【社会】「レオパレス21」に不当料金の徴収改善 NPOが要求 「敷金・礼金不要」を掲げるが、家賃1カ月弱分の「システム料」を徴収

このエントリーをはてなブックマークに追加
772名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:35:58 ID:4vta/XNz0
すごいく薄いです
773レオパにだまされるな ◆JWlRm1mMZk :2008/02/04(月) 00:36:58 ID:PthH1q4r0
>>678
レオパレスの建築費は、1数千万円です。
ところが、同じものを建てる場合、5〜7千万円程度で建つという話を聞いたことがあります。
つまり2〜3倍ほどの建築費をとっているということらしいです。

管理については強制的にメンテナンスリフォームシステムを締結することになります。
このシステムは、オーナーが指定口座にお金を入れて管理費をプールし、それを使ってレオパレスが管理するということになっています。
しかし、オーナーは不要な設備の入れ替えなどでも文句を言うことが出来ず(契約書でそう定められている)、また緊急性があるもの、安価であるものについてはオーナーにことわりなくプールしているお金をレオパレスが使えます。
レオパレスは、このシステムによっても儲けているのだと思います。
774名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 00:38:59 ID:L1kf1vQHO
内定辞退してよかった
775レオパにだまされるな ◆JWlRm1mMZk :2008/02/04(月) 00:40:31 ID:PthH1q4r0
>>773
訂正です。

誤)1数千万円

正)1億数千万円
776名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:48:08 ID:ABx1DIcW0
>>1

確かに前から思っていた。

不明な料金徴収!!!

777名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:50:06 ID:4vta/XNz0
悪徳ね
778名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:53:04 ID:KyEzG2q70
鉄筋コンクリートのレオパレスに住んでたことあるけど静かで快適だったよ。
ああいうのを増やせばいいのにね。
779名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 01:56:01 ID:AwFEW0hD0
何も調べずにレオパレスの家に住んでしまうような奴はどうせ何をやってもダメなやつ
自業自得だろ
ちょっと検索するだけでわかるのにバカとしか言いようがない
780名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 02:04:47 ID:4MmN4sBx0
今でこそあちこちの掲示板で叩かれてるけど2chだけだった頃は
イマイチ信じられなかったんだよな、絶対大げさに書いてると思ってた。w
現実は予想以上だったけど。
781名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 02:07:30 ID:SluiKu+F0
レオパレスって安普請だよなぁ。
戸棚の扉のサイズが違ってたり。作りが粗過ぎ。
昔の木造アパートのほうがしっかりしてるわ。
782名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 02:14:41 ID:4MmN4sBx0
あと親戚のおじさんが昔レオパに住んでたらしいんだけど
死ぬほど狭いのはともかく騒音はそんなに酷くなかったって言ってた。
最近のほうがコストダウンに必死で壁とか薄いんじゃない?
オレが四年前に住んでたのも新築だったし。
ちなみに>>505は俺。
783名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 03:38:27 ID:gS/MEh+i0
1000円くらいですんだよ
784名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 03:41:00 ID:jYRQaryA0
建築費2億円ふんだくって、実は5千万位しかかけてないよね。
家賃保障するから当然なだけど。
785名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 03:44:50 ID:2SyE6iqS0
仮住まいと外国人労働者の宿舎くらいにしか使われていないと思っていたが
割と本格的に住んでる人多いのな
なるほど そりゃレオパレスが儲かってるわけだ
786名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 03:44:52 ID:VK5USf7d0
いやーレオパレスはホント生活音丸ぎこえだよなぁ となりも下も上も自分ちみたいだよ
精神障害になるよ まじで
787名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 03:50:06 ID:2lhBRO/xO
なんかの会費を払わなきゃいけないんだっけ?
788名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 04:04:00 ID:9E4/hega0
10年前に半年ぐらい住んだことあったな。

いやホントに精神に病気抱えるぞこんなとこ住むと
騒音トラウマでそれ以来、一戸建てばっか借りて住んでるよ
789名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 04:41:57 ID:4MmN4sBx0
>>788
わかる、それ。
俺もレオパに住んでる間に保証会社を使って別途マンションを契約、
でもレオパに入る前と比較してすごく生活音に敏感になってしまってて
レオパよりはマシだったが引越し。
次は事務所も多数入ってるそこそこの物件、でも半年でダメ。
今は2LDKのマンションで一人住まい・・・。
790名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:23:15 ID:XfwToq6M0
「悪材料は知り尽くしたから、かえって安心」と思って、
住んじゃう人もいるんだ、これが。
そういう考えでブラック企業に入っちゃう人もいるし。
当然、大後悔。
だめんずうぉ〜か〜みたいなもんで、
「あのときの自分は自分でなかったとしか思えない」
というような、ダメなほうへダメなほうへと
進みたがる人っているのよ。
791名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:27:33 ID:4vta/XNz0
なるほど
792名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:31:36 ID:ciAz3a+4O
大分在住だが、台風のニュースで屋根飛んだアパートが建てて間もないレオパレスだった。

当時、禿しくワロタ
793名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:34:29 ID:4lvqY0eR0
最近は連帯保証会社ってのも増えてきて、逆にこう言う保証会社使わないと
契約できないなんて話もあると聞いた。時代は変わったなぁ。バブル期なんざ
鼻で笑われて門前払い、保証会社?馬鹿かお前そんなヤクザ企業誰が信用するか
味噌汁で顔洗って出直して来いこの若造が!貧乏人には用はねーんだよ!!
てめーはレオパレスにでも入って両隣の前科者にタカられてろ!

とかいう不動産屋が幅を効かせていたのに。まだ若かったからナメられたのか。
で、連帯保証会社ってのは俺が聞いたように今じゃそれなりの信用もあるのか。
だとしたら何もこんな不良物件に入居しなくてもいいもんだと思う。賃貸で
何が苦労するって人質差し出さなきゃならないあの連帯保証人って制度だし。
794名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:35:12 ID:Vx5txgHqO
1年住んだけどそんなにひどいと感じなかったなぁ。
田舎だったからかな。
795名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:35:52 ID:kKlTp+NuO
契約する時と解約する時10万くらいずつ払わせられた気がする

796名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:37:11 ID:5V2ufS7W0
よしこれをアニメ化で大もうけ
名付けて「大家と更新料」
797名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:59:03 ID:v7TIZV5+0
>>751
チャッチイをチッチャイと読み間違えてるに10000ペリカ
798名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 07:59:30 ID:Hzqh9rucO
かっこいいじゃんレオパレスって。CMもガンガンやってるし。
799名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:23:38 ID:4MmN4sBx0
>>793
リプラスとかそれなりにでかいしね。
レオパに入ってる奴もどんどん保証会社の事を知って
乗り換えてくれればと思う。
オレは無職でも大手保証会社の審査を二社通ったし。
ほんとレオパなんか潰れてしまえと思う。
800名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:24:59 ID:8kbneCyKO




バ レ た
801名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:26:25 ID:LhBvU/Q20
ついに去年6月施行の消費者団体訴訟が行われるんですね。
結果が楽しみw
802名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:26:48 ID:nByihKR+O
レオだけは二度と借りん!
803名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:28:40 ID:xQODnb1MO
敷金・礼金あったほうが安心じゃね?
804名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:32:33 ID:W7Axlz5cO
>>751しっかりしろwww
805名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 08:37:28 ID:B7oxaUa50
やっぱな
806名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 09:17:43 ID:0cKo5M2w0
まさに搾取時代だな
807名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:30:48 ID:tKrwMkQz0
>>764
違法の塊じゃないか。

鍵の交換費用や抗菌作業(ハウスクリーニングのことか?)などは、貸主の負担だ。
これだけでも、宅建業法や消費者契約法違反に抵触する恐れが高い。
他にも意味不明な料金が契約条項に織り込まれている。
間違いなくブラック企業だ。
808名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:32:22 ID:NHE6D+k00
>>741
山田電気も俺が問い合わせた商品だけ1万円値上がりしていた。
買う気を無くすんだよね。そういう行為が
809名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:42:11 ID:0cb9753nO
音が漏れパレス
810名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:46:11 ID:CBVQmlbn0
敷金はまだわかるが、「礼金・更新料・敷引き」この3つは納得がな・・・。
811名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:47:25 ID:tKrwMkQz0
>>764
 システム料金  60,000円
 前家賃(1ヶ月分)  60,000円
 共益費  3,000円
 環境維持費※1  520円
 鍵の交換費※2  3,150円
 ライフサポートサービス※3  25,000円
 抗菌施工費(オプション)※4  15,750円


*上記はお見積もりの一例です。*価格はすべて消費税込の金額です。


※上記の料金以外に別途当月日割利用料が必要です。
※1環境維持費とは地域清掃・下水清掃に関わる費用や自治会・町内会費等の費用に充てられるものです。
※2鍵の交換費とは利用者入居時の鍵交換に要する費用に充てられるものです。 但し入居する物件が新築物件で、最初に入居する場合に限り不要です。
※3ライフサポートサービスとは、火災保険等を含む入居者総合サービスです(火災保険加入必須)。
※4抗菌施工費とは、より快適にご入居いただくために室内における細菌の増殖を抑止することを目的とした施工費用です。(オプション)

これを検証すると・・・
システム料金の徴収の意味が不明
※1については、共益費で賄うべきもの
※2については、貸主が負担すべきもの
※3については、基本的に加入が原則だが、個人でどこかに入ればよい
※4については、ハウスクリーニングと判断し、入居者に負担させるべきではない。

従って正当な初期入居費は、60000〜85000円となる。
但し火災保険費用はもっと安く済むので、必要ないものが徴収されてる可能性も高い。
812名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:50:23 ID:KXA6ATUFO
抗菌施工も、ちゃんとやると結構掛るよ。

ちゃんとやってるなら、ね。
813名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:52:01 ID:CBVQmlbn0
>>799
保証会社て月額でなく年間なんだな。
これ、まともに家賃の払える人なら結構イイ制度じゃね?
814名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 10:53:48 ID:2LX6oVPk0
新興不動産も敷金に手をつけている臭いとこが多数ある
なんとかしてくれ
815名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:02:24 ID:zOvamzeRO
レオパレスって最初の契約金だっけ?あれが高いよな。
816名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:03:36 ID:chfMmHF70
誰か不動産業界に価格破壊で殴り込みしてくれないかのう。
やっぱ命が危ないんだろうか。
817名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:03:39 ID:ZCaVgOhx0
夢中でシステム料を取るレオパレス〜
818名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:04:07 ID:VE63UekyO
気をつけろよ〜
タバコの焼け焦げひとつでン万円取られるぞ〜
819名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:05:16 ID:itL5YOgYO
以前友人の部屋に遊びに行ったら
隣人の屁まで筒抜けに聞こえて気まずかったなぁ・・・
820名無しさん@八周年:2008/02/04(月) 11:06:00 ID:tKrwMkQz0
>>815
「敷金・礼金なしで入れる」という謳い文句でありながら、初期契約費が高いのは消費者契約保護法に違反するかもしれない。
また、退去時の費用が不当に高かったり、本来必用なきものが徴収されていたら宅建業法に違反するかもしれない。
821名無しさん@八周年
NOVAのように一旦全部の物件を立ち入り禁止にしたらいいんじゃね?