【ネット】ニコニコ動画でメジャー化、MAD動画 いつか著作権問題をクリアして、ひとつの文化として定着する日もくるかもとR25★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 00:02:23 ID:k2kWAjUQ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2129184
ニコニコ動画とはこういうものです
96名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 02:07:52 ID:1uUxBPCtO
前スレで著作権が〜とかほざいてニコニコ叩いていたやつらが著作権違反の2ちゃんねるにいるのが笑える


>>1のソース元なんかコピー禁止なのに転載して2ちゃんねるのスレにしてる

ニコニコを叩く奴等は2ちゃんねるも叩けよクズが
97名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 02:39:24 ID:oTgzKgGh0
ネットにさらされようが全て同じ条件だろ
売れないのはネットのせいってwww

ネットにさらされて売れてる作品はどうなるのよ
売れない糞アニメの負け犬の遠吠えにしか見えん

たかがネットにさらされるくらいで売れなくなるような糞アニメを作るな
自分の作った作品に自信を持てないなら最初から作るな
98名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 02:40:44 ID:A6McVNjl0
なんかの略語じゃねえのかよ
99名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 05:37:20 ID:CNCqjK5S0
>88
アイマスはむしろCDとかの、アイマスと関係ない関連商品が売れてるんじゃないのかな

PerfumeのMADでPerfumeCDが3500枚
http://www.nicovideo.jp/watch/sm884069

ジェームスブラウンの曲でJBのCDが150枚ぐらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm477567

Gomywayという曲で胡麻和えが80個ぐらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm611444

鼻歌でライトセイバーが100本ぐらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm581757










100名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 08:58:43 ID:ggyXDsKF0
>>53
いまさらだけど
当りw
101名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:04:03 ID:4ECENqs50
JASRACは「ニコ運営がアガリの2%を払えば使用OK」「ただし同一性保持・名声声望保持の面は制作者自身に任せます」と言ってるんじゃ?

JASRACから作曲者への支払いが不透明なのは事実だし、少なからず問題もあるが、
いずれにしてもMADは他人の著作物を利用する事を前提としてるんだから、
「タダで使わせろ、これはオリジナルだ」と主張できる物では無いと思うのだが・・・・
MAD職人や視聴者が払う必要は無い、それを公開する事で広告収入を得てるニコ運営やYouTube運営が
「全部ひっくるめて楽曲使用料払うので、使い放題にしてくれ」と自腹切れば良い話だ。

映像に関しては、それを管理する窓口すらない状態が続いてるが・・・
102名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 09:14:22 ID:8B2vBiCR0
アイマスMADなんてナムコが自分で上げてるとしか思えないけどな
発売後も売れ続ける仕組みとしてみればめちゃくちゃ安上がり
103名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 10:05:17 ID:Dr6WgCrl0
JASRACみたいなところが管理せずに国が著作権庁みたいなのを作ればいいんじゃね?
すべて公務員が管理して著作権料は税金で賄うw
税率大幅アップは当たり前だが著作権は国民フリーで使用可能にする。
批判的なMADは風刺程度にとどめておけばいい。
これで天下りどもは入れなくなる。代わりに社会保険庁化するが
104名無しさん@八周年:2008/01/29(火) 22:10:07 ID:yt15kXoN0
>103
私物化してる主が変わるだけじゃん
105名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 03:38:50 ID:ZN/mv7pW0
他人の褌で相撲をとる奴等
いっぱしの文化気取りとは片腹痛い
106名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:13:10 ID:E/+LikIB0
>他人の褌で相撲をとる奴等
>いっぱしの文化気取りとは片腹痛い
 
全くだ。
 
JASRAC菅原には、他人の褌で「稼いでる」(菅原・談)自覚を持てと言いたい。
107名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:15:22 ID:q5K2iPjHO
マイナーな中の本物を発掘するには良いツールだが
逆に無理やり商品価値を付けたメジャーは淘汰される
それだけ
108名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:16:45 ID:QM1ZDhwl0
簡単に安く利用料を支払えるシステムが確立すれば
かなり問題は軽減する
カスラックに関しても、不透明さとシステムが簡単になれば金を払う奴は大勢いるはず

しかし実際は、動画は権利関係が複雑すぎて単純化できない
著作権法を根本的に見直す必要があるんだが、残念ながら権利側は
いかに拡大するかしか考えておらず、ユーザーサイドの便宜など無視している
109名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 09:19:08 ID:ZHVcmfXz0
>>105
まったくだ。
漫画原作のテレビドラマは、テレビ制作会社が金と手間隙をかけて
つくった同人誌みたいなもんだ。
他人が生み出したキャラクターに変なことをさせてるだけだからな。
他人の褌でしか文化を気取れないw
110名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:29:26 ID:V6MsajJh0
日本の場合動画の権利が複雑すぎるというのはあるんだよな
111名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:37:45 ID:ET7/B02VO
カイジにマリオのBGMや効果音つけたMADおもろいなw
あとアイマス、ゲーム自体には興味ないけど動画は楽しめる。
歌詞・テロップ職人の技もかなり見ごたえある。
112名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 10:39:00 ID:g/GSV+ve0
アニメ作品にぶら下がってるだけのパロディを文化とか言っちゃうのはちょっとねぇ
113名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:24:27 ID:7oRvYyRl0
カスラックが潰れれば無問題だろ
114名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:31:53 ID:PPgCqUfb0
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が佐賀県知事にかみつくシリーズ

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152566

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152699

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152781

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152873

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2152961

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153041

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がプルサーマル問題で知事にかみつくPart3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153153

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」がチャンネル桜にかみつかれる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2153218
115名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:32:22 ID:SM2JNFzK0
>>113
金さえ払えば法が許す限りにおいて使用目的は問わないのが JASRAC
さらに言うと著作者人格権にはノータッチだし映像作品にもかかわらない
JASRAC が潰れても MAD に関しては話がよりややこしくなるだけ
116名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 11:57:09 ID:E/+LikIB0
>>115
>JASRAC が潰れても MAD に関しては話がよりややこしくなるだけ

「よりややこしく」はならないでしょ。
JASRACが存在することで実効してる制限は
現状に於いて無いんだもの。
117名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 13:28:44 ID:ZN/mv7pW0
>>109
違いは正当な商行為として認められ、作者自身にも利益を還元すること「だけ」だなw
118名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:37:41 ID:FFEWGx6R0
著作権は大切にしてくれ
119名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 15:47:44 ID:eVbm9yOm0
>>109
ドラマ化は原作者にも多大な利益がもたらされる。
同人誌はただ寄生されるだけ。
120名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:29:00 ID:fHZima+G0
>>119
原作者としてはドラマだろうとアニメだろうと二次化された時点で収入は確定している
あとはその波及でどれほど原作の知名度が上がるかの方が重要
しかし版元はそうはいかない

原作者と版元の温度差は激しい
121名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:31:53 ID:TTrbV29i0
MADの語源てそんなだったか?
「狂った」にかけただけで違ったものだった気がするが
122名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:51:13 ID:NFBS+VpZ0
>>112
ハリウッド版 DBのことかー!!!!
123名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 19:55:53 ID:USQMTdkA0
>>120
原作が有名になったら版元ももうかるだろ。あほか
124名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:02:42 ID:SIxIiZjj0
まじれすするとMADとかいう編集動画はつまらん。
本編がみたいのに素人のオナニー動画垂れ流されても
125名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:12:16 ID:/3PUgRC+0
30代おっさんだが、小学生のころ友達の年の離れた兄貴で高専に通って寮ぐらししてる人がいて、
寮生の間で作るのが流行ってるだとかいうことで持って帰ってきた変なカセットテープがあった。
友達と一緒に聞いてみたら、宇宙戦艦ヤマトの歌とか歌詞とか切り貼りしてめちゃくちゃな内容に
してある奴だったんだけど、単純にガキだったということもあったけど面白くて泣くほど笑わせて
もらった記憶がある。
今思えばあれもMADの走りだったんだろうなあ。
126名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:18:29 ID:67tq4dvT0
他人のフンドシで相撲をとるのがMAD。
まぁどこまでいっても所詮は二次著作物よなw。
127名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:21:04 ID:+94NkKflO
MADはつまらない 
なんでおもしろがって、後から後からどんどん作るのかな
128名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:22:45 ID:eJLmQxIeO
>>1
おいおい作者は盗人だろ

文化なんて厚かましすぎる
129名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:29:44 ID:xxrZzybY0
MAD作る奴らなんか極度のチキン揃いだからな。
ちょっと問題になったら「うぇ、もうしません」って土下座して削除するよ。
奴らの行為は文化とかそんな偉そうなもんじゃなくて、
もっとセコくてみみっちくて浅ましくてみっともない物だ。
130名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:32:51 ID:xxrZzybY0
パクリ盗用が宣伝効果で悪意は無いなんて中国人並のドタマですねw
131名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:45:20 ID:E/+LikIB0
>>124
>まじれすするとMADとかいう編集動画はつまらん。
>本編がみたいのに素人のオナニー動画垂れ流されても

テレビ見るなり有料ソフト買うなり
レンタルしてくるなりすればいいだけだろ。
132名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 20:57:32 ID:mafTl8HI0
既に世界的に文化として定着してるわけだが・・
133名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:15:54 ID:NFBS+VpZ0
>>130
そういうお前は、なにも著作権持ってないのに、

他人の著作権問題を自分の物のように言うのは

何でなんだ? (^ω^)
134名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 21:54:53 ID:ZN/mv7pW0
>>133
盗人がいたら直接の被害者でなくてもその行為を非難するだろ。
ましてや、その泥棒が「自分たちは文化的行為をしてるんだ」なんて勘違いした戯言ほざいてたら尚更。
135名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:02:35 ID:NZvii7rb0
>>133
そういうお前は

自分とはまったく関係ない事であれこれ騒ぐ2ちゃんでそんな事を言うのは

何でなんだ? (^ω^)
136名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:19:51 ID:UrCXnMusO
>>126
じゃあ逆に著作物じゃない作品て何がある?
すべてを厳しく削除していったら、一体どれだけの動画が残ると思うんだ?
誰もそんなサイトには行かないだろ。
137名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:26:34 ID:NFBS+VpZ0
>>134
あのな

盗人認定してもいいのは、著作権を持ってる人間だけって

知ってて言ってるんだよな?



お前が「こいつ盗人だから捕まえたよ(^ω^)」って嬉々として
その盗人とやらを著作権の持ち主に突き出しても、対応に困るのは
権利者の側なんだが。
138名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:34:15 ID:Rhi4G21+0
例えば俺なんかコレ見て初めて「平沢進」を知った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1846451
で、CDとDVDぽちったわけだが、ニコ動が無ければ、
一生知ることは無かったかも知れない。
同時に、ニコで見て買おうと思ってたCDを止めたりしている。

ま、いいものは売れるが、つまんないものは売れないと言う事だ。
つまんないものでも、宣伝すれば売れる時代が終わって困るのは、
広告代理店だろうな。
139名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:35:12 ID:eLGPXHdEO
一部の愚か者が利権を握り潰している現状。製作者達に利益をきちんと還元するようにならないとな。
140名無しさん@八周年:2008/01/30(水) 22:47:33 ID:/RpX2AKo0
        o、o、
       _}__}_
        /-、 - 、ヽ
    n  | ・ || ・ ||   ♪創価ふやし虫〜 創価ふやし虫〜♪
   (c)ノ ー' ー |    ふやしてふやして ふやしてナンボ
    |  ̄l ̄ ̄| |     ふやしてナンボの商売だ♪
    `‐<__,ノ 丿
       〉ー‐く>
       >、_,ノ、
     =´    `=
141名無しさん@八周年:2008/01/31(木) 23:57:20 ID:3OfS+PED0
ニコニコが俺らの変わりに金払ってくれれば
MAD作ってもジャスラックからは訴えられる可能性が無くなるって訳だな

やったー!これからは堂々とMAD作れるぜ!
つか俺ら得するだけじゃん、ばんざい
142名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 18:26:58 ID:NzCfJ8rv0
アニメMADは好きだ
143名無しさん@八周年:2008/02/01(金) 22:13:30 ID:nMWqTFf/0
>>20
朝鮮総連とJTを忘れてますよ
144名無しさん@八周年
このオリジナルフルバージョン、外人さんが作って外国のサイトでwmv形式公開してるけど、
カスラックとかは手出さない(出せない)んだろな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm505137

結局、国内の搾り取れる所(ダンス教室やら酒屋)から搾り取るだけ。