【海外/米国】ハワイ州空軍のF15戦闘機が墜落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
米ハワイ州のオアフ島の南約100キロの海上で1日午後(日本時間2日午前)、ハワイ州空軍の
F15戦闘機が墜落した。米メディアが報じた。

米メディアによると、事故は現地時間1日午後1時40分ごろ発生。パイロットは脱出後、海上で
沿岸警備隊に救助され無事という。米軍が原因を調査している。

米空軍のF15をめぐっては、昨年11月に米ミズーリ州で墜落事故が発生。事故調査で機体を
支える骨組みに異常が見つかり、米空軍は嘉手納基地(沖縄県)所属の約50機を含むほとんどの
F15について飛行を停止。ことし1月、安全が確認された機体について飛行を再開したばかり。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080202/amr0802021450008-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:55:00 ID:2I011vHB0
2げと
3名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:55:41 ID:9MfbeWaz0
3get?
4名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:56:03 ID:iFAWPJZS0
州の空軍て?
5名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:56:57 ID:DgeDV9oXO
また貴重なイーグルが
6名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:57:00 ID:VzKQsAXA0

また、飛行停止か。
7名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:57:02 ID:QuHI+zby0
州軍でもF15なんて持ってるのか
8名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:57:10 ID:KsFfm5o30
まぁ、古すぎてもうポンコツ同然だったんでしょww
9名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:57:16 ID:yWoO32G2O
毒ギョーザの威力は計りしれないな
10名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 15:57:45 ID:t1LCzHMw0
配線を見直せ
11名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:00:50 ID:7xXhEORd0
F15はすでに予備役になってます。だから州軍として第二の人生をおくっているのです
12名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:01:16 ID:iFAWPJZS0
州軍(パートタイムの軍隊)
13名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:01:27 ID:/R47GGJ70
最新鋭と言っても30年前の航空機だからな。
14名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:02:06 ID:uOPnjS5a0
海に落せば検証出来ないから仕方なし
15名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:04:41 ID:iFAWPJZS0
脱出 射出座席で?
16名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:05:32 ID:sbww0GjW0
風船おじさんとぶつかったな
17名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:05:40 ID:p9ZlV05j0
おまいらの好きなイーグルが
18名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:05:46 ID:JmvUrAb80
パートタイマーでもF-15飛ばせるなんてスゴイ。
19mn:2008/02/02(土) 16:06:37 ID:s/9nFKDo0
>>14 アメリカだから、すぐ引き上げるさ。

潜水艦と衝突して沈没したえひめ丸も引き上げたでしょ!
20トンぐらいの航空機ぐらいすぐ引き上げます!
20名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:06:55 ID:2S4K2YiC0
昔はパートのおばちゃんのような人達が戦闘機を作ってたんだぞ
21名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:07:11 ID:iFAWPJZS0
退役軍人パイロットか?
22名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:07:33 ID:O17SUkam0
風船おじさんに撃墜されたか
23名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:10:05 ID:JLeCwMBI0
州軍がんなもん持ってんのか・・・?
24名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:10:14 ID:BbG1eO/10
ラプター増産のための自作自演
25名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:12:09 ID:pkInQFL70
日本で言えば、神奈川県軍がF-15運用してるようなものか。
26名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:14:02 ID:tK3yqCY+0
F−22が当初の予定数調達できてりゃな......
1500機以上買う予定がいま200機くらいまで減らされてなかったけ。
27名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:14:47 ID:oz6YnN/b0
またか
28♪嗚呼12月8日朝…:2008/02/02(土) 16:14:57 ID:pYzlnK9ZO
♪見よ艢頭に思い出の

|│ /
|●\
|^∀^)― ♪Z旗高く翻る時こそ至れ令一下
|_/
|│ \
|
[●] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <♪嗚呼12月8日朝星条旗まず破れたり   \ T 曲\
  〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ ♪巨艦裂けたり沈みたり
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \冊゙¥"冊\冊"¥゙冊\冊゙¥"冊\

[万●歳]ええ話や。・゜・(ノД`)・゜・

29名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:16:53 ID:uk4hLc/+O
らぷたんを早く配備するんだ
30名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:19:41 ID:0y/xnYF90
オチタ
31名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:22:34 ID:iFAWPJZS0
米国ではカルフォルニア州を始め多くの州で州の軍組織(通常、陸軍と空軍)を持っています。本来、これは国が出来る前から(独立前から)自分たちの地域を守る自衛団としてできたものが始まりで、その最初は独立戦争の勃発時のマサチューセッツ州のMinutemanです。そ
32名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:23:43 ID:QpzJ5uCvO
>>21
週3日会社勤務・週3日州軍勤務
と思えばおk

任務・所属等で条件は多種多様
後、州兵は陸空軍のみ
33名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:30:19 ID:iFAWPJZS0
州兵 映画「ランボー」に 出てきて ランボー退治 を 始めるが
軍曹に命令されても動かないヘタレ兵隊の こと
34名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:31:05 ID:0ZkFcPRh0
<<サイファーが墜落した!>>
35名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:32:06 ID:HxvCY1Z5O
照準機くれよー
36名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:33:11 ID:BbG1eO/10
最近F15落っこちすぎだなぁ。また飛行停止になるのか?
37名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:39:15 ID:pAi8DeL+0
まあハリアーよりましじゃねw

あれは空母ならまだしも陸でも墜落するからな
撃墜率より墜落率が多い悪魔の機体
38名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:39:19 ID:VQgj8YLo0
>>5
なんかエロいぞお前のレス
39名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:41:46 ID:1H9S3KtM0
>>21
いやエアラインのパイロットが多い
メインの仕事は国際線や国内線のパイロット
でも州軍で働く時は、戦闘機を乗りこなす
40名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:43:03 ID:xWPn1GNN0
信頼性落として日本のバカサヨクを騒がして飛行停止に仕向けたいのかね。
Jは三菱のライセンス製品で本家より出来が良いんだろ?
41名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:46:59 ID:XUdVQtCQ0
>>23
日本にも、県軍を作るべきだな。

県立地球防衛軍。

42名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:48:00 ID:wF+6hUuj0
なあに、ちょっとベイルアウトするだけだ
43名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:48:02 ID:CLTuWUiI0
44名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:48:23 ID:uwEyVN2H0
巨大UFOのバリアにやられた、
45名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:55:54 ID:r3aY6IMp0
またか、もうだめだな。
46名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:56:06 ID:lvWl8PsI0
皮に穴が開いていたんじゃね?
47名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 16:58:06 ID:2hNaSlFB0
>>40
普通に、ラプターが欲しいんでしょう。
48名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:01:54 ID:Kvw4FJNa0
今、この時期だったら、バーディゴに陥ったり、操縦ミスで墜落させたとしても
空中分解してしまったと言えばおkだな
49名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:02:49 ID:7K+vSs3V0
また飛行停止か
50名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:06:19 ID:pAi8DeL+0
シナ製ならありうるなw
機体に穴があいてるんだろ
51名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:07:37 ID:6YIsFNps0
何が何でもF-22を売り込みたいロッキードと米空軍の陰謀である。
だがそれは米国政府の意向に反したものであり国家の威信に
対する挑戦である。ブッシュ大統領は悩んだ。そして会議の結果
あるプロに一縷の望みを託すという結論で一致した……………。
52名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:08:22 ID:lhCB60hc0
ラプター増やすために旧型のF-15わざと落としてないか?
53名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:18:48 ID:meSFJ7hD0
BEST GUY<ベストガイ>
出演: 織田裕二, 財前直見 監督: 村川透
内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の織田裕二が、大空のロマンに魅せられたイーグルドライバーに扮したスカイアクション。航空自衛隊・千歳基地を舞台に、反目し合いながらもライバル意識を燃やす梶谷と名高の活躍を描く。


http://www.amazon.co.jp/BEST-GUY-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4-%E7%B9%94%E7%94%B0%E8%A3%95%E4%BA%8C/dp/B0001W8HZ2/ref=pd_ecc_rvi_1
54名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:18:54 ID:7PxAAK8U0
F-15D?
E?
T?
55名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:20:09 ID:Kvw4FJNa0
>>53
CGがちゃっちい
56名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:21:58 ID:pQSid5370
天使とダンスでもしてな
57名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:43:55 ID:n7dgVk5v0
州軍がF15を持ってるのか。中古機でええやん。
58名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:51:02 ID:iPc8iYn/0
F-15早期退役で日本の国防は終了です
59名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:52:03 ID:VtLHjLEa0
>>34
やめんかw
60名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:52:18 ID:75FGYHaX0
州軍は本来中央政府=米国政府と戦う(独立を保証する)ためにあるのだから
それに対抗するためにF−15ぐらい持ってて当然

逆に州軍はおろか、個人の自衛の為の武装すら認められない日本国民は中央政府の奴隷も同然なわけだが
61名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 17:53:23 ID:ZvRag+H80
>>53
ああ、ベストゲイか
62名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 18:32:51 ID:GvvIB10+0
>>60
そりゃシュートファースト法で人を殺しても違法じゃない州のある所とは違うからな。日本は。
63名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 18:40:28 ID:+wiZZlMu0
州軍は予備役兵みたいなもんだわな
普段は地元に居るが、必要に応じて本隊に送り込まれて戦闘に参加する
なのでアフガンやイラクにも多数派遣されている
イラクで友軍のイギリス兵を攻撃しちゃったA-10も、州軍から派遣されたんじゃなかったっけ?
64名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 18:48:29 ID:WrS6PBVS0
撃墜された事は無いとか言ってるけど

墜落は繰り返し起きてるな

航空機は、、、、、、、
65名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 18:52:19 ID:DZ3v+zrL0
基地移転でガンガン日本本土でも低空飛行訓練やるようになったから
こりゃ時間の問題だな。くわばらくわばら
66名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:05:49 ID:aTp8mqtp0
マンホール、Tueeeee!

えっ!ちがうの?www
67名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:15:08 ID:Gl+yEsls0
>>64
自衛隊が一機撃墜してますがな。
68名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:16:16 ID:gmHH/DBx0
>>67
僚機だがなwww
69名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:16:59 ID:KLzF0OYj0
日本じゃ後継機種も決まらずあと30年は現役
70名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:17:15 ID:XX0eoEG70
アメ公無事かよ!






ファックだぜ
71今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/02/02(土) 19:20:18 ID:PG05C2Al0
空母のない日本にとっては、F-15のように足の長い作戦機も
必要です。

72名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:24:16 ID:JxjajlwS0
>>7
>>23
州軍でもイーグルくらい持ってるわな。基本的に合衆国軍からのお下がりだが。

でも、州軍分も新型レーダー(AESA)搭載改修の対象だから、空自のイーグルより
確実に上になるだろう。
73名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:27:35 ID:qZ+sAYw1O
<<冬の海でのベイルアウトは悲惨だ。>>
74名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:31:27 ID:VtLHjLEa0
>>73
やめろっつにw
75名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:37:10 ID:zHe8hX5lO
州軍の兵は、週のうち3日会社、2日軍勤務とか。
つまり、日本でも県軍を作れば、おまいらも会社勤めしながら
「中尉」だの「曹長」だのになることが可能。
76名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 19:58:30 ID:8Y40+EZX0
>>75
予備自衛官があるじゃん
77名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:04:52 ID:1IS4CjyL0
パートだって飛ばせるさ、インディペンデンスデイでは
農家のジジイやそこらのおっさんなんかがいきなりF-18で
空中戦やってたからな。
78名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:14:55 ID:77ZMqjMB0
そういや、F15戦闘機の唯一の撃墜例は、訓練中の自衛隊機同士の誤射事故だったな。
マンホールに落として壊す韓国空軍も凄いが、自衛隊もヤバいよ。
79名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:17:41 ID:LrvwQcmX0
<<こちらハートブレイク・ワン。ちょっとくらベイルアウトしてくる。>>

<<サンド島、予備の戦闘機を用意して待っていろ!>>
80名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:26:56 ID:VtLHjLEa0
<<オッケー、潮時だな。>>
81名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:27:34 ID:8Y40+EZX0
>>77
消防のころ近所の公園にいつも日光浴しに来てる爺がいてさ
殆ど動かないからし、はやし立ててもニコニコしてるだけでベンチから離れないから
地蔵爺とか勝手に名前付けて馬鹿にしてたんよ
で、ある日仲間の一人が爺さんに「おい、地蔵爺、なんか面白い話しろ」って絡んだら
「いいよー」って宙返りがどうのとか敵機に後ろにつかれたら横すべりさせてとか
海軍時代にパイロットだったこと話し始めてねぇ
「地蔵爺」がアムロ見たいな事語ってるのに物凄くビビッタ経験があるw
82名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:32:25 ID:fo5oyioyO
>>75
会社の上司より軍の階級が上だと、お互い頭の切り替えが大変そうだな
83名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:34:52 ID:VtLHjLEa0
>>81
いつもおっとりニコニコしていた伯母の旦那が
昔ブルーインパルス乗りだったと最近知った

意外なとこに意外な人材がいるから世の中ってのは面白い
84名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:36:02 ID:LrvwQcmX0
<<こちら空中管制機サンダーヘッド。落ちたのは何型か?至急、報告せよ。>>
85名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:39:10 ID:i/bu5HDZ0
ボロボロになったロールスロイスを地方に払い下げて
村議会(定数8)の公用車にみたいな感じか?
86名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:39:33 ID:uvyCIgTe0
州軍が妨害する学校に通学させるため、連邦軍が黒人を護衛したこともあったな。
87名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:41:16 ID:SNYGo21oO
>>81>>83

最敬礼する
いつか宇宙人が侵攻してきたら特攻頼もうwww
88名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:41:29 ID:ogDRqBaP0
やはりF15では、奴らには勝てないのか・・・
日本もF22の導入を急がないと。
89名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:42:46 ID:wbqqCuaB0
>>81
> 地蔵爺とか勝手に名前付けて馬鹿にしてたんよ

死ねよお前
90名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:43:25 ID:8Y40+EZX0
>>83
成人してから、エアラインや空自のパイロットなんかにも会ったコトあるけど
不思議とパイロットやってる人間は物凄く穏やかというか、所作一つ一つに凄い余裕があるんだよな
なんつーか、所詮地上で起こることなんて、大したことではないと達観してる感じ。
ただ、目だけは黒目が吸い込まれるように黒々してて視線がとても力強い
91名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:44:09 ID:YCNqwc420
州軍がF-15て、ヘタな国より強いなwww
92名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:44:25 ID:o+77E3Hd0
もう日米韓の空軍には最新と呼べる戦闘機は飛んで無いのではないか?
米軍の戦車や歩兵戦闘車、装甲車、自走砲、MLRS、高機動車、トラック、戦車回収車、
野戦砲、携行対空ミサイル、対戦車ミサイル、重機関銃、自動小銃、
戦闘機、攻撃機、爆撃機、哨戒機、輸送機、給油機、攻撃ヘリ、輸送ヘリ、対潜ヘリ、
空母や原潜、イージス巡洋艦、フリゲート、揚陸艦は冷戦期に配備された物を魔改造しているだけだし、
アメリカには最新兵器は少なくなった。
93名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:46:31 ID:H5/aOeiJO
州軍のF15・・・・


カリフォルニア対自衛隊


米軍対全世界@核抜き通常兵器



さてどっちが勝のやら
94名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:48:20 ID:HyrqjrOk0
県軍が組織されると水利用で徳島と百年戦争をしてしまいそうな香川県
早明浦ダムの貯水率スレではいつも荒れてます
95名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:48:45 ID:hq0+qSMP0
頑張れ空の仲間たち
96名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:49:39 ID:8Y40+EZX0
>>89
いや、餓鬼の頃は怖いものを知らないじゃんw
その一件以来その呼び名も無くなったし、子供ながらに反省しました。


97名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:50:41 ID:NRdGzCII0
>>53
中国で作ったら、ペスト害、なんちゃって
98名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:51:41 ID:HyrqjrOk0
>81 本物の地獄を生き延びた人間は子供の戯言などどうでもいいことなんだろうな
99名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:52:56 ID:VtLHjLEa0
>>90
そうそう。凄い目ヂカラで、武士と書いてもののふと読むって感じ
平常心と知性の人だ でもぬこを見るとひとが変わるw

んで凄い愛妻家なんで宇宙人とのバトルは勘弁してやって下さいw
100名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:53:09 ID:BN/VimMWO
州の空軍がF15持ってるのか。
101名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:55:47 ID:dHSGfxtH0
州が空軍持ってて、しかもF-15とは。流石ハワイ。
102名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 20:59:00 ID:SezX4apCO
>>92
それらは改修され熟成されてますよ。

次々とビックリドッキリメカが出てくる方がおかしい。
103名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:01:36 ID:HyrqjrOk0
>102 ドロンボー一味の資金源は偽物販売だけでまかなわれているとは思えないが
ヤッターマンの活動資金はどこから出てるんだ?
104名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:01:55 ID:GjOeLqV80
>>102
スターウォーズ馬鹿にすんな!
105名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:02:20 ID:md6VSHmzO
日本の自衛隊とハワイ州軍はどっちが強いの?
106名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:02:29 ID:H1jR3vBF0
>>81
>地蔵爺とか勝手に名前付けて馬鹿にしてたんよ

赤松貞明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E8%B2%9E%E6%98%8E

赤松 貞明(あかまつ さだあき
1910(明治43)年7月30日 - 1980(昭和55)年2月22日)は、
支那事変、太平洋戦争期の日本海軍の戦闘機搭乗員で、九六艦戦、零戦、雷電の撃墜王。海軍中尉。

地蔵爺とはあんまりです(´;ω;`)ブワッ
107名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:03:57 ID:VtLHjLEa0
>>92
日本のAWACSはある意味最新鋭だと聞いたがw
108名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:06:01 ID:9mM+c9T40
日本でも墜落して子供がなくなった。母親は重症から回復したが精神からくる病気でなくなった。
パイロットは脱出し無事。
在日米軍の撤退求める大一揆をしよう! 俺たち庶民はいらんのじゃ
防衛利権者どもも排除だ
109名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:07:03 ID:o+77E3Hd0
>>102
中国軍
59式戦車→79式戦車、80式戦車→88式戦車、
85式戦車→96式戦車、98式戦車、99式戦車、
63式水陸両用戦車、99式水陸両用戦車、
86式歩兵戦闘車、97式歩兵戦闘車、63式装甲車、85式装甲車、
92式装輪装甲車→92式歩兵戦闘車、02式自走突撃砲、00式空挺戦闘車、
Su−27フランカー戦闘機、Su−30フランカー戦闘機、J−10戦闘機、
J−7戦闘機、J−8戦闘機、Z−10攻撃ヘリ、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦、051C型駆逐艦、052C型駆逐艦、
052B型駆逐艦、052型駆逐艦、051型駆逐艦、
054A型フリゲート、054型フリゲート、053型系フリゲート、
漢型原潜、キロ級潜水艦、宋型潜水艦、元型潜水艦、
071型揚陸艦、072型系揚陸艦
110名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:10:52 ID:o+77E3Hd0
>>92
早期警戒機も追加。

>>107
それは戦闘機ではないし、
E−3AWACSの機体の生産ラインが無いから代わりに作った機体で、
中身はE−3AWACSと大差無しのボッタクリw
そもそもF−2よりも古いじゃんw
111名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:42 ID:lcf987gH0
在日米軍は居てくれないと困る
112名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:11:52 ID:SezX4apCO
>>109
米軍に追いつこうと必死な所ばかりじゃないか。
新規開発は目新しい感が強いけど、熟成させる方が大切なんだよ。
113名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:13:29 ID:VtLHjLEa0
>>110
だから「ある意味」ってw
でも居住性はきっとどこにも負けないw
114名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:14:08 ID:HyrqjrOk0
まぁ北朝鮮軍よりは装備が充実してそうだな
北の兵器なんて旧ソビエトの退役軍人が懐かしがるような装備だろ
他の国なら博物館で飾ってあるようなそんな兵器
115名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:24:33 ID:tK3yqCY+0
116名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:26:25 ID:nlO5FCuI0
>>115
出たな人民の敵め
117名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:37:01 ID:VtLHjLEa0
>>115
出たな、リアルMobius1
118名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 21:38:49 ID:o+77E3Hd0
>>114
T34/85中戦車、SU76自走砲、SU100自走砲、
T54中戦車、T55中戦車、T62戦車、
PT76改水陸両用戦車、BTR40装甲車、BTR50装甲車、BTR60装甲車、
MT−LB牽引車、BRDM2偵察車、
AK−47自動小銃、KPV重機関銃、B−10無反動砲、RPG−7対戦車火器、
Mi−15ファゴット戦闘機、Mig−17フレスコ戦闘機、
Mig−19ファーマー戦闘機、Mig−21フィッシュベッド戦闘機、
Mig−23フロッガー戦闘機、Mig−29ファルクラム戦闘機、
Su−7フィッター攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機、Il−28ビーグル爆撃機
ロメオ級潜水艦、ウィスキーV級潜水艦
119名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 04:41:18 ID:IBJxfVDT0
これF-22もっと買ってーってアピールだろ?
>>109
そんなに色々あって兵站大丈夫なんだろうかw
120名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 05:55:27 ID:tIvQfgZU0
>>119
らぷたん買っても、州軍に来るのは、空軍からのイーグルだけどな
121名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 06:28:37 ID:b3L1blbL0
 今から40年前には連邦軍と州軍が対峙したことがあった。

 理由は黒人学生を大学に入学させるか否か。
122名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 07:59:41 ID:DbVvYlWw0
>>121
フォレストガンプに出てきたシーンだっけ?
123名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 08:37:21 ID:oRHy75te0
アラバマ州立大学のアレじゃないか?
「フォレストガンプ」でも当時のニュースフィルムが
使われた気がする。ウォレス州知事だったかな?
124名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 09:04:13 ID:ENfxddyP0
前回の空中崩壊事故のときはパイロットは無事だったの?
125名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:24:06 ID:tBpXk8qV0
>>119
戦車砲弾は59式/69式は100mm砲弾、
79式/80式/88式は105mm砲弾、
それ以降は全て125mm砲弾です。
戦闘機の機関砲弾はJシリ−ズが23mm機関砲、
フランカーシリーズが30mm機関砲です。
対空ミサイルはフランカーシリーズとJ−10が共通で、
それ以前は旧式の対空ミサイルで共通。
艦船の艦砲はソヴレメンヌイと旧式艦が130mm砲弾で、
それ以降は100mm砲弾で、
ミサイルは艦の級ごとに違うらしい。
126名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:31:49 ID:RW7hES7U0
>>115
え・・・・A−10の設計顧問?!!
127名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:34:03 ID:AEKUJjNz0
最近わざとやってないか。
F35ってまだなの?
ヘルメットがすごいらしいじゃん。
128名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:36:42 ID:hOID4Hl50
>>19
オランダのサルベージ会社だったぞ。
129名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:39:11 ID:tBpXk8qV0
>>127
F−15イーグルの後継はF−22ラプターです。
F−35AライトニングはF−16ファイティングファルコンとA−10サンダーボルト、
F−35BライトニングはF/A−18C/Dホーネット、AV−8Bハリアーの後継です。
130名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:04 ID:aMFRkaZ20
>>127
ただいま絶賛炎上中です。
一つの基本設計で>>129全てを代替して調達費用をまけようとした結果
開発は遅れまくり、開発費用は雪だるま式に膨らんでいます。
ちなみに未だにまともに飛べません。
131名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:45:42 ID:jIFDJuG50
>>124
ええ。機首がもげたんですが、無事ベイルアウトしてますよ。
132名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:54:10 ID:NsUzbcka0
<<戻ったらすぐ上がる。予備機と握り飯を用意しててくれ!>>
133名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 17:57:10 ID:OZ0TwgQa0
>>126
ヒトラーに「勲章いっぱいやるから、頼むからもう飛ばないでくれ」と泣きつかれたなw
134名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 23:56:48 ID:kDE0PcVQ0
どういうわけか、米軍のパイロットって小さい人が多い。
135名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:00:09 ID:F8V1pPCZ0
>>78
後の「一発だけなら誤射」である。
136名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:19:26 ID:mJKbL2Sn0
>>134
小柄な方が加圧とかで有利だって飛行機レースの中継で言ってたけど
どう有利かはワカラナス
137名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:42:08 ID:NmSz22Ve0
『神奈川県軍』←これ、検索ワードな
138名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:48:43 ID:HqwwXf6S0
チョッパーーーーーーー!!!!
139名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:59:41 ID:ZVpBL3+E0
>>134
どういうわけか、露軍の戦車乗員って小さい人が多い。
140名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:02:22 ID:oe0smLvA0
>>139
そりゃ単にスペースの問題でわ・・・
141名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:04:48 ID:mJKbL2Sn0
>>138
それだけは皆自重してたのに(´;ω;`)
142名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:22:15 ID:ZVpBL3+E0
>>140
露製戦車を買った国の戦車乗員って小さい人が多い。
143名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:46:49 ID:j48yfeg90
>>137
キモイ同人誌の宣伝ヤメロ
144名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 02:19:32 ID:WPN7hTmV0
F-22もすでに陳腐化してますかそうですか
145144:2008/02/04(月) 02:22:51 ID:WPN7hTmV0
>>144>>92 に対してね。
アンカー入れ忘れ orz
146名無しさん@八周年
>>142
ソ連の兵器は、一見合理的だが、
変な部分を犠牲にしている。