【滋賀】コッペパンにマーガリン、昔の給食を再現 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek ◆inter/GWwg @sek漬けφ ★
 
滋賀県高月町内の幼稚園、小、中学校で29日、学校給食週間に合わせて昔の献立を再現した給食が出された。

給食週間には、同町の学校給食センターが、郷土料理や地場産の食材を使った料理を作って児童らを楽しませている。

この日は、同町で学校給食が開始された1961年の給食の一部を再現した。
献立はコッペパン、ポークシチュー、マーガリン、ブロッコリーのカツオあえなど。
当時の肉はクジラが一般的だったが、実際に当時の献立で豚肉が使われていたという。

高月小では、ランチルームで児童267人が食卓を囲んだ。6年の片桐尽士君(11)は
「シチューはおいしいけど、パンは固くて食べにくかった」と話していた。


京都新聞 01/29
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012900134&genre=F1&area=S00
 
コッペパン
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/01/29/P2008012900134.jpg
 
2sek ◆inter/GWwg @sek漬けφ ★:2008/01/30(水) 00:41:56 ID:???0 BE:12636285-2BP(1113)
揚げパンは手がべとついたよな
3名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:42:02 ID:A8HuRISN0
(o^-')bグッジョブ
4名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:42:04 ID:CpcFZnS90
ららら♪こっぺぱん
5名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:42:14 ID:bnJBYmGq0
コッペパンは旨いぞ
6名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:42:19 ID:K4kPoASJ0
サラダサンド氏ね
7名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:42:52 ID:fiSqeOCb0
尽士君、空気読めよwwww
8名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:43:20 ID:avV3RWBv0
コッペパンて今ないの?!
にしても食器がおしゃれですね。欲しい。
9名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:43:37 ID:TS+PaElz0
拳銃持って 威嚇で撃って 要求はコッペパン
10名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:43:37 ID:jPfiD3nLO
こっぺぱーん♪
11名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:43:46 ID:s0bOTEk50
マーガリンなんて人間の食べるものじゃねぇよw
液状のプラスチックじゃないか。
そんなものを食事に出した栄養士w
12名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:44:03 ID:nDOz0oHE0
ある世代の大人にとって不味いものの代名詞だね>給食のコッペパン
13名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:44:06 ID:9PwDmFrZ0
ミルメークにフルーツポンチも付けてくれ
14名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:44:12 ID:Olf1E6Xk0
コッペパンを要求する!
15名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:44:28 ID:U1XGYQlb0
今日のトランス型脂肪酸スレはここですか
16名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:44:48 ID:MwhBDv8Z0
ジャム塗ったら あ〜んパ〜ン♪


土人マークの火星ジャムじゃないと認めない
17名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:45:50 ID:RatGcl/U0
京都新聞
18名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:46:05 ID:iLkgr6YE0
風林火山キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
19名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:46:13 ID:5wbkxijy0
狂った脂肪・・・

バターにしろよ
20名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:46:36 ID:cdpvDceI0
以下ウルズ7禁止
21名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:46:43 ID:LD/AJPUW0
コッペパンの「コッペ」って何?
22"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/30(水) 00:46:52 ID:eLeeyiID0
>>14
軍曹乙。
ミソペーストとココアパウダー入りのボルシチも
たまには食ってやれ。
23名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:47:36 ID:VfjJosiQ0
1961年に既にブロッコリーが日本にあったのか
24名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:47:56 ID:+EjtD5Na0
ラララ、コッペパン♪
25名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:48:20 ID:CemnImUZ0
つーか、鯨肉なんか知らん世代だが、コッペパンにマーガリンなんて
付いていなかったけどな。昔の給食のが贅沢だったんだろうか?
26名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:48:27 ID:8A+UFHE+0
マーガリンって食品スレで評判悪いような
27名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:48:43 ID:bnJBYmGq0
>>9
宗助乙
28名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:48:49 ID:YbiO9C8yO
大人のエゴだな。
なんで不味いもの食わにゃいかんのだ。
29名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:49:30 ID:BzFeaIBhO
>>24
ラララ、ムジンクン♪
30名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:49:42 ID:SrA7vAmX0
>滋賀県高月町内の幼稚園、小、中学校
GJ!!
今頃のガキンチョどもは味をしらないからな。
これを全国に広めてほしいな。
31名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:49:52 ID:xSB2DDTM0
アルツハイマーになりそうだな
32名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:50:07 ID:1T6z6g/m0
野菜の白和えと春雨に缶詰のみかんが入ったサラダと牛乳とコッペパン3つとか意味わかんねーメニューが
結構あった
正直あのメニューでパンは食えない
33名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:50:27 ID:WZvou35g0
マーガリン=トランス脂肪酸=ショートニング=加工油脂
34名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:50:31 ID:MwhBDv8Z0
ロシアンティーを一杯。ジャムではなくマーガリンでもなくコッペパンで。
35名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:50:43 ID:8DGJ7eZq0
>コッペパンにマーガリン
こういう給食ってもうなくなっちゃてるの?
今は食パン、ご飯、ソフト麺といったものが完全に占拠?
ソフト麺はもうないかもしれないけど。
36名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:51:09 ID:OUN4BpTw0
              .__
              |風|
              |林|
              |火|    コッペパーン♪
              |山|
      _∧ .∧(oノヘ| ̄         ジャム塗ったらアーンパーーン♪
     (_・ |/(゚∀゚ )|\
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
37名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:51:18 ID:2GVNYPac0
AAコネー
38名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:51:33 ID:02B12q5K0
コッペパンってそんなに食いたいか?すげぇ〜不味かっただろ

39名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:52:26 ID:8/34Ntby0
ノーサンドのコッペパンて売ってないね。
あと、クラスで嫌な奴にコッペ渡すとき、トングでギュ〜〜っと強く挟んで渡したりしたやついる?
ジャムよりチョコレートより、クリームチーズの方が旨いぜ!ってやつも、いる?
40名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:52:39 ID:ta9JipBp0
トランス脂肪酸
41名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:52:50 ID:MwhBDv8Z0
究極給食

*コッペパン
*ソフト麺
*鯨肉の竜田揚げ
*米飯カレーシチュー
*テトラパック牛乳

どうだ?
何も足せまい。何も引けまい。
42名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:53:08 ID:HMyzGjUd0
ちゃんとしたコッペパンにうまいマーガリンとイチゴジャムを
たっぷりぬって食べるとウマー

・・・だったはず(美化された記憶では)。
43名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:53:11 ID:QJc5BP660
いつも新しい味♪
44名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:53:45 ID:Uas+tJ7bO
>>25
小さな袋詰めのマーガリンをコッペパンにぬりながら食べるんだよ
45名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:53:50 ID:5Gbt8aXV0
こここ、コッペパンとマーガリンが「昔の給食」とな・・・?

そうか・・・俺はもうオサーンなのか・・・
46名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:54:11 ID:1IUgSUw/0
脱脂粉乳じゃなくて普通の牛乳かよ
47名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:54:13 ID:5BCiVhwF0
一、スレ建て宣言…………1
一、開会の辞………………2
一、煽 り………………住人有志
一、逝ってよし……………1
一、御前もな………………住人有志
一、決意表明………………1
一、祝電披露………………1の家臣
一、来賓挨拶………………1の母親
一、来賓挨拶………………1の主治医
一、余興……………………もな踊り保存会
一、余興……………………1騙り太夫
一、送辞……………………住人代表
一、答辞……………………1
一、板歌斉唱………………全員
一、閉会の辞………………スレッドストッパー
一、終了宣言………………ひろゆき(削除忍代読)

48名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:54:14 ID:fkYZ7RA70
>>41
冷凍みかん
49名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:54:14 ID:nXWN/HdT0
           ____        ) マーガリンが「食べるプラスチック」って言われるのは何で?
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\          >マーガリンを放置する実験を行い、プラスチック同様に虫などをまったく寄せ付けなかった
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ >マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子にそっくりだそうです。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF&lr=
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |
50名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:54:21 ID:DjereBlk0
カロリー高そうだな。まぁガキだから良いんだろうけど和食にすべきだな。
51名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:55:27 ID:cdpvDceI0
>>41
やべえ、三食それでもいけるわ(*´д`*)ハァハァ
52名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:55:46 ID:ZMQR5JZq0
>>1
体に気をつけてほどほどになw
53名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:55:58 ID:qPRyp8yP0
>>41
それ岐阜県の穂積町にある給食ごっこという店で食べられますよ。
ただね・・・ミートソースとかカレーに髪の毛が混入している確率が
高いのが難点なんだけど。
54名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:56:54 ID:ucc+NVztO
らららこっぺぱん♪いつもかわらない味♪
55名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:58:26 ID:FXgtimt60
給食では米食えって
何でパン食させるの?
56名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:58:47 ID:CemnImUZ0
>>44
食べやすそうでいいなぁ、それ。
好き嫌いは多くなかったとは思ってるが、牛乳とコッペパンだけは
大嫌いだったんで、マーガリン付きなんてなんて
贅沢なんだと思ってしまったよw
57名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:59:40 ID:e9B5CgHr0
ソフトめん、これ最強。
58名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:59:53 ID:gBoOhtrZO
マーガリンは毒
59名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:00:12 ID:MwhBDv8Z0
>>53
小学生ょぅι゙ょの髪の毛なら、リアルに再現されてるといえるな。

いや、別に炉じゃないよ?
60名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:00:25 ID:cdpvDceI0
>>53
そんなとこまで再現してるのか。

レベルたけえwww
61名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:00:47 ID:tuW/YP2cO
ミルメークがないじゃないか
62名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:01:10 ID:Bjl51Uhe0
にんじんゼリーは不評だった。
63名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:01:19 ID:qPRyp8yP0
>>44
厄年のお連れさん乙w

おいらもおまいさんと同じ世代だと思うけど

ジャムをパンに塗って食べた記憶が多い世代です^^
64名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:01:38 ID:7wBFIgzlO
コッペパーンジャム塗ったらあーんぱーん( ^ω^)
65名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:03:02 ID:lJ4WqKEbO
同サロ住人が喜びそうな画像だな
66名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:03:13 ID:ZnrS8ixO0
給食のコッペパン 牛乳は
業者と教育委員会が癒着して
小麦粉の量や乳脂肪分を減らしたのが納入されてました
67名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:03:34 ID:qPRyp8yP0
>>61
岐阜の穂積町にある給食ごっこという店では

オーダーすればミルメークもついてくるよ^^
68名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:03:48 ID:W6zlytta0
コッペパンにジャムマーガリンは最高だろ!!
今でもコンビニでよく買って食ってる俺

3色ゼリーが好きだった
69名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:04:06 ID:gOpoF8LMO
>>64それ大河ドラマ実況スレで皆歌ってたな。
70名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:04:32 ID:dT538GH60
71名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:04:44 ID:Y2hpVtD20
マーガリン=トランス脂肪酸=ショートニング=加工油脂=みんなdaisuki
72名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:05:00 ID:MvwunCap0
>>24
かがみは俺の嫁
73名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:05:06 ID:KQtji6Um0
まずくて苦痛だったな。全く砂糖が入ってなかったはず。
舌触り最悪。へんな臭いの記憶がある。
このパンは当時のものとは別物なんじゃないの。
74名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:05:27 ID:H/vEvRK40
ストーブで暖めたコッペパンはとても美味しかった
75名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:05:53 ID:oY8Vrr/XP
なんという宗介…このスレを占領するとは!
76名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:06:02 ID:cXhoDEFm0
コペンハーゲンに見えた
77名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:06:12 ID:Uvjq0KdZ0
マーガリンは身体に悪い代用バターじゃねぇか!
そんなもん食わすな!
78名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:06:13 ID:qPRyp8yP0
>>59
バイトのお兄ちゃん・・・

まぁ、夢は壊さずにキープしてくださいませ。
79名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:07:18 ID:1XK1A8tO0
今の時期だとパンの湯気でコッペパンの下がふやけてびしょびしょになってたりするんだよな
80名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:07:36 ID:mUwWmnRl0
未だにマーガリンなんか食べてるなんてとんだ先進国ですね
さすが経済大国日本w
81名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:07:51 ID:rGl73B1d0
うちが食べてたコッペパンは柔らかかったけどな。今は固いのかしら。
82名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:08:54 ID:qPRyp8yP0
>>60
再現というよりも、なんというか至らないだけだと思う。

注文してから1時間待ちなんて当たり前だのクラッカーだしw

お勧めしたいけど、たいしたことない店で認識してくだされ^^
83名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:09:40 ID:+n+WTeMV0
トランス脂肪酸(笑)
84名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:10:04 ID:j9xRYlR40
出されたものを残さず食べること
我慢することを覚えるのも勉強のうちなんだよ
硬いものを食べるのは、顎の発達にはいいことだし。
85名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:10:22 ID:ZMQR5JZq0
パンをロッカーに入れ忘れてカビたことならあったな。
86名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:10:29 ID:h3S7celi0
コッペパンなら焼きそばだろ 普通
87名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:10:34 ID:gOpoF8LMO
どっかホテルでも給食再現サービスあったな。
給食当番の時の大黒様みたいな帽子懐かしい。
88名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:10:46 ID:71o4JpoW0
>献立はコッペパン、ポークシチュー、マーガリン、ブロッコリーのカツオあえなど。

80年代に小学生やってたけど、メニューは似たようなもんだったな。
今の小学生には、「うえwww昔の人はこんなの食ってたのかwww」とでも思われてるんだろうか。
89名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:11:18 ID:uQEPoOHh0
コッペパンではないが最近、ヤマザキのランチパック「小倉マーガリン」に嵌っている
マジ危険
90名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:11:41 ID:s+VhyGH00
コッペパンを要求する!
91名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:11:59 ID:DjereBlk0
マーガリンはプラスチック?

北カリフォルニアの食品関連コンサルタントの実験結果。

マーガリンの小さな塊を皿に乗せ、その皿を放置。
通常食品であれば蝿や蟻やカビが上にいっぱいになる。
しかし、数年経過してもマーガリンの塊はそのままだったという。
その間カビは生えない、虫は卵を生みつけない、ねずみやゴキブリも食べない・・・
マーガリンは食物ではなく
「食べられる形をしたプラスチック」
という結論。
マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子に良く似ているという。
92名将ヨシイエ:2008/01/30(水) 01:12:16 ID:mZnHcZax0
部落だな
93名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:12:56 ID:MwhBDv8Z0
>>91
なんて安全な食品なんだ!
94名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:12:58 ID:qPRyp8yP0
>>89
名古屋に引っ越して来いよ。

次はスガキヤでもてなしてやるw
95名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:13:23 ID:0ka1657O0
パンを買うときはマーガリンとショートニングが入ってるか確認するようになったな
96名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:13:37 ID:cdpvDceI0
>>86
それ、ただの焼きそばパンじゃね?
97名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:14:26 ID:ot19uxA70
鮒寿司でいいじゃん
98名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:15:13 ID:0kjNpe0Z0
あ〜ま〜り〜
99名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:15:42 ID:9fuR7QoF0
食べられるプラスチックか・・・
戦国時代なら重宝されたであろう。
山篭りして作戦を練る武将の食事として。
100名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:15:47 ID:A1h9y3de0
>>86
スパゲティも良く合うよな
あの給食特有の麺が短く切れたスパゲティ
101名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:17:05 ID:9QzZPkB20
まだ貼られて無い様なので貼る

現代の仙台の給食
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1007862.html
102名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:18:29 ID:uckz459T0
「コッペパン+マーガリン+ジャム」は、そこらのコンビニで食えまんがな
103名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:18:53 ID:s+VhyGH00
>>101
・・・・戦後っすか?
104名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:19:54 ID:tJ1nM1YP0
              .__
              |風|
              |林|
              |火|    コッペパーン♪
              |山|
      _∧ .∧(oノヘ| ̄         ジャム塗ったらアーンパーーン♪
     (_・ |/(゚∀゚ )|\
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
105名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:20:40 ID:Ugl+czhd0
コッペパン大嫌い
単純にマズい上に湯気で湿ってたりするともう最悪だった
106名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:20:51 ID:uQEPoOHh0
>>91
おれ、マーガリンにカビはやしたことあるしー
マーガリンにも蝿たかるしー
107名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:20:52 ID:MwhBDv8Z0
>>94
いま名古屋の主食は、デラウメーガヤ!と聞いたが・・・
108名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:21:21 ID:QdtGWjdg0
俺だって学校給食の
ミルメークとかピロシキとか揚げパンとか
何が入ってるかわかんないカレーとか食わなければ
もっと賢くたくましくなってたと思う
109名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:21:41 ID:qPIL9PdQ0
マーガリンは不味い上身体に悪い。
http://jun.2chan.net/b/src/1201600259257.jpg
110名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:22:10 ID:5U6T/eGp0
昔????
十年前まで小学生だったけど普通にコッペパンだったぞ。
コッペパンって過去の遺物ってほど昔のものなのか?
111名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:22:23 ID:S8hCGwX3O
揚げパンが一番好きだったな
112名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:22:32 ID:qPRyp8yP0
>>100
千切りしたキャベツを炒めて、ケチャップだけで味を調える。
コッペパンの真ん中を切って、軽くバターかマーガリンを塗る。
そこにキャベツのケチャップ炒めをはさんで出来上がり。

飽きなければ、究極の安上がりなメニューだよ。

5000円以下で1月は食えます。実績アリ。

味付けに工夫を加えるのがコツなんだけどねw
113名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:22:47 ID:xfKc4P810
マーガリンってよくないんじゃなかった?
114名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:23:08 ID:j0S8gs0K0
脱脂粉乳に肝油というのは1961年よりもっと前の世代
115名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:23:13 ID:9fuR7QoF0
給食に牛タン
お昼の放送に青葉城恋歌

そんな印象<仙台
116名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:23:58 ID:ckYF2G340
いいかげんマーガリンとショートニングは販売使用禁止にしろよ

どっかの国じゃとっくに禁止になってるぞ

いちいち原材料見るのめんどくせ−んだよ
117名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:05 ID:8i7PkVrc0
マーガリンはやめとけ。
118名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:05 ID:APf69K8ZO
武者震いがするのぉ!
119名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:08 ID:oemfzGSP0
コッペパンにマーガリンて昔の給食なのか?
120名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:34 ID:MwhBDv8Z0
>>112
ソーセージ入れればジャパニーズホットドッグだな。

スイミングクラブの帰りに、ミニバンの屋台でよく食ったぜ。タマネギじゃなくてキャベツなのが日本風なんだよな
121名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:36 ID:mVvreoEW0
塩もみが出るとパンの皿にのせられるので
パンがベシャッとなってよろしくない
122名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:25:48 ID:l+56cD+a0
マーガリンは結構うまいぞ、マーガリンは。
ファッドスプレッドじゃなく。
まあ、普通にバター使えって話だけど。
123名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:26:40 ID:6P91KJNA0
>>113
トランス脂肪酸がよくないと聞く。心筋梗塞の原因だとか
昔縁日で、じゃがバタと言いつつマーガリン塗ったくられたの食べたけど、あれは酷かった・・・
124名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:27:22 ID:yBBbhO9H0
>>109
これ何よw
125名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:27:36 ID:qPRyp8yP0
>>114
いや、1970年代までは存在していた可能性が高い。

ピンクの肝油ドロップ(実際はゼリー)とか、カップの底に
何やら粒々が残るミルクを飲まされていたおいらは、

1966年の生まれでございますからw
126名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:28:32 ID:fkYZ7RA70
6Pチーズ
127名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:28:35 ID:l2l8icX70
>>2
初っ端から人の腹鳴らしてんじゃねーよ
128名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:28:40 ID:xfKc4P810
>>123
ふむ。やはりバター使おうw


滋賀なら、給食に、ふな寿司といきたいね。
129名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:28:55 ID:9QzZPkB20
広島県呉市でコッペパンといえばメロンパンのことを指す。全国で言うところのコッペパンは「給食パン」や、単に「パン」と呼ぶ。
130名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:29:23 ID:zLbTcyF7O
クジラさんは?
131名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:29:32 ID:JdV0H/y80
ここはまた加齢臭がひどいスレでつね
132名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:30:14 ID:cdpvDceI0
>>131
逆だよ。

みんな子供のころに還ってるのさ・・・
133名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:30:29 ID:qPRyp8yP0
>>128
隣の福井では、越前ガニが給食に配膳されるらしい。

はっきり言おう。

うらやましいよぉ〜^^;
134名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:31:47 ID:Ojc41HRM0
きなこコッペパンが全国区なのかローカルなのか教えてくれ
135名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:34:03 ID:ZMQR5JZq0
>>133
福井県民ですが聞いたことないぞ。
給食で食ったこともない。
30年前ならセイコ一杯10円くらいだったらしいので
給食にも出たかもしれないが。
136名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:34:30 ID:W9drIs5G0
>>34

健康と美容の為、食後に一杯のマーガリンを
137名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:34:34 ID:xfKc4P810
>>133
越前ガニ。。。ゼイタクなガキだなぁw
飲み物はミルクかw


揚げパンも好きだったが、菓子パンの詰め合わせも好きだったな。
138http://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/01/30(水) 01:35:44 ID:I4gKA40v0
バターにしろよ
139名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:36:42 ID:cdpvDceI0
>>137
越前ガニを牛乳で食うだあ?

この殺意をどうすれば。
140名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:36:50 ID:+UdQcHJ10
コッペパンを要求する!
141名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:37:15 ID:5U6T/eGp0
>>137
別にカニ=贅沢ってわけじゃないだろ。
俺の祖父の家は年収300万以下だったけど、地域柄カニが頻繁に食えた。
カニが食える=金持ち・贅沢ってわけじゃない。
142名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:37:47 ID:qm8jIlEo0
マーガリンは体に悪い。コッペパンはカスカス・ボソボソで美味しくない。
143名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:37:52 ID:ot19uxA70
>パンは固くて食べにくかった

軟弱なガキめが
144名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:38:46 ID:gEpNFlk0O
こっぺぱんにはジャム塗るんだよ!
145名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:39:54 ID:cdpvDceI0
>>142
なんか、マーガリンとコッペパンに恨みでもあるのか?w
146名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:40:07 ID:6P91KJNA0
>>128
ちょっとならいいけど、大量に使うもんじゃないと俺はじゃがマーガリンで確信したよ
体が受け付けなかったわorz
147名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:40:47 ID:qPRyp8yP0
>>135
少し前のニュースで知りました。
地元の漁協が教育委員会に全面協力しているらしいです。

とにもかくにも・・・カニが給食って、うらやましいです。

カニ24系
148名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:42:12 ID:5U6T/eGp0
カニが食えて殺意とかいってるやつは冗談にしても頭が悪すぎる。
149名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:42:25 ID:eVyjzet80
俺19のゆとりだけど、コッペパンにマーガリンなんて普通に出たぞ
150名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:42:39 ID:CXio/1sxO
俺にパンに大量のマーガリンをつける習慣がついたのは
給食のパサパサなパンのせいだな
つまりメタボも給食のせいなんだな
151名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:42:53 ID:cdpvDceI0
ていうか、カニって足が子供の食い物で味噌が大人の食い物と教育されたんだがw

丸ごとでるのか?
152名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:43:10 ID:ZMQR5JZq0
>>147
じゃ越前町の小学生が食ってるんだろうな。
カニが給食に出るのか。時代は変わったw
153名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:43:42 ID:men4/mmg0
武者震いがするのお
154名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:43:56 ID:ueIpMaNW0
マーガリンは食べられるかたちをしたプラスチック
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/722.html
155名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:44:06 ID:R2dWLVIO0
コッペパンに付いてくるマーガリンにプチ雑学みたいのが書いてあって好きだったなあ。

「ダチョウの卵はニワトリの卵の20倍」とか。
156名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:44:20 ID:5U6T/eGp0
>>151
そんなにカニほしいならもっと金稼げば?
157名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:45:44 ID:cdpvDceI0
>>156
旨いが普段食うものでもねーだろw

ありがたみが判らないほど餓鬼なら、黙ってたほうがいいぜ?w
158名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:45:54 ID:cFP3NSpw0
クラムシチュー最強
159名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:46:00 ID:6yGLAnYf0
160名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:46:26 ID:pElxmvIc0
普通のコッペにはジャムとか付いてた
そういうの無い時は黒コッペだった
161名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:46:54 ID:ozksRyoW0
マーガリンキタ─wwヘ√レvv〜(。∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
162名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:47:21 ID:5U6T/eGp0
>>157
殺意がわくほどカニほしいなら金稼げば良いのに。
ワープアかニートは黙ってろよ。
163名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:47:46 ID:axOHVkMA0
マーマレードが食えずに4、5時間目、掃除の時間を通り越して
帰りの学活までマーマレードと向かい合ってた記憶がある
最後は口に入れてトイレに吐きに行った
164名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:47:57 ID:CXio/1sxO
給食にいいものが出るのは
珍しいもの食わせて、子供が親に「また食いたい家でも出して」とねだらせるため
165名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:48:29 ID:iH222yeK0
小学校の時、担任がいつも生徒と一緒に給食を食べていたが、
給食費を払っていたのか疑問
166名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:48:48 ID:wwfTb0GT0
毎日、ヤマザキのコッペパン一個で昼飯しのいでる俺に謝れ!

何が昔の給食だ!
167名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:48:57 ID:aQNnWA9Z0
コッペパンって馬鹿にするな、ホット・ドッグはコッペパンだろうが?!。
168名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:49:27 ID:fcEIgR2M0
この時期ストーブで焼けないなら意味ねえ。
169名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:49:47 ID:cdpvDceI0
>>162
やれやれw
ネタも判らんようじゃ、君には2ch向いてないよw

本気で殺意沸くならわざわざ書きこまねーっつーのw
170名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:50:20 ID:qPRyp8yP0
>>152
ニュースの映像では、大人の掌ほどの大きさのカニでしたよ。
うらやましいと思いつつ、ほほえましい光景に笑顔がこぼれたけど。

少子化という一面もあって、漁協が何とか無償提供できる数という
ことで、夢のような給食が実現しているそうです。

40過ぎのおいらですが、もう一度、福井の小学校に入学できませんかね???
171名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:50:29 ID:5U6T/eGp0
>>169
お前の書き込み見てるとあまりにも嫉妬にあふれてるからなw
ワープア・無職・ニートにしかみえないのだよ^^;
172名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:51:27 ID:CXio/1sxO
>>168
ストーブで焼く定番はみかんだったなあ
最近はエアコンだからなあ
173名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:52:41 ID:qPRyp8yP0
>>166
ランチパックって商品、意外と安くて美味しいよ^^

ヤマザキの商品だし。
174名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:52:46 ID:cdpvDceI0
>>171
お前本気で読めてないなw
君にこの言葉を贈ろうw

『ウソをウソと見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい』
175名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:53:03 ID:R2dWLVIO0
>>171
どうみてもオマイの負けだからやめとけwww
176名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:55:28 ID:MwhBDv8Z0
>>141
>>147
>>152
解説しよう

越前ガニ(ズワイガニ)は、一般的にはオスの大きい奴を指す。これは高額で、
とくに「越前」ブランドと認定される天然物は、地元民でも特別食。一杯1万円は下らない。

しかしながら、メスの越前ガニは小ぶりなやつで、一杯100〜400円程度の市民食。
(実は味自体はそんなに変わらない)

こいつが給食に出たとしても、俺はなにも驚かないぜ!
177名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:56:15 ID:MwhBDv8Z0
>>170
それならメスだな。石川じゃ香箱ガニと呼んでるやつだね。
178名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:56:42 ID:NVa8UWc00
ゴキブリさえ食わないマーガリン
179名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:57:24 ID:9fuR7QoF0
イシガニはオスよりメスが断然美味

豆知識な
180名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:57:59 ID:cdpvDceI0
>>176
ほうほう。

以前釧路の漁港で、花咲ガニを1杯500円で買えたんだが、それも大きいやつじゃなかったな。
出荷抜いたのなら、いい値段で買えるってことかね。
181名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:58:05 ID:xfKc4P810
せっかく懐かしさと冗談でまったりしてたのに、おかしいのがw
寝るかな。
182名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 01:58:38 ID:gOpoF8LMO
>>159やっと実況スレの歌わかった!
183名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:01:41 ID:qPRyp8yP0
何でバトルしている香具師がいるんだよ?

給食の思い出を語るのは聞きたいから何でもおkだけど、
給食以外のことで争うのはやめて欲しいと希望するよ。

懐かしい話がキモイと言うなら、おじさんたちは去るよ。
その代わりだけど、無知なガキはトロイから近寄らないけどね。

こんなこと言いたくないけど、こんなことを言わせるような人が
いるから悲しい。

もっと、楽しく語ろうじゃないかと思うのだけど・・・
184名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:01:53 ID:MwhBDv8Z0
>>180
花咲ガニは世界最高に美味いカニだ!!!!!

最近は漁獲量が減って、あぶないらしいな・・・残念だ
185名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:02:34 ID:gOpoF8LMO
チョコマーガリンに乳首みたいなポッチひねり取る蜂蜜チューブ。
186名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:04:34 ID:cdpvDceI0
>>181
>>183
すまない。
乗ってしまった俺の責任だ。

>>184
何気に、北海道南西沖地震の日でしたw
花咲ガニをつまみに、演習後に飲んでたら、別海で直撃くらったorz
187名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:05:11 ID:6yGLAnYf0
188名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:05:37 ID:9mjNvygG0
福井じゃ給食でカニですか
てことは福井の小学生は集中電源方式なのか・・・
189名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:06:12 ID:ObzsP7J40
蟹ってズワイ一杯中程度のが500円くらいで入手できるよ。
シーズン中の安値でそれくらい。場合によってはもっと安い事もある。
一回の食事なら一人当たり一杯くらいで十分。鍋にした場合でも野菜や豆腐など他にも食べるもの入れるので。
上記は北陸辺りの流通圏に属していればの話だけど。関西の都市部は実はその中に殆ど入る。
それから元を辿ると北陸というよりもロシアか北朝鮮かもしれないけどね。
安い頃を狙って3000円出せばタラバ一杯も入手できてお釣りが来るし、
タラバの場合は一杯は一人ではちょっと食べきれない。
毛蟹はちょっと関西では手薄な感じかな。ない事もないけど。一杯600円くらいかな。
出回ってる分はズワイよりちょっと小さい気もするので一人一杯ではちょっと不満かも。
ただし毛蟹は美味いけど、小さなトゲみたいなのが口の周りに刺さるので連続は一寸勘弁という人も結構いるかも。
ワタリは余り好きではない。美味いとは思うけど。
アサヒ蟹は食べた事なかったと思うので、今度見かけたら取りあえず買ってみようかななどとも思ってはいる。
特に期待はしてないんだけどね。
活きスッポンも比較的安く手に入る環境にあるのだが、あれはちょっと自分ではシメて調理できません。
諦めました。私は軟弱者なので到底できそうにないです。いつも牛豚鶏などシメて精肉にしてくれてる人達ありがとう。
以上のようによく探してちょっぴり額をかければ、結構美味いものも入手できたりもしますです。
190名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:06:23 ID:bO81PKX90
給食は当たりの人はずれの日の差が大きかったな
シチュー パン ヨーグルト コーヒー牛乳 角煮 の日と
野菜炒め ご飯 牛乳 酢の物 って日があって困った

191名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:07:21 ID:R2dWLVIO0
>>185
チョコマーガリンってなんかウマそう・・・・。
蜂蜜はうちらもそれだったよ34歳の埼玉県民
192名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:08:22 ID:f7ryiPox0
昔?今でもコッペパンじゃないのかよ。黒糖パンが人気でした。
うちは揚げパンはありませんでした。動物チーズは絶対残りました。
193名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:08:49 ID:6ZOPW8qB0
スーパーやコンビニで売られてるクリームも偽物が多いから注意な
原材料表示で「植物性油脂」が最初のほうに書いてある奴は危ない
194名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:10:24 ID:qPRyp8yP0
>>186
謝ることができる勇気のある人発見。

こんな人がいる限り、まだまだこの国も大丈夫だと思った。

謝る勇気。死ぬ勇気と同じぐらい心臓がバクバクするし。

おいらよりも立派な人だね。
195名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:11:08 ID:0fPs6OcK0
その頃三重では…

>【三重】「モォ〜ッとおかわり」松阪肉1頭分学校給食に
>http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1201617985/
196名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:12:34 ID:gOpoF8LMO
>>191あの蜂蜜チューブは今も東急ストアとかに売ってる。
蜂蜜チューブで絵を描いたっけ。
197名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:12:36 ID:cdpvDceI0
>>194
んなこたーない。
悪乗りしなきゃいいだけなんだよな。

ともあれ、ちょっと反省してます。
煽り耐性がまだまだってことです。

でもコッペパンは好きだよ!
ヤマザキのジャム&マーガリンは一時期主食だったなあw
198名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:13:09 ID:388oyzCT0
おまえらって給食以外で女の子と食事したことあるの?
199名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:14:39 ID:lCK0ksU40
>>11はどこでそんなとんでも知識を身につけたのかw
200名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:15:17 ID:qPRyp8yP0
>>197
じゃ、こだわりを捨ててスレに戻ろうよ。

いろんな話を聞かせてくださいね^^
201名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:15:50 ID:uZDr//MNO
>>198
舐めるな
一度だけあるわ!
202名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:17:03 ID:bO81PKX90
給食はあれだけの量をつくるわりに味がうまかったなぁ
どれも安い食材のはずなんだがそれを感じさせないテクニック
また食べたくなる気持ちもわかる
ただし業者の搬入する ケーキとかはまさに業務用でしょぼかった。
給食センターで食堂でもやってくれればいいのに
203名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:17:26 ID:cdpvDceI0
>>200
ごめんw
酒まわっちゃったから、そろそろ寝ます。

でも、ほかの人も面白い話してるし、そちらに期待してくださいw
204名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:18:12 ID:gyaKRGff0
>>41
揚げパンとミルメーク
205名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:20:47 ID:lCK0ksU40
>>189
> 安い頃を狙って3000円出せばタラバ一杯も入手できて
たぶん偽物。アブラガニ。

>毛蟹はちょっと関西では手薄な感じかな。ない事もないけど。一杯600円くらいかな
それは身を食べるというより鍋とか味噌汁に入れる出汁用。
206名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:21:03 ID:KdF6LG3Y0
昔給食でぶどうパンにマーガリンが付いてきたときはどうしても納得できなかった。
207名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:21:10 ID:OjDLN9yy0
超粗悪小麦農薬タプーリにトランス死亡
ある意味涙目栄養士の恥の休職
208名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:21:52 ID:bO81PKX90
ご飯に牛乳。
あれはどう考えてもおかしい
209名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:24:18 ID:9YW1R5CH0
コッペパン
クロパン
キナコパン
アゲパン
210名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:24:47 ID:qPRyp8yP0
>>203
課題として,過去の酷いスレを晒して私も寝ます。

給食がなくなるかもしれない・・・そんな問題を提起しておきます。

おやすみなさいませ。

【社会】 「最終手段」 給食費を払おうとしない親らに対し、簡裁に督促申し立て…静岡・御前崎
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180590203/

※ すでにログ落ちしていますので、閲覧できる方のみに提起いたします。
  問題とかを発見されたら、どんどん教えてください。
  こちらも知る気満々なので、ぜひともお願いします。
211名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:27:29 ID:TKLKmbCD0
>206
俺は酢豚にパイナップルが入っていたのが納得出来ないなぁ
212名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:29:27 ID:VjznKYmM0
アナルセックスをするときにマーガリンは結構便利だ
213名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:45:06 ID:avV3RWBv0
>>176
越前ガニ(=セイコガニ)のメスうまいよね。
ただそのへんで普通に3バイ1000円とかで売ってるのは
越前のではなくて山陰のやつ。
セイコガニの越前でとれたものはもっと高い。
給食に出たのは越前町だったと思うけど、たぶん山陰産の。
子供たちは食べ方とか習ったのかね?
214名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:54:39 ID:6P91KJNA0
小学生も給食で蟹食うときは静まり返るんだろうか
って何のスレだったっけか
215名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:58:44 ID:avV3RWBv0
>>213
越前ガニのメス(=セイコガニ)だった。
216名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:01:29 ID:IJ1JEM2T0
武者震いがするのお
217名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:08:32 ID:lvztO0zp0
>>185
あの蜂蜜不味かった記憶しかないよ
218名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:09:04 ID:bkgflfst0
揚げパンくいてえ。
219名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:16:07 ID:MwhBDv8Z0
>>214
カニ食うときって、なんでみんな無言になっちまうんだろな?

あれホント不思議だよ・・・


これをカニサイレント効果と名付けてるんだけど俺
220名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:33:24 ID:pJFqb6YZ0
マーガリンて諸外国じゃ販売禁止の毒だぞw
221名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:36:00 ID:0VT2vWp90
>>220
うちのマンションも間借りは禁止されている。
222アニ‐:2008/01/30(水) 03:36:47 ID:rgK2ho8M0
豚肉に業者が押したとおぼしき
スタンプが押してあって、あの青インクが気持ち悪かった
223名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:38:41 ID:0VT2vWp90
>>222
あれは無毒無害なのかしら?

鉱物系のインクだったらひくよね。
224名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:40:44 ID:i86CkesG0
カンユの配給はないのですか?
225名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:41:07 ID:lCK0ksU40
>>220
植物性油脂に水素プラスしたものがどうして毒なのか教えて欲しい
226名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:42:42 ID:yy123nyuP
10年前のうちの母校の給食には
普通にコッペパン出てたが、もう過去のモノなのか

ところでソフト麺は今も健在なんだろうか?
227名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:48:35 ID:TKLKmbCD0
>>225
トランス脂肪酸でググれば良く判るよ。自然由来の食品には、ほとんど含まれないはずの
分子構造をしているのが問題なんだって。食べるプラスティックとは言い得て妙な表現だ。
228名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:49:04 ID:yvT3jU1w0
>>224
肝油カワイドロップはドライアイに効くので今も愛用してるお。
でも、薬なのでうまいからといってたくさん食っちゃだめ。
229名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:49:06 ID:avV3RWBv0
マーガリンて銀色の包み紙に四角く包まれてたよな?
結構好きだった気がするが、毒だったのか!
230名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:54:02 ID:0VT2vWp90
マーガリンが毒だったとは・・・

40年近く,マーガリンをパンに塗って食べていたおいらは,
いつ発病するのだろうか?

まだ死にたくないな^^;
231名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:55:12 ID:rjlfDQKUO
>>211
俺はそれでパイナポーに目覚めたぞ?
フルーツとしてのパイナポー&酢豚に入ったパイナポー
232名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:55:47 ID:oQSj8K4aO
あの包み紙の舐めた時の感触が懐かしいな
233名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:06:29 ID:YSm4szAL0
マーガリンが硬いので

温かい汁物の下において
やわらかくしてから
パンにつけてたんだけど
油断すると
ただの油になっていたことが
234名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:12:56 ID:vN4iDGP30
>>230
大量に摂取しなけらばいいようです。
235名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:21:43 ID:MwhBDv8Z0
>>231
次はチャーハンに入れたパイナポーに目覚めるべきだな
236テキサスマック(火星):2008/01/30(水) 04:24:21 ID:+mLBnknxO
マーガリン体に悪いよぅ
237名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:28:08 ID:C8mSDLzK0
給食には銀紙に包まれた四角いバターがついてたぞ
238名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:28:51 ID:C8mSDLzK0
>>229
って、ちょww あれマーガリンだったのか
239名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:34:04 ID:bJcQyo6M0
>>199
>>11は脳みそに栄養が行き渡らなかったかわいそうな子だから、
そっとしてあげて。
240名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 04:47:44 ID:urFtH3H1O
鯨のたったあげも再現しておくれよ
241名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 05:07:47 ID:Ezam7ei20
岡山の給食はすごいみたいなコピペが結構好きw
242名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 05:08:26 ID:CcSus0c+0
マーガリンは最初おいしいと思っていたけど。
学年が進むといい加減脂臭さが鼻についてきて、
食えなくなった。
243名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:26:25 ID:rtsjl5qc0
マーガリンがバターより健康にいいとおもってる馬鹿は結構多いんだな。
若者も老人もゆるい脳みそなわけだ。






日本、完全に始まったな。
244名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:31:20 ID:X7xlSAi70
コッペパンにジャム塗ったらあんパンっていう歌が流行ったが
コッペパンにジャムを塗ったらジャムパンじゃないの?
その辺が理解できんのですよ
245名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:35:37 ID:Ybsdz0ll0
>>36
久しぶりに見れたぁ(´д`)
246名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:36:36 ID:gXO2r8x10
マーガリンっ、曲がりん♪
247名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:36:37 ID:r6VaEap90
またマーガリン厨が出没してるのか
マーガリンがどのようにして作られているのか、その目で確かめろよ
ttp://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING
メイキングシリーズ234番 マーガリンができるまで
Windows media player版
ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB070601-234.asx
Real player版
ttp://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB070601-234.ram
248名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:37:42 ID:px7hTnR80
マーガリンなんてめったにつかないだろ
249名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:41:21 ID:Uy/I6O7n0
マーガリンってのは、ぶっちゃけプラスチックと同類だよ。
食いもんじゃねー
250名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:42:12 ID:kFMqcV3aO
ららら コッペパン♪ らららコッペパン ♪
ららら いつも変わらない味♪
251名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:43:06 ID:iNCLdu4z0
今でもマーガリンの包みにクイズとかことわざとか書いてあるのかな。
あれ結構楽しみだった。
252名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:59:50 ID:UaK01DIh0
懐かしいなぁ
べったり付けて食うのが好きだった

当時はバター(動物性脂肪)は悪で
マーガリン(植物性脂肪)は善とされてたよなぁ
リノール酸が健康に良いと言われてたw

今も昔も企業のやり方って変わらないんだね。まぁ騙してなんぼの商売か
253名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:02:26 ID:Z54C5SXz0
らららこっぺぱん♪
254名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:03:34 ID:px7hTnR80
バターもマーガリンも両方とも少量はおkで多量に食うとダメなのは変わらんだろ。
255名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:04:10 ID:NNFoG3+U0
コッペパンて今給食ででないの?

俺すきでよくコンビニでジャムはさんであるやつ買うんだけど。
256名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:04:45 ID:6XY/SJUQ0
あーんぱーん
257名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:05:31 ID:6JtD0k0x0
今時の、バターたっぷり、砂糖たっぷり、な食パンに慣れてるおまえらは

小麦粉とイースト菌と、ちょっとだけの塩で出来てるコッペパンや給食用食パンを

不味い不味い言うに決まってる。

とにかくおまえらは砂糖+脂肪、塩+脂肪の味覚しか受け付けなくなってるからな。
258名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:07:27 ID:P7ViWwVf0
コッペパン+マーガリンは普通に好きだった
259名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:16:06 ID:SXMQNxnd0
>>257
あんなもん当時から不味かったわw
260名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:18:12 ID:GbEmOyH+0

マーガリン(笑)、後進国だのお〜
261名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:20:43 ID:Wl1DdW5O0
黒パンのほうがうまいな
262名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:22:24 ID:GbEmOyH+0
なんだよ『コッペパン』って‥、一体何語だ?
英語?それともドイツ語のコッヘンしたパンという意味?
いいかげんなもの子供に食わしてるんじゃねーぞ。
263名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:22:56 ID:nQkooGgbO
マーガリンは不飽和脂肪酸でうんたらかんたら…
って抗議する親出現に1ガバス
264名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:23:51 ID:8n8YYjDG0
>>263
あぶらなんてつけたら心筋梗塞など体に悪い。
265名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:25:27 ID:FDDURrm20
やっぱ牛乳はビン派
266名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:26:00 ID:kNnBxp8xO
コッペパンにコロッケとかメンチカツとキャベツ挟むとンマーだよね^^
267名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:28:31 ID:GbEmOyH+0

今日本でガキからジイさん、バアさんまで奇妙な事件起こすのは何かしらの食物が作用してるんじゃないの?

欧米で禁止されていて、かつ日本国内では広く食されているもの‥

マーガリンあたり怪しいんじゃないの?
268名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:29:12 ID:AO69nWNJ0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093560722
洋ロリヌード画像満載。今では発禁。
269名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:29:13 ID:c6FqCkqV0
ウチの姉が小学校教諭なんで、いまでもよくコッペパンもらってくるけどな。
パインパンとかチーズパンなんてコッペパンもたまにある。
270名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:30:51 ID:C5f/gzf/O
冷えたパンにカチカチのマーガリン…
あれはかなり食べるのが苦痛だった
271名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:32:04 ID:L7aenSVQO
>>267
全ての元凶はマーガリンってかwwwww

面白い頭してんなwwwwww
272名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:32:33 ID:Jrma+gk80
らららこっぺぱん
給食センター直営の店とか出来ればいいのに
ちょっと高くても毎日食べに行くよ
273名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:34:28 ID:jBJgGTeqO
>>270
カチカチになってたのは、ごくまれーに出てきたバターだよ
マーガリンはカチカチにはならん
274名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:34:52 ID:ij4P4Kbt0
コッペパンなんて苦痛なだけ。
275名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:34:54 ID:up5YjVZLO
カチカチのマーガリンの袋を揉んで柔らかくしてから、
袋の端っこを切って食パンに字を書いて遊んでた
276名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:35:57 ID:JNFqOVmBO
コペン
277名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:36:44 ID:g1yrVZDF0
食えるだけありがてえ・・・
278名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:36:57 ID:GbEmOyH+0

菓子パン、加工したパン、それにメロンパンなんて健康面からは国賊級じゃないのか。
ほぼ全ての日本国民がそれを食し、子供はライダースナックや合成着色料の駄菓子や
酢イカなんて食べてたわけだ。夕食にはグルタミンたっぶりの料理。
その後、ポパイなどの雑誌でアメリカナイズがカッコいいということで
アメリカの脂肪タップリのアイスなどがもてはやされた。

これらの食生活が現代日本の悪い面で表出してないわけがない。
因果関係が突き止め難いというだけで、逆切れはこれが原因じゃないのか。
279名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:37:07 ID:mnENcbi90
コッペパンは差別用語
280名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:37:57 ID:J9JcVokv0
刑務所の食事も昔に戻せ
281名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:38:51 ID:UILETFlyO
豆知識が書いてあったよな。チーターは100メートルを3秒で走るとか。あれを見て水前寺清子って超速いなと思ったもんだ。
282名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:39:19 ID:lRGdg31+0
>>257
米あまりの時は米粉を混ぜられたクソ不味いパンが給食に出てたんだぜ
283名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:39:23 ID:55/S83Y5O
ジャムぬったらあんパン
284名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:39:55 ID:t4CSLmRz0
マーガリンなんて危険なものを子供に食わせてどういうつもりなんだ
285名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:40:20 ID:892XGd1WO
● ●
286名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:41:16 ID:RFsOX+mx0
>>282
それじゃぱんやないか
287名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:42:52 ID:GbEmOyH+0
自然製法のライ麦パン最強。アメリカが変な食い物押し付けないで、
こういった栄養価の高い自然食に日本人の舌を馴らしてくれていたら‥

今頃全く違った民族になっていたのに‥、W杯でも決勝リーグの常連国だったろうに‥。
288名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:44:06 ID:wcRKGUXZ0
パンだと、カルパッチョ位しか取り合わせが無いw
289名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:44:15 ID:LbSsCmdDO
ららら♪こっぺぱん
290名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:44:24 ID:yQ68oaI5O
>>1
昔て。
ほんの7〜8年くらい前までそれじゃなかったか……。
291名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:47:40 ID:DTxz1O1TO
今時山崎パンにはカロリー表示がない
ヤマザキパンは健康に配慮のない会社
まあ表示したらカロリーが凄すぎて誰も買わなくなるんだろうけど
292名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:49:21 ID:JO/ETmDn0
>>291
あるだろ。他のメーカーも全商品表示手してるわけじゃないだろ。
293名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:50:23 ID:uGHT8do6O
>>289
先に書かれてたか
294名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:52:00 ID:/U7URP9L0
現代の給食にコッペパンとマーガリンが出ない事に驚いたよ。
295名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:52:49 ID:GbEmOyH+0
なんでも砂糖たっぷり、油たっぷり、グルタミンの旨みと食材のモチモチ感ホクホク感だけで、
ウマイ、ウマイ言ってないで‥、それは子供の味覚だと気づくべきだし、
もっとしっかりしたものを食べるんだよ。

酸っぱいものを食べる。この傾向に傾かなければ日本人滅亡するよ。
シュークルートに少し酸っぱい黒パン、甘ったるくない果物‥erc.
こういったものに味覚を馴らしていくべきなのだ。

296名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:53:57 ID:CahMXhmS0
マーガリンて焼いてないパンにも塗りやすくて好きだったけどな
トランス死亡酸が心配
297名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:54:29 ID:g1yrVZDF0
>>295
うるせーな食いたいもの食ってろよ西洋かぶれ
298名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:55:06 ID:t4CSLmRz0
>>295
頑張ってな

俺は好きな物食って早死にでおk
299名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:55:32 ID:GbEmOyH+0
>>297
白人コンプ
300名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:58:50 ID:ldscO4hn0
学校の敷地内で給食を作ってたから4時間目になると匂って来るんだよな
301名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:59:22 ID:OnPpenufO
>>295は別に西洋かぶれではないような…
302名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:59:22 ID:GbEmOyH+0
>>298
アメリカにつくられたジャンク舌は早死にすべき運命にあるだろう‥、
それはどうでもいい。
だが子供たちの食生活はこれから方向を変えていくべき
303名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:04:45 ID:cOVIsduU0
70年代石川県と名古屋で給食を食べたが名古屋の方がおいしかった。
金沢のこっぺぱんのマズイのなんの。。。
パサパサでカサカサでほんとひどかった。
304名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:06:23 ID:t4CSLmRz0
>>302
ねぇねぇ
なんかアヤシイ宗教に入ってるでしょ?
305名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:07:22 ID:DTxz1O1TO
>>292
コンビニで見てこい
例外的に表示されてるものがあるかもしれないが、基本は表示なしだ
306名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:07:44 ID:CceCDvX6O
たのむからマーガリンなんかアレルギーもちに食わせんなよ
はやく規制されないかなあ
307名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:08:07 ID:P3DBNIjWO
矢田平パンは中指が立つほど旨ェぜ。
308名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:10:15 ID:7GdhNG8k0
サラダパン食いたいんだけど、やっぱ現地調達しかないの?
309名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:10:26 ID:GbEmOyH+0
マーガリンってアメリカじゃホモがお尻に塗るものなのに‥
それが『おいしいー』って価値観植えつけられてきた日本人。

朝食で『バターよりマーガリンが欲しい』って
LAのホテルで言う日本人がいてビックリした。
ホテル側もビックリしていたが‥w
310名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:11:42 ID:JO/ETmDn0
>>305
君こそ見てくるべき。コンビニでなくスーパーでな。
311名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:12:50 ID:OnPpenufO
>>306
同感。
自分は体壊してから色々な食べ物の危険性を知ったけど、子供の時期は特に気をつけて欲しいよね。
312名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:12:57 ID:lVajEjQG0
コッペパンが温まっているわけもなく
当然のことながらマーガリンは塗れず
破片となってパンに乗ってるだけ。
飲み物は牛乳じゃなく脱脂粉乳だしよ('A`)
313名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:18:43 ID:LgtdtnB7O
給食マーガリンはタカベビーだった
今でもあるのか
314名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:22:20 ID:TILLkY58O
亀治郎スレか
315名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:23:53 ID:nLJBCjZo0
給食を出す店って素朴でヘルシーなイメージあったけど、

たいして子供に良いものを食ってたわけじゃないんだよな。
316名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:26:04 ID:GKBljF58O
なんで今更トランスファットを給食に出すの?
317名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:29:35 ID:L7aenSVQO
自分で考える事の出来ない、頭の弱い人は健康指向のオーガニック食品でも食べてるといいよ
318名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:32:19 ID:GbEmOyH+0
日本のマーガリンってまずEUに輸出できるのか?
欧米はなんで禁止してるんだ?
319名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:36:22 ID:okRpHYO/0
嫌いだったなー。ぼそぼそで嚥下しにくい。
牛乳も好きじゃなかったから牛乳でパンを飲み下すってのが嫌でしょうがなかった。
320名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:46:11 ID:0kf387yOO
>>313
7年前もタカベビーだった。
321名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:56:05 ID:b9bbSY+J0
今時マーガリン食ってるのは情報不足もはなはだしいな
欧州は全面禁止 米でもトランス脂肪酸はファストフードさえ使用
しないようになってるのにw
322名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:56:19 ID:PYhuroOe0
マーガリンってバターの代用品でしょ

豊かになったいまだに三増酒がはびこってる国だから
こういうのは放っておくといつまでもなくならないんだよね

マーガリンを避けるよう消費者が努力して、糞食品メーカーの首を絞めていくしかない
323名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:56:59 ID:UcJAtcbe0
マーガリンとバターの違いを、最近外人に教わった
324名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:24:52 ID:NzkNhBDk0
>>321
ヨーロッパって広いけど、マーガリンが全面禁止になってるのは何カ国くらいですか?
325名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:26:06 ID:7fXZJS5lO
鯨の立田揚げは出してやれ。
326名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:31:02 ID:AZWzruAx0
>>325
鯨なんてくわせるな。マグロもどちらも体によくない
327名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:31:56 ID:Zz4yYtla0
今の学校給食って何食ってんだ!?
おかずやデザートが変わっているのは想像が付くが、
コッペパンはデフォじゃなかったのか???

チョココロネとかメロンパン食ってのか??
328名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:35:18 ID:rTN+m/ga0
日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の摂取が少ないことから、
相対的に健康への影響は少ないと考えられる。ただしこれは平均的な食生活を営んでいる場合のことで
食の嗜好の多様化により望ましくないレベルのトランス脂肪酸を摂取してしまう人がいるかも知れない
329名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:36:08 ID:1PDp6k7u0
ジャム塗ったらあーんぱーん
330名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:39:31 ID:y9CFXZex0
マーガリンの包み紙に太陽の大きさだとか
チータの最高速度とか豆知識書いてあったな。
331名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:02:24 ID:L7aenSVQO
少しパンに塗って食っただけで心臓疾患になるかっつーのよ
君らの体はそんなに弱いのかい?違うだろ。
332名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:03:42 ID:+eTP1ooh0
30前だがマーガリンなんて出なかった気がする
333魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/01/30(水) 11:04:11 ID:ezso+ZWxO
今違うのん?
334名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:05:50 ID:Lf07LGyW0
昔の献立を再現という名のもとに行われた教育費削減プログラムの一環。
子供はコッペパン食って県職員や知事の取り巻きはすき焼き食っている。
私学助成打ち切りといい、どんだけ教育費削ったら気が済むんだ、滋賀は。
335名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:26 ID:HrAzuVbEP
マーガリンはヤバいだろう…常考
336名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:09:01 ID:n0UjhoR30
コッペパン+マーガリンは最強だな
毎日これでもいいや
337名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:10:07 ID:xlXXL9ft0
コッペパンじゃなくて食パンだったよ
マーガリンやジャムは時々ついた
338名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:11:28 ID:gcILj1iC0
地元ww
339名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:12:41 ID:ET7/B02VO
>>333
20年ほど前に小学生だった自分とこでは
給食のコッペパンにマーガリンなんて出た事ないな。
何もつけなくてもおいしいし。
340名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:14:57 ID:LNMrYi8t0
丸いボール紙のフタを、プラスチックの柄のついた針で開けると、
ぬるくて、ぷ〜んとゲロのような臭いの 牛乳。 飲まないと怒られる・・・おえ〜
341名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:19:04 ID:Eo7si4aF0
田舎の小学校だったんで、コッペパンも調理室で焼いてた
給食近くなると香ばしいおいしい匂いが漂ってきて ハアハア
342名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:22:05 ID:y55315gx0
給食はパンと牛乳か豆乳。
あるいはごはんと味噌汁だけでいいと思う。

で、弁当持参してもいいと。


だって残飯もったいないもん。今にして思うともったいなかったなあって思う。
だいたい食べたけど八宝菜はまずかった。必ず残してた。



給食なくてもいいんじゃないかなあ?利権がからんで実現しないだろうけど。


給食がバターじゃなくてマーガリンなのは、予算の関係でしょ。
でも、上に書いたみたいな簡単な給食にするならバターもいいかもしれない。
343名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:27:15 ID:38Ov8shQ0
>>341
普通に羨ましい
344名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:44:51 ID:ET7/B02VO
米が主食の日本でこれだけパンが普及したのには、
給食のパンが大きな役割を果たしたんじゃないかとふと思う。
345名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:49:05 ID:20X95OxwO
>>344
アメリカが利益の為に
346名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:51:00 ID:kjjtlG0G0
コペンハーゲンにフーリガン、昔の暴動を再現
347名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:51:12 ID:LVyQfAiM0
トランス脂肪酸の取りすぎだな
学校でタバコを推奨するようなもんだぞ
348名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:56:47 ID:iYsksWSo0
>>281
切断箇所によって印字されてる豆知識が違うんだよな。
あれでチーターのマーガリンがみつかると
なぜかクラスで取り合いになる。

349名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:58:41 ID:kjjtlG0G0
>>281
速いよな。水前寺。

よかったな。
350名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:00:00 ID:D12vrV7m0
コッペパ〜ン コッペパ〜ン・・・




て、これおっかさんやないか!!

コッペパンとおっかさんは全然関係ないやないか
351sek漬け和え:2008/01/30(水) 12:01:24 ID:Qd/7grib0
>ブロッコリーのカツオあえ
何だこりゃ(´∀` )
352名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:03:06 ID:d/JRjhU60
マーガリンの袋の角っこを チョンって小さく切って
細いそうめん状にぐるぐる搾り出すのだ
353sek漬け和え:2008/01/30(水) 12:06:04 ID:Qd/7grib0
給食には、想像を超えたガックリおかずが目白押し。
354名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:06:40 ID:CtslKjCS0
俺の子供の頃の給食のパンは、臭くて硬くて不味かったなあ
レーズン入りのパンなんて、ほとんど拷問だった
355名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:08:31 ID:zz7BHBgi0

なつかしぃ。
懐かしいが、いずれも不味かったなぁ。
その中で、クジラの串カツは光ってた。
コッペパンもマーガリンもあのマカロニ過剰のポークシチューも
二度と食べたいと思わないが、クジラの串カツはまた食ってみたい、
なのに、これだけ食えない。不条理だな。
356名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:09:18 ID:/NkjLPFqO
マーガリンなんて食わすなよ
357名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:13:09 ID:+Ko10Mv30
いや懐かしい
好きだったのはビーフシチューとほうれん草のサラダだったな
358(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/30(水) 12:14:11 ID:E8GlhOab0
関西だったから、パンの代わりに「前田のクラッカー」を食べる日もあった。
菓子パンが出る日もあった。
普段はフランスパン風のコッペパンとか、トースト、ホットドッグ用のパンなどが交互に出てた。
ホットドッグ用のパンのときは、自分でおかずをパンにはさんで食べた。
359名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:21:47 ID:Kvbf6QXU0
なんかアメリカ様がパン食えって言うからパンを食べ
アメリカ様がトランス脂肪酸禁止にしたからマーガリンは悪だ!とのたまう
ほんと日本人はアメリカ大好きなw
360名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:21:57 ID:OtSUMBCJ0
コッペパンを要求する!
361名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:22:05 ID:gOpoF8LMO
カワイの肝油ドロップとビオフェルミンとビール酵母のエビオスが家にあった。
瓶の牛乳の紙蓋を刺して取るピック、ヨーグルトも瓶、
プラッシーはお米屋さんに注文。
362名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:23:39 ID:w0f2cLrn0
【レス抽出】
対象スレ: 【滋賀】コッペパンにマーガリン、昔の給食を再現 
キーワード: コッペパンを要求


14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 00:44:12 ID:Olf1E6Xk0
コッペパンを要求する!

90 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 01:11:41 ID:s+VhyGH00
コッペパンを要求する!

140 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 01:36:50 ID:+UdQcHJ10
コッペパンを要求する!

360 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 12:21:57 ID:OtSUMBCJ0
コッペパンを要求する!

抽出レス数:4

意外にサージェントすくねえな。
363名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:29:21 ID:d/JRjhU60
クリームシチューが好きだった
桜海老とグリンピースの和え物でいつもオエッってなってた
プリンはストローで吸うものだった
364名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:38:57 ID:tKUaO3ms0
マーガリンは毒かどうかちょっと調べてみた。

食品安全委員会でのマーガリンの見解:
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/kikaku/k-dai8/kikaku8-siryou4-2.pdf
要約すると、マーガリンの科学的な毒性は認める。だがちょっと待ってほしい。
1.トランス脂肪酸は自然界にも存在する。
2.日本人は西洋人に比べてトランス脂肪酸の摂取量が少ない。
だから、日本ではマーガリンは安全で規制はしない。
365名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:45:32 ID:okRpHYO/0
>>364
自分はパンでマーガリン食べるような食べ方だからたぶん毒なんだろうな…
366名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:48:19 ID:Zz4yYtla0
>>360
軍曹。余りしつこいと、SLBMに詰めて、北朝鮮に撃ち込むぞ!!
367名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:51:10 ID:Kvbf6QXU0
>>365
西洋人って言うのはアメ人を指してるんだぞ?
どんだけ油食ってんだよ…
368名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:51:16 ID:eZK/FgWU0
コッペパーン ジャム塗ったら アーンパーン♪
369名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:55:11 ID:eXip+3S00
>>368
だんな、焼きたてのコッペパンが入荷したようですぜ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2177148
370名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:55:52 ID:Og3Y1avF0
揚げパンの粉をミルメークの代わりに
371名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:56:45 ID:eZK/FgWU0
コメのときはお茶にして欲しいのにやっぱり牛乳な小学校の給食

ゆえにコメの時は最初に飲んで、大おかずで口直しし
それから食べていた。

板垣、これどうにかせい。
372名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:03:47 ID:owi3nKl70
マーガリンは食い物じゃないよ
スザンヌの妹だよ
373名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:05:29 ID:gsEX0T4J0
このパンは嫌いだったな。
皮はイガイガ、中身はボソボソ。
374魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/01/30(水) 13:21:01 ID:ezso+ZWxO
>>339
そーなん?
うちとこはでたよ。
ストーブの上で溶かして塗ったりしてた。
あとパン1枚たべないと、おかずおかわり禁止とかw
375名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:21:26 ID:uXmQbWF60
>>32
ああいう味覚を無視したメニューに慣らされたおかげで、
飽食の時代にどんな食い物でもありがたく食える
神経が身についたよ。
376名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:26:34 ID:eXip+3S00
給食のマーガリンは一種独特のねたーっとした感じがあったな。
あんなものを食べなくなった今となっては、何もかもみな懐かしい…
377名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:29:25 ID:eZK/FgWU0
チョコペーストが出たとき
大おかずの下に入れて温めたあと

牛乳に入れてココア作ってた剛の者が居た。
378名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:31:49 ID:QLAxT1+cO
給食がまずいと感じるのは今何歳以上だろ?
ちなみに俺は糞まずかった。42歳です。
パン、マーガリン、牛乳。たまらんほどまずかった。
379名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:37:07 ID:eXip+3S00
>>378
育ちにもよるんじゃないの。おれも40代だけど給食、おいしかったよ。

唯一まずかった思い出があるのは「ミルク入り味噌汁」だな。ほとんど
全員が残して、ほぼ満杯の状態で給食室に戻っていった…
380名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:44:36 ID:9TY8S8mCO
おれ今19歳で滋賀にいたけど普通にコッペパンだったんだけど?
どういう事?今はパンって何食ってんの?
381名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:47:08 ID:ywHi3W/bO
同級生で、普段の給食は食べるの遅いんだけど
カレーの時だけ早い子がいたw

俺は肉が苦手だったので、
カレーの中にレバーが入ってるのがきつかった(´・ω・')
+チキンカツのコンボが決まった時にゃもう・・・(T_T)
382名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:49:03 ID:SC2/2f6P0
あまったマーガリンが床に落ちててそれが机に踏みつけられているのを
掃除の時間に発見したときの不快感ときたらないな
383名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:49:16 ID:pOAN4dlp0
いまは給食にコッペパンなんてあるのか・・・('A`)
食パンしかなかったがなぁ。

>>379
ミルク入り味噌汁ってまずいのか?
味噌牛乳ラーメンってのがあるし、味噌とミルクは基本的に合うと思うが。
384名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:51:11 ID:kz13G2Hz0
教室の床に落ちているマーガリンの塊を踏んで、
すべって転ぶヤツが居たとか居なかったとか。
385名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:52:53 ID:avV3RWBv0
育ちっていうか、どこで給食作ってたかじゃない?
中学のころ何度かでた大きいセンターで作られたものはまずかった。
(基本弁当だが、なぜか年に数度だけセンターの給食を食べる日があった)

うちは小学校で作ってたから普通になんでもおいしかったよ。
386名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:53:11 ID:p2JcJYP+O
コッぺパーーン♪
387名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:54:01 ID:GDBLErEp0
まあ、脱脂粉乳が最強。
388名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:55:26 ID:eZK/FgWU0
>>382
あるあるw
389名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:55:27 ID:XY3lSTcN0
昔のマーガリンって石油製品だったんでしょ?
390名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:56:31 ID:kTV91FAL0
>>2
京都ではメニューに無かったんだよなぁ。
391名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:57:30 ID:INimENzkO
マーガリンってヤバくなかったか?
392名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:57:52 ID:xTn+qgRE0
あははははははははははWWWWWWWWWWW
ぼくのマーガリンの思い出といえば、小学生のころ
モーターで動く軍艦のプラモデルを作ったとき、スクリューシャフトが通る
箱みたいなところに、浸水防止としてマーガリンを詰めたことだね
そのプラモデルは友達に石投げこうげきされて沈んだけどWWWWWWWWWW
393名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:58:50 ID:hFygeuCH0
小学校の低学年の頃は食器がアルミだったが途中から陶器になったな。
おかげでバリンバリン割れてくれるの何の。

特別マズいという食べ物は無かったな、まあ美味くもないが。
むしろ銀杏のクセェ匂いとか生の貝のクセェ匂いとか光り物の魚のクセェ匂いが駄目。
そのあたり給食で出る可能性ゼロだったのである意味安心感はあった。

しかし俺が疑問に思っていたのは
何故ご飯だろうとパンだろうと必ず牛乳が出てくるのかと。
パンの場合は良い、だがご飯はねぇよ。茶ぁ出せよと思った。
394名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:02:16 ID:w3E3JiZU0
牛乳御飯って美味いんだよ。塩ちょっと振ってね。
395名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:02:21 ID:G2ppavyv0
>>391
自然界に存在しない合成油、トランス脂肪酸は血管に堆積していく。
欧米はとっくに規制してるのに、日本はいまだ何の対策も打たず。
バターより安いとか言って、バター代わりにたくさん使うバカも後を絶たない。
396名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:04:24 ID:i5JP1HUb0
マーガリンは、やめれw
397名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:05:09 ID:hFygeuCH0
>>391
トランス脂肪酸だな。欧米では規制対象だが日本はまだ規制されてない。
そのあたり気にするならばマーガリンのみではなく
ファーストフードの揚げ物の類で使用しているショートニングもそれに該当。
今は知らないが俺が学生の頃バイトしていたKFCはショートニングを使用していた。
398名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:05:17 ID:fSBn0CP4O
バターって名前の犬
399名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:12:49 ID:dVizxJ1d0
俺は鼻の頭からマーガリンが出せる
パンに塗るほどは出せないけど
400名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:15:34 ID:GYL7HSM40
そろいも揃って科学音痴がマーガリンは悪だと囃し立てているが
何のことは無い、あるある大辞典の納豆=血液サラサラと同じ、
メディアが発する喧伝に惑わされてるに過ぎない。

今回はそれが日本人だけじゃなく全世界的に踊らされてるんだから笑わせてくれる。

http://www.yasuienv.net/TransFat2005.htm
>A君:通常の生体内で作られる脂肪酸はシス型。しかし、単に加熱した場合でも、トランス型ができる。
>それは、シスからトランスに変わるには、あるエネルギーの塀を乗り越える必要があるのだが、
>温度というものは、分子運動を活発にするので、というよりも、温度というものは分子運動の激しさを表現する指標なので、
>温度が高いということは、分子運動が激しいこと。となると、激しく運動しているうちに、ある偶然で塀を乗り越えて、トランス型になってしまうこともある。

>B君:ということで、ポテトチップスには、トランス型の脂肪酸が多いとされている。
>低温でゆっくり揚げて、そして、最後のカラっと揚げる調理温度は、180〜190℃程度ではないか、と思われる。

>A君:だとすると、あらゆる揚げ物料理には、トランス型の脂肪酸が入っていることになる。

>B君:揚げ物は、カロリーが高いだけでなくて、トランス型の脂肪酸が多いために、寿命を短くするのかな。
>欧米で、てんぷらの人気が落ちるのではないか。

>C先生:そのあたりの議論、すなわち、トランス型の脂肪酸や油脂を摂取することによって、どのぐらい悪いのか。
>単に油脂を高温にするだけでも悪いのか、そうではなくて、水素化した油脂を使うのが悪いのか。こんなことは、実は良く分かっていないようだ。
401名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:16:01 ID:4TlUzDBx0
>>397
そんなものを気にするならショートケーキ、クッキーとか
ほとんどの甘いお菓子類は食べられない。
402名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:19:23 ID:GYL7HSM40
>>400続き

>牛や羊などの反芻動物の脂肪分にはトランス脂肪酸が含まれている。したがって、牛乳にも含まれている。その量は、

>*日本の食品に含まれる総脂肪酸中のトランス型脂肪酸の平均割合
>マーガリン   13.5%
>バター      4.1%
>チーズ      5.7%
>牛乳       4.5%
>食パン      9.3%
>ドーナツ     0.8〜23.9%
>フライドポテト  0.8〜19.5%
>レトルトカレー  6.2%
>牛肉バラ     4.9%
>牛肉ヒレ     2.7%
> (日本食品油脂検査協会調べ)

さあ、おまいら、バターやチーズ、牛乳や牛肉にもトランス脂肪酸は含まれてますよ。食べるの止める?
403名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:25:10 ID:CtslKjCS0
健康オタうぜぇ
404名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:25:30 ID:4TlUzDBx0
>>402
やめるしかないよね、身体に悪いならw
405名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:29:07 ID:kEIF3tKx0
日本のお菓子がだから欧米で輸入禁止になる
406名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:29:16 ID:FVK7vPI90
健康のためなら、死んでもいいよ。
407名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:35:10 ID:t0iMhjWeO
パンを机の中にしまって、学期末に青カビが生えたパンが机の奥から出てきて処理に困るんだよな
408名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:42:45 ID:gsEX0T4J0
>>407
漫画ではよく見かける光景だけど経験ないな。
409名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:42:49 ID:/ZGq3bRi0
>>91
>>マーガリンはプラスチック?

>>北カリフォルニアの食品関連コンサルタントの実験結果。

>>マーガリンの小さな塊を皿に乗せ、その皿を放置。
>>通常食品であれば蝿や蟻やカビが上にいっぱいになる。
>>しかし、数年経過してもマーガリンの塊はそのままだったという。
>>その間カビは生えない、虫は卵を生みつけない、ねずみやゴキブリも食べない・・・
>>マーガリンは食物ではなく
>>「食べられる形をしたプラスチック」
>>という結論。
>>マーガリンの分子を顕微鏡で見るとプラスチックの分子に良く似ているという

↑↑
だれか日本に旅行に行った同僚が、
浅草の合羽橋とか大阪の道具屋筋でお土産に買ってきた、
食品サンプル模型のマーガリンを観察してただけなんじゃね?
410名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:43:05 ID:kM3uBj38O
カビパンの思い出
411名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:49:18 ID:ThR6crX30
1週間に1回ついてくるジャムをとっておいて
5回分くらい一気につけて食うのが流行ったな
412名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:52:06 ID:/ZGq3bRi0
うちはちょい甘辛目のカレー風味に味付けされた鯨カツを、
パンに挟んで食べるのがデフォだったな。
いやマジで美味かった。
413名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:00:19 ID:UZj/xf4UO
給食のおかげでひじきとしめじが食べられる様になった(・∀・)
いい思い出だぁ。
414名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:32:31 ID:iYsksWSo0
昭和50年代の小中学生だったけど
牛乳がビンから三角の紙パックになった。
三角の紙パックになってから
牛乳の味というか濃度がなんだか薄いなって思ってたけど
それから何年かしてどっかの牛乳メーカーが
水を混ぜたりして濃度をごまかした(少ない牛乳で大量生産可かな?)
疑惑が出たと記憶してる。
どこのメーカーか覚えてる人いる?
415名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:42:39 ID:dXgCDWNg0
              .__
              |風|
              |林|
              |火|    コッペパーン♪
              |山|
      _∧ .∧(oノヘ| ̄         ジャム塗ったらアーンパーーン♪
     (_・ |/(゚∀゚ )|\
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
416名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:44:01 ID:hofm6u3h0
マーガリンって本当に身体に悪いの?
417名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:44:32 ID:gz0XG4Or0
コッペパンって、トースターで焼くと美味しくなるんだよねー^^
418名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:48:54 ID:rnp8cHny0
>>402
いま日本から世界中に日本の食品が輸出されてますが既に一部の国はトランス脂肪酸の含有度を
規制しているので日本企業は対応するために動いているそうですね。
トランス脂肪酸の含有率表記も必要になってる国もあるみたいですが、
日本人は問題ないんですかねぇ。
419名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:53:48 ID:zL2Rc44A0
マーガリンww
何か名前もヘンw
420名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:58:08 ID:aqeI6a/k0
給食のマーガリンにはよい思い出はないな
不味かったからみんなほとんど食べずに家に持って帰ってた
まあ冷たいパンに冷たくて固いマーガリンを塗りつけて食べて美味しいわけないけどね

で、ポケットに入れたマーガリンが潰れてグチャグチャベトベトになったり
床に落ちて多マーガリンを踏んで滑って転んだり・・・

家で焼いたトーストに付けて食べればそこそこ美味しかったけど
ほとんどはそんな事する前に捨てちゃってたんじゃないかな
421名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:06:19 ID:HrAzuVbEP
コッペって、ムッシュかまやつと
日曜日のTV番組にスーパーマーケットのユニット名ででてた。
422名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:06:23 ID:Zz4yYtla0
>>417
月に数度、焼きたて状態のが来る事があった。
アレは普段食ってるパンと同じとは思えなかったな。
423名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:12:52 ID:GYL7HSM40
>>418
>>400に載せたサイトを読んでいけばわかるけど
結局パンと牛肉主体の欧米型の食事が高カロリー、
高コレステロールの状況をもたらしてその結果、
心筋梗塞などの発症に繋がってるのではないかという見方がある。
そしてその原因のスケープゴートとしてトランス脂肪酸が取り上げられ、
目の敵にされてるのではないかと。

大切なのはバランスの良い食事を適度に取る事であり、
そしてあまり気にしすぎないことだというこのサイトの意見に俺は同意する。

マーガリンなんて数十年前から存在してるけどそれ食ってる俺らの大半は
健康な生活を送れている。
仮に本当に人体に悪いものだったらもっと死亡者や病人がでてもいいはずだ。
424名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:17:11 ID:5NrK0n36Q
今はもう給食にアルマイト食器使ってないのかな?
90年代半ばまでは使ってたみたいだが・・・
425名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:20:15 ID:U6nr2u3iO
ストーブで焼くんだよな
先生が必ず火傷しないようにそばで見てて
みんなで喋りながら笑ったり
焼けたやつからあつあつのパンにマーガリン塗って
おかずにパンに挟めるものがあったら挟んだりして




あれ?目から汗が
426名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:13:56 ID:oY8Vrr/XP
しかしこのスレ見てると、自分はかなり恵まれてたんだなと思う。
田舎なもんで、牛乳やバターは地元の牛のを使ってた。
コッペパンも、学校のそばのパン屋で作った焼きたてパンだし。
白米も美味かった。味噌汁も美味かった。
おかずを残す奴なんていなかった。
近所の農家の差し入れでリンゴが出ることもあった。
速攻で食べ終えて、みんなとドッジボールしに行ったっけ…あれ…目から汗が…
427名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:25:16 ID:cdT4I2wO0
食べたいな
今食べたらまずく感じるのかなあ
428名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:30:57 ID:oRcukuuu0
>>397
>ファーストフードの揚げ物の類で使用しているショートニングもそれに該当。

だからマックでも欧米の店はとっくの昔にショートニング油使用を全面的に止めたんだよ。
日本じゃどうだがしらないが‥。
レストランでもサーモンなどを高温で焼くようなことはしない。
旨い、マズイじゃない。有害物質となってしまうことがわかっているからだ。

中国よりはマシだろうが食材管理で日本は遥かに欧米よりも遅れている。
『食ってその場で死ななきゃいい』というわけではない。
429名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:00:44 ID:T9jjCrTM0
中国食材なんて騒いでも日本も所詮この程度‥、アジアレベル。
430名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:10:05 ID:yy123nyuP
フード・ファディズムに毒された人間は、All or Nothingでしか物事を理解できないから始末が悪い。
431名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:23:24 ID:VZRt61sz0
>>429
ようマーガリン信者
嫌ならジャムでも舐めてろ。
あ、ジャムもお気に召さないらしいね、農薬心配なんでしょ?
自分でパンでも焼いたら?
432名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:41:43 ID:T9jjCrTM0
マーガリン信者wwwwww
433名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:56:44 ID:qWA8Tcxi0
バターだって牛乳原料でカゼインはいってるから接着剤くってるようなモノだから
パン食やめちばえいい。
434名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:01:55 ID:hoYCIRopO
ライ麦パンはおいしいね
435名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:13:05 ID:OnPpenufO
>>426
うらやましいなぁ〜
436名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:15:29 ID:Se5rXzg40
給食センターから来るやつだったけどうまかったな。
パンは出来たてだったし、シチューやカレーも
ほんとうまくておかわり者続出。
おかずの量もたっぷり、汁物は必ずついた。
冷えた瓶の牛乳にデザートもいろいろ。
今の学校は違うの?かわいそ・・・
437名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:18:41 ID:W9nCLhrDO
今の若人は給食残したら食後の長い休憩時間
さらし者にされるのを知らないだろうな
438名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:23:34 ID:8qUxNvyj0
マーガリンは元軍用食
439名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:26:37 ID:cmCSZPVJ0

アメリカではマーガリンはホモがアレするときお尻に塗るもの‥

それ食べてるってwwwww
440名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:34:35 ID:WxThj2N50
3月になって終業式が近くなると机の奥のほうからカビの生えたコッペパンとか
分離してプラスチックのような色合いのマーガリンとか乾燥しきったチーズとか
発掘している奴ってたいていクラスにひとりはいたよね。

中身の入ったブリキの皿ごと発掘していた奴に遭遇したときにはさすがにびびったけど。

441名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:36:41 ID:mpulwhAv0
水気のないパサパサした安物のパンか
飲み込むのが一苦労で、たくさん咀嚼すると満腹中枢が刺激されて
満腹になることを、このパンのおかげで体感的に知ることができた。

ダイエットに丁度良いパンだが、馬鹿教師に無理矢理全部食わされ
て苦痛だったな。
「食べ物を粗末にするな」と言うが、食いきれない量を強制的にあて
がって、無理矢理食わすのは如何なものかと思ったね。
442名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:45:28 ID:7lcUQ4Ob0
動物性マーガリンじゃなきゃだめだろ
443名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:56:20 ID:MK7rpSSJ0
>>409
最初はもちろん本物だったが誰かがすりかえたんだよw
444名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:59:59 ID:qWA8Tcxi0
>>437
で、帰りの会で糾弾されるのよね最後はw
まじで日教組氏ねよって感じだwww
445名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:25:30 ID:d/JRjhU60
給食の後は、昼休みを挟んで大掃除だったから
皆椅子をひっくり返して机の上に上げてたんだけど
○子ちゃんはいつも給食が遅く一人で食べていた。
ある日、用事があって昼休みに教室に戻ったら
○子ちゃんこんな顔 (゚Д゚||) でこっちを見ていた。
アルミのおわんには一杯のシチュー。
・・・と思ったら、別の物だった。
今の子も給食でげろったりするのかな。
446コッパペン ◆UQBJQE73F. :2008/01/31(木) 00:11:17 ID:yL/nTyRkO
そこで私ですよ
447名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:58:53 ID:IdvP0v700
やたら食う。とにかく食う。もう油に砂糖を入れて固めて食う。
そんなアメリカ人に食うな!と言っても無駄なので、
トランス脂肪酸とか言って必死に規制する。
それをアメリカ大好きアメリカは正義ってな日本人が聞きつけて
トランス脂肪酸ヤバイとか言い出す。
もうね。アホかと。馬鹿かと。
醤油を毎日1升飲んだら危険っていうのを
醤油は危険!とほざくのと一緒。
448名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:35:07 ID:+Qt+YgEb0
コッペパンを机の奥底に何ヶ月も熟成させてたのは俺のクラスだけじゃないはず
449名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:03:04 ID:R73UTrdJ0
いまどきマーガリンて
450名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:05:07 ID:mfVwbt0y0
コッペパン
451名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:06:04 ID:YofPRRlP0
452名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 05:06:56 ID:lPBf6cRTO
コッパミジンコ
453名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:32:28 ID:OAOwxaTR0
>>447
アメリカ人ってピンからキリまで幅が広いんだよ。
低層アメリカ人と比べてどうすんの?
アメリカのスノッブは驚くほどに健康志向だぞ。
454名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:45:38 ID:uYg6F6vmO
もうマーガリンやショートニングが入ったものは食べない
コンビニ弁当やマックも食べない
455名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:42:50 ID:7Bonj7Vo0
健康志向な者ほど誤った情報を信じ、怪しげな健康法に傾倒しやすいという調査結果もある。
456名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:44:34 ID:P+Fxrgc00
マーガリンって体に悪いんじゃなかった?
457名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:44:45 ID:CM4351av0
コッペパン硬いとか言うなよ
どんなアゴだよ
458名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:52:23 ID:BGg7ev540
>>456
大量に食ったら悪いよ。1食に200g使って毎日とか。
459名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:53:48 ID:9lhknYSNO
一時期ガンガンマーガリンのCM流してたよな。ネオチャッチャネオチャッチャネオソフト♪
460名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:58:02 ID:Apjp7dg6O
マーガリンは体に悪いと言っても煙草よりかははるかに体によいだろW
461名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:00:56 ID:evChZKfq0
日本の学校給食ってのは基本的には捕虜収容所の食事だからなw
462名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:05:33 ID:RZO52h4Y0
無性にマーガリン食いたくなるときがある。
でもラーマとかネオソフトとかのパッケージでは多すぎる。
給食用の小分けマーガリン売ってればいいんだが。
463名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 10:43:57 ID:EHLlAkZT0
コッペパン vs ソフト麺
脱脂粉乳 vs 牛乳(瓶、テトラパック)
464名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 11:42:50 ID:b7GSIJE40
おい、このスレに押坂忍がいるんじゃね?
465名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:01:30 ID:TJrzj9UCO
>>464懐かしいね。ラーマ奥様インタビュー
466名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:22:02 ID:n6Z+HidQ0
>>378
39才の男だが、殊更美味いとは思わんかったけど殆ど残さずなんでも喰った。
残したのは、実験的に出された新メニューでハズレのもんだけ。そういうのは
全校的に不評だったので二度とは出てこなかった。年に一度くらいの事だったよ。

ただ、配膳室から漂ってくる空気は香りというより臭気の場合が多かったな。

467名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:25:17 ID:+PybGEVf0
コッペパンを要求する!
468名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:51:29 ID:U+STU5NR0
>>466
病院とかでもそうだよな。
なんであんな臭いになるんだろう。
469名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 13:41:30 ID:b7GSIJE40
>>466
>>468
俺漏れも。あれ嗅ぐと吐き気を催すんだよな。


470名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:10:17 ID:olfeSJvi0
懐かしいなあ。
俺の頃はパンが食パンだったな。時々黄粉のあげパンがでた。
牛乳は瓶入りで、時々粉末のコーヒー牛乳の素がついてきた。
カレーライスが人気メニューで焼きそばは不人気だった。
(焼きそばじゃなくて実際は汁気の多い煮そばだったから)
毎年クリスマス近くになると出てくるケーキが楽しみだったな。
471名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:12:09 ID:sOzvLoAW0
コッペパンは昔の給食なのか?



俺は一体どうしたらいいんだ・・・orz 


by1974生まれ
472名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:12:35 ID:CaD9IuVW0
>>321
タバコと一緒。
欧米では下火になったから日本に外圧で売りつけてきてる。
473名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 14:58:50 ID:0sqZHfgW0
ttp://www.sendai-c.ed.jp/~togusyo/9/diary/index.html
飽食の時代……ウゥ
いくらなんでも、これはどうなんだ。未納が多すぎるのか?
474名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:58:12 ID:kSFKcOHZ0
おにぎり食べたい・・・
おにぎり食べたい・・・
おにぎり食べたい・・・
475名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 16:12:07 ID:0NL6+Na9O
ワショーイ
   へ   へ
  //" \ /⊂⊃ヽ
_//〃"〃ヽ/■\|
ゝ〃"〃"/〃( ´∀`)
´〃///〃⊂   つ
     / / /
     し′し′
476名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 20:17:37 ID:sH8z+C8W0
>>468
どんなに綺麗な絵の具でも、たくさん混ぜれば黒くなる
匂いも同じなんじゃないかな
477名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 12:39:14 ID:3xNDePrl0
今の給食ってコッペパンないの?
478名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 16:36:33 ID:lxhyP2iW0
>>21
イタリア人のコッペーニ氏がパニーニ用に考案したパン
479名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 19:15:42 ID:ig1qV7yI0
コッペパンではなく給食のパンと呼ばないと分からない人もいるそうな。

>21
フランス語のcoupeかドイツ語のkoppeかは分からないそうな。
480名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 01:04:36 ID:/UoQqg470
らららコッペパン♪
481 ◆C.Hou68... :2008/02/02(土) 01:07:10 ID:Uka8l00Z0
マーガリンスレになってるかと思いきや
そうでもなかった・・・
482名無しさん@八周年:2008/02/02(土) 01:07:45 ID:a1CkLEdg0
バターよりマーガリンの方が畜生うめぇなあと思ってしまう由緒正しい貧乏人の家系の俺
483名無しさん@八周年
トランス脂肪酸