40
>>180
鼻の奥にヤニが貼り付いてる。
だから鈍くなっている。
自分で吸わなくても、隣で吸われてたら吸ってるのと一緒。
183名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:50:13 ID:rfr5nfqW0
>>174 お前天才じゃね?
184名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:52:34 ID:prQRiikU0
>>180
服に匂いとかついたままで電車乗ると嫌がられるぞ。
185名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:53:26 ID:FKIzokI70
きたきたきたきた!!
こうでなくっちゃね。
186名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:55:40 ID:yTIbkClc0
俺なんか喫煙所だろうが関係なく吸うけどな
文句たれてきたら胸倉をつかんで脅して追っ払う

タバコ最高!!!!
187名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:56:57 ID:MxY9qCNe0
>>184
そんな馬鹿なことがあってたまるか
188名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:57:33 ID:prQRiikU0
>>187
本気で気付いていないのか…
189名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:58:00 ID:vvXwV9qTO
仕事中に吸ってるやつキチガイだろ
人が煙草苦手なの知ってるくせに吸いやがる
なんでその程度の配慮も出来んかねぇ…
服にも髪にも匂い付くし…壁もヤニで黄色くなってるのに掃除しようともしねぇ
190名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:59:04 ID:FKIzokI70
そろそろ34才キチガイDQNの話もしようよ。
かわいそうじゃん。
191名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:00:03 ID:oRcxBUiH0
この男性も、さっさと会社変えたほうが幸せになると思うけどな。
ここまで固執する必要あるのか?

滝川だと、他に仕事ないであろうことはわかるが。
192名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:00:10 ID:yTIbkClc0
>>189
毎日咥えタバコで仕事してるよ
お前も吸ってみろ
タバコの旨さがわかるから
193名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:02:17 ID:j0UfM4ZO0
>>187
耳鼻科にいくことをお勧めする。
194名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:02:46 ID:prQRiikU0
>>191
同感。自分よりモラルのない人間とつきあうほど辛いことはないからね。いまのDQN会社にいてもいいことはないだろうから、彼は再就職に向けてステップアップするべきだと思う。
195名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:03:17 ID:QZOJlhyg0
タバコ嫌いのやつのそばに来てわざわざ吸うやつもいるからな。
俺は休憩の時間をずらしてるよ。
ニコチン中毒患者となるべく関わりたくないんでね。
196名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:04:01 ID:FKIzokI70
おもしろいなぁ
197名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:05:24 ID:mJpwiT0P0
これだけの度胸があれば、別にこの会社に固執しなくても
生きていけると思うんだが…
198名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:05:40 ID:oRcxBUiH0
>>194
俺は吸わないんだけども、タバコ吸うのが悪いとは思えない。
ましてや、この会社の場合、吸う人が圧倒的に多いんでしょう。
だったら、会社変えるのが一番いいと思うまで。

モラルは、関係ない。
199名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:06:46 ID:8tYnRByI0
金だけ貰うつもりだったけど復職なんて意外な対応されたから戸惑ってるんじゃないか
200名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:08:31 ID:Jyv85M3g0
滝川か
松尾ジンギスカンとミキティーだな。
駅前のさびれようは酷いものだ。
まさにシャッター通り。
平日昼間の駅前メインストリートで人影をほとんど見ない。
201名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:09:57 ID:mJpwiT0P0
>>199
あえて復職で冷たい同僚の視線にさらして、自己都合退職させるとかだったり

202名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:22:22 ID:baylD6ut0
>会社によると職場の分煙を実施し、喫煙する場合は
>建物の外に出るように決まりを定めたということです。

実は「喫煙する場合は『非喫煙者が』建物の外に出るように決まりを定めた」だったりして。
203名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:22:46 ID:h+D7vK/+0
>>198
ん? 毒物を吸うことを肯定していて、他人に副流煙を吸わせるようなモラルの低い人間と付き合うのは不幸だろ?
204名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:22:56 ID:rx/jd4Io0
煙草吸う人間って、得てして他人の迷惑を顧みない自己中心的な輩揃いだね
それが逆に面白いと思う
そんな人間だから煙草を吸うようになったのか、あるいは煙草を吸うからそうなったのか……
205名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:25:08 ID:LiKdaqQq0
お!!
調子出てきたね!!
206名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:27:50 ID:G0Y0q4lX0
底辺の会社って喫煙率高いよなー
207名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:28:18 ID:LiKdaqQq0
せっかく書くなら、34ちゃいの僕ちゃんも絡めて書いてね。
208名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:29:25 ID:sHZ4xtmn0
俺の隣町、ちなみに赤平ってとこに住んでます(夕張の次に財政がやばい)
何か質問ある?
209名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:29:27 ID:ghtNIkk60
どっちにしてもこの会社で仕事を続けるのは厳しいじゃん。

だったらおとなしく解雇されてたほうがよかったんじゃ…

それでも納得できないなら損害賠償でよかったわけだし
210名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:30:25 ID:ajyRYUmkO
>>204
自分の発言がものすごく偏ってるとは思わない?
喫煙者でもマナー守ってる人はいっぱいいるし、非喫煙者でも君みたいに人を不快にさせる人はいっぱいいる。
えてしての使い方変だよ。
211名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:31:00 ID:Wj+FY7Op0
外の空気を汚すなボケ空気はお前らのものじゃないんだ
社会的地位のある企業として空気清浄機をつけた喫煙室の設置ぐらいしろボケ
212名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:31:43 ID:h+D7vK/+0
そういえば、また槙原が覚醒剤でつかまってたけど、販売元がJTだっていうだけで煙草は問題視されないのも不思議だ。
213名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:32:50 ID:qwVPLdmA0
ここって社員26人の会社だっけ?

なぜ、この人がそこまでこの会社に固執するのかは知らんが、
例えば社員数千人数万人の企業は分煙されているね。ビル内で。
214名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:35:02 ID:iG4wbJET0
外で喫煙されても迷惑だから
タバコを吸うための隔離施設をしっかりと企業側で設けるべきだろう。
もちろん空気清浄機をつけてな。
小さい換気扇一個だけとか無意味だから。
215名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:36:06 ID:Jl0kF5Fu0
喫煙ルームは別にあるんだが隣が禁煙してるのか
一日中ガムクチャ 正直臭いより音のほうがツレーわ
216名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:37:56 ID:ghtNIkk60
何年か前に比べると喫煙マナーは飛躍的に良くなってると思うけどね。
217名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:38:27 ID:G0Y0q4lX0
オバサンに多いわ
ハッカ系のガムくちゃくちゃで口がハッカ臭い奴
218名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:38:36 ID:h+D7vK/+0
>>215
じゃ、あんたが喫煙ルームに入ればいいんじゃね?
219名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:40:02 ID:LiKdaqQq0
いつもだと煙草のスレだととてつもなく大量に書き込まれるのに、全然さっぱりなのはなんでぇ???
どうして???
220名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:41:00 ID:AWy1Fn8BO
居づらくならないか?
221名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:41:35 ID:iG4wbJET0
>>216
それだけに、ひどいやつが目立つことになってるわけだね。
>>218
仕事中のことじゃないか?
ガムかんでるおっさんでくちゃくちゃうるさいのがよくいる。
こういうやつはタバコ吸うときもまわりをきにしないし
何しても迷惑なやつだから手のうちようがないんだよ。
222名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:41:39 ID:h+D7vK/+0
>>219
JTになにかあったのかな?
223名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:42:12 ID:tmHlP1ul0
これからいびって、自主退職させんだろ
224名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:42:37 ID:2F0bU9vu0
ふざけんな
外に煙まきちらすなよ!
225名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:43:52 ID:h+D7vK/+0
>>215>>221
たしかにオレの読解力がなかったようです。すみませんでした。
226名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:44:05 ID:ArIYFV840
これに限らず、訴えて解雇を取り消させるのって
その後のいごこちが滅茶苦茶悪そうなんだが。
227名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:44:54 ID:LiKdaqQq0
>>222
なんでJTなの?
228名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:46:00 ID:ieljRVXu0
いまだに分煙してない会社があることにビックリした。田舎ってこんなもんなのか。
229名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:49:51 ID:wp3UDsSs0
ほぉー、やるべきことやるんじゃん。

これが良いPRになって、仕事が舞い込んできたら、
この社員に頭上がらないね、社員全員。

タバコの臭いがする事務所は、損だよ。
人に嫌な気分にさせると、仕事こなくなるよ。
230名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:50:01 ID:9++bp0KJ0
分煙のブース作るぐらいしたらいいんじゃないか
そんなに金もかからないだろうし
231名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:51:44 ID:PUPWiRkV0
逆に会社行きづらいよ。
232名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:53:41 ID:h+D7vK/+0
>>228
田舎の商店街行くと今でも店先で店主が煙草吸っているところも多いよ。
「うちでは買うな」って意思表示かとおもた。
233名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:55:50 ID:ghtNIkk60
>>232
いくらなんでもそれは飛躍しすぎ
まあまさかネタだとは思うが
234名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:56:25 ID:g9UTyfSB0
凄い数の嫌煙者が訪れて仕事にならなかったのでは
それか嫌煙者からの嫌がらせ電話
235名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 00:57:17 ID:Wj+FY7Op0
そりゃまあ店主が店先で煙草なんて吸ってたら
店に近づく気さえなくなるわな
236名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:02:05 ID:Z5QNZu+N0
これ、タバコ吸わない社員の人はみんな
よくやってくれたと感謝してると思う。
あくまで内心だけど。。
237名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:02:38 ID:25+6g2bq0
俺の所もサービス業なのに事務所煙だらけ
この時期タバコと花粉と中国科学スモッグで大変な事になる@鹿児島
238名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:10:56 ID:zD7dYO2V0
金をかけないで分煙してるし、自主的に辞めるまでの
暫定的な対応なんだろうな。

和解金なんぞ絶対払わんと言う決意の表れ・・・なのか?
239名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:15:33 ID:h+D7vK/+0
この訴訟が今どういう段階なのか知らないけど、この会社以外にもこれからこんな訴訟は増えるだろうから、
前例としては、中途半端な和解よりも、会社の責任を明確に示す判決が出た方がいいんじゃないの?
詳しい方いたら教えて欲しい。
240名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:16:43 ID:k6ID452d0
分煙拒否して労基署呼ばれて改善指導されて逆切れして報復人事して
不当解雇して訴えられて撤回して外に煙を撒くようになったと。
241名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:20:05 ID:7o1aa1iE0
>>236
だねw

でも、今後この人徹底的に荒探しされるだろうな。
少しの息抜きが命取りになる。受動喫煙を防ぐ権利を持つ時代であるが、
私用ネットで簡単に解雇されてしまう時代でもある。
まだ34だし、転職したほうがいいと思う。
242名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:21:25 ID:c9gRsSZzO
えらそうなことを言ってた社長はどうした
243名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:24:26 ID:7GlSMiiF0
俺が以前やってたバイトも俺以外のクルーが全員喫煙者だった
もちろん分煙もクソもない
三回行っただけで飛んだね
244名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:25:53 ID:uAuyGESN0
だったら初めから分煙しとけや
245名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:31:52 ID:p8TUsXS10
労基署の勧告を受けて報復人事して訴えられるようなリスクの高い会社は銀行も取引先も警戒するだろうさ。
その警戒、危険視がようやくわかって社長も慌てたんだろう。
もっともリスクの高い相手への警戒というのはこの一度解雇された社員に対しても同じだけど。
246名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:33:10 ID:tbfC2BW40
これイジメで辞職に追い込む腹だろ
こんな対応で、真面目に分煙する気があるわけない
247名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:34:53 ID:NDYDc2mO0
北海道滝川ならアルバイト探しも楽じゃない、まして社員なんて簡単に見つからないぞ
タクシーだって空車だらけで、働いてもワーキングプア、職安での求人も、多くが東海地方での派遣労働だぞ
兵庫のパナソニックプラズマディスプレイ求人も来ている、時給は1250円
正直北海道終わっています。
248名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:38:00 ID:AY3frnqA0
嫌煙ファシストもここまで来ると気持ち悪いな。
249名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:38:28 ID:ydSUd3bg0
これ滝川の労基署に聞いても良く分からんな。
会社が労基署のいうとおりにしたのかどうかすら答えられないとかだから。
250名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:48:51 ID:LH2LHQmd0

嫌煙派のやつらってさ、

要するに自分たちだけは肺ガンとかから助かろうってことだろ

卑怯だよな。

251名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:51:54 ID:h+D7vK/+0
>>250
自分でわざわざ金出して毒吸うような馬鹿以外は、普通は健康でありたいと考えるんじゃないのか?
252名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:53:01 ID:HOCHQe6Y0
>>250
そのとおりだよな。
自分さえ助かればいいと思ってる最低なやつら。それが嫌煙派。
253名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:54:46 ID:AsArp+Cn0
机に鼻くそがついてたり、
お茶にぞうきんの絞り汁が入っているかもしれないと思うと居づらいわな。
254名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:57:01 ID:57zRy/NJ0
>>250
じゃあ愛煙家は回りも肺がんにしてやろうって思っているってことか?
255名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 01:59:41 ID:LH2LHQmd0
>>254

嫌煙派の自分だけは助かろうという根性が気にくわない
256名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:00:59 ID:h+D7vK/+0
っていうか、最初から吸わなければ「自分だけが」も何もないじゃないか
257名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:03:11 ID:HOCHQe6Y0
>>255
そのとおり。
愛煙家を排除するんじゃなくて。共に健康になろうと考えるのが人というもの。
煙を無害化する機械や、肺ガンの薬を作ればいい。
分煙や嫌煙で自分だけ助かろうなんて人として間違っている。
258名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:04:14 ID:inzHnMEI0
別にそこまでして働いてもらう必要はないような。
解雇ってのがまずかったな。何の対応もとらず放置が最適だった。
259名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:04:25 ID:h+D7vK/+0
だから吸うのやめりゃいいだろw
260名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:07:07 ID:LH2LHQmd0

オレは空気清浄機とか見かけたらスイッチは切る。そして吸う。

人はみな平等でなければいけないと思うから。

261名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:08:52 ID:/FDE3DUG0
ここまで潔癖だと外歩けないんじゃないか?
262名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:19:11 ID:EDvWD0bf0
>>261
煙草吸わずに外歩けないような連中が逆ギレしたニュースなら時々見るけど、どうだろうな。
263名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:25:32 ID:LH2LHQmd0

分煙のファミレスとかムカツクよな

同じ店の中で健康危険率が違うなんてありえない。同じ金払ってるのに。

オレはできるだけ禁煙席に近いところに座って吸いまくってる。

煙は流れていくからな。

264名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:26:16 ID:TzXyNX4D0
てか・・・・・・・・

返って会社にいずらくならないかね?

自分のせいで、タバコを吸う人は外にでなければいけないのでしょ?

こんな状況ならオレはビビリだから会社に逝けないな・・・ってその前に解雇された時点で別の会社探しているけどね。
265名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:28:10 ID:Z5QNZu+N0
>>254
そこまであからさまではなくても、自分だけ病気になるのはイヤだと思ってる人は多いみたい
266名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:29:54 ID:oXynX1UUO
小さい会社だと、たった一人の為に設備投資するのはかなり大変な場合もあるんじゃないかな。
従業員の給与を捻出する為にアルバイトしてる社長というのをテレビで見たことがある。
まあ新入社員を入れるくらいの会社ならそこまで窮してちゃいないだろうけど。
募集の時に「社内喫煙可能」と言っときゃいいのに。
タバコを吸う為にいちいち仕事の手を止めて別室に行かれてたら、作業効率も悪くなりそう。
社長も気の毒。

うちの職場には普段もタバコを吸わない人しかいないが。
267名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:30:29 ID:473BNY940
JTってやっぱり社内は禁煙じゃないの?
268名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:32:12 ID:Xp20nUuAO
>>255>>257
愛煙家ってどこまでニコチンに脳味噌やられてんだろう。

タバコ吸うなら自宅か喫煙室のみで吸え。
自分の欲望ばかり満たしてんじゃねえ。
空気はみんなのもの。その空気を勝手に汚してんじゃねーよ。
こっちは煙草の煙吸いたくないんだ。
職場で吸うな。
269名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:33:55 ID:ToZxz8Io0
訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
確かめないと出社できないと話しています。

とか何とか言って、本当は行き辛いだけだろ。
270名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:34:59 ID:tYTp0lOI0
止められるなら煙草は止めた方が良いよ。
身体にも悪いし金も掛かる。
271名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:35:05 ID:ymDgkxOV0
まぁしかし気持ち悪いスレだ
まさに大戦前夜って感じだな…アホばっか
272名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:35:32 ID:0vPAWySM0
まぁ、実際問題復帰なんて出来る訳ねーわな。
会社側もそれを分かってるから、裁判で無駄金使うことなく終わりにしたんだろ。
273名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:36:21 ID:sM6VT9qf0
いいよいいよ〜
274名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:37:06 ID:HOCHQe6Y0
>>268みたいなやつってさ、
たとえ人類がほろんでも自分さえ助かればいいって平気で考えるやつだよな。
あのさ、おまえにいちばん大事なことを教えてやるよ

「タ バ コ は 法 律 で 認 め ら れ て い ま す」

悔しかったら大麻みたいに取り締まってみればー?w
275名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:40:09 ID:rxAjf5bJ0
>>267
ほとんどの事業所ではデスクで普通に吸ってるよ
むしろ禁煙の事業所なんて本社ビルぐらいじゃない?
でもあそこも微妙だな なんせヤニ厨の本丸だから
276名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:41:18 ID:66TN8L4q0
土建屋+喫煙=最凶
277名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:42:08 ID:TzXyNX4D0
>>272
今までオフィスで自由にスパスパできる環境だったわけでしょ。

一夜開けたら、1人のために、席を立って外に。

部屋を出るときには絶対にその人を睨みながら出て行くよね。

自分がタバコを吸う立場だったら絶対に「こんにゃろ!(心の中で)」って思うもん。
278名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:42:29 ID:n8AT1zfV0
JTではタバコ吸わない社員は出世できないってホント?
279名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:44:18 ID:rxAjf5bJ0
>>278
全然関係ない
280名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:46:08 ID:mkNIM82iO
>>277
一人がタバコを吸いに席を立ったらみんなワラワラと…
そうなったらもうイジメだよね。
281名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:46:56 ID:Z5QNZu+N0
>>277
タバコ吸う人が外へいくたびに
吸わない人はみんなこの人に感謝してると思う。
内心だけど。。
282名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 02:48:51 ID:0vPAWySM0
>>281
非喫煙者が何人もいれば、な。
実質1人だから。
283名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 03:33:39 ID:5zi63TAAO
>>274
職場での煙草は法律で避けるように規定されています。
284名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 03:35:50 ID:eEPyu4p+O
喫煙者!くね!
285名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 03:50:30 ID:b2v2DEeY0
>>268
ニートが職場云々言ってんなよww
286名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:23:59 ID:S5R05yeV0
これはおかしい。完全禁煙(分煙ではなく)をしているところがあるなら
分煙できていないところがあっても良いはず。

ちなみに漏れは非喫煙者ね。
女性占領車両もおかしいと思うし(つけるなら逆に男性専用車両も同じだけつけるべき)
そういう理不尽なのは許せないって言うか、喫煙者はバカバカ吸って税金納めてください。
逆に喫煙そのものを非とするなら法で喫煙を禁止すべき。
287名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:28:37 ID:v84ts+ol0
なんだ北海道だったのか・・・
俺は吸わないからうれしいけども
288名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:35:59 ID:d5xFe0Ef0
>>257
お前の健康のために言う。
『身体に悪いからタバコは辞めてくれ』
これで良いのか?
289名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:43:16 ID:Z2oZ9V/NO
ただこいつこんだけのことしてよく会社に行く気になるな。
喫煙者や会社の上司どもから総スカンくらうの目に見えてるだろ?

まぁそうなったらまた裁判か。
290名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:48:07 ID:pWBuM29IO
この人煙草の煙で病気になったんだっけ
分煙されて良かったな
だが、職場は変えた方が良いと思う
291名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 04:55:30 ID:sQzmLIEr0
>>257
それはカロリー過多のデブと皆同じ量食え、そして皆運動してやせろ、って言っているのと同じだが。
自分から進んで不健康になろうとしている人間が、そうではない人間を捕まえて「自分だけ助かろうとしている」
なんて理屈は、もはやキチガイの域だが。
292名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 05:00:50 ID:FSGXhBjx0
いじめられるか、空気的存在になるか、つらい仕事まわされるか、仕事もまわされないで8時間以上じっとしてなければならなくなるか
どれかだろうな
分煙要求はいいが、協調性もなければ実社会では誰も相手しなくなる
293名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 05:01:44 ID:ZsxbUPZK0
JTは財務省が握る最良天下り先
JTの莫大なカネは政治家・マスコミにばら撒かれ口封じされてる
日本でタバコの健康被害を糾弾できるのは
ネットだけ
294名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 05:02:00 ID:WBB02p5TO
やっぱ一番の注目は、果たしていつ会社に戻るのか?だな
ここに一番の興味がある

すぐ戻って頑張るのか、もう少しゴネるかで人と成が少しは見えてくる
295名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 05:32:57 ID:DiUj1lZ8O
>>286
なら、この会社を焚き付けて裁判させれば?
296名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 06:24:51 ID:eOVhhhIl0
いいニュースだなあああああああああああああああああああ
ヽ(*´∀`*)ノキャッキャッ
この人えらい!!!!!!!!!!!!!!!
でも甘いな
禁煙化しないと
分煙でも足りない
297名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 10:32:56 ID:p/CsNAJw0
この手の裁判は訴えたほうが勝つんだよね。

時間外賃金不払い裁判も会社がほぼ負ける。

残業代を払ってもらえない人、手帳とかに出勤退勤の時間をメモして、労働基準監督署にちくりな。
二年遡って請求できるよ。

あと、週に40時間越えた分も時間外手当になる。25パーセント割り増し。

深夜10時すぎから深夜手当ても。

時間外手当を払わなかった羽村市の福祉法人の理事長らが逮捕されたらしいから、
労働基準監督署も本気でやるよ。
298名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 10:34:00 ID:02whXw050
今更解雇撤回されても困るんでないかい
299名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 10:35:32 ID:dKpKtGeKO
これからどんな顔して働くんだよ
俺ならこんなうざい奴はイジメるけど
300名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 10:37:20 ID:fs7ox2RJO
まぁ白い目で見られるだろうね
てかこの時期滝川で外で喫煙はキツイだろw
301名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 10:44:51 ID:3IKPfeWYO
この際吸うのやめればいいだろ
302名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:13:54 ID:MVdWp0TV0
まあもとの会社には戻れないだろう。CADが出来るなら他の地域で
働いた方がいい
今回の件は自分を首にしたDQN会社の晒し上げが目的でしょ
地元新聞にもTVニュースにも大きく出たし
303名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 11:39:02 ID:uPkKF+Zk0
うちの会社はタバコでPCがすぐいかれるんで社内禁煙になったなぁ
フロッピーの時代だが。。。
304名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:32:33 ID:1IXrzO4z0
解雇=会社都合
解雇撤回>>自主退社=自己都合
305名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:35:43 ID:uWHIT7vO0
>>94

ID:+ijpDIL/0
ID:8kMTEj980
ID:tGxHg8Vg0
ID:GtO+xZ+J0

どう見ても仕事で遣ってる活動家にしか見えません那。
まるで捕鯨スレに出てくる、グリンピース関係者みたいな物か。


 禁 煙 学 会 & 創 価 学 会 乙 !
306名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:38:19 ID:tJ24F3dSO
>>299
氏ねよ屑
307名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:38:26 ID:bygVfRY10
それがグローバルスタンダードです。
308名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:38:52 ID:2mph81/y0
今回のような解雇撤回の方が、再就職には有利なんだよな
解雇だと何かやったのかと取られるからね・・・
309名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:45:19 ID:93ZGjokF0
訴えた方もすごい居辛いだろうなぁ
310名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:45:28 ID:uWHIT7vO0
>>1

>  男性の代理人の黒木俊郎弁護士(札幌)は「解雇の実質的な理由は労基署への相談であり、
             ^^^^^^^^^^^^^^
この人禁煙学会と関係が深い人なんだな。
        ↓
http://www.nosmoke55.jp/gakkaisi/200612/index.html


この会社の社長も、グリンピースみたいな活動団体とそっくりな禁煙学会とは
事を構えたくないだろうし、スマートにかわしたな。
311名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:52:42 ID:6LjeUU600
とにかく、一箱千円にしろ。
すべての話はそれからだ。
312名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:53:20 ID:+A2RLXa6O
今更どの面下げて戻れるんだよw
戻ったところで針のむしろだろw
313名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:55:29 ID:wp234VWX0
事務所の名前を喫煙所に変えれば済むだけの話だろ。
この糞野郎には屋上にテントでもはって仕事させりゃ良い。
というか、どうせ金が欲しかっただけだろ。
職場に入って一年もしないくせに、モンクだけは人一倍。死ねよ
314名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:01:58 ID:aiddrqbf0
主張してる事の是非はともかくスゲエなって思う
トナミ運輸の人とか
もちろん尊敬するとかこうなりたいとかこれっぽっちも思わないけど
315名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:05:33 ID:uWHIT7vO0

嫌煙廚なんぞ雇うと、権利意識ばかり高くて会社がトラブルに見舞われる
良い前例に成ったな。

あ〜やだやだ。
316名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:06:07 ID:TZ85T/QD0
>>8>>30
ここは日本の領土だ。朝鮮の領土ではない。
日本国憲法は有効な法規範だ。
>>41
人権を主張してどこが悪い。おれたちは奴隷ではない。
317名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:09:00 ID:TZ85T/QD0
>>315
ここは日本の領土だ。おれたちには人権がある。
>>313
年数は関係ない。
大事なのは「誰が言ったか」ではなく〈何を言ったか」だ。
お前の思考は肉便器と変わらんぞ。
318名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:09:54 ID:6lAqO8ooO
>>38
とりあえずお前がバカなのは理解した
319名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:11:57 ID:jOPQpEmu0
>>315
ニュース見てないだろ?
嫌煙でなくとも、この会社はひどい環境だったぞ
320名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:13:34 ID:uWHIT7vO0
>>317

嫌煙廚には、こう言う馬鹿がいて何時も面白い那。
私有地の概念が無いのかね。
321名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:14:54 ID:TL9epVXX0
多数決で負けた奴は会社を去るのが普通だろうに・・・
322名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:15:01 ID:7m3gCCIt0
ギョーザ騒動が少し収まったらまた元に戻ってるな
323名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:16:17 ID:uWHIT7vO0
>>319

確かに見てないな。
非喫煙でも此処の社長を擁護している人がいるのだが、どの様に酷い環境だったのか
具体的に書いてもらわないと判らんよ。
324名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:18:52 ID:TZ85T/QD0
>>320
労働契約については、労働基準法や労働安全衛生法などええ、民法の特例がある。
これらは憲法27条に基づくものであり、財産権の制限の根拠にもなる。
>>321
ここは日〈ry〉
325名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:21:52 ID:TZ85T/QD0
>>299
もしいじめられたら俺はいじめたやつを刑事告訴するまでだ。
あとは会社とそいつに賠償請求もな。
>>292
そしたらまた裁判すればいいだけ。
326名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:23:13 ID:uWHIT7vO0
>>324

民法の特例とは何ぞや?
憲法27条は働く権利を保障しても、雇用する義務は課してないから
現実にフリーターやニートが居るんだが、お前解釈馬鹿にしか見えないから辞めろ。
327名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:26:17 ID:1id2n/tI0
この社員何様だよ。
328名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:26:31 ID:TZ85T/QD0
>>326
法の第一次的解釈権は、当事者自身にある。
当然当事者には、違憲立法・法律行為審査権がある。
もし解釈でもめたら、裁判を起こせばいいだけ。
329名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:27:10 ID:6OH4tDoUO
喫煙なんて趣味の領域だろ。
仕事に持ち込んで、威張り散らしてるなんて最低だな。
330名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:28:35 ID:uWHIT7vO0

権利を最大限拡大解釈して騒ぐ輩って良くいるよな?
憲法9条の会と平和プロ市民団体・日教組。
嫌煙廚や禁煙学会も、この類と変わらん事だけはワカッタヨ!
331名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:28:43 ID:o3M8tXnt0
滝川で外で吸ったら凍死するだろ・・・・
332名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:29:24 ID:TZ85T/QD0
>>327
労働基準法や労働組合法に定める労働者だ。
333名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:30:57 ID:uWHIT7vO0
>>328

反論になってないが?

お前が裁判起こしても、受理もされないだろ。
334有給休暇消化運動推進中:2008/02/08(金) 13:32:16 ID:TZ85T/QD0
>>330
権利は使わなきゃ宝の持ち腐れ。
335名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:34:29 ID:TZ85T/QD0
>>333
俺は憲法の私人間適用を認めなかった昭和女子大事件判決を、
違憲無効として有効な判決として認めない。
裁判を受理しないのは憲法で保障された裁判を受ける権利の侵害であり、
違憲無効である。
336名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:40:01 ID:pkvVQrTp0
絵に描いたような、とんちんかんな法律厨がいるな。というより心の病?
337名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:41:30 ID:uWHIT7vO0
>>335

お前の頭じゃ、だいぶ緩くなった新司法試験制度でも、
一生掛かっても受からんな。
338有給休暇消化運動推進中:2008/02/08(金) 13:47:55 ID:TZ85T/QD0
>>336>>337
おれは活動家だ。労働者に都合よくア希釈するのが当然だ。
最高裁判事は反動分子が多いな。
屁理屈合憲判決にめげずに、弾圧にたいして、必要な警戒・組織防衛をして、委縮せず活動をすることが大事だ。
339名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:50:08 ID:rdQgdPqE0
これだけ居座りつづけるんだから、この会社でしかできないすごい仕事があるんだろうなあ。
340名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:52:37 ID:nXsmOzhw0
こりゃ会社戻ったとしても気まずいんじゃないの?
一度は解雇されたって事は幹部もかなりのアホだろうし。
同僚からのイジメとかパワハラは避けられんと思うぞ。
341名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:55:33 ID:hAx0kJbXO
平和ぼけ治療
342有給休暇消化運動推進中:2008/02/08(金) 13:56:34 ID:TZ85T/QD0
>>340
残ってたたかう道を選んだだけだな。
もちろん出ていくという選択肢もある。
343名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:56:47 ID:zQB4sj4h0
というか、みんな一斉にタバコ吸いに出たりして嫌がらせされたりするんだろうなwww
344名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:56:51 ID:PvT0Qodo0
>>325
おまえは甘いなぁ
いい大人があからさまにいじめと判る様事する訳無いだろ
345名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:57:58 ID:F4IrQm220
>>344
いい大人が禁煙を訴える社員をクビにはしないだろー
346名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:59:32 ID:zR69PRRRO
寒い中、みんな外で吸うのかぁ
自分一人のために並の神経なら居づらいよな

これ会社の勝ちじゃね?
347名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:00:59 ID:PvT0Qodo0
>>345
クビにしたのは社長だろ
ワンマン経営者ってのはそんなもんだ
348名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:02:29 ID:WHNXEN8N0
>>20
日本語でおk
349名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:04:42 ID:A6M37ng60
解雇撤回じゃなくて慰謝料を請求すれば良かったのにね^^

これじゃ会社戻ったら毎日責め苦にあって自殺するかもね^^

馬鹿な喫煙者のいる会社に入るなんて自業自得だよね^^

しかし何で喫煙者はこんな恥知らずばかりなんだろうね^^

   臭くて醜い喫煙者なんて   死ねばいいのに
350名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:05:41 ID:3IKPfeWYO
普段から家族に煙たがられてた喫煙社員とかボロクソ言われたんだろうなぁ
351名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:05:41 ID:1VltR9gt0
当初、仕事の効率から喫煙を取ったんだから
禁煙君の仕事振りが期待できるものではなかったと言うことか。
352名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:10:20 ID:3IKPfeWYO
戻ったらまた訴訟沙汰になるのは目にみえてるな
一時的に世間の目がヤバいと思ったところで120%また同じ過ちを起こすに決まってる
353名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:14:21 ID:RA4Mxq3M0
慰謝料のすべきだっただろうなw
てかまぁ、解雇されたら無職まっしぐらだろうから色々不利になるのはわかるが。
354名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:47:08 ID:viWdHDzJO
会社に戻ったら居づらいだろうに。
タバコ吸わないコイツが会社から煙たがられるとはこれいかに!


既出だろうけど、どう?
355名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 14:53:58 ID:kEzvgyiiO
くだらん
356名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 15:56:35 ID:oQoz1xTe0
仕事もできないような奴はつまらない事でもめる。
なんだかんだ言って、会社に戻っても孤立して鬱。
自分の冒した行為でこれからの人生は地獄だろう。
可哀想に、この男はネット友達しかいなくなる。。
357名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 16:18:55 ID:wp234VWX0
事務室の札を喫煙所に変えれば良い。
通路の突き当たりに衝立でも作って、そこに事務室の札を付ける。
すると、喫煙者は臨時に喫煙所で仕事をしてるだけという構図になるから無問題。
358名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 16:23:50 ID:+61/wpBc0
会社に戻って普通に仕事が出来るんかね?
嫌煙家はキチガイだから平気なのかwww
359名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 16:42:32 ID:182p0ts90
>>358
次は社内でのいじめを訴えるつもりなんだろ。
360名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 17:39:46 ID:onkdOSFN0
>喫煙する場合は建物の外に出る
ああ?
煙を吐く奴等は皆殺しだろ!(´∀` )ノ
361名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 17:51:00 ID:02emq8Km0
分煙所はたぶん物置になるんだろうなぁ。
362名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 17:58:39 ID:xHFvxlt70
>>348
道民の心の拠り所のホスラブ(笑)では>>20みたいなのがデフォ
363名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 18:35:38 ID:zgZD1jZx0
喫煙者って1時間に1度は喫煙所に行くじゃないですか。
1日に換算すると1時間は仕事サボっているだろ。
給料1割カットしろよ。
もし喫煙が趣味嗜好なら
ゲーム好きな奴がいたとして1時間に1回
ゲームしに退席していいんだな。
さも無きゃ不公平だぜ。
364名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:09:57 ID:IZogc+nP0
>363
とりあえずオマイがゲーム好きなのはわかったw

つかなんでJTは嗅ぎタバコとかの商品を売ろうとしないんだろうか
さっさと嗅ぎタバコとかの販売をしていけば お互いに幸せになれるのにな
何か売れない事情とかあるんだろうか・・・
嫌煙の奴ら 受動喫煙やらもっともらしいこと言ってるが
本音 臭いが嫌な奴らだろ? 少なくともここらで騒いでる連中はさ
365名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:20:32 ID:h+D7vK/+0
臭いだけでも十分な理由だと思うが。 それだけでなくこちらの服や髪まで臭くなる。
ホームレスの臭いどころじゃないのに、喫煙者は自分がどれだけ臭くなっているのか気付いていないのか?
366名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:22:39 ID:IZogc+nP0
>365
一度 洗濯機回してるときにでも覗いてごらん

367名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:31:00 ID:h+D7vK/+0
>>366
ん? 純粋に疑問だったので聞いてみただけなんだが…

よくウチの取引先でも煙草臭プンプンさせている商談にくる人(その他の身なりはピリッとしている)がいるんだが、ああいう人は自分で分かっているのかが不思議だ。正直、そこまで身なりに気を遣うのならにおいも気にしたらいいのにと思って話を聞いている。
368名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:36:59 ID:MdVAbzhYO
嫌煙家の俺様が来ましたよ。
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
そんな会社潰れろ!
はぁ疲れた。
369名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:48:44 ID:McaQxdV30
>>367
タバコをやめた人から聞いた話だが、
吸っているときは臭さに気づかないんだそうな。

タバコを吸っている人は、他の臭いにも鈍感になるから困る。
370名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:50:51 ID:h+D7vK/+0
>>369
なるほど。周りに喫煙者がいないから、長年気付いていないのか、それとも嫌がらせでやっているのか疑問だった。
371名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 19:54:36 ID:IZogc+nP0
>369
俺は喫煙者だけど臭いはわかるよ 
爪とか鼻と口の間の所とか嗅ぐとわかる
あと車の中ではタバコ吸わないので
吸った後に車に乗り込んだ時とかね

なもんで、吸った後は口の周りとか指とか
ウェットティッシュで拭いてるw
372名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 20:24:38 ID:7m3gCCIt0
俺の周りにゃ、物凄いタバコ臭させながら他人の食い物の臭いを指摘してたやつはいるなぁ
ギャグかと思った
373名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:31:22 ID:Y//BIFV20
【埼玉】喫煙逆ギレで駅員殴って逮捕された20歳男、釈放後に駅を訪れ金属バットで自動ドアを破壊するなどして逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202472973/

1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/02/08(金) 21:16:13 ID:???0
逆ギレ男 釈放直後にまた逮捕

埼玉県警狭山署は8日、JR西武池袋線入間市駅(同県入間市)の自動ドアのガラスを
金属バットで割ったなどとして、器物損壊の現行犯で住所不定、無職野口秀幸容疑者(20)を逮捕した。

野口容疑者は同駅のホームで喫煙を注意した駅員を殴るなどしたとして5日、
傷害などの現行犯で逮捕され、7日に略式起訴、釈放されたばかり。
「駅員の口の利き方が悪かったので、文句を言いに行った」と供述しているという。

調べでは、野口容疑者は8日午後1時15分ごろ、駅の定期券売り場の
自動ドア(縦2・2メートル、横1・1メートル)を割るなどした疑い。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080208066.html
元ニューススレ
【社会】 「ぶっ殺してやる!」 20歳DQN男、ホームで喫煙→注意した男性や駅員に逆ギレ暴行…埼玉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202266285/
374名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:37:03 ID:r11/RoLe0
解雇に対する訴訟を起こしたのに、この男は多分、
『金目当ての訴訟なのに「解雇を撤回」なんて最悪』
って感じなんだろうな。だから
>完全に分煙が実施されているか確かめないと出社できない
って無茶苦茶言ってでも会社には行かないだろうな。

まぁ、嫌煙家ってこんな奴多いから仕方ないな。
あ、俺も煙草は吸わないぞ、嫌煙じゃないけどな、
会社の嫌煙坊も吸わない奴捕まえては
「な、臭いよな、な、な、迷惑だよな、な、な」
とすぐ他人にも強制する、お前の方が迷惑じゃ!!
375名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 21:59:55 ID:7m3gCCIt0
金目当てなら最初から慰謝料請求すんじゃね?
376名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:09:15 ID:IZogc+nP0
>372
エセ潔癖症みたいで笑えるなw
377名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:33:14 ID:yNtd/icV0
>>372
臭いに対する感覚は人それぞれだからな。
それよか、自分を不快にさせるものはすべて悪って感覚の持ち主が
はびこっている方が問題だわな。
378名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:36:42 ID:h+D7vK/+0
「不快にするもの」って、端的に毒物じゃないのか
379名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:40:15 ID:x4JCHakO0
外に煙垂れ流しか。産廃はこのノリで垂れ流さないでくれよ。
380名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 22:49:16 ID:QMPhZBaJ0

タバコ以前の問題で決定が二転三転する経営が
動かしている会社が長続きするとも思えん。


381名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:26:39 ID:7m3gCCIt0
>>377
>それよか、自分を不快にさせるものはすべて悪って感覚の持ち主が
>はびこっている方が問題だわな。
どういう曲解だ
382名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:54:40 ID:McaQxdV30
>>377
ふつうは「誰かが不快になるだろうな」と思ったら気を遣うだろ
それすらできないから、DQN扱いされるんだよ。
383名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:58:09 ID:D7JZlfpt0
>>377
糞味噌一緒って奴だね。
384名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:58:58 ID:Wt8Exmk30
まあ、煙草の臭いは比較に挙げられる他のほとんどの臭いよりきついからな。
わからないのは嗅覚鈍って煙草の臭いに対して麻痺してる喫煙者だけ。
喫煙者でもヤニの溜まった灰皿は臭く感じるのかね?
もし感じるならそれを年がら年中垂れ流してるのが自分だと思えば大体あってる。
385名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:00:41 ID:DEtqsgDd0
喫煙室を作りゃいいじゃん。
この会社ほんとアホだな。
386名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:09:30 ID:C+aLHND8O
今の社屋が喫煙所です。
新社屋は隣のプレハブですっていうオチ?
387名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:10:11 ID:97fsZ3rf0





薬物依存症患者は、強制的に入院させ、治療すべき。




388名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:11:12 ID:NdcuV7k30
>>1
男性のお望みどおり対応してるのに
まだ会社にケチつけてたり馬鹿にしてたら
嫌煙者の主張として矛盾しちゃうだろうに
なのこのスレの嫌煙厨w
389名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:14:38 ID:GPS8LpfF0
うちの会社は社内禁煙
会社の外に灰皿が置いてあってそこでタバコが吸えるようになってる
この時期は氷点下で糞寒いのに、喫煙者は休憩時間のたびに外にニコチンを摂取しに行ってるよ
390名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 00:17:04 ID:+JJPsFUV0
タバコ吸いに行ってる時間があったら仕事しろよ・・・といつも思う
391名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 01:02:17 ID:b2E75FRw0

嫌煙廚とクレーマーは、よく似てる。
他にも、プロ市民や反捕鯨活動家とも似てる気がする。
他にもカルトや中核派とも似ている気がする。

共通項は、自分が常に正しい前提で相手の立場を省みず、自己主張と他者の権利や言論のを圧殺。
392名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:14:52 ID:fLHXmYxKO
つまらんこと書いてる暇があったらとっとと煙が出ないタバコ普及させろよ糞JT
全面禁止になる前に対策しなけりゃJTが壊滅するだけだ
393名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:34:36 ID:bCoUqym00
このバカ会社のせいで北海道の企業が遅れてると思われるのは悲しい
まともな企業は健康増進法の時点で最低限の分煙化はしてる(現場除く)

だいたい屋外に灰皿出したの3年前くらいだろ。やっぱ建材業界ってのが大きいのかな
394名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:35:27 ID:r0AnRH200
これたぶん、まともに働けないと思うぞ
395名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:36:06 ID:dM4pSg+E0
解雇は異常
でも、この状態では仕事し辛いだろ、この人物w
396名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:52:10 ID:pl5ZS8Hx0
喫煙者の中に飛び込んで自分の非喫煙を主張するその脳味噌の構造が理解出来ない。
非喫煙者の俺にすらだ。
397名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 02:53:05 ID:FG/HzT7u0
>1
分煙がしっかり実施されてなお出勤拒否しているのなら今度こそ本当に解雇されるな。
訴えた奴もへ理屈こねる前に一応「会社が改善した」といっている以上、一度出勤するべきだな。
出勤もしていないのに「完全に分煙が実施されているか確かめないと出社できない」なんて行って確かめてこい。(代理人立ててもいいからさ)
会社側も相手の出方次第で正当に首に出来るな。
理由は「提起された問題を解決し、その上で出勤するよう通知をしたにもかかわらず出勤を気絶したため」等の理由でね。
398397:2008/02/09(土) 02:55:13 ID:FG/HzT7u0
訂正
×出勤を気絶したため
○出勤を拒絶したため
orz
399名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:02:51 ID:bCoUqym00
>>397
労基の人が確認にいくらしいよ
400397:2008/02/09(土) 03:17:45 ID:FG/HzT7u0
>399
労基の人が「申告どおり改善されてますからOK」出して、その上で出勤拒否したら今度こそ本当にクビという事での扱いになるんだろうね。
確かに全社員一斉に喫煙場所でタバコを吸いに行って訴えた本人が一時的に一人で電話対応する羽目になっても仕方ないわな。

てか、幾ら仕事が無いからって土方仕事を選択した時点(喫煙率が高いことは普通に予測できる)で馬鹿。
理由はヘビースモーカーとノンベエの巣窟だから。
土方以外の職種で職につけるものなら、札幌辺りでタクシー(禁煙車両を運行している会社の限るが)の運ちゃんでもさておけばいいだろうに。
ある程度の都市規模の所はタクシー運転手が不足しているからね。
何でかは知らないけど、「タクシー運転手」だけは敬遠されるし。
401名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:21:10 ID:R/lTzsUQ0
今北。意外な続報だなあ、裁判→和解金払って退職で終わりかと思ったが。
案外まともなのかいじめ殺すつもりなのか…

>>396
エセ非喫煙者乙。職場が雲海の中ってのが異常ってことに気付かないニコチン脳か
402名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:24:06 ID:8egPl1A50
戻ってもヤニ脳に睨まれていづらそうだな
分煙してたって、喫煙所から戻ってきた奴等のヤニ臭さで気分悪くなるってのに

そして、未だに歩きタバコ、減らないな
すっげー迷惑
403名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:25:47 ID:FzIo7DvYO
>>390
一服する時間を作り出すのも能力のうちだから(笑)

大体、タバコ吸う時間云々する奴はお茶もコーヒーも飲むなよ(笑)
404名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:26:23 ID:QPPAbg970
>>401
殴ったり、仕事与えなかったりとか露骨なイジメは無いと思うけど・・・
社長含むほぼ全員を敵にまわしたようなもんだからな。
もう出世もないだろうしw
405名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:27:41 ID:dG8bRN3F0
金で解決すりゃ良かったのに…。
解雇は不当だが、だからといって戻れないだろw
406名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:34:56 ID:bCoUqym00
>>400
建材会社で、訴えた奴はCAD技術者らしいよ
建材の営業は現場へ行くから、喫煙率高いだろうが

この会社は単に遅いんだよ。分煙が話題になったの3年前くらいなのに
407名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:37:22 ID:Mkp1gQ4s0
>>403
まさにタバコ脳
408名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:37:54 ID:CusZcKvT0
いまどき(不完全であっても)分煙してない会社ってガテン系くらいじゃね?
409名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:42:36 ID:zNoA8S8E0
トップが禁煙すると逆のことが起こるんだが。

うちの会社は建物内禁煙&勤務中禁煙…一応建前はな。
喫煙は休憩時間のみということで。

で、それを監督する部署長がヘビースモーカーだったりするw
本人が我慢できないくらいなので上司が来ないと頻繁に吸いに行く。

俺は半日は軽く我慢できる程度なので一応問題なし。
っつーか、喫煙者からでも、吸ってきたあとの臭いはきついな。
客商売なんだけどなぁ…
410名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 03:58:30 ID:0nzyaKf50
テスト
411名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 04:16:04 ID:QPPAbg970
従業員26人だかの会社だろ・・・・
王宮のようなだだっ広い所ならまだしも、狭い所で初日に気が付かないのもマヌケすぎだろ。
メクラで知的障害者じゃないんだからW
412名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:44:11 ID:midKqWSF0
休憩中、「今たばこ吸うやつばっかだから」と言って喫煙所に入るドアを開けたまま
たばこ吸う馬鹿集団を何とかしてくれ。禁煙の場所までタバコの臭いが常に漂ってる。

氏ね喫煙者ども。
413名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 07:46:52 ID:Doy5IQNy0
公務員は盗撮しようが痴漢しようが少女売春しようが注意されるだけなのに
民間は分煙要求で解雇w

公務員最強
414名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:01:14 ID:JFuXg/At0
仕事中に煙草吸うバカを解雇するのは正当。
415名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:07:12 ID:l7L0Xm540
>>8
ゴネたのは経営者のほう。
ようやく重い腰を上げたか・・・
416名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 08:26:19 ID:wIzsVUVo0
多分この会社の喫煙反対派のOLに操られるんだな
この男はw
417名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:40:23 ID:1muz0qb80
戻ってきたら300MHzのMe機に替えられてるにハイライト20本
418名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:48:09 ID:Lk+1YXONO
というか
こんな経営者の元でまた働く気になるものなのか?
自分なら到底無理
419名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:56:31 ID:CvYjytxx0
>>412
お互いの毒で殺しあってればいいのにね。。。。

420名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 23:58:32 ID:zv2VV3Jf0
34歳無職は、職場復帰しても居場所なんかないだろうと言ってるが、
ここまできたら次はJTを訴訟して億・・・いや兆を勝ち取れば良いんじゃね?

★JTに20兆円の慰謝料を請求する会
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1200322400/

●肺がん女性に「3兆4千億円払え」…米たばこ訴訟評決
肺がんになった米カリフォルニア
州の64歳の女性が、米たばこ大手フィリップ・モリスに対し
損害 賠償の請求を求めていた裁判で、同州ロサンゼルス上級裁判所の
陪 審は4日、同社に対し280億ドル(約3兆4000億円)の
損害 賠償の支払いを命じる評決を下した。
個人のたばこ訴訟での賠償額 としては過去最高となる。

http://www.asyura.com/2002/health1/msg/511.html

●和解金は、総額2460億ドル(約25兆円)
昨年11月に和解した「たばこ訴訟」だった。この裁判は、
アメリカの46の州政府が、アメリカ国内の大手たばこメーカー5社を相手に、
州政府が医療保険への補助金として支出したお金のうち、
喫煙によってかかる病気の治療に使った分を、たばこ業界に支払うよう求めた裁判だった。
和解金は、総額2460億ドル(約25兆円)で、アメリカの裁判の和解金としては、
史上最高額である。被告となったRJレイノルズ、
最大手メーカーのフィリップ・モリスなど大手5社は、
この額を今後25年間以上かけて、分割払いで支払うことになっている。

http://tanakanews.com/991006tabacco.htm

アメリカの裁判ではタバコメーカーはことごとく負けているし、
34歳無職には、受動喫煙症と言う副流煙で患った病気もあるしさ。
421名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:28:10 ID:V6PVqO6R0
>>420

タバコと言うのは、古くからの金融資本家やメジャーと違い、突然出てきた
非ユダヤの巨大資本だったんだよな。
ユダヤにとっては危機的な状況だったのだろう。
自分達の持てるツールである、マスゴミや既存勢力を使って、叩き潰しに
出たと言われてる。
健康に関係が有ろうと無かろうと関係ないんだ、新規参入は許せないんだお。

大東亜戦争も、日本に対するマスゴミを使ったデマで日本の有りもしないネガテブナイメージを
植え付けて開戦に持っていったのは、世界に伸び始めた日本の財閥に恐怖
した事が原因とも言われている。

連中の情報操作は、狡猾だよ。
422名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:41:57 ID:quqxgwQL0
この会社のやり方、すんごい仕返しの仕方だね
いまさら会社復帰してもいじめられるだけだろw
423名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:44:25 ID:DzrLL46l0
仕事中にオナニー出来る日本社会は異常だろ
424名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:44:31 ID:OXNJXayr0
>>420
実のところJTはそうなるのを恐れて、マスゴミを使って、見せかけだけのマナー向上とかタバコの負のイメージ隠蔽などのインチキ印象操作をしているんだろう。

それでも、これからも職場でのタバコ訴訟は増えていくだろうが。
425名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:50:13 ID:YP9mu2BDO
喫煙者だけど分煙するべきだろうに。
なんで一度相手の立場になって物事考えないかなぁ。
426名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:55:09 ID:V6PVqO6R0
>>425

百円ライターって、何箱くらい持つの?
427名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:55:10 ID:6UXFf83A0
今後、この会社の事務所所在地は現事務所の玄関前とする。
現事務所は単なる倉庫である。
嫌煙厨だけが事務所で仕事をするように。
428名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 00:59:22 ID:KtZbGzDH0
>>427
極寒の北海道の屋外で仕事とは、わざわざご苦労様です
429名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 01:03:28 ID:YP9mu2BDO
>>426
数えたことないけど・・・
一ヶ月以上は持つと思います。
430名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 01:06:40 ID:V6PVqO6R0
>>429

一日何箱で?
431名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 02:25:14 ID:MU7q5T1RO
煙草は毒の塊だが、実質的に国家が売っている。
その税収が『国家にとって必要』だから売っている。
故に我々喫煙者は誰に遠慮する事も無く堂々と吸えば良い。
我々喫煙者に責任も罪も無い。
非喫煙者の健康被害やポイ捨てによる環境破壊も含めて、
その責任は全て国家にあるのだから。
432名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 02:53:13 ID:2xt+PIeB0
嫌煙家は変な奴が多いw
というか変な奴しかいないww
433名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 02:59:01 ID:Hq9mv03dO
コイツ、同僚から嫌われてんだろうな。
434名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 03:14:23 ID:UZoPsg4C0
>>431-432
ネタ?
天然?
435名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 03:20:20 ID:iuzQa85l0
田舎になるほどニコ中多いからなあ
にしてもいまだに喫煙可みたいな会社あるんか。
そっちの方が信じ難い
436名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 04:58:46 ID:qOcuOGwn0
>>434
本気であっても薬物により作られたものだから天然ではないな。
437名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 05:29:49 ID:bmS3XmoeO
こんな社員は迷惑だな。
ひとつの事でいちゃもんつける人は他の事でもいちゃもんつけるからな。
438名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 05:40:32 ID:gk/RiNPt0
なぜ病気になるまで勤めてたんだろう?
一日か二日いや一週間もいれば分かるだろうに。
439名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 05:41:01 ID:iQK2v52KO
>>431
詭弁だな
タバコによる医療保険料>税収
お前らは社会の癌
440名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 06:06:55 ID:vY01f8bY0
企業相手なら裁判でも分煙でも求めても正当だけど
和気藹々とやってる小さい会社で所でこんな奴がいたら煙草以上に煙たい存在だ罠
煙り気にするより空気嫁
441テンプレ2008++:2008/02/10(日) 09:30:11 ID:/HogX1Iw0
タバコ煙なんか毒物及び劇物取締法上の毒物、劇物、
化学兵器禁止条約上の化学兵器、発がん性物質ももちろん入ってる・・・

↓例えばこんな風に検索するといろいろわかってくる
タバコ 青酸ガス
タバコ シアン化水素
タバコ 毒物及び劇物取締法
ニコチン 毒物及び劇物取締法
タバコ 発がん性物質
化学兵器禁止条約 シアン化水素
化学兵器禁止条約 青酸ガス
シアン化水素 毒物及び劇物取締法
アンモニア 副流煙 主流煙
アンモニア  毒物及び劇物取締法
青酸ガス シアン化水素 ←青酸ガス=シアン化水素ということがわかる
青酸ガス 死刑
ニコチン 致死量

アンモニアは(シアン化水素(青酸ガス)やニコチンが毒物なのに比べ)
劇物で比較的弱い毒であるが
これも呼吸器に悪影響がある。また刺激臭を放つ。
副流煙に特に多い。ちなみにジクロルボスも劇物。

詳しくは
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/66 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
442名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:32:07 ID:VlsYdiNt0
>>432
喫煙家は麻薬中毒患者と同じ。自分の情動をコントロールできない。
しかも、他人に迷惑をかけて平気と言う点で反社会的。
443名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:36:29 ID:qtwwi70AO
滝川なんて糞田舎でこんな問題起こしたら
この社員、村八分になるんじゃないのかね
444名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:36:47 ID:QN6iZjTIO
喫煙室に毒ガス流すシステム作ればいいね
445名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:39:46 ID:RVV9AJg30
喫煙者しかいない所になぜ来るのか不思議
厨房にソバアレルギー持つヤツが就職するようなもんだろ
ソバアレルギー持ってるんで今日からソバを出さないでください
ソバを出しましたね?訴えます!ニヤニヤ
こんな感じだろ
446名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:41:08 ID:kzZlwG8EO
喫煙者はバーナーで炙り殺しても無罪って法律を早く作れよ
447名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:48:20 ID:RVV9AJg30
しかし編集者の嫌煙家って場合はかわいそうだよな
大先生に対しては絶対言えないもんな
原稿待つ間燻されっぱなしだぜ・・・
448名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 09:49:26 ID:dvYgC21Q0
これはタバコの煙を吸う機械を各机に配置して
いきなり部屋を新たに作るのは無理だから待ってくれと
会社側が言ったのにこの社員が嫌だとごねた話だぞ

事情を知らずに会社叩きしてるやつが多すぎる
449名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 10:35:50 ID:RVV9AJg30
>>448
声のでかい嫌煙家は基地外ばかりだからな
450名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 11:15:27 ID:ey5so/0U0
>タバコによる医療保険料>税収

これはガチ

1箱2000円にして
健保補填と
夥しい数のポイ捨てタバコの清掃費とかに充てるべき
451名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 12:41:29 ID:ga1RMAdZ0
>>432
煙草を嫌いなわけじゃない
今時煙草を吸う馬鹿を嫌ってるんだよ。
452名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:02:03 ID:ujzm4Pf6O
煙草辞めた漏れからしたら正直どうでもいい。
453名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:05:00 ID:JkHqAbUm0
>>439
同意です
454名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:16:03 ID:qzhCyRrK0
嫌煙がおとなしすぎるからバカが調子にのるんだよ。
この社員だって、口で文句を言わずに消臭スプレーを
喫煙バカ社員の顔面に吹きかけてやれよ。
誰かがタバコを吸うたびにクサヤを焼いたりドリアンを食べてもいい。
ケムリを吸う機械があるからいいというならクサヤもドリアンもいいだろ?
嫌煙がどれだけ苦しい思いをさせられてるか理解の無い奴多すぎなんだよ。
455名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:17:36 ID:ujzm4Pf6O
今投稿したJkHqAbUm0だが、喫煙者はマナーが悪い奴が多いから嫌われるんだ、と云うことを自覚したほうが良い。
嫌煙者も、マナーを守ってる喫煙者はイジメないでやってくれ。
どっちも仲良くしてくらはい。
456名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:19:44 ID:rFSegLUi0
DQNの喫煙率は100%
457名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:20:47 ID:q1wdPey40
中卒馬鹿工作員ID:2pucx9tMO 来てる?

【健康】 日本は、たばこの小売価格2ドル58セント(300円)が先進国で突出して安く喫煙率が高い ノルウェーは10ドル14セント…WHO★2
705 :名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:18:38 ID:q1wdPey40
JTの社長は毒ギョーザ謝罪なんてしてないで
ネット工作やってることを謝罪しなさい!!大迷惑だから!!!

JT社長は「8年間」2チャンネル悪用を謝罪せよ!
421 :名無しは20歳になってから:2008/02/10(日) 13:16:21
匿名をいいことにこうやって大嘘つく⇒JTが嘘つき会社に認定される。w

【健康】 日本は、たばこの小売価格2ドル58セント(300円)が先進国で突出して安く喫煙率が高い ノルウェーは10ドル14セント…WHO★2
701 :名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 12:56:29 ID:1kqaVCYL0
こうやってデータなしの嘘でも24時間体制でひたすら書きまくれば!(JTは10秒後にはID変換可能!)
そこらのヴァカの一人くらいはきっと信じてくれるっておもってんだろうな

154 :名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 10:37:35 ID:2pucx9tMO
喫煙が原因で死んだ人間なんかいないだろ。
煙は癌発症の引き金にはなるかもしれんが、それを「癌の原因」
と表現するのはおかしい。
458名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:26:22 ID:RRwctlrD0
近くの病院の敷地内もすべて禁煙になってたな。

喫煙者は事実上入院できないってことか。
459名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:39:42 ID:qzhCyRrK0
>>458
アホじゃね?
ほとんどの映画館はケータイ禁止だから、
ケータイ愛好家は事実上映画見れないってことかww
460名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 13:46:34 ID:dUbdUSJ20
>>458
入院中は禁煙・禁酒となるのだろう
461名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 14:11:47 ID:qzhCyRrK0
結局セクハラと同じなんだよな。
立場の弱い女性がどれだけ会社を辞めさせられてきたか・・・
今まで会社を辞めざるを得ない嫌煙がだれだけいたかということだろ。
462名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 15:05:04 ID:demq7m3U0
>>461
はーい、それ私。
辞めさせられました。

悔しくて悔しくてしょうがなかったけど、時間がたった今、よく考えたら
たかが時給数百円ぽっちでタバコのことなんかでいじめられて身体壊して、
そんな三流バカ会社にしがみつく必要もなかったさ。
463名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 16:27:41 ID:OxP+1fAnO
外は寒いぞー
464名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 16:51:35 ID:2xt+PIeB0
でも嫌煙家に変な奴が多いのは間違いないよね。
理論的にも経験的にも。
喫煙率が減ってきたとは言っても、まだまだ二人に一人は吸ってるわけだし
普通の交友関係があれば嫌煙なんて言ってられないしねw
465名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:49:25 ID:fCMDophj0
>>464
喫煙率はもう2割になりそうだぞ
君とその周囲はタバコなんて吸うような層ばかりなだけなのかもしれんが
466名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 17:53:01 ID:xwqXK/k0O
>訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
>確かめないと出社できないと話しています。


どこまでDQNなんだw
会社に行かずに どうやって分煙が完璧か
調べるつもりなんだ?
467名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:06:28 ID:IYSs8XIn0
>>466
くだらん揚げ足取りすんなよカス。

仕事するために「出社」はしないが、会社には行って分煙がどの程度か
見に行くつもりでいる。今はまだ通知を受け取ったばかりで確かめていない。

という状況だろうって思考の展開も出来んのか?
468名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:06:58 ID:1lc4I9dv0
>>464
ちょwww
理論的にも経験的にもwww
ヤニ吸っておかしくなったかwww
469名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:07:53 ID:ySwi/wBe0
建物の外って駄目だろ
トイレを作らず、外で立ちションしろと言ってるみたいだ
ちゃんと喫煙場所を社内に作れ
470名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 18:10:46 ID:PbmudG5z0
>>464
>でも嫌煙家に変な奴が多いのは間違いないよね。
>理論的にも経験的にも。
>喫煙率が減ってきたとは言っても、まだまだ二人に一人は吸ってるわけだし
>普通の交友関係があれば嫌煙なんて言ってられないしねw

でも珍煙家に変な奴が多いのは間違いないよね。
理論的にも経験的にも。
喫煙率が減ってきたとは言っても、まだまだ二人に一人は吸ってるわけだし
普通の交友関係があれば珍煙なんて言ってられないしねw

>>466
>訴えを起こした男性は会社から通知を受けましたが、完全に分煙が実施されているか
>確かめないと出社できないと話しています。


>どこまでDQNなんだw
>会社に行かずに どうやって分煙が完璧か
>調べるつもりなんだ?

弁護士が確認することになっています

471名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 19:35:39 ID:GcQVM8Y60
どうせろくな会社じゃないし、戻っても嫌がらせの嵐、
慰謝料を貰って、それを当面の生活費にして、
再就職の道を探った方がいいだろうな。
472名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 23:44:34 ID:3WjOmsXE0
その後どうなった?
473名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:13:09 ID:aO9MaxERO
石原閣下!都内はすべて歩行禁煙をもっと宣伝、啓蒙してください。今だに知らないバカや確信犯の恥知らずがいるんですよ。
ディーゼルよりよっぽど深刻で迷惑してます。
先進国の首都として誠に恥ずかしいです。
474名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 00:41:42 ID:/c/cuW+70
慰謝料請求してもアメリカみたいな額は無理だろうな。
周りの喫煙で入院したとかでも無ければ大きな会社でも年収+500万程度だろうな。
この規模の会社なら300万あたりってとこか。
北海道で再就職は無理だろうしこのまま閑職で定年まで居た方が良いよ。
あとは東京に出て来て再就職するとかだな。
475名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:13:40 ID:YaMTgCyE0
>>466
労基の人か、代理人がいくらしいよ。つか、本人がいかない時点で
もう一度勤める気が無いんだろう

この男性は解雇撤回を要求した訴訟を起こしてるから、裁判で争って全面勝利
しても解雇撤回までなんだよね
首にされた事に対してのDQN会社の晒し上げってとこが目的じゃないか
現に滝川は田舎だし、地元の人に信頼のある道新やNHKで取り上げられたし
訴えなきゃただの解雇で泣き寝入りなわけだし
476名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:17:48 ID:YaMTgCyE0
>>474
健康増進法が出来る前は、受動喫煙被害の加害者が喫煙者個人だったので
告訴がほぼ不可能だった(誰の煙で病気になったとか判断できない)

健康増進法で施設管理側に責任あり、と変わったので将来的に従業員が
裁判を起こすリスクを考えて大手は分煙化しているという話があった
まさか、こんなにすぐ裁判が起きるとは、って感じだな
477名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:30:49 ID:ejA0cMhxO
ドイツだったかな
あんまり禁煙分煙うるさい従業員を全部解雇して
喫煙者だけ採用するようにした小さいIT関連会社があったな

自分は喫煙しないが、煙や臭いや吸い殻は気にならない

ただ、周囲の配慮に欠ける喫煙者が多いから、禁煙・分煙運動が盛んになってきてるのはわかる

禁煙・分煙エリアが増える程、粗暴犯罪が増えてきてるような気もする

まあ、好きにやってくれ
478名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:37:49 ID:HpZfkDSg0
>>477
それは喫煙者の嘘だったわけだけど。

ドイツで起きた禁煙めぐる従業員の解雇、うそと判明
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081200364340.html
479名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 01:49:05 ID:YaMTgCyE0
飲酒運転するバカが多いから危険運転致死罪みたいな殺人罪並の
法律ができたのと似てる

結局、マナーを守れない奴のせい
480名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 02:28:07 ID:nzTZbcYV0
喫煙のマナーとやらがどんなものか聞かせてもらおうか。
481名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:09:06 ID:VtdCG9BMO
大体、あっさり解雇されるくらいだから、
大して仕事が出来る奴ではなかったんだろ。
居座っても村八分、有名になり過ぎて他社は不採用。
この先どうするつもりなのやらw

会社の方は、自分たちはブラックですよって宣言したようなもんだなw

結論は、両方バカってことか。
482名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:17:47 ID:HieS6wmj0
常時喫煙しながら作業ってのがそもそもおかしい。
1時間毎に5分の休憩。その時に喫煙するなら分かるが・・・。

喫煙しない奴はガムや飴食いながら作業してもいいのか?
483名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 03:22:19 ID:HieS6wmj0
まぁこの人の職歴も?な所多いけどな
入社してすぐ分煙しろなんて俺には言えない
484名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 04:03:08 ID:95CK3I6K0
北海道も追い付いたから、田舎の経営者も
田舎だと言う事に甘えられるのはもう終わったよ、と言うお話。
485名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 13:50:33 ID:E6Y9jy5j0
禁煙厨がんばれよ
最近、俺のタバコの本数が増えてきた
486名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 14:19:48 ID:PLNskByfO
>>480
副流煙が流れてくると咳が止まらないの。これって悪い空気だからだよね?
だから副流煙が流れてこないように配慮してほしいの。
風通しのない空間(車内・部屋)での喫煙は辞めてほしいの。
分かる?お兄ちゃん
487480:2008/02/11(月) 15:41:41 ID:nzTZbcYV0
>>486
まあ、待て待て、もちつけ。俺はタバコ大嫌いで以前の職場で散々苦しんだクチだよ。
人前でタバコ吸う事自体が罪悪だと思ってるから「タバコ吸うのに何がマナーだ。
マナーどうのこうの言うなら喫煙自体やめろよ。」っていう意味で書き込んだんだよ。
喫煙にマナーなどない。喫煙自体が人としてのマナー違反だっていう考えだよ。


当然、お前の言いたいことは痛いほど、っていうか咳き込むほどによく分かるよ。
488名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:44:10 ID:H3JY9wA40
分煙要求されたら解雇ってw
そんな会社やめちまえよ
489名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:45:15 ID:uA6jSJUD0
>>486
副流煙ぐらいで咳がとまらないとは、劣等遺伝子に犯されている恐れがあります。
490名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:45:19 ID:ROADs2AF0
訴訟には勝っても働き辛いことこの上ないな。
491名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 15:59:11 ID:xGgDyI5IO
>>489
おまえの脳みそはすでにゴミだからはやく処分しろよ
492名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 16:57:24 ID:V/VgEnxt0
>>488
残念ながら、日本には同レベルの企業しかありません。
中小企業のDQN率は異常。
知っている話では、左利きだから解雇された奴とか。
作業を教えるのが面倒とか、そういう単純な理由で。
彼に手順を教える方法としてBJ方式を提案したが、却下された。

花粉症は甘え、とかいう世迷言がまかり通っていた世界だからなぁ。
493名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 17:37:23 ID:Ji7cY/Tw0
>>163
辞めないでいる自分は厚顔無恥と周りから思われてますかね?

自分一人だけ非喫煙者なんです・・・
494名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 18:15:16 ID:Rc1Mfl/R0
>>30
根回し論ってなんだ?
495名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 18:19:01 ID:juJ8F7d/0
【NRIタワー付近の路上喫煙者、ポイ捨て禁止区域看板を記録(最後)】
http://jp.youtube.com/watch?v=YrXnSUsoxQo
496名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 18:32:00 ID:Dm7ErPCz0
この社員、最初は居づらいだろうけど、そのうち、「外に出る位なら禁煙する」と言う人が出てきて逆転するかもよ。
久しぶりに会ったヘビースモーカーだったやつが皆して禁煙していたのに笑ったことがある。
497名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:23:42 ID:LC6y79pi0
>>489
ニコチン毒に依存しているとは、劣等遺伝子に犯されている恐れがあります。
498名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:26:31 ID:KK5u/YSr0
>>477
> 自分は喫煙しないが、煙や臭いや吸い殻は気にならない

うそくせーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
499名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:32:52 ID:MTBqlMs6O
>>493

いや、ちゃんと分煙を求めればいい
500名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:39:37 ID:YXCmpu8A0
で、どこの組織がこいつのバックについてるん?
創価?共産?

こんな大事にしちゃって馬鹿だよねー。こいつ今後どこの
会社も雇ってくれないだろ。こんな面倒ごと起こすような
奴を雇う会社なんかあるわけない。
501名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 20:59:03 ID:k+BmcQfy0
1週刊くらいしたらオフィスの匂いがなくなり、
外に行くのがめんどくさいしタバコの量も減るし、
タバコの代わりに水分をとるようになったりいいことが多く
他の従業員も気に入ってくれるんだけど


建設会社かあ、、、、
502名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:02:36 ID:TcSXjVFyO
>>501
最初の3日間はきっつく当たられるかもな。
ただ、もし禁煙が進めば、社員やその家族の健康と部屋の匂いやら劣化などで感謝されるかもな
503名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:18:20 ID:Dm7ErPCz0
>>500
バックについているのは、厚生労働省に決まっているだろう。
頭悪いなお前。
504名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:59:20 ID:bkdlY9Fd0
【社会】 タバコの分煙を求めた社員の解雇を撤回 仕事を外でするように決定
505名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:37:09 ID:hIf0r2fT0
>>500
全体の7割が非喫煙者
まともな企業はすでに分煙済
分煙が話題になったのは2〜3年前。この会社はいろんな意味で遅い
506名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:38:58 ID:8iUwbxxk0
復帰したところで一生窓際なんだろうな
507名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:44:25 ID:tbRq7vX+0
>分煙が話題になったのは2〜3年前。
2〜3年前でも遅いくらいじゃない?
508名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:08:05 ID:hIf0r2fT0
>>507
健康増進法が出来て、田舎とか中小零細も分煙化し始めたのが
それくらい
いまだに増進法シカトしてるのはパチ屋と零細居酒屋
この業界は罰則規定が出来るまでは駄目らしい
509名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:41:21 ID:Xo/b2xdQ0
>>505
確かにまともな企業は社内の喫煙率に関係なく社内(屋内)禁煙で屋外に喫煙所作るとかやってるな。
510名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:44:34 ID:Xo/b2xdQ0
>>508
ゲーセンもシカト率高いね。

居酒屋、パチンコ屋とかと比べて未成年が割合多くいるという状況のケースの店舗の中では、
平均的な喫煙者のモラルの低さはピカ一だろう。
511名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:02:01 ID:FymxHqmT0
妄想喫煙者はどんどん潰そう。
512名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:05:03 ID:1CAM8Vj20
2. タバコは発ガン物質の塊か?

 それでもタバコの害を信じる人たちは、不確かな疫学的データに重ね合わせて、予防医学の発達によって
知られるようになった有害な「発ガン物質」の存在を引き合いに出してくることが多くなっています。
「合わせ技」で、タバコの有害性を強調しようとしているわけです。確かに、タバコの成分中約1千万分の5グ
ラム前後のいわゆる「発ガン物質」が含まれていることが知られています。しかし、焼肉や焼き魚の焦げが
「発ガン物質」とされているように、ラットなどへの強制摂取実験によって発ガン性があるといわれている「発
ガン物質」は他にも数多く知られており、お茶、コーヒー、みそ、醤油、ソース、ワインなど多くの食物にはタバ
コよりももっと多様で大量の「発ガン物質」が含まれているのです。その上、タバコの中にはその逆にすぐれて
発ガンを抑える「発ガン抑制物質」も数多く含まれていますが、そのことに触れられることはあまりありません。
我々が飲んでいる水道水には1グラムあたり約百万分の5グラムの発ガン物質「トリハロメタン」が含まれてい
ますが、これは安全基準を満たしていているとされています。一日に1リットルの水道水を摂取すれば、それは
タバコの約一万倍の「発ガン物質」を摂取していることになるのです。
つまり、タバコの発ガン性とは他の食品や日常摂取する水道水と比べても遥かに低く、通常ならばまったく問
題にするほどのものではないのです。

http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
513名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:05:42 ID:8+CjhF5EO
嫌煙カルトに惑わされないこの会社は
創価・統一とも無関係のまともな会社なのだろう。
514名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:18:25 ID:SCPOdJNGO
>>513
発言がカルト的だけど大丈夫か?
煙のごとく消されないように気をつけてねw
515名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:27:56 ID:1CAM8Vj20
3. 受動喫煙でタバコを吸うことになるとは本当なのか

 タバコの副流煙を吸うことで健康に被害を与えるという、いわゆる「受動喫煙の害」にもよく調べてみるとまったく
科学的な根拠がありません。

そのほとんどは、動物などの気管を切除して強制的に濃縮した副流煙を浴びせたり、塗ったりするという実験によ
るもので、これらの実験の科学的な信頼性には大きな疑問があります。大気中の副流煙は数千倍から数万倍に
希釈されています。また疫学的な調査による結果も副流煙の害に関する決定的な証拠はありません(肺ガンは5倍、
咽頭ガンは50倍、喫煙者の妻のガン死亡率は2倍といった衝撃的なデータを発表した元国立がんセンターの平山
雄博士の論文のいい加減さとデータのいかがわしさについては多数の指摘があります。それなのにこの数字は今
でも禁煙キャンペーンでなぜかひんぱんに使われています)。また、世界的にも食べ物の嗜好や、生活スタイルなど
の違いを加味した研究や、ジェイムズ・エンスローム博士らによるカリフォルニア大学の調査(2000)では何の有意性
も発見されていません(小谷野2005巻末に所収)。事実としては、少なくとも大人の場合に「受動喫煙によってガンの
発生率が如実に上がる」という決定的な証拠はどこにも見つかっていないのです。あったとしても1.1倍とか1.2倍程度
の違いであり、10万人に数十人レベルの発生率なので、個人レベルでは問題にするほどのものではありません。


http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
516名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:32:13 ID:1CAM8Vj20
4. なぜ非科学的な嫌煙キャンペーンが執拗になされるのか?

 養老孟司(2005)は、現代の「嫌煙キャンペーン」を、かつてニクソン大統領がベトナム戦争の枯れ葉剤に対する
環境団体の非難を交わすために、政府の資金を使って故意に「反捕鯨キャンペーン」を作り上げたのにも似た、
巨大な政治的陰謀ではないかと指摘しています。反捕鯨運動において、国連やIWC(国際捕鯨委員会)が果たし
た役割と、米国が主導権を握るWHO(世界保険機構)が反喫煙運動において果たした役割とは確かによく似てい
ます。(中略)私がここで主張したかったのは、「タバコの害」という神話が一部の人たちによるほとんど宗教的なキ
ャンペーンの中で無理矢理に捏造されているという「事実」です。タバコが「煙い」のは迷惑だというだけのことでした
ら、「分煙」や「換気」といった実用的な解決策がいくらでも考えられます。それが、非喫煙者にまで健康上の「害」を
与えていることが「科学的に証明されている」と言われると、それは「嘘」であると明確に指摘しておかなくてはなりま
せん。様々な実験データや疫学的調査の中で、それを明確に「証明」しているものはひとつもないのです。
医学的にまだ研究途上にあるものを「既に証明されている」として、性急にも法制化やルール化までしてしまおうと
いうこの国の現状に対して、私は大きな危機感を抱いています。「メディア・リテラシー」の重要性もますます指摘さ
れるようになってきていますが、少なくともこの文章をここまで読んでいただいた方々には、タバコに対する現代日
本のヒステリックで非科学的な主張に対して、冷静な認識を持っていただきたいと願っています。

http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
517名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:44:02 ID:rT6DA0s10
要は企業の雇用減らしなのよ、あれ。
わけわかんないテロの可能性を理由にして、東京の多くの駅がごみ箱置かなくなったのと同じ。

嫌煙運動が進んで肺癌の発生率が減ったりはしてないんだけど、いろんな施設がメンテナンス
にかける費用は確実に軽減されてるのね。
特に商業店舗などは、完全禁煙にすれば壁や天井などの清掃にかける手数と費用は減るのよ。
518名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:52:12 ID:OcyKKh+g0
>>510
大方分煙の前に閉店。
519名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 05:59:58 ID:jcv4UNs6O
タバコの問題は心理学の問題なんだよ
タバコ吸うやつは馬鹿!依存症!病気!
吸わない私は正しい!
私は正義!
正義を行うのは気持ちいい!

ファシズム(的管理)は(管理する側にとって)気持ちいい、という人間の心理を無視したらあかん
520名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 06:55:12 ID:yMDjY/KE0
>>517
こんな話もあったけど、喫煙者にとってはこの話は嘘なんだったかな。
それとも肺癌以外は見ないことにするんだったかな。

ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡 - 米国
ttp://www.afpbb.com/article/1195071
521名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 06:56:15 ID:YvTBzvvwO
今ニコニコで人気爆発中の魚アイドルどう思う?http://m.nicovideo.jp/watch/sm2294081//?cp_in=watch_tg
522名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 07:01:57 ID:O6F1w8hW0
>>519
esって映画があったなそういや
523名無しさん@八周年
裁判だと明らかに会社側に分が悪いからな
その間の未払いの給料も払わないといけなくなるし、世間の目も気になるだろ