【株安】賃上げムード吹き飛ぶ 「なんで実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ」組合幹部が絶句…原油高も逆風★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<春闘・暗転、賃上げムードが吹っ飛んだ! 「なんで日本が…」と絶句する組合幹部>
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=35394
「NY市場なら分かるが、何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……」

日経平均株価の惨状に直面して、連合傘下のある組合幹部が絶句した。想像をはるかに超
えた暴落で動揺を隠せない様子。折しも、労働組合は春闘の前哨戦に突入し、それぞれの
労連が賃金改定などの方針を正式に決定しているところだ。

業績が上向いている三菱電機の労組幹部も「交渉では業績に加えて、企業を取り巻く環境の
変化も左右するので、この株安は影響を与えることになるでしょう」と警戒する。当初、経団連
の御手洗冨士夫会長が「業績のよい企業は賃上げを」と発言するなど明るいムードだったが
一転、今や一気に不安が膨らんでしまった。

日本経済の牽引役の自動車業界も気を引き締めている。自動車総連関係者が言う。

「組合員の期待は高いかもしれませんが、実際そうなるかどうか。原油高騰など組合にとって逆
風は昨年から吹いていました。自動車は好調といっても、収益を上げているのは海外、とくに北
米です。会社側はこの点を突いてくる。国内販売は4年連続で落ち込んでいる、だから要求には
応じられないと。07年春闘の時もそう言って突っぱねようとしましたよ。海外で稼いだ収益は内
部留保や研究開発、あるいは設備投資に回すと説明するでしょう」 (以下略)

前★1(01/28 20:13)…http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201518823/
2名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:42:34 ID:3MLVJ4LX0
【自動車】トヨタ、国内シェアが40%を割る…12月実績 [08/01/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201528290/
3名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:43:23 ID:Mya6fi090
賃上げじゃなくて労働環境改善とかの要求をしろよ。
4名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:49:00 ID:N5VS4101O
実体経済がいいとか何を夢見てるんですか
5名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:49:27 ID:g+7LQ6IU0
5ならオッパイうpしちゃう
6名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:50:37 ID:lLzubhizO
>>5
がんがれ
おっさん
7名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:53:33 ID:5vKLGa8i0
民主党のお陰で株価も暴落しっぱなし。

オマケに民主党の参議院選挙勝利以降社会保険庁の小役人も調子に乗りまくり。

まあ民主党に投票した地方愚民から死ねばいいんだよwww
8名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:54:02 ID:/WEoFNkRO
こんな脳足りんが組合幹部か… 見捨てられるわ
9名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:54:21 ID:N5VS4101O
ものわかりの悪い人が多すぎる
株が売られるのは株主利益を優先しないから、そして日本企業が長期に渡り成長していくと市場に思われていないからですよ
あと経済成長率が2%などというチンケな成長率で旨味がないのもありますね
10名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:56:06 ID:mjkvK2rF0
おっさんなのか・・・
11名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:59:32 ID:mjkvK2rF0
ちなみに、春闘で賃金が上がれば内需が伸びだし、消費税増税までは
外需と内需でやって行けるのかと思っていたのに・・・
12名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 06:59:45 ID:rt4sUEFd0
>>7 こいつ株価板でこぴぺ貼ってるやつw
アタマワルスギ
しかし毎日の乱高下はひでぇ
13名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:00:28 ID:g+7LQ6IU0
>>6
女だけどおっさん言うならうpしない。
一応Gカップなんだけどね。( ゚д゚)、ペッ
14中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/01/29(火) 07:01:37 ID:GlWs7ymOO
>>7
株の暴落を政権取ってないどころか大臣すら出してない政党のせいにするとは
さすが自民党脳の言うことは違いますね
15名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:02:47 ID:H862xkLc0
>>9氏の言うとおり。
このような組合幹部のような奴が、会社はみんなのものとか労働者のものとか、
訳のわからない事をのたまったりする。
会社は株主の物なのに。
16名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:04:14 ID:IX6bhdBm0
企業業績も今期がほんとにピークかもしれないんでねえ
17名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:05:05 ID:kabSw/pD0
大企業と一部のセレブの実体経済がよいの間違えだろ。
それ以下の大多数はよくないよ。
売られて当然かと。
18名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:05:11 ID:lpMY6YuD0
こいつらが証券税制優遇を廃止しろと言ったからだろうw
金持ち優遇政策だと批判していたしねw自業自得。
19名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:05:23 ID:4gl5RmSD0
株暴落直後の賃上げって・・・無理だろう、そりゃ
20名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:05:41 ID:YoMwr9xbO
>>13
ごめんなさい。
オレが代わりに謝るわ。
21名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:05:51 ID:34Obwpc40
>>13
ピザ?
22名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:06:01 ID:N5VS4101O
自民、民主、公明の全てが悪いから株価が下がる
年次改革要望を忠実に実行し、新自由主義を日本に根付かせていればこの株価暴落は無かった
23名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:06:04 ID:Jimn2Eio0
組合が機能してる会社は労働貴族。
業務の前面委託と派遣とかで労働法制が完全に取っ払われてる
ことのほうが問題だろ。
24名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:06:09 ID:89icfNBo0
これから悪くなるから売られるんだよ
市場は先取りするからな
25名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:06:38 ID:T5HwF0TtO
株の買い戻しすりゃいいだけな話。
26名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:07:35 ID:9NiM3kZ50
労組が景気がいいとか言っちゃうんですか?
連合ってすごいですね。
27名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:07:40 ID:0DHPhxSu0
日本終わるぜマジで
28名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:08:00 ID:Pi9logEe0
アメリカの企業は配当高いもんなー
29名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:08:08 ID:gjBlLZCD0
貧しい人が増えているかどうかで実体経済って語られるべきだと思うけどなあ。
1人が1兆円持ってて99人が無一文と、
100人が1000万ずつ持ってるのでは、
どっちが実体経済ってのは良いんでしょうか。
30名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:08:08 ID:Cx+bviLy0
配当だけでそれなりの利益上げられる人は、かなりの資金持ってる。
ほとんどの投資家は頻繁にトレードした方が利益が出やすいだろ
株安→売る→株安→・・・・のスパイラルに入ってるから、当分爆上げはないな
サブプライムは基本的にアメリカの問題なのに、アメリカ以上に暴落してる日本って?
まぁ今の株価超割安なのは間違いないな
投資の神様ジョージ・ソロスの名言「株は暴落した時に買って、暴騰した時に売る」
を思い出した。

31名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:09:42 ID:N5VS4101O
>>18
株式譲渡益税の増税予定もあるけど、ブルドッグソースで外資に敵対姿勢を取ったのも駄目だね
外資を日本にもっと呼びこまなきゃならないというのに
本当に「庶民」や「労働者」の味方面する左翼と右翼はろくなもんじゃない
32名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:10:15 ID:c8le9V/+0
>>18
ああ、言ってたなあw
あれがなければ少しはマシだったのにな。

マジでこいつら馬鹿だろ?
33名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:10:17 ID:a45CdM7P0
>>29
まぁ何故か一億総中流の生活を変えたからな。日本の政府と経済界は。
金持っている奴らに金持っていない奴の苦しみは伝わらないよ。
34名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:10:48 ID:RuKX606WO
まあ次の衆院選で民主党政権になって企業イジメ政策目白押しで完全に終わるわけですがヽ(・∀・)ノ
35名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:11:00 ID:KyhRYCux0
実体ねぇ
労基法守ったら利益出ないくせに何が実体なんだ?
水増し経済
36名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:11:34 ID:MP5hYWTW0


   甘やかされてボンボンに育った団塊ジュニアの世代にはストやったり

   抵抗運動したりなんて絶対出来ないだろ。搾取されて氏にな。

37名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:13:05 ID:a45CdM7P0
>>35
名ばかり管理職って認定されちゃったしねw
サービス残業しないと利益でない世の中ってなんだろうね。
フランチャイズも小売りという名のネズミ講だし。
38名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:13:27 ID:uSvv9QujO
空売りだけじゃないよ、この下げ方は。大量に現物投げが入ってる。
39名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:14:18 ID:N5VS4101O
>>30
長期投資=配当狙いじゃない
長期投資は宝探しみたいなもの、日本でテンバガー探す無駄な努力をするくらいならBRICsに行くよ
40名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:14:46 ID:YuanbAlt0
自称株主が多いなあ

内需そだてそこねたから
外資に頼らないと成長できなくなったのは無視か

41名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:14:48 ID:mOy8FegnO
脳内=実態
42名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:15:43 ID:+bs+Gmrw0
気違い痴呆福田のせいだろ
43名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:17:18 ID:/7oW/M/B0
株価は先行指標。w
44名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:18:01 ID:/EamItu+0
>>13
ピザがでしゃばるな ( ゚д゚)、ペッ
45名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:18:41 ID:fXgrF24R0
これタイタニックで言うと
客船が巨大氷河にぶつかったところ?
なら、沈没するまでの乗客の生き様が見所だなw
46名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:20:50 ID:pE9UTkbqO
市場に金回さないから経済規模も、消費も日々減少。
将来不安から金が入れば貯蓄するだけ
賃金を大幅に吸い上げた大金は投資と言う名の博打に注ぎ込み先のサブプライムで大損。泡と消える。
景気回復と共に内需拡大、富国、多出産政策してれば一時期不調でも今回みたいに
世界がコケたら日本急浮上する可能性だってあったのに
外国人投資家は日本を動かしてる連中よりずっと賢いよ
もう、日本はダメ、手遅れ。何もかもが。
47名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:20:51 ID:g+7LQ6IU0
>>20
あなたは謝らなくていいよw
逆に謝ってくれてありがと。^^

>>21
>>44
161cmで52kgはピザ?自分ではピザと思ってないんだけど。
ってもういいや。
48名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:20:56 ID:Ik1ycBvf0
株価や業績上がってようが先行き不安とか当たり前のことをいって給料上げないよ
先行き明るい時なんて永遠に来るわけないのに
49名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:21:43 ID:+bs+Gmrw0
お前らにわかりやすくいうとな、サブプライムという通り魔に切りつけられたのが今の世界経済
だから、とりあえず出血を止めないといけない
しかし、気違い福田は元からの持病は良くなっているんだから、止血はしなくてもいいと言い続けるだけ。
傷が深ければ、血が止まらず死んでしまうし、変な菌が入ればそれでも死ぬ
完全な医療放棄
気違いの域だよw
50名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:22:01 ID:gjBlLZCD0
つーか実体経済が豊かなら少子化になんぞならないと思うんだが
51名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:24:28 ID:Cx+bviLy0
大企業の長期投資→利益を上げるより、業務提携を硬くする事が目的
例えばデンソーが爆上げしたとしても、トヨタが大量に売却する事はありえん
内需でも、今の日本経済は上がるとこまで上がったので、これ以上は望めんだろ
だから発展途上の中国、インド、ブラジルが大事
経済成長率も日本と中国で比べても意味無し
52中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/01/29(火) 07:24:37 ID:GlWs7ymOO
>>49
自民党にとってはガソリン税維持して利権と土建屋を護るほうがよっぽど大切で
株暴落なんかどうでもいいんだもんな
53sama ◆yjvIWhDK7Q :2008/01/29(火) 07:24:53 ID:JDoh1xxb0
>>47
VIPで死ね
54名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:28:21 ID:UWYj7vsT0
誰も日本市場を信用してないから。
しかも時同じく、クエートが日本からオイルマネーを引き上げたから。
55名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:29:18 ID:PKzP5AJV0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……」

それを上回って政治家が壊滅的にバカだからじゃね?

「とりあえず、っていうのをとりあえず続けます」
「何いってるんですか。外国人に選挙権を与える方が先です!
「強行採決するよ。庶民よりも利権優先。あたりまえ」」
「審議拒否だ!審議拒否だ!」
56名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:29:58 ID:Dr563lxv0
今の状況で手を打てる奴はいないだろ。
産業構造の転換を拒否して、年寄り逃げ切り体制な
わけだからなあ。

子供は宝と綺麗事でも言える国に負けるわけだ。
人間自体が劣っているんだから。
ああ、優れた人は先に死んだのか。
57名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:32:13 ID:zse0hQszO
この20年、銀行はサラ金に資金を回すために中小企業から資金を貸しはがし
して来たんだから、日本の実体経済が弱体化しているのは
外国からみれば一目瞭然
最先端技術が売りの日本製品がほころび始めたんだから株を売られるのは当然だろう
58名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:32:45 ID:Cx+bviLy0
株価を上げる簡単な理論
株を買う→上がる→買う→・・・・をエンドレスで続けて、誰も損をしない状況を
作ればいい。 仮に世界大戦が起こっても無視
59名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:34:19 ID:KyhRYCux0
>>56
総理が「若い奴が先々どうなろうが知るか」みたいなこと言っちゃったしなー
もうね、
もうね、
アホかと
60名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:34:22 ID:+bs+Gmrw0
>>57
こういう気違いがいるから日本は駄目なんだよな・・・・
61名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:34:56 ID:89icfNBo0
サブプライムの損失を穴埋めする為に長期保有してきた日本株を外資が売ってる
だから株価対策なんてしなくていい
外資が買い始めた2003年の水準が底だと分かりきってるんだからな
62名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:35:37 ID:YB++4MLd0
いまだにこんな二者択一的思考してるからダメなんだよ
63名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:36:27 ID:N5VS4101O
>>51
アメリカとEUの成長率と日本の成長率
どっちに長期投資するかわかるでしょ?
64名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:37:01 ID:IDcj7eyx0
今ままで、実体経済の回復以上に株価が上がってしまったという
発想はないのだろうか?
65名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:37:38 ID:sSgMO6Ki0
設備投資せずに、株主配当を優先する企業に投資しても将来がないのさ。
66名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:38:29 ID:+bs+Gmrw0
>>64
だから、
急激な信用収縮=突発的な事故
ファンダメンタル=持病
別に考えような

急激な信用収縮を放置すれば恐慌になる
67名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:39:20 ID:veOPvgDQ0
もうどっちでも良いよ。
皆、農業でもやってゆっくりしてくれ。
68名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:40:21 ID:zB/2sBWz0
しかしまー、前線の兵士である若者を平気で切り捨てる政策を
次から次へと通すのは訳わからんな。士気が下がるとか考えないんだろうか。
69名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:44:09 ID:+bs+Gmrw0
>>68
銃剣突撃しろの一点張りだしな
戦術を教え込まず、未だに「アメリカ人は意志が弱く腰抜けの集団です」とか言わせるだけだしw
倉庫には山ほどB29やらタイガー戦車が埋まってるのに
70名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:45:33 ID:u9FlIBVB0
どうせ役員だけ大幅アップで終わるだろw
71名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:46:23 ID:xbsNu9sh0
なんで売られるかっていうとな

日本の車や家電を一番買っているのは、アメリカ様なんだよ。

1.アメリカ様の景気が悪い
2.アメリカ様のドルが弱くて、日本製品が高くなる

これらの理由で今年は日本製品の売り上げ激減必至だからだよ。

去年見て給料上げると、今年は首切りが増えるぞ。
72名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:46:43 ID:KhrO7tt4O
タイガー戦車ってアメリカだっけ
73名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:47:21 ID:rncA4jS00
今まで景気が良かった大企業。国内の消費は低迷しているのに?
アメリカ、中国への輸出と円安。株高が招いたバブルだよ
原油高、原材料高騰で製品値上げ、よけい国内消費が低迷
下請け企業の倒産と円高で、大手企業も危ない
74中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/01/29(火) 07:47:29 ID:GlWs7ymOO
>>67
そうだな
日本は農業国に戻ればいい
75名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:48:33 ID:a45CdM7P0
>>71
日本製品は日本人が一番買っているんじゃないのか?
GDP比で輸出額は10%って話があるのだが輸出ってそんなに大事か?
内需拡大させた方が手っ取り早くね?
76名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:49:02 ID:OMqB3wJp0
最大の問題は日本人の狼狽体質だと思うよw
77名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:49:04 ID:jzOX7MG90
>>68
将来国がどうなるかなんか関係ありません
今自分が儲かればOKなのです
78名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:49:37 ID:Cx+bviLy0
>63
01−05実質GDP対前年増減率
日本とEU(イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン)は1.5で
ほぼ同じ。アメリカ2.7
人口が増え続けいているアメリカと減少を続けている他の先進国を比較してもねぇ?
79名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:49:48 ID:i5XL3Ou90
結局一部の企業がウハウハ言っただけで
おいらの所に届く前に好景気は終っちゃったんだね。
80名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:50:02 ID:XvHZaqbnO
国民の力が弱くなっているのに気づいているから日本株が売られるんだよ。
企業なんて、国民あってのものだから。今は日本企業の勢いがよくても、すぐ悪くなるとみんなわかっているんだよ。
81名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:50:22 ID:+bs+Gmrw0
準備不足のまま建築基準法を改悪して建物が全く建たなくなった
一部の精神障害者が騒ぐ声だけを聞いて上限金利を下げたために一時的な資金な資金補填が不可能になり、黒字倒産が相次いでる
急性の経済対策と経済のファンダをごっちゃにしている気違い福田のせいで日本だけ信用収縮が止まらない

上る訳ないw
82名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:51:33 ID:3sDsnCVT0
なんでアメリカは日本のものをたくさん買ってくれるのか
なんでアメリカ以外の外国は日本のものをたくさん買ってくれないのか
83叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/01/29(火) 07:55:46 ID:dN8k+zfP0
>>1
ほとんどの大企業経営者、秋に賃上げに言及したとき、最初からこうなることを分かってたはずだよ。

まったく、えげつない。
84名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:56:45 ID:wvwShfDz0
実態より安い、売られすぎだと思うなら買えば良いのに
賃上げ要求なんかよりよっぽど儲かるだろ?
85名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:57:19 ID:Cx+bviLy0
>63
それにEUって言葉漠然としているよ
EU加盟国には先進国と発展途上国が混在してるし
発展途上国(経済成長の上昇が期待できる)
例えば野球で打率5分上げるにしても
2割5分→3割 より 3割5分→4割 にするほうが難しいでしょ?
86名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 07:59:41 ID:uz+dMnXQ0
>実体経済のいい日本株
笑わせんなよwww
87名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:00:31 ID:tjWG6IEh0
>>72
ナチスドイツ軍のものだろ。
88名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:02:17 ID:b2gy7+mn0
実体経済が悪いから見せかけの好景気では株が上がらんのですよ
89名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:02:33 ID:+DSB10jA0
チャンスじゃん。
買い戻せよ。
90名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:03:53 ID:runN+Krq0
>>15
会社は社会のものだ。社会のインフラを使い社会を相手に商売しているから。
株主のものだという市場原理主義は、もう全世界的に破綻しつつある。
市場原理主義に従うと、株主構成の大半が外国人であった場合、
従業員から搾取して外国に利益が移転するわけで、植民主義と変わらない。
91名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:04:23 ID:ABbuY03BO
個人を馬鹿にした結果が出ただけ。
92名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:04:25 ID:+bs+Gmrw0
>>84
>>89
だから、急激な信用収縮って物がわかってないよな
93名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:05:16 ID:sYpfEgVDO
コンビニの売り上げ:8年連続ダウン
デパートの売り上げ:11年連続ダウン
自動車の売り上げ:1972年レベルまで退行
スキー・スノボ用品の売り上げ:10年間で6割ダウン

実体経済が良い国で、こんな事は起こらない。
94名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:07:09 ID:fGunHjt1O
一握りの大企業と金持ち優遇政策ばかりで
大部分の一般人には負担しかけていないのに実体経済が良いなんて鼻で笑っちまう。
95名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:07:28 ID:xa9N30rM0
年寄り連中が私服を肥していける時代は終わった
今も続けてるが あいつらが死ぬ頃には日本経済がひどいことになる
今のうちに何とかしないといけないのに 上は自分のことばかり
個人単位で見るとかなり厳しい状況になってると思う
96名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:07:45 ID:VaUuJOcwO
これでアメが民主党政権になったら目も当てられんな
クリントンも今度は女王様だから
政財界のジジイもこっひどく小突き回されるだろうね
為替も1ドル80円までいくんじゃねーか?w
97名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:08:15 ID:xF6CDOHK0
会社は株主のものなら、株式なんて上場しないほうが
いいな。

実際はギャンブルの馬みたいなもんだろ。株主に
とっての会社は。会社が困ったらなにかしてくれんのか?

98名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:08:25 ID:UUyeVA7V0
組合員が自社株を買えばいいんじゃない?
ボーナスの替わりに支給とか
99名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:08:31 ID:y0KOgUG70
まぁ民主党にかたせちまったからなw
小沢はさんざんアメリカ怒らせててめぇは国会欠席だからなw
どうしようもないw
100名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:08:37 ID:oUK9cZ8y0
そう思うなら、買えばいいのに。

実態は、景気はアメリカ連動でアメリカ経済が縮小しつつあるから連想で売られているんだろ
イギリスの株価が下がっているのは、金融立国だから株安や金融不安には糞もろい。

他の新興国の株が下がっているのは、リスク回避でアメリカの資金が引き上げているから

なぜアメリカがそんなに金持っているかというと、オイルマネーも日本の年金資金も
ある程度にアメリカのヘッジファンドに金を預けて運用してもらっているから。

ちなみにアメリカのヘッジファンド上位300社の運用額の合計は200兆円オーバー
101名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:09:06 ID:uz+dMnXQ0
大企業の利益が中小の強制的な犠牲で成り立ってるとわかってて好景気とか言ってる政治家&マスゴミうけるw
102名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:10:22 ID:xF6CDOHK0
会社が傾いたら、即効で逃げ出すくせに
良い時だけご主人様面、それが株主。
103名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:10:57 ID:JXKwRRKQ0
財界や市場関係者は市場しか見えていない。

あんまり庶民を苦しめるな。
さて、今日も終電まで仕事してくるお。
104名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:14:32 ID:jXvNaWflO
65歳以上の年寄りが全部死ねば、あいつらが持っている金が相続で若い連中に回るし、国にも相続税が入る。
おまけに年金の支出も激減するし、いい事だらけ。
105名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:14:32 ID:g5UFqOFbO
>>24
典型的な勘違いだな
そりゃ株価の影響が顕在化してくるのが半年後って意味だ
106名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:14:55 ID:xF6CDOHK0
せいぜい、良いタイミングで買って売り抜けて
儲ければいいじゃん。株主と会社なんてドライな関係だ。

本当は配当金なんて必要ない。株が上がったときに売って
株主が勝手に自分で利益を得れば良い。

株主にとっての会社は、ギャンブルの駒だから。
助けてくれるものじゃない、利用されるもの。会社も
株主もお互いを利用しあっている。どちらが上か下という
のがナンセンス。
107名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:15:13 ID:oUK9cZ8y0
>>102
経済音痴すぎないか?

株式の2/3以上を保有していれば、単独で特別決議が可決可能で
会社の合併や解散が可能になる。もちろん社長の交代も可能。

まさに会社は株主の物
108名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:16:14 ID:ZxQeBCxs0
なにこの馬鹿は
とっくに株取引なんてギャンブルになってるじゃないか
109名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:16:17 ID:i2ZcaBm+0
未来がないから
110名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:16:38 ID:Dr563lxv0
>>102
出資者からお金を貰って、会社を傾けるほうが悪いなあ。
傾いたときは株主も損をしている可能性大。

株主重視になりすぎると1980年代のアメリカみたいには
なるけどね。
111名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:17:12 ID:N5VS4101O
>>90
株てのは会社の所有権を売買してるんだよ
株主を最優先するのは当たり前
112名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:19:14 ID:nAMFpPRu0
インフレよりも地獄なスタフレがやってきましたよ
113名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:19:48 ID:kmI/fC5U0
仕事も無いのに何いってんのか良く解らんわ。
あっても多段ぶっこ抜きの派遣だからわざわざ下に行くわけ無いだろ。
愛国心があるなら株を買って回復してくれ。
売りに回るからさ。
114名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:19:56 ID:UUyeVA7V0
昔は、株をがっちりと身内で固めていられたから
会社は社会の公器と言えたんだがな

日本も中国みたいに外国人株主に不利な法律作ろうぜw
115名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:20:14 ID:N5VS4101O
>>97
直接金融における市場からの資金調達を否定するとはあなたは大丈夫ですか?
116名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:20:40 ID:uz+dMnXQ0
デイトレみたいに単純に商品として株をやってる奴と
将来性を見極めて出資として株をやってる奴の違い
117名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:20:51 ID:wyd1wEnVO
実体いいか?そもそもそんなよくないぜ?
誰も消費してくれないんだし。
118名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:21:56 ID:53OjqBzk0
今日はまた日経上がるみたいよ。
株はランコルゲしないと金になんないんだよね。
119名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:22:46 ID:N5VS4101O
>>110
株式持ち合い体質による経営陣批判のタブー化、及びシャンシャン総会に代表される株主軽視体質が日本企業を駄目にしたんだよ
株主を重視するのは当たり前
120名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:22:53 ID:a45CdM7P0
>>116
やってることは変わらないのにそれを賢明に否定する人たちの考えが分からない。
それだったら株を一度買ったらしばらく売れない見たいな法になれば良いのか?
121名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:24:42 ID:mNSt0gPP0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ

07年の企業倒産、件数・負債額とも前年比増
ttp://www.asahi.com/business/update/0117/TKY200801170292.html

トヨタの利益だけを見て景気が良いと言うのは止めてくれ。
つーか配当性向20%台で株を買ってくれると思ってるのかよ。
122名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:24:53 ID:woqmPTfpO
実態経済がいいってw…800兆以上の借金でよく言うな。
123名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:25:52 ID:oUK9cZ8y0
>>119
日本は保守的だよな。
堀江や村上の逮捕も、見せしめに近かったし
目立つ買収をしたら逮捕
124名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:26:01 ID:N5VS4101O
>>114
株式持ち合いは評価損の問題があるから株価を永遠に高値安定させない限り不可能
つまりやれませんね
125名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:26:01 ID:Dr563lxv0
>>116
それならば固定配当でもすれば、
売れるんじゃね?
債権にそういうものあるか。

そうすりゃいいんじゃない。
会社の業績関係なしで
126名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:26:46 ID:zQwwVeTZO
なら組合幹部は株買えよ。
127名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:28:28 ID:gjBlLZCD0
デーブ大久保がプロ野球の視聴率に絡んだ話題で
「うまいラーメン屋でも、みんながマズイマズイ言ったら本当にマズイと思っちゃうじゃないですか」
みたいなことを言っていた。
日本経済の実体の良さってのも、そういうことなんだろう。
128名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:28:54 ID:oUK9cZ8y0
>>125
IPOでそんなのあったな。
配当重視で役員報酬すらゼロの会社。

社長も株主で、その会社の株の配当をサラリーにして働いてるの
129名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:29:24 ID:N5VS4101O
>>125
それ社債
130名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:29:43 ID:4rj8Jf2qO
組合は経営状態とか気にし過ぎだろ
御用組合はなくなれよ
131名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:29:46 ID:uz+dMnXQ0
>>120
個人的には否定も肯定もしない
ただ、本来は資本に余裕のある奴が見込みのあるとこに出資するってのが株式本来の形
ヘッジファンドみたいに実際の資本よりも多額の金を動かすようなやり方がまかり通るようになったおかげで実体と乖離しちゃってる
それが経済の不安定さ増してるのは事実
132名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:31:31 ID:6D9m+6eb0
>>1
外人さんざん呼びこんどいて、いまさらだな。あほか。

売国景気と呼ぼう。儲かったと錯覚しているけど、実は
不良外貨をつかんだだけ。中国毒野菜しか買えない中国元とか、
f22を買えない米ドルとか、ありえんわ。マジいらね。
133名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:32:47 ID:ajNgkzeeO
ただ単に買手が少なくなっただけだろ!
中小は相変わらず不景気だしなー
134名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:32:48 ID:suo52EYM0
春闘シーズンが終われば上がる。選挙前だけ異常に上がるのと同じで、春闘の前は一層の下落傾向になる。
理由は知らんよ。
135名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:33:39 ID:02Jt6r9EO
今の世界経済情勢で株主至上至上主義なんてアナクロにも程があるな
会社員やその家族に還元しないグローバリズム(笑)なんてこっちから願い下げだぜ(`・ω・´)
136名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:35:32 ID:GqSiKhj20

株式上場しなきゃいいじゃん。
137名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:35:43 ID:UOsjzo7ZO
国的に 自給自足がむりだから
138名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:35:46 ID:oUK9cZ8y0
>>132
お前さんは、海外旅行に行ったことないの?
俺はアメリカ行ったときは、ドルでちゃんと買い物出来たわけだが・・・

日銀の外貨準備のことを言っているなら、毎年借り替えて5兆円くらい
利子収入得ているじゃないか。UFJや大和とかの証券会社の
アメリカ債権投資ファンドも、満期で利益確定して円に戻せている。

都合の良い陰謀論を信じるのは構わないが。
それを真実のように語るのは、ゆとり乙と言われても仕方ないぞ。
139名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:36:05 ID:N5VS4101O
>>131
ヘッジファンドの問題ではなく証券会社の問題は?
無限空売りとかあるでしょ
140名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:36:26 ID:vX16mTQVO
>収益を上げているのは海外、とくに北米です。

雇用条件の改善によって内需が拡大したから
北米に購買力が出来たんだろ?
何で自分の国で物が売れないのか考えろよ!!
141名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:38:19 ID:R3+FkxkyO
福田に相当するKYですな。
こんなおっさんばかりが牛耳っているから売られるんだけどなぁ。
142名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:39:22 ID:mNSt0gPP0
>>132
ラプターはいくらドルがあっても買えない。
アメリカは日本の情報流出を懸念してラプターの輸出禁止を決めた。
恨むんならWinnyを作った金子と情報を漏らした自衛隊のWinny厨とウイルスを作った奴を恨め。
143名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:39:46 ID:4d5pnsNcO
さっき8時半に発表された数字だと
えらく景気のいい数字が並んでたが。
144名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:40:43 ID:mkHDgP4p0
>>1
実体経済がいいなら株買い時じゃん。
お前ら、買い時ですよ!
145名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:42:00 ID:VfzvSaX50
だからポジトークだってば
146名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:42:25 ID:tuRm0IIr0
最悪の不況で先の見えないスタグフレーションに突入したってのに
何いってんですかww
147名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:42:31 ID:6KZ226LJ0
マネックスショックでせっかく育ちつつあった個人投資家がいっせいに逃げ出したり殺されたりしたからな。

日本市場は、いっそう外国人のやりたい放題市場になった。
148名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:43:18 ID:oUK9cZ8y0
実際、ダウと日経が連動して動く以上
実体経済ネタでは買えない罠。

実体経済良くても株価が上がらないなら儲からないわけだし
149名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:43:47 ID:N5VS4101O
>>135
株主に「所有」されているのが経営陣や従業員
株主が企業の主体なの
これは大原則で変えようはないね
グローバリズムもなにも関係ない
150名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:45:43 ID:n37bOsBJ0
日本以上にいい場所があるからじゃん。
151名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:46:09 ID:tZ8axAad0
まずJR労組とトヨタ労組が無期限ストとバリケード封鎖だな
労組の赤い旗を全ての路線で掲げて、現幹部は粛清すればいい
152名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:48:25 ID:02Jt6r9EO
>>149
株主の権利というのは恣意的に解釈出来るおね
拡大解釈されて暴走されたらたまらんがな
153名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:49:38 ID:HFM0ujco0
で、春闘が終わる頃に株価が値を戻す・・・っと
154名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:51:11 ID:aAVtJfYi0
>>152
株主利益を最大限に追求しない限り株価はどんどん下がっていき、買収か業績悪化がまってるだけ
155名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:53:25 ID:hvcaKD4J0
投機マネーがサブプライムでダメージ受けてんだから
利確引き上げが起きるのは当然だろバカか
156名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:53:33 ID:N5VS4101O
>>152
株主が議決権を行使し企業を指導するのは正当な権利
これを否定して資本主義はなりたたない
157名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:55:42 ID:aAVtJfYi0
>>155
利確というよりは投げ売りだな
今の状況は
158名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:56:06 ID:PXk9gNDm0
>>37
とうとう日本経済自体が過労死したんだな
経済大国化という大きなプロジェクトを達成したころには
脳や心臓の血管を支える小さな細胞たちはすでに瀕死だった
159名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:56:17 ID:02Jt6r9EO
>>154
円安ドル高と円高ドル安の国際経済競争力の非対象性を前提に考えてくれよん
為替マジックで生産性とか効率性が悪いとか言われたらこちとら困るぜ
160名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:57:16 ID:z+VILW7V0
>応じられないと。07年春闘の時もそう言って突っぱねようとしましたよ。海外で稼いだ収益は内
>部留保や研究開発、あるいは設備投資に回すと説明するでしょう」 (以下略)

研究開発:研究資材を扱う会社が儲かる、または人件費が上がる。
       大局的には問題なし。
設備投資:設備会社が儲かる。大局的には問題なし。
内部留保:おにいちゃん……そ、そこだけは……らめえぇぇぇぇっっっ!!!

俺の結論:内部留保を減らす政策をとればいいんでね?
161名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:57:54 ID:OeeH/uCe0
12月有効求人倍率、2カ月連続1倍割れ・失業率3.8%横ばい
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080129AT3L2804928012008.html

 厚生労働省が29日朝発表した2007年12月の有効求人倍率(季節調整値)は
0.98倍となり、前月比0.01ポイント低下した。1倍を割り込むのは2カ月連
続。有効求人は前月に比べ0.8%減、有効求職者数は0.3%増だった。

 新規求人は前年同月比15.1%減少した。サービス業、建設業、製造業、情
報通信業などで減少。「教育、学習支援業」や「医療、福祉」は増加した。

 総務省が29日発表した2007年12月の完全失業率(季節調整値)は3.8%とな
り、前月比横ばいだった。完全失業者数は前年同月比13万人減少の231万人と
なり、25カ月連続で減少した。また就業者数は6396万人となり、前年同月よ
り42万人増加。2カ月連続の増加となった。〔NQN〕 (08:45)
162名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:59:40 ID:aAVtJfYi0
>>159
為替過度に影響される企業は国際競争力が低いと判断されてもしかたないだろう
163名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:01:25 ID:9LXevjEg0
まだ数字のマジックに固執するのかwww
164名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:03:12 ID:N5VS4101O
>>160
内部留保から研究開発費や設備投資の為の資金を出すのだから内部留保を増やさないと意味がないな
まあ配当に回すのが一番正しいのだが
165名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:03:35 ID:qDvA7ceX0
>>155
知ったような口を利くな。
これは明らかに福田不況、自民党不況だろ。
市場が民主党政権、外国人参政権を望んでる。

166名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:04:31 ID:gjBlLZCD0
誰かも書いてたが、春闘前にわざと株価下げれば毎年賃上げ抑制できね?
167名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:05:40 ID:9YZQ9krh0
国内企業は空前の利益出してんなら
少しは株買えよ。
なにが「外資に乗っ取られる〜」だ
168名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:07:02 ID:rluhnm/g0
>>162
企業の成績は間違いなくいい、日本製品は間違いなく売れてるんだけどね
業績の良い日本企業を買いたたく前準備じゃねえのかねえ、この株安は、と推理してみる
企業よりも政府の責任が大きいと思うよ。
今回の株安に対し何もしてないでしょ、福田は。

169名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:07:30 ID:QJgdZ7ri0
>>166
つまり、年明けから重要法案をほうりなげろということですね。
170名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:09:01 ID:nXTyulABO
>>165
_, _
(; ゚Д゚)
171名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:07:06 ID:p8DLHMoe0
組合幹部が死ねば、生産性が上がるのは間違いない
172名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:08:20 ID:+pNkWh1+0
自国の資本が心配⇒アメリカマネーが引き上げ
捕鯨反対⇒オーストラリアマネーが引き上げ
オリンピック景気⇒アジアの金は中国に
ハンドボール騒動⇒オイルマネー引き上げ
給料上がらなくて投資できない⇒日本国民に投資する金なし

株が挙がる要因ないじゃん
173名無しさん@5周年:2008/01/29(火) 10:29:41 ID:Z3ymJD4T0
労働者の賃金削りに削りまくったお陰で、内需の見込みが薄いからじゃない?

その上、外需も怪しくなってWパンチ
174名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:32:55 ID:Wj9fI4x20
株が下がったらどうなんの?
175名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:36:46 ID:XQYoBYuF0
>>174
どうもならない。
企業の値段が変わるだけ。
100円の値段がついていた会社が90円に下がったと言っているだけで
その会社が毎年何円稼いでいるか、又は稼げる能力があるのか、とは全く無関係。
176名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:37:56 ID:4qwSa43z0
ジャパンパッシング(笑)
177名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:38:18 ID:VlLaEhZh0
>>174
経済のパイ自体が縮小する
個人、銀行、証券会社、ファンド、会社の持ち株などがすべて含み損に陥り、利益が消し飛ぶ
178名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:44:09 ID:rluhnm/g0
>>174
外資に買い叩かれやすくなる。
日本企業の株価は実態からかけ離れて割安な事で有名
最近の急落もあって、外資の美味しいえさ場として日本は完成しつつあるな。
179名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:46:28 ID:PDHQsvwx0
福田の無能ぶりは異常。
180名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:46:45 ID:XQYoBYuF0
>>178
株安で外資に買い叩かれると言ってるけど、
市場開放をとにかく推進してるんだから
株高でも外資に買われる危険は常にあるぞ。

それに買収防衛策は色々ある。究極的にはサントリーみたいに
非公開にしてしまえば絶対に買い叩かれる事も無い。
181名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:47:40 ID:dOv7Bv030
株と一緒に円高と原油安も進行したのに
182名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:04 ID:VlLaEhZh0
土地と同じで担保価値も下がる
つまりデフレの原因になる
183名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:48:30 ID:N5VS4101O
>>174
株価が下がった企業は新株での市場からの資金調達や、銀行からの融資が受けにくくなり業績が悪化していく
さらには内部留保をためこんでいたりするとそれを狙った買収を受ける可能性もでてくる
買収を防ぐために持ち合いすると相手企業の株価が下がると含み損になりこっちの株価も下がる
ようするに株価を上げないと駄目だし株主を最優先にしないと駄目ということ
184名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:50:56 ID:hmTnwaHaO
実体経済って、どの辺の層を見て判断するんだろう?
185名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:51:35 ID:/qD8mllU0

実体経済がいいのは、ごく一部の上のほうだけだからですよ。

 日本全体の景気が良かったら、賃金はバンバンあがって、地方自治体が

 破産するなんて事態はないんです。

 
186名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:51:43 ID:MovrgOeI0
同じ日本人が、目先の利益のために日本を売ってるからだよ
目先の利益って意味では春闘もあまり変わらないがな
187名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:52:45 ID:VgIIirqr0
実体経済(笑)
188名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:52:55 ID:4qwSa43z0
借金国家なのに景気がいいとは言わんよな、普通。
189名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:54:05 ID:N5VS4101O
>>186
日本を売るとは具体的には?
190名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:54:06 ID:1pTLM3Ba0
>>174
株主の損だけですまない。
企業も打撃を受ける。資金集めできない。
ノバが○円以上なければ資金調達できません><ってやってたでしょ。
ライブドアも株価上げて金集めまくってたでしょ。

つうか、株主の損だけで終わるなら、あんなに必死に株価上げようとしないから。
つうか、投資していい日本企業ある?
新株発行して株主殺して、不祥事発覚で株主殺して、
それでいて投資しろ、短期売買やめろって、どんだけ頭いかれてるんだよ。
税金上がるしさ。
191名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:54:22 ID:XQYoBYuF0
>>183
市場からの資金調達に頼らず、銀行からの融資に頼ればよい。
何のためのゼロ金利政策なのか。
192名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:54:49 ID:rluhnm/g0
小泉が聖域無き構造改革とやらで規制撤廃、門戸を開き、安倍と福田が経済政策で無能を晒す事によって
外資が買いやすい環境を見事に連係プレイで提供してる。誰の味方なんだろな、日本国首相って

>>180
しかし、中々賃金が上がらんのは、その敵対的買収防衛策、株主の配当増などに企業の儲けがつぎ込まれてるから
だとも言われてるぞ。
193名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:56:18 ID:oJWiA2Uv0
>>1
(;´Д`)ダメだ・・・
194名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:56:25 ID:ILmaSsiF0
ボーナス廃止して配当に回せば少しは上がるんじゃね
195名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:56:35 ID:j9XPTuoR0
外国からの資金が入ってくることと
ハゲタカに買いあさられることの何が違うの?

外国からの資金を拒絶してるのは日本経済界のほうでしょ。
マネーゲームはけしからんとか難癖つけて、ホリエモンや村上ファンドを
つぶしたのもあんたらでしょ。
海外なんぞホリエモンみたいな連中だらけなんだから
奴らを外資の対抗馬に使うとか、考えつかなかったのかよ。
196名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:57:28 ID:N5VS4101O
>>191
銀行からの資金調達もしにくくなると書いてますが
あとゼロ金利とはいつの時代のことでしょうか
197名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:57:44 ID:0K1gruTKO
労働組合幹部は何勘違いしてるんだ?
相当頭悪いんだな。

あと福田が悪いんじゃない、小泉改革だな。
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
198名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:15 ID:ZuGBJYQTO
>>1
つまりこれは、

「上げチンNG
  ↓↓↓
 下げマン」


【解説】
賃上げがなされない場合、サラリーマンの労働意欲が下がる。
199名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:58:57 ID:XQYoBYuF0
>>192
株主の配当増なんかに金を入れる前に従業員の給料上げるべき。

構造改革で株式市場至上主義に全ての政策を転換してきたことが元凶だ。
昔の日本は、従業員を守り、株主は軽視する、と言う素晴らしい国だったのに
小泉・竹中のせいで胡散臭い株屋だけが重視される社会に変わってしまった。
200名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:59:09 ID:nvkBF6bR0
春闘・暗転、>賃上げムードが吹っ飛んだ! 「なんで日本が…」と絶句する組合幹部

組合幹部ってのはバカだよね。
株価が下がったのは

【政党助成金を十億単位でネコババして】

【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】

【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党が勝って構造改革路線が否定されたからに決まっているじゃないか(笑


松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体の一つは解同だからね。
利権は残るよ。
201名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:59:46 ID:VlLaEhZh0
>>191
銀行からの融資には金利もつくし担保も必要だが
投資の場合は投資する人間がリスクを負うだけだからね
起業家にとっては当然投資のほうがありがたい
202名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:00:31 ID:4qwSa43z0
>>191
株価下がってる企業に銀行が金を貸したがるわけないだろ。
203名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:00:36 ID:1Y9se3vK0
アラン資金を用意しろ! 腐った日本を買い叩く!買い叩く!買い叩く!
204名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:01:13 ID:nvkBF6bR0
>>195

お前もなんか勘違いしているようだが、ホリエは単なる詐欺師だよ。
そこまでバカでは説得力皆無。
205名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:01:22 ID:wOYUh0LM0
そもそも実体経済がいいって前提が間違ってる。
206名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:01:38 ID:N5VS4101O
>>192
キャノンは外資になったり日本企業に戻ったりしてるが、それでキャノンが変わるか?
株主が誰であろうと問題じゃないんだよ
資本を持ってきてくれるのが重要
207名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:01:49 ID:SHZTQhfd0
なぜ景気は企業の決算期には良くなって、
春闘の時期には悪くなるんですか。
208名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:02:52 ID:VlLaEhZh0
で去年自社株買いをやった会社はみんなその時の値段より今はるかに株価が」下がってる
つまり自社株買いの金(会社の利益だった金)は
全部吹き飛んでしまったっていうこと
209名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:03:00 ID:4qwSa43z0
>>205
いくら市場に金が入っても儲けの6割は外資が吸い取っていくんだからな。
日本国内には4割分しか還元されない。

実態は不況の時代となんら変わってないよね。
210名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:03:02 ID:UlUFNrdc0
全組合員に全財産を投じて株を買うように進めたらどうだい?
不必要に下がってるのだから長期的に見ても絶対戻るしな。
211名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:03:36 ID:GqSiKhj20
>>199
じゃあ株主に金返して他から借りれば良いだろ。
212名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:04:32 ID:6zJ3KIUw0
おっぱいうpと聞いて飛んできました
213名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:04:41 ID:N5VS4101O
>>199
配当を減らしたらより一層株価は下落し、敵対的買収の危険性は高まり、業績は悪化しますよ
企業は株主の所有物にすぎないということを忘れてはならない
214名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:05:29 ID:rluhnm/g0
>>205
いやいや、景気はいいよ。庶民にはなかなか還元されんだけで、日本の儲けが消える訳じゃないから
株の配当増などといった形で、儲かる奴は儲かるようになる。
これが格差社会って奴だよ
215名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:05:40 ID:XQYoBYuF0
>>201
利子や担保ついた方が企業も引き締まっていいんじゃないの。
ホリエモンも起業家は自分で借金して追い込まなきゃダメだ。
1円企業なんて無能な企業家の証で論外。と良いこと言っているよ。
216名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:06:29 ID:7WgbaVPXO
今給料やボーナス上げて、内需を活発にしなきゃどうする。
無能な官と自分のことしか考えない経営者の国は潰れるぞ。
217名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:08:02 ID:N5VS4101O
>>210
401kみたいな感じで運用しろということかな
218名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:08:30 ID:wOYUh0LM0
>企業は株主の所有物にすぎないということを忘れてはならない

この考え自体かえるべきだと俺は思うけどな。
株主が会社を考える株主ならそれも会社にとってプラスになるけど
その会社すら金儲けの道具にしか考えてない奴が株もっても会社のためにならん。
219名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:09:02 ID:XQYoBYuF0
>>213
ところが昔の日本はそうではなかった。
それでサラリーマン経営陣による長期安定経営が可能になり、
高度経済成長も果たした。昔の精巧な日本型システムを復活させるべき。
220名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:09:06 ID:4qwSa43z0
>>210
グーグルなんかはそれで成功してるね。
221名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:09:18 ID:0K1gruTKO
改悪を戻さないと疲弊疲弊、まだまだ落ちるぞ。
アメのモデル、新自由主義、グローバル経済、に付き合ってるとどんどん国民は疲弊するだろ。
日経と財界の言う、書く事は信用できない。頭が悪いアホのたわごとと疑ってかかれ。
巻き戻しの改革で新しい日本独自モデルを考えるべき。
222名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:11:07 ID:dP66ExZb0
>>210
良くシランガインサイダーにはならんのか?
大きい投資とか画期的な新製品とか技術が市場より先に情報入手できるだろ
223名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:11:58 ID:SA9m2Al80
株価が下がってるから賃上げムードふきとぶってw
上がってた時期に賃上げしてたわけでもないくせにな。
224名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:12:33 ID:4qwSa43z0
>>219
ピラミッド型人口社会だから成功できた話。
逆ピラミッドじゃ年功序列は企業負担を圧迫するだけ。
225名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:12:50 ID:XQYoBYuF0
>企業は株主の所有物にすぎないということを忘れてはならない

こんなのはアホな法学者の机上の空論だろ。
昔の日本の実体は、会社の所有者は明らかにサラリーマンだったし、
その実体を法理論に合わせようとして構造改革をすすめた結果、
庶民に利益が還元されず、株屋やトレーダーだけが得をする社会に変わってしまった。
226名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:13:40 ID:IeYxs7w30

 田舎のアホウは借金まみれで自殺



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日



227名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:21 ID:N5VS4101O
>>215
経営陣がそんな考えして株主軽視してるとこは市場から淘汰されるね

>>219
それは株価が長期的には永遠に上昇していくと信じられていたバブルまでの話
その時代は株式持ち合いは含み益になり、企業にはむしろプラスに働いた
今はそうじゃない
安易な株式持ち合いは含み損で自分の企業価値をも危うくする
ようは時代が違うのでそれは不可能てこと
228名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:26 ID:4qwSa43z0
>>225
それなら株式を公開しなければいい。
サントリーや出光みたいにな。

目先の資金調達で株主集めといて配当出しませんなんて言われたら
誰がそんな株を買う?慈善事業やってるんじゃないんだぞ。
そんな会社は社員にでも株を買わせるか上場廃止すべき。
229名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:27 ID:l9G9oKyR0
>>225
>昔の日本
んなもん望んでない連中からしたら、この言葉ほど鬱陶しいモノはない。
230名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:49 ID:VlLaEhZh0
素人多すぎて笑うしかないなあ
会社は株主のものっていうのは世界中の市場の原理であって日本だけローカルルールでやりたいんなら鎖国するしかない
ともかくリスクをとるもの(投資するもの)が利益を得るという原則で成り立って来たのが今の世界なのね
231名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:15:49 ID:rluhnm/g0
>>225
その小泉の構造改革を諸手を上げて支持した日本国民
格差が表面かしてから「賃金のびねー」とか泣き言言っても無駄。
もう庶民の懐事情なんか景気の指標として何の役にも立たん時代が来たのよ
232名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:16:43 ID:SYjTdL2X0
自民党政治のせいで内需と消費が弱まって
GDPが18位とかふざけたとこまで来てるのに

なにが実態経済のいい日本株だ、クソワロス

日本の企業は日本の内需に頼って生きている企業がほとんど
ならば、日本を豊かにする方法は減税と給与のアップしかない

だが自民党は絶対にそれをやらない
なぜなら国民は新自由主義の自民党政治の現状を
信任して与党にしているからだ
233名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:17:13 ID:oaGiaStI0
投資家は日本脱出すればいいんじゃね
234名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:17:23 ID:suo52EYM0
「実体経済がいい」という認識が誤りという気がするけど。
235名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:17:31 ID:Y2CuVLeJ0
実体経済がいい?
海外からの投資で膨らんでるだけじゃん

外資が引き上げてるんだから下がるのは必然

地力があれば暴落しないよ

236名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:17:47 ID:IeYxs7w30

 田舎のアホウは借金まみれで自殺



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日



237名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:18:07 ID:zqoegdKx0
マスコミ、組合が異常に銀行証券をたたくから
日本から資金が流出しただけ
自業自得
238名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:20:30 ID:lfIlxfqH0
>>228
>サントリーや出光
なるほど上場しなくてもやっていけてる企業もあるわけか
なら、そうすればいい
いっそ、日本は株式市場から完全撤退するのはどうか
それなら外資だのハゲタカだのを警戒する必要もなくなる
239名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:21:14 ID:0K1gruTKO
>>230
おまえはアホだな。そんなもん皆知っとるし、コメント書く輩は最低限経済学の基礎はわかっとるだろ。
その上での話だろ?
このままじゃヤバイってな。
240名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:21:33 ID:4qwSa43z0
>>238
どこの共産国家だよw
241名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:22:02 ID:rluhnm/g0
>>232
いや、GDPが下がったのはただの円安。経済の好、不況と関係無い
円が安くなればGDPの低下を嘆き、円が高くなれば貿易が不利になると嘆く国内マスゴミ
いい加減にして欲しいな、この日本マスゴミの程度の低さは

242名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:22:15 ID:XQYoBYuF0
>>232
減税してゼロ金利も解除して少しは一般庶民の懐を温かくしないと
景気なんか回復するわけ無いな。
243名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:22:35 ID:HEmpv4gE0
内需が弱いから日本は弱い
内需を盛り上げるには、年収0〜500万の層の使える金を増やせばいいだけ
非常に簡単な問題だ
244名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:22:51 ID:/WEoFNkRO
円安バブル終了〜
245名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:19 ID:lfIlxfqH0
>>240
いいじゃない別に 共産国家でも
もともと日本は世界でもっとも成功した社会主義国だったんだし
246名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:20 ID:N5VS4101O
>>225
リスクをとる人間にリターンが多いのは当たり前
ましてや株式会社の所有者は株主なんだから
247名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:40 ID:uvUcQxF10


  BS1ブッシュ一般教書演説完全中継キターーーーーーーーー






248名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:23:48 ID:4qwSa43z0
>>243
給与引き上げてもそのぶんインフレになるだけ。実体経済は何も変わらん。
249名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:24:20 ID:wOYUh0LM0
>>238
それは極論だけど基本的には同意。何らかの規制なり保護なりすべきだな。
投資で金儲けしたい奴は海外相手にやればいい。
250名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:24:21 ID:Fb4L8nGN0
株価は株主にとっての価値を反映しているだけ。
「株主だけが得するのはよくないから従業員にも分配しましょう」という
政策に変わったら、株価が下がるのは当然。
251名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:25:19 ID:zqoegdKx0
 2ちゃんでも人が集まれば、いろいろ商売はできる。
日本にも金が集まれば、日本人は豊かになる。
日本の馬鹿マスコミは、銀行証券を目の敵にして中傷した結果
日本から資金が流出。
すべでマスコミの責任。
252名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:25:28 ID:lfIlxfqH0
>>246
ちょっと株価があがると、利確だって、株売るやつの何が所有者だバカ
253名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:26:00 ID:VlLaEhZh0
>>238
いやだからさ
日本が老人ばっかりの国になるのは確定してるの
団塊をこれからの20年日本は養わなくちゃいけない
これから日本の内需が細っていくのは決定的事実なの
内需に頼ってる企業が非公開会社になったら
リストラリストラでこれからやせ細る一方だよ
254名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:26:11 ID:+rTEs+jw0
でも会社役員の役員報酬のうpには賛成します。(by御用組合連合)
255名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:26:33 ID:jzyHxbq/0
>>252
誰かが売ってあげないと欲しい人が買えないじゃん。
256名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:27:25 ID:XQYoBYuF0
>>245
そうそう。
資本主義国家なのに世界で最も成功した社会主義国と言われた
日本型システムの良い所も少しは見直すべきだな。
257名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:27:26 ID:rluhnm/g0
本当に日本は内需が弱いのかねえ。格差の拡大を内需の低下と勘違いしてるだけでねーーの
自動車の販売台数事態はおちても、高級車は売れまくってるみたいな

円高にサブプライム問題と外需にとっては不利な材料が出まくってるのに
それ程企業の成績に悪影響が出てるようには見えないしなあ。
258名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:27:38 ID:lfIlxfqH0
>>255
だからそんなコロコロ所有者が変わる株なんてもののもちぬしが
会社の所有者とかちゃんちゃらおかしいんだよ
259名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:28:11 ID:SYjTdL2X0
>>248
今はデフレだから物価が上がるのは大歓迎なんだが
もちろん給与が上がった上での物価上昇な

実体経済は自民党さんのおかげでどんどん悪くなっていってますよ
260名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:28:34 ID:wOYUh0LM0
>>252
短期保有者には規制かけるべきだな。一番の癌はこいつら。
261名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:29:28 ID:4qwSa43z0
>>256
それは人口比率がピラミッド型だからできた話だってのに。
そんな実現不可能な過去の栄光にすがるのはやめれ。
262名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:29:40 ID:KXlNMu9q0
若者はロクな仕事がないは給料上がらないし
若者の数も減ってて高齢化が進むし
成長性が感じられないところに金を出すやつはいないだろ

景気回復ってピンハネしただけだしw
263名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:30:10 ID:Bw4IbaxU0
>>258
文句あるなら法律に言ってくださいwww

>>260
えーっと規制下手にかけると需要減退を招きます。
耐震偽装マンション対策で建築確認基準厳しくして
官製不況だと騒いでいたのと同じ事になります。
264名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:30:22 ID:+AzqaqqOO
昔の日本に戻るなんて出きるわけ無いだろ…
夢見すぎ
265名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:31:41 ID:mOy8FegnO
>>260
規制するだけじゃだめだ
吐き出させないと
266名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:31:52 ID:wOYUh0LM0
>>263
長期保有者を優遇すればいいだけ。
267名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:32:10 ID:lfIlxfqH0
>>260
買ってから3ケ月以内にてばなした奴は売買益に60%課税とかな
268名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:32:13 ID:4qwSa43z0
>>259
アメリカがまず許さないだろうね。意図的に円の価値を下げるのは。
269名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:32:17 ID:qHdm8mqoO
>>259
値上げも悪い事では無いんよねぇ。物価が上がってるんに無理して価格を保とうと
すると給金の量が相対的に下がるからどんどんまずい事になる。
270名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:32:23 ID:GqSiKhj20

人口ピラミッドが▲から▼になったことで、給料を維持するだけでも昔より人件費が掛かってしまう。
昔の人は人口が減るなんて想定していなかったんだろう。
271名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:33:17 ID:aAVtJfYi0
>>242
ゼロ金利解除されとるんだが…
272名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:33:29 ID:N5VS4101O
>>245
一応は共産主義国家の中国ですら株式市場があるのに正気とは思えませんね
273名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:33:35 ID:v8pLdB0c0
そりゃまぁ派遣規制すれば一気に崩れかねない危うい状況なのがバレてるからだろうさ。
274名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:34:06 ID:XQYoBYuF0
>>264
全部昔にしろとは言ってないだろ。市場原理主義を嘆いているんだよ。

誰かが、今の日本の大学教授や官僚などのエリート層は
ほとんどがアメリカ留学組・アメリカ帰りが占めているのが問題と言っていたが
その通りだと思う。もっと色々な国に留学させて様々な価値観を取り入れるべき。
275名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:34:10 ID:HEmpv4gE0
道路を作る金で公営住宅を作り低所得者を入れれば、低所得者が月に使える金が5万は増える
土建やは工事が出来てウハウハ、低所得者も実質収入が増えてウハウハ

金持ち地主の家賃収入は減るだろうけど
276名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:34:12 ID:y+N54vMt0
日本の役人が裏金でかいあげるためだろ。
277名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:16 ID:Bw4IbaxU0
>>266
それは「規制」とは言いませんwww

>>267
売買代金激減で「証券不況」になりますね。

「証券会社なんて潰れろ」って意見もあると思いますが、
今まで土建屋に散々批判してきた癖に、いざ建築確認基準が厳しくなると
「国が起こした不況だ」とぎゃーぎゃー騒ぐ輩が多いですからねー。この2ちゃんには。
実際そんな事をしたら「官製証券不況」とか騒ぎますよ。相当なレベルで。
278名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:40 ID:GqSiKhj20
>>274
鎖国するしかねえ
279名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:42 ID:EAKGbYcO0
> なんで実体経済のいい日本株

株価は「未来」を織り込みに行くわけだがw
今年や来年の業績が良いと思っている香具師は相場にはいない。
280名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:46 ID:aAVtJfYi0
>>265
外資完全撤退で日本はまた阿鼻叫喚だな
破滅したいなら一人で破滅してくれ
281名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:35:59 ID:VlLaEhZh0
短期保有者というのは別に大きい問題でもなんでもない
無視してもいい問題
大きい問題は大株主(銀行やファンドなどを含む)にとっての株価

大株主にとっては株式は土地や家に類するものなのね
下がれば資産価値は下がる
売る時に買った値段より低ければ当然大損でデフレの要因になる

土地や株というのは右肩上がりでなければ経済がひたすら収縮していくわけ
282名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:36:09 ID:SYjTdL2X0
>>257
影響が出ないのは日本の企業は内需に頼って生きてるからじゃね
円高で発狂するのはトヨタ経団連の御手洗くらいだろう
283名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:37:06 ID:Gd/QPCPU0



全然景気よくない!!!!!




嘘こいてるからこういう事になるんだよ。






284名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:39:06 ID:N5VS4101O
新自由主義の素晴らしさを理解していない人は投資を一度やってみてはいかがか
285名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:39:09 ID:zqoegdKx0
役人もマスコミも資本主義を理解していない。
資金を日本に集めないと資本主義社会では生き残れない。
286名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:40:04 ID:ezTKCZp40
クレクレ厨にはいい薬だ。
287名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:40:14 ID:ZrgTpLqO0




この程度で賃上げやめるようなのは最所からしたくないということ。

都合の良い言い訳が見つかったに過ぎない。




288名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:40:27 ID:wOYUh0LM0
耐震偽装不況は自業自得。
証券不況が起きても自業自得。

浮気がちな株主の動向気にして右往左往してるのが実体。
企業が短期保有者を気にして長期的な展望描けない有様なのは明らかに問題がある。

長期的保有者と短期的保有者とで待遇変えるべき。
289名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:40:38 ID:mbGlM+45O
核融合発電をどこの国よりも早く実用化させられれば日本は救われる
290名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:41:26 ID:o6BOIpH40
どうせ今年には 中国バブル崩壊とか 素人でもわかってたことだしな
御手洗とかの賃上げ容認発言は 景気鈍化見越したリップサービスだろ 悪質きわまりないよ
291名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:42:06 ID:NaCsJbLYO
50円以下の株は活況してますがなにか?
292名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:42:09 ID:aAVtJfYi0
資本が日本から逃げていくって時にもっと逃げろと言ってるやつは何も考えてないとしか思えんわ
293名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:42:23 ID:4qwSa43z0
>>288
>長期的保有者と短期的保有者とで待遇変えるべき。

露骨に待遇かえると売る奴が居なくなる。

294名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:42:51 ID:XQYoBYuF0
>>284
庶民が投資やっても100%儲からないでしょ。
何十億も金持ってるなら別だろうが。
295名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:43:42 ID:Jj2Ep6r/O
実体経済(笑)
296名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:44:10 ID:5FAUJvyA0
>>294
物事に100%は無いんだがね
297名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:44:22 ID:TwhhbvoT0
>>290
素人でも破綻すると解ってた「低脳貧乏人向け住宅ローン」の焦げ付き問題すら
事前に何の対処も出来ない連中が世界の政治や経済動かしてるんだもんな。
298名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:44:30 ID:iMaVtUO10
庶民でも100〜300万くらいは用意できるだろ?
それだけあれば投機に近い手法で稼ぐ道はある。

あ、それっぽっちの金も用意できない奴は庶民ではなく貧民な
299名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:45:08 ID:Gd/QPCPU0
資本主義らしい資本主義は、日本には



         無    理     !!!!


ばっかじゃね、アメ公の真似するなんて、第2次戦と同じ愚行。

資本主義が成功するのは国自体に資源があるとこだけ。
日本みたいに飯も油もとれんようなところでは



       無      理        !!!


国の資源が人材だけなんだから、国民が豊かに安定するにはただ一つ

人材を育ててるしかない。
300名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:45:15 ID:N5VS4101O
>>288
株を自由に売買できない市場に資本が集まるとでも?
アホですかあなた
301名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:46:04 ID:Wj9fI4x20
この超低金利時代に資産運用もせずに生活が苦しいとかいう馬鹿は氏ね
302名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:46:29 ID:gjBlLZCD0
>>298
その庶民が減って貧民が増えてるんじゃないかと思うんだが。
実体経済良いのでしょうか。
303名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:47:03 ID:GcrL6Ng/0
小渕さんの娘さんに
株あが〜れ〜
ってやってもらうしかないな
304名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:47:31 ID:N5VS4101O
>>294
儲かるよ
けどたぶん君は投資をやらないんだろう
305名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:47:36 ID:hDrYY6yX0
給料上げないから
株なんかに投資する余裕もないから
株上がらないんだよwwwww
306名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:47:47 ID:HEmpv4gE0
庶民の金を市場に投入したいなら、日本の真っ黒な市場を綺麗にしなきゃな
罰金も取り締まりも最低でもアメリカレベルまで引き上げインチキを無くす
日本は不正はやったモン勝ちw
307名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:48:20 ID:wOYUh0LM0
>>300
そのための配当金だろ。
308名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:48:26 ID:XQYoBYuF0
>>300
市場に資本が集まらないなら、
利子を上げて銀行に資本を集めればいいじゃん。
309名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:48:48 ID:GwvmQunK0
>>142
金子氏を恨むのお門違いだろ
全ては馬鹿自衛官のせいなわけで
310名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:49:24 ID:aAVtJfYi0
>>294
「投資はあたればでかいぞ!!」

みたいな無茶な張りかたしなければやっていけるよ
一度やってみたら?
311名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:50:06 ID:2FUMax8K0
('A`)内需縮小の時代に賃上げさぼって個人消費を縮小させ
  派遣やパートに低劣な労働条件を強いた
  組合が
  まだこげなことを抜かすか。
312名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:50:34 ID:SYjTdL2X0
>>300
集めるんじゃなくて
育てるんだよ

大手外資株主が来たって従業員解雇の事業改善命令と激しい配当要求で
日本資本が搾り取られるだけじゃねーか

んで日本資本が荒れたら売り逃げで去っていく

減税と賃金アップで消費の底上げをして
物が良い値段で売れる経済にしなけりゃな
313名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:51:28 ID:vFNUQdCM0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ

いやいや、だったら買えよw
チャンスじゃねーの。
314名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:51:51 ID:4qwSa43z0
給料が上がる    → インフレで物が買えなくなる → 貧乏
給料が上がらない → デフレで消費が増えない  → 貧乏

お好きなほうをどうぞw
315名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:51:52 ID:GcrL6Ng/0
>>312
非上場企業にでも就職しろよ
316名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:52:06 ID:zqoegdKx0
短期とか長期とか言っているのは時代遅れ
市場参加者が増えればいいんだよ。
317名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:52:14 ID:5FAUJvyA0
>>312
そんなに外資が怖ければTBOして株式市場から退場すれば?
318名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:52:42 ID:N5VS4101O
>>307
配当金だけ、売買禁止で誰が資金出す?
債権買うわ

>>308
「庶民の生活が苦しい」と言ったり「金利上げろ」と言ったり大丈夫か?
319名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:52:54 ID:ARxmfryg0
テラメントが買い支えてくれるから大丈夫!
320名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:54:11 ID:PT01gjBVO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる

「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
321名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:54:24 ID:mbGlM+45O
>>304
日中ザラ場を見れなくて時間に余裕のない人は儲からないよ
322名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:54:48 ID:TwhhbvoT0
>>318
庶民がどの程度を指すのか知らんが、今時庶民でも1000万円くらいは
普通に持ってるだろ、4%利息が付けば年間40万円、バカにならない所得だよ。
323名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:54:55 ID:N5VS4101O
>>312
なんで株式を殆どの企業が上場したがるのか3年くらい考えてきて
324名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:55:05 ID:aYRy5AiQ0
アメの言いなりにならないで、株の投機性は極力おさえる規制すればいいんだよ 日本は
325↓便所:2008/01/29(火) 11:55:26 ID:KO/vkkkV0
   // / / /イ' / / /| l |  ,ィ'  |ヽ  |
    // /// / // //! | //  |. | l. l.
   / /// /,/ /  /,.イ/| | /,! | ハ l l、|         ┌┬┐
   /// / / / / // //  | l|   ! ,. リ | |.| | !      ├┼┤
    /  / /,イ,//彡 '// , || ,l / リ | | | |l |         └┴┘
   // '// /∠ ////  ||/ /,!/ イ! | | || |       / |_ヽヽ
     / / ' / /  //  ,/ | レ ノ//  ,! | ! |||
     /./ /∠  ,/// / ,.ィ1|///  // |l | ||        |   ヽ
    /| | / /  //  _,.-7 / ∧ル' /,/ 川 l.|          ∨
.     | |// _,.,.ィ/rァ,.-、ヽ.y'、/ / /_/ / リ /
    | |/ /'/Xヽイ (.フ/) /ヘ',.ィ' ,r∠/彡/ ,!//         、 マ
  / l |/!,//' /' !`¨7 ./ /r7/| /彡/ ,/イ/          ┐用
     l{ |/   ′|     '′´  | '彡/ / |!            '^ー‐
    / ` |               |/,/,l/
   /                  |V /                 |   |
  '             ヽ- ,.. ノ                 レ  |
  \     `ー------- '/ ヽ                     /
.    \            /    ヽ
      \       /      |                   /7
      /ヽ、   ノ         |                     //
   `¨ ‐'_    i  ̄  |        l                 o
    / ヽ   |     |        |
   /    ヽ  l.     |     |
  /      〉 ,|      |      |
  \    / ` |     |       |
    `ト ノ l.  |    /       |
    |   | /  /       |
326名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:56:19 ID:XQYoBYuF0
元々株屋というのは日本では軽蔑されていたんだよ。日本人の気質に合わない。

なぜ今日これだけ株屋ごときが証券アナリストとか
ご大層な名目でニュースに出たり持ち上げられているのか分からない。世も末だ。
327名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:56:28 ID:5FAUJvyA0
>>324
そんな事したらすぐ株価は6000円前後まで暴落するよ
328名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:57:06 ID:HEmpv4gE0
インサイダー
日本 5年以下の懲役もしくは500万円
米国 20年以下の懲役もしくは5億3250万円

話にならんw
329名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:57:33 ID:nS1fyOVw0
>>304
そーやってカモを増やして自分の資産を増やそうという考えは辞めた方がいい
330名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:57:39 ID:GcrL6Ng/0
>>324
別に日本に限定する必要ない
お前とお前の周りの同じ考えのやつででもやってろよ
331名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:57:41 ID:SYjTdL2X0
>>323
そりゃ、日本人に買ってほしいんジャネーノ?

外資ファンドなんかおよびじゃないよ
332名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:58:01 ID:wOYUh0LM0
>>326
同意。企業を食い物にするただのギャンブラーと企業を支える大株主を同列に扱うのが間違ってる。
333名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:58:05 ID:tqrOs+ao0

ルールに厳しくなった日本市場では
マネーゲームができなくなったからだよ
これまではルールがないに等しかったからね
334名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:58:09 ID:N5VS4101O
>>322
マクロがバブル崩壊後くらいの水準になるのと引き換えに年40万なんてはした金が欲しいならどうぞ
335名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:58:25 ID:Cas8YEkS0
2008年 世界同時金融大恐慌 資本主義システム崩壊 


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
336名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:59:23 ID:h7868qlY0
閉鎖的で保守的な日本のマーケットに外人投資家が未来はないと見て、
サブプライム問題でアナあけた変わりに日本株を売って埋めようと
考えただけだだろ? 10年前だったらネットもあまり普及してないから
よかったが、今は国内情勢はネットで手にとるようにわかるから
その結果だろ? 
337名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 11:59:29 ID:BUHsV+HQ0
配当をもっと増やし、行き過ぎた内部留保をやめろ!!


338名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:00:25 ID:bRR51Zhl0
>>300
外国人はお前から 日本企業の株を高値で買うほどおろかじゃないよ
つまり外国人がいなければ お前みたいな馬鹿な日本人の損が減って国益になるのだ
339名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:00:42 ID:5FAUJvyA0
>>332
今はファンドも大株主の一端を担ってるんだが
まぁ、安定株主じゃないけどさ
340名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:01:51 ID:tqrOs+ao0
ファンドが目を付けているのはご存じインド
インドの金融市場はまだまだヨチヨチ歩き
法制度も整っていないから
そっちに寄生して荒稼ぎだよ
341名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:01:56 ID:e8SoBaHk0
下に金がまわらないんだから
実体経済がいいわけないだろw
342名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:02:24 ID:4qwSa43z0
ここでファンド叩いてる奴ってただのアホだろ。
全ての元凶は銀行とそれに結託してる政治家官僚なのに。
343名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:02:51 ID:jzyHxbq/0
>>338
>外国人はお前から 日本企業の株を高値で買うほどおろかじゃないよ

いやあ外人は基地外かと思うような高値を買っていくぞw
344名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:03:14 ID:Cw1Sa8lN0
実体経済がいいとか何を夢見てるんだ
345名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:03:50 ID:N5VS4101O
>>338
空売りというものがありましてね…
346名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:03:57 ID:gjBlLZCD0
ttp://www.jili.or.jp/lifeplan/event_type/houseeconomy/asset/4.html

平均貯蓄残高で検索してみた。
1000万ある人でも、それが貯蓄のほぼ全額って人も多いだろう。
347名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:04:31 ID:SYjTdL2X0
>>342
むしろ真っ先に自民党を叩いてますが・・・・

>>232
348名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:05:42 ID:aAVtJfYi0
>>338
為替の注文みててもわかるが頭がいいとは思わんぞw
349名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:05:46 ID:wOYUh0LM0
>>342
日本のシステムは銀行ありき。
銀行とファンドのどっちを優遇するかなんて一目瞭然だろ。
350名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:06:02 ID:zqoegdKx0
>>326
資本主義を理解していない時代遅れ
351名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:06:37 ID:VlLaEhZh0
中国、インド、インドネシア、ベトナム、ロシア
これからガンガンまだまだ購買力が伸びる国が日本のすぐ近くにあるわけだから
外需は簡単には崩れないよ
一時的に落ち込むことはあっても

企業の競争力が残っていればね
株価が下がると競争力も落ちる
352名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:06:43 ID:0byo45cg0
実体経済がいいとか

何寝言いってんだよ
353名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:07:03 ID:IBDDF7g10
組合員が『実体経済は良い』とか言っててワロス!

いいか?実体経済とか実質値とか言う言葉は景気回復を捏造するために竹中が用意した魔法の言葉なんだよ!。
GDPをやたらと「実質GDPで過去最高の〜」
とかって報道をしてたから馬鹿な人は信じたのだろうけど、
単に中国製品の流入で物価が下落したから実質値が大きくカウントされてただけなんだよ。


・・・なんか悲しい奴らだな・・・。騙されやがって。
354名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:07:10 ID:Me9DSyuM0
中国のバブルがもうすぐはじけますんで。あっち、誰も住まないのに「値上がりするから」
という理由でやはりサブプライムのように土地投機が凄いらしいっす。
間違いなく世界大恐慌になりますね。日本市場で換金売りが先行するのも仕方ないかと。
355名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:07:21 ID:XQYoBYuF0
>>341
中流階級が増えれば実体経済は良くなる。実にシンプルな話だな。
政府は庶民の負担を増やす事しか考えてないが。
356名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:07:40 ID:lfIlxfqH0
>>350
そんないずれ破綻が目に見えている腐ったシステム理解する必要はない
357名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:08:03 ID:j3qCTvRp0
何故そこで嘘をつくのか
358名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:09:45 ID:z+cvyrSg0
>>1
実体経済が悪かったから売られたという結論
359名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:12 ID:zqoegdKx0
国民負担率(税など)40%ってもう
江戸時代の悪代官並の悪政

国民が働いても無駄に公務員が使うから
国はよくならない
360名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:23 ID:29dkP7hFO
実態経済がいいわけないだろ
どこの異次元の日本だ?

そもそも本当に経済がいいなら「ムード」ではなく
とっくに賃上げされてる
361名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:33 ID:5FAUJvyA0
>>355
富裕層だけでも実体経済は良いだろ
富裕層は使う単価が半端無くでかいから
362名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:10:41 ID:mbGlM+45O
>>342
生活必需品(エネルギー、食料品)に投資するのだけは規制が必要だと思うんだが
博打うってるファンドだけがリスク負うのは勝手だけど、現在は無意味に物価を混乱させてるだけ
なんで奴らのギャンブルのツケで俺ら庶民の生活を乱されなければならんのか意味が分からん
363名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:11:39 ID:2FUMax8K0
>>355
('A`)消費税を上げるためにも、下の方に金回さんにゃいかん。
  てことに気付かない政府・官僚は頭どうかしてる。
364名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:11:56 ID:XQYoBYuF0
>>359
四公六民だからな。
民主主義国家なんだから、せめて三公七民の善政を敷くべき。
365名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:12:14 ID:VlLaEhZh0
>>354
中国は強制的に国家発動で株式市場を休ませることができる

土地も売買できない
今は「住宅」を買ってるわけ
だから極端な暴落はない
366名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:12:55 ID:zqoegdKx0
>>360
二極化しているからな。
組合員ってのも、派遣を安く使って、その利益を得ている
367名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:13:05 ID:aAVtJfYi0
>>355
だからなんで庶民とやらは投資をしないの?
デリバティブも含めると株、為替、商品先物、日経先物とよりどりみどりだ
特に日経225はいいぞ
初心者でもすぐにわかるし種が少ないならminiもある
368名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:13:09 ID:OybQ0nm30
>1 何でここまで売られなくちゃいけないんだ……」ある組合幹部が絶句した

棒読みになってるよー
369名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:13:14 ID:akZTMgPO0
そもそも株価上がったって賃上げする気ないクセに
370名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:14:06 ID:gjBlLZCD0
>>361
一人の富裕層を作るのに十人の貧困者を作る必要がある、みたいな。
例えば牛肉を生産するのに必要な穀物を人が食べるのに回せば、みたいな。
すまん、もうちょっとうまく言いたいんだが。
371名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:14:33 ID:5FAUJvyA0
>>362
>>生活必需品(エネルギー、食料品)に投資するのだけは規制が必要だと思うんだが

中国に遠慮せず尖閣諸島の油田を速やかに調査すべきだな


372名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:14:41 ID:+cT384/U0
なにもしないチンパンは死んだほうが良いな。
373名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:14:44 ID:XQYoBYuF0
>>361
どんな大金持ちでも食事で一回に食える量は決まっているし、
消費の面でも富裕層だけを富ませても仕方ないだろ。
374名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:16:09 ID:N5VS4101O
>>362
投機的な資金が商品先物市場に入ることにより、結果的に全てのファンダメンタル指標が価格に織り込まれることになる
先物に投機的資金が流入するのは価格の適正化に必要なこと
375名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:16:22 ID:7nfNpgQsO
>>361
富裕層が田舎の商店街で庶民のウン万倍の買い物すんのかよw
お前はニュース見すぎだ。バカすぎる。
376名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:16:31 ID:Qn+DQGIz0


【初心者大歓迎】VIPで野球しようぜ【全国的にオッケーイ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1201522675/

OFFと偽り、女性をレイプする屑どものキモ顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp130038.jpg

こいつらはvipperではありません。
唯の屑です。
こいつらを社会的に抹殺しましょう。
それがvipを健全にする唯一の方法でもあるのです。


377名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:17:23 ID:VCaAKkky0
先週底うったと思って信用全力買いした
買い豚ざまぁあああああああああああああああああああああああああ
378名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:18:54 ID:ZrgTpLqO0
アメリカが怒るからって利上げもしないのだから、ナメられて当然。
国民のためではなく国外のためばっか
379名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:02 ID:wOYUh0LM0
>>374
こいつみたいに食い物にするためなら何でも投資先にするような輩は滅ぼすべき。
いっぺんがんがん規制しろよ。投資やりたきゃ海外でやれ。
380名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:16 ID:ixq5BnAmO
どう見ても政権交代風に嫌気が差してます
本当にありがとうございました
381名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:17 ID:zqoegdKx0
富裕層が使う100万円は贅沢品なので利益率がいい。たとえば30%。
貧乏人が使う100万円は格安品なので利益率が悪い。たとえば5%。
富裕層の使う100万円の方が経済的にはいい。

382名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:17 ID:NPw48IXe0
日経が暴落しても「見守ってく」としか言えない政治屋のせいだろ。
ロクに株価対策が出来ないから、ダウが下がれば売りたたくだけでボロ儲けだよ。
383名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:28 ID:VlLaEhZh0
穀物や原油はヘッジファンドが買いあさって高くしたのもあるが
それでも買う人間がいるわけさ
中国やインドやその他もろもろの需要ははんぱじゃない
だからそれは外的要因であって
日本が政治的にどうこうとか
鎖国したからと言って解決できる問題じゃない

日本だけローカルルールでやっても
結局負け犬国家になってしまうだけなの
市場は世界的同じようなルールでやってるわけ
384名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:32 ID:VCaAKkky0
>>1
バーカ
内需冷え込みを輸出で誤魔化してるだけなのに
相手の米国がリセッションすれば日本経済直撃だからだろw
しかも日本の準備外貨はアメリカ国債で運用してることくらい
しっとけアカw
385名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:19:55 ID:HII8ebT80

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
386名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:20:37 ID:7MwmS/8SO
原油高ならそれに伴って円高になれば問題ないだろ
387名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:22:09 ID:z1Uhj/6Z0
株価と実体経済なんて関係ないからw
おまいらがみんな空売りすれば株価は上昇するだろうよw
388名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:22:21 ID:2n8khZSo0
>>381

オレ馬鹿だからよくわからんが、富裕層の30%も貧乏人の5%も結局富裕層に還元されるんじゃないか?
389名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:22:31 ID:SYjTdL2X0
>>382
韓国のワロス曲線もなかなかバカにできないな

少なくとも株価対策はしてるわけだ
外国から見たらプギャーだろう
390名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:22:40 ID:aAVtJfYi0
>>362
商品先物への投資は価格安定のために必要なんだよ
いわば世界の人々のために仕事をしているという感じだな
小麦や原油価格の上昇も当たり前のことなんだ
需供が逼迫しているからね
391名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:22:52 ID:Gd/QPCPU0
>>381
それが国民の1%しかいないとしたら?
そして、日本見たい名資源の無い国は粗の1%に頼ったら自滅しか無いって事

>>383
それが日本人らしい考えだと気付けよあふぉが
392名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:23:53 ID:ENUtM29W0
 格差社会が問題なのは単純に正規雇用者と非正規雇用者、都市部と地方の
賃金格差の拡大や貧富の格差の拡大が問題な訳なのではない。
 本当の意味での格差拡大が問題なのは、その後に来る日本経済の大幅な弱体化
があると言うことを覚悟しなければならないと言うことだ。
 格差拡大による旺盛な購買力を持った中流層の縮小もしくは喪失は日本の
大量生産大量消費を前提とした経済構造に大きなダメージを与える。
今現在日本の製造業及びサービス業(コンビニエンスストアや全国規模の
各種チェーン店レンタルショップ、外食チェーン、大型ショッピングモール
等々一律の価格一律のサービス)、インフラ等々のほとんどの価格コストは
日本の中流層をターゲットに据えているが、中流層の喪失は当然のことながら
日本の価格コスト構造を根本的に見直さなければならない。当然そのコスト上昇と
国際的、消費地位の低下は日本の製造業及びサービス業、日本経済の国際的
競争力低下を招かざるを得ない。ココまで説明すれば理解できると思うが、
この状態においてはターゲットとすべき内需の需要数が少ないため必然的に開発コスト
等も下げなければならず、と同時に国内需要の中での競争も低下するため、
メイドインジャパンの競争力低下は価格や品質だけによらず、メイドインジャパン
の根本的な国際競争力の価値の低下を招くことになる。つまり日本の中流層が
生み出した多種多様な商品価値と文化価値をまるまる喪失することになる。
その結果日本の輸出産業の低下はさらなる内需の低下へとつながり、
それが更にと・・・連鎖的に日本経済の縮小へと向かうだろう。
当たり前のことだが、その状態になった場合、年金を初めとした社会保障制度
は勿論、医療制度や治安、生活インフラに至るまで全てが低下することになる
のは間違いない。
そう言った諸々から来る生活レベルの大幅な低下は日本国民にその職業、状態
問わず皆受けなければならないと言うことだ。
393名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:24:17 ID:zqoegdKx0
財務省も馬鹿だな。
証券税率20%に増税しても、これだけ株価が下がれば、税収は増えるはずもない。
国際化しているから、有利な金融センターに資金が移動し、
増税した国からは資金が逃避する。
こんな簡単な原理もわからん馬鹿が財務省なんだから
日本の経済がよくなるわけもない。
394名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:25:07 ID:Gd/QPCPU0
>>392
が真理をつきました
395名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:26:27 ID:ENUtM29W0


格差が拡大すれば当然消費は減少する当然そうなれば各企業は高級路線と
低価格路線向けの二つの行動を取るはずだ。だがしかし、全体的な消費量
の落ち込みはカバーできるはずもなく、当然のことながらそれに伴う
コスト上昇は避けられない。そうなれば高級商品は現在の価格と同一なれど
品質とその価値は下げざるを得ず、低価格商品は現在の品質と価値は
同一なれど価格は上げざるを得ない。
その他単純に考えてみようか。
仮に貧富の格差が非常にある社会や国家や経済体制でコンビニエンスストアと言う
流通システムが誕生成立しただろうか?
レンタルショップや商圏範囲の広いショッピングモールが成立しただろうか?
著作権等に関わる商品がコピーなどによらず流通しただろうか?
日本の自動車産業や電機産業など各種製造業が成立しただろうか?答えは単純だ。
396名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:26:42 ID:29dkP7hFO
》366
二極化って結局搾取構造の結果だしな
上が肥えたぶん、下が餓死寸前では
実体が良くなって(景気が良い)いるわけでもないのにな
397名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:27:09 ID:vX16mTQVO
>>383

今、外的要因に全く対応出来てなくて
うろたえてるだけだよな、日本政府は
398名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:28:29 ID:mbGlM+45O
>>392
お兄ちゃんそこらめぇ、まで読んだ
399名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:28:36 ID:unJFWsTQ0
>>395
>格差が拡大すれば当然消費は減少する

まずその前提から怪しい件について
400名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:29:03 ID:gjBlLZCD0
>>392
長いけどちゃんと読んだぞ
401名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:29:58 ID:5FAUJvyA0
>>395
>>コスト上昇は避けられない。そうなれば高級商品は現在の価格と同一なれど
>>品質とその価値は下げざるを得ず、低価格商品は現在の品質と価値は
>>同一なれど価格は上げざるを得ない。

高級品は日本人だけしか買わないのかね?
購買力のある外人も買うよ
だからダウト
402名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:32:17 ID:lfIlxfqH0
>>401
輸出してるような高級品ならな
403名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:32:33 ID:qJh16cNHO
日本は三割が貯金ゼロだし、二割が400万未満の貯金しか持ってない。
400万以上貯金があるやつは平均以上なんだからなぁ。
404名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:33:19 ID:aAVtJfYi0
>>379
商品先物は世界経済の安定化のためには必要不可欠
「油あがってんだろ!安定してねーじゃん!」
と思うだろうが、今の価格は適正とは言わないまでもそう高すぎるわけではない
ほしい人が高い値段でもいいから買い注文を出すのはそれで儲かるからなんだ
金価格の上昇もいい感じだし、君も先物をやってみたらどうだ?
利子もつかない銀行に預金してても仕方なかろう
405名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:33:37 ID:02Jt6r9EO
株主と経営者と労働者が共存共栄を出来ないグローバリズム(笑)は日本では失敗だと認めてくれないかな
別にグローバリズムとか株主自体は全否定はしないけどな
短期的利鞘追求ばかり追い求めて長期的視点の投資が出来ない外資なんてイラネ(´・ω・`)
406名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:33:54 ID:pZMqFcqR0
実体経済以上に株価が上がってたからだろ常考
407名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:34:20 ID:5FAUJvyA0
>>402
だよね
「輸出こそ、外需こそ国家なり」
世界を相手に競争してる分だけ内需より立派だよな
408名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:35:25 ID:XQYoBYuF0
>>401
なんで君はそんなに富裕層優遇が好きなんだい?

孟子様も言っているだろ。
貧しきを憂いるのではなく、等しくなきを憂いよ、と。
それが道徳というものだ。
409名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:32 ID:5FAUJvyA0
>>408
>>401
>>なんで君はそんなに富裕層優遇が好きなんだい?

「粗利」と「客単価」が良いからじゃないか
あと「客層」も概ね良いし
410名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:41 ID:4qwSa43z0
だらだら長文かいてる奴もっと簡潔にまとめろよ。
できないんならチラシの裏にでも書いてろ。
411名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:46 ID:8Lt8DI4rO
>>403
あんまり貯金額は参考にならんぞ?

若い奴は貯金なんてないだろうしな
412名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:48 ID:VlLaEhZh0
長期的に見ると
日本の内需が逼迫していくのは
ひとえに人口のアンバランスと出生率の低下にあるわけ

これだけたくさん今はマンションがありますよ
しかし30年後には日本の人口は8000万人になります
マンションの値段はどうなる?当然今より下がるでしょ
需要が減るんだから

これじゃあゆるやかに内需が減速していくのは避けられないわけ
日本の内需がホントの意味で回復するとしたら
団塊が全部あの世に行ってからじゃないかねえ
413名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:53 ID:lfIlxfqH0
>>407
日本語が理解できないようだな
>>401にダウトといってるんだよ俺は
414名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:37:55 ID:+JIM4Fj3O
多少値段高くてもしっかりしたもの買うよ

ダイエー衣料やGAPよりユニクロ買うし
バッグや財布は長持ちするルイヴィトン
415名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:38:38 ID:GUNe+RkE0
要するに、賃上げしない理由を探しました

ってことかな?
416名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:38:52 ID:wOYUh0LM0
>>405
投資家に共存共栄なんて概念はないからな。
いかに吸い取るかしか考えてない。癌以外の何者でもない。
417名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:38:54 ID:aAVtJfYi0
>>405
長期投資されるように企業体質を改善すべきだろうね
投資家が投資先を選ぶのであって逆ではないんだから
418名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:39:02 ID:SYjTdL2X0
>>407
輸出に依存してるのは車くらいなもんだ
輸出が国家とかありえん

金融にしても流通にしても、内需に依存してる企業ばっかじゃねーか
内需こそ国家だよ
419名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:39:54 ID:Gd/QPCPU0
>>414
では君は勝ち組だね(笑)
420名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:39:56 ID:N5VS4101O
>>416
ウォーレンバフェットて知ってる?
421名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:40:14 ID:2FUMax8K0
('A`)タコが脚喰っておなかいっぱい、てのが今の日本の景気。
422名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:40:27 ID:unJFWsTQ0
>>418
>輸出に依存してるのは車くらいなもんだ

無知すぎてワロタ
423名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:41:33 ID:VlLaEhZh0
>>418
鉄は国家なりって知ってるか?
鉄の需要はどっから来てる?
造船は?
424名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:42:17 ID:gjBlLZCD0
それに格差ってのは、どうしても「格差の固定化」とセットになってる。
格差は固定化されるがゆえに格差なんだ。いいことは無い。

そういや再チャレンジって言葉も流行りそうで流行らなかったな。
実体が無かったからだろう。
425名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:42:27 ID:5FAUJvyA0
>>422
それ俺へのレスだったみたいだが
あまりにも無知なので俺はスルーしようかと思ったら
やはり誰かがツッコンだのねw
426名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:42:31 ID:SYjTdL2X0
>>422
車以外、どこが依存してるのか教えろよ
427名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:42:50 ID:Gd/QPCPU0
まず内需ありきに決まってんだろ。
てめえの頭の蠅もおえない奴がよそにいい顔なんて昔のさえない親父みたいだよ
仕事できないから女子供にあたるとかw
428名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:43:17 ID:cQch2SPp0
実体経済よくないのに…
429名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:46:39 ID:aAVtJfYi0
>>427
はっきり言って今や内需も外需もない
ただ世界市場があるだけだ
430名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:47:12 ID:VlLaEhZh0
>>427
だからよー
老人化社会でこれから確実に減って行くことが決定的な内需を
どう伸ばすんだよ
教えてくれよー
431名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:47:28 ID:eRznIzl00
株やってる奴なんて金の亡者ばかりだろ
株さえ上がれば文句ないから後のことなんて考えない
結局いつのまにかいなくなって残るのは絞り取られて泣いてる企業ばかり
それでこえた投資家はその金を使ってまた次の企業の株買って配当寄越せと脅し始める
ほんとどーしようもないよ糞投資家共は
432名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:00 ID:1D6zTQtw0
景気が良いなんて感覚、無いなぁ、、、
大工のオサーンが、金のブレスレットしてるの見たら実感できるだろうけど。
433名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:05 ID:uEjCo4qAO
>>426
おい
海外売上比率5割以上の企業が東1だけでいくつあると思ってんだ?w
 
建機含めた工作機械、精密機器、プラント
 
上げたらキリねえぞw
434名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:21 ID:lfIlxfqH0
企業が上場することがそもそもの間違い
435名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:48:57 ID:5FAUJvyA0
>>429
時代の流れと言うか兆候としてはそうなんだが

旧態依然のいわゆる「内需」は国際競争にもまれてないんぶん
発想が古いのもしょうがいないですな
436名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:49:04 ID:Gd/QPCPU0
車とゲーム機ぐらいだろ。
車もあやしくなって来てるけど。
それも中国とかに工場持ってたり派遣という名の奴隷を使ってて、
結局、国自体は何もよくならん
ただ単に日本に寄生して日本を悪くしていく糞えせ経営者もどきがいるってだけ。
437名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:49:05 ID:wOYUh0LM0
>>429
まるで日本に住む人間なんかどうでもいって感じだな
438名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:50:12 ID:akZTMgPO0
>>427
あるよ。

新自由主義者は地に足がついてないから困る。
439名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:51:11 ID:HEmpv4gE0
日本の場合問題は利権(道路の60兆とか)
利権で一部の奴が溜め込まず、庶民や中小企業に還元すりゃ消費なんか一気に盛り上がる
440名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:52:22 ID:VlLaEhZh0
国民が所得からどれだけ税と社会保険料を支払っているかを示す国民負担率は
2008年度に40・1%となることがわかった

つまりわかるよな
いちばん効果的な景気対策&内需振興策はこの数字を減らすことなんだよ
つまり税金にたかってる寄生虫を減らすってこと
441名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:52:53 ID:02Jt6r9EO
>>424
横の流動性はあっても縦の流動性はそれ以下だったということだっぺ
つまり日本型新自由主義はは見せかけの戦国時代を演出しただけに過ぎなかった訳だ
今の日本の実態は強烈な身分カースト制度なのは見ててわかるじゃん
マスコミなんてその象徴的な存在だよw
442名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:52:53 ID:GiHg41XwO
今年は三菱東京UFJで300人、日立で500人リストラだろうな。
443名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:54:39 ID:FQw+2Sa80
株は将来性なんだよ。

今が50で将来20になるなら20まで売り込まれる。


今が50で将来80になるなら場合によっては100まで買われる。
日本の先行きを暗いと思われてるから、現状よりも
安めに売り込まれる。


444名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:54:46 ID:G2DEP3JS0
>>442
え?日立はまたどこか子会社か部門を売るんじゃないの?
最近の日立は身を削って生き延びているというイメージだ('A`)
445名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:54:53 ID:aAVtJfYi0
>>431
トレーダーっていうのは株を高い値段で売って欲しい人がいれば売ってあげ
株を安い値段で買って欲しい人がいれば買ってあげる人のこと
奉仕の精神がないととてもじゃないけどつとまらないんだよ
446名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:55:04 ID:oUK9cZ8y0
>>441
何を言っているんだ。

日本人だったら、どんなに貧乏でも高校で死ぬほど勉強して東大行って
そこから官僚になったらエリートコース確定で天下りしまくりじゃないか。

こと官僚に関しては東大のネームバリューが大きいから、差別も糞もない。
日本に格差の固定なんてなくね?
447名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:55:12 ID:SYjTdL2X0
>>433
製造業で海外に売る分は海外で作ってるんじゃねーの
それらは日本人使ってないし、日本とはあまり関係ないよ

と思うんだが?
448名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:56:10 ID:mbGlM+45O
>>431
アメリカ様、いやユダヤ様に言わせるとそれが自由で健全な社会なのでは?
もうそんな社会になってしまってるんだから従うしかないよね
ダーウィンの言うように魚は川の水に順応できないものから順番に死んでゆくもの
そして死んだ魚は生きる魚の血となり肉となる
これはまさに食物連鎖そのもの、そして人間社会におけるこの循環こそ最も非情で残酷
449名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:56:39 ID:AxX63oLK0
外資による投機マネー規制しつつ、国内市場を保護する政策取ればいいんじゃないか
中国やインドだって外資の参入規制してるくらいだ
このままだと消費豚のアメが下痢したら、日本は血便を出すという状況が永遠に続く
450名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:56:57 ID:GiHg41XwO
春闘はリストラを断行したい企業側と賃下げでなんとか全員の雇用を守りたい労働者側の鍔迫り合いになるだろうね。
で、落としどころは2工場閉鎖、ベースダウン500円くらいだろうな。
451名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:57:14 ID:ZMBy0Xbe0
>>431
上がれば儲かるという発想は馬鹿丸出し。
452名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:57:53 ID:pXZ+NK1H0
>>1
これ賃金上げたくない経営者側の自爆テロなんじゃないか?
さすがは市場原理主義者だな(笑)
453名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:58:01 ID:XQYoBYuF0
>>446
その東大生の親は年収1000万以上が当たり前。

公教育が崩壊しているので、今や学力も金で買う時代なのです。
454名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:58:20 ID:Gd/QPCPU0
>>433
それ本気で信じてるのか、、、、。
だから経済悪くなる訳だ、、、。

>>435
だからそういう考えが間違っているといってんダロ
現実を見ろよ。
何で一部の気狂いがやってる真似をしたがるかね〜
すぐ人まねをしたがる日本人の悪癖もここまでくると癌細胞と同じだよ
455名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:58:24 ID:CbRkPuxwO
金の使い方を国家レベルで間違っているからな〜
教育、研究費等、将来に向けた重要な予算をガンガン削って…

田舎の道路整備に全力投球

他国にパテントはごっそり取られ、まともな人的リソースが提供できなくなったらこの国は終わりだよ。
その時にはヨタもキヤノンも日本を出て行くだろ。
456名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:58:47 ID:5FAUJvyA0
>>447
本当に利益の大きい物や
海外に技術移転出来ないものは
やはり日本国内生産だよ
例、台湾新幹線、中国向け高速鉄道「はやての劣化バージョン」などなど
457名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:58:51 ID:oUK9cZ8y0
>>448
資本主義に絶望かよw

1000年続いた荘園経済を終わらせて16世紀から世界を年平均3%成長に導いてきた
資本主義は、人類史上最も成功している経済体制だろ
458名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:59:05 ID:8d40UeME0
>>441
まだまだ日本は頑固ジジイの店でもなければ金さえ払えばお客と扱ってくれるべ?
貧乏そうでも相手にしてくれるべ?
まだまだ乗り越えられる格差だと思うっぺ。
459名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:59:45 ID:ENUtM29W0
 景気が回復したと妄言が言われている今、社会が平和ぼけしている証拠だ。
結果を出したモノが、高い報酬を貰うのは資本主義だから当然として、
今の日本はそうではない。既得権に守られたモノ、そうでないモノ。
事実上崩壊した終身雇用に守られたモノ、そうでないモノ。大企業と言う
カテゴリーに守られたモノ、そうでないモノ。
 そんな状態の中で、資本や資産が、歪んだ形で振り分けられている。
公正な競争のある社会である程度格差が、できるのは理解できる。
それは最終的に世界の中での競争力向上に繋がるからだ。
 しかし、そうではない状態で、格差が広がることは資源も、各種自給率も
各種国際的な権益もない、日本にとって致命的になると言うことを理解していない
人間が多すぎる。また、後者の状態で成功や繁栄した国家は歴史上存在しない。
日本の輸出産業も近代文化も、各種インフラ、流通、サービス業も、ある程度
矛盾があるモノの、前者の状態が、合ったからこそだと言うことを理解しな
ければならない。 日本の人口減少と格差拡大は日本の内需に大きなダメージを
与えるだろう。 同時にその時になって、日本の競争力の原動力となった、
中間的購買層の 喪失が、日本の各種企業の競争力にも繋がっていたが、
それが失われて いくのが理解できるだろう。
 各種社会制度は破綻寸前、税収はあって50兆円の程度の国家財政は地方を含め
ると1000兆円の借金。 輸出産業の市場は北米依存。そのライバルの北米企業
は業績不振。新しい技術開発は膨大な資金がかかる割には遅々として進まない。
仮にその道筋が出来たとしても、その時点で、各権利、利権の奪い合いで、
混乱している。その上、アジアの新興市場の急激かつ、膨大な消費の拡大は
資源エネルギーの高騰と静かなインフレを招いている。それは即ち、大量生産、
大量消費、永続的成長を前提とした近代資本主義の限界が見え始めている証拠だ。
 このような状態の中で、君たちがどのような職業につき、現在どのように
生活をしているかは知らないが、自分の将来だけは大丈夫と楽観的な考えを
持つのは後々後悔するから辞めた方が良い。
 あえて、言うなら、日本が今より良い状態が来ると言うことは決してない。
そう考えて、現在を行動しろ。
460名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 12:59:51 ID:3XTny3DR0
>>453
それは、テリー伊藤の本で当時の大蔵省の官僚も言ってた。
461名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:00:00 ID:VlLaEhZh0
>>ID:Gd/QPCPU0

釣りか?
本気ならキチガイ認定
462名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:00:06 ID:yCBYBuZlO
実体がいいのって日本から金巻き上げてる外国だろ
463名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:00:22 ID:GiHg41XwO
>>444
もう買ってもらえるような部門が無い。
外資が買わなきゃ誰も買わないよ。
結局リストラしかない。
464名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:00:54 ID:XQYoBYuF0
>>457
誰も資本主義そのものを全面否定はしてない。
資本主義をベースに色々な修正をかけるのが今のやり方じゃん。
465名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:02:10 ID:Gd/QPCPU0
>>461
お前、ままのいう事は全て正しいの〜って言うタイプだろw
466名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:03:01 ID:akZTMgPO0
外国は公共事業に回さず失業手当に回してるのな
467名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:03:13 ID:wOYUh0LM0
>>445
本気でそう思ってそうで怖い。
468名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:03:21 ID:oUK9cZ8y0
>>453
俺は、年間浪人を含めて60人は京大に通る進学校に通っていたが
そりゃ親が銀行や病院のトップの息子もいたが
年収1000万以下の家庭の子供も40%くらいいたぞ。

そもそも入ってしまえば奨学金でタダで通えるしな。
ただ、高校受験で入ったんだが勉強の方法を知らなければ
学校の勉強だけでは、絶対に合格しないテストだったがな。
塾は必須だと思う。
469名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:03:39 ID:mbGlM+45O
分かってないな
人類史上、資本主義じゃなかった時代など一度もない
それに資本主義そのものを否定するなんてバカなことするわけがない
470名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:03:49 ID:SYjTdL2X0
>>456
そういうのもあるのか
しかし特別なのを除いて外需のどこが国家なのか、と言う話だったっけか

外需は国家、とは言うけれど
作るとこは外国に出ていて使っているのは外国人、給料受けるのも外国人
それらの給料は日本の外で消費される

本当に目を向けるべきは内需なんじゃないのかな
471名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:04:36 ID:eRznIzl00
株やってる奴なんてみんな損すればいいんだよ
ばかみたいにマネーゲームやってる奴が偉そうなこと言うなよ
んで株価が下がったら実体経済に影響が出るとかあほじゃね
ざんねんながら庶民は株なんてやらねーから関係ないよ
いつまでもつまらんこと言ってないで高値で掴んだ株抱いて寝てろよww
472名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:05:08 ID:GiHg41XwO
リストラの規模を抑えるには賃下げの額を増やすしかない。
ベースダウン1000円は受け入れないとな。
473名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:05:32 ID:aAVtJfYi0
>>464
資本主義とは新自由主義のことだよ
はっきり言って1980年代までは西側陣営も共産主義的な大きな政府ばかりだからね
新自由主義が思想の完成品なんだ
474名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:05:42 ID:XQYoBYuF0
>>468
>年収1000万以下の家庭の子供も40%くらいいたぞ。

この発言自体が庶民を舐めているなw

東大生の8割が年収300万のハングリー家庭から
輩出されるようになってから言ってくれ。
現実問題、努力とハングリー精神だけでは東大に入れない。
475名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:06:24 ID:N5VS4101O
>>471
そこで空売りですよ
476名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:07:24 ID:5FAUJvyA0
>>471
>>ざんねんながら庶民は株なんてやらねーから関係ないよ

庶民、リーマンでも株はやる奴はやってる
庶民でも500〜1000万円はかき集められるだろう

それすら出来ないのは庶民とは言わない「貧民」だよ
477名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:08:05 ID:Gd/QPCPU0
>>469
日本が安定していた時、世界からこう言われた
「こんなところに成功したした共産主義がある!!!」と
優れたシステムだったんだよ。時代に併せて改良するのはよかったが
壊しちまったのが大間違い、、、、
アメ公コンプのある旧態政治家のせいなんだけどね。
478名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:08:26 ID:VlLaEhZh0
だからよー
細りゆくことが確実な老人国日本の内需に期待できんのだから
これからでかい市場になる
中国、インド、インドネシア、ベトナム、ロシアが
すぐ近くにあるのに
モノ売りに出て行かない企業はダメ企業だろー
479名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:08:41 ID:akZTMgPO0
>>473
資本主義の完成形は植民地の奴隷農場。



>>477
アメコンプの連中はホントろくなことしないよな……
480名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:08:50 ID:1EmSuij20
まじめに働く奴が損するんだよ
株より損するのは税金や年金の支払いだぞ
481名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:09:25 ID:AxX63oLK0
成功した社会主義
@キューバ A日本 Bナチスドイツ
482名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:09:38 ID:YqH38Kk60
組合が株価なんか気にしてどうするんだよw

どんどん賃上げを要求しろ。
483名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:09:45 ID:gjBlLZCD0
そういや金融恐慌は、ウォール街の靴磨きのエピソードだっけか
庶民・貧民の金がいい具合に投資に流れてきた頃に、暴落ってのは起きるものなのかな。
484名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:10:08 ID:oUK9cZ8y0
>>470
中国の外需依存率は30%越え
日本の外需依存率は2%台

日本は内需国です。

>>471
確かに、普通にリーマンして暮らしているならば
貯金だけで大丈夫だ。安心して暮らしていける。

ただ、全額貯金で運用する行為は極めて愚かだと思うぞ。
日本は07年に名目GDPが3.7%の成長をした。
ところが利率は0.5%しかない。単純にいえば、3.2%目減りしてるんだよ。

この乖離が10年続くと預貯金は72%になることになる。
いままではデフレだったから貯金で良かった
これからの日本はインフレになりつつあるので
ある程度の投資行動を行わないと、お金が紙くずになるよ。
485名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:10:31 ID:Gd/QPCPU0
>>476
今や日本の50%は年収300万以下です。これからどんどん増えますが何か?
お前偏った人間としか付き合い無いだろ
だからダメなんだよ。日本から出ていって欲しい
486名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:10:32 ID:wk+V/Z+N0
不払い残業の容認が末端搾取の醜い状況を作りだす土壌になってるからベースアップより
労基法取り締まった方が正等な賃金が支払われるはず。
何でもかんでも我慢すれば結果がだせるという思い込み自体が甘えだし、傲慢さの現れ。
日露戦争でロシアに勝った強い日本が米国に負けるはずがないという思い込み同様、
経済大国の日本が負けるはずがないという勝手な思い込みが思考停止を招いてる。
487名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:03 ID:8d40UeME0
>>474
しかし、先生、灯台に入学するのに突っ込んだ金と戻ってくる金を考えた場合、
年収300万の家庭で塾に一切いかなくて高校まで近所の公立だった香具師は、
実に有望な人材ですよね。大学も国立で学費安いし。
灯台卒業後にニートだろうが旅に出ようがなんだろうが自由だ。
488名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:14 ID:mbGlM+45O
このサブプライム危機でアメリカ主導で世界が回る時代は終わると思ってるやつどれくらいいる?
489名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:24 ID:YSEAxsIx0
会社が今まで稼いでいた金を株に運用して損したわけでは有るまいに
それに一々配慮するなら、それは御用組合だな
490名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:25 ID:1EmSuij20
>>482 株価は為替につながり決算に響く
社内為替レート次第ってこともあるが
赤字だと賃上げ要求難しいだろ



ここの住民は2chの愚民て言われてんだぜ 勉強しろ
491名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:48 ID:91Linaf70
>>47
腐れビッチが。1人でもんでろや
492名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:12:53 ID:SYjTdL2X0
>>478
内需を育てるんだよ

消費力は国力、アメリカではあれほど重視されるのに
なんで日本はこれをガン無視するんだろう

GDPとかどうでもいいよ
493名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:13:18 ID:aAVtJfYi0
>>479
新自由市議のおかげで証券会社の手数料が自由化され個人が市場に本格的に参入できるようになった
これだけでも新自由主義がいかにすばらしいかわるだろ
494名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:13:20 ID:oUK9cZ8y0
大学生の俺ですら、2つの奨学金に加入して月20万の奨学金を貯めて
投資しているというのにお前らと来たら・・・

というか奨学金制度ってヤバくね?
調査なしで月10万円を無利子で貸してくれるとか糞笑えるんだが。
お陰で運用金額が500万を超えてしまった罠。
495名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:14:30 ID:akZTMgPO0
>>493
その結果、平均給与が減少の一途でした、と。

格差が開いて平均が下がるってことは、中央値平均の下落率は
とんでもないモノになってる。
496名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:15:04 ID:4qwSa43z0
日本人が株買わないから株価が上がらない。
外資は目先の利益しか追わないから長期的な保有なんて
見込むほうがそもそもおかしい。
新自由主義路線の完全な失敗だろ、これは。
497名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:15:55 ID:1EmSuij20
まじめに働けっつー奴は政府工作員か?


(笑)
お前らの食い扶持はねーよ
498名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:16:08 ID:lAtts2B/O
昔は銀行などが安定株主の役割果たしていた
が、今は安定株主がほとんどいない
いるのはヒステリーな女より過敏で質の悪いデイトレーダーもどき
499名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:16:27 ID:XQYoBYuF0
>>493
パチンコの規制を緩和して素晴らしい素晴らしいと言われても
パチンコ行かない奴には関係ないだろ。
500名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:16:41 ID:N5VS4101O
>>490
為替みてる限りダウには連動してるしFOMCにも連動してるが、日経や日銀はスルーされてるな
501名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:17:19 ID:AxX63oLK0
>>483
場合によると、来年当たりにアメを起点に世界恐慌が起きるとか言う人もいますよ
これは極端にしても、世界的な景気後退は避けれないとの意見が大半を占めてるので、
これからブロック経済に移行する国も増えるんじゃないですか。
そうなると資源の乏しい日本にとってすれば、お先真っ暗ですな
502名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:18:04 ID:Gd/QPCPU0
>>494
全員がそうできるわけないだろ。
自分の事しか考えないから、国がダメになるんだよ。
経済とか、資本主義とか、国とか
結局、突き詰めると自分の事しか考えないやつがあらわれるとダメになるようにできてるんだよな
それが本当の「自由」ってやつ。つまり「責任」が伴うって事。
503名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:18:19 ID:sHO6CusK0
実体経済なんてどうでもいいんだろうな。
株なんてマネーゲーム・博打ギャンブルだし。

504名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:18:51 ID:oUK9cZ8y0
>>501
2行目と3行目が飛躍しすぎだよ。

日本が100兆円の不良債権で吹き飛んだ時に
ブロック経済に移行しましたか?鎖国なんて起きてないよ。

2行目は普通に起こるが、3行目はWW3でも起こらないと無さそう。
505名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:19:01 ID:GiHg41XwO
今年は賃上げどころか賃下げとリストラの間で交渉するしかないよ。
まじで賃上げとかゴネても会社なくなるだけだし、夏のボーナスもカットになるよ。
506名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:19:42 ID:8A26sqeQ0
>>496
外資(ファンド含む)もエタノール工場に出資したりしてるじゃん。
中長期で安定した収益をあげてリスクを低減させる方法もキチンとやってる。
日本の株価が安いと踏んだらまた一斉に群がってくるのは目に見えてるがw
507名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:19:53 ID:5FAUJvyA0
>>485
>>今や日本の50%は年収300万以下です。これからどんどん増えますが何か?

そんな事自慢げに言うなよw
普通に働いてれば年収300万円以下なんてないよ
俺の知り合いの35歳トラックドライバーは手取り月40以上だよ

おまいの方が偏った層しかつきあって無いんじゃないの?
508名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:20:09 ID:Wj9fI4x20
派遣とかフリーターが安い賃金で自分から搾取されてるから駄目なんだよ
509名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:20:43 ID:sHO6CusK0
小さくても手堅く安定していけばいいと思うよ。
売られるって事は、買うヤツもいるって事だし。
510名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:20:51 ID:iYF1snmi0
>なんで実体経済のいい日本株が

ダメだ、労組にしてこの認識
終わっとる
511名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:21:15 ID:VlLaEhZh0
日本のGDP 510兆
日本の輸出総額 72兆
外需依存率14%だな
512名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:21:51 ID:aAVtJfYi0
>>495
投資をやればいい
株の銘柄選びが難しいなら先物
これで未来は明るい
専業でやりたいなら種は最低300万は必要
そしてはじめの100万は溶かすくらいの余裕もね
けれどもそれは授業料、いってみれば人生への投資みたいなものだ
すぐに取り返せる
513名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:23:06 ID:gjBlLZCD0
こうしてカモが生まれるのですね
514名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:24:21 ID:bKpxFCtn0
>>471
株をやってない庶民のほうが少ないでしょ
515名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:24:21 ID:Gd/QPCPU0
>>496
が日本の真理をついた!!!

この前だっけ、日本から撤退した外資系銀行。
「日本は投資より、安定を好む国民性だった。
そういう特質を把握しなければならなかった、、、、、」
と言ってさっていったよなw
そろそろ、日本は日本だって事に気付けよ。
それが本当のグローバリズムなんだよ。
アメ公の真似してしっぽふってリゃ上手く行くと本気に信じてるアフォは
外国に行ってイイよ。もうこれ以上日本を悪くしないでくれよ。
516名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:24:30 ID:GiHg41XwO
今年夏のボーナスカットされたらローン払えない連中多数だろ?
賃上げとかアフォな事いってないで現実を見るべき。
リストラ・賃下げは避けられない情勢。
517名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:24:52 ID:5FAUJvyA0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201423716/l50

ちゃんと株主還元しないから日本企業が韓国・サムスンに買収されました
まぁ、技術とノウハウだけ韓国に取られ後はポイ捨てされるだろうなこの企業は
518名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:25:11 ID:hE9O74KAO
今から株やるヤツはセンスなし
519名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:25:14 ID:8d40UeME0
株の勉強代は証券会社を介してわたくしがうけとります。
安心して勉強しましょう。
520名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:25:25 ID:oUK9cZ8y0
>>512
ちょ、無策王だろwww

まず、その発想は最低だ。何が勉強代だ、それは現実逃避だ。
株は地合に大きく影響されるので、投機には向くが投資には向かない。

堅実にやるなら、国債か、外貨MMFか外貨預金にすべき。
日本株はねーよ。ただ、デイトレなら日本株は最適
ただ、デイトレで生き残る人間は20人に1人と言われている。

その適正を、もしも自分が持っているなら資本金100万円で生き残れる。
一生自宅労働で自由な生活が出来る特権を手に入れられる。
それを見極めるためにデイトレしてみるのはアリかもな
521名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:26:41 ID:3sAfa5Dj0
>>518
総悲観は買いなんだがな
522名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:27:34 ID:N5VS4101O
うじうじ愚痴ったところで給与が上がったり、派遣やニートやフリーターが正社員になれるわけはないし
年金は崩壊するし、社会保障費は削られていく
だったら自分で資産を運用していくしかないんじゃないの?
投資を絶対にやるべきとは思わないけど一つの選択肢じゃないかな
523名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:28:09 ID:7mwKNljJO
>511
さらに、輸出企業が下請けに払うお金や彼らが消費するお金は内需にカウントされてるんですけどね。
524名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:28:30 ID:GiHg41XwO
労組は先に現実的な賃下げ額を提示してリストラの規模を抑えなきゃいけない時期なのに
空気読まずに非現実的なファンタジーに過ぎない賃上げを要求とか馬鹿にも限度ってもんがあるぞwww
525名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:29:20 ID:tOcgNeEB0
アメリカの国債買って貢ぎまくってるから、当然だろ。
526名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:29:52 ID:AxX63oLK0
>>504
ま、そこは仮定の話だから(笑)
だけど、案外に金融恐慌と大規模な戦争は関係が深いとは思うよ
資源と市場の獲得が不況を解決する手段だっていうのは昔からだし
527名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:30:36 ID:aAVtJfYi0
>>518
今から初めて一年生き残ったらなかなかタフになってると思うぞ
528名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:31:04 ID:mbGlM+45O
これから株をやる人へ

・人(メディア含む)は信用せず、最後は自分で決めること
・余裕資金でやること、相場が気になって生活に支障が出るなら最初からやらないこと
・株の負けで親戚や親しい人を巻き込まないこと
529名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:31:35 ID:PXk9gNDm0
>>367
戦後ずっと庶民はいい学校出ていい会社に新卒就職して
月給で定年までしがみつくという慣習が親子ともどもしっかり身についてるからね…
530名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:31:36 ID:zfeMkTQi0
>>54
ハンドボールか!
やけに騒ぎ立てると思ったら、日本株下げるのが目的か!
531名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:31:53 ID:GiHg41XwO
労組が賃上げにこだわるなら倒産する企業が続出するよ。
中小はまじ潰れる。
532名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:32:02 ID:SYjTdL2X0
>>523
それを伸ばせばいいんだよなぁ

短期首切りの派遣で年収100万とか何のジョークかと・・・
多くの若い奴らが子供作れなくて老人国家一直線だし
533名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:33:52 ID:oUK9cZ8y0
>>525
貢ぐという表現は、ある種的確だ。

しかし現実をよく分析すると違うんだわ。

日本は、輸出で儲けた貿易黒字を円にせずにドルで運用している。
仮に円にしていれば、起きるのは円高。これによって輸出産業は打撃を被る。
しかし、円高によって日本の一人あたりの総GDPが引き上げられ(GDPはドルベース)

ああ、日本の1人あたりのGDPは世界14位だ、悲惨だなー
と思わずにすんだのだ。
ところが政府は、円高を容認せずに現在のような外貨準備だけが詰み上がったと。

さて、現状から政府は輸出企業を殺してでも円高にすべきか
いつかの日本の危機のときにドルで買い物をする為に外貨準備を持ちつづけるかかんがえると
やっぱ外貨準備は、あった方が良いと思うのは俺だけではないはず
534名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:34:16 ID:UcDubMVtO
ここを見ていると、カキコしている奴が、ビラミッドの上の方か下の方かよく解るな。
まあ、下の奴らは一生搾取されて生きるんだろうな。
535名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:34:18 ID:Gd/QPCPU0
>>522
投資はアメリカでも余裕のある金でやるのが鉄則ダロ
生活費でギャンブルやるやつはいねーよ
アメ公でも、投資はギャンブルとおんなじって普通に考えてるんだけど。
536名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:34:34 ID:aAVtJfYi0
>>528
・損切りは徹底
・持ち越しはしない(少なくともランコルゲが終わるまでは)
・逆張り、ナンピンはしない

も追加で
537名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:00 ID:oUK9cZ8y0
>>536
それは、投資じゃなくて、投機だ
しかもデイトレードといわれる特殊過ぎる手法だ。
IPOでしか成り立たないだろ、ボラが少なすぎて

投資というからには長期で持つべきだろう。
538名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:00 ID:N5VS4101O
>>528
信用買いはしないも追加で
539名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:03 ID:8d40UeME0
>>526
いまどき先進国の香具師は市場と資源の獲得にインフラ破壊しての戦争はやんないよ。
普通に経済的な戦争で低コストで死者も怪我人もださずに手にはいる。
540名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:36:18 ID:GiHg41XwO
>>528
鬼女板や大手小町じゃ旦那の貯金全部溶かして親戚からも旦那に黙って借りるとかデフォだぞ。
541名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:37:04 ID:5FAUJvyA0
>>528
二日以上の旅行(特に海外)を組む時は
旅行に行く前に手仕舞いを徹底

も追加で
542名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:37:05 ID:gFLd5u3i0
>>531
 本当は規模を問わず、企業毎に業績や余剰資金その他は異なるのだけどね。
恐らく、その論理で悉く、賃上げは愚か、賃下げも進行する
543名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:37:51 ID:gjBlLZCD0
>>539
イラク戦争は石油目当てだと思ってる
544名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:39:26 ID:aAVtJfYi0
>>528
せめてダウとCMEくらい見ろ
も追加で
545名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:39:42 ID:YqH38Kk60
>>531
電気労連だよ。どこ見てるんだ。

中小には組合すらない。ある方が少ない。
546名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:40:00 ID:8d40UeME0
>>543
もしそうだとして、戦争にぶっこんだお金に見合う石油は手に入ったのだろうか。
547名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:40:31 ID:oUK9cZ8y0
>>544
持ち越さないデイトレーダーは
ティックさえあれば、生きていける生き物なのだ!

ファンダなんて糞くらえ
548名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:40:49 ID:AxX63oLK0
>>539
言いたい事はわかりますが
イラク戦争とかはどうなんだろう
あれはかなり割高なんじゃないのかな?
549名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:41:24 ID:GiHg41XwO
無理にここで賃上げさせようとすれば夏のボーナスもカット、会社自体もなくなる可能があるのは労組以外は全員がわかっている事。
550名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:42:08 ID:kLNZJZ+H0
株って、なんか世界をムチャクチャにしてないか?
551名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:42:18 ID:aAVtJfYi0
>>547
初心者がスキャルとろくなことになんなくないか?
552名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:42:31 ID:u3h8EwFi0
どれだけ儲かろうとも、賃上げなんざハナからする気ねーよ。
参院で民主が勝ってなけりゃ、賃上げどころか残業代0法案が通ってたわ。
553名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:43:49 ID:xClZayVv0
お前らってある種の嘘にはあっさり騙されるよね。

日本の50%は年収300万以下、って嘘を完全に受け入れている所が凄い。
554名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:43:55 ID:oUK9cZ8y0
>>548
アメリカは、自国の武器を自国で作っている。

アメリカの戦争は国が
自国の兵士に金を払い
自国の武器を使う

よってアメリカの戦争は、公共事業と呼べる内容なのだ。
確かにアメリカは500兆円とも言われる戦費が掛かった
では、その金はは何処に流れたのか?日本かイラクかEUか?

違う、アメリカ国民に流れたのだ。
555名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:43:56 ID:7mwKNljJO
>532
いや、外需がこけたらその数倍の内需が死ぬ、と言ってるんだが。
外需企業でも、輸出額の数倍の内需を作り出しているのだから。
例えば
鉄鋼など原材料(60)→孫請(70)→下請(80)→元請(90)→輸出(100)
100の外需で300の内需が出来ているのがわかるだろう?
556名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:44:04 ID:gjBlLZCD0
>>546
戦争は国費と国民の命を費やすが、得られる石油利権は個人なり企業なりが独占できる。
採算をあわせる必要がない。
557名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:44:44 ID:aAVtJfYi0
>>550
どこが?
世界に豊かさを広げていってるよ
558名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:45:47 ID:gFLd5u3i0
>>549
 だから企業毎に業績や置かれている経済環境は異なるんだって。
今の半御用組合には、それだけの度胸はない。寧ろ、賃上げ抑制
(或いは賃下げで)企業の余剰資金の蓄積に大いに役立つ。
資金の行方? 海外投資か、運用か‥、どちらにしても国内雇用の
拡大には廻らないのは確か
559名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:45:59 ID:Gd/QPCPU0
>>515
お前も日本から去ってくれ。

>>507
いや、、それは貰ってる方だよ。その友人はまあ、どういう労働条件か聞きはしないが
間違い無く貰ってる方。
何せ消費者がいないんだから、中小がどんどん潰れて、更に人口が減るんだよ
森永卓郎が6年前に「平均年収300万の時代」って書いていたのを
そん時は、自分も笑っていたよ。
560名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:46:12 ID:oUK9cZ8y0
確かに企業が上場して新株発行増資を行えば

身の丈に合わない大金を無利子で入手できるからな。
新興企業が上場すれば100人以下の会社で3年目なのに
無利子で100億調達するのも夢ではない。
561名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:46:14 ID:YSEAxsIx0
>>523
が疑問なんだが
GDPは下請けに払った分は中間投入費用として
差し引くものじゃないか?
もしそれをGDPに計上していたら二重計上じゃ?
562名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:46:35 ID:GiHg41XwO
>>552
株価がこんな風になってなければ、原油などのコストがここまで上がってなければベースアップはないにしてもボーナスアップで還元されていたかもしれん。
563名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:47:11 ID:5FAUJvyA0
>>555
鉄鋼の原材料の位置づけってそんなに低いのかw
スクラップは引く手あまたで史上最高値を更新中で
輸出もアジアで購買意欲が旺盛なんだが
で、()の数字の意味って何?
564名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:48:42 ID:CE45lN8k0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ

そんなの投機家・株主の気分次第じゃねーかよw
小泉改革のお陰で、日本企業は外国人株主が多くなったわけよ。
日本企業は、投資対象として売買されるんで、投機家のさじ加減で
徳も悪くもなるわな。
565名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:48:44 ID:1U3wdFhz0
ここは自称経済通が多いスレですねw
566名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:49:55 ID:Ay41x2wiO
外国の工場で作ったものを外国に売って利益出してんだから、
文句ばっかでクソの役にもたたない組合員に回す金なんて
あるわけないじゃん。
567名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:50:19 ID:8d40UeME0
>>556
じゃあ、そこの国の議員は特定の個人とか民間企業のために国費と人命をぶっこむことに賛成したんでしょうね。
多分、それは無理。
568名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:51:06 ID:9JjoO2570
実体経済がいいと言うのは、庶民がバンバン金を使うような状態だろうに
569名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:52:05 ID:oUK9cZ8y0
家庭内貯蓄率が2%まで減ったんだし
バンバン使ったんじゃねーのwww
570名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:52:31 ID:AxX63oLK0
>>554
>>554
アメの「軍需ケインズ政策」ですな
つまり、アメリカにとっては戦争こそ公共事業であると
だけどこの構造がづっと続くと結局の所、米の一人勝ちは長い事続くんじゃないですか?
赤字出しつつ付けても、国内でバカ消費をして戦争起こし続ける事で、逆にドル特権と軍事力
により覇権は維持される。こういう構造になってるという事じゃありませんか?

571名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:53:14 ID:7mwKNljJO
>563
仮の値段ですよ。
あなたは100円で仕入れたものを100円で売らないでしょ?
最も利益率10%以上なんてふつうはあり得ないでしょうがw
572名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:53:25 ID:GiHg41XwO
>>558
それでも賃下げの方がリストラよりは遥かにましなのは確か。
573名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:55:29 ID:aAVtJfYi0
このスレの相違としては
「貯金するくらいなら株か先物をやれ」
ということだな
574名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:56:27 ID:5FAUJvyA0
>>571
優秀なあなたなら解ると思うが
最近は原材料(スクラップ)→輸出のダイレクトコースもあるんです
釈迦に説法かもしれませんがw
575名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:57:35 ID:oUK9cZ8y0
>>570
だからこそ、スーパーパワーなのですよ。
世界最大のアメリカという消費市場とスーパーパワーに裏打ちされ
ドルは基軸通貨と呼ばれる訳です。

基軸通貨だからこそ、ドルを刷っても刷ってもドルの価値は下がらずに
日本のような国がドルを買ってくれる。とどこかで読んだ
576名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:57:51 ID:fGR+DPcb0
株は絶対値じゃなくて変化率なんだから
成長率1%の日本と10%の中国じゃ儲かり方が10倍ちがうんだよ
577名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:57:57 ID:N5VS4101O
人件費は経費なんだから少ないにこしたことはないんだよね
578名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:58:30 ID:Wj9fI4x20
別に景気悪くてもそんな大したことじゃないだろ。
飢え死にしてる奴がいるわけでもなし。
579名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:59:10 ID:SKVL6GJv0
今こそ、月極グループが動き出さないと、
外資であるコインパーキング社に買い漁られて大変なことになるぞ。
580名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 13:59:47 ID:XtVDPoQT0
経営者は労働者の息の根を止めたいようだな
581名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:00:42 ID:akZTMgPO0
経営者にとって理想の労働者とは

ゾンビだ。

メシすら食わす必要がないからな。
582名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:00:43 ID:AxX63oLK0
>>575
江田島が10人いれば日本はアメリカに勝ってた(by魁男塾)
それじゃ、さよなら
583名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:01:06 ID:aAVtJfYi0
>>579
ワロタw
584名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:02:40 ID:7mwKNljJO
>574
一応>532の例はトヨタなどの輸出企業を想定しています。
いくらトヨタでも300万の車の原材料費が350万ということはないと思っています。
585名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:03:03 ID:N5VS4101O
>>581
だから日本は工業用ロボットを大量に使ってるんだよ
他の国だと「仕事がなくなる!」と労働組合が騒ぎだすから
586名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:05:29 ID:dP66ExZb0
>>581
それカルロス・ゴーンだっけ
元ネタ
587名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:07:33 ID:3sAfa5Dj0
>>553
年収103万以下の所得税控除者はカウントされてないから、
実際には年収300万以下の国民はもっといることになるね。
588名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:12:19 ID:U1137ynU0
労働者はだまって働け。

会社は株主の物。

利益は全部を株主に配当しろ。
589名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:15:30 ID:GiHg41XwO
>>577
経費圧縮は簿記の基本だしな。
590名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:15:59 ID:oUK9cZ8y0
>>588
株式の2/3を保有すれば、単独で会社を解散させる
特別決議も可決可能であるから、それも可能じゃね。
591名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:16:04 ID:EGDDcjqn0
株価は半年後の景気を先取りします
592名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:17:47 ID:akZTMgPO0
>>587
日本政府の経済指標は偽装しすぎ。

政府の願望指標でしかなくなっている。
593名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:21:43 ID:suo52EYM0
悲報が届いた。
「原料高なので価格を上げる」→「しかし、必要なだけ上げることはできないので、給与の引き下げなどをしたい」
つまり、製品を値上げした上、社員の給与を引き下げるという。
競争が厳しくて、全てを価格転嫁できないと言うけど、社員だって末端消費者であるわけで、厳しいことになりそうだ。
「あぁ、これ、値上げしたパッケージだ。だからこの商品も上がったんだ。それを買う給料は下がったけど」と、
何とも悲しいことである。
594名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:23:45 ID:xClZayVv0
>>587
そんなのまでカウントしているならバブル絶頂の時でも
年収300万以下が50%超えているだろうに。
595名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:24:57 ID:gjBlLZCD0
よく考えたら国家自体が採算合わないんだから、
下々である民間が採算合うわけないわなあ。
596名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:29:44 ID:GiHg41XwO
>>593
クビになってないだけマシだろ。失業するより悲しい知らせがあるか?
597名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:36:33 ID:3sAfa5Dj0
消費が冷え込んでるのに、値上げとか正気じゃないと思う。
もうコンプライアンスを無視して原価を引き下げるしかない。
ミートホープや船場吉兆化する以外に生き残りの道はない
598名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 14:48:10 ID:kLNZJZ+H0
>>557
そうか?
スポーツ選手のドーピングみたいに、誰か一人がやりだしたら差をつけられないために他の奴もドーピング無しでは勝負にならない。
世界に豊かさを広げたように見えるけど、うまいぐあいに奴隷化を進めてるだけじゃないか?
株がなかったら人類の進歩も遅かったかもしれないが、皆がマッタリならそのほうが幸せだんたんじゃないか?
599並の上の魔術師:2008/01/29(火) 14:58:29 ID:WRIMYoAn0
>>1 なーにを今さらおめでたい事言ってんだか、株をやらない俺が絶句!

郵貯とか差し出した時点でオワッてんだよ、、、新自由主義崩壊オワタ\(^o^)/
サププライム問題!? 日本売り!  当たりまえだのクラッry
普通さ、会社が損失出したら支店とか、営業所を先にたたむか売るかするだろ
いきなり先に本社売りに出すか!んな、ヤツはおらんだろう!

ふふーん大臣は今さら何もやらなくていいから、最後にドルを70パーセント位
売り払ってミソ、例え殺されても日本の救世主として未来永劫語り継がれるだろう
600名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:03:49 ID:0nE8B56e0
実体経済がいいとか何バカな事をいっているんだろうか・・・・
脳みそにウジでもわいているのか?
601名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:04:10 ID:EDiEXJy90
道路族の頑張りを外人は改革の後退とみてる。
602名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:17:53 ID:o6BOIpH40
どこが景気がいいんだよm9(^Д^)プギャー
603名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:22:48 ID:Gd/QPCPU0
age
604並の上の魔術師:2008/01/29(火) 15:28:45 ID:WRIMYoAn0
>>598
ずーっと昔日本が、ある小さな国の漁村へ最新鋭の漁船をプレゼントしたんだって
操船を覚えた漁師達は魚を獲りまくった、これは凄い!毎日大漁だ!
ある日、部落のオサは言った、この船は使っちゃいけない、で船は丘へ上げられ
漁師達は又以前の丸木舟で漁に出た、、、

船頭一人でも船おかへ上がる、、、お呼びでない!こりゃまた失礼しました
605名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:30:59 ID:PY1uc0XI0
>>1
アメリカ市場におんぶに抱っこだからだろ。
そろそろ、BRICsに移行しろよ。
606名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:43:23 ID:deaX3JMq0
アメリカの株と為替見てればその日の日経の動き判るじゃんw
607名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:51:29 ID:n5bQHFIa0
全然給料上がらないのに実体経済がいいとか
アボガドバナナ
608名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:53:12 ID:akZTMgPO0
>>594
いや、普通にカウントしなきゃダメだろ。

勝手に足きりして「みんな豊かなんですよ〜」とか、どこの北朝鮮だよ。
609名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 15:55:56 ID:bUwwMBBq0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……

これが、労働組合幹部の台詞と知って絶句した.....
610名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:03:30 ID:oX6ciZKX0
>組合幹部が絶句…
この時点で全てわかった・・>団体職員 >学校教師 >学会患部






生活感のない奴等、霞ヶ関、永田町は問うに及ばず・・
611名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:06:40 ID:1EmSuij20
実態経済の良い日本



って、どこの国?(笑)
612名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:26:47 ID:8d40UeME0
>>598
株がなかったら世の中大富豪か2代目3代目のボンボンが社長のワンマン企業か、
財閥系の会社ばっかりになってますよ。

613名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:28:25 ID:GiHg41XwO
賃上げなど不可能。労組は現実を見るべき。
614名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:29:20 ID:SRlR8EJx0
>>1
じゃぁ自分たちで株買えばいいじゃんw

自分は株買わないけど他人が買えってか?w
615名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:39:54 ID:8i6+wOU80
チン舐め
616名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:43:46 ID:ZM/CBwbg0
日本のゼロ金利のせいでお金が世界中にじゃぶんじゃぶんあふれて
株価が高くなっていただけなのに。
もうこんな嘘を垂れ流すのはいい加減にして欲しい。
617名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:45:17 ID:3LGbI06N0
>>546
アメリカは軍事産業が巨大すぎて、定期的に戦争しないとやっていけない。
618名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:47:08 ID:6VuL590x0
でも実際あるところにはあるんだよな。
毎晩の様に高価なシャンパンやワインポンポン抜いてる輩もいる。
619名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:55:04 ID:m9AXld2YO
そもそも株主のものである従業員の給料があがらないからって文句言うこと自体おかと違いだろ
株主は慈善事業で投資してんじゃないんだよ、文句があるなら自由に辞めてもらってかまわないし、代わりはいくらでもいるからね
620名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:57:38 ID:WjqCvyKF0
実体経済がいいなんて連合患部はバカだな
ビジネスやっているとマクロ経済の基本も分からなくなるのか?

製造業が直面する「2009年問題」の深刻度
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bp_l&a=007-1195023856
労働者派遣法の改正を皮切りに「請負」から「派遣」に大幅にシフトした製造業。
派遣の雇用期限を一斉に向かえる2009年3月は国内製造業は大混乱必至だ。

「派遣」「請負」の使い勝手がこれほど悪い労働法制のなかで、2009年問題はやってくる。
         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
621名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 16:59:35 ID:j8CIHMPK0
サブプライムでアメリカ風邪ひく
アメリカに寄生している日本終わる
組合あほ過ぎるwww
622名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:11:43 ID:kLNZJZ+H0
>>612
株ころがして富豪になる奴がいたり、 会社に何の思い入れもない株主が >>619 みたにワンマン社長も顔負けな仕切りをする会社ができるよりいいんじゃないか?
623名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:14:31 ID:pE9UTkbqO
会社が儲かっても儲からなくても給料増えないんだから
景気が悪い方がいい
ドルが一円が下がる度にトヨタ350億ぐらい利益がぶっ飛ぶって聞いた
景気バンバン悪くなって欲しい心から
624名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:17:27 ID:8d40UeME0
>>622
喪前はほんまものの奴隷契約書に自らサインして奴隷になっちゃうタイプ。
もうちっと勉強しとけ。
625名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:19:04 ID:IjM+krdt0
輸出企業としては日本経済がどんどん悪くなって賃下げ理由ができた方が良いわな
626名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:22:26 ID:pE9UTkbqO
おうよ、だから我慢比べだ
俺が自殺するのが先か、クソ日本企業が壊滅するのが先か
627名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:55:06 ID:exo2/rrY0
よくなっても上げなかったくせに
言い訳出来てラッキーとか思ってんだろどうせ
628名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 17:55:40 ID:DmlgnMMz0
ところで、内部留保ってなにに使われるの?
629名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:08:00 ID:9rWWB7Q80
経営陣は賃上げするならセットで法人税の引き下げを政府の方に言えばいいのにw
そうすれば企業の競争力が下がることはない

はっきり言って頭でっかちで無能な官僚の言うことなんか信じられん
時限立法でやってみて本当に税収がガクンと下がるかどうかやってみりゃいい
630名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:08:49 ID:oEeoglda0
>>628
内部留保=企業の貯金

経営陣にも株主にも従業員にも還元しないで会社が貯めこむお金
631名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:09:58 ID:lnEZUtsk0
日本の財界ってほんっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおに馬鹿しかいないのな・・・
絶望したw
632名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:24:50 ID:oA6S1fat0
なあ、俺様がトヨタの新車を購入したら
日本の株価、景気は上昇するの?
633名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:41:43 ID:v16TS7xh0
(´・ω・`) 賃上げしようと思ったのに
634名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 18:55:25 ID:kvSvm9wW0
まぁ株が売られてる遠因は、日本政府が掲げたカイカクとやらが
最初から偽りだった事、日本企業が賃金を出し渋って
内需が縮小、国としての不安要素が加わっている事もあるんだろうけど。

経営者とその一族だけ儲かっている様な状況で、
経済が回るかっての。
635名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:00:33 ID:nOPbfZgk0
1年で2倍とかになる市場にみんな殺到するから、実体がどうかとかあんまり
関係ないよ。博打なんだから大きく儲かるかどうかしかない。
636名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:00:36 ID:toZCwKfz0
そんなに賃金を上げて欲しかったらストでもすりゃ良いのに。
637名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:29:08 ID:flWICtYG0
上場を廃止すれば、賃上げして利益を圧迫しても株主は
文句言わなくなるよ。 上場を続けるなら、純利益とROEを
大きくするよう、要求せざるを得ないね。
638名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:30:12 ID:cmAMX9ZJ0
裁判所での労働紛争解決の新たな制度ができています。

「労働審判制度」
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html

残業代請求ぐらいなら、弁護士立てずにできますよ。
3ヶ月以内で解決も可能。訴訟費用は半額です。

どんどん利用して悪徳DQN経営者を懲らしめましょう。
639名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:37:10 ID:xqO7VjoX0
>>634

内需が縮小している理由は、外人が多くなって、
日本国内で金を使わない上、犯罪で日本人から得た金を
本国に送金している、という理由もある。

日本人の税金からむしりとった生活保護で、
ばかちょんがパチンコ屋通いをし、金を落とす。
その金を鮮玉入れ屋が、北朝鮮に送金しているのも同じ構図。
640名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:38:47 ID:4BcUFiwJ0
聖域なき構造改革も始まってずいぶん経つけど、
議員年金なんて馬鹿なものが当時はあったんだよね。ほんと笑っちゃうよね


え、今もそのまま?^^;
641名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:41:43 ID:pD7C7jDI0
>632
下がる
販売利益が販売者(トヨタ)から生産者(メーカー社員)に反映されず、企業の利益だけが増えているため。
好調と言われるダイハツの工場(トヨタ系列)ですら交通費を改定したくらい。
ちなみに改定価格は今のガソリン代の約80%換算
642名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:44:06 ID:pD7C7jDI0
ストは起こらない
社員の7〜8割が派遣社員だから
643名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:53:19 ID:DmlgnMMz0
644名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 19:55:38 ID:N5VS4101O
株主が企業の所有権を持っている
株主利益の追求が企業にとっては最優先課題
賃上げする金があるなら配当にまわすべき
645名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:00:49 ID:qboQ/LBY0
市場は嘘はつかない。
646名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:08:16 ID:oA6S1fat0
>>641
ガリバーでマツダの中古車にしとく
647名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:09:52 ID:xqO7VjoX0

社員なんて、ヒエやアワでも食わしときゃいい。

自分では金も出さずに金もらおう、なんてずうずうしいにもほどがある。

労働の対価だって?www

労働なんて鼻くそでもできるわ。片腹痛い。
648名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:10:05 ID:ETYybIKK0
確かに大企業は体力上がってるけどね
いかんせん神様は「足元がお留守ですよ」と言ってる訳で
なんというかヤムチャ経済っぽぃ
649名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:11:58 ID:gpXh6GTe0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……

景気がいいのは、下請からしこたま搾取している一部の大企業だけで、
日本中の企業が青息吐息ですが何か?

連合の幹部って、アホですか? つか、連合って、大企業しか参加してないんでしょ?

見えるものも見ようとしない頭でっかちは、即刻死ねばいいのに。
650名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:13:00 ID:78DA9Ndq0
株価が上がってもオレの給料上がりませんでしたがなにか
651名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:15:35 ID:78/djIMsO
外国人投資家たちが

日本のテレビニュース見たら

日本株を売る気持ちになるのは当たり前w
652名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 20:22:03 ID:N5VS4101O
>>650
株価が下がると給与は下がるよ
653名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:45:47 ID:QJGMs5gA0
下請けの塗装工が「今月は給料出そう」みたいな事話してた時は流石にワロタ
654名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:45:48 ID:lddfsTzk0
>>650
>株価が上がってもオレの給料上がりませんでしたがなにか
>>652
>株価が下がると給与は下がるよ

ああ、死ねって事か♪
655名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:51:20 ID:1Y9se3vK0
ああ、死ねって事か♪
冗談にきこえないから恐ろしい話だ・・・
656名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:52:23 ID:d9PZBP0y0
別に冗談でもなんでもないよ
派遣の仕組みなんてまさにそうだろ?
657名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:52:50 ID:6LFWFwZa0
給料が増えないのにインフレ=スタグフレーション

これでは、誰も車は買わないだろ。
658名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:53:06 ID:0O8r2Phk0
株を売れ
659名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:53:49 ID:e5ifvb0T0
無能な政府のせいで賃上げも吹っ飛んだ。
アメリカのせいだって?
ご冗談を。本家より相当さげてるじゃないですかw
何もしないで見守ってるだけって、誰だってできるっつーの。
660名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:55:45 ID:jCXiOUc30
>>644
労働者が、いくら待遇を悪くしても暴動を起こさない日本人だからこそできる無茶だな。
それって、実体経済がいいと言えるんだろうか
661名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 21:56:38 ID:qymHztW50
 ほらほらせっかく下がってきたんだ
 ナンピンチャンスだろ?
        ____
      /    \          早く損切らないとだめだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
662名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:13:09 ID:M35KPZ6Q0
>「なんで実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ」

 企業のみが帳簿上で儲けているように見えるだけだからだろうがw
663名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:13:16 ID:vKI2jRLG0
庶民に株やら為替やら教えたの誰だよ
おかげで生活切り詰めてまでそっちにのめり込んじゃって消費減ってんじゃねーかよ
664名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:13:31 ID:gVgGFohgO
会社は株主のもの
それに日本は資本主義
それが嫌だなら北朝鮮にでも行け
665名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:26:45 ID:gVgGFohgO
結局、北朝鮮みたいな労働条件は嫌なんだろ?
株主は金を出しているんだ
金も出さないで文句言う通りなよ
666名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:37:05 ID:2QnQphSQ0
うーん、とりあえずカラ売りで頑張れ
667名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:43:22 ID:9TUdwbiK0
>>665
そんなに社員と揉めるのが嫌なら、自分達だけで利益上げればいいじゃない。
668名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:57:06 ID:mBHamAsK0
>>664-665
まずは日本語の勉強からやってこい。
669名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 00:49:28 ID:Pu/fzEEyO
>648
ヤムチャ経済いいな
670名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:00:49 ID:59pBMm7eO
賃上げムード(笑)
671名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 02:12:36 ID:hH3bjomL0
おいおい
今は労働組合の幹部や役員は会社労務部の下請け化している
ストなどやる気は全くない
春闘?会社幹部と組合幹部の話し合いで円満解決
組合役員は将来の管理職が保証されている組合員の監視役
連合?そんなものは完全に形骸化しています
連合幹部は高給な労働貴族様
組合費の使い道は役員会議の名目で組合役員の飲食代に大半が消える
まあそういう世の中だということだ
672名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:01:50 ID:Cpdadv7l0
賃上げは大いに結構だが、営業利益を犠牲にするなら上場している意味など
ないのだから、上場なんかさっさとやめて、銀行とでもお付き合いしなさい。
673名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:09:22 ID:N7yvgaNi0
そもそも外人投資家が成長率が高いインドや中国の市場に注目するのは
当たり前のことであり、日本の株価が上がらないのは肝心の日本人が
日本株を買わずに外国に投資してるからなんだよな(w
674名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:18:38 ID:EmwJ1jrB0
これって検察が暴走した村上ファンドやライブドア事件の悪影響なんだろうけど・・。
675名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:21:28 ID:1WUN5dDi0
「何で実体経済のいい日本株が」・・・
え!?
自殺者3万人で!?

676名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:27:41 ID:hE6nI2eb0
サラリーマンは貯金やめて株買え
677名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:28:17 ID:2yNv3mTp0
春闘=憲法九条を守れ
678名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:28:45 ID:WA7/NABv0
狂っているな
実体経済はそんなによくないだろw
679名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:29:26 ID:jj49Od3/0
「大企業は労働者の敵」だから、大企業の業績が悪化すれば
むしろ労働者の給料は上がるんじゃないの?何で下がるの?

あと、大企業は都市部だけに集中してるから、大企業が赤字
になれば、地方の財政が豊かになるんだよね?

大企業を叩きさえすれば何でも良くなるって共産党の人たち
は言っていたのに、嘘だったのか?
680名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:29:53 ID:6xnFfGDC0
実体経済が言いなんてガセ言うな
国民の4分の1が貯蓄無いんだぜ
681名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:31:07 ID:rRNOAPDR0
そして3分の1が非正規雇用だ
682名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:34:44 ID:DgiBN4XZO
利益率も低いし、経営陣の株主ナニソレ経営が続いてりゃ、当たり前過ぎる結末だろ。
683名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:36:12 ID:AfpsnlI00
本気で言っているのなら、経済のこと何もわかっていない人が幹部をやっているんだね・・・
684名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:36:43 ID:rRNOAPDR0
日本の企業は上場をやめて、株式市場は閉鎖するべき
そうすれば、自分の株がもうかることしか考えてないクソ株主どもに
好き勝手に言われることもなくなる
685名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:36:50 ID:7fXZJS5lO
内需がボロボロなのに誰が金を出すんだ。
686名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:40:22 ID:BRb4u8xbO
実体経済(笑)
687名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:48:54 ID:DgiBN4XZO
>>684
ぶっちゃけ、株主にモノを言わせたくないなら、確かに上場すべきじゃないんだよ。
なのに、妙な見栄と、上場企業は信用に値するっていう、あながち根拠はないともいえなくても過
信じゃないの、っていう妙な慣行がまかり通ってるからなぁ。
688名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:52:05 ID:ju4xGGd5O
株自体そう言う事もあるものだろ。
ちょっと計算が狂ったくらいで騒ぐなよ幹部。
689名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 06:52:40 ID:UMEoKb8P0
まあ連合の組合幹部は本当に自業自得だろ・・。
690名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 07:01:21 ID:DgiBN4XZO
>>689
労働紛争が株安の要素になってるなら、確かにそうだけど、今足を引っ張ってるのは椅子にしがみ
ついて、前時代的な企業統治やってる経営陣連中だしなぁ…。
経営陣を一番牽制できる委員会等設置会社に移行する会社なんて視線の厳しい外国人株主が多いと
ころと、不祥事起こして禊ぎ中のとこくらいだし。
691名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:05:40 ID:vD+cQc3T0
賃上げどころか、俺の内定先はサブプライムで大ピンチ
692名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:09:20 ID:I28l11Oi0
【金融】三井住友FG:損失990億円に拡大、サブプライム関連…「モノライン」格下げで約100億円の引当金計上 [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201615900/
693名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:44:36 ID:I28l11Oi0
【金融】りそな、当期利益半減1953億円…4〜12月期 [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201618232/
694名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:47:51 ID:+nSOV8ME0
ミンスが全部悪い
695名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:49:15 ID:owdYHtAw0
政府がグダグダだからだろ
696名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:49:50 ID:rozKrplT0
>>694
はぁ?自民50年売国政治のツケだろうがw
697名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:51:16 ID:vDmYiup20
>>648
「ヤムチャ経済」wwwww
698名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:55:11 ID:B4lL26X2O
外人はちゃんと判ってるなあ
消費が縮小傾向の国に誰が投資するんた?w
699名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 08:57:39 ID:/e1mSQMRO
給料を減らせば景気がいいように見える。
こういうのを排除した実質的な経済指標って無いの?
700名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:02:24 ID:aPLFQHE3O
>>699
消費者物価指数とかか。
あとはまあ…小麦・卵・米の価格と消費量…でもバラつきが大きいな
701名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:05:05 ID:/e1mSQMRO
>>700
穀物は不作とか輸入とかでかなり上下するだろうからな……
卵はあまり供給が揺らぐ話を聞かないけど
702名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:13:15 ID:jpixqNpuO
株式会社は株主のものなんだから、賃上げする体力があるならまず配当にまわさないと
703名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:18:54 ID:zQYPGDGY0
>>701
鳥インフル騒動のときは卵がかなり値上がりしたけどな。
704名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:20:29 ID:HIa6lSGD0
>何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……

流石、労働貴族の皆さん。
実体経済と浮世離れした高待遇は羨ましいかぎりです。
705名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:23:07 ID:OS5FRhL90
お前らが金持ち政策と批判して証券税制優遇を廃止させるからだろうw自業自得w
706名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:26:04 ID:utNPlIot0
実体経済がいい?
人を使い捨ててるだけだろうが!
外資にどんどん技術者奪われろや!!
707名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:31:10 ID:CqDea3qm0
実体経済は最悪・・・・、単なる儲けの道具の株
円安バブルで潤っていただけの状況。

内需ボロボロで、日本は言いなんて誰も思わない。
708名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:32:48 ID:JvcYjC4u0
日本人で底をさらってアホールドだ!
709名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:35:19 ID:Kz1BJXao0
実体経済っていつごろ登場した言葉?経済学の用語?
何をもって良いなんていえるの?こんな意味のない言葉必要ねーよ。
政府の大本営発表では重宝されてるようだが
710名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:36:01 ID:jpixqNpuO
日本人があまりにも投資をしなさすぎるのが問題なんだよ
投資を悪と見なす風潮を変えないと
711名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:38:44 ID:rozKrplT0
>>710
はぁ?投資できるほど金に余裕ないんだろうがw
団塊の世代は子供の将来が不安で貯蓄してるしw
712名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:42:04 ID:jpixqNpuO
>>711
種がすくなくてもできるぞ
最低50万程度から株はやれる
まずそこら辺から初めてみてはどうだ?
あと確かに団塊の世代や高齢者の貯金を市場に吐き出させる必要があるな
713名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:42:54 ID:+dQpHLAu0
実体経済が良い、割安になる、というなら自分らで買えばいいのよね
714名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:44:54 ID:36Jg/P+30
>>712
あまり素人を煽って投資させるな。
無になってもいいお金を使ってするもんだ。
715名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:50:45 ID:xk6QCjNi0
>>712
で株バブルが弾けて、暗黒の木曜日の2の舞と。

つーかすでに市場に出回っている株を買ったところで、産業に投資したことにはならんだろ。
やるならせめてベンチャーへの投資とかにしてくれ
716名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:52:55 ID:avXzPP3H0
老害どもの実入りはいいのかもしれんが、そうじゃない連中のが多いってだけだろ。
こんなバカどもが社会の上の方に居るんじゃ日本終って当然('A`)
717名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:17:12 ID:I28l11Oi0
【金融】みずほFG:サブプライム損失、2000億円超に・異例の大規模な追加増資を本格検討…3月期見通し [08/01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201648549/
718名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:18:16 ID:Cpdadv7l0
薄利多売型のビジネスでは、低コスト企業しか生き残れない。
労働者はかわいそうだが、これが現実だ。
719名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:18:47 ID:xfKc4P810
              ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、   
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   株価?一応注視はしてますよ。えぇ。
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
720名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:20:35 ID:hE6nI2eb0
賃金削らなければ競争で勝てない産業に固執するのがダメ
産業構造の転換もできそうにないし、日本の中流以下の生活水準は落ちる一方の宿命だろう
721名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:23:41 ID:Wu6OXXG0O
しかしバブル崩壊で特に不動産絡みの不良債権を山ほど抱えて国に泣きついた銀行が、
サブプライムで同じ間違いをしてるってのはどうよ。
投資する気にもならんわ。

さて、一昨日買った井上工業と佐田建設は上がってるかな?
722名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:29:28 ID:t9wOY6n90
株式、企業の発展、経済の発展に期待を込め投資するシステムだったのに
いまや造金のためだけに利用されてるからなぁ。

株式(笑)
723名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:33:07 ID:4vTB9SzC0
証券ってのはとんだ貧乏神がひそんでることもある
証券化されることのデメリットをよく考えて安易に飛びつくな
724名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:33:54 ID:6DZt6CZLO
実体経済は良いとは限らない。今後はますます下り坂だろ。
725名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:34:37 ID:dQCkGZAy0
日本は将来性が見込め無いから、売られて当然
俺だって買わない(株は空売り)
726名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:35:13 ID:c5kqGBV/0
株価は回復しつつある。
727名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:37:00 ID:V6MsajJh0
物価上昇したからこそ賃上げがないと困る
728名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:37:44 ID:t/CkpXMC0
>>723
そういや昔豊田商事ってあったな。
ゴールドの証券とかいう詐欺。
729名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:38:53 ID:hE6nI2eb0
賃上げなんてのは高度成長の遺物なんです。
利益は少しでも株主に配当すべき。
730名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:39:04 ID:gb6GBGVa0
>>119
君が言ってる構造があったときのほうがはるかに日本は強かったわけですが。

本当にウソばっかだね。
731名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:41:39 ID:kDlKyPZJ0
>>730
>>119は正論だぜ
護送船団方式は規制に守られた時期は競争相手がいなかった(少なかったから)
強い日本と錯覚してんだが
732名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:43:19 ID:gb6GBGVa0
>>731
で、株主至上主義になって何かいいことあったの。

株価が安定しなくなり、利益が外国に流れ、経営が不安定になった。
何かメリットがあったんですか?

株主が必死で自分の言い分を喚いてるならわかりますがね。
配当が多いほうがいいのは当然だしw
733名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:44:06 ID:15vghWP80
つまり経団連は株価の回復を読めなかったと、
経団連って一体なに屋?
734名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:45:45 ID:TthJn2L40
さっさと株の持ち合い復活させろ
外資に頼るからこうなる
735名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:46:33 ID:aaWkQFNX0
春闘・暗転、>賃上げムードが吹っ飛んだ! 「なんで日本が…」と絶句する組合幹部

組合幹部ってのはバカだよね。
株価が下がったのは

【政党助成金を十億単位でネコババして】

【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】

【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党が勝って構造改革路線が否定されたからに決まっているじゃないか(笑


松岡 徹【民主党参院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党衆院議員】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体の一つは解同だからね。
利権はむしろ強化されるよ。
736名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:46:37 ID:jpixqNpuO
>>732
株主が企業の所有権を持ってるんですから、至上主義も何もないでしょう
企業は株主のものなんですから
737名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:46:38 ID:gb6GBGVa0
>>734
株安、プールした資金、持合を復活させるには最高の状況だな。
738名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:47:32 ID:6+j/zKlS0
安定しているけど、成長する見込みは皆無だから。
横ばいじゃ儲からんよ。
739名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:47:57 ID:ZSJI7BO30
>>734
別に禁止はしてないだろ。基本的に。
まあ、株主は嫌がる傾向にあるようだが。

外資に頼りたくなきゃ、外資の投資を国内では禁止しないとな。
それで頼りたくても頼れなくなる。
740名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:48:05 ID:kDlKyPZJ0
>>732
それって単に日本人が株を「悪」とみなし買わなかっただけだろ

そもそも従業員は会社に対して出資してないじゃないか
金も出さず文句ばかり言うのは特定三国人と一緒だぞ

株式配当を気にするのが嫌なら経営陣が株主総会でTBOを提案して
TBOを実施すれば良いだけの話
741名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:48:52 ID:gb6GBGVa0
>>736
ええ、だからそこらを変えればいいと言ってるの。

毎回配当を受け取るだけでOK。

大体、経営責任を負わないのに経営に口出しできるってどういうことだよ。
まんま、寄生者の論理だろ。
742名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:49:32 ID:7f8tFmka0
で、いつ買えばいいの
743名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:50:10 ID:Yj63uHNvO
答 実は実体経済も悪いから
744名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:51:12 ID:gb6GBGVa0
>>740
金を出しても責任を負わず口を出せるのはおかしいのでね。

で、持合いを解消して、日本として何かメリットはあったんですか。
日本人が株を買わないなら、持合いは日本に適した優れたシステムであったということですね。

ま、外国人から見て非常に都合の悪いシステムであることはわかりますが。
745名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:51:17 ID:t/CkpXMC0
企業が株主のものって言い切ると、
社員≒従業員≒使いぱしり
ってことになるなあ。
間違ってはいないんだろうが、
最初からでかい金持ってるもんが勝ち、働いたら負け、みたいな感じになる。
資本主義の本質がそうなのかもしらんが。
746名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:52:21 ID:kDlKyPZJ0
>>741
>>大体、経営責任を負わないのに経営に口出しできるってどういうことだよ。

おいおいw株主は経営責任取ってるぜw
従業員は景気が悪くても給料でるだろ
株主は景気が悪いと配当が貰えないんだがw
747名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:52:24 ID:ZSJI7BO30
>>741
「経営責任負う」ってなんだ?
雇われ社長なら、損したり機会損失した分
自前で全額払うことか?

株主が経営介入して損したら株価が下がって配当が減る。
十分責任取る話だから、それでいいと思うんだが。
748名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:56:29 ID:kMX76EQcO
法人資本主義なんて言われた事もあったが、その時代の方が良かったかもな。
749名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:56:39 ID:gb6GBGVa0
>>746
え?それだけ?
それじゃ、権限と釣り合いがとれませんね。

経営陣を挿げ替える権力すら持ち得るのに、「責任」が配当なしだけなんですかw
そんなアホなシステムがあるかよ。

株を持っている規模と行動に応じて、別の責任を負うべきでしょうね。
そうでないと株主至上主義とバランスがとれませんから。

で、持合いを解消して、日本に何かいいことがあったんですか?

>>747
損失だけの問題ではありませんが。

企業がやった犯罪も、株を持っている規模と行動に応じて株主に責任が及ぶようにすれば良い。

そうすれば、単なるバクチに成り果てた株制度も、多少は本来の姿を取り戻すでしょう。
750名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:57:32 ID:kDlKyPZJ0
>>744
俺の答えは>>746だよ

>>745

>>企業が株主のものって言い切ると、
>>社員≒従業員≒使いぱしり
>>ってことになるなあ。

ならないよ
社員>>>>>>>従業員≒使いぱしり
だよ
社員は株主を指すから

751名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:58:54 ID:gb6GBGVa0
>>750
一体どこに持ち合い解消の日本におけるメリットが書いてあるのですか。
752名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:59:53 ID:ZSJI7BO30
>>749
本来の姿?
株がバクチ?

株式会社という制度はタダ単にツールであって、
それをどう使おうが本人の勝手だろ。
法の範囲内であれば。

むしろ、「企業がやった犯罪も、株を持っている規模と行動に応じて株主に責任が及ぶようにすれば良い。」
なんていうあいまいな基準を持ち出すほうが
よほどそのツールを使いにくくすると思うがな。

まあ、キミの感情は分からんでもないが。
753名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:02:02 ID:zQYPGDGY0
>>749
株主に無限責任を負わせるべきだよな。
負債抱えて倒産したら、株数に応じてその負債を負ってもらえばいい。
754名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:03:54 ID:kDlKyPZJ0
>>753
そうしたら資本が集まらないw

それに買い手は「株式」では無く「債権」を買うよ
755名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:06:08 ID:zQYPGDGY0
>>754
そんな程度の株主は議決権のない株でも買っててください。
それなら有限責任でもいいから。
756名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:07:04 ID:jpixqNpuO
>>745
資本主義をなんだと思ってたんですか?
だから投資をしたほうがいいんですよ
757名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:07 ID:GTtrJw6k0
ライブドアを見せしめで逮捕したせいで個人投資家は絶望的に減っちまった品
758名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:56 ID:zQYPGDGY0
>>756
投資家だけになったら誰も働かないから投資する先もなくなりますw
労働者あっての投資家だ、本末転倒させるなよ。
759名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:08:57 ID:x8GP1b4/0
話を戻すぞ

>「NY市場なら分かるが、何で実体経済のいい日本株がここまで売られなくちゃいけないんだ……」
実体経済はここのところ駄々すべりだっただろうが

この認識が甘すぎる
組合幹部ってやはり労働貴族だったのかと痛感したほどの
頭の悪さ
760名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:10:14 ID:ZSJI7BO30
>>758
別に投資家でありつつ労働者であってもいいんだがな。
どっちかになったら、どっちかは無理ってわけでもなし。
761名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:10:55 ID:kkt2Hg3E0
>組合幹部ってやはり労働貴族だったのかと痛感したほどの


    貴族ってのは自家用飛行機持ってるような連中さ

    この貧乏成金めwwwwww


762名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:11:37 ID:jxijrYRX0
そりゃ、閣僚のオバちゃんが進んで日本はもうオワタみたいなこと言いますからね・・・
763名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:12:30 ID:tv6YyhwTO
元気がない
福田のイメージが
そのまま日本のイメージなんだろ
764名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:13:17 ID:t/CkpXMC0
>>759
つーか福田首相の言葉をそのまま用いてる、受け売りじゃないかねえ・・・
日本の公式な意見として「日本経済は底堅い」「実体経済はいい」ということになっているみたいな。
首相の言葉が現実と乖離していくことは、国の危機だと思う。
765名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:13:28 ID:BHNyxCtC0
テナントはどんどん撤退、あちこちに空室ありの看板立ってるのに、
新築マンションをガンガン建てて景気いいって言ってるようなもんだからな。
766名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:13:59 ID:x8GP1b4/0
>>757
むしろああいうヤクザのフロントの仕手株もどきみたいのは
徹底排除したほうが個人投資家にとっては良いのだけれど?

ライブドアなんて個人はめ込み株の筆頭みたいなもんだっただろうがw
>>761
成金じゃなくて
正真正銘の赤貧ですがなw

でも、この発言は頭悪いぜ〜
実体経済が好転した試しは、ここ十年でただの一度もない
実質マイナス成長だったろ
実感として景気が悪くなっていった無いってのは
恵まれた位置にいる証拠だよ
767名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:18:44 ID:3epVolf+0
何度言ったら分かるんだ?

株価は需給、株価は需給で決まる

以上!
768名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:19:21 ID:jpixqNpuO
>>758
投資で生きていける人間は極少数なので、労働者がいなくなる心配などする必要はありませんね
769名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:19:46 ID:MVg8Ik7u0
この組合幹部は、大企業労組の人だろうから
危機感が低くて当然だろうな。
底辺労働者の急増、地方の疲弊は確実に大企業に影響し
大規模なリストラに発展する可能性が高い。
地方は、自動車での移動が当然の社会になってしまったが
それでも買い替えを控え始めている。公務員の給与不安も大きいだろう。
いずれ、郊外型ショッピングセンターにも及ぶ可能性が大きい。
このままでは、いずれイオンの天下も崩壊だな。
脱石油・自動車社会では当然の成り行きだが・・・
770名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:19:49 ID:q+NIkgNO0
日本の新聞2〜3誌購読してりゃ誰も実体景気がいいなんて考えないだろ。
771名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:21:55 ID:qME5888D0
会社は株主のもの
株主を優遇しないかぎりドンドン売られる。
って論調よく見るけど
株主を優遇するっていうのは具体的には配当金を上げるってことか?

果たしてどれぐらいの株主が配当金に期待してるんだろうね?
772名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:27:28 ID:WkkfLG5i0
>>750
> 社員>>>>>>>従業員≒使いぱしり
> だよ
> 社員は株主を指すから

そりゃ単なる言葉遊び。
現実は、会社にとって社員は奴隷。
社員=株主としたいなら、実際に社員が自分の会社の株を持てばいい。
ボーナスの一部を株で払ってる会社は信用できる。
773名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:27:38 ID:x8GP1b4/0
>>771
長期保有者は配当目的が多いな
大手も配当目的が多い場合もある

短期はほとんどキャピタルゲイン目的で
「”今”の個人投資家(デイトレーダ)」もほとんどがキャピタルゲイン目的じゃないかと

配当目的だとかなりまとまった額の投資じゃないと
回収できないと思うし、キャピタルロスも考慮に入れておくと
774名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:29:20 ID:t/CkpXMC0
何にしても労働の価値は下がり続けますなあ。
775名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:33:17 ID:t99tCABE0
労働貴族が氷河期世代を見捨てたから内需が壊滅したんじゃね?
776名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:34:03 ID:x8GP1b4/0
>>774
デフレ状態だと特にね
インフレ時なら労働の価値も相対的に上がるんだが

とにかく日本は根本の経済政策がチグハグでどうしようもない
ドル買いしなきゃならんジレンマにもはまってるし
777名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:44:58 ID:hE6nI2eb0
資本主義の国で労働者になるのが間違い。
投資家階級になればいい。
778名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:54:42 ID:X3omn6Ck0
>>777
資本主義ってネズミ講みたいだな・・・
779名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:58:30 ID:R2SZX8nF0
外資を呼び込んで株価を上げたのに
税制優遇廃止するから株価が下がった
利益500万以下という条件では外資は逃げる
もともと配当が低いんだ、もはや旨味ゼロの市場だ
証券税制を改悪した公明党が一番悪いな
780名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:01:09 ID:WkkfLG5i0
>>778
日本やアメリカはマルチ商法OKっすよ!
親ネズミになろうね。
781名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:08:58 ID:9DQP7Pgz0
>>736
じゃ日本企業はアメリカのファンドのものだなww
782名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:11:25 ID:Cpdadv7l0
株主はオーナーなんだからそれらしく謙虚じゃないとね。
従業員と顧客を大切にしなきゃダメだよ。 オーナーなんだからさ。
783名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:13:46 ID:0GHM1Kxf0
首相がアホだから売られてます。
784名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:15:54 ID:C7takc1l0

銀行から金借りたら金利を払うのは当たり前なのに
株主からなら無料と思っているのが多すぎる。
785名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:17:18 ID:XzvpQY0z0

政権交代する。
最初にやることは、マスコミと地検特捜部を官僚支配から取り返すこと。
特別会計や、会計に載っていない帳簿も明らかにして、マスコミが報道する。
捜査を入れて、脱法行為があれば関係者を検挙 ⇒ 世論を味方につけることがもっとも重要!
独法・特殊法人・公益法人への補助金をほとんど全部カット。
年金を税方式に一本化、社保庁をリストラ。 ⇒ その前に、年金が破綻していることを正直に認めて報道しておく。
雇用保険を民間にして、関わる官庁をリストラ。 ⇒ 民間企業の法人税が下がることにより、雇用・景気回復へ。
立法は、会計を民間準拠にして公開することなど、情報公開を徹底することを中心に。
あと、公務員の罰則規定強化、時効撤廃、公務員用個人情報保護法の廃止。
財投債などの利息が発生する起債を禁止し、予算の範囲で施策を行うこと。
どうしても足りないときは、厳重な管理の上、国債だけを発行。
国中のすべての借金を一元化し、100年くらいの返済プランを立てて実行。
786名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:17:59 ID:jpixqNpuO
>>782
議決権に応じて自分の財産である企業を好きにするのは至極当然のことだよ
787名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:18:06 ID:b90R59Km0
>>784
だから投資じゃなく投機にしかならんのだろう。国内企業の株なんて。
788名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:18:15 ID:X1KOFb3BO
>>780
手持ちのお金は外国債で運用したほうが安全か。
安定した水準の国ってどこかな。
少なくとも日本より高い国は沢山あるんだろうが。
789名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:19:08 ID:aYBIYooRO
>>778
「みたい」じゃなくて、まんまネズミ講。
胴元がデカいとか、参加人数が莫大な以外はなにも違わない。

つか、株式市場なんていくら盛んでも、株価がいくら高くても、
それ自体は企業にはなんの利益もないしな。
株式が売り買いされても、株価が上がっても、
実際に企業に金が流れるわけじゃない。
790名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:19:19 ID:+dQpHLAu0
トッ、トルコリラとか・・・
791名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:20:27 ID:9DQP7Pgz0
>>786
議決権に基づいて排除するのも至極当然のことだ。
792名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:23:22 ID:gb6GBGVa0
>>781
笑い事ではなく、ああいう手合いはその結論を正当化するために日夜がんばっている。
793名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:23:32 ID:Pfxm5bQEO
むしろ賃下げムードだな
794名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:23:36 ID:X1KOFb3BO
>>765
バブルと変わってねえってことかよ…
795名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:24:30 ID:yNNokhMn0
>>789
株価高いと割り当てする時とか三角合併する時とか
買収する時とか有利だよ
796名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:26:11 ID:DA/SwE1y0
実体経済がいいならそれを根拠に賃上げ訴えればいいだろ
なんでわざわざ下がった株価を根拠にするのか理解できん
797名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:33:34 ID:X8Z97mp40
サブプライムが原因だな。
何でもサブプラ原因と言ってるようにも思うが本当なんだから仕方ない。
しかしこの賃上げ取りやめは便乗値上げに似ていると言えなくもない。
798名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:33:50 ID:aYBIYooRO
>>795
要するに、「株価が高ければ、株式市場で有利」ってだけじゃん。

株式そのものが企業の本業なバクチ屋ならいざしらず、
それ以外の企業には本業になんの利益にもならないだろ。
カードマニアの間で遊戯王レアカードが
100円で売られようが、100万円で売られようが、
カードの販売元にはカネは入らないのと同じ。
799名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:36:01 ID:f21DgoWvO
>>785
プッ(^3^)厨房ですか?
800名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:36:07 ID:WkkfLG5i0
>>798
でも、カードの販売元がレアカードをたくさん持ってたら・・・。
801名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:37:38 ID:gb6GBGVa0
>>800
売ったら乗っ取られるけどねw
802名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:39:29 ID:c81jbnjwO
>収益を上げているのは海外

日本企業が給料払わないから
日本では商品が売れないんだろ
803名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:39:34 ID:vhgNgESQO
>>798
お前・・・ちょっとひどいな。もう少し勉強したほうがいいぞ。
中小でもいいから経営者の鞄持ちでもやったらどうだ。

企業がなぜ上場するか知ってる?
804名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:47:19 ID:jpixqNpuO
原油高からのスタグフレーションがくるのは間違いない
そしてスタグフレーションを克服できるのは新自由主義だけだ
イギリスがサッチャーによってスタグフレーションを克服したようにね
つまり労働組合をもっと弱体化させなければならない
805名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:52:19 ID:XnnLV2l6O
●● 投資ファンドによる買収の実態 ●●
@借り入れで調達した買収資金を買収企業の負債として計上させ、利子も含め代わりに返済させる
A買収企業に顧問料を要求する
B特別配当の実施のため、借り入れを強要する
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
806名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 12:53:31 ID:gb6GBGVa0
>>804
新自由主義の教祖たるアメリカがサブプライム問題で禁じ手のはずの経済政策を打ってるからなあw

その説得力皆無の新自由主義信仰、いつまでやるんですか?

小さい政府が15兆円相当の対策だってさ。
ありえねえ。新自由主義なんて机上の空論。
807名無し募集中。。。:2008/01/30(水) 12:56:28 ID:bzOE3kb60
>>804
せめて同一労働同一賃金の法制化とか
ピンハネ規制ぐらいはやってからだな
マーケットばっかり欧米基準にしといて
派遣の扱いは三流国同然って狂ってるよね
808名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:09:22 ID:6UHmrjhS0
>>806  >新自由主義なんて机上の空論。
まあそんな事は最初から分かってたんだけど、こんなに早く潰れるとか
あんなに見苦しくなりふり構わない対応をしてくるとか、どうやらそういう何でもありの対策も
効き目なさそうだとか・・
そこらが非常に大変な時代だなとは思う。
809名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:11:07 ID:x8GP1b4/0
>>806
「政府の権限は小さいほうがいい。すべて市場に任せろ!」が
事態が急変する否や

「政府は早く公的資金を投入しろ、しないと市場が死ぬぞー!!!」
だもんなw

本当に市場原理主義だとか、新自由主義みたいな主張は
自覚して恥じて、引っ込んだ方がいいわなw
810名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:19:37 ID:6UHmrjhS0
>>809 実際に責任取らすべきだと思うね。
現行の法律でも今回のサブプライム関連で厳格に法を適用すれば
逮捕者をかなり出すことも可能。
まあ米国の今までの不動産市場縮小の折にはそれに関わった金融も含めて
それらをやってきた歴史もある訳だが。
しかし今回の大統領選での献金額もウォール街は桁外れだったそうだから
見逃されるんだろうね。
811名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:22:58 ID:9DQP7Pgz0
ニューエコノミー論=クリントン時代に崩壊
新自由主義=サブプラで崩壊

アメリカはこんなのばかりw
812名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:24:20 ID:gb6GBGVa0
>>811
要は金融工学だのなんだの、煙に巻いてアホから金を搾り取り、他国を疲弊させるために組まれたペテンだからな。

そんなものを未だに信仰しているバカが2ちゃんには不自然に多い。
813名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:25:40 ID:zQYPGDGY0
>>810
FBIが捜査に入ったらしいぞw
>FBI:14社の捜査着手…サブプライム関連の不正で
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080130k0000e030042000c.html
814名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:26:49 ID:0pcf4NhR0
政治と行政がバカすぎて日本国売りだな
外国から日本を見たら売るというより投資したくないだろ

政治家と官僚には論理が通用しないし、それ以前に何を考えているのか不明だ
ダボスでの福田も無知無学をさらしただけでアホ丸出しだった、能力がないならばれるから行くなよ
815名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:28:30 ID:9XSms2gO0
制度的に、株の取引にかかる税金が高いからでしょ。
日本という国だからこそ、株は売られる。

金持ちの存在を許さない国。それが日本。
816名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:28:43 ID:E17Kak8T0
>>814
いや、ミンスが参院で調子に乗っているのを見て売って居るんだろw
「ヤベ、こいつらマジやべぇ!」
って感じで。
実際、ミンスはやばい。
817名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:29:24 ID:gb6GBGVa0
>>816
必死すぎるな。
818名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:31:15 ID:E17Kak8T0
>>817
ミンスがなw
819名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:33:03 ID:gb6GBGVa0
>>818
調子に乗ってるのか必死なのかどっち。

少しは脳を使ってカキコしたらどうだい。
820名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:33:34 ID:E17Kak8T0
>>819
お前がなw
821名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:36:42 ID:gb6GBGVa0
なんだ、ピックル荒らしコースか。

レベルが低すぎて泣けてくるなw
822名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:43:27 ID:th2UclZI0
消費者金融にパチンコ、建設業界等々、役人が余計な規制を加えてボディ―ブロー
のように実態経済に効いてくると予測しているよ、外資はね。おまけに派遣も規制
??
もう〜あほかというレベル。まだまだ売られるよ。
823名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:45:06 ID:zQYPGDGY0
>>822
外資が売ってくれるのならありがたいじゃないか。
2chでがんばってる国士投資家の皆様が買ってくれるに違いないw
824名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:45:47 ID:gb6GBGVa0
>>822
へぇ、外国人様のために日本人が奴隷労働すべきだってか。

素晴らしい国士様だね。
825名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:50:29 ID:aYBIYooRO
>>803
事実しか言ってないだろ。
株式市場で売り買いされてる株式のほとんどは
「企業が既に資金調達し終わった結果」でしかない。

か遊戯王レアカードや中古ゲームソフトが
マニア間や中古ゲームショップで売買されても、
それ自体ではカードやゲームのメーカーの売り上げにならないのと全く同じ。

もちろん、そういう市場がさかんな事は
「飽きたら売って別の新作買う資金にするか」とか
「クソゲーだったら売ればいいや」みたいな
ある種の「保険」としての意味はあるけど、それがせいぜいだな。
826名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:50:58 ID:aaWkQFNX0
>>747

相変わらず豚エモンごときに騙されているバカがいる事にむしろ笑えた。
民主党に騙されるバカ以下だ。
827名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:51:45 ID:x8GP1b4/0
根本の原因はアホみたいにドル買いでアメリカに金を貢ぐもんだから

ドル買いする分を国内に円でばら撒いておけば
外資が売った株を国民が拾えたのにな
828名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:57:52 ID:E17Kak8T0
>>821
なんだ、もう泣いちゃったのかw
虐め甲斐の無い奴w


>>827
あれ、不胎化介入じゃなかったっけ?
829名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:58:35 ID:gb6GBGVa0
>>828
本当に典型的なマニュアルカキコだね。

時給はいくらだい。
830名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:41:22 ID:Cpdadv7l0
ピータータスカがいいこと書いてるな。 ニューズウィークで。
「今の日本は資本主義への不信感をむき出しにしている。
ここで資本主義の精神を復活させないかぎり、長期的な衰退は避けられない」
831名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:50:49 ID:l0VK/dKGO
>>830
まぁ日本は社会主義だし…
832名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:54:57 ID:0pcf4NhR0
>>816
「いや、」じゃないよ
政治家としているんだから与野党全部だよ、どちらが優秀とか二択の問題ではない
まずは「政治」全体がやばいんだ、そして行政もクソすぎる
833名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:55:49 ID:qHPTCTGa0
別に驚くような話ではなかろう
何を言っているのかと
つか今後は外需もやばくなってきて使用者サイドもアホ言ってられなくなるが
834名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:59:05 ID:E17Kak8T0
>>832
そう?
少なくとも、小泉安倍路線は支持されていたと思うけどね。
それに、それなりの成果も上がっていたわけだし。

それがなんだか訳の分からない理由でいきなり国民が否定したら、
まあ普通投資家は逃げるわな。
835名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 14:59:57 ID:Y7t0xBV00
別に景気よくないし。
労働者からひたすら搾取して見た目の利益だけ上がってるだけで。
消費者が金持ってないんだから、すぐにダメになるだろ。
836名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:00:47 ID:b4hlPawEO
賃上げより雇用確保と正社員増やすことのほうが先だと思うんだが
労組の感覚が一番時代からずれてる
837名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:01:10 ID:gb6GBGVa0
>>834
外国人は日本の財を大バーゲンセールで売ってくれることを大いに支持してたわけだがな。
これを普通売国という。

外国人と日本人の利害が一致しているとでも?

で、安倍はむしろそれらの勢力と敵対していた。
目の粗い世界観だよな、君のそれって。
838名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:02:03 ID:Kz1BJXao0
>小泉安倍路線は支持されていたと思うけどね。

じゃあなんで選挙で惨敗するんだよ
839名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:04:35 ID:zQYPGDGY0
>>838
マスコミのせいだというなら、郵政選挙も含めて毎回民主勝利でないとおかしいよな?
840名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:04:37 ID:x8GP1b4/0
>>838
「害人」に支持されてたってことだろうなw
841名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:05:15 ID:th2UclZI0
>>824 なんで奴隷労働になるんだw あほかお前はw 
842名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:05:45 ID:qHPTCTGa0
でも今度はアメリカが大バーゲンセールやってくれそうだから
その辺はお相子だろ
売り方が悪かったというべきではないかと
843名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:07:22 ID:ljHtJF9F0
>>830
確かに資本原理主義には不信感しかないけどな
844名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:07:41 ID:E17Kak8T0
>>838
あれは、小沢との喧嘩に負けたんだよ。

小沢は2年がかり(つまり、小泉との勝負は最初から捨てて)
地方周りをやっていたんだ。
そして「所得保障」っていう空手形を切って回った。
小沢にしてみれば、どうせ払うつもりのない手形だけれど、
小泉安倍路線で公共事業を絞られていた地方にとっては
喉から手が出るほど欲しかったものだから、
一も二もなく飛びついた。

こうして、地方で自民党が惨敗するという状況が生まれたわけだ。

勝てない相手とは戦わず、
仕掛けるときにはどんな汚い手でも使う。
小沢って、確かに喧嘩上手だろ?




>>837
いい加減に涙を拭けやw
845名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:09:08 ID:Cpdadv7l0
安倍が改革路線を後退させたからに決まってんじゃん。
小泉はまあまあだったな。
846名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:11:30 ID:6Wg1O1LG0
永遠の右肩上がりなんて絶対にあり得ないんだから、これでいいんだよ。
市民を騙して儲けようとしている市場アナリストのいうことなんて信じちゃ駄目。

短期的な株式の動向、海外投資家の動向に一喜一憂なんてしてないで、地道に自分らが良くなるように
努力しておけばいい。
847名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:11:45 ID:Kz1BJXao0
選挙で負けるのを一般的に支持されてないというんだよ。
それだけだろ。
848名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:14:39 ID:Dl/l3pTWP
>>845
もう安倍じゃないジャン
849名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:15:03 ID:gb6GBGVa0
>>844
お前ってさ、具体的な反論は何もできないのな。
850名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:16:38 ID:lSin9iOq0
>>845
安部はWE通すべきだった。
あれが通ってたら日本人は目が覚めたはずだ。
851名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:40:55 ID:aYBIYooRO
>>736
「なにか良いことがあったのか?」
という話へのレスになってないだろw

とりあえずあれだ、株主には無限責任負わせるべきだな。
あと、訴訟リスクも負わせるべき。
過労死の損害賠償とか、公害訴訟による賠償とか、
その時点での所有比率に応じて責任負わせるべきだな。
852名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:44:15 ID:zQYPGDGY0
>>851
賛成
うまいとこだけ貰ってまずいとこは知らん振りないまの制度は明らかに異常
853名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:45:19 ID:aYBIYooRO
>>834
訳の分からん理由でもなんでもないだろ。

「俺が言う通りに経済やれば、一時期は苦しくても、そのうちマシになるよ」

マシどころか、一部の企業や経営者除いて悪化する一方

だめじゃん

てだけだろ。
854名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:46:16 ID:Cpdadv7l0
アインシュタインは宇宙で一番強い力は何かと聞かれて
金利の複利効果と言ったとさ。

年利15%だと
10年で4倍
20年で16倍
30年で66倍
40年で267倍

これならBNFじゃなくても凡人でも可能だし100歳まで生きられるなら
夢もあろう(笑)
855名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:54:49 ID:Cpdadv7l0
経営責任は経営者が負うんだよ。 株主は自分の大切な資産に損失を被ることで
責任を負う。
企業には様々な責任があるが、そのなかでも最大のものは収益をきっちり
出せる体質になって、その利益を株主に還元することだ。
856名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:59:13 ID:gb6GBGVa0
>>855
経営者を挿げ替える権限を持っている株主は、同時に経営者の行動に責任を持って当然ですが。

その企業が株主の出した金で回っている = 会社は株主のもの

なら、

その企業の持ち主は株主のもの = 企業の行動は株主の責任

となって当然でしょう。
なぜ金を失くすだけで済むのですか。

どこの世界に、自分の持ち物の責任を取らなくて良いルールがありますか。
857名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:00:28 ID:fyFby2dMO
>>845
国会ねじれてるせいだよ。
民主のせい、参議院選挙で自民支持しなかった国民が招いた結果です。
安部自民が負けたら株価下がる、進めて来た米との軍事歩調も危なくなると予想したが、
なんか予想通りに進んでるなぁ。
858名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:03:05 ID:ElT8CLBt0
実際株主責任が有限責任になったときは非難轟々だったらしいからな。
859名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:11:23 ID:zQYPGDGY0
>>857
よその国ならあんだけ大敗したら、時の内閣は政権を降りて野党第一党の党首が
選挙管理内閣を組織し衆院解散するでしょうな。
ねじれ現象は議会政治慣れしていない自民党の責任だよ。
860名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:13:55 ID:p9KezZf50
大体議会政治なんてしたことないしな
861名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:16:28 ID:YAxluOzR0
増税で去年から個人投資家は何兆円も売り越しだしな
外資同士の取引が7割超
その外資も今年になってサブプラの損失補てんで株売りまくり
まぁ安値で買ってるのも外資なんだけどw
上がる訳がねぇwww
862名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:17:10 ID:fyFby2dMO
>>859
いんじゃない民主がやってみれば。政治の空白出来てぐずぐずになると思うけどね。
安部が負けた時も思ったけど経済悪くなってもうち貧乏じゃないから食ってけるし。
民主で国を崩壊を加速させたれ。
863名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:18:05 ID:pp9ZUBBm0
>>859
それはおかしくない?
政党なんて、制度の中で自分の力を最大化するのは当然だろ。
864名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:19:16 ID:YAxluOzR0
>>860
日本は議会政治というより官僚主義政治だがな
865名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:21:29 ID:YAxluOzR0
>>863
そんな事をすれば次の選挙も勝てなくなるから普通の
神経があれば選挙に勝てるよう選挙管理内閣を組織
するんだよ。
長年与党にいすぎて自民はボケ杉
もう党崩壊しかねないよ。
866名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:22:35 ID:IwGGUxJn0
そそ
いくら政治家が頑張っても変わらない
アホ官僚を一掃するくらいじゃないと
867名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:29:53 ID:Cpdadv7l0
株主の責任が有限でなければ、誰もリスクとって株なんかやらないだろうな。

リスクを取ってくれる発行市場と同時に流通市場がなければ企業は資金調達ができないのだよ。

リスクマネーがあることによって、企業とその従業員は企業活動が行えるんだよ。
868名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:29:57 ID:zQYPGDGY0
小泉末期から安倍・福田にかけて、国民に厳しい政策が目白押しだったからな。
小泉のときはまだ国民の支持のもとにやってたけど、安倍以降は国民の間でも
意見の分かれる問題を無理押しして成立させてばっかり、という印象になってい
る。
もう小泉の魔法に躍らされた国民はとっくに魔法が切れているのに、いまだに
魔法があると思って魔法の杖を振り回しているのがいまの自民だよ。
参院選敗戦で政権党の座を降りないまでも、野党に融和的な姿勢を見せるな
らまだしも、与党の側からは一切譲歩しないのでは、良い印象は抱かれないだ
ろうね。
次の選挙が楽しみだorz
869名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:33:33 ID:OIIzD2xrO
昨日の暴騰がウソみたいな力の無さになった。
利食いの域を超えてる。ダメだこりゃ。
また往復ビンタ食らった…
870名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:37:58 ID:7yhLtWO7O
>856
日本を15世紀に戻す気ですかw
もしそれが実行されたら、日本の株式は全て紙屑になって「株式会社」というものが日本からなくなるでしょうね。
とっとと会社を解散させて資本を売り払ったほうがリスクがあらませんから。
871名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:41:05 ID:Cpdadv7l0
上場している以上は、企業は純利益を最大化しなきゃいけないんだ。
あとは設備投資をして雇用を増やし、それでも資金が余るようなら
増配や自社株買いで発行株数を長期的に減らして、長期で保有してくれる
株主に報いる。 この方がへたな多悪化より一株あたりの価値を高めることが
できるんだ。 日本にはこうした企業がまだまだ少ないけどね。
872名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:44:11 ID:X3omn6Ck0
>>870
日本に限定するから話しがややこしくなる
全世界で実行せねば。
873名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:47:30 ID:gb6GBGVa0
>>867
それでいいんだよ。

何をやったって稼げばOKって発想が既に反社会的だろうが。
874名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:49:29 ID:Cpdadv7l0
純利益はまるごと株主の利益なんだ。 これを設備投資して雇用者を増やし、
高い収益を上げるために再投資するんだよ。 こうやって株主の持分を増やしていく
ことは、企業にとっての責務とも言えるんだ。
875名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:50:35 ID:7yhLtWO7O
>872
いわゆる詭弁のガイドライン
「ありえない解決策を図る」というやつですね。
876名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:50:45 ID:gb6GBGVa0
>>871
株が値上がりして喜ぶのは株主だけじゃん。
お前、さっきから面白いことを言ってるなあ。

法に反しようが屑を売ろうが、儲かればOK!
株主はその配当をぬくぬくと受け取るが、反社会的行為の責任は取りません!

こんなデタラメがよく今まで通用してたよ。
877名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:53:03 ID:gb6GBGVa0
>>874
なんか、プログラムが暴走して念仏唱えるだけになったな。

お前らって一体何なの?

>>875
政治的に困難だが、ありえないというのは単なるレッテルだ。
878名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:57:48 ID:Cpdadv7l0
儲かるから株やってんじゃんよ。 株主が嫌だったら上場すんなよ。
サントリーみたいな例もあるぞ。
879名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:57:49 ID:DXEj4nPQO
実体経済との解離があるんじゃね?
880名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:59:25 ID:gb6GBGVa0
>>878
本当に、お決まりの文句だねw

単に制度を変えればいいだけだ。
口は出します、責任は取りません、こんなものは通用しない。
881名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 16:59:30 ID:7yhLtWO7O
>876
だったら「不祥事を起こして無限責任を取らさせられる前に」
会社を解散させて利益を確定するだけだろ。
配当が100倍になっても割があわないし。
そして日本から「株式会社」は無くなりましたとさ。
882名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:00:41 ID:6wDlTtzG0
今は時価会計だから株が下がったら評価損計上しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
883名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:02:00 ID:Cpdadv7l0
株式市場を安易な資金調達の場として勘違いしてんじゃないか。
利益を伴った成長を約束できる場合にのみ、上場しろよ。
利益を犠牲にするなら上場廃止にした方が投資家も紙クズを掴まされなくて
いいだろうよ。
884名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:02:14 ID:gb6GBGVa0
>>881
株主の持ち株数と影響力行使の事件との関連性を勘案すれば言いだけのこと。

反社会的行為を促すような行為、不祥事を働いた役員を積極的に交代させようとした、などに対して責任を持たせればいい。
1000株やそこらのチンケな株主に責任なんて回ってこないだろうよ。

なにせ、出してる額も小さいんだ。
配当も、責任も小さい。

大株主なら相応の責任を負うのが当然だろ。
会社は株主のものなんだから。
885名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:04:10 ID:DQy891BM0
買い豚ざまああああああああああああああああああああ
886名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:06:01 ID:y/wieQZo0
確かに株主って何もしてないのにお金ザックザクでずるいな。
887名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:06:20 ID:Cpdadv7l0
オイオイ、なに言ってんだよ。 会社が不正な行いや、暴走をしないように
正しい方向に導くのが経営者の役目だろうがよ。 会社が間違った方向に
行ったら経営者が責任取るんだよ。 株主にまで迷惑かけんなよ。
888名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:08:16 ID:gb6GBGVa0
>>887
豚の本性丸出しですな。

今日も株主様のためにブーブー鳴いてるのかい。
889名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:08:46 ID:iizsMnxB0


パチンカスと同レベルのトレーダー、ざまーみろw
890名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:15:19 ID:3m1n5V2IO
石油利権取ったら関係ない
891名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:17:52 ID:7yhLtWO7O
>884
さて問題です。
そんな株誰が買うの?
企業は手放すだろう。持ち合いなんてもってのほか。
何しろ額面以上の責任を負わされるのだから。
個人は買わないだろう。それなら国債でも買った方がましだ。
で株が紙屑になったところで大株主が集まって会社を解散、資産売却。
こうして日本から会社は無くなりました。めでたしめでたし。
というか、経営と資本の分離という発明によって資本主義が発達したのに
なにを好き好んで15世紀に戻りたがってるんだろう。
892名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:21:21 ID:fmPYA7QT0
JT\(^O^)/オワタ
893名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:25:01 ID:FCYeKFum0
そんなに心配するほどのことでもないと思うが?
サブプラで大損こいた投機マネーが、高いうちに日本株売って、損失の穴埋めしているだけだろうよ。
894名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:26:11 ID:zKy/ZQrX0
実体経済とか言う時点で経済音痴だよね
895名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:33:31 ID:wT1ftZB30
>>884
>>891も言ってるが、資本と経営の分離って知ってるか?
資本は持ってるが経営はしない。経営はしたいが資本はない。
この二つを結びつける為の市場なわけだが。

資本家は資本家の責任があり、経営者は経営者の責任がある。

「常識」と言われるぐらいの考えなんだが、これをひっくり返すなら
そのメリットを明確にしてほしいもんだ。
896名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:38:22 ID:gb6GBGVa0
>>895
反社会的行為、詐欺行為などに対する大きな抑止力になる。

良いことばかりだが。
897名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:39:40 ID:X3omn6Ck0
>>895
だったら色々口出すな
株買ったら、後はお祈りでもしとけ
898名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:41:13 ID:gb6GBGVa0
>>897
その通り。
自分で言ってて、現実に即していないと気づかないのがすごいよな。

経営に口を出す、しかしその責任は株の価値の増減と配当でのみかぶる。
明らかにおかしい。
899名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:47:03 ID:zQYPGDGY0
>>898
その通り。
株主が経営にタッチするのは経営陣の任命時と決算報告時だけでいいよ。
それ以上に口をだしたら経営者とイコールだ。
900名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:50:35 ID:wT1ftZB30
>>898

あのさ、株主に対する配当も正当におこなわれていて、
経営も黒字を出していれば、別に口は出さないだろ。

経営陣が問題を起こしたり、業績が伸びてなかったり、赤字だったり、
要は投資した資本を回収できなくなる可能性が出ているから
口を出すわけじゃねーか。

それともなに、お前は銀行にカネを預けたら返ってこなくてもいいわけ?
銀行に預金する事=銀行に投資していると同じって知ってる??
金融商品に投資して、その金融商品が破綻したらお前も責任を取るわけ?

意味分からん。そのトンデモ理論が通用する世界があるなら教えてくれw
901名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:52:40 ID:7yhLtWO7O
>897-899
そんな株式市場では誰も株を買いませんw
日本の全株式が紙屑になるだけです。
なぜそれで「株が売れる」という前提に立てるのかが不思議だ。
902名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 17:55:07 ID:gb6GBGVa0
>>900
だから、口は出せばいいじゃない。

そして、それ相応の責任を負えばいいだけだ。
経営に口を出すってことは、そういうことだよ。

経営を任せたなら、経営責任は経営者が持つ。
経営に株主が口を出したなら、株主もその関与した範囲と影響力に応じて責任を被る。
特に刑事事件の場合な。

何かおかしいか?
口を出すだけ出して責任は被りません、ってのがトンデモだろ。
どこの世界に、自分の持ち物の、しかも自分がその行動に口を出しているものの責任を持たなくていいルールがあるんだ。
おかしいのはそちら。
903名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:01:14 ID:0mKZlqk40
今まで利益が多少あがっても賃上げしてこなかったから国内個人消費が伸びなくて、NY市場に引きずられてきた。
しかし、この株価ではもはや賃上げは無理だろ。

対応が後手後手で、ニッチもサッチもいかない。もうどうにもならない。あとは運だのみ。
せめて、今まで賃上げをしてこなかった経営者側の責任だけでも取ってくれ。
904名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:03:46 ID:7yhLtWO7O
>902
資本主義の国にいる限りおかしいのはあなたです。
なぜ「商法」という専用の法律があるのか考えましょう。
中国ですらその原則を曲げられません。
資本主義の市場にいる限り。
905名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:04:31 ID:wT1ftZB30
>>902
いや、だからさ、資本主義っていうのは、資本家はその資本に対して責任があり、
経営(運用)者はその運用に対して責任があるの。

何度言ってもわからないみたいだけど、資本家の責任はその資本。な。
資本が増えようと減ろうと、それは資本家の責任。
だけど増えるように努力する(努力させる)権利は有している。

もう一回言うぞ。資本家はその資本に対して責任を持っているわけ。
じゃあ融資の場合はどうなるんだ?銀行は?企業が不祥事を起こしたら
融資をしていた銀行も責任があるわけ?
銀行も口を出しますよ?責任あるわけだな?

>>901も言ってるけど、もっと分かりやすく言ってやろうか?

「じゃあお前が自分で金作って経営しろよ。」
以上。これでわからなければもういいです。めんどいから。
906名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:05:28 ID:gb6GBGVa0
>>904
だから、商法が間違ってるんだろ。

お前が言った原則に全く即してない。
異様に株主だけが有利になっている。

そしてそれが構造的に不正を助長してさえいる。
法律は間違う可能性がある。だから改正がある。

お前の言っているのは単なる原理主義者の信仰告白だ。
907名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:07:44 ID:gb6GBGVa0
>>905
銀行?
関係ないものの話を出して煙に巻こうと必死だな。

株主の話をしようぜ。

>何度言ってもわからないみたいだけど、資本家の責任はその資本。な。

だから、それがおかしいと言っている。
何度言ってもわからんのだな。

経営に口を出して、企業が誤った道を進んだ場合、その責任は株主にはないのかい?
なら経営者にもないんじゃねえの?w

論外の暴論だ。
908名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:07:53 ID:X3omn6Ck0
株のお陰で社会が豊かになったとか善人ぶったこと言うからいけないんだよ
俺ら株主は金が儲かれば社会がどうなろうとしたことじゃないっていえよ
909名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:08:19 ID:qX0bqSMW0
>>862
普通に考えれば>>859のいうように議会解散が筋だろ
それに最後の砦まで崩されそうになってる連中に、真の政権担当能力があるかは疑問だぞ
おまけに経済政策でグダグダの結果がこれやないか
これは、別に昨年の参院選の影響ではないと思うぞ

自分に関係が無いなら、わざわざシャシャリ出てくるなよ
選挙にも行くなよ
910名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:13:46 ID:wT1ftZB30
>>907

資本家という意味では銀行も株主も同義なんだが。
お前は一体株主をどういう風に捉えてるんだ?
むしろお前の中で株主と銀行がどう違うのか教えて欲しいもんだ。

>経営に口を出して、企業が誤った道を進んだ場合、その責任は株主にはないのかい?

ない。なぜなら株主が経営に口を出そうと、それを決定するのは取締役会であって、
株主総会ではない。
取締役会で決議した事が企業の最終決定事項なんだが。
それともその株主は取締役会にも出席するんですか??

株主になんと言われようと、経営層がそれを選択して事業の方向性は決定する。
株主に事業の方向性を決定する為の権利はない。

そこまで言うなら、株主にも取締役会に出席させて、議決権を持たせるべきだなw
それならわかるぞw
911名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:13:52 ID:X3omn6Ck0
>>908
したこと ×
しったこと ○
912名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:17:27 ID:gb6GBGVa0
>>910
面倒じゃなかったのかw
いろいろ大変だな、いろいろと・・・。

>ない。なぜなら株主が経営に口を出そうと、それを決定するのは取締役会であって、
>株主総会ではない。

ま、こうやって誤魔化すくらいしかできんわな。
口を出すなら経営に関わっているわけで、応分の責任があることは明らかだし。

「口は出す、責任は取らん、金を儲けろ、詐欺でも何でもアリだ。
責任は経営者だ、上がりは貰うが俺は無関係だ。
もっと配当をよこせ、利益が上がらないなら偽装をしろ。
しないならお前はクビだ、偽装も辞さない人間に挿げ替えだ。
しかし俺に責任はない。上がりは貰うが責任はない。」

こんなもの、真顔で主張すれば笑い話にもならんのだが。
913名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:17:43 ID:wT1ftZB30
>>910
あ、新会社法では取締役会非設置も認められてたな。

まあ聞いた事ないが。特に上場企業では。
914名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:17:57 ID:7yhLtWO7O
>906
おまえの理想の法律ができたら日本の全株式は紙屑になるだけだと何度も言ってるんだけどなぁ。
資本主義を否定する市場に投資する人間なんていないぜ。
915名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:20:16 ID:gb6GBGVa0
>>914
紙くずになったところで持合いをすれば最高じゃないか。

時価総額を計上なんて馬鹿げたこともやめればいい。

竹中の負の遺産はさっさと取り去るべきだな。
916名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:22:33 ID:X3omn6Ck0
金を麻薬のように使い奴隷たちをコキ使う
すごいシステム創り上げたな
917名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:23:52 ID:c81jbnjwO
>>914

株主が労働者に寄生し続けたら
宿主死亡→寄生虫も死亡

アメリカがそうじゃん
法規制は必要
918名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:24:46 ID:wT1ftZB30
>>912

面倒だよwだけどあまりにひどいからレスしてるw
飽きたらやめるから安心しれ。

>ま、こうやって誤魔化すくらいしかできんわな。
>口を出すなら経営に関わっているわけで、応分の責任があることは明らかだし。

だからその責任は資本に対してあると言ってるのにw
資本の回収リスクが資本家の責任ですよー。いいですかー。疲れてきたなw

>「口は出す、責任は取らん、金を儲けろ、詐欺でも何でもアリだ。
そんな事言う株主がいたら、経営層がさっさと別の株主を見つければ
いいだけの話ですが。
その株主の言いなりになっている(決定して実行している)のは経営層。
さらにその株主を排除するかどうかを決定して実行するのも、経営層。
上場してるならMBOすればいい。そんな株主がいればだけどw

>責任は経営者だ、上がりは貰うが俺は無関係だ。
資本家は下がりも貰いますよw

>もっと配当をよこせ、利益が上がらないなら偽装をしろ。
>しないならお前はクビだ、偽装も辞さない人間に挿げ替えだ。
だからその株主を排除するかどうかはry

>しかし俺に責任はない。上がりは貰うが責任はない。」
だから資本家は下がりもry

>こんなもの、真顔で主張すれば笑い話にもならんのだが。

こんなもの、真顔で主張する株主なんてほとんどいないと思いますがw
極端な例を出してさも良くあるように主張するのはやめましょうw
919名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:26:41 ID:hucArSAy0
買い方の天国から、4日連続ストップ安!
相場の悲喜こもごもが見られるスレッドです。1億利食い、1億損失当たり前w
売り方の大喜びはいつまでか?買い方は仕切れないでどんどん損失が!!

明日もストップ安か!!ここ数年の1番の大相場 NON大豆!
証拠金安いからってなめんなよ!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1201524146/l50
920名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:27:33 ID:gb6GBGVa0
>>918
>そんな事言う株主がいたら、経営層がさっさと別の株主を見つければ
>いいだけの話ですが。
>その株主の言いなりになっている(決定して実行している)のは経営層。
>さらにその株主を排除するかどうかを決定して実行するのも、経営層。

は?会社は株主のもの、経営陣なんて雇われですよ。
君たちがいつも言ってることじゃない。

都合が悪くなるとなかったことにすんの?

>こんなもの、真顔で主張する株主なんてほとんどいないと思いますがw

「利益が出ていない」 = 経営陣が無能 だとするなら、
有能な経営陣に挿げ替えるということは、その経営陣は偽装も辞さないということを多分に示唆するがね。

君、鼻息荒いわりには全然ダメじゃん。
921名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:27:51 ID:wT1ftZB30
>>915
と、ここまでレスしてみて気づいたんだけど、

お前、さては資産運用も企業経営もやったことないだろ。

せめて体験してから薀蓄は語りましょう。
あるならそれはそれで驚きだけどw
922名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:29:00 ID:7yhLtWO7O
>915
「全て」の株式会社の株式が紙屑になるのにどこにそんな体力のある会社があるのでしょう。
その前に外資が買いあさって解散して資産整理だろ。
923名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:31:17 ID:gb6GBGVa0
>>921
お約束のレッテルだなあ。

わざわざ1レス割いて書かねばならない動機があったのだろう、としか見えんのが悲しいところだな。

>>922
そもそも、君の主張が絶対の事実であると前提に置く意味もないんだよな。

うっかりしてたぜ。

紙くずになる、というのは結果。
今論点にしているのは、株主の現在の商法の構造に起因する異常な有利さ。
すり替えオツ。

それしかできなくなったのか、さっきから君はそればかりだね。
924名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:31:39 ID:wT1ftZB30
>>920
やっぱりわかってないんだなー。。。
株主って固定されてるものだとでも思ってるの??
資本を投下してる人が「株主」ですよ。
最大資本を投下している人が「大株主」ですよ。わかる?
「大株主」が最大の所有者なわけだから、「大株主」を見つけてくればいいわけよ。な。

・・・・はあ。
まさかさっきのレスをして、>>920みたいなレスが返ってくるとは思わなかった。
ちょっとショック。もう少し理解してると思ったけど。

下段に至ってはもう論外。ガキかw
お前にとっては「利益を出す」=「偽装をする」という事なんだな。
925名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:32:58 ID:KjJWPWB40
マクドナルドの株を一人で1000株も持ってたら大株主だわ。

一単元100株で、優待が最大になる500株より多く持つことは少ない。
投機をするには値動きが少なすぎて資金効率が悪いしな。

>>901
素人にそんな事言っても理解できないと思うよ。
926名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:34:49 ID:gb6GBGVa0
>>924
おや?そういうことをすると株主軽視だの大バッシングを食らうんですが?

なんか、形だけでも言い負かそうと何でも言えばOKって姿勢が露骨に表れてるな。

>下段に至ってはもう論外。ガキかw
>お前にとっては「利益を出す」=「偽装をする」という事なんだな。

どこもギリギリまで経営努力をしているぞ。
それでも赤字、またはやっとこさ黒字、こんな状況が多いわな。

ギリギリまでやった上でさらに利益を出そうとすればどうするよ。
派遣でもコキ使うかい、残業代を払わないかい、モノを悪くして品質を偽るかい。

世間ではすべて「悪」と断じられてしまうものばかりだがね。
927名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:36:04 ID:7yhLtWO7O
>923
「経営と資本の分離」というのは東インド会社以来の資本主義の大原則だからおかしいもへったくれもない。
納得できないなら資本主義をやめればいい。
北朝鮮のようになるだけだろうが。
928名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:37:37 ID:Cpdadv7l0
株主と企業の関係は政治のそれとよく似ているな。
国民は政治家と政党を選ぶが、そいつらが不正を働いたからといって
有権者である国民の責任が追及されるわけではない。
あたりまえだ。 汚いことやって不正を働いた政治家・政党が悪いに決まってる。
責任を取るのは政治家自身であり、国民じゃあない。 国民はむしろ追及する側だろう。
総理大臣だろうが政党・政治家だろうが経営者と同じで国民の利益にならない
奴は交代させる。 そいつがまた不正を働けば苦しむのは国民だが、責任はない。
株主と経営の関係は、民主主義そのものといっていい。
929名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:39:17 ID:gb6GBGVa0
>>927
だから、分離してないじゃんって言ってんの。

バカ?
930名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:41:21 ID:wT1ftZB30
>>926
また一部の極端な例を抜き出してw
どこの誰が必ず「株主軽視だ!」って言うんでしょうか。
そういうパターンもある、というだけだと思いますが。

もう、しょうがない奴だなぁ。だんだん可愛くなってきたよw


>どこもギリギリまで経営努力をしているぞ。
>それでも赤字、またはやっとこさ黒字、こんな状況が多いわな。

それが本当ならまさに「経営能力がない」んだな。

あのさ、ほんとさ、その、どこもギリギリまで経営努力をしてるのか知らないけど、
いちいち極端な例を出すのやめない?w
なんか可愛らしいからいいけどさ。議論になりゃしない。自分の子供と話してる気分だよ。
931名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:43:57 ID:7yhLtWO7O
>929
分離してるから株主はその投資額以上の責任はないんだよ。
今まで何を聞いていたんだ。
932名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:46:41 ID:gb6GBGVa0
>>930
どこの誰が、って君のような株主の立場だけをすべてだとする人間じゃない。
何すっとぼけてんの。

>そういうパターンもある、というだけだと思いますが。

甘いなあ。
「オレのもの」が勝手に「オレの影響下」から抜け出そうとしてることを、黙ってみている株主がいるかい?
机上の空論を振り回しても失笑しか起こらんぞ。

>それが本当ならまさに「経営能力がない」んだな。
それがまさに株主の言い分だろうね。

偽装でも何でもして利益を出すのが良い経営者、そうでないのが悪い経営者、とこうなる。
株主に責任が及ばない現在のシステムでは必然的にそうなるわな。

で、余裕を装うのもいいが全く反論できていないぞ。
しかしまあ、よくある手合いにしちゃ、まともなほうとも言える。

このスレにゃ、突然念仏唱えだす奴もいたからな。
933名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:49:13 ID:gb6GBGVa0
>>931
分離してるのに、経営に口を出せるのはおかしいだろうが。
なら相応の責任がある。

今まで何を聞いてたんだ。
934名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:50:02 ID:C7takc1l0

株式会社やめたほうがいいんじゃね?
935名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:50:42 ID:Cpdadv7l0
ようするに企業統治の仕組みを否定することは

民主主義そのものの否定なんだよ。 国民が政治家に意見したら

無限責任にするのか? 国民を裁判にでもかけるのか? 

アホらしい。
936名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:52:57 ID:gb6GBGVa0
>>935
一票相当の責任は国民それぞれが生活の形で引き受けてるだろ。
一人で政治に影響を与えうる数百万票を持つ人間がいれば、責任はそれに応じて大きくなるだろうな。

全然違ったものを比べて、何がしたいんだか。
民主主義の批判だとこじつければ、批判ができると思ったか?
937名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:54:29 ID:wT1ftZB30
>>932
いやいや、お前と議論してると突然念仏唱えたくなる気持ちもわかるよw

>「オレのもの」が勝手に「オレの影響下」から抜け出そうとしてることを、黙ってみている株主がいるかい?

あのね?いい?経営層が新しい大株主(所有者)を見つけてくれば、
どんなに以前の大株主(所有者)が騒ごうと関係ないの。
だって所有者が変わったわけだから。
だから、「株主軽視だ!」とか、言われようと全然関係ないわけ。わかる?

んで、黙ってみているのが嫌なら、その株主が所有権を取り返せばいいだけ。
ね。「俺のもん!!」と文句言おうと、ぜーんぜん関係ないの。

わかったかな?

んで下段はこれまたもうめんどくさいから放置しますw

いい加減人のレスをちゃんと読んで、理解するようにしたほうがいいよ^^
938名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:54:48 ID:v4zvUIQO0
構造改革の後退が随所にみられるからだ
939名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:55:06 ID:7yhLtWO7O
>933
は?
野球で言えばオーナー=株主、監督=経営者
監督を替えることを「采配に口を出す」と言うのか。
940名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:55:35 ID:gb6GBGVa0
>>937
うん?
全く反論になっていない。

で、都合が悪い部分はきれいにスルー。
なんというか、すごいな。
941名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:55:44 ID:Cpdadv7l0
こんなとこで賃金が上がらないのを株主のせいにしてないで、
付加価値の高い製品・サービスを消費者に提供して、生産性を上げたらどうだ。
その方がよっぽど賃金も上がるだろうに。
942名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 18:58:04 ID:gb6GBGVa0
>>939
おいおい、任命権を利用して口を出せないとでも思ってるのか。

なんだそのバラ色思考は。
943名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:00:43 ID:zQYPGDGY0
>>942
任命(指名)権があれば介入可能と言うなら、最高裁の判決は政治介入されっぱなしだろうな
944名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:01:17 ID:7yhLtWO7O
>942
ほう。「1アウト満塁、ここで意表を突いてスクイズだ」とオーナーが口を出せるのかね。
経営責任とはそういうことだが。
945名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:01:17 ID:c81jbnjwO
>>941

どんだけ儲けても利益は株主のもんなんだろ
946名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:01:49 ID:Cpdadv7l0
お〜い。 新製品のアイディアはまだか〜?

付加価値が高いのは企画・研究開発・サービスだぞ。 

組み立てはまったく儲からん。
947名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:03:27 ID:WRvjHpAH0
実態がいいのは海外で稼いでるグローバル企業だけだろ?
普通の企業は実態が悪いよ
948名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:05:24 ID:wT1ftZB30
>>940
聞き分けのないやつだなー。俺以外からも色々教えてもらってるんだから、
ここは素直に聞いとけよ。な。

見事に釣られてる俺が痛いだけだったりしてw
949名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:05:28 ID:EL1I528l0
実体経済いいのに賃上げしないから
株なんて買う余裕なくて株が上がらないのにね
950名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:07:40 ID:wT1ftZB30
>>944
横レスだけど、それはほんとに意表をつくなw
満塁でスクイズは難しいw
951名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:07:50 ID:WRvjHpAH0
実体がいい会社はすでに上がってる
商社なんて外資系よりいいそうだ
新日鉄でもボーナス100万
952名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:10:54 ID:c81jbnjwO
>>944

オーナーがでしゃばり過ぎる巨人…
953名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:11:19 ID:cKuDEACu0
>>951
新日鉄は中国やインドやドバイと関わりあるからだけ
954名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:11:26 ID:Cpdadv7l0
株主だって労働者が報われて、賃金が上がった方が良いに決まってる。
ただ、営業利益は犠牲にするな。 粗利を増やせ。
955名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:12:07 ID:kDlKyPZJ0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201683289/l50
「外資に買われるのが嫌だとの意識を変えるべき」
政府系の座長(千葉商科大学学長)
956名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:13:38 ID:Scj9U3uAO
日本のテレビ番組を見たら

投資家たちは日本パッシングするさw
957名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:14:10 ID:WRvjHpAH0
今まで外資が買ってくれてたから株価が上がってたんだよね
外資が入ってこなかったら12000円台で充分だ
958名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:15:32 ID:C52w2UyK0
ダメリカのご機嫌とってる間はダメだお
959名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:22:00 ID:8HykZWcW0
実体経済と景気は別物だろ。
どんだけ数字が経済の好調を示していてもマインドはまた別。
960名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:23:48 ID:V0tPONiK0
>>958
俺もそう思う
中国だって保有してる100兆円のドルを外交カードに使ってるくらいだ
日本だって上手いことやればいい
961名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:34:21 ID:rSJVXW1L0
やっぱ核武装しかないよな
962名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:35:55 ID:wT1ftZB30
お。gb6GBGVa0はいなくなったのか。
一言礼ぐらい言ってから消えろってのw全く。

7yhLtWO7Oもお疲れ様でした。
963名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:37:35 ID:V0tPONiK0
>>961
表だって核武装すると、中国様とアメリカ様のご
機嫌が悪くなるからこっそり核と同等の新兵器開発するとか、
出来ないんですかね?
俺は軍事に詳しくないんで、その辺りはよく分かりませんが・・・
964名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:40:34 ID:rSJVXW1L0
>>963
周りの機嫌ではなく、
日本国民が安心して暮らせる日本に必要かどうかだけを考えればいいんじゃないかな。
必要なら堂々と作ればいい。

必要なのに隠れてしか作れないのだったらもう日本は終わりだろ?植民地じゃん。
965名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:44:47 ID:V0tPONiK0
>>964
周りのご機嫌によって、外交関係が思わしくなくなるのは
国益にとっても害でしょう。お腹は真っ黒でも、表向きはにっこり微笑むのが
オーソドックスな外交戦略かと思われます
966名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:49:45 ID:E17Kak8T0
>>963
まあ、中国様とやらはともかく、
アメリカの都合は考えないとならないからな。

なんだかんだで、まだまだ軍事と経済におけるスーパーパワーだから。
ぼちぼち自立する用意くらいはしたいけどな。


取りあえず、核じゃない超兵器をお前開発してくれ。
           ↓
967名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:57:32 ID:iizsMnxB0

パチンカスレベルの株バカが集まるスレ
968名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:03:14 ID:Xrizqn+X0
原油だかなんか、とうに終わって


ここんとこ、原油は続落なんだよ。


おそいな。
969名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:06:41 ID:PGe0gXcL0
つーか今の制度でも合名会社は無限責任だろ?
有限責任は資本主義体制の当然の前提って言ってる奴はちょっと待て。
970名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:08:09 ID:Xrizqn+X0
日本国内じゃ、原油節約に傾いてきているし、
リビア発の油田のうまい話がでて、

    2月からは  原油高騰なんて  ありえんのにな!

なんで原油続落をいわないんだか。
971名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:08:45 ID:6Gv7p7ut0
有限会社ってもう作れないのかい。
972名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:09:03 ID:mH4MWuYH0
本当の地獄はこれからだ、ですか……
973名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:11:57 ID:wAcKwAKc0
要するに、連合の幹部も奥田レベルの視野しかなかったって事か。
大企業内の洗脳って怖いな。
974名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:19:02 ID:NIfEWvKx0
民主が勝つからこうなった
975名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:19:59 ID:2TsN7y8GO
スレタイがハハムート吹き飛ばすに見えた
976名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:24:48 ID:Xrizqn+X0
民主を支持するやつは勝手にやっててくれ〜
だが、あんな原油高騰にも、賃金格差にも
うといのが、経済にかかわったら、だめだね。

絵に描いた餅ばっか、理屈ならべて、言い立てるからね。
どうせ、自民に文句いうなら、「原油は続落している。
だから、今のうちに株価対策も!」ぐらいいえばいいのにな。
977名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:32:27 ID:yCfMzWbQ0
これで春闘で賃下げをする口実ができたな。
978名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:33:11 ID:t0GVuh9a0
>>971
株式会社から最低資本金制度がなくなったから、株式会社でよろしい。
または合同会社で。
979名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:46:15 ID:wAcKwAKc0
>>971
資本金縛りが撤廃されたから、資本金1円からでも
株式会社ですよ。
逆に、怪しげな企業を見分ける基準が一つ消えた。
日本の様な無法企業大国では、起業資本金の額なんて
最早なんの基準にもならんがね。
日本企業は、大きかろうと小さかろうと違法企業。
犬も歩けば…じゃないけど、経営者の会合でBB弾を
撃ったら犯罪者に当たるってね。
法を犯していない企業を探す方が難しい。先進国としてはかなり異常。
980名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:50:43 ID:5qzO/CMK0
>>1のような御用組合は余りに脳天気
民主党もその支持母体の連合も派遣法の規制緩和に賛成してきた訳だから、
そもそも労働者の味方とは言えないだろうけど・・・

根本的に労働組合が企業内で作られてしまったのが、そもそもの間違いだったの
かもしれない、戦後はずっと米国が占領下で作った枠組みの中で労働運動をやった
訳だから、それで労使の間にある緊張関係なんて作るのは不可能に近い
要するに右肩上がりの中での出来レース

だから、その内に国内には聞き分けのいい死んだ目をした奴隷と害人しかいなくなるでしょう

それじゃ、俺は風呂入るんで、さよならです
981名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:57:17 ID:dhkMnsPb0
日本の低賃金化で、内需がヤバクなってるのなんて投機筋なんてとっくに織り込んでるだろw
982名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:04:23 ID:ZNz4BNoq0
まったく〜
また、投機筋の方にばっか、ひきずられてるんだからなぁ。
だめだな。やっぱり。
983名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:09:07 ID:0RDyPplD0
【ハンドボール/五輪】「日本が最も損をする。韓国は日本を矢面に立たせ、うまく立ち回った」 ハンド問題、五輪招致に飛び火
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201658073/
984名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:10:31 ID:Kvbf6QXU0
本当に資本と経営が分離してるなら、株主は利益が上げられそうに無い企業には
出資するのをやめて別の利益の上がりそうな企業の株に出資すればいいだけじゃね

それなのに、経営には口を出すけど責任は取りません、ってやるからおかしくなるんだよ
985名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:25:17 ID:MIfHagoX0
>>984
おかしくもなんともない。
「責任は投資した額までで結構です。だから皆さんどんどん投資し、会社を作ってください」
というのが資本主義のはじめだから、これは「前提」なの。
これを否定するなら会社なんて設立する意味がなくなる。
ようするに「資本は全て自分が集めて倒産したらその負債は全てかぶれ」と言ってるのと同義だから。
もっとも会社なんてなくなれ、中世に戻せ、と主張しているのならその意図はわかりますが。
986名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:30:43 ID:gb6GBGVa0
>>954
決まってない。

賃金を上げるくらいなら配当をよこせ。
これが外資の発想。
987名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:35:06 ID:gb6GBGVa0
>>985
その前提が崩れてるじゃん。
口出しまくり。

また、資本主義の起源など知ったことかよ。
資本主義教に殉ずる必要など全くないわけで、おかしな点は改めればよい。

なんのための商法だ?
988名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:39:47 ID:P1c44TGO0
便所会長<今年の賞与は割安でお得な自社株の現物支給に決めたからね^^
観音社員<さすが会長!目の付け所が違いますね!!(貰ったら即売りだけどな)
便所会長<その株を担保にして更に自社株買いするから今から配布する書類にサインよろ〜^^v
観音社員<(・・・所詮、連合ごときでは敵う相手ではなかった。)
989名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:42:44 ID:MIfHagoX0
>>987
「責任は有限」が会社というものですよw
お前の言うことを実行したら資本がその国から逃げ出すだけ。
だって隣の国では「責任は有限」の市場がちゃんとあるんだものw
全世界でやれ?やるわけがない。
どこかの馬鹿が自分で資本を追い出してくれるんだから
こっちはウェルカムで迎え入れるだけ。
990名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:43:44 ID:gb6GBGVa0
>>989
答え方が全く同じ。

マニュアルがあることがはっきりわかった。
ありがとう。

そろそろスレも終わりだね。
「資本主義の起源など知ったことか。」

これがこのスレのまとめかな。
991名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:46:48 ID:MIfHagoX0
>>990
だって日本は資本主義国ですからw
君が北朝鮮に住んでるなら「資本主義の起源など知ったことか。」
で問題ないよw
992名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:50:39 ID:lHnCYF8U0
>>1
>何で実体経済のいい日本株
馬鹿も休み休み言えよ。
本当の意味で実体経済がいいなら、信用の一人歩き→恐慌状態にでもならない限り適当なところで反発するわ。
市場の反応は、世界がいかに日本の将来を危惧しているかを表しているだけだ。
・・・・このまま内需が冷え込み外需頼みの経済を続けていれば、日本経済は世界経済の動向をまともに受ける。(現在もそうだ)
サブプライムローンが世界中にばら撒かれており、それが焦げ付いた・・・日本が影響を受けないわけがない。

日本の未来の危惧に目を向けていないのは、日本の経済界のトップとそれに騙されている政治家どもだけだ。
993名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:52:03 ID:gb6GBGVa0
>>991
はぁ。

では人類は有史以来王政を採用してたわけですが、なぜほとんどの国でやめたんですかねえ。

それが誤りだと考えられたからでしょ。

人類の起源以来、ずっと続いてきたことが取りやめになったことに比べればねえ。

資本主義の誕生の瞬間そうであったことが、そのまま続かなければならない理由は?w

資本主義はいくつもの変遷を重ねて現在に至っていますよ。

君が言っている部分が何故変わってはいけないのかな?

これは何の理由にもならないものなんだが、自覚がないらしいね。

気づかないうちに自分が原理主義者であることを自白してますな。

アホだからしゃーないだろうけど。
994名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:55:34 ID:MIfHagoX0
>>993
じゃあまず資本主義に変わる共産主義のような思想でも持ってきなよ。
それもなくただ「資本主義をやめろ」といってるだけじゃないか、君は。
995名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:57:22 ID:gb6GBGVa0
>>994
はぁ?

資本主義をやめろ?
ますます意味不明。

一部を変更すればいいと言っているだけだが。

それが資本主義の根幹に関わることなのかい?
「株主=資本家が責任を負わずに権力だけを握って富を収奪するシステム」を資本主義と定義するなら、
確かに変更不可能だろうがねw

君はどのくらい自覚してそれを主張してるんだい?
996名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:59:46 ID:BC9qMIVc0
>何で実体経済のいい日本株が

こんなこといってるやつバカ・

実業をすて虚業へひた走る日本経済なんてトックニゴミになっています。
今に猛烈な円安になることはまちがいありません。
997名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:00:46 ID:MIfHagoX0
>>995
「投資家の責任は有限責任」これを否定することは
「会社を作るな」といってるのに等しいんだがw
例え倒産しても資本金以上の責任はないのが現在だが、
「倒産しようと負債は全て責任を持って負担しろ」これで誰が会社を作ろうと思う?
そして誰がその会社に資本を投資しようと思う?
998名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:01:02 ID:z+ooJaxd0
998
999名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:02:05 ID:gb6GBGVa0
>>997
等しいというのは君の考えだろ。

儲けさえ出ればいい、責任はないとするなら、ゴミを売っても配当を出せと考えるのは当然だ。
そのような反社会的行為を君は擁護するのかい?

まず俺の主張が正論かどうかはっきりさせたまえよ。
影響を論じるのはその後だろ。
1000名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:03:30 ID:Nc5DPqwE0
>>1
もうすでに情報が古いなw
日本以上に他のアジア株が売られているのが現在の状況だ
ま、出版業界ではよくあることだがな
NETなんかの方が実態把握は迅速ってことだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。