【国際】すし店からクロマグロが消える?…WWFが世界中の小売店に販売停止呼び掛け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 世界自然保護基金(World Wildlife Fund for Nature、WWF)は28日、すしの人気過熱に
伴う乱獲によってクロマグロが絶滅の危機にあるとして、世界中のスーパーマーケット
チェーンに対し販売を停止するよう呼び掛けた。

 WWFは先陣を切ってクロマグロの販売を停止した複数の小売りチェーンを称賛し、
「クロマグロが絶滅の危機を脱するまで、世界中の小売店舗は彼らの勇気ある決断を
見習うべきときだ」と述べた。

 欧州連合(EU)の漁業担当大臣らは2007年11月、減少しつつあるクロマグロの生息数を
回復させる15年計画の下、大西洋頭部と地中海でのクロマグロの捕獲を制限することに
合意した。

 フランスの小売り大手オーシャン(Auchan)、カルフール(Carrefour)、Coopのイタリア
子会社は、すでにクロマグロの販売を中止している。

ソース(AFP BB News) ※ソース元に写真あり
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/1140998/2572513
2名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:02:37 ID:TkcH+sZv0
もういいよ
完全養殖できるまで10年くらい禁止で。
3名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:02:43 ID:0kp3d85T0
以下フンガー
4名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:02:50 ID:NX2onLeT0
また陰謀か
5名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:03:30 ID:rfeMSFsJ0
アジうまいよ、アジ。
6名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:03:53 ID:T/5GBSYD0
お先、マッグロ!
7名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:04:32 ID:iW/b0auJ0
当然日本が一番にやるべきだろw
8名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:04:35 ID:UZflnwiX0
プロレス団体かと思った
9名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:05:00 ID:H3Z5Cbd+O
世界っつうか中国が捕り尽くすからだろ
10名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:05:34 ID:MZswhc7W0
普段からマグロ喰ってないからいいよ
魚はサーモンと青魚があればOK
極論すると寿司は白身魚と赤身魚が無くても問題ない
11名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:05:47 ID:+FRxOLWJ0
スーパーのパック寿司のまずいこと
ニューヨークとかでもパック寿司があるらしいがどうなんだろ
12在日lolita(女 ◆eeLnzl.IUw :2008/01/31(木) 00:05:58 ID:9dRxcNbs0
捕鯨賛成の日本人も、世界の流れを
少し読んだほうがいい
日本にいればわからんだろうが・・・
13名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:05:59 ID:Vhdv53wX0
日本でも普通のスーパーじゃクロマグロほとんど見なくなったな。
14名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:06:21 ID:rfeMSFsJ0
カツオもうまいよ。
15名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:06:27 ID:0AceYDlFO
外人は食わんでよろしい
16名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:06:29 ID:+3+lrwdx0


「マグロを食うな、クジラを食うな、ウナギを食うな。
 おまえらは俺達が輸出する肉だけ食え」

17名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:06:51 ID:Emb6G2Ww0
国益を守るためにマグロ捕獲を禁止すべきだ(笑)
18名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:08 ID:oFpOqsVO0
キハダマグロでいいじゃん。
19名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:14 ID:JLGLGzcx0
マグロ!ご期待ください!
20名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:16 ID:e6SB+cGk0
そーいや最近マグロ食べてないな。
特に食べたいとも思わないのは、正直飽きたからだろうな。
21名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:31 ID:+lJvTLe/0
もともと取扱量が無いに等しいヨーロッパのスーパーが
取り扱い停止しても意味無いべ
22名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:35 ID://jcgg6q0
すきや橋次郎、涙目w
23名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:41 ID:1xqaiwif0
中国人が幼魚かまわず取り捲ってんだよ

輸出する物が無いからって、食文化輸出するな
鎖国でいい、
24名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:49 ID:Hoh/LPEK0
小僧寿しのばってら最強
25名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:07:58 ID:8OsTdZXr0
別にマグロなくなってもいいよ 他に食べるものなんていっぱいあんだろww
26名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:08:13 ID:TkcH+sZv0
マグロは資源量が回復するまで禁止でもいいが
鯨はゆずれん。
絶滅の危機にある特定品種を除いて捕れる用にしておくべき。
27名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:08:49 ID:VeyXp6lK0
鯨に続いてマグロか
次は何なのかね
28名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:08:50 ID:F9n+EprZO
>>11

友人(アメリカの白人)がワザと片言の日本語で「アレハ、スシジャナ〜イ」って言ってましたよw
29名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:08:58 ID:3n/2suwc0
だからホゲーしないからマグロが減るっつってんだろ!
30名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:12 ID:WYCRVaFS0
            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
31誇り高き乞食:2008/01/31(木) 00:09:23 ID:t0Kq8SMa0
>>7
日本は、ヨーロッパのマグロの取り方と違うからね。。。

ヨーロッパは網で、一網打尽。。。

32名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:35 ID:MogyQ2GAO
確か近畿大学が世界で初めてマグロの養殖に成功したんだよな。
安く食べれるようになればいいけど
33名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:41 ID:iENpNpkp0
たしかマグロの養殖がそろそろ成功したんじゃなかったっけ
34名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:09:43 ID:7a76IZbV0
IWCとは大違いだな。
35名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:07 ID:z9/GyQyF0
マグロは仕方ないな
36名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:26 ID:QA5r/IyUO
アホな白人
37名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:41 ID:XAA0DZNd0
なんか難しいストーリーラインだな・・・

このあと筋肉もりもりマスクマンのミスタースシとかでてくるのか?
この体の為にはブッダへの祈りとDHAを取ることだ〜とかいって
ハルクアップからのYou!とかかます訳だな。
38名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:42 ID:lWywDmrR0
近畿大学かどこかで全身がトロのようなまぐろの養殖の研究やってなかったっけ?
以前テレビで見たけど、あれどうなってるの?
39名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:10:48 ID:R67otUpg0
マグロは頭のいい魚です。日本人はかわいいマグロを虐殺するのは
やめてください。
40名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:04 ID:fDFnfYnB0
クジラ→マグロ→カツオ
どんどん禁止になっている
41名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:04 ID:MZORSaOZ0
つーかスーパーでホンマグロ売ってるとこのが少なくね?
ヨコワも含んでのことか?
42名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:10 ID:LChhfpWb0
外人に魚の食い方なんぞ教えるからだ
43名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:16 ID:CCoHk1tu0
捕鯨許可しろよ。
44名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:23 ID:Php1hJh70
肉系が一切食べられない俺にとっては大問題
45名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:33 ID:55m4yAMl0
オレはいかなる理由でも日本近海でメジマグロを捕獲するのを禁止すべきだと思ってる。
あんなの採るから少なくなるんだよ。
46名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:11:33 ID:e6SB+cGk0
えっとさ、マグロがそんだけへ減ってるってことは、食物連鎖下位のサバやイワシは増えてるってことかな。
47名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:17 ID:ob2rkTQA0
WWFが禁止しても中国でたべられちゃいます。
48名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:34 ID:7a76IZbV0
寿司からマグロが消えるわけではないよ。
クロマグロってのは頭数も激減しているから高く取引される。
IWCとは全く違うのよ。
49名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:35 ID:eRkBS/rC0
しょうがない
メジマグロで勘弁してやろう
50名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:36 ID:ZD48vtuS0
魚を食うな、肉を食えという毛唐様のありがたいお言葉に従え日本人ども^^
51名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:12:40 ID:2C75jqXr0

最近、クロマグロの幼魚のメジマグロが激安でスーパーに並んでいる。
漁師が、取れるものは根こそぎ取って来てる証拠だよ。

クロマグロが居なくなるのは、糞漁師のせいだよ。
52名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:03 ID:nUCZ9/Az0
まぐろは絞ってもいいだろ。まずい赤身が多すぎる。


あ、中国産を気にしなくていいっていうのは利点なのか?
53名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:13:09 ID:TkcH+sZv0
>>46
鯨がいっぱい食べちゃってるよ。
54名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:01 ID:EWQZO95NO
>>16
まさにそうだな。だが日本人は奴らのように肉食うと代謝出来なくて早死に必須だ。魚位は国内で賄えるようにしないと駄目だ。第一次産業全般見直さないと日本は兵糧攻めにあう。食料の自給率を上げないと駄目だ。
55名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:02 ID:jKaxBqLM0
寿司を輸出すべきではなかったか
56名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:28 ID:vr2ZLBO70
養殖なんだが
57名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:36 ID:nXazl3Dj0
また薬害肝炎や中国野菜と同じような事になるなw

この国の政府はいつも後手後手だ。



58名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:14:48 ID:QA5r/IyUO
何が日本食がヘルシーでウマいだよ
ピザでも食ってろ
59名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:06 ID:xmwN+wPg0
次に禁止になるのはアジか?秋刀魚か?鮭か?

日本人は牛豚肉でも食ってろ!って事ね
はいはい、日本食文化撲滅撲滅。
60名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:14 ID:RgSpcBaL0
陸上養殖できるようにならんかな。
61名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:14 ID:MyYu6qzk0
>>6
俺は面白いと思うよ
62名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:22 ID:MAU6xKlE0
マスコミや業界人は勝ち組年収だからねぇ
普通に接待や打ち上げでトロとか食べてるから
マグロ無くなると聞いて大慌て

一方で庶民は「ふーん…で?」
63名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:15:29 ID:MZORSaOZ0
>>51
メジ(ヨコワ)は30cmくらいのなら場所にもよるが堤防からでも釣れるけど?
64国家公務員 ◆SGttbjUMWc :2008/01/31(木) 00:16:39 ID:6wNPOEM30

地中海と大西洋の繋ぎ目の狭い海峡に網を張って、根こそぎマグロの稚魚を捕獲し養殖する。

こういうやり方がマズイと思うね。

成魚を延縄で捕獲してれば、こんな事にはならん。

65名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:17:18 ID:1f7Mjr8O0
シナの乞食どもがマグロを食わなければ済む話。
66名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:17:53 ID:bML2RCxt0
>>62
そんな食えないほど高価なもんじゃないし、庶民も大慌てだろ
67名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:17:55 ID:HinAVvnw0
そもそもクロマグロなんてスーパーに売ってるのか?
68名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:18:04 ID:zilbyvP6O
うぃー!
69名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:18:09 ID:xmwN+wPg0
>>63
幼魚はリリースしろっての。
お前は根こそぎ食らいつくす西洋文化に漬かり過ぎ。
70名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:18:10 ID:TwQkA9lg0
マグロじゃなくて、中国人が絶滅の危機に瀕すれば、食料も資源も環境も
いろいろな問題がかなり解決するような気がする。
71名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:18:41 ID:wTz7uSw80
出世したらクロマグロ食おうと思ったけど、これで一生食えなくなるな。
72名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:18:51 ID:FaZCzuMqO
俺はイカと鯵鰯でいいや
73名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:19:42 ID:gEXh5v+D0
なんでプロレス団体がマグロの話を
74名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:19:46 ID:9v+TDQgQ0
寒ブリは日本人だけで食おうな。
75名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:20:25 ID:tlz2b8Lr0
出る杭は打たれる
76名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:20:56 ID:mJsL3s6OO
俺はアメ横の5000円が最終的に1000円になる大トロでいいや
77名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:21:11 ID:zM0T13tz0
来たよ来たよ…クジラの先の本当の狙いが
先住民漁業権で日本以外を禁止しろ
78名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:21:21 ID:I6sM9iaM0
元々マグロなんて欧米じゃペットのエサにしかならないシロモノだった
それが金になると分かったとたん…
79誇り高き乞食:2008/01/31(木) 00:21:25 ID:t0Kq8SMa0
>>65
元中国人曰く、「中華料理は、しつこい。。。」だって。w

80名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:21:41 ID:+Qt+YgEb0
ローマ帝国時代、森林伐採でそこら中の木を取り尽くして
土石流起こした白人は過去から学ばないと言うことがこれで判明したわけですね
81名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:21:44 ID:8FVEjaz1O
だから美味いもん教えんなよ(´・ω・`)
82名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:22:15 ID:8uImZcNs0
マグロそんなに好きじゃないから別にいいや
83名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:22:28 ID:6SqndFHt0
>>66
クロマグロなんか食えないほど高価だろ
84名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:22:34 ID:SV4BH7Vi0
どうせトロなんか喰えないし、マグロなんかいらねえよ
85名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:23:05 ID:MZORSaOZ0
>>69
成魚なんて素人の仕掛けじゃ上がらないw
メジも3本も釣ればお腹いっぱいだから帰るけど。
86名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:23:11 ID:jdJDlGpq0
養殖マグロの生け簀の下はヘドロ。
マグロ1匹育てるのに、鰯や鯵を大量に投入。
高速遊泳させられないから、筋肉にしまりがない。
トロにはなるけど、油が餌の臭いでくえたものじゃない。

そこまでしてマグロ喰うなといいたい。
イワシ、アジ、サンマ、サケで十分楽しめる。
87名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:23:59 ID:1UOh2e5M0
マグロは美しい魚
あんなかわいい魚を残酷に殺して食べるなんて野蛮な国だ

by豪
88名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:24:10 ID:PKwb8YDX0
中国自重しろ
89名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:24:42 ID:dmQ/n34h0
以前皇族がWWFの役員だったような、今は違うかな
90名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:24:57 ID:8uitZPDE0
また外人のせいで食い物が食えなくなるのか
91名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:10 ID:gEXh5v+D0
>>87
オーストラリアはマグロ養殖の本場なんだが
日本がかなり輸入してる
92名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:11 ID:zM0T13tz0
マグロ禁止とか日本に言われたら冗談抜きで戦争だな
200年前までは日本でしか食ってなかったんだから余所から禁止される謂われはないわ
93名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:22 ID:0LPDlD4EO
WWFは本当に屑だな


プロレス絡みの問題以降憎くて仕方がない
94名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:27 ID:JskqANTJ0
水銀が入ってるから外人は食わないほうがいいよキャンペーンしてなかったっけ?
95名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:38 ID:qNOJuGsi0
水銀中毒多発の悪寒
96名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:25:43 ID:7eooUTOe0
マグロが餌にする小魚はクジラだけを保護した結果激減しています
97名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:19 ID:ga8b96h30
秋田でハタハタが捕れなくなった時に、禁漁してその後めちゃくちゃ豊漁になった記憶があるんで、
禁漁は大賛成!

マグロが暴落する日を夢見て待ってるぜ!
98名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:34 ID:yZICD0DJ0
鰯食おうぜ、鰯。
鰯旨いぞ〜
刺身、てんぷら最高〜

まあ、最近数が減ってるらしいが・・・orz...
99名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:42 ID:tlz2b8Lr0
外人は牛の叩きでも食ってれば良いのに
100名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:56 ID:BB+bq8OR0
マグロ捕獲禁止にして 
日本で完全養殖して世界に輸出すればいい。
韓国が東海大学の技術をパクろうとしているので、注意が必要。
101名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:26:57 ID:vZId2hxA0
>>87
オーストラリアの「Black Sheep」ってホラー映画
最高に素敵だよw羊の怨念こもっててw
102名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:27:01 ID:1jyS4QW30
外人は動物の肉でも食ってればいいんだよ
103名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:27:56 ID:Yyl3O7Ej0
赤身魚は苦手だから別にいいや
104名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:28:13 ID:LKDc4nqO0
ひどいとばっちりだよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:28:24 ID:ZOLrwWGY0
これで白人が食わなくなる事はいいことだ。・
106名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:28:50 ID:UHaM/hvC0
日本以外の国は寿司喰うな!

日本の文化を守れ!
107名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:05 ID:enzLUrN30
500万超の大間の初セリマグロも香港に渡っっていったらしいな
108名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:13 ID:mPm1oHHMP
ところで今年は日本の近海はブリが豊漁らしいぞ。
おまいらブリを喰え。しかも養殖物もあるらしいぞ。

ちなみに漏れは仕事帰りに「刺し身用真アジ」を1匹75円で(σ´∀`)σゲッツ!!してきた
109名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:13 ID:298HPFdg0
ビントロス・マグロホン
110名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:18 ID:QA5r/IyUO
そういえば寿司は韓国が元祖ってもう出たの?
111名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:49 ID:7eooUTOe0
烏賊まで禁止になったらテロも考える
112名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:31:02 ID:ZSxGlbVZ0
>>91
養畜だろ
113名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:31:39 ID:eRkBS/rC0
青森にきたら、大間のマグロが普通にスーパーで半額シール貼られてるんだな。
114名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:31:47 ID:zM0T13tz0
>>110
出てるよマジで
日本は第二次世界大戦以後に寿司を食べ始めたんだってw
115名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:32:39 ID:Yyl3O7Ej0
寿司のルーツはキムチにあるんだってな
116名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:32:45 ID:+Qt+YgEb0
これからは馬養でいこうぜ
でぶやでやってたのではなんかが牛の3/1、豚の10/1らしいぜ
とってもヘルシーらしい
白人は基本的に馬肉食わないらしいが養殖専門でやれば叩かれることもないんじゃね?
別に叩かれたところで食用で育ててるんだから文句言う筋合いはないって突っぱねれば良いんだし
117名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:32:50 ID:bDMfJJFt0
いまならカンパチだな、旬の寿司食え
118名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:32:53 ID:26M5l3pn0
近大マグロならOKだな。
119名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:33:28 ID:MZORSaOZ0
>>98
だって鰯はマグロの養殖餌として獲りまくってるから・・・
120名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:33:32 ID:KmogIJZt0
ここの運用ってドコが任せられてんおかね?
121名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:33:55 ID:tQ3vbbsX0
ブリだけは勘弁して欲しい
122名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:34:13 ID:LChhfpWb0
Oh!
スシィ
サシミィ
テンプゥラ
very niceね!
123名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:34:17 ID:8GC3Agm10
「クロマグロを喰ったことのある日本人」が絶滅の危機なんだが…
124名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:35:13 ID:Ny7D/W5QO
>>108
仕事をあがってから
自分で捌く気になるなんて
マメな人ねぇ(*´・ω・`)
125名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:35:16 ID:bDMfJJFt0
その内魚食うなって言って来そうだな
126名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:35:37 ID:qLFQV/S40
>>116
 夜中だからだと思いますが、3倍・10倍になっちゃってます。
127名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:36:11 ID:6SqndFHt0
クロマグロはこれだけ価格が高騰してるんだから
実際獲れないわけだし絶滅の危機なんだろ
128名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:36:35 ID:M9/QEuar0
高価すぎるから密漁流行って律儀に守る日本だけ涙目な予感もするが。
まぁ減ってるなら仕方ないね。
129名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:37:39 ID:EsQorLf80
ブリの刺身の方が旨い
130名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:10 ID:yZICD0DJ0
そういやハマチの餌も鰯だったな。
ブリまで育てたら効率が悪いからハマチの段階で出荷ってか〜

>>121
ブリ旨いぞ?なんで?
131名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:23 ID:0Lj2FSlr0
なんでプロレス団体が?
132名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:35 ID:bDXys43h0
インドマグロでいいじゃない
133名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:48 ID:eRkBS/rC0
>>130
消えるのが勘弁してほしいってことだろ
134名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:50 ID:+Qt+YgEb0
>>126
ごめん
そのへんは察しといて
135名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:40:06 ID:bDXys43h0
ブリトロ最高だよね・・・

ブリしゃぶにしてポン酢でいただくのもオツなものです。
136名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:40:12 ID:VYYrnNw+0
シナ封鎖令発動しる
137名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:41:34 ID:5jmOtm8k0
親父が疎開したとき、敗戦で何年ぶりかに量を再開したら巨大マグロが
たくさん取れたところを見たそうだ。
冷凍技術がないので粕漬けになったといっていた。
138名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:41:50 ID:yZICD0DJ0
>>133
なるほど、納得
139名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:42:50 ID:+MV+1kOcO
早く養殖マグロを流通させるんだ!

でも、今度は日本だけでこっそり食べよう。世界に評価されるとロクなことが無い。
140名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:43:10 ID:27bVYnwL0
シーチキン巻きでおk
141名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:44:08 ID:42Y2YS540
80%が日本シェアだからはやく養殖しないとさらに言われる
142名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:44:44 ID:Dhi0cj0Z0
たまご寿司といなり寿司が食べれれば良い
143名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:45:04 ID:Ny7D/W5QO
>>137
へぇへぇへぇへぇへぇ
144名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:45:17 ID:ghDv4L7o0
ビンチョウマグロもおいしい
145名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:45:17 ID:LChhfpWb0
外人がみんな>>82みたいな味覚音痴だったらどれほど良かったことか・・・
146名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:46:28 ID:bDXys43h0
>>144
シーチキンファンシーの中身だな。あれはいいものだ。
147名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:46:59 ID:t0HA+rhdO
クジラがマグロの幼魚食べるのが原因だから捕鯨を本格的に再開しないとヤバイね
148名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:47:05 ID:qF+rir6/0
鯨が減ってて、漁業資源を復活させるためなら仕方ない。

ミンク鯨は余ってるから取っていいだろ。
149名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:47:26 ID:TXe2mY+S0
だから なんで日本食を世界に広めたんだよ

日本は日本でこっそりたべてりゃいいのよ

150名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:47:35 ID:Yyl3O7Ej0
>>145
好き嫌いを味覚音痴というなw

ぶっちゃけ秋刀魚とホッケとブリだけ食えればあとはどうでも・・
151名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:47:37 ID:wv86AUqEO
その分クジラが増えてるが…(´ω`)
152名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:47:58 ID:CfNqddYy0
うにと軍艦巻きがあればマグロはいらんです
153名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:48:36 ID:ZD8Wu9C70
食物連鎖でマグロ食べるのやばい
メチル水銀が高濃度、日本も検査すべき!
154名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:48:50 ID:bDMfJJFt0
外人はアスパラ巻でも食ってろYO
155名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:48:51 ID:Eon31e1d0
糞ボケがああああああああああああああああああああああああ
流行で食ってる、日本を野蛮だとののしってたやつらは食わなければいい
日本を巻き込むんじゃねえぞ!!鯨の二の舞はごめんだ
156名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:49:50 ID:G0Vf7Rvx0
ったく、穀物メジャーはやることがえげつないw
157名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:49:56 ID:zTUftwj50
長江でマグロを養殖できるようにすれば問題解決
158名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:50:17 ID:eRkBS/rC0
外人には、ウインナー寿司とかポテト寿司を広めよう
159名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:50:28 ID:5sPWyhTs0
何が悪いって中国人に食わせるからだよ。
160名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:51:01 ID:Ny7D/W5QO
>>144
黒≧ミナミ>メバチ≧キハダ>>>>>>>>>>>>ビンナガ
161名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:51:01 ID:GcTTZ2M50
既に日本は制裁くらってて最近店に並ぶマグロの質はかなり酷いな。
162名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:52:04 ID:wZ7OZAhx0
  /~~~~~~~ヽ
 / / ̄ ̄ ̄ヽ
/ /        |
| /  ノ\ ハ   |
| /| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6|| `― ´ | `―‐′ | 
|||    小   |  <  If yousmell what the rock is cook’in
|||   ―一` /   |
| \   ⌒  /    \____________
/   \__/|
163名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:52:07 ID:tEoisawE0
アメ横で買えるマグロっておいしい?
164名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:52:17 ID:LChhfpWb0
>>144
そこまで貧乏になりたくないなぁ



と言ってる俺はスーパーで売ってるビンチョウ中トロが何よりの贅沢だ
165名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:53:15 ID:Ibigrggi0
カワイルカをなんとかするのが先だろ
マグロは養殖出来るから絶滅はしない
166名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:53:32 ID:fdd5EtC80
マグロが駄目ならクジラを食べればいいじゃないの
167名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:54:12 ID:uXY8002z0
ロック様とかまだいるの?
168名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:54:37 ID:Eon31e1d0
増えすぎたミンク捕鯨認めろよ!鯨が人間の食べる量の数倍色々食ってるらしいじゃねえか
169名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:54:38 ID:HEglMdNt0
>>1
大西洋頭部て
170名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:55:42 ID:h+GLOrkx0
動物保護利権団体
171名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:56:05 ID:ROL+ZCTL0
マグロがないならツナを食べればいいじゃない?
172名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:56:16 ID:OGpoC2y40
マグロの養殖は近畿大学が進んでるよな
173名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:57:43 ID:LChhfpWb0
>>171
マグロはツナから作るんだよアフォ
174名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:58:11 ID:otP2WmBMO
ミンククジラが1番美味くて数も多いのに捕鯨禁止とか謎杉
175名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:59:24 ID:EzCqdOpS0
全然問題無し
そもそも赤身なんて食わないしw
176名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:59:46 ID:GcTTZ2M50
そのうち魚料理といえばブラックバスとブルーギルとテラピアが普通になる時代が
177名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:00:13 ID:noL3/AVDO
日本以外は食わなくていいよ
178名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:00:24 ID:eRkBS/rC0
>>173
危なく突っ込むところだったぜ。
179名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:00:25 ID:k6qcTmcX0
マグロよりもタコやイカのほうが好きです。
外人が嫌いらしいから助かるわ。
180名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:00:28 ID:s6EqSmWy0
そりゃ規制派必要だと思うが、なんでいきなり停止まで行くんだ。
極端だな…
181名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:01:06 ID:IjKipq76O
>>165
現時点では完全養殖じゃないから、絶滅の可能性がある。
現在の養殖は、若いマグロを捕まえて養殖する方式
繁殖の機会を奪われるから年々減少する。
182名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:01:16 ID:kyK+8X2r0
なんか日本てさ、日本独自の文化を世界に広めては、本家がダメになっているよね。
相撲はあの有り様だし、柔道も昔は面白かったらしいけど、
ルールを改正されてから、大男がモサモサ動いて姑息に戦う、つまんないものに
なちゃったし、そのうちアニメもマンガも・・・

なんで、やたら世界に広めようとするんだろう。
コンプレックスの現われみたいな気がする。
外人様に認めてもらわないと、自分たちでは価値を認められないというか、
自信を持てないのだろうか。

まあ、教えてあげてもいいけど、見せびらかすだけにしておけばよかったんだよ。
文化を安売りするから、こうなるんだよ。
183名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:01:27 ID:+N5fzF320
ツナ缶もか?
184名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:01:48 ID:qmuDQTSw0
鯨がマグロの稚魚を食べるんだっけ?
185名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:02:26 ID:uFE2AGxW0
牛肉とパンやパスタ食ってりゃそれでオッケーって人種はいいねえ……

日本人は魚食う食文化持ってるから、こういう時辛いな。
186名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:03:12 ID:jXcg7r490
白人がマグロの美味さに気づいちゃったからなぁ、
マグロ禁猟も最近は水銀関連でしか話聞かなくなったし
187名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:03:12 ID:vZId2hxA0
>>182
いろいろ思う部分はあるが最後二行には同感
188名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:03:36 ID:kxk36uXe0
最近テレビ番組内でマグロ食ってるやつ多すぎて嫌気が刺してきた。
189名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:03:57 ID:SSH15fZ10
サバの塩焼きがあればいい
190名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:04:16 ID:Yyl3O7Ej0
>>189
サヴァ?
191名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:04:26 ID:oDhBFW+Z0
回転寿司のお皿に乗ってるもんな。

消費量はすさまじいと思うよ。
192名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:04:30 ID:aeHIofYZ0
おれは玉子焼きとかっぱ巻きがあればいいや
193名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:05:02 ID:BmhL1xbs0
これで普段はマグロなんて全然食べてない奴が
捕獲禁止になった途端、マグロは日本人の食卓に欠かせないものである!
なんて騒がないことを祈る。
鯨もそうだけど世界中と喧嘩してまで食べなきゃならんもんなんてないし
和食は特に洋食に比べていろいろ食材があるんだから…
194名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:06:04 ID:7CyXNhZw0
トロモドキでいいよ。おいしいから。
195名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:06:13 ID:jXcg7r490
>>182
黙ってるとお隣さん達が勝手に海賊版作って輸出したり
紀元主張したりするんですもの(´・ω・`)
196名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:06:39 ID:Yyl3O7Ej0
>>193
食う食わない、ってのと
食べることを制限される、ってのは別問題だ。
197名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:07:40 ID:483YrKtR0
>>193
いいじゃん欧米がクロマグロ食べなくなれば日本は無視してだべれば良い
相対的に捕獲量は減ってくだろ、なんでも欧米に合わせる事もあるまい
198名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:09:00 ID:xMS6BRj80
クロマグロって元々単価異常に高くて
常食してる人は日本人でも少ないんじゃないの?
クロマグロは年に一回も食べない人多数な気もするので
基本的に大多数については、日本人も含めて大丈夫なのでは?
199名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:09:05 ID:oDhBFW+Z0
養殖技術が発達してるから、天然にこだわらなきゃ、日本人は食えるよ。
200名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:09:10 ID:EucPwR/NO
>>193
どうしたらそんな弱腰になれるんだ?

201名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:09:26 ID:6SqndFHt0
マグロ全般とクロマグロを混同して語ってる奴はわざとか?
202名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:09:30 ID:SSH15fZ10
中国でマグロを売ってる日本の会社もあるね。
名前は忘れたが。
203名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:10:16 ID:yKpWAAtc0
西洋人は、手前たちが昔から食ってきたタラ、ニシン、イワシ、ヒラメ、サケとか
極々限られた種類以外の魚類は取るな!食うな!なんですな。

これらが仮に絶滅の危機に瀕しても、連中はオレ様ルールで
「コレは神様がボクたちが食べるようにってくれたものだから」と食い続けるでしょうな。
204名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:11:29 ID:s6EqSmWy0
>>201
ああ、代替魚はおるんか
205名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:11:57 ID:4NoyG3du0
マグロよりいわしやアジ、ハマチのほうがおれ好きだな
206名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:12:02 ID:0owYgf5sO
>>193

貧しい食卓なんだな。



207名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:12:33 ID:0GN/mFYJ0
増えた鯨が食いまくってるんだろ。
208名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:12:51 ID:Yyl3O7Ej0
クロマグロ「私が死んでも代わりはいるもの」
209名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:12:56 ID:fesji9vC0
色の赤いアボガドを品種改良で作って代用したらいい
210名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:13:11 ID:IaP2AjfN0
カツオとサンマが食えりゃ無問題
211名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:13:20 ID:w8grF0RL0

まぐろ より くじら を食べよう

212名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:13:22 ID:0AceYDlFO
みんな海外の自然保護団体の本音がわかってないから悠長な事を言ってる
奴らの本音は野生生物の捕獲全面禁止だ
人間が育てられる物だけ食べればいいだろって事
鯨や鮪は序の口だぞ
奴らの言い分を聞いて譲歩してたらサンマも鰺も鰯も鯖も全部駄目になる

213名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:14:56 ID:XSwVUWNMO
>>205
鰯も減少傾向だってよ
214名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:15:19 ID:xMS6BRj80
>>205 アジは刺身も美味いよね。
普通の流通過程で買うと少し生臭さがちょっとある事もなくはないが
かなりの美味さ。
なんつーか、味が濃くて、最初味の素などの調味料を最初から
かけてるのではないかと思ったよ。
215名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:16:19 ID:Ny7D/W5QO
>>198
週に三回以上は、晩飯が刺身な俺でも
本マグロは、殆ど食わない(喰えないorz)
そもそも、俺が行くスーパーじゃ
めったに見かけないよ
マメジたまにあるけどね
216名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:17:00 ID:vaQ69bJ50
マグロは鯨と違って実際減ってるみたいだから捕獲を一時停止とか捕獲枠決めるとかしてもいい。
それに養殖できるしね、全身トロ状態で養殖できるんだよな
217名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:17:05 ID:bDMfJJFt0
海外から空輸で輸入した食材の方が安い現状を改善しないと
食物の政治的カードは後を絶たないな
このカードで先端技術をたかられるわけだな
残念だけど土下座外交しか現状維持できないのね
218名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:17:20 ID:IjKipq76O
>>199
おまいマグロは完全養殖出来ていないのを知っているのか?
近畿大学が実験で成功しただけであって、商業ベースで養殖出来るのはまだ先の話だぞ。
219名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:17:52 ID:w/pnm2pM0
>>212
ちげーよ。
自然保護団体は政治的意図を持って特定の国を攻撃する。
もっとも構成員が多数のお花畑を含むのは事実。
220名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:18:00 ID:iOkBwgyI0
日本が平和に食ってきたのにお前らは牛だけ食ってろよ
俺らは和牛とクジラとマグロ細々と食うから。
221名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:18:15 ID:MZORSaOZ0
近大はクエも養殖成功してたな
222名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:18:24 ID:M67aJg2rO
10年くらいなら楽勝で我慢できる。100年じゃあるまいし。
223名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:18:58 ID:Me/GJVhn0
地魚でも十分旨いから別にいいが外人も食いすぎだろ
お前ら牛肉食ってろよって話し
224名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:19:03 ID:CdYrszAZ0
科学的に資源保護するならばいいんじゃね

クジラみたいに、科学的な資源保護を無視した感情論でやらんことだ

この点からも、クジラはやっぱり最終防衛線だな
225名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:19:09 ID:MPNAKpU30
まぁしょうがない
近畿大の人たちの頑張りにかけよう
226名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:19:46 ID:YyoBDzZB0
マグロ女なら俺の横のベッドで寝てますが…
227名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:20:16 ID:+Gw2MsPx0
素直に食料自給率あげる方向で。道路作るより農作物作れ。
228名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:20:59 ID:XSwVUWNMO
>>222
そうすると、今まで我慢出来たんだからいらないよねって話になってくる
229名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:21:35 ID:Vv8yXksY0
回転寿司とかスーパーのパック寿司で寿司が妙に庶民的になっちゃったのがいけなかったよな。
もう知名度とかはいいんだから高級料理の地位にもどってくれればおk
230名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:21:44 ID:dnyAM/5s0
>>201
インドマグロも規制される
一般的なキハダもメバチも減少してるので今後規制がかなり強化される可能性高いとか
231名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:23:08 ID:maKAOxkQ0
マグロが消えてもカンパチあるし
232名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:23:54 ID:k6qcTmcX0
>>226
空気抜いてしまっとけ。
233名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:24:35 ID:h+kl75E40
ぶっちゃけそんなうまくないからいいよ
トロとか高いだけ
2341000:2008/01/31(木) 01:24:47 ID:eEFHMRqB0
日本は今鯨食べれないから日本のみマグロ食おう
他国はマグロ食ってはダメ

だって元々日本食じゃん
235名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:24:53 ID:Jpe3tJcQ0
獲るな売るなとなれば、ここぞとばかりに獲って売る奴が出てくるものだ。
競合が減ってむしろ儲かるんだからな。
236名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:25:03 ID:SVQZMc7S0
サーモンの方が好き
237名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:25:40 ID:/MfTYx7QO
マグロってそんなに旨いか? カツオの新鮮な刺身に勝てるのないと思う…。
ていうか、マグロ捕るの大変だとかマグロは高額だとか言ってるくせに、回転寿司行けば一貫120円の赤身があるとか、寿司チェーン店も山ほどあるとか…矛盾しまくり
238名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:25:53 ID:wcJTHjrM0
マグロなら俺の隣で寝てるよorz
239名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:26:16 ID:N8ZhmZXV0
マグロなんか大してうまくもねーし、いいんじゃね?

新鮮取れたてアジ、イワシさいこー
冷凍モノいらね
240名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:26:45 ID:Z7xPkkMYO
いいよ無くなっても
どうせ食える身分じゃないし
241名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:01 ID:BBm8UcwaO
>>10
同意

だがチラシの裏にでも書いてろ
あと氏ね
242名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:03 ID:yZICD0DJ0
地魚で十分旨いのが食えるからマグロは休漁してもいいと思ったりする俺。
243名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:10 ID:nTYPdAml0
マグロがなくても寿司はおいしい
ネタなんかいくらでもあるじゃん
244名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:26 ID:MZORSaOZ0
>>230
ミナミマグロ(インド)は既にオージーが喰うな、獲るなって言ってなかったか?
245名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:46 ID:fesji9vC0
オーストラリアの国営TV局が日本人を殺せと煽る映像

・調査目的で日本人を殺してもいいか?と日本大使にインタビュー
・近いうちに日本人は危険な目にあうかもしれないと予告
・オーストラリア旅行中の日本人観光客(修学旅行生含)におもちゃの銛を打ち込むまねをしておちょくる

http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2122617
246名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:51 ID:EMKjFStD0
WWFは、WWEって名前に変わったんだぜ

これ、豆知識な
247名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:27:58 ID:LqwFqtm70
寿司と言えば小鰭なのに、いつからマグロが主役になったんだ?
248名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:28:37 ID:5POxV4OHO
これは、鯨と違って規制しないとしょうがないね
249名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:28:50 ID:RNdqJtx60
鯨ほど話題にならないけどマグロもじわじわ圧力かけられてるんだよね。
でもマグロに関してはあまり政治的抵抗は期待できない。

マグロ漁師は一度漁に出ると数週間から数ヶ月帰ってこない。
すると選挙があっても投票にいけないことがほとんどだから政治家に対して発言力がない。
「マグロ漁師のために動いても票にならない」ってはっきり言う国会議員もいるぐらいだからね
250名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:29:57 ID:bDMfJJFt0
>>239
漁師に言わせると、
アジ・イワシは海水で1週間程冷凍して寝かしたヤツが一番旨いそうだよ。
251名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:30:21 ID:0AceYDlFO
>>219
その手法として宗教的に奴らは
自然界にあってもとに戻せないものをとることを自然破壊だってお題目のようにほざいているんだが
おかげで上層部の意図がどうであれ制御不能なほど狂心的な運動してる
以前豪州からイルカ漁の邪魔しにきたバカ女優もその一人だ
あの女も同じこと言ってたな

252名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:30:55 ID:IjKipq76O
>>210
カツオといえば、欧米ではツナといえばカツオも含まれるみたい。
最近は中東のオイルマネーがツナ缶買い漁っているみたいだよ。
カツオも大型船で外国が乱獲しているから、将来規制の対象になるかも。
253名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:31:02 ID:9t6rKPGC0
まあクロマグロがなくても他のマグロがあるじゃろ。
254名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:32:59 ID:w/pnm2pM0
クロマグロ以外のマグロなど外道も同じ。
255名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:33:08 ID:Yyl3O7Ej0
マグロ、ご期待ください
256名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:33:10 ID:maKAOxkQ0
全面禁止賛成
日本の養殖マグロが世界を席巻する訳だが
257名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:33:33 ID:rm7I3Yqe0
>>237
そら単に藻前が無知なだけだが。
漏れらみたいな貧乏人の食するマグロと高級食材のマグロは別物くらいは子供でも知ってるだろう。
258名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:34:27 ID:UaexOp750
>>98
マグロの次は鰯だよ〜 ( ゚Д゚)y─┛~~
259名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:36:31 ID:fDVPARl70
アンダーテイカー様に言われたら従うしかないよな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
260名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:38:02 ID:xMS6BRj80
>>229 >回転寿司とかスーパーのパック寿司で寿司が妙に庶民的になっちゃったのがいけなかったよな
このクロマグロについては、そこらでは全然使われてないと思うけど。
クロマグロ出す回転寿司あったら逆に教えて欲しい。
261名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:44:04 ID:/MfTYx7QO
>>257
でもさ、よく大間のマグロは高価だ、旨いって聞くでしょ?
こないだ青森に仕事で行くことがあって、どうせなら大間でマグロ食ってみようと思って行ったんだよね。
地元で旨いって店を聞いて食べたんだけど…あんま感動なかったな。
大間の最高級マグロは速攻東京に行くらしいけど、地元にあるのも一応新鮮だと思うんだが、やっぱカツオの方が旨いと思ってしまった。
262名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:44:44 ID:5SOpTpXP0
ロック様が言ってるなら仕方ないな。
263名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:45:00 ID:3j+R2WzP0
高級マグロほど水銀蓄積してる
乱獲阻止の奥の手だな
264名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:47:36 ID:IjKipq76O
一度回転寿司に行ったけど、子供が貪りついて食べていたのを見て食べる気が失せた。
子供が食べている光景が、豚が餌食っている光景に見えたから。
あれ以来回転寿司には行っていない。
265名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:49:46 ID:CicvwJUn0
黒マグロは高くて食えないから販売停止してくれたほうが良い。
増えれば安くなって食えるようになるかもしれない。
266名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:52:21 ID:XcVhYJWi0
小売店て・・・獲るの自体禁止にすりゃ店舗からも消えるだろうよ。
販売禁止にして在庫は捨てろってことか!もったいない!
267名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:54:03 ID:SSH15fZ10
日本は逆に家畜飼育の資源無駄使いぶりを強調し行けばいい。
アフリカの飢餓と対比させながら。
飼料、水の消費は半端じゃないんだから。
268名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:54:35 ID:GcpRciQ7O
次は毒入りマグロか
269名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:55:29 ID:R5sVDLFc0
たしか、実際はマグロの禁猟については日本の方が乗り気だったかと、

何せ台湾やらヨーロッパの密漁が後をたたないから
270名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:56:31 ID:0iaKwi3S0
>>2
マグロの養殖技術開発は韓国が先を行ってるらしいですね
日本がどんどん没落している証拠
271名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:58:30 ID:2isQ9bNE0
また、中国人だろが。
日本人全員が食べても何も影響ないわい。
中国人13億人を1/5に減らせよ。
272名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:59:37 ID:6SqndFHt0
>>230
規制そのものは問題じゃないでしょ。
マグロに限らずいろんな魚種で禁漁期間とか水揚げ制限とかあるわけだし。
無制限に獲らせろって言う方がおかしい。
273名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:00:28 ID:R5sVDLFc0
>>261
後、マグロぐらいの大型魚の場合は肉と同じでしばらく熟成してからの方が美味しい
274名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:00:47 ID:GCVNaUoo0
ミートホープのような企業だったら、得体の知れない魚をクロマグロとして出荷する
275名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:00:56 ID:7VjkWPqKO
>>264
その豚のような子供、俺かも
276名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:01:20 ID:MzNXp23Y0
クロマグロ限定ということならWWFも批判されないだろが、
鯨に関してはWWF日本は中立を一応守っている振りして、
一方で、日本が嘘を言っているように非難しているが頂けない。

何故、反捕鯨国の横暴や嘘を批判しない。WWFも結局は欧米の団体だな。
277名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:02:48 ID:xn6ZgUKSO
>>261
馬鹿だなー旨いものは皆築地に行くんだよ。
何歳の奴か知らないけど、それくらい理解してろよボケが。

どうせ大した金もださないで大したものでないもの食べて文句言ってるんだろ?

話しにならんよ。
278名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:02:56 ID:fdd5EtC80
知ってる人も多いと思うがマグロは岸から釣れる

小さいから狙って釣るのはやめて欲しい
でも釣れちゃったら逃がしても99%死ぬので食べてみて欲しい
279そして乱獲で魚居なくなった:2008/01/31(木) 02:03:34 ID:EMtuPm/o0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、
自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、
もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は
上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出て
メキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
 子どもと遊んだり、奥さんと昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
280名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:05:50 ID:xn6ZgUKSO
>>274
絶対に食べないでくださいと言いまわっている毒いり食品よりは遥かにマシだろ?

そっちの企業は何かに例えないのかね?
281名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:06:39 ID:2ksCE7T50
マグロ禁止になっても牛は食わん
282名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:06:47 ID:PPeqASDL0
大体外人が日本のスシなんて食うんじゃねえよ!
283名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:07:12 ID:4QC33shX0
>>279
でもさ。人間に飼われてる犬とか猫とかニートとかが本当に幸せなんだろうか。
284名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:07:20 ID:UOngJNln0
むしろ肉大好きの俺としては魚一切を食べるの禁止してもらって
肉中心の生活でガンガン太ってお前らのせいだって賠償訴訟
するってのがいいんだけど
285 :2008/01/31(木) 02:07:29 ID:nNhP6jBq0
近大マグロがあちらこちらで売られるのももうすぐだから、
全然心配いらないね。

近畿大学水産研 完全養殖クロマグロ養殖稚魚を出荷

クロマグロの養殖に取り組んでいる白浜町の近畿大学水産研究所は、クロマグロの
稚魚を養殖用の稚魚として、初めて熊本県の業者に出荷しました。ほとんどの稚魚が
生存して育っており、クロマグロの完全養殖に大きな一歩となりました。
今回の出荷は、串本町の大島実験場でふ化した1500尾のクロマグロの稚魚で、
先月熊本県天草市の水産会社に出荷されました。
輸送や現地で亡くなった稚魚がほとんどなく、現地到着後も順調な生育ぶりだと
いうことです。
完全養殖クロマグロを養殖用の稚魚として外部に出荷できたことで、クロマグロの
養殖に新たな可能性が広がっているとして、関係者は今後の推移を見守っています。
近畿大学水産研究所と大学院農学研究科では、今年度まで5年間にわたり、
文部科学省の21世紀COEプログラムに選ばれ、人工ふ化したクロマグロの産業化も
テーマになっています。

http://wbs-news.net/article/10039416.html
286名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:08:29 ID:A6lzJCC90
トロより赤身の方が好きな俺は異端か?
287名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:09:34 ID:VYgv0F1P0
寿司ならマグロもいいけど、エビ、イカ、納豆巻最強
288名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:09:38 ID:TXe2mY+SO
予定通り事が進んでいるな
マグロ暴落で食べほうだいだぜ
289名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:10:39 ID:q2KnjEdQ0
>>283
自分が寒風吹きすさぶなかで自分でご飯を探してダンボールで寝るのを考えたら
誰かがご飯をつくってくれて、清潔な住まい、清潔な寝床があるのは
天国並みに幸せだろうよ。
290名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:12:33 ID:05oysQyyO
>>286
普通。
291名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:12:55 ID:q2KnjEdQ0
マグロなんて上位の魚は生態濃縮でかなり危険なんじゃないの?
マグロとか、牛肉なんて昔は年に1度食べられるかどうかって高級品だったのに
冷凍技術と牛肉自由化で安くなったのはいいが
品質まで大幅におちてるからなあ。
292名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:12:57 ID:2ol2Yf1Z0
なあ……ヨーロッパの連中って、クロ、バチ、ビン長の違いとかって
わかってんのかな?
293名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:14:12 ID:GOwm/7dbO
ポン酢が合うような白身魚のが好き
294名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:15:37 ID:DSv0g6lm0
マグロは実際に個体数減ってるらしいからむしろいいんじゃないかな?
絶滅なんてされたらそれこそしゃれにならない
高級品でいいよ
295名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:16:10 ID:3j+R2WzP0
やっぱり縁側でしょ
普通に出回るのはカレイのだけど
296名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:21:31 ID:RF/TDsZYO
旨いのは、鮃、真鯛、イサキ、カワハギ、セイゴ辺りかな。
297名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:21:47 ID:bDMfJJFt0
>>294
hageしく同意
寿司なんて、正月か盆位の特別な日だけでいいな。
298名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:23:27 ID:4QC33shX0
>>297
食が細くなってるのか寿司くらいしか食べる気にならないので
毎日食べてる。
299名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:23:54 ID:6SqndFHt0
マグロは日本人しか食べないみたいに言ってる奴がいるが
シーチキンみたいなツナ缶は日本起源なのか?
300名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:24:19 ID:QuFBdVE30
少し前に外国人は刺身や寿司とか、魚を生で食べる日本人は野蛮だとか、
散々けなしていなかったっけ?
そしてここ何年かで日本食はヘルシーで寿司うまいデースとか・・・
で、少なくなってきたから取るなとか・・お前らが食わなきゃすむことじゃないか。
301名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:25:51 ID:0I0M5Ioz0
>>300
何か激しく勘違いしていないか?
302名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:26:30 ID:iobt473nO
>>295
いいね縁側
カレイのもヒラメのもウマー
303名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:26:37 ID:JEWAYuBk0
10年後には”マグロは素晴らしい魚だから日本は獲るのを止めろ”とか言い出すのかね。
304名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:26:57 ID:tQLWrsrJ0
いつのまにこんな酷いことにwww
すしは純日本文化なので、他の国は禁止、日本だけの特権でお願いしますね^ ^
鯨基準でいくとそうなるよなぁ、糞白人ども
305名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:28:07 ID:Fj6eGgJ40
>>270
初耳なんだがソースは?
306名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:28:35 ID:7hATnfPZO
くそっ……アメプロスレになってるとwktkしながら開いたのに!
307名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:29:26 ID:iDLrddd30
こいつらのせいでWWEに名称が替わったんだよな・・・迷惑な奴らだ
308名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:29:52 ID:xCYcuQMV0
ぶっちゃけ、マグロなら、まぁいいや。
309名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:30:23 ID:tmocsohH0

 水銀まみれのマグロなんて有難がって食ってる お前等大丈夫か?。

   http://www.news.janjan.jp/living/0311/0311108468/1.php
310 :2008/01/31(木) 02:30:27 ID:nNhP6jBq0
>>270
去年、近大の水産試験場に韓国の連中が来て、養殖技術よこせと言っていたらしいが、
もう盗んだのか?w
311名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:31:48 ID:FHpb1ONoO
もうマグロいらなーい
312名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:32:31 ID:mhhpSnsmO
鮪はしゃあない
313名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:32:32 ID:MZORSaOZ0
韓国は養殖なんてしなくても、アレがあるじゃないか
黄色教授の万能細胞。どんどんクローニングしろよww
314名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:34:47 ID:8d/rbg2w0
生息数回復させるためならいいんじゃないの
どっかのバカみたいにマグロ食うのは残酷だから止めろって言ってる訳じゃないし
315名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:34:51 ID:EMtuPm/o0
>>283
ニートは海外じゃ無職だよw
単なる非正規雇用のガス抜きの為に作られた、無職に何こだわるんだ?

猫、犬は動物だしな、奴隷じゃないよw

316名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:35:58 ID:uXY8002z0
どっかの大学が完全養殖に成功したって話なかったっけ?
教授が生簀に現れるとばしゃばしゃ水しぶきがあがるとかなんとか
317名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:38:26 ID:rQbbd3A20
次は何だ?
日本国内の牛豚鶏食べるのはかわいそうだから、オージーの牛を食えって?
318名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:38:32 ID:MZORSaOZ0
>>314
どっかのバカは増えたかどうかの科学的調査もダメって言ってますが
319名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:38:57 ID:wOejZigM0
俺はサバの味噌煮があればそれでいいや
320名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:40:46 ID:Ny7D/W5QO
>>316
初めて第二世代を成魚まで育てられた

位のニュースじゃなかったっけ?
商業ベースになるのは、まだまだ先の話だねぇ
321名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:41:13 ID:RPgM2Y4+0
んじゃ、マグロは控えて思いっきり鯨食おうぜ!
322名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:41:36 ID:fG5JOx0/0
はいはい来ましたよ〜

クジラの次はマグロですね。
323名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:43:48 ID:3n/2suwc0
鯨の次はNOVAKAの貧乏自慢OGの人権(笑)に狙いをつけてるんじゃね?
324名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:44:00 ID:mhhpSnsmO
305
陸地でどうたらってのを一週間前にみたな
325名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:44:01 ID:6SqndFHt0
ていうか小売店で売るなと言ってるだけで料理店で出すなとは言ってないんだから
寿司店から消えるっていうのは間違いじゃないか
326名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:44:09 ID:qKe1zSbg0
反捕鯨団体、日本製品の不買運動を呼びかける
http://news.jams.tv/jlog/view/id-3564
327名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:44:13 ID:YOzuCu8u0
そうだなあ。養殖の技術が確立するまでは控えないとヤバいのかもなあ
328名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:47:37 ID:PPeqASDL0
仕方ないのでマグロの代わりにクジラ食いましょう
329名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:48:09 ID:QhTkRNpI0
「マグロが無いならクジラを食べればいいじゃなーい?」(フランス・女性)
330名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:48:14 ID:3n/2suwc0
ホーガン「イノキニバン!ノーガッツ!ホーガン イズ イッチバーン!!!」
331名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:48:34 ID:g1uwXFqrO
>>1
マグロはそんなに食わねえから特に問題ない
332名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:49:07 ID:YOzuCu8u0
クジラも養殖すればいいのか
333名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:51:01 ID:vcjyZ/Ji0
マグロ十字軍。
334 :2008/01/31(木) 02:53:38 ID:nNhP6jBq0
>>320
近大だったら、第三世代もクリアみたいだな。生存率が高くなれば十分コマーシャルベースに乗るところまで来ているみたいだぞ。
335名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:54:52 ID:/gyogd5I0
また白丁どもが乱獲したせいで日本が規制されるのか
鯨と全く同じ流れじゃねえか
336名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:58:29 ID:9drbYkV7O
メバチが食えるなら個人的には困らん
337名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:59:28 ID:eYNXVb2j0
日本人以外は寿司食わなくていいよ。
マグロ絶滅したら困るし。
338名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 02:59:38 ID:6SqndFHt0
>>334
でもなんか今の完全でない養殖の養畜クロマグロの値段考えると
養殖でも松阪牛より高くなりそう
339名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:01:03 ID:mhhpSnsmO
〉279
よくできてるなあ
340 :2008/01/31(木) 03:05:23 ID:nNhP6jBq0
>>338
ちなみに、近大の水産試験場が白浜町の温泉旅館に出荷している養殖クエは
天然物のクエの半額らしい。
341名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:06:13 ID:bN1k2sL60
だから日本食の美味さを支那とかインドとかロシアとかに
教えちゃいけないんだってば・・・。
342名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:07:52 ID:SSH15fZ10
>>341
何がきっかけで連中はくうようになったのかねえ。
この10年ぐらいいないだろ?
しかも最近は、嫌がってた海苔巻きまで食ってるし、変異の速さがウイルス並だ。
343 :2008/01/31(木) 03:08:07 ID:nNhP6jBq0
>>338
それから、近大のは、完全養殖だぞ。
344名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:08:13 ID:b12KYpgLO
これは仕方ない。率先して止めるべき
345名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:09:47 ID:ktmU8n0W0
和牛のおいしさももっと広めてくれw
346名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:10:35 ID:KgOfZgQo0
あんな高いもの女連れの時でないと買わない
一人で寿司食うときは
イカとタマゴと納豆まきが定番コースw
347名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:16:27 ID:izgfn3Ix0
日本食を世界に広めた結果がこれ 悲惨すぎる
348名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:17:09 ID:bN1k2sL60
>>342
支那あたりは富裕層か出てきたのと、欧米はヘルシーブームだろ。
ミシュランなんかで下手に煽てられてるのも
さらに拍車になっていくかもね。
349偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2008/01/31(木) 03:18:13 ID:1kVr5qUk0
クジラの次はマグロ
350名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:19:21 ID:3j+R2WzP0
>>342
狂牛病と鳥インフルで安心して食えるもんが無くなった
351名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:20:45 ID:luzhMaJS0
鯨に鮪、食物連鎖の上位ばっか保護してっとバランス崩れて他の水産資源
激減すっぞ。
352名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:21:52 ID:P5MtdEqsO
ミシュランで東京が食の都とされたから、日本料理が叩かれるのか。
353名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:29:21 ID:AlRMRpfMO
>>292
日本人も分かってない
354名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:32:14 ID:as/6g/u8O
瀬戸内出身の俺にとって、マグロは正直どうでもいい
355名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:40:28 ID:6IWbRI/R0
>>145
98%は日本で消費されてるぜ?おまえら獲るな、って話なだけかと。
356名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:43:04 ID:6IWbRI/R0
>>163
アメ横はB級品、Cかもしれんけど。おまけに在日チョンの仕切りだおw
357名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:45:09 ID:j3FrEN4w0
まあマグロに関しては水産資源として危険なレベルに達してるのは事実だからな。
そもそも日本人はマグロ好きなんてのはマスゴミが煽ってるだけだろ。
マグロが一般的に食われるようになったのなんて明治に入ってからだし
トロに至っては戦後から徐々に食われるようになったんだし。
高度経済成長期はマグロが余ってしょうがないから魚肉ソーセージが
開発されたくらい。
358名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:46:01 ID:ZMuXX21IO
実際は日本て、養殖技術と研究が世界でもトップレベルだから 日本人には殆どダメージ無い話なんだけどねw
むしろ、これからいちばん困るのは言い出しっぺのWWF
『穫るのを止めよう』ではなく『養殖技術を世界に広めよう』と言えばよかったのにw
みんな、アイツらの前で美味そうにマグロ喰ってやろうな♪
359名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:47:03 ID:6IWbRI/R0
.>>185
どこでも魚くらい食うぞw焼肉を文化とか言ってる連中みたいだな。
360名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:47:38 ID:zAnZsIw90
うちの子は今度から何を食べればイーンダヨ???
361名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:48:37 ID:cECsW/E/O
次はウニだな
ちょっと前まで日本人位しか食わなかったが寿司が広まって乱獲が凄いとか
寿司ブームで言ったら山葵も日本以外に広まって値段が高騰中らしい
362名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:50:00 ID:7eLCyqAI0
キハダマグロはちょっと前までグラム100円きってたけど
今は100円超えてるな
363名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:50:08 ID:rYweJdoP0
マグロは十数年前から言われてきていて、鯨の次といわれ続けていたけどね。
これで資源保護から協定を結んで漁獲制限→「鯨はすばらしい魚だ」→鮪保護活動家がすし屋にテロ
と言う流れだろ。
364名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:51:23 ID:SSH15fZ10
ホヤやナマコは気持ち悪いから禁止にしてもOK。
365名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:51:56 ID:AlRMRpfMO
>>360
チキンと玉子と野菜やっとけ
366名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:52:02 ID:DelOEOJ80
>>361 そうだな。
ウニは高度な知性を持ってるしね。
367名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:56:08 ID:GcTTZ2M50
それでも政府はマグロ養殖の完全確立を促進する策も立てない。
他のくだらん事の促進策はどんどんうち立てるのにな。
368 :2008/01/31(木) 04:01:02 ID:nNhP6jBq0
>>367
ちゃんと立てているよ。近畿大学の副理事長が誰か知っているか?
自分ところが損して、養殖の研究なんかしないだろ。w
369名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:02:21 ID:jV6vohwf0
マグロは鯨の餌な
370名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:04:36 ID:ne2JGq1+O
>>292
このスレでも本マグロ食ったことない奴は多くて
それ自体わかってないで書き込んでると思う
371名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:10:07 ID:57NFF9z0O
プロレス団体がなぜ…
372名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:12:36 ID:nWNzB7u4P
イワシクジラを減らさないからこうなる。
グリンピースボートの業務停止も呼びかけろ。
373名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:12:58 ID:AlRMRpfMO
>>370

>>369みたいにトンチンカンなこと書いてたりな
374名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:14:29 ID:rSp1dSVI0
西洋人のみなさんって、ほんとに大きな魚が好きなんですね。
さんざん人間の異人種に対する残酷行為を行ってきた代償行為なんでしょうね。
375名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:16:22 ID:NYyHOFJc0
鯨は捕っても問題ないがクロマグロはしょうがねーな。実際数が減っているんだし。
376名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:17:06 ID:AlRMRpfMO
大きくなれよぉ〜
丸大ハンバーグ
377名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:24:44 ID:CpsCtXtK0
世界中で寿司の人気が高まったのは日本が悪いって言われるんだぜ。
378名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:26:52 ID:lkXKx4hH0
クロマグロって欧米では結構最近までスポーツフィッシングの対象で
ろくに食わずに全部ツナ缶とかにしてたんじゃなかったっけ?
また白人のジャイアン理論かねえ

畜養や近大の完全養殖化とかは無視なんだろか
379名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:33:15 ID:ZMuXX21IO
>>371 ワロタwww
380名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:33:16 ID:u9alfWuB0
鯨の次は鮪かw
381名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:34:23 ID:nWNzB7u4P
養殖した所が独占ですよ。
株式公開は未だでしょうか?
382名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:38:20 ID:Yyw+yN2V0
鯨が餌を食いまくるおかげでマグロが減ってます
383名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:39:59 ID:rnXbqwjs0
正直マグロがなくてもたいした問題ではない
鮭がなくなると困るがな
384名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:42:19 ID:gWQTGdSJO
オーストラリアはたしかマグロを養殖してたな。
385名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:45:15 ID:EgIi/I3IO
シーチキンもなくなるの?
386名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:49:57 ID:6SqndFHt0
>>378
事実かどうか知らないけど
ツナ缶でも食べ方が違うだけでちゃんと食べてると思うんだ
387名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:54:38 ID:MZORSaOZ0
>>384
畜養だよ。マグロの稚魚を捕獲して飼育。
つまり本当に捕獲禁止だと畜養はポシャる。
388名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:55:05 ID:Rj61a7R40
食えなくなるのは悲しいが俺には鯵がある
鯵の一夜干し最高
389名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:57:47 ID:9Jy0HLXL0
>>385
ソニーのβみたいな言い方するなよ。
390(´c_,` ):2008/01/31(木) 04:59:55 ID:kQmijlDlO
鮪、ご期待下さい
391名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:01:39 ID:qKe1zSbg0
海外で寿司を禁止にしたら良いじゃん
392名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:04:43 ID:p9uLYUxx0
マグロの差など分からない海外のみで禁止にすればよろし。
393名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:06:36 ID:6YwEG+PdO
鯨を増やすのは魚減らす為の陰謀だと言うのも的外れじゃない気がしてきた。
394 :2008/01/31(木) 05:13:13 ID:nNhP6jBq0
>>381
チーム世耕の工作員になったら、未公開株分けてくれるかも。w
395名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:17:12 ID:3RjM8TU10
おいおい、いきなりこれはどうなのよ?
日本人は昔から食ってて特にここ数年異常に食ってないのに
外人共が日本ブームか知らんが食いだして少なくなったんじゃねーの?
外人が食うの先に止めさせろよ
396名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:19:32 ID:WI+G37Em0
鯨がクロマグロをおいしくいただきました
397名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:20:39 ID:4lYd9g+d0
だからあれほど中国人に食わせるなと
398名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:21:01 ID:XSaJf7S90
ネギトロ丼食えなくなるのは困る
でもクロマグロ以外にもマグロいるよな
399名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:22:02 ID:u9alfWuB0
他の鮪にシフト分が押し寄せるのは困るな
400名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:23:11 ID:3bTU+Hb90
反対に考えれば「養殖という技術の発達」に貢献する。
日本で「養殖技術」が発達をすれば、食料危機への備えになる。
401 :2008/01/31(木) 05:25:59 ID:nNhP6jBq0
この調子だと、世耕の近大は↓の会社使ってクロマグロで大儲けだな。
チーム施工の優秀な工作員はボーナスにクロマグロ一匹進呈というのもありえるかも。w

アーマリン近大
http://www.a-marine.co.jp/
402名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:28:01 ID:MAU6xKlE0
マグロを食べられる層か…
格差の下の方には関係無いや
403名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:28:20 ID:9Jy0HLXL0

とりあえず日本としては牛がどんなに知的で繊細な愛情注ぐに足る動物かを立証すべきだな。
404名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:29:11 ID:rpHBsr5IO
環境なんて全く気にしない日本人は、クロマグロに蓄積された水銀で氏ねば良いんだ。

405名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:31:13 ID:6SqndFHt0
>>395
減少の原因は最近のトロ信仰みたいだ

http://www.ntv.co.jp/news/71999.html
>日本が輸入しているクロマグロの8割が地中海産で、そのほとんどが養殖。
>地中海にはたくさんの養殖場があるが、その養殖こそがクロマグロ減少の原因とされている。
>「畜養」と呼ばれる地中海での養殖は、マグロを小さな段階で捕まえ、
>いけすで餌を与えてトロの部分を増やして出荷させる方法だが、養殖のための乱獲と汚染などが指摘されている。
406名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:33:23 ID:CTj1rQcM0
>>400
養殖魚って、抗生物質が使われるからヤバイよ。
もちろん、飼育されてる牛豚鶏も抗生物質が使用されてる。
407名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:45:19 ID:3RjM8TU10
>>405
なるほど、あちらさんが言いたい事はわかった、ありがとう
いまいち納得出来ない理由だけどなー

408名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:47:38 ID:LDGAirIW0
日本食ブームになっても日本はまるで儲からないどころか却って資源の枯渇を招く。
日本食認定制度なんて愚の骨頂だな。
409名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:48:41 ID:MZswhc7W0
とりあえず減ってるなら獲るのを止めるのが当たり前
代わりに増えてる海洋資源を喰うのも当たり前
よって鯨を食わないとダメだろ
410名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:48:56 ID:VzYifvg60
鯨が鮪を食うから減ってるんじゃね
411名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:59:40 ID:mc8XxB7X0
>>1
近畿大学生物理工学部頑張れ!
412名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:19:44 ID:iA234n1T0
養殖成功したんじゃなかった? なんでいつまで天然物を獲ってるの?
413名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:31:33 ID:4rbfQzus0
寿司はサーモンさえあればマグロはどうでもいいよ。
414名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:34:32 ID:a0g+Yu4j0
>>412
まだ事業化出来るほど効率が良くないとか
稚魚の段階で共食いが起きて結構大変で生き残る個体が少なすぎるんだそうな
それがクリアできれば大規模事業化も可能らしい
415名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:45:05 ID:iA234n1T0
>>414
20年後でも同じように研究してそうだね。コストが下がれば事業化は可能とか
いいながら。まぁいいけどね。マグロ好きじゃないから。他の魚で十分。
416名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:47:15 ID:DcubKlBj0
日本の文化を売るから悪いんだよ
417名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:49:16 ID:a0g+Yu4j0
>>415
今までのような大学の1研究だけに収まったままならそうかも知れんね
こう言う所にもっと金かけるべきだとは思うが
道路作る方が熱心なお国柄だからなあ…
418 :2008/01/31(木) 06:59:54 ID:nNhP6jBq0
>>415
マグロ以外で事業化が進んでいるよ。世耕がどれだけ補助金引っ張ってきたかしらんけど。w

419名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:08:26 ID:TqhkKXUF0
>>406
養殖モノのハマチの運搬してるひといわく
「養殖ハマチなんて食わんよヤバいから」
って言われました。。

マグロもそうなるかな?
420名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:11:17 ID:t0HVb4k20
中国人が大量に買っていくから問題だろ?
まったく!!
421名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:11:50 ID:BfwMLKfy0
>>1
鯨は絶滅の危機になくても禁止される不思議
422名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:32:07 ID:v3M9j8J40
お前ら外国人は食うな
マグロの味なんかわかんねーだろ
423名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:34:01 ID:i8P2VcGZ0
しょうがねーな、代わりにクジラ食おうぜ
424名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:35:28 ID:3uRFkwEQO
牛を売りたいだけ
425名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:41:00 ID:u1KDbhns0
OGビーフ>>>>>>>>>>>>>>>>鮪、鯨、中華食材

ジャップは水銀食って氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:41:57 ID:NDyOq2HU0
なんで世耕厨が沸いてるんだ?
小沢の気違いが伝染したのか?
427名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:42:13 ID:K3lDYg5z0
マグロに金箔を乗せて食べると溜まらんでしょうなあ!!
428名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:48:24 ID:AeU9+qG1O
本当に資源的にやばいならたべるの躊躇だな。
はたはたの例もあるし。

近海魚のいわしや鯖や秋刀魚の季節の安い奴や干物美味しいし。
429名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:10:08 ID:U6NxSGXj0
日本人は魚食うから毛唐は牛肉でも食ってろ
430南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/31(木) 09:14:33 ID:ISVuPN8o0
マグロより根魚の方が美味いって。qqqqq
431名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:14:42 ID:lW1818fBO
何種類かいるマグロの中で、クロマグロはガチで絶滅危惧種だった気がする
それこそ鯨(笑)よりも危ない
432名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:16:48 ID:S8Cc+U1N0
こりゃ、なおさから近大にがんばってもらわんと・・・・

マグロは赤身もなかったらダメなので、トロマグロばっか作ってたら
ダメだよ。
433名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:27:51 ID:2/vztE5z0
チャイナの魚乱獲にはスルーなんだろうな
434名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:28:57 ID:OKJoMztk0
WWFってたしかおれらのアイドル
グリーンピースに資金援助してるところだよな?
435名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:29:48 ID:4v1fVkPzP
マグロ嫌いな俺には何の問題もないな。
「親父、タイとヒラメをつまみで」
436名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:37:39 ID:xVm6QQu20
何か一つが減ったら、似たようなものは全部高くなるぞ・・・。

例:小麦の値段が上がったら蕎麦が上がる

マグロ食わないor嫌いだからイラネって言ってる奴は
シロンボの策にはまってるバカ
437名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:39:36 ID:dCpTmFdWO
俺の彼女もクロマグロですが?
438名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:40:51 ID:P+Fxrgc00
外人はプリオン牛でも食ってろ
439名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:43:20 ID:FBKTKnDiO
これは大問題だ
早く捕鯨を再開させないとマグロが絶滅してしまう
440名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:44:50 ID:ayddNWdB0
俺も元々マグロはあまり好きじゃないから、どうでもいい

441名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:45:06 ID:D+AsghSk0
ツナ缶用にマグロの乱獲やってるのはスペインとかだろ。
なんでも日本のせいにするなっての。
442名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:45:42 ID:YZFkg29f0
なんだこりゃ
販売中止しても釣る人が止めなきゃ意味無いだろ
443名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:52:23 ID:3gLot8340
欧米人が乗り出すとロクなことにならないのだが
金>自然 で荒すのは決まってアングロ系北米人
日本人はそこまで出来ないのに、彼等アングロは
自分達の悪行を隠すために日本人を利用してる。
444名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:52:48 ID:FBKTKnDiO
鯨嫌いだから別に食えなくてもいい
マグロ嫌いだから別に食えなくてもいい

それを許している内に、いずれ人類は牛、豚、家畜鳥、羊以外は食ってはいけない世界条約が出来上がる
445名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:54:12 ID:gjTpsmCQ0
誰だよ日本食流行らしたバカは
死ね
446名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:54:43 ID:hSrlpgB6O
根こそぎ殺してしまう途上国の漁法に問題あるんじゃ無かったっけ?
447名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:58:10 ID:MykMkjYNO
中、台、韓が食うの止めろ
448名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:59:08 ID:QjjEnY1R0
外人に寿司の味なんて覚えさせるからだよ…
日本人だけでこっそり楽しんで置けばよかったのに
なんでも輸出すりゃ良いってもんじゃない
449名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:00:21 ID:esMj5vJD0
食文化も含め、なんでも安易にグロバール化にするものじゃないことだろう。
寿司文化の総本山、我がヤマトには自然資源を保護する義務はあるかと!

ふと思うと国との付き合いも似たものではないか。日本で生まれる技術、お金はいつか世界の文明バランスを乱れることになるかと!

この自給率じゃ鎖国もできんだろうな。。。オワッタナ
450名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:00:51 ID:rtUx1qcA0
中国人がマグロの味を覚えたことがまずいんだよな。
早く、養殖技術を
451名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:01:11 ID:K3lDYg5z0
知るかってw
なんでそこまで面倒見なきゃ行けないのさw

遅いのは「方々」だよ?
452秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/31(木) 10:01:54 ID:bvxpAM7k0
('A`)q□  日本の食文化は外国に知らしめるべきじゃなかったな。
(へへ
453名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:03:25 ID:FBKTKnDiO
>>450
それがなかなか難しいんよ
マグロは泳ぐのを止めると死ぬから
454名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:04:07 ID:p+ayVYy10
なんでビンスが呼びかけるんだよ。おかしいだろ。
455名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:05:00 ID:rFfhR1JN0
世界がついに日本人の怒りどころに気が付いた。

「何をしても怒らない日本人を怒らせるには兵糧攻めが一番」
456名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:07:09 ID:qFkmWYnl0
一本釣りのみで採らせろよ。
中国等の乱獲にこっちを巻き込むな。
457名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:07:20 ID:bjupVBAg0
世界中のマグロやウナギの大半を日本一国で消費しちゃっていることを考えれば
少しは自重しないとなあ

後先考えずに資源をむさぼりつくすイメージが、これ以上、日本に定着するのはマズイ
458名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:07:24 ID:xH3852160
寿司ブームで、国外消費量が上がったからだろ
日本の寿司は文化なんだから、国外での
消費量だけ抑えればいいんだよ。
459秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/31(木) 10:08:29 ID:bvxpAM7k0
('A`)q□ >>458
(へへ    久々にそんな大きな数字のIDをみた。
460名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:09:46 ID:W6+KJR5u0
もうマグロは病人食でいいだろ
俺みたいなマグロや鯨の脂質以外にアレルギー起こす奴だけの。
461名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:10:03 ID:bY6a5FLC0
マグロが消えるというともうスーパーですら見かけなくなってしまうのかと思うけど、
クロマグロのような高級食材がスーパーの寿司パックになることはまずないから
実は庶民にはまったく関係ない話。
462名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:13:01 ID:pZbYUWxl0
つーか、日本だけ魚禁止にすれば解決するんじゃね?
どうも最近日本が世界の癌になってること多すぎ
463名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:15:23 ID:+Qt+YgEb0
中国人の存在は地球資源を枯渇させるだけ
10何億も人間がいるってどこのゴキブリだよw
464名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:17:40 ID:U9W96gFO0
しゃーない。
コスト的に高くなっても、マグロの完全養殖計画発動だな。
ブーブー言わずに買うんだぞ?
465名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:21:10 ID:NhLwx0JMO
食物連鎖の頂点を食べることはリスクを伴うと説明すれば消費は減ると思うけどねえ
466名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:22:53 ID:xyqq0T240
食卓に影響ない
467名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:22:51 ID:ft6dOAxE0
まあ、こっちはクジラと違って本当に減ってるからな
しかも、日本は規制破りをやってるししょうがない

捕鯨は賛成だが、クロマグロは少なくとも休止か、かなり強い制限が必要
あとマグロの場合は生物濃縮が強く働くから汚染は食用全頭検査必要

まあ、養殖も軌道に乗ってきてるのでいい機会だな
468名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:24:26 ID:bjupVBAg0
>>458
国外消費の上昇は、日本に比べればそれほど大きな影響がない

マグロの消費の6割以上が日本

刺身などに適しているクロマグロだけなら8割以上が日本だ



469名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:25:22 ID:yiJf4NNxO
大丈夫。
大間の山本さんがガンガン釣ってくれるよ。
470名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:28:07 ID:TQT95oKv0
日本国内にある全ての寿司店に対する国連軍による空爆を要請する。
小型戦術核を各寿司店にピンポイントで直撃させることで、
最小限の被害でクロマグロを救うことができる。
およそ1200万発の戦術核ミサイルが必要となるが、費用は日本が全額負担する。
471名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:30:21 ID:XjdijJ1PO
マグロの消費量、日本が6割?

昔話だろ?
472名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:41:15 ID:p9D2U3530
オーストラリアがマグロ捕ってるんだっけ。
473名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:45:46 ID:917cJhMd0
欧米の環境保護団体を模したウェブサイト作って
「マグロを食うのは残酷だ!止めろ!」とかいう主張してみようか。
そうすれば、捕鯨反対が如何に馬鹿馬鹿しい事か
目から鱗が落ちる欧米人も出てくるだろう。
474名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:48:15 ID:bXB8+TqF0
通は新鮮な青魚だろ
475名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:48:50 ID:4lByZtjx0
>>461
ヘェー都会では普通にクロマグロ(本マグロ)うってますけどねぇ。
オーストラリア蓄養とかインドネシア冷凍とかだけど。
476名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:49:46 ID:oDvqG+180
クジラを異常に保護してマグロ等のサカナを減らして「マグロ漁禁止!」かい。予定通りなんだろうな。
477名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:54:05 ID:uBisxx4L0
チャンコロがトロの味を覚えちまった
ヤツラの食欲のせいで俺らが損をする
478名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:55:02 ID:fZC5Pei+0
日本人が食べられなくなって、密漁する中国人が食べられるようになる
図式か。
479名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:55:50 ID:917cJhMd0
欧米の食料メジャーからすれば、何十年も掛けて
穀物や肉類、乳製品を戦略物資に仕上げる戦略を
進めてきたのに、世界中の日本食(寿司)ブームで
戦略が破綻しかけてるのが面白くないのだろう。
480名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:56:58 ID:8XjWLvC/0
すしをメリケンに広めたのは誰だ
頼むから死んでくれ
481名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:59:58 ID:w3Gl/DCN0
金貯めてマグロの開きを作るという、おれのささやかな夢を奪うつもりか!
482粟野:2008/01/31(木) 11:00:05 ID:SmlbCnhm0
これはオージー(というか人種差別主義者)の捕鯨反対とは違う話。
海洋資源っつーのか、とにかくある種の魚は実際にジリ貧つーか
このままのペースだと普通に絶滅しかねない状況らしい。
(漁協なんかは強硬に漁獲量下げるのに反対してる・・・)

食料危機は普通に差し迫った問題なんですよ。実際。
483名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:01:05 ID:d07qA7aa0
本マグロでおk
484名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:02:57 ID:U9W96gFO0
だから養殖マグロのみを食べるように。
「不味い」とかいうのは贅沢だ。
食えるだけ幸せ。
485名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:03:56 ID:oDvqG+180
>>482
世界中がマグロの美味さを知ったからね。
だったら尚更クジラを捕獲して科学的に数を調整しないと。
それを狂ったように必死に邪魔しやがって腐れOZ。
486名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:05:01 ID:JveMFNVj0
>>484
つか、大半の庶民は味覚音痴、だからわかりやすい脂の味を好む、
実際テレビでもすぐ中トロだ大トロだともてはやすだろ、ああいう
舌音痴には逆に脂がつきすぎてる養殖の方が美味く感じるんじゃね?

本当に美味いのは天然クロマグロの赤身、トロなんて(゚听)イラネ。
487名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:05:10 ID:z6hyW/0M0
はいはいクジラの次はマグロ禁止ね
その次はなんだろうな
魚全部禁止かな
488名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:06:38 ID:gDs0SlyZO
やはりそう来たか・・・
そのうち、餌となる小魚や海藻類まで禁止にするつもりじゃね?。
日本人から天才と長命がいなくなっちゃうだろうね。
489名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:06:50 ID:pziheH8C0
>450
養殖技術自体は確立されてる。近大水産研がクロマグロの完全養殖(卵から成体まで)に成功済み。

ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/ren/web/ren7/maguro.html

490名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:07:49 ID:e/GtTBq5O
まずはマグロを食べるクジラを捕獲すべき
491名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:08:12 ID:xVm6QQu20
>>487
無難なところではイワシサバあたりが有力と言われてる
492名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:11:38 ID:A2mElqFL0
オマイラトロ好きなんだから養殖物食え。
493名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:14:58 ID:GhlHE1R/0
陰謀論多すぎワロタ。クロマグロは庶民には関係ない。
それにしても日本人のマグロ信仰は異常。他にも旨い魚はたくさんあるのにな。
だいたいマスコミが煽り過ぎ。
この冬、大間のマグロ漁師に密着系の番組が何本放送されたか…
実際数が減っているわけだし、鯨とは違って自分たちのためにもきちんと制限したほうがいい。
おいしい魚の一つくらいの地位に戻ってくれ。
494名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:16:29 ID:p9D2U3530
>>487
それはあながち的外れでも無さそう。
英タブロイド紙は「魚を食べない日」を作ろうと提唱したらしい。
495名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:17:42 ID:RJiabJm9O
おまえら、そんなに寿司が好きなら生鯖とノドグロ食ってみろ。

マグロなんてどうでもよくなるぜ。
496名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:18:28 ID:wPLEp3wX0
風俗店からマグロが消える
497名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:19:47 ID:oXrxu8OS0
498名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:22:06 ID:ayddNWdB0
>その次はなんだろうな
>魚全部禁止かな

今更始まった話ではなく
昭和中期から日本の蛋白源を海から陸(要するに牛肉)に置き換えて
自分たちの商品売りつけようって工作はずっと続いてる
499名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:24:42 ID:tpWj19TM0
マグロのうまさが理解できないぜw
あの酸味が嫌だ。
500 :2008/01/31(木) 11:26:04 ID:nNhP6jBq0
>>489
このスレにいる人間は、クロマグロの養殖技術が確立されているのをなぜか
信じようとしないんだな。w
養殖技術を確立した近畿大学のオーナーがチーム施工の世耕家だから
仕方がないのかも。w
501名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:26:27 ID:+MV+1kOcO
クロマグロか。クマゴロウって読んじゃった。
502名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:30:30 ID:ft6dOAxE0
>>495
鯖は自分でさばいてるとアニサキスこええなと実感するな
503川・∀・儿:2008/01/31(木) 11:33:25 ID:2zaqGqB6O
WWFの言うことは聞けないな
504名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:33:31 ID:qdUa9oIm0
NYタイムズもこないだマグロ関係でたたき始めたな
日本はいつも通り華麗にスルーで良いんじゃないか
505名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:39:03 ID:xVm6QQu20
>>500
黒マグロが大きくなるのに何年かかると思ってるんだ?

稚魚の孵化の成功率が上がっても、その後の育てるコストと時間の問題で
まだ採算ベースに合わないという話を知らないのか?

http://passnavi.evidus.com/2007daigakujoho/20070502.html
稚魚から成魚の体長1.5m 70kgに育てるまでに3年ほど掛かってる。

506名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:41:00 ID:w7xQ02Tl0
どうでもいいけど、なんで日本人は外国に寿司なんか布教したんだ?
寿司は日本人が日本でだけ食っていればよかったのに!!

中国だのアメリカだの大国で寿司ブームが起きれば
日本人が食う量が減るのは自明の理だろ!!
507名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:41:15 ID:X185q06zO
牛も1年でデカくなってる訳じゃないし。
技術を発展させるチャンスだと前向きに捕えようぜ。
508名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:44:45 ID:w7xQ02Tl0
昔は生魚なんか食うなんて気持ち悪いとすら言われてた位だ。
なのに今は外国でも寿司ブーム! 迷惑極まりない。
生魚は気持ち悪いと思わせて、
外人には牛や豚だけ食わせておけばよかったんだよ。
509名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:46:09 ID:mHtAxFZp0
別にマグロ食えなくても困らねーよ
鯵があれば問題ない
510名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:46:51 ID:qdUa9oIm0
マグロって回遊魚じゃん
養殖では流れるプールみたいのを泳がせてるのかね
511名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:47:54 ID:mykBd4OZ0
てかクロマグロだけだろ。

メバチとかインドマグロでもいいやん。
512名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:49:51 ID:Q58n24Nb0
>>510
壁にぶつかったりこすれて火傷するだけで死んじゃうから
養殖は難しいんだよな
でも結構いいとこまで言ってるみたいだけど
513名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:50:46 ID:D+AsghSk0
マグロの乱獲は寿司ブームとは関係ない。
それ以前からスペイン、ポルトガルがツナ缶用に乱獲していた。
日本のせいだと思い込まされているのは、反日工作員のせい。
514名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:58:08 ID:S+JV6pnw0
何処の国が乱獲してんだ?
515名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:58:14 ID:ROREJt5f0
>>510
マジレスすると巨大な円形プールを泳がせてる。
それでも円状に泳がない奴がいて、プールの壁に衝突死したりしてる。

>>511
クロマグロの次に規制されるのは目に見えてるでしょ?
516粟野:2008/01/31(木) 11:59:03 ID:SmlbCnhm0
>>476,485
マグロはどうか知らんけど、
他の魚に関して言えば普通に獲り過ぎらしい。

でも漁師は漁師で仕事な訳で
国?が定める漁獲量制限みたいなのの話し合いは
いつも大荒れだそうだ・・・
517名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:00:00 ID:blvL1ZBaO
クジラの次はマグロを絶滅させる気か?
日本人はどこまで世界に迷惑かけたら気がすむんだよ。
518名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:00:22 ID:bOQlLhAx0
>>1
クロじゃないマグロで良いよ
マグロはどれもおいしい
519名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:04:53 ID:I0v9FSjIO
水銀汚染されてる魚なんていらねぇよ
520名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:06:19 ID:Ch4m3uzT0
もっと寿司に牛肉を使うべき
521名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:07:15 ID:mykBd4OZ0
>>515
んじゃマカジキでいいよ。

そんなことよりエンガワくいてー
522名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:08:41 ID:XAypQYMIO
キャルフォルニアロールあれば他は要らない。
523名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:12:42 ID:Q+q5mjAT0
クジラを捕獲しないからマグロが減るんだよ。

海の王者は3種類もいらない。

クジラ、サメ、マグロ

中でもクジラは大食漢
524名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:13:30 ID:R5JDUDts0
まあ、マグロなんかはたまに赤身を食べる程度で別にどうでも宜しい。

刺身が食いたいのならボラ(あるいはメナダ)の刺身を食えばいい。
刺身や洗いに限って言えば、小綺麗な海で取れたものならとても美味しい。
ボラだと養殖も簡単であるし餌にも困らん。
それに、餌を改良すると臭みが殆どない状態になる可能性もある。
525名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:25:44 ID:MalBErQQO
>>517 ニーハオ!
526名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:29:46 ID:oDvqG+180
そういや水族館でマグロ泳いでるのを見たことある。
養殖も余裕じゃん。
527名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:30:29 ID:qfZ95W220
また牛肉を食わせるための陰謀か
528さざなみ:2008/01/31(木) 12:36:10 ID:wUeQhuLR0
KFCを攻撃するニワトリ愛護団体も厄介だ。

魚もだめ、クジラもだめ、ニワトリもだめとなれば、今度はウシ・ブタも禁止されかねない。
529名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:37:33 ID:eRkBS/rC0
良いマグロは赤身のほうがうまいんだが、そうでもないやつはトロのほうがいい。
530名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:38:02 ID:49dtgPjr0
>>524
一人でボラでもグレでも食ってろよwww
531名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:39:30 ID:U9W96gFO0
>>528
みんなで出家すれば日本最強。
532名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:41:01 ID:UuiCFtBg0
>>528
インド人の力を借りて
全世界に神聖な牛を食べる事を目的に飼育することを
禁止する運動とか始めればいい
豚を禁止する文化もあったよな

ベジタリアンなんて言葉はもう古いしから
菜食主義の団体「べジータ」を作ろうか
最終目的は地球という言葉を廃して惑星べジータに
533名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:42:47 ID:asK3GKnp0
>>531
出家するぞ!出家するぞ!出家するぞ!出家するぞ!出家するぞ!出家するぞ!

っていまだにオウムの人らは言ってるみたいね。
534名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:43:48 ID:Olys0Iiu0
あきらかに取りすぎてるもんな。
昔は正月みたいな祝い事にしか食べれなかったものが
年中食べれるようになったらそりゃ数も激減するだろう。
535名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:43:51 ID:dxO+54YW0
ぶっちゃけマグロなんかよりアジとかのほうが美味いじゃん
536名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:45:26 ID:QmxSmOW20
正直鮨のマグロはあまり好きじゃない。
白身のほうがうまいじゃん
537名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:47:07 ID:R5JDUDts0
支那産は前面輸入禁止でもいいと思う。
すぐに、というわけにはいかんから10年後ということに決定すればいい。
その間に、国内農業の全面復活と近海漁猟資源の復活とボラなどの近海魚の養殖
沿岸部の底引き網は全面禁止(罰金2000万以上、懲役10年以上)
中性洗剤の一般販売を全面禁止。
森林を整備(伐採ではない)して保水力を高める樹木を植えまくる。
当然、食料となる木の実や果樹も分散して植えまくる。

富の分配をゼロから見直して、足りない人が絶対に出ないようにする。
最低の人でも十二分に普通に生活できる状況実現した上で好きなように儲ければよい。

今から着手しないと間に合わん。
盗みの限りを尽くしている金持ちは何処かへ逃げれば自分は安泰を甘く考えているのかも知れないが、
日本が安泰であってこその逃げ場所であることくらいは当たり前に気がつかんとな。
所詮、現在の日本人は外国にとってはカモにしか過ぎないのだから利益を供給できなくなった時点で終了するのだ。
538名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:49:44 ID:HruZuxzE0
海産物は確かに取りすぎな感があるよな。
539名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:52:57 ID:7rhcjuJL0
クロマグロなんてもともと口にして無いわけで(;つД`)
びんながやきはだマグロで我慢でつ
540名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:57:14 ID:PHdbvJv80
せいぜいビンチョウ、キハダくらいしか買えない俺らには何の関係もない
541名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:00:18 ID:pdFEsilUO
>>533
修行するぞ修行するぞ修行するぞってのもあったよなw
542名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:01:14 ID:jN+4lSFt0
反捕鯨に味をしめて反マグロまで始めたか
543名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:01:50 ID:DHEZb8DdO
そこで鯨ですよ
544名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:12:09 ID:49dtgPjr0
>>540
西のひとか?
関東圏ならメバチ≧キハダ
545名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:14:36 ID:PHdbvJv80
>>544
広島だよ
メバチはスーパーのチラシ品とかの企画モノで見かける程度で
普段陳列してあるのはほとんどキハダだな
546名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:15:11 ID:13v4XVJh0
乱獲してるのは日本なのか? 中国じゃねーの?
547名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:35:48 ID:JveMFNVj0
>>545
カバチは?
548名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:53:10 ID:PHdbvJv80
>>547
たれまくってるけぇの
549名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:35:45 ID:bgaQV/BH0
>>10
ああ、サーモンなんか美味いと言ってるような味覚の奴は
マグロを食わなくてもいいな。
550名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:38:24 ID:LNtQjhehO
鯨なんて食べないから捕鯨止めてもいいという人達!捕鯨を止めたら次はマグロですよ。
551名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:43:21 ID:U0M8ybGN0
かんぱちとカツオのたたき食えればいいかな
552名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:43:34 ID:u9alfWuB0
鮨を槍玉に挙げて
こうやって食料の自給率を下げさせようとしてるんだな
553名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:56:08 ID:oNHEoe6MO
俺の彼女あだ名は黒マグロ。あそこマッグロでエッチもマグロ状態。
554名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:01:22 ID:q0qnd0gD0
【国際】ベッドからマグロが消える?…世界中の小学校に実演性教育呼び掛け
555名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:05:24 ID:ne2JGq1+O
ざっとスレ見た印象。
キハダとメバチ、ビンチョウしか食ったことないのに、
鮪嫌いだし関係ねーと言っている奴が多数。
寿司屋でも頼まないしなんて言ってるが、それおそらくミナミマグロですから
ってな奴がぼちぼち。
556名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:08:28 ID:GcTTZ2M50
一本釣りで頑固に細々やってる漁師はそうでもないけど大規模にやってる漁師は
小さくてもリリースする気なんか無いからな。
あれが問題だ。
557名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:13:47 ID:q0qnd0gD0
>>555
それこそクロマグロが規制されたって関係なくないか?
558名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:25:35 ID:EQFfNEQS0
まあ本メジ食えるからいいや
559名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:28:08 ID:3amUVt440
ビンズ・マクマホンの指令だな
560名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:36:51 ID:1tvGqM4f0
良いんじゃない
日本は従うはずもないんだから
561名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:37:42 ID:w1ZEvb/I0
どうせ水銀まみれだからどうでもいいや
562名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:41:29 ID:Ww+VoUuY0
調子に乗って日本食を世界に広めた結果がコレかよ。
自業自得だぬ。
563名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 19:03:56 ID:pneA270H0
五島なんかの狭い海域で国が推奨する大規模巻き網とかして
焼けたマグロが安価でスーパーにならんでたりしてるので
一般の人にはマグロがヤバいという危機感がない。

ってダンチューに書いてた。
564名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 20:15:30 ID:2C75jqXr0

最近、クロマグロの幼魚のメジマグロが激安でスーパーに並んでいる。
漁師が、取れるものは根こそぎ取って来てる証拠だよ。

クロマグロが居なくなるのは、糞漁師のせいだよ。
なのに鯨のせいにしだす糞漁師。

そういえば、さかんに鯨のせいにしていた水産庁の官僚の小松はとばされたよ。(笑)

565名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 20:18:43 ID:lDZjKRzH0



日本は文句を言わないからねぇ。奴等思ってるよ。「日本人がボンクラ揃いで、本当に良かった」って。


566名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 22:05:14 ID:wDOuQwBX0
たーしかさぁ、捕鯨をやめれば、次はマグロも…なんて、単なる被害妄想だー、とか
反捕鯨のお花畑脳の奴ら、言ってなかったっけぇ?
567名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:02:29 ID:GcTTZ2M50
白身で欧米人が好きなカジキは釣り競技なんかしちゃってるけど
カジキ減ったからあれやめろって言ってもやめないだろうなどうせ
568名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:04:07 ID:mPm1oHHMP
>>115
じゃあ、韓国人に滋賀のふな鮨を喰ってもらおうじゃないかw
569名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:06:42 ID:zqA0hs/U0
オーストラリア
マグロに知能があると(ry
570名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:51:08 ID:FHpb1ONo0
>>515 >それでも円状に泳がない奴がいて、プールの壁に衝突死したりしてる。

ブリの子供はハマチとか色々出世魚で名前もあったよね。
ハマチが美味しく食べられるように
その途中で事故死したマグロを美味しく食べたりはできないの?
571名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:55:59 ID:JOrfQZ5o0
>>570
いつ死んだか一々チェック出来んし
死んでからそれなりに時間経ってたりで食えるほど新鮮な状態では回収できないんじゃないかな
572名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:57:35 ID:UFECfpG10

日本の低金利政策が


新興国のバブルを煽っている。


マグロを食いたければ5%まで利上げしろ。
573名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:00:05 ID:aRgU2Bjq0
いや、15%まで上げた方がいい 5%では為替の流れが変わらない
円キャリ流出する一方
574名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:01:09 ID:vsLokmSa0
黒マグロは10年以上も前から騒がれているし、本来は、日本が
漁業資源のコントロールに関してもっとイニシアチブ取るべきじゃないかと思う。

他国に言われる前に、「俺たちは自粛する」くらいのスタンスじゃなきゃいけない。
それが、世界トップの魚喰い国の矜持だろ。



とりあえずはクロマグロはおいといて、クジラとさんまを食べよう。
後、ブラックバスの美味しい食べ方気盆ぬ。
575名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:05:37 ID:0Dr4i3AY0
なんで豪はさわがないのかね。
「マグロを食うのを辞めろ!!マグロは人類の友達!!!」
と。
576名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:08:48 ID:4YkyMAIx0
>>575
もう去年騒いでる
日本の今年の漁獲量が半減したのもOZが騒いだからorz
577名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:09:14 ID:kld65Mrn0
最近「オフィス北極星」を読み返した。
クロマグロの件については泣いた…………

生き物を大切にしようというスローガンには絶対賛成なんで、クロマグロが
やばいんだったら食わない。
ただ、クジラを徒に扱っているSS,GP,豪政府は許さん。
578名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:10:55 ID:WWbxcSem0
完全禁止されようとも、日本人は完全養殖を大増産してでも食うだろうな。
579名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:12:37 ID:0Dr4i3AY0
>>576
えーーー
自分らは太平洋から天然稚魚ごっそり捕ってってんのにい?
卑怯な奴ら〜
580名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:13:15 ID:uW9qCiT50
581名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:13:56 ID:bmkDx3TP0
>>567
それどっころか、おめーさん、
白人どもは、アフリカのジンバブエなんかで、
アフリカ象のスポーツハンティング枠で、年間数頭を確保してんですよw
アフリカ人には密猟を禁止し、象牙の輸出も制限しておきながら
(密猟者から没収した象牙を売って、象の管理費用にあてたいができない)
白人の金持ちは、例外扱いでズドーン、バキューンですよw
582名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:15:17 ID:MRui9cJP0
クジラ!!

ご期待ください!
583名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:21:38 ID:XMiWkED30
地中海でクロマグロを養殖してるからね。
もっと高値で日本に売りたいんじゃないの?
あれは全身トロでうまいこたぁうまいが。
584名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:23:29 ID:xNUnK5kT0
>>581
ホッキョクグマも殺してたな
585名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 01:29:02 ID:AyBYBqpO0
>>550
減りすぎてるならしかたないじゃん。
日本はメチャクチャ食ってるんだからね。
自分から自粛するぐらいでいいんだよ。
http://www.wwf.or.jp/activity/marine/sus-use/tuna/consumption/index.htm
586名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 01:58:48 ID:gXaW1Ogd0
ベニマグロの歌を聴いてはマグロが食べたくなってるが・・・控えなければな
587名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 03:33:17 ID:jjbvmMJX0
>>585
日本だけが自粛するようになったりしてな。
588名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 01:13:32 ID:QUMINWlI0

 「我々はクジラの次のキャンペーン用動物を探していた。
 キャンペーンの対象になるのは、身近で親しみが持て、カリスマ性がある動物で
 なければならない。――中略――次に思いついたのがクロマグロだ。大きくて
 力強く、魚の中では一番速く泳ぐ。身近な存在だし、カリスマ性もある。これだと思った――」
 (オーデュボン協会 海洋資源部長カール・サフィーナ談 『ハーパーズ』(米月刊誌)1994年6月号掲載)
589名無しさん@八周年:2008/02/03(日) 01:22:29 ID:QUMINWlI0
大西洋クロマグロの規制を最初に提案したのは、スウェーデン。
だが、資源量の減少を裏付ける学術資料は提出されなかった。
すでに、国際的な資源管理機構によって管理されており、減少しているデータはなかった。

この裏には、米国の有力な環境団体、オーデュボン協会の活動があった。
クジラの保護がひと段落し、次のキャンペーン動物を探しているとき、
スポーツフィッシング団体からマグロの保護についての要請を受けた。
アメリカ東海岸は世界有数のスポーツフィッシングのメッカ。ボストンからマイアミまでに
数百のフィッシングクラブがある。会員は地元の有力者、金持ち。
日本人バイヤーが高値をつけるクロマグロは、彼らの絶好のターゲットになった。
90年代、クロマグロが以前ほど釣れなくなった。商業漁獲と異なり制限がなかったため、
野放しに獲りすぎたためである。実際、80年〜90年の10年間で、スポーツフィッシングに
よるクロマグロ漁獲量は10倍にまでなっていた。
そして、彼らはつれなくなった原因を――都合よく、商業漁獲に結びつけた――ここから全てが始まる。
590名無しさん@八周年
プロレス団体かと思った。故エディゲレロに合掌。