【IT】頭脳、外資へ…グーグル入社の東大生「自由な雰囲気・エネルギーに惹かれた。後輩も志望」 HP入社の米女子学生「初任給年収1千万」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<優秀な人材、流出止まらず 外資の引き合い多く>
東京大学情報理工学系研究科修士課程2年の浅川浩紀さんは4月、グーグルに入社する。
東大入学後から博士課程へ進むのが当たり前と思って勉強してきたが、2006年に米国本
社でのインターンシップに3ヶ月間参加「周りの人のエネルギー、自由な雰囲気にひかれ」、
就職に心が傾いた。

グーグルでは「大学では考えられないような大量のデータを一気に処理できるシステムを使
うことができた」と目を輝かせる。指導教官の竹内郁雄教授は「ずばぬけて優秀な学生。ほ
かの会社なら引き留めるが、グーグルだったら仕方ない」と語る。

グーグルは世界各国の優秀な「頭脳」を積極的に集めている。浅川さんは4月から東京の
日本法人でエンジニアとして働くが、待遇や研究開発は本社に引けをとらない。(略)後輩
の多くもグーグルを志望しているという。
(略)
竹内教授は「従来型のソフトウエア企業は人気が低い。日本企業には魅力ある会社にする
努力が必要」と警鐘を鳴らす。
(略)
米国の企業側も日本の優れた人材を欲しがっている。(略)優秀な学生であれば性別や人種、
経歴に関係なく若い人材でも強引に引っ張るのが米国流。長年、米スタンフォード大学で量子
ITの研究を続ける山本喜久教授は「これはと思った学生は、必ずヒユーレット・パッカード(HP)
が持っていく」と苦笑する。

昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。
(以下略。全文は日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/ 1/28付 19面記事)

<関連>
Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070909_google_job_interview/
(詳細は>>2-10
NIIとスタンフォード大学の山本喜久教授らが新方式の量子コンピュータに一歩 http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/22/nii.html
東大教授 竹内郁雄氏が「恐るべき未成年」と絶賛する18歳の最年少天才プログラマ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071031/285971/

★1(02/03 02:24) 前★2…http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201996886/
2名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:05:57 ID:doMytyrn0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
3早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/02/03(日) 13:06:12 ID:???0
Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070909_google_job_interview/
1.
スクールバスにゴルフボールは何個入るか?

2.
あなたは5セントコインほどのサイズに縮んでしまう。現在のあなたの身体の密度を保ったま
ま、身長に比例して質量は小さくなる。そしてあなたはガラスのミキサーに投げ込まれる。ミ
キサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

3.
シアトルのすべての窓ガラスを洗浄するとして、あなたはいくら請求しますか?

5.
あなたの8歳の甥にデータベースについて3つの文で説明しなさい

8.
シャツでいっぱいの戸棚があるとします。特定のシャツを見つけるのは非常に難しいです。簡単にシャツを見つけるためにどのように整理しますか?

9.
この村には100組の夫婦がいて、夫は全員浮気しています。妻は全員、自分の夫以外が浮気
していることは知っています。そしてこの村の掟では浮気や姦通は許されていません。また、
どの妻も自分の夫が浮気していると知ればすぐに自分の夫を殺すという掟があります。この村
の女達は掟には背きません。ある日、村の女王が言いました。この村には浮気をしている男が
少なくとも1人はいる。さて、この村に何が起きますか?
4早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/02/03(日) 13:06:26 ID:???0
Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070909_google_job_interview/
10.
ある国では人々は生まれてくる子には男の子だけを欲しがりました。そのため、どの家族も男
の子を産むまで子供を作り続けました。この国では男の子と女の子の人口比率はどうなりますか?

11.
高速道路で30分間に自動車が存在する確率が0.95である場合、10分間では確率はどれぐらいになりますか?(確率は一定であると仮定します)

12.
時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度は?(ゼロではありません)

13.
4人の人々がぐらぐらするロープの吊り橋を渡って夜にキャンプへ戻る必要があります。不幸にも
懐中電灯は一つしかなく、17分しか使えません。吊り橋は懐中電灯なしで渡るにはあまりにも危
険で、吊り橋は同時に2人しか渡れません。しかも、各人は歩くスピードが違います。ある者は橋
を渡るために1分かかり、別の者は2分かかり、3番目の者は5分かかり、最後の者は10分かかり
ます。どのようにすれば17分で全員が渡りきることができますか?

14.
あなたは友人たちなどとパーティをしており、全員であなたを含めて10人います。友人の一人が
賭を提案してきました。あなたと同じ誕生日の人がこの中にいればあなたは1ドルもらえます。
あなたと同じ誕生日の人がいない場合には友人が2ドルもらいます。あなたはこの賭を受け入れますか?


17.
5人の海賊がいて、彼らは1位から5位にまでランク分けされています。1位の海賊は100枚の金
貨をどのように分けるかというプランを提案する権利があります。残りの海賊はこのプランに投票
する権利があり、賛成が半分に満たない場合には1位の海賊は殺されます。1位の海賊の分け
前を最大にしてなおかつ彼が生き残るにはどうすればいいですか?(ヒント:一人の海賊は結局、
金貨の98%で終わる)
5名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:06:29 ID:OO6OlvGD0
俺には関係ない話題だ
6名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:06:40 ID:AykJFZSH0
外資にみんな行けば良いと思うよ
7名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:07:54 ID:APxd5NxU0
>>1
トン
8名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:08:04 ID:mWuorwbq0
アメリカにも日本の公務員のような高学歴の果てしないバカがいることは確かだ
とくに金融業
9名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:08:34 ID:NQQo7xMW0
金さえ稼げれば馬鹿でもいいってやつらがいてもいいだろ
10名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:08:34 ID:iZfCKy/P0
> 12. 時計を見ると3時15分でした。長針と短針の間の角度は?(ゼロではありません)

これは小学生でも解けるだろ。
中学入試の為にこんな問題たくさん解いた記憶があるぞ。
11名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:09:24 ID:WYFVawY10
日本のサンドイッチは国際的には通用しません。
外国人に出すと大概 敬遠されるので注意。
12名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:09:48 ID:pDvUbN7h0
外資で働くやつは国賊
13名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:10:03 ID:3NjuPdmn0
最寄り駅からGoogle本社まで徒歩1時間弱。豆知識な
14名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:10:13 ID:4I4eCNKw0
>>10
 面接試験だぞ。
15名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:10:34 ID:2xNYJgUy0
>>3
スクールバスにはゴルフボールは一つも入りません。
何故なら・・・既にそこは子供達の夢で一杯だからです。
16名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:11:25 ID:jW/tSNld0

実力がある香具師は外資に行くといい
ただアッチは現実だと言うこと
おまいは使えないからクビとハッキリ言われる世界

農民思考でヌルく生きていくなら国内にするべし
17名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:11:34 ID:WYFVawY10
>>10
じゃあ 小学生の問題を。

時計の短針が一回りする間に、長針が短針を何回追い越すでしょう?
18名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:11:37 ID:dZUjrIAX0
>>10
解けるとかそういう事じゃないんじゃないの
19名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:11:36 ID:jetRlMkrO
売国奴。いつまでやってんだ。
20名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:04 ID:w2ZB5tQ90
>>11
なんでだ?
濃い味じゃないといけないのか?
どんなのなら通用するんだ?
21名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:07 ID:NQQo7xMW0
5度くらいだろ
22名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:10 ID:o9GxjbFH0
>>15
そういう質問の答えは、別に用意されてるんだろうけどこれ面接だから、試験管がその答えを気に入れば
いいと思うんだよね。だから君の答えなら・・・無理です
23名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:21 ID:1G7Gjvmi0
>>3
1.
何も考えずにやってみるのが、一番早く答えが出て経済的にもリーズナブル。

2.
遠心力のかかりにくい刃の根元に自分をくくりつける。

3.
シアトルにある全ての窓ガラス洗浄会社の売上げから計算できそうだな。

8.
色や形で整頓するか、データベースを作成して保管場所を記録するか、
最近選んだものを一番左に戻して、常に左から検索だな。
各シャツが選ばれる確立にばらつきがあるかどうか次第。

11.
0.95/3なんじゃねーの?

12.
12時間表示の時計だったとして、(360/12)/4

13.
1分と2分で渡れる二人が、2分の人に合わせて橋を渡る。
その際に、懐中電灯にロープを括り付けておいて、
渡りきったところで懐中電灯だけ引っ張る(電源は切っておく)。
次に5分と10分が一緒に渡る。合計12分で余裕でした。

14.
(364/365)*(363/365)・・・(355/365) > (355/365)^10 >> (9/10)^10
どうみても、同じ誕生日の人がいない確立の方が大きいです。
友人は詐欺野郎です。ありがとうございました。
24名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:12:26 ID:yPsG3VBU0
グーグルがネット越しに利用できる各種ソフトウェアサービスを提供して
パッケージソフトを開発している企業は危機感抱いているね
むろんMSも例外ではない
そういえばヤフーがMSに買収を持ちかけたな

h ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/
25名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:13:31 ID:06zpcONK0
13と15がわからん。それ以外は瞬殺だな。
26名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:13:47 ID:VtIAMfCI0
そして、しまいには日本には劣悪な人間だけが残された、っと・・・日本は今のDQNオーストラリアみたいになるな
27名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:10 ID:LjTGfHvG0
>>3
その手の質問をすげぇすげぇって有難がってた時期が俺にもありました
28名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:22 ID:jetRlMkrO
ドコモとグーグルうぜー
29名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:23 ID:nxz5Iy1r0
>>26
もうなってるからw
30名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:29 ID:mqsEkRUW0
自分、旧帝から地元中小企業に就職したんだけど
会社では神さま扱いで、大企業で学歴争いや出世争いするより
全然いいと思うよ。給料は安いけど飢え死にはしないしね。
31名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:58 ID:pkhqzXfG0
>>19
自宅警備は国益です
32名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:14:59 ID:qYGgeBGX0
わざわざ東大出て短パンで仕事するような会社に入るのか
33名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:00 ID:Ei9LjpwD0
あの海賊の問題ってグーグルの試験問題か。
難しいけど面白い問題だな。
34名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:17 ID:JkCMWqLh0
      40      50      60      70
京大医D□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
神戸医 □□□□□□□□□□□□■□□■■■□
医歯医 □□□□□□□□□□□□□■■■■□□■
岡山医 □□□□□□□□□□□■□■■■■■□
横市医 □□□□□□□□□□□□□■■■■□□
慶応医 □□□□□□□□□□□□■■■■■■□
北大医 □□□□□□□□□□□□■■■■■□□
金沢医 □□□□□□□□□□□□■■■■■□□
東大一D□□□□□□□□□■■□■■■■■■■■
東大二D□□□□□□□□□□■■■■■■■■□
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東大合格ライン
35名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:25 ID:NP6rzW8i0
年功序列だと人材は逃げてしまうのかねえ
36名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:31 ID:0gAkJay1O
東大の中で「ずば抜けて優秀」ってどんだけなんだろ。
ニュー即民でもかなわん。
37名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:43 ID:VrrlbBN/0
嫉妬は見苦しいとわかっているものの、嫉妬せざるを得ない。
38名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:15:55 ID:wmnKJYbh0
>>30
無能な文系王国日本の理系職ならどこ行っても待遇なんか良くならんと言ってるだろうが
39名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:16:30 ID:BJ0cBLPr0
問題解決能力(笑)
40名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:16:35 ID:2gY+CHN40
ニートと漏れには関係ねぇ〜(笑)
41今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 13:16:39 ID:jILywAna0
13番の問題、考えました。小生の頭では、インチキしないと解けない…。

1) まず、渡るのに10分かかる人と1分かかる人が渡る。(ここまでで10分経過)
  (残された2人は、枯れ木を集め火を起こしたいまつを作っておく。)
2) 1分かかる人が懐中電灯を持って戻る。(ここまでで11分経過)
  (残された2人は、枯れ木を集め火を起こしたいまつを作っておく。)
3) 渡るのに5分かかる人と2分かかる人が渡る。(ここまでで16分経過)
4) 1分かかる人がたいまつを持って渡る。(17分で完了)

42名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:16:49 ID:08dBY8bK0
これがどう経済とリンクしているのか説明してちょ↓
43名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:17:05 ID:SMCYO3ZG0
偏差値40付近の最下層大学出身な俺の初任給は4000万。
職業は僧侶。
44名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:17:14 ID:jetRlMkrO
ドコモグーグル宣伝うぜー。まぢ解約しちゃろーか。
45名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:17:41 ID:hjdVV/p40
>初任給1000万
これ何語?
46名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:17:42 ID:1G7Gjvmi0
そういや、竹内先生は、電通から東大に行ったのね。
47名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:18:06 ID:inzonGC70
あちらさんのトップエリート(特にCEO)なんかは
文型理系とかじゃなくどちらの学問も収めてるような人間がなるんじゃねえのか?
2chでよくなされるような文系と理系の優越つける議論の斜め上を
いくような人間がトップにたつんだろーよ
48名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:18:22 ID:wmnKJYbh0
>>42
優秀な理系が悉く海外に流れて技術一流金融三流政治三流の日本は脂肪
49名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:18:57 ID:w2ZB5tQ90
>>17
スタート地点によって変わる?
50名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:19:49 ID:ki0YA8vm0
>>47
一般的に理系のエリートは文系科目も良くできる。
逆は半分くらいかな。
文系しかできない人間が馬鹿にされる理由です。
51名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:20:17 ID:MQgO8YZz0
私の夫は東京大学じゃないけど、帝京大学を出ています。
英語ができて貿易の仕事をしているエリートなので尊敬しています。
漢字がまったく書けないし、歴史や科学について何も知らないので、困ることもありますが、
それだけ専門に特化しているのかなと思います。
52名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:20:32 ID:pkhqzXfG0
>>47
仕事で上司の鞄持ちで会った米国防省の高官は
電気でPh.D、経済でPh.D、さらにMBA持っていて
会社経営もした経験ありと、日本のウンコ役人とは
異次元だったわ
53名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:20:42 ID:WAhxpC5q0
>>3
1.座席×0.55(人口に占める男の割合)×2個キン。
2.右から左へ受け流す。
3.0ドル。変わりに窓に広告を貼らせてもらう。
5.本棚見てみ?
  中は読まなくてもタイトルで大体の内容は分かるよな?分かると言えクソガキャ!
  物語の種類ごとに綺麗に並んでるでしょ?
8.1年間着なかった服は捨てるか圧縮袋に入れて押入れにしまう。
  これで365着まで絞れる。後は季節ごとに分ける。これで90着に絞れる。
  90着を3原色に分ければ30着に絞れる。これで整理は終了。それを毎日1着づつ着る。
9.青木家の娘の子はオヤジの子供。
54名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:20:56 ID:TCXxwAem0
55名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:04 ID:08dBY8bK0
確かに医学生の中には哲学とかの講義にでてるやつ
たまにいるからなぁ
56名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:35 ID:+mEDulqq0

年功序列でも終身雇用なら人材逃げないと思うが。
現実には年功序列だけで終身雇用はないから若手ほど逃げる。
57名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:21:44 ID:vleQjwqF0
ところで
グーグルも収益源は広告業だし
特に目新しいモンでもなかろ?
せいぜい、現在ある技術のアルゴリズムを進化させる位で
最先端って程じゃない希ガス
まっ、金だけを目指すならありかもな
58名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:06 ID:+rh5N/Sf0
でも、外資系って、結構あっさりリストラするよ。
外資金融も給与良いけど、2003年頃は、
全面撤退近く、次々に首切ってたし。
意外とそういうのは報道されないから、口コミ情報源がなく、
マスコミからしか情報を仕入れない人はこういうニュースを
真に受けちゃうんだな。
59名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:07 ID:SNaSFMUa0
>>50
そんなに勉強の成果を認めてもらいたいなら東大教授にでもなってノ-ベル賞でもとればいいと思うよ
営利目的の法人に自分から入って学生のときほど勉強が重視されないって当たり前ジャン
60名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:17 ID:WTTtr7gu0
福島瑞穂は東大で上、中、下の
どのランクですか。
61名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:19 ID:wZm+Kxux0
日本の社会なんて理系の我慢で成り立ってきたようなもんだからな
62名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:53 ID:inzonGC70
>>52 あっちの役人さんはガチで国のためになるやつが多いらしいな
待遇も日本に比べると一部除いて結構落ちるって言うし
63名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:22:59 ID:W8Gjp6yW0
日本DECに入社してしまったおかげで成り行き上2回も転職(「転職」ではないのだが)したあげく、
無意識のうちにHPに放り込まれてしまったおいらがきましたよ。
64名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:23:15 ID:pkhqzXfG0
>>60
500人合格時代の司法試験合格組だから神レベル(笑)
65名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:23:35 ID:wmnKJYbh0
>>57
日本にいちゃ「奴隷待遇を我慢してでもやりがい(笑)を得ろ」と洗脳されて無能な文系の餌にされるからそれよかマシなんじゃないですかねぇ?
66名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:23:37 ID:AykJFZSH0
>>59
だから認めてくれる外資にいくんだろ
日本じゃ能力を活用出来ないわけだしな
67名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:23:54 ID:08dBY8bK0
外資金融って2,3年で独立するのが普通と聞いた
68名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:17 ID:ONHm7FAU0
外資の場合、2000年を境に英語が話せない人はどんながんばっても
課長止まりの制度を導入し始めましたとさ。

やっぱ、息子達には一年ぐらい留学させとくかなぁ・・・・
69名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:17 ID:ejZhEGHs0
日本の学生は起業もせずに大企業に入りたがるんだよね
70名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:36 ID:6A7EHG6r0
日本企業の特色をマイナス評価し宣伝しまくった為、日本の若者が洗脳されたん
だろう。あの宗教団体の幹部連中のように。
71名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:38 ID:06zpcONK0
13は普通に考えたら無理。多分、10分の奴を歩かせながら途中で懐中電灯を
受け渡すんだと思う。その間、暗闇の橋の途中で10分の奴はいったん待機。

他は単純な数学問題。または極端な例を考えるとひらめきやすい。
例えば10の国なら、10人姉妹はいるけど男は長男しかいないだろ?
9なら夫婦二組の村で考えると簡単だ。
72名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:51 ID:SNaSFMUa0
>>66
そもそも学業の成果をアピ-ルするなら民間就職を選択するのが間違い
73名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:24:58 ID:APxd5NxU0
>>58
で,流れ出した人材のうちから優秀な部分を他がチャンスとばかり掻っ攫っていく
74名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:25:07 ID:3NjuPdmn0
>>63
DECって優秀な社員多いな。日本も第一線で活躍してるDEC出身者多いし、
プロセッサ業界にいたってはDEC出身者の独壇場だもんな
75名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:26:46 ID:rv29ceUB0
嫉妬渦巻くスレでつねw
76名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:27:02 ID:8PEBPqTa0
>>70
すくなくとも、ITに関してはその限りではない。
優秀なら外資に行くべき。

日本のITに入っても、技術も2流で給料も悪く
過労死か、年とったらクビになって無職。
77名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:27:16 ID:zsE9bvNT0
いくおちゃん、そろそろ定年だよね。
78名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:27:16 ID:wmnKJYbh0
>>59
勉強だけじゃなくて日本じゃ成果までも無能文系に横取りされんだろうが
阿呆か?
7957:2008/02/03(日) 13:27:28 ID:vleQjwqF0
>>65さん
それには同意!
真のエリート技術者には
もっと報いを!
メタルカラーの人は超ガンガレ!
80名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:28:26 ID:o9GxjbFH0
>>57
これから必要になるのは秀才。
これまで必要だったのは天才。天才の多くはもう出て行った
81名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:28:40 ID:umyppNrP0
俺がこんなに頭が良かったら、ボーイング社かロッキードだな
それにここまで優秀な学生は、努力を超えて生まれ持った頭脳センスだろ
82名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:28:45 ID:SNaSFMUa0
>>78
全然具体的じゃないし無能に横取りされるくらいなら本人が思ってるほど優秀じゃないんだろ
83名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:28:57 ID:+mEDulqq0

IT系は年功序列の恩恵無いもんな。
84名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:28:59 ID:6s3fv+uQ0
>>62
金は出さない仕事はしろ・・・
民間というものは
まさしく日本人の弱点を体現した組織なのだなあ。

とうか、タダのわがまま大王だよな。
85名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:31 ID:WAhxpC5q0
>>4
10.青木家の娘が1人でなんとかする。
11.1台走るか走らないかギリギリの線。5分。
12.秒針も付けてから質問しろクズ。こっちは秒刻みのスケジュールなんだ!
13.怪盗キッドみたいに飛ぶから心配すんなバーロwww
14.受ける。翌日抄本を改ざんする。
17.とりあえずエクセル持ってこいw


やっぱ俺はマイクロソフト社向きの人材でしたほんとうにありがとうございました
86名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:33 ID:doMytyrn0
>>23
考えの足りない典型的な人ですね

13の答えは、1分で渡れる人が2分の人のペースに合わせて一緒に渡る。
残りは、遠くから照らしてあげる。
87名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:40 ID:WYFVawY10
13の答え

行きはある二人の遅い方の時間がかかる Max(x1、x2)
懐中電灯を持って帰るのは足の速いほうである。かかる時間は Min(x1、x2)

total time = SUM{1,4} Max(xi,xj) + SUM{1,3} Min(xi,xj)

Min(xi,xj)は1分以上。
従って+ SUM{1,3} Min(xi,xj)は最低で3分。
4人が全てわたるのだから 行きの中には1分から10分全てが含まれるはず。
つまり SUM{1,4} Max(xi,xj)=17分

従って、total time=17+3=20分以下にはならない。

コレを直感的に判断して説明すればおk。

88名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:45 ID:67W1D0aRO
>>63

おまいは優秀だよ、知り合いのできない奴はHPで肩たたかれた

1000マンもらったようだけど
89名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:29:52 ID:APxd5NxU0
>>80
>天才の多くはもう出て行った
具体的な名前kwsk
90名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:30:38 ID:AVA5Kh1T0
少なくとも日本じゃぁ理系は単なる食われるだけの奴隷
91名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:31:05 ID:85OiNSTgO
おまえらねらーは全員もれなく東大卒だから
Googleやhpからスカウトされまくったんだろう?
92今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 13:31:36 ID:jILywAna0
17番の問題、考えました。17番の問題は、2人騙せばいい。

『一位の海賊が一番多くの金貨を取り、二位の海賊と三位の海賊が
二番目に多くの金貨を取る』という提案を行い、実際には一位の
海賊が98枚の金貨を取ってしまう。

93名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:31:44 ID:pkhqzXfG0
>>72
赤ポスの夢抱いて一生、ポス毒やっていろよ
94名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:32:03 ID:w2ZB5tQ90
>>91
アンタもされたんか?
95名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:32:04 ID:08dBY8bK0

もともと妻はこの村で少なくとも一人は浮気してることを
知ってるんだから何も起こらないと思うんだけど。
96名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:32:10 ID:OVYCIVCo0
外資は給料良いけど、病気とか怪我とかなったら
簡単にクビになりそうなイメージ。
97名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:32:16 ID:wmnKJYbh0
>>82
無能っつうのは生産性0のゴミみたいな奴のことだろうが
それでも上司に媚び売るコミュニケーション能力(笑)だけは立派
まぁこれからは技術力ではなくコミュニケーション能力(笑)で世界に太刀打ちしようと本気で思ってる連中だからしゃーないかw
98名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:33:10 ID:iKZm2P810
日本じゃ理系は恵まれないもんな・・
IT関係なんか特にすっぺけぺーじゃないか
99名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:33:11 ID:3NjuPdmn0
>>91
スカウトだけなら俺も受けたことあるぞw>グーグル
10057:2008/02/03(日) 13:33:32 ID:vleQjwqF0
>>80さん
秀才かあ
日本の技術者に対する
待遇の悪さは有名だからな〜
以前、セキュリティ開発をやっている
アメリカ人に年収をバカにされたし......
そんな金で働くの?って
なんだかな〜って気分にはなるよ。
101名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:33:52 ID:27Al2lf/0
米国で、まあまあのランクの大卒なら、年収1000万クラスでスタート
というのは普通に居ると思うがな。

製造ラインにいる非正社員は、低学歴やヒスパニック・黒人の階層で
占められていて、こっちは300万くらい。

でも雇用の保障がないから、いつ無職になっても良いようにキャリア
を積んで業績を示し続けないと、どういう老後になるかわからないよ。
102名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:34:10 ID:4/If+Tzd0
ようつべのエロ動画と音楽に対する著作権はどうなっているのか。マジで知りたい。
有名ポップス流れすぎ。JASRACを遥かに超える懐の深さ。
グーグル恐るべし。


ちなみにグーグル検索エンジンは毎日更新するページ・閲覧数の多いページを自動的に拾い検索トップに持ってくる。

試しに【誘惑】でぐぐってみろよ。
103名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:34:40 ID:wmnKJYbh0
>>100
日本国内の技術者ですら自虐したくなる程度の待遇なんだからそりゃ外国人から見れば馬鹿馬鹿しいだろうよ
104名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:34:59 ID:Yf3LHqlw0
>>1
そういや山本喜久センセも竹内郁雄センセも、2人ともNTTの研究所出身だな。
今、NTTの研究所はどうなってのんかな?
優秀な連中がGoogleとかに流出しまくってんのかな?
105名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:35:00 ID:qEd8WHGw0
>>91
グーで殴ったことならあるな。
106名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:35:04 ID:kswncwgF0
2ちゃんねらーはみんな高学歴で理系も多いからね。
医者や弁護士なんか馬鹿でもなれると思ってるんだろうし、
こんな記事はたいしたことないんじゃないの?
107名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:35:10 ID:pyBLfIsf0
17番は2位をハブにすればおk
108名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:36:32 ID:e/eiiJss0
日本は年功序列じゃなくなって、昇級もろくに望めないとなれば
若いうちから待遇の良い方へ行くのは必然だろうね、しゃーない
そういう土俵での勝負にしてしまったわけだからさ

とりあえず人月単価はすげー優秀な人間の気力を削いでると思うよ
109名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:36:33 ID:3NjuPdmn0
>>104
日本のトップ技術者って、旧世代はほとんどNTT、DEC、IBMの3社が中心だろ
110名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:36:38 ID:WDBGiGPx0
ブランド力をガンガン上げる事だな
111名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:36:52 ID:+TdVOx+R0
どうせ俺の脳味噌は腐った豆腐でできてるだけだよ
112名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:36:52 ID:wZm+Kxux0
今の日本でも老後なんて保証されてないしな
第一ソフトの仕事するならアメの会社いくしか選択肢はない
113名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:37:02 ID:NsUzbcka0
>>87
19じゃね?
114名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:37:18 ID:v+E9+6sw0
8.全部同じシャツにして並べて端から順に使う
115名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:37:28 ID:OVYCIVCo0
別に理系の待遇悪いわけじゃなくて、
みんな横並びなだけだろ。
なかよし安定大好きな日本人らしいじゃん。

完全成果主義みたいなのは日本には根付かないよ。
116名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:37:51 ID:VCVxs2fHO
大した問題じゃないな、頭脳だけ集めて
オールスターの組織を作っても大した
成果は出ない。
117名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:37:57 ID:JbXOReVw0
>>91
丁重にお断りしたよ、
グーグルは長くないと思ったからさ。
118名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:38:02 ID:OjqNL8dd0
一方日本は……

【調査】IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201616881/

>IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
>「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
>このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。
119名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:38:08 ID:DWZXosOaO
お前らには全く関係のないスレだな
120100:2008/02/03(日) 13:38:18 ID:vleQjwqF0
>>103さん
うん.....
せめて、もっと開発という知恵の創造に
理解が欲しいよ。
成果、成果って
なんか空しい.....
121名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:00 ID:kbdm0KiR0
日本は優秀な奴でもそうでない奴でも年収数百万円からスタートだろ
仕事できる奴のところにたくさん仕事が振ってきて苦労するようにできてるし
優秀な人間はどんどん居なくなってくれた方が俺たちの地位も給料も上がるとか思っちゃってる日本人多すぎだし
共産主義っぽくてキモイ
122名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:04 ID:V/oLXbAU0
>>4
17は面白い問題だな。
2位から5位の海賊は実は皆賢くて、必ず自分の利益が最大になる戦略を取るという仮定が必要な気はするけど。
123名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:17 ID:Ep9J/vsY0
おまえらまさかグーグルやHPに俺も就職とか考えてないだろうな?

こーゆー好条件のとこは向こうから欲しい学生探して引き抜きばっかだから
おまえらが自分から応募してもぜんぜん無駄ですからwww
124名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:16 ID:qEd8WHGw0
>>115
結局、日本の成果主義は、
給料削減が目的だからね。w
125名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:39:33 ID:aVDACU6p0
>>3>>4で省かれている問題

7.
あなたはA地点からB地点に行かなくてはならない。そこに到着できるかどうかは知りません。どうしますか?

B地点の人に金でA地点まで迎えに来てもらう
来なかったら諦める

15.
全世界でピアノの調律師は何人いますか?

調理師に見えました
多分ピアノより少ない

16.
あなたは同じサイズのボールを8つもっています。そのうち7つは同じ重さですが、1つはほかのものよりもわずかに重いです。
秤を2回だけ使ってこのわずかに重いボールを見つけるにはどうすればいいですか?

3個3個で量る。続きは省略
金田一なら1回、コナンなら0回で解けると思う
126名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:40:05 ID:wmnKJYbh0
>>118
待遇が悪けりゃどうなるかと言うのの完璧なまでな見本だな
しかも無能なトップはそれを自覚してないか、はたまたとぼけているか
127名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:40:14 ID:iNQZy6eYO
日本は管理職を試験すべき。とくに大企業の上層部を。
利益追及しかみていない糞みてーなのばっかだもん。
福利厚生や社会貢献、技術発展の金を最優先で削って、人が来るのか?ついてくるのか?
128名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:40:27 ID:ans9XzQJ0
>>1
これは今24歳ってこと?
129名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:40:33 ID:pkhqzXfG0
>>101
2chの希望の星の理系様の待遇はメッキ以下ですか、
ありがとうございました。
130名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:41:10 ID:SNaSFMUa0
要するにA(日系)とB(外資)って女がいてどっちがいいか好みを話してるだけだよな
別にどっちの好みもいるわけだけどなぜかBがすきなのはBにAになれと望んでるみたい
能力さえあればいつでもBと付き合えるはずなのに

131名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:41:34 ID:e/eiiJss0
>>123
ぐーぐるは一時期、バンバンスカウトしてたから面接受けるだけなら難しくないよ
特にオープンソース系のプロジェクトに参加してる人間には手当たり次第って感じだったw
受かるかどうかは完全に別問題だけどね
132名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:42:26 ID:w2ZB5tQ90
開発、設計、研究どの部門にとっても、上司がまず最大のお客さんだから、
しゃあないわなあ。
133名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:42:33 ID:5ecV2JLG0
>>4
13はまず当たり前の正解を出した後で、別回答として
もしキャンプが橋に近ければ、1分の人が7分以内にキャンプに帰って懐中電灯を人数分もってくる
とか答えればいいですか
134名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:43:04 ID:3NjuPdmn0
>>131
プロジェクトに参加してなくても、オープンソース系のカンファレンスやセミナーに参加しただけでメール来るよなw
135名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:43:42 ID:wmnKJYbh0
>>127
ウンコみたいなのしかいない日本の管理職は殆ど脂肪だろうなぁw
人がついてくるか否かとか、んなことより今の利益なんだろうよ

>>130
日本語でおk
136名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:43:47 ID:OVYCIVCo0
外資の成果主義→ 有能は超高給、無能はクビ

日本の成果主義→ 有能は普通の出世、無能は超低待遇で奴隷化
137130:2008/02/03(日) 13:43:56 ID:SNaSFMUa0
あAにBになれと望んでるみたい の間違えだった

138名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:44:03 ID:YLwRJYZG0
>>127
ついてきてるじゃん。すがりつきながら。
139名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:44:29 ID:Q+e7Dwxo0
>>119
いや・・・・・普段はもっとたくさん東大卒が出てくるはずなんだけどなww
140名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:44:34 ID:JCRT8KHm0
俺と同い年なのに俺の年収の倍以上・・・
去年は450マソだった・・・
141名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:44:54 ID:p8A6KXRq0
しかしこういう記事を見ると法学部卒業なんて金にならないなと実感。
大学院に進学しようと思っていたが、法律の院出ても就職できないから困る(´・ω・`)
142名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:15 ID:VB8zzDtz0
日本終わったな。
日本の将来を嘆くよりも、泥舟から逃走する準備をしたほうがましだわな。
段階どもの年金まで負担させられてはたまらんからな。
優秀な奴はどんどん外資に行けば良いと思うよ。
143名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:29 ID:pkhqzXfG0
>>127
そんな試験問題を作れたら神だろww
管理職養成塾でも開いた方が確実に儲かるか?
144名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:46 ID:WYFVawY10
>>113
気にするな大した違いはない。
多分面接官は考え方をみる。
ちなみにちゃんと考えたら
(1+2+5+10)=18だった。
10+2で答えは20分だと思うんだ。
ともかく17分よりは長くなると思う。
145名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:48 ID:XoqB/PcW0
>>139
じゃ、東大工学系修士の俺が参上w
修論書いている最中だがw
146名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:48 ID:IajbR28/0
18.
"I'm feeling lucky" を日本語に訳しなさい。
147名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:45:50 ID:gXbGVZaz0
>>95
各1人1人の妻は、自分の夫以外が浮気しているのは知っているけど、
「自分を除く他の99人の妻も、自分と同様にそれ(自分自身の夫以外が浮気している)を知っている」ということは知らないかもしれないんじゃないの?


148名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:46:00 ID:wmnKJYbh0
>>136
そんな世界なら非凡人的な有能なのなんて一握りなんだから米国企業はさぞかし数が少ないんでしょうねぇw
内部の人材数も、企業自体の絶対数も
149名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:46:24 ID:e/eiiJss0
まぁ、なんつーか、人材を確保しようという真剣さが日本企業と全然違うよ、IT関係は
他の業種は知らんが
150130:2008/02/03(日) 13:46:40 ID:SNaSFMUa0
>>135
日系企業がいやなら外資にいけばいいし転職できる人はこんなところでクダまいてないよね?ってこと
151名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:46:58 ID:Q+e7Dwxo0
>>146
私は幸運であると感じています。
152名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:47:00 ID:Ep9J/vsY0
>>134
ちょw メールが来た=引き抜きだと思ってるのか?

幸せだなおまえらwww
153名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:47:12 ID:ES/xyiCi0
で、数年後にはMSに引き抜かれるのな
154名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:47:15 ID:UvEx4j+P0
>>101
米国で年収1000万からスタートする香具師なんてそういないよ。
博士持ちですぐに使える奴なら有り合えるけど、エンジニア全員が
そこまで良い待遇ではない。割と大手の企業の平均的なエンジニアの年収は
500万〜600万位だ。
物価を考えると同じ給与でも日本よりは良い生活は出来るし、残業はほとんど無い
のは魅力的ではあるけど。
155名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:47:28 ID:iNQZy6eYO
12はわかる。
15分の間に短針がすすんだ角度だから30度の1/4で7.5度だ。
 
といいたいけど、24時間時計やデジタルの可能性もあるよな?
156名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:48:11 ID:IfxiAAmR0
まあ、日本は半分がアメリカ、半分が中国になるんだろうな。
将来的には
157名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:48:12 ID:+fx8eCKM0
ここで文系叩いている理系には一生縁のない話
158名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:48:13 ID:arr5cwGs0
一番の優秀層はスタンフォードの院に行ってMBAとって起業する
大企業や役人なろうと思う層はもはや優秀層ではない
159名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:48:36 ID:QLIkCV2U0
9は4ヵ月後に皆殺しが。。。
160今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 13:48:56 ID:jILywAna0
17番の問題、考えました。これは、状況で答えが変わる。


・そもそも、賭はしちゃいけない。

・パーティーが誕生日パーティーで、なおかつ騙しが可能な場合だけは、
  余興として賭を受け入れ、自分も本日が誕生日と偽る。

161名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:07 ID:e/eiiJss0
>>154
というか、博士持ちがふつーじゃね?
そっち方面目指すならとって当然というか、利益に直接結びつくわけでとらない理由がみつからにゃい
162名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:15 ID:1zRrsNTn0
やっぱり東大生ってバカっていうか脳味噌不自由だなって思う。
外資の高給に釣られるよりか、
日本を良くしていく力になったほうが、よっぽど幸せに生きられるのにね。
ほんと勿体無い。そのうち気づくんだろうな。
163名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:25 ID:+6I/Jiom0



優秀な人間は、落ち目の日本なんか相手にしません。

人口減少・超高齢・超少子化社会の日本に明るい未来なんてないでしょ。

164名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:26 ID:jiHXAycD0
野球界と同じだな
165名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:44 ID:3NjuPdmn0
>>152
実際、引き抜きなんてそんなもんだろ。日本でグーグルが立ち上がったばかりなころ、
知り合いに優秀な人いたら連絡先教えてほしい、って何度か頼まれたことある
166名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:56 ID:xT04ray80
???
13は
1分と2分が同時に渡って2分、
1分が戻って3分、
5分と10分が渡って13分、
2分が戻って15分、
1分と2分が渡って17分だろ?
瞬殺だったんだが…俺、何か勘違いしてるのか?
167名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:49:58 ID:IzBdqIKb0
>>148
例えばインテルの日本法人なんかだと、毎年機械的に下から10%を解雇してるという話がある
能力はもちろん事業を含めていらないものは簡単にバッサリ切られるよ

>>152
どこをどう読んだらそう解釈できるんだよww

>>154
ニュースだから極端な例を出してるよね
168名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:50:14 ID:w2ZB5tQ90
>>127
試験勉強ばっかりして仕事しない奴が出てくるな。
現場回らんぞ。
169名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:50:20 ID:saZbSddo0
【2009卒文系就職偏差値】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS McK
72 日銀 MS ML Fidelity BCG Bain
71 UBS JP LB DB 日興citi BAH AT.Kearney Deloitte/TC
70 野村證券(IB/FE/リサーチ) RB ADL Monitor P&G(マーケ) フジテレビ 日本テレビ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 Barclays DBJ MRI NRI(コンサル) 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 Monex JBIC citibank(法人)野村AM AC(経) 三井物産 集英社 TBS テレ東 朝日新聞 テレ朝 小学館 講談社 新日鐵
67 みずほ(GCF) 東証 三菱東京(IE除FT) 博報堂 共同通信 日経/読売新聞 NHK 準キー P&G(ファイナンス) JR東海 東電 JICA JETRO 全銀協
66 みずほ(IB) JAFCO NIFSMBC 住商 川崎汽船 JFE 任天堂 東ガス JRA 同友会 関電 東建
65 三菱東京(IB) 伊藤忠 東急不 毎日新聞 信越化学 JR東 大ガス 中電 出光 JASRAC
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 農中 時事通信 産経新聞 住友不 味の素 三菱重工 トヨタ ソニー 三菱/三井/住友化学 P&G(CMK) 昭和シェル
63 新生銀(IB)丸紅 JAIC 森トラスト ホンダ 松下電器 花王 BASF 住友電工 住友金属 富士フイルム キヤノン JR西 東北/九電 NTTドコモ
62 マリン 三菱UFJ信託 日本政金公庫 豊通 キリン サントリー apple J&J ユニリバ 川崎重工 三菱マテ 富士ゼロリコー NTTコミュ NTTデータ 神戸製鋼 中国/四国/北陸/北電 AC(非戦) Oracle NRI(SE)
61 JA共済 双日 ADK アサヒ 日立 日産 デンソー 日清製粉 旭化成 王子製紙 P&G(CBD) JOMO 三菱倉庫
60 三菱東京(EE) 住友信託 日本生命 三菱電機 東芝 富士通 NEC シャープ 松下電工 東レ 住友3M 日本製紙 ブリヂストン JT 鹿島 大成 NTT東西 資生堂 三菱マテ
170名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:50:27 ID:pkhqzXfG0
>>158
>大企業や役人なろうと思う層はもはや優秀層ではない
アメリカじゃ、新卒で役人なんかになっても日本の課長級までしか
逝けないだろ。
 野心のある奴は、政治家とタッグを組んで政治任命をねらうだろ。
171Q.タダで月数万円ゲットする方法は?:2008/02/03(日) 13:50:30 ID:GbxiJ3Hq0

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
172名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:05 ID:/ObOB1Rx0
>>141
勉学の意思があるなら、アメリカに行ってJDを取れよ。
大変だけど、一流所なら日本でもアメリカでもキャリアを選べるぞ。
173名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:07 ID:bNhm6LYD0
グーグルか
こういう超大企業入ったら、東大卒なんて意味無いだろう。

日本の商社・官僚にでもなっておけば、ヌクヌクじゃないの?
174名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:08 ID:Ep9J/vsY0
大学でいかにたまたまこーゆー企業の欲しい技術の研究室に偶然入ってたかで全部決まる

運だからあきらめろw
175名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:14 ID:SNaSFMUa0
>>163
モノラインとサブプライムロ-ンの破綻でばら撒き政策に転換しそうなアメリカが明るい未来を提供してくれるのか・・・・
なんか宗教みたいだな
176名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:14 ID:wmnKJYbh0
>>150
これまた無能な文系がよくほざく屁理屈だよなぁw
外資に行くことのリスクがどんなもんか考えろよカス
例え優秀な人間だろうと外資に行こうと決意できるのはその中でも更に一部
国内企業がここまで魅力ないのなら誰でもクダまきたくなるってもんだろうよ
日本にはブサしかいなくて、外国には美人ばかり
だからと言って簡単に外国に永住しろと?笑わすなよ
177名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:34 ID:EeXioROv0
17って
一位の海賊が98枚で2位と3位に1枚ずつでいいの?
178名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:37 ID:SXXw7oAK0
いやー笑ったよ。入社して一ヶ月後、ホントに一千万円振り込まれていたからw
179名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:51:53 ID:ans9XzQJ0
>>166
そうだ、この問題どっかのスレでみて答えわかったのに忘れてたw
>>87
残念だったな・・・
180名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:19 ID:/nfrq5Og0
Googleに就職したがるやつなんて二流だろ。

あそこはね、ぶっちゃけそれなりに優秀な技術者を、破格の待遇で手なづけて
自社の脅威になるサービスがどこかから出てこないように飼い殺しにしてるだけ。

なんかやばそうな会社が対等したらリスク対策のためにすぐ買収。
Googleに買収されるのがITベンチャーのゴールとかもう見てらんない。
はっきり言って、ウェブユーザーにとってあまり好ましい事態じゃないよ。

田中芳樹オタ向けにわかりやすく言うと、タイタニアのようなものだと思えばよい。


せっかくなのでこの記事も熟読すること。

Alertbox: Webを食い物にする検索エンジン(2006年1月9日)
http://www.usability.gr.jp/alertbox/20060109_search_engines.html
181名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:19 ID:e/eiiJss0
とゆーか、日本に住んでますが外資系の企業で働いてますよ
他にろくなとこないんだからしょーがないです、とはいえ、俺が入れるくらいだから落ち目ですけどねw
182名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:23 ID:w2ZB5tQ90
>>158
MBAいらんだろ。
優秀なら誰にも師事することなく、物事をなすんじゃないのか?
大学すらも行かないだろ。
183名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:31 ID:arr5cwGs0
>>170
アメリカの話じゃねーよ
>>158は日本の話だ
184名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:41 ID:91qz5SsP0
>>166
それでいいよ
その前は阿呆しかおらん
185名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:50 ID:COAYS2aP0
日系企業が嫌なら外資に行けばいいんじゃないの?
自分の人生だもの。
186名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:52:58 ID:XoqB/PcW0
>>162
日本の企業の低待遇に嫌気がさして出て行く学生も多いよ。
エンジニアとして働く場合、製造業で駅弁学生と同等の扱いを受けるってのもプライドが許さないとかw
まぁ、実は大手は東大卒だけで集まって会合して出世を談合しているんだけどね…。
あと、この記事にあるような情報系の学生は、日本で働く口が余り無いんだよ。
ソフトウェアエンジニアって言えるような職場が無い。IT系はブラックSEみたいなのばっかり。
優良SEはソフトウェアエンジニアじゃなくて、そのブラックSEの管理職みたいなもんだし。
187名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:53:08 ID:IajbR28/0
トップページくらべ(・∀・)
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.kr/
188名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:53:36 ID:3NjuPdmn0
>>185
日系企業や外資以前に就職するのが嫌
189名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:53:48 ID:WYFVawY10
>>166
うーん。俺はダメだったな。
もうちょっと柔軟に考える勉強をしよう。
思い込みが最初にあるんだろうな。
190今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 13:54:56 ID:jILywAna0
>>107
ナルヘソ。

17番の問題、答えを訂正しました。17番の問題は、2人騙せばいい。

『一位の海賊が一番多くの金貨を取り、三位の海賊と四位の海賊が
二番目に多くの金貨を取る』という提案を行い、実際には一位の
海賊が98枚の金貨を取ってしまう。

191名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:55:34 ID:arr5cwGs0
>>182
優秀なだけじゃビジネスは成り立たない
スタンフォードのMBAってのはある意味コネ作りの場なんだよ
192???:2008/02/03(日) 13:55:36 ID:ovYscMno0
日本の成果主義がうまく行っていないのは管理職がおしなべて無能なことにある。
そりゃあ評価する方が評価される方より無能ならこんな物は機能しないわな。(w
そもそも管理職はろくな評価をかいくぐってきたわけではないんだし。(w

自分が管理職にいる=有能であるって勘違いしているだけ。中堅が支えている
だけの組織に過ぎないのに、中堅を減らして底辺奴隷を増やして成果が上がった
と一時的に思い込んでいる馬鹿企業、馬鹿組織もたくさんあるよな。(w

思うんだが、日本の組織が競争力をどんどんなくしているのはイエスマンだけを周り
に囲ってその他から耳をふさぎ俺は優秀だ!優秀だ!と思いたがる視野狭窄の連中
に管理職を乗っ取られているからだな。団塊とかに結構多い。(w

企業、役所、特殊法人、いろいろな組織にこの傾向が見られる。(w
193名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:55:38 ID:SNaSFMUa0
>>176
いや・・・リスクを疎む人に俺は優秀とかいわれても・・・・
というかただの転職でしょ?
別に命はとられないんじゃないですか?w
194名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:55:51 ID:VB8zzDtz0
日本では資産家の家に産まれていない奴は負け組だからな。
どーせ日本企業でせこせこ働いても金持ちにはなれない。
外資で働きたいと思う奴がいるのも仕方がないさ。
旧地主階級はますますリッチになり、極一握りを除くそれ以外の人々はますます貧しく。
努力していい大学に入っても、資産家に生まれついていなければ所詮負け組。
たとえ簡単にリストラされるリスクが高くても可能性にかけてみるべきだな。
195名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:56:02 ID:Oih/ePbw0
日本は企業も国も腐ってて、しょぼい設備の安い給料で、搾取され使い捨てられる。
能力ある間はそれに見合った報酬が貰える分、あっちの方がマシってのは正しい考えだろ。
196名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:56:18 ID:ans9XzQJ0
>>190
その海賊の問題もあったな
197名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:56:46 ID:OVYCIVCo0
ぶっちゃけ、ITとか電気みたいな最底辺分野に
行かなければ、日本でもそれなりに給料もらえるじゃん。

そりゃ、初任年収一千万は無理だけど、てか、そんな事したら
会社潰れそうだし。
198名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:57:24 ID:pkhqzXfG0
>>145
締め切りもうすぐでないの?
199名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:57:31 ID:4bN1nrLn0
外資→無能はクビ ってどこの受け売りだよ
外資でもいろいろあるっつうの
自分も外資に勤めてるがクビなんて大不況のときに一部あるだけ
20年くらいで1度くらいしかなかった
200名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:57:35 ID:wmnKJYbh0
>>193
お前は命が無事なら何でもできるわけですかw勇ましいこと
しかもいつ俺が有能だなんて言ったの?俺は諸外国に比べて全体的に待遇が悪いと言ってるだけだぞ?
いつ言ったの?ねぇ?勝手な妄想されても困るんですけど^^
201名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:20 ID:UvEx4j+P0
>>161
職種によるけど、研究職は博士が多いけど、設計部門は学士、修士が多いよ。
人数的には設計部門の方が人数は圧倒的に多いから、博士の比率はそんなに高くない。
202名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:22 ID:LuG5A1L+0
高卒の29歳無職だけどgoogle入ってやってもいいよ
203名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:48 ID:COAYS2aP0
外資の方が自分の能力を正当に評価してくれると思うなら外資に行けばいいじゃない。
自分の人生だもの。
204名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:54 ID:ans9XzQJ0
>>191
グーグルのふたりは?
ビルゲイツは?
205名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:58:57 ID:/ObOB1Rx0
>>185
いきなり行くのは非現実的だと思うけど。
日本の大学生がもっとアメリカの大学で学ぶ
勇気を持てば良いと思う。
一番望ましいのは、それが日本の大学の超絶的にふざけた不勉強体制を
改善する事だけど、もしそれがダメでもアメリカ企業と日本企業を天秤に
掛けられる実力を付けて、日本の企業をもっと開かれた自由競争が
可能な体制に変える力になれば良いと思う。

個人的に高校までの日本人学生は素晴らしく良くトレーニングされているので
アメリカのエリート大学で世界中の学生を相手にしても負けないと思う。
206名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:59:07 ID:XoqB/PcW0
>>197
電機の事を最底辺とか言うな…。
電気工学は東大でも人気最低クラスなんだよ… orz
昔は電気工学と言えば花形だったらしいんだがなぁ。
今は就職先が電機ばっかりのせいなのか、進振りで電気来る人減った…。

>>198
明日w
207名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:59:25 ID:GHsV+Pe6O
なんかバブル期の企業選び花鳥風月を思い出すよ。
208今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 13:59:33 ID:jILywAna0
11番の問題

0.95だと思います。

209名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:59:55 ID:EReBkwtS0
豆腐屋が世界最大の企業だったら喜んで行くんだろう
ブランド好きには困ったものだな
210名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 13:59:56 ID:wmnKJYbh0
>>199
だめだめ、言わせておいてあげなよ
そうすることで自分達を正当化しようとしてるんだから

>>205
無理だろ
日本の大学に進学することが常識となっていて、かつ国はそれを絶対に変えようとはしないんだから
211名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:00:21 ID:ShdETIeJ0
>竹内教授は「従来型のソフトウエア企業は人気が低い。日本企業には魅力ある会社にする
>努力が必要」と警鐘を鳴らす。

建築家と土建屋を同レベルで考えるのは同科と思う。
土建屋は土建屋で必要なんだよ。
212名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:00:24 ID:arr5cwGs0
>>204
グーグルの場合はその本人というよりも
それを支援したVCistのコネがデカかった

もちろん技術も凄かったけどね
213名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:01:24 ID:COAYS2aP0
自分の進学先は国が変えたり決めたりすることじゃなくて自分の責任なんじゃないの?
214名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:01:31 ID:LIW0pstd0
3年後は以外にも誰も残っていないんじゃないの?
215名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:08 ID:kaS1cS5w0
ネット広告ってアドワーズ広告とか表示されてもつかわんよな
ニコニコとかミクシィのコミュニティに関連商品の広告だせば
そっちのほうが売れそうだがな
それかロイターみたいにトップページの前にでかい広告だして
見ざるを得ないようにすると結構見ちゃったりする
216名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:11 ID:wmnKJYbh0
>>213
基本的にレールに則るしかない高校生にそれを求めるなんて馬鹿か?君
217名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:22 ID:qEd8WHGw0
>>208
俺もそう思った。w

218名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:35 ID:LZmVF82R0
だから、Googleのどこがスゴくて、スバラシイわけ?
一瞬のバブルで踊ってるだけじゃないの?
一貫した経営理念とかないし、虚業だよね。
堀江ブタ右衛門の会社と大差ないじゃん。
あんなショボイサービス提供するのに、どんだけ人的リソース消費してるんだかww

個人でペタバイト級のストレージ持てる時代になったら(10年後くらい)
web検索なんて個人の環境オンリーで完結するようなもんでしょ?
はっきりいって、Googleの検索技術=前時代的な技術

これからはXXX(伏せ字w)なサービスが必要。


見ててみ、もうちょっとしたら会社傾き出すから>Google
219名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:37 ID:3NjuPdmn0
>>214
いまからGoogle行っても、一番面白い期間は過ぎちゃったしな
220名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:41 ID:ans9XzQJ0
>>212
じゃあ、優秀であればコネができるってことでいいじゃん
221名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:02:59 ID:boJvJ8oG0
>>211
だよなあ。
安い月給で奴隷の如く働いてくれる人たちがいるから今のソフト業界は成り立っているのに。
222名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:03:18 ID:e/eiiJss0
でもまー、外資はレール外れても復帰しやすいのがいいよ
日本企業だとそーはいかない、中途で入ったら冷や飯
223名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:03:23 ID:7c08wftW0
みんな、外資って物を買いかぶりすぎ。特に日本にある外資の支店は
ひどいところが多いよ。よくよく調べてから入れ。どうせ外資に行くのなら
アメリカとかの本社に入れ。もし本気なら、そのためには正規に留学する事だ。
224名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:03:35 ID:coR0uQnPO
年収1000万なんて、ネラの平均年収に比べれば、ゴミみたいな額だよな?
225名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:03:50 ID:SNaSFMUa0
>>200
アメリカがアダムスミスに近くて日本がケインスに近いってだけだよ
むこうは社会保障費の制度も日本に比べてあらいとか格差のせいで治安が悪いとか優勝劣敗なぶん他でコストがかかってるんだって
それでも若いうちから会社員として成果を出したいなら外資にいけばいいでしょ
日系企業にいて外資をマンセ-する人の意図がワカラン
まぁ2chでの愚痴って程度ならKYでスマソって感じだけどW
226名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:04:00 ID:COAYS2aP0
他人のレールの上を走るしか能の無い人間が大学行って何すんの?
227名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:04:16 ID:JbXOReVw0
>>224
ああ。ごみだね。
228名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:04:58 ID:ans9XzQJ0
>>218
もう巨大資本があるから検索とか大して関係ないんじゃないか?
検索が廃れるまでじっとしてるわけじゃないだろ
229名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:05:15 ID:5ecV2JLG0
>>4
17面白いね

まず、4位の奴はこう考える
「1〜3位が死んで自分が1位に繰り上がったら即死だから3位には死んで欲しくない」
つまりもし3位が1位に繰り上がることができれば3位は100枚1人占めできる

さらに4位はこう考える
「もし3位が1位に繰り上がった時に100枚1人占めしたいと言われても反対できないから2位にも死んで欲しくない」
それをふまえて5位はこう考える
「3位が1位に繰り上がったら4位は賛成してしまうから、2位には死んで欲しくない」

よって、2位が1位に繰り上がったら
「俺が99枚1人占めするから1枚は残りでわけろ」というプランを提案されると4〜5位は反対できない
100枚でなく99枚なのは、4位5位にとって3位が提案するプランよりも良いプランでないと反対されるから。

以上をふまえると、1位が提案すべきプランは
「98枚1人占めするから残りはみんなでわけろ」

となる
230名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:05:18 ID:qEd8WHGw0
googleは役目を終えたろ。
231名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:05:59 ID:NQQo7xMW0
>>230
とりあえず検索の上位にエロ出すな
232名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:06:31 ID:nl7EZFvQ0
外資と日系企業の差はなんなんだろうな・・・
ITの待遇なんて、まさに天と地くらい違わないか??
233名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:07:04 ID:Yf3LHqlw0
>>218
> web検索なんて個人の環境オンリーで完結するようなもんでしょ?

スタンドアローンでどうやってweb検索できるのかお教えくださいw
234名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:07:48 ID:arr5cwGs0
>>220
優秀かつ運も良ければな

というかもう少し君はマクロで考えることできないのかな?
それじゃ学歴は無意味って!喜んでる低学歴と発想が変わらんぞ

優秀ってのはあくまで頭脳的なことを言っているのあり、
ビジネスにはそれ以外の要素も重要なんだよ
235名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:07:56 ID:XoqB/PcW0
>>232
やっている仕事も天と地だよw
日本のSEなんて、どこのシナ人民工だよっていう感じ。
アメリカのSEも、現場は似たようなもんじゃないの?
今はどんどん、インド人が入っていっているみたいだし、価格破壊が進んでいるだろ。
236名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:08:22 ID:iNQZy6eYO
日本人は金で動くのは悪だと洗脳されてるからなあ。
技術の国と威張る割に技術者を育てる環境がないし、日本の各分野で名を挙げてる人ってのは結局、本人自身の努力と才能なんだよ。
企業はほとんどなんにも手を貸してない。金をわずかに出してるだけ。
なのに「わしが育てた」みたいな面するのが日本企業。
237名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:08:38 ID:ans9XzQJ0
>>232
待遇の違いっていうか、生み出す価値によって変わる
当たり前の違いなんじゃないの?
238名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:08:42 ID:QLIkCV2U0
>>162
財務省いっても能力飼い殺しですよ。
239名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:09:21 ID:7c08wftW0
>>221
それと同じ構造が外資の日本支店にもある。
給料一桁違うかそれ以上もらってる本社からのマネジメント層は
お気楽な勤務。その下で一般社員がゴマのすりあい、陰口の言い合いで
非常に雰囲気の悪いところが多い。日本人同士で足の引っ張り合いをしても
何の得にもならず、支配層をますます富ませるだけなのに。
240名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:09:45 ID:zxhgV+Z50
>>125
3・3で乗せて
1.つりあった場合
残り2の重いほうが当たり
2.つりあわなかった場合
重いほうの3つの玉のうち、2つを選んで天秤に。釣りあったら残りの1つ、傾いたら重いほう
241名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:09:51 ID:pkhqzXfG0
>>238
とうちゃん、じいちゃんが代議士でない限り、無駄ですなww
242名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:09:55 ID:qEd8WHGw0
>>229
かってに1位〜3位を殺すな。
243今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/03(日) 14:10:03 ID:jILywAna0
>>166

ナルヘソ。

小生ではグーグル無理だな〜。

244名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:10:37 ID:/ObOB1Rx0
>>218
まあね。でもその十年間に一生カリブの海岸の別荘で
水着の女の子眺めて暮らせるだけの金を稼いで、後は
さっさと新進の会社に道を譲って、引退すれば
それも良い人生なんだ。というのもアメリカ的考え方なのさ。
40歳で引退した億万長者で「あ、会社売って半分寄付した。
その後半分ワイフに取られて今はこのざまだよ。」
という凄い美人連れの胡散臭いおっさんと
キーウェストで会った事がある。
245名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:10:40 ID:MukubyGD0
>>206
ただ、推薦は電気系っていいんじゃないか?
漏れは東大じゃないけど、卒業してから研究室遊びに行った時にトヨタの求人が10人以上来てると聞いてぶっとんだことがある。
電機メーカーの松下や日立に迫る数。下手すりゃ第一希望で埋まらないんじゃないかって数字。
なんか、ここ最近は機械系よりも電気系の方が自動車メーカーの求人数が多く来るらしい。
246名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:10:58 ID:864FUsQs0
【書評】「イギリス経済再生の真実」−日本経済新聞 [1/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200905696/
247名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:11:11 ID:saZbSddo0
駿台の偏差値+>>169の偏差値=

120以上かなり優秀
130以上と〜ってもエリート!
140以上神
248名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:11:26 ID:boJvJ8oG0
>>236
日本企業は勉強の支援をしてくれるじゃない。
アメリカ企業は即戦力を求めるから支援なんてしてくれないぞ。
努力が必要なのは日本も外資も同じ。
249名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:11:29 ID:+62ktXeW0
だれかこんな会社作ってよ

質問を入れると必ず回答を出すサイト
Q 「○○事件の犯人は誰?」
A 「●●さんです」


250名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:11:48 ID:DQwhOS0/0
文系理系って高校くらいで卒業だろ
こちとら文筆業で家族養うのに必死だよ
SFも技術系書籍もマニュアルも書くから理系も文系もそもそも関係ないし
251名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:11:59 ID:OVYCIVCo0
外資でも、みんな年収1千万って訳じゃないんだろ?
年収400マンもいるんだろうどうせ。
最上辺が高いから、そこだけクローズアップするとよく見える。

と思うんだが。
252名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:12:06 ID:wmnKJYbh0
>>225
ケインス?ケインズのことか?
笑わせるなよカス
ケインズ的に考えた公共投資が生んだのは何だよ?結局利権の温床だろうが
馬鹿みたいに道路道路って、カスかよ
そんでそういう無能な馬鹿共が金を食い散らかしてくんだよ
253名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:12:34 ID:JbXOReVw0
>>229
>以上をふまえると、1位が提案すべきプランは
>「98枚1人占めするから残りはみんなでわけろ」

なんでだよ。1位が死んじゃうだろ。w
254名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:12:35 ID:WYFVawY10
>>229
まず、4位の奴はこう考える
「1〜3位が死んで自分が1位に繰り上がったら即死だから3位には死んで欲しくない」
つまりもし3位が1位に繰り上がることができれば3位は100枚1人占めできる

4位と5位だけになったら、自分だけで1/2の票を取れるから、死なないんじゃないか?
255名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:13:08 ID:QLIkCV2U0
>>247
駿台のどの偏差値だよ。。。
256名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:13:14 ID:7c08wftW0
中身は読んでないが、「部下は育てるな、取り替えろ」という本があって
まさに外資はこれだね。勉強したいなら辞めて学校に行くしかない。
257名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:13:26 ID:SNaSFMUa0
>>252
文化の違いが待遇の違いに反映されてるって文章をどう読んだんだよw
258名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:13:59 ID:ans9XzQJ0
>>234
なんだよマクロとか
そんなん関係ないだろw
259名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:14:32 ID:zxhgV+Z50
まぁ、いい金を出してくれるところにいくことは自然では?われわれ外野が騒ぐ問題ではない。もしうらやましいのなら自分も良い職を探せば良い訳で。
260名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:14:40 ID:5ecV2JLG0
>>218
Googleに期待されているのは、検索だけじゃなくて、インターネットを介した快適環境の構築全般

例えば、誰でもどこからでも自分のデータにアクセスできるインターネットOSデスクトップ環境の実現
今は、自宅のPCと会社のPCは違うからOSやデスクトップの壁紙とかそれぞれ個別に設定しなきゃいけないし
会社での仕事データをUSBメモリで自宅PCに移したりとかメンドクサイ
これが、ネットOSだとデータは全てネット上の鯖にあるから、自宅PCも会社PCもその鯖にアクセスするだけでいい
みたいなこと
これは全ての企業にとって夢なので、金持ち企業はその夢に投資してるわけ
261名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:15:45 ID:saZbSddo0
>>255
お好きな方・・
262名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:15:51 ID:WYXX35lA0
最近否定的な論調増えてきたよな。
そろそろ、的絞って生贄を選び出すのかな。
263名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:16:02 ID:b5GW1Nn+0
大学入って経済学知り始めた人が楽しそうだなw
264名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:16:06 ID:nl7EZFvQ0
>>249
おまいが作れよ
相当難しいぞ。それ。
今の地球の技術レベルじゃ無理
265名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:16:19 ID:52dVt7700
俺の知り合いの外資の奴は仕事できないのに
俺の倍の年収もらってるな
266名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:17:22 ID:5ecV2JLG0
>>253
1位を殺したら4〜5位の分け前が減るから4〜5位は絶対に賛成する
1位のプランならひとり0.5枚もらえるが、2位のプランだと0.333・・・枚しかもらえない
3位のプランだと0枚

>>254
自分には投票権無いよ(問題文よく読むとそう書いてある)
267名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:17:24 ID:zxhgV+Z50
>>265
その代わりリスクもありますからねぇ。
268名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:17:32 ID:+62ktXeW0
>>3
Q あなたの8歳の甥にデータベースについて3つの文で説明しなさい
A




Q シャツでいっぱいの戸棚があるとします。特定のシャツを見つけるのは非常に難しいです。簡単にシャツを見つけるためにどのように整理しますか?
A 全て同じシャツを入れておきます。
269名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:18:08 ID:hG+G7DgB0
東大院就活生だが、HPにいいイメージなんてないぞ?
そもそもHPなんて安PC作ってるDELLみたいな企業だろ

1000万も貰える職種なんてあったっけ?
ITコンサルでそんないくもんか?
270名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:18:09 ID:l/592YD90
>>263
今の状況は最高に楽しいな。まさに現実で経済の分かれ目にいるんだから。
ある意味では壮大な経済の実験と言えなくもない。

でもどうみても不況になるので就職大変ですwww
271名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:18:14 ID:FivSSUgVO
>>249
鮫島事件((((゜д゜;))))
272名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:18:27 ID:wmnKJYbh0
>>257
・・・そうだなw
政府に対してまで不満ばかりだからつい愚痴っちまったわ
何にしろ日本企業にはゴミクズほどの魅力もありゃしねぇよ
お前の言うことを踏まえたにしても技術職は不遇ってことだ
そもそも外資と比べんでも技術職が出してる成果を文系が自分の成果にして
そんでもって生産性皆無の奴らのが待遇が良いときたら愚痴りたくもなる
企業に魅力があるなら一方的な人材の「流出」ではなく人材の「交換」になるからだ
事実国際化が進んで人材交換が進む中一方的に流出してるだけの先進国なんて日本ぐらい
273???:2008/02/03(日) 14:18:27 ID:ovYscMno0
即戦力を育てるのに今のDQN学校は役に立たない。妄想力を育てているだけ。(w
個性だ!個性だ!ゆとりだ!ゆとりだ!って体たらくではどこに即戦力を育てる余地があるのだろうか?(w
274名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:19:27 ID:qEd8WHGw0
>>265
給料欲しけりゃ、会社を代えればいいだけだよ。
275名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:19:47 ID:Dz1CfCH20
頭のいい人はそれなりのところに行けばいい。
自分は今の会社で満足だわ。
276名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:19:54 ID:+62ktXeW0
>>271
Q 「鮫島事件の犯人は誰?」
A 「そのまま30分お待ちください」
277名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:20:18 ID:zxhgV+Z50
>>272
「文系」になりゃ良かったのに
>>273
そもそも個性を「育てる」ことって可能なのか?と最近思う



…関係ないが「東大院生」と名乗る奴の多くはロンダ組、というオチ
278名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:20:33 ID:OK/2CpEU0
エリート進学高校が理系だらけなことを考えると
文系はヴァカであるという結論に達する

最近の進学高校出身者のエリートのトレンドは
医学部進学よりも工学部→外資系金融・コンサル

30歳で3000万もザラ
279名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:20:47 ID:LZmVF82R0
>>238

スタンドアローンって勝手に決めつけてるのは238くん(坊やって呼ぶぉ♪)なんですけど(笑
あー、そうか、坊やは文系キモオタなんだねw
頭が不自由みたいだから、特別に教えてあげるよwww

個人でWebクローラを動かして、個人のローカルのストレージ内のDBにインデックス化する。
検索するときは、ローカルのDBにクエリーかける。
クローラの特性は個人で調整可能だし、ウザイ広告はないし、Googleで検閲とか村八分にされてた
Webコンテンツも自由にアクセスできる。

ま、Web検索なんて、すごくしょうもない技術なんだぉ!♪


あ、DBって「データベース」の略語だからね☆
280名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:20:54 ID:QLIkCV2U0
今年のFinancial TimesのMBAランキング。
夏くらいまでの好景気を反映していわゆるファイナンス系の学校が上位を占める。それ以外だとスタンフォード、ハーバード、INSEAD、MITといった常連が上位。
ラテン系や中国・インドのMBAもランキング上昇中。

1 University of Pennsylvania: Wharton, US
2 London Business School, UK
3 Columbia Business School, US
4 Stanford University GSB, US
5 Harvard Business School, US
6 Insead, France/Singapore
7 MIT: Sloan, US
8 IE Business School, Spain
9 University of Chicago GSB, US
10 University of Cambridge, UK

http://rankings.ft.com/global-mba-rankings
281名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:21:14 ID:RBsIEci70
日本はある程度の仕事をする奴隷を時間単価を安くして使いたいっていうのが最重要だからな。

世界一になろうとか、そういう志がない企業ばっかり。
282名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:21:41 ID:OyyrXlLB0
>>265
おまいが一般的な給料の半分とかいう
オチだろw
283名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:22:12 ID:XoqB/PcW0
>>245
自動車は電気を欲しがっていますしねぇ。
でも、電気の学生は卑屈なんですよ。
自動車会社は機械専攻の学生様の行く所で恐れ多くて…みたいなw
他のメーカーでもそういう所多いですね。電気の学生は電気回路の設計ばっかりやらされて詰まらない、と。
トヨタは推薦は無いですけど、ウェブ登録しただけで頻繁にメール来ますねぇ。
一緒にふぐ鍋食べに行きましょうとかメールが来る。うざいから受信拒否したけどw

電気の推薦…。しょぼいですよ?
電力と電機ばっかりです。日立とか東芝とか三菱電機とか並んでいてもあまりそそらないでしょ?
284名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:22:28 ID:UhKvO5lLO
>>245
うちの研究室は三重の部長が来て「二人うちにきてー」つってたな。
その場で手挙げた二人が内定貰ってた。
院行かずに就職って道もありなのかなぁ。と思った。
ちなみに三重はミエじゃないよ(´ー`)
285名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:22:31 ID:5ecV2JLG0
まあ、>>229の回答は論理パズル的な回答だけど
実際には5位は死ぬ心配もないし、0.5枚なんてはした金いらねぇよ1位うぜぇ氏ねって反対するかもしれんがw
そうすると1位は5位を事前に買収する必要が出てくるね

Google的にはそこまで考察できて及第点かもな
286名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:23:26 ID:LZmVF82R0
>>244
それは役員層の話じゃん。
どの業界でも一緒。

従業員は報われないんですけどww
287名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:23:29 ID:MukubyGD0
そういや、某自動車メーカーに行った先輩が言ってた。
「平均的な日本人エンジニアなら、アメリカに行けばほとんどの人間が給料上がる。
 経営者はともかく、俺達日本のエンジニアがどれだけ優秀か、F社の連中を見て分かった」

で、結局親会社に移籍、奥さん説得して渡米。
実際に給料は倍になったらしいけど、開発から生産技術に回されたんで
仕事そのものは日本の方が面白かったらしい。

あと、アメリカで生まれた子供の将来はやっぱり気になるみたい。
288名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:23:44 ID:wmnKJYbh0
>>273
学校を通して素晴らしいコミュニケーション能力を鍛える必要があります
コミュニケーション能力があれば諸外国企業なんぞ一網打尽にできるのです

>>277
俺は理系大から文系職に逃げたわカス
入った時は技術職に憧れてたが現実がこれだったからな
まぁ俺みたいなカスが技術職から逃げてたところで日本は痛くもかゆくもないんだが
問題は俺の周りにいた優秀な奴らの大抵も金融系や文系職に行った事
どう思ってるんだろうねこの現状を、技術立国を謳うお偉い様達は
289名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:23:44 ID:pkhqzXfG0
>>245
>漏れは東大じゃないけど、卒業してから研究室遊びに行った時にトヨタの求人が10人以上来てると聞いてぶっとんだことがある。
>電機メーカーの松下や日立に迫る数。下手すりゃ第一希望で埋まらないんじゃないかって数字。
盗用多、真似した、イタチ、東大じゃ馬鹿にされる企業ばっかじゃんww
290名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:24:25 ID:V/5aRFPG0
日本の会社の年寄り連中なんて


サントリー黒烏龍茶のCMに出てくるキモイおっさんみたいな外見なのに
その上脳みそもスッカラカン(あえて言うなら、今夜の晩酌セットのことくらいしか考えてない)


そんな年寄り連中が年取ってるから偉いだなんて言ってちゃ
そりゃ会社も傾く罠
291名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:25:00 ID:SD+rP62N0
ま、GoogleやHPはスタンフォード卒ばかりだから、
東大卒もイジめられてしまうんだけどね。
292名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:25:29 ID:Pg4c2R1A0
>>269
コンピュータ系の基礎研究でも圧倒的なメーカーだぞ。
アジレントの計測器すら置いてない東大院か?
293名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:25:36 ID:/ObOB1Rx0
>>269
いきなりを目指すなら、やっぱコンピューター系の
北米の会社だ。インテルとかでも1000万近く出すと思うよ。
あとやっぱ技術特許系の法律事務所がコンサルタント、
これならいきなり2000万台もある。
ただしどれも定住の地では無い覚悟で、普段から次への下地作りと
情報集めをして於かなければならない職種だけど。
コンサルタント会社に行った友人は、その手のプレッシャーに弱くて
半年で顔面麻痺を起こして退社した。

1000万もらえる職はあるよ、ただしアメリカでもそれは短期型と
思われているような会社ばかりだけどね。
294名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:25:43 ID:SNaSFMUa0
>>272
漏れがそこまで会社に絶望したら転職か退職して学校に入りなおすor独立型の資格を取りに行くけどね・・・・
なんか色々大変なんすね
理系技術者が方向性を転換するときなにが鍵になるのかよく分からないけどなにか行動を起こさないとずっと不満を抱えたままで一生終わりそうだね
295名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:26:14 ID:t3D8gDXJ0
17誰もできてない。
答えは1位が「1位が98枚、3位が1枚、5位が1枚取る」と提案し、
それが1,3,5位の賛成多数で決定する、というもの。

逆から考えればいい。
1-3位までが死んだ場合4位は「4位が100枚、5位が0枚」という提案をし、
これに賛成するのは4位だけ。だが「賛成がちょうど半分になっている」からこれは通ってしまう。

これを先読みした3位は「3位が99枚、5位が1枚」と提案すれば、5位の賛成が得られることが分かる。
なぜなら5位にとっては、4位に主導権が渡ると自分が0枚になってしまうから。

これを先読みした2位は「2位が99枚、4位が1枚」と提案すれば、4位の賛成が得られることが分かる。
なざなら4位にとっては、3位に主導権が渡ると自分が0枚になってしまうから。

これを先読みした1位は「1位が98枚、3位が1枚、5位が1枚」と提案すれば、3,5位の賛成が得られることが分かる。
なざなら3,5位にとっては、2位に主導権が渡ると自分が0枚になってしまうから。
296名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:26:17 ID:qEd8WHGw0
>>287
通りでアメリカの技術力が高いわけだ。

それなら技術屋は頑張る。
297???:2008/02/03(日) 14:26:24 ID:ovYscMno0
昔は、今の中国のようなパクリで成長した企業も多かったと思うのだが、
著作権が厳しくなってパクリが通用しなくなってきた世の中になってくると
日本企業の成長が止まってきているように見えるのは所詮はその程度の
能力しかなかったということなのだろうか。(w
298名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:26:42 ID:zxhgV+Z50
>>288
文系に逃げられたなら良かったじゃないですかw。で、理系の待遇が良くならないと貴方個人は困ることでもあるの?
299名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:27:25 ID:VvJmGnVL0
今東大の四年生だけど春から地方公務員だよ
自分にはそれが一番あってると思った
外資なんて受けてもない
300名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:27:41 ID:JbXOReVw0
>>295
天才現る。

粘った。w
301名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:27:52 ID:+Txo3sZ90
外資金融の部長クラスになったら一億稼げる?
302名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:28:32 ID:UNZlZD000
給料だけで渡米する気にはなれん。
生活環境も考えると日本にいたほうがいいよ。

って、ずっと思ってたんだけど、
最近迷い始めている・・・
303名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:28:53 ID:/ObOB1Rx0
>>277
俺は理系の専門職は最終学歴の成績意外は無視で良い
というポリシーなので、その「学歴ロンダ」とか言って
古いシステムの既得権の上にふんぞり返ったような言い方をする
人間が嫌いだ。
一体何が問題なのかね?高等教育を優れた教育機関で修める事が。
304名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:29:14 ID:zxhgV+Z50
>>302
英語使えるなら、行くのもありちゃう?
305名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:00 ID:hG+G7DgB0
>>292
ああ、確かにHP製のオシロは見たことあるなぁ。
agilentもHP関連企業なのか。
でもあんな分野がそんな稼げるとも思わないわけだが。

>>293
>コンサルタント会社に行った友人は、その手のプレッシャーに弱くて
マックとかボスコン行ったのか?w
306名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:01 ID:pkhqzXfG0

人間という一番の高付加価値商品を作る技術でアメリカが
世界を圧倒しているということだわな。
307名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:11 ID:qEd8WHGw0
>>301
余裕だろ
308名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:50 ID:G/KlQ3aM0
頭のいい人ってさあ、例えば最初工場のラインに回されても頭角を現すの?
どうやって?
309名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:30:55 ID:wmnKJYbh0
>>298
技術一流金融三流政治三流の日本に住んでて技術系人材流出が他人事ですか
まったくもってどんな御身分でいらっしゃるんだかw
俺の同級生の待遇を見てもやはり日本の理系待遇は変だと感じたから意見したまで
困る困らないではなく日本のことを憂いてるわけなのだが?
あなたと違って日本の地位が丸ごと落ちるのは勘弁したい身分なんでねw
310名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:31:18 ID:1to3aC97O
>>297
家電や車や建築という全世界の需要が決まってる業界が成長し続けられるわけ無いわな
それこそIT関係のように無から生じた業界以外は全てそうだ
311名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:31:49 ID:XoqB/PcW0
>>303
宮廷の院試がザルなのを利用して、実力が無いくせに入ってくるヤツが多いんですよ…。
まぁ、俺は内部生が優秀だとも思わないから、どうでも良いんですがw
ただ、修論公聴会で「あなたの研究は何の意味ありますか?」って聞かれて、
「何の意味もありません!」って言い切った某馬鹿女は留年させろって思ったが…。
312名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:31:53 ID:MukubyGD0
>>283
…トヨタって推薦やめたの?
東大に推薦こないはずがない気がするんだが。

リクルーターが飯おごる制度はまだ残ってるんだね。
うざいかもしれないけど、向こうも分かっててやってるから、第一希望じゃなくても
全然おごってもらってかまわないと思うんだが。けっこう良い店に連れて行ってくれるし。

自分は結局行かなかったけど、あの年収は工学部から流れに乗って入れる日本企業の中では屈指だと思う。
313名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:32:15 ID:XRaZLifS0
>>295
だから1位は投票できないっつってんだろ
314名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:32:19 ID:5ecV2JLG0
>>295
プランの提案者は投票権をもっていないよ
よって正解は>>229
315名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:33:00 ID:pmK3pA550
トヨタは推薦あるよ
うちにもきてたし
316名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:33:29 ID:WYFVawY10
>>308
頭角というより柔軟性が最初にないといけない。
どの分野でも気持ちを切り替えて仕事ができること。
それがないと そこで潰れてしまうでしょう。

どうしようもなく頭のいい人はいやいややっても成功してしまうことはあるので、
それで結局は認められることもあります。
317名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:33:35 ID:4bN1nrLn0
>>312
それ経費だから
318名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:33:37 ID:zxhgV+Z50
>>303
その「高等教育を優れた教育機関で修めた人たち」が私の周りでは使えない訳で。
あと、本当に勉強したい奴は院で東大は選択しないだろ。明らかにネームバリュー狙い

あと3行目の文章は感情的なコメントでしかないですよ
>>309
2ch内で「憂国の志士」ですか。「憂いての意見」がずいぶん感情的ですね
319名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:33:56 ID:pkhqzXfG0
>>305
クルマのように大量に売って大もうけという世界でないかもしれないが、
計測器とかセンサー、大規模解析ソフトとかは一度嵌ると抜けられない
泥沼の世界だから安定して儲かる。


 日本の製造現場のCAD、FEMソフト等々、毎年のライセンス料で
どれだけアメリカ様に献上していることやら。
320名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:00 ID:8Lxl4qAo0
「せっかく東大を出たのに、ぐるぐるなんていうわけのわからない会社に
入って…」と親が泣いてそうw
321名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:02 ID:UNZlZD000
17のどこを読んでも「海賊が殺されるたびに投票をやり直す」
とは書いてないよ。(ついでに言うと、全ての海賊が最も効率の
良い結果に繋がる思考をするとも書いてない。)

このスレ(および引用されたサイト)における問題17は
一位の海賊が一回だけプランを発表して結果を問うもの。

例え>>1のサイトの記述ミスだとしても、自分がよく知ってる問題
だと勝手に解釈して解き始めるのは短絡的である。
322名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:10 ID:hG+G7DgB0
>>288
確かに、東大院理学系でもみんな文系職の超一流に行ってる。
電通とか商社とか。
メーカーとかITは少数派だなぁ。

日本は糞ニーを筆頭にバカな文系の奴らが企業を仕切って、テクニシャンを奴隷のようにこきつかい
失敗してる気がするのだが。

ソニーとかNECとか日立とか松下とか東芝とか未来なさそうで絶対行きたくねーもんなw
323名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:26 ID:ans9XzQJ0
>>308
そんなことないんじゃね
324名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:34 ID:0nb7V3lo0
>>283
トヨタ行けば良いじゃん
プリウスみたいな燃料だけハイブリッドじゃなく
パーツそのものの電気化を進めてるから電気や情報の学生を欲しがってるぞ
325名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:44 ID:XRaZLifS0
>>320
東大生「でも魔法陣も描けるんだよ!」
親「;;」
326名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:34:50 ID:qqGh6ioT0
Googleの面接問題に知識人ぶって回答書き込む人ってなんなんだろうなw
327名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:35:30 ID:qEd8WHGw0
>>314
結局、設問が悪すぎてまともな回答むりだろ。w
328名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:36:15 ID:f+8EUyIf0
>年収約千万円の初任給でHPに就職した

日本はひどい格差社会ですね(笑)
329名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:03 ID:1zHLkJJk0
東大卒の俺の辿った道 チラ裏

高校時代友達もあまりおらず、他にやることがないので勉強ばかりして三年間全教科成績トップ

田舎の三流公立進学高から東大理T現役合格、天才と持て囃される

1人暮らし開始、惨めな貧乏学生生活が始まる
満足な食事もなく、タンパク質を無理矢理搾り出すようなオナニーばかりの毎日

お茶の水女子大のインカレサークルの酔ったビッチに誘惑されセックス初体験、
性の喜びを知る、小中学生のころからこんな楽しいことをしていた奴らに嫉妬を燃やす

塾講師のバイト先で、低学歴の社員どもが無責任で最悪なのを見て
初めて露骨な学歴差別的人間観を持つようになる

東大の教官も腐敗した最悪人間だらけであることを知り、だんだん厭世的になる

付き合っていた東大の同級生の彼女を遊ぶ金のある年上社会人に奪われ、
世の中はしょせん金が全てだと思うようになる

試験の成績が良かったり、進振り争いに勝利しても高校時代のように尊敬されない
一生懸命やっている人が嫉妬や嫌がらせで研究室から追い出されるのを見たり
派閥争いで足の引っ張り合いをしているクズ連中に嫌気が差す

なんとなく卒業、惰性で大学院に進む
論文書かず、単位も不足で院2年で中退決定
就職した連中があくせく働いている姿をせせら笑いながら自分は2ch中毒ニート

ごめん僕もクズ人間です・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
国民の皆さんごめんなさいぃぃぃ…
330名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:05 ID:4bN1nrLn0
それとトヨタは祝日休みないよ
3つの大型連休で補完してるが、土日祝日が続く3連休がたくさんあったほうがうれしい
331名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:18 ID:WYFVawY10
>>321
いやこの手の問題は、構成員が自分にとって最適な(合理的な)選択をする というのが前提になっていることがおおい。
もしそこが不明なら質問するべきだ。
そうでないと解けなくなるから。
332名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:20 ID:MukubyGD0
>>320
ゲームメーカーに旧帝がぼちぼち入り始めた時期は、まさにそんな感じだったらしい。
333名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:27 ID:cs5QjHLM0
>>305
agilentのオシロとはまた珍しい。
オシロといえばTektronixだろうに。

あと、計測器はそれなりには儲かってるぞ。
売上高54.4億ドルで純利益6.38億ドルで、少なくとも
日本のクソ電機メーカーと比べれば遥かに資本効率が高い。
334名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:37:34 ID:+Txo3sZ90
>>307
まじかよ
今の会社部長クラスになっても三千万程度…
外資に転職してえ
っつーかする
335名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:02 ID:pkhqzXfG0
>>322
昔から、東大理系はアカポスか文系就職だろ。
メーカーなんて底辺が行く
336名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:15 ID:/ObOB1Rx0
>>293
覚えられないような人名を組み合わせたニューヨークの会社に
採用になった。
三年したら事務所の支援で法学部に入り、そこから独立の道を支援まで
してくれるという条件で、希望に満ち溢れていたのだが、、、
ただ払いは良かったらしいよ、そいつは在学中にインターンシップでコネを
作って採用になったんだけど、その時のインターンシップで数百万貰ってた。
当時真面目にポス毒止めてニューヨークに行こうかと思ったような金額だった。
337名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:20 ID:xJ9hX22T0
エゴイスティックなエリート。才能を自分のためだけに用いる人。
モラルはあるのか心配だ。理系でもあるし…
優秀過ぎると一般社会からなかなか正当に評価・理解されない苦悩はあろう。
でも理解されようとも思わないんだな。このテの輩は一生孤独。
しまいにゃ選民思想へ走るよ。
338名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:40 ID:UZ/QZjYr0
社員の労働ダンピングによって支えられてきた日本企業はもうおわり
339名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:44 ID:pmK3pA550
>>333
ネット上でぐらい好きな役を演じさせてやれば良いじゃん
あんまりいじめんなよ
340名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:38:51 ID:XoqB/PcW0
>>312
自動車業界の事は良く知らないけど、対立する会社の推薦を取っている大学には推薦出さないとかのシステムだったような…?
ちなみに、どことは言わないが、某大手の自動車には推薦あったよ。使う人は少ないけどね。
確かカタカナのトヨタ子会社の方は推薦あったよ。俺は別業界の某最大手で春から働く〜。

リクルーターとメシ食える制度はよろしい。特に酒があるとよろしい。
酒をいっぱい飲ませて、サービス残業がどうとか、実際の業務について色々聞き出せるしw

>>324
奥田が靖国参拝に反対するからヤダw
まぁ、それは冗談で、俺は元々自動車に全く興味が無いからトヨタで働くのは辛そうなもんで。
車なんて、色とタイヤの数と、あとは平べったいか箱っぽいかくらいしか見分けついていない。
あと、トヨタの将来を俺はそんなに信じていない。
341名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:39:08 ID:wmnKJYbh0
>>318
便所の落書き場である2chごときだから好きなように、感情的に意見できんだよw
更に言えば俺の感情だなんていう最高にどうでもいい事をネタに話は逸らせれんだろ
もっとまともな意見で反論しろよカスw
342名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:39:37 ID:OHMxcEdI0
17の問題、検索してたら超なっとくの正解例があった。
今のところそれはここには出てないね。
343名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:39:49 ID:hG+G7DgB0
>>319
確かに、オシロの修理頼んだら50万ふっかけられて驚いたw
故障を調べずに一律50万なんだとw
ソニータイマー仕込めばすげー儲かるぜ。

確かに、計測機器は競争が少なく付加価値が高いのかもしれない。
344名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:39:54 ID:V/5aRFPG0
仮に雇うんだったら大学入試で数学の試験を課す文系学部と理系だろうね
(それもセンター試験じゃなくて二次試験で)


私立文系はなぁ...
論理的思考力無さ杉君がいるからなぁ
考えることができないからいつまでたっても仕事が身につかないとか
345名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:40:23 ID:a6sG1VTk0
上位理系で初任1000万て普通だろ(9万ドルだよ?)
日本の中位国立に値する学校の修士でもそれぐらいごろごろしてるよ

たぶんPhdが就職を邪魔してたんだな
346名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:40:25 ID:8Lxl4qAo0
トヨタかグーグルかと聞かれたら、絶対にグーグルだよね。入社できればの
話だけど
347名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:40:26 ID:OyyrXlLB0
このスレをまとめると、日本のIT電気メーカーは
給料ケチりすぎって事だろ?

付加価値上げることよりも、中国インドとの価格戦争に
重きを置いてるからこうなるんだろうけど。
348名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:40:28 ID:0nb7V3lo0
>>322
今のソニー社長は理系で、業績も回復傾向だが
349名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:40:28 ID:uEseS97LO
こういうスレみてると自分のスペックの低さに
死にたくなってくる
努力しなかった俺が悪い
350名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:41:08 ID:4bN1nrLn0
>>333
うちもしょぼ外資メーカーだけど、コンスタントに利益率10%確保してる

>>343
テクトロの機械ぶっ壊れて修理頼んだら75万て言われたお
351名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:41:15 ID:QLIkCV2U0
>>334
好景気のときならそういうのも普通。

で、そういうのは5-7年の経済周期の中で1,2回。
で、悪いときにはバサっと部門ごと首切られることもある。
例えば、今年はサブプライムの影響で、今外資金融はfixed income部門のリストラ中。

で、あなたは次の好景気の時まで我慢していられることができて、
たとえその後部門ごとリストラにあっても幸せ?

352名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:41:18 ID:saZbSddo0
■■■■■2009理系就職偏差値ランキング確定版■■■■■■
66 上位独立行政法人(研究所) 上位製薬R&D 上位金融(数理専門)
  IBM(基礎研) Google(ソフトウェアエンジニア) Intel
65 MRI 豊田中央研究所 新日石 キーエンス(開発) NTT持株 任天堂 国1技官 日立(中央)
64 ソニー トヨタ 三菱重工/マテリアル 三菱/住友化学 ANA(技術) 新日鐵 日揮 サントリー
  東ガス 富士フィルム JR東海 東電 関電 キリン 味の素
63 私鉄総合職 中部電 信越 旭化成 花王 デンソー ホンダ 王子製紙 明治製菓 JR東 三井化学
  豊田自動織機 日清製粉 JAL(技術) 松下電器 キヤノン 旭硝子 アサヒ 資生堂 ドコモ(中央)
62 ゼロックス リコー JT 電源開発 東レ 日東電工 地方電力 NRI(SE) 森永製菓 江崎グリコ
  日本製紙 ヤマハ発動機 コマツ JR西日本 KDDI バンダイ Microsoft JFE
61 ヤマハ ニコン マツダ JSR 帝人 HOYA エプソン IBM(SE)
  川崎重工 東邦ガス 鹿島 SCE 日立 NTTコミュ 日産 HP NTTデータ
60 三井金属 明治乳業 板硝子 コニカミノルタ ルネサス 富士通 日清食品
  ソニーエリクソン 三菱電機 シャープ NTT東 カシオ 大手ゼネコン

※:上位金融の数理専門はAc、FE、マーケ、IB、リサ-チ、etcを指す。
※:上位独立行政法人(研究所)とは理研、産総研、電中研、JAXA
353名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:41:45 ID:z0eaz0/50
外資のキチガイっぷりを知らない子羊共はかわいいな^^
354名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:42:30 ID:pkhqzXfG0
>>343
中国と価格競争しているような日本の家電と違って
代替えがきかないから、言い値の50万払うしかない。

355名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:42:48 ID:5ecV2JLG0
>>327
この手の問題は参加者が全員クールだっていう謎の暗黙の了解があるよね
少しでも感情が入ったらグダグダになるからそれを踏まえて回答しようとしたら笑点みたいになりそうだw

>>321
書いてなくても、それを補完して考える能力も問われているのでは
いわゆるKY
356名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:42:57 ID:oNVfHGY70
>>43
まじでか
357名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:43:04 ID:mvg7Sjpz0
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
358名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:43:07 ID:zxhgV+Z50
>>341
疑問
資源は有限。で、貴方がおっしゃるように文系様が金を握っている、とする。
では、この状況でどう改善したらよいと思いますかね?また、改善することでどのような良い点が生まれますか?
359名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:43:14 ID:WYFVawY10
>>345
それはあっても少数派じゃないか?
今のメーカー初任給は26万円/月くらいだぞ。
ボーナスが200あっても500万にしかならない。
360名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:43:24 ID:hG+G7DgB0
>>333
確かhpのマークが入ったオシロがあったぞ。
agilentはパルスジェネレータだったかな。

確かにテクトロのオシロばっかだった。
修理頼んだら数十万ふっかけられたがw
361???:2008/02/03(日) 14:43:43 ID:ovYscMno0
ゆとりはもう行き先がないだろう。一体自分は何を夢見てきたのだろうかという
自責の念に駆られて。ニートか引きこもりに直行ではなかろうか。いや、真のゆとり
はそういう境地があることさえ気づかないかもしれない。ゆとり最高!か?(w
362名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:43:47 ID:h4JBTA1N0
>>318
それは一方的に使われる側だけの問題なのではなく、使う側にも問題があると思う。
まず使う側が使えないのではないかという可能性について少しでも考えた事があるのかな。
「うちの会社はこうだから人材はこうあるべきだ」っていう発想だけでは、会社も成長しない。
363名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:44:17 ID:SDAlaJaN0
最近の日本人って、どんなに頭が良い人であっても、結局は「カネ」だからなー。

今の日本人は殆ど全員が、経済至上主義で、お金(カネ)という価値観だけが絶対のものになっている。

真の日本人の心を持った日本人なんて、もはや現代社会には存在しないんだよ。。。
364名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:44:21 ID:UvEx4j+P0
>>305
HPの計測器部門が分社して agilent になったんだよ。
計測器業界ではシェア高いから稼げるよ。
オシロはあまり有名でないけど、RFの計測器では超有名メーカだ。
365名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:44:38 ID:EiYPisnh0
>>1
初任給が1000万でホルホルしてていいのかな?
会社はその価値によって金出す訳で、その価値がかいとなるとクビ切られるよ。
ハードルが高くなり続けてワンミスでパーw
366名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:44:46 ID:5sNPwIql0
MS+Yahoo軍団に勝てるかな?
367名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:44:53 ID:SNaSFMUa0
>>329
もう一年院に通えばいいだろ
厭世的になった後にひきこもりから抜けられなくなったら本当に厄介になるぞ
368名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:45:13 ID:V/5aRFPG0
>>356
4000万ウォンでしょ?
369名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:16 ID:v3jBX/680
優秀な学生は『外資』って言葉に気をつけろよ。
インターンはいい制度だ。結果を見せるのにきっちり
期間をもらえるからな。また企業文化にマッチするかどうか、
その辺りもお互いに確かめあえる。

ところが現実はそうじゃない。
ひどい会社も一杯ある。日本法人は『日本企業』と思うべき
ところも一杯ある。優秀だと自負する学生は気をつけろよ。
会社にしがみついてるクズの集まりで一人ではどうにもならない企業も
たくさんある。彼らは優秀な学生をとっても使いこなすことは出来ない。

なぜなら悲しいかな、彼らには優秀な学生の視界を感じたことなどなく
優秀な学生のポテンシャルなどまるで理解できないから。
給料より企業風土と仕事内容をとって充実した5年を送るべきだな。
日本人がインド人より質が劣るわけがない、
語学さえ克服すれば。それが個人的な結論だ。
370名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:17 ID:nAKL0jcI0
>>329
己を許せ。まずはそこからだ。
371名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:32 ID:WYFVawY10
>>327
もともとゲーム理論の問題だからな。
そこの前提が合理的行動だから。
そこの問題でORも軍事的利用にも一時失敗したんだが。
372名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:36 ID:zkF7SMlD0
レイオフ慣習の国で初任給1000マンより終身雇用の
フジテレビに行ったほう勝ちだろ。
373名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:43 ID:8Lxl4qAo0
>>356
4000万…円天かリンデンドルじゃないの
374名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:46:48 ID:pkhqzXfG0
>>360
計測器の数百万円なんて、長く使えるんだから安いモノ。

アメリカ製の一個何十万のセンサーを大量に使い捨てにしている
やばい試験なんかしていると、感覚がずれてくるわww
センサー一個分でいいから給料でください(笑)
375名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:47:01 ID:MukubyGD0
結局のところ、会社は従業員の能力を見極めて、
「こいつは金を生む」と判断したら一気に待遇を引き上げるべきってことなのかな。
そうでないとヘッドハントにあって、結局損をする。
376名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:47:21 ID:5ecV2JLG0
>>365
野球の年俸みたいな感じで前年度の活躍が次の年の年収に影響するのが普通だよな
日本は終身雇用・・はまあいいとしても給料まで段階的に上がっていくのはどうかと思う
退職金を人質にとる制度も卑怯
377名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:47:30 ID:/bzi9RP20
>>3
2.
あなたは5セントコインほどのサイズに縮んでしまう。現在のあなたの身体の密度を保ったま
ま、身長に比例して質量は小さくなる。そしてあなたはガラスのミキサーに投げ込まれる。ミ
キサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

ベルトで頭を刃の根元側に向けて体を刃に固定。
8.
シャツでいっぱいの戸棚があるとします。特定のシャツを見つけるのは非常に難しいです。簡単にシャツを見つけるためにどのように整理しますか?
見やすい位置にタグつければよくね?つーかデータベース関連だとこんな答え。

9.
この村には100組の夫婦がいて、夫は全員浮気しています。妻は全員、自分の夫以外が浮気
していることは知っています。そしてこの村の掟では浮気や姦通は許されていません。また、
どの妻も自分の夫が浮気していると知ればすぐに自分の夫を殺すという掟があります。この村
の女達は掟には背きません。ある日、村の女王が言いました。この村には浮気をしている男が
少なくとも1人はいる。さて、この村に何が起きますか?

何もおきない?

13がわかんね。
378名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:47:45 ID:hwMevXL20
>>10
これは引っ掛け問題。
答えは2つある。
379名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:48:21 ID:iZfCKy/P0
>>329
セックル経験済みな時点でもう思い残すことないだろ
このスレから消えろ
380名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:48:37 ID:zxhgV+Z50
>>360
うちの学校にもHPのオシロあったよ。アジレントはHPからスピンオフした会社らしく、アジレント製と混在していた。
>>363
お金以外で人を釣るのは無理では?
381名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:48:54 ID:SNaSFMUa0
>>329
性の喜びを知らない漏れよりは勝ってると思う
382名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:49:06 ID:hG+G7DgB0
そういや今日はボスコンのスプリングジョブの筆記だったな
雪降ってるしブッチしようかw
383名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:49:16 ID:/ObOB1Rx0
>>379
まあまあまあまあまあまあ、落ち着いて。
384名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:49:21 ID:+Txo3sZ90
>>351
しかし能力があって部長クラスになっても三千万はちょっと夢がなさ過ぎるからね
億はほしい
外資なら能力さえあれば億はかるくいくんだろ?
上限が違いすぎる
首きられるリスクはどこでもあるわけだし
385名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:49:25 ID:bzm9GY4O0
職種によっては、一人の天才が万の凡人に勝るからな。
そういう職種は、どんなに金を積んでも一人の天才をゲットした方が得。
でも、凡人が会社首脳に多い日本企業はそれが理解できない。
386名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:49:28 ID:8SZVd2+A0
この天才君は日本のために何するの?
どうせ自分の利益を最大にする為の行為しかしないんだろ
手か世の天才君たちはなにしてんの?
世界は悪くなる一方じゃん
387名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:50:01 ID:XoqB/PcW0
>>375
それは難しいよ。
成果ってのはチームで出すもので、その相関関係まで含めて、
個人の査定を厳密に導き出すのは難しい。

今学校で流行している絶対評価と同じで、先生に頑張っていると認められる子ばかりが
評価されるような感じになっていく。
388名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:50:05 ID:y1fVnRvf0
日本の場合、理系出身者が起業とかしないから買い叩かれるんだろ
単に高く売ろうとするから、高く売れるという話
政策や企業風土の問題ではないのでは?
389名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:50:05 ID:5ecV2JLG0
>>378
鋭角とその外側か
390名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:50:23 ID:QLIkCV2U0
>>363
まっとうに扱ってくれる日本企業があればねえ。
「失われた世代」真っ只中で、日系の企業に就活しても採用予定すらないところが多かったときに就職活動。

なぜか外資コンサルに就職できて、MBAとって、今はとあるグローバル企業のアジア太平洋州本社の課長クラス(たぶん日本で言うとそのくらい)、、、、と見る人がみたらうらやましいキャリアなんだろうが、いまさら日本の企業に戻れといっても多分無理だよ。
391名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:50:33 ID:WYFVawY10
>>380
金銭的待遇が同程度なら、技術者は金以外の動機で動くけどね。
まあ そこをうまく捕らえた企業が生き残るんだろうか。
392名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:00 ID:j+HsMUSq0
>>380
金以外でも人は釣れる。
ありきたりだが「尊敬」とか「ステータス」。
明治時代の軍人とか高度経済成長までの官僚とか、給料は安かったが
国民から尊敬されたことで一流の人材を揃えることができた。

が、大正時代の軍隊蔑視や近年の公務員叩きで、結局は給料相応の人間しか雇えなくなった。
393名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:11 ID:npN+O4hY0
インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」
と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。
394名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:21 ID:kCk3NrFI0
>>375
日本の会社の人事に従業員の能力を見極められる奴なんて
存在するのか?

叩き上げで大企業の役員になった人はそういう能力があると
思うけどね。ていうか、そういう人じゃないと無理。
395名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:34 ID:+Txo3sZ90
>>390
もしよければ参考にしたいので
どのくらい給料いただいてますか?
396名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:34 ID:pjF+Islb0
>>329
童貞3流大院生の俺よりは勝ち組だよ
397名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:52:43 ID:WYFVawY10
>>384
技術職で部長が3000万円なんて多分ないよ。
よくて1500万円程度が普通だと思うね。(一流企業で))
大体は部長後教授職に就けることを望みにして働いていたりする。
398名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:53:24 ID:w7VhyGlz0
>>303
受験システムは18歳の時点での「知能指数」と「限られた時間でのパフォーマンス」を測定してるんだよ。
そのシステム専門の対策をしてる中高一貫校は割り引いて評価した方が良い。
399名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:53:48 ID:TRUS0BK00
IT業界は栄枯盛衰激しすぎ。いっとき業績がよくてもたちまち転落、
他社に吸収されるなんてのが珍しくもない。経営陣ならその間に
おいしい目もできるが……。

外資のドライさといえば、あのゴールドマン・サックス、
成績不振の社員1500人をクビにするという記事がでていた。
毎年このくらいの人数(5%)は入れ替えるのが通例だとか。

バブルのころだったか、理系の卒業生が金融機関へ大量に
就職した。その後バブルがはじけ、金融界に一大リストラがされた
のは皆さん承知のとおり。
あの時代に金融界へ入った理系の人、いまどうしてるかな?
400名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:53:58 ID:mWuorwbq0
>>363
その傾向は使用者側に顕著だな
あらゆる理由をつけて金を出さない経営者たちは
アメリカ人以上に金に執着があるといえる
401名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:01 ID:cs5QjHLM0
>>380
>お金以外で人を釣るのは無理では?
んなこたない。

うちの会社は給料激安だが、自由に研究できるという触れ込みで
有名大卒をゴッソリ集めてきている。
ま、うちの場合は現実は自由に研究できてた時代も終わりつつあって、
それに気づいて転職する人が後を絶たないんだが・・・
402329:2008/02/03(日) 14:54:08 ID:1zHLkJJk0
>>367
もう嫌です
そもそも将来性の低い、いや絶望的な物理系の専攻なので…
医学部受け直せとか親に言われてるんですけど...

>>370
中学生とセックスしたこともあるのですが許されますか

>>379
白人のロリ少女とセックスしてみたいです 英語喋れます
もしかしたら将来ニュー速で有名になるかもしれません
東大卒の変態男で

では消えますさようなら…
403名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:13 ID:QLIkCV2U0
>>384
そのリスクが同じであるとの確信があれば、移れば?としか言いようがないなあ。外資金融にとって日本は結局海外の一支店だし、上といってもたかがしれている。
404名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:25 ID:LBmFyx6H0
グーグルに入社するんじゃなくて、グーグルみたいな企業を起こす学生はいないのか
405名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:32 ID:wmnKJYbh0
>>358
反論に対していきなり質問で返す時点で無能を体現してるようなものですね
改善案ですか?その生産性0のコネしかない文系様に渡ってるお金を少しでも成果を出してる技術者に還元できれば終わりでしょう
少なくとも改善によって今の日本の人材の交換ではない、殆ど流出に近い状況は減速するでしょう
実際に現場で待遇に対する不満が出てるのは避けられない現実なのですから


こうですか?wwwwwwww
406名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:54:35 ID:Bw1uFxof0
>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

昨年博士号を取得したばかりの俺は、年収約4百万円の初任給で独法研究所に就職したorz
407名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:55:16 ID:+Txo3sZ90
>>397
金融関係なんで…
408名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:55:24 ID:5ecV2JLG0
>>387
チームでの成果とは別に上乗せするなら難しくないと思う

>>394
普通は現場の直属上司なら見極められるだろうから、その上司の推薦をもとに幹部が評価することになるのかな
409名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:55:40 ID:hG+G7DgB0
GSは今期は過去最高益のはずだがw

むしろシティとかメリルとかUBSがサブプライムで終わったw
410名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:55:54 ID:WYFVawY10
>>404
日本でグーぐるみたいな会社は作れないよ。
基本的にインターネット上のコードの再利用は法的に禁止されている。
411名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:05 ID:wuRc+tXbO
よかったね

で、会社がヤバくなったらすぐクビを切られます
入社してから、いかに早くカネを増やして退職・自立するかが勝負の世界です
412名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:10 ID:obSNm/bmO
しょうがないよな。
日本の企業は確かに腐ってる。
ただ将来は日本で新たな企業を起こして国のためになる事をして欲しいな。
自分が生まれ育った国に恩返しするのは国民として当然の事。
413名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:18 ID:JgFfb+iV0
上司が管理者としての能力があるとは限らない
414名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:20 ID:618BWAcU0
理系は優秀なら
文系が構築したシステムを打破して理系有利に作り変えればいいじゃん
それが出来ないってことは日本の理系は文系以下w
415名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:25 ID:8SZVd2+A0
ロりとやりたいなら
成年海外協力隊とかで東南アジアとかがいいぞ
あっちは純朴だから結構やれる
416名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:57:54 ID:qEd8WHGw0
>>397
某○○カ○○○タ一流企業だと、4000万円らしいぞ。
っていうか、うちの三流会社でも2000万円はでるよ。
417名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:58:09 ID:WYFVawY10
>>406
まあ妥当なところだな。
株には手を出すなよ。
うちでも相当やられたようだ。
小泉の頃に乗っかった連中はみんなふっ飛んで暗い顔をしてるよ。
一日中モニターについているような人でナイト難しいみたいだね。
418名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:58:59 ID:ELNCRwF90
 IT関連なんて10年後も仕事あるかどうかわからない世界
だがそんな優秀な人なら他の業界へ移るなり起業するなり
してやっていけるかのぉ。
419名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:59:19 ID:wmnKJYbh0
>>414
大前提:システム打破には権利が必要
小前提:(現在問題になってるように)理系は権利を得にくい社会になっている
結論:理系独力によるシステム打破は難しい
420名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:59:44 ID:HhSxY+0P0
>>404
Googleが本当に一部ネット通にしか使われてなかった時代ならともかく
いまさらGoogle入社いわれても微妙にダサめではあるよな。

待遇面はともかく、せっかくの人生
本当にアイデアあったら起業したいよなあ。俺なら。
421名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 14:59:48 ID:hG+G7DgB0
アジレントは確かにそんなに悪くないな。
でも年俸制じゃないのか

07年4月初任給(実績)月給
【エンジニア】
博士  30万4,000円(能力、経験に応じて増額することがあります)
修士了26万4,000円
大学卒24万円

(2007年4月入社者)
理系男性:19名、理系女性:3名
(2006年4月入社者)
理系男性:15名、理系女性:3名、文系女性1名
(2005年4月入社者)
理系男性:9名、理系女性:3名 
422名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:00:25 ID:/ObOB1Rx0
>>393
そのエリートはアメリカ人になる為に死ぬほど努力し、
結局アメリカ人になってアメリカ社会に貢献するのだ。
インドの中国のエリートのアメリカ崇拝はそのぐらい凄い。

ただし高校卒業時なら日本の優秀な高校生は十分こいつらに
太刀打ちできる。アメリカ崇拝を抜きでね。
エリートが責任感と満足を持って暮らせない国に未来は無い、
と思う。その点日本の未来はまだ捨てた物ではない。少なくとも
エリート高校生がアメリカ人になる為に勉強してる訳ではないからね。
423名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:00:36 ID:5ecV2JLG0
>>363
何かをはかるには「ものさし」が必要で、
評価をはかるためのものさしとしては「金」が一番客観的評価なのよ
日本では客観的評価が無かったから困惑するのも無理ないが、「正しい=客観的な」評価にカネは重要
もちろんそれとは別に従来の主観的評価の文化が廃れないように、良いと思ったら口コミで評価してあげようではないか2chとかで
424名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:00:38 ID:UhKvO5lLO
>>363
お前ネットからしか社会を見てないだろ
425名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:02 ID:SNaSFMUa0
>>329は晴れてニ-トの仲間入りをしたならもう東南アジアとか北欧にいっちゃいなよ
安い物価で未成年買○も日本と比べればゆるいと聞くぞ
魂をすてる覚悟があるなら
HIVに感染する可能性もある諸刃の剣
こういう人生が無理なら大学院に戻るか医学部受けた方が無難と思う
426名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:08 ID:618BWAcU0
>>419
じゃあ一生理系は文系より優秀だけど待遇が悪いと嘆いてろ
427名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:26 ID:ELNCRwF90
>>415 その代わり結婚となると一族郎党がこぞって
たかってきて面倒見るはめになる。でもって相手は
あっというまにババァになって・・
428名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:47 ID:shKjpjBN0
>>384
というか、3000万で夢が無いとか言われたら、官僚や学者は浮かばれまい。
うちの父は東大→地底教授で今55歳。
年収は1200万程度らしいが、本人はまあ幸せそうだし金銭だけじゃないと思うが。
429名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:49 ID:jFiyp3JgO
ひがむなよ
430名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:52 ID:HDgLesEL0
ここみんな高学歴だろ(笑
土木工のオレが泣けてくるぜw
431名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:53 ID:LmyiKdoK0
>>414
日本は民主主義
文系より理系のほうが数が多い
今の若者は8割文系

わかるよな?
日本は終わりだ
432名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:01:54 ID:/bzi9RP20
>>414
自分が犠牲になってまで代えようとは思わないから、外に逃げるか、文系職について
崩壊するのを待っているだけかと。
東大じゃないが俺も理系から文系職に逃げたしな。
433名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:02:10 ID:CF9EHA/x0
日本の大学の入試内容が時代錯誤。
日本の会社の入社試験も時代錯誤。

真っ先にここ変えないとね。
優秀とはどういうことかと。

アメリカは高卒だって、金産む才能有れば優秀です。
外資系コンサルに学歴ないのごろごろいます。
だけど金融ゲームが得意なんで年収は億です。
434名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:02:17 ID:uQQ+N8cU0
オーストラリアは、こんな国だと思わなかった。
旅行や留学は、もうやめようと思う。

http://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0
http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
http://jp.youtube.com/watch?v=VVeXcfj9iOs
http://jp.youtube.com/watch?v=to512z8esLM
435名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:03:04 ID:07e0Eb7E0
利益率40%超のバケモノ会社だぞ。福利厚生も考えられないほどいい。
入社して社員になるっていうより、人間になれたってとこだろうな。
日本企業じゃ隷属的な小市民生活の権利を得るだけだし。
436名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:03:12 ID:5ecV2JLG0
>>406
博士号取得者としては超絶勝ち組じゃないかw(就職できただけで勝ち組みなのに年収400万ももらえるなんて)
上を見たらきり無いよ
437名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:03:28 ID:zkF7SMlD0
この本ヘッジファンド物だけどさ、米国エリートでも勝ち残れない厳しい現実
書いてあるから読めよ。
外資エリートってのはホラ話しかしてねえの分かるから。
日本人どころか米国人でも本当に勝てるのは1%
438名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:03:32 ID:WYFVawY10
>>416
それは文系の事務方じゃないのか?
同じ部長でも部下付から部屋もちまでいるしなあ。
うちの場合は部下30人で1500万と聞いているよ。
ちなみに東証一部上場。
439名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:04:11 ID:wmnKJYbh0
>>426
そんな自論なら何故こんな所に来るのでしょうか?
嘆いてる理系なんて無視して踏ん反り返りながらどうぞ技術者流出を他人事のように眺めててください
私は嘆いてる文系ですが私も嘆いてるだけなので、あなたに害はありません
どうぞ相手にしないでくださいねw
440名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:04:15 ID:5u+Bsape0
優秀な理系はほとんどが医学部に行ってしまうからな。
医者に興味がなくて東大の理一に進んでもほとんどが医者以下の
人生で終わってしまうし。外資に流れるのは仕方ないよ。
日本の企業は件並み落ちてきてるし。
441名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:05:25 ID:0G8W9T3J0
>>421
おれはHPにいたけど、学士卒で25歳で年収700万ぐらいだったな。
でも毎月70hほど、残業してたからぜんぜんもらった気がしない。

もう辞めたけどね。
442名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:05:46 ID:/bzi9RP20
>>440
今本当に頭のいい奴は医者になろうとはしないって。
443名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:05:51 ID:+Txo3sZ90
>>428
ビジネスマンとそういった職種の方とはまた違うかと


444名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:06:01 ID:QpnRiDXo0
googleに入れるなら誰でもgoogleを選ぶだろうw
445名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:06:02 ID:HhSxY+0P0
>>410
ん?「ネット上のコードは法的に再利用禁止」ってなに?

たぶん一般向けに表現したんだろうが
そのままだと専門的には意味不明だから正確にいってみて。
446名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:06:21 ID:wmnKJYbh0
>>440
今の優秀な理系の選択肢は医者or金融or外資
もうダメだね、日本から技術抜いたら何が残るのかを本気で問いたい
特に技術立国と謳うだけのお偉いさん達に
447名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:07:23 ID:suwKKR7N0
ずば抜けて優秀ってどれぐらいのレベルなんだろうな
優秀が年に一人はいるレベルでずば抜けて優秀が3年に一人ぐらいなら
まあそこまで惜しくないが
優秀が3年に一人ぐらいでずば抜けて優秀が10年に一人なら
後の教授レベルだからとっておいたほうがいいだろう

しかし博士卒で初任給1000万か、いいねぇ
研究者じゃ4〜500万でしかも任期付きだしね
そりゃ外資に就職するよな
448名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:07:30 ID:qEd8WHGw0
>>416
掛け持ちだから部下はざっと50,60人は居るかな。
因みに二部。

449名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:08:53 ID:hG+G7DgB0
>>441
HPは残業代全部出るから、残業貴族になれると企業ミシュランにかいてあったのだが?
職種は?
なんでやめたの?
450名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:08:58 ID:fk9g5E630
悲惨なポス毒を経て、ようやくアカポスをゲットしたけど、精神が病んだよ。
学生にはドクターに進むなって忠告してるし、薄給激務のメーカーよりも
高級激務のマスコミや金融を薦めてる。せっかく勉強した知識を生かせないのは
もったいないけど、女っ気のない地方の研究所とか三交代の工場管理とかより
出世できるし、やりなおせるなら自分も絶対に理系には進まなかった。
451名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:10:13 ID:qEd8WHGw0
外国はいいね。技術者がきちんと報われてる。

日本の技術立国もこれで終わりだろ。
452名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:10:17 ID:OyyrXlLB0
部長3000マンって日本じゃありえねぇ〜
453名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:10:22 ID:kCk3NrFI0
本当の勝ち組は、定年しても自分やってきた分野で
ポジションと年収を落とすこともなく、あくせくしないで
自分の希望する時期まで働ける奴じゃね?
454名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:10:22 ID:saZbSddo0
代ゼミ(合格者平均?)と医学部より偏差値高い大学は結構あるが、
実質の偏差値(駿台)やら入学難易度だとやっぱ殆どの医学部が高い。

代ゼミの合否分布見ると、まだまだ理工系にサービスしてるよ。
東大なんて78の合格者≒入学者がいるし、東大京大は錆付いていないどころか
東工大なんてかなり偏差値上がってる。
455名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:10:27 ID:v3jBX/680
>>402
何言ってるんだおまいはw物理が最強だろw
全ての学問は物理に通じるんだぞw
おまえがちゃんと勉強してないだけだろwだから数学部のヘタレに舐められるんだ。
おまいは物理最強の看板を背負って暴れまわってこい。
そして米金融に入って俺の代わりに金融爆弾を完成させドイツにセットしてこい。
456437:2008/02/03(日) 15:10:48 ID:zkF7SMlD0
本の題名かくのわすれた。
大破局(フィアスコ)―デリバティブという「怪物」にカモられる日本 (単行本)
フランク パートノイ (著), Frank Partnoy (原著), 森下 賢一 (翻訳)

数学博士の若者がトップ企業に就職するとこから厳しい現実まで書いてある。
要するにWASPかユダヤじゃないと駄目
457名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:11:09 ID:ktLhDcj40
今たかじんの番組でやってたけどオイルマネーが世界中の頭脳を買ってるってやってた
という事は中東やロシアが軍事装備もハイテク化していくって事だよな
今後アメリカが金にまかせて頭脳を世界中から容易に調達できなくなるとすると
軍事バランスが変わって日本は今後どう立ち回ったら生き残れるかって事にまで
発展するよな。
458名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:11:13 ID:LBmFyx6H0
優秀なやつが医者になりたがる理由がわからん
開業でもしない限り、すごく給料がいいわけでもないし、
仕事はきついしグロいし、無駄に大学在学期間が長いし、
生物系の学問がしたいなら、理学部生物科とかの方が面白い気がする
459名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:11:28 ID:5u+Bsape0
>>451
日本はもう技術立国ですらないけどね。
俺も医療器械を買うときは、日本製は買わないね。
質が悪いから。
460名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:11:38 ID:q4pf3P8e0
昨年博士号を取った漏れは某大学任期付年収500万 orz
461名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:12:16 ID:pkhqzXfG0
>>401
目先の成果だの評価で、日本の研究所で好きに研究させてくれる
ところなんて絶滅寸前だろ。
優秀な奴ほど、アメリカにも行きたくなるわな
462名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:12:54 ID:BJ0cBLPr0
10年ぐらい前の本じゃん。懐かしい
463名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:13:00 ID:wmnKJYbh0
>>458
しかも諸外国と違ってなぜかマスゴミと司法が喰ってかかるからな
文系は何がしたいのか謎だわ・・・
464名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:13:16 ID:0G8W9T3J0
>>449
サーバー製品の販促とかバックエンドサポートやってたよ。
田舎育ちなので東京で一生働くのは無理だと思ったから、辞めて、田舎に帰って地方公務員になった。
465名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:13:16 ID:XoqB/PcW0
>>457
アメリカの国防に関する頭脳って、アメリカ人以外がなれるの?
世界中から優秀なヤツ集めたら、アジア人が大量に混ざって国防上やばいと思うんだが。
466名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:13:35 ID:hG+G7DgB0
外資メーカーって中途ばっかりとってるわけだが、これって日本の糞巨大企業の報われないテクニシャンを引き抜いてるだけだよな?
まあ、日本の糞メーカーには何も期待してないから、外資に食われて死んだ方がいい
467名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:13:37 ID:UvEx4j+P0
>>421
年俸制だけど、日本の給与慣行に合わせて12で割って月収換算してるんじゃないかな。
古くからある外資の日本法人だとそういうところが多い。
468名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:14:04 ID:qEd8WHGw0
>>459
>日本はもう技術立国ですらないけどね。
だよなぁ、日本の技術なんか、
買い叩かれちゃってどうしようもないからね。

それじゃ誰が技術を担うのかって。
何が技術立国だわらかすなってんだ、
てやんでぇー。w
469名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:14:50 ID:hqQfI+9x0
>>36
別に大したことない、奴らは多数の官僚を輩出してるだけ
学術なら、阪大・強大の方が上と・・・阪大某大学院生の俺が偉そうに言う
470名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:06 ID:5u+Bsape0
>>458
それはお前が無知なだけだよ。医者は世界中どこへ行っても医者なんだよ。
471名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:11 ID:79d3ty/bO
>>450
その程度の予測ができないあなたのオツムでは
やり直しても成功は有り得ないと思います。

いかがでしょうか?
472名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:16 ID:hXYwQpJ60
>>467
年俸制+出来高払いだと、年俸は12で割って月給,出来高は賞与

年俸制だけだと、年俸を18で割るとかが多いね。
473名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:23 ID:Py2YZYCf0
友人に東大生いるが、奴らってすごいよなー

なんか嫉妬しちゃって
交通事故にでも遭って半身不随にならないか祈ってしまうぜ(^^)
474名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:31 ID:Pj2NKTIt0
>>1
雰囲気というか社風はおおらかな所が多いな外資は
でも生存競争は厳しいよ、仕事が出来ないと判定されたり、ミスったりしたら速攻で切られる
475名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:52 ID:u+f8ExcZ0
まあ、日本の理系は職人指向が強くて、「俺はがっぽり稼いでやるぜ。そのためには…」
みたいな野心が少ないというのはあると思う。
476名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:55 ID:XoqB/PcW0
>>467
年俸制って事は、ボーナス無いの?
ボーナス無しでその給料だったらそんなに良くないなぁ。
まぁ、初任給なんて気にしても仕方ないんですけどね。
セコムとか修士初任給30万円超えているし。
477名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:15:58 ID:rwLF7PrZ0
年棒1000万円だろ、翌年契約更改でいるかどうか(スポーツ選手と同じ)
478名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:16:03 ID:zkF7SMlD0
高学歴で外資に年俸いくらで就職とか聞こえはいいけど日本人との契約
なんか足下みまくり明日をもしれない身分の奴しかいねえよ。

お母さんの言うこときいて公務員か日本の会社にしなさい。
479名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:16:10 ID:+fx8eCKM0
HPも日本法人が横河ヒューレットパッカード時代はパソコンなんて製造していなかったような
上記のような計測機器しか売ってなくて縁がなかった。
というわけでHPの話はここでおしまい
480名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:16:12 ID:lXASOYsk0
このスレ高学歴多すぎだろ・・・
481名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:16:17 ID:4bN1nrLn0
>>421
うちは初年度残業代別で400万だった
年俸を分割するってのは同じ方式だね
住居手当も7万くらいあったからまぁまぁ
482名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:16:53 ID:fCtDS6G7O
いいなあ
入りたいよ俺
483名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:17:06 ID:Zz58338j0
千葉大だけどMSがわざわざ学内説明会に来てくれたのは感動した
しかし雇う気ないだろうなwwwwwwwwしかも俺文系wwwwwwwwwwww
484名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:17:28 ID:OyyrXlLB0
>>480
この手の話は高学歴にしか関係ないからな
485名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:17:43 ID:qEd8WHGw0
>>480
低学歴の俺もいまっせ。w
486名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:18:33 ID:ktLhDcj40
>>465
フラット化する世界って本に書いてあったけど、ハイテクの分野は中国人とかインド人に
かなりの部分を頼ってるって書いてあった。
487名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:18:46 ID:gTLd2ezx0
>>480
中卒の俺が到着しました。
488名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:19:10 ID:kCk3NrFI0
>>475
その思考は文系がもっとも恐れるところだろ?
知識とアグレッシブネスを兼ね備えた人間なんて
文系に抑えられると思うかw
489名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:19:12 ID:hG+G7DgB0
本郷にもグーグル来てたけど、ぐぐーるTシャツを強引にもらったやつがいてワロスw
社員が苦笑しながら、しぶしぶわたしてたw

つか、グーグルはエンジニア就職だと英語力のハードルが高すぎてむり
APMだとネイティヴレベルが要求される
490名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:19:15 ID:5ecV2JLG0
>>460
おまいも勝ち組w
491名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:19:41 ID:dWVHLLwd0
しかし外資の日本支社なんだろう?
日本が景気後退すればおいてきぼりで撤退するんじゃないかな?
492名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:19:46 ID:JW379ihO0
>>473
誰が誰でもすごいとは思わないでくれ…
千差万別だぜ。
493名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:20:31 ID:XoqB/PcW0
>>486
その本、手元にあるけど、今修論書いているからよめねぇw
上下で分厚すぎだろw

国防もインド人入れているの??
この前はシナのダミー会社に下請けさせて、国防機密が駄々漏れになっていて問題になっていたが。
494名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:20:32 ID:/ObOB1Rx0
>>461
それはアメリカも無いって。
お金は出すけど仕事は厳しいんだよ。何と言っても
「アメリカに住まわせてやるぜ。」って言うだけで、全てを
振り切って低額で働いてくれる理系エリートが世界中にいるんだよ、
潜在的に常に彼らと競争せねばならない社会なんだから、
優しい訳がないでしょ。

唯単に人生設計の考え方が違うんだよ。
10年で50年分稼いで、あとは無職でも幸せ、というアメリカンライフは
確かに存在するのさ。日本だと「仕事をしてる。」という事も人生の
大事な要素でしょ。だから「今を我慢して、長く続けよう」という設計がある。
もともとアメリカの方が山師をひきつけ易い土壌なんだ、と理解するのも
良いと思う。アメリカ企業は、金も仕事も理不尽展開も全部三倍。
在籍期間だけ三分の一。
495名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:20:45 ID:aFoNwTfw0
初任給一千万でも使えなかったらすぐクビ切られるんだろ
496名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:20:51 ID:zkF7SMlD0
日本法人なんか蚊帳の外じゃねえか。ローカライズと営業だろ。
497名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:20:52 ID:UvEx4j+P0
>>476
HPは知らないけど、普通はボーナスと残業代、福利厚生関係の手当は
別途出る。あと業績良いと特別ボーナスが出る。

>>472
HPの場合額を見るとボーナスは別じゃないかな。
この手の企業だと住宅手当とか配偶者手当がすごく良かったりするから、
手取りでいくら貰えるか見ないと正直判らない。
498名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:21:09 ID:HhSxY+0P0
>>458
ITにしても医療にしても、きついからとか待遇がとか
で物を選ぶ程度の発想力しかもたない学生には理解できんよな。

どちらもこれからの社会には必要不可欠で生活に直結するもの。
だからこそ金や権力が複雑に絡みあって深刻な問題も存在する。
なぜこういうものを自分の力で変えていこうと思わないのかね。

今のIT界も物事の本質をみずに流行で参入してきた連中が作ってきたものだろ?
いいときには何も考えず追従、悪いときには何も考えず回避、
ということをしておいて日本の業界に魅力ないから外資へ!(焦) ってもうね(ry
499名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:21:28 ID:WYFVawY10
>>488
最近は経営的思考のみならず戦略性の高い考え方をする人は増えてるよ。
技術系もリストラで揉まれたからかな?
あとひとつコアな思想を強靭に持ってくれると、部下のおれも働きやすいんだが。
500名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:22:00 ID:hG+G7DgB0
ボスコンの奴曰く、日系の経営陣は業界の動向すら語れない馬鹿ばっかりだからダメなんだと
ヒエラルキーをのぼってきただけのただの飾りなんだよな。
実際、糞ニーの社長とか自社のウォークマンを逆さまにしてプレゼンしてただろw

その点、外資の社長はすんげぇクレバーだからな
501名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:22:16 ID:HnwoUXQN0
>>476
日本の中小ベンチャーに正社員で勤めてた頃、年棒制だった
年収を毎年面接で決めてそれを12で割って諸経費引いたものが毎月の給料
残業しても残業代一切無し
早く仕事を終わらせて帰れる日が続くとすぐにガンガン仕事を押し付けられて9-22時勤務サービス残業の毎日だった
今は派遣ではあるが一流外資にいるんだけど、給料高いし残業代はもらえるし、仕事した分きっちり評価もらえるしまさに天国
職場は本当に選んだほうがいい
502名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:23:00 ID:pPTzn/wT0
>>495
> 初任給一千万でも使えなかったらすぐクビ切られるんだろ

日本的な反応で思わず吹いたw
失礼

給与にみあった働きをしなくても「大器晩成」とかいって置いて
もらえる日本企業がうらやましいっすw
503名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:23:02 ID:smM19tgjO
日本に来た留学生は日本を嫌いになっちゃう傾向強いんだって。
何が原因なんだろうか。
友人も大学からアメリカに行って医者になった。
凄い美女なんだけど、帰って来る気ないみたいw
色んな意味でもったいねw
504名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:23:23 ID:NTKk/9vA0
>>478
ID:zkF7SMlD0は女を外資系の男にとられたの?
505名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:23:33 ID:kCk3NrFI0
>>491
外資の撤退ほどドライなものはないね。
サブプライム問題もいつ炸裂するかわからんし。
506名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:24:03 ID:QLIkCV2U0
>>36
話せば分かるよ。全然違うから。
知り合いで財務省行って、留学して普通5年かかるところを3年でPhDとった人がいた。彼は紛れも泣く「ずば抜けて優秀」だったよ。
本当に惜しいのだけれど、その後白血病で他界してしまった。
507名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:10 ID:ktLhDcj40
>>493
国防はどうかわからないけど、前にアメリカのステルス技術が中国に流出したのは
インド人がやったってニュースのスレあったよな
508名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:16 ID:gbbq04qk0
結局さ、カネを産む才能とかいってさ、、、
地道に付加価値を創造して、顧客口説いて、やっと得ているヤツよりも
カネ余ってるヤツから、うまく合法的に掠め取る金融詐欺師のほうが、ケタ違いな数字を叩きだしている

つまり、派遣会社が派遣奴隷使ってピンハネするよりも悪質な行為
しかし、実体経済を伴わない、虚業の米国金融もそろそろ破綻寸前で、いつまでそんな時代が続くんだろうね
こういっちゃ、何だけど、Googleの広告モデルもいつまで持つか分からないバブルなモデル

って、このスレとは関係ないな。。。。
509名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:19 ID:w7VhyGlz0
>>484
そうそう高学歴のバカばっかり
格差がついて偏差値が上がって高学歴だけど頭が悪いのが増えてると思う
それにしても昔のメーカーには「自由な雰囲気・エネルギー」があった
それも結実し終えて枯れ果てようとしてるよね。
510名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:34 ID:79d3ty/bO
>>486
インド人いいよ。
オフショアだけでなく国内でも2、3人使うのが前提だけど。

低レベルな日本のソフト屋は使い物にならない。
511名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:25:36 ID:iRhrACrU0
心配しなくてもおまえらが優遇される日は来やしないんだから
嫉妬もたいがいにしとけ
見苦しいから
512名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:26:23 ID:zkF7SMlD0
ボーイングとかエアバスの機体設計も今はインドのアウトソーシングでやってるよな。
513名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:26:26 ID:pPTzn/wT0
>>500
それはそうだが、労働者側にも問題がある。

  一般職員へ質問「次のどちらの上司がいいですか?」

  (a)ものすごくクレバーで、公正で的確に部下を評価する■年下の■(又は女性の)
    上司
  (b)いい加減で怠惰で無能だが、あなたより年上で男性の上司。



日本の労働者は、100%が(b)を選ぶ。
こういう風土での経営者の選考。あとはわかるな?
514名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:26:36 ID:JNQkhdjA0
>>509
高学歴はバカで、低学歴は天才。
515名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:27:04 ID:LIZ14w+H0
メジャーリーグと同じか。
資本が違うからね。
516名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:27:21 ID:hXYwQpJ60
低脳は低賃金でこき使われる奴隷です
517名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:27:47 ID:NTKk/9vA0
>>506
ざまあwww
518名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:27:50 ID:JgFfb+iV0
ホントメジャー流出と同じ構造だな
519名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:27:53 ID:hG+G7DgB0
>>501
派遣で外資ってどこ?
IBMのコンサルか?
520名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:28:13 ID:xTDYgreo0
>>3
>2.
>あなたは5セントコインほどのサイズに縮んでしまう。現在のあなたの身体の密度を保ったま
>ま、身長に比例して質量は小さくなる。そしてあなたはガラスのミキサーに投げ込まれる。ミ
>キサーの刃は60秒で動き出す。さぁ、あなたはどうする?

どうやら人間を小さくする方法が存在するようなので、その方法でミキサーの刃も小さくする。
521名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:28:35 ID:zkF7SMlD0
理系=奴隷
522名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:28:58 ID:ktLhDcj40
今後ロシアがエネルギー輸出で稼いだ金で破格の待遇で頭脳を集めるとしたら
軍事バランスが確実に崩れると解っていても待遇のいい方に行くだろうか?
523名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:29:03 ID:HnwoUXQN0
>>495
知り合いが高給料でモルガン行ってたけど
上司のミスを押し付けられて半年くらいでクビ切りされてた
524名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:29:05 ID:7c08wftW0
下級社員はまるで部品のように取り替えられるのが外資。向く業界では強いが、向かない業界ではいつまでたっても
日本流の会社に勝てない。
525名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:29:10 ID:pkhqzXfG0
>>512
白人様の指示に従ってFEMのメッシュ作りとかな

計算結果の評価は白人様がやるww
採用の可否についての理由は絶対に明らかにしない。
526名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:29:17 ID:152GBj9n0
民主政治において、政治が腐ってるのは、国民が腐ってるからにほかならない。
この原則ぐらいは覚えとこうな? 日本人はともすればお上依存思想というか
上の人がなんとかしてくれる、ってカルチャーにどっぷり浸かってるから民主政治は合わないんだけど
まあ民主主義を騙っている以上、ちょっとは理解してがんばろうよ
俺はパチンコ店勤務の民主党支持者なんだけど、客が減ってやばいことになってる
はした金でも減税してもらえると、ベンツ乗りとしては助かりますね
_______ ________________________
           V
   ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / (< `∀´ >(() ./
     /  ⊂    つ ./ ←生活保護不正受給者
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ
527名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:29:21 ID:WYFVawY10
学歴はともかく 頭のいい人間はいる。
話せば分かるが、見た目が必ずしも賢そうとは限らない。
目が独特の人間は多いような気がする。
自分を隠して一見ぼうっと見える人も結構いるね。
528名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:30:56 ID:HhSxY+0P0
>>520
ミキサーの刃がまわりだす前にやさいや水が入れられるので脱出する。
529名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:31:18 ID:8NMUkzNC0
Gppgleがなんで儲かってるのかわけがわからん。
ADなんてクリックするバカっているんだな・・・
530名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:31:58 ID:zkF7SMlD0
公務員最高って結論がはやくも出てしまいました。
531名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:32:38 ID:/ObOB1Rx0
>>507
実際金で技術者を釣り上げられる程、国としての魅力があるのは
アメリカしかない。その他の国がやろうとしても、多分成功しない。
ロシアがやると言うのなら、まずは自分の国の理系エリートのアメリカ
移住を止めてみろよ、と思うね。

アメリカで国防技術の扱いが特殊なのは、そこに頼っている大量の
民間会社がある事と、さっきも書いたけど「一生アメリカ移住を夢見て
努力した」外国人エリートの存在がある。彼らはアメリカに住むからね
残りの一生、そしてアメリカの為に働く。
これが無い他の国が金で技術を買おうとしても無理だと思う。
532名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:32:44 ID:pPTzn/wT0
>>523
> 上司のミスを押し付けられて半年くらいでクビ切りされてた

想像だが真相はこうじゃね?
・上司のミスを発見
・本来ならそのミスをメモ(レポート)にして、その上司を監査するセクション
 に直ちに通報すべき。
  ↓
・ところが日本的に上司と一緒になって問題の解決を図る(自分のミスでも
 ないのに)
  ↓
・自分のミスを自分のミスとして処理した上司はおとがめ無し(もしくは、他の
 成果と総合的に評価されてギリギリセーフ)
・他人のミスの報告義務を怠った上に、他人のミスの処理を手伝うという業務
 外の行為をした部下はクビ


グローバルスタンダードになれてない日本人がよくやるwww
533名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:33:39 ID:OyyrXlLB0
理系が奴隷とか言ってる奴って学生かなんかだろ。

実際のところは、従業員全体が奴隷なんだから。
534名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:33:59 ID:UvEx4j+P0
>>525
どの会社もそんな感じだな。
下働きは有色人種、マネージャ職は白人。
米企業でも正社員の末端のエンジニアは中国人ばっかりだよ。
でも軍事向けのプロジェクトは白人が多いな。
535名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:34:11 ID:HhSxY+0P0
>>533
現実逃避なんでしょうな。
536名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:34:51 ID:c8mlQgcX0
NEOファシストを標榜してるぼくが思うに
この掲示板やぐーぐるさんのように、他に代替できるようなのがないから
自然と人が集まるインフラと言ってもいいような、ビジネスモデルで商売するのが
アメリカさんは非常に得意だけども
しかし自由競争を謳うくせに、ネットが軍事から生まれたように、
その背景に国家の影や、支配的な政治力があるこそ可能なものばかり

ぼくが理想とするフェラーリ社が参戦する、圧倒的な技術競争の場であるF1があるけども
アメリカさんは、真の意味での国際競争に参戦してるとは思ってないよ
それは、アメリカ国内のモータースポーツやベースボールを見れば顕著だ
ワールドとかインターナショナルなんとか言うくせに、世界最高峰の戦いの場とは程遠いシロモノ
開発競争や技術競争は自由や公平の名のもとに、著しく制限され
文字通り単純なコースを、ぐーるぐーる回ってる大喜びしてる
およそテクニカルな競争とよべる代物じゃない、もはやオナニーに近いものだ

これが、競争より自分たちに有利な状況の構築のみに邁進する、彼らの根底にある独特のメンタリティなのだ
軍事、金融、IT、エネルギー、すべて、このメンタリティが基本なのだ
グローバル化で富や人材を、人造人間セルのように吸収してフラット化して
それをより強固なものにしようとしたけど、そういうのはサブプライムみたいな失敗を必ずやらかす

ぼくが、標榜してるのはアメリカさんなんか参戦したくても参戦できない
F1レースのように、真のハイエンド技術で勝負するモデル
フラット化にあえて抗う、技術も理想もトンガリ指向で突き進むモデルなのだWWWWWWWWWW
537名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:02 ID:rxvtFiKF0
優秀な人がその才能を活かせる場所へ行くのは自然なことだし
それ相応の才能と知識と技術に見合う報酬も正しいと思うけど
何故かコロッケを思い出してしまった
538名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:09 ID:kCk3NrFI0
外資なんて、会社を辞めても同じ業界のなかで人間がグルグル
回っているだけだよね。要求も厳しいから一箇所に10年以上
いる人も少ないし。

日本の企業は外資経験が長くなればなるほど拾ってはくれない。
年収は高いけど、日本の大手企業に長くいたほうが、最終的に
もらえる収入は多いと思うよ。
539名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:29 ID:JgFfb+iV0
ITのほうが奴隷度合いが、高いってことだべw
540名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:31 ID:MXxna05h0
まあこのスレは負け犬が多いのはなんとなくわかるなw

俺も含めてw
541名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:35:48 ID:hG+G7DgB0
ニューズウィークなんか読んでると、欧米の経済観と
日本の馬鹿論壇の経済観の違いに驚くもんな。

欧米はサブプライムによる不況を新興国の経済成長で補おうという考えが主流なのに対して
日本の馬鹿論壇は未だに中国脅威論とか中国はさっさとバブル崩壊して滅びろ、北朝鮮を空爆せよ
とか低脳2ちゃんねらみたいなことをマジで言ってるからなw

アメリカに見放されて当然だw
542名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:36:42 ID:zkF7SMlD0
>>538が冷静な意見で理系奴隷達の夢を砕いてしまいました。
543名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:37:11 ID:79d3ty/bO
>>527
賢いやつは結構居るが
きちんと結果に結びつけられるやつが少ない。

意思薄弱なやつは目がどんよりと死んでる
544名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:37:13 ID:9oZ5EmXl0
Googleにとってはどうでもいいのか私は知らないが、
AdWordsとovertureだったら
圧倒的にoverture経由の客が多い。
545名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:37:27 ID:gxPf3RyH0
>>529
俺もそう思う。

企業からの、検索結果操作依頼を有料で請け負うとか
個人の検索使用情報を売るとかしない限り儲からんだろう

って思うんだけどな
546名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:37:43 ID:MXxna05h0
>>538
むしろずっと同じ部署・企業にいて、転職しない方がおかしいだろw

アホ丸出しだなw
547名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:38:31 ID:pPTzn/wT0
>>538
> 要求も厳しいから一箇所に10年以上
> いる人も少ないし。

そうではなくて、転職しないと昇進しないのが原則。
逆に10年も同じポストにいるってのは無能な証拠w


> 日本の企業は外資経験が長くなればなるほど拾ってはくれない。

文化が違うからな。


> 年収は高いけど、日本の大手企業に長くいたほうが、最終的に
> もらえる収入は多いと思うよ。

楽して最終的な所得を得たいならそのとおりだな。

この記事に出てるグーグルとか(ヤフーとかも)、民間の市場原理で揉まれる
から、相応の所得を得るには市場で競争しないといけない。

でも、日本だったら最後は政府が「日の丸検索エンジンプロジェクト」だっけ?
ああいう感じで補助して所得補償してくれる。お国柄の違いだな
548名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:38:34 ID:HnwoUXQN0
>>519
違う、でも誰でも知ってる巨大外資
今、残業代なしでも正社員だった頃の手取り軽く超えてるよ
派遣会社から搾取はされてるんだろうけど、手元にこれだけもらえればいいわ
保険・年金関係も正社員の頃と同じだしな
不安があるとすればいつまで雇ってもらえるかというのだけかな
でも、なにより派遣で渡り歩いてみて視野とか考え方がかなり広くなったのがでかい
その中でも外資は仕事のやり方や職場の人々やら色々と面白いわ
549名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:38:37 ID:5ecV2JLG0
>>538
若いうちに一気に稼いで45才くらいで引退してニートになりたいっていう人以外は日本で安定したほうが良いだろうね
550名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:39:03 ID:hG+G7DgB0
>>538
>年収は高いけど、日本の大手企業に長くいたほうが、最終的に
>もらえる収入は多いと思うよ。

ゴールドマンサックスに就職する知り合いはいきなり、年俸1千万なわけだがw
そしてグローバル化がこれからさらに進めば、日系糞企業の報酬体制が維持されるとは限らなくなってくる
551名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:39:14 ID:/ObOB1Rx0
>>541
それは日本の方が正しい。
独裁政権の経済に依存するような社会はすぐに戦争に突入する。

お前はニューズウィークが正しい、という所で頭脳停止を起こしている。
552名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:39:23 ID:Pzc3vhqp0
吊り橋の問題できた。誰か答えてる?

(1)1分&2分で渡る-------計2分
(2) 1分が戻る-----------計1分
(3) 5分&10分が渡る-----計10分
(4) 2分が戻る-----------計2分
(5) 1分&2分が渡る------計2分

2+1+10+2+2=17分
553名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:40:00 ID:yIE9eHJ00
文系で東大京大一橋に行く→三菱系に行き丸の内の企業に勤める。

まぁ最も安定して高給をもらえるコースはこれだろ。
554名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:40:27 ID:ktLhDcj40
>>531
今現在はアメリカの方が魅力があるかもしれないが原油のドル決済の行方しだいで
基軸通貨ドルが崩壊すればアメリカの今の繁栄は崩壊すると思う
つまり今のような待遇を技術者に与えられなくなる
そしてロシアが高待遇を提示してきた時に
技術者の胸先三寸で世界の軍事バランスの行方が決定すると思う
555名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:40:27 ID:UvEx4j+P0
>>538
8年ほど外資にいたことがあるけど、外資で生きてる人は
自分のやりたいことが出来ればOKって感じな人が多かったよ。
ある程度給与もらって生活が困らないと、そういう考え方になるよ。
あと、また元の会社に戻ってくる人もいて、そういう人を会社が受け入れてくれるのは
外資ならではで良いと思った。
556名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:41:59 ID:79d3ty/bO
>>539
文系を1週間の研修でSEやプログラマにする業界だからな。
557名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:42:03 ID:MXxna05h0
ほんと月並みな誰でも知ってるような知識をだらだらと書く奴が多いな、>>554みたいなw

お前WBSの基軸通貨特集見ただろw
558名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:42:03 ID:rzWXH0hs0
外資にいった同期何人かいるけど、drop outして日系金融にうつった
一人を除いて誰もクビになってない。

その同期の話しを聞いて転職する気は全くないんだけど、世間でいう程
不安定っていうわけではないんだろうなと思った。
559名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:42:34 ID:zkF7SMlD0
ゴールマンサックスだメリルリンチだいう奴は関係書籍読んで現実を知れ
日本法人の奴なんかもって数年だからよ
確か京大卒ゴールマンサックスの元社員の本があった
560名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:43:17 ID:hG+G7DgB0
「日の丸検索エンジンプロジェクト」(笑)

糞だったインパク(笑)を想起させる

馬鹿官僚が新たな利権つくり出そうとしただけだろw

欧米じゃ、google vs MSN yahoo合併企業が注目されているが
日本は「日の丸検索エンジンプロジェクト」(笑)で対抗w
561名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:44:07 ID:HnwoUXQN0
>>532
詳しく話たがらないので真相はわからないけど
ハーフでほとんどUS、UKで過ごしてた人間だからそれはないかな
ただ、本人かなり抜け目の無いタイプだったのでそれを上回る面々にやられたのかなって想像する
今いる会社も派遣だから割と気楽に働けているのかも
入社退社が激しいし、正社員は大変そうだ
562名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:44:28 ID:pPTzn/wT0
>>558
> その同期の話しを聞いて転職する気は全くないんだけど、世間でいう程
> 不安定っていうわけではないんだろうなと思った。

「会社の中のjob」ではないよ、全然。日本と比較しても

だけど「会社自体が不安定」なんだwww まじで
つねに市場原理に晒されてるからね。

日本みたいに、MOFとか日銀のOBをお迎えしてれば、
必ず政府が救済してくれる、って保証がないの。

でもその分当然税金等高い訳で、どちらが効率的かは、ね?
563名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:44:39 ID:UvEx4j+P0
>>558
使えないから首ってのは確かにあまり聞かないね。
でも事業撤退するとなったらバッサリ首切られるよ。
まあ退職金は上乗せで貰えるからある意味お得ではあるとおもうけど。
564名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:44:59 ID:kCk3NrFI0
>>550
いきなり年棒1千万でも、そこから上げるのは至難のわざだったり
するんだよ。
精神的、肉体的に追い詰められて数年で退職していく奴は、日本の
企業に比べてはるかに多いよ。
565名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:45:17 ID:4bN1nrLn0
>>555
うちも出戻り結構いる
10年以上たってから戻ってくる人もいれば3年以内に帰ってくる人も
単にうちがヌルすぎるってのもあるかもしれないw
566名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:45:33 ID:yIE9eHJ00
>>558
JPモルガンにいた先輩は辞めようとした時、お偉方何人にも引きとめられたらしいよww
まぁ切る時は切られるけど基本企業は社員の事はある程度考えてるよ。

でもまぁ安定だけ求めたい人はそもそも外資なんか行かないでしょ。
567名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:45:39 ID:y49KgdZK0
もういっそのこと。遅れまくってるIT分野は放棄してしまえばいい。

その分、他の分野に力をかけた方がマシ
568名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:46:11 ID:M9GRViwt0
ま、日経は、Googleをネタに色々商売してるからね。
はなし3分の1くらいに聞いておく方がいい。

それと、創造性の有無を何かのテストで判定できると
考えているのだとすれば、あまりにもナイーブだろう。
569名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:46:28 ID:MXxna05h0
>>563
少なくとも俺らが退職するまでは撤退は無いから安心しるw

というか、撤退とか言っている奴は笑えるな、脳みそ沸いててw
570名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:46:55 ID:/ObOB1Rx0
>>554
しない。
なぜなら見通せる限りの未来において米ドルは
崩壊しないから。
そういう可能性ゼロの「もし」を積み重ねるなら、
その時には円が世界の基軸通貨になって、皆日本にやってきて
もっと窮屈になる。とでも予言した方がマシだね。
そして、「もし」アメリカの通貨が相対的に弱くなったら、
それでも殆どの途上国のエリートはアメリカ社会の魅力を選ぶと
思うね。ロシアや中国、インドは自国の技術者流出さえ止められない
だろう。「もし」アメリカ通貨が弱くなってもね。アメリカ社会ってのは
成功者にはそんな事さえ関係ない力と富が手に入るんだから。
571名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:47:18 ID:8HCD83sE0
次の試験では、羊水が腐り出す年齢を答える問題も出題されるとかされないとか
572名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:47:23 ID:rzWXH0hs0
>>562
日系企業もそういったらリスクはそんな変わらない気が。
救済してくれる会社なんて一握りでしょ。

お金だけ稼ぐ分には絶対外資だと思うよ。
ただ、19時に帰って平均以上の暮らしができてる現状に満足してるだけ。
4時帰りとかしたくない。
573名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:47:30 ID:zkF7SMlD0
理系奴隷の夢が悉く否定されるので発狂寸前だろ
574名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:47:52 ID:wQZmRBme0
なんでおまえらは初任給18万で我慢してるの?
575名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:47:56 ID:m11Al2rHO
またマスゴミの(ry
すべてに「一部の」って付けておけよ。
576名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:48:12 ID:UvEx4j+P0
>>569
>>563は金融でないけど、事業撤退で会社を辞めた者としての1意見なんだが。
577名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:48:42 ID:pPTzn/wT0
>>560
> 「日の丸検索エンジンプロジェクト」(笑)
> 糞だったインパク(笑)を想起させる
> 馬鹿官僚が新たな利権つくり出そうとしただけだろw

だけど、そういうのがあって、最後は政府が救済して所得保障して
くれるから、安心して大企業にいられる訳だろ?

・常に、競争に晒されて全員が全力で仕事してないと会社自体
 がなくなる社会
・まぁ、適宜仲良く横並びでやってれば、あまり能力がなくても
 一生の賃金が保障される日本社会

どちらがいいともいえないのでは?日本にいたって外資で働くことも
できる訳だし。。。
578名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:48:42 ID:3NjuPdmn0
>>560
同じことはヨーロッパでもやってるから
そこの研究成果から何か生まれる可能性もあるしな。クローズドにしなければ
579名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:48:46 ID:LmyiKdoK0
さっさと第3次世界大戦はじまれよ
ロシアさん期待してます
もうこの世に飽きたから戦争しろよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
580名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:49:16 ID:y49KgdZK0
>>573
初任給18マンってどこの最底辺だよwwwwww
581名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:49:49 ID:+40BuvRpO
森に言わせりゃ「イット」だものねー。

将来考えたら、俺も外資目指そうかな。
582名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:50:08 ID:MXxna05h0
>>576
金融関係の話。

大手の外資系証券会社が日本から撤退するときにはその外資自体が
すでに世界から取り残されてるから日本からの撤退は無いと言ったんだよw

583名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:50:54 ID:3NjuPdmn0
>>562
運がいいだけでしょ。日本事業撤退や縮小、本社のレイオフとかに巻き込まれてリストラされるのはよくある話
たぶん動きの少ない業界なんだろうね
584名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:51:28 ID:hG+G7DgB0
>>577
だからジャップは甘いんだよ
外人はみんなそう思ってる

グローバル化が進展して、これから中国インドの伸び盛りの大企業に日本の糞メーカーが買収されて
給料泥棒の飾りでしかない糞役員どもがどんどん解雇されるという事態が容易に想像できる
585名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:51:36 ID:ZXPtxxoyO
ねらーの大半はみんな180センチ以上でイケメンで彼女もちで旧帝か医学部で年収1000万以上だから別に何とも思わないんじゃない?
586名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:52:06 ID:zkF7SMlD0
勝ち組=世田谷、杉並等東京西部で百姓やってるおっさん達

遊びで大根植えて余った土地にはマンション、アパート、駐車場でうまうま

理系奴隷達すぐ甘い話に釣られるからかわいそうだな。
587名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:52:28 ID:saZbSddo0
>>559
東大農出てM電機がやっとの人間もいれば、

京大文現役補欠M商事もいれば、

慶応経済GSもいれば、

一ツ橋出て日銀、東京会場、ニート、無名企業もいますが。
588名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:53:14 ID:nHAAIx5w0
>>577
>・まぁ、適宜仲良く横並びでやってれば、あまり能力がなくても
> 一生の賃金が保障される日本社会
一生低賃金が保証されてもなぁ。

多数の高齢高給取りの給料のために、若い人間は低賃金でなければならない罠。
589名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:53:16 ID:rzWXH0hs0
>>583
ここ数年日本は好景気だったからね。
確かに今後はわからないかも。。
590名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:53:17 ID:UvEx4j+P0
>>582
撤退は無くても規模縮小とかはあるんじゃね?
退職手当イパーイ貰えると思うけど、辞めさせるのはバッサリやるから面食らうと思うよ。
591名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:53:24 ID:agn4a11o0
ずいぶん頭脳はあるけどウダツの上がらない奴が多いんだなあ。
スレみてそう思ったよ。
592名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:53:41 ID:5v9jrY320
グーグルの検索広告の請求書の数字を正当化するためのパンダか。
593名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:54:04 ID:ktLhDcj40
>>570
なぜ基軸通貨ドルが崩壊しないのか後学の為に教えてもらえないか?
594名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:55:07 ID:kCk3NrFI0
外資が日本に拠点をおいている意味は何かな。

このまま中国やインドが急激に伸びたら、日本を閉めて
そっちをアジア拠点とすることは十分に考えられると
思うけど。

本社としてみれば、拠点が日本だろうが中国だろうが、
どっちでもいいと思うよ。
問題はこれからの日本がアジア拠点でい続けられるほど
魅力があるかどうか。
595名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:55:23 ID:cs5QjHLM0
>>560
そうやって国民が馬鹿にするのが
プロジェクトを失敗させる原因の一つでもある。
失敗して叩かれるのを避けるために、チャレンジングな事をせず
とりあえず成果を取り繕うみたいなプロジェクトの多い事多い事。

即物的な成果を求めない余裕こそが研究には必要だよ。
596名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:55:59 ID:MXxna05h0
>>593
まず基軸通貨がドルから変わることなんてないからw

少なくとも俺らが生きてる間はw
597名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:56:13 ID:3NjuPdmn0
>>589
合併でリストラってのもあるからね。特にITはここ数年で大型合併が連発だったから
598名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:56:28 ID:pPTzn/wT0
>>588
> 多数の高齢高給取りの給料のために、若い人間は低賃金でなければならない罠。

日本企業の賃金体系について実感をもって語れないのだが(文献等で学んだだけw)、
たぶん、

・若いうちは労働量よりも低い賃金を受け取り
・年とってくると仕事が楽になるが、高収入が得られ
・最後は、高額の退職金と安定した厚生年金で老後保障

という、いわば、「社内預金」的給与体系なのでは?
グローバルスタンダードでの、ストックオプションと対極にある制度だよね。

どちらも一長一短だから、「どちらの制度が優れている」とはいえないのでは?
599名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:57:09 ID:j8f7fVA90
HPで年収一千万??

大丈夫、3年もすれば欝で休職か他の会社へ転職で
有能な人は残らないからwwww

600名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:57:36 ID:LmyiKdoK0
>>594
資産 1500兆
これを奪いに来たってことだろう
これがなくなって貧乏大国になったとき
外資が撤退する
601名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:57:44 ID:zkF7SMlD0
東京の百姓>>>>>>>>>公務員>>>>>>一部上場のマスコミ>>>>>>>>>>>>>>浅川浩紀
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>このスレの自称元外資系
602名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:57:51 ID:xf4aCTXN0
グーグルを外資系証券会社みたいな所だと思い込んでるのが多いが全然違う。
ニンジンぶらさげてすぐ結果出せと煽ってる所じゃない。
事実上、民間の研究所だよ。大学より全然しがらみが少ない。
広告業で稼いだ金で、研究者を自由に遊ばせてるっていうのが実態として正しい。
603名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:58:15 ID:/ObOB1Rx0
>>593
なぜ崩壊して、「ロシアが強くなって」「技術者を金でかき集めて」
「世界の軍事バランスが変わる。」なんてヨタの方が可能性があると
思えるのか、まずそれを吟味してからにしろ。

可能性ならなんでもある、次は冷凍餃子に包まって中国人が密航してきて
日本の国防が崩壊するかもしれんな。
604名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:58:42 ID:8U7ZzuVC0
とりあえずここでくだ巻いてるようじゃ一生下っ端だけどなwwwwwwwww




俺含む
605名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:58:54 ID:mWuorwbq0
>>598
ところが預金が補償されないから困るwwwww
606名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:59:16 ID:ktLhDcj40
>>596
つい50年ぐらい前は戦争だったし
世の中何が起こるかわからんぞ
確実なもの何てないぞ
607名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 15:59:40 ID:7wKeGvNM0
グーグルとか凄いな。
あそこは世界最高の頭脳集団だからな
608名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:00:08 ID:zkF7SMlD0
もうWBSとForbes日本版の受け売りは結構です。

公務員試験のお勉強しなさい。
609名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:00:47 ID:j8f7fVA90
>>599
あ、まちがえた。
HPじゃなくって、hpだったね。
610名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:00:51 ID:n7cxom8f0
虚業に入ったのか
まぁ東大とはいえ日本人じゃ3年で消えるな
単なる売名行為の気がする
611名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:12 ID:MXxna05h0
>>606
現実的な話しようぜw

明日核戦争になるから仕事辞めろというぐらいアホらしい前提の前提を重ねた
議論になんの価値も無いw

仮定ならどんなシナリオにでも持っていける。
612名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:42 ID:y49KgdZK0
>>604
おれも、2ch漬けを克服する事が、成功への
第一歩だと最近思い始めたw
613名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:01:46 ID:rzWXH0hs0
後、日系にいる理由として年金があるよね・・・。
外資は年俸に含まれているところが多いけど。

引退して働かなくても月××万もらえるのかーと思うと、なんか
やめる気がなくなってしまう・・・。
614名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:02:28 ID:TX63fppn0
おいおいHPの初任給1000万かよ、恐ろしい額だな。
格差社会もいいとこだろう常考・・

そうだなあ。
自分が所属してる専攻でも優秀な人は皆外資系の証券会社やらコンサル行ってる。
ただ自分としては優秀な人間が国内の企業ではなく
外資系へどんどん流れて行ってしまうのはちょっと寂しい気がする。
できればその優秀な頭脳を日本のために使ってほしいなあ、なんて。

まあ俺のような馬鹿には全く関係のない話だが
615名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:02:31 ID:OdomRu5jO
トップだけ儲けてドバイに遊びに行っちゃうような
日本のパチンコ産業の会社とは違って
ちゃんと利益を社員に還元する外資系の会社は偉い!
616名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:03:03 ID:zkF7SMlD0
東京の百姓>>>>>>>>>公務員>>>>>>一部上場のマスコミ>>>>>>>>>>>>>>浅川浩紀
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>このスレの自称元外資系
617名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:03:29 ID:7Iv/ph4i0
Yahoo!入社試験問題

 Googleを最も効率的に倒産させるにはどうしたらいい?
618名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:03:31 ID:LB6Pv2IV0
中東もドルペッグやめたいだろうな
619名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:03:45 ID:fS5cIei90
3は代行業者にやらせて請求された分請求しますじゃダメかw
620名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:04:26 ID:HvVRXKrlO
専属ビルメンなら600万くらいくれそう
621名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:04:40 ID:UvEx4j+P0
>>613
日本法人だったらちゃんと年金入ってるはず。
入ってなかったらブラック企業だ。

>>599
分社するままでは良い会社って評判だったけどね。
確かに最近は良い噂聞かないな。
622名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:16 ID:xTDYgreo0
>>617
ゲイツに聞け
623名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:32 ID:dWVHLLwd0
まてまて。オーストラリアのトラックの運ちゃんで年収二千万
アメの自動車工場でも千万はあるだろ。
なんで驚く?
624名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:33 ID:rzWXH0hs0
>>615
そうか?w
日系企業のサラリーマントップの給料の安さは異常だぞw

625名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:36 ID:JbXOReVw0
>>615
>ちゃんと利益を社員に還元する外資系の会社は偉い!

利益ぐらい還元してるよど、この会社でも。
っていうか、外資が偉いのは技術職に寛大なところだろ。
626名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:39 ID:Mzp4y2H+0
この情報理工って47氏がいたとこだな
627名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:45 ID:6OVALscxO
>>614
外資系ではよくあるよ。
俺も東大卒で外資系コンサルだが、初年度は900万円だった。
今は5000万円ぐらい。ちなみに東大の同じゼミでは八割が外資系に
転職した。
628名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:05:46 ID:MziQRUli0
高学歴は頭いいけど、言葉喋れないとか頭でっかちとか聞くが

実際は低学歴で、ビックリするくらい頭が悪くて
論理的思考が通じず、使い勝手が極めて悪いことがある。
逆にある程度、学がある人間は平均してそれなりに使え安定している。

そんなこんなで、日本の学歴侵攻は始まったのかなと思うよ。

実際良い大学に入るには、遊びたいざかりの高校時代を将来のためにと
頑張って勉強できる、自分を律せる人間しか合格しないので
やはり、高学歴は信用できる。
629名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:06:02 ID:7x3LoVezO
日本の終身雇用は崩れた崩れたというけど、
新卒雇用時にいわゆる終身雇用枠(正社員)で入った人は、今でも一応終身雇用では?
その正社員枠が狭くなってる(なってた)だけの話で。
630名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:06:53 ID:hG+G7DgB0
>>617
googleはメディア戦略もうますぎて、打つ手なしだろ

MSNとアホーの合併も重複分野多すぎて1+1=1.2ぐらいにしかならんだろ

戦略外コンのやつに聞いてみたい
俺ならMSに買収ヤメロと提案するがw
631名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:07:20 ID:zkF7SMlD0
自称外資系のホラ話にだまされんなよ理系奴隷予備軍
632名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:08:23 ID:LmyiKdoK0
>>617
・買収して解散させるとか、
・イラク人に頼んで「googleのキャッシュに我々の情報が載っている」とかいちゃもんつけて
解散するまでテロ行為はやめないと宣言してもらう
・googleの友人の友人はアルカイダ

結局は暴力的解決方法しかないな
633名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:08:26 ID:JgFfb+iV0
還元はしていないべ。
企業の景気は良いが
リーマンの給料は下がり続けてるでしょwwww
634名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:08:43 ID:ktLhDcj40
>>603
エネルギー輸出して稼いだ金が国内に回ってロシア経済は急成長してきた
経済が豊かになれば市場も拡大して企業も自然とヘッドハンティングしだす
ハイテク技術者が集まれば装備もハイテク化する
現代戦はハイテク戦だから軍事力も増大する
となると相対的に他国より強くなるからバランスが崩れる
635名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:09:08 ID:3NjuPdmn0
>>630
MSが買収しなかったらYahooのほうがもたないし、Yahooを買収しないとMSが業界で取り残される
ベストコンビだと思うよ。あとはeBayあたりを加えれば最強だ
636名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:09:55 ID:QsLGUhf6O
外資系の日本法人勤務。27歳、年収900万。
なかなか1000越えられないけど、外資の割に仕事楽だから仕方がないか。
自分の他に日本人社員一人もいないが、かえって気が楽。
637名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:10:18 ID:BoVhcQ4o0
お前ら、中韓に関することにかんしては、とかく「売国!売国!」とうるさいけどさ、
確かに、それらの国には非難される要因はあるわけだ。

しかし、俺が不思議でならないのは、あれほど「売国!売国!」とうるさいお前らが、
アメリカがらみのこと、日本企業を食い物にしかねない外資に喜んで就職しようとしている奴らや、
米軍関係の事柄にたいする非難があまり見受けられないことだ。

別に、俺は米軍や外資系企業(特にハゲタカファンド)を即座に非難しろと言っているわけではない。
「非難」という結論に至るには、それなりの時間を割いた事実の分析が必要だ。

だが、あれだけ日本にたいして反日行為、日本に害をなす行為を行う輩を非難するという空気が強いと思われるにもかかわらず、
中韓と比してアメリカ関係の非難が少ないのは異様ではないだろうか?

不思議でならない。
638名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:10:19 ID:UvEx4j+P0
日本の企業が外資の制度を劣化コピーして導入するから、
みんな外資に逝きたがるんだよ。
639名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:10:42 ID:LmyiKdoK0
でも、円高が続いて1ドル60円になれば
年収600万だな
会社クビになったあと、とんでもない円高ドル安になってなけりゃいいけど
640名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:10:46 ID:rzWXH0hs0
>>627
8割外資ってどの学部だろ・・・。
最近の方だとすると、金融じゃなくてコンサルで5000ねぇ・・・。
641名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:11:27 ID:hG+G7DgB0
>>627
おいおい、外コンは初任給一律550万のはずだが

>>636
職種は何系?
642名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:11:48 ID:MXxna05h0
>>634
妄想好きな君にいいことを教えてあげよう。

G7(アメ除く)と中国・インドが組んでもアメリカの軍事力には及んでいないw
643名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:11:49 ID:zkF7SMlD0
>>627
お前周りからほら吹きって呼ばれてるだろ
644名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:12:15 ID:ktLhDcj40
>>611
明日核戦争になるというのは極端だとして
かなりの確率でそうなると俺は予想してる
645名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:12:57 ID:nHAAIx5w0
>>598
預金つーより年金の方が近いと思う。
若い人が年寄りを支える構造。
646名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:14:53 ID:4O6GHVXy0
俺の大学時代の友人はIT企業勤めのPGだけど、普通に結婚して子供三人養っている。
俺が「IT系って大変じゃないの?」と訊くと、「大変なところとそうじゃないところがある」
って答えてた。年収はそこそこいいらしい。
647名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:11 ID:DkjBaotR0
奈良や京都の一部公務員は働かなくて年収一千万だぞw
648名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:16 ID:ktLhDcj40
>>642
それは今現在の経済力のバランスが反映された結果だと思うけど
この先巨大な軍事費を捻出して支える経済力バランスが変わってくれば
10年後20年後は変わってくると思わないか?
649名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:20 ID:6OVALscxO
>>640
法学部だよ。
官僚もゼミに三人いたけど、全員辞めて外資。
財務省から外資金融って流れも最近のトレンドかな。
彼らは年収600万から一億円にアップしたね。
でも仕事は大変そう。俺は仕事が楽だから給料にも満足。
650名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:22 ID:DDD4//nM0
おれ、外資系半導体メーカに転職したけど
確かに待遇はいいよ。奴隷のような労働もなし。
ただし出来ないことに時間をかける愚は許されない。
651名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:27 ID:hG+G7DgB0
中国脅威論を唱える馬鹿論壇のせいで日本経済が轟沈しているのが事実なんだよw

底辺バカウヨに日経読めって言ってもムリかw
652名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:15:30 ID:LBmFyx6H0
>>645
年寄りにもっと働いてもらえばいいんだよ
653名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:16:12 ID:BoVhcQ4o0
お前らの基準では、自分の頭脳で日本に貢献しようとしない
こいつら東大生は売国奴にはあたらないのですか?
654名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:17:54 ID:LB6Pv2IV0
この東大生がグーグルに入るのとアリババドットコムに入るのではたしかに印象違うかな
655名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:18:02 ID:rzWXH0hs0
>>652
まーいつ自分自身が使えない老人と思われるかわからんからなw
後ろ指さされてるのも辛いだろうなーとは思うけど。
656名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:18:16 ID:hG+G7DgB0
>>649
外資コンサルで楽な仕事なんてあるのか?
聞いたことないが。
657名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:19:06 ID:MXxna05h0
>>648
まず10年や20年では変わらない。それぐらい圧倒的にアメリカがでかすぎる。


それに基軸通貨は軍事力・経済力があればよい話ではない。
他国からの承認もいる。

軍事力も経済力も国際的な信任もあってそしてアメリカが没落してドルが邦貨建てで60円切る

こんなシナリオ考えてるストラテジストの方が稀。
というか、これならまだユーロが基軸通貨になるほうがまだ確率が高い。
そんなことはまずないだろうが。
658名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:19:23 ID:zkF7SMlD0
>>649
お前ホラ吹き過ぎて使えない
659名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:21:10 ID:5+hqkQor0
仕事選びに年収って大事?暮らせれば収入とかどうでもいいけどなぁ
いくら収入良くてもただ金を生み出すサービス産業なんかより
キャリアで省庁入ってガンガン働いた方がやりがいあっていいよ
660名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:21:46 ID:5ecV2JLG0
>>652
その結果ニートが増えました
661名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:21:51 ID:nl7EZFvQ0
俺もそろそろ本気出すから、お前らも本気出してね。
662名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:22:52 ID:GiusbXbr0
>>646
俺の友人は、30才、氷河期真っ盛りのときのやつだけど
電通大院卒で、社員15人のベンチャー、年収300万だったよ
深夜までほどの残業はないらしいが、先の展望もスキルアップも何もない

それほど悪い例じゃないかもしれないが、少なくとも電機科とか出て
メーカー勤務なら、「昇給が望めない」なんてことはないはず
結局IT業界にに見切りをつけて、私立の医学部に再入学したよ

少なくとも、同じ理系の他学科に比べて、扱いが悪くて不安定だとは思う
口先営業上手の、マーチ文型SEなんかが、幅利かせてくるしね
663名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:24:03 ID:NTKk/9vA0
>>649
財務官僚が外資に転職して一億ねえw
財務官僚に幻想いだいてない?
664名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:24:11 ID:b5GW1Nn+0
>>662
電通って大学まで作ってたのか!!!
665名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:25:40 ID:rzWXH0hs0
>>659
最近の天下りパッシングとかどーよ?w

天下り(=年金代わり)込みで人生設計している官僚ばっかだと
思うんだけどなー。
天下りなくなったら優秀な人材いなくなって本格的に日本終了の罠。
666名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:25:40 ID:DDD4//nM0
>>661
じゃあおれも本気汁を出します

>664
おまえ、おもしろすぎ
667名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:26:02 ID:DNc+BwXF0
日本はゴミ虫のように使い捨てにしてるのにね。
とうぜん衰退するだけの道しかねー
668名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:26:07 ID:mxZlIB3u0
>>663
優秀な奴は官僚→国費留学→外資転職
残った奴らが国を動かす

空軍で使い物にならない奴が民間のパイロットやってる国は航空事故多い
669名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:27:16 ID:yIE9eHJ00
>>649
財務省キャリアって一年で20人ちょっとしかいないのに君の同期の財務省キャリアはもう
3人もやめてるのか・・・
外資がおいしいとは言え悲しい現実だな
670名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:29:11 ID:GiusbXbr0
>>664

ほかの例では、理科大学卒でIBM、SE職、
こっちも仕事は忙しさに波はあったらしいが、結局精神病んで休職中
こないだあったが、まだ治ってないような感じだった。精神的にやばいというかね

もともとSEPG志望の奴の特性なのか、職場がそうなりやすいのか知らんが
IT系の職種は、忙しさや待遇の悪さに加えて(いや、待遇が悪いから精神を病むのか?)
そういう意味でもやばさもあるような気がする
その分、プレミアムな待遇でもないと、厳しいのに、一般理系以下で評価も低ければ
そりゃその場金の外資に流れるだろう

日本の年功序列文型優位風土に、もっとも会わないのがITという業種なきがする
671名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:29:29 ID:NTKk/9vA0
>>613
外資にだって年金はあるよ
むしろ日系より充実してる会社もたくさんある
知ったかはしないほうがいいよw
672名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:30:15 ID:saZbSddo0
電通大院卒じゃナナシの私立か、、w

そういえば入院してた時、電通の重役かなんかが特別室
占拠してたから、それなりに権威あるんだろうねw
673名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:31:33 ID:jFzTA9fD0
( ^ω^)俺は一流外資に勤める成功者だぜ(派遣)
日曜の昼下がりにID真っ赤にして
虚勢を張った愚痴をたくさん書き殴ってやるぜ!
便所の落書きでストレス発散だああああああ!
674名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:31:49 ID:UvEx4j+P0
>>650
同意
出来なかったら他の人に仕事を投げる能力は必要かも。
投げてばっかりだったら不味いけど、仕事が回らなくなる方がもっと不味いからね。
675名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:32:21 ID:GiusbXbr0
>>672
ボケも2度目は面白くない
676名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:32:55 ID:rzWXH0hs0
>>671
まー会社それぞれ、社員の契約形態それぞれってことでw
年金の勤続年数に対する拠出カーブも全然違うし。

私個人の思いで現状に満足してるだけですm(_)m
677名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:33:18 ID:2ELT7Ja90
外資系社員が日曜の昼下がりに2chという率が高すぎるスレ(笑)
678名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:33:44 ID:yIE9eHJ00
>>668
40代の財務省キャリアで同期が一人も辞めてないなんていう入省組もあるよ。

優秀な層がみな外資に行ってるというのは間違いでは?
679名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:34:42 ID:9oZ5EmXl0
こんなに高給取りがたくさんいるのに、
なんでこんなに景気が良くなったとは思えないのかしら。。。
680名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:34:43 ID:hG+G7DgB0
外資半導体で日本で採用してるところなんかあったか?
インテルが微妙にやってるくらいしか思い浮かばん

しかも、採用人数が少ない上に受かっても勤務地が筑波で人生終了だ
681名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:35:00 ID:atESlJsw0
おまえだけは、GOOGLEうからない。
比較的まともな回答案。。。

http://bewaad.com/2007/09/11/263/
682名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:35:01 ID:QsLGUhf6O
>641
米IT系メーカー営業。本社が外資っぽくなくて(ほぼ終身雇用)、ノルマもそんなにキツくない。
上司も気さくなオージーで何でもデイスカッションできる。楽。
その代わり、年収は最大上がっても1500万くらい。
683名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:35:41 ID:NTKk/9vA0
>>668
言わせていただきますけど、MBAがあると自動的に利益を会社に与えることができるとでも
思ってるの?
いままで民間企業で働いたことがない奴が突然会社に利益を与えられるとでも?
だいたいボーナスで一億って東京支店で何人いると思ってるんだ?
いままで働いてた奴をいきなり追い越して一億か?ありえねーよw
684名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:36:27 ID:pPTzn/wT0
>>677
現役サラリーマンだと、土日なんかヘトヘトで2ちゃんなかやってられんだろ?

日本企業のOBとなると60以上(役職定年以上だと65?かそれ以上?)
だから、まさか2ちゃんなんかやらない。「ワープロは女の子に打ってもらって」の
世代だよな?

そうすると、40代で引退できる外資卒のカキコ率が多くなるのは利の当然と
思うがw
現在の「職業」は、株ニート・家賃ニート・駐車場ニートだろうけどw
685名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:36:41 ID:D4wWYRBJ0


   日本の場合、馬鹿な上司や社員を食わせるために給与は低く抑えられます。






686名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:36:48 ID:xT04ray80
誰も答えてないか、間違えてるっぽいもの
10:どこまでいっても男と女が生まれる確率は1/2。よってカワンネ
11は
1-x^3=0.95
1/3√0.05 = 計算方法忘れた。
で、でた結果をyとすると、1-y= でおk。多分63%位になると思う。
687名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:37:17 ID:DDD4//nM0
>>677
外資でも2ちゃんくらいするよ。
でもこれからフィットネスクラブ行ってくるけど
688名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:37:44 ID:GiusbXbr0
>電通大院卒じゃナナシの私立か、、w

kwsk

どういうことだ?国立じゃないか?
689名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:38:25 ID:hG+G7DgB0
>>682
オラクルとかそのへん?
ITコンサルとかでも外資だとそれっぽい奴じゃないと受からないのでしょうか?
690名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:39:04 ID:yIE9eHJ00
>>687
ルネサンスに通うエセリバーシティ住民みたいな発言だww
691名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:39:36 ID:3NjuPdmn0
>>680
つくばと東京本社の往復でしょ。TXできたから便利になった
692名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:39:39 ID:LnGvrZ620
外資金融いったら年収1300万になってワロタ
おまいら搾取されすぎ
693名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:39:46 ID:qEd8WHGw0
>>685
横並び均等法が適用されるからね、日本は。w
694名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:41:15 ID:XRaZLifS0
はたしてGoogleの鯖が落ちることはあるんだろうか
695名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:42:03 ID:hG+G7DgB0
>>691
そうなのか?

つか、インテルは新卒採用ページ去年のまま更新してないな
やる気なさ過ぎてワロス
696名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:42:52 ID:7j+pKdWbO
なんだよこの妄想スレw
現実見ようぜ
697名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:43:17 ID:/bzi9RP20
>>662
あ、俺の先輩の友人さんですか。
俺は地公ににげますた。
698名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:43:40 ID:VEoFiLqC0
まあこの東大生も、国民の義務に反している自宅警備員にはとやかく言われたくないだろう。
そう、そこの自宅警備員。お前だよ、お前!
699名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:44:42 ID:kCk3NrFI0
>>684
そういえば外資金融35歳定年説ってあったけど、あれホントなの?
すべてが40代で定年して家にいるわけじゃなかろうが、再就職先は
どういうところなんだろうか?

700名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:44:46 ID:8Bw4rQfN0
googleのビジネスモデルなんてテレビ局と同じだからね。
理系で行くやつはアホだろ。
文系で外資系金融ってのはありだけどな。日本の銀行なんてサラ金の
親玉に成り下がっちゃってますから(w
701名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:45:13 ID:rzWXH0hs0
こんなに雪ふってたら自宅警備員にならざるをえない。
702名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:46:30 ID:eoFOqpFr0
日本のバブル後の不況で、政府が梃入れしたのは、バブル前からある
旧来型の斜陽産業が多かったからな。
703名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:47:43 ID:9h5GzYZ60
>>680
テキサスインスツルメンツとかも
日本法人あるっしょ
704名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:48:47 ID:0nb7V3lo0
>>695
日経ナビに情報載せてるぞ
というか就活サイトを見ると外資半導体の日本法人採用が予想外に多くて吹く
705名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:49:17 ID:qEd8WHGw0
>>698
と、いまだ大学も卒業してない奴が言ってみたところで。
っていうか、自宅警備員ってなんだよ。w 
引き篭もりの俗称か?w

まぁ、今日は大雪で自宅警備やってるけど。w

>>699
そういう噂はよく聞く。35過ぎると、
体が持たないらしいよ。
706名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:49:30 ID:nHAAIx5w0
>>685
出来る人の成果から出来ない人の給料出すこと自体は間違ってないけどな。
中途半端に出来る人が一番搾取されて、まったく報われない現実。
はっきりいって、頑張って仕事するのは無駄。
(突き抜けちゃってる人は、転職するか高給で飼われるか、フリーになるかだ)
707名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:49:36 ID:z0eaz0/50
どこからどこまでが妄想なのか判別に苦しむスレだな
708名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:49:56 ID:VEoFiLqC0
>>699
若い頃に作ったコネと資金で起業してるってよ。
一時期はハゲタカ系ファンドに流れてたらしいね。
709名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:50:16 ID:JbXOReVw0
>>703
最近さっぱり聞かなくなったな、TI。
710名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:50:31 ID:GiusbXbr0
>>697
27−35歳くらいの奴は、本当に氷河期だったからね
私立医の彼も、ずいぶん地公挑戦してたよ
でも全滅だった
実家が余裕があったから、私立でいいとなると、そこそこ勉強すれば
医学部のほうが簡単だっただろうね

他にも転職繰り返してたり、女子だと看護学校なんてのもいる
いずれも、2−3流どころのIT志望の末路さ
711名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:51:53 ID:rzWXH0hs0
>>707
全部なんじゃない?w
実際外資いってる人はこんなスレ興味もたないでしょ。
ちょっとでも外資いーなーとか転職しようかなと思っている人が
周りからの伝聞情報をかき集めているスレです。
712名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:52:08 ID:hG+G7DgB0
>>704
お、ほんとだ
リクナビマイナビにはのってないのに・・
せめて本社サイトからリンクはれや、って感じだな
713名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:52:25 ID:4J5WpY9t0
東大博士課程からシンクタンクを経由して某有名ソフトウェア企業だけど、それほど待遇はよくない。
無論、能力の差はあるだろうが。
714名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:52:40 ID:qEd8WHGw0
>>706
>出来る人の成果から出来ない人の給料出すこと自体は間違ってないけどな。
>中途半端に出来る人が一番搾取されて、まったく報われない現実。

絶妙に納得。おれも後は死ぬしかないと思ってる。w
715名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:52:44 ID:dWVHLLwd0
あのなあw自宅警備も警備会社に任せれば金かかるんだよ。
あれも仕事だw
716名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:54:21 ID:QsLGUhf6O
≫689
それっぽいとは?
自分は国内商社のマネージャー職から誘われて転職した口だからなぁ
資格もTOIEC950、英検一級、米公認会計士資格くらいしか持ってない。学歴も普通。

外資に入ってから、勤務が完全にフレックスタイム制で体力に余裕があるから
土日の夕方迄は子供と遊んだり、だらだら携帯で2ちゃんしたり、ファミコンやったりしてるよ。
夜はさすがに目付き変えて仕事か勉強してるけどね。
717名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:54:51 ID:gbbq04qk0
>>684
>日本企業のOBとなると60以上(役職定年以上だと65?かそれ以上?)
>だから、まさか2ちゃんなんかやらない。「ワープロは女の子に打ってもらって」の
>世代だよな?

この世代が企業のIT導入を大幅に遅らせ、日本のホワイトカラーの生産性向上が
その分遅くなった。

生産性向上できないまま、不動産バブル崩壊した後は自らの雇用を守るために、新卒抑制
して氷河期世代を作り出した

もし、特にITバブルの前段階の不動産バブルの時代にIT導入バブルが起きていたら、
日本はもう少し発展してたかもね

まあ、日本は欧米と異なりタイプライター文化がなかったというのも大きいのだが
718名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:55:41 ID:0nb7V3lo0
>>713
>某有名ソフトウェア企業

この時点で無理
少数精鋭で利益分配たくさん貰える会社じゃないとソフトで高給取りは絶望的
719名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:57:00 ID:sBhgy+Wh0
>>684
現役のサラリーマンは平日の日中に2ちゃんにカキコむんじゃないか?
720名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:57:40 ID:5+hqkQor0
>>665
俺もそう思う
民間企業の天下りは許されて公務員は許されないなんてな
難しい試験を受けるインセンティブも失うだろうね
でもある意味、ふるいにかけて私欲を犠牲にしてまでも
国の役に立ちたいという人間を選べる点では良いかもしれない
実際に政治を動かしてるのは官僚だからね。
そう考えてる俺もまだ大学一年なのに、どうも気が逸って国家一種の勉強してる
721名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:57:45 ID:PT4zrCOy0
夢はグーグル王国

全ての個人情報を握り、その人物がいまどこにいるか、なにを買ったか
仕事の文書も個人の日記もエロサイト履歴も我らグーグルの手の上に

そんな素敵な虚業もとい企業グループ、googleをみんなで応援しましょう
722名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:58:29 ID:Mn5jmh1p0
>>721
まさにNWOだな。
723名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 16:59:58 ID:dWVHLLwd0
グーグルのビジネスモデルそんなに優秀なんかね?
hpのほうもそれだけの人材がいるのかどうか?
インテルやMSならわからんでもないが。
724名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:00:12 ID:EvlXPo+T0
>>720
…マジレスだが、3年(技官ならM1)の冬から勉強始めても間に合うよ。
今は勉強してサークルしてバイトして、学生生活を謳歌した方が良いと思う。
725名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:00:52 ID:9h5GzYZ60
>>718
日本はハード至上主義だもんね
手で触れるもの意外に価値を見出せない人は少なくないみたいで
726名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:01:36 ID:NTKk/9vA0
>>716
アンカーもまともに打てない人の言うことなんて信じられません
727名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:01:40 ID:UvEx4j+P0
>>711
元外資ですが、何か?
現役の時も外資関係のスレ見てたよ。
時差で変な時間に書くから自宅警備員呼ばわりされてたけどw
728名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:02 ID:saZbSddo0
>>710
おいおい、地方公務員より簡単な医学部はないだろうw
729名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:08 ID:gajtgrg30
日本だとよく若いのに優秀という人がいるが、後になってあまり話を聞かないケース
が多い。日本の教育のせいなのか知らんがあまりに若くして頑張り過ぎてジリ貧になる
というのは日本でありがち。日本の教育は短期で結果を出すことにこだわりすぎて
10年、20年先を見越してない部分があるね。ITだけじゃなく。
730名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:02:39 ID:sBhgy+Wh0
>>724
理系はただでさえ社会経験の乏しい人が多いからなあ。

このところ配属されてくる新人にオタクが混ざってることがあってヤになるよ。
731名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:03:57 ID:qEd8WHGw0
>>717
日本の製造業は大量生産でコスト偏重主義に陥ってから、
何を血迷ったかその設計者の給与まで手をつけたからね。

ざまない、技術者がいなくなった。で、多くの場合、会社に
金が集まるようになった。

>>718
ソフト会社なんか叩かれまくり。W ソフトで贅沢言って
一流の生活するなら、一流会社に勤めるか起業しな
いと食えないよ。
732名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:04:02 ID:hG+G7DgB0
オクノ総研を見ればわかるが、2ちゃんに外コンの奴も書き込んでいる
733名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:04:19 ID:FRHVWW8z0
>>701
自宅警備員なら雪かきくらいやれよ… (´・ω・`)おいらはやったよ
734名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:04:31 ID:9h5GzYZ60
>>730
社会経験の多寡に文理区分て関係なくね??
735名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:05:04 ID:sBhgy+Wh0
>>725
つーか、ソフトウエアなんてインド人に委託した方が
良い仕事をするからじゃないか?

日本のソフトウエア技術者って三流大学の理系か
オチこぼれの文系がなるせいか、使い物にならないよ。
736名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:05:28 ID:UJ83TJ3i0
>>723
>グーグルのビジネスモデルそんなに優秀なんかね?

とてもよくできてます
737名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:16 ID:kNPt/kXV0
>>736

それは・・・モデルですから
738名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:24 ID:sBhgy+Wh0
>>734
あるよ。
ちゃんとした大学の理系ならね。
739名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:07:28 ID:qEd8WHGw0
>>726
妙に同意。w

理系なら、アンカーの付け方なんか、
瞬時に理解できるもんな。w
740724:2008/02/03(日) 17:07:52 ID:EvlXPo+T0
自己レスだが

>今は勉強してサークルしてバイトして、学生生活を謳歌した方が良いと思う。

ここで書いた勉強というのは大学の勉強という意味。
正直、公務員試験の勉強を1年から始めても全然意味ない。
741名無し:2008/02/03(日) 17:08:49 ID:Eh62VxSQ0
夢みたいな、話だな、俺、年収150万、英語、素養あり、
外国暮らす事、問題ないな、合コンないのか、
742名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:08:53 ID:hG+G7DgB0
>>726
馬鹿だな

むしろ俺としては、2ちゃん漬けの馬鹿が詐称して書き込んだんじゃない、
ってことがわかって信憑性がアップしたと考える
743名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:17 ID:rzWXH0hs0
>>736
あんまりよく知らないのだけど、googleって広告や検索エンジンの
個社導入の他にどうやって儲けてるの?
それほど画期的なモデルなん?
744名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:24 ID:gbbq04qk0
>>734
自分の研究などに没頭するということは、逆に言えばそれだけリアルな場での人との
コミュニケーション回数が少ないことが多く、結果コミュニケーションスキル・後輩(部下)
を使いこなすマネジメント能力の基礎が掛けている可能性が高いと推測できる

っていうか、推測するまでもなく、実例が一杯いるじゃん、周りに

だから、それを社会に出てから補う努力は必要かもね
745名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:41 ID:qEd8WHGw0
>>736
>モデル

現実はつらいけどね。w
746名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:09:56 ID:9h5GzYZ60
>>738
まぁ確かに俺は他人に自慢できる学歴では無いけど
そんなバイトもサークルも出来ないようなハードな大学
いくつも無いでしょ
747名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:10:46 ID:M9GRViwt0
世界のどこかにはユートピアが存在するのかも知れないが、
それが、GoogleやHpかどうかは、よく考えて見る必要はあるでしょう。
748名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:10:49 ID:/D4WXVRR0
今は検索なんて何処でも同じなんだから、
日本ヤフーみたいな事細やかなサービスが一番重要なんじゃないかと思うが。
優秀な理系が今グーグルに入って何するんだろう。
749名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:02 ID:7j+pKdWbO
正直外資系なんて言われても住む世界が違い過ぎるなあ
貧乏で単純な仕事してるけど私生活が楽しいから収入はそこそこでいい
頭良い人は外へ出てどんどん能力を高めていけばいいと思うよ
750名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:21 ID:DlbkBQBs0
外資系土方
751名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:27 ID:GiusbXbr0
>>728
提供。埼玉、聖マリ
しかも親の出身校でコネあり(一時通過でおk)とかだと・・・

ちょっと前までの地方上級は本当にすさまじかったよ
30ぎりぎりだと、成績足りてても、面接で落とされたりとか

もちろん医学部だって難しいだろうけどね
752名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:34 ID:UJ83TJ3i0
>>737
意味が分からないけど。
実際にアホみたいに稼いでるだろ

創始者の二人は優れた検索システムを作ったけど
それだけで金を稼ぐのは不可能なんだから…
ビジネスモデルが優秀でそれを実行できたからここまで大きくなったわけで。
753名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:11:59 ID:qEd8WHGw0
実際問題、グーグルって、何やって儲けてるんですか?。

それほど儲かってるようには見えないのですが?。

っていうか、僕には、赤字にすら見えるのですがね。
754名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:12:26 ID:VEoFiLqC0
>>735
なんか一気に胡散臭くなったな。
お前本当にソフト系の人間か?
755名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:12:36 ID:sBhgy+Wh0
>>744
部下の育成/管理だけじゃなく、
専門である技術でも対人能力が低いやつは伸びないよ。

面白そうな、気の利いたことをやってるトップランナー達と
友達になれる才能って必要よ。
756名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:12:52 ID:XPsLFRWP0
給料が高すぎるところは、いずれ下がってくるのがアメリカ流
市場で流通するものの価格形成に似てるんだな

だからバブルになっているかどうかの判断をしておかないといけない
そして早く飛び乗り早く逃げること

また金に魅力を感じるなら経営者になったほうがいい
一番稼げるのは経営者だ、そこに雇われるのは傭兵でしかない
使えなくなったらゴミ箱にぽいだ
757名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:13:41 ID:JbXOReVw0
>>754
言葉の壁の厚さを知らない、
理系学生の妄想だよ。

許してやれよ。w
758名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:13 ID:5+hqkQor0
>>724
勉強して無いとなんだか落ち着かないんですよ
勉強して疲れたら2ちゃんやってシコって眠くなったらギター弾いての毎日を
中学校の頃から続けてましたので、完全に俺の生活の一部になってしまって
ただこのままでは、仙人のような浮世離れした人間になってしまうのでコンビニのバイトをしてるんです
でも大学では浮いてますし、同年代の女をエロ視線無しでは見られないところを何とか改善したいです
759名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:22 ID:zp/vGtc20
>ずばぬけて優秀な学生
それが何年もしないうちに、使い物にならず
日本に戻って帰ってくるのがほとんど
現実は厳しいよ
760名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:27 ID:asl5MsXg0
グーグルってほとんど広告収入で儲けてるだけじゃないの?
761名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:14:48 ID:sBhgy+Wh0
>>746
そういう大学が理系の地位を落としている。
対人能力だけでなく基礎学力すらない理系が増えてきた。
762名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:15:21 ID:e39gP2wd0
科目数少なくても私立文系上位は難しいと思うけど、
私立理工系より簡単な医学部はないだろう。
763名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:15:23 ID:UvEx4j+P0
>>754
実際人仕事投げれば判らない苦労ってあるからな。
言葉の壁もそうだし、彼らの仕事のスタイルもしかり。
こちらできっちり管理しないと、こちらの望んだまともな製品は出来ない。
764名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:16:05 ID:q/h5p6V60
googleはロボット検索で先行し、ソノブランドでいろいろやれたから勝ち組なわけで。

そればビジネスモデルなんだが、だれも真似はできないんだよねえ。

で、おいしいところは創業から苦労した連中が全部掻っ攫うから、この東大生とかはこれから苦労だけなんだよねえ。

どうせなら禿正義みたいに自分で会社起こさないと。googleからブランドだけひったくるとかさ。
765名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:17:27 ID:sBhgy+Wh0
>>754
ソフト屋なわけないじゃん。心外だ。
ITなんて手段として使いこなすもんだろ?
766名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:18:42 ID:UvEx4j+P0
>>765
ソフトでもハードでも良いけど、
インドのエンジニアなり企業を使った事あるの?
767名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:18:44 ID:VEoFiLqC0
>>765
お前、自分の発言との整合性を理解してから書き込むようにしろよ。
768名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:12 ID:LpMkLOYG0
>746
理系だって胸張って言えるレベルの大学で勉強してたら
何かしら犠牲にしなきゃ時間なんか作れねぇよw
試しに在学中の学生に学科の勉強内容について質問してみな
ロクな答え返ってこないぞ
769名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:14 ID:PT4zrCOy0
検索エンジンといえばgoogle
という刷り込みに成功したことで広告業者としてとんでもない額を集められた
その金を使っていまは色々手を出してるところ
のるかそるかっつーか実態がばれて信仰が崩れたあとが問題だけどな
770名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:53 ID:sBhgy+Wh0
>>763
インド人は二年前から使ってるが、
ようやくお互いのプロトコルがあってきてうまくいってる。
オフショアだけじゃだめだけどね。

ただ最近はインドが欧米に向いてきてるから
優秀な人材ほど確保しつづけるのが難しくなってきた。
771名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:19:58 ID:7Go/7YDX0
公務員もそうだが、社員の優秀さを強調する企業はたいてい放漫経営か赤字
772名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:20:02 ID:EvlXPo+T0
>>758
んじゃとりあえず大学の勉強したら?
そっちのほうが余程有意義だ。

なんというか、「1年のころから国Iの勉強してました」と言われると
むしろ違和感があるというか、面接でも印象よくない。
773名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:20:06 ID:IU0V5GDw0
>>762
国立医学部との比較は単純でないけど、私立理工系より簡単な私立医学部ならいくらでもあるぞ

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
774名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:20:24 ID:qEd8WHGw0
>>764
先にやった者勝ちなのは確かだが、
これはモデル論にすらなってないぞ。w

775名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:21:09 ID:GiusbXbr0
>>762
当たり前です
その子も、私立医学部合格のために一日12時間ペースでやってましたよ
それでも、理由がわからない面接で落とされ続ける公務員よりは楽だったということ
特に30過ぎると、ごく限られた自治体の数千倍の倍率だったらしい

でも、勉強付けでも2年かかったってよ、私立医学部、一応、国立(電通大)の理系引率なのにな
776名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:21:41 ID:FRHVWW8z0
おれ、グーグルをよく使っているけど、広告をクリックしたことは一度もない…
777名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:21:44 ID:q/h5p6V60
>>758
フーゾクのバイトでもしたら?
女性のいやなところが満載で社会勉強になるぞ。

経歴に傷はつくけどな。
778名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:01 ID:JbXOReVw0
>>771
夢見がちな構想を語る企業も殆ど赤字ね。
ライブドアとか。www
779名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:14 ID:BdUg8mdf0
ああ、素直にうらやましい。頑張ってほしい。
780名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:16 ID:SR3eK2hj0
今最盛期の企業は10年、20年後にはリストラの嵐なんてことが多いのは

常識


学生は、判断材料がメディアへの露出だとかランキングとかしかないからな

781名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:24 ID:rlqrrWAA0
在日日本人はクズw
782名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:52 ID:rzWXH0hs0
>>769
やっぱりそういった感じだよね・・・

個人的にはyahooみたいにネットに分散してる楽しいコンテンツを
どんどん集めて、ポータルとしての価値を高めている方が優秀な気が
するんだよね。

yahooは集めて、googleは優秀な頭脳を集めて自前で作る・・・って
感じなのかな?
783名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:22:56 ID:G2cUkrCQO
東大でて外資に就職した人は、戸籍に売国奴と書き込まれるらしい。
784名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:20 ID:b5GW1Nn+0
>>776
知らないうちにクリックしてるのが怖いところ
785名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:20 ID:sBhgy+Wh0
>>777
> 経歴に傷はつくけどな。

どういうふうに?バカ?
786名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:22 ID:/WW6j1k10
そりゃ10Kだか16Kだかの中に「過労死」があるような所に入りたか無いだろw
787名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:23:25 ID:GiusbXbr0
というか、さっきから電通大を私立扱いしてるのがいるけど、何でだ?
理科大ならわかるんだが
まあ、どっちも似たような2流どころレベルだし、大差ないが・・・
788名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:05 ID:TztYatle0
    偏差値66以上         70以上   代ゼミ 2007
      合○否●(受験総数比) 合○否●
岡山医 19○12●  (65.9%)     06○01● ---旧六上位
神戸医 08○10●  (54.5%)     03○03●
慶應医 22○90●  (49.1%)     10○16●
医歯医 08○13●  (43.7%)     03○02●
理T   60○31●  (37.2%)     03○02●
慈恵   42○42●  (36.7%)     11○05●
北大医 12○07●  (30.6%)     03○01● ---旧帝下位
千葉医 08○06●  (29.1%)     02○04● ---旧六中位
理二   28○16●  (27.1%)     03○02●
日医   22○19●  (26.6%)     03○02●
横市医 05○08●  (26.0%)     02○00● ---公立上位
大医   18○06●  (23.7%)     06○01●
金沢医 06○04●  (20.0%)     01○01● ---旧六下位
自治   15○61●  (19.5%)     01○04●
京大工 30○08●  (18.7%)     08○02●
早先進.145○48●  (18.4%)     29○01●
慶理工.188○37●  (18.4%)     31○04●
昭和医 22○10●  (16.5%)     01○02●
順天医 13○11●  (15.0%)     01○01●
京大薬 02○01●  (14.2%)     01○00●
早理工.263○55●  (13.3%)     31○04●
杏林医 14○08●  (12.7%)     03○00●
富山医 04○00●  (12.1%)     00○00● ---国立下位
東医   12○11●  (10.5%)     01○01●
東海医 02○11●  (07.4%)     01○00●
群馬医 02○01●  (06.9%)     01○01● ---国立底辺
日大医 04○08●  (05.4%)     01○01●
東工大 15○05●  (04.8%)     03○01●
帝京医 02○04●  (03.9%)     00○00●
こうやってみると、簡単な医学部はないよ(^^
789名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:47 ID:q/h5p6V60
>>782
いろいろつめてあって楽しい考え方=幕の内弁当=ヤフー
ということで日本人には人気だが、日本人以外には押し付けがましいと、不評でgoogleが強いわけで。
790名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:51 ID:9h5GzYZ60
>>768
まぁそれは否定せん
でも大学名だけで理系だって胸張っていえるレベルの大学が
そもそも数えるほどしか無いじゃん
東京工地方旧帝早慶
せいぜいこの辺まででしょ?
そんな少数を見て理系全体を語っちゃうのは愚かしい事だと思うよ
791名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:25:05 ID:UvEx4j+P0
>>770
オフショアで使いこなせないようではまだまだだね。
インド人使う意味があまりないよ。
個人個人で使うよりもチームのインド人を使いこなせるように進めていかないと。
そんでインドに行ってレビューするくらいしないと。

>ただ最近はインドが欧米に向いてきてるから
初めて聞いた。人件費が高騰してるけど確保は出来るのでは?
オフショアならインドの会社が中国人雇うなりして何とかしてくれるよ。
792名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:25:58 ID:QrodZ0a+0
なぜ一流外資のスレに公務員の話題がちょくちょくと?w
実際グーグルと大阪市役所だったらどちらが難しいのかな?
793名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:26:34 ID:dWVHLLwd0
googleは自前のコンテンツ持ってないしなあ。
ブラウザ押さえてるMSのほうが強くないか?
安泰って言うほど優位なんだろか?
794名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:26:56 ID:q/h5p6V60
>>785
きちんとした(?)フーゾク店ほどバックがヤーサン経営だからね。(w
経歴書に書いた個人情報が流れてしまいます。

経歴書もいらんところは逆にガサいれとかが怖い。
795名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:00 ID:sBhgy+Wh0
>>791
インドへの委託の効果について分析したことがある。

結果、日本のソフトハウスよりトータルコストで2割安かった。
実質納期は2/3。

日本の系列子会社のソフト会社に委託したいっていう勢力の息の根を止めてやったよ。
796名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:11 ID:UvEx4j+P0
>>793
10年先は判らないよ。
そもそもこの業界に安泰を求めるのが間違い。
797名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:34 ID:5+hqkQor0
>>772
まぁ確かに教養試験問題をしてもちょっと難しいセンターを解いてるような気分がしてました
全ての科目で優評価を貰ってる訳ではないので、大学の勉強することにします
798名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:28:49 ID:qEd8WHGw0
>>769
確かに検索エンジンといえばググルだが、それは不要な
広告が極めて少ないから使うんだよね。w

yahooとか他の検索なんか広告が煩すぎて使えないからね。w

てか、よっぽどのことが無い限り、広告のリンクをクリックすることは、
まず無いが。(ググル爆死)www
799名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:29:34 ID:RTNCFfmz0
>>794

 経 歴 書 ?
800名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:29:37 ID:yIE9eHJ00
>>758
サークルや部活やってた方がいいよ。あんまり社会性ないと今は一種の成績
良くても面接で弾かれちゃうし。
801名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:15 ID:GiusbXbr0
>>788
「簡単」の意味が違う
東大と比べて簡単・数千倍の倍率より簡単・30歳学歴なしから国T合格するより簡単
という意味での「簡単」
マーチ理工と比べて簡単、などという意味ではないので念のため

それでも、科目数からいえば、早計理工と底辺私立はほぼ同レベルなんだから
東大から一流外資、というよりは、明らかに簡単だろう

たった3000万で済むしな
802名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:17 ID:+Txo3sZ90
優秀な中道リベラルの学生はグーグルやHPで年収ウン千万


無能な愛国ニートは家にこもりきりで住民税すら自分で支払わない
803名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:22 ID:sBhgy+Wh0
>>800
コネ次第だけどね
804名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:30:52 ID:UvEx4j+P0
>>975
うちも派遣を雇った場合と比較したけど、3割くらいは安かったな。
関係構築に3年くらい掛かったけど、良い資産になってると思ってる。
805名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:31:36 ID:qEd8WHGw0
さてと。

メタミドホス、進展が合ったらしいぞ。

情報仕入れに行くかな。
806名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:31:48 ID:oV5blfAQ0
>>1の女子学生は工学系のPh.D.なんだったら、きっと在学中も学費(年間400万円くらい?)
に加えて毎月の給料ももらっていたはず。
そして博士号取得者の初任給が一千万円っていうのは、工学系ではほぼ相場。
俺自身アメリカでPh.D.取ってアメリカ就職組だから言えるけど、別に>>1は珍しい話じゃない。
博士号欲しいけど、金が無いとか職が心配って奴は、アメリカの大学院をおすすめする。

2ちゃんでこういう話すると、「特殊な一例だろ」とか「すぐクビになる」とか
決まってネガティブなレスがつく。
日本ではあまりにありえない話だから疑ってるのか、あるいはもしかすると嫉妬なのか。
日本も技術者を取り巻く環境を直視して、改善してほしいと思ってるだけなんだけど。
807名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:31:56 ID:+q4gLaFr0
先生、日本ガイシは、外資系企業ですか?
808多分、国立の基準は64から取らないいけない:2008/02/03(日) 17:32:00 ID:TztYatle0
代ゼミ2007偏差値66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
岡山医 19○12● (65.9%) 06○01● -------旧六上位
神戸医 08○10● (54.5%) 03○03●
慶應医 22○90● (49.1%) 10○16●
医歯医 08○13● (43.7%) 03○02●
D理一  60○31● (37.2%) 03○02●
慈恵  42○42● (36.7%) 11○05●
北大医 12○07●(30.6%) 03○01● -------旧帝下位
B千葉医 08○06●(29.1%) 02○04● -------旧六中位
D理二  28○16● (27.1%) 03○02●
日医  22○19● (26.6%) 03○02●
横市医 05○08● (26.0%) 02○00● -------公立上位
大医  18○06● (23.7%) 06○01●
金沢医 06○04●(20.0%) 01○01● -------旧六下位
自治  15○61● (19.5%) 01○04●
京大工 30○08●(18.7%) 08○02●
早先進 145○48●(18.4%) 29○01● 慶理工 188○37● (18.4%) 31○04●
昭和医 22○10●(16.5%) 01○02●
順天医 13○11●(15.0%) 01○01●
D京大薬 02○01●(14.2%) 01○00●
早理工 263○55● (13.3%) 31○04●
杏林医 14○08●(12.7%) 03○00●
富山医 04○00●(12.1%) 00○00● -------国立下位
東医  12○11● (10.5%) 01○01●
早基幹 60○02●(10.1%) 14○00● 早創造 58○05●(9.6%) 14○00●
京大農 05○00●(8.3%) 00○00●
日大医 04○08●(5.4%) 01○01●
東工大 15○05●(4.8%) 03○01●

入学者(ボトム)の観点も必要だが。
809名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:32:06 ID:/V0rL9hAO
>>790
それ以下の大学はただの無能だから
810名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:05 ID:LBmFyx6H0
>>3
ハンター試験みたいだな
811名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:11 ID:dWVHLLwd0
>>804
昔よく行き先のないGOTO文を書いたよw
812名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:13 ID:Bfd4hxT10
お前ら、頭いいんだな
813名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:16 ID:sBhgy+Wh0
>>790
それ未満の低脳が同じ評価を受けようとするからおかしくなる。
814名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:33:47 ID:qEd8WHGw0
>>807
ちょっとウケた。クスッ。
815名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:15 ID:GiusbXbr0
>>804>>795
しかし、ということはますます、IT業務に関しては国内系列である必要なないことの
立証になるわけで、今後とも国内IT業界の待遇は改善せず、内資系のITは日の目を見ず
この擦れたいのとおり、外資ITが国内の頭脳を掻っ攫っていく
という解釈でいいのかな?
816名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:27 ID:FRHVWW8z0
>>793
下手なコンテンツがあったところで何の役にも立たないことは、他のネット
企業が実証してきたと思う…
817名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:35:11 ID:9h5GzYZ60
>>813
つまりお前が言ってた"理系"は高学歴に限った理系ってこと?
ならまぁ納得するよ
818名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:35:12 ID:cHgpCJtt0
高卒の松井やイチローの得た収入と将来に残る名声と比較して、

一千万程度の収入で歓喜する学歴オタ
みみっちい価値観w

高学歴貧乏とはよく言ったモンだ
819名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:35:16 ID:yIE9eHJ00
>>790
まぁマーチや日大で理系自称とか意味わからんな。馬鹿なのに理系とか一番手に負えない
パターンだ。
820名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:11 ID:sBhgy+Wh0
>>815
いいんじゃないの?
技術者にとって国境にナンの意味があるんだ?

そもそも日本株の半分以上が外資だしね。
821名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:49 ID:hDcd0AtI0
日本でも、ちゃんと能力に応じた給与が支払われるべきだよ。

最初は見習いだから低く抑えて、
業績を上げるにつれて一気に給与を上げる。
一番稼げる30代〜40代のうちに財産を築かせて、
それを超えたら安月給でのんびり仕事を続けるか、
貯蓄をもとに運用や経営の方面に行くか、自分で決められるようにするべき。
その上で、無能すぎて貯蓄できなかったもののために、
最低限のセイフティネットを用意するべきなんだ。
822名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:50 ID:rzWXH0hs0
>>818
まー上ばっか見てもしゃーないだろ。

実は818みたいな書き込みする奴の方が高学歴な気がするけどw
823名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:56 ID:qEd8WHGw0
>>795
言葉の壁、文化の壁を無視しやがって、無茶だな。w
824名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:37:01 ID:EvlXPo+T0
東大理系からだと、外資への割合ってどんなもんなんだろ?
漏れがいた地底だと、大部分がメーカーやインフラで、他はアカポスとか。
外資はIBMみたいに推薦のあるところ以外はごく稀って感じだった。
825名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:37:21 ID:cHgpCJtt0
>>815

英語が支配言語のうちは日本のITは国内だけで頭打ち、
国際資本に勝てるかよw
826名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:38:20 ID:sBhgy+Wh0
>>817
ちょっとちがう。最低限の基礎知識を持ったやつ。
宮廷卒でなくてもたまにまともなやつに出会うよ。
827名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:38:27 ID:JbXOReVw0
>>818
ばかだな。
828名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:38:54 ID:ljTTCv8i0
>>818
野球選手の場合、高卒でドラフト指名される方がエリートだろ。
指名されないような奴は論外として、
指名される能力があるのに4年も大学に行って盛りの時間を無駄にする方がダメでしょ。
829名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:01 ID:9h5GzYZ60
>>825
日本語が支配的になったら国内市場でも淘汰されちゃうよww
830名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:20 ID:GiusbXbr0
>>808
余計なお世話だけど、その表はあてにならない

国立医学部の場合は、センターは5−7の900点満点、(もしくは5−8の1000点)
必要で、センター配分が高いため、最低でも85−88%は必要
つまり、受験以前に脚きりをされている層が多い

私立の場合は科目数が違うから、そもそも国立とは比較にならないわけで
偏差値の表は参考程度にしかならないといっておく

それ以前に、学費だけで2-3000万用意できる層という限定条件もあるわけで・・・
831名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:42 ID:QpnRiDXo0
日本のITは技術や理論より体力と根性で勝負するから
問題なし。
832名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:58 ID:/V0rL9hAO
>>824
2割くらい
まぁそう簡単には通らん
学歴なんてただのフィルターの役目しかないし
833名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:40:24 ID:d9SCD8qL0
>>821
それは、多分実現不可能。

理由は、財界トップが、日本人1億総無能説を唱え、
日本人労働者に対し怒りを爆発させてるから。

834名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:40:49 ID:sBhgy+Wh0
>>823
その言葉の壁、文化の壁を乗り越えた2年以上の
実績に対する分析の結果だ。アホウ。

それにインド人には英語が通じるよ。
835名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:40:50 ID:FRHVWW8z0
>>831
体力と気力が尽きたときが日の丸ITの最期だね (´・ω・`)
836名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:41:49 ID:dWVHLLwd0
体力と気力だけは自信ないなwダメだ俺w
837名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:41:53 ID:/WW6j1k10
>>831
人手不足が加速度的に悪化しているから、
それすら近いうちに無くなるけどね。
一回崩壊しないと駄目だわな。
838名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:42:04 ID:NTKk/9vA0
>>742
一目でアンカーの使い方なんてわかるだろうよw
839名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:42:34 ID:GiusbXbr0
>>825
となるとさ、結局、ITやりたい奴は、東大(というか最高学府・ちょっと意味は違うが)にいって
外資に池
国内ITは捨てろ、国内ITは底辺土方の吹き溜まり・・・
になってOK、ってことでいいのかな?

個人としては困らないけど、ある産業の一分野において、完全に遅れをとる・・・
どころか放棄してしまう(次世代の育成も含めて)というのは
マクロ経済の視点から見て、どうなんだろうかと思うのだが・・・
840名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:43:08 ID:Uc9anttU0
>>793
何を言っているんだ? 検索エンジンが自前だろ。
841名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:43:23 ID:sBhgy+Wh0
>>839
おまえがマクロ経済の心配してなんになるんだ?
842名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:43:43 ID:qEd8WHGw0
>>823
までも、実際に仕事の起動に乗せるまでにに、ニ、三年はかかるだろ。
そしたら二割なんて。

長い付き合いするならいいけどね。

事務方頑張れ。
843名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:29 ID:0bItpfYY0
国内糞企業の糞待遇よりは好待遇な外資
844名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:37 ID:sBhgy+Wh0
>>842
アホウ。つきあいだしてからの累積で2割減だ。

日頃どんな甘い評価をしてるんだ?
短期間での厳しい視点をもたないと生き残れないよ。
845名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:44 ID:gWZF0scc0
数学オリンピックの予選だな
846名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:46:03 ID:qEd8WHGw0
レスバン間違えたどうでもいいや。

晩飯の準備しよっと。


報道特殊始まったぞ、メタミドホス見ようぜ。
847名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:46:11 ID:ugusMSx50
>>830
あくまでも2次力の比較。

足切りされていると言うのなら、%上がるから国公立に有利。

駿台と河合は模試の基準が一緒。河合の偏差値はどちらかと言えば以上のような

縦切りに近いが、代ゼミの合否分布が正しいと仮定して必ずしも難易度を正確に表したものとは言えない。
848名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:46:16 ID:d9SCD8qL0
>>841
心配するべき立場にいる人間が、投げてるから
無理だろ。日本は、ITをなめすぎた。
849名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:47:14 ID:GiusbXbr0
>>841
たとえばだよ、日本が家電製品に対してのコストカットから
白物家電を完全に、中国韓国他に譲りわたしてきた過去があるだろ
その結果、家電製品の質は落ち、内需的にも不利な立場に立たされている今がある

極論で言えば中国産餃子のように、日本側の意思でまったくコントロールできなくなる
分野があるということは、有機的に全産業が連なっている現在において
遠隔的な不利益を・・・それも思ったより大きく生み出す遠因になるのではないかという
懸念のことさ
850名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:48:10 ID:zJOsjiqtO
一瞬俺の友達かと思った
この春入社の東大生だし
851名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:49:06 ID:7j+pKdWbO
それにしても全てアメリカに都合のいいように進んでるなあ
陰謀論を言うつもりはないけど、資源のないこの国の一番の売りは人材だったのに…
その貴重な人間までアメリカに流れるんじゃ競争に勝てるわけないなあ
資本・資源・労働力、そして技術力、これら全てもってかれてますますアメリカの一国支配が磐石になる
852名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:49:19 ID:sBhgy+Wh0
>>849
ワロタw
マクロ経済がいきなり消費者センターみたいなレベルになるんだ。
853名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:49:50 ID:/WW6j1k10
>>848
なめているのはITじゃなくて日本人だわな。
日本人が日本人をなめている。
文句を表立って言わないからって無理難題を押し付けてたら、
裏でしっかりと文句を言っていて現在の人手不足に繋がった。
しかし使う側の人間は自分たちが原因だと認められないから、
人手不足で会社が潰れるまで無理難題を押し付け続ける。
854名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:49:59 ID:dWVHLLwd0
>>849
もう少し期待してた漏れが馬鹿だったw
855名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:50:03 ID:DIJgJUWd0
>>850
一瞬ですか?本当に一瞬ですか?
856名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:50:19 ID:GiusbXbr0
>>847
>駿台と河合は模試の基準が一緒
違う。
駿台(全国)と河合(全等)では、明らかに難度も違うし受験者層も違う
それと、駿台ではBは60%、河合では50%。

脚きりされているというなら、国立に不利になるだろ
(偏差値80でもセンター失敗組みは落ちる結果になる・予備校はあくまで志願時ベースで出すため)
そもそも3教科でいいのと、8科目必要なのじゃ、偏差値は同じでもレベルには差が出る
857名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:50:47 ID:qEd8WHGw0
>>844
そうか。w

まぁよい、とりあえずガンガレ。w
858名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:33 ID:74xa2Ooa0
グーグルなんて、そう長くは持たないよ

こんな会社にはいるくらいだから、見通しのないバカ学生だといえるだろ。

別にそういうのは日本にはいらない。
859名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:40 ID:NE7RMobq0
MSはやろうと思えばIEでgoogleのドメインをはじくように設定できるから恐ろしい。
860名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:41 ID:CW0FAeQ60
>>851
日本は敗戦国だから。

残るは中国だけかもね。
861名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:51 ID:tUTNgyXP0
>>855
もしやと思って、スレ開いたら名前が違ってたんで一瞬だな

862名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:51:58 ID:rzWXH0hs0
>>853
無理難題を発注先に言うのはITに限らんぞ。
863名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:32 ID:FRHVWW8z0
>>859
そんなことをしたらまた独禁法違反でたたかれるんじゃないのw
864名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:37 ID:GiusbXbr0
>>851
資本・資源・労働力、そして技術力、これら全てもってかれてますますアメリカの一国支配が磐石になる

俺もこれを言いたい。インドが安いインドが安い。という前に
アメリカの一国支配、日本の影響力低下を防ぐという観点から
近視眼的な利益計上だけを追ってはいかんのじゃないかと
そのことに、日本の政府・指導者層はもちろん
トップエリート予備軍までが、金とコストしか考えられない現状には問題があると思う
865名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:52:48 ID:NTKk/9vA0
>>849
ぜんぜんマクロ経済じゃないじゃんw
866名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:53:34 ID:d9SCD8qL0
>>849
今現在のコンセンサスでは、そういった類のことは、
「存在しない」ことになっている。

とにかく、中国では、安くて素晴らしいものができる「はず」で、
日本では、高くてダメなものができる「はず」であり、
それらすべての原因が、無能で怠け者の日本人労働者の責任である「はず」
だから、唯一の解決策は、賃金をさげて長時間働かせるものである「はず」
というのが、現在のコンセンサス。

867名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:53:39 ID:bNhI/MWV0
普通にこの学生に嫉妬するな〜
頭いいんだろうな〜
しかし、日本は知的労働者を、あまりに蔑ろにしすぎた
日本がつけを払う時が必ずくる
いや、きてるかな
868名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:53:57 ID:0KBjX4bb0
>>856
国立・私立で基準一緒。

あくまで2次力。センター取って喜んでる非旧帝はともかく、1/8未満に圧縮される東大には有利な見方。
869名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:00 ID:gbbq04qk0
>>862
まあ、お互い自分のメリットを主張するわけだから、結局最後は力関係で決まるよね
870名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:07 ID:qEd8WHGw0
グーグルの社訓ってどんな感じ。
社長はどんな一で、何を考えてる人なんだ。

ほかの検索ページは賑やかだけど、
ググルの検索ページは真っ白だから、
社風とか方向性が見えないよな。
871名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:52 ID:JyejM2ru0
換えのきかない本当に優秀な理系は、町工場で働いてますから。
872名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:55:25 ID:GiusbXbr0
>>868
科目数の差があるから違う
873名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:56:32 ID:ST0O7iW4O
おまいらが辞めても替わりはいくらでもいるんだよ
874名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:56:45 ID:FRHVWW8z0
>>870
本社はお昼ごはんがタダで、好きな物を食べられるって… (´・ω・`)いいなあ
875名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:56:57 ID:dWVHLLwd0
>>863
叩かれても賠償させられても潰しちゃえば勝ちだからなw
876名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:57:12 ID:sBhgy+Wh0
>>871
換えのくく優秀じゃない理系も町工場でいっぱい働いてるよ?
なにがいいたいの?
877名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:57:51 ID:JRh9IAG2O
日本企業の「能力主義」って賃下げのことだもんな。労賃がプラスになるわけじゃないし。
878名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:58:01 ID:PExhsDeRO
日本では調整型と呼ばれる談合屋経営者が高給を貰うシステムになっている。

ある国の報酬体系がどうなってようが、いいも悪いもないけれど、
それによって国全体に悪影響があるんだとしたら、ちょっとな。
879名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:58:41 ID:ORErTLej0
>>858
グーグルは長く持つよ。
この業界でほぼ独占だからね。
しかしIBMなんかが社内ソリューションで検索エンジンを利用した
文書検索システムを展開している。
グーグルの弱いところはやはり新興であるがうえの
対企業での信用の低さだな。IBMは対企業では本当に強いよ。
名実ともにNO1だな。サンはオリジナリティと技術知名度は高いが
いかんせん多国籍化に失敗した感がある。
880名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:00:13 ID:GiusbXbr0
>>866
そうだろうね。しかし、昔の指導者層だけでなく、東大卒のエリートたちにも
そういうゆがんだコンセンサスを打破するだけの気概と使命感が合ったのではないか
日本のために・・・まで行かなくても社会のために・・・というかね

インドに出して、中国に出して、当期純益が上がりました。
2,3年後もうまくいきました。おれは金もらえてよかったです。
国内IT?一般労働者?、ぷ、死ねよ。
平たく言えばそういうことだろ?
まあ、そういう教育を受けてるんだろうね。ゆとりだし
881名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:01:06 ID:JyejM2ru0
>>876
その質問に何の意味があるの?
882名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:01:53 ID:IZBcB2h20
大半の人間にとってグーグルは最悪のはずなのに何で人気あんのかね。
あれって一部の有名大学の院卒+ネット社会での成功経験がない奴は
価値がありませんって言ってるようなものじゃん。
883名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:02:32 ID:GiusbXbr0
>>841で
>おまえがマクロ経済の心配してなんになるんだ?

という子がいたが、じゃあ、「誰が」心配するべきなのか?
という話ではあるな


884名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:02:51 ID:jE2waH/T0
グーグルどんどんつまらなくなってきてるよな。
885名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:04:07 ID:oGn7ujobO
くだらねぇ。

年収じゃないでしょ。
海外で年収1千万円もらって嬉しい?

ある程度、中流の収入を保障されれば、海外に行く行かないは、個人の好みなんじゃね?
886名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:04:16 ID:WZAs9v7t0


ま、人生いろいろだから、自分のやり方で行けば良いんじゃないの?

他人をねたんでる姿は見ていてあんまり気持ちの良いもんじゃないぞ

887名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:43 ID:GiusbXbr0
>>886
ねたむというより、東大って国立大だろ
国の金で、税金で、超一流の勉強をさせてやって、軒並み外資にとられるのがOKOKって
おかしいと思わないのか?
東大生たちが馬鹿にしてる、下層労働者が払ってる税金で、国立(および私立)大学はあるわけだろ
いくら金がほしいにしても、まったく国家・社会への還元意識が見られないすれってのはどうよ?

もちろん学生だけに非があるわけじゃない。こういう世の中が全面的に推奨される現状は
根本的にどっかおかしいっていってるわけなんだが。
888名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:07:53 ID:VOb5+Ukz0
すべて団塊が悪い
889名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:08:06 ID:/PsWEGUR0
トップページ > ニュース速報+ > 2008年02月03日 > ID:doMytyrn0
書き込み時間帯一覧
時間
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数
15 6 2 5 3 2 6 12 1 6 6 2 5 13 3 5 0 0 0 0 0 0 0 0 92

http://hissi.dyndns.ws/read.php/newsplus/20080203/ZG9NeXR5cm4w.html
890名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:08:38 ID:d9SCD8qL0
>>879
この業界は、先が見えない。安泰と思われたところが、
数年先にどうなってるか分からないし、これまでの
分析なんて、殆どが後付け。予言はしょっちゅう外れる。

>>880
ゆとりかどうか知らんが、トップと指導層はこれ以外の
ストーリーを全く考えて無いよ。嫌なら海外に出すと言って
、国内を潰すとするじゃん。そしたら、海外の連中が、
いままでの何倍もふっかけてくるって事態を予想してない。
それやられて、涙目のところもあるのに、そういうのは
「存在しない」ことになってるから。

大前研一とかひでーよな。今回の毒ギョーザの件、完全
スルーだぜあの詐欺師は。
891名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:09:25 ID:dWVHLLwd0
>>887
なんか浮いてるぞw
わからんでもないが。
892名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:29 ID:uAzFKG8t0
数学的思考が出来る人と出来ない人という分け方が正しい。
文系理系なんて物はない。
そこにあるのは能力の差だ。
893名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:50 ID:kzzmNMNu0
俺は東大出だが、東大生が行くようになるとその会社の成長は
終わると、言われていたが、Google
894名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:10:52 ID:hDcd0AtI0
>>884
面白いもんで、大人気になって優秀な人間が集まると、逆に劣化するんだよ。

俺のときはSONYが大人気でね。
優秀な奴はこぞってSONYを目指した。
その結果が現状さ。

「尖った」人間をどれだけ集められるか?が勝負のカギなのよ。
Googleをはじめとした、外資系IT企業は、クイズみたいな面接問題で話題になってるけど、
そういうクイズを通じたやり取りの中から「尖った」人材を見つけられるのかどうかは
面接する側の能力次第なんだよね。
馬鹿(と言っちゃ悪いが「尖っていない」人間)が、クイズ面接に励んだって、無駄無駄。
895名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:12:38 ID:gbbq04qk0
>>894
4番バッターずらりそろえた巨人みたいだな
896名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:13:15 ID:oGn7ujobO
>>887
日本も中国とかの学生を雇っているじゃないか。
人のことは言えない。


それに、海外で仕事してスキルや知識身に付けて、40ぐらいに帰ってくれれば、
むしろ何人か出ていってくれた方がいいと、思うよ。
897名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:13:50 ID:gajtgrg30
アメリカの一国独占も今はあやしいもんだ。アメリカの強みは金とプロパガンダで
世界中から良い人材を集めるのが常套手段だが、それに気づき始めたEUなんかの
連中は独自のブランド、アメリカ不買運動、アメリカへの人材派遣ー>自国への連れ戻し
で着実に力をつけてるからな。どちらにしても日本は置いてけぼり。
898名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:16 ID:LDEVF70h0
>>887
>国の金で、税金で、超一流の勉強をさせてやって、軒並み外資にとられるのがOKOKって
>おかしいと思わないのか?

思わない。こんなもん飲み屋でおっさんが、自分の好きだった野球選手が
大リーグ行ってもたのをグチってるようなもん。
それに国の金は俺らの金でもあります。
899名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:35 ID:QWR0CO3/0
明治大学の俺には驚くほど関係のない話だな。
900名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:14:56 ID:arr5cwGs0
>>894
googleがつまらなくなった←ただの主観

SONYもそうだった←逆の例もあるし、そういう相関関係が認められるならどの会社も対策打ってる



なんでもっと論理的に考えることができないの??
2chネラー全般に言えることだけど
901名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:15:13 ID:Uxeqf4w9O
>>887国の金を使えるほど"優秀"な頭脳の持ち主達だから仕方ないだろ。

あんただって東大生で外資で年収一千万貰えるなら乗るだろうが。海外行く行かないは別にすればさ
902名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:16:18 ID:dWVHLLwd0
>>887
国内企業が金払う価値ないからいらないって捨てた廃棄物だよ。
外資が廃物利用してもいいじゃないか?
903名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:17:40 ID:Oih/ePbw0
>>900

>なんでもっと論理的に考えることができないの??
>2chネラー全般に言えることだけど

自分が2chネラーと言う事に気付かないんだなぁ・・
論理的じゃないなぁ。
つか頭いい人はここで管まいてる底辺相手にしないのよ。
904名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:18:28 ID:GiusbXbr0
>>891
だから俺は逆に、官僚天下り賛成派(ってのもへんだが)。
国のために、最高の知力と労働をささげてきた奴らが、それにふさわしい金をとるのは
はるかにましだね。
天下りなんかしないでもp、それに見合う金額と、同期が次官になってもそれなりにその頭を
いかせる役所に行かせるべきと思う。変な公団じゃなくてな。

考えてみろ、田舎の開業医でも年収3000万位だろ
それに見合うきっちりとした年収があれば、ステイタスも違うし権力も違うから
財務省から外資なんてなくなるだろうが。ITも同じだ。
905名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:20:03 ID:IZBcB2h20
googleは世界中から一握りの優秀な人材だけを集めるって方針だし
この壮大の実験の成否はまだ分からんよ。
日立が東大卒だけ採用するってのやってたけどグーグルとは
スケールが違いすぎて類似モデルとは言えないしね。
906名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:20:23 ID:7j+pKdWbO
>>897
最近のEUはアメリカから距離を置き始めてるね
MSや日本企業に対する独禁法違反の件といい、中央銀行がFRBに協調利下げしなかった件といい
まあEUの設立目的自体がアメリカのグローバリズムからヨーロッパを守るためだったから
907名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:21:22 ID:ORErTLej0
>>897
俺のいたドイツの会社はやめた後買収されたよwプライドと大口ばっかりw
んで不当な取引とかもめてやがんのwおまえらは子会社の方がお似合い。
理解しろ。おまえらの才能が不当なんだよwホント恥を知らない奴らで
経歴にも乗せたくないよクズどもが。猫でも恥じらいはあるのに
恥を知れ恥をと言いたい。
908名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:22:10 ID:gbbq04qk0
アメリカのグローバリズム=アメリカによる各国への金融・経済支配

まあ、これ、武力伴ってないだけで、「戦争」だからね
909名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:22:13 ID:qU0Wb85S0
>>904
好循環の天下りなら賛成(どんなんだ

談合狙いの天下りは却下w


優秀な人間はそれに見合う金額を貰って当然
今いる会社がそれを出さない場合は、よその会社にいくしかないわな
910名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:23:19 ID:o6iczBL+0
>>904
天下りが何故起こるか、その背景を考えてみるんだ。
国が成果や責任に見合った報酬を支払わないから天下りが起こるんだ。
むしろ天下りを禁止して報酬を上げるべきだと思う。

911名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:23:51 ID:dWVHLLwd0
日本は組む相手がなあ。
人口2憶もあればまだやりようがあったんだが。
912名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:10 ID:qU0Wb85S0
>>882
大半の人間はそんなのわかってないか、「凡人にはあんなもん作れない」と思ってる。
913名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:27 ID:yIE9eHJ00
>>904
官僚は天下りでそれに見合う以上の金額をもらいすぎてるからww
批判されて当然だよ。一部の優秀なキャリアだけ優遇されるならまだ分かるけどね。
914名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:25:44 ID:y+ZuSQyG0
>>905
日立の採用数で、何をどうやれば東大だけで埋められるんだ…?
915名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:27:04 ID:PL0zk0oU0
1. 車種によってちがうだろぼけ!

2. 刃の下の隙間がお気に入り

3. え〜?俺がやるの?

5.
おじさんの
頭の中が
データベース

8. 違うと棚にもってきゃいいだろぼけが

9. 俺は隣村の男だからしったこっちゃないないね

10.望んでもかなわないことがあるのだよ

11.
しらん

12.
あ〜、なんとなく分度器みたいだな

13. おぶっていけよ

14. くそみたいな金額だな。俺の誕生日知ってるだろ?のらん

17. 俺のものは俺のものお前のものも俺のもの
916名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:27:28 ID:P2Wui8Us0
んー、まあいいんじゃない?いくら学業が優秀でも社会で結果が出せるかといえばまた別だし。
質より量でいけばちょうど釣り合うでしょ。
917名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:28:18 ID:GiusbXbr0
>>898
国の金は、君ら以外の人の金でもある。というかそれがほとんどだ。
国民健康保険も、義務教育も(私学もか)国立大学も出ていながら
還元意識がないとは嘆かわしい。一人で生きてきたわけではあるまい。
水と安全はタダだと思っているようだが、自分が受けている恵みに思いをいたすことだ、ゆとり君

だから君の金でもあるから、1億3000万分の1くらいは発言力があるということに他ならない

>>910
>あんただって東大生で外資で年収一千万貰えるなら乗るだろうが
年収1000万ぐらいで乗るようなのがおかしくね?
普通に働いてりゃ、年功序列で30ちょいでそのくらいいく。しかも終身雇用で
なんどもいうが、国内頭脳に対する(官僚だけじゃなくITもろもろ)報酬が不当に低すぎる面を
是正すべきだと思うね
グーグルが初任給1000万出そうが、たとえば東京会場なら28で1000万越える
国内優良企業で、入社段階できちんと格差をつけた報酬形式にすればいいんでない?

それと、外資がいいとは限らない。なぜか、日本以上に恣意的な人事がまかり通るからね
仕事がよくできても、あいつの顔が気に入らないから首、とかよくある話
できすぎるから、首、ってのも。マジ話だよ
918名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:33:34 ID:Cn3G7+Vj0
グーグルってどうやってキャッシュ稼いでるの?
ライブドアもたいなもん?
919名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:34:30 ID:ytokjAIw0
まあ、死ぬまで一生外資に居れる訳じゃないし
日本に戻ったときに今の奴隷制度を変えてくれ
そうしないと日本企業の生産性はこのままだし競争力は一向につかんからさ
920名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:34:43 ID:qU0Wb85S0
>>887
超一流の教育に見合った給料をだせばいいんじゃね?

「外資が初任給1000万出すなら、うちは1200万だ」みたいな

それに外資っても日本で働いてる分には日本に貢献してるだろ。

そんなん言い出したら、日本企業が海外の優秀な人間も採用できないしな
921名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:36:42 ID:dWVHLLwd0
日本企業は中国人でないとイヤなんだから仕方ないじゃあないかw
922名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:39:02 ID:/WW6j1k10
>>917
その「ぐらい」を日本の業界が渋ってるんだろうが。
923名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:39:17 ID:Oih/ePbw0
まあ既得権だけの無能な連中が牛耳っている状況が変わるのはいいことだろ。
国内じゃ飛び抜けて優秀でも飼い殺しにされるか、出る杭として打たれるか。
優秀ならそれに見合った対価をくれる会社が来てくれて、困る事なんかないわ。
924名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:41:08 ID:Vb4xf0rV0
>>899
安心しろ。ポン大卒のおれも何が何だかw

925名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:41:13 ID:bNhI/MWV0
まあ、一つ言えることは、日本社会は鬱屈しすぎている
ここの書き込みがそれを実証
926名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:42:02 ID:TAcQjG6x0
2. 
3. 金を請求する代わりに広告を貼る。
5. 机の引き出し、またはタンスのようなもの
8. 看板を貼る、または使用頻度の高いものと低いものを分ける
9. 何も起きない
10. 5割
11. 84%ほど、車がいない確率が30分で5%なので、10分間では10・3乗√5
12. 15度、345度
13. 1と2が一緒にわたる→1が戻る→5と10が渡る→2が戻る→1と2が渡る
14. 受け入れません。法に違反します。
17 98枚
927名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:42:12 ID:41LuoAYo0
http://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html

シリコンバレーの給与水準

新卒
学士: $65,000-70,000 (800 - 850万円)
修士: $70,000-80,000 (850 - 950万円)
博士: $80,000-90,000 (950 - 1100万円)

一般
普通のエンジニア(staff engineer): $90,000 - 120,000 (1100万円 - 1500万円)
シニアマネージャ/シニアエンジニア: $120,000 - 150,000 (1500万円 - 1800万円)
ディレクター/シニアプリンシパルエンジニア: $150,000-220,000 (1800万円 - 2700万円)

ボーナスとストックオプションがこれ以外に付く。
つまり4大卒の基本給が月給にして70万円なわけです。
928名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:43:55 ID:cdyT955F0
日本の大手総合電気メーカは30後半で運がよくて1000万
初任給は500切ってる。
929名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:45:58 ID:VD3yi2Br0
日本企業てインセンティブほとんど無いよね。
どうやってモチベーション高めるの?
930名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:20 ID:qEd8WHGw0
>>874
テレビで見た覚えがあるが、まったくもって意味不明な会社だよね。

息は長くないだろなぁ。
931名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:47:47 ID:+b3TUSHyP

 Googleに東大生一人入社したからって騒ぎすぎ


東大から毎年何人卒業すると思っているんだ


932名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:48:25 ID:gajtgrg30
>>907
いいんじゃない?ダメ会社が淘汰されるのはどこでも同じ。
むしろ細々と残ってられる方が後の世代にとっては迷惑。
933名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:47 ID:qEd8WHGw0
>>927
ほんと、外資は待遇いいよな。

でも寿命は35歳まで。w
934名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:49:55 ID:XoqB/PcW0
>>931
ただ、工学系修士たちが、製造業を避けて金融やコンサルタントやインフラにばかり行っちゃうのは問題だと思う。
莫大な税金を投入して最高学府で学問を修めたのに、エンジニアにならないんだ…、って感じ。
エンジニアにならないのなら、あんな大金使って実験研究する必要無し。
935名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:50:12 ID:rBmJGTIr0
>>929 昇給はない。しかし、肩書きだけの昇進はあるよ。
936名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:51:01 ID:N58drsZF0
マジレスすると、サブプラショックで頸になったもの多数。
937名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:51:36 ID:VD3yi2Br0
>>935
それは逆にモチベーション下がるのでは・・・・
938名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:52:13 ID:y+ZuSQyG0
何だかんだ言って、東大の学生はこうやってチャレンジしてるんだな。
自分は地底だけど、うちの学生は雛が口を開けて餌を待つように、推薦がある中から選んで就職してた人が多い。

地底人は東京の学生に比べてチャレンジ精神がかなり少ない気がする。
939名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:52:14 ID:mdCGNXmS0
>>4
>13
懐中電灯の電源をオンオフしながら進んで寿命が倍!
940名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:53:02 ID:/WW6j1k10
>>937
上がるような事があればどんどんと外資に流れる事も無いだろ……
941名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:53:10 ID:KgoUFsw50
>>934
莫大な税金を投入したからこそ製造業に行ってはいけないのだw
942名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:54:09 ID:eGdkb6F20
>>941
結論がでたねww
943名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:54:23 ID:cdyT955F0
>>934
日本は開発の地位が低すぎ。
なーんもわかってない人間から「品質悪い」とか怒鳴られる。
奴隷に近い。
944名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:54:40 ID:L7G2wY5r0
海賊のやつ考えたよ〜

4・5の二人が残った時点で、分配率が何であれ5は反対票を入れ4を殺して金貨を独り占めするだろう。
3・4・5の3人になった時点で3が100、4が0、5が0の提案に4は殺されないために賛成しなければならない。※

3は※の形に持ち込むために反対票を入れ続ける。
5は※で0が確定するので1枚渡して説得すれば手を打つだろう。

すると2・3・4・5の4人の時点では2は5に一枚渡して4を脅せば99枚独り占めできる。

これを避けるために5に一枚、4にも一枚渡して説得すれば、98枚独り占めできる。
945名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:57:23 ID:aMSBv6i+0
日本の大企業の技術者のほとんどが奴隷だからなぁ
40歳まで年収400万前後で役職になれれば1000万超え
なれなければそのままで隅においやられる
946名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:59:05 ID:5gC28HI20
一時期大流行したストックオプションは今すっかり下火だね。副作用強杉でw
 今から入社する人間じゃストックオプションは たいした銭にならんだろ
947名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:59:17 ID:VD3yi2Br0
部署の売り上げがかなりよくて、会社から出た報奨金が出た。
額は一部署あたり2万円@日本大手電気メーカ
死んだほうがいい
948名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 18:59:23 ID:uAzFKG8t0
外資も発想を転換して、日本の会社じゃなく日本の人材を買えばいい。
949名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:00:56 ID:saZbSddo0
>>904
国家権力使って口利き斡旋した上に、定年後大して働きもしないのに10年間で6億っておかしいだろ?

江田さんが言っていたように、60定年にして一流商社以上の月給では?>政治家への最短距離でもあるんだし。

でも、民間もある意味子会社に天下りし放題とか、、
950名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:00:58 ID:XoqB/PcW0
>>945
ちゃんと大手の総合職技術職に入れば、そんな薄給ではない。
40で1000万円前後貰えるよ、製造業でも。
電機はこれより少し安い、素材・精密は少し高い、って感じ。
951名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:03:08 ID:dWVHLLwd0
製造業の将来性の問題だと思うぞ。
952名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:07 ID:cdyT955F0
日本企業は安定してるかもしれんけど、低空飛行で安定。
それがいいかどうかは決める人次第。
あと、なぜか業務で使わない「英語」の能力を重視しがち。
海外に出て行くわけでもないのに、英語できる人の評価が高い。
953名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:04:16 ID:qU0Wb85S0
>>949
それは天下りというより「左遷」
954名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:05:26 ID:qEd8WHGw0
結局、技術職なんて、コスト優先主義の下に叩かれて、
コストダウン必死。w

40過ぎて技術職なんか、課長職か部長職、
研究職しか棲家はないんだよね。w
955名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:06:59 ID:dWVHLLwd0
ま、日本企業で働けば収奪の対象になるだけってのが世界の常識。
956名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:20 ID:PXK0D9t/0
日銀が金利を5%に上げれば

エマージングバブルがはじけ飛んで

技術立国日本が復活するよ。
957名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:08:55 ID:cIO70Tq00
つーかアメリカの一人当たりGDPが日本や
EUトップ3より1.3倍もあるわけで。

そりゃ給料も1.3倍高くなるわな。

東南アジアの奴らが、日本に来て出稼ぎすんのと同じことだな
958名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:09:15 ID:QX3OSu+H0
英語を勉強する時間も与えないで、英語が出来ないから出世できない
というのが日本の会社だよ。

大学の理系はマジで外資へ行け!
959名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:13:18 ID:QX3OSu+H0
>>956
米国から資金が逃げ出し、そのうち米軍が日本を占領するよwww
福田の死体が発見されるだろうね。
960名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:28 ID:VD3yi2Br0
頭がいい人は日本企業に入っても頭の悪い采配に嫌気がさして
すぐに出て行くよ。
961名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:18:49 ID:Lce6rWZ30
外資が急速に日本から逃げ出してるのに何いってんだか。
962名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:19:42 ID:9WxJPenf0
でも、終身雇用じゃないんでしょ?
外資は幹部候補生以外の使えない奴は即リストラ
転職を繰り返してキャリアアップしていく方法

終身雇用がいいと言ったり能力主義がいいといったりわがままw
963名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:22:33 ID:m11Al2rH0
>>3
1. 求め方は(バスの居住空間の幅)×(居住空間の長さ)×(居住空間の高さ)÷(ボールの体積)

幅→人間の肩幅6人分くらいとする。一人の肩幅は70cmとして、幅は4.2m
長さ→人間の太ももの長さの15人分とする。一人の太ももの長さを70cmとして、長さは10.5m
高さ→身長より50cm高い感じかな。170cm+50cmとして、2.2m
ボールの体積→半径2cmとして4/3π2^3で、大体4・8=32立方cm

なので、420・1050・220/32=400・7000=2800000

よって、約300万個

2. 5セントコインの直径が2cmとする。現在の、身長が180cm、体重が80kgとして、
ちぢむと、体重は約1kgとなる。1kgの5セントコインを想像してほしい。多分ミキサーは
回らない。

3. (ガラス1枚の単価)×(シアトルのガラスの枚数)
シアトルの人口を500万人とする。1人あたりのガラスの枚数は
家・車・会社(or学校)とする。
家は一人あたり、4枚。車は一人当たり2枚。会社は一人あたり1枚とする。
なのでシアトルのガラスの枚数は500万×7で3500万枚。

ガラス拭きの時給を1000円とする。1分で磨けるとして、
大体、ガラス1枚あたりの人件費が200円、その他の費用が3倍かかるとして、600円。
したがって、答えは約200億円。


964名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:24:45 ID:eM85s+lC0
>>963
…いろいろ突っ込みたいことはあるが、その体重の求め方は明らかにおかしい。
というか、俺、釣られた?
965名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:29:11 ID:zkF7SMlD0
東京の土地持ち百姓>>>>>>>>>>>>>公務員>>>>>>>>>>一部上場のマスコミ
>>>>>>>>>>>>>>>浅川浩紀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>このスレの自称元外資系
966名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:29:40 ID:7j+pKdWbO
>>963
解答に何のおもしろさも感じられない
多分採用側はこんな答えは期待してないと思うよ
計算なんてコンピュータにやらせればいいことだから
967名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:29:46 ID:dWVHLLwd0
>>963
多分ゴルフボールの重量で車体が壊れると思うんだがw
968名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:31:02 ID:XRaZLifS0
外資が国益にならないと叫んでるバカはどこの団塊?
969名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:32:55 ID:sBhgy+Wh0
>>1
低レベルな日本のIT業界は待遇だけじゃなく
働きがいって言う意味でも魅力がないんってことだろ。

日本のエンジニアではIT関係者って最下層民だもんな。
実際、海外からみてもその程度の実力/実績しかないし。
970名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:33:56 ID:uAzFKG8t0
>>959

そりゃあいい、是非やるべきだwww
971名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:34:05 ID:zkF7SMlD0
まともな奴は>>3みたいなつまんねー面接なんか受けてねえよばーか
スタンフォードの数学科在籍の奴からどんどん採用にきまってんだろ

アルカイダ>>>>>>>>>スタンフォード(Ph.D.)鳩山由紀夫衆議院議員>>>>>>>>>>>>>>>>>
東京の土地持ち百姓>>>>>>>>>>>>>公務員>>>>>>>>>>一部上場のマスコミ
>>>>>>>>>>>>>>>浅川浩紀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>このスレの自称元外資系 >>>>>>3
972名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:34:39 ID:54+/ixCt0
>>968
ひろゆき師もブログで力説してたが。
973名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:35:20 ID:sBhgy+Wh0
>>968
日本の相手をしてくれてるだけでもマシかもしれんな。
974名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:43:45 ID:m11Al2rH0
>>964

>>3
「現在のあなたの身体の密度を保ったまま、
”身長に比例”して質量は小さくなる。」
て書いてあるから、
180cmの人間が2cmになったら、体重は
90分の1にならないかな。
勿論現実は3分の1乗に比例するかもしれないし、
(確か、大学の健康科学の講義で聞いた話だと、
統計的には、体重は身長の2乗に比例すると聞いた)
つまりこの問題が仮定している人間のちぢみ方は、
身長・横幅・厚さが同スケールでちぢむのではなくて、
横幅、厚さが大きくちぢむという設定なのだろう。

あと、突っ込みどころがあれば是非教えてほしい。
頭のいい人だったら、、もっと精度よく解くはず。

975名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:44:21 ID:ixInXuf/O
村に何が起きるが教えてくれ
976名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:50:00 ID:eEuN682r0
東大生のうちのトップ層にふさわしい給料を支払う日本企業ってほとんど無いのが現実

以前は、初任給だけで国家公務員が東京帝大だけ高くしていたけど、
それもなくなったし
977名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:50:48 ID:vPm33MsT0
9.の不倫村の奴は・・・


一人浮気していたと仮定すると、浮気夫の妻は自分の夫以外の男が浮気してないことがわかるのでその日に夫を殺す

二人浮気していたと仮定すると、自分の夫+1人なので即日殺されなかったら二人以上浮気していると判断できる。
なので、自分の夫以外に浮気しているのがわかるのが1人で即日殺されないなら浮気しているのは二人で残りは自分の夫。
よって、2日目に2人死ぬ。

三人浮気しているなら、自分の夫以外の2人の浮気を確認できる。2日目に2人死ななかったら浮気は3人で確認できる2人+夫。
なので3日目に3人死ぬ。

同じように4日目に4人、5日目に5人となっていく。
自分の夫以外の99人の浮気は確認できるので、99日目までは何も起こらないが、
100日目に妻全員が自分の夫の浮気を知るので100日目に100人の夫全員が死ぬ。
978名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:55:21 ID:TAcQjG6x0
>>977
今まで → 「自分の夫以外の男が浮気をしている」のを知っている状態
女王が → 「浮気しとる奴が少なくとも1人おる」
みんな → 「そんなこと知っとるわボケw」

さあ何が起こるか論理的に考えてみろ。
979名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:56:15 ID:m11Al2rH0
>>967
ゴルフボールの重さを1個あたり、50gと仮定する。
先ほどバスの中のゴルフボールを300万個と仮定したので、
全部の重さは50・3000000=15×10^7g
人間の重さを一人60kg(60000g)とすれば、
2.5×10^3=2500人分。

イナバの物置は100人乗っても大丈夫なので、
バスの面積はイナバの物置の4倍とすると、
バスがイナバの物置と同強度だとすると、400人までOK。
さすがに物置の7倍の強度はバスにあるんじゃないのかな。

だから、ゴルフボールを詰め込んでもバスは壊れない。
980名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 19:56:31 ID:M9GRViwt0
>>971
>スタンフォードの数学科在籍の奴からどんどん採用にきまってんだろ

とは言え、他の分野はともかく、
数学では、アカデミックな「数学者」が最高のポジション。
数学者でフィールズ賞を狙うのがデフォルト。

Googleなんかに行くのは、完全な落ちこぼれだよ。
981名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:01:49 ID:8jVGhffY0
まあ数学科自体が大学の落ちこぼれだけどな。
982名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:03:34 ID:M9GRViwt0
>>981
>まあ数学科自体が大学の落ちこぼれだけどな。

どこの大学?
983名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:03 ID:m11Al2rH0
>>966
採用側はこの問題をフェルミ推定で答えろ、
という意図で出題していると思ったのだが。

では、あなたが考えている採用側の
意図を教えてもらえるとうれしいな。

ちなみに、計算力は使ってないよ。
円周率は3(笑)で計算しているし、その他の計算も
ざっくり概算だしね。
984名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:07 ID:18ydWEqe0
私の年収は53万です
985名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:09 ID:w2taVdm60
国の補助金打ち切れ
986名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:04:27 ID:BJ0cBLPr0
使いこなせる奴が上にいないと意味無いわな
987名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:07:43 ID:06zpcONK0
村に夫婦が二組だっとしたら、片方の妻はもう一人の妻が即座に夫を殺さかったことから
自分の夫が浮気していることが翌日にわかるので夫を殺す。従って翌日に全滅。
この発想の延長だろうね。
988名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:08:03 ID:3NjuPdmn0
>>984
とても強く見えるから困る
989名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:08:18 ID:O2jqX3ON0
>>986
その通り。
990名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:11:46 ID:suwKKR7N0
>>974
多分身長に比例してってそういう意味じゃないわ
身長が半分になったら当然体重は1/8になるよねってことだよ
密度一緒だし

まあミキサーの構造によるけど
寝てたら刃が当たらないかもしれないし
ガラスのふちに立ってたら当たらないかも知れない
身長が2セント硬貨ぐらいだと横幅は普通5mm以下
もしかしたらデブ避けの質問かも
991名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:13:43 ID:zUdtoo3F0
本当に優秀なら
大企業のグーグルに入ってサラリーマンするより
将来グーグルを超えるような会社を起業すればいいのに


大企業のグーグルとソニー、松下と何が違うの?
給料が良いのと服装が自由なだけでは?
あと食事が無料か


992名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:20:58 ID:QLIkCV2U0
>>649
そろそろ去年のボーナス査定終わったと思うけれど、どの部門で幾らくらいもらえた?
993名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:22:11 ID:vow0v7n40
なんで東大卒が便所の中にこんなにいるのかね?
994名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:25:07 ID:m11Al2rH0
>>990
> >>974
> 多分身長に比例してってそういう意味じゃないわ
> 身長が半分になったら当然体重は1/8になるよねってことだよ
> 密度一緒だし
だとして考えてみると・・・・・・

180cm/80kgの人間が2cmに縮んだら、
体重は80/(90^3)=80/800000=1/1000=1g
1gならば、ふわふわ浮いて刃から当たらない高度まで浮く
ことが可能かな?
995名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:28:08 ID:dWVHLLwd0
>>994
ふむ〜するどいね。
昆虫同様摩擦力で壁を登れる可能性もあるな。
筋力は筋の断面積できまってたんだっけか。
996名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:29:02 ID:c2+j68vN0
13の問題は説明不足とすると渡ることは出来るとも答えられる
渡れるかどうかは原文の
it's only strong enough to support two people at any given time.
となっているサポートの意味が
二人しか同時に渡る事が出来ないのか
二人しか吊橋の上にいる事が出来ないのかにより
前者の場合なら
1分と2分のペアと5分と10分の人でペアを作って
片方のペアが数メートル吊橋を渡ったら懐中電灯の電源を切って後ろのペアに渡す
それを受け取ったペアは懐中電灯の電源を入れて吊橋を数メートル渡る
先に進んだペアに追いつくなり数メートル吊橋を渡るなりした時点で
懐中電灯の電源を切ってもう一方のペアに懐中電灯を渡す
この動作を繰り返す事で吊橋を渡る事は可能
ちなみにcross bridge without flashlightとしかされてないので
暗闇の中で懐中電灯の受け渡しは可能と考える
997名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:32:55 ID:sBhgy+Wh0
>>986
使ってもらおうという発想が奴隷
998名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:37:24 ID:TTENnewk0
>>991
全然違うじゃんw
999名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:38:43 ID:Zd+7recx0
近畿大学だけど入れてくれないかな?
1000名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 20:40:17 ID:3NjuPdmn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。