【論説】 「車(生活必需品)、売れず…庶民は低所得で「買えなくなった」。若者は結婚もできない…構造改革派のせいだ」…森永卓郎氏★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本国内で自動車が売れなくなった。昨年の国内新車販売台数は、軽自動車を
 含めて535万台にとどまり、前年比6.7%減という大幅減を記録。3年連続の減少であり、
 販売台数のピークだった1990年の777万台と比べると31%も減少している。
 車が売れなくなった理由について、評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や
 若者のクルマ離れだと指摘している。

 だが、人口減が原因ということはあり得ない。というのも、減っているのは子どもの数
 だけであり、車を運転できる年代の人口はけっして減っていないからだ。実際に、
 2007年の成年人口は、2006年と比較してわずか0.3%だが増えている。だから、
 人口減が自動車販売減少の理由にはならない。

 では、若者のクルマ離れという説はどうだろうか。
 たしかに、若者にとって車はあこがれのものではなくなり、かつてほど積極的に車を
 買おうという気持ちがなくなってきたのは事実だろう。
 しかし、だからといって自動車を必要としなくなったのかといえば、そうではない。
 2004年の「全国消費実態調査」において、単身世帯を含む自動車の世帯普及率を見ると、
 興味深い事実が浮かび上がる。

 年収400万円台前半世帯の自動車普及率は78%、年収300万円台前半でも66%もの
 普及率があるのだ。つまり、かなり年収が低くても自動車を持っていることが分かる。
 なぜなら、現代の日本において車は生活必需品になっているからだ。
 こうした現状に対して、残念ながら評論家の認識は足りない。彼らは東京のような大都会に
 住んでいるために、全国の実態がよく見えていないのだ。

 公共交通の面において、東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
 駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。そんなことができるのも、
 数分も待てば電車がやってくるからだ。
 だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。
 そうなると、通勤通学は別として、鉄道が日常の移動手段とはなりにくいのだ。(>>2-10につづく)
 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/118/index.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202317996/
2名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:42:44 ID:yCRvAftB0
【道路特定財源、通学路の整備や開かずの踏み切り対策に使うって言ったかなぁ♪】

           ,ィヾヾヾヾシiミ、   え、実はここ4年間で通学路整備も開かずの踏み切り解消も
          rミ゙``       ミミ、   計画の1/10しか実施出来てないって?
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  それは知らなかったなぁ♪
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   まだまだ道路特定財源が足らないことの証明ですよね。
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   暫定税率廃止なんてとんでもない。
           |/ _;__,、ヽ..::/l   
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_無駄な道路や『誠橋』作ったり、グローブやマッサージ器買ったからではありませんよ♪
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
3☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/07(木) 11:42:57 ID:???0
>>1のつづき)
 だから、東京や大阪などの大都市中心部に住んでいる人は別にして、郊外や地方都市に
 住んでいると、病院に行くにも買い物に行くのにも、車がなくてはどうにもならない。
 それが、車が生活必需品になっているという意味である。さらに言えば、一家に一台
 どころか、一人一台という家庭もいまや珍しくない。

 よかれ悪しかれ、それが全国的に見た基本的なライフスタイルになっているわけだ。
 その認識を抜きにして評論することは意味がないのである。

 生活必需品であれば、たとえ年収が低くても買わなくてはならない。だからこそ、
 年収300万円台前半という年収の層であっても、66%の普及率を記録しているわけだ。

 だが、生活必需品でありながら、ここ何年も車の販売台数が減ってきたのはどういうわけか。
 本当に若い人たちが車を買わなくなったのだろうか。
 結論を言えば、「買わなくなった」のではない。「買えなくなった」のである。いくら生活
 必需品といっても、あまりに低所得になると車を買うことはできない。実際、年収200万円
 未満の世帯になると、自動車の普及率は35%に激減する。

 昨年国税庁が発表した「民間給与の実態」によると、年収200万円未満の給与所得者が
 1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。こうした低所得層の拡大が、車の
 販売不振に結びついているのは間違いない。

 それを示す傍証がもう一つある。それは貯蓄率の劇的な減少だ。1970年代に20%台あった
 貯蓄率が、ここに来て文字通りまっさかさまに低下。いまでは3%になってしまった。
 なぜ貯蓄率が減ったかといえば、日本人が享楽優先のライフスタイルに変わったからでは
 けっしてない。そうではなくて、貯金している余力がなくなってしまったのだ。

 車の販売台数減少と貯蓄率の低下から、次のようなことが分かる。それは、いままでは
 貯金を取り崩してモノを消費していたのだが、とうとう蓄えも底をつき、生活必需品である
 車も買えなくなったということである。 (>>3-10につづく)
4☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/07(木) 11:43:20 ID:???0
>>3のつづき)
 もし、このまま国内自動車販売が減少を続ければどうなるか。外貨獲得のリーダー役である
 自動車産業が衰退してしまうだろう。自動車は、海外で売れればそれでいいというものでは
 ないのだ。中長期の経済政策として日本はだめになってしまう。

 こうした現象について、わたしは、構造改革派が天につばした結果ではないかと感じている。
 これまで、構造改革派の人たちは、グローバル競争に勝ち抜くためには人件費コストを
 抑えることが必要不可欠だとして、リストラや非正社員の活用を進めて、平均所得の
 切り下げを積極的に進めてきた。

 しかし、いくら何でも、それをやり過ぎてしまったのではないか。そのために、車が買えなく
 なるくらい庶民の懐が寂しくなってしまったのだ。

 これまで好調だった軽自動車も、前年比5.1%減の192万台と4年ぶりに減少してしまった。
 その一方で、国産超高級車の「レクサス」シリーズは、前年比11.9%も販売台数を増やしている。

 いわゆる勝ち組が所得を増やして高級車をどんどん買っているのに対して、庶民は
 軽自動車さえ買えなくなってしまっているわけだ。
 たしかにレクサスはいい車ではあるが、自動車販売全体の売り上げに対する比率は小さい。
 自動車業界にとって、レクサスだけが売れても、ほかが落ち込んでしまえば意味がないだろう。

 ことは車だけではない。若い人たちはお金がないものだから結婚もできない。30代の
 非婚率は上昇するばかりである。家庭が出来ないから、ファミリー向けの商品も売れないし、
 年金も倒れてしまう。

 構造改革派が「国際競争力を高めなくては」といくら声高に叫んでも、庶民の懐が寂しく
 なって消費がさらに落ち込んでしまえば、元も子もなくなってしまう。
 「いいかげんにしろ! 構造改革派」――。前年比6.7%減という自動車販売台数の大幅減少は、
 そうした警告なのではないかと思えるのだ。 (以上)
5名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:43:22 ID:mqfCypIK0
今日を懸命に過ごしました?
あなたたちが生きた今日は、昨日死んだ誰かが生きたかった明日なのだから。
                               〜2007.11.3倖田來未〜
6名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:44:36 ID:dUaD5SyJ0
この>>6でなし
7名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:45:03 ID:rWtnT70z0
森永は相変わらず弱者をネタに金儲けか
8名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:45:52 ID:4j/nTWMF0

魅力ある車がないとかいうが、具体的にどこがどうだからないのか。
フェンダーのRがいくらあれば魅力があるのか。
ネジがどこにどう付いていれば魅力があるのか。

そういう科学的な事を何ひとつ言わない。

だから、それは大嘘。
S13が、R32が、とかとにかく「古ければ何でも良い」とかいうバカがいるせいだ
わりにT型フォードは良いといわないのでワケがわからない。

そもそも、古い車はゴミでしかない。
R32はカッコが悪いし、ターボGTRの中では一番遅い。
こんなもんが魅力ある車なわけがない。
9名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:46:22 ID:/X6YxIgM0
と言ってる森永の年収をぜひ知りたい。
10名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:46:33 ID:cXsw0ePs0
>>10
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
11名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:48:42 ID:/0IVNYr80
遠出しなくなったから走行距離もそんなに伸びないし、
車自体の性能も上がってるから買い替える期間は隔日に長くなった
12名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:49:26 ID:6O6XW4Z6O
35歳、明治大学卒、派遣、年収240万円、独身、童貞、彼女いない歴年齢、車なしの漏れが、また、来ましたよ。
13名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:49:53 ID:RgMrJ4Nf0
>>9
8000万円(印税、講演等)

サンデープロジェクトでいってた。
14名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:50:25 ID:oiCQZfruO
>>6
>>10
無茶しやがって
15名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:50:47 ID:4j/nTWMF0


実際、金があったら今の車だってみんな何かしら買うだろう。
電車もバスも廃止したら、乗れる全員が買う。

ということは魅力ある車がないのではなくカネがないだけだ。


16名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:50:57 ID:EnzopOA/0
1億総中流と言う言葉があったと思うけど今までは中流が日本製を買ってた訳で
格差が広がり中流が減って勝ち組と負け組になった
勝ち組はブランド品や高級品を求め負け組は中国製に流れ
少なくなった中流が日本製を支えている
17名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:52:06 ID:koa/4YzqO
都心の家賃は世帯用で12万以下なんぞ都心には無いよ
下れば安くなっても
その分毎日の交通費と時間がもっと損するし
18名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:52:13 ID:SQiRFPlJO
まだ匿名掲示板で見栄はれる余裕がある奴が
いるところ見ると、日本人はあと三年は耐えれるな
19名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:53:30 ID:pXPsAs9C0
車を持たなくても、結婚しなくて死んだ奴はいない。
なにが悪い?大きなお世話だ。放っておいてくれ。
20名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:53:43 ID:4j/nTWMF0


カネがあったら、全員借家引き払って一軒家を買うだろう。
結局、「住みたい家がないからボロアパート」とか「魅力ある車がないから買わない」のではなく

カネがないだけ

だ。

21名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:54:19 ID:/X6YxIgM0
>>13
ニートとオタクを飯の種にして年収8000万円って。




いいな森永
22名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:54:26 ID:gU2moki50
東京って家賃が高いから、地方出身者はかわいそう。
しかも金無いのに見栄はって、町にこだわったり、ボロアパートとかには絶対住まないしね。
23名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:54:55 ID:pXPsAs9C0
年収300万の癖に、老後の心配して貯蓄に励んでいる俺は将来勝ち組になるだろう。
今は力一杯負け組だけど。
24名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:55:08 ID:rWtnT70z0
>>13でも森永のルックスでは後2000万無いと西川女医と結婚できないw
25名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:55:31 ID:rxssvViQ0
>>8
馬鹿だなぁ。 古いから良いのでは無い。
あのころ「あこがれた車が古くなって、やっと買える値段まで落ちてきた」から良い車なのだ。

T型は逆に古すぎて、手の出ない価格になってしまっている。
26名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:55:40 ID:zNCmeHDCO
ようやく森永さんもまともなことを書けるようになったねw
27名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:55:43 ID:DeVtTfBg0
こいつが言うと胡散臭い
28名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:56:01 ID:A6g0rW7O0
実際のところ、いくらの車の値段を想定しているか知らんが、

仮に5百万〜1千万くらいだったたら、他に欲しいものがいくらでもある。
29名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:56:52 ID:W5t3Lp670
車の値段は下がっていないからでは、装備等は良くなっているが
価格帯はほとんど変わっていない、それでいてトヨタは過去最高益
を出している。

庶民の所得は下がっているので、相対的には車の価格は上がっている
と考えられるのか、共通部品化して、コストダウンしているが購入
価格には反映されていないのか。

車を持つことの費用対効果のバランスが崩れているのでは?

車検、点検、燃料、駐車場など、ランニングコストかかりすぎなのでは。
30名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:56:52 ID:6QY8sG8a0
また貧乏人向けの商売アピールかよ
こいつほど悪どいことするやつ見たことないぜ
31名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:57:32 ID:tVJMg0Js0
>>16
結局コスト競争が大事ですね。中国が時給500で1000個生産出来るなら
日本は時給1000円で2500個作れるように戦うべきです。
32名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:57:58 ID:6O6XW4Z6O
>>13
でも白のカローラ以外自分では買わない森永先生素敵
33名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:58:15 ID:R85kdXDI0
人生に負け組、勝ち組という言葉で評価するのがそもそも変
ナンバーワンにならなくてもいい、元々特別なオンリーワン
34名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:59:02 ID:4j/nTWMF0


そもそも、カネがあったら中古など誰も乗らない。
中古市場そのものがないはずだ。

あるということは、結局カネがないだけ。
乗りたい車がないから中古ではない。
35名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 11:59:42 ID:rnHemGWsO
札幌在住だけど、車が生活必需品だと思ったことはないな。
食品の買い物はほとんど毎日してるから、一回の買い物で持ちきれないほど買ったりしないし。
大きな買い物は配送サービス利用するし。

旅行に行く時は彼氏の車で、景色の綺麗なところを走るから楽しいけど、自分で運転する気にはならないよ。
事故が怖いもん。

36名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:00:00 ID:KeOg0X9h0
格差社会は、おまえらが望んだ社会ともいえる
37名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:00:31 ID:Y2KosUwk0
車なんて20年以上前から生活必需品に成り下がってるのに
国家に巣食ってる高度成長期脳の政治家連中が
自動車維持にバカみたいな高い課税続けてきた問題が
やっと今頃になって指摘され出したとは
38名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:00:42 ID:SF+GL1B70
まぁ車の耐久年数が明らかに伸びてるから。
39名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:00:53 ID:w+8S++d20
xboxで車買って、PCゲームで嫁と結婚した
プリンセスメーカーで娘も立派に育てあげた
40名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:00:57 ID:6O6XW4Z6O
>>33
槙原乙
41名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:01:44 ID:laDxwfn6O
そもそも都会に住む者には車なんか必需品じゃない。
単なる嗜好品だ。
趣味が多様になったんだから相対的に車を買う人が減るのは当たり前。
42名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:02:08 ID:/eKsz5Ao0
【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199802253/l50
【政治】「一党独裁の中国よりマシ」 小泉首相、格差拡大に反論…参院行革委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146057866/l50
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164271949/l50
【自民党】中川幹事長「収入増の実感不足はデフレから脱却してないことが原因だ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169605501/l50
43名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:02:34 ID:JjC+jKCm0

少子高齢化で売れないのは当たり前じゃん、

森永、お前は年収一億でも無理
44名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:03:03 ID:E7lQrV6T0
車も買えないような職にしかつけない低所得DQNの遺伝子は残すべきじゃないだろ・・・
45名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:03:15 ID:zCiTwvR60
>>30
高所得者の人がこんな問題提訴してたら自分が損するだけ。
構造改革から今の流れって金持ちをより金持ちにして国力を伸ばそうって話だから。
あえてやってるんだから立派だと思うよ。
この人自体欲がないってのもあるけど、
オタクで、周りの友達に貧乏人が多いから今の現状はおかしいって言い続けてるんだって。
46名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:04:16 ID:fh1WRcbs0
景気が回復したら雇用条件も良くならんとウソだ、
国民保護のやってはいけない規制緩和までやってしまった、
派遣なんてその最たるものだ。
47名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:04:50 ID:pk72K1bk0
>>1
>だが、人口減が原因ということはあり得ない。というのも、減っているのは子どもの数
>だけであり、車を運転できる年代の人口はけっして減っていないからだ。実際に、
>2007年の成年人口は、2006年と比較してわずか0.3%だが増えている。だから、
>人口減が自動車販売減少の理由にはならない。

こんな詭弁で読者が騙されるとでも思ってんのか、こいつ。
成年人口が微増だとしても、新たに車を運転できる年代に到達する若者達の数が
減ってる。それは少子化が叫ばれるずっと前だとしても、団塊の世代にくらべりゃずっと少ない。
いわゆる少子化が原因なわけで、新たに入ってくる人以外は、基本的にすでに自分の車を持ってる場合がほとんどだろ。

48名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:05:56 ID:lqpnGlU10
要は国民奴隷化で所得を一部に集めようってのが今の政策なわけか
たまらんな
49名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:06:20 ID:jWfS3fc40
タダでもらえるものとタダで食えるものが大好き森永豚
このくらい財布の紐も硬ければ低所得者に寄付できるだろうに
50名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:06:25 ID:tVJMg0Js0
>>36
個人もグローバル競争に勝てば良いんですから
勝つまで戦って戦って戦うのが健全な市場経済ですからね。
51名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:06:43 ID:p2IxwG3q0

年収400万の層は雇用が安定しているし、将来昇給していくことが
一応約束されているから、ローンを組んで車を買うことが出来る。
ところが年収200万の層は、雇用は安定していないし将来も昇給する見込みが無い。
非正規ばっかりの若者が車なんか買えるわけが無い。
52名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:07:09 ID:gxrdPyscO
>>1
> 昨年国税庁が発表した「民間給与の実態」によると、年収200万円未満の給与所得者が
>1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。こうした低所得層の拡大が、
>車の販売不振に結びついているのは間違いない。

反論は
「車がいらないだけだも〜ん」なんて
全く裏付けのない感情で言ってる意見だけだな。
53名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:07:46 ID:6O6XW4Z6O
欲出して青のカローラ1800CC買ってしまった俺って贅沢
54名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:08:53 ID:iacQxNOw0
>>39
最高に経済的でつね
55名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:09:47 ID:E/w8+epSO
今年買い換えするつもりなんだが、購入意欲をそそる車種がない、有っても3000cc以上は税金が勿体無い。
56名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:11:50 ID:4j/nTWMF0
あれだ

ぶどうとキツネ


手の届かないものは「本当は俺に必要のないものなんだ、そうに決まってる」

という、みじめな自己暗示


57喫煙者:2008/02/07(木) 12:12:27 ID:IIiTH/2s0
もうね、日銀総裁は森永卓郎でいいと思うんだよね。
彼ならやってくれるよ。
58名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:13:31 ID:SJUY+/BOO

このまま、低所得者が増加すれば経済学的に言う『機会費用』(欲しい物があるがお金がないから我慢する事柄)ばかりどんどん増え、
『効用』(欲しい物があるがお金もあるから手に入れられる事柄)は どんどん減っていく。
となると 、消費はいつまでたっても上がらないし、石油関連で物価が上昇しているとはいえ、全体的にはデフレ傾向のまま。
数%の勝ち組だけで日本経済が成り立つわきゃない。
59名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:13:38 ID:RwyzojNy0
>現代の日本において車は生活必需品になっているからだ。

はっきり言って都会に住んでたら車は邪魔。
チャリ+電車か原チャリで十分。
60名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:14:31 ID:jN4BHGmp0
>>52
年収が200万以下が増えたのは、高齢者が増加し、年金暮らしの人が
増えたからです。

自動車が売れないのは、雇用と収入が安定し、低金利だったこともあり、
住宅購入が増えたからです。住宅ローンを組む人が増えたので、
貯蓄率は下がりますし、家のローンが残ってる中で、ぜいたく品の車を
買い控える動きが強まっていたのです。
61名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:16:29 ID:koa/4YzqO
まず車に関しては必需な田舎物以外はほしくない


何故欲しくないかと言うと10年以上不況だから
物欲を持たないことに慣れたんだと思う

だから原因は金か
62名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:16:59 ID:PnvFrYIj0
だから、150万の車を買うと税金が50万円かかるんだってば!誰がこんな
の買うんだよ。寄生虫にエサやってるようなもんだろ。
63名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:17:02 ID:6lv+S+kq0
こいつはどんな景気いいときでも粗を探してこういうこと言い続けるよ。
で、どうしたらいいみたいな提案はまったく出来ない。本を売って自分は儲けるけど。
悪質な手口。
64名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:17:07 ID:CU61VVLd0
>>56
それもあるが、身の丈にあったものとか、現状の生活に必要かどうかで
考えたら、今時の車って本当に必要なのかと言いたくなる物が多い。

無駄に肥大化する車見ているとね。昔5ナンバーだったのが3ナンバーになるし、
軽も加給機付けなきゃまともに走らないぐらい重たくなっているし。
それで燃費だ何だって馬鹿じゃねぇの?
65名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:17:08 ID:UPsVqi9D0
>>59
職がなくて都会に移らざるを得ない人が増えて、車が減ったかもね
66名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:17:58 ID:tDRUPaAT0
森永がまともなことを言ってるの珍しいと思う。
67名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:19:00 ID:x0cB9r090
都市部の単身世帯の派遣の若者がどうやって駐車料金まで払えるのかはわからん
構造的に無理だろ
68名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:19:06 ID:+lpQTtzrO
田舎では電話とか冷蔵庫と並ぶぐらいの必需品だが、
都会じゃやたらと金かかる割に出番が少なすぎて元が取れない邪魔者なんだよな
69名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:19:10 ID:gxrdPyscO
>>60

年金受給者人口推移のソースは?
70名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:19:22 ID:gK1ZAPLW0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
船井幸雄氏  (経営コンサルタント)

「巨悪の資本主義が崩壊し、人々は農業に回帰して自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
71名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:20:05 ID:467VVxymO
森本はごちゃごちゃ言うなら金よこせや
お前も年収200万で暮らせや
72名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:20:05 ID:PH5lshQuO
CO2排出量削減出来ていいじゃん。廃車にした時の産業廃棄物も減るし。
経済学者ももっと空気読んで新しい経済モデルを提示して欲しい。
今ある産業の国際競争力も必要だけどさ、このまま昔みたいな一人勝ちなんて有り得ないし。
雇用形態の改善は絶対必要だけど。企業が出来ないって言うなら企業からの税金で
カナダやフランスみたいに医療費や教育費ただにすればいい。
73名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:21:16 ID:A6g0rW7O0

  ポケットに小銭が少しと、あとは海賊行為やって、

     楽しく暮らそうぜ、なあ、みんな!
74名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:21:17 ID:JjcIi/XD0
何度でも言ってやる

買って欲しければ

そんだけの給与よこせ、経団連の爺ども
75名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:21:41 ID:TFhmwwrt0
俺は四国のど田舎に住んでるけど車なんかいらないよ。
お金が無いから買えないのもあるけど自転車でどこにでも行ってるよ。
嫁も自転車でどこでも行くから足腰強いから夜が楽しいよ。
車に乗ってるとお尻と太腿の筋肉なくなるよ。
歩くか走るか自転車にしたらええよ。
76名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:22:01 ID:Bq5DI/Vf0
そもそも国際競争力なんてのがインチキなんだよ
内需で金が回らなきゃ国の経済力なんてあがらないのに
馬鹿が輸出産業の言うことばっか聞きまくったあげくがこれ
77名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:22:40 ID:koa/4YzqO
おいらも貧しいが、ところで構造改革が原因っていうが、郵政民営化との関連があると言うのがよく理解できない
78名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:23:16 ID:w7Uvbdi70
東京にいると自転車すら邪魔だからなぁ(´・ω・`)
79名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:24:28 ID:1CyHRFVWO
>>63
批評家とはそういう職業なんだよ。

批評家は口だしてなんぼの商売だ。
80名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:25:44 ID:NQNTm9JSO
ってかさ
一家に一台あれば十分なわけだし
毎年買い替えるような物じゃないじゃあんね。
しかも昔より 壊れにくいし(笑)
81名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:25:55 ID:pCrkzaWvO
20台独身サラリーマンだけど、車買う金ないから土地売る予定(´д`
82名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:26:12 ID:gxrdPyscO
>>75

お前の子供は医者になる自由があるか?
83名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:26:25 ID:qd9DB6fo0
都市部に住んでいて通勤通学距離が2キロ以内であれば原付二種が便利。
84名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:26:28 ID:kcGbpEqSO
都会じゃ必需品じゃないとか言ってるやつは>>3も読めよ。
85名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:28:31 ID:r5lUMIMjO
>>7

貴殿は、ねじれとるな。
86名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:28:32 ID:gxrdPyscO
>>80

壊れやすくなったって
前スレにあったけどな
87名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:28:48 ID:v+mdVBRO0
金の無い奴に調子のいいこと言って
10円づつ持っていこうとしてる口の上手いオッサンにしか見えない。
政治家向き。
88名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:28:54 ID:DNiniUEvO
年収300で17マジェスタに乗っているオイラは地方だとバレバレ愉快
89名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:30:10 ID:5ejaXmtT0
>>26
> ようやく森永さんもまともなことを書けるようになったねw

森永は、国際政治論はおろそしくお花畑だが、
こと経済とオタク論に関しては相当な論客だぞ。

分析力と、論理的に構築する能力、それと何より「それを分かり易い言葉で正しく置き換える」力。

流石に経済評論家とかアナリストとか名乗ってないよこの人。

「買えなくなった」事それ自体は正しいか間違っているかは人それぞれ主張があるだろうが、
「買わなくなった、ではなく、買えなくなった」という分析そのものは鋭い。
90名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:30:34 ID:tVJMg0Js0
昔自動車雑誌のインタビューで森永の車はカローラフィルダーと言ってたな
カローラとは贅沢な。。。。
91名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:30:36 ID:xFyNIL/j0
日経平均が2万円まで行くと言ってたことの答え合わせをしろよ森永。

まったく、株は買わずに予想屋で食ってくのが一番だねえ。
結果が出る頃には発言が忘れられてるんだから。
92名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:31:49 ID:FR7CNX6PO
それもあるが、どうしようもなく税金が高いのが一番の理由だろ。所得税、住民税、健康保険税、どれもべらぼうに高い。
93名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:32:23 ID:5ejaXmtT0
>>29

> 共通部品化して、コストダウンしているが購入
> 価格には反映されていないのか。

それが正解。

共通部品化、従業員いじめ、下請けいじめ、取り引き先いじめによって
「徹底的にコストダウン」してるから、同じ値段で売っても利益が上がってる。
94名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:32:30 ID:ATBh+105O
従業員は生活保護並みの所得で、社長が高額納税者って会社が沢山あるからな。
95名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:33:58 ID:koa/4YzqO
>>89
昔?UFJ総研とかのアナリストじゃなかったっけ?
うろおぼえ
96名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:34:26 ID:6O6XW4Z6O
>>90
えっ!森永、フィールダーかよ。カローラはカローラでもフィールダーか。確かにフィールダーのがセダンより数出てるからな
97名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:35:00 ID:CU61VVLd0
>>90
現行でその辺だと、乗り上がり200万近いんだよな。
低所得層でもローン組めば買えなくもないが、ローンすら組めない
極貧の層が増えているから。

昔は80万ぐらいだっけ?カローラの車体価格って。
98名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:36:07 ID:2ihP0eQW0
維持費もかかるし親のところにいる奴も増えたし
家族で車持ってれば子供が買う必要薄いからじゃね
99名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:36:14 ID:ov+8QOeC0
最大のエコは少子化なんだからそれを褒めるくらい言って欲しいな、中途半端だろ
100名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:36:19 ID:5ejaXmtT0
>>95
> 昔?UFJ総研とかのアナリストじゃなかったっけ?
> うろおぼえ

そう、三和→三菱UFJってラインだな。
101名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:37:01 ID:X4l7ZBj0O
>>88地方の奴は家あるからまだいいんだよ。
首都圏はクルマ持つ前に住む家が問題だwwww
102名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:37:06 ID:hGEy47hX0
税金が高い・・・というか、
公共のサービスやよりよい社会制度といった
なんらか形を変えて返って来ている実感が皆無。

政治家や官僚の贅沢で終わり。
で、元総理あたりが他界すると、相続資産推定数十億円とか。何だそれ?

納税が義務って罰ゲームと化している。
103名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:38:10 ID:1PtqR2sW0
あのころコイズキとタケナカの莫迦が唱えた改革とやらに
諸手を挙げて賛同した莫迦な国民の今がコレだろ?自業自得。
104名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:38:26 ID:4kF+hiBG0
働かないやつが悪い。勉強しなかったやつが悪い。
自分探しだとか理想の自分だとか、歯車にはなりたかねーとか
ミュージシャンになりてーとか、青臭い妄想に取りつかれて
バイトしかしてない自分になった挙句のこと。

そんな奴がニートになっているだけの話。貧乏になってるだけの話。
自分が悪いだけ。世間や政治が悪いわけでは決してない。
しょうもない見栄=プライドなんか、さっさと捨てるべきだな。
105名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:38:51 ID:QSDLsWlP0
買えなくなった×
買わなくなった○

結婚もできない×
結婚しない○
106名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:38:58 ID:qZYCbGbx0
まったくだぁ!
給料増えないし、税金払わないといかんし、、、
政治!なんとかしろ!!
107名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:39:19 ID:NXVHxioK0
>>60
アホか。200万以下の"給与所得者"が増加してると書いてあるのに対する反論が、
なぜ年金受給者が増えているとなるのかね。給与だよ給与。年金一切関係ないネ。
108名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:39:26 ID:s1Udr+4/0
あのさ、車が生活必需品なのは
地方の電車が2時間に一本みたいなところで生活してる人たちで
都心で五体満足で暮らしてる人間にはほぼ必要ないんだよ。

それを実感している若いやつに車が売れないってのはしょうがないこと。

あと結婚も所得すくないからこそ夫婦で働いてなんとかするんだろ。

今時嫁は家にいてほしい、なんて若いやつはなかなかいないだろうし

育児も落ち着けば女も外にでてるほうがいいだろ。

109名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:40:24 ID:zD8MMNkuO
おちんちんが
小さいのはだあれ?
110名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:40:41 ID:J3jQMxlq0
>年収200万円未満の給与所得者が1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。

車云々よりこっちのがやばいな。
111名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:40:48 ID:gxrdPyscO
>>93

しかも利益が上がっても
賃金には反映されないんだよな。
112名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:40:58 ID:l/WULhNX0
もうね、国家予算の会計は一本化500兆円で行こ。
格差とか年金、ガソリン税がどうしたとか鼻くそ程度だから。
113名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:41:09 ID:e0vecbGS0
>>109
お隣の国韓国では
114名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:41:25 ID:/N265bTG0
まぁあれだ。円安になればある程度、状況はよくなるんじゃね?
政府は円安誘導しろ。
115名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:41:48 ID:NFetnXXc0


   構造改革ってアメリカ、中国のような大国に日本で儲けて貰おうって改革ですよね。


116名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:42:06 ID:WHFpo3p0O
フィールダーは性能考えたら格安の車だと思うけどな

さすが森本確かな買い物してる
117名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:42:21 ID:whpnXccd0
必需品が200馬力もいらないんですが
118名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:42:29 ID:koa/4YzqO
>>109
家にいて欲しくはないが
子供生まれてから1年位
どうやって男一人で養うかが問題だな

そのあと嫁の仕事が見つかる保障もないし
119名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:42:56 ID:M4mj5ySy0
もうずっと悪循環だからなぁ
さっさと高速道路無料にしてくれ
無料なら車使う人増えるだろw
120名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:43:54 ID:/DDjMGA+0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
121名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:44:13 ID:z64Zjagu0
いや、だから安倍も経団連も外国人の若者を移住させようと提言してるだろ

日本人を幸せにする必要はない
日本が豊かになる事が重要
122名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:44:18 ID:J3jQMxlq0
インドみたく最低限のスペックだけ備えた安い車って作れんのか。
123     :2008/02/07(木) 12:44:21 ID:OcAqcH550
元々東大の物理科に
はいったが、何ぞ屋の虚数が
徹底的に理解できなかった。
それをそうゆうものだと暗記するのも
イヤだったから文転。
けっこう10代は天才肌だったらしいw
森永はw
124名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:44:25 ID:gxrdPyscO
>>105

日本人に金が無いのは事実

2000年〜2006年の先進7カ国における名目GDP成長率比較

世界   44%増
カナダ  75%増
フランス 69%増
イタリア 69%増
イギリス 65%増
ドイツ   52%増
アメリカ 35%増
日本   6.5%減w
125名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:46:35 ID:1uwjY6/J0
最低限というと
エアコン無し、手動のウィンドウ、ラジオ無し、重ステですか
126名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:46:49 ID:ov+8QOeC0
若者には中国産の車と嫁を与えろ
127名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:47:56 ID:fh1WRcbs0
労使協調で経済を良くすればおのずと国民生活は良くなると信じて来たが、
現在の景気回復らしいものはその理屈は通用しないようだ。
昔の階級闘争が復活しそうな雲逝きだ。
売国左翼運動と無縁の労働運動だけに特化した組織の躍進を願う、
団結してこそ国家の行き方を変えられるってものだ。
128名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:48:10 ID:GiR6QefzO
モリタクは売国政治が向かう方向を予言してきた実績があるからな。
俺も社員なのに車は買えない。
車を買うくらいの金ならあるがこんな不安な時代に必需品以外のモノを買うのはハイリスクに過ぎる。
派遣がますます増えてリストラが進むと社員から切られて派遣になる連中が増えるが
そいつらが社員の仕事を奪って派遣をさらに増やす悪循環。
俺と同じ程度に仕事をこなせる派遣が増えてきたらまずいな。
129名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:48:20 ID:wW6WGX50O
別に車を増やさねばならんとは、政府の誰も思ってねえもの。
なんで高速道路を無料にせなんだらいかんの。
130名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:48:28 ID:5ejaXmtT0
>>123
理科2類って物理だっけ?化学とかじゃなかったっけか?
131名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:49:57 ID:SgOCLx4pO
小さな土地に駐車場を用意するよりも、畑にした方が幸せになれるからなぁ…
132名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:50:08 ID:RwyzojNy0
TVタックルで「日本が核兵器持ったら使いたくなるからダメなんですよぉ〜」って言って、
他の出演者にアホの子扱いされてたなコイツw
133名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:50:33 ID:+R45tAMQ0
1、現金2万円
2、トヨタの高級車(転売処分譲渡禁止)

おまいら、どっちか貰えるとしたら、どっち欲しい?
134名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:51:42 ID:z9BGcos70
構造改革を攻撃すんのはいいけど
アンチ構造改革をやったら借金が減って車が買える根拠を示してみな
このインチキ評論家が
135名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:51:48 ID:I93nLdriO
>>133
前者
136名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:52:12 ID:DlxYjjLTO
 
もう十年以上昔、「価格破壊」って言葉がメディアを賑わしたことがあった
現在の格差社会への流れはあの時から始まったのでは
ないかと思ったりする
 
根拠はないけどさ
137名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:52:36 ID:62J+HW1JP
トヨタの回しもんかよ 森豚
138名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:52:55 ID:MnqzKFpc0
もうスタグフレーションは誰も止められないから心配するだけ禿
139名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:53:44 ID:dphWHfv4O
>>122
良くも悪くも車検制度がある以上、難しい。
走るだけ、だと公道は無理だな。
まあ「公道を走れる最低限スペック」って解釈なら、結局は原チャに軍配上がるだろうし。
140名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:55:45 ID:TMzabAo40
38歳無職 高卒 独身 U字禿の俺様がきましたけど
なにか?

俺様はリネージュUで漲ってますけど
141名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:56:06 ID:ov+8QOeC0
これからずーっと高齢化のせいで若者は高齢者の話のネタにされ続ける
若者って言っただけでパワハラ、セクハラの対象にしよう
142名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:56:14 ID:AK30s1Ou0
レクサスなんてあんな糞ダサい車買う奴いるんだなw
そんな金あったら外車買うだろ普通
143名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:56:20 ID:5ejaXmtT0
>>139
ピザの配達屋が使ってる、あの屋根と荷台つき三輪原付バイク、
あれが普通に売られたらかなり需要があると思うね。
少なくとも都心とかではアレで十分だし、田舎でも案外あれで十分なんじゃないか?
北海道とか、雪やらなにやらがある地域は別としても。
144名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:57:28 ID:oSnVK/G90
失業率の高い状況下では、給与所得すらない人が多かったわけで、
その人たちは、給与所得者として統計にすら反映されていなかった。
その人たちが、安いとはいえ、給料を得て暮らしていける
様にしたのに、それを否定するのは、おかしいのではないですか。
145名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:58:03 ID:KkbdaVHU0
シンプルなクルマが無くなってしまったな。
あってもアルトバンとかミラバンあたり。
ビッツとかマーチも贅沢になっとる。
146名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:59:37 ID:PijbmHkX0
普通に500万クラスの車
買えるんだけど
乗る時間が無い
維持費がバカらしい

この2点からレンタカーで充分という結論になった @31歳 年収750万
147名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:59:38 ID:gQWGLIxw0
車買い替えで軽にしようと思ったら100万越えばっかであきらめた
11年車だけど車検出してもう2年乗るよ(^^)v
148名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 12:59:50 ID:LuDW0iT40
>>103
そだね
中国下請け全面禁止くらいしなきゃね
149名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:00:17 ID:/N265bTG0
構造改革のせいかどうかわからんが
こういう実態を公に知らしめる人間は必要。
これは大問題だ。
150名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:01:22 ID:jG4W6AuY0
小泉はとどめを刺しただけで本当は30年以上前から地方は疲弊し始めてたんだよね・・・
151名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:01:54 ID:HG6gLQi70
規制緩和で結局得したのは金持ちだけなんだよ…
起業しようにも金がない。銀行は貸してくれない。
今まで中小企業が住み分けでやってきた様な事に
まで、大手が資金と人材簡単に調達して参入して
来る。
「頑張ったら成功する」アメリカンドリームなん
て時代遅れ、金持ちだけが特をして何でも許され
て貧乏人はいくら頑張っても搾取されるばっかり。

まぁ普通の国なら暴動やらクーデター起こっても、
いいレベルなんだが、それも起こらない骨抜きの
国民も悪いんだがな。
152名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:03:20 ID:NxQl/uPzO
地方は軽で充分だし、都心部は車なんか必要ないし

誰が買うんだ?
153名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:03:54 ID:rqgiErF20
>>146
お前さんの選択は正しい
近所にライフラインがあるなら旅行のときだけ車レンタルすればいいからな
154名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:03:54 ID:+Irfx+j1O
>>132
株板ではすっかり逆神でおなじみの人だな
155名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:04:21 ID:u2+Kd5JjO
企業が海外に工場とか作って、現地人に給料払うってのが
そもそもいけないんだろ。

人件費が高くても
国内で金を循環させてれば、少なくとも今のような景気には
ならなかったんじゃなかろうか。

海外の現地人に給料払ったって、日本の物を買ってくれるわけじゃないんだから
給料として国民にまわる金が減れば、景気が悪くなるのは当たり前。
物を買う側に金を支払わないのに
売りたがる経営者連中がアホなんだよな。

そこにまた
政府がくだらない政策で企業の肩を持つんだから
景気なんか良くなるわけないさ。
156名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:04:31 ID:XKCC2gP80
自分は世田谷区在住都心勤務の独身者だけど、
停めるスペースが近くに見当たらないので持ってません。
東京の土地事情を考えれば、持ってなくても仕方ないのかな?

ところで、超車社会の群馬県の人は運動不足が顕著だって本当?
157名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:04:37 ID:63gsm9OT0
都心部では駐車代も高い
158名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:05:31 ID:TkXvlWLE0
買えなくなったんじゃなくて買い換える必要がなくなっただけだろ。
ソニータイマー義務付ければ嫌でも売れる。
159名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:05:36 ID:y3CgIe1N0
年収850万円で、結婚もしているが、車は要らない。

というよりも、車を買わないのが変と言ってくる、
ジジイどもがウザイ。
なんなんだ、あの年寄りどもの車信仰は。
160名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:06:16 ID:XVDU5x5Y0
>>105
その論理でいけば、日本に格差はなくなるな。

結婚しないことを、できないと言い換えてまで、格差を隠したいか?
結婚できないほどの低所得層が増えているのを認めないのか?
161名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:06:20 ID:uWBYWgWm0
お前等、知ってるか?
車買おうとしてローンを組もうと銀行にいく。
すると収入証明を要求される。
俺の収入証明だと銀行は金かしてくれない。
一年中、休日なしで毎日12時間働いた程度の収入だと
車、買うためのローンが組めない。
「買えない」は正しい。
162名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:07:38 ID:UN8kU7k40
車は維持費がかかるからな
買うだけならともかく、その後がなぁw
163名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:09:55 ID:/+7dXL68O
>>161
現金で買えよ
借金なんてしないほうがいいぜ
164名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:10:26 ID:i5mz5M7w0
>>161

負け組用の車ははじめっから作ってないし売ってもないよって奥田さんもおっしゃってましたよ♪
165名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:12:08 ID:fViaXfv30
別に新車じゃなくてもいいからなぁ
中古車市場も調べたの、この人?
166名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:12:36 ID:ges7YzdyO
要はモータリゼーションは法人に残り、個人は昔に戻るだけだよ。
今までがモータリゼーションバブルであり、地方はツケを払っているだけ。
167名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:12:45 ID:cXsw0ePs0
>>161
車は現金一括払いで買うもんだ
金貸しに利子払うの勿体無い

ドコモの携帯みたいに分割でも一括でも金額変わらんならいいけど
168名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:13:08 ID:R85kdXDI0
>>161
毎日12時間労働で年収200万以下って事はないだろ
ローンは組めるよ。
もし組めないような低収入なら最低賃金以下で会社を訴えろ
169名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:13:31 ID:xwLN8hWl0
>>163
買えるほど現金に余裕がないんだろ。
よしんばある程度の余裕があったとしても、この先行きが
全くわからない中で必需品でもないものを買うのはただのバカだ。

税金や維持費を考えると借金作ったようなものだ、とさえ言える。

資産価値も目減りしていくだけで何も生み出さない。

これでも買うのはバカか金持ち。
170160:2008/02/07(木) 13:14:05 ID:XVDU5x5Y0
格差容認派にとっては、所得が300万以下の男の既婚率は隠しておきたい、都合の悪い事実なんだろうな。

低所得・非正社員男の存在を隠蔽し、意見を黙殺し、格差を広がりを誤魔化す奴らがいる。
171名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:14:09 ID:ov+8QOeC0
ルームシェアみたいにカーシェアとかドイツみたいなのやれよ、真似得意だろ日本は
172名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:14:51 ID:xI3bDKRl0
173名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:15:15 ID:uaCY5mhe0
>>1がすべてを語った。
もう言うことはない
174名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:15:28 ID:77Q0RCmC0
今年に入ってから、もう3回風邪ひいた。なんせ暖房器具はあるけど、電気代の
節約でつけられないから厚着だけではあまりに寒くて風邪ひくの。
175名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:15:35 ID:o/CKmuuN0
中古車って10万出せば買えるんだろ?
ただ維持費の方が高くつくけど
どっちにしてもいらんけどな〜
176名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:15:54 ID:j1T9OiZKO
>>165中古車市場も減り続けている
177名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:15:54 ID:HrlOkLbU0
田舎のせいにする奴は大抵ハイブリットカーにしたり引っ越すという事はしない
まさに口だけ達者で地球を汚しまくり
178名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:17:05 ID:uWBYWgWm0
>>168
ところが今はやりの「偽装管理職」ってやつで200切るんだ年収。
>>167.163
ために現金で車買うなんて無理。しかも田舎だから車無しだと
仕事に行けない。ガソリン代等、維持費を考えると月5万は車に
もってかれる。もう働かないほうが金稼げるじゃね? って感じ。
179名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:17:33 ID:a5zRZVHu0
>>176
中古車オークション会場行くと外人さん一杯いるらしいねえ
180名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:17:35 ID:jj3UjDMIO
車は都市じゃ必需品ではないだろ
181名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:18:38 ID:7eyg8i2k0
>>151
当たり前だろ
資本主義は金持ちになるにも権力を持つにも資本が要る
金に金は集まる
182名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:18:51 ID:KeOg0X9h0
地方は知らないけど
東京では車がステータスシンボルでは無くなって久しいね
183名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:19:19 ID:WLd71zPm0
もう同じ車に10年乗ってる
もっと燃費のいい車に買い換えたいよ〜
184名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:19:31 ID:SZMGSipZ0
 
しかし森永本人は格差話をネタに
本書きまくり〜のTVでまくり〜ので
大金持ちw
185名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:20:28 ID:jxKLYLomO
生きていくには金がかかりすぎる
186名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:21:29 ID:QJoGkF0S0
弱者のくせに弱肉強食の強者の論理をマンセーしてる奴って滑稽だねw
187名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:21:34 ID:R85kdXDI0
>>178
年収200切るって事は月手取りで12,3万って有り得ない
しかも管理職なら管理職手当てで給与と別に最低でも
月4万は出る筈だし
188名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:22:03 ID:Y2Zd5oaE0
つうか、車減ったほうが、地球環境にいいじゃん。
新しい道路も作んなくていいし。

都会は満員電車で苦労してんだから、田舎の足用には、昔の360ccぐらいの超軽規格作って、
税金やすくすりゃいい。今の軽規格は、普通車並に税金上げろ。
189名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:22:27 ID:o/CKmuuN0
地下鉄があまりに便利すぎて自動車の必要性が無さ過ぎる
それにそもそも、ほしいと思える車が無い
190名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:23:26 ID:KeOg0X9h0
むしろ何百万もする自転車が欲しくて仕方ない
191名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:24:51 ID:zfRWIljK0
昔から車が買えないような貧乏はいた
車も買えないようなDQNは子供を産まない方が日本のため

周りしか見えてない馬鹿だろ
確実に低所得者が増えてるし、統計に大きく表れるのはむしろこれからだ
車どころか入院、生命保険も入れない、病気したら終わりがどれほど増えてることか
子供やマイホームなんて諦めてるような世帯
既婚も含め30代が多く、スタグフったらお終い
192名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:25:43 ID:lWDNgWam0
>>33
>ナンバーワンにならなくてもいい、元々特別なオンリーワン

オンリーワン 中島みゆきの「永久欠番」のような意味だろうけど、「地上の星」のような
意味にバカな中小企業の経営者が好んで使うのでイヤ。
人、金、物を投入するリスクをとらずオンリーワンを目指すといい、低賃金で従業員をこき使い、
利益が上がらないのを部下の責任にする。それがオンリーワンだもんな。

ところで、某企業の○カートリッジリサイクルによる目先の二酸化炭素排出低減効果は青木ケ原樹海
じゃなかった、何たらマウンテン何個分より、派遣社員リサイクルの低賃金化による自家用車の低減、
ネット難民による光熱費の低減(究極のエネルギー効率化)、消費の低減の効果のほうがはるかに大きいだろ。
しかも二酸化炭素削減を謳っている原子炉と同じく、リサイクルの負担は後世のツケだもんな。
193名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:25:44 ID:i5mz5M7w0
>>188


ほんとはそうなんだが、トヨタ様を含む自動車産業は日本でも数少ない世界に対抗しうる
産業なんで、衰退してもいいよ、とはいえんのですよ。自動車関連の雇用数も多いしね。
194名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:26:29 ID:J3jQMxlq0
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_5.html
1990年代の頃でしたか、アメリカのエアコンメーカーで「キャリア」という会社が、
ウインドウ取付型エアコンを、小売価格100ドルに設定し作ろうとしていました。当
時の松下電器の同機種が14万8000円していた頃です。
 日本人の発想では、とても無理な価格設定に思われるんじゃありませんか。しか
し売る相手は日本人じゃないんです。従ってエアコンにスイッチは一つ。ON かOFF
だけです。強とか弱とか微風なんて不要。音も静かにすることは考えない。もちろ
んタイマーなんか無しです。取付けは自分でやる。見てくれをきれいに仕上げるな
んていう努力も不要。そういう商品は日本人相手じゃ、まず売れません。しかし、富
裕層の少ないアフリカや南アジアの暑い国々では、需要があると思いませんか。

貧乏人増えてるならこういう発想必要だと思うけどなあ
195名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:27:18 ID:sTrt/dTT0
世界一の自動車・バイク大国日本、そして輸出大国最後の拠り所、
自動車・バイク産業。しかしありとあらゆる税金を搾取している
にもかかわらず、無駄遣い。肝心のインフラ不備のツケを
更に国民に求めた、駐車違反の民間委託等、馬鹿な政治家どもの
実態とかけ離れた卓上の法律の施行が元凶。
結局、違法駐車の民間委託とは役人の天下り先確保、
第二の交通安全協会を作っただけ、
多くの善良な市民は萎縮してしまった。
その結果、消費行動そのものまで減退してしまった。
最近施行された法律はほとんど実態とかけ離れた欠陥法だよ。
この国は自分で自分の首を絞めているよ。
196名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:27:20 ID:7oeVQQiY0
>>186
自分のことより国の将来を気にかける愛国者なんだから滑稽なんて
言わずに誉めてやろうぜwww
197名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:27:34 ID:7eyg8i2k0
>>193
トヨタやマツダの工場周辺すごいぞw
赤いガスが充満してんぞ
198名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:28:05 ID:pPRBYBMW0
>>174
たいていは寒さより食生活と生活習慣
食事に注意して適度に運動とかしてるの?
なんでもかんでも貧乏のせいにするのは良くない
199名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:07 ID:uWBYWgWm0
>>187
あり得ないって言われても…
あるってしか言いようがないな。
まぁ、俺のような底辺に落ちないように気をつけてくれとしか言いようがない。
200名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:08 ID:aF2oJesk0
車が売れなくなったのはネットが原因。それを強引に所得格差のせいにするのはムリがある。
買えないんじゃなくて不要なだけ。
201名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:13 ID:i9Nycm4f0
小泉とお友達だけが濡れ手で粟の聖域無き構造改革

オマエらだけ、グロバールスタンダードで戦え
オマエらだけ、痛みに耐えて感動してろ
オマエらの米100俵は、使い込んでもう無いぜ
民でできる事は、旨みのある事だけお友達の民で独占
202名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:20 ID:AYzrAJem0
>>187
子供相手にマジレスしてどうする
203名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:28 ID:uaCY5mhe0
>>197
成分はなんなんだろうなw?赤いって。
204名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:29:29 ID:pZNSXa3x0
森本は敵が攻めてきたら、だまって殺されればいいじゃないですかと、
TVで公言するヤシだもんな。
そんな認識で社会がどうとか言えるのが不思議だ。
205名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:30:36 ID:WqbS3a1F0
 公共交通の面において、東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
 駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。そんなことができるのも、
 数分も待てば電車がやってくるからだ。
 だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。
 そうなると、通勤通学は別として、鉄道が日常の移動手段とはなりにくいのだ。

ここは同意するけどなぁ
だからどうこうっていうわけではないけど
206名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:31:38 ID:wO77RwU10
ピンハネ反対!ピンハネ反対!
207名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:31:40 ID:Y0hnX9en0
構造改革をやらなければ、日本はそのうち破綻していたっていうことを
さっさと忘れられるもんですね。日本が経済破綻すれば、誰も車なんて
買えなくなる運命にあったわけです。

しかし、疲弊しているといわれる地方ですら、一世帯に2台3台当たり前。
こんな国、他にはあんまりないですね。
208名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:32:52 ID:JZDLw04r0
>>207
やっても破綻しそうだけどな

209名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:33:16 ID:7eyg8i2k0
今も借金増やしてる癖に国が潰れてたもないだろうに
210名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:41:23 ID:N322B0Ms0
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・執着しない。万事は諸行無常と心得る。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
211名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:42:12 ID:a5zRZVHu0
>>203
中国エキス
212名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:42:41 ID:HymTfhmM0
>>205
この意見って都会にしか住んだことのない人か
田舎暮らしした事のある人かどうかがよく分かる
部分だよな。
213名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:46:00 ID:zfRWIljK0
このスレ見ても判るように、低所得=働いてない奴
またはギャンブル、酒タバコ、女に費やして金がないDQNだろって認識の奴が多い

ネタ扱いで信じられない奴が多いが、いろんな意味で格差を感じるわ
特別な能力のない奴は10年後は低所得層入りだよ
214名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:47:25 ID:baktLWqE0
車イラネ
月額8000円とか1万円とか取られるし。
電車使えば寝ながら好きなところに行ける。
215名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:47:54 ID:JAGzHAqZO
車って低所得の田舎者のためのツールだろが

支那畜の狗はさすが空気がよめないな
216名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:49:48 ID:HymTfhmM0
少子化対策もあさってな政策ばっかしてるしな。
保育所とか出産助成金とか一時しのぎの金じゃないんだよ。
安定した収入がないと、子供を作る気持ちにならないってことがわからないのかね。
217名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:49:51 ID:br6ffm0dO
バブル時代〜2000年に設計・開発された車は丈夫で壊れない。
さらにメーカーや車種ごとに特長もあった。
今の車は質よりコスト、何よりともかくコスト第一。
そんな車は乗りたくないと、現役で十分通用する10年落ち以上の車に乗り続けてると税金が割増で高くなる。
多少燃費が良いからって新車に乗り換えたとこで車両価格分の元がとれる燃料代が浮くわけでもない。
エコと言うが、頻繁に買い換えて生産・廃棄・リサイクルを増やす方がよっぽど反エコでしょ。
そして新車はエコの名のもと減税される。
結果的に一番エコを実践してる1台を乗り続ける人はアホらしくて車のある生活から離れていく。


こういう考えの人が俺を含め周りに沢山いる。
218名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:49:53 ID:R2aCQjrFO
現状のシステムで勝っている人が、システムを変えようと呼び掛けるからこそ意味がある。
このおっさんも、少なくとも表面上は、そうだ。

219名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:50:15 ID:7eyg8i2k0
>>213
仕事してないから金がないのは当たり前だし
高所得者でもパチカス・女・タバコに金費やして極貧の奴なんてごまんといるよ
そいつらは一応高所得者なんだろ?
220名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:50:27 ID:tqD+dYe40
1・中国が資本主義社会に参加して世界的な価格破壊=人件費破壊が起きた
2・その悪いタイミングで、国債発行で背伸びしてきた日本の竹馬経済が行き詰った
3・またまた悪いタイミングで団塊の世代の上がりきった人件費がパイを奪った

そんなところだ。別に不思議じゃないだろ。
221名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:50:33 ID:mo1CXz/P0
車を携帯みたいに一人一台ぐらいの割合で買わなきゃ
納得しないみたいな考えなのかな。
んなもん無理に決まってるのに。
222名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:51:49 ID:OFkunmFz0
>たしかにレクサスはいい車ではあるが

おい森永、どこがいいか具体的に説明してみろよww
223名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:52:28 ID:n5GEzUnw0
生活必需品と思われていたけどネットの普及によって
不要だと言うことが知れわったったものは多いよな。

車やテレビなんか別になくても困らない。
新聞や嫁もそうだ。
マイホームもコストパフォーマンスを考えれば持ったほうがいいとは言えない。

224名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:52:50 ID:YkQwtCi40
もっとバスを増やせばいいんじゃないか?
225名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:53:05 ID:a5zRZVHu0
>>222
お値段
226名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:54:26 ID:xwLN8hWl0
家は難しいよな。
ただ、これからは長期的には一等地を求めない限り下落傾向だろうからなあ。
227名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:54:46 ID:baktLWqE0
車なんて古いヤツだと30万以下だよ
228名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:56:14 ID:X6AWddwp0
都会なら公共交通が発達してるから、車はいらない。
むしろ、所要時間がきっちり計算できるから便利だ。
それに、今どきタクシーなんざ、あり余るほど走ってる。
ドライブしたきゃ、レンタカーの営業所もそこかしこにある。
車持ってるほうが、保険だの、駐車場代だの、維持費だの、ローンだの、
ろくに乗りもしない車に金が余計にかかるだけで、不経済。
229名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:56:51 ID:R5hCDmrGO
このおっさん、次の総選挙でミンスから出そうやな
横峯よりは少しマシな程度
230名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:56:59 ID:4pUOKDrI0
>>223
なんでも言い訳にするニートみたいだな。

つ嫁
231名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:57:08 ID:HymTfhmM0
>>219
213はそういう意味で言ってるんじゃないと思うがね。
232名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:58:01 ID:7eyg8i2k0
>>226
関西は中国からヤバい汚染物質が飛んでるし
アメリカは黄砂とも花粉とも違う謎の雲って言ってるし
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070216145954667L0.jpg
東京は震災噴火水没の危険あるし
東北から上じゃないと地価は落ちる一方だな
233名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 13:59:06 ID:4j/nTWMF0


都会なら
都会なら
都会なら


で、その都会以外に行ったらどうなるのか。


都会ばかりに人がいるのか。
普段多過ぎだとか文句ばかり言うのに。

都会とやらもバスと電車がなくなったらどうするのか。
なくならない?現実的にありえない?
なら田舎の車もなくならない。現実的にありえない。
234名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:00:06 ID:7eyg8i2k0
田舎から都会に行く奴は全員環境税を払うべきだな
235名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:01:24 ID:rWdGSMYu0
しょうもない規制緩和のおかげで大企業が得するような社会になってしまった
再分配されない仕組みを作ったのは小泉と竹中の極悪コンビ
236名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:01:33 ID:aF2oJesk0
>だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。
 そうなると、通勤通学は別として、鉄道が日常の移動手段とはなりにくいのだ。
もうネット通販で何でも買える。個人がいちいち車で買いにいく必要はない。娯楽もネットに勝るものはない。
237名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:02:00 ID:g0nb3NaZ0
国産車の国内販売は大きく減っている。だが、
首都圏に限れば、富裕層向けの高級外車(メルセデスやBMWクラス以上)の
販売は増えている。

小泉自民党の政策で、貧乏人が大幅に増えて、それがホリエモンみたいな、
少数の富裕層に集まったってこと。

だが、それが消費の芽をつみ、富裕層の会社を苦しめているんだから因果だな。
238名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:02:24 ID:4pUOKDrI0
>>228
全身ユニクロ・手の込んだ料理も無駄ってな発想で、文化もへったくれもないですね?


ところで東京は確実に大地震が来るから、
危機管理の保険として車を持っておくのも良いと思う。
239名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:03:28 ID:tHcZrM+e0
>237
で、富裕層は収入減をおそれて人件費をより下げようとするってわけだ
どのみち押しつけられるのは俺ら
240名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:04:02 ID:i9Nycm4f0
格差の話題になると、都合がわるいのか
都会VS田舎の議論に強制誘導したがる
経団連の工作員が湧いて来る
241名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:04:54 ID:I93nLdriO
>>224
需要が急増してもすぐには増発できない
242名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:05:21 ID:DUU+19CoO
小泉を支持した時点でこうなることは予想できたろ
民度の低いヤツらは自業自得
243名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:06:04 ID:g0nb3NaZ0
「都内で車は要らない」
なんて、負け惜しみ。銀座のデパートや東京のホテルの駐車場を見てみろ。
1台1000万以上の高級外車がぞろぞろ止まっている。

少し郊外でも、世田谷あたりだと、状況は同じだよ。
244名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:06:43 ID:nbiEv9sP0
>>242
それで自業自得って言い切って笑っていられるならいいけど、
こっちまで巻き込まれるんだから、
低所得者やその予備軍には今の現状を
なんとかわかってほしいんだよね。
245名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:06:54 ID:DPI3IRZI0
結婚できないのまでお金のせいにしちゃうと
言い訳がましくなっちゃうね。
お金あっても結婚できない人はいるし
お金なくても結婚してる人もいる。
246名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:07:24 ID:uToXkWnx0
富裕層の税率がメチャクチャ下がってるからな。
昔は75%あったのに40%まで下げただろ。
下層はどんどん可処分所得下がって死亡。
でも自民民主に入れちゃう下層たち。
247名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:07:32 ID:AYzrAJem0
非正規労働者、タクシーやトラック運転手は間違いなく規制緩和の犠牲者。
これだけはガチだろ
248名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:08:26 ID:7pUhk2nZ0
政府が目指してる緩やかな奴隷制度が実現に近づいてきたね。
結婚制度もまもなく崩壊だろう。
249名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:08:39 ID:ckW/kfmW0
車いらねー
欲しくもないし何のステータスにもならんし
軽自動車というものが世にいっぱい出始めて
車というものの価値をもの凄い下げた気がする
250名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:08:39 ID:tHcZrM+e0
>245
別に所得だけが問題なわけではない。
理由の一つなだけだ
251名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:09:52 ID:JAGzHAqZO
支那畜の毒餃子も
小泉のせい(笑)だっけ


チョウセンヒトモドキクサレゴミムシにとっては小泉政権は悪夢だったそうだが
恨みの民族だけにひきずるなあ
252名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:09:57 ID:4pUOKDrI0
女から見ればスイーツ(笑)と同類らしい  クルマ好き(笑)
253名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:10:04 ID:SZMGSipZ0
>>186

「最弱者」にとって直近の敵は
すぐ上の階級である「弱者」だから
敵の敵は味方という独りよがりな理論で
一つ飛ばした上の上の階級である「強者」に
勝手にシンパシーを覚える、という仕組み。

「強者」の方は「最弱者」に何の関心も無いわけだけど・・
254名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:10:34 ID:baktLWqE0
>>243
止まってるから何?
止まっていようがいまいが、どちらにしろ必要ないんだけど。
255名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:11:19 ID:uToXkWnx0
政策見る限り自民もミンスも貧乏人の敵。
貧乏人が得するのは共産ぐらいか。反日とか行ってる場合じゃないかもな。
256名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:11:20 ID:g0nb3NaZ0
>>249
都内を車で移動するのは良いもんだ。
満員電車に乗る必要も無いし。。

大手企業の役員を見てみろ。電車通勤がいるか??
257名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:11:44 ID:anceRdkL0
>>245
無能どもから言い訳を取ったら何も残らなくなるぞw
258名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:12:01 ID:j/9v7eCF0
最近の評論家なんて2ちゃん見て言ってるだけだろw
259名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:12:18 ID:XPRcEoX10
森永にしてはまともなことをいっている気がするけどな。
低所得者層は本当にかなり悲惨。
260名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:12:25 ID:Yvup5DdX0
田舎は県統合で州になって
国から離れて地産地消でヨーロッパのようなのがいっぱい出来る訳だ
それには世界経済と日本が一旦破綻する必要があるね
261名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:06 ID:eJPjfwA70
伊集院光 深夜の馬鹿力 2000年2月14日
原付免許不合格の回は泣けた。笑いすぎて。
262名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:06 ID:GtcgTuro0
危機管理の保険として車を持っておくのも良い?
はて?
頭わるいんでよくわからんす??
263名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:13 ID:4pUOKDrI0
逆にいま車を買えばモテモテだぞ?
トヨタの営業も暇だから電話ひとつで飛んでくるし。

弱者はいつも損をするw
264名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:19 ID:w+iVp3dG0
>>255
共産は一億総貧乏になりかねんw
死なばもろとも を目指すなら止めはせぬがw
265名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:54 ID:g0nb3NaZ0
>>255
確かに、どちらも似たような政策だが、実行する集団が変わることは大切だ。
それまでの、利権構造が崩れるからね。
266名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:13:58 ID:tHcZrM+e0
低所得者層は助けても特にならんからな。
日本人には貧乏人に施す週間もないからまさに見殺し状態。
267名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:14:44 ID:rWdGSMYu0
>>251
国内産業を保護するような政策をとらなかったからな
責任の一端は小泉政権の政策にあると思うよ
あのころから国内の生産業がどんどん出て行って、地方の下請け孫請けは倒産した
268名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:14:47 ID:Yvup5DdX0
こじきが死んで金持ちだけ生き残って
さらにそこから格差が生まれて・・際限ないですなw
269名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:15:52 ID:4pUOKDrI0
>>262
車中泊 野宿よりましだけど、守るものない? 嫁とか子供とか仕事とか。
270名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:16:14 ID:q127O89AO
紳助が言ってたけど、もうこうなったら
一夫多妻制にして金持ちにはたくさん子供産んでもらうしかないんじゃね?
綺麗ごと言ってちゃなにもできない。
271名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:16:15 ID:tHcZrM+e0
>264
俺はもうそれでいいと思っている。
俺はもうどうしようもないし、後は奴らを引きずり下ろせればさぞかし痛快だろうと思う。
272名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:16:52 ID:pZNSXa3x0
森永って、どうしてもバブルのノーテンキな経済が忘れられないんだろうな。
273名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:17:08 ID:xwLN8hWl0
>>264
そうは言うがいわゆる労働党的な政党としちゃ共産が一番近いぜ?最近。
自民も民主も本来受け皿にはならないはずなんだが、なぜか小泉のときも人気だったよな。
どう考えても貧乏人放置政策をとるようにしか見えなかったのに。
274名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:18:03 ID:tL0LZ3ZH0
車が少なくなる事は環境にいいので良い事。
自民党のスタンスです。
275名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:18:04 ID:rWdGSMYu0
>>265
無理無理
アメリカのように役人のお偉いさんたちも総替えにならん限り無理

一番の悪の根源は霞ヶ関にずっと居座る役人ども
政治家なんて法律案ひとつまともなものを作れないから、役人に頭が上がらない
そんな政治家を選んできた国民にも責任はある
(ま、そんな低脳の議員候補者しかいないから選びようがないという話もあるがw)
276名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:18:36 ID:Yvup5DdX0
どれも一緒かとw
政権を何度も交代させな官僚は変わりまへんで
277名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:18:44 ID:4whu+s+n0
>>267
製造業の海外への生産移転は90年代中盤〜後半が山場。
物事が見えてくるにはタイムラグが発生するもんだ。
それでマスゴミなんかが取り上げるのはいつも後出しジャンケン。
278名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:19:05 ID:4pUOKDrI0
>>270
もらうもなにも既にそうだろ?
愛人は、ちょっと出世した人なら誰にでも居る
279名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:19:08 ID:g0nb3NaZ0
>>267
自由主義を標榜するアメリカだって、国内保護を前面に押し出してるよ。
相手の主張を真に受けて実行した小泉はドアホ。
マスゴミに煽られて支持した低所得者は、
生活が苦しくても「身から出たサビ。」
280名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:19:15 ID:DUU+19CoO
>>244
だよな
そんなヤツらに限って政治なんて無関心だし
まあ絶望する気もわかるが、そんな感じじゃないし
今更、小泉云々言っても遅いんだが少しは考えろと・・・・
281名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:19:49 ID:h6gln4s80 BE:8614229-PLT(17678)
http://kcamp.gozaru.jp/syasyu/img/mybox.jpg
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/discovery3/pic/image_2.jpg
http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/discovery3/pic/image_1.jpg
夜勤中に探していたんだkが、軽のキャンピングカーいいぞ
お大尽用にはディスカバリーがある。
これの中で生活すればいいんじゃね?洗濯とか、風呂は公園の便所ですればおk
282名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:20:14 ID:a0dqsx3W0
俺が借りている、東京渋谷の屋根付駐車場の
1ヶ月の料金は7万5千円です。
自分で言うのも何だが、高いよな?
屋根なしだと、4万〜5万くらいである。


283270:2008/02/07(木) 14:20:42 ID:q127O89AO
ごめん少子化対策
284名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:21:18 ID:uBnXCNZJ0
政界、財界ナーナーズブズブなのに、
たとえ自民が民主になったからって何が変わるというのか。
まあ投票だけは毎回行ってるけどな。
他人なんぞ当てにせん。
285名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:21:55 ID:w+iVp3dG0
>>271
まぁ痛快だろうなw だが本当に引きずり落としたい連中は
さっさと逃げちまいそうだよ。
>>273
そういえばそうだよな
民主は公務員の見方だし自民はあの通りだし。
共産等をもうちょっとマイルドにして労働関係だけにしぼった
政党になってくれたらいいんだよな。
(イデオロギー色がどうにも。)
286名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:22:02 ID:rWdGSMYu0
>>277
中堅や地方の中小企業はもう少しあとになってからだろ
恐らく2000年以降
>>279
アメリカは民主政権になるとますます保護主義が強くなるよ
日本は法の整備もしないまま、門戸を開く外資にどんどん食われまくったからね
はっきり言ってアホだよ、アホw
287名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:23:06 ID:I93nLdriO
>>256
グリーン車を定期券で利用
288名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:23:17 ID:tL0LZ3ZH0
>>281
住所不定になってしまうと職探しも難儀するし生活保護ももらえなくなってしまうぞ。
289名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:23:45 ID:tHcZrM+e0
>285
それでも大半が落ちぶれるだろうな。
そいつらを蹴飛ばし石をぶつけてやれればいい。
全部落ちぶれないからだめだじゃないんだ。
落ちてきたやつをいたぶれればいいだけ
290名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:23:57 ID:bvoC+Jtv0
フィルター付けて物事を見てる奴には何言っても無駄無駄
291名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:24:30 ID:g0nb3NaZ0
>>275
キャリア官僚は賢いし、毎日、終電かタクシーで帰るほど働いている。
マスコミが作り上げた市役所の役人のイメージの、木っ端役人とは全く違うよ。

キャリア官僚は、政治家の意向を見抜いて、それに合う政策を立案してくるから、
上が変われば、態度を変えると思うぞ。管直人が厚生大臣になったら、
空気を読んでエイズの資料を出してきただろ。
292名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:25:26 ID:ozNxNgAH0
構造改革派と団塊が若年層から搾取するということで手を組んだわけだ
293名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:25:53 ID:tHcZrM+e0
>291
それでも、庶民の敵であることには変わりない
294名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:26:29 ID:uToXkWnx0
やっぱ軍事力無いと外交でボラれてばっかりだから無駄だな。
貯めて貯めて奪われる。
295名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:27:13 ID:rWdGSMYu0
>>291
そりゃ下っ端の人は働いてるだろうよ
どこの企業だって夜遅くまで働いてるし
ノー残業とかで

大臣が変わっても無理だろうよ
内部から切り崩されて終り
296名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:28:02 ID:sqZ4/6qr0
>>291
確かに夜中まで仕事をしているが、
昼近くに出勤している官僚もワンサカいるのは伝えない。w
297名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:28:38 ID:nqdSiKRq0
>>291
許認可権を一手に握って勝手に自分で忙しがってるだけだろ。
本来はただの事務屋のくせに立法まで我が物顔で専横するし。
298名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:29:08 ID:g5ExYxwVO
とりあえず選挙権を放棄しているやつは文句いうな
299名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:29:54 ID:xwLN8hWl0
別にキャリア官僚は庶民の敵ではないと思うぜ?ミスはするが。
おそらく実際には明確な敵、悪は存在しないと思う。
300名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:02 ID:tHcZrM+e0
役人どもに危機感を持たせないとどうしようもないだろう
このまま貧乏人をほっておくと最悪を超える事態になると
301名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:09 ID:w+iVp3dG0
借り換えして 余裕もって返済できる予定が灯油価格2倍で
余裕分がdだ月5万程度だったのが10万とか\(^o^)/
年金払うのやめるかな、、。
302名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:11 ID:r1Fj7npQ0
まぁ、いんじゃね、このまま日本は滅びれば。
303名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:11 ID:rL9fTkZC0
1億円もってきてください><
304名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:16 ID:nqdSiKRq0
官僚が国や国益のために粉骨細心してるなんて未だに思ってる国民が多い。
やつらが考えてるのは自分の栄達と金儲けだけだ。
305名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:31:28 ID:g0nb3NaZ0
>>292
小泉構造改革は、バブル崩壊で失われる筈だった既得権益をもつ富裕層の
財産を守っただけ。

巧みなのは、レトリックを駆使し、米百票とかの例をあげ、庶民の負担増を容認
させるように仕向けたこと。マスコミも、経営陣は富裕層だ。
日本の名家の家系を見てみろ。マスコミ関係者も入っているから。

国費を投入した企業の経営者や投資家は、企業への投資資金を没収し、国庫に
返還させるべきだった。アメリカではそうしたが、日本ではこの部分は闇に葬った。
306名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:32:00 ID:rWdGSMYu0
役人は恫喝とかに弱いんだよ
だから、チョンやブラクラの不当な要求にもすぐに負けてしまう
307名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:32:23 ID:Hx5qJSuV0
青山繁晴スクープ!毒餃子テロ犯人は拘束されてる!!
複数の農民工の犯行と日本の政府高官が確認
媚中福田政権 隠蔽工作!? (消される前に見てね)
@http://jp.youtube.com/watch?v=XYOUzaIsZjQ
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=AaJQgnalhr4
赤福・白い恋人は叩くが 支那サリン餃子には及び腰の日本のマスコミ
http://jp.youtube.com/watch?v=2_G2F77r3pA&playnext=2&playnext_from=QL
毒餃子動画2月6日分まとめ
http://ime.nu/diablo.web.infoseek.co.jp/video99/video.html
308名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:33:19 ID:CXsTLGe80
>>223
欲しいものをいらないんだといい聞かせ
309名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:33:35 ID:jp7YVdH40
そうだな。お金があれば車買うよ。
お金も土地もすごくたくさん持ってたら2-3台買うかも。
310名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:34:18 ID:wtKfTeHK0
レクサス1台にカローラ10台抱き合わせで売れ
311名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:34:25 ID:f0XVv76F0
武御雷なら3000万くらいまで出すけど吹雪や不知火なら1500万程度が限度だろう
312名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:34:55 ID:nqdSiKRq0
>>305
アサピーのM家の閨閥なんて見れば一目瞭然だよな。
なのに、アサピーはアカで売国奴とか言うアホが多い。
マスゴミなんてみんなぐるのお仲間なんだよ。
興業プロレスするリングネームが違うだけでな。
313名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:36:02 ID:rWdGSMYu0
>>310
それこそそういう車の取得税を高くすればいいんだよ
とりやすい貧乏人から税金取ることばっか考えやがって

商品の価格表示を内税方式に統一させたのも、消費税をあげるための算段だろうが
死ねよ糞役人ども!
314名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:36:10 ID:QE71Kz0T0
>>305
というかだね・・・
デフレになればなるほど金持ちが強くなるのは当然じゃないか
小泉は無為無策だが、どちらかといえば二の次だ。
根源はどこかをよく認識する必要がある。
315名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:36:50 ID:+UQ9LMcSO
30歳年収400万男
彼女と結婚する予定だったけど、会社が小さい 
年収が低い 

彼女
大手企業 年収600万

って事で向こうの親が一方的に断られた
4年も付き合ってたのにだよ
316名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:37:41 ID:TH2OXrQpO
核を持てば防衛費や米軍への思いやり予算を減らせるよ
317名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:37:43 ID:xwLN8hWl0
政府が悪い政治家が悪い役人が悪いというが、構造改革って要するに国が保護&管理する範囲を減らすってことだぜ?
もちろん貧乏人も保護管理下から外れるわけだ。おんぶだっこじゃなくなるわけで。
それを望んだんじゃなかったのか?小泉マンセーしてたやつらは。
318名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:38:51 ID:QE71Kz0T0
>>317
自分が大多数の貧乏人になるとは思っても見なかったのさ
319名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:39:19 ID:o8QMRfgk0
駐車場代高い・・・
320名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:39:21 ID:Hq7jdhWF0
車は買えないんじゃなくて、いらないから買わないんだよアホ
徒歩五分に勤め先もショッピングセンターもある俺に限定した話だが
321名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:40:08 ID:aF2oJesk0
低所得といってもそれは低所得で暮らせるからそうしてるだけだろ。もうネットがあれば他は何もいらない時代に入ってる。臭い車なんか不要。
そういうエコロジカルな世代が増えてる。大きな家建ててデカイ車に乗ってる方が異常だ。
322名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:40:31 ID:jp7YVdH40
>>320
それでも、お金と置き場所がたっぷりあれば買う人が多いだろうな。
323名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:40:49 ID:2CJNfJKm0
言ってることは正しいと思うが
かと言って給料が上がるとは思えないな

要するに中国の15億人やインドの10億人と
世界中の中産階級以下をかき混ぜて
やり直しってのが今の世界経済の流れでしょ

日本の1億人と中国やインドのトップ1億人が
比較されたらそりゃ負けるわ

第三次世界大戦はその辺が発端になるかもな
324名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:40:51 ID:h6gln4s80 BE:13398847-PLT(17678)
>>1
>年収200万円未満の給与所得者が1023万人と、21年ぶりに1000万人の大台に乗せた。
これじしんがネタとしか思えねえ。日本の労働人口がググったら3879万3800人ってあったけど
4分の1が月16万で生活してるってなんなの?
325名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:41:38 ID:CXsTLGe80
>>315
そら親も同レベルぐらいの人と結婚して欲しいだろう
326名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:42:24 ID:66ZuM9fl0
はっきりと貧乏人死ねと言えば済むのになんで言わないの
327名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:43:58 ID:QE71Kz0T0
>>323
なにがいいたいのかよくわからん

中国、インドの安い製品も優秀な人材も世界中に影響を及ぼしている中で
日本だけが、その影響を受けて日本だけがデフレで、日本だけが給与が下がるのか?
そんなことはないだろう、と。
どう考えても国内要因が圧倒的な原因なのだから。
328名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:44:47 ID:SEdEqkbo0
>>1
年収300万円のワークシェアの時代とか言ってたのはお前じゃなかったか?森永卓郎
329名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:44:51 ID:g0nb3NaZ0
>>317
> 構造改革って要するに国が保護&管理する範囲を減らすってことだぜ?

メデタイなあ。例えば郵政民営化。誰が得したか?
郵便局は、鉄道輸送を考え、駅前の一等地に立てられている。民営化で、
その土地が放出され、富裕層が購入すれば、特に事業を考えないでも、
自然に儲かる。

郵便貯金は、直接、財政投融資に使われていたが、今後は民間の銀行から
借り入れて、国の財政投融資に使う。民間の銀行は、濡れ手に泡の利益。

他にも様々なウラがある。
330名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:47:08 ID:nigg1dr7O
格差社会がなんだ!どこの国にでも格差はあるだろ!ギャアギャアと、うるさい貧乏人どもめ!

俺は次の選挙には共産党にいれようと思う!
331名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:47:29 ID:SEdEqkbo0
>>315
そんなことで説得されてしまう彼女と
その程度の交際しかできなかった自分を恨め
332名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:47:40 ID:QBgdLMHt0
ずっと自民でいいよ
333名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:47:48 ID:2CJNfJKm0
>>327
今の日本のデフレはともかく、長期的にはアメリカだろうとヨーロッパだろうと
どの先進国も給与下げの圧力が強くなっていくと思うけど
334名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:47:51 ID:sqZ4/6qr0
貧しさを自覚して受け入れると逆に結婚し子供も作るようになる
世界共通の防衛本能なんだろうな。

数年もすれば貧乏でも家庭があるのが一番って言い出すから見てろ

でも結婚生活はツライから離婚率が激しく上昇するけど。
335名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:48:40 ID:Sz+TUw8Z0
構造改革派の……せいか?
336名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:48:42 ID:Ql87lVuV0
痛いニュース(ノ∀`):“若者、車離れ” 日本国内で
車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集(2007年5月18日)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/975891.html

……てめーんとこの工場のライン工に「なんでレクサス買わないの?」
って聞いてみりゃ一発で理由わかるのにな。
337名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:48:53 ID:xwLN8hWl0
>>329
あー、JR民営化のときもあったやね。そういうのは。
だが、そんな話してたっけか?
338名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:49:38 ID:tHcZrM+e0
今の日本じゃ結婚そのものが男にとって地獄だろう
あんな制度なんで続いてるんだか
339名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:50:01 ID:br6ffm0dO
>>315
そういうものさしでしか人を判断しない親の家庭で育った子は必ず同じものさしをいつか使い出す。
親が反対でも結婚するやつはする。既に彼女もそのものさしを使いはじめてるんだよ。
結婚しない方がお互い幸せってこともあるんだぜ。
340妻子持ち自宅ローン持ち:2008/02/07(木) 14:50:05 ID:feRq6lRm0
つーか 経済は永遠に発展上昇し続ける筈はない。

ここらで皆が一旦、生活水準を落とすべきだろう。って話ですがな。
341名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:50:48 ID:h6gln4s80 BE:20097667-PLT(17678)
↓ここで小泉待望論が!
342名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:50:56 ID:I93nLdriO
>>335
弱すぎる人民元無視しているような…
343名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:51:35 ID:ktkR0V400
結婚は別に貧乏でもできる、役所に届け出すだけだし。
344名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:51:41 ID:g0nb3NaZ0
>>337
ウラがある話なのに、建前で通し、それで、国民が貧しくなり、
車も変えないほどになったこと。

自国の製品(車)を、自国の国民が買えないって、政策はまずいだろ。
345名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:51:49 ID:n5GEzUnw0
                     , =-、
                ,'´三`::"三ミi_,,...,,             結婚なんか誰がするか・・・・!
             , ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
             ,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、         食わしてくざんすよ・・・・・・!
            ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 ))))       結婚したら生涯・・・・!
             ))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
            ,i'"リ|{  ヽ  /    }|r i.i《(ヽ       いずれ必ず・・・・ 飽きる女を・・・・!
            ヾ《〈| ト、 o|u |o  ノ''|:ト!|ミ:(
             )リ||v゙=|  |゙="u !|ンミ:::::)         しかも年々・・・・
             ((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::(       相手の態度はでかくなるという・・・・
             ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、     オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
              >;;!||-― y―‐-| !|  iヘ;;;_ヽ
           ,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!|  /|  |   ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
          /|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i  | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
.  .,''''つ/)  /  |     /  /ヽ  ./::::::i  i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/  |     /  /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' )  |     /  /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
346名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:51:55 ID:tHcZrM+e0
>340
水準を落とすのは庶民だけ
金持ちだけは依然として高い所にいる
どういう不公平だよ。こっちに押しつけやがって
347名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:52:27 ID:xuHdtgWmO
>>1
阿保か…
東京だと駐車場代は高い、停める所も直ぐ無いはで車あっても不便。
これだけ世の中が不景気なのに何を暢気な事をいってるのか。若者の事より爺さん達の昔の感覚を今に置き換えるのはやめてくれ。
348名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:52:31 ID:kGBnycX60
これだけ酷い状況に陥っても頭狂のバカ女は「リーダーシップのある小泉さんがいい」とか抜かしやがるからな
349名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:53:22 ID:7iqBtt0f0
環境問題やエネルギー問題もあるんだし、ここは災い転じて福となす
発想で、車が生活必需品でない社会への転換を目指せばよい。

でも自動車会社が牛耳っている国だからねえ…

そうだ、トヨタの本社を海外に移転すればいい。
そうすれば日本の税制や労働制度にいちいち文句を言う必要もなくなる。
350名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:53:23 ID:QE71Kz0T0
>>344
不景気なときに無理な歳出削減すりゃ、ね。
税収も落ち込んで散々だったそうだし
351名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:53:41 ID:2CJNfJKm0
福田や小沢なら派遣の給料が上がった・上がるのかっていう
352名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:54:44 ID:qYq5b9cj0
氷河期世代を助けなかった罰だよ!
353名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:55:12 ID:4Y639BP+0
>>345
社長乙
354名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:56:39 ID:tHcZrM+e0
こうなったら国に寄生してぶら下がり尽くしてやる
355名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:57:16 ID:OP1gjS1GO
車も結婚も持ち家も無駄としかいいようがない。
人はいくら金があっても無駄なものには注ぎ込まない。
356名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:57:32 ID:7hG0ngD20
結局年収300万じゃ生き抜けないということね
357名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:59:06 ID:uVgBk8k40
口を開けば小泉が小泉がだな
バブル弾けさせて失われた10年を産み出したのも小泉か?
サブプライムで世界経済を乱してるのも小泉か?
旱魃で穀物が取れなくなったりバイオエタノールに回して小麦が値上がりしてるのも小泉のせいかw

おめでてーな
358名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:59:31 ID:2CJNfJKm0
ひょっとしたら低所得者には東京のほうが優しいかもな

なんだかんだで低家賃のアパートもあるし
公共交通機関は充実しまくってるしチャリでもいいし
30代くらいまでなら日雇いの仕事はいくらでもあるし
359名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:59:55 ID:x3dvcEZc0
森永さんの意見に賛成です。経済界の自業自得だ、
360名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:59:57 ID:P+ZtiicF0
小泉・・・イラネ

確かに今の結婚制度は男性が著しく損、って言うか真面目に働いている人間が
損する感じ。

車って海外みたいに若者はボロボロの中古からはじまり、年や収入と共に少しづつランクアップ
していくという考えが、日本人に無いのも原因の1つかと・・・いきなり新車、もしくは新品同様
の中古じゃないと乗らない傾向はあると思う。
第一、うちの業界は基本的に地方でも最低年収300以上はあるが、少し3Kなところ
があるせいでいつも人手不足だ・・・職業を選り好みしてヤツに限って格差、格差
と騒いでるような気がする。そんなヤツは勝手にのたれ市んでくれよ。真面目にコツコツ
生きている人間は、そこまで格差を痛感すつような状況には陥らないし、現実をきちんと
認識も出来ている。
361名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 14:59:59 ID:ykzl0qJk0
結婚できないというより、多くは「しない」じゃね?
362名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:00:55 ID:OP1gjS1GO
バブル期でも結婚件数は下がっているし離婚率もあがっている。
結婚と景気は関係ない。
363名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:01:10 ID:tHcZrM+e0
>316
何でもかんでもそうやって個人の洗濯にして自己責任というのが今の金持ちどものやり方なんだな
364名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:01:55 ID:YnQXnEjxO
いつも森永は
批判するだけなら誰でもできる
のいい見本を見せてくれる

世の中は常に変化し続けてるのに
社会構造が変化しないわけにいかないだろ
具体的に構造改革のどこがだめだったのか
示せないのは森永が批判以外の
なんの考えもないからに過ぎない
365名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:02:21 ID:x3rdXQmD0
バイクの方がいいよ250までなら
車検もないし税金保険も安い
車はどんなボロでも維持費がでかい
366名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:03:24 ID:qItwTxbg0
解体屋の前に置かれているクルマをタダ同然で貰ってきて
調子悪いところを直して、タイヤは溝があるヤツもらって
一台組み立てて登録して乗っているぞ。
不人気のサニーとか上物が多いし、元々12マイルサニーで売ってたから
リッター15は軽く走る。

余った金はフルハイビジョンプロジェクターにした。
テレビなんて捏造だらけだから映画優先です。
367名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:03:24 ID:2CJNfJKm0
>>360
大卒が多すぎる問題はあるかもな

ただのバカでも、自分がホワイトカラーで新卒就職サラリーマンっていう
レールに乗るもんだと無意識に思い込んでしまいそうだ
その自分にかかった学費なんかを考えれば
子供を作るのにも躊躇するだろうし

何の庇護も無い高卒だという自覚があったほうが
なりふり構わず仕事ができるかもしれない
368名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:03:36 ID:OP1gjS1GO
既婚男性の七割以上は禁治産者扱いされ低額小遣い制をしかれる現状を見れば結婚は変態ドMがする事。
369名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:03:50 ID:RXjA9B3R0
中古車やレンタカーを利用してるという発想はないのか
地方だと幹線沿いは中古車屋だらけだぞ。
370名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:04:29 ID:mR2DD9ZNO
35才家事手伝いな私がケコーンできないのはやっぱり社会のせいなんですね。
(´・ω・`)
371名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:04:56 ID:baktLWqE0
>>360
業界教えてくれ
372名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:05:30 ID:EXUJ+VWhO
税金納めないと、車検証を発行しないシステムをミンスでも自民でもいいから変えてくれ!
納税の義務と、車の整備がなんの関係があるんだよ!
373名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:05:43 ID:P5xlZCuWO
国が就職の対策とらずリストラを煽り
会社が便乗して給料を減らし耐えるのに慣れた。
節約生活に慣れて
車のない生活に慣れたから売れないだけ。
374名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:06:11 ID:I93nLdriO
>>370
たぶん違う
375名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:06:33 ID:OP1gjS1GO
小町BBSで旦那に内緒で株に一千万円遣い込んで丸損した主婦に女たちが言った言葉は「旦那が悪い!」
376名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:06:49 ID:tHcZrM+e0
>370
その状態になってしまったのは社会が悪いからだな
377名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:07:14 ID:EAMTz+wd0
コネズミ改革成果一覧をどぞw
378名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:09:25 ID:OP1gjS1GO
元派遣女がワインの瓶で頭殴って昏睡させ七分割して殺した旦那をキモメガネと叩き、殺人犯を全力で擁護した鬼女板。
これが日本女クオリティーwww
379名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:09:34 ID:X6AWddwp0
高級車を所有するのが文化って発想は泣けるな。精神が貧困だ。
380名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:09:39 ID:br6ffm0dO
小泉叩きはお門違いだと思うんだが。

数年前の国内企業が瀕死の時に派遣やらなんやらの規制緩和で企業を生き返らせただろ。
それが当時のベストだったかは誰にもわからないが現に企業の体力は復活した。
問題は、復活したにも関わらず当時の規制緩和のままだということだろ。

例えば、銀行なんで史上最高益とか出してるが、正社員をどんどん減らして派遣だらけ。さらに法人税免除とか詐偽だろ。
石原知事が銀行税とったら訴えられて敗訴。
一般庶民からしたらどう考えてもおかしい事なのに政治家はだんまり。
この数年で美味しい汁に味をしめた企業トップと政治家が消えるまでは何も変わらんだろう。
381名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:10:56 ID:Qf3csyI1O
>>368
まあな。嫁も節約してると言うが毎日の買い物でかなりストレス発散してるはず

ワンコイン亭主には買い物する楽しみすらない
382名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:11:52 ID:dj+aPWH/0
政治家が政治家の所為にしてんじゃねーよ
さっさと仕事しろ。無理なら世界引退か死ね
383名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:11:53 ID:baktLWqE0
>>380
> 問題は、復活したにも関わらず当時の規制緩和のままだということだろ。
そうそう。俺もずっとここが気になる。
ハナから小泉を批判してるヤツはアホにしか見えんわ。
384名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:11:56 ID:OP1gjS1GO
日本の女の平均家事時間は僅か三時間ちょい。
そのくせテレビ試聴時間の長さはぶっちぎりで世界一位。
旦那に内緒で横領して作ったヘソクリの平均は270万円を超えている。
385名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:12:49 ID:tHcZrM+e0
人口を速やかに減らす制作をした方がいいんじゃないかね
希望退職を人生にも適用。
とっととやめた場合、家族の面倒は国がある程度は見ますって
386名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:14:17 ID:OP1gjS1GO
世界中で男性を禁治産者扱いして全財産管理させろとほざくキチガイは日本の女だけ。
387名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:14:18 ID:T4T4arQJ0
そりゃー、グローバル化を受け入れたんだから、今まで、月20万支払ってた仕事を
月2万でやる国がゴロゴロあるんだから格差が出るのは当然でしょ。
388名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:14:55 ID:ugx01FKk0
森永卓郎みたいに、上から説教するばっかりの経済評論家が多すぎ。
評論家が高給取ってるから、庶民に金が回らないんだよ。
389名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:15:04 ID:tHcZrM+e0
それなら、物価も下げろってんだ
390名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:15:43 ID:gD0UXUQUO
もっと品物を売りたい

値下げしよう

コスト削減しなきゃ

人件費削減が効率いい

従業員給料へる

高いものが買えない

品物うれない

1最初に戻る
2ワープ
日本以外の新しい市場を探そう
↓しばらくしたら
また売れなくなってきた

最初に戻る

391名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:16:05 ID:LZFf59Av0



ホントに金がないだけ

金がないから車なんか買えない

買えたとしても、維持費の低い軽自動車を選択する

そういう事だろ??


392名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:16:11 ID:Xk6WGtPt0
軽自動車140万円で買って後悔しつつ初車検通した。
次はないだろう。
393名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:16:18 ID:EAMTz+wd0
構造改革成果キーワード
円天詐欺、オレオレ詐欺、年金詐欺、ハゲタカ祭り、三角合併解禁、派遣規制緩和、ワーキングプア、サラ金パチンコ隆盛
内需縮小、エセITコンサル会社乱立、給与減少etc
394名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:17:42 ID:wz5nXF0M0
トヨタレクサスを半年前にローン残して売ったばかりだが
今となってはまったく後悔せず5万円で買った軽四で十分機能してる
今後は電車利用するか80ccバイクでもって思ってる。
395名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:17:54 ID:OP1gjS1GO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事ができなくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメ。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
396名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:17:56 ID:g0nb3NaZ0
>>380
日本の名家の家系を見てみろ。企業の経営陣もマスコミ関係者も
富裕層だ。。 小泉改革自体、富裕層の既得権益=企業を潰さない
が目的だったと思うよ。

巧みに、レトリックを駆使し、米百票とかの例をあげ、庶民の負担増を容認
させるように仕向けたが、小泉改革は富裕層のサポートが目的だから、
いまさら規制緩和を元に戻すわけが無い。
397名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:18:11 ID:JBTb/E6+0
車離れは当然進む
なにしろ、日本では維持費が高すぎる
398明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/07(木) 15:18:20 ID:97pHpgdW0
(* ´∀`)株価と景気が落ち込んできたのは民主党のせいというスイーツ(笑)

最近株価と景気が落ち込んできたのは国会で
民主党が反対ばかりするからだという、わざとらしい書き込みが多いよね。
でも何の根拠もなくてうさんくさいったらありゃしない。
あいかわらず自民党工作員は馬鹿ばかりで笑ってしまうよね。

でも僕はあいつらおバカな自民党工作員と違うよ
内閣府の言うCIという数値を見て冷静に判断するんだ
このCIは景気を現す指標でもあるけど株価との連動性も高いんだ。
(嘘だと思ったら過去の株価とCI先行指数の連動性を調べてみてくれ)

CIの先行指数を見ると2006年5月に景気はすでに落ち込み始めているんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから株価もいつもどうり、そこでピークをうってもおかしくなかったんだ。
でも株価だけは今回はCIにあわせての下落が遅れた。
なんでかって?今の株式市場の大半は外国人投資家で日本の株は
世界の株価との連動性が強くなってるんだよ。世界の株高が日本株を下支えしていたんだ。

つまり、外国人投資家が世界の好景気の株高で余ったお金を日本に
投資して日本株を吊り上げなければ2006年5月をピークに日本株は下落していたんだよ。
参議院選挙は2007年7月、おおよそ1年後だよ。
まったくいつも自民党工作員は都合が悪くなると根拠もなくXXのせいだよね。(笑)

景気動向指数用いた景気判断、DIに代わってCI中心に=内閣府
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-12-17T163529Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-293927-1.html
景気動向指数(速報、改訂値)(月次) 結果
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/menu_di.html
長期系列 (DI指数、CI指数、DI累積指数 = Excel形式)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/0206di.xls
399名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:19:01 ID:2CJNfJKm0
車も国内では下り坂、家電はもう進化しきった感じだしパソコンとかは中進国へ、
メモリーとか液晶も競争厳しくソフトウェア・エンターテイメントは一部のゲームくらいしか
望みはなさそうだし観光なんてたかが知れているし農業も輸出できるのは一部の
高級果物や肉くらいだろうし

車を輸出する以外、何をして日本は食っていけばいいのか
400名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:20:04 ID:rWdGSMYu0
>>315
その親にしてその子という感じだね
人間の価値は年収じゃないよ
死ぬ間際まで行かないと何が良かったとかわからないのに
薄っぺらな親だね
そんな親と付き合わなくてよかったじゃないか
401名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:20:15 ID:XtepLYcv0
車が売れない理由に低所得とか関係ないだろ。
欲しい奴は買うし欲しくない奴は買わない。
現に俺は車2台持ってるよ。
402名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:20:22 ID:tYXPfKf80
車がいつから生活必需品になったんだよw
403名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:20:27 ID:EAMTz+wd0
コネズミにヒ○ラーの影をうっすらと重ねたネット君もいるだろうけど
日本人に真似は絶対真似は無理w
404名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:20:36 ID:7kX5jE760
インドが作ったという20万だか30万だかの車を日本でも売ればいいのに。
でなければ値段同じくらいでいいからスポーツ抜きで誰でも乗れて実用的で
雨でも乗れるような自転車。
405名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:21:12 ID:7iqBtt0f0
>>399
食べるものをを作って食っていけばいいんだ。
外貨が入ってこなくなればおのずと食料自給率は上がる。
406名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:21:12 ID:qIysajRw0
貧乏なひとが増えてる気がする
407名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:21:41 ID:blzIhJ6U0
>>401
欲しいけれど買えない人のことを忘れてる
408名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:03 ID:OP1gjS1GO
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていない。
自己犠牲の精神なんて鼻で笑って馬鹿にしているくせして男性にはそれを当たり前のように強要する。
日本の女には何億年経とうがジャンヌダルクもマザーテレサもサッチャーも現われない。
409名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:05 ID:Xk6WGtPt0
>>397
取得時に税金とって消費税も取って
2年ごとに車検で税金とって半年ごとに整備料とって
1年ごとに持ってるだけでまた税金とって
ガソリンも約半分は税金だし、若者は任意保険高いし

なんで俺車なんか買っちゃったんだろ
そりゃ便利だけどさ
410名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:09 ID:tHcZrM+e0
>401
高すぎて欲しくならないんだよ。
よかったな。金持ち。
411名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:12 ID:FmS0Tp830
>>406
ニュースくらいチェックしろよw
412名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:18 ID:JBTb/E6+0
車の価格というより
維持費がばか高いことに
気づいたってことだね
413名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:19 ID:phG/v9Jn0
>>公共交通の面において、東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
>>駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。
東京じゃなくても、政令指定都市クラスならこの程度出来るんじゃね?
414名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:34 ID:uYmSkfQ6O
>>6
感動した!
自分を刺すなんて、まるで今の自動車産業を見る思いがした!
415名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:22:53 ID:F3DK0mdR0
年金保険料税引き後の手取り年収で300万の俺だけど
年間に100万ぐらい貯金出来るよ
なんせ車持ってないからね

普段の足と通勤に原2スクーター、デートやら遠出にはビッグスクーター
趣味はリッターバイクでサーキット、の3台持ってても金は余るぜw
416名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:23:11 ID:vd8ESvZw0
生活保護を受けてBMWやベンツに乗ってる人なんてたくさんいるじゃん。
417名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:23:22 ID:O9CZ3q3P0
所得が落ちているのに、車体価格がどんどん上がりなおかつ税金も高いのだから誰が買うんだよ

森永は経済だけはすばらしいな
418名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:24:41 ID:rWdGSMYu0
貧乏なやつほどパチンコ屋とかに行くんだよなw
で、大負けしてそれを取り返すために友人知人から金を借りる
借りた金が返せないから、今度はサラ金へ
サラ金にも返せず闇金へ
実家に泣きつくも埒あかず
あげくのはてには女房子どもに逃げられ破産
419名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:25:08 ID:I93nLdriO
>>404
輸出しないことを前提の仕様だから安くできた
420名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:25:29 ID:d248/Xfj0
そうだ!低所得者向け自動車ローンだ!
421名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:25:29 ID:pZbtUxc/0
ではどうすればいいのか森永は示すべきだなw
422名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:25:40 ID:JBTb/E6+0
年収少なくても
ヨーロッパでクルーザー持ってるもんねw
423名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:25:40 ID:OP1gjS1GO
車も金は馬鹿みたいにかかるが女よりは金はかからない。
車は処分しても年金半分取られたりしないしな。
結論:どちらも無駄でイラネ。
424名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:26:00 ID:Xk6WGtPt0
>>421
車を買わずチャリを使う
425名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:26:22 ID:d3vtEFi00
仕事で使うわけじゃなし、
あと車は彼女がもってるから特にいらん
都会だから言えるのかも知れんけど
426名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:26:29 ID:IazM8crXO
これが「池に落ちても小泉が悪い脳」か。
427名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:27:21 ID:sVGBASCi0
>>404
あんなのを国内で作って普及したら、それこそ派遣どころの騒ぎじゃなくなる
てか、移民奴隷でも無理じゃない
428名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:27:26 ID:2CJNfJKm0
とりあえず地方は車がなくても生活できる
人口密集地域を作るべきだと思う

限界集落とかはさっさとつぶせ
海に囲まれた日本じゃ、そこを外国人が
大挙して占拠するような危険性は少ないよ
429名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:27:29 ID:XRX2rMXw0
>>296
それってどこのOWD一族www
430名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:27:40 ID:ktkR0V400
>>404
それいい、見た感じ極小の軽自動車みたいに見える4輪自転車
電動式にすれば坂道もスイスイ?健康にも良さそうだし。
問題は速度かな
431名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:27:41 ID:br6ffm0dO
>>396
富有層がこの数年で出てきたとでも思ってるのか?
今の富有層なんで以前に比べたらカスみたいなもんだぞ。
矛先向けたいが為に中途半端な金持ちを富有層と言ってるだけじゃん。
432名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:28:35 ID:FwCeFVHm0
>>425
田舎だから必要というのは幻想ですよ
相当頭が硬い連中の寝言です
工夫次第でどうとでもなるものです
むろん多少の努力は必要になります
でも、お金はかからない
433名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:28:53 ID:JBTb/E6+0
やっぱりね
ヨーロッパでクルーザーぐらい持っていないと
真の勝ち組とは言えないねw
434名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:29:21 ID:6fnSaFaqO
まあ車あって困るもんでもないしなあ
維持費?貧乏人乙としか言いようがないな

給料あっがれ〜
435名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:29:36 ID:p4P8HMgYO
>>380
>数年前の国内企業が瀕死の時・

時価会計と減損会計を無理に導入して、国内企業の価値を著しく失わせ
瀕死に追い込んだのは、小泉竹中なんだけど。
436名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:29:43 ID:tHcZrM+e0
矛先向けたやつをどぶにたたき込めればそれでいい。
すっとするからな。
437名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:29:54 ID:4/+lbn9C0
>>424
ちげえよwwwwww

企業の収益性を上げつつも国際競争に勝ち抜ける経済政策を聞いてんだよw
438名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:30:36 ID:JKwjQrtY0
×平成13年に起こした交通事故
○平成13年に起こした飲酒運転による交通死亡事故
439名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:30:36 ID:Ze7f6dJ70
それで 森永は どうするの。
どうしてくれるのさ。

ボコボコ顔でミニカー集めてご満悦の人生だから
ヒマつぶしに言うてるだけか。
440名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:31:04 ID:baktLWqE0
>>437
人件費を抑える以外に他何かあるか?
441名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:31:16 ID:oymU4Tsh0
その前に

まとまったお金がないと免許も取れません

その金すら若者には厳しいのです

それが現実です
442名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:31:17 ID:O9CZ3q3P0
ある程度の年収があっても車は買えないよ
だって事故ったら人生が一気に変わってしまうかもしれないだろ
女も同じく
だって結婚したら人生が一気に悪いほうに変わってしまうだろ

車も女も2次元が最高だよ
443名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:31:18 ID:1rUyFfM5O
>>403
小泉とヒトラー比べるなぞ、ヒトラーに失礼。

あいつは戦争指揮官としては無能だったが、
内政では天才的有能さでドイツ国民とドイツ経済を救った男だ。
しかも、小泉と違い、庶民にだけ痛みを押し付けるなんてことはしなかったし
経済政策だって小泉路線とは真逆。
444名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:32:13 ID:NAkvB/1z0
小泉構造改革が手本にしたと言われる、フリードマンと言う経済学者がいる。
この学者は新自由主義者で、いわずと知れた格差拡大を助長し不安定な社会を
形成する思想だ。
この学者はまた恒常所得仮説というものを提唱した。
要約すると、消費は現在の一時的な所得ではなく、将来恒常的に得られると
期待される所得を担保に消費されるという事だ。
一時的な所得や財政出動では、将来を見通せないから貯蓄に回されると言う訳だ。
不安定を形成する思想に、安定を求める理論はどこか矛盾を感じる。
445名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:32:49 ID:4/+lbn9C0
>>443
ヒトラーのやったことと言えば裕福なユダヤから根こそぎ財産奪っただけだろw

それやったらそりゃドイツ人は裕福になるw
阿呆かw
446名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:33:01 ID:2CJNfJKm0
アメリカはまあ世界中から天才を集めているから
中国やインドにマネできないことが出来そうな気がするが、
ヨーロッパの連中は何して稼いでるんだ?

ヨーロッパ全体が金融で稼いでいるとも思えないし、
ドイツ・フランス・イタリアあたりのブランドイメージが
そこまで強いとも思えないし

NOKIAとエリクソンくらいしかそこそこ新しいことやってそうな
企業は思い浮かばないのだが
447名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:33:24 ID:WKcCxcil0
>>441
同意
少子化になれば生徒の取り合いでつぶれる教習所も出てくると予想してた
しかし、現実には教習料金を値上げして減収分を補う暴挙に出た
さすが警察利権というべきだろうけど、民間じゃありえないよ
448名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:34:00 ID:OP1gjS1GO
結婚も車購入も馬鹿がする事。
449名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:34:08 ID:JBTb/E6+0
ちまちました
速度制限のある日本で
外車走らせたところで
成金のデモンストレーション

真の勝ち組はくるーざーを所有して
時間をかけてクルーズライフを楽しむw
450名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:34:29 ID:JcW1Dyz5O
車を運転出来る≠車を運転する
451名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:34:41 ID:3CTYrEr7O
みんななんで森永なんかにだぶらかされてるんだよ
452名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:34:43 ID:O9CZ3q3P0
>>445
今の日本でも在日や売国から根こそぎ財産奪えば同じことができるなぁ
453名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:35:52 ID:Xk6WGtPt0
頼むから任意保険に入ってない奴は公道に出てこないでくれ
454名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:18 ID:si4sGhme0
だからこそのサイレントテロですよ
皆でチキンレースを楽しもうじゃありませんかw
455名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:27 ID:HW8U0Sc80
200万円ぐらいの車を買おうと社会人になったときに
思って、必死に貯め今600万
なんか、勿体無くって買う気がなくなってしまった件
456名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:29 ID:tHcZrM+e0
>445
国民を救うならそれもありだ
457名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:39 ID:4/+lbn9C0
まず庶民どもはカンチガイしている。

小泉は経済成長を前提に改革をしていた。そのシナリオどおりに
順調に株価も実体経済も2007年の夏までは回復していた。

この調子なら将来的には可分所得も増加するだろうと言われていた。

それが福田が総理になったり国会がねじれてからおかしくなった。
自業自得だな、貧乏人どもはw自分らで民主に投票して首絞めている阿呆ばかりw

まあ今の福田政権はみんすいかだがw
458名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:52 ID:GxhmP6pZ0
日本の路上を走る車の台数はここ10年くらい変わってないよ
つまりこの10年くらいで車の寿命がどんどん伸びたってこと
459名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:36:57 ID:JEJt/OUN0
>>453
車屋の知人から聞いた話だけど、任意保険未加入の人が急増しているらしい
460名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:37:02 ID:Qrqjjk1d0
大変だな。おれは宇宙人にもらった次元転換装置を使って、
位相の異なる存在平面に車をパーキングしてある。

どこにいる時でも目の前に呼び出せるから超便利だぜ。
461名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:37:28 ID:phG/v9Jn0
>>401
× 欲しいヤツは買う
× 欲しくないヤツは買わない
○ (金がないから)欲しいけど買えない
462名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:37:33 ID:vd8ESvZw0
>>457
日本語、難しいですか?
463名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:38:13 ID:yglb7qyP0
首都圏だと維持費考えたら必要なときにレンタカーの方が安く付くし。

頻繁に使う仕事趣味があるなら別だけどさ
464名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:38:21 ID:OP1gjS1GO
男性にとって現行結婚制度は何のメリットもない。
女が寄生するためだけの制度。
465名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:38:31 ID:1rUyFfM5O
>>445
庶民からカネをむしって奥田や宮内や奥谷や外国人ファンドを
さらに肥え太らせた小泉よりも、よほど人間として、政策としてまともだろ。

現代でいうなら、パチンコや金貸しや派遣業の利権をひっぱがして
庶民に還元するような行為だ。
466名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:38:48 ID:4/+lbn9C0
>>462
図星だからってそうごまかすなw

2007年の夏までは日本の経済は好調だった。
467名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:39:10 ID:EUjaASys0
確かに株のニュースでたった百円上がったり下がったりで
大騒ぎしてるのを見ると、格差社会もここまで
きたんだなってのは感じるな
468名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:39:11 ID:baktLWqE0
>>461
中古の安物だと10万でいける
469名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:39:36 ID:X/NW7s860
必要もない車で何千人も死ぬことを容認するくせに
絶対必要な食品で一人や二人死ぬことも容認できないバカ日本人
470名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:39:37 ID:U9MlQ+gd0
>>457
可分所得って何?

>小泉は経済成長を前提に改革をしていた。

経済成長を前提にしない改革ってあるの?
471名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:39:39 ID:SkYxyoCs0
強制保険って実際使った経験ある人居るの?
472名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:40:04 ID:cB8qdfnW0
>>463
で、実際問題、そんなに必要なシーンってないんだよね
原付があればたいていは事足りる
てか、無ければないで考えて対策するから問題なし
つくづく車を処分したことは英断だったと思う
自画自賛
473名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:40:13 ID:uYmSkfQ6O
結局、奥田の責任でしょ?
トヨタは奥田を背任で告訴すれば良い。
474名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:40:25 ID:dxUkZypE0
酒飲んで運転してはいけないのは当然だが、

「飲酒運転の罰則強化も一因」なのである。

しかしメーカーや販売店は、口が裂けても
そんなこと言えない。
475名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:40:35 ID:Xk6WGtPt0
>>459
最初に車買ってディーラーで保険はいるときに急増してるって聞かされた。
対無保険社保険とかあるしさ。なんかおかしいよ。
476名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:40:43 ID:/SAej0mN0
買えないってより買わなくなったんじゃないか?
結婚できないってより、結婚しなくなったんじゃないか?

それは構造改革派のせいじゃなくて、ネット社会における生活の変移と考えるべきだろう。
477名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:41:08 ID:I93nLdriO
>>454
富裕層は移民移入で対抗しようとしている
478名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:41:16 ID:AEOHBBz70
>>464
そんなことないよ。
妻は毎日清潔なものを着せてくれて、あったかい食べ物作ってくれるし、
何でも世話してくれて、結婚して本当に良かった。
479いぶ:2008/02/07(木) 15:41:17 ID:0HFwIvDn0
とりあえず派遣会社つぶしてくれ
480名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:41:25 ID:phG/v9Jn0
>>468
ガソリン代から税金から車検代から何から…
維持費もかかるんだぜい。
中古で10万の車なんて車検通るのかよ。
481名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:41:50 ID:4/+lbn9C0
>>470
可処分の間違い。

今の経済政策は経済成長をあてにしていない。厨房は少しはニュースぐらい見ろよw
482名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:42:34 ID:2CJNfJKm0
日本のターニングポイントが来るとしたら移民政策だな
これは保守層も意見が真っ二つに割れるはずだ

革新層も、基本移民に賛成しつつも一枚岩にはなれないだろう
483名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:42:42 ID:q0/gvt9V0
>>東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
>>駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない

西武多摩川線なめんな
484名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:42:54 ID:LH6jGZt50
485明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/07(木) 15:42:59 ID:97pHpgdW0
>>457 >>466
(* ´∀`)株価と景気が落ち込んできたのは民主党のせいというスイーツ(笑)

最近株価と景気が落ち込んできたのは国会で
民主党が反対ばかりするからだという、わざとらしい書き込みが多いよね。
でも何の根拠もなくてうさんくさいったらありゃしない。
あいかわらず自民党工作員は馬鹿ばかりで笑ってしまうよね。

でも僕はあいつらおバカな自民党工作員と違うよ
内閣府の言うCIという数値を見て冷静に判断するんだ
このCIは景気を現す指標でもあるけど株価との連動性も高いんだ。
(嘘だと思ったら過去の株価とCI先行指数の連動性を調べてみてくれ)

CIの先行指数を見ると2006年5月に景気はすでに落ち込み始めているんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だから株価もいつもどうり、そこでピークをうってもおかしくなかったんだ。
でも株価だけは今回はCIにあわせての下落が遅れた。
なんでかって?今の株式市場の大半は外国人投資家で日本の株は
世界の株価との連動性が強くなってるんだよ。世界の株高が日本株を下支えしていたんだ。

つまり、外国人投資家が世界の好景気の株高で余ったお金を日本に
投資して日本株を吊り上げなければ2006年5月をピークに日本株は下落していたんだよ。
参議院選挙は2007年7月、おおよそ1年後だよ。
まったくいつも自民党工作員は都合が悪くなると根拠もなくXXのせいだよね。(笑)

景気動向指数用いた景気判断、DIに代わってCI中心に=内閣府
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-12-17T163529Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-293927-1.html
景気動向指数(速報、改訂値)(月次) 結果
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/menu_di.html
長期系列 (DI指数、CI指数、DI累積指数 = Excel形式)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/0206di.xls
486名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:43:32 ID:rZiAc2vA0
>>470
あるよ。小泉改革。

あれは日本の経済成長ではなく、米国への売国のための構造改革だった。
言い換えれば、日本人を貧乏にするための改革。
487名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:43:34 ID:Xk6WGtPt0
>>475
どうでもいいけど訂正
無保険車保険だった。
488名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:43:36 ID:dLF9vhdP0
コイツのネガティヴ論評は放送するなよ。気分が滅入る。
顔見るだけで若者含め国民のモチベーションにマイナス。
車検頻度とか税金・保険などの維持費用に言及するならともかく、
車持つか持たないかの選択が構造改革の責任でもなんでもないだろ。
大竹とかメディアにはびこる政府批判利権みたいなのウザいよ。
視聴者ってTVで政府批判してる奴は年収数千万でいい生活してるとか
気づかないのか?
489名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:43:39 ID:OP1gjS1GO
>>461
金があっても車なんか買わないぞ。
特に東京都1200万人は車など必要ない。
490名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:43:52 ID:zf2TP8V00
うちに3台あるし。
491名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:44:17 ID:uQbwINJBO
年収300前後の俺ですら、年間で考えると結構税金で持っていかれてるもんなぁ。
これで車買って高くなったガソリン代払って、駐車場借りて車検通して…なんてやりたくないよ。
なくても困らん車なんか買うより、少しずつでも貯金してる。

元から浪費する程の金なんてないし、年金なんてどうせ貰えないだろうと思ってるから、ドブに捨てる金はそういうのだけで充分。
そういう奴も結構増えてるんじゃない?
492名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:44:45 ID:2CFed3N20
一日中必死に金を稼ぎその日一日生きるために常に金を使う
世の中金、金、金。何をするにも金
資本主義の豚どもめ
493名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:44:48 ID:2CJNfJKm0
>>488
「構造改革の責任」というキャッチフレーズを除けば
今進んでいることを単純に描写した文章になるんだけどな
494名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:45:42 ID:phG/v9Jn0
>>482
移民政策で低賃金労働者受入は労組が大反対しそうだからね、真っ二つだろう。
495名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:45:45 ID:4/+lbn9C0
>>485
いつもそのコピペ見るたびに思うけど、下落率とボラを考慮に入れてないよなw

あれだけ下落したのは間違いなくミンスと福田のせいw
496名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:46:15 ID:oymU4Tsh0
>>480
通るよ
通すだけなら別に問題ない
今の車はよく出来てるから

車なんてまだまだ走れるのに
人気車種以外は10年や10万キロ越えたらほとんど価値無くなるからな
不人気車なんかは、全然どこも壊れてないのに10万円とかそこらで流通してるよ
車種にこだわらなければオススメ
497名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:46:26 ID:zf2TP8V00
まあ、社員をたくさんクビにして給料も下げれば
こういう結果になるのは分かっただろうにね。当然の結末。
498名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:46:32 ID:NAkvB/1z0
取り合えず、今の日本に必要なのは信用創造。
でないと経済のパイはいつまでたっても膨れない。
信用を創るには、個人の将来の収入を担保にできる、安定した雇用と
収入なのは間違いない。
499名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:46:32 ID:/db8eJLw0
いや、ヒトラーは第一次世界大戦で疲弊しきったドイツ経済を立て直した
部分はあるよ。

ま、第一次世界大戦の賠償が大きすぎてドイツを第二次世界大戦に追い込
んだという反省から、第二次世界大戦で主要国は日本への賠償請求はしな
かったわけだから、日本はヒトラーに感謝しなけりゃいかんかもな。

代わりにパナマだのチリだのワケワカラン国どもが日本に請求したがw

いずれにしても第一次世界大戦後のドイツのハイパーインフレも、貴重
な教訓となったな。
500名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:46:44 ID:U9MlQ+gd0
>>481
そんなことはないだろ(笑)

経済成長を前提にした、ムチャクチャな年金運用
で焦げ付いちゃった、てへっ、ってのが今の経済政策じゃん。
増税議論も、これだけ好景気なんだから、ガンガン増税
しないと、バブルになって大変だ、という壮大な勘違い(?)
から生まれてるし、格差議論は、ごくごく一部の矮小化だと
考えてる。公務員の給料も上げたし、さあ、次は道路だ、
ってのが、現状でしょ。

501名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:47:42 ID:7U4nAnVWO
森永に特命大臣やらせろよ
502名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:48:00 ID:Ze7f6dJ70
>>489
23区と都下の半分くらいは、マジでクルマなくても全然平気だと思うんだけどね。
ていうか逆に持ち過ぎだろって思うくらい。
イタリアとかドイツみたいに、曜日・ナンバー・排気量などで、都心の道路の通行規制してほしいくらいだわ。
503名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:48:17 ID:WwDkdDJI0
バブルを超える未曾有の好景気だ
インフレになる前に増税して熱を冷まさないと
日本は駄目になる
504名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:48:16 ID:dxUkZypE0
横浜市中心部在住。
駅は近いし、バスは頻繁だし、タクシー多いし、
徒歩圏内にレンタカー屋あるので車はいらない。

ちなみにこのへんの駐車場は3〜4万/月。
505名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:48:51 ID:4/+lbn9C0
>>500
それ全部小泉・安倍時代の経済政策なw

その名残が今あるだけ。

福田政権は経済成長では税収はまかなえないから増税すると言っている、成長路線否定派が多い。
カンチガイもはなはだしい阿呆だなw
506名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:49:27 ID:OP1gjS1GO
>>478
本当に愛があるなら男性だけが一方的に不利になる結婚にこだわらないはずだ。
役所に出す紙にこだわるのは結局金だよ。
・低額小遣い制は嫌だ、家計は私が管理する。
・ちょっと子供のDNA鑑定したいんだけど。
って嫁に言ってみな。絶対顔色変えて反対してあんたを罵るから。
507名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:08 ID:CFjU9usX0
昔のように、金持ちから、真面目な普通の庶民(ただし貧乏人は除く、貧乏人は大体において無教養のバカだから)
に所得の再配分をすべきだな。
現在の金持ち優遇はヒドイ。アメリカもまっ青
508名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:13 ID:fWxNS8aiO
生活必需品(笑)
509名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:14 ID:PjGzT4J60
>>109,118
510名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:19 ID:baktLWqE0
>>480
だから欲しくないから買わないんだろうに。
オイルやら保険やら駐車場やらを含めると、
車買うなんかよりは別のことに金使ったほうが有意義ってことだよ。
511名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:32 ID:vd8ESvZw0
金利0.5%を7年も続けてる国にだれが金なんか置いて投資すると思ってるんだ?
512名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:34 ID:NScaPT2W0
>>441
アメリカでは5000円くらいで免許が取れるらしいね
513名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:37 ID:sHC26+As0
低所得→車買えない→結婚しない・できない→子供が出来ない ↓

↑ 低所得者が増える←給料減給←業績悪化←余計に車売れない
514名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:41 ID:7F1zovmM0
日本製の高級車は中国とかお金持ちの国に輸出して、
日本国民はインドから安い車を輸入して乗る時代が来るんじゃないかと思う
515名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:50:51 ID:phG/v9Jn0
>>503
社員の首を飛ばしたり、給料を切り詰めて出来た「企業だけの」好景気なんだけど…
内部留保は溜まってるけど、消費者の懐が暖かくなってる訳じゃない。
516名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:51:35 ID:fADtKYiI0
実際問題、車必要ない。
都心部のマンションに引っ越してから必要な物売ってる店は歩いて行ける距離にあるし。
家電店でも自転車で行ける距離だし。
517名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:51:49 ID:U9MlQ+gd0
>>499
戦争しなくても、第三帝国は財政破綻で滅んだという
説があるが。ワイマール共和国の問題は、政情不安定
で、国家の信用が無い→投資ができないというのと、
多額の賠償金で、経済が不安定だった。ヒトラーは、
この2点を解決したが、そこから先の国家社会主義による
経済運営は、議論が分かれると思うぞ。
518名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:52:07 ID:tHcZrM+e0
>514
無理だろう
日本が貧乏になるって事は開発のための費用も出せなくなるって事になる。
そうなれば、技術も早晩追い抜かれるだけだ
519名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:52:31 ID:GuD2ST4y0
>>515
そういうこと
よくいざなぎ景気と比べられるけど、よくああいうでまかせを言えるものだと思う
あんなこと平気で言ってたら信用なくすのにね
520名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:54:13 ID:2CJNfJKm0
つーか、都心の賃貸マンションやアパートの相場&地下はもっと上がりそうな気もするんだが
結構常識的な値段のままだよな

山手線の駅まで電車15分くらいのエリアでも6万円くらいで悪くないアパートがあるし、
8万円くらい出せば余裕で山手線内のまあまあのマンションがあるし
521名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:55:05 ID:FOmSb/GSO
車検時に必要な税金と制度がいらないな

いまなんかペーパーばっかだものwww
ライン通してる指定工場みたことないし
安売りや短時間車検なんか怪しいだろうに
522名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:55:10 ID:U9MlQ+gd0
>>505
嘘をつくな嘘を。

増税するまでは、景気絶好調の大本営発表は
絶対やめないぞ。それが、増税の根拠なんだから。
成長路線否定派なんて、今の福田内閣にはいない。
全員が、成長路線肯定派だ。

株価が暴落しているのに、経済は好調だから心配ない
というほど現実が見えてない奴が、成長路線否定派で
あるはずがない。
523名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:13 ID:qPNIYAFKO
地方都市は逆に車の量が増えてんじゃないの?
実家は地方のしかも郊外なんだけど、近所は軒並み車庫を増築してるよ
昔は各家庭に一台だったのに
524名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:15 ID:0+SjXVJ0O
なんか森永って評論家って馬鹿だなwww
そもそも都市圏に住んでりゃ車いらねぇよwww

結婚出来ないのも社会が悪いんじゃなくて個人の問題だろ。
結婚なんて好きな二人が結婚するんだから社会なんて関係ないよwww

とりあえずなんでもかんでも小泉のせいにしたいんじゃね?www
確かに小泉改革はマイナス面も生んだが、もう少しましな分析しろよwww
525名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:21 ID:w9pQnxUi0
この人ってちょっと魔太郎みたいな感じだよね。
色んなコメンテーターにいじめられてるし。
年収300万時代や格差時代とかいう不吉な予言をバンバン当ててる。
こわいよぅ。
526名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:34 ID:Ze7f6dJ70
>>520
「東京圏」への人口流入、バブル期以来の15万人超に、総務省
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/559193/
527名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:35 ID:OP1gjS1GO
結婚も車購入も無駄以外のなにものでもない。
金ばかりかかり得るものは何もない。
528名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:38 ID:KN1/eE3g0
>>519
「好景気、好景気」を連呼しながら、賃金抑制に走ってるもんねぇ・・・・→自民&経団連&同友会
529名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:56:51 ID:4/+lbn9C0
>>522
おいおいww
どんだけ馬鹿というか、なんというか・・・。

与謝野と酒の税調での対立も聞いたことがないのかw
530名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:58:41 ID:PjGzT4J60
>>217
> バブル時代〜2000年に設計・開発された車は丈夫で壊れない。

エンジンやトランスアクスル周りの軸受けをチタンコーティングし始めたのはここ最近だよ
バブル期は長持ちすると買い替え需要が無くなるからって無視されてきた技術
531名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:59:14 ID:JqxACRQV0
好景気なのに賃金が上がらない不思議
好景気なのに正規雇用が増えない不思議

よーするに人件費を削った分だけ儲かったということ
そりゃ消費が増えないわけだわwww
532名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 15:59:21 ID:oecyefS/0
もうゲームだけで十分なんだよなね車乗るの
ほとんど実写だし好きなところいけるし本物の車は必要ないよ
533名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:00:02 ID:CT/x3sHH0
>>527
確かに結婚は・・・
1度で懲りたよ

車は持っているけど、1ヶ月に1週間乗らない。
無くても全く困らない。
駐車場代が勿体無い(3万)。
534名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:01:03 ID:gZ1lyiw10
>>524
少なくともお前よりは頭がいいと思うぞ
535名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:01:09 ID:kUGxAlGM0
ヒトラーの登場まだかな
536名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:01:15 ID:U9MlQ+gd0
>>529
あれは選挙対策だろ。選挙が終われば、すぐに
意見ひっくりかえすよ(笑)

いい加減、現実見ろって。
537名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:01:40 ID:OP1gjS1GO
NHKが言うようにもし七年以上続いた戦後最長の好景気なら氷河期など存在しなかったはずだ。
2003年に株価が7000円台で失業率5%以上だったがこれも好景気らしい。
538名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:01:57 ID:2CFed3N20
金持ちは生き低所得者は死ねという政策の結果だろう
落差社会は止まらない、不景気も国債の増加も止まらない
何れ中国にも負ける時代も来る、日本に未来はない
未来があるのは高所得の層だけだ
539名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:02:03 ID:cP2AOqRnO
ガソリン税廃止で税源を消費税へ・この構図だけは断固阻止すべし!大半の人は車等必要ないだろ。どーしてもの人は高い税金ガマンしてくれ。
540名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:02:44 ID:LaGMozTw0
結婚して車買って家買って一人前、みたいな風潮などとっくに廃れたもんな。
自然の成り行きやね。
541名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:02:48 ID:jdOok24xO
>>524
日本は都市圏だけだと思ってるのか?アホだな
542名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:03:12 ID:oymU4Tsh0
そりゃ年収が1億あったら俺だってポルシェ911乗りてえよ
543名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:03:34 ID:EX8w0BDS0
>>537
まったくその通りだ
こういうのを「強弁」と言うのでしょうな
国民が潤わない好景気なんて好景気じゃないよ
マスコミの信用ガタ落ちです
544名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:03:57 ID:vfsl9G73O
知り合いは結婚を期にベンツ買っていたが
545名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:04:25 ID:4/+lbn9C0
>>536
なんというかおめでたいなw

経済成長で税率が上がるから増税は避けるというのが小泉時代な。
そんな時代は終わったから増税議論があるんだがw

2010年までのPB計画も税収が見込みどおりに延びないから見直されただろ?

ここまで言ってやらないとわからないぐらい最近のゆとりは社会の情勢にうといんだなw
546名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:04:32 ID:2CJNfJKm0
>>538
まあでも中国は中国で悲惨なことになりそうだけどな
それでも20年前の中国よりはみんなマシみたいな

中国と日本の富裕層>>>(越えられない壁)>>>しばらく前の日本人>>>(越えられない壁)
    >>>日本人>>>中国人>>>(越えられない壁)>>>しばらく前の中国人

って感じの時代になるんだろうな
547名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:05:12 ID:WbhQJeyJP
田舎の人間は買ってんだろ。
都会の人間は昔ほど買ってない。

そんだけじゃないの?
548名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:05:29 ID:NPDgxdVo0
車=生活必需品wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんな田舎だよw
549名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:05:45 ID:2CFed3N20
それでもマスゴミの信用は落ちないだろうけどな
ひたすら踊らされ続ける国民ばかり
自民が不甲斐ないのも理解できるが情報操作で民主が自民を上回る現在だからな
踊らされるだけ踊らされ搾取され続けるんだろうな
550名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:05:59 ID:OP1gjS1GO
>>540
リスクヘッジできないそんな馬鹿な生き方を今やったら人生そのものがサブプライムになるよwww
551名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:06:45 ID:7C+hTFBJO
結婚ってさぁ 高齢結婚だとさぁ相手の老親が厄介
ウンコの世話とか介護させられるなら離婚したほうがましだな
結婚なんて一度してみりゃわかるよ
いいことない
懲りたよ
552名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:07:05 ID:VtSdd2pC0
このコラムだけ読んだら森永卓郎は公共事業で内需拡大を主張しているように見えるが
こいつの本心が分からん
553名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:07:17 ID:hj1vxzKv0
日本脱出するぜいタイで暮らす
554名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:07:27 ID:9CeEd6OX0
>>549
ジワジワと「サイレントテロ」なる言葉と意味が浸透してるよ
お金がない人には訴求力があると思う
一般化すると裏を勘ぐる人が増えて今のマスコミは崩壊する
555名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:07:58 ID:qPNIYAFKO
>>539
某電力プラントで働いてますが通勤手段として車やバイクは必需品です
うちは大手だからいいけど地方の交通過疎なとこの中小企業とか厳しいと思うよ
支払う交通費だけでもかなり負担増じゃん
556名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:11 ID:r+8yyoU60
確かに貧乏人は増えてるんだろうな。車なんてもっともわかりやすい貧乏バロメーターだしw
金もってたって、車なんて何台も要らないしw
車沢山持てる人とまったくもてない人、二極化してるんだろうな。
557名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:19 ID:gZ1lyiw10
>>548
自分の周りだけを見て世の中を知ったつもりになっているのか?
恥ずかしい奴だな
558名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:26 ID:4/+lbn9C0
>>552
そうw

後付で批判なんか誰でも出来る。

やるべきビジョンを示さないからこいつは胡散臭いんだよなw
559名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:30 ID:OP1gjS1GO
>>544
ベンツ買うくらいなら金のインゴットでも買った方が遥かに意味があるのに…
560名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:41 ID:U9MlQ+gd0
>>545
それだと、減税がセットになっていることに
説明がつかない。法人税、相続税の減税が、
議論にあがってるのは何故だ。

561名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:08:51 ID:2CJNfJKm0
まあグローバル経済マンセーばかり言っていないで
日本人に利益を還元する日本企業をもっと評価する
仕組みにしていかないといかんだろうな

競争→富裕層が貧困層を引っ張って全体が豊かに

って流れは一国or経済力が近い国同士ならいいけど、
グローバル社会でやりすぎると中産階級の没落による
不満と衝突が激しすぎる
562名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:09:43 ID:fnzrXynE0
あれ?この人年収300万で幸せになれるとかいう本出してなかったっけw
563名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:10:14 ID:7C+hTFBJO
553
年寄りになって病気で困っても帰って来るなよ
骨をうずめる覚悟でな
564名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:10:22 ID:u28xT9FqO
竹中と小泉は氏ね
構造改革で借金を史上最高に増やしただけの改革詐欺師は氏ね
すぐ氏ね
565名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:10:38 ID:oymU4Tsh0
ほんの数年前まで

「ちょwwおまww軽自動車かよww」

なんて馬鹿にされてたが
今や軽自動車乗りですら勝ち組になってしまう時代だな
566名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:10:39 ID:4/+lbn9C0
>>560
ゆとりここに極まれりだな、お前w


海外からの投資と法人を国内に招くためだろw税収と経済成長を維持するためにw
567名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:11:22 ID:FOmSb/GSO
チタンコーティングねぇ。
そのエンジンとトヨタの5Eエンジンとで
耐久力を試したいなぁ

エンジンオイル無交換で三万`超乗っても
なんともないなら認めるわwww
568名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:11:46 ID:Npzb+iL10
車を持たないでも生活できることを覚えた人は、今後も買わないのが普通
だって、どう考えても他に使ったほうが有意義ですから
569名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:12:44 ID:2CFed3N20
>>554
それが実になるまで何年何十年とかかりそうな勢いだけどなぁ
その前に日本が崩壊するほうが早い気もする

>お金がない人には訴求力があると思う 
そのために悪質なクレーマーが増えたのかもしれんなwwwwwwwwww
570名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:13:32 ID:fnzrXynE0
>>568
でもデートには便利なんだよね〜
571名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:13:36 ID:COktNPS80
仮に今、所得が多少↑した場合、庶民が車を買うかは「?」だな。
572名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:13:46 ID:2CJNfJKm0
年収300万円ってことは額面で200万円〜230万円くらいか
ボーナスなしで月給16.5万円〜19万円くらいかね

車が無い場所じゃないと生活できんな
573名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:13:52 ID:2CJNfJKm0
無くてもいい場所だ
574名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:14:32 ID:7GaA1B9B0
まあ若者に関して言えば生活するのに車が必要な地方では職がないから都市部にいく
都市部では車を持つ必要も、持てる環境もないからな
地方ではカーディーラーの合併が急速に進んでるよ
新車の需要が縮小してる以上、規模を小さくするしかない
575名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:15:09 ID:OP1gjS1GO
>>568
女や持ち家についても同じだな。
普通に金の無駄。
576名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:15:13 ID:U9MlQ+gd0
>>566
それだと、ブルドッグソースの件や、北畑の発言に
説明がつかない。買収防衛策を各社が講じている
ことも同様。

ゆとりゆとりうるさい。政府や、財界のやってることは
支離滅裂なんだよ。お前が語ってるストーリーは、
飽きるほど聞いたが、現実がことごとくそれに逆行している。

財政再建したいのか、景気拡大したいのか、景気過熱を
懸念してるのか、海外投資を期待してるのか、締め出したいのか、
全くわけが分からない。税収を増やしたいのか、減らしたいのかも
分からない。完全に支離滅裂。
577名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:15:18 ID:oymU4Tsh0
車好きはバブル期に生まれた中古の名車を買うからね
今の新車なんて興味ないんじゃね?

だが10年以上前のユーノスロードスターが100万以上とかボッタクリすぎだろ
578名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:16:25 ID:inbhljNg0
金持ちはより金持ちへ
貧乏人はより貧乏へ
579名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:16:26 ID:fnzrXynE0
>>572
そこで中古車ですよ。俺のクルマは7万円w
新車なんて買う気ねえw

>>575
金で女を買うのか?ひどいやつだな
580名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:16:37 ID:WI7CVvpL0
>>566
それは売国行為による内需ブレーキだけどなw
581名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:16:53 ID:2CJNfJKm0
>>579
維持費は?
582名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:17:02 ID:hQoOrrMl0
負け組みです。
32歳にして年収は200万以下。
社会の屑ですね…。
あ”ーやっぱり死ぬしかないかなぁ。
583名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:17:22 ID:4/+lbn9C0
>>576
だから俺は馬鹿庶民がみんす選んで首尾一貫した政策を否定したことや
今の阿呆福田が空港の外資規制をやることや、大した政策も打ち出さないところを
批判している。

安倍のままでよかったんだよw
584名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:17:55 ID:LHDlY7hXO
結婚できない車買えない負け組ですが何か?
585名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:18:34 ID:fnzrXynE0
>>581
それぐらい稼ぐよw馬鹿にしすぎだよw

>>582
金持ちと結婚しろよ。死ぬとかいう発想自体が負け組み。
586名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:18:39 ID:7GaA1B9B0
>>575
一緒に生活する分においては金の無駄どころか効率的だよ
587名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:18:44 ID:iZDSiNam0
結局自分にとって本当に必要だと思えるものを買っていけばいいということだな
消費を煽るマスコミの言うことは話半分に聞いておくくらいでいい
マスコミに踊らされないようにするのが国民にとって必要なこと
588名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:19:08 ID:mtJ5Bu8v0
早いところ這いあがれよ。
589名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:19:09 ID:2wBhU7wzO
>>571
ドラム式全自動洗濯乾燥機と食器洗い機、液晶ハイビジョンテレビを買う。ペット可のマンションに引越しする。車は要らん。
590名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:19:41 ID:OP1gjS1GO
>>579
ひどいも何も有史以来金のかからない女など存在しない。
特に日本の女はアニータ並みに金金うるさい。
591名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:19:56 ID:oymU4Tsh0
>>589
まず「ペット」が要らん
592名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:19:58 ID:WI7CVvpL0
>>579
諸費用の方が高そうだなw
593名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:20:17 ID:ra7INOsy0
民主政治において、政治が腐ってるのは、国民が腐ってるからにほかならない。
この原則ぐらいは覚えとこうな? 日本人はともすればお上依存思想というか
上の人がなんとかしてくれる、ってカルチャーにどっぷり浸かってるから民主政治は合わないんだけど
まあ民主主義を騙っている以上、ちょっとは理解してがんばろうよ
俺はパチンコ店勤務の民主党支持者なんだけど、客が減ってやばいことになってる
はした金でも減税してもらえると、ベンツ乗りとしては助かりますね
_______ ________________________
           V
   ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / (< `∀´ >(() ./
     /  ⊂    つ ./ ←生活保護不正受給者
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ
594名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:20:26 ID:2CJNfJKm0
年収が額面で180万円なら手取り135万円、
毎月11万円ちょっとか

多分フリーターだろうから年金滞納してて
手取り12.5万円くらいじゃないかとは思うけど

車とか奨学金返済とかがない独身なら
フツーの生活は出来るレベルかな
パラサイトなら余裕だ
595名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:20:42 ID:fnzrXynE0
>>589
コインランドリーに行く。外食で済ませる。電気屋で見る。ペットは近所の野鳥を観察。
これで金が浮くぞ。
596名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:20:48 ID:p7Ls6FprO
日本は儲けてる企業だって社員に利益を還元しないで
一部の役員だけ金をもらいまくり
597名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:20:56 ID:Ehad5xKr0
>>1
そもそも構造改革の遅れで失業が生じたのになにいってんだか。
アサ蛭新聞や森永が中国への工場の投資を側面援助したからこそ
失業が広がったんじゃないか。

脳軟化症か?こいつら。
598名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:21:51 ID:U9MlQ+gd0
>>583
安倍のころから支離滅裂だぞ。
599名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:21:51 ID:2CJNfJKm0
>>585が稼げるかって問題じゃなく
額面で200万ちょいの場合その維持費を
払う気になるかって問題じゃないの
600名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:22:03 ID:Qjod6aIJ0
もうそろそろこの国には見切りをつけないと本気でやばいんじゃないだろうか。
601名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:22:11 ID:SZ/FQeUI0
何故少年の暴走族離れの記事が無い?
602名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:22:56 ID:fnzrXynE0
>>590
おかしいな〜?俺なんて逆におごってもらってるけど。

>>592
ばれた?車検一回で10万円w

>>599
必要だから乗ってるまでだ。多少は我慢する。
603名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:23:09 ID:4/+lbn9C0
>>598
安倍の頃はまだ経済成長を基調にしていた。

福田は逆に経済成長が止まった事を理由に増税しようとしている。
他方で経済は好調だという。


どちらが矛盾しているかはゆとりでもわかるだろw
604名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:23:35 ID:5oSLKacC0
確かに車で渋谷に出るより電車の方が速い・・・。
605名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:23:41 ID:r9sNhtFtO
バッタもん通販屋リムの豊田・早乙女!元気かあ?一千万遣って深谷に建てた倉庫は健在か?
つーか、もう潰れるんじゃね?カーアクセ売ろうにもこんな状況じゃな。
ザマミロー!
\(^O^)/

by 木田
606名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:23:41 ID:Ehad5xKr0
>>598
少なくとも安倍は成長政策では一貫してた。
民主党は中国への朝貢をやろうとしてるだけ。
ガソリン税廃止は炭素排出権を中国から買うための布石になるし、
90年代不況は中国韓国への工場の移転が原因だったのにそれを繰り返そうとしてる売国奴が民主党だよ。
607名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:24:25 ID:BoneBFga0
>>12
オマエ、もしかしてS君?
608名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:25:25 ID:2CJNfJKm0
企業も海外のやり方に晒されたら自信がないし
労働者も語学が不安で自信がないってことで
互いに日本にとどまっていた昔

大企業はもう完全に海外のやり方に慣れたところが
多くなっちゃったな
その一方で、まだまだ日本じゃないと働く気がしない
日本の大多数の労働者

このままいけば企業は逃げ出し、言葉がしゃべれないのに
給料だけ高い日本人労働者が国内に取り残される図式になりそう
609名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:25:41 ID:OP1gjS1GO
>>586
寄生されるだけだろ。
既婚男性の七割以上は禁治産者扱いされ低額小遣い制をしかれてただのATM兼奴隷ではないか。
月二万五千円や三万しか自分の意志で自由になる金がないということは年収700万あったとしても年36万円以下しか使えない。グッドウィルも真っ青なピンハネ率9割だ。
プロの家政婦に週1日だけ来てもらった方が百倍効率的だ。
610名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:25:46 ID:br6ffm0dO
>>530
設計概念が根本的に違うだろ。
90年代の車と今の車の部品を比べてみろ。

チタンコーティングなんて所詮コーティング。
コスト削減の為に部品の肉厚薄くして強度を上げてるだけじゃん。
長期でみればごまかしの強度は肉厚の強度には敵わない。
611名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:25:55 ID:Rdylfg2q0
>>600
見切りをつけるべきなのは民主党とアサ蛭新聞という売国奴の独裁主義者たち。
あいつらをきちんと処分し歴史のゴミ箱に捨てるのが必要。
612名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:26:23 ID:fnzrXynE0
>>609
どこまで女性恐怖症なんだよw
ちゃんとお互い納得した相手と結婚しとけよw
613名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:26:40 ID:qPNIYAFKO
>>589
地方に引っ越せばそれプラス車でも普通に暮らせるのに…
俺は食器洗浄機以外は全部あるよ
ついでにねこ1匹込み
614名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:26:49 ID:JY3n//Mq0
どこに行くにも車がないとお話にならない
でも普通に働けば庭付き一戸建てが買える地方都市

どこに行くにも公共交通機関で事足りる
でも普通に働くだけでは中古マンションすら買えず、家賃も高い大都会

オレは前者のライフスタイルの方がいいなぁ
学生時分に後者の貧乏生活をたっぷり堪能した所為もあるけど、
ある程度稼ぎがないと都市生活を楽しむことはできないというのがオレの持論だ
615名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:26:59 ID:sT+EWFWH0
>>594
東京じゃその金額じゃきついよ。
家賃6万以下の所を探すのは大変だよね。
光熱費とか、携帯代とか、ネットをつないだら
10万円なんて、すぐいっちゃう。
あと2万5千円で食費にするなら、一日800円・・あれ?
全部自炊ならいけそうだね?
でも飲みに行ったらアウトだね。
616名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:27:18 ID:c2a9HFEb0
60歳以上の政治家のせいだろ
617名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:27:35 ID:oymU4Tsh0
テレビ見ない、携帯も使わない、PCも要らない、ゲームもやらない
酒、タバコやらない、外食はしない、風俗やパチンコや競馬にいかない
洋服にこだわらない、旅行にも行かない




たったこれだけの事を実践するだけで、誰でも車を持つ事は可能なんだよ
もちろん年収が低くても貯金もできる
みんな無駄な金使ってる
「車に払う金が勿体ない」と言いながら他の事に無駄にお金を使ってるだけなんだよ
どちらが幸せかはわからんが、人生そんなもんさ
618名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:27:48 ID:inbhljNg0
浜省のマネー聞いて目が覚めた
幻想でした
もう欲しがりません、無駄に浪費しません
619名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:27:53 ID:h6gln4s80 BE:4785252-PLT(17678)
こういうスレで必ず出てくるレス

・民主党は日本を中国の属国にしてしまう
・他にまともな政党がないから自民党にする
・売国奴の民主党に入れるわけには断じていけない

車と結婚にどんな関係があるんだよwwwwwwwwwwwww
ワープワなったのも民主党の仕業ですかwww
620名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:28:32 ID:fnzrXynE0
>>617
クルマ屋も大変だね〜
621名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:28:35 ID:U9MlQ+gd0
>>606
ほぉー。あれを一貫していたと見る奴がいるとは。

サッチャーの改革では、英国は一人あたりのGDPで
トップにまでのしあがったというのに。成長路線?
何が、どう成長したのよ。全体主義国家かよ。
国の偉い人が、成長したって言えば、成長したことに
なるんですか?
622名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:29:34 ID:OP1gjS1GO
>>602
最後は身ぐるみ剥がされて尻の毛まで抜かれるよ。
なんせ女の方が長生きだからな。
623名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:10 ID:yATD0qYJO
車もテレビもトイレットペーパーも
もはや必需品じゃないだろ
624名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:19 ID:2CJNfJKm0
>>615
相武台前(神奈川に入ってるが)で3万5000円、
エアコンユニットバスつきがあったけどなあ

家賃5万円だときついが、6万円なら小田急で
経堂過ぎて登戸あたりまでいけば普通にないか?
あと山手線の北東側とか

さいたま方面ならもっとありそうだし
625名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:27 ID:viZDe2rwO
ねらーが結婚できないのは格差社会のせいだけではない。
626名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:29 ID:v3XrYvCf0
車を運転できる年代の人口は減っていないが、
車が売れないのがそんなに悪いことなのかよ。
大体車を運転できる年代って何才から何才だよ。
下は18歳以上でいいとしたって。
627名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:48 ID:fnzrXynE0
>>622
あなたの伴侶と世の中の女性を同一視するなよ。
そんな相手とは別れなさい。責任はもてないけど。
628名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:30:52 ID:4/+lbn9C0
>>621
俺の>>603のレスは無視かw

ゆとりは都合が悪くなるとすぐ逃げるw


というか、安倍・小泉時代が経済成長を軸とした税収の増大によって
増税は防げるという考えを基調としていたことなんてニュー速住民なら誰でも
知っていると思ったが、ゆとりはそうでもないんだなw

629名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:31:32 ID:j98RCQN20
>>622
おまいが出会った女とは2chのなかの鬼女と、ニュー速+毒女通信の女だけだろ?www
もし、リアル込みなら、お前の問題(類友)
630名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:31:35 ID:sUO52cro0
>>16
中流が内需を担ってたからな。金持ちはお金使わないから金持ちなんだし・・・

天につばした結果なのかも
631名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:32:07 ID:36+RE16d0
森永「貧乏人の存在が僕の収入源です」
632名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:32:09 ID:jHVyKU1aO
これが大企業のお歴々が望んだ世界なんでしょ。富裕層だけで日本の経済がまわると思ってんならやらせときゃいいじゃん。今更クルマが売れないなんてのはきっと何かのジョークで言ってるのに違いない。
633名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:33:16 ID:Zl4tmb5M0
質素倹約どーして悪い?
無駄遣いはお天道様に申し訳ない。
634名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:33:41 ID:luU9zJBb0
負け組みの俺には結婚とか車とかムリ
気楽で結構楽しく生きてるよ
635名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:35:14 ID:U9MlQ+gd0
>>628
ぷ。ああ、そうですか。小泉時代は、増税されなかった
とですか。安倍時代は、増税されなかったとですか。
保険料上がりましたねえ。住民税上がりましたねえ。
恒久減税撤廃しましたねえ。

だから、支離滅裂だって言ってんのに。
636名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:35:43 ID:NaIvL3ekO
太陽が東から昇るのも小泉構造改革のせいだ
637名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:35:47 ID:fnzrXynE0
>>634
それは勝ってるんだよ。幸せこそが勝利の証。
638名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:36:08 ID:4xMoqc9B0
日本人の若者はジリ貧だってのに、朝鮮人は益々優遇される時代。
ソフトバンク使ってる奴ら…

1 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/02/06(水) 20:29:09 ID:rxzm59+60●
韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg

チョン割まとめ

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
639名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:36:23 ID:2CJNfJKm0
>>615
ちなみに俺の現状(神戸)

家賃  65000
食費  20000
通信  12000(ネットと鯖代)
携帯 4000
光熱  10000〜20000
雑費  10000
奨学金 33000(8年かけて返す)

154000〜164000

奨学金返済がなきゃ125000円で十分いける
640名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:37:07 ID:kzcHiqBW0
>>589
食器洗い機はマジすげーぞ。水道代が目に見えて減る。
ちゃんとしたメーカーの型落ち処分品だと速攻で元が取れる。
ママンに買ってあげたが、余った時間で趣味もできて超お勧め。
641名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:37:18 ID:v3XrYvCf0
>>635つまり森政権まではよかったってことだ
642名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:37:41 ID:uYmSkfQ6O
>>632
レクサスも、フェラーリ並みの手作りにすれば有り難みも出るのに、あれじゃあ、高級大衆車だよなww
富裕層を相手にしたいのなら、1台1億の車を生産して売ればいいだろ?www
やる事が貧乏臭いんだよ、そもそも。
643名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:37:56 ID:v+c2RQ4E0
そろそろ「ファイトクラブ」が必要な時代ですか?
644名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:37:58 ID:fnzrXynE0
>>638
おれ韓国に帰化するわw
645名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:38:13 ID:j98RCQN20
>>632
大企業のお歴々が望んだ世界は「奴隷は借金してでも車を買う(買え!)」って奴なんだけどなwww
やはり人間だw、ちょっとおつむが足りなかったようだ。
ま、言うなれば、さすがトップの方は夢が大きいと言うかwww
646名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:38:38 ID:DrFr55Tq0
車、維持費かかるものね・・。
ガソリン代は高いし・・・。
647名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:38:48 ID:QQmKjAHE0
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

外資系企業の日本企業買収が容易になる改正会社法も2007年に施行されるため、
自民党が資金ルート確保策として外資系企業の献金規制緩和を検討してきた。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0308_1.html

【 庶民の年収推移 】                  自民総選挙大勝利!!

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \←【日本叩き売り】
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
          ↓
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all
648名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:39:28 ID:OP1gjS1GO
>>612
日本は女尊男卑の暗黒社会。
犯人が女なら旦那に対する計画的殺人未遂も子供殺してドラム缶で焼いて証拠隠滅しても執行猶予がつくトンデモ司法に
父子家庭は無職でも生活保護申請認めないのにお水やってた畠山鈴香みたいな犯罪者には母子加算まで不正受給させる腐れ行政に
女がムカついた奴を痴漢だと言えば何の物証もなく即逮捕して自白を強要する糞警察。
きわめつけは男はドブネズミ発言を公然とする小宮山洋子たち女議員。
649名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:39:32 ID:4/+lbn9C0
>>635
消費税は上がらなかったがなw

上げ潮派っていうのも聞いたことが無いからゆとりって言われてるんだよw

福田の経済成長は止まったから税収はこれからは伸びない。だから2010年のプライマリー
バランスの黒字化は断念せざるを得ない。でも日本の実体経済は好調ですよと言っている。

これが福田が矛盾している証拠だw

ついでにいうと、住民税と所得税の入れ替えっていうの聞いたことが無いのかw
税源委譲も聞いたことが無いんだな。流石はゆとりw
650名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:39:49 ID:JY3n//Mq0
>>639
食費2万はすごいよw
そりゃやってやれないことはないんだろうけど、
享楽的な生活を夢見て都会にやってきた若者には絶対無理だろうね
651名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:40:09 ID:2CJNfJKm0
政治家はともかく、大企業のトップの場合は
日本の経済を今後どうしようって発想よりも
いざというとき海外に会社機能を移す
リスクヘッジをどうしようって発想に
なるんじゃね
652名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:40:08 ID:nNrkqHmdO
ニートの溜まり場スレだな。


と、仕事中にココを見ている年収370万の25歳が来ましたよ。
仕事したくねぇ
653名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:40:29 ID:v3XrYvCf0
やっぱり昔みたいに自民党の安定政権時代
が一番よかったって言うことだ。
黄金の岸ー池田ー佐藤政権時代。
654名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:40:55 ID:fnzrXynE0
>>639
一日666円でどうやって食うんだ?
お前ガリガリ君かw
655名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:41:05 ID:WM+tpJeB0
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
徳大寺有恒は糖尿インポブタ! 徳大寺有恒は糖尿インポブタ!
656名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:41:05 ID:2CJNfJKm0
>>650
うちは自営だからなあ

フリーター・交通費なし・通勤30分とかだと
自炊の気力がなくなるかもしれんな
657名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:41:22 ID:K9kEUJ+F0
現状でマイカーの購入なんて最後にくる選択肢だからなあ。
優先順位からいったら
PCの買い替え>>飯の充実(一応実家ですが)>>ある程度の貯金>>マンション購入>>車
ってな感じ。まあ飯の充実以降は全く目処が立ちませんけどねw
658名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:44:25 ID:OP1gjS1GO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事ができなくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメ。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
659名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:44:59 ID:U9MlQ+gd0
>>649

>住民税と所得税の入れ替えっていうの聞いたことが無いのかw
そんなトリックに騙されるかアホ。実質増税だ。

どんな主張をしようが、小泉以降の経済政策は支離滅裂の
一言に尽きる。財政再建と言いつつ、国の借金増やしまくったり、
増税しないと言いつつ、負担は増やし、規制緩和すると
言っては骨抜きにしたり、やってることムチャクチャ。

たまたま、中国とアメリカの好景気の波にのっただけで、
小泉も安倍も景気拡大にはなんら寄与していない。
その証拠に、輸出企業しかもうかってないだろ。だから、
小泉・安倍が成長路線だという主張は、成り立たないんだよ。
660名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:45:07 ID:JCkXWcqsO
>>653
同意。自民党VS社会党の闘いはわかりやすかったしな。
今は小泉が無茶苦茶にした分は民主国民新党と大連立組んでやり直して欲しい。
公明は共産社民と野党連合作った方がいい。
661名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:45:13 ID:2CJNfJKm0
コメ1合で100円もしないし、
パスタなら500gで100円だろ

肉と野菜適当に買っても500円あれば国産で十分色々食べられる

1日300〜500円で今日も乗切る
http://www.geocities.jp/oneday300500/

300円という奴もいるぞ
662名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:47:37 ID:4/+lbn9C0
>>659
まあそう顔を真っ赤にせずに落ち着いて聞きたまえ。

国の借金が大幅に増えたのは小渕の時だということをまずゆとり世代は知るべきだなw
663名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:48:15 ID:OP1gjS1GO
台湾女性は女性専用車両を男性差別だといって廃止署名に協力して台湾では女性専用車両は廃止されたというのに
日本の女はこのアパルトヘイトまがいの代物を悦に入って喜び出す始末。
人としてのレベルが違いすぎる。
664月200万円必要な私生活を送る西川史子:2008/02/07(木) 16:49:02 ID:s4BskSES0
西川史子「年収4000万円以下の男性とは結婚しない」

西川史子「1度も振られたことがない」

西川史子が「あなた(経済評論家・森永卓郎)のルックスなら(私と結婚するには)年収は1億円以上必要」
665名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:49:51 ID:xdsLs2/z0
>>664
あのおばさんなに勘違いしてんだかw
666名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:50:25 ID:E4qKHye60
まず派遣をどうにかしような
派遣だけはありえんわ
とっとと潰れろ
667名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:50:28 ID:OP1gjS1GO
小町BBSで旦那に内緒で株に一千万円遣い込んで丸損した主婦に女たちが言った言葉は「旦那が悪い!」
668名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:50:34 ID:U9MlQ+gd0
>>662
どうでもいいが、小泉・安倍の自称成長路線が
正しいというなら、その論拠を示してみれば?

揚げ足とって、ゆとりゆとり言ってないでさ。
669名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:50:39 ID:9BHNLBZ+0
構造改革はマスコミもこぞって必要だっていってじゃん
その時に、森永は一切批判してないだろw

森永が小泉を批判しだしたのは、マスコミが手のひら返して格差を煽りだしてからだろ
そうやって、稼いだ金でミニカー集めてるマニアの分際で。

構造改革は必要だった。ただし、格差が広がって、これから修復作業をしなきゃならんってこと。
マスコミは現在は、福田が改革後退させたから、株価が下がってるとか批判してるしw
670名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:50:48 ID:UuctCZXJ0

車が十年以内にぶっ壊れるようにつくらないから売れないんだよ
671名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:51:25 ID:2CJNfJKm0
派遣がなくならないのは正社員の厚遇の裏返しでもあるんだけどな
今いる正社員の首切りができないから派遣ばかり増やそうとする
672名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:51:46 ID:pewdIPtYO
格差を無くすのにばら蒔きしか方法がないのかね?
なんかいいあんない?
673名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:51:54 ID:idP85/eBO
たまーにぜいたくしたくなって、1尾260円のカワハギや、グラム480円の松阪牛を食べてしまう・・・
ふだんは倹約してるけどね。
今年の目標は食器と衣類を一切買わないこと。
674名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:52:24 ID:Ze7f6dJ70
>>638


   さすが禿だけあるな……………………


675名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:52:46 ID:OP1gjS1GO
先進国の男性の知る権利である子供のDNA鑑定を全く認めないのは日本の女だけ。
676名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:53:06 ID:zWlpW8VU0
中古のセルシオ乗ってるのは9割DQNで煽ってくる。
煽ってくる謎が解けたぞ!
車税払うのでいっぱいいっぱい。
なのに今日は仕事に遅刻しそうだ。
給料減っちまう。早く走れよ、イライラ。
それで煽ってくるのか。
頑張れよ、頑張って払えよって同情したくなる。
オレの急ブレーキかけたろかって気持ちもなくなるぜ!
さあ、皆もこれで明日から新しい気持ちでアイツらを迎えいれようじゃないか。
677名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:53:40 ID:4/+lbn9C0
>>668
プライマリー・バランスの黒字化を2010年までに税収の増大で担うという計画が
立てられていたのが成長路線だった証拠w

↓これねw
「上げ潮派”は、日銀量的緩和解除に抵抗感を示す
低金利の中で、高い経済成長率を目指す
そして、景気拡大での税増収による財政改革を狙う」



というか、指摘は素直に受け入れた方がいいぞ。
小泉時代に借金が一番増えたなんて言ったら君が社会に出るときに恥をかくぞw

678名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:53:50 ID:ac64kxpp0
車は値段半額にするべし!
そうすれば購買意欲がわく。
5年に一度は買い換えるはず!
679名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:53:59 ID:SLDUKs+u0
てか、これって、車が欲しくて結婚がしたいって前提でないと、
成り立たないよなあ。
DVDボックスが買えなくて「俺の嫁」が来ないとかならないと、
大騒ぎにならないんじゃないのw
680名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:54:35 ID:K5kfgQ+S0
>>617
まあそこまでやって車を持つことの是非はあるけどね
ワープアでカーキチな人なら分からんでもないけど
すまん、例えにつっこんでしまったw
681名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:55:08 ID:OP1gjS1GO
元派遣女がワインの瓶で頭殴って昏睡させ七分割して殺した旦那をキモメガネと叩き、殺人犯を全力で擁護した鬼女板。
これが日本女クオリティーwww
682名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:55:09 ID:2CJNfJKm0
>>679
ADSLが契約できない
中古のEeePCが買えない

とかまでならないとP2Pで落とすだけなんじゃね?
683名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:55:31 ID:k+7RdcfuO
森永は言ってることは間違いではないが、ますます不景気を助長してる発言をしてるに過ぎない。
684名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:55:37 ID:9AqVk7L30
>>666
派遣業の構造改革wをやったのは、確か小渕だったね
685名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:56:03 ID:QQmKjAHE0
>>662
>国の借金が大幅に増えたのは小渕の時だということをまずゆとり世代は知るべきだなw
単純に小泉政権下で300兆増えている
国債発行残高 538兆3863億円(2001年3月末)→ 827兆7948億円(2006年6月末)
686名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:56:39 ID:r+8yyoU60
>>676
田舎臭いw
687名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:56:48 ID:rDuD96sp0
>>679
そういうこと
「車がないと彼女ができない」なんてのは20世紀にマスコミが作ったデマ
まあ嘘もつき通せば真実になるってやつですよ
今は買おうにも買えないし、買えても犠牲が多すぎる現状に気づかざるをえない
ちょうど今は端境期なんだろうね
688名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:57:14 ID:v3XrYvCf0
しかし自動車の国内販売台数が
一番高かった年の政権が、つまりは
一番いい政策を取った政権である
とかいってもなあw
誰の政権の時だったんだ?
そしてそれに反対した奴は馬鹿だったってことだろ?
689名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:57:55 ID:ju20oMIp0
・田舎は自動車が必須
・人口は都会に集中

この二点から考えるだけでも現状は導かれるだろうに
690名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:58:09 ID:DrFr55Tq0
ID:OP1gjS1GO

691名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:58:10 ID:OP1gjS1GO
日本の女の平均家事時間は僅か三時間ちょい。
そのくせテレビ試聴時間の長さはぶっちぎりで世界一位。
旦那に内緒で横領して作ったヘソクリの平均は270万円を超えている。
692名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:58:22 ID:4/+lbn9C0
>>685
その国債残高はどちらかと言えば仕方ないもの。

輸出企業を中心にして税収の増大で財政再建を行おうとしていたときに
円高になったのではやばいから日銀が大量のドル買いのためにアメの国債を
買ったから。
693名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:58:22 ID:qgDCqfdw0
俺、俺専用の車あるけど年に数回しか乗らない。
正直都内で車なんて不要だと思う。
どこに行くにも電車のほうが気を使わないし、楽だし早いし、何より停めるとこと探すのがいや。
立場上、電車で移動できない人間ならともかく、普通の人間は個人の車なんていらないだろ。
いつも父の車と一緒にピカピカにしてくれてる運転手さんには悪いなと思いつつ、今日も車庫に放置しっぱなし。
694名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:58:44 ID:QQmKjAHE0
派遣法の歴史

1986年 中曽根内閣
    派遣法成立、専門性の高い13の職種に限って人材派遣を認める。
1999年 小渕内閣
    派遣法改正により一般事務、営業、販売職まで拡大
    この頃から人材派遣業者が増え始める。
2004年 小泉内閣
    再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
    工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2006年 小泉内閣
    再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
    全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
695名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:59:34 ID:AgnNGrhd0
>>687

ただ、おかげで山手線内に自宅庭ガレージ持ちの俺は女に
不自由したこと無いよ。格差社会ありがたや。
696名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:59:37 ID:oymU4Tsh0
>>680
いや、普通にこれくらい当たり前だろ

テレビなんて見てる奴は脳まで腐る
PCなんて中古の安い奴で十分、ネットに繋がればそれでいい
携帯なんて980円で済ましとけ
ゲーム、酒、タバコ?愚の骨頂
外食?自炊しろ
風俗パチンコ競馬行く奴は人生終わってる
服なんてなんでもいいし、旅行なんて贅沢の極み
697名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 16:59:53 ID:U9MlQ+gd0
>>677
さっきから、財政の話ばかりしているが、
経済政策全体に関しては、どういう評価なのよ。

その主張自体は、耳にタコができるほど聞いた。
で、肝心の、経済成長が図れたかということを
俺は議論している。低金利政策は、所謂、流動性の
罠という奴につかまっちまったと俺は考えてるが、
その点についてはどうなんだ。

政府の言う、目標やら指針やらは、分かった。
で、現実には?という話してんだけど。
698名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:01:49 ID:OP1gjS1GO
世界中で16歳の女子高生の23.5%がクラミジアに感染している国は日本だけ。
699名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:01:54 ID:v/ZFqJV60
>>687
デマっていうか20世紀末には一つの真実だったんだよ
鬼女板や独女板にいるような連中に若さっていう武器が加わった状態のが大量にいたんだぜ?
どれだけタカビーだったことかw
700名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:02:17 ID:2CJNfJKm0
プチ玉の輿狙いは増えるだろうね

年収500万男をつかまえればステップアップみたいな
701名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:02:34 ID:xK7sCM5C0
もろ氷河期なんだけど真剣に練炭考えたことあるわ・・・
702名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:03:04 ID:4/+lbn9C0
>>697
論破されたら今度は論点すり替えですかw

せっかく上向いていた景気がみんす勝利→旧勢力のお福田等が台頭
→財政再建・改革後退→先行きに不透明感を感じる外国人投資家が日本から
撤退→成長からリセッション段階へ。

こういう流れがあるから福田を批判しているわけw
703名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:03:20 ID:dj+aPWH/0
家庭用のコンセントから充電できてフル充電すれば100k程度走れて80万程度の車がでれば買う
704名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:04:49 ID:QQmKjAHE0
ニュージーランドの実験
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
>「経済は危機状態にあり、だからこそ変革が必要なのだというのが彼らの主張です。
>経済は危機だと聞かされるたびに、より多くの人々が本当にそうなのだと信じるようになりました」
>その政策は自由こそ経済の活性化の源、保護貿易・国営企業は悪、受益者負担、援助は国民を怠惰にさせるもの、
>といった、イギリスのサッチャリズムをそのまま導入したものであった。

結果
>家計は大幅収入源、世帯の支出額は増

文明国家の「死」
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050821
>ニュージーランドの改革は、福祉予算を徹底的に削り、企業や高額所得者へ
>の税を可能な限り軽減し、その浮いた「あがり」を極限まで自由化された
>市場に一気にぶち込めば景気は回復する、という、異常なまでに単純化された
>思想の下になされていた。

>医療システムの荒廃、犠牲になる教育、破産する研究所

『ニュージーランドの構造改革は、文明国家としての自殺。だったのかもしれない。』

――そして小泉構造改革によって、日本のGDPは国際ランキング18位へ真っ逆さま
2000年度から2006年度までの6年間で、日本の1人当たりGDPは欧州諸国やカナダ・オーストラリアなどにごぼう抜きにされた。
そして今ではイタリア・スペイン・ギリシアといったEUの中では貧しい部類に属する国に追いつかれつつある。
日本が「お金持ちの国」だったのは、もう過去の話だ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/index.html
705名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:04:53 ID:2CJNfJKm0
あとさ、スローライフってどう見ても
上流中産階級の余裕の産物だよな

金を稼ぐことがすべてじゃないみたいな
キャッチフレーズで言われるけどさ
706名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:05:05 ID:OP1gjS1GO
>>699
あと千年経っても日本以外の国にはあの時みたいなアッシー・メッシー・つなぐ君・貢ぐ君なんて言葉は生まれないよ。
707名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:07:05 ID:LrRzQuBu0
田舎は車必須だけど最近は車買う人より都会に行く人の方が多いんじゃない?
708名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:07:59 ID:mGMPEwLH0
案の定 全部小泉のせいスレになってるな
なぜか女叩きもまじってるが
709名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:08:00 ID:2CJNfJKm0
>>704

>事業のグローバル化を徹底的に進め、将来性の乏しい日本から脱出することも一つの選択肢だ。
>例えばホンダのように、日本市場に依存しないビジネスモデルを構築することができれば、日本と
>共に衰退するリスクを回避できる。ちなみにホンダの海外売上比率は、すでに9割近くに達している。

結局ここに行き着くんだろうな
日本をどうにかしようじゃなくて日本から逃げようっていう
710名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:08:12 ID:OP1gjS1GO
>>702
福田を支持して首相にしたのは小泉なわけだが。
自民党がこうなったのは福田支持した小泉の自己責任だろ。
711名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:09:00 ID:U9MlQ+gd0
>>702
だからさぁ・・・。そいうった類のストーリーは分かったんだって。
それが、正しいのかどうかの根拠をしめせって言ってんだよ。

論破とか、勝手に勝利宣言すんな。小泉・安倍時代に
本格的に財政再建のメドがたたなくなったんだから、
その主張は間違っているし、民主の参院選勝利と、福田の台頭は
関係が無い。安倍は、続ける意志さえあれば、続けられた。
橋本は、参院選敗退で退陣すると公約していたが、安倍はして
なかったんだから。
712名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:09:25 ID:xK7sCM5C0
>>659
規制緩和はばっちりやったぜ
資本家による搾取規制の緩和というやつを
713名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:11:14 ID:Xk6WGtPt0
車買わなかったらもっと風俗いけたし
風俗行かなかったらもっと貯金できた
714名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:11:24 ID:OP1gjS1GO
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていない。
自己犠牲の精神なんて鼻で笑って馬鹿にしているくせして男性にはそれを当たり前のように強要する。
日本の女には何億年経とうがジャンヌダルクもマザーテレサもサッチャーも現われない。
715名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:12:08 ID:OA9P9FON0
>>709
数値的にはそうかもしれない
しかーし、現実には落とし穴があったりする
本拠地がない会社は足下を見られやすいんだよね
海外に出ても外様であることは替わりがないわけで、
内国企業を優遇して外様を迫害するなんてことも出てくる
そういう時に本拠地がないと交渉時に土下座するしかない
あと社内で外国人社員の反乱が起こった時にも困る
外国メディアは反乱外国人を応援するだろう
本拠地がないとこれまた土下座するしかない
なんだかんだで10年後にはすごーく小さい会社になっているかも

716名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:12:28 ID:xK7sCM5C0
オマンコバブルは終わってないよ
女権拡張と男性差別の動きはさらに激化していくし
形だけ女のふりした生き物がウヨウヨしてる
717名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:14:53 ID:mGMPEwLH0
小泉叩きの人って、じゃあどうすればいいと思ってるのかなあ
ただ叩く一方じゃ全然共感できないんだけど
718名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:15:09 ID:2CJNfJKm0
>>715
そのシナリオの場合、経営陣が全員外国人になるだけで
会社自体が小さくなるってことではない気もする

まあ日本人にとっては似たようなもんだが
719名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:16:25 ID:OP1gjS1GO
古今東西見渡しても日本の女ほどのゲスはいない。
董卓だって日本の女よりは慈悲深いし松永久秀だって日本の女よりは信頼できる。
あの悪妻呂后ですら旦那は殺さなかったし殺した相手を七分割はしなかった。
海亀だって卵産んだら土くらいかけるのに日本の女はトイレに産み捨て。
720名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:18:08 ID:yQXVHVeL0
車の運転なんてろくな事ねぇよ

http://news23.org/news3204.gif
721     :2008/02/07(木) 17:18:31 ID:OcAqcH550
>>719
つ則天武后
722名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:18:53 ID:WO7oJwJ40
かつて国産メーカーが、自国民にも買える車というコンセプトで国産車を作った。
スバル360とか・・・・。
そして、自国民に車を売る事で自国民に大きくしてもらった国産メーカー。
いまやその恩を忘れ、国内をないがしろにして、世界を向く国産メーカー・・・・。

「とにかくもうかりゃいいんだ、貧乏人は邪魔だ。」などという態度を改めない限り、もう国内で新車は売れないだろう。
それとも、インドから例の激安の乗用車を輸入するかw(多分車検通らないだろうが。)
723名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:19:34 ID:OP1gjS1GO
世界中で初対面の人間や練習頑張ってる人間や花壇に水をあげてる人間をキモイとか禿げとか言って喧嘩売る女は日本の女だけ。
724名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:22:12 ID:tUPeZ6XO0
最近豊洲あたりにマンション買った友人が二人いるんだけど、
友人Aは「この辺は駐車場も高くて車欲しいけど持てないのよ〜」と言い、
友人Bは「銀座までもすぐだし、必要ないから車はあえてもたないの」と言う。
二人とも小さな子供がいるし、あったほうが便利だろうと思うんだけどね。
でも子供小さいし、車じゃないと不便なところに一緒に行く機会は結構ある。
そんな時、Aは快く乗せてあげるけど、Bはいやだ。
「車必要ないんでしょ?」と言いたくなる。
まぁそれも大人気ないので車出してあげるけど。
都会に住んでるから車必要ないって人結構いるけど、人に乗せてもらう
可能性が少しでもある人はAみたいに言っておいた方が賢いかもね。
本当に公共機関しか使わない人ならいいと思うけど。
725722:2008/02/07(木) 17:23:43 ID:WO7oJwJ40
>>722自己レス。
> それとも、インドから例の激安の乗用車を輸入するかw(多分車検通らないだろうが。)
今思い出した。
ドイツじゃ、だいぶ前にこれやっているんだよな・・・・ワーゲンビートル。
国産止めて、確かメキシコ工場から輸入した事があった。
今はどうなのかは知らないが。
726名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:24:09 ID:Na/4NcUF0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
727名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:24:43 ID:7Pg1v0hJ0
>>724
付き合う相手を考えたほうが良いでしょう
トラックとかならともかく、普通車に乗せてくれとか大人は何度も頼みませんから
728名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:24:46 ID:QQmKjAHE0
一年勤続者の給与平均の推移(ボーナス含む)
国税庁HPより
         平均給与    平均給与・男子 平均給与・女子
1989年分 402万円      493万円      236万円     ←竹下・宇野・海部
1990年分 425万円 +5.7% 520万円 +5.5% 249万円 +5.6% ←海部
1991年分 447万円 +5.0% 547万円 +5.2% 262万円 +5.3% ←海部・宮沢
1992年分 455万円 +1.9% 558万円 +2.0% 269万円 +2.4% ←宮沢
1993年分 452万円 -0.6% 555万円 -0.5% 271万円 +0.8% ←宮沢・細川
1994年分 456万円 +0.7% 560万円 +0.9% 273万円 +0.7% ←羽田・村山
1995年分 457万円 +0.4% 564万円 +0.7% 273万円 +0.1% ←村山
1996年分 461万円 +0.8% 569万円 +0.8% 276万円 +1.1% ←橋本
1997年分 467万円 +1.4% 577万円 +1.5% 279万円 +1.1% ←橋本
1998年分 465万円 -0.5% 572万円 -0.9% 280万円 +0.4% ←橋本・小渕
1999年分 461万円 -0.8% 567万円 -0.8% 280万円 +0.0% ←小渕
2000年分 461万円 -0.1% 567万円 -0.2% 280万円 +0.0% ←森

2001年分 454万円 -1.5% 558万円 -1.5% 278万円 -0.7% ←小泉政権スタート
2002年分 448万円 -1.4% 548万円 -1.8% 278万円 -0.1%
2003年分 444万円 -0.9% 544万円 -0.7% 275万円 -1.0%
2004年分 439万円 -1.1% 541万円 -0.6% 274万円 -0.4%
2005年分 437万円 -0.5% 538万円 -0.5% 273万円 -0.3%
729名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:24:47 ID:Nq87JtA00
都会じゃ車いらないし
今さら車にステータス求める人も少数だし
売れなくなるのは必然。
730名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:25:35 ID:OP1gjS1GO
>>721
息子と孫を謀殺した北条政子より全然まとも。
731名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:25:45 ID:psGpH0IB0
>>717
まず公務員の人件費を10%削減して(公務員は色々と優遇されてるからたいして
苦にならないだろう)、法人税の定率減税の軽減率が半減するか法人税率を
上げるかだな
732名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:26:28 ID:p694bT4NO
車が売れなくなったと言ってるが、
車に対しての幻想を持たない人が増えただけのように見える。
ぶっちゃけ、所有欲を満たす以外には持ってる意味は無いからな。
車が必要な人は、もう既に持ってて、新しく買わないし。
733名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:28:30 ID:OP1gjS1GO
女=チョン=同和はガチ
734名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:28:35 ID:Xk6WGtPt0
車検、5年に一度でいいだろ
たけーんだよ
735名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:29:58 ID:v3XrYvCf0
ていうか自家用車の保有台数で全て語れるなら、
自家用車の保有台数が一番多かった年の
政権による政策が一番よかったってことだろ。
統計だと平成17年か?
736名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:30:07 ID:qdjzfm9l0
必ずないとこまるわけでもなく、
増えてる未婚なやつらは、親の車を借りればよし
って風潮だしな。

車は購入だけじゃなく維持に金食うからよ。
結婚、子供いるじゃないと必要ない。
737名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:30:23 ID:ZR6AGNRT0
そうは言っても、最近じゃ、やたら整備不良のクルマが多いしなぁ。
テールライト切れてるクルマなんてしょっちゅう見るよ。
切れてるならまだいいけど、カバーが割れたままにしてるやつ、
後続車はまぶしくてたまらんっつーの。
738名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:31:27 ID:OP1gjS1GO
>>731
男女共同参画本体事業を廃止して職員を全て分限免職すれば財源を一兆六千億作れる。
739名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:31:45 ID:Xk6WGtPt0
車は「買えない」、結婚は「したくない」

大違いだ。後者は最早説明不要だろうけど
740名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:33:07 ID:7TfahZOG0
身の回り見てみると、単に買い替えサイクル延びただけに感じるが…
若者も普通に車乗っているし、結婚もしている。
都会の貧困層が増えただけなのかな。
741名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:36:43 ID:OP1gjS1GO
嫁・子供・家は人生の三大不良債権。
車は最悪売れるが上の三つは家以外は売れない。
DNA鑑定を認めないから子供が誰の種かも不明。
742名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:38:03 ID:mGMPEwLH0
>>731 まあ公務員の削減は同意
ただ、これのためにも、意味不明な公共セクターの削減という
「改革」は必要だと思うんだけどなあ

あと法人税アップは、国外に逃げ出すリスクがあるね
743名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:38:11 ID:K9kEUJ+F0
>テレビ見ない、携帯も使わない、PCも要らない、ゲームもやらない
>酒、タバコやらない、外食はしない、風俗やパチンコや競馬にいかない
>洋服にこだわらない、旅行にも行かない
 一般ピーポーの優先順位考えたら
PC=携帯>TV=外食>ゲーム>酒タバコ>風俗パチンコ競馬=車
でしょw。コストパフォーマンス考えて購入だけで中古でも数十万かかる車なんて最後のほうだよ。
俺の場合は東京に住んでることもあって車なんて一生遊んで暮らせる金でもできない限り食指動かないわ。
その前にマンションとか土地とか買うよ。
744名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:39:52 ID:OP1gjS1GO
>>740
ミクロとマクロの区別もつかないアフォ乙ww
俺様のまわりじゃ殺人も交通事故もないから全部都会の貧困層がやってる、ソースはないけど。とか言ったらただの馬鹿だろ?
745名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:39:58 ID:5ndxr+Sc0
とりあえずネットの発達による中古市場の活性化の影響についてはどうお考えで
746名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:40:58 ID:oymU4Tsh0
日本は東京だけと思ってんのか?アホ>>743
747名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:41:02 ID:YrIXiQ10O
車買えない貧乏男なんて論外
748名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:41:23 ID:2q6Nf3Xg0
>>742
逃げてもやっていけないよ
早晩外国人社員に乗っ取られるのがオチだ
sy−シェパードを見れば分かると思うけど
連中のマスコミを使った陰謀は日本の比じゃない
749名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:42:54 ID:fMrdx0ER0
>>745
活性化といえば活性化かもしれない
ロングテールだからね
しかし、新社市場が寒いと玉不足で中古市場はダメでしょ
せいぜいボルト&ナッツな人がパーツをやりとりするくらいじゃない
750名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:43:46 ID:K9kEUJ+F0
>>746
だから少しは行間嫁よ。
普通に解釈して地方の絶対に必要な場所なら必要だろうよ。
おまえがあほだろw
751名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:44:30 ID:OP1gjS1GO
>>747
車種もまともに分からないくせしてwwww
車依存症のメンヘラーは大好きなお車で寝泊まりしたら?www
752名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:45:03 ID:+b0vGhI0O
キャラメルはいつも憶測で発言するからどうしようもないな
753名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:45:05 ID:Xk6WGtPt0
>>747
普通車なんかイラネ
754名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:46:09 ID:uToXkWnx0
車はステータス成分が大杉なのはもう売れない。
これからは実用性一本だな。
755名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:46:17 ID:J2hXVlyfO
>>747 買えないんじゃなく合理的判断から買わないんだよ
お前みたいなスイーツ(笑)はドライブデートに連れてってくれる素敵な彼氏(笑)でも探してろ
756名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:46:50 ID:oymU4Tsh0
>>750
頭からっぽな奴の書き込みに行間も糞も無さそうだが?
何も無い行間をどうやって嫁と?
だいたいお前の優先順位なんて誰も聞いてねぇし
757名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:48:06 ID:K9kEUJ+F0
だいたい都会で車乗っても渋滞渋滞また渋滞だからな。
近距離ならチャリが最速だし、遠方なら電車が安全確実。
必要も無いのに車乗り回して人跳ねたら目も当てられない品。
758名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:48:19 ID:xK7sCM5C0
パチンコ完全禁止すりゃ少しは景気よくなるぞ
759名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:48:37 ID:4TlkUNo50
あんたが西川史子に1億円以上必要と言われたのも構造改革のせいですか?
760名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:48:56 ID:XuVHL6J00
車を持つのも持たないのも勝手だけどさ
ボンネットの塗装が剥げ剥げになった普通車とかやめてくんないかな
すごーく、哀れみを感じてしまうよ
中途半端に所有するくらいなら、原付でいいじゃないのさ
761名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:48:58 ID:x8R7o4t80
今年2台車検なんだが、殆ど車乗らないし手放すか軽自動車にでもしようかな……
結局電車があれば困らないんだよな。

同じ考えの奴多いんじゃね? 特に都市部に住んでる人。
762名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:50:43 ID:2DmR8X+t0
>>761
そもそも乗らない時点で結論は出ていると思うが
維持費のかからない品ならともかく車は乗らずとも維持費が発生するからね
763名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:51:25 ID:TnXLfag30
都会じゃなかったら絶対に車は必要なんだよな・・。
自衛隊だと田舎に転勤したら車貸し出すみたいだ・・うらやましい。
764名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:51:33 ID:BFnAVYZX0
CMでやってる人型ロボに変形する車が本当に出たら買うけどさ…
765名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:52:06 ID:ifqfxQz20
無ければ無いでなんとでもなる
あれば便利な事もある
ただそれだけ
766名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:52:49 ID:kKj5S6N80
広尾在住だが、周囲は全員車持ってるぞ?
景気も良い。フェラーリやブガッティを数年毎に買い替えてる。
このスレの連中は外国から書きこんでるの?
767名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:52:55 ID:2y5ZS6op0
どうしても欲しくなるような国産車がない。
妥協できるほど金持ってない。
そういうことじゃない?じゃないよな‥
768名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:53:18 ID:W7nQZ05+0
創価学会とか儲かってるところにちゃんと課税した上で
田舎の貧しい檀家商売寺とか零細教会だけ保護すればいい
大宗教の優遇税制で年間数千億損失出てるんじゃなかったっけ

あと宮内庁も民間委託して菊商売すればいい
産経と読売と小学館辺りで共同出資すればいいんじゃない?
まこさまかこさま萌えカレンダー作れば数十万部は売れそうだ。
769名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:53:40 ID:Xk6WGtPt0
>>761
車検通さないで放置→載りたいと思ったら仮ナンバー取って車検
もしくは売る
770名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:54:02 ID:xdsLs2/z0
維持費にかかる税金なくせばバカ売れするよ
771名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:54:20 ID:K9kEUJ+F0
>>756
聞いてないも何も書きたいから書いただけだが?w
俺の優先順位が気に食わないならスルーすればいいやん。別に押し付ける気ねーし
何必死になってんのこいつ(p
772名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:54:28 ID:zoBXV5SZ0
>評論家や自動車業界は口を揃えて、人口減や
 若者のクルマ離れだと指摘している。


はぁ?魅力的な車が無いだけだってのwww

( ゚,_・・゚)ブブブッ
773名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:54:38 ID:fnzrXynE0
>>661
う〜ん、栄養バランスが厳しいんでないか?三食だろ?
774名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:55:16 ID:OP1gjS1GO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事ができなくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメ。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
775名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:56:02 ID:vmJVoMP90
【私の負け組「サイレントテロ」活動はこれです☆】  

自民党は負け組を切捨てにしました。負け組から搾取するだけの自民党を引きずり落とすには負け組が競争を放棄すればいいのです
・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
・いくら頑張って高収入になっても半分は税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
776名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:56:04 ID:nQqc7Pcl0
>>738
お前アホ?その事業の実際の内訳を知ってるのか?
真水部分はほとんど無いぞw
777名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:56:47 ID:pQ5+JqG70
>>766
わざわざ広尾って書いている時点で釣りじゃないですかw
778名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:56:56 ID:x8R7o4t80
>>769
いやいやw そこまでして持っておきたい車じゃないしな。
でも無いと困るのも事実 まぁ三台もいらないから1台に減らすけど。
輸入車だから放置しておくにも手間とお金かかるしなー 
国産のコンパクトカーに変えたら相当楽になりそう。
779名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:57:15 ID:+NSssPuO0
そうだね
税金高い
車検も無駄
780名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:57:27 ID:d9vO/zRd0
森永の年収は2億です
781名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:57:35 ID:K9kEUJ+F0
>>770
それあるかも。日本の自動車税って先進国の中ではダントツの高さらしいから。
他の国だと確か10分の1くらいだろ。車検も2年に1回なんてあまりにやりすぎだし。
業務用以外は普通に考えて4〜5年に一回でいいと思う。
782名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:59:12 ID:Xk6WGtPt0
>>778
軽一台でも結構かかるもんなあ
部品交換とかしたら目も当てられない
783名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 17:59:16 ID:ifqfxQz20
>>781
車検制度がなぜ存在するか勉強してこいw
784名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:03 ID:FOmSb/GSO
>>761
そんなに乗らないなら
1台で使い回すほうがいいだろうよ。
お客さんで五台所有してるのを見てるが大変そうだぜ。全部の税金やら整備代をだしてるらしいし

先日その息子さんの車の車検を承ったのだがバリバリのDQN車だったなぁ
785名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:16 ID:Xk6WGtPt0
>>783
国が税金を取るため
786名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:20 ID:pQ5+JqG70
>>781
よく外国の税制と比べる人がいるけど
何か意味があるのかな
他の税金との兼ね合いもあるし
社会システムや習慣の違いもある
ぶっちゃけた話、餓死・孤独死する心配がなければ税金が多少アップしてもかまわない
でも、今の日本は違うよね
真面目に払った人は年金詐欺の被害者になるんだから笑えるよ
787名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:34 ID:OP1gjS1GO
>>776
だから本体事業と書いたんだよ。
関連の10兆の方は実質年金や社会保証だから切れない。
だが一兆六千億は全国に無意味に作ってる女性センターや東京にある2300億使って作ったウィメンズプラザなどに使われている。
ここは絶対削れる。
788名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:43 ID:oymU4Tsh0
>>771
とりあえず半年ロムれやカスが
789名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:00:51 ID:WP6KsXll0
ハイビジョンテレビとPS3でグランツーリスモ5プロローグやってるけど
娯楽としての車ならこれで十分だな。今や内装まで堪能できるんだぜ。
790名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:01:49 ID:YdjEa6Rg0
一昨日ンダの新しい市ヴィックを一般道で見た(都内)
ちょっとショック、完全にアメ向きの顔とデザインだ。
国内は完璧に マーケット外だ。これでいいのだ!
791名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:02:49 ID:K9kEUJ+F0
>>786
今の官僚政治家はもう保身の権化と化してるからな。
ある意味国としての体を成してないと思われ。
さっさと破綻させてIMFに介入させればいいんだよ。
韓国の場合それで年金制度が廃止になったらしいが、今まで振り込んだ保険料全額払い戻されたらしいし。
年金なんてその年まで生きてるかどうかもわからないんだし、必要な人が民間の生保利用して積み立てればいいだけ。
792名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:03:08 ID:qw9sdrK70
車とか要らないんだけどwwwww


車(笑)
793名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:05:03 ID:r+8yyoU60
買えるのは買えるんだろうけど、ランニングにコストがかかって、その割りに日常使わないから、無駄感が増大するんだろうな、東京とかだと。
マンションだと駐車代月数万、最近やけに高いガソリン代、年一回は自動車税、それにタイヤやなんかの消耗品、やれ故障だ車検だって、まったく金食い虫の割には週一しか乗らない。
それに、東京は高級車も多いから、余りにしょぼい車だと、その週一すら乗る気がしない。

デメリットばっかだもん。
794名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:08:00 ID:0exoKMvP0
みなさんこんにちは!
僕は某地方国立大学医学部卒の麻酔科医で、年収は1600万
愛車はベンツのSLです。童貞は18で喪失。医者になったとたん
昔以上に女にもてすぎて困っています。誰か、助けて!
795名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:08:57 ID:FOmSb/GSO
国が定めた安全、保安、排気ガス基準を満たしているか?
が車検(継続検査)の基本ですな。

まぁ期間は延ばしても構わないが
不安要素としては軽自動車には軽油を入れるという奴がいなくならない限り
無理だろうwwww
796名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:09:10 ID:kKCPha2J0
>>794
自分に射ったらアカンで〜
797名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:09:37 ID:Xk6WGtPt0
>>795
いたなw
ニュースで見たときはワロタ
798名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:10:35 ID:xqLnnfpr0
>>795
面白いから話題になったけど、あんなことする人数は少ないと思うよ
ファクターとしては除外できるくらいに
799名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:11:39 ID:yzQjT+V30
>>794
年収1,600でSLって、道楽が強いなあ
800名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:13:21 ID:wiF3ISxwO
首都圏への人工流入が加速してるんだから、クルマは売れないでしょ…
東京に住んでいると、正直必要に感じない。
801名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:14:06 ID:kKj5S6N80
俺は年収1200万程だが、日本の将来真っ暗だから無駄遣いする気が起きない。
食事も自炊で1日300円位だな。
こんな暮らしを15年位しているが、至って健康。
802名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:14:29 ID:OP1gjS1GO
女=チョンはガチ
803名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:14:39 ID:8m+dwVUh0
>>794
丸13年目旧帝大卒内科勤務医だが、
研究日の収入も含めて800だ。

1600なんて想像がつかん。
804名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:16:14 ID:ifqfxQz20
金持ちばかりじゃんwwwwwwwwwwww
805名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:16:22 ID:U/ljhPPo0
森永です。
年収300万で暮せと皆に貧乏生活を説きますが、私の年収は8000万円です。
おたく文化を肯定しますが、持ち金をふんだんに使い買い漁り
ニートや貧乏人がには買えない相場にしています。

806名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:16:32 ID:xK7sCM5C0
庶民どこ?
807名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:16:34 ID:q2/KfdgPO
車は欲しい
買えるお金はある


だが維持費が('A`)
車検に税金にガソリンに駐車場に保険に…


DQNはなぜこんな時代にさらに金がかかる中古のVIP車になるんだろ('A`)
お前らその金はどこから…
808名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:17:08 ID:ogEVGS9b0
着脱が簡単で雨の日も問題ない冬場暖かい
サイドカー+バイクが理想的だなw
809名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:17:37 ID:kDyPntF/0
所得ねえ、昔は欲しけりゃ借金しても買ったじゃん。
今は買わなくなったんだと思うが。
810名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:19:06 ID:wW6WGX50O
もっとどんどん構造改革してくんないと、
俺の投資信託はどうなるんだよう。
高級外車が買えるぐらい突っ込んでんだぞ。
811名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:19:41 ID:uToXkWnx0
おまえら向きの車は全然売れず廃番になりました
スズキ ツイン
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a030122b.htm
812名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:20:08 ID:Sh5GXWOd0
まあB層(ネット右翼)には買えないだろうなあ。
813名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:21:47 ID:r+gxFg3R0
品質いいから中古でも十分。
新車はあほらしい
814名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:22:08 ID:mvs8iVow0
結婚はそいつがどうするかによるとおもうが。・・・
815名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:22:35 ID:KxCC692P0
700万ぐらい貯金があるので、200万ぐらいの車なら買えない事もないが
欲しいのは450万の車なのでもっと稼がないと買う気にはなれないな。
816名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:23:16 ID:6H94rh0l0
首都高も値上がりするのに今更車なんか持てない
817名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:24:45 ID:xwLN8hWl0
>>811
それなら中古で四人乗りの軽買うもんなあ
818名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:25:14 ID:7xzhK8u00
>>812
最近、団塊ブサヨがはびこってない?
819名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:25:47 ID:0exoKMvP0
君たち!環境のことを考えて公共交通を利用するか
車が欲しければ、軽自動車にしなさい!もしくは自転車!
820名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:26:58 ID:OP1gjS1GO
世界中で男性を禁治産者扱いして全財産管理させろとほざくキチガイは日本の女だけ。
821名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:29:27 ID:dZ9zlhcgO
俺の住む北海道の田舎では、雇用条件に自家用車で通勤出来る方って条件がある会社も…
822名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:30:15 ID:Wc73bHeg0
バイクに乗れ。
823名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:31:17 ID:ifqfxQz20
金持ちが庶民の代弁者気取りはもういいよ。森永よ。。
824     :2008/02/07(木) 18:32:58 ID:OcAqcH550
車は有る@240万円

貯金もベンツ320なら
余裕で買える程度はある。

しかーし音楽用
外部アンプを入れたいが
其の費用15万円程度の出費が惜しくて
ショップで注文が出来ないorz

825名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:34:22 ID:OyYEhRhb0
>>824
ディーラーでおねだりするんだ!
826名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:35:58 ID:xK7sCM5C0
車検時に30万以上かかって涙目だったわ・・・
827名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:36:44 ID:SQiRFPlJO
確かに若者は車を必要だと思ってないだろ
俺も持ってないけど、特別不便はかんじないしな
どうしても必要な時は親父のベンツ借りればいいし
828名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:38:05 ID:F6gOdQcO0
維持費高い
自動車取得税ってなんですか?
自動車重量税ってなんですか?
高速道路通行料も高い
829名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:39:45 ID:BBPcWHEk0
夫婦で働いているから若いけど、世帯年収は1000万こえる。
でも車なんて買わない。
家も買わない。

貯金とか投資に回さないと将来が不安で不安で。

っていうか、東京で二人とも正社員の夫婦って20代後半だったら1000万くらいは
もらえると思うんだけど、それでも豊かという実感はないな
830名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:39:50 ID:JY3n//Mq0
◆1月の新車販売ランキング◆

順位 車名   メーカー  台数

(1)ワゴンR(スズキ)17052※

(2)フィット(ホンダ)15083

(3)ムーヴ(ダイハツ)13795※

(4)タント(ダイハツ)11777※

(5)カローラ(トヨタ)10468

(6)ヴィッツ(トヨタ) 9506

(7)セレナ (日 産) 7061

(8)ヴォクシー(トヨタ)6644

(9)ミ ラ (ダイハツ)6086※

(10)ライフ(ホンダ) 5936※

(注)※は軽自動車

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000083-mai-bus_all
831名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:40:58 ID:OP1gjS1GO
日本の女は世界最低のビッチ。
イギリス女より家事ができなくてアメリカ女より我儘でフランス女より高慢で中国・朝鮮女並みに金に汚い。
その上趣味はイジメ。
ゴキブリだって日本の女よりは恥を知ってる。
ドブネズミだって日本の女よりは慎みがある。
832名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:42:26 ID:Xk6WGtPt0
>>828
ETCで1500円浮かすために体壊した俺
833名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:42:44 ID:kDyPntF/0
>>826
俺の12年落ち4,200ccウルトラスーパーカーは車検にあまりにボロ杉で55万円でした、
834名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:42:53 ID:EAMTz+wd0
工作員の脳内はなんで全て1千万以上なの?
印象操作にしては逆ねらってるんだろうけど幼稚だね
835     :2008/02/07(木) 18:43:17 ID:OcAqcH550
>>829
あたりまえだW
ウチもそうだけど全然ない。

新卒のころ
親父   880万円
姉    380万円
俺    350万円
貸家の収入600万円

だったがテレビ買うのも大騒ぎだったなぁW
836名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:47:45 ID:EAMTz+wd0
>まあB層(ネット「左」<>「右」翼)には買えないだろうなあ。
>818
最近言葉かえましたね、お馬鹿の皆さん^^
左右逆なら幼稚園児でも使い分けますよ?w
都合の良いときだけ逆になるわけですね?
837名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:54:22 ID:JJr3sTpl0
成年人口が増えてると言っても年齢構成はどんどん上がってる訳だし。
団塊の世代が定年退職して車を手放してるから中古車市場が潤って、年輩でない層も
「安くてあまり古くない中古車」を買ってるんじゃねーの?

あと、車自体が昔よりも丈夫になったから頻繁に買い換える必要がないとか。

俺が今乗ってる車も、諸経費込み35万くらいで買った6年落ちの中古車。
5年以上乗ってるけど故障らしい故障はまだ一度もない(タイヤやブレーキパッドなどの
消耗部品の交換と、擦ったキズを直したくらい)から買い替える理由(きっかけ)がない。
838名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:55:23 ID:OP1gjS1GO
小町BBSで旦那に内緒で株に一千万円遣い込んで丸損した主婦に女たちが言った言葉は「旦那が悪い!」
839名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:56:08 ID:kKj5S6N80
>>835
どケチ過ぎwww
840名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:57:26 ID:dt0NriANO
ハイハイ小泉のせい
841名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:58:19 ID:OP1gjS1GO
元派遣女がワインの瓶で頭殴って昏睡させ七分割して殺した旦那をキモメガネと叩き、殺人犯を全力で擁護した鬼女板。
これが日本女クオリティーwww
842名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 18:58:57 ID:xK7sCM5C0
拝金主義者に政治を売り渡しちまったからな
843名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:00:07 ID:g0nb3NaZ0
>>810
サブプライム問題で投資信託は紙くずになるよ。
構造改革で、社会の活力が弱まってるから、財政で刺激も出来ないしな。

来年度以降、日本も、住宅・金融不況になり、
小泉改革 = 日本の弱体化、アメリカの属国化
が明白になるだろう。
844名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:00:39 ID:M+3iQfxhO
消費の主役が氷河期世代に移り、
その流れに対応できない企業が、
淘汰されつつあるだけ、のように思える。
845名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:00:43 ID:OP1gjS1GO
女=チョン=同和はガチ
846名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:03:25 ID:LKrdXW790
公共交通の面において、東京はかなり特別な町である。なにしろ、発車時刻も知らずに
 駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。そんなことができるのも、
 数分も待てば電車がやってくるからだ。
だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。

ttp://www.jreast-timetable.jp/0802/timetable/tt0424/0424020.html

JR京葉線 葛西臨海公園駅(東京都江戸川区) 発車時刻表 平日 東京方面

5時台 16 25 43
6時台 02 13 25 40 49
7時台 06 18 21 33 47 58
8時台 04 18 35 48
9時台 03 11 25 40 57
10時台 05 19 35 48
11時台 04 19 35 49
12時台 04 19 34 49
13時台 06 19 34 49
14時台 04 19 34 49
15時台 05 19 34 49
16時台 04 19 27 35 47 56
17時台 06 16 26 38 49 58
18時台 06 10 18 33 48
19時台 00 06 18 28 35 41 59
20時台 17 26 36 46
21時台 01 11 24 31 39 54
22時台 00 11 24 32 41 57
23時台 12 29 45
0時台 01 14 35

郊外じゃなくても、23区内で電車は20分くらい待たないと来ません。
847名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:05:10 ID:OP1gjS1GO
フランスとスペインの女性は結婚相手に求める条件というアンケート調査の1位から10位までに金に関する事が一切ない。
一方、日本の女は金がぶっちぎり一位www
848名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:06:18 ID:w7Uvbdi70
東京住んでて実家の田舎帰った帰りにも
つい電車の時間を確認しない癖がついてて困る。
849名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:08:57 ID:JY3n//Mq0
オレの最寄り駅(自宅から徒歩25分)の時刻表
http://www.aikanrailway.co.jp/timetable/images/time_9.gif

使えるかこんなもん!
850名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:12:29 ID:D0hxKt2e0
派遣は低所得なだけじゃなく、現場ころころ変わるから通勤に車が使えないし
週一乗るか乗らんかの車を維持するのはバカらしいだろうな
851名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:13:06 ID:0HAsGfBj0
日本は衰退していくんだから夢とか語るのは罪つくりだお
貧困や苦しみを緩和する思想と政策が求められてるんだから
おまいらも自分を卑下せんと給料の半分くらい働いて楽して生きたらええよ
852名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:13:48 ID:nReSrfsj0
自賠責がいきなり大幅値下げになったのは車売れなすぎて業界から圧力がかかったという噂だが本当?
853名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:15:20 ID:v3XrYvCf0
構造改革はやめて。日本が高度成長を
始める過程で考え出された
伝統的暫定税率は残すべきだろう。
854名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:15:59 ID:Mlz0/WyP0
新車は買わない 酒煙草はやらない
ギャンブルはDQNのする事 風俗は行かない

最近のナウなヤングはようわからんわ
855名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:17:04 ID:v8tzFCL30
格差社会でぼろ儲けじゃねぇか森永は。
856名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:17:58 ID:WI7CVvpL0
>>849
まだいいじゃねえかよ。

これが県庁所在地だよ。
ttp://www.excite.co.jp/transfer/timetable/64/159-7/1-0.html
857名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:19:53 ID:OP1gjS1GO
>>854
昔の日本人の生活に回帰してるだけだろ。
とても健全だ。
858名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:20:40 ID:f6dfcubO0
都心生活が長かったが初めて地方小都市に転勤。
来てびっくり、バス便もなく車がないと絶対行けない店が多い。
車がないと生活に困る現実を初めて知った。
これはお年寄りや車を買えない人たちには辛い。
859名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:22:10 ID:xK7sCM5C0
氷河期って割り食ってるだけに雑草のように生きられるようにはなってるな
860名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:23:17 ID:7T859a7r0
ボロでも高速や峠道を攻めたり、夜中に首都高をダラダラ流すのは楽しかった
もんだが(タクシーに煽られて少し怖かったけど)。
若い人で、経験もせずにあんなもん要らんちゅうのは、なんか童貞の捨て台詞のような、、
861名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:23:59 ID:W/49956g0
>>846
京葉線、埼京線、横須賀線・総武線快速、常磐線各駅停車は本数が少ないな。
東海道線も運が悪いと長く待つ。
京浜東北線、総武線各駅停車・中央線は約5分おきに来る。
私鉄は10分おきが多い。
862名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:24:10 ID:OP1gjS1GO
>>858
地方小都市への左遷をよくもまぁ受け入れたなw
863名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:25:16 ID:D0hxKt2e0
ネット、ケータイ、パチはやらんでもホームトレード
金の使いどころがかわっただけじゃまいの
タバコは男は減ったけど女は増えてる気が
864名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:27:03 ID:OP1gjS1GO
>>860
糞DQN乙wwww今時そんなカスいるわけないだろwww昭和に帰れよwwwwww
865名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:28:55 ID:kKj5S6N80
平均的な人は30歳位までに一戸建てと車くらいは買う。
貧乏安心ネタニュースに惑わされるなよ?
普通の人は30歳で3000万、40歳で4000万といった様に、
大体年齢×100万位蓄えも持っている。定年で1億。
2ちゃんに出てくるのは、油断させる為のニュースだよ。
866名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:29:16 ID:YrIXiQ10O
せめて免許くらいはないとな
車運転できない男はカッコ悪い
867名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:30:16 ID:PjGzT4J60
>>589
ドラム式じゃない洗濯機って洗濯板のことか?
868名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:31:21 ID:x3rdXQmD0
車でもAT限定の奴はカッコ悪い
869名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:32:45 ID:gxrdPyscO
>>865

裏付けデータを出せ
870名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:34:01 ID:QwKvUEoM0
>>849
>>856
地方は30分に一本くらいがデフォだよね
しかも最終は21時とか当たり前だし
871名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:34:16 ID:PjGzT4J60
>>610
D/R比で言えば肉厚は大事なのは良く分かし正しいが
コーティングしてその辺の肉厚を薄くしたというのは
君の思い込みじゃねーか?
俺は実際にメーカーに居てバカみたいに毎日眺めてたんだぜ
872名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:35:33 ID:QwKvUEoM0
>>860
ドライブは楽しいし、好きだけど、峠がどうとかスピードにはさして興味無いなあ
別に万人がスピード好きって訳でもないでしょ
873名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:35:38 ID:NHQxEtWZ0
実際、車が生活必需品っておかしいだろ

年収300万で普及率2/3。この程度では必需品とはいえないのではないか。
冷蔵庫や洗濯機の普及率と比べたら、有意に少ない数字だと思う。

「必需品」であるからには、ほぼすべての家庭が必要とし、所持するもので
あるべき。乗用車はそうではない。
874名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:36:01 ID:JY3n//Mq0
>>868
オレもなんとなくそう思ってMTで取ったけど、
どう考えても運転はATの方が楽だし、
ホントに車の運転が大好きな人か「AT限定不可」の求人に応募する場合でもなければ、
AT限定免許でいいと思う
875名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:38:54 ID:QwKvUEoM0
>>874
金額的にそんな変わらないでしょ?確か
人生なんてどこでどうなるかわからんから、一応MTで取っておいて正解だと思うよ
何かの拍子で急に営業車乗る事になる事もあるかもしれないし
選択肢が多いに越した事ないよ
876名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:38:56 ID:FOmSb/GSO
中古のBIPカーは親のお下がりや親から盗ったものだろうよ。
877名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:39:47 ID:kKj5S6N80
>>869
周りを見ろ。
大体そんなものだろ。
お前の周りはどんな数字?
878名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:39:52 ID:JJr3sTpl0
> だが、東京でも郊外まで行けば20分おき、さらに地方に行くと1時間おきというのも珍しくない。

さらに地方に行くと、1時間に1本も来るなんてむしろ珍しいかも知れない。
ttp://www.jreast-timetable.jp/0802/timetable/tt0294/0294010.html
879名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:41:22 ID:gxrdPyscO
>>873

冷蔵庫や洗濯機に
法外な燃料や税金がかかったり
置き場所にコストがかかったら
普及率は下がるだろうな
880名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:42:54 ID:oQmfddo8O
俺のおやじは車の整備士だから
コネでどこからか古いセドリックやらベンツやらを
タダみたいな値段で買ってきて自分で
直しながら20万キロ近くまで走らせてるわ。
881名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:44:42 ID:pSOEJR4y0
森永は一人浮いた事言ってるように叩かれる事は多いが、
実際、後で振り返ると森永の言ったとおりだった事も多い気がする。
外交とか語らせると本当にトンチンカンだが。
882名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:45:17 ID:OP1gjS1GO
>>877
またミクロとマクロの区別がつかないアフォかよ。
統計データ無視した事言っても誰も信じないぞ。
日本人の平均年収は9年連続マイナスで500万にも届かない。
883名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:46:48 ID:g0nb3NaZ0
都内でも車があると便利だよ。
車が減ってくれた方が、運転しやすくて、いいや
884名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:46:20 ID:ChMsxS6r0
田舎はそもそも職場が駅前じゃなくて
車通勤前提の立地も多いから車ないと生活できないw
885名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:47:27 ID:f0XVv76F0
911GT2とかだったら、欲しいな
維持費と扱える腕があればの話だけど

今は08FZ6S ABSで満足かな
軽自動車が煽ってくるのを笑って見ていられるし
886名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:47:31 ID:gxrdPyscO
>>877

ネタ乙

>[865]名無しさん@八周年[] 2008/02/07(木) 19:28:55 ID:kKj5S6N80
>AAS
>平均的な人は30歳位までに一戸建てと車くらいは買う。
>貧乏安心ネタニュースに惑わされるなよ?
>普通の人は30歳で3000万、40歳で4000万といった様に、
>大体年齢×100万位蓄えも持っている。定年で1億。
>2ちゃんに出てくるのは、油断させる為のニュースだよ。

>[877]名無しさん@八周年[] 2008/02/07(木) 19:39:47 ID:kKj5S6N80
>AAS
>>>869
>周りを見ろ。
>大体そんなものだろ。
>お前の周りはどんな数字?
887名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:47:53 ID:j98RCQN20
>>883
営業乙!
888名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:47:58 ID:N2JR7okI0
森永アフォ
構造改革が必要になったのは借金
その借金作ったやつが悪い
889名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:49:20 ID:3qPiKkhh0
外需依存の労働奴隷社会を推進して国内市場を潰したのが構造改革の実態
小泉はまさしく売国奴
890名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:50:27 ID:OP1gjS1GO
>>883
渋谷のセンター街のところで待ち合わせの約束してもし普通に車で行ったりしたら絶対待ち合わせ時間に間に合わんよ。
891名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:50:44 ID:N2JR7okI0
内需なんて規制で守られた怠け者
つぶれればいい
892名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:52:54 ID:7gw5GGxn0
      内閣特別顧問
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   なんか負け犬どもがキャンキャン騒がしいな
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   一度、野犬狩りさせた方がいいなw
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
893名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:40 ID:pSOEJR4y0
不良債権→政府の借金
家計の貯蓄→企業の利益
付け替えしただけで、全体は何も良くなってないからな。
失われた○○年がどこまで延びるやら。
894名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:53:55 ID:JY3n//Mq0
>>890
車持ってたらわざわざ駅前で待ち合わせする必要は無いと思うw
895名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:54:02 ID:ukR+wryK0
>>849
愛環だからしょうがない。
896名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:54:02 ID:mb0IwcMG0
郵政選挙で自民に投票した奴は、望み通りの世の中になったんだから
うれしくてうれしくて仕方ないだろ?
897名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:56:31 ID:ukR+wryK0
タマホームのCMで「30代で家を建てました」って宣伝してるくらいだから、
>平均的な人は30歳位までに一戸建てと車くらいは買う。
ってのは的外れもいいとこだね。
898名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:57:23 ID:wXr2xazj0

ミスリード森永
899名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:58:33 ID:/3IiXiBvO
車買えないし、結婚資金もないけど
相手見つけられない俺が悪いし、趣味に金使ってるから
車買えないのも俺が悪い
900名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:59:05 ID:aatTlU1LO
これからは車と嫁と子供持ちなだけで勝ち組なのか。
901名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 19:59:43 ID:Mg8OrXdS0
結婚は普通にないな
902名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:14 ID:G+WtfHNs0
結婚式とか葬式とか車とか海外旅行とか、全部金の無駄
903名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:20 ID:ERg82mvT0
>>12
先輩を発見
904名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:00:46 ID:OP1gjS1GO
>>894
相手が場所を指定くる時だってあるだろ。
自分の都合だけで全て決まると思ったら大間違いだ。
905名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:01:54 ID:g0nb3NaZ0
>>894
車も買えないんだから、分からないのも仕方ないよ。

>>890 の、待ち合わせでセンター街って発想が負け組みを
暗示してて哀れ。
906名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:02:32 ID:K9kEUJ+F0
>平均的な人は30歳位までに一戸建てと車くらいは買う。
>貧乏安心ネタニュースに惑わされるなよ?
>普通の人は30歳で3000万、40歳で4000万といった様に、
>大体年齢×100万位蓄えも持っている。定年で1億。
>2ちゃんに出てくるのは、油断させる為のニュースだよ。

あえて釣られてやるが、その数値のソースはどの統計から引っ張ってきた?
2chの情報に惑わされるのもあれだが、あんたの書き込みが一番胡散臭いわw
907名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:03:21 ID:OP1gjS1GO
>>900
はっきり言って馬鹿組だろwwww
908名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:04:09 ID:uN0CrQgs0
>>883
メンテと事故リスクと運転の面倒臭さがついてくる。
909名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:04:50 ID:gcqav0up0
>>900
週末の楽しみ方は改造したステップワゴンに嫁と子供を乗せて
ドンキホーテに行くことです。
910名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:05:12 ID:8Mhsh4SEO
今、結婚してるのは、そこそこ以上の金を持っている負け組じゃない人たちか。
仲田氏して子供を産んでしまった、スーパー負け組の人たち。
よって、20年後の日本はとんでもないことになる。
911名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:05:36 ID:JY3n//Mq0
>>904
車持ってる人が誰かを迎えに行くときは、自宅なり職場なりに迎えに行くんだよ
912名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:06:28 ID:OP1gjS1GO
>>905
都庁前にしても国会議事堂前にしても同じだよ。
都内で車じゃ絶対に時間どおりに待ち合わせ場所来れないよ。
913名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:09:00 ID:xVZPfpFp0
>>896
貧乏になった自民支持者は、

改革の成果が出たと喜ぶべきだよな。
914名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:09:09 ID:IpB1BqVN0
>これまで、構造改革派の人たちは、グローバル競争に勝ち抜くためには人件費コストを
>抑えることが必要不可欠だとして、リストラや非正社員の活用を進めて、平均所得の
>切り下げを積極的に進めてきた。

株主を軽視して配当を渋る日本の財界のジジイが、経営者としてのグローバル競争に場に立っていない。
その結果、日経平均はこの様。

賢い庶民は、2000年頃からグローバルに資産運用していたんじゃないかな。
915名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:09:24 ID:OP1gjS1GO
>>911
迎えにいくのは待ち合わせじゃねーだろ。
待ち合わせの話をしてるんだが。
916名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:12:07 ID:eg5zd4ks0
しかし・・・最近この手の話が増えた
まぁアメ人ですら”景気後退でドル安は不可避”とか言ってるから
内需をどうにかしないと日本の生きる道は無いけどさw
917名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:13:41 ID:dx1KtpQr0
仕事を求めて都市部に出れば車なんかいらない。
そういう傾向が続けば、地方にいても免許すら取らなくなる。
結果さらに車離れに拍車がかかり、そうなると、車が
なくても便利に暮らせる都市部へと若者が流れる。

この繰り返し。
918名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:13:42 ID:g0nb3NaZ0
>>912
都内も、道を知っていれば、かなり時間が読めるよ。
よく仕事で白金台の医科研に行くが、だいたい時間どおりだよ。
919名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:14:20 ID:ywuW433G0
毎日残業だらけでヘロヘロなのに、昔造船所で働いていたおじいちゃんの年金より給料が少ないとゆう現実。
こんな日本にだれがしたんだぁ〜泣いちゃうぞ!
920名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:14:51 ID:uN0CrQgs0
>>918
でも鉄道と比較すると正確さは劣る。
921名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:17 ID:xVZPfpFp0
グローバルとかほざいてるアホはそろそろ中国に廃棄しなきゃな。
922名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:15:51 ID:e92b+4Jp0
小泉さんの改革を批判してたようなクズに車に乗る資格はないだろ
真面目に生きてきた人間は何台も買えるから問題無い
923名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:16:29 ID:Mg8OrXdS0
もう手遅れだろこれ
924名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:17:56 ID:g0nb3NaZ0
>>920
その通りだが、人の多い電車に乗り、駅から歩くより、慣れれば車の方が楽だよ。
925名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:19:04 ID:xVZPfpFp0
>>922
深刻なアホだな。

貧乏人が増えたのは小泉改革のせいだろうが。


>>923
内部留保の尽きる前に再配分(企業課税&庶民減税)が出来ればなんとか。
926名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:19:05 ID:PScv+LAU0
日本は超先進国だからな

世界に先駆けて

「衰退途上国」として注目されてるよw
927名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:19:10 ID:lHtltDyQ0
車=(田舎生活における)必需品
928名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:21:00 ID:QsL3w/HBO
都内で毎日車通勤してる

西新宿→渋谷は山手通りで20分もかからない満員電車で通勤なんて無理だよ
929名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:21:01 ID:dx1KtpQr0
ていうか、免許すらもってない奴最近結構多くない?

取るのに何十万もかかるから、昔は親が出すのがあたりまえだったけど、
最近は学費+教習所の金まで出せるゆとりのある親が少ないせいか
よほどゆとりのある家か、自分でバイトして金貯めた奴ぐらいだよね?
930名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:21:18 ID:Mg8OrXdS0
減ってるのは買い換え需要じゃないの?
田舎じゃ必需品だけど頻繁に買い換える必要は全くないし
931名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:21:43 ID:e92b+4Jp0
ブサヨが貧乏になっていくのは健全な国家
小泉さんはそれを教えてくれた
932名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:22:46 ID:OP1gjS1GO
>>918
道知ってても時間は読めないよ。
事故で渋滞なんて日常茶飯事なんだから。
933名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:13 ID:eg5zd4ks0
未だに竹中平蔵は、「クレジットクランチ(信用収縮)は
キャピタルクランチ(資本収縮)にまでは及ばない」
という説明で、サブプライム問題は今年前半には収拾と
解決に向かうという楽観論を披露していた・・・

どう考えても竹中小泉の失政です。本当に(ry
934名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:17 ID:g0nb3NaZ0
>>928
俺も同意。都内の車通勤って、楽だよね。
935名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:18 ID:uN0CrQgs0
>>924
楽さは主観だからなあ。
まあ運転中は集中しなくちゃいけないのと
ガソリンやら洗車やら考えると歩いて電車に乗ってしまう。
あといろいろ回るとき、必ず駐車場に戻らなきゃいけないし。
936名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:23:21 ID:85VlfGAhO
>>1
生まれてこのかた生活が苦しかった事が無いので分かりません><
高校生の時の財布には常に10万以上とアメックスのプラチナが入ってますたw
現在も親の用意したレールに乗っかるだけで金が腐るほど入ってきまつ
937名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:25:12 ID:99WHBAmN0
金が無いから結婚できない
金があって結婚しても35年ローンに養育費やら
なんやらで金が無い
938名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:26:27 ID:bmPVWlTV0
労働者が自社の製品さえ買えない状態じゃ終わりだな
939名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:27:14 ID:O2+qFupw0
小泉改革大勝利!!
日本人は滅べ!!
940名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:27:40 ID:PboOhnHq0
個人的には小泉ロセンでどんどん突き進んで欲しいのだが。
偉そうな口叩いてた自称良識アル一般市民の方々にも
少し死んでほしいのでw
941名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:28:28 ID:298wJCGG0
年功序列が崩れたのと男女雇用均等法の施行
この二つが経済的に大きい
男性の給料が下がって女性に行ってるからな

その試行に伴って女性側も依存体質を無くして行く教育が必要だったのに
それをしてないから結婚の機会も失われて行く

日本と言うか西洋以外は結婚=男に全て養って貰う感覚が強いからな
西洋なら結婚相手に望むのは性格が一番だが日本だと稼ぎが一番になってまう

国が主夫二割〜三割計画でも立ち上げない限り結婚も現象コースのままだろな
(立ち上げる事によって成果は無くても女性の意識は変わるだろし)
942名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:28:54 ID:gxrdPyscO
>>930

貯蓄が減ってて他の物も売れてない。

金が無いだけだっつの
943名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:29:04 ID:g0nb3NaZ0
>>938
同意。日本人が日本の製品を買えない社会じゃ駄目だろう。
944名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:29:36 ID:HdpXDM7w0
相変わらず、森永はとんちんかん。
945名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:30:53 ID:wX/GzOUJ0
>1
一部の裕福層とやらが10台も20台も買えばいいだろw
そうゆう格差社会を目指してきたんだろ糞政府はよ。
946名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:31:00 ID:F7LHxEXD0
本当に必要なら買うだろう。本当に必要なのかどうか、新車で必要なのか、軽で済むのか済まんのか
ライフサイクルが多様化し、右へならえの時代ではなくなり、皆それぞれが自分に合わせて考える様になった。良い事じゃん。
947名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:31:38 ID:RJLguQqf0
トヨタの末端社員に何故車買わないか聞いてみろってんだ
948名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:32:41 ID:85VlfGAhO
>>943
俺は買ってるが
949名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:33:18 ID:e92b+4Jp0
ブサヨの断末魔が聞こえてくる
こいつらが全員死ぬころには日本は桃源郷になる
その時やっと小泉さんの偉大さに気づいても遅い
950名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:34:12 ID:PboOhnHq0
結局 日本にはまだ余裕があるのだな
もっと絞ったほうがいい
善人きどり常識JIN気取り真人間気取りのカスどもが
二度と勘違いしたことを言えなくなるくらい絞れ 
まだまだ甘い
951名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:35:58 ID:bijCjG5GO
ニートにはわからないかもしれんが
現実に国民の生活は厳しいよ
952名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:36:18 ID:298wJCGG0
>>949
以外な事にブサヨ程金を持ってる
金に苦労をしない人間じゃない限り夢物語なんて信じる余裕は無いからな
経済悪化の末に出てくるのは殆ど
極右的な政権だぞ
953名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:36:20 ID:gxrdPyscO
>>940

日本全体を貧しくしてまで
自国民を殺したいとは…
954名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:36:33 ID:H9Tz7Lb20
現実儲かってるのは機械化され人員は派遣で足りる業種ばかりだからなあ・・・
とにかく内需に力入れないと10年後は南米化しとるだろうな。
955名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:37:18 ID:eXLIb0YaO
逆だろ…
小泉よ〜 復活してくれ〜
日本が終わってしまう…
956名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:38:04 ID:TlA8japY0
デフレで紙幣価値が上げれば、そりゃ物なんて売れないでしょうよw
957名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:39:41 ID:eg5zd4ks0
>>953
>>940は移民賛成で日本の優良企業をシナ朝鮮に売り払いたいだろw
まぁ何人かは知らんがwww
958名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:40:42 ID:BSVRG3XT0
ミニカーでも集めてろ
959名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:42:09 ID:TSkG0dgs0
車上生活者は勝ち組ですかそうですか
960名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:42:16 ID:PboOhnHq0
オレは小泉自民なんか一度も支持したことないよ
961名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:45:23 ID:2wBhU7wzO
>>941
主夫ほしい、マジでほしい。
962名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:45:27 ID:pr5FMccq0
>>954
だから道路の予算削るなって言ってるんだろうw
内需が無いなら公共事業で
963名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:45:39 ID:eDxj0te7O
武士道とはなんとかと申しますが、バブル崩壊させて1000兆円の
債務をこさえたクソダヌキどもは「自己責任」ですべからく腹を斬るべき。
俺たち氷河期ゆとり世代は子作りも出来ずじじいどもの介護をやり債務を清算し壊れた環境を回復させ
来るべきエネルギーと食糧枯渇問題に対処する一生を送らなければならない。
尻拭い人生。なんたること。
964名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:46:23 ID:pt9clAWs0
>>なにしろ、発車時刻も知らずに
>>駅まで行って電車に乗るなんて、地方では考えられない。

さすがに地方なめすぎだろ
965名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:47:06 ID:XxgG5vKh0
>>1
格差の下だから車が買えないだけ。
バ力の一つ覚えのようにダラダラ文章書くな。

966名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:47:10 ID:Mg8OrXdS0
まだ移行期って感じだな
来年はもっと悲惨になりそう
967名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:47:53 ID:e92b+4Jp0
小泉さんが再登板する必要があるだろうな常考
968名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:48:13 ID:wnTnY6VY0
>>962
骨董品的な考えだな
969名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:48:55 ID:yxLTnRSd0
森永はいいこというな
970名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:49:17 ID:PScv+LAU0
将来に不安しか持てないから

ローン組んでまで車買うやつなんていないよな

今の時代

昔はみんながんばってローン組んだけどな
971名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:50:22 ID:DvmNB76e0
ローンを組める定職がない
972名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:50:23 ID:TlA8japY0
国内で売れる台数なんてたかが知れ取る
どちらかと言えば、これから海外で車は売れなくなるから
そちらのほうが困ったものだね。

たとえば、ト○タ帝国はまず末端を切り捨てることで、生き残りをかけるだろうし
結局の所この国は、海外の景気減速の影響直撃と言わざるを得ない
これは確実に深刻化するよw
973名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:52:42 ID:PboOhnHq0
まぁ努力でなんとかなるよ
974名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:54:25 ID:pr5FMccq0
まあが原因にしろ、結局何にも解決しないし
自己責任っつうことで
975名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:54:38 ID:W7nQZ05+0
まだいい車を買わせる秘策は残ってる。
自由化&減反強制、シャッター街製造に続く
田舎中流ジェノサイド第三弾として、
軽自動車優遇税制撤廃!普通車と同等とする
軽のメリットは半減するので
みんなしょうがなくパッソとか買うようになる

今からやる後部座席ベルト強制は前哨戦だよ
976名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:54:42 ID:d9FfUyzI0
維持できるだけの年収があっても
週末ぐらいしか乗らないのに年間40万もかかるなんてもったいない。
どうしても他のことに使いたくなる。
977名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:55:34 ID:RNGmDsRFO
これ正論だろ?
かねなくてかえないだけだよ。CDがうれないのとはわけがちがう
978名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:55:55 ID:M+3iQfxhO
つまり、自動車業界に勤めている人は、
見切りをつけて転職した方がいいのか。
遅かれ早かれ辞めることになるなら、早めに手を打った方がいいな
979名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:56:11 ID:2wBhU7wzO
公共交通手段が発達すりゃマイカーなんぞ要らなくなるし、生活が向上した先進国では既婚率、出生率は下がる、ただそれだけのことだ。
必要な人間の元には車が行き渡っただけだろうに。おじさん達はなぜ解らんのだろ?
一昔のようには全ての物はもう売れないわな。
980名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:56:21 ID:wX/GzOUJ0
新車が5万円くらいなら買えるさ。
981名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:57:30 ID:UbzyqSmi0
でもさー
昔は自動車なんてなかったじゃな? ほんとうに生活必需品なのか?
982名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:57:35 ID:oB+3+GFyO
軽の中古車なら20万円以下。
俺は田舎の貧乏人だけど車がないと生活なりたたないから仕方なく乗ってる。
駐車場は4000円。

20キロ走って最寄り駅に車停めて電車通勤。
駅の駐車場は無料だから。
983名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:20 ID:JY3n//Mq0
豊田市が日本随一の富裕自治体でなくなるのも時間の問題なのか…
トヨタ関連に勤めてるわけじゃないけどそれはイヤだなぁ
984名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:23 ID:seb/+rsQ0
森永ミニカー、たまには良いこと言う。
985名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:40 ID:KkW+OA6kO
2CHねらーの8割は親の車乗ってそう
986名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:44 ID:c9j/wglTO
構造改革が原因じゃない。
987名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:58:54 ID:NVf95xiNO
車検…五月だ…
たけーよ維持費
988名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:59:18 ID:TlA8japY0
>>974
原因なんて分かりきったことじゃないか
デフレ・ギャップを長年放置しているから
こんな状況になっているんだろ?

改革派は糞としても、デフレの根源はどこか
そんなの分かりきったこと。
989名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:00:18 ID:nGLV8Ql50
「構造改革」をただ非難してるうちは、
「構造改革」をただ唱えるのと大差ないだろw
具体的な各論で勝負せねば。

こいつは、ただ失敗を貶してるだけ。
990名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:00:21 ID:NC/SGvhM0
構造改革したら格差が広がったと批判
構造改革後退させたら株安につながったと批判

経済学者って本当無責任だよなぁ
991名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:01:31 ID:ZcSER77+0
>庶民は低所得で「買えなくなった
やっぱこいつ馬鹿だな、2ちゃんが楽しすぎて
みんな車なんて乗ってる暇が無いんだよ
992名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:01:38 ID:u28xT9Fq0
小泉は日本を悪しき拝金主義にしただけでも万死に値するのだが。

やったもん勝ちの風潮をつくったのもこいつ。

マジで死ね。
993名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:01:39 ID:amu1Of7P0
森永ミニカー、たまには良いこと言う。
994名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:01:50 ID:RE3ruWJwO
車を購入維持するだけの余裕があればその分、貯蓄に回せ。
年間50〜100万円は貯蓄できるぞ
995名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:01:58 ID:yXUhUj7q0
森永だいたい正しいこと言ってるが、おれみたいに免許とる金がない層についての考察が甘いな。
996名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:03:01 ID:TlA8japY0
>>989
どーせなら、成功した部分を語ってくれたほうがいいよな
ま、かなり少ないから出てこないんだけどw
997名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:03:27 ID:pr5FMccq0
>>988
じゃあそういう状況で放置してきた国民の自己責任つうことで
日本は独裁国家じゃないんだし
998名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:06:32 ID:0P5LoXe20
車に乗らない人が増えると観光地はきついデス・・・

車がないお金もない、人来ない
999名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:06:41 ID:WI7CVvpL0
>>981
携帯もPCも昔はなかったから必需品じゃないよなw
1000名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:06:48 ID:e92b+4Jp0
小泉さんの言った通り素晴らしい国になってきた
これからも楽しみだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。