【値上げ】 牛乳30年ぶり値上げ 業界3位の日本ミルクコミュニティ、「メグミルク牛乳」4月から240円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★牛乳30年ぶり値上げ 日本ミルクコミュニティ、4月から240円に

 乳業業界3位の日本ミルクコミュニティは25日、牛乳やヨーグルトなど
全172品目を4月1日から3・8〜7・1%値上げすると発表した。
牛乳の値上げは1978年以来30年ぶり。乳牛の飼料用穀物の価格高騰が
続いていることが要因。主力の紙パック入り牛乳「メグミルク牛乳」(1リットル)の
希望小売価格は、現行の230円から240円(ともに税抜き)に上がる。

 業界大手で牛乳の値上げ実施を発表したのは同社が初めて。
すでに最大手の明治乳業と2位の森永乳業も今春に値上げする方針を固めており、
同様の値上げ幅で追随する見通しだ。
 全国に10ある生産者団体と各乳業メーカーによる年度ごとの価格交渉で、
牛乳の原料となる国産生乳の仕入れ価格が4月から3%程度引き上げられることが
決まったほか、原油高に伴う包装材や輸送コストの上昇分なども含めて販売価格に反映させる。

 日本ミルクコミュニティでは宅配用の牛乳31品目についても出荷価格を約4%引き上げるほか、
野菜飲料など一部品目も3月から値上げを先行実施する。

FujiSankei Business i. 2008/1/26 http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200801260016a.nwc

▽関連スレ
【福田内閣】 大田経財相「賃金が上がらない中で身近なものの値段が上がることは消費にマイナスだ」 消費者物価指数の上昇で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201224246/
【調査】 日本人1人の牛乳消費量、122ミリリットルと最低水準に 中学生で減少目立つ 1日に1リットル近く飲む層が減ったことが要因★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201132894/
2名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:35:01 ID:yQbJ6qIE0
↓おまえのミルクで代用
3名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:35:12 ID:xM+xNVRo0
3ぐみるく
4名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:35:18 ID:Wjm5/XZ+0
俺のミルクを飲んでくれ
5名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:35:46 ID:f5KVuC390
>>4
俺でよければ
6名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:35:59 ID:JHAe/lDN0
日本ミルクコミュニティって、元雪印??
7名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:36:18 ID:DZqQiobK0
おっぱいに相談してよ。。。
8名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:36:51 ID:sQlBeOuJ0
牛乳まで値上げかよ
9名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:37:28 ID:vydXz+CV0
もう誰も飲んでないよ(´・ω・`)
10名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:37:40 ID:0C5JjT8e0
牛乳売れてないとか言ってるけど値上げなんだな
11名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:38:57 ID:r3yzr0450
雪印と農協の合弁ぢゃなかったっけ
12名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:39:00 ID:DxCs3o2v0
雪印のくせに生意気よ。
13名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:39:20 ID:mf8Suzr50
>>6
そうそう。下手に「企業努力」するとまた再利用してるんじゃないかと疑われそうだしなw
14名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:39:46 ID:DZqQiobK0


   農・協・牛・乳!!

15名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:40:28 ID:D8VORTIx0
まじかよ、、、、3日に2本は飲んでるのに、、、違うとこのだけど。
他社は便乗すんなよ!
16へろへろ:2008/01/27(日) 16:40:43 ID:MMbxpy/b0
飲まないし
17名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:43:07 ID:8E6Z9T/Y0
つい何ヶ月か以前に余って捨てたじゃんか?
18名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:43:24 ID:0EyVW3yE0
卵と牛乳と豆腐と食パンは
この値段で売って食えるのかなーといつも思ってたから値上げがってもいいや。

19名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:48:16 ID:WhUDkZrI0
>>15
乳価が引き上げられたからね。
便乗でなく値上げになると思うよ。

ちなみに飲用乳は99円くらいになったはず。
20名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:49:57 ID:zpW0ciVDO
>>17
保存出来ないからな。
食品として致命的な欠陥がある。
21名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:50:45 ID:3mdV3JJx0
店頭価格で

 スーパー:168 -> 198円
 コンビニ:198 -> 248円

位に通常の売値が変わるかな?
22名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:51:13 ID:ElbQerJj0
水の方がうまいし
23名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:52:30 ID:cH64UVMN0
値上げ会社の株価はどーなると思う?
24名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:54:43 ID:GTl6eR+i0
捨てる牛乳あっても
安く売ろうという牛乳はないってことかい?
25名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:56:06 ID:YJ1mTmKK0
牛乳よりマヨネーズの方がうまい。
26名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:56:11 ID:0Ide277f0
雪印も落ちたもんだな
27名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:56:43 ID:y63bbHP10
牛乳売れてないから値下げじゃねえのかよ
ただでさえ牛乳離れなのにアホだw
28名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:57:16 ID:m9znIFMS0
MEGUMILKならほおばりたい
もう他人のものになっちまったがよ
29名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:57:23 ID:DZqQiobK0

このままでは、ますます牛乳離れが加速・・・・Orz
30名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:57:32 ID:rit24DxA0
メガミルクに見えた
31名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:57:33 ID:tRR0hL7D0
牛乳アレルギーには無関係
32名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:00:15 ID:07HPROiQ0
近所の東急では他メーカ製品は完売もあるが
メグミルクは大量売れ残りが目立つのに何故値上げ?

名前変えただけで中の人が一緒だから消費者は
本質を見抜き、買わないのにそれが判らないのかね?
33名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:00:35 ID:3mdV3JJx0
>>20
つ 粉ミルク、チーズ、ヨーグルト

死ぬほど保存方法はあると思うが・・・
34名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:02:29 ID:qRA5cxTZ0
日本ミルクコミュニティの製品は買わないので問題ない。
他社が追従すると困るが。
35名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:03:30 ID:+P8AfsvPO
雪印は絶対に買わん
36名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:03:47 ID:WhUDkZrI0
37名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:08:24 ID:3/4A3GTJ0
定価98円かとオモタ
38名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:10:02 ID:vcO+Mwbn0
>>17
以前売れずにほとんどが産廃になってたな...
39名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:11:33 ID:06jOsSA50
森永もヒ素ミルクの実績があり
明治だけがクリーン
40名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:12:14 ID:3mdV3JJx0
どこかの温泉と組んで牛乳風呂を運営すればいいのに。
入浴費で稼げるし、牛乳の健康イメージにもいいだろ。
41名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:12:27 ID:ASo+bJUj0
常に1L98円とかの牛乳があるんだけど、あれはどうやったらあんな価格に出来るの?
42名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:14:30 ID:v5Ok8JAb0
メグミルク牛乳
→メグ牛乳牛乳

43名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:14:46 ID:vGKyi26G0
雪印6Pは好きだったが、薄くなったらしい。(実質値上)
これは偽装だと思うけどなぁ、女の偽装(化粧)よりマシか。
44名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:14:59 ID:/Bi0ujHq0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
こりゃ、買い溜めしておかなきゃああああああ
45名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:15:11 ID:vcO+Mwbn0
動向に関係なく毎日搾乳される牛さん…
46名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:15:20 ID:WhUDkZrI0
自分で搾って、殺菌せずにパック詰め。
47名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:15:57 ID:ULMRMHBZ0
>>41
それ生乳じゃなくて加工乳だよ
48名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:16:20 ID:+jLiKEo30
夕方スーパーに行って半額のを買うから何も問題ない。
49名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:19:36 ID:6cO5r2Fk0
コーヒミルク値上げしたら暴動起こすぞ!
50名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:20:13 ID:dm1C3qg20
メガミルクかと思った
51名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:23:34 ID:9dx9hcETO
ただでさえ需要無くなってきてるこのタイミングで値上げとかwww
52名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:27:57 ID:V7ozI/hQ0
雪印コーヒーの値上げだけは止めて欲しい。
53名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:28:48 ID:uqY+alq80
安くたって雪印の牛乳なんか買わねえよ
54名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:28:54 ID:AsXcCIHg0
エサが高くて牛飼いをやめていく人が多い。
牛乳が足りなくなる日は近いかも。
55名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:29:56 ID:ASo+bJUj0
>>47
あ、そうか。なるほどありがとう
牛乳なんかたまにしか飲まんから味の違いわからんな・・・俺はなまちちはいいや。
56名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:44:21 ID:zpW0ciVDO
私だって寝て無いんだよ!
57名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:56:28 ID:6ZN4IAr2O
そういや、

牛乳は牛の赤ちゃんが飲む物。人間が飲むのはおかしい

という原理主義を勧める本が売れてるねーっていう友人の話を思い出した。
58名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:05:53 ID:AXlp9ghp0
はいはい雪印雪印
59名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:07:25 ID:G9shBXm40
メグミルクか。最近はやりのメガシリーズかと思った。
大容量の牛乳かと。
60名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:07:29 ID:IjRMpbDUO
10年前は120円くらいだったよな
高くなったもんだ
61名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:09:03 ID:weomKzxg0
値上げ=購買意欲の低下だと何度言えば
62名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:10:26 ID:yDlqZwvJ0

雪印のくせに生意気な
63名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:12:47 ID:DIBcCWV70
旧農協系の工場で、また水で薄めたりしてw
で、夏になったら雪印系で、返品の再利用を行うと
64名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:16:14 ID:1vZIyfct0
飼料が高騰してんだからしかたない
酪農家やめろとは言えない

65名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:17:44 ID:eg22vq+00

お乳って、要は血液。

牛の血を飲んで大丈夫なのだろうか。
66名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:19:17 ID:WhUDkZrI0
値上げ=消費者の購買意欲低下
これは事実。

でも値上げしない=酪農家廃業=生乳生産減少=乳製品全般の価格高騰
これも事実。
67名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:20:55 ID:zpW0ciVDO
Megumiの乳を吸ってみたい
68名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:35:49 ID:S3j8tcQt0
>>57
かなり前だと思うけど政見放送でその事を真剣に主張してる人がいた。
たぶんどっかのミニ政党だと思うけど「こいつ何言い始めてんだ?」と
笑えたと言うより気持ち悪かったw
69名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:48:36 ID:1BbYNmBC0
牛乳離れに拍車がかかるな。お茶の方が安いし健康的。
70名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:17 ID:UiyY6Coj0
好きなだけ値上げして、自分の首を締めればいいのさw
71名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:50 ID:+NUfgaVEO
でも酪農家は飼料高騰と原油高で儲かっていないと聞く
72名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:55 ID:hCMUkO0J0
俺は、明治のおいしい牛乳があればいい。
73名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:15 ID:dthq1YAF0
赤いパッケージってだけで買おうとは思わない
74名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:46:51 ID:Jjma3oo60
牛乳は毎食飲むから値上げは困る。
別にメグミルクだけならいいけど。
75名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:04:21 ID:U1CqruH+0
あれだけ廃棄してるのに値上げかw
便乗にも程があるだろ・・・・
76名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:03 ID:vW2XhzZf0
何トンか北海道で捨てたんだっけチーズにして格安で売れば買うのに
77名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:58 ID:WhUDkZrI0
何でここにいる人たちは便乗としか思わないんだ?
チーズは牛乳よりも値上げ幅が大きくなる見込みだよ。
78名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:44 ID:NzWu2vtEQ
酪農家は飼料高騰で瀕死の状態なんだよ
本来はもっとあげないといけないくらいだ
79名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:19:07 ID:B92JNs60O
つーか、30年も据え置き価格のほうが異常

アカギみたいに「現在の貨幣価値でいう〇〇円」ってくらい昔の話だぞ
80名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:20:38 ID:rP/3d8uu0
値上げしないと酪農やっていけないのは事実だけど、
需給バランス崩れてるなら酪農家減らないとおさまらないな
81今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/01/27(日) 20:23:43 ID:gb5A2XOc0
大乃国がここでヒトコト。

82名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:24:52 ID:WhUDkZrI0
オマイラの好きなチーズは最大25%値上げの見込みですが・・・

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/72330.html
83名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:41 ID:yvDvA7PU0
>>81うっさいボケェ
84名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:01 ID:zpW0ciVDO
>>82
オレらはネズミか
85名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:32:44 ID:CuuIJ167O
腐食合併して名前変えたって忘れないからな。






雪印めが。
86名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:35:34 ID:d2oBn/QC0
毎日飲むので買えるのは1L160円以下のだな
高い奴がたまに賞味期限近くて値引されてると嬉しい
87名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:37:47 ID:ecATfSMA0
マスコミが牛乳を飲むように脅す国って日本以外であるの?
88名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:41:55 ID:3mdV3JJx0
>>57
こちらとしては母乳を同じくらいで売ってくれるなら構わんよ。
89名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:43:42 ID:9Jg7TaIl0
さすが雪印、恵んでやる牛乳でメグミルクですか。
幾らでも値上げしろ、家族は牛乳なんか飲まないで母ちゃんのミルク飲むから。
でも、飼育に金が掛かる。
90名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:46:11 ID:qugHbReA0
農家も苦しいらしいんで仕方ない気がする。
91名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:46:36 ID:xCFd7xy60
牛乳なんて飲まん。

低脂肪乳だけ。
バリューローソンに行けば105円/Lだ。
92名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:51:50 ID:ut9JWuLU0
>>91
よくあんな味の無いようなもの飲めるな・・・
93名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:53:28 ID:QyxJOiXi0
値下げしたって買わん。
94名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:56:13 ID:fhgf0FLrO
値上げの取り分が 生産者:メーカー:小売店で
3:2:5だと 牛飼ってる友達が言っていた
安売り時に買えば負荷が少ないよ と、
そいつ、シオシオの笑顔で言っていた・・・


その時言えなかったけど、俺、牛乳好きでないのだよ
この場で謝っとく スマナカッタ
95名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:08:52 ID:QJzr9XuC0
値上げによって単価上げても、トータルで見れば出荷量が減って
酪農家の苦しい状況は結局変わらないと思われ。

その上、牛乳の消費量自体も減り続けているし、
少子高齢化や人口減少で今後もその流れは変わらない。

こういっちゃ酷だが、値上げしようがしまいが、どのみち酪農に先はないと思う。

まあ、酪農だけの話だけではなく、内需全体が同じ状況なんだけどね。。。。
96名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:12:53 ID:+NUfgaVEO
この時季はスーパーの牛乳コーナーは売れ残ってるなあ
一番脂肪分が多くて美味しい時季なのに

夏は売り切れるんだけど
97名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:29:41 ID:4vO+mT1x0
乳製品多く買う我が家はこれから色々大変だな。
牛乳にチーズにヨーグルトにバター。
カルピス・バター好きだけど、通販で昨年末から在庫無し。あーぁ・・・
98名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:01:12 ID:Cy4pm0coO
酪農系の牛乳買うからそれでいい。
99名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:06:53 ID:/CdBB6TU0
>>14
それと

パン!茶!宿直!

が俺にとって永遠の名作。
100名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:07:02 ID:7RYnjfLV0
メグミルクなんてどうでもいーよ
101名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:08:17 ID:x1hBjwCiO
セブンイレブンの牛乳も製造は日本ミルクコミュニティだから買ってないくらい、いまだに許せない俺がいる
102名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:56:40 ID:O6MGeY2D0
サンキストのパックジュースもたまに日コミュのがあるから油断できない
103名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:14:50 ID:F0BhpbXkO
メグだけじゃなくあのくだらないCMでは売れる訳がない…
104名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:26:44 ID:rdmHbF370
つか雪印って薄いのよね。低脂肪乳とかじゃない普通のでも。
俺だけかって思ってたら、ずーと前酪農家のおじさんも言ってた。
メグミになってから飲んだ事ないけど。
105名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:56:49 ID:pM5vBCln0
「福田スタグフレーション」が今年の流行語
106名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:00:36 ID:Ea44RzsyO
>>103
明治おいしい牛乳のCMはある特定の趣味をもったやつらを中心に炎上したがな。
107名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:08:10 ID:Pt5EPb1Q0
あまってんのに値上げか
108名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:16:56 ID:ac6nPRdl0
生協の低温殺菌牛乳198円最高
週に10本まとめ買い
109名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:50:10 ID:Eb9/66NwO
ぶっちゃけ値上がったら牛乳飲まんよ?身長はもう上げなくていいみたいだからさ…
110名無しさん@八周年
俺はコーヒーに入れるから買い続ける胃が弱いので