【鉄道】来秋から成田エクスプレスに新型車両、E259系に 荷物置き場に鍵も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2008/02/05-18:56 成田エクスプレス、新型車両に=来秋から、荷物置き場に鍵も
 
JR東日本は5日、首都圏主要駅と成田空港を結ぶ成田エクスプレスについて、
来年秋から2年間かけてすべて新型車両に入れ替えると発表した。1991年の運行開始以来、
新型車両の導入は初めて。最新式の揺れ防止装置で乗り心地の向上を図ったほか、
荷物置き場に盗難防止用の鍵を設置するなどして快適性や防犯性をアップさせる。
新しい車両はE259系。車体の色は従来の253系と同じ赤・黒に加え、
銀をベースとする方向で最終的なデザインを詰めている。

東北新幹線「はやて」に搭載している最新式の緩衝装置を在来線で初めて採用。
普通席の回転リクライニングシートの間隔が通常の特急のものより広く、
いすの下にも荷物が置けるスペースをつくる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008020500857
2出世ウホφ ★:2008/02/05(火) 19:39:38 ID:???0
車両イメージ
http://news23.org/news2477.jpg
3名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:39:44 ID:A+M9onfH0
千葉止まる?
4名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:41:08 ID:9rG8lNqp0
NEXってまだ対面座席なの?
5名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:41:28 ID:J0TRenOZ0
フリーザ様にすればいいのに
6名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:42:50 ID:ZRGsdPCI0
羽田を国際空港にしたらどうよ
7名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:46:09 ID:Jrr3h0DUO
253はもうボロボロだから新車投入か
束は金持ちだな
8名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:50:04 ID:6WvIWQb90
いつも成田エクスプレスは普通の指定とって利用してるんだけど
こないだ指定取れなくて仕方なくグリーンでいったら外国人ばっかだった。
9名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:52:00 ID:VNCHYohoO
鍵が盗まれました。
10名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:53:13 ID:m5cjP8XaO
チョンと向かい合わせなんて最悪。これでリムジンバスより高いなんて許せんよ。
11名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:54:08 ID:BUtKf7P30
なんか北海道の789系もどきに見える
12名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:54:45 ID:tmdM2kcv0
NEXうるさすぎ。なんであんなにガシャンガシャン言うんだろ?
13名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:56:14 ID:nTMdQG250
別に新車造らんでも
E653だって全然おkなんだが・・・
14名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:57:16 ID:7t0IPSnR0
ようやく座席を回せるようになるのか。

>>13
交直流設備が無駄になる
15名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:57:50 ID:6WvIWQb90
というか成田エクスプレスのグリーンって座席を窓に向けられるんだけど
海が見えるわけでもキレイな景色みれるわけでもないのになんか意味あるの?
しかもソフトドリンク自由に利用できたんだけど、降りるとき何本も持ち帰ろうとしてた人って
いったいなんなの?グリーン利用して底辺みたいなことする行動パターンが理解不能だった。
16名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:58:13 ID:dNznl9Ec0
どうみても北海道のあいつとそっくり。

しかし253がもう引退とは、最近故障かで正面の扉が開きっぱなしのまま走ってる写真が貼られていたけど
こいつを老朽化した185系の代わりに使えばいいと思うんだが
17moma:2008/02/05(火) 19:58:37 ID:SCwUhERX0
スカイライナー新線もできるしな。
18名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:03:02 ID:2D82DNNd0
あの変なメロディも聞き納めか(´・ω・`)
19名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:03:08 ID:fq86Os+l0
NEXって初期は九州つばめっぽい座席配置だったらしいね。
ていうかTGV?
20名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:04:27 ID:KKy9p8m+0
俺はリムジン派
安いし、目的地まで運んでくれるし便利
21名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:06:19 ID:LUZ+KgRkO
あれか。アーバンと同じやつか
22名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:11:19 ID:WIrdSOTlO
>>2
違和感ありすぎ
23名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:11:52 ID:SlzZK/rf0
>>15
いや,わざわざ普通車から盗りに行ってたリアル底辺が居たんだ
24名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:21:29 ID:yn8fug7g0
いらなくなったやつJR西に上げてくれよ
25名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:23:33 ID:C/Xj9HFA0
>>1
で、新型成田エクスプレスは京成線+北総線+成田新線の空港線に太刀打ちできるの?

あと旧成田エクスプレスの車両は引退後どこに回されるの?
26:2008/02/05(火) 20:28:50 ID:SsXPFRLL0
北長野
27名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:28:52 ID:SWrngvZA0
去年、ひさびさに乗ったら普通車の座席も普通の特急みたいな形に換装されてたな。
28名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:04:33 ID:YZggcuI70
>>25

その通り。ゲージが違うからNEXは最高130Km/hだけど成田新線は160Km/h。
料金下げないと厳しいぞ。
29名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:19:36 ID:04Vrcy7R0
>>28
日暮里からどんなに速くなったって、東京西部・神奈川方面の需要は拾えないだろ
30名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:21:46 ID:C/Xj9HFA0
>>29
っ 京急
31名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:26:08 ID:IWBqTAmp0
噂だとE259に導入される最新式の揺れ防止装置で
カーブ制限本則25~30km/hいけるらしいから、振り子特急並に速くなる。
料金がB特急になれば確実に成田EXの勝ちでしょ・・・。

32名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:28:23 ID:7C75o3No0
そもそも東京駅から西や南、乗車率著しく悪く見えるんだが・・・

わざわざ新車造るほど美味しいのかな、NEXって。
33名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:30:22 ID:50Ihr8sP0
>>30
スカイライナーが京急(羽田空港)に乗り入れればと思うんだが、
石原が渋っているらしいな。
34名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:42:13 ID:VxRL4N3p0
200番台は造ってそんなに経っていなかったような。
35名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:43:06 ID:1JwIwYhQ0
253系200番台はどうするんだ?2002年製造だが。
他線区に転用か?
36名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:46:12 ID:633OFaZX0
いまの車両はどうするの?
踊り子とか置き換えてくれないのかな?
37名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:48:02 ID:XkOBiXcOO
>>35
185の置き換えでは?
普通にビューを名乗りそうでこわいけど。
38名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:48:06 ID:Vb8ZYbk20
白黒赤の丹頂鶴カラーが好きだったのに、銀ベースはねえよ・・・
39名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:49:22 ID:fxAdI/y60
>>33
石原(都知事)というより都交通局の官僚。
40名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:50:12 ID:0MVJdFlt0
E259系ってことは横軽の協調運転対応か
41名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:53:43 ID:x4v1SbRsO
通勤で使っている
揺れが緩和されるのはありがたいな
42名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:55:26 ID:PuPdJ4MmO
普通席はボックスシートではなく回転リクライニングシート、グリーン個室は無いのかな?

早く内装のイラストを見せろ
43名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:56:50 ID:w0QYJ6bV0
水天宮前からバスってのが一番便利だと思うのだが
44名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:57:28 ID:UNEDv6WJ0
成田エクスプレスはいいんだけど、
そこから混雑列車に乗り換えなきゃいけないので、
バスのほうが安心。
45名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:05:41 ID:LYHlT7Mw0
>>40
ポカーン(゜Д゜)
46名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:08:24 ID:RsgQfmom0
>>28
ゲージの違いが速度の決定的な差でないことを教えてやる!

北越急行は狭軌で160km/hだしてるじゃないか。
もちろん成田線で160km/hなんてだしたら毎日が尼崎になるのはわかってますが。
47名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:50:33 ID:hL7z2ASCO
48名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:20:03 ID:TIoqE1uM0
49名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:24:09 ID:VsqavXYW0
天下の東日本様も子分の北デザインをパクるんですかそうですか
50名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:24:18 ID:O9L6gSt40
束の設計した車って狙いすぎて中途半端というか不思議な車になる印象がある
251とか255とか215とかE351とか209とかE1とか
51名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:25:31 ID:C/Xj9HFA0
ところで最近やたらとE○○○系というようにかしらにEが付く形式を目にするんだが
いつからこんなややこしい習慣引きずるようになったんだ?Eなんて取っ払っちゃえばいいじゃん。
52名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:29:19 ID:Vb8ZYbk20
>>51
JR EASTのEじゃなかったっけ?

E電のEってなんだったっけ?
53名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:30:57 ID:LFx6kLDA0
新型かっこ悪い、スーパー日立かよ。
54名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:33:27 ID:TIoqE1uM0
>>51
JR東日本になってからの車両はEなんだよ!



知らんけどw
55名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:34:39 ID:YZggcuI70
>>28
そうだよな。距離は短くなるし、スピードアップするし。
56名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:42:43 ID:tA7pH/vJO
>>54
E1系Maxからだと思う。だから209系はE209系って言わないでしょ。

なんで月光形が好きなんだろうね鉄道会社は。
57名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:44:20 ID:NFpUvvMW0
鉄道詳しくないけど
成田エキスプレスの車両って凸凹だよね
一回も再塗装してないのかな
58名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:45:10 ID:f/LuIq8Y0
お見合い座席は廃止きぼんぬ。
59名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:47:16 ID:dz96+OUd0
>>43
水天宮なんて中途半端なとこまで、どうやって行くんだよ! ハゲ
60名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:47:57 ID:jZOi3tJt0
国鉄が無くなってからバラバラの方式で名前つけてるから
番号が被らないように東日本はEをつけてる
61名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:50:12 ID:htWqhUAc0
儲かったんだね。
水天宮まで近い人はバスに乗るだろうが。
62名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:51:14 ID:+TDY9fUv0
>>48
たしか,成田エクスプレスって日の丸をイメージして,
白基調に赤いラインだったと思うんだけど。
シルバー基調にするってことはそのコンセプト捨てたんかな。
63名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:51:19 ID:xkWK30I20
日暮里は現在、新交通(モノレール)も含めて大改良工事中。数年後には大化けするよ。
64名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:51:53 ID:N2onjzwC0
京成の高速新線開業&新型車両導入に先手を打ったか。
65名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:52:56 ID:DXsBk6JN0
>>2
…かっこわるい
JR東の特急列車は最近ことごとく見た目が悪いな。
66名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:59:13 ID:iFEDXL7J0
E257系スーパーあずさはエスティマのパクリ。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
67名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:59:43 ID:Sk+TvJlE0
何気に登場からかなりの年数が経つんだね。
車両としては使えそうなのに。
68名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:59:48 ID:Mmjx+N/w0
おれはエアポート成田のグリーン派
69名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:03:00 ID:N2onjzwC0
>>25>>28
京成が新線作ったところで計画じゃ表定速度で今のNEXと同じくらいしか出ないから
脅威とまでは言えない。京成はゲージの優位を活かしきれていない。
>>46
シャアキタ─────────────
70名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:06:09 ID:saFvdb3b0
>>2
北海道を走ってる特急みたいだな
先代は斬新なデザインだったのにどうしたんろう?
71名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:06:40 ID:htDUgD/L0
>>69
それでも・・・京急なら・・・京急なら何とかしてくれる・・・
72名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:07:54 ID:k7Aq7ug+0
前方を向いてる半分が満席で後ろ向き半分がスッカラカンだから今のシートはさっさと無くしてほしい
でも座り心地は悪くないからホームライナーとして使えばいい
3・6・9・12両で柔軟な編成組めるし元々の運用範囲も広いし
500円払って215系なんてボッタクリよりずっとマシだと思う
73名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:08:45 ID:r8TyRdxiO
なんつーか、車両の個性がどんどん失われていってるようで悲しい…
74名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:19:58 ID:cyqycofW0
たしか,東の車両デザインをよく請け負ってる会社があったと思うんだが
今回もそこなんだろうか。
正直,そろそろデザインの方向性を変えた方がいいと思うだけどな。
まあ,素人が言うのもなんですが。
75名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:21:19 ID:dhPNuok10
顔はまんま北海道特急だね。
似てるというより同じ出所のデザインだろ。
もしこれを「偶然似てしまいました」と言ったら中華レベル。

車体断面はE257とかE655と同じ最近のJR東だけど。


253NEXはキッコーマン醤油差しとならぶエクアンの代表作だと思っていたが
こんな北モドキに置き換えられるなんてカワイソ
東にはプライドがないのか
76名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:21:41 ID:dZoPc09v0
>>73
やっぱり一番個性があったのは10000形ロマンスカーだな。
77名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:21:42 ID:MT3Dpcqs0
>>69
>>71
最近の京急は、
ステンレス車両、
それもJRの劣化版を使い始めて居るのでちょっと不安。
78名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:22:57 ID:zkn9z5/i0
東日本のデザイン力がドンドンなくなっている。
10年前のほうが、まだ良かったのに・・・。
255系の方が、まだ良いほうだ。


もしかして、原点回帰しているのかな?!
79名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:24:53 ID:mSDoWvG60
789系と共通設計なのかな。運転席まわりとかクリソツ。
789は静かで速いし、あのチルト台車に対応した断面とかを生かせば、
お手軽に高性能車の出来上がりってわけだ。

でもよくイラストをみると、車体断面は、走るんデスより安い、あの653系っぽい。
ナカ653で、ガワ789なら相当萎えるな。まさに羊頭狗肉。
80名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:26:28 ID:NNVzGVJB0
>>74
GKダイナミクスだな
91年だったかな?
253デビューしたとき、担当デザイナーのセミナー聞きに行ったわ
電車のデザインが運用といかに密接に絡み合っているか
鉄道素人の俺でもよくわかったわ。
81名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:28:05 ID:dhPNuok10
82名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:28:20 ID:K9POsENQO
デザインが残念な感じだ(・ω・`)
現行車両と同じカラーリングにした方が。
83名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:30:35 ID:NNVzGVJB0
>>75
鉄道のGKの代表作なら
車両と駅のサイン計画などトータルに手がけた
横浜市営地下鉄と思うなぁ
最近は全くあの頃の味わいが無くなってしまって悲しいが
84名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:31:00 ID:dZoPc09v0
>>77
まあ、最近のJR東は中央線や京浜東北線で変に角張ったE233系使ってて嫌いだから、
丸みのある京急の600形や2100形の方がずっといいけどね。
85名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:35:17 ID:htDUgD/L0
デザインがどうこう言ってるけどさ

車両造形で一線を画すJR九州デザインでもどうかと思う
86名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:41:13 ID:lY3NRNVI0
GKデザインは駅のサインシステムの構築だけは評価できる
あと209系とか通勤型のデザインも何気に好きだ

特急型は…
87名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:46:52 ID:dZoPc09v0
>>85
あれは奇をてらってるだけの論外。しかもほとんどヨーロッパの特急をパクってるだけ。
88名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:51:00 ID:dhPNuok10
>>85
九州のミトーカと東のエクアンは方向性が違うよね。

好き嫌いは別として
観光に活路を見出そうとする九州とビジネス客が御得意様の東、
それぞれ目的にあった良いデザイナーを使ってるなと思っていたけど、
最近の東はちょっとずれてきてる気がする。

>>87
しかしその論外なデザインが、鉄ヲタ以外には受けが良い事実。
89名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:56:44 ID:JAyB8j4zO
スーツケース盗るヤツいるのか
90名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:03:16 ID:B8jC4jeG0
 赤黒のライン以外は明らかにスーパーカムイのパクり。
これは道産子に対して失礼だゾ。
91名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:06:29 ID:GIhiiDIw0
向かい合って座るの苦痛
92名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:09:58 ID:ZHducXK80
対人恐怖症乙。
93名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:12:08 ID:dSR8knz50
廃止する車両は解体するのか?
94名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:12:54 ID:9kxtSAog0
253は各地の波動輸送用183/189の置き換えか?

それともリニューアルして日光、きぬがわ置き換えとか・・・
95名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:15:14 ID:yT+YffBI0
>>83
あの青と黄色の使い方、公共財として世界でも最悪のものだと考えてます。
96名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:19:29 ID:1Al+7lUL0
荷物置き場に盗難防止用の鍵を設置するなどして


荷物くらい自己管理させろよ。 
97名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:21:29 ID:MyGYkBs90
最近のJR東車両は何かおかしい。
E531辺りからのっぺらぼうに見える
98名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:30:16 ID:XE3bRRHj0
>97
最近のデザインだと高運転台+高剛性+高い視認性だから、
腰下に灯具を入れないのを原則にしてるみたいなんだよね。。
99名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:34:43 ID:zFTZJuD4P
>>98
E257は?
100名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:36:40 ID:m1pyEqeT0
185入れ替えが先では?

武蔵野線のVVVF改造車でモーター捻出したのに?
101名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:11:59 ID:xSR2L1lG0
>>54
>>56
ってことはJR西日本が開発した車両はW○○○系って呼ばれるようになるわけかい?
102名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:14:40 ID:1sU1Qu5Y0
>19
あの普通車の対面シートは、仏ベルトランフォール製
だったんだよね。
103名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:15:30 ID:tVNUCNcQO
>>101
それはない。
E付き呼称はJR東日本の勝手。
JR東日本とJR西日本は資本関係もないまったくの別会社ですから。
104名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:47:29 ID:8cQhAqCa0
相変らずダサいデザインだな
105名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 03:09:34 ID:PpKcI+zP0
いよいよ京葉線ホームが成田新幹線たる真の姿を現すのか
106名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 03:11:07 ID:qiYNSpHh0
107名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 03:23:38 ID:Ee29UjvE0
げんこつ型で北海道の特急に似てるな
108名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 03:32:11 ID:BGYyc/ppO
だれか嘘電でいいから181系をE181系に塗り替えてやれw
109名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 05:50:42 ID:SiJbZVkx0
山手線内でトロトロ走って抜かれてる成田EXEテラバロス
110名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 05:53:17 ID:fElNK/hz0
現デザインの方がいいな
111名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 05:56:10 ID:fElNK/hz0
>>52

> E電のEってなんだったっけ?

エコノミーとか複数の意味があったと思う
112名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:11:21 ID:xu4RL8W70
なんかコヒの789系に見える
113名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:19:27 ID:g1Vl++Uy0
114名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:23:32 ID:RyDehFok0
意外と知られていないがNEXって速いよ。
一応新快速にチン毛が生えたぐらいのペースで走ってる

NEX高速通過動画

下総中山駅 120+α http://jp.youtube.com/watch?v=_OAso3VQ400&feature=related
???駅 130(MAX) http://jp.youtube.com/watch?v=9SLre5UBHiQ&feature=related
稲毛駅 ほぼ130 http://jp.youtube.com/watch?v=oAmdDX-ZCZg&feature=related
佐倉駅 90 http://jp.youtube.com/watch?v=uCt5yMJRbHY
千葉以降のどこか 120ぐらい http://jp.youtube.com/watch?v=xAd3t6rTYEA&feature=related

おおまかな車窓動画
http://jp.youtube.com/watch?v=f3DfEW0M4Xk
95km/hで走行中の総武線各駅停車を最高速でぶち抜くシーンあり
115名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:32:28 ID:SiJbZVkx0
E電(笑)
116名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:41:29 ID:eT0glT+5O
今の成田エクスプレスのようなメンテナンスの仕方をしていたら

この車両も、数年も経たないうちに水垢で汚れ、塗装が剥げて
無残な姿を外国人旅行者の目にさらすことになるだろう。
117名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 06:50:57 ID:8bgO3LhPO
B料金にして自由席付けろ。
118名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:09:58 ID:84mXWai3O
蚕?
119名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:13:38 ID:Cp+FiQN40
段々糞みたいなデザインになってきたなwwwwwwwwwwwwwwwww




120名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:16:00 ID:FUW0b58F0
>>117
自由席まじほしい。特に上り。


特急料金もグリーン料金も高すぎ。
新幹線(特急)のりかえで乗継割引してもらいたいくらい。
グリーンを今の料金設定にするなら1+1シート希望。
121名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:22:03 ID:7hJD7/Yx0
>>52

「EにはEast、Electric、Enjoy、Energyなどの意味が込められている」
だってさ。
122名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:23:39 ID:0R8djS68O
成田線つかえ
123名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:27:20 ID:jkeQetgP0
>>114
稲毛通過時のNEXの騒音はマジでシャレにならんかった
緩行ホームで隣のヤツとの会話も成り立たんw
124名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 07:51:27 ID:FUW0b58F0
ウィッキー


                                   ペディアwww
125名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:23:00 ID:xDa9IjpqO
船橋か津田沼に停車させろカス
話はそれからだ
126名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:44:41 ID:MbPMmfFr0
関空特急みたいに成田エクスプレスに自由席車を増設しろ、ハゲ!
127名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:45:02 ID:/KSD/4tE0
>>113
それのパクり度合いによる比較だとこっちの空港特急に負けてないか?
ttp://www.railfaneurope.net/pix/no/electric/emu/BM71/P2210434.jpg
128名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:50:32 ID:HTmAmyx80
千葉県人にはどうでもいい話
129名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 08:54:21 ID:IwJhiLqt0
>>125
どっちかに止まるんだったら乗ってみたい
130名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:04:44 ID:7hJD7/Yx0
JR北海道の電車のパクリにしか見えない。まあ、最近はJRと同じ設計
の電車が東急や地下鉄、小田急、相鉄に走っているからその類の契約なの
かも知れないけど。
131名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:05:41 ID:8REhye30O
まず形式(721)をパクリ、次にデザイン(789)をパクる…

なるほど、これはしR束北海道支社への布石なんだな
132名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:16:42 ID:v2UuzbwfO
>>16
253は高崎転属らしい
133名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:23:53 ID:7hJD7/Yx0
京成の新線出来たら、スピードでは太刀打ち出来んだろう。

まあ、日暮里、京成上野、地下鉄に入ったとしても何故か繁華街
を避けて通る浅草線なんだけど。
134名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:29:03 ID:N0QdJG2qO
>>132
まじに!?
房総特急に使えばいいじゃん
E257-500の置き換えにw
135名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:33:03 ID:uZKGaou70
>>130
例えば485系なら、183、189、583といった類似したフェイスを持つ車両は昔から
あったし、別に無理に変える必要もない。
136名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:45:30 ID:zd+lAxhHO
千葉にも停まればいいのにね?
137名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:50:14 ID:7hJD7/Yx0
>>120

数年後、成田高速鉄道が出来たら、nexも余裕出来るので千葉とか
津田沼とかにも停車するのでは。
138名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:57:10 ID:OjpN/flK0
>>99
あくまで原則じゃない?
あのデザインじゃ例外化する意義も見あたらないけどな。。。
139名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:57:41 ID:8v9ylsvZ0
俺が成田空港に行くときは、行きは京成の普通の特急で、
帰りはスカイライナーかな?早くて安い。これに限ります。
北総線経由の新スカイライナーは値段据え置き or 小幅値上げに
収まればいいなぁ。
140名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 09:58:50 ID:zd+lAxhHO
京成も新宿や東京に乗り入れて欲しい。品川でもいいけど。
141名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:15:27 ID:x9xjG3ry0
足回りがほぼ同一設計の205だってまだがんばってるのにね

まあ、お疲れでした、253よ
142名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:29:27 ID:HTmAmyx80
>>139
俺と逆だな。成田行くときはJR快速のグリーンで、自宅に戻るときは京成の特急だ
これを逆にすると悲惨なことになる
143名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:50:24 ID:bL1bsCiM0
スーパーカムイ feat.コンサドーレ?
144名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:24:44 ID:t3fBBAnI0
千葉県民にとっては全く無縁のハナシ
京成特急イズナンバーワン
145名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:29:23 ID:QXA3jWv60
なんか疲れるんだよな、この電車。
146名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:40:48 ID:QttYcSNA0
千葉県民にしたら特急はどうでもよい
成田空港発着の快速だけはクロスシート主体の車両を入れてほしい
147名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 11:45:35 ID:MT3Dpcqs0
>>140
日暮里とか上野には、京急でいけないのが不便。
148名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:10:21 ID:HelYQMKM0
>>103
四国は4桁だな
149名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:15:10 ID:8v9ylsvZ0
>>142
>これを逆にすると悲惨なことになる

何で?すごく興味がある。

俺がそうしている理由は、行きはぜんぜん元気だし、日暮里から乗るんで
ほとんど座れるから。
帰りは旅からの疲れと、空港の2タミをよく使うんで確実に座りたいから
スカイライナーにしている。まぁ、普通の特急でも大体座れるけど、
早く自宅に帰りたいのと、普通の特急は停車駅ごとに人が増えてくるからね。
150名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:21:20 ID:0lb+I/Pb0
>>149
全く他人だが、行きは荷物があるからJRのグリーン車、
帰りは空港から送っちゃって手ぶらだから京成のロングシート特急でも大丈夫、と想像した
151名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:21:57 ID:7Ly9QdVM0
つーか

京成が上野-成田30分台を実現しても
未だA特急料金でコンペティブでいれる

と思っている束は結構オメデタイなと思うのでした
152名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:23:27 ID:b9b4P7y20
昔これ持ってたけど、プレミア付いてるのかw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61958540
153名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:43:59 ID:zH8aLwMd0
>>151
うんにゃ、36分なのは日暮里〜第二ビルです。
上野〜成田空港だと44分くらい。
山手から日暮里乗り換えで、かつ2ビル利用なら
得するな。
154名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 12:45:17 ID:HTmAmyx80
>>149
成田行きで普通のローカル乗ると人いっぱいで座れないどころか、荷物が邪魔でどうしようもない。だからJRグリーン
帰りは本数多くて確実に座れるから京成特急でOK
155名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:07:59 ID:zH8aLwMd0
>>154
体力も気力もあるな。
3−4時間程度のフライトの後なら横座りのロングもいいけど、
10時間越えのエコノミーでのフライトの後にそれは俺には
キツイわ。
俺だったら、運賃料金で3000円をチョイ越えても、N’EX
使うわ。N’EXが直ぐに着てくれることに越したことはないが、
仮に待ち時間があっても、その待ち時間+N’EX乗車の90分を
とりあえずは脚のムクみを正常化する時間に充てたいわ。
156名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:09:37 ID:B8jC4jeG0
>>130
 それ何て金沢あるみ?
157名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:10:58 ID:zH8aLwMd0
>>114
成田新高速なら、これくらいで走るよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=S9nDaMg3QlY
http://jp.youtube.com/watch?v=S9nDaMg3QlY
158名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:29:18 ID:8v9ylsvZ0
>>154
なるほど。最寄り駅やタイミングによって変わってくるね。dでした。
159名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:49:03 ID:RGWGI8xy0
外国人には成田エクスプレスよりもスカイライナーの方が人気がある。
東京駅や新宿駅に直結してても高い成田エクスプレスより、
乗り換え不便でも値段の安いスカイライナーの方がいいらしい。
160名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:50:19 ID:b9b4P7y20
外人は高い特急乗らないで各駅乗り継いでくるよ
161名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 13:58:30 ID:8REhye30O
やはりこの車両になったら、スーパーを名乗るのだろうか…

だとしたら、スーパー成田エクスプレス
愛称はS’EX?
162名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:01:21 ID:HTmAmyx80
>>155
たかだか30分ちょいだもん。JRのグリーンでもいいけど、1時間1本しかないし、待つ時間のほうが嫌
NEXやスカイライナーは停車駅じゃないから論外
163名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:16:04 ID:MT3Dpcqs0
>>151
日暮里=成田空港を、20分で結べば、
1時間に2本程度は運行すると、
最高50分前に都内を出発して、
2時間前に、成田空港到着でよいんだよね。
164名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:22:38 ID:FUW0b58F0
NEXは30分に2本走らせて!

1本は成田空港-空港第2ビル-東京-・・・
もう1本は成田空港-空港第2ビル-成田-四街道-千葉-東京-品川止まり
165名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:24:32 ID:iBermX830
N'EXを廃止して「さざなみ」と「わかしお」を総武線経由に戻せ!
166名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:41:30 ID:Tg9S+FznO
特急ひたち てマイナーなんだな
北海道の特急の方が有名か
167名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 14:54:54 ID:V5uxQRt40
たしかにスーパーひたちに一番似てるかも。
つか、こいつはE653とかE751の系統に戻った感じだな
168名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:14:42 ID:G7rR0jS90
>>167
スーパーひたちは、もっとボンネットが出ている
169名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:28:52 ID:WutS5GMm0
>>103
逆に車両形式以外は、東以外が符号付けてるんだよなあ。



東:MT73
北:N-MT731
海:C-MT66
西:WMT102
四:S-MT60
九:Q-MT
貨:FMT2
170名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 15:38:55 ID:YnpXGBus0
>>167
北海道のHeatなんとかのほうが似てると思うよ。
171特急スーパー快楽:2008/02/06(水) 17:04:47 ID:FUW0b58F0
172名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:10:02 ID:8aMG5/L90
一方西の特急の車齢は…
173名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 18:27:07 ID:B8jC4jeG0
>>172
 「雷鳥」の485系は3年以内に引退させる意向。
174名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:51:04 ID:zH8aLwMd0
>>162 割と空港から近いところに住んでいるんだね。いいな〜〜
      俺は山手沿線だから・・・。

>>159 それも人種によるんじゃない?
      中韓・アジア系は京成一般特急が多いし。
      逆に西欧系はN’EX多いよ。

      また、JRPを空港から使えるという利点もある。
175名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:56:41 ID:5+agemNh0
新型には自由席はありますか?
176名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:57:18 ID:Oq1yrHlm0
>>172
束だって、上沼垂なんかは・・・
177名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 19:59:59 ID:zkvpLUxl0
>>139
半年定期30万オーバーの北総なめんなよ
地獄はこれからだぜ。


マジ高いよ・・・・・成田開業後は少しは儲かった分安くしてくれ
松戸や船橋廻りなんてやってられん
178名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 20:05:49 ID:v2UuzbwfO
>>176
651をいなほに転用するとの噂 
でも北越はどうするのだろう
179名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:10:23 ID:T5aWG2D7O
E657という感じだねー
651より置き換え早いなんて
180名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:45:40 ID:FgzB2UXy0
>>8
そうだね。グリーン車の外国人率は高い。「一等車」にしては
割安感があるからじゃない? \1,500追加で、ゆったりして静かな車両に
小一時間座っていられるのは大きい。オレも常にグリーン利用。
これから落ち着いてロングホールに乗ろうとしてるのに、DQNと同車して
イライラさせられるのはかなわん。普通車に乗ってる旅行者の8割方はDQN。

あと、NEX利用自体について言えば、渋谷から乗れるのが大きいな。
NEXに乗ってしまえば、あとは荷物の負担をほとんど感じずにチェックイン
できる。東京西部居住で京成利用はありえない。
181名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:55:12 ID:FUW0b58F0
700もN700も261も283も253も名鉄2000も全部鉄道総研のデザイン。


どうせこれも鉄道総研だろwwwwwwwwww
182名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:55:49 ID:VYZmNMe50
東はまず485を何とかしろ
183名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:19:47 ID:iBermX830
>>182
485系を特急運用からはずしてムーンライト仙台復活?
184名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:33:48 ID:xSR2L1lG0
NEXは日暮里当たりから京成線に侵入して今度できる新線をかっ飛ばせばいいと思う。
総武線+成田線なんて大回りルートをちんたら走ってたら京成の次世代スカイライナー
に太刀打ちできないだろ。ここは東武と和解して日光に乗り入れるようになった先例に
習って京成線内を走らせてもらうべき。
185名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:37:46 ID:K14fzHU90
>>184
ヒント:線路幅
186名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:41:42 ID:UQa0SP0M0
>>184 線路幅も知らないのか最近のゆとりは…。
187名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:45:02 ID:2Of69Wg00
>>184
箱根登山みたいにするのか?物好きな。
188名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 00:01:50 ID:zFTZJuD4P
>>178
北陸新幹線開業後、廃止して上越あたりでくびきのに乗換を強制される予感。
189名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 01:14:24 ID:YS6GMXL60
>>184
それでは、フリーゲージトレインで。

タルゴは、電車方式でも実用化したぞ。はよ、日本もつくれ。

190名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 01:18:40 ID:OkaGu/E/0
鍵なんて付けたら、鍵だけ持ってくやつとか、鍵無くす奴とかでて
面倒くさそうな気がする
191名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 01:24:42 ID:6sCLSDU10
あのNEXも17年か。
シート配置がいまいちだから新型に置き換える必要の目処がたったか

192名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 01:37:21 ID:QkAtSTup0
>>186
京成線内でホームに停車する必要がなければ三線軌条方式で通せないことも無い。
193名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 01:41:49 ID:wuTzB/b70
194特急〔スーパーカムイ〕 (札幌-旭川間):2008/02/07(木) 06:02:37 ID:2pke60lN0
>>193
新型カムイ、トヨタから好評発売中!!
195(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2008/02/07(木) 18:05:26 ID:ONgK0cv1O
>>2
(´‐`)ノパンスト仮面?
196名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 20:40:59 ID:cpiG64l/O
スーパー成田に名称変えそう
197名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 21:40:01 ID:2pke60lN0
>>196
名称はエアポート成田で桶
198名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:33:56 ID:BNzZrcD90
199名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 23:58:43 ID:rPUZafAo0
>>190
今時、キーはないでしょう!
個室寝台みたいにPINナンバーを自分で入れるるんじゃネ!
PINナンバー忘れても知らんが!
200名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 08:40:03 ID:fa7SrQdC0
車掌用のマスターコードが、車番下四桁なのは内緒だ。

オロハネ25501 →5501
E259-1 → 2591







嘘じゃ。普通の鍵で開けるんだよ。
201名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:11:21 ID:atBa4aCB0
202名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 12:52:24 ID:PQAGoTUkO
鍵なんてどうせ、東京とか途中で降りる客が解錠し損なって降りれない客が相次いで、
トラブルになってすぐ使用停止になるのがオチでしょう。
203名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 13:13:36 ID:l5Q3EkgY0
100円入れて鍵掛けて、解錠すると100円戻ってくるコインロッカーみたいになるんじゃないの?
204名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 16:02:13 ID:riJmSCLu0
そんなんじゃねーだろw
スイカかチケットで鍵かけると予想
205名無しさん@八周年:2008/02/08(金) 23:42:48 ID:ff6gbAC/0
海外行くのにチーェンロックぐらい持参しないのかな?
おいら、国内でも海外でも、そうして来たけれど。
206名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 13:52:46 ID:qZESUMyo0
ちょ、鉄道マニア様教えてください

品川駅に横須賀線ホーム1つ完成したんだけど

ホームが3つになるよね、どういう使われかたするわけ?

なんで3つなのよ、4つならわかりやすいんだけど。
207名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:25:42 ID:qIpw4TtS0
成田エクスプレスが関係してるの? >スカホーム
208名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 14:50:08 ID:ljCB1Nu20
千葉しらねえ日本人が田舎から来て成田空港行こうと思ったら、
NEX使うからボれるんだよ。

実質、各駅と15分くらいしか差がねえし。エアポート成田とか無駄に
NEX通過で時間潰したり千葉で時間つぶしだろ。
京成とエアポート成田あれば十分でしょ。
209名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:03:56 ID:TG2+0W4t0
あの座席をなんとかしてくれ。
フランスだかのデザイナー作とかいってるが、
進行方向の方へ回転できないし、
背もたれの角度を変えられないから寝づらくて疲れる。

それと、後付のテーブルは、降りるときに
よく大きな音を立てて倒れてくる。


かぎとか付けたら、乗車口付近に人がごった返して
えらいことになるんじゃないかと心配。
いまでも結構もたつく人多い。
210名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 15:08:19 ID:TG2+0W4t0
>>208
東京西部&通勤時間帯だと、NEXがベスト。
211名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 16:02:13 ID:pZeAoUkl0
>>208
千葉県民だけど千葉は田舎だと思う。
212名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 18:42:10 ID:0C81NSzg0
>>206-207
あの辺りのダイヤが乱れたとき、大宮方面から来た湘南新宿ラインを
ほかの路線の邪魔をせずに収納するのが目的の一つらしい。
今は品川の臨時ホームに入れてるが、あそこに入れると東海道線の進路の
邪魔をするのでダイヤの乱れに拍車をかける。

3つなのは、東海道新幹線に土地を取られてしまってるから。

品川始発のNEXは出来るけど、どっちかというとおまけ


知ったかぶりだから嘘かもしれないぞ。
213名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 19:14:40 ID:LF7WQwrm0
>>212
品川駅の臨時ホームはもっと活用しないと宝の持ち腐れだと思う。
214名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 19:21:31 ID:0C81NSzg0
臨時は15両が停まれないから、汎用的に使えない。
使い道が限られるのよねー。
215名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:23:19 ID:IsaMqeZg0
いっそ車内をJAL、ANAに委託したら?
今までとはまた違ったサービスが出てくるかも知れん
216名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 21:49:47 ID:HGTLy2EA0
>>215
ファーストクラス・ビジネスクラスのチケット持ってれば
無料のグリーン車軽食付

持ってないとロングシート車
217名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 22:52:11 ID:KQRdHQIF0
>>209
仏ベルトランフォール(現フォレシア)製ですね。
>>208
十数時間飛行機に乗り、時差ぼけもあってフラフラ。
そんなときに、横浜・池袋・大宮直通が便利なんだよ。
ラッシュ時に乗り合わせて、荷物を気にするのも、面倒だ。
地方からだと、運賃通算も可能ですね。
218名無しさん@八周年:2008/02/09(土) 23:13:28 ID:eqi6SUzT0
Unclaimed object置き放題な荷物置き場って、テロの温床では?
219名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 01:22:07 ID:1UfGzTRa0
>>217
横浜ならエアポート成田でおkだろ
220名無しさん@八周年:2008/02/10(日) 03:11:48 ID:d1QcTp0A0
NEXは遅い、高い、狭い、快適でない。いいとこ無い。
221名無しさん@八周年
成田空港へ飛ぶヘリコプター路線あるよな?