【IT】グーグルの強みは“検索技術”ではなく、“圧倒的に低価格なコスト競争力”…世界最大50万台のサーバを安値で調達・運営

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<今さらながらグーグルを考える>
http://nvc.nikkeibp.co.jp/column/nagata/20080204_001005.html
(略)あるネットベンチャー企業のエンジニアは、グーグルの強みが「検索技術でなくコスト構
造にある」と次のように解説してくれました。

なぜ、松下は自前でサービスを創らずにグーグルと提携したのだろうか。auもメールというキ
ラーサービスをグーグルに預けてしまったのだろうか。それはグーグルのコスト構造に秘密が
ある。

グーグルは世界で最大のサーバーを持っているだけではなく、おそらく世界で最も安くコンピュー
ティングパワーを調達している会社でもある。CPU当たりのコスト、ストレージ当たりのコストが、
おそらくYahoo、楽天やAmazonと比べても桁違いに安いと思われる。それは全部、パーツだけ
を買って自作しているからにほかならない。

だから、Gmailのようなサービスをやろうと思ったら、普通の企業は「儲からないからダメ」となる
が、グーグルだけはコストが圧倒的に安いので、トントンか黒字化できる。
(略)
グーグルは2007年末にクリーンエネルギーの開発に投資すると発表し、新聞などに「環境分
野に参入」と書かれました。
(略)
これもまた友人からの伝聞ですが、グーグルはサーバーに都市1つ分相当の電力を使ってい
るそうです。インターネットで調べると「サーバー数は50万台で、村1個分ぐらいのエネルギー
を使っている」、と書いてありましたが、私は「村1つ」ではなく「都市1つ」の方が正しいと推測
します。

その友人が言うには、「サーバーの消費電力が大きすぎて、事業拡大ができなくなっている」
ということです。つまり「エネルギーコストが制約となって、グーグルがとうとう収穫逓減モデル
になってきた」という背景がクリーンエネルギーへの投資の裏にあるということです。(以下略)
2名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:12:17 ID:CjcC2hHL0
涼宮 哈爾濱 スズミヤ ハルビンのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1201698653/
           __ __ _                        ,. - ── - 、
       _ , '"´  ,. _ ___`丶、                  r'つ)∠───    ヽ
     / ` /  /´-‐ァー-ヽ \              〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
    / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ.             ,.イ      ,イ
   / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',           ヾイ    /{ { ヽ、ト、
  ,'  ///!l .::j.f  .--‐ヽ/,.イ,.ム:.', l.            {  .ト{\ヽ',  メ __\
  ,   '〈/f`| l ::l `,_;:;:;ノ '´ rャjノ::.l:..|             ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ
  .|  l:l :!:{、| l ::|    、   .マソハ: |:: |           ノ  ト、"´,.     ー ノ //
  |  l:l::i个| l ::l!    ;::)⌒ケ .} .:}:.l:: l           /.  {   ゝ     /  レ//
 .|  lハ:l::{::', ::::{、  :丿‐y   /.:/::.l:: l             {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア
  l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ ~  /.:/::::/l::;!.            V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |
  ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃               V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |
  ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/.                  リヽイ|   /:| l _|' '´  || |
  /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                     /{{ |   |===|    || |


       にっぽんへ かえるんだな。 おまえにも ちょさくけんが あるだろう…
3名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:13:22 ID:am7xfUUw0
だってさw東大なみだ目!俺優越w
4早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/02/05(火) 00:13:42 ID:???0
これ、業界では結構有名な話です
5名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:13:56 ID:SwcMzYmv0
自作が流行るの
6名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:13:58 ID:Q6YYQAIo0
何を今さら
7名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:14:33 ID:JMQq9T0z0
ジャンクの巣窟w
8名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:15:24 ID:l5moaI6c0
なんで社員に高給払えるの?OILマネー?
広告収入だけだろ?
サブプライムみたくならないか?
9名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:15:45 ID:Q7QOXy890
じゃあ俺も自作すりゃグーグルみたいに金持ちになるのかな?
10名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:16:41 ID:Xl9Ln/jp0
>これもまた友人からの伝聞ですが
>その友人が言うには

この「俺の友人すげえんだから」という調子の書き方が何か引っかかる
11早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/02/05(火) 00:17:01 ID:???0
>>9
がんばって50万台調達して、設置場所確保して、電気も安く確保してくださいー
12名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:17:04 ID:f63FVBmT0
アフィ厨の巨大化
13名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:17:27 ID:PkfmQqyH0
なんて今さらなw
14名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:19:05 ID:A9XatSwD0
>>1
2chのサーバー効率は凄いって、みそゆきが自慢してたぞ
15名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:19:13 ID:JMQq9T0z0
MS対立でアフィレート低下だろ。
買収がらみでは毎度下がる。
よつべいん時もおもいっきし下がった気がする。
16名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:19:38 ID:lTUNsmKw0
安くPCを上げるには自作って最適解があるのに
それをしない他の企業が弱いのは必然
17名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:20:58 ID:1cxAgbB/O
研究費に何千億とかけてるんだから目先の利益だけ追っかけてる日本企業が束になっても敵わない。
18名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:21:25 ID:J1b/dnuq0
50万台を500人で管理すると、一人1000台のPCを管理する・・・ダメだ・・・できない。
19名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:21:30 ID:TKTjqNJJP
Google AppsやGoogleドキュメントやらのWEBサービスはかなりいいぞ
20名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:21:38 ID:l5moaI6c0
>>17 ナニ研究してるの?
21名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:21:54 ID:DxjCgySS0
広告だけで儲かるものなのか?
22名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:24:24 ID:bQQOlGzf0
たとえばの話だけどさ

GmailやらGoogle検索で世界中の情報集めまくったとして、

「テロ」の指令らしき文章がひっかかったら即座に米国のとある部署に自動で報告されるとか
某企業の誹謗中傷がチェーンメールで流れていたら、即座にその企業に自動で報告されるとか

それを裏稼業としていたらどうする??

エシュロンみたく
23名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:24:29 ID:iAo9Veq90
ひろゆきの会社の検索君とグーグルを比べたらどっちがいいの?
24名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:24:56 ID:lTUNsmKw0
「作った本人が管理する」なんて前時代的なこと思ってるんだろうか
PCを作ったことがあるなら問題が起こったときの対処などすぐにできそうなもんだが
それが他人が作ったPCであったとしても
25名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:26:52 ID:JMQq9T0z0
>>22

取られた情報はもう消せないしな。
26名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:26:54 ID:3A8g8WS10
自作してるのか。
27名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:07 ID:5Lll/mbM0
昔の日本企業はなんでもかんでも自前主義で、コスト競争力が無くなって敗北したよね
28名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:16 ID:yaSedaIQ0
自作だったんだ・・
29名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:25 ID:0LMjEYHJ0
50万台って数が多すぎて想像がつかないんだが、
グーグル先生のサーバーは1台どれくらいの値段で作られるものなの?
30名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:33 ID:8zOTo0pk0
googleが使っているNICは数百円のものというのは有名な話し
31名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:35 ID:dfvyYjd+0
>>22
それが本業だろ。
最適化された広告が表示されるのもそうなんだし。
32名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:27:50 ID:w+E3A1C50
GoogleはOSまで自作してるんだよな。
んで、絶対に社外に仕様公表しないから情報も漏れにくい
33名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:28:04 ID:mogpicp40
自前で発電所建設しそうw
34名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:29:58 ID:n5KsmQmd0
>>22
もうやってそうだけどな
35名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:30:01 ID:eJzTGAHd0
>>32
自作じゃなくてカスタマイズしたubuntuかdebianじゃなかったっけ?
36名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:31:04 ID:l5moaI6c0
収入と支出はどれくらいなんだ?
37名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:32:39 ID:5Lll/mbM0
社内のデスクトップ用はGoobuntuとかいうカスタムubuntu。
サーバー用はカーネルまで手を入れてて、GFSとかいう独自の分散ファイルシステムが凄いらしい
38名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:32:45 ID:piNuIV7m0
おまいら
キンコン西野でぐぐってみ
39名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:32:45 ID:g7Y0V/Vp0
初音さんの件はもう水に流したんですか?そうですか。
40名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:33:18 ID:4cTdMoeQ0
Webサーバの維持コストは、回線維持代金が圧倒的な割合を占めるはず。
自作PCをサーバにしたからって安く済むとは思えない。

マイクロソフトでさえ、新作ソフトのダウンロード提供時には回線を
確保しきれずに帯域を絞ったり、ユーザーごとに時期をずらしたりと
四苦八苦してるのに。
41名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:33:36 ID:8zOTo0pk0
>>37
GoogleFileSystem?
42名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:37:47 ID:0FIDofrKO
ググれ、って現実社会で言いにくいよね
Googleさえ知らない人いるし
43名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:38:35 ID:ZGNLtM/b0
一日にいったい何台故障するんだろう・・・ガクブル
44名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:39:08 ID:RCe5UA100
>>32
かっけーな
45名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:39:44 ID:KlN8pnfqO
Googleでくぐーる。











叩かないでね。
46名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:46:39 ID:IxKsRsKQ0
>>45
バシバシバシッ
47名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:51:19 ID:U3jftWWW0
>>1
こんな格安サーバーばかり使っているの?
HP ProLiant ML115 15,750円
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/

NEC Express5800 ディスクレスモデル 14,700円(クーポン割引13,300円)
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index_ad.html
48名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 00:58:27 ID:lYBuHTv00
結局アメリカは物量戦か。
49名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:00:19 ID:y4u59ZKLO
Googleデータセンターのサーバー保守担当者カワイソス

導入コストは安くすんでも、運用保守コストが高そうだね。

実際のところどーなんだ?
教えてエロい人
50名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:00:52 ID:xpKPKdm70
恐らく、Googleについては、ひろゆきとか云う人が
言っているのが正しい―『大したことない』って。

51名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:06:18 ID:dU5DmW6J0
うーん、
なんでgoogleの検索は使いやすいと感じるんだろう?
実際使いやすいんだが
52名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:16:27 ID:oQXHecM90
>>43
1日に何台も壊れる計算になります。
最初から壊れる事を前提にシステムを組んでるみたいですけど。
53名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:22:59 ID:SODHM5Qz0
確かに Googleのサーバー調達コストが安いのと、消費電力が膨大なのは
有名な話だが、幾ら何でもこのアホが書いてるのは、誇張し過ぎ。
Googleのサービス運用コストにしめるハードウェア費用など微々たる割合に
過ぎないし、幾ら多量のPCサーバーを稼働させていると言っても
「都市一つ分のエネルギー消費」など笑止千万。
54名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:34:49 ID:cYC3nGKu0
>インターネットで調べると「サーバー数は50万台で、村1個分ぐらいのエネルギー
>を使っている」、と書いてありましたが、私は「村1つ」ではなく「都市1つ」の方が
>正しいと推測します。

この記事を書いたバカは、50万台=50万人と思ってるのか。
55名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 01:44:57 ID:ISgyN7gW0
ブレード換えるのも一苦労だな
56名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:03:05 ID:eJzTGAHd0
24時間動かしっぱなしなんだから人口一万人の街くらいの電気は
食ってんじゃね
57名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:14:12 ID:pQ/uICSM0
IT業界は、コンピュータサイエンスに詳しい人間とビジネスに詳しい人間とごっちゃになって物を言うからわけ分からんね
58名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:34:55 ID:xpRglh4/0
人口1万人といったら、夕張と同じぐらいだもんな。
59名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:37:17 ID:JMQq9T0z0
鯖交換してバッチで終了だろうから、普通の保守員で対応できそうだな。
60名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:45:55 ID:XwZoGxL20
>>54
実際、一台あたり何ワットぐらい使っているんだろうね。
一台100ワット換算でも…
61名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 02:58:33 ID:eJzTGAHd0
Yahooを救うよりも原子炉でも建設した方が良いんじゃねw
62名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 03:06:51 ID:oSzWRdVX0
インフラも整えてくれんかね
63名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 05:18:48 ID:TaU/oSy+0
Googleなんて言っても、サーバやHDDメーカーのIBMやらWDに実験は握られているんですよ。
データセンターの中身も見れちゃうしね、メーカーは。
64名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 05:32:39 ID:UKFOZ2Oh0
こういう広告収入で儲けてる会社って、
崩壊する時はあっという間に崩壊しそうな気がするんだけど
どうなんだろう
65名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:25:54 ID:v8+7wk3v0
>>47
字が読めないのか?
661000レスを目指す男:2008/02/05(火) 06:28:10 ID:TFuPCNts0
確かに漏れの家の電気代の半分はPC関連ではないかと思われる。
67名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:30:46 ID:oNJ5K5FFO
安価で調達てVIPかよと思った
68名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:33:29 ID:g7go2luBO
我が家のサーバはC2Dで計20Ghz*2有ります
69名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:35:23 ID:9085K5uH0
50万台を1年間(8760時間)起動し続けても、
日本の電気代なら50億行かないな
70名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:37:47 ID:4+9yPijM0
圧倒的に低価格な私の年収は53万です
71名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:37:48 ID:mH3ZmlfM0
>>22
Google サービスはそういう扱いを受けるという前提で
使うものだと認識している。
72名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:38:09 ID:ts71vW2M0
どんなCPU使ってるんだろ?
C2Dだとコストが高いけど、電力消費は少ないし、AthlonだとCPUは安いけどい
電気いっぱい食うしな
73名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:39:26 ID:g7go2luBO
たしかペン3が多かったはず
74名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:40:45 ID:/i/HaDcP0
HDDは自分で部品交換してるみたいだな。
故障率レポートがグーグルからでてた。
75名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:40:52 ID:bF+V2fVS0
>>72
Z80に決まってるだろ、ボケがぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
76名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:42:17 ID:mH3ZmlfM0
>>47
http://www.atmarkit.co.jp/news/200105/02/google.html

かなり昔の記事だけど、

・1台1台の構成はシンプルに
・壊れたらリプレース
・OSは無料で使えるものを

的な運用方法は変わってないのでは。
77名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:45:17 ID:tiedVbeR0
>>22
やべぇーな。
俺が天才ってことがバレちゃうww
78名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:46:40 ID:ts71vW2M0
>>75
全然つまんない

ぴゅう太をクラスタ化してるくらいじゃないと面白さがない・・・
79名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:47:23 ID:MXuXE7JOO
円周率何万桁も覚えてるような人が何十人かいて
オペレーターやってるんだよ
80名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:47:35 ID:W/HTSnNr0
>>77
>俺が天才

アミバ的な意味でな
81名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:48:10 ID:qd04zjTZ0

ドコモはstragetecっていう大規模ストレージの会社を買収している。
携帯電話って分散DBがあってこそ可能なシステムなんだが。
82名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:48:23 ID:rQjLd/F90
都市ひとつ分はねーよw
83名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:48:46 ID:vmN1PXrY0
ジャンクPCで並列処理してるのかな
並列処理中にPC一台壊れても影響ないの?
教えて技術者の人
84名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:48:47 ID:PysN/r750
Googleはオペレーターが鳩だし
人件費も安いよなあ
85名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:48:50 ID:Pkg+orOY0

Googleは世界でもっとも多くのHDDを利用している企業の一つだが、GIGAZINEに
よれば、このたび2001年以降同社で利用してきた10万台以上のHDDの故障率を
統計解析した結果を発表した。対象となるHDDは80GBから400GB、5400rpmもし
くは7200rpmのPATAもしくはSATA HDDである。Googleはその時点その時点でも
っともコストパフォーマンスの良いHDDを購入して利用しているため、利用される
HDDはメーカー、モデルとも多岐にわたる。

[Computer Science] 寿命予測は役に立たずHDDは突然死する
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987
86名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:55:12 ID:Af5sH0dP0
複数キーワードで検索すると
全部ヒットするページから表示されると思ってたんだけど、
どれか1つでもランクが高いとそっちが先に出てくるみたい。

よーするに下らねーこと調べてるヒマに
広告見ろ、踏め、つうことだなと(笑)
87名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:56:24 ID:1tvjIglT0
>>22
なんでWindows使ってるの?
88名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:56:29 ID:lxXLD6ZI0
50万台のハードを診断するプログラムがすごいんだろうな
89名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:59:43 ID:qd04zjTZ0
googleは検索で一位に上がったサイトのクッキーを黙って食わそうとする
ことがあるからな。トップページには警告もない。

だからクッキーの受け入れは手動でやってる。
90名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 06:59:44 ID:dC1MpLRvO
ハッキリ言わせてもらうが優秀でも強みでもない、グーグル以外が水準以下なだけだ。
個人ユーザーなら当然の感覚をさも、優秀の証、みたいにいうなと。
無能が馬鹿な買い物するのが当り前になっているだけだ。

会社のPCやシステムなんかでもよくあるだろ?
なんでこんな下らないもの買いやがるんだ、と。
あれを普通に買えばいいだけだ。
91名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:01:20 ID:pA40DsbfO
次は環境に優しい自家発電とか始めたらカコイイ
風力でもいいけど太陽光発電で『ただいま7万/55万を自社でまかなってます』とか
92名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:03:43 ID:orTywH7k0

実態経済っぽく見せたのでしょうが
グーグルのサーヴァはデルなどが作って売っているだけですよ
それでグーグルが偉いのであれば
ダイエーはもっと偉いでしょう
グーグルの正体は巨大な合法スパム広告屋です
93名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:04:01 ID:FpcfgeOL0
サーバっていうよりパソコンで運営してるしね。
94名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:06:23 ID:Pkg+orOY0
22 :132人目の素数さん:04/07/12 15:55
グーグル、謎の人材募集広告--シリコンバレーのビルボードに

先週、シリコンバレーの中心を走るハイウェー101沿いのビルボードに、複雑な数学の
問題を載せた広告が現れた。これを目にする通勤客の多くは、Googleを使って調べな
いとこの答えが分からないだろう。
 真っ白な背景に黒い文字で書かれたこの匿名の広告は、そもそもGoogleで検索しなく
てもこの答えが分かるような、数学に関心ある人々を集めるための同社の求人広告
だった。
 この広告は、数学者Paul Erdosの「数学者はコーヒーを定理に変える機械だ
("Amathematician is a device for turning coffee into theorems.")」という有名な
言葉に掛けたものであるのは間違いない。
 この広告には、「{eの値中の、最初の連続する10桁の素数}.com」と書かれている。
この答えの「7427466391.com」にアクセスすると、そのウェブページにはさらに別の
問題が用意されているが、ここにもGoogleが関与していることを示すものは全くない。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000001-cnet-sci
95名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:09:36 ID:orTywH7k0

妙な会社が金を集めると
芸能人を集めたり
レースのスポンサーなってみたりするでしょう?
グーグルの中心はただのネット広告屋で
他人のサーヴァや回線と個人のPCに巨大な負担を掛ける形で
他人の機材にただ乗りをする企業です
無料メイルやなんとかアースなどは
芸能人やレースのスポンサー行為だということです
96名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:10:24 ID:pA40DsbfO
50万台のPCに5万円のVista入れたら25億円…
自前かフリーのOS使うわな
GoogleOSって初めネタかと思ってた
97名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:11:28 ID:wTaBBH2R0
松下と比べてるけど、松下なら自社製造できるじゃん。
98名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:12:14 ID:lVKx9Nif0
伝聞と思い込みで記事を書くと恥をかくという好例だな
99名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:47:31 ID:VAp+vEo0O
>>90
個人が余暇時間を注ぎ込める私用パソコンと、保守点検・故障時の保証等様々な事柄に人件費が発生する企業の備品とは同じではない。
個人のパソコンがトラブった場合は休日潰して復旧させればすむ。
だが企業の持ち物の保証点検には人件費が発生するのよ。
会社のパソコンが壊れたからと言って社内のパソコン通にサビ残させて復旧させるわけにはいかんよな。
また社内に専門部署を作って対応させるのもコストがかかる。
よって保守点検・保証など全て含んだパッケージで購入するわけ。
そりゃ個人の私用パソコンより割高になるよな。

Googleはそのへんのとこがクリア出来てんだろ。
100名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:52:15 ID:dtwqJvR/0
>>75
8089って線もあるぜ
101名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:54:24 ID:3vZFFRt40
>>40
だな、
億単位でしか安くならないなw
102名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:58:09 ID:3vZFFRt40
PC1台200W
PC10台で20A、家一軒分の電力と考えりゃ、
50万台で家5万軒分の電力だがな
103名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 07:59:58 ID:GQML1cAK0
グーグル、使えたのはせいぜい
2002〜2003年位までだな
検索除外ワード設定しても
平然と企業広告出しやがる
本来のシステムとしては終ってる
104名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:03:20 ID:VAp+vEo0O
>>103
そこまでして広告を排除する必然性は無い。
ガイキチじゃあるまいしw
105名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:11:30 ID:qb/sYxviO
最近は完全一致検索が下手くそ
ダブルクォーテーションでくくっても無駄
あと全角の記号は無視するし
昔はまともだったのに
106名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:16:52 ID:g7go2luBO
Google支配時代長すぎるよ
代わりが無いから仕方なく使ってるけど
そろそろ斬新でワクワクするのカモーン
107名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:19:10 ID:wuQNaYWB0
>これもまた友人からの伝聞ですが、

おいおい、これがソースなのかw
108名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:22:48 ID:VAp+vEo0O
>>105
検索ワードに全角の記号ってかなりレアケースだからw

特定の人にとっては使いにくくなってるかもしれんが、一般人には使い安くなってると思う。
109名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:25:06 ID:GQML1cAK0
>>104みたいなゆとりが使う時代だからなorz
110名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:29:09 ID:yXQE4VWx0
>>47
>>76
そういう運用方法をとる以上、パーツに汎用性のないメーカ製サーバは使えない。
おそらくSupermicroあたりのベアボーンを使ってると思う。
111名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:30:47 ID:f4YeRKCW0
自作って言葉が誤解を生みそう。
要は低コストで大量に調達できればパーツで作ろうがDELLで購入しようがどちらでもいいんだろう。
電力が問題ならブレードサーバ化はやらないのかな。
112名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:37:24 ID:XryrU+vcO
>>91
本社に太陽光発電システム導入して自家発電してるよ
113名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:38:29 ID:yXQE4VWx0
>>111
DELLは一部のパーツを除いて自前でリプレースできないのでGoogleのような運用方法には向かない。
114名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:39:21 ID:EAKSVxyS0
単にサーバーマシンの値段がぼったくりすぎなんだろw
115名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:44:31 ID:VAp+vEo0O
>>109
ようは目的の情報に辿りつければ良いわけで。
広告の存在によって辿りつく時間が大幅に遅くなるわけではない。
ダイヤルアップでアナログ接続の時代じゃあるまいし、1ページ間違って開くくらいたいした事ではない。

一回でも関係無いページを開きたく無いってのはキチガイ並みの潔癖さ。
116名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:44:45 ID:dTrPkNQc0
1台10万や20万安くしたところで、1万台あっても10億20億だろ?
googleの売り上げ考えたらはした金じゃん。
もちろん節約にはなってるだろうが、これは事の本質ではないと思うが・・・。
117名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:50:18 ID:yXQE4VWx0
>>116
サーバ本体だけじゃないぞ。世界各地にサーバを置けばコロケーション費用も馬鹿にならない。
Googleのことだからゲリラ的な置き方をしてることも考えられなくはないな。
一時期(今でもかもしれんけど)USENがデータセンターの代わりに賃貸アパート借りてそこに
光ファイバー引き込んでノード置いたりしてたようになw
118名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:50:21 ID:xBU6Jgz+O
検索能力でいえば、昔、ALTAVISTAってのがあった。
かなり重宝したけど結局消えたな。
関係ないけどgoogle、5年後には消えちゃうとおもう。無料サービスだから、広告だけが収益源。世間の人から見てもらえなくなったらおしまい。見慣れた名前になって、みんなに飽きられたら広告媒体として魅力がない。マスコミが飽きたらgoogleは終わり。

googleもMSと同じように、ライバルの登場を恐れてる。
MSもgoogleも、それがいいから使われてるわけではなく、それしかないから使われてるだけだし。
119名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 08:58:39 ID:JpYQ97UP0


そのうち独立宣言するんじゃねーか?


120名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:00:58 ID:el86CqgH0
>>118
つまんねー。
じゃ、なんでテレビや新聞雑誌に広告だしてる会社があるんだよ。
121名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:03:40 ID:ose5iIVd0
web革命にすでに書いてあることを
122名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:08:03 ID:8LaJWT2m0
インターネットから次世代ネットワーク、グーグルネットの時代がやってくるかもな
そのうちWindowsにかわるOSの販売はじめるのでは?
つか、グーグルの使ってるOSと本体セットで販売してくれよ
123名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:08:45 ID:l+NAitg8O
>>117
さらっと面白いこと書いてるな
知らんかったw
124名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:10:20 ID:2q7r8x/D0
>>118
googleやMSを抜かせる企業が5年以内に出て
尚且つ潰しちゃうぐらい協力なんだな

そんな化け物いねーよ
125名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:13:27 ID:l+NAitg8O
HowGoogleEarthReallyWorks - Google Earth の <ほんとの> 仕組み
ttp://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?HowGoogleEarthReallyWorks
126名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:17:49 ID:VDE1Eyio0
>>118
>マスコミが飽きたらgoogleは終わり

マスコミがはやしたてたからgoogleは成功したわけじゃないんだけど・・・・

googleに匹敵する検索サービスを提供できる企業なんて今後あらわれないよ
127名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:19:39 ID:X+G2Do5j0
ちょっとバランス崩したら終わりのような会社
128名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:20:08 ID:VAp+vEo0O
>>118
広告が収入源なだけに一人勝ちになるはず。
逆に二位以下が淘汰される可能性のほうが高い。
そういう意味でむしろヤフーのほうがヤバい。

二位以下が生き残るには得意分野を絞り込んで特定の広告主にアピールするしかない。
例えばニコニコ動画はキモヲタ向けの動画が多いからキモヲタ向け商品の広告がつきやすくなる。
ようつべとの間に住み分けが可能なわけだ。

検索も基本的に一緒。
機械検索だけでなく人力で補う事で特定分野に強い検索は可能。
キモヲタ向けとか女性向けとかに特化すれば二位以下でも生き残る事が可能。
129名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:22:11 ID:m3r7brYOP
軽くてそれなりの件数出ればどこでもいいんだが。
130名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:24:33 ID:Bg6AG0/b0
伝聞だけじゃねーか!
131名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:26:05 ID:V75f0Trr0
>>113
いちいち壊れたパーツを調べたりせず、丸ごと取り替えるだろ。

型落ち品を安く買い叩けそう。
132名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:37:15 ID:e7vhcsda0
聞いた話に勝手に尾ひれつけてやがる
500ギガバイトハードディスクが1万で買えるこのご時世
無料で6ギガもらえるメールサービスなんて特別でもなんでもない
ただし、下手にブランドついたサーバーに何百万払うより、
台湾でパーツ単位で買って自社でメンテすれば
ずっと安く上がるというのは本当。
大昔の化石CPUのっけてブレードサーバとか笑える
そんなもんに何百万も払う奴はバカだろ
133名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:40:35 ID:jk9c3j+Q0
検索システムとしては使えなくなった >グーグル
あれは既にNHKでも放送されたが、検索システムを
名乗る事自体、違和を感じるな
不公正の極み、流石アメリカ資本主義w
134名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:49:55 ID:yXQE4VWx0
>>131
にしてもDELLはないだろ。
あそこは型番が同じでも微妙にマイナーチェンジしてくるし、
下手したらデバイスドライバから書かなきゃいけなくなる。
135名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:50:19 ID:YAbYfFTi0
グーグルはなぜ、サーチエンジンでヤフーに勝てたわけ? 後発じゃなかった?
136名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:51:23 ID:Nzt2k2b10
要するに、パーツも自前、エンジニアも自前という事だろ?
他社は馬鹿がふんぞり返って高給を得ているからな
137名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:53:28 ID:pdpoX1HE0
伝聞、ネットに書いてありました、推測。
なんだこの記事は?
138名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:53:53 ID:p9MwA/eq0
>>32
自作って言うと大げさで、Linuxをカスタマイズして使ってるだけだろ。
139名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:54:07 ID:K4ti66u60
世界のwebサイトが増えてくるとディレクトリ型のエンジンが盛り返してくると思う。
140名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:54:25 ID:VAp+vEo0O
>>132
十万単位のサーバーを格安パーツを使い自社で組んで保守も自社でやるってのが新しいわけで。
他にどこもやろうとしなかった。
こういうのは「コロンブスの卵」なわけで最初にやった奴だけがえらい。
後から「俺でも気がついた」と言ってもダメなのよ。
141名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:54:45 ID:0BxSneP50
グーグルの強みは、社内食堂とカフェとおやつが無料だから!間違いない
142名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:57:32 ID:KT44jC6A0
秘密基地でそろばん名人が必死で計算してるんだろ
143名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 09:59:57 ID:U1PsP6ay0
>>135
Yahoo!は当初ディレクトリサービスが中心で検索エンジンは強力じゃなかった。
144名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:00:03 ID:wwySJuGY0
別の意味で低コストってことだけど、前期の最終利益率が40%こえてるんだよね。
145名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:00:38 ID:K4ti66u60
そういえば去年の今頃NHKで特番やってたよね。
その割にgoogle adsのクリック単価の低さは、日本での認知度の低さを表してるような
146名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:03:07 ID:V75f0Trr0
>>134
安けりゃ、どこでもいいんだよ。

全く同じ製品を大量調達するなら、ドライバなんかどうにでもなる。
147名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:03:20 ID:dC1MpLRvO
>>140
他の誰一人もやってないみたいに言われてもな。
ブランド信者マンセーな大企業じゃ多くなるんだろうが
中小含めれば奇抜とすらいえない。
金払えば保証してもらえる、安心だ、なんて考える連中ばかりじゃない。
148名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:09:41 ID:VAp+vEo0O
>>139
一般人は面倒くさい事しないから。
ディレクトリ辿って情報探すなんて事はしない。
検索ワードぶち込んで1ページ目か2ページ目しか見ない。
ようするに2ページ目までにいかに一般人の求める情報が載せられるかが命。
149名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:10:49 ID:yXQE4VWx0
>>146
安けりゃいい、ていうんだったらメーカ製は選択肢から外れる。

汎用パーツを大量調達して組んだ方が間違いなく安い。
メーカ製を使うメリットはメーカのサポートを受けられるという点だけだからね。
サポートを受けないのにメーカ製を使う意味は皆無といっていい。
150名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:11:16 ID:ztzImtf5O
最近Googleしか使った覚えがない、ヤフー?何それみたいな感じ
ヤバいな完全に依存症だ…
今後は百度にしてみるか
151名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:12:03 ID:LLLlvwuDO
ハードウェアを安くすることで機器調達代を下げるというより
ハードウェアが安いから壊れたら取り替えにしてメンテナンス費用を下げる
ということかな
152名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:12:03 ID:V75f0Trr0
>>149
>安けりゃいい、ていうんだったらメーカ製は選択肢から外れる。
>汎用パーツを大量調達して組んだ方が間違いなく安い。

とことん馬鹿だな。

>>131
153名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:12:05 ID:Mep+KQ6wP
ただの広告屋をさも凄いことやってるように見せかけてるだけ
154名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:14:59 ID:nercveu50
>1
ですます体と、だである体が無意味に混在していて気持ち悪い。
こんな経歴を持ってしてもこのていたらくなのか。
155名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:15:11 ID:VAp+vEo0O
>>147
「十万単位」でやったのが新しいわけ。
「百台単位」なら新しくない。
156名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:19:26 ID:RCI9K9Gc0
知人にPCを格安で組んでやると、メンテから廃棄まで面倒見させられる件について。
157名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:20:11 ID:yXQE4VWx0
>>152
だから型落ち品を安く買いたたく、ていう発想が素人なんだよ。

どこのメーカーも発注があってから海外の工場で組み立てするから
いまどき完組みサーバの大量在庫なんて持ってないし、終息したら
保守部品以外のものはすぐに市場から消えるから大量調達は難しい。
158名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:23:23 ID:sPxzMvgxO
一日分の電力量で、俺の一生分は余裕で賄えるな
俺なんてひと月平均1000円ぐらいだ

ちなみに冷蔵庫無い時は秋なら500円ぐらいで済んでたな
159名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:24:53 ID:WdgNwR8k0
>>138
OSは確かRedHat
160名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:26:32 ID:jpfzlChVO
>>155
「ページランク」の概念もそうだよな。
あれは「数学的」には非常に簡単な概念だが
あれを「世界中のWebサイト」に適用しようという
その大胆なチャレンジが斬新で、
破綻なく設計実装運用する所の技術力が半端ない。
161名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:27:55 ID:/geTH8Nd0
電気代じゃなくて、グーグルの中で働いているハトのエサ代じゃないの?
162名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:27:56 ID:V75f0Trr0
>>157
>だから型落ち品を安く買いたたく、ていう発想が素人なんだよ。

と、ど素人にいわれても、、、

>どこのメーカーも発注があってから海外の工場で組み立てするから
>いまどき完組みサーバの大量在庫なんて持ってないし、

型落ち部品の大量在庫があったら、同じことだ。
163名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:28:00 ID:yXQE4VWx0
>>158
>>1にいう電気代に冷却用の電力が含まれているかどうかが不明だな。
サーバ自体の消費電力より冷却にかかる電力と水道代の方がでかい。
164名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:28:48 ID:XqRhVAw10
俺の検索ワードセンスはグーグルと一緒に成長してきたのでいまさら他の検索サイトでは満足できん
165名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:30:03 ID:u5Js6ylN0
googleはトップページが軽かったからな
技術力も並み以上はあるみたいだし
この時に作ったイメージだけで十分やっていける
166名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:30:47 ID:aGvswJde0
自作鯖を活用してるってのはすごいのう
167名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:31:23 ID:/BAVCn52O
有名すぎて今更だな
168名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:32:25 ID:GMfNILrB0
ubuntu
だっけ?
使っているの
169名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:33:19 ID:ZizwuyJu0
利用者としては
グーグルの検索エンジンが使いやすいから

使っている
>1
馬鹿ですか?
170名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:33:23 ID:o9HrpPK50
MS帝国に喧嘩を売るなら、技術のみならず物量も必要不可欠
171名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:33:54 ID:/BAVCn52O
俺の友達のスーパーハッカーが…
172名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:34:51 ID:yXQE4VWx0
>>162
> と、ど素人にいわれても、、、

えーと、現役のサーバ管理者ですが・・・

> 型落ち部品の大量在庫があったら、同じことだ。

メーカーが保守部品としてストックしているパーツを
売ってくれるとでも思ってるのか・・・
173名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:35:20 ID:Xb+PBaeX0
何だ技術的優位性はないんだ
まぁ、アメリカの企業って100年経てばほとんど消えるしな
174名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:42:16 ID:56TQ6FKh0
>>173
OSはLinuxだけどサーバーにApache使ってないんだぜ
自分たち独自のhttpdを実装していてそれをめちゃくちゃ使ってるから
全世界シェアの0.1%ぐらいをgoogleのウェブ鯖が占めたりする。
175名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:51:38 ID:yXQE4VWx0
DNSサーバも独自みたいだね。
アクセス元IPアドレスを判断して地理的に最も近くかつ負荷の少ないサーバのアドレスを返す、と。

http://en.wikipedia.org/wiki/Google_platform
176名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 10:52:20 ID:+FzM8+zZ0
>>40
大規模データ配信してるわけでもないからどうにかなってるんだろう
動画流してたYoutubeは大変だったみたいだがw
177名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:10:08 ID:fxsIfT/H0
>>127
アッという間だな
 
オタク社員と企業利害で成立しているあのグーグルに
個人情報の全てをDB化されて握られる事に驚喜する、
アホユーザには成りたくねぇ
178名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:20:49 ID:o9HrpPK50
>177
非営利が良いというならオープンソース行くしかあるめえ
Mozillaも最近は開発者に手間賃を払うと言っている時代だ
179名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:24:45 ID:S70kdHfc0
ジサッカーの星か。
いっそ、PC売れば?
180名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:29:57 ID:zBXQXG/F0
友人てのはやっぱアルカイダの人?
181名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:46:26 ID:orPvW73W0
>>172
保守期限が切れるまで抱えてて
切れた時点で放出になってそこらのジャンク屋とかで売られるのが通例ですな
企業が保守契約以外であてにするものじゃないのは確か

>>173
あるよ
さんざん既出だろうが
このやりかたで五十万台とか面倒を見るのが既に普通じゃない
182名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:49:37 ID:I6fEcxIs0
50万台か、2chねらーのPCを分散コンピューティングしてサーバーとして機能するようにすれば
同じ事できるかも名。winny開発者がそんなソフトとか会社作ってくれないかな
183名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 11:53:28 ID:LBM+1pJb0
別に規模の大小じゃなく、情シス部門を使った予算で評価する馬鹿な人事がいないっ
てだけだろ。

Yahooだって似たようなことはやってるだろうし。
184名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 12:09:27 ID:ud3y+o4b0
>>183
金を転がすだけのYahooが何だって?
185名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 12:25:10 ID:yXQE4VWx0
>>182
2chねらーのPCがギガビットのバックボーンに近い場所に繋がってるとは到底思えん。
186名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 12:30:32 ID:lTUNsmKw0
>>182
2chも最終的には中央サーバのいらないPeer2Peerの形態を採ることが望まれるな
まろゆき死んだら終わりだもの
187名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 12:43:10 ID:VAp+vEo0O
>>177
広告に頼らずに無料を維持するには税金貰うか寄付に頼るしかないわけで。
どっちも無理だから現状は広告に頼るのがベスト。
将来的にも広告に頼るのがベター。
188名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 12:49:16 ID:LBM+1pJb0
>>184
とりあえず、Yahoo JapanのOSはFreeBSDだそうだよ。
189名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:04:45 ID:PW/SoXXJ0
>>15
それちょっと詳しく聞きたい。
保健所に行って再検査するような用事かな?
190名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:28:56 ID:2E7Orxk70
191名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:30:40 ID:8hdkr2FR0
>>135
使いやすさだろうなぁ
画像検索やキャッシュとか他の検索エンジンじゃなかった
それにヒットする数は他のサイトよりも多かったな
わからないことがあったらとりあえずググル習慣が身についてた
192名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:33:47 ID:7VED5vwf0
GFS
193名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:33:58 ID:/geTH8Nd0
>>135
同じ後発でAlltheWebとかAltaVistaとかあったけど、まったく使わなくなっ
っちゃったな。ネット社会の勝ち組はいつも1社だけ…
194名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:37:00 ID:48HUHRka0
回りにアフーメール持ってる奴はいるがジーメール持ってる奴あんまいねーんだよなぁ
やっぱ日本人はアフー大好き?
195名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:41:30 ID:govbFEy20
イメージ検索については一向に進化の兆しがないが、
(むしろ初音ミクの件を見る限り劣化してるのか)
テキスト情報の検索に限れば
Google以上に「求めている答えにたどり着ける」エンジンが
今のところ無いので、しばらくの間は安泰なんだろうなと思う。
196名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:44:33 ID:ad+bh/+Z0
>>194
ヤフオクユーザーとYBBユーザーが多いんだろ
197名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:45:01 ID:o9HrpPK50
イメージ検索はなかなか進歩しないねえ・・・・
やはり、メタ広告で金にならない分は後回しと
198名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 13:50:59 ID:XwZoGxL20
>>194
保守的というかめんどくさいからじゃね、乗り換え。

でも、勝ち組がわかるとドッと乗り換える性質だから
ヤフーも…
199名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 14:16:03 ID:PW/SoXXJ0
>>189
誤爆した…ごめん。
200名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:49:59 ID:MGoyNNOk0
最近、日本企業がgoogleをありがたる状況が不安
201名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 16:52:48 ID:8FUtsB9T0
百度も中国国内でバカ安で仕入れいてそうな気が
202名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:02:23 ID:eUOBy3gg0
>>22
コリー・ドクトロウってSF作家がもうそれをアイディアにした短編「Scroogled」を書いてる。
この二つのサイトで別々に和訳が公開されてるので、興味があるなら
ttp://d-p.2-d.jp/6ot/scifi/scroogled_by_cory_doctorow.html
ttp://d.hatena.ne.jp/ohshimayutaka/20080109
203名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:11:23 ID:UpeTKsUr0
>>200
セカンドライフをありがたがる企業や役所のバカどもに比べりゃマシだよw
204名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:30:12 ID:V75f0Trr0
>>172
>えーと、現役のサーバ管理者ですが・・・

自宅鯖管、乙。

>> 型落ち部品の大量在庫があったら、同じことだ。
>メーカーが保守部品としてストックしているパーツを

話ずらすな。
205名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:31:33 ID:DPE6bMH/0
よかった。病気の子供はいないんだね。
206こんにゃくエックス:2008/02/05(火) 17:31:35 ID:on7DMj7u0
カンブリア宮殿の動画でぐーぐるの雇われ社長見たけど
顔色悪かったな。
ノーネクタイで開かれた雰囲気と言っても
天才が集まれば継続する会社なんじゃないかね
巨人のようだ
餌をいつも用意するというのも徹底ケチも頭のいい人が
やることだね。
一旦天才が組織から離れはじめたら凋落は早いよ
これはなんについても言えるけど。。
207名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:36:39 ID:hxdt1xpp0
だめだこのコラム全くわかってない
208こんにゃくエックス:2008/02/05(火) 17:39:58 ID:on7DMj7u0
カンブリア宮殿 第68回 検索が、世界を変える  ゲスト:グーグル米本社副社長兼日本法人社長・村上憲郎 観客:グーグルのユーザー100人 【1024x576 DivX660】.avi 天然記念物X9NA42tW20 1,146,930,146 10c7c627d471250ff8ccfa6dba1811060e2dc6ff

[ドキュメンタリー][情報技術] 20070910 カンブリア宮殿 “検索”が、世界を変える グーグル米本社副社長兼日本法人社長 村上憲郎 [45m04s 704x396 DivX661 128Kbps].avi 動機ZDEENfM3pF 453,002,234 5901242246a546b60456d8a592927c964a4e9ef0

[ドキュメンタリー][情報技術] 20070121 NHKスペシャル “グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える(地震テロップ除去) [48m59s 640x480 DivX651 128Kbps].avi 動機ZDEENfM3pF 485,021,552 4462d101bf1c35f0ddf379e6ed180d75df14a82a

[ドキュメンタリー] NHKスペシャル 20070121 「“グーグル革命”の衝撃・あなたの人生を“検索”が変える」 [704x396 48m59s Xvid].avi 449,989,192 10f2934d4e1baee303cf2af8b2eb881f28cbf32c

(TV ドキュメンタリー) 2007 0910 カンブリア宮殿日経スペシャルRYU'S TALKING LIVE 村上龍 小池栄子 検索が世界を変える 村上憲郎:グーグル米本社副社長・日本法人社長.avi chk-aiCGlChwlGVe 390,121,472 975926497c0af970f55f5e04c1e0977aff9464e9
209名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:43:10 ID:sg+gBPkL0
>>22
ていうか
ググルがまんまエシュロンだよ

軍事技術の民間利用
210名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 17:54:29 ID:3YopJP3R0
今hpがブレード2本買うとエンクロージャが数百円っつーキャンペーンやってるんだよなあ。
テラホシス(´・ω・`)

>>204
中小企業の兼任担当者が趣味で組んだファイルサーバじゃねえんだから
型落ち部品が大量に転がってるなんて状況あるかよ。

アッセンブリ交換なんざドライブ類と外付けRAIDカードくらいしかねえよ。
それだって勝手に変えたら即保守外だ。

保守必須で運用するサーバを自作PCと同じレベルで考えてるだろ。
211名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:03:41 ID:nQ/CzA9h0
>>135
検索結果の精度だな。
登場時は圧倒的にゴミが少なく優秀だった。
今は何処も大差なさげだけど。
212名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:11:08 ID:DPE6bMH/0
>>211
他の検索エンジンも全文検索できるの?
213名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:13:10 ID:nQ/CzA9h0
例えば、さらっと考えただけでも、
土地効率と電力効率(冷却含む)、堅牢性やメンテ効率があって、
寒い田舎と深い地中と早い都会にセンターが欲しくなる。
正攻法(笑)だと自前で自作したとしても桁違いの安さにはならねぇんじゃねーかな。
なんつーか、故障への対応とかが画期的なんじゃねぇの?
レイド組まないとか。

全く知らんけどw
214名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:16:05 ID:nQ/CzA9h0
>>212
そろそろ、文章の意味を理解して分類とか、
そういう次元に突入してるんじゃねぇの。
しらんけどw
つか、形態素分析が必要な言語は分ち書き言語より、
進化が遅れるかもね。
215名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:20:11 ID:3YopJP3R0
そういえば今、Googleのデータセンタ誘致合戦中 in Asia なのよね…
http://www.datacenterknowledge.com/archives/2008/Jan/29/asian_nations_battle_for_google_data_center.html

例の神岡鉱山跡の地下データセンタ構想に組み入れて提案してみるってのはどうよ。
216名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:20:21 ID:V75f0Trr0
>>210
>今hpがブレード2本買うとエンクロージャが数百円っつーキャンペーンやってるんだよなあ。
>テラホシス(´・ω・`)

あーあ、やはりそのレベルか。

ブレード買いたがる鯖管は無能、これ豆知識な。

>中小企業の兼任担当者が趣味で組んだファイルサーバじゃねえんだから
>型落ち部品が大量に転がってるなんて状況あるかよ。

何がどこに転がるんだろうねえ。

>アッセンブリ交換なんざドライブ類と外付けRAIDカードくらいしかねえよ。
>それだって勝手に変えたら即保守外だ。

アッセンブリ交換とか保守って、何の話だ?

>>131
>いちいち壊れたパーツを調べたりせず、丸ごと取り替えるだろ。
217名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:31:42 ID:3YopJP3R0
>>216
ツッコミどころは山ほどあるが

>>>131
>>いちいち壊れたパーツを調べたりせず、丸ごと取り替えるだろ。

Dellが保守内でそれをやってる事が分かってないのか、
お前が保守お構いなしに勝手にパーツ取っ替えてるのかどっちだ?
218名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:48:46 ID:yXQE4VWx0
まあ ID:V75f0Trr0 みたいな奴にインフラ任せたら大変なことになるのはガチ。
219名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 18:54:34 ID:V75f0Trr0
>>217
>ツッコミどころは山ほどあるが

ヒント:googleがブレード有難がると思うか?

>Dellが保守内でそれをやってる事が分かってないのか、

googleが買い叩こうってときに、保守契約なんかつけるわけねーだろ。

お前が、メーカーの言いなりに保守契約結ぶしか能のない無能鯖管なのはわかってるが。
220秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/02/05(火) 19:07:31 ID:/nzK1gh10
('A`)q□  V75f0Trr0はちょっと読み直したほうが言い気がするぞ。
(へへ    3YopJP3R0の意図するところを全く取り違えているのか、別の解釈してるのか今一わからん。

グーグルと保守体制も業務内容も異なる3YopJP3R0の会社がブレードを欲することはあるだろうし
3YopJP3R0の会社の保守契約に関するコスト意識の焦点がどこに合っているかも考えずに
保守契約に関する言いがかりを付けるのもおかしいぞ。
各社社内お抱えの人件費やら人材のスキルタイプによって変わるだろうしなぁ・・・。
221名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:09:11 ID:I8iU/ddO0
仮に未来に、グーグルのシステムにセキュリティホールがあって、
グーグルのシステムが全世界に対して、攻撃をかけまくる事態が
発生したら、ネットが麻痺することだろう。
 外部からアタックをかけられてそうなるか、あるいは内部犯行か、
あるいはシステムプログラムのミスによるものか、どれでも良い
わけだが。
222名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:10:41 ID:l+NAitg8O
>>221
Googleドメインからのトラフィックを弾くだけじゃだめなのか?
223名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 19:15:16 ID:UKhTHMKI0
自らの弱点を公表するのがこの会社をインターネットが愛した理由であるんだろうな
エネルギーがままならないのは人類の最大のテーマだし
そこに知恵を集約するのは絶対に必要だろう
それは企業以前の問題だ
224名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:07:41 ID:QWD9rV0a0
上の方にあるリンクに、PCにとって熱が一番の問題とあるけど
だったら、シベリアとか北極圏にデータセンターを作ったらどうだ
と思うんだが、、、冷房必要ないし、出た熱は、保守作業員の休憩所に
吹き込めば快適だろ?
225名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:10:45 ID:lIOaeCpK0
>>35
カーネル、特にメモリ管理辺りにめっちゃ手を入れてるので、自作OSと言って良いと思う。
226名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:25:44 ID:V75f0Trr0
>>220
>(へへ    3YopJP3R0の意図するところを全く取り違えているのか、別の解釈してるのか今一わからん。

お前が、3YopJP3R0本人だからな。

>グーグルと保守体制も業務内容も異なる3YopJP3R0の会社がブレードを欲することはあるだろうし

ねーよ。

ブレードの公称能力を必要とするほどの企業なら、自前でまともな鯖管と安鯖揃えたほうが得。

しかも、ブレードの公称能力が発揮できる場合なんて、ほとんどないし。

>3YopJP3R0の会社の保守契約に関するコスト意識の焦点がどこに合っているかも考えずに

どこにも合ってないわけだ。
227名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:27:45 ID:lTUNsmKw0
香ばしいのが暴走しております
228名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 21:33:37 ID:UrikMRc+0
ほんと日本企業は負け組だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229こんにゃくエックス:2008/02/05(火) 21:50:12 ID:on7DMj7u0
正直検索エンジン最高峰ってだけでネットの王様面しないで欲しい。
百年後あるかどうかもわかんない会社でしょ?ぐーぐる
だいたいアメリカ自体核爆弾落とされて崩壊してるはずだよ。
230名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:08:40 ID:LFbiKafh0
ブレードってスペースユティリティ性とメンテナンス性を要求した結果だと思ったが・・・

一体50万台の鯖をラックマウントやブレード以外でどうやって設置するの?
231名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:15:56 ID:EOOFgntJ0
ネットには3つの大きな商売があって
オークションと通信販売と検索サイト

アメリカ
オークション:eBay
通信販売:Amazon
検索:google

日本
オークション:Yahoo
通信販売:amazon
検索:Yahoo
232名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:21:56 ID:EK7rQi6F0
>>1
今のエネルギーの壁なんてムーアの法則のおかげで数年後には無視できるだろ。
まあ数年後もgoogleが同じことやってるとは思えんが。
233名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:28:12 ID:+BFIi7Pe0
>>231
日本もググルじゃないのか
以外だな
234名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 22:53:25 ID:W/HTSnNr0
ID:V75f0Trr0は公的機関や学術系の管理者か?
カーツ大佐みたいに独自の王国を築き上げちゃうタイプだな
iDCやSIerにこんなのいたらマジで引くわw
235名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 23:11:55 ID:hfvxhueT0
一方そのころ日の丸検索エンジンでは150億円をドブに捨てていた。
236名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:25:48 ID:v8Me2hJX0
>>224
電源が…
ここはやっぱり東芝の原子力バッテリの出番か?

>>230
付け加えて水平方向の拡張性もあると思うの。
でも最近はスペースユーティリティを売りにして、
ミドルクラスサーバのリプレースを狙ってるキガス。

>>234
ユーザ企業でもこんな馬鹿がいたら引くわw


で、大元の「コスト面考えてどっかに転がってる型落ちを大量ゲットだぜ」とかは無いな。

型落ちを安定供給できる程大量に在庫で抱えてるアフォな店なんかないし、
そもそも一番コストパフォーマンスが高い製品って、その時その時の一番数が出てる製品だからして。


っつーかGoogleはアプライアンス製品出すくらいなんだから、メーカから必要なもの入手できる
「まともな」ルートくらいあるだろ、JK。
237名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 00:30:16 ID:faC6wH4y0
>>229
圧倒的な情報が1企業に蓄積される事の意味を
もう少し考えたほうがいいと思います
238名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:44:45 ID:U0fVo4AY0
つーかほんと今さらだな。そんなこと数年前に語り尽くした話だし、
日本に打つ手がないことだってホリエモンが騒いでたときから言われてたこと。

グーグルのサーバー、データ資源やamazon S3に依存しなきゃどんな企業も
やってけないように次の5年以内になるだろう。
239名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:48:17 ID:lPlKpvQV0
次は、いつAmazonを買収するかだな。
黒字化する前に買っておけば、安く済んだものを。
240名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 01:58:29 ID:KpHAGIk70
226 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 21:25:44 ID:V75f0Trr0
>>220
>(へへ    3YopJP3R0の意図するところを全く取り違えているのか、別の解釈してるのか今一わからん。

お前が、3YopJP3R0本人だからな。


これはちょっとだけ面白かった
視野がぐんぐん狭窄してってまわり全部敵に見えちゃう人種なんだろうな、きっと
241名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:00:42 ID:9/rfx+g80
でもさ、サーバー性能なんてたちまち時代遅れになるじゃん
242名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:02:53 ID:8cD0/VXD0
243名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:03:47 ID:oUXcFr/c0
もうどこの企業もグーグルを超えることはできないのか。
244名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:04:12 ID:RmS/juM60
>>47
それはサーバだけ売って儲けが出る値段。
部品の自社調達なら半額で済むよ。
245名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 02:13:26 ID:uZKGaou70
グーグルって全部でどれくらいの容量のHDDもってんの?
246名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 04:01:37 ID:U2te5Caz0
>>190
質問者の叩かれ具合がワロタ
247名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 10:46:16 ID:oKM3ojl30
グーグル使い始めた99年頃にグーグル株買っときゃよかったな
そしたら今頃・・
248名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 16:52:41 ID:MyUQ3lDm0
>>246
最初は釣りかと思って読んでいたけど途中からどうやら本物っぽいと気付いた。
249名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:38:00 ID:SRQXnb6A0
でも検索連動型広告ってそれほど効果あるもんなのかね?
250名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 21:43:42 ID:pwwpuLyT0
>>249
Googleが有名に慣れたのはアドセンスのお陰
あれでユーザーもブログで儲けられるようになった

所謂ユーザー還元がきっちり出来てたんだよ


日本のITはユーザー還元が出来ないから大きくなれない
251名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 22:04:58 ID:VvwdhdhB0
>>250
あんだけ個人情報提供しといてadセンス程度のリターンで喜んでるんだから
Googleはウハウハがとまんないだろうな
252名無しさん@八周年:2008/02/06(水) 23:32:32 ID:dxqMcOkl0
グーグルって商売の発想がどんどんMS化していってるね。

MSとの対決も、アイデアや技術じゃなくて資本力の争いになるのかなぁ。
253名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 02:01:41 ID:nMRLZtO5O
盛者必衰

奢れる者も久しからず。
ただ春の夜の夢のごとし。
254名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 06:16:09 ID:+b49keii0
百度のエロサーチの精度はGoogleの比ではない。
255名無しさん@八周年
やっぱそうなんだすごいね