【管理職偽装】 依然深刻な残業代未払い マクドなど飲食業界やコンビニだけでなく他業界でも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★依然深刻な残業代未払い 飲食業界だけでなく他業界でも

 正社員の店長を、時間外手当の支払い対象外の「管理監督者」として扱い、
残業代などを支払わないケースは、マクドナルドなど外食産業やコンビニだけでなく、
多くの業界で深刻な問題となっている。

 紳士服大手のコナカ(横浜市)は今月、元店長の男性に未払い残業代約690万円を
支払うことで合意。同社は、店長を「管理監督者」として残業代を支払っていなかったが、
昨年6月に労基署の指導を受け、支払いを始めている。

 家電量販店大手エディオン傘下の「ミドリ電化」(兵庫県尼崎市)も昨年末、
「管理監督者」の範囲を見直し、店長などの職種を対象から外した。
同社は、「管理監督者」とした社員678人の残業代計15億5400万円が未払いだった。

 ファストフードやコンビニでは、残業代未払い問題はより深刻だ。
店の運営がバイト主体になりがちなため、店長の負担が大きくなり、
長時間労働を強いられることが多いためだ。
 平成18年には、これまで労働組合のなかった日本マクドナルドや
日本ケンタッキー・フライド・チキンで相次いで労組が結成され、労働条件の改善を求めて交渉している。
だが依然として、店長は「管理監督者」のままだ。
 個人加盟の労働組合「東京管理職ユニオン」には、ファストフードやコンビニの店長からの
相談が多数寄せられている。「会社への遠慮からか匿名の相談が多いが、
今回の裁判の行方に期待するという声が多い」という。

 こうした状況に、労働問題に詳しい棗(なつめ)一郎弁護士は「中間管理職への
残業代をカットできるという経営者側の思惑が大きい。ホワイトカラー・エグゼンプション
(労働時間規制の適用除外)の導入にもつながりかねない」と批判する。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080128/trl0801281055009-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:19:16 ID:IDd3aIZK0
店長は全部そうだろ
3名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:20:07 ID:p6bbVGUg0
大手は全部そうでしょ
4名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:23:03 ID:XnTZ0kwr0
マクドって何?マックのことでしょ?
5名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:24:12 ID:TWepavq2O
裁量労働でも慢性的に残業してたら裁判で勝てるかな
6ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/29(火) 09:25:03 ID:???0
関連ニュース

【管理職偽装】 日本マクドナルド訴訟で原告「店長が突然死したケースも。早く判決が出ていれば、そういう悲しい話はなかった」と嗚咽
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201566225/
7名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:25:12 ID:BQDcH42C0
これはマクド値上げの布石だな
8名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:26:37 ID:EoxG6gvd0
こういう劣悪労働環境企業のリスト作ってくれ。
ボイコットするから。
9名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:26:42 ID:MEWhvcULO
中小もそうでしょ
10名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:26:45 ID:hV6zcl/D0
nhkでやってたけど、どっかの本屋は店長を管理職から外した。
でも残業代がすごく増えるから、パートを増やして対応したらしい。
イイハナシダナーーー!!!!!
11名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:26:46 ID:Ke4AYynK0
まあ店長が早く帰るのはかまわんが給料出せなくなるよと。
早い話がロイヤリティー下げろこの馬鹿
12名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:26:48 ID:U75OY4QyO
店長が言えるのは
店員がちゃんと貰えてる ましな職場じゃね?
13名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:27:28 ID:wl2boz7B0
マックは、あんだけ値上げしたんだから残業代払えよ
値上げしたぶん全部自分でがめてるんじゃねーよ
14名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:27:38 ID:tosLfFNY0
>>2
管理職なら肩書きだけでなく、採用などの人事権や経営への参画など、実態が伴わないと!

店長という役職だけ与えて、時給は高校生のバイトより安いなんて、奴隷待遇じゃん。
15名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:27:38 ID:gsRAxrtz0
うちの会社でも最近未払い分の残業代払う流れだな

まあうちの場合は上場に向けて監査が入って、今まででもそこそこ払っててくれたのを
さらに払ってくれるという話なんでいいことなんだが
16名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:27:40 ID:4n4+5TRp0
マクドってなんだよ?
17名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:27:44 ID:5qKYYPbiO
飲食業でも残業代義務づける法律作ればいいじゃん
やってない厚生労働省の怠慢だろ
18名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:28:08 ID:XZnO09DS0
コンビニの店長はひどいな。
近所のコンビニ、どの時間帯に行っても必ず店長がいるよ。
19名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:29:13 ID:1D/XK90H0
フランチャイズはカス、の一言に尽きる
20名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:29:41 ID:cJK5l4SQ0
>>16
関西ではマックと呼ばれてるカフェがすでにあるのでマクドナルドはマクドと呼ばれてるらしい
21名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:29:54 ID:hV6zcl/D0
>>11
オーナー店長と社員店長をゴッチャにしてないかい?
22名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:30:36 ID:1ZZqTAEv0
フランチャイズって,形は違えど,ねずみ講みたいなもんだし。
23名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:32:05 ID:10S/OEOR0
何を今さら。
国士気取りの新聞は、情報が早いですな。
24名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:33:04 ID:eqCyWQdd0
>残業代をカットできるという経営者側の思惑が大きい。ホワイトカラー・エグゼンプション
>(労働時間規制の適用除外)の導入にもつながりかねない」と批判する。

つながりかねないと言うより、導入したらこうなるって話だと思う。
25名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:33:51 ID:/0VpYPPP0
>16
日本での法人名「日本マクドナルド」または店舗名の日本語表記「マクドナルド」の略。
26名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:39:35 ID:Fa2sKCU6O
俺の知り合いなんて、研修期間で辞めたら給料[バイト]なしって言われて、本当にもらってないっていってたな
某コンビニ
27名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:40:45 ID:HIfPMv7q0
残業代なんかちゃんと払ってくれる会社あるの?w
月60〜80残業してるけど、ビタ一文もらえないよ!!www
28名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:41:38 ID:wlxYsWnEO
産経にこんな労働者寄りの記事が載る事に驚きww
29名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:42:15 ID:gE+3GEVb0

長い目で見れば雇用機会が増える。 いいことだ。
30名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:43:11 ID:hV6zcl/D0
>>24
だな。
「導入したらこうなりますよ!」と
宣伝したほうがいいな・・・
舛添は「この店長も無能なカス」と言い放つのかなwwwww
31名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:43:16 ID:k3S0vwpC0
マクドナルドで食いたくなくなった
従業員に今仕打ちしている以上、絶対材料の偽装もやっているはず
32名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:43:33 ID:Mb5JHz1H0
>>26
バイトの研修期間なんて
雇う方の無料お試し用期間だしな
バイト側はどんだけ雇用側にサービスしてんだよっていう
33名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:43:54 ID:+nqV+KsG0
自分が働いたデータは残しておくべきだよな
34名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:44:13 ID:Bc/Pzzzd0
>>1 は関西人
35名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:45:46 ID:wos6ha6x0
>>27
おまえのところがクズ会社だからだ
当然俺ももらってないけどな・・・うう
36名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:46:00 ID:jjdzqKH60
払いたくないんだから払わなくてもいいじゃん。
労組とかサヨクうざいよ。
37名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:46:34 ID:e9osB3L40
営業時間は伸びて、人件費はカット
いつでも誰でも“入れ替え”できるようにマニュアル化
外食・サービス業はしょうがないな
もう誰にも止められないだろう。

38名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:46:51 ID:SPuI2cA00
中国見習って最低賃金法なんてなくせば、労使ともお互い納得して
働けるんじゃないか?
39名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:46:50 ID:2qCEAXU10
バイトは気軽にシフト決めて穴埋めは店長がタダ働きです
40名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:47:04 ID:hV6zcl/D0
>>27
管理職・営業職は無いところが多いけど、
ヒラなのに無いところはめずらしいのでは?
うちみたいに50Hまで、と制限するところも多いけどw
41名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:48:50 ID:oPj2oN0zO
パチ屋に就職してびっくり

手取り17万は36時間分の残業代込みの手取りで
36時間をこえそうになると本社から時差出勤命令とかが来るわけだが
そんな事やってると人数不足で確実にホールまわせないからカード切らずに仕事とかやってたな

夕方4時出勤〜帰りが朝9時で25時にはカードきっちゃって9時までタダ働きとかね
この不況の中ボーナスでるだけありがたいと思えと言われ、明細見ると1ヶ月分の手取り以下のボーナスとかね

平社員だった私なら訴えれば金取れてたのかな?
42名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:51:01 ID:gsRAxrtz0
>>32
うちの会社、研修期間として入社3ヶ月はお試し試用扱いだが、給料は普通に
出してるぞw(研修で悪すぎたらお断り)

1〜2時間で逃げ出したとかならまだしも、無給の根拠はゼロだと思うんだが・・・
43名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:51:36 ID:rIAIpGls0
休日出勤当たり前
休日研修に至っては・・・
「休日に研修会わざわざ開いたってるんや!金払え!」
そんな社風だったね、以前の会社
44名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:52:17 ID:+nqV+KsG0
研修期間を引き延ばしてバイト代を浮かせてやがんのw
45名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:53:14 ID:zZP6ACBW0
店長なんかなるもんじゃないよ
女の人なのに肌ぼろぼろで可哀想だった
46名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:53:26 ID:E0A4GIkgO
タイムカード押したことねーよ。
47名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:54:12 ID:YvMT+NqN0
>>38
中国は今年の1月1日から新労働法が施行されて
事実上「(奴隷制度という意味での)派遣」が無くなったようなもんだし
イチ雇用者でも雇用主に値上げ交渉とかを行える風潮があるから、
日本とはちょっと違う。

新労働法といい、新出資法といい、国内からの輸"出"関税といい、
一党独裁、国益重視、国益の為なら諸外国の風聞などキニシナイ国は
そういう所は凄いと思う。
48名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:54:20 ID:Mb5JHz1H0
>>42
つ「バイトの」
49名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:54:36 ID:/UwTnkOx0
マクドって何だよ。関西限定スレか?w
50名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:54:40 ID:+rTEs+jw0
米国では、マクドの店長は、WCE対象です。

一日も早く日本もWCEを導入し、国際標準に準じた労働環境にしましょう。(棒読み)
51名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:56:23 ID:gsRAxrtz0
>>48
わかってるってw

「バイトだから試用期間は無給」の根拠は?って話さね
バイトだろうと正社員だろうとおんなじじゃん
その期間がどれくらいあるのかは知らないけど
52名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:56:56 ID:Ym5N7gGX0
俺の従兄も、昇格したら残業付かなくなって給料減ったってぼやいてた。
仕事の内容は同じなのにって。
53名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:57:01 ID:99+Wetzy0
自営業者に残業もボーナスも退職金も仕事もない。
甘えてるんじゃないの?文句あるなら自営になれば?


でも、文句言わないから仕事下さい。
54名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:57:41 ID:yUVqOMje0
どういうわけかこの国には、
「甘いこといってるんじゃねえ」俺のほうが大変だ」「いや俺のほうが」と
鎖の重さを自慢する奴隷がたくさんいるからな
なかなか是正されんだろうよ
55名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:58:32 ID:hV6zcl/D0
マクド知らないような無知は
ネット辞めたほうがいいぞw
俺は関東に住んだことも行ったことも無いが、
旧東京12ch=テレ東=テレビ東京って知ってるし
56関西系ファミレス店員:2008/01/29(火) 09:59:16 ID:JEn07AzeO
うちも残業代は上限決まってる。
タイムカード打刻しても申告しないと無効
それでも店長は年収500は軽く越えてるわ〜
57へろへろ:2008/01/29(火) 09:59:50 ID:pFoKMAez0
成果は上司のもの、失敗は部下の責任。
58名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:00:56 ID:bRNpEtWoO
牛は関西の在日だったのか
59名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:03:22 ID:Mb5JHz1H0
>>51
バイトはそういう所が多いとだけ解ればよろしい話であって
期間も店によってまちまちですよ
良心的な所もあればDQNむき出しな所もある
60名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:03:26 ID:F+TJJ8lf0
仕事以外にすることが無かった世代が
もうすぐ引退するからな。

だんだんと働き方も変わるんじゃないかな
61名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:03:56 ID:OflYLM8k0
>>54
男は優劣をつけて争う本能があるけど、日本人気質として空気読め!だから
必然的にそういうことになる。
女のように流して聞くことができれば、幾分ラク。
62名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:06:03 ID:Wj9fI4x20
どうせ低学歴なんだろ?
低学歴は搾取されて当然。
63名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:06:58 ID:99+Wetzy0
>62

お前がか?
64名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:07:33 ID:hV6zcl/D0
>>51
>>59
社員なら試用期間は(中途ならとくに)
バイト扱い、交通費ナシ、残業代ナシ(日給制)、
年金・保険はジバラなんてのが多いけど、
バイトなら「研修期間はタダ働き」なんてとこには
行かなければいいのに・・・
面接のときに確認すべきだな。
行ってから気付いた、というのは世間知らずだな
65名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:10:00 ID:52wol2+60
最近過剰に権利を訴える人が増えたよね、
工場勤務、店舗勤務、営業マン他にもいろいろ仕事はあるけど
正社員で残業代が完全もらえるとこなんて少ないんじゃないか?
中小企業だったらなおさら、人件費はばかにならないし
そんなん言ってるなら辞めてもらってもっとやるきのある人とりたいだろ普通
イヤイヤ働いてるから不満ばかりでてくるんだよ
労働者は働けるという事にもっと喜びを感じろよと言いたい。
66名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:12:14 ID:oPj2oN0zO
>>65何その奴隷精神
67名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:12:17 ID:wh2nVxGbO
雇い主が奴隷に裏切られるのは昔からのセオリー。
68名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:13:15 ID:EaJTbATzO
日本の崩落原因は、現場軽視という事もあるのかな。
そこで働いてる人達は仕事だからと、体を壊したり過労死するまで働く。
かつての特攻魂は、形を変えて脈々と生き続けておるね。
69名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:14:45 ID:XNupeR2fO
>>65
働く喜びを感じるにはそれにみあった給料がなきゃ感じられないよ。
労働者は奴隷じゃない。生活するために働いてるんだから
70名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:15:41 ID:jjdzqKH60
>>69
そういう事は給料分働いてから言うべきだと思うよ。
71名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:16:03 ID:Gsbe8HX/0
これだけ、実態が知られたら、いい人材集まらんだろうな。
店長候補を募集すれば、いくらでもいるとは思うけど。
マックがなくても、ほかにいくらでも食べるものあるし、困らないから、
しばらくボイコットだな。
72名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:16:46 ID:VaXddhNl0
よしいいぞどんどん訴えろ。
何、会社が傾く?違法行為しないと傾くような経営してんじゃねえ。
73名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:17:10 ID:OflYLM8k0
「お前の代わりなんかいくらでもいる」

って良く聞くけど、代わりってなかなかいないもんだよ。
っていうか、その「代わり」のレベルも賃金が左右するわけだが
経営者が脳タリンだと、それもわからんだろう。
74名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:17:44 ID:VaKXgawE0
>>72
正論
75名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:17:44 ID:+TjAVAR10
普通の会社って残業代払ってくれてるのか?
76名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:18:51 ID:gATZBD/H0
まあ要は働いた分はよこせってことだよな。

ただその働いた分に見合った売り上げがあるかといわれるとそうでもないことが多い。

そういう効率の悪い体制を敷いてる会社が悪いということになる。

24時間365日なんて営業する必要なんて無し。
コンビニスーパーだってさ、
営業日とか時間帯決めて持ちわまり製にすればええやん。
夜中とかあけてても大方DQNガキしかこねんだし。
盆と正月くらい休ませろボケが。
77名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:19:28 ID:2Ohg7vYZ0
借金は嫌い。
78名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:19:42 ID:hV6zcl/D0
>>71
現場にいい人材なんていらんだろw
体力と根性で乗り切る奴隷が必要なだけ。
しかしこれだけ晒されたブラックでも
なぜか人材が集まる不思議・・・
79名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:20:47 ID:XNupeR2fO
>>70
サビ残する人間は安月給にみあった仕事をしてないとでも言いたいの?
80名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:20:54 ID:ovbCi6XP0
>>65
どこまで能天気なんだ。
戦後の日本人は日本を立て直そうと必死に働いた。それはほぼ奴隷のような
待遇だ。それから景気が悪くなって、動労時間は変化なく、給料だけ下がった。
この状況下で、適当に会社を選ぶと、低賃金で重労働の地獄を見るぞ。
目を覚ませ。
いい思いだけした老人が若い奴を搾取して自分だけいい思いをしようとしているのだよ。
81名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:21:00 ID:Z9z4b3JM0
ユニオンの功績は大きいけど、中核派なんだよね
82名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:21:04 ID:OflYLM8k0
>>75
うちは払ってくれるよ。 人件費以外の経費にはうるさいけど、なんだかんだで
残業代だけはちゃんと払ってくれる。 それでも昭和のころから潰れずに
やってるしな。 経営者しだいだと思うよ。
83名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:21:38 ID:gsRAxrtz0
>>75
普通は払ってくれるよ
84名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:23:57 ID:hV6zcl/D0
>>75
普通ならパート・バイト・ヒラには払うよ。
85名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:24:11 ID:sCUgc4Gv0
>>73
「いくらでもいるなら用意してくださいよ、まわりません」
って言うと黙るから困るw
86名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:25:12 ID:ol+iRr0N0
最後は外国人研修生って秘密兵器が日本にはあるからなぁ。
中国人や東南アジア人が月10万で朝から夜まで働いてる。
あいつらがあれに堪えられるのはそれが定年退職まで続くわけじゃないからだけど。
87名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:25:36 ID:OflYLM8k0
>>85
過去なんども言い合いになって、「辞めさせてほしい」っていう話にもなったこと
あるけど辞めさせてくれないし、辞職だってそんなに簡単なことじゃないと思う。
88名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:26:15 ID:Up0KXKJjO
物を買う時金払う
働いたら金貰う
こんな当たり前のことすら
通らない国になってしまったのか
情けないねえ
89名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:26:37 ID:8D8MZxs+0
コンビになんかだと社員店長がいなくてもバイトだけでまわる店多いよ
しかもコイツら経験が浅いから揃いも揃って使えないし
エリアマネージャーみたいに数店回ってるのが店長になっても何ら問題なし
コンビに業界は考えてみたらどうだろう
90名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:26:47 ID:emXuLwCi0
なんで、マクドナルドが略称として「マック」って使ってんのに
わざわざ「マクド」とか馬鹿みたいに言ってんの?
在日や部落だから?
91名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:27:49 ID:hV6zcl/D0
>>81
自民党って在日参政権に対抗してる功績は大きいけど、経営者寄り政党なんだよね
共産党って部落利権にメス入れた功績は大きいけど、共産主義政党なんだよね
100%満足できる組織なんてないだろw
自分が組織に入るなら別だが普通は部分的に賛同なり、
共闘するだけで十分だろ?
92名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:27:50 ID:VaKXgawE0
一般的に、東証一部に古くから上場してるような企業なんかは残業代まともに出てるとこが多い。
中小企業なんかはほとんど出ないか、良くて時間制限(月50hまで)とかじゃないの。

今回の判決は、労働環境を法で定められたまともな状態にするいい機会だな。
21世紀にもなって、未だに圧倒的に経営者側が有利な状態なんて前時代すぎる。
どんどん訴えて環境を変えていこうぜ。
93名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:27:56 ID:+TjAVAR10
もらえるっていうなら用もないのにわざと残ってるやつとか出てこないのか?
94名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:28:55 ID:GrSNi88y0
24時間営業とかやめればいいよ。
朝9時〜17時までにすればいいんだよ。
そしたらバイト代も残業代もかからない。
95名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:29:18 ID:empEb0pe0

 コラーツ、残業手当を払わんキャ
 ゴキちゃん天ぷらを出して舞うぞ
96名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:29:26 ID:gsRAxrtz0
>>87
>辞めさせてくれないし

正直、意味がわからん
引き止められる=辞めさせてくれない じゃないだろ?
97名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:29:52 ID:VaXddhNl0
>>85
その返し方いいな。いつか真似させてもらうw
98名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:30:08 ID:hV6zcl/D0
>>87
無断欠勤したらいい。
離職票くれなくて、失業保険がパーになるかもしれないが、
ブラックなら早く逃げ出すべきだよ。
99名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:31:42 ID:OflYLM8k0
>>93
それを管理するのが管理職で「おー、もう帰れよ。彼女待ってるぞw」くらいの
軽い感じでさりげに帰らすとかな。

ってか団塊バカが残業信者だから、ムダ残業が増えるのはそのせいだろ。
用がなくても定時で帰りにくいとか、そんな雰囲気が問題。
100へろへろ:2008/01/29(火) 10:32:03 ID:pFoKMAez0
違法認定されても、払えばいいんだろで終わるのも助長する要因。
窃盗、詐欺、強要、と同類だから自覚させるためにも刑事罰の対象にして経営者
は実刑にするとかしないと無くならないな。
101名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:33:37 ID:K1j1/mjDO
残業代なんか払ってもらえないのは社員なら当然だろ。
有給休暇だって取らせてもらった事なんか無い
102名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:34:40 ID:8/76dR4L0
>>87
貴方は会社にとって必要な人だからでは
      ないでしょうか。
103名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:34:46 ID:hV6zcl/D0
>>85
>>97
「お前をクビにしてから連れて来る」と言われたらガクブル.....
104名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:34:58 ID:OflYLM8k0
>>96
まあ、田舎ってのはそういう感じ。 90%浪花節で成り立っているからw

>>98
うちはブラックじゃないよ。 辞めたいっていうのも俺が感情的になった
せいだし、そんなんで辞めてたらロクなことにならんからな。
105名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:35:03 ID:Z9z4b3JM0
>>91
中核派が収まった労働組合が上場企業で幅きかせてて
残業代支払わなくていいとか、組合員だけ残して後解雇してもいいとか
新卒取るなとか圧力かけ続けたわけじゃんよ

こいつらが一番の犯罪者なのにまっちぽんぷでいい顔する組織
最近になってちょろっと立ち上げてるだけじゃん

相談者には解決金よこせ、退職金半分よこせとか延々嫌がらせするらしいし
106名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:35:25 ID:VaXddhNl0
>>100
実刑より罰金の方がいいと思うね。
違法行為やると会社に莫大な損害を与えるシステムにしとけば株主も目を光らすだろう。
107名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:35:37 ID:gFLd5u3i0
>>90
一つには、技術的には「窓」よりも優位と言っても良いのに、
市場を独占された「林檎」に敬意を表して、敢えて「マック」
とは呼ばないのかと
>>92
 サビ残合法化の攻勢すら止まない防戦一方の状態の中で、
司法が現行法の範囲で見せた良識だが、彼らは未だ幾らでも
労働法規を我が物とするだけの力を有している‥
108名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:36:51 ID:ol+iRr0N0
>>87
労働基準法によって退職願いを出した者を企業は退職させなければならない。
本気で退職したいのなら、作業はいたって簡単。
それなのに辞めないのは本気で仕事を辞める気になってないから。

転職、大変だからね。
109名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:37:15 ID:52wol2+60
>>80
それも一理あるだけどね、
大企業様だけじゃないんだよ実際
大半の人ぎりぎりのところでは四苦八苦がんばってるんだよ
それを奴隷だと思うから不満が出るんだよ。
110名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:37:43 ID:ULqkEi1F0
>>87

あまりにブラック(残業が多い等)は自己都合退職にならないよ。
即日、雇用保険が貰える。
111名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:38:06 ID:hV6zcl/D0
>>105
そこはどう考えるかだな。残業代がもらえなくて泣き寝入りするか、
かえって高くつくかもしれないが経営者どもに一泡吹かせてもらうか・・・
112名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:38:35 ID:EaJTbATzO
スジ論で言えば、役員と現場の人間が
一番の高給取りじゃないとおかしいんだけどねw
特にマックみたいに店舗販売を食い扶持にしてる企業はw
 
しかしマックの高卒店長が年収2000万で、
本社の東大卒内勤が年収800万だったら
学歴社会が崩壊しちゃうなwwwww
113名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:39:25 ID:eD0936gq0
富士通は課長以上はもちろんだがそれ以下でも残業代あんまりでないな
114名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:39:47 ID:+rTEs+jw0
>>96
辞表出したら、「損害賠償を請求するぞ!」って言われて、1年半ほど揉めました。
115名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:42:18 ID:oJgtMg270
昔TUTAYAでバイトしてたけど社員なんて時間関係ない感じだったけどな
一応早番遅番があるが早番の奴がそのまま最後まで居ることもしょっちゅうだったし
朝9時ごろ出勤して深夜2時にまだいるんだぜ?w

116名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:42:30 ID:OflYLM8k0
>>110
うん、まあ「お前の代わりはいくらでもいる」に対しての追記なので
うちの場合は残業うんぬんを言いたくなるほどのレベルじゃないし
環境も甘すぎだと思う。 こうやって書いてるくらいだしw
117名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:43:23 ID:hV6zcl/D0
>>112
残業が多いなら逆転してもいいのでは?
店長も現場だから時給換算だと2000-3000円くらい
やってもいいんじゃねーの?
118名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:45:05 ID:h7ViI3mt0
こういうの片っ端から潰していけばどこもかしこも人手不足になるんじゃないのかな。
119名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:45:06 ID:gsRAxrtz0
>>114
なんで?「どうぞ、できるもんならやれば?」の一言じゃん
そんなの逆に訴えることが出来るレベルだよ?
120名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:45:38 ID:lZDLyXkCO
>109
月350時間勤務 年収360万
某99円ショップ店長
食って寝て、週二三回のキャバクラだけが楽しみの俺をどう思う?

仕事は楽しいけどね。待遇さえ見合うなら多忙であればあるほど楽しい。けどね…
121名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:46:29 ID:OflYLM8k0
>>112
つーか、学歴とかどうでもいいけど、東大→マックとか、そういうの迷惑だなw
分相応は低脳もわきまえるけど、エリートもわきまえるべき。
122名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:47:44 ID:gsRAxrtz0
>>120
一瞬「23回は行きすぎだろ・・・」と思ってしまったw
123名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:24 ID:Mge+UQru0
公務員自体がサービス残業の嵐だからね・・・
そんな国で労働環境がよくなるわけない
124名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:30 ID:eD0936gq0
>>120
年間130日以上キャバクラ通いすか
125名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:32 ID:hV6zcl/D0
>>115
学生時代に直営店のコンビニでバイトしたことあるけど、
社員3名でまわしてたな。(パート・バイトもいるけど)
あるとき社員2名が研修と法事が重なり、
残った社員が朝7時-夜24時という17時間労働のシフト入りしてたよw
126名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:49:20 ID:+rTEs+jw0
>>119
ケース・バイ・ケースらしく、裁判してみないと分からないって言われたよ。
127名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:51:28 ID:OflYLM8k0
>>126
損害賠償ってw なんか背任行為でもしたのか?
「2chに書き込んでた時間だ!」とか言われたら、俺も示談で負けを認めて払うわw
128名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:52:00 ID:/4l8Kpu40
最下層の労働者が足を引っ張り合う、経営者にはホクホクのスレだなw
129名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:53:04 ID:gsRAxrtz0
>>126
「ただ単に辞めること"のみ"で損害賠償が認められたケース」なんて聞いたこと
無いんだけど、どっかにソースかなんかある?

俺が記憶にあるのは
「入社時に会社に提出した誓約書(会社に損害を与えた場合補償する)を根拠に
退職することに対しての損害賠償は認められない」
ってのがあった気がするんだが(ソースはだせなくて申し訳ないが)
130名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:54:44 ID:hdYE0uLEO
>>125
まぁ法事とかあったら お互い様だろ
131名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:55:29 ID:52wol2+60
>>120
きついかもしれないけど、仕事が楽しいなら幸せじゃないか
店長なんて誰でもなれるものじゃないし立派だと思うよ
残業代を請求するようなやつならここまでこれない。
そしてあなたは転職したとしてもやっていけると思うよ。
132名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:55:30 ID:lqJ4N0o80
現役大学生ながら、店長哀れさに不釣合いな待遇を承知で
学業に支障の出ない範囲で、労基ぎりぎりまで働きづめたものの、
いよいよ心身衰弱して、負担を分担するため新規を多く取り込むよう、
待遇改善を要求したが、けんもほろろに蹴られた俺は
この件の顛末により、今後の進退を決しようと思うのである
133名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:06 ID:9I0Pllw7O
メーカーだが管理職は残業代なし休日出勤の手当てなし。
管理職対象の会議は全て休日にやる。もちろん手当てなし。
24時間数字の追求の携帯が鳴り給料は年俸制。
年収800万弱で業績悪く下がる一方
134名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:11 ID:eqCyWQdd0
>>103
つれてきてからクビにしないと、その上司の首が飛ぶと思うけどな。
135名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:40 ID:OflYLM8k0
>>125
某コンビニは「いざ」の時は本社(営業所)からマネージャみたいなのが来るぞ。
バイトの責任うんぬんっていうより、企業の顧客に対する心構えとか
そういうもんじゃないのかな。

どうあってもバイトだけで回すとか、商売する気があるのかどうか疑問。
別の某コンビニでは時々店員1人とかいうときあるけど、いろんな意味で異常。
136名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:44 ID:hV6zcl/D0
>>130
お互いさまだが、緊急にバイトとか呼んだらいいのにってことだよ。
直営だからって「かならず社員がいないといけない」というわけでもないし。
137名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:59:43 ID:Z9z4b3JM0
大学の就職課とか行ってみろよ。就職課に革マル派や中核派の連中がいて
今年この人数うちにくれとか女抱かせてくれたからとかで買収されてたりしてたんだよ

そいつらが元凶なのに
ユニオンで相談者の名簿が売買されてるんだが
だいたいユニオンと朝鮮総連同じフロアだったりするんだが
相談したらいつの間にか北に売り飛ばされてましたてことないようにな!
138名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:00:50 ID:JXzvLOXc0
店長の残業代分をバーガーに上乗せすればいいじゃないか。

ただでさえマックは美味しくないので買わないが、値上げされれば更に買わなくなるだけだw
139名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:01:33 ID:RuZYwOrj0
>>94
だね。駅周辺とか繁華街だけでいいよね。
24時間営業の店なんて極一部で充分だと思う。
140名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:03:12 ID:V9HSN3ft0
>>4 >>16 >>49
愛称呼び名 ミッキーマウス→ミッキー マック ドナルド→マック

短縮呼び名 ミッキーマウス→ミキマ  マック ドナルド→マクド

関東発想 マクドナルドの単語  関西発想  マックとドナルドの重語
141名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:05:40 ID:x7BOZdbL0
日本は安すぎる
公務員以外
公務員の労働単価は民の数倍
これが元凶
142名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:05:51 ID:sFL2NttZ0
>>137
いまいち話が見えない 落ち付いてもう一度プリーズ
143名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:06:33 ID:9GqcHiMvO
>>65
喜びは食べられません。
144名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:07:06 ID:52wol2+60
>>139
しかし準備とか片付けとか掃除とかあるだろ
145名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:08:02 ID:gknzArK0O
>>1
企業が儲かってるのは残業代払ってないからだろが

潰れちまえ日本の企業なんか
146名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:08:07 ID:gsRAxrtz0
>>140
いつから日本で「マックドナルド」と呼ばれるようになったんだ??
147名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:08:40 ID:3Kb6lYFX0
これで成り立ってるのが日本であり東京なのだ、幻想国家日本
マジで革命おきねーかな。
148名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:10:32 ID:Z9z4b3JM0
>>141
おまえ経済学とか勉強してなかったの?
中国や韓国朝鮮さまへODAやったり、人件費安いからって工場建ててノウハウごと
乗っ取られて。中国へ流れた円を国内で流通させれば公務員給料と
民間給料がここまでかけ離れることはなかったて事わからんのか
149名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:11:42 ID:rfbGLCeTO
全国の労働者よ団結せよ!
150名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:12:11 ID:OflYLM8k0
>>145
まあ、あと派遣じゃなくてもピンハネなw

いくら経費、利益込みだといっても、客から6000円/hぼったくっておいて
給与は1000円/hとか、ちょっと儲けすぎなんだよねー。

しかも客に「おめーら高すぎ」って言われるのは現場だし。
151名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:12:59 ID:V9HSN3ft0
>>146
失礼、書き間違えた

マクドナルド→マクドナルドの単語と考えた。
マクドナルド→マックとドナルドの重語と考えた。
152名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:14:26 ID:52wol2+60
>>148
公務員乙
しかも答えになってない
153名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:14:36 ID:Z9z4b3JM0
>>142
ユニオン事務所に古ぼけた赤ヘルが飾っている
154名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:39 ID:+rTEs+jw0
>>127>>129
俺にやらせる事を前提に取ってきていた仕事があって、俺が辞める事で、その仕事に出る損害分の請求だった。
古いアーキテクチャで、外注頼むにも、単金が社内単金より上になるし、そこに断られたら、発注元に倍賞を請求される。

でも、「お前の代わりなんぞ幾らでもいる」、「ここを辞めたって行く場所なんか無いぞ。世間を見てみろ!」とかも
散々言われたけどね。

最後は、労務局がやってた仲裁活動への依頼をチラつかせたら、何とか辞めれたから、やっぱり、裁判沙汰になったら
会社の方が分が悪かったんだろうとは思うけど・・・・
155名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:18:40 ID:OflYLM8k0
>>154
経営者じゃあるまいし、そこまで責任取る必要はないはずだがな。
いわゆる「空気読め」で会社が脅してるだけで、そんな損失は経営者の責任。
156名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:19:11 ID:gsRAxrtz0
>>151
それでもちょっと意味がわからんなあ

関東=英単語の"Macdonald" 関西=日本語での"まくどなるど"
の違いじゃないのかな?
だから頭の部分で切れば"Mac"と"まくど"だが、メニューには"びっぐまっく"と
あるからこれを"びっぐまくど"と変える様な事はしない、と

どうでもいいけど、マクドのURLはなんで"mcdonalds"なんだろう?
aがなくてもいいの?
157名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:19:54 ID:H3ZRqZJo0
>>153
広島カープのファンなんだな
158名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:20:01 ID:Mge+UQru0
公務員と民間労働者を対立させようとする経営側の人間が紛れ込んでいるようだな
159名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:21:34 ID:2M2DoYud0
「残業代なんて都市伝説だと思っている」

by.プログラマー
160名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:13 ID:Ym5N7gGX0
>>90
フランス人なんじゃないの?
161名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:59 ID:Mge+UQru0
>>156
「マック」も「ドナルド」も人の名前なんでしょ。
そこを理解せず無視して「マクド」なんて変に短縮するから違和感があるという話だと思われ。
16269大好き:2008/01/29(火) 11:24:05 ID:gvwnpVg40
>>156
答えは簡単。
アイルランド系の名前は名前の頭にmcが付く。
ゲルマン人のsonやsenがケツに付くのと同じ。
163名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:24:44 ID:hV6zcl/D0
>>156
親会社名が「McDonald's」だから。
Mcについてはここ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Mc
マッカーサーはMacだったなw
164名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:25:29 ID:SmUbVhPZO
やべーよ 今月八時間も残業しちゃったよ
165名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:25:32 ID:n1Ai4d4z0
ちゃんと残業代貰って収入UPしたとして、残業代確保のため値上げ(物価上昇)による
景気の冷え込みを押さえるくらいバランスとれるんだろうか・・
166名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:25:45 ID:53OjqBzk0
そのうち日本中のマックにアルかニダがあふれるってw
あいつら低コストだから
167名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:26:49 ID:CvtJM5lS0
新聞広告代理店も残業代ないよな。
労務局は何をやっているのだろう。
168名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:27:13 ID:Z9z4b3JM0
>>105
だから今まで企業内労働組合で連中がやりたい放題して
経営者とつるんで末端の労働者は泣き寝入り状況だった
組合幹部になれば自動昇進できるほどの権力を持っていた
一部上場企業だと、5千円とか1万円勝手に組合費天引きされるほど

ユニオンの弁護士の名前でぐぐってみろや
慰安婦提訴、三菱へ中国人が強制労働賃金払えとか裁判やってる連中なんだが
169名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:27:22 ID:Ym5N7gGX0
関東では「マック」大阪とパリは「マクド」、お国言葉はそれぞれなので略称が違っても
イイんでねーの?
170名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:29:29 ID:oQ4EoqrCO
だからさファーストフード、コンビニのたぐいは24hやめればいいんだよ。 ここを是正すればそれにかかわる運送、食品等様々な業種に波及する。
171名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:52 ID:JlpEuNNf0
こういう訴訟を起こせなくするために自民はWE通そうとしてるんだろ
400万定額で365日24時間働かせて過労死は自己責任なら経営者にとっては夢の法案だよな
172名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:36:07 ID:KbqFmiwn0
労基署職員がクズだから仕方がない。
内部告発した社員を会社に逆にチクったりするクズの集まり。

労基署に告発するには、会社を辞めてからでないとできない。
173名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:36:19 ID:AX2MleZNO
>>146
マクドナルドは人の名前由来だからだよ

短縮されて愛称で呼ばれる際にはマック






ナイロン袋w
174名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:36:30 ID:Mge+UQru0
>>169
うまい例えが思い浮かばないけど、言葉を切る場所が明らかに不自然なんだよね。
Thailand(タイ)を「タイラ」と呼ぶような・・・
175名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:36:46 ID:B1OMQyK20
日本経団連の御手洗冨士夫会長は28日の記者会見で、東京地裁が
日本マクドナルド店長を管理職に当たらないとして、残業代など
の支払いを命じた判決について、「管理職の考え方は業種、会社
によってまちまちだ」と述べた。一方で「一般的に規則とか判例
に照らし、管理職と認められない者は、当然、従業員として処遇
すべきだ」とも語った。 

訴訟で負けたら、残業代を払うとさ。これだから日本企業は落ち
ぶれる一方なんだよな。
176名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:38:59 ID:OflYLM8k0
>>171
優秀な人材をそのようにつぶし、そこそこの人材は採用しない。
企業様は何がやりたいのか、さっぱりわからん。

>>175
ってか、「悪意がある」と後ろめたさを認識しているんだから
始末に悪い。 確信犯のほうがまだマシかなw
177名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:39:07 ID:EaJTbATzO
まぁ、店舗ありきの商売は、現場を軽視せずに金を払えって事ですなw
178名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:41:00 ID:VaKXgawE0
>>174
理屈じゃないんだよ。音感だよ音感。お前友達のあだ名つけるのに理屈こねるか?
おもしろかったり、言いやすかったり色々あるだろ?
179名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:42:48 ID:Z9z4b3JM0
>>172
労基署も相談受付ると、一件とカウントしないといけないので
相談受付をはねるように指導されている
労基署は社保庁より全労率高い
180名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:43:48 ID:4wluoxBO0
日本語で切るなら、マクド
英語で切るなら、マック
ッテ事だろ
181名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:50:28 ID:kcqSZ9hmO
投資など経営財務にからむ判断をするのであれば残業代はおかしいかも。
マクドナルドの店長なんてただのコマで、そんなことするわけないですから。
182名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:53:51 ID:7yyPBfzS0
マクダーナル
183名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:55:35 ID:+3aSnSHd0
これは政治的、もしくは行政が解決をする問題だろう

本来どうであるのかの前に、そういう仕組みで日本の経済は回ってきてしまった
司法判断でダメというのは分かるが、仕組みをいきなりぶち壊すということは
経済をぶち壊すと同義なわけで経済がクラッシュしかねないよ

政治家と官僚は何をしてるんだよ
184名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:56:07 ID:KbqFmiwn0
>>169
マクドはないだろマクドはw

「大阪人はバカじゃない」 という言葉を
「大阪人はバカ」 までで切るようなもんだ
185名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:56:10 ID:Cas8YEkS0
2008年 世界同時金融大恐慌 資本主義システム崩壊 


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
186名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:57:39 ID:PvEi+uxEO
アフターファイブなんか死語だよな
187名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:58:18 ID:HwjAUwfYO
マクダーナル だから マクだろ
188名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:02:19 ID:c0WCSJ/EO
>>159
同じく

byコンビニ店長
189名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:07:50 ID:i+Ko7uBN0
俺も去年管理職にされたな
公休買取なし残業なし雀の涙の管理職手当て
給料下がったぜ
190名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:08:23 ID:Ts6pqhJu0
山口さんと別府さんのところの外国人クラブでも、
残業代不払いなどに関して、男子従業員はひどい扱いだ。
バックがそういう団体だと恐ろしいことだな。
191名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:09:25 ID:KbqFmiwn0
もうすぐ自民がWCE法案を通すので、管理職だけじゃなく全社員がつかなくなるよ。
よかったね、これでみんな平等。
めでたしめでたし。
192名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:10 ID:Mge+UQru0
>>178
あまりにおかしいから違和感があるわけで。
>>184の例えはちょっと違うと思うけど、いいたいことはよく分かるw
193名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:37 ID:xT+4wUoQO
どこでも下の社員やバイトが泣きをみる。もうけてるのは本社の奴らだけ
194名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:11:14 ID:q9IzMR/Z0
日本マクドナルド名ばかり店長訴訟 ≒ WE法

【論点】 店長は管理職(=365日24時間勤務 残業代0)かどうか?
         
 □ 東京地裁 斎藤巌裁判官   
     「職務の権限や待遇から見て、店長は管理監督者に当たらない」

 □ 正社員約4700人中、約1700人が店長 (36%)

 □ 日本を崩壊に追い込んだ1人の店長が100人のバイトを使う悪魔のシステム
    どちらに転んでも地獄

     正社員・店長 = 365日24時間残業代0で、死ぬまで働かす
     パート・バイト・店員 = 社会保険なし、最低賃金で、死ぬまで働かす

 □ 低価格で地方の商店を潰し、地方経済を崩壊させ、労働者を奴隷にし、
    海外から原材料をすべて輸入した自給率0%バーガーで農業を崩壊させ
    不当に儲けた金を本社(=東京)がすべて吸い上げる悪魔のシステム

 □ 竹中平蔵
     マクドナルド 公開前株式 1500株購入 

 □ なんでもかんでも365日24時間も規制しろ

コナカ・マック・・・・・次はどこだ? どんどんやれ
195名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:13:46 ID:gqDVaR500
うちら残業代でない代わりに午前半休取らされるお。
残業代くれ!
196名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:15:03 ID:1/OCXTrh0
どう考えてもアップルのマックと紛らわしい
これはマクドというのが正しい
197名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:15:37 ID:gv/seQKF0
>>192
「あまりにおかしい」と思うのがおかしいって気づいてる?

あなたは「ヴァイタミンC」とか言ったり「ガスステーション」とか言ったりするの?
日本語で「マクドナルド」なんだから「マクド」と略するのはおかしいことではない
「マック」が正式(自らが認めている)なのとは全然関係の無い別の話
198名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:17:53 ID:SwcHpwefO
依然として日本企業は好景気により・・・

って、なんか企業が業績上げてる仕組みがバレた感じだなw

199名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:23:10 ID:8C+sEh6iO
店長、管理職に限らずヒラでも残業代無いの当たり前だろ今時
残業代が出るのは公務員だけ
200名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:25:31 ID:xH4uZymjO
コンビニもFFもスタッフが大学生中心だと試験の時期は人手不足が深刻になる。
201名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:26:38 ID:10B0zrBuO
案の定マクド 対 マックになってる…
202名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:27:21 ID:FxxeqfbZ0
下請け業界はどこでも残業代なんてあったためしがない。

最悪なのが、官庁の仕事やってる下請け。
どことは特定して言わんが…どこでも同じだと思う。
毎回徹夜。きょうで3日目。
203名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:28:19 ID:5dV6E1VM0
>>31
あの卵って、均等な大きさになっているのが不思議じゃないか?
液卵って知ってます?

輸入らしいぞ。
204名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:32:00 ID:ZeJia7dRO
>>197
わかる。親しみやすい音感なんだよな。
人名云々とは別の問題の気がする。
205名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:38:10 ID:R3Jizr4A0
労働基準監督署って、工事現場とかで誰でも一目でわかるような事しか指摘できない機関なんだろうな。
田舎じゃよく工事現場南下の視察のテレビ映像見せられるけど、大体がうちの田舎じゃ女性所長だよな。
こういった人は業種の中身を知った上で巡回しているのかね。事前に知らされて整理整頓した現場見せられたって、何の意味もないようだがね。
おまけに業者からでも謝礼でももらっているそうな職員いるんだろうな。
地元でもとんでもない会社を、雇用面で表彰している事例もあるようだしね。
206名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:39:03 ID:ROwfitcmO
>>184はバカだよ
207名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:40:28 ID:SetFWyK1O
マックって言うやつはマッキントッシュの事なんて言ってるんだ。マック行ってからマックする。意味ワカランだろ馬鹿。
208名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:42:06 ID:h/eenUju0
コンビニは終電過ぎたら閉店でいいじゃん。
209名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:43:02 ID:1vjJLry1O
最近派遣バイト→社員化している会社が多いけど。罠だよね。管理職じゃなくても成果主義のもと残業代つけにくくしたり過大な仕事押しつけたり。
210名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:45:11 ID:ziNTvf9l0
>>203
粉卵じゃなかったっけ?
211名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:46:24 ID:8dUIkufF0
マックチキンって無くなってるんだな、あんまり食ってないのに
212名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:46:27 ID:HII8ebT80

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
213名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:47:21 ID:Y2CuVLeJ0
マクドのこの件で同様の経営体系してるところは軒並みズゴゴゴゴだな
214名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:18 ID:+eJhCDJyO
管理監督者の定義を説明できる奴いる?
215名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:20 ID:mRUarvCZ0
ボーナス無くして残業代ちゃんとつけるようにすればいいだけだろアホ経営者め
216名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:55 ID:KbqFmiwn0
>>196
お前は「腹減ったな、マックでいい?」とかいう会話をパソコンと勘違いするのか?
217名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:52:36 ID:34Oac/tm0
裁量労働制+年俸制のコンボで
残業代も休日出勤代も一切出ず、さらに
純粋に就業時間が延びる講習会期間中は
通常の倍の労働時間。
もちろん基本的に低賃金。

塾業界って素敵です♪
218名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:53:42 ID:wRIx7F/AO
マックと言う言い方は、マクドナルド公認だが、マクドはマクドナルド非公認の言い方。
なぜなら、ビックマックはあるが、ビックマクドは商品名にない。マックシェーク、マックフライドポテトなどなどは在るが、マクドシェーク、マクドフライドポテトは当然ない。
219名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:54:56 ID:OA7P8K330
スマイル0円













残業代も0円
220名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:55:40 ID:8dUIkufF0
うちの地域ではドナルっていうけどな
221名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:56:56 ID:RI4LBksq0
経団連がホワイトカラーエグゼンプションを
導入しようとしていた理由を僕らは知ってしまった。
222名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:57:12 ID:+rTEs+jw0
>>213
その為の 『家族団らん法』 です。
223名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:02:13 ID:Viy8lL2c0
>>211
昨日食ったぞ
224名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:04:02 ID:SetFWyK1O
>>218
お前が知らんだけ、関西ではマクドシェーキのバニラとマクドフライポテトで普通に通じる。
225名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:05:26 ID:VaKXgawE0
マック以外の呼称は認めないって奴は頭おかしいだろ。
お前ら何様なんだよw なんでもいいんだよ呼称なんて。当のマクドナルドが否定してないだろうが。
マクドなんて地域に根ざした愛称だろ。マクドナルドにとっては歓迎こそすれ、否定するわけない。

いい加減スレ違いだからヨソでやれ。
226名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:07:50 ID:BEwAKIjA0
>>224
クにアクセント付けるの止めてくれ
227名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:09:10 ID:fmZbJI+r0
>>197
アニメとかで言ってたから
そろそろリアルで使うヤツいそう>エナジー
228名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:13:23 ID:RYmCTNTQ0
>>224
おそらく関東のお店でもマクド〜で通じると思うが、関東の一般人はマクドとは言わないことは確か
229名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:21:12 ID:8vxDNzDQO
次は運送業界をお願いします。子会社なんて、奴隷です。業績いいのに、残業代の支払いもなく、休日もなく、社会保険もありません。飛脚やどらえもんのような大手が堂々とやってるからな。
230名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:28:54 ID:n5NHED6SO
うちは『ハンバーガー屋さん』って言ってる。マックもマクドもあんまり聞かないなぁ
231名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:30:31 ID:Cp1ZRWQp0
■ 勤務先 東京都三鷹市
■ 年齢 不問
■ 性別 男性
■ 経験 不問
■ 履歴書 必須
■ カット  1)街並みの背景
       2)木のある背景
       3)人物カット
  それぞれ裏に作画所要時間を明記してください。
  コピーも可です。

■ 勤務体系 AM10:00〜PM11:00(食事休憩45分あり)
■ 手取り 13〜22万円 食事・交通費支給あり、ボーナス年2回あり(1ヶ月半〜2ヶ月)
■ 備考 3年でアシスタント卒業生。
  その後は相互の希望次第で1日1.8万〜2万円で手伝うことも可能。
  3年後は10日働けば暮らせます。残りの日数は、自分のマンガ制作に充てて、
  デビューを目指してください。その他、委細面談の上、応相談。
  やる気のある方、お待ちしています。
http://www.yanmaga.kodansha.co.jp/ym/top.html

かなりいい待遇ですね
232名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:32:17 ID:AX2MleZNO
関西人にマックというと

「あぁマクドね」

と言い直される









ナイロン袋w
233名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:32:28 ID:hV6zcl/D0
>>231
カイジかw
234名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:33:10 ID:JAJ93goF0
店員が全員大阪のおばちゃんみたいな店があったらうけるかもね
行きたくないけどw
235名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:34:14 ID:e9osB3L40
マクドとかマックとかどうでもええやないかw
でも関東はケンタって言うんだな

この話題終了な



最近牛シバキに行くっていう関西人少なぁなりましたなぁ
236名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:35:15 ID:AGJIvUX/0
社長達と会社の方針を決めることもできない奴は管理職でなく現場リーダーだから騙されるなよ。
237名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:06 ID:YUdD+8E40
マックだろ、常考
238名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:36 ID:Q6SsOrtn0
2chで関西弁使われても、うざいだろ。
239名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:39:08 ID:e9osB3L40
>>238
スレッドストッパー所謂KYって感じだね^^
240名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:39:20 ID:hV6zcl/D0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /: : : : :: : : : : :\
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________________
         r,,,、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         |_, ,   、  \: : : : : : : : :i  / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    働いたら負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ/    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
ttp://ofg.hp.infoseek.co.jp/st/shikei.swf?name=http%3A%2F%2Franobe.sakura.ne.jp%2Ffutaba%2Fsrc%2F1094911940514&type=jpg
241名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:41:44 ID:g6Dht73mO
俺が行ってた本屋なんてひどかったけどな。
残業代なしじゃまずいからってんで、残業代固定12300円つけてたなぁ。
毎月30から40時間は残業してたのに
242名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:42:14 ID:AX2MleZNO
>>235

マクドナルド→人の名前

ケンタッキー→州の名前








ドチキンw
243名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:43:58 ID:1gqezDMb0
大手チェーンじゃなくて小さな個人経営の店だったら
ちゃんとした給料貰ってるって人が、日本全国にはもう山程いるんだろうな。

そういう人がちゃんと給料貰ってたら、日本の景気はこんなに悪くなってなかったかもな。
244名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:49:08 ID:kHUTZvgPO
俺の職場も手書きの出勤簿だからな。
九州じゃ知らない人はいない位、でかい会社なのに。
時間外なんかいれたら、訂正くらう上に、会社に非協力的だと査定に響く。
245名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:01:15 ID:J+aOeti/O
マッキントッシュ
246名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:01:48 ID:Vw0kl4yI0
いくら働いても給料は一定でこき使われるなんて共産主義国家みたいだな。
共産主義って労働意欲がなくなるから資本主義の方が国が栄えるって理屈だったのに。
247名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:08:25 ID:veSwfJgyO
関東人って何でこんな低レベルなとこ付いてくんだろ?
うざいからやめろ。
248名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:09:39 ID:jk9IlbUKO
うちの会社はサービス残業だから
ヒラの上に残業代0
月の残業は50時間くらい
30で年収320万くらい。労組はあるが、ストしたら会社潰れるのわかってるから機能してない
別スレで北海道の役人がストするってな
あー役人ムカつくぶっ○○たい。
249名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:11:06 ID:sKn2KcjpO
>>246
ニートには労働意欲はない
250名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:12:30 ID:veSwfJgyO
関西人にマックって言うと
アップルコンピューターがどうしたの?って言われるからな。

つか新聞は全部、マクドで統一されてきてるんだが。
いつまでマックとかいうの使い続けるんだろうか?
世界で関西以外の日本だけだろ。
251名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:22:50 ID:ot0Eok82O
関西じゃ朝マクドって言うの?
252名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:47:32 ID:AX2MleZNO
マッキントッシュも元々は人の名前

リンゴの品種として命名

そこからコンピューターの名前として使用







だからマックで良い

だからマクドは無い
253名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:48:45 ID:V2yH2S6e0
残業代まともに払う会社が日本にあるのかと
254名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:51:21 ID:MLSxn+jv0
サビ残やアルバイトを雇わないと経営が成り立たないというのは嘘。
実は儲けた分を経営者の家族でシェアしているだけなんだよ。
ミートホープなんて経営者報酬>全従業員分の給与だったんだぞ。
全従業員と同等、あるいはそれ以上取ってる会社って結構あるぞ。
255名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:05:49 ID:wRIx7F/AO
>>224
おまえは知らないと思うが、関西地区以外でマクドフライドポテトなんて言ったら
鼻からシェーク飛び出す程ワロスワロスとWWWWWWWWW草生えるぜ。





後な通用するしないは置いておいて、おまえは注文する時に、マクドフライドポテトくださいと言うのか?
俺はマックフライドポテトくださいとなど言わないぜ。

この場合はな、殺伐しくポテトの(大きさ)くださいと言うのが正解だぜ。
更にだな、ビックマックをおまえはわざわざビックマッドと言うのか?アフォ
256名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:10:26 ID:Mge+UQru0
日本の関西以外だけとか言っているやつ、
アメリカ人に向かって「マクド」って言ってみたら?w
257名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:24:30 ID:oWWtkgpp0
管理監督者が全正社員の○%を超える会社は
管理監督者でも会社が残業代を支払う義務があるって
法律にすれば解決。抜け道があるなら、対応しないとな。
258名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:02:49 ID:+rTEs+jw0
>>257
それを抜本的に解決する法案→WCE
259名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:10:05 ID:hV6zcl/D0
>>257
正社員0人で、役員と派遣とパート・バイトばっかりの会社ができたりしてw
260名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:11:19 ID:h/eenUju0
>>256
マイド!
261名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:17:06 ID:5QvyHuJ80
>>255
なんかしらんが最初の2行クソワロタwwwww
262名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:53:12 ID:Mge+UQru0
朝青竜をアサシって省略するみたいなものかなw
普通の感覚では「ショウ」でひと単位であって、
途中では絶対に分割できない
263名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:54:34 ID:TYnTfvbn0
そういやセレッソの森島はモリシって呼ばれてたな
264名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:16:08 ID:uvuC9hrE0
3ヶ月前に求人見たとき、うちの地域のマック全部が
アルバイト募集中だったんだけどきつくて人集まらないのかねぇ・・・
265名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:33:40 ID:19NhJ8aD0
うちの会社なんて数年たてば皆が管理職、係長ばっかり。
それで残業代浮かしているのだから悪徳だよ。
266名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:55:20 ID:suo52EYM0
俺しかいないのに管理職。自己管理か?
267名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:02:26 ID:Nk28/UeQP
>>266
自分しかいないなら、あなたは管理者ではなく経営者です。
268名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:15:53 ID:hV6zcl/D0
>>266
俺の上司は俺が入社するまで部下が0だったのに、
管理職=課長だったよw
269名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:21:41 ID:xdnKDe+P0
しかし、残業代でない人も結構いるみたいで驚きです。
とんでもない会社だらけですね。
私のところは、上限なしにいくらでも出ますが。
25歳で年収450なのも、上司がきちんとしてるせいかも。
270名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:44:17 ID:AX2MleZNO
>>269

年収450万でちゃんとしてるって釣り?
271名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:56:31 ID:1d++5BBe0
後進国日本
272名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:30:43 ID:usWo4kEZ0
派遣はピンハネ、正社員は残業代無し。
驚愕の日本
273名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 23:30:39 ID:uEDg60F+0
>>120
同志がいたwうちもほとんど同じだよなw
274名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:04:27 ID:FpQRsDQz0
なぜマクド?英語読めねえ馬鹿だから。
昔、「ムスタング」ってスーパーカーあったけど、
今じゃ見ない名前だね(笑)。
275名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:43:08 ID:F5DpabPc0
>>1
ソースのどこにマクドなんて書いてあるんだよ。

お前の立てるスレ、必ずどこかに主観が入ってる。
記者失格!
276名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:46:58 ID:qY/5u2HwO
商品の低価格化は結局我々の賃金低下につながっている。
「安い」で喜んでばかりいられない。
277名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:49:19 ID:iWBBtB3Q0

経済団体はしきりに日本の労働市場の欧米化・欧米並みの流動化云々とか言っているんだから
労使契約やその透明性も欧米並みにしてもらわないと困るよなあ。

その点だけは今までどおりに家族主義的にお互いに助け合って云々とかごまかしてるんだから。
あんまりアコギなまねしていると大企業トップの皆さんの(略
278名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:56:45 ID:Zz4yYtla0
自己責任を連呼しながら、在庫のリスクを下請けに押し付けてる人達だからねぇ・・・
279名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 23:06:48 ID:964JofaV0
浦和レッドダイアモンズ
マック派 → 浦和「レッズ」
マクド派 → 浦和「レッドダ」www
280名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:27:22 ID:BQBXVchN0
横浜ベイスターズ
マック派 → 横浜「ベイ」
マクド派 → 横浜「ベイス」www
281名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:30:37 ID:PNRAfKBp0
外食の店長なんてアルバイトの延長みてーなもんだろ
大学んとき居酒屋でバイトしてたけど社員なんてすぐ辞めてどんどん変わってったな
やってる仕事はバイト+αでしかないし
使い捨ての代表みたいなもんだ
282名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:33:44 ID:DjFi1GjE0
「マクドナルド」を「マクド」ってバカじゃねーの?
見てるこっちが恥ずかしーわ。
283名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:34:44 ID:x2Ilx+GZ0
>>279
なんかおもろい
284名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:36:29 ID:ROofsLsb0
叩きすぎると恐いよ。 企業の報復行為はシャレにならんからね。
285名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:38:29 ID:UvSgvf220
>>1
関西人か
286名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:39:40 ID:fB/a6RoW0
マクドシェイク
マクドフライポテト
マクドラップ
287名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:39:46 ID:oOKjnz0f0
クロネコヤマトでは残業200時間が当たり前
しかもタイムカードの不正打ちを強要されるため残業代は無いに等しい
朝6時〜夜11時まで毎日働いて、休日も出勤して手取りは21万円。
さらにここからノルマを達成できなかった物販を3万買わされて残ったお金は18万円。

殺される前に辞めた。
マクドなんて生ぬるいわ
288名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:44:28 ID:pzcbfQ8J0
俺のいる会社は、
今日中に終わらせる仕事が残っていても
全従業員に必ず定時になったら
タイムカードを落すなさい。と言われてる。
同族企業の中小企業だからorz

役員会議=家族会議 みたいなもんさ
289名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:45:03 ID:JsEuhhu60
マックドナルド〜
290名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:48:44 ID:Qav+S3rLO
>>229
闇カルテルを内部告発したら運賃の価格破壊が起きて給料相場も下がっちゃったw
291名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 00:51:55 ID:BQBXVchN0
霞が関の公務員でも残業200時間は普通のこと。
俺の友人がそうだからね。
終電で帰れることはまずない。
で、残業代は2〜3万円しかつかないとさww
公務員がこんな状態なんだもの。
日本の労働条件がよくなるわけないわなw
292名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:05:18 ID:Z4lP8wKO0
裁判とか悠長なこと言ってないで、天誅下そうぜ。正義は勝つ。
293名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:07:17 ID:aeHIofYZ0
うちの会社は3年前から残業代出ない。去年の後半から給料2割カットだし
自宅警備員に転職するのも間近だな
294名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:12:39 ID:7RqXur1k0
公務員はなぜか労働3権が認められていないからある意味民間よりたちが悪いな。
公務員も労働基準監督署に訴えられないのかね?
295名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:22:08 ID:BQBXVchN0
公務員法は労働基準法は適用外じゃなかったけ・・・
不勉強だけれども。
天才並に頭のいいやつだったけど、
そんな能力をもった集団が残業200時間ってどんな世界なんだろうって恐ろしくなる。
いまは国会だし余裕で仕事中なんだろうな。
296名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 01:22:10 ID:lW4suyecO
生活苦しいから残業しますってなんなんだよ。マジ勘弁してくれ、、こっちは早く帰りたいの!
297名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:10:43 ID:AlRMRpfMO
ありもしない変な役職名をでっち上げて、お前は偉いのだと洗脳することにより、
企業は残業代を払わないのである
使い捨て店長を騙すやり口
298名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:20:46 ID:0xbhB6QW0
マクドナルドで100円のハンバーガー喰うくらいなら
はなまるうどんの、かけ小のほうがだいぶまし
299名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:54:44 ID:16fc6Z4+0
本来なら公務員も民間労働者も同じ単純賃金労働者として団結できるはず(仕事の強度は違うがな)しかし団結されたら資本家やお金持ちはすごく困る。

だから二・一ゼネスト計画を言い訳に公務員と民間労働者を切り離した存在にした。さらに公務員を懐柔することで本来団結すべき民間労働者から嫉妬の対象とすることで自分達への敵対心をうまくごまかした。

小泉元首相みたいに公務員や役所だけ批判してれば自分が厚生族議員で病院のベッドメーキングする権利を日本で唯一もってる特殊法人の会長やってたってうまくごまかせる人物が登場した時にこの事実に気づいた。

つーか法律的には管理職になったからって残業代払わない時点で法律違反。何故か日本の企業はみんな無視してる。「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってやつ。マジで日本の労働者は闘う覚悟を決める時代がきてる。
300名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 03:56:15 ID:2UVngNdhO
給料をしっかり払ってから法人減税を求めろよ。
301名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:39:17 ID:gDOpYfnl0


家電量販店は、もっと酷そうだな。
302名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 04:53:35 ID:2Ij/QL2pO
そんなわけで
マックジョブ指数ですよ。
303名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:09:16 ID:dFpREUsL0
残業代の未払いなんぞ地方の中小企業じゃあたりまえだけどな
管理職どころか一般社員にすら未払いだっつうの
304名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:20:37 ID:hKWawraTO
社員だった時
二年間毎月10〜20時間削減されてた…orz
305名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:26:59 ID:AlRMRpfMO
>>303
>>304
それで下向いて黙ってっから、つけあがって搾取されんの
いい加減、キレろ
俺は未払い払わせた
労働したぶんは、絶対に払わせるもんよ
306名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:30:12 ID:/jLf57Se0
ここにきてこんな裁判に負けるとは藤田田の呪いに違いない
307名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:30:58 ID:AlRMRpfMO
>>303
普通に考えて当たり前じゃないんだよ
みんなそう、とか、そういう右へならえみたいな考え方は恥なの
どこまで村社会なんだよ
俺は払わせたし払わせるもん
308名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:33:18 ID:o2Sa6+mZ0
今の日本の流れってこんな感じ?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader571586.jpg
309名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:36:57 ID:FSjQ0eP40
残業する=一生懸命仕事をするという単細胞人間が上司にいると
最悪なんだけどね。
310名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:37:33 ID:k+AfsrCNO
↑その通り。
今の社会黙ってたら死んでしまう。
黙ってても死ぬなら相手に一発噛み付いてから死んだほうがなんぼかマシ
311名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:41:39 ID:inaox+b/O
定時であがって、夜清掃二時間の仕事をしてまふ。
少なくとも四十時間分の対価は頂けてます。
312名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:43:37 ID:aAtWFWXVO
漏れは公務員ではないが、ここで公務員叩きやサビ残自慢をするのは愚民のする事。
敵は悪徳経営者だろうに…
313名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:44:56 ID:snOZDafr0
中小企業にとって厳しい判決だな。
というか店長がいないとまわりません。つぶれます。しょっちゅう閉店ですね。
314名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:46:50 ID:IbX0VGzu0
バイトに「テンチョー」って呼ばれる店は
大体該当する
315名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:48:40 ID:00gXIIRgO
>>287
お前んとこが熱湯すぎるんだよ
316名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:50:52 ID:EuKuuRP8O
お前等
時効二年だから気を付けろよ
317名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:53:40 ID:15Ov2iuGO
>>315
俺の熱々ココア返せ
318名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 06:57:05 ID:ftMs7kbc0
残業代払えないなら潰れればいい
倒産は市場の新陳代謝
金も労働力ももっと流動化させればいいんだよ
319名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 07:01:08 ID:jwFzt/qYO
マクド?
FFかなんかの魔法?
320名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 08:06:50 ID:vbD/8dNB0
時間いくらで働く人に、請負形態の成果を求める風潮がなくならない限り
サビ残はなくならないよ
321名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:19:11 ID:jMGotzAQ0
公務員は基本給どかーんと下げて、定時出社定時あがりのヤツの年収を
2/3くらいにして、200時間残業するやつには1割くらい年収上がるように
してやればいいんじゃない?

でも200時間残業するような地位のヤツって生涯賃金は中小企業の4倍はあるから
一生涯で考えれば文句ないはずなのになあ。
322名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 09:34:17 ID:1qhjNC500
むう
323名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:46:22 ID:ldoc/CjE0
払うものも払わず優良企業面をするのはやめてください
324名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 12:59:14 ID:+xLkMvS40
残業拒否権とかあったら良いのにな
325名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 15:55:54 ID:3mPCjA4Q0
>>324
あるはずだぞw
残業させるには労働者の承諾が必要なんだが
守ってる会社はない。
326名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:08:37 ID:6rJn7oL60
>>324
これ確かにそうだし、やたらこれを言って当然の権利のように残業拒否するやつがいた。
しかしそんな奴に対して上司が「例え本人が望むことがあっても、こんな奴にはもう今後
残業を一切させるな!」だった。

もっともな話だわな。
社員は残業拒否の権利が補償されていても
同時に社員が会社に残業を要求する権利も補償されてないわな。
こんな奴には「残業代がないと生活が苦しいから残業したい?しるか!」だろう。
権利ばかり主張して協調性がないのも問題だ。

327名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:14:03 ID:tixMHt+N0


1947年に労働基準法ができて60年あまり。弁護団は、裁判の本質は残業代の請求ではなく

「本来8時間以上働かせてはいけない人間の管理を、会社がきちんとするべきであるという裁判だった」

とあらためて労働者を守る労基法の重要性を強調した。


日本労働弁護団は不払い残業が放置されている現状を解決してゆくために
『名ばかり管理職110番』を下記の要領で実施するとのことだ。

実施日時:2月11日(月)午前10時から午後3時
実施場所:労働弁護団本部事務所(総評会館4階)
電話番号:03-3251-5363
担当弁護士は15名予定

http://www.ohmynews.co.jp/news/20080128/20244
328名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:21:04 ID:6DRC8KMw0
>>287
仕事系の板見てみろ
佐川に比べたらクロネコもぬるま湯w
まあそんなしないと回らないような会社なら全部潰れていいよな
もう核戦争でも起こればいいんだよ
329名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 00:13:50 ID:4hbonmXq0
>>321
公務員でも、国二以上だと定時なんて怠け者の所業だそうですよ。
330名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 06:45:13 ID:anOlv9S10
。・゚・(ノД`)・゚・。
331名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 06:54:10 ID:z/gdLGS2O
搾取され続ける労働者階級。
諦めムードだな。
332名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:00:28 ID:PN2gKGVYO
餃子ばかり放送
333名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:11:34 ID:v4ouc3qD0

時効2年間なんてあんまりだ。

こんなの請求できるわけない。

会社に勤務しながら会社を訴えるなんて、無理だあーーー。

憲法に違反してる、とか言っても通らないだろうし・・。

労働法とか思いっきりザルだよね。
334名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:16:18 ID:WD62rE3Z0
結局、雇用されてる以上は負け組みってこと
真の勝ち組は事業を興して全部経費でNO税金
335欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2008/02/01(金) 07:17:25 ID:6IfdWTxQO
>>329
まあ若い頃はそれなりに働き、上から認められたら
定時前に帰ってたよ。手当てもらいながらね。
セッティングも残業(笑)だから無残業ではないがな
まあ定時に帰る奴は無能なのは違わんPPPPP

336名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:18:08 ID:z0liUbm1O
>>315
世間知らずめ。どこもそんなもんだ
337欧州院 ◆Fv1UIn9Qtg :2008/02/01(金) 07:28:09 ID:6IfdWTxQO
>>315
不正打ちを認めてるだけで無能とわかるだろ
小遣いより少ない給料であの扱いされてるよ
自ら首輪つける家畜は放置しとけPPPPP
338名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:43:12 ID:86gOPl6U0
またニートvs奴隷スレの罵り合いか。
339うにゃ:2008/02/01(金) 07:46:52 ID:/aCV+eaHO
ニートはしねよ。
まさに寄生虫だな。
おまいら
340名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:52:23 ID:q2JHFnsMO
パート社員で1日8時間までしか給料がつかないんだけど労働は1日10時間以上なんだが…
これで上々企業とかヘドが出るわ。

341名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:54:51 ID:PT+8bkY40
でも残業いくらでもするから金欲しい、働きたいってやつは
多いんだな。そんな人間が出世して、同じことを部下に求める。
342名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:58:10 ID:9IlDgUp00
ニート最高だお(・∀・)
今から寝るお。

みなさまが働いて日本経済を支えている時に
ベッドの中で過ごすのが至福です。
これからも頑張って日本を支えておくれ。
343名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 07:58:28 ID:moDojzEH0
物品販売のチェーン店は皆そうだな。
メガネチェーン店も、、
めがねのミキ、メガネスーパー、メガネの田中などなど、、、

344名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:00:54 ID:90jJi+8YO
おまいらどんだけDQN企業で働いてるんだよ
まずは労基署に匿名で相談
345名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:00:54 ID:OgGh22fg0
飲食業の経営者は勘違いしてるやつが多いからな・・・

一回きっちりとつかまえて牢屋にぶちこむぐらいしないと駄目だよ。
346名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:10:05 ID:68TrznmtO
>>342
君の老後が心配だ
347名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:15:24 ID:moDojzEH0
>>346
人の老後を心配している君は若くしてぽっくり逝ったり、交通事故にあったりする。
342みたいなヤツほど長生きする。

348名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:21:38 ID:PT+8bkY40
日本人はマックとかファミレスやコンビニの形式が
利用しやすくて好きなんだろうな。実際楽だし。
それにしてもチェーン店だらけや
349名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:25:56 ID:9IlDgUp00
>>346
大丈夫(・∀・)
何とかなる。

何ともならなきゃ、首にロープまいてみるよ(・∀・)
350名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:35:33 ID:q2JHFnsMO
今は企業が労働者の事をこういう風に思ってるんだろな…
未来ないよ。
351名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 08:39:10 ID:RW1m7ZbPO
マクドナルド殺人鬼
352名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 09:20:15 ID:LiGtWnVh0
まあ、残業代出なくても働く奴がいるから
舐めてかかって出さない連中が増えるんだよな。
353名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 09:28:10 ID:+RatkxDMO
うち印刷業者だけど残業代なんて一回も出ない
354名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 09:50:00 ID:Nbha6Lky0
>>353
印刷業界は3Kと聞いたけど本当かえ?
355名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 09:59:42 ID:q2JHFnsMO
抵抗して無理矢理帰るしかないのか…
早く帰りたいなら早く出社しろとか言われる始末。
時給千円でそこまで…
実際の労働時間で計算するとほんとは800円だよ。
356名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 10:02:58 ID:LiGtWnVh0
>>355
「早く出社しても遅く退社しても
手当てが出るならいいですよ」って言えばいいと思うよ。
で、出ない間はさっさと帰る。

言われる分にはタダだからな。
357名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 15:59:45 ID:hbKy33F70
マックのポテトって持ち帰りすると、一日中部屋の臭いがマックポテトになるよな。
コンビニのフライドポテトだとそんなこと無いのに。

あれは一体どんな薬剤であんな臭いにしてるんだ?
358名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 16:26:52 ID:SEtJtuys0
>>357
油の臭いがきつい
359名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:07:37 ID:2dzKuNiG0
ア○ペン
360名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:12:12 ID:4hiwbGUxO
厚生労働省の役立たず!!
361名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:17:10 ID:m9x+dvqI0
産経がこんなの記事にして経団連さまさまに怒られないのかな?
362名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:18:54 ID:vz2UPGiS0
毒入餃子の件も含めて飲食業界大変だな
363名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:29:01 ID:HON2CPfl0
過労死するぐらいなら、何と言われようと残業代請求した方がいいな
364名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:35:40 ID:sGTWoKsdO
でも月百時間の残業って、25で割って一日4時間。
忙しかったら普通だよな。
金が出ないのは確かにおかしいがスゲー重労働ってのとは違うなぁ。
365名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 19:37:35 ID:DNEjjx1T0
残業代云々もそうだけど、
無理な拡大思考は現場と経営者の感覚の違いが如実に表れるな。
ミドリはTVCMで「即日配達、やってみます!」なんて言ってるけど、
こういう無理矢理な事をして結局自分達の首を絞める事になるのが
経営者はわかってないのか。
これがデフォになれば更に過剰なサービスをユーザーから求められる事になる。
無理なもんは無理というのが真のサービスだ。
無理するって事はどこかで歪みが出ていつかは客も店も損するんだよ。
今さえ良ければ後はどうでもいい的な思考は理解できん。
しかも、無理するために増えた労働に対する対価を
従業員に払うつもりはないんだから笑止千万。
現場は「何がやってみますだよ、俺たちは言った覚えはない」って
言ってると思うよ。
366名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:05:55 ID:m9x+dvqI0
>>364
月百時間てのはどこからでてきたんだよ。だいたい百時間の残業代払わない会社は2百時間だろうと何だろうと払わんものは払わん。
367名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:13:29 ID:ID1BvwuGO
こういう問題は微妙に税金の歳入と絡んでいると思う年収あがれば税金は高くなる国にとっては良い判断だ
368名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:17:42 ID:AhNggQpC0
深刻も何も、当然の事だよな。
無償で働くなんて人徳のある人物以外ないぞ?
369名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 20:36:43 ID:g/kMRSjA0
>>357
えらい昔、マクドナルドで働いてた。
フライヤーの油は、営業が終わると、再生剤(成分は知らん)という粉を入れて濾過して
使い続けます。
減った分は新品の油を足します。
臭いはどんどんすごくなっていきます。

今はどうしているかは、知らん。
370名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 21:32:33 ID:cDPYOX5J0
マクドに過剰反応する奴はたいてい知障
371名無しさん@八周年
>>365
日本は競争が過多で結局働いてる奴にしわ寄せが行く社会なんだよな。
欧州とかだったら即日配達なんてほとんどやらないし、嫌ならよそで買えみたいな
感じだからなw
あいつらは過剰な競争、サービスが結局自分たちの生活の負担に跳ね返る
事を知ってるけど、日本ではそうはいかないからな。