【海外/米国】ハワイ州空軍のF15戦闘機が墜落

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:50:41 ID:NRdGzCII0
>>53
中国で作ったら、ペスト害、なんちゃって
98名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:51:41 ID:HyrqjrOk0
>81 本物の地獄を生き延びた人間は子供の戯言などどうでもいいことなんだろうな
99名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:52:56 ID:VtLHjLEa0
>>90
そうそう。凄い目ヂカラで、武士と書いてもののふと読むって感じ
平常心と知性の人だ でもぬこを見るとひとが変わるw

んで凄い愛妻家なんで宇宙人とのバトルは勘弁してやって下さいw
100名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:53:09 ID:BN/VimMWO
州の空軍がF15持ってるのか。
101名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:55:47 ID:dHSGfxtH0
州が空軍持ってて、しかもF-15とは。流石ハワイ。
102名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:59:00 ID:SezX4apCO
>>92
それらは改修され熟成されてますよ。

次々とビックリドッキリメカが出てくる方がおかしい。
103名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:01:36 ID:HyrqjrOk0
>102 ドロンボー一味の資金源は偽物販売だけでまかなわれているとは思えないが
ヤッターマンの活動資金はどこから出てるんだ?
104名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:01:55 ID:GjOeLqV80
>>102
スターウォーズ馬鹿にすんな!
105名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:02:20 ID:md6VSHmzO
日本の自衛隊とハワイ州軍はどっちが強いの?
106名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:02:29 ID:H1jR3vBF0
>>81
>地蔵爺とか勝手に名前付けて馬鹿にしてたんよ

赤松貞明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E8%B2%9E%E6%98%8E

赤松 貞明(あかまつ さだあき
1910(明治43)年7月30日 - 1980(昭和55)年2月22日)は、
支那事変、太平洋戦争期の日本海軍の戦闘機搭乗員で、九六艦戦、零戦、雷電の撃墜王。海軍中尉。

地蔵爺とはあんまりです(´;ω;`)ブワッ
107名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:03:57 ID:VtLHjLEa0
>>92
日本のAWACSはある意味最新鋭だと聞いたがw
108名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:06:01 ID:9mM+c9T40
日本でも墜落して子供がなくなった。母親は重症から回復したが精神からくる病気でなくなった。
パイロットは脱出し無事。
在日米軍の撤退求める大一揆をしよう! 俺たち庶民はいらんのじゃ
防衛利権者どもも排除だ
109名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:07:03 ID:o+77E3Hd0
>>102
中国軍
59式戦車→79式戦車、80式戦車→88式戦車、
85式戦車→96式戦車、98式戦車、99式戦車、
63式水陸両用戦車、99式水陸両用戦車、
86式歩兵戦闘車、97式歩兵戦闘車、63式装甲車、85式装甲車、
92式装輪装甲車→92式歩兵戦闘車、02式自走突撃砲、00式空挺戦闘車、
Su−27フランカー戦闘機、Su−30フランカー戦闘機、J−10戦闘機、
J−7戦闘機、J−8戦闘機、Z−10攻撃ヘリ、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦、051C型駆逐艦、052C型駆逐艦、
052B型駆逐艦、052型駆逐艦、051型駆逐艦、
054A型フリゲート、054型フリゲート、053型系フリゲート、
漢型原潜、キロ級潜水艦、宋型潜水艦、元型潜水艦、
071型揚陸艦、072型系揚陸艦
110名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:10:52 ID:o+77E3Hd0
>>92
早期警戒機も追加。

>>107
それは戦闘機ではないし、
E−3AWACSの機体の生産ラインが無いから代わりに作った機体で、
中身はE−3AWACSと大差無しのボッタクリw
そもそもF−2よりも古いじゃんw
111名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:42 ID:lcf987gH0
在日米軍は居てくれないと困る
112名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:52 ID:SezX4apCO
>>109
米軍に追いつこうと必死な所ばかりじゃないか。
新規開発は目新しい感が強いけど、熟成させる方が大切なんだよ。
113名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:13:29 ID:VtLHjLEa0
>>110
だから「ある意味」ってw
でも居住性はきっとどこにも負けないw
114名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:14:08 ID:HyrqjrOk0
まぁ北朝鮮軍よりは装備が充実してそうだな
北の兵器なんて旧ソビエトの退役軍人が懐かしがるような装備だろ
他の国なら博物館で飾ってあるようなそんな兵器
115名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:24:33 ID:tK3yqCY+0
116名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:26:25 ID:nlO5FCuI0
>>115
出たな人民の敵め
117名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:37:01 ID:VtLHjLEa0
>>115
出たな、リアルMobius1
118名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:38:49 ID:o+77E3Hd0
>>114
T34/85中戦車、SU76自走砲、SU100自走砲、
T54中戦車、T55中戦車、T62戦車、
PT76改水陸両用戦車、BTR40装甲車、BTR50装甲車、BTR60装甲車、
MT−LB牽引車、BRDM2偵察車、
AK−47自動小銃、KPV重機関銃、B−10無反動砲、RPG−7対戦車火器、
Mi−15ファゴット戦闘機、Mig−17フレスコ戦闘機、
Mig−19ファーマー戦闘機、Mig−21フィッシュベッド戦闘機、
Mig−23フロッガー戦闘機、Mig−29ファルクラム戦闘機、
Su−7フィッター攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機、Il−28ビーグル爆撃機
ロメオ級潜水艦、ウィスキーV級潜水艦
119名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 04:41:18 ID:IBJxfVDT0
これF-22もっと買ってーってアピールだろ?
>>109
そんなに色々あって兵站大丈夫なんだろうかw
120名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 05:55:27 ID:tIvQfgZU0
>>119
らぷたん買っても、州軍に来るのは、空軍からのイーグルだけどな
121名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 06:28:37 ID:b3L1blbL0
 今から40年前には連邦軍と州軍が対峙したことがあった。

 理由は黒人学生を大学に入学させるか否か。
122名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:59:41 ID:DbVvYlWw0
>>121
フォレストガンプに出てきたシーンだっけ?
123名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:37:21 ID:oRHy75te0
アラバマ州立大学のアレじゃないか?
「フォレストガンプ」でも当時のニュースフィルムが
使われた気がする。ウォレス州知事だったかな?
124名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:04:13 ID:ENfxddyP0
前回の空中崩壊事故のときはパイロットは無事だったの?
125名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:06 ID:tBpXk8qV0
>>119
戦車砲弾は59式/69式は100mm砲弾、
79式/80式/88式は105mm砲弾、
それ以降は全て125mm砲弾です。
戦闘機の機関砲弾はJシリ−ズが23mm機関砲、
フランカーシリーズが30mm機関砲です。
対空ミサイルはフランカーシリーズとJ−10が共通で、
それ以前は旧式の対空ミサイルで共通。
艦船の艦砲はソヴレメンヌイと旧式艦が130mm砲弾で、
それ以降は100mm砲弾で、
ミサイルは艦の級ごとに違うらしい。
126名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:31:49 ID:RW7hES7U0
>>115
え・・・・A−10の設計顧問?!!
127名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:03 ID:AEKUJjNz0
最近わざとやってないか。
F35ってまだなの?
ヘルメットがすごいらしいじゃん。
128名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:42 ID:hOID4Hl50
>>19
オランダのサルベージ会社だったぞ。
129名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:11 ID:tBpXk8qV0
>>127
F−15イーグルの後継はF−22ラプターです。
F−35AライトニングはF−16ファイティングファルコンとA−10サンダーボルト、
F−35BライトニングはF/A−18C/Dホーネット、AV−8Bハリアーの後継です。
130名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:04 ID:aMFRkaZ20
>>127
ただいま絶賛炎上中です。
一つの基本設計で>>129全てを代替して調達費用をまけようとした結果
開発は遅れまくり、開発費用は雪だるま式に膨らんでいます。
ちなみに未だにまともに飛べません。
131名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:42 ID:jIFDJuG50
>>124
ええ。機首がもげたんですが、無事ベイルアウトしてますよ。
132名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:10 ID:NsUzbcka0
<<戻ったらすぐ上がる。予備機と握り飯を用意しててくれ!>>
133名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:57:10 ID:OZ0TwgQa0
>>126
ヒトラーに「勲章いっぱいやるから、頼むからもう飛ばないでくれ」と泣きつかれたなw
134名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:56:48 ID:kDE0PcVQ0
どういうわけか、米軍のパイロットって小さい人が多い。
135名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:00:09 ID:F8V1pPCZ0
>>78
後の「一発だけなら誤射」である。
136名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:19:26 ID:mJKbL2Sn0
>>134
小柄な方が加圧とかで有利だって飛行機レースの中継で言ってたけど
どう有利かはワカラナス
137名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:42:08 ID:NmSz22Ve0
『神奈川県軍』←これ、検索ワードな
138名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:48:43 ID:HqwwXf6S0
チョッパーーーーーーー!!!!
139名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:59:41 ID:ZVpBL3+E0
>>134
どういうわけか、露軍の戦車乗員って小さい人が多い。
140名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:02:22 ID:oe0smLvA0
>>139
そりゃ単にスペースの問題でわ・・・
141名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:04:48 ID:mJKbL2Sn0
>>138
それだけは皆自重してたのに(´;ω;`)
142名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:22:15 ID:ZVpBL3+E0
>>140
露製戦車を買った国の戦車乗員って小さい人が多い。
143名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:46:49 ID:j48yfeg90
>>137
キモイ同人誌の宣伝ヤメロ
144名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 02:19:32 ID:WPN7hTmV0
F-22もすでに陳腐化してますかそうですか
145144:2008/02/04(月) 02:22:51 ID:WPN7hTmV0
>>144>>92 に対してね。
アンカー入れ忘れ orz
146名無しさん@八周年
>>142
ソ連の兵器は、一見合理的だが、
変な部分を犠牲にしている。