【政治】「国民には消費税の大増税を押しつけ、大儲けの大企業には法人税の減税、絶対に許せない」共産・佐々木質問に反響★2
1 :
出世ウホφ ★:
二十五日の衆院予算委員会で、「年金財源」を口実にした消費税増税の欺まんぶりを明らかにした
日本共産党の佐々木憲昭議員。浮き彫りになったのは、国民には過酷な増税を押しつけながら、
財界・大企業には一言もモノが言えない政府の逆立ちぶりです。
大増税の税収分どこに消えた?
佐々木 基礎年金の国庫負担は現段階でいくら増えたのか。
舛添要一厚労相 六千八百億円だ。
佐々木 (定率減税廃止など)大増税で国に二兆八千億円も入ったのに、
年金に回ったのはわずか四分の一だ。
佐々木氏がまず追及したのは、基礎年金に対する「国庫負担割合の段階的な引き上げに
必要な安定した財源」の実際です。自民・公明政権は、これを年金課税の強化や定率減税の
縮小など庶民大増税の口実としていました。自民党の〇四年度「税制改正大綱」にも、
公明党の「年金100年安心プラン」にも盛り込まれていました。
ところが、政府から返ってきたのが冒頭の答弁。公明党の公約では、大増税を財源に基礎年金の
国庫負担は、二〇〇四年度から段階的に引き上げられて〇八年度には三分の一から二分の一に
なるはずでした。それが三分の一からわずか「一千分の四十」(舛添厚労相)しか増えていなかったのです。
佐々木 増税分全額に相当するものを、回すはずではなかったのか。
あとの(増税分)四分の三はどこにいったのか。
額賀福志郎財務相 財政全般の借金累積が多いので、
財政の健全化をはかるために使わせていただいた。
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-26/2008012602_03_0.html 前スレ 2008/01/26(土) 23:59:15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201359555/l50 >>2以降に続く
2 :
出世ウホφ ★:2008/01/27(日) 11:00:25 ID:???0
「年金財源に充てる」という約束は完全に反故(ほご)にされたのです。この答弁に、
佐々木氏は、「(与党は)全部基礎年金の国庫負担引き上げに回すと宣伝してきた。
借金返済などという使い方で国民が納得すると思うのか」と、そのデタラメぶりを指摘。
首相が通常国会の代表質問への答弁の中で、「年金財源」という同じ口実を再び持ち出して
消費税引き上げを表明したことをあげ、「これは、二重に国民をだますものだ」と厳しく批判しました。
法人税減税を戻せば4兆円
国民から税金を取り上げて、大企業の減税にも回しているのではないか―。佐々木氏は、
国民には増税を求める一方で、大企業には至れり尽くせりの減税をしている
実態(図)を示して、政府の姿勢を厳しく追及しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-26/2008012602_03_0.jpg 佐々木 内閣府は消費税の引き上げ試算ばかり発表しているが、法人税の試算はしていないのか。
大田弘子経財担当相 法人税は前提の置き方が難しいので、機械的な計算の場合は使っていない。
佐々木 国民には負担ばかり求め、大企業に負担になるようなことには一切、手を触れないということだ。
法人税の引き上げに関しては、試算さえもまったくしない政府に対し、佐々木氏が示したのは、
大企業の法人税率を一九九〇年度の水準に戻すだけで四兆円もの財源が生まれるという独自の試算です。
「数兆円の財源があれば、住民税・所得税の増税も必要ない。消費税の増税も必要ない。
このことがはっきりいえる」と政府の認識をただす佐々木氏。
「すべての負担を国民に回すやり方では、『生活者を重視する』などとは言えない」として、
税金の取り方を大もとから転換するよう強く政府に要求しました。
>>3以降に続く
3 :
出世ウホφ ★:2008/01/27(日) 11:00:39 ID:???0
非常に痛快/「増税戦犯」に迫った 佐々木氏質問に反響
「非常に痛快!」「一本取った」―二十五日、衆院予算委員会での日本共産党の
佐々木憲昭議員の質問をテレビで見た人たちから日本共産党本部に反響が寄せられました。
「佐々木さんが法人税を引き上げよと追及していたが、大正論ですよ」―党本部への電話で、
こう力を込めたのは「党員ではない」という千葉県の年配の男性です。
「国民には消費税の大増税を押しつけ、大もうけの大企業には法人税の減税なんて、
絶対に許せない。頑張ってください」
大阪府の男性は、「非常に痛快だった。『増税戦犯』の公明党の姿を、公明新聞の記事も
紹介しながら迫ったのがよかった。消費税増税を許さないために、
今後も徹底的に追及してほしい」と期待を寄せました。
ほかにも、「短い時間のなかでも迫力のある質問だった。だらだらとなれあい
質問をしていた別の党の議員とは対照的」(大分の男性)と感心する声も。
(終)
民主党はマスコミ使って年寄りとか情報弱者を騙して洗脳してただけだからな
民主党のやり方は本当に汚いよ
しかも日本にとってマイナスになるような法案しか出さない
とにかく自民党に反対して足を引っ張っとけば良いと思ってるしょうもない政党
日本を滅ぼすそれが民主党
5 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:04:08 ID:RfWo5euy0
私メリーさん!
いま・・・あなたの後ろにいるの!
. 〃〆⌒へ
./´ノ ヘヽヽ )ヾ
ノ( ● ●)¶|y
ノ > ■丿ミヘ)
〆^ん 《゙ン
∩
| | ∧∧,ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
ヽ( =゚-/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,:
ノ .ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄
.( }. ...| /!
\ }、ー‐し'ゝL _
\_jr--‐‐'´} ;ーー------
`ヾ---‐'ーr‐'"==
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:07:17 ID:tIREHGYL0
しかしアホな国民はそれでも自民党に投票し当時の小泉自民党は衆議院で圧勝
自業自得
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:07:42 ID:RsSOzCQI0
自民が極右街道を突っ走ってる!福田総統を先頭にw
逆に極左を見渡せば朝鮮の先鋒「テロ 社民」!
(民主は「右寄り」なんだよな....第二自民党だし....)
もはや中道の共産党って(大笑w
日本は「帝国主義に向かってまっしぐら」?(泣
やだやだ....
共産党はまともだよ。
だからってそれが正しいってことじゃない。
今好調な企業と社員が今どれだけ税金を払っているか知ってて言ってるのかねこの馬鹿は
社会全体の活力が失われることがわかりきっていながら、まだ取れるだろうから取れるところから取れ
なんて安直な扇動をしても、それに釣られて喜ぶのはやっかみ半分のフリーターくらいだろ。
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:11:38 ID:nQM2wMAU0
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
【用法】 政権へのご使用はおやめください
【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
共産党は早く党名を変えろ
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:14:15 ID:6ZN4IAr2O
外資撤収〜
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:15:13 ID:zsvosK+F0
正論ツーたら正論なんだが
それやっちゃうと世界規模でのビジネスで置いていかれる可能性もあるしなぁ
利益上げてるんなら もうちょっと社会への貢献や待遇改善を考えてもいいとは思うけどねー
日本碍子
16 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:18:43 ID:Op7vcyKO0
企業がこの世から無くなったら庶民といわれる人たちどうなるの。
17 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:20:49 ID:lxAiwypI0
田舎のじいさん・ばあさんなんて、選挙がある度に、
何も考えずに常に「自民党」に投票してるからなぁ。
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:21:26 ID:ayHHfjPt0
自由世界で共産党と名乗って存在できるのは
日本くらいだろう。
他国では存在すら否定される。
ありがたく糞アカどもは感謝しろ。
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:21:46 ID:zURSC9udO
とりあえず左右の翼うんぬんいう奴は黙ってろ
20 :
ピコピコ ◆edlldHIWaI :2008/01/27(日) 11:23:48 ID:drXjFrZO0
日本共産党はいいこというねえ。
GJ!
まあ、名前変えたらもっと伸びると思うけれど・・・
誇りがあるからねえ。
なかなか難しいんじゃないか。
でも、今の日本にとっては貴重だよ。
共産党と社民党はなくなれと思ってるが
この議論は説得力があった
企業が海外に本社を移すかも知れんが----
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:24:13 ID:GTl6eR+i0
国民は、すでにその提案にはOKを出した。
選挙で意思表示をした。
国民にも責任がある。
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:24:38 ID:p3aLTsQv0
日本国民は全員、公務員になればいいんだよ!
そうすれば滅多にクビにもならないし、給料もだんだんあがって
更に不況でもボーナスが貰えるし。役職につけば天下りもできるし。
俺って頭イイよなw
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:27:09 ID:UCYnH1xQ0
唯一まともな事言ってるのに選挙じゃ勝てないのな。
まあ俺も選挙いってないが
25 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:27:40 ID:bcMzs3k20
共産は名前変えたら?
26 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:29:22 ID:F07A3AjN0
共産党は
政治が苦しい時に応援され
政治が安定すると叩かれる
今は応援する時なんだな
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:29:55 ID:2xiCvERy0
反日基地外左翼がホルホルしてるスレはここです
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:30:22 ID:KEwu8sB10
世界一高い法人税の国日本!
第二位であるアメリカの大統領候補が、先日「日本のようにはなってはならない」と
演説していた。
90年代のように法人税また高くして、大企業がどんどん海外に行けば、国民は仕事その
ものがなくなるよ。
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:30:57 ID:G2yYU2Yz0
>>23 いっそのこと土地や財産も全部国有にしちゃえば税金とられずにすむぜww
30 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:31:19 ID:lxAiwypI0
新しい党名(案)
「共産民主党」
「自由共産党」
「維新政党“協賛”」
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:34:05 ID:s5TvZgIO0
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:34:33 ID:gUaIAr0Y0
財政の健全化のために使った?
社会保険庁の年金保険料横領や無駄な箱物施設の巨額損失の埋め合わせ、外郭団体の幽霊役員の人件費などに消えただけだろ。
(民間給与)06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計
┌───────┐
. (│● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/| ┌▽▽▽▽┐ |< NHK平均年収1163万円(40.3歳) : 総務省発表
( ┤ | | | | NHKなら、増税しても痛くないw
\ └△△△△┘ | \_________________________
|\ 受\ [NHK] \
| \信\ |\\
| \料\ | (_)
| \払\ |
| /\\え\|
└──┘ └──┘
34 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:36:01 ID:iyuQJYSz0
真性のアホだな。
日本の法人税は先進国の中でも最高に
高いというのは常識だろうに。
サヨは頭が弱すぎる
35 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:36:46 ID:cjszrJSb0
ケンショー良い仕事するねーーー
>>28 その場の利益しか考えない低脳で先見の明の無い企業なんて全て海外に行ってしまえばイイ。
すげてがメイドインチャイナになればトヨタ車でもキャノンプリンタでも売れなくなるに決まってる。
37 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:37:20 ID:Crm5yVS20
いっそのこと国家の防衛以外は全て民間に任せて、国民一人一人が自己責任で生きるようにしたらどうだろう。
税金の負担は極端に少なくなるし、その取り分についてこんなふうに議論になることはない。
38 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:38:07 ID:84gG4HbfO
法人税安くしても海外ににげてんじゃん
そんな売国企業の首脳陣は全員国賊としてぶちこめよ
39 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:38:39 ID:z5Urga3w0
これからは共産党もちゃんと評価されるようになればいいよな
みんな政党のイメージやブランド、マスコミ力で左右されすぎ
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:39:19 ID:lMVUTmi+0
>>28 雇用に関する控除枠増やせばいいだろが。
内需減少すれば、企業だってただじゃすまない。
お互い、持ちつ持たれつなんだから。
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:39:22 ID:OYHAfEhw0
共産党の戯言に乗せられたクレクレ厨が、真っ先に乞食になる仕掛けw
42 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:39:25 ID:G2yYU2Yz0
>>31 国有財産つかうのも仕事の一つとすればいいんだよ。公務員なんだから。
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:41:14 ID:z5Urga3w0
名前を共同党にすればOK
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:42:06 ID:QdzBspejO
日用品・食料品・公共料金の値上げ傾向が続いているなか
給与所得者の所得上昇が停滞している。
政府は昨年終了した定率減税を再度検討すべきだろう。
アホのブッシュさえ所得税減税をしようとしてるのに
何を考えているんだ福田内閣は。
一度内需が徹底的に冷え込んだら税収も落ち込み、冷え込む前の
水準に戻すのは時間もかかり大変なことは解りきっているだろ。
増税増税言いだす前にもっと大局的見地から考えろよ。
45 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:42:50 ID:Oz/Dzp000
法人税を下げる財源として消費税増税ってのは理解は得られないよね
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:42:57 ID:gZC2TdeY0
民間をいじめるな
政府は赤字企業みたいな物なんだから公務員ボーナス位半分にしろよ
平均60万として年2回だから半分半分で
公務員400万人X60万=2兆4000万の縮小
どうせ役人なんて消費しないでせこく溜め込んでんだから
これで国家財源が少し潤う
待遇を悪くすると優秀な人材が集まらないと言うが
すでに優秀な人材は居ないので問題なし嫌なら辞めて貰う
もちろん退職金なし、人材は募集すれば必ず集まる
共済年金も平均22万支給を厚生年金クラスの12万に減らす
受給者数300万人X12万で3600億円
厚遇公務員の給料改革をやってからだ
こうやって鋭い突っ込みかますのが共産党の役割
政権とらない程度にがんばってくれ
48 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:43:19 ID:nEGuRPC3O
法人税と所得税を下げて、証券の譲渡益、配当への税を撤廃し、消費税を上げろ。これで日本は再び好景気だ。
49 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:44:24 ID:0s1KcK3B0
企業に増税⇒更なるコストカット⇒社員一人当たりの減収 or リストラ
まあ国内企業の力が削がれて一番喜ぶのは外国なので、
共産党や社民党らしい答弁かなって思いました
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:45:17 ID:tV/wnKIn0
大儲けなら、こんなに株が下がらんわな。
先進国中なら下から何番目の世界だろ。
ところで、共産党は何でサービス残業批判を大企業に限定しているのだろう?
それじゃ、中小企業従業員にすれば全く力になってもらえない存在じゃないか。
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:45:57 ID:6KK1NtCd0
企業が肥えても社員にまわってこないのがこの数年ではっきりしたからな。
53 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:46:35 ID:KEwu8sB10
日本は今でさえ世界一の実効税率で、一方世界は下げる事考えているのに、、
こんなことを言い放す、政治家って????
お粗末過ぎる。
目先の選挙票しか考えないアホ政党
54 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:47:03 ID:SvqFIoqo0
士
農
工
商
えた
ひにん
公務員
55 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:48:11 ID:RrpDXBhw0
>共産党の戯言に乗せられたクレクレ厨が、真っ先に乞食になる仕掛けw
じゃあ儲けてるくせに減税してもらって、税金払えっていうと海外へ出てくなんて企業は乞食以下だなw
おれは税金が払いたくないから海外へ出ていくような反日売国企業はとっとと出てってもらってかまわないけどね
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:48:13 ID:P5LxCxmw0
>>48 それを散々やった結果が、この内需壊滅で国民瀕死な今の不景気な日本経済なわけだが。
57 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:48:14 ID:TosMaMEk0
雇用や給与の純利益との割合で減税をかければ内需拡大になるんじゃね?
内部留保が多いのが問題なんだし。
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:48:45 ID:w1TbY92xO
これは自公が悪いな、ただ共産も攻める所を間違えてる。
お金がないなら造幣局に印刷させれば良いじゃない。
59 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:49:19 ID:KEwu8sB10
>>55 それなら、君が出て行けば
北朝鮮でも、中国でも、ロシアでも
そのほうが幸せになれるよ
60 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:49:33 ID:F07A3AjN0
ここで何を言っても、国民の自民党に対する不信感はぬぐえんよ
なぜなら、共産党の言っていることが正に的を射ているからだ
自民党が自分と官僚、大企業の利権を守る事しか考えてないと感じている
61 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:50:04 ID:FeuG3AoIO
さあて、自民党は論外、民主党は?今回は共産党に入れてみるか。
62 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:50:38 ID:B1Yx7l5y0
中国が共産党政権下でもじゅうぶん経済発展できることを証明した。
もう共産党が与党になって公益法人を解体して1100兆円も公債を
作った役人を粛清して公開処刑でもしてほしいね。で、臓器摘出して
社会保障原資にでも充当してくれ。
63 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:51:09 ID:pGsN419u0
>>1 共産党の言いたい綺麗事は、
どこの政党だって言いたいんだよ
選挙の際には聞こえが良いからね
ミン酢は公務員が支持基盤だし、
自民は自己改革は無理
マトモな政党は無いな
>>55 で、お前は河川敷でも耕して食ってくのかw?
65 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:52:33 ID:RrpDXBhw0
>>59 また頭の悪そうなw
>北朝鮮でも、中国でも、ロシアでも
そのほうが幸せになれるよ
だから企業がそうしてるって話なんだが?
馬鹿?
66 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:52:35 ID:xg6JudGtO
ちょっwwおまwww
社畜百姓コジキ風情の税率下げて、それが国の役に立つとでも?
>>57 役員うはうは他の社員しょぼーんになりそう
68 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:55:43 ID:nEGuRPC3O
69 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:55:44 ID:PT9KwOGN0
>>59 なんでそういう理屈になるかねえ?
あのね。貧乏人はお金がないから出て行きたくても出て行けないの。
お金持っている資産家の方がより金持ちが優遇される国へ
出て行けばいいじゃんよ。
その方がグローバルな活躍ができるよ、たぶん。
70 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:56:31 ID:F07A3AjN0
>>63 自民党さんからもリップサービスでよく耳にしますが
福田なんか先日も「国民の生活を守りrya」とか言ってたな
奇麗事っていうのはこういう自民党のような
具体的ではない口先だけの言葉の事
分かりやすいように問題点を指摘し、代弁してくれる
共産党には少なからず好印象を持てる
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:57:22 ID:QdzBspejO
>>48 そりゃダメだ。06年度の給与所得者の年収の平均が435万円と
上の方に書いてあったが、それを踏まえると消費税の税率を上げると逆進性が酷くなり
中低所得者層に負担がかさむ。
そうすると二極化が進み格差が拡大して高額商品と低価格商品しか売れなくなる。
数が出てそこそこ利益が取れる中程度の価格の商品が売れなければ全体の成長に
大きく寄与出来ないぢゃないか。
>>55 某キャノンのように国内にこだわり助成金搾取ってのも国賊だけどな
企業が潤っても下々には行かないことはここ数年で証明されちゃったからな。
74 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:59:06 ID:ezTMC7WVO
ニュースで見る 道路族 本当 害虫だよな〜。あれぐらいの勢いで 福祉や生活 経済など国民の仕事してくれれば 良いのだが・・・
やはり献金制度が悪くしてるな
大企業の貯金が過去最高だっけ?
下に流してないんだから俺たちが日本引っ張ってんだってのは何の説得力も無いわな。
社会的責任を負う真面目な企業は税金を安く(そのままに)します。
社会的責任を負わない不真面目な企業(偽装、違法献金、カルテル)は税金を高くします。
もちろん赤字であろうが外形標準課税で税を徴収します..って言えないでしょうかね?
強酸党さん?
77 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 11:59:34 ID:RrpDXBhw0
>>69 >その方がグローバルな活躍ができるよ、たぶん。
で、そいつが外国に税金払って日本にとってなにかいいことあるのか?
日本の税金で育ったくせに日本に税金払いたくないなんて奴は売国奴だとおれは思うってだけなんだが
ていうか共産党とは大きい政府の極限バージョンなのに、減税論とか
枝の話で政府を批判するのはどうよ
すでに日本も全世界の一握りの存在にだけ冨を集中するシステムに
組み込まれてしまったということだ。もう終わりだよ,この国は。
80 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:01:34 ID:+Z7/WBDP0
公共事業に直接入札している会社の法人税は元に戻してもいいだろ
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:01:46 ID:KEwu8sB10
82 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:02:30 ID:M4CbBvZl0
>>68 日本が落ち込んだ原因のひとつである事は確かじゃね?
暦年 名目GDP 実質GDP
1996 504.2兆円 492.3兆円
1997 515.2兆円 500.1兆円 ←橋本行革、消費税5%に
1998 504.8兆円 489.8兆円
1999 497.6兆円 489.1兆円
2000 503.0兆円 503.1兆円
2001 497.7兆円 504.0兆円 ←小泉構造改革
2002 491.3兆円 505.4兆円
2003 490.3兆円 512.5兆円 ←大規模為替介入
2004 498.3兆円 526.6兆円
2005 501.7兆円 536.8兆円
2006 508.9兆円 549.6兆円
倒産寸前だった共産党が薬害肝炎利権で息を吹き返した
ま、いいことだと思うよ。草の根は大事だ。
>>46 >どうせ役人なんて消費しないでせこく溜め込んでんだから
公務員の給料の何割が貯蓄に回ってるか俺は知らんけど、タンス貯金以外で貯めてるならその金が
銀行やら郵貯やら株やらを通じて世の中で回ってるってことだろ。それこそ民間にも。
>すでに優秀な人材は居ないので問題なし嫌なら辞めて貰う
>もちろん退職金なし、人材は募集すれば必ず集まる
現状で優秀な人がいないって前提なら、給料を下げたらさらに質が下がるってことだよね?
給料下がった方がその職に就きたくなるってドMは俺の周りにはいないぞ。
まあ2chだから何書いても自由だが。
給料下げるにしても、職務態度の評価の仕方とか、社保庁みたいなひどい仕事内容に対する
ペナルティの与え方とかの仕組みとかを作って、その中でやってくべきだと思う。
年金の話はよくしらん。
>>81 企業だけが潤ってもだから何だという話しだな。
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:04:55 ID:9Iij9K+o0
佐々木は焦点を端的に突っ込める貴重な存在だな。
血税は経営者と外資に吸い上げられてるわな。
まぁ、それが半世紀政権党のシッポの振り方なんだからしょうがないだろ。
87 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:05:06 ID:mPX7lP6eO
働く人が必ずしも豊かになれるとは限らない国は 健全な資本主義社会の本来あるべき姿からはとうに逸脱している
法人至上主義ばかりを優先し 個人の豊さを蔑ろにし続けた政府の失政は
まさに現代版小作農制度を日本に生み出してしまった
労働意欲を失った若者や無職中堅層を政府はどうするつもりなのか
88 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:05:10 ID:Ko0GM9e30
企業に増税⇒税金に回すより⇒社員一人当たりの増収
共産党の幹部って高学歴でテストが良く出来て正論で提案できて仕事がさっぱりできないやつって感じ。
90 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:07:04 ID:PT9KwOGN0
>>77 >日本の税金で育ったくせに日本に税金払いたくないなんて奴は売国奴だとおれは思うってだけなんだが
意味不明。
お前、頭おかしいんじゃねえか?
ちゃんと社会生活送れてる?お前。
とりあえず「日本国家がどうの」なんてご大層なこと考えなくていいから
自分の日常生活をちゃんとさせたら?
だいたい「国家がどうの」なんてご大層な事言うやつに限って
自分の仕事もロクにできない奴ばっかだからな。迷惑だよ。
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:07:35 ID:UjM2ZUt10
92 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:07:53 ID:jb2gqZkl0
法人税減税の為に消費税上げる形になるなら意味無いよな。
両方上げなくっちゃ
93 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:10:16 ID:Ko0GM9e30
物が売れれば消費税による税収も増えて税率を
上げなくてもすむ
94 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:10:50 ID:PT9KwOGN0
>>81 貧乏人の一人として俺はそうなってもらっても全く構わないと
思うのだが、何か?
二十歳を過ぎて共産主義である者は知能が足りない
日本最大の企業献金「法人税」を廃止して、庶民が主役の政治を実現しよう!
97 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:13:24 ID:6dog1tCtO
便所は死ね
98 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:14:01 ID:OYHAfEhw0
>>94 お前だけ貧乏にしてりゃいいだけの話だろw。
99 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:14:17 ID:KEwu8sB10
>>94 なるほど、君とは根本的なところで考えがちがったよ
日本を貧乏人だらけの国にしたいのなら、君の意見は正しい。
100 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:14:20 ID:QdzBspejO
>>88 企業経営者はそんなこと考えない。特に優良企業で禿鷹さんもどきの外人株主が
かなりの割合のところは利益を最大にして株主に還元しないと
経営者の首が飛ぶ。
従業員は二の次。
キャノンの便所が何やってるか見ればよく解る。
101 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:15:46 ID:RrpDXBhw0
>>70 分からないならお前が馬鹿なだけだと思うよw
>自分の日常生活をちゃんとさせたら?
定番の人格攻撃かよw
まじめに働いてちゃんと税金を払っているよ。
日本で儲けているくせに
「税金を安くしろさもないと出て行く」みたいなことを平気で言えるような連中
それを仕方が無いと考えるような連中が許せないだけだ。
102 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:16:11 ID:M4CbBvZl0
>>99 だが、現実は企業や富裕層優遇したら貧乏人が増えていくと言う不思議。
103 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:16:31 ID:K59KSwnK0
>>81 > 日本を貧乏人だけの国にしたいのですか?
成長中の企業は利益を留保したりしないで、ドンドン投資する。
法人税なぞ払ってる暇はないだろう。
市場を拡大できずに利益を何年も溜める産業はレガシーであって、
そういう企業はストックを持っていて利益を生み続ける。
ある程度は税金を払ってもらっても、ストックを移動させるのは難しいから問題はあまりなかろう。
★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★ 経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も ★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は『経団連の優先事項』と基本的にほぼ『一致』していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「『雇用政策』などは『主張と反し』ており、 ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており「★『政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める』★」考えが垣間見える
105 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:17:51 ID:F07A3AjN0
880 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:08:45 ID:GX/QOQ8a0
>>企業が海外へ逃げるぞ
逃げねーよ。少なくとも地方自治体がやるよりはずっといい。
日本の内需はかなりでかい。海外に逃げていままでと同じ
売上上げられる企業なんてそうそうない。
金融、流通あたりは国際競争力なんか皆無で、日本市場に
頼って生きてる存在。製造業は海外向け出荷分はすでに海外に出てる。
法人税負担の差の問題で日本から出て行くというなら、
もうとっくに出ていってる。現状なぜ日本でやってるのかといえば、
日本の内需が美味しいから。もしくは日本の行政や日本語、
慣習などに守られないと海外企業と競争できない企業だから。
>>「企業が海外へ逃げる」の自民マニュアルが論破wwwされてたからコピペ
106 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:19:11 ID:x0+D7Ohi0
価格の表示を税別に戻せば
消費税増税に反対する奴が激増するな
107 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:19:23 ID:nEGuRPC3O
>>71 もちろん法人税減税分が、雇用者に還元されるようにする必要がある
>>82 まったく原因ではないとはいわないが、ゼロ金利の長期化のほうがよほど主要因といえる
108 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:20:31 ID:fOU6jRAR0
タレント、評論家議員はもうたくさん。ドンドン中央がおかしくなってる。
>>105 全然論破されてない。
「とっくに出ていってる企業を呼び戻す」とか、
「将来成長した企業を出て行かないようにする」とか、
そういう努力を最初から放棄している香具師など死んでしまえ。
★金持ちにあらずんば、自民党議員にあらず!★
★俺達金持ち自民党議員、庶民に大増税!そんなの関係ない!!★
★参院議員、自民・民主の資産差拡大 平均は2378万円★
2008年01月07日15時31分
昨年7月の参院選で当選した参院議員の資産が7日、公開された。朝日新聞社の集計によると、
平均は2378万円で、前回公開された05年より9%減り93年の公開制度開始以来最低を更新した。
民主党議員の平均資産は42%も減って過去最低。一方、自民党は46%増え、両党の「資産格差」が拡大した。
民主が大勝した参院選で、民主党の候補は資産の有無にかかわらず幅広く当選したのに対し、
自民では資金力が弱い候補が勝ち抜くのは難しかったとの見方が出ている。
民主、自民の差が開いた理由について、成田憲彦・駿河台大学長(日本政治論)は
「民主は追い風で『普通の人』が多く当選し、資産額が下がった。大敗した自民は昔ながらの
『地盤』や『カバン』(資金)のある人が通り、額が上昇した」と指摘する。
岩井奉信・日大法学部教授(政治学)も「資金面では、民主は党中心、自民は個人中心の選挙をする。
★自民は派閥から来るカネも少なくなり、生き残ったのがお金持ちだったのではないか」という。★(関根慎一)
http://www.asahi.com/politics/update/0107/TKY200801070049.html
111 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:20:58 ID:e9HTqoy50
共産が一番まとも
普通に考えれば共産に投票すればいいのに
なんでみんな他党にいれるかな?
日教組が応援してるのは民主(左派)
層化はもち公明
Bは自民、民主で共産は彼らの敵
北朝鮮拉致をはじめに調べ上げたのは共産
北方四島の返還訴え続けてるのは共産
自衛隊解体して国民軍創設提案してるのも共産
まあ完全トップダウンで言いなりにしかなれないが
考えることが嫌い、自主的に動くことが嫌いな日本人なら
共産がお勧め
一度政権とらせて財団法人解体
官僚のダウンサイジングさせてみたらどうかな
ただし長期政権とらせたらグダグダになるからダメだけどね
112 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:21:55 ID:nEGuRPC3O
>>85 しかし、企業が潤わないと、雇用者が潤うことはない
>>18 イタリアは1991年まで共産党があったよ。
114 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:22:47 ID:M4CbBvZl0
>>107 むしろ、ゼロ金利の解除が早すぎたんじゃないの?
小渕政権時もそれで失敗、今回もそんな雰囲気になってきた。
大体、デフレ時に金利上げるとか馬鹿以外の何者でもないだろ。
115 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:23:26 ID:7tDbe/tv0
>>112 けっこう前から潤ってるのに、還元されてないのはなんでだぜ
>>112 712: 名無しさんの冒険 2007/09/15(Sat) 21:05
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ
人件費削減して、時給いくらになると思う?〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2300円だ。
これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、
国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
企業が潤えば国民が潤うとホラふきまくったんだからまずはその清算からかな。
118 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:24:47 ID:cu6ToIab0
>>112 残念ながら企業が潤っても被用者は全く潤わない
119 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:25:27 ID:K59KSwnK0
>>109 論破というか、
法人税が39%なら、外国に出るというのが理解できない。
先進各国は30%くらいだが、各種控除を見れば日本も額面ほどは高くないのだそうだ。
日本国内で上がっている利益の大きさを考えれば、ほとんどの企業はその程度では出て行かない。
税率問題は企業流出の問題というより、企業の体力を奪うことで再投資意欲を失わせ、
経済成長を鈍化させることのほうが問題ということではないのか。
120 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:26:26 ID:F07A3AjN0
>>109 >>全然論破されてない。
論破された奴は皆そう言うと思うが
まあ判断は見た奴それぞれに任せようか
121 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:26:48 ID:URpE5sMM0
大儲けの大企業ってパチンコ?
チョン無課税でさらにウハウハ
122 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:26:50 ID:7RBRHxpY0
>>109 おれとしてはむしろ出ていってほしいのだが
海外にいけば安い労働力ぐらいいくらでもあるのに、
「外国の政府にいじめられるのがこわいからどうしても日本にいたい」といって
シナやブラジルを日本に連れてくるなよ。
経団連の靴舐めて(;´Д`)ハァハァしてるなんて、政府は変態
>>119 ★大企業の法人実効税率「40%」は形だけ 実は30〜33% 各種優遇で大幅軽減 本紙試算
大企業の利益にかかる法人課税の実際の実効税率が優遇措置によってすでに30〜33%に
引き下げられていることが本紙の試算でわかりました。連結経常利益ランキング上位100社の
同実効税率は平均で30.7%。持ち株会社や税額がマイナスの企業などを除いた上位79社
の平均では、32.6%となります。トヨタ自動車一社では、同税率は32.1%となりました。
試算は、各企業の2006年3月期決算(単体、1部を除く)の「税引き前当期利益」と「法人
税等」のデータをもとに推計しました。
基本税率30%の法人税(国税)に法人住民税や法人事業税など地方税を加えた企業の税負担
割合(実効税率)は、現行制度では約40%です。
しかし、各企業の実際の税負担は、研究開発減税や受取配当益金不算入、外国税額控除など
によって大幅に軽減されています。その結果、実際の税負担割合は約40%より、大幅に軽減さ
れることになります。
トヨタ自動車が営業利益で2兆円を突破(2007年3月期)しようとしているのをはじめ、大企業は
「リストラ効果」や「外需頼み」で、バブル期を超える空前の利益を更新し続けています。
日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は、「(法人実効税率を)現状の40%から30%
をメドに早急に引き下げるべきである」(2006年11月13日の記者会見)と主張し、「国際競争力強化」を
口実に、法人実効税率引き下げを強く求めてきました。
財界の主張は、すでに低く抑えられた税負担をいっそう軽減する大企業本位の要求にすぎないことが浮き彫りになりました。
2006年12月30日(土)「しんぶん赤旗」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-30/2006123001_01_0.html
125 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:27:29 ID:mVpxzmBE0
>>113 フランスは共産党が現役ですよ。
まあ、自由世界で民主集中制なんて時代錯誤な組織原則を維持してる共産党は日本くらいだろうけど・・・・・・
もう、一旦、不況のどん底を体験しないかぎり、乞食優先な風潮、底打ちしないな。
真面目な人間の勤め先がバタバタ倒産して、本物の不況にならんと、マスゴミも手のひら返さない。
127 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:28:41 ID:ehy9fT7L0
共産まともな事も言ってるけど普段キチガイじみてるから
衰退してく一方だよね
129 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:30:17 ID:JdOij0FB0
中国と競争して勝て無いと、今有るものも失ってしまうよ。
もう遅いのかもしれないが・・・・
130 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:30:23 ID:ZoJFwSLA0
前の参院選で議席数あんまり取れなかったもんな〜
言葉も中身も行動もまともなら期待されるから増えて当然だし〜?
131 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:31:20 ID:rVqTiMZb0
党名変えた方が良いと思うんですよね〜
132 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:31:35 ID:VcLaNmx+O
これからは共産党に票いれるか
自民と共産の二大政党でいいだろ
>>126 もう勘弁して下さいよホント・・・
長いトンネルを抜けて漸く一息つけるかと思ってたのに・・・
みんなは喉もと過ぎて熱さ忘れてるのかねぇ・・・
結局合成の誤謬というやつで、企業利益を高めようと賃金を絞ると内需が冷え込みさらにデフレが進む。
ただ企業というのはその性質上自分から利益を減らしたりしない。設備投資をしようにも需要がないために、
内部留保が積みあがるという状態は、マクロ的には金が動脈硬化を起こしていわけで甚だ不健全なのだ。
日本のGDPは80%以上が国内のもので、内需が良くならない限りどれだけ自動車や半導体などの輸出が増えて
もこれが上向かない限りは景気は絶対に良くならない。政府、中央銀行の役目はどれだけ金をバランスよく配分
しまわすことなのにこれを大きく勘違いしている。法人税を上げれば税金を払いたくない企業は見かけの利益を
減らそうとするだろう。
個人にしても、一部の富裕層が溜め込んでいる資産ばかりが増えてこれが行き場を失っている。累進課税や相続税に
より補正すれば個人も税対策として見かけの所得を減らそうとするだろう。つまり「経費」を使って節税を始めるわけである。
これが、消費を喚起し、金が回り始める方法であることは、誰もがわかってるはずなのに自分「だけ」が得をしよ
うと全員が思うために誰もがこの対策を講じない。これを囚人のジレンマという。
大事なのは累進課税や法人税で徴収した金を国家が再配分するのではなく、節税対策により企業や富裕層に自主的に
消費してもらうことにある。さらに言えば富の再配分というより、滞留している金の流れを作り出すということが目的となる。
135 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:37:22 ID:QdzBspejO
日本の0金利政策は海外ファンドにいいように資金調達に使われて
投機に重宝に使われ、結果それだけが理由じゃないにしても
原材料・エネルギーの高騰を招き自分で自分の首を絞めたよな。
先週の株暴落から続く相場の乱高下でアメリカも金利0.75%下げたし
すでに日本も金利上げるどころの騒ぎじゃないけどな。
関係ないけど国内のマンション売れてないらしいな。不動産関係も大変だな。
>>129 中国も今年になって自動車の新車の売り上げがパタッと止まって
中古市場に新車同様のが出てきたのでなんだろうと思ったら
低所得者(日本円で1XX万円台)の投機的マンション購入者の
ローン支払いが焦げ付いて、新車のキャンセル、購入車の売却が出てきている
更なる貧乏人が、上を目指して肩代わりして購入し続けてくれればよいが
そうでないとちょっとマズイ・・・・
137 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:38:14 ID:fOU6jRAR0
抜本的に政策やればこんな景気本当によくなるのにな。
アメ頼みだと何もやる気おきんのか、腐れ自民党。
日本の法人税って世界でトップレベルなんだよ
139 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:40:16 ID:i3krNtid0
消費税20%くらいしてもいいんじゃない。
耐え忍ぶことを美徳と勘違いしているやつが多いような、
なにもしない国民性なんだから搾取され続けて当然でしょ
140 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:40:22 ID:dj4g6bp+0
法人税は大企業だけでなく法人化している中小も含めすべての企業にかかるんだろ。
庶民直撃じゃん。
141 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:40:49 ID:URpE5sMM0
社員に還元しないでトップが貯め込んでるから経済が循環しないんだよ
高級住宅街や都心に大地震でも起きてヒルズでも倒壊しろ
消費税age 国民年金・健康保険料age 各種控除nage 給料sage ガソリンtaka 原材料費takka awawa
★★「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 ★★
週刊SPA!2006年9月19日号49ページ(自民党某議員=片山虎之助)
★★エロ姫に落とされた片山虎之助「元」自由民主党参議院幹事長 ★★
http://www.youtube.com/watch?v=Y5b5iFjN_4Q ←リンク切れてる
質問者「国民はね健康保険でも税金でもずいぶん払ってます
これ以上あげるというのは相当問題があると思うのですが。」
片山 「国民がやれって言うからやってんですよ。」(水飲む)
片山 「政治が悪いっていいますけどね、自分らがその政治を選らんでるんですよ。」
片山 「政治家が悪い、政府が悪い、政党が悪いって、偉そうなこと国民が言うけども、」(ニヤリ)
片山 「国民がそういう政権を選らんでんすよ。」「国民は自分でつば吐いて自分にかかってきている」
片山 「国民は説明しないと、わからないという悪い癖が付いている。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
※自民党の本音はこんなもの。(自民信者の方々からまさに正論と大好評!)
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl 公約なんてオボエテイマセンヨ、けどね
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! どうせ愚民なんか、少し低姿勢でいれば
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} すぐに支持率が上がるんですよ。フフン
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 官僚と経団連は味方についてるんですから、愚民を
|/ _;__,、ヽ..::/ 選挙の時だけ騙せれば、後はなんとでもできるんですしね。
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ By ウソつき猿福田
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
>>141 高級住宅街に住んでる香具師は、まだ「高級住宅」という内需を生み出してるだけマシだと思うが。
145 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:44:48 ID:VT60/smIO
>>139 そんな風に考える奴が日本人とは思えない
146 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:45:51 ID:URpE5sMM0
>>139 在日は気楽でいいな
参政権得たら在日は税金納めないで生活保護や年金もらえるようにするんだろ?
今もそんな感じだがな
>>1 言うことは、まともなことが多いんだよなw
でも、信用してないけどw
★★ 無料ガソリンスタンド福田屋は北朝鮮.中国にも大盤振る舞い!! ★★
★★ 無料ガソリンスタンド福田屋は(庶民以外には)相手のいやがる事はしない!★★
★★ 無料ガソリンスタンド福田屋はこれ(売国)↓を止めてから暫定税率延長を言ってくれ!★★
政府自民党は、北朝鮮が返済することになっている朝鮮半島エネルギー開発機構(以降,KEDO)の
軽水炉建設費用に対する国際協力銀行(以降,JBIC)の融資残高448億円について事実上肩代わりすることを決めた。
政府自民党がKEDOに税金から資金を拠出しKEDOが同銀行に返済する形を取る。
資金の拠出は来年度から最長5年間にわたり来年度当初予算案に約90億円を計上した。
外務省幹部は21日「北朝鮮に今後、返済を要求する」として『肩代わり』ではないとの立場を強調した。
しかし「北朝鮮が今後、返済に応じる可能性はほとんどない」(政府関係者)と見られており、
●北朝鮮の債務を日本国民の税金で補てんする形となるのは不可避の情勢だ。●
与党内からも、対応を疑問視する声が出ている。
日本政府は1999年4月にKEDOが北朝鮮に供与する軽水炉型の原子力発電所2基の建設資金として
1165億円(10億ドル)を上限にJBICがKEDOに融資することを閣議決定。
融資分は、北朝鮮がKEDOを通じて返済するが●北朝鮮が返済しない時は日本政府が損失補てんするとしていた。●
北朝鮮の核兵器保有宣言などを受け2006年5月に軽水炉建設事業の廃止が決まり448億円が焦げ付いた。
2007/12/22読売新聞
★温暖化対策、途上国(=中国)に5年間で1兆円支援、首相が表明へ★
政府自民党が地球温暖化防止に向けて近く打ち出す途上国(=中国)への資金援助策が9日明らかになった。
温暖化ガス削減や代替エネルギー普及などの目的別に、5年間で総額100億ドル(約1兆1000億円)を
無償資金協力や円借款などで供与するのが柱。2012年で終わる京都議定書以降の枠組みづくりを目指し
温暖化対策が遅れている途上国が参加しやすい環境を整える狙いだ。
政府自民党と福田首相はこの方針を今月、通常国会冒頭の施政方針演説や、
出席予定の世界経済フォーラム年次総会での演説で表明する。
2008/01/10日経新聞
149 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:48:27 ID:/LpWpATKO
共産党は外国人参政権引っ込めて、軍事含めて日本のあるべき姿を示せよ
領土問題を国益から語れよ
右派労働に舵を切れ
150 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:49:54 ID:F07A3AjN0
別に法人税と消費税を上げなくても
企業が空前の利益を非正規雇用者に向ければ良い
ただ、消費税を上げるというなら
法人税も上げなければ道理が通らない
むしろ消費税が上がったと同時に、法人税下げられた前例さえあるのだから
いかに自民党が、庶民から税金を毟り取ろうと考えているかよく分かる
>>105の
>>金融、流通あたりは国際競争力なんか皆無で、日本市場に
>>頼って生きてる存在。製造業は海外向け出荷分はすでに海外に出てる。
にあるように、もし内需に頼っている企業が大多数なら
庶民の税金を減らし、内需を盛り上げるのが
日本を豊かにする方法なのにな
151 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:50:23 ID:j7ZDV3S/0
>>87 現代版小作農制度。
なかなかいいことを言うね。それ言えている。
地主だけが儲かる。
重い年貢もあてはまる。
昔は百姓一揆やいろんなことが起きたけれど、このまま悪い方向へ
行けば、世の中相当殺伐としてくる。
一日も早く農地解放の方向にしなければね。
共産党さん
多分これ見てるだろうから書きますが
たのむから党名をかえてください!!
あなた方の政策は受け入れますから!
せめて名前変えて!!なにかが変わると思うから!
153 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:51:09 ID:K28+aTB60
やっぱ共産は必要だな。
自民は今の1/3位の人数でいい。
★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)
●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、 ←●
●→ 賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。 ←●
●→ こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→ 我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資は減るだろう。 」←●
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★これが自民党が海外から歓迎される理由。★
◎日本国民を搾取し、自分の持ってる日本国内企業の株価が上がるのが、自民党に期待する改革の正体。
◎株が上がれば売り払い、国力が疲弊した日本が沈んでも意に介さないのが、海外投資家。
◎会社の価値を高めるというのは、何でも儲かればいいということ。
155 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:51:44 ID:KiyFlf6U0
名前で拒絶してしまいそうなんだけど
今度は共産党に入れるよ
156 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:51:57 ID:S906qaBf0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
157 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:52:15 ID:JdOij0FB0
>>136 そろそろ欧米のメーカーが、中国で生産した乗用車を日本に、輸出
始めそうだ。今までは品質面で、とても買えなかったが、USAでもそこそこ
売れるようには、品質も安定して来たらしい。輸入障壁批判を絡められると
苦しい。日本も、ビッグ3の凋落を、笑っていられないよ。
158 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:52:29 ID:f86h+EfkO
大企業の減税して浮いた分、下請けから搾取するの辞めればいい
それが大企業の社会貢献
159 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:52:54 ID:TPTkjT0Y0
日本の大企業なんかどうせすぐに潰れちゃうでしょ。経営者が無能だから。
生活者を保護してもパチンコと携帯に使うだけでしょ。アホだから。
共産党も含めて全員死ね。
160 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:53:07 ID:B4BEl6zH0
はぁ、保守系の政党でこういう経済政策をとってくれるのはないんかね。
共産には任せられないし。
161 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:53:34 ID:yEhQVfQ00
この中国デフレの最中に法人税引き上げたら
それこそ日本から企業は逃げ出し日本は終わる。
トヨタが高額件費を惜しまずに日本でがんがってるから
日本は経済成長を続けていられる
この簡単な仕組みが理解できないのが共産党。
162 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:55:01 ID:bv44yM7Z0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆
「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
税金を払わないような企業は日本から消滅すればいいよ
そんなクソ企業の製品は日本人は買いません
164 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:55:22 ID:t1YwAyvk0
消費税であろうが大企業税であろうがそもそも理想は増税じゃなく減税なんだよ。
そのためには構造を改革して寄生虫である小役人や百姓を減らすしかなかったのに馬鹿国民が小役人の手先である民主党を勝たせちゃったじゃねーか。
増税になるのは当然だろ。
自業自得。
巻き込まれた改革派の人々こそが被害者。
日本の大企業は、この何の取り得も無い国の中では国際的に評価されている方だ。
それに対し、一般の日本人に、いったい何の価値があるわけ?
資源の無駄だから餓死しろよ。
まずは無駄遣いをなくせ。
それだけで余りまくるはず。
168 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:58:05 ID:avuiZ6d/0
170 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:59:55 ID:K33V/XZn0
宗教法人への課税を言い出してくれるなら
共産党は適度に服用してもいい
171 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:00:13 ID:FQxYr4du0
>>161 まだ念仏言ってるのか。
逃げたければにげればいいだろう。外国でたんまり税金取られてろ。
172 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:00:28 ID:r6H1ef3T0
日本共産党の効用
・党員資格は日本人のみ。在日お断り。
・アンチ経団連
・アンチ金持ち(1922年結成時から生粋のアンチ金持ち。)
・アンチ公明党、創価学会(恐ろしいほどの犬猿の中、共産党は公明党が死ぬほど嫌いな政党)
・アンチ部落解放同盟(大喧嘩して断行)
・アンチ北朝鮮(北による拉致を国会で初めて追求した政党)
・アンチ中国(60年代、中国から工作活動を受け、中国共産党と大喧嘩→断行
それ以来中国からの内部工作に一番敏感に拒絶する政党。中国共産党も日本共産党だけには工作はもう不可能だと思っている)
・対中国とは、数十年間犬猿の仲だったためか、今もほとんど交流なし。訪中は数年に1度あるかないか。
(公明、民主は毎月のように中国に党首、幹部自ら朝貢に行く、もう中国とズブズブ)
・アンチ社会党(民主党は旧社会党員が多いので=アンチ民主に)
・アンチ派遣会社(搾取会社は大嫌い)
・アンチサービス残業(国会で派遣、偽装請負、サビ残問題で一番質問したのは共産党。
(民主は質問回数多いのに労働問題については共産党の数分の一の回数<<本当はどうでもいいと思っているから)
・北方領土返還問題を常に提起(4島だけでなく、”千島列島全体”の返還を要求している。自民党の言う北方領土は4島のみ)
・竹島返還を当初から提起。(今では対話中心へとトーンダウンしているが、「竹島を武装再占領せよ」と言った唯一の政党)
・自衛隊は容認。(社民党は自衛隊反対)
・天皇制は国民が同意の元なら党としても容認
・アンチ公務員。(官庁の官僚、警察に対してアンチ。役所とか福祉・防災は肯定)
・人権擁護法案に野党で唯一反対してる (「日本共産党は、人権擁護法案の再提出に反対します。」とOHPにアリ)
×外交問題(領土問題は及第点だが、その他はいまいち)
×在日参政権問題(賛成している。但し、民主・公明みたくあからさまに積極的ではない<<党員に在日がいないため。)
×歴史問題とか靖国とか(いまいち。ここはその他野党とあまり変わらず×)
173 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:00:40 ID:YGeILCVw0
共産党は民主よりは役に立つな。
ただし、毒にも薬にもならんゴミ民主党に比べると
一定量を超えると劇薬になるのでご利用は計画的に
174 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:01:20 ID:ZoJFwSLA0
いつのまにか、減税でなくどう増税するかに摩り替わってるな
これがマスコミの効果なんだなー
175 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:01:25 ID:jcruPMhd0
大事なのは累進課税や法人税で徴収した金を国家が再配分するのではなく、節税対策により企業や富裕層に自主的に
消費してもらうことにある。さらに言えば富の再配分というより、滞留している金の流れを作り出すということが目的となる。
もう自民に入れるのやめるわ
日本共産党が、日本共和党と名称を変えたら、どーする?
減税なんかしても誰もカネ使わねーよ。いつものことじゃん。
>>157 まず大丈夫。
韓国のヒュンダイの車も最初は米国でそこそこ売れたが
まずボンネットを開ける時にボンネットのふた?の部分の
面取を忘れてけが人続出、ドアのノブの部分の面取忘れて指切る奴続出で
中古市場の再販売価格ゼロであえなく沈没
中国の自動車も最初は米国の最貧民に確実に売れるが、中古再販売価格がどこまでつくかが
問題だが、大嫌いだが糞トヨタの品質の最低限の底上げできる技術だけはすごい
中国の自動車業界の問題は作っていって日本や欧米の車に比べられて
売れなくて利益のうま味が出なけば、さっさとあきらめてしまう事が
あげられる。仲間内で良く言うのだけども「中国に老舗なし」と
言っていて儲かれば彼らはころころと商売替えをするんだよ
政権は獲らせたくないけど、居なくなっては困る人達だな
181 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:04:25 ID:M4CbBvZl0
>>164 改革の旗頭、小泉が増税しまくったのは良いのか?
今でも法人税以外で減税言うのはどちらかというと野党だぞ。
減税はダメだからと言って無理やり国民にカネを使わせるわけにもいかない。
んじゃ国が代わりに使うからって言うと、汚職や無駄遣いが多すぎるからダメ、となる。
ハイ終了。
183 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:05:38 ID:G2laFC2J0
法人税が馬鹿高かったころに海外に出て行った日本企業を教えてください
184 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:05:52 ID:8wtTFnFdO
おいら、こんな田舎出てって東京でサイレントテロリストになるだ!
185 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:06:02 ID:7RBRHxpY0
名前で拒絶っていうけど、
大企業やマスコミ 日本政府、自民 さらに 民主 も、「共産党」という名前の政党が政権とっている 「中国」 と仲良くしたがってるのだが
国会では中国「共産党」のひとの演説で拍手がなったのだが。
これについてはどう思うよ?
186 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:08:17 ID:7RBRHxpY0
187 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:09:04 ID:Bx3xVYJV0
>>164 自民が勝てば増税にならないとでも?デマもいい加減にしてください
189 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:10:47 ID:F07A3AjN0
>>164 民主党は自民党の反対にいるというだけで存在価値はある政党
それ以上の意味は残念ながらあまりない
民主が勝って政治のバランスが取れた結果、「暫定」税の
ガソリン税とかの有り様が再論されているのは評価できるんじゃね?
共産党=銀行強盗
191 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:11:10 ID:JdOij0FB0
>>179 トヨタの品質は、たしかに高いね。中国人の気質は参考になった。
自動車は、凄い投資が必要だから、諦めてくれるよね
192 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:13:45 ID:M7mAoA1CO
国民年金と国民健康保険は日本の歴史上最悪の制度だ。
この二つを今年中に廃止しなければ日本は終わる。
今月中にでもすっぱりと廃止するべきだ。
193 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:13:53 ID:jcruPMhd0
人は誰でも金を払いたくない。
それも税金というのはそれによる恩恵が見えにくいために、なかでも節約したいものだ。
さて所得税を払いたくなければどうすればよいか?所得が少なければよいのです。
それでは人は働かなくなるでしょうか?違います、世の中には「経費」というものが認められていて、
赤字の中小法人の社長さんはベンツに乗っていたり、新地のクラブで飲んだりします。
ベンツは営業に必要ですし、クラブで飲むのは接待のためでそれぞれ「営業経費」なのです。
さて消費税を払いたくなければどうすればよいか?これは簡単で使わなければよく、
投資も消費も絞ればどれだけでも節約できます。
日本の直間比率の見直しはマクロ的に見れば消費を絞りインフレを抑制する緊縮型政策なのです。
どれだけ金利を下げても消費が上向かないのはこのためです。
194 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:14:17 ID:ZoJFwSLA0
>>179 逆に中国4000年云々が疑問になったよw
195 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/27(日) 13:14:24 ID:1ahHvQ6l0
<国を発展させる方法は、
<大企業を優遇して、世界のトップ企業を誘致。
<金持ちを優遇して、楽しく金を使える国にする。
<大企業が中小企業に部品を発注し、金持ちの消費が庶民の雇用を増やせば、国全体が豊かになる。
∧_∧
⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/___________________/ | |
| |----------|│
196 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:14:31 ID:layUGQ4C0
法人税が高いと企業は海外へ出て行くということを触れ回っている人がいるが、
本当なんなのだろうか。
治安、インフラ、人材、技術、市場、政府の保護、を考えると、法人税で企業の立地場所を考える
企業は、一部の金融関連のみと思うが。
197 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:15:22 ID:cJYBGopf0
ここ共産党員しかいないの?
198 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:16:16 ID:AmyvJMI70
共産党って本当に要らない政党だな
199 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:16:35 ID:dh7uMSPs0
>>152 それだけで、支持者は数倍になるだろうね。
企業減税のツケは国民に
法人実効税率の基本税率(国税部分)は、八七年に四二%に引き下げられ、さらに九九年には三〇%
となっているなど、この約二十年間、一貫して引き下げられてきた。
大企業への減税策は、勤労諸階層には恩恵どころか、逆に大企業減税のための負担を転嫁するもの
でしかない(中小零細企業に利益がないことは、すでに述べた)。
これは歴史的にもそうであった。事実、法人税率引き下げは、ほとんどの場合、消費税の導入・税率
引き下げと連動して行われてきた。所得税・住民税の定率減税の全廃もすでに決まっており、来年、
国民には一・七兆円もの増税が押し付けられる。減価償却拡充として大企業に七千億円の減税を行う
分に加え、さらに一兆円も国民からふんだくろうというのだ。しかも、定率減税と同時に導入された法人
税減税はそのまま維持され、さらに減税されようとしている。
ttp://www.jlp.net/syasetu/061205c.html
>>193 収入も経費も偽装しまくる世の中ですが、そこのところはどうします?
202 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:17:48 ID:BXuy2Q5F0
次の選挙で共産党が10議席増しぐらいになったら経団連パニックだろうな
奥田、御手洗の半泣き見たいんで、おれは共産にいれるわ
203 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:17:50 ID:FQxYr4du0
>>196 デマ。
「自民が負けたら株価暴落」などと同じ。
204 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:18:19 ID:uDKi8CEs0
自由自己責任党がいい。当選しても何もやらないけど、無税にします。
205 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:18:28 ID:jcruPMhd0
>>196 税率というより、マーケットとして魅力がなくなったとき企業は逃避します。
現在中国に進出している企業は、すでに中国を生産基地というよりマーケットと捉えています。
現在のように消費が低迷すれば、日本は市場としての魅力を失い企業は逃げるかも知れません。
>>191 トヨタの品質は「高い」のでは無くて
最低限の必要十分だけは確実にクリアできる所にある。
けっして「良い」車ではなくて、「使える」車であると言うこと。
車の知識がある車好きには嫌われるが、
車なんてどうでも良いような(自分もふくめて)人には
全ての項目で65点以上をぎりぎりでクリアできて、商品の
品揃えが揃っていると言うのが強みなのでしょう。
まぁ要らないとなればさっさと売っても
そこそこの中古引き取り価格になるというのも強みなのでしょう。
ちなみに私はトヨタには乗っていない。というか今は
車持っていない チラシの裏済まん スレ違い済まん
207 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:20:14 ID:F07A3AjN0
>>195 左を見ろ、世界企業サムスンが君臨している韓国の経済状況を
208 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:21:55 ID:LVGO99Ef0
今日のサンプロで田原が大田に「株価がボロボロじゃないか!」てな調子で
噛み付いていたが、メディア関係者として株は出来ないはず。なのになんか当事者
口調で「どうしてくれる!」みたいな論調だったナ。ま、本人はダメでも親戚・関係者
なら、ということか。日本はインサイダー天国、身内に超甘いからして…。
>>195 発展途上国ならそれでいいけど、日本ではちょっと事情が違うんじゃないか?。
210 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:22:22 ID:GSnAm1HZ0
国政はどうかして、地方自治に関してはいまのところ共産党と
自民党で議席を半々くらいにしたほうがいいような。
民主と公明は役に立たず。
211 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:23:16 ID:jcruPMhd0
>>201 偽装は起こりうることで現在も脱税は行われています。
そのために税務当局があるわけで、とにかく今は全員が正しく納税しても財政上不足なわけです。
分母であるGDP=消費を喚起しないことにはどうにもなりません。
税制というのは近代経済学では政府の提供するインフラ、
サービスの財源という側面ではなく、金のスピードと配分を制御する
金融政策の一面があるわけです。
212 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:24:31 ID:mDZkVxXA0
共産党は民主労働党とかに党名変更するだけで議席倍増するだろに
共産はアホな事も言うけどまともな意見が出る割合が一番高い野党なのも確かなんだよな
214 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:27:02 ID:BfeTAKEH0
日本には、自民党と共産党の2つだけの政党でいいんじゃないの
参議院選挙であと2議席増えれば、党首討論に共産党が参加できたのに。
民主党の与太マニフェストに乗せられて民主に票が集中してしまい、
共産党の議席が減ってしまったじゃいかよ。
タブーを恐ずに、鬼のような調査能力の共産党の党首討論・・たのしみだったのにぃ
216 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:28:01 ID:jcruPMhd0
ルーズベルト税制を知っていますか?
累進課税が富の再配分を促し、消費を喚起するというものです。
ポイントは、政府が富を再配分するのではなく、節税したい富裕層、企業に
対し、消費を促す圧力をかけるということです。ぜひ調べてみてください。
218 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:29:57 ID:bcMzs3k20
共産は少数でも残った方がいいな
219 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:30:22 ID:3H2p5W030
自民や民主の「癌」をやっつける「抗がん剤」が共産党
けれど「抗がん剤」は時に「人体」を痛めつけ死に追いやってしまう
使い方を間違えると大変な事になるのだが、
『今』が大変な時なのかも・・・・
220 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:31:32 ID:OzeedbFI0
まあ 法人税率元に戻せば単純に消費税分くらいの税収だからね
ガソリン税なんて目じゃない 10兆円規模だもの
しかも首相 官房長官 財務大臣揃って胸を張る確実な財源w
221 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:32:09 ID:Ko0GM9e30
自民が社会を吸収して民主をつくり
小さな党を潰したんじゃねーの?
毎回同じような子と言ってさえすれば、数千万の年収が得られるんだから
おいしい商売だよな
223 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:35:37 ID:3H2p5W030
>>216 消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
224 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:35:48 ID:E7CPOog00
小泉の頃から選挙では全て共産党に入れている。
在日に対する共産党のスタンスを聞きたい。それと、日本の国防についても共産党の考えを聞きたい。
その上で、場合によってはオレ維新政党に鞍替えする。
225 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:39:49 ID:j7ZDV3S/0
>>206 車好きや一部のマニアは別として、トヨタの車は丈夫で長持ち
故障が少ない、これが売れている理由だろうね。
それは国内、国外通してそう思う。
故障が少ないとくのは外国などでは命にかかわることだからね。
悪条件で酷使される場合もあるし。
その場合、トータルで優れているものが好まれるのは当然。
形がいいとか、レーシングタイプやスーパーカーの嗜好とはまた別の
ものがあるだろうね。
うちの近所のオヤジが言っていた。
1,000万円もするベンツがなんでこんなに壊れるんだって。
そして、数年後、そいつはトヨタに乗り換えていた・・・。
そのオヤジいわく、ベンツは憧れであったけれど、それ以上のものでは
なかったと。
226 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:40:40 ID:avuiZ6d/0
これでも自民党に投票する腐った頭のネトウヨ
228 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:42:31 ID:jcruPMhd0
>>223 サンクス。
ポイントは偏在し動脈硬化を起こしている金(企業内部留保や富裕層の資産)
を税制の圧力により「自主的に」消費させ流れるようにしてやるということ。
決して政府が再配分を行うのではない。税収はGDP=消費の増加により増える。
229 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:43:02 ID:nxnx2Be/O
共産党は外国人参政権賛成だってさW
4ねばいいのに
結局政治家なんてのは利権が絡まないと動かないんだよな
ガソリンの暫定税率でもそうだが、
既得権益を守る為なら、相手を貶める事もためらわずに平気で嘘をつく輩ってのは多い
これだけスレが進めば大反響と言って差し支えないかと
叩かれるのはそれだけ痛いところを突いたからだしな
共産党には、質問時間や議案提出権の為にも議席を倍程度まで増やして貰いたいもんだ
231 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:44:24 ID:fOU6jRAR0
日本車云々以前にこの国で今発売の新車かえる所得層ってそんないないだろ。
たとえ購入してもどこかに影響モロでちまう。そんな低所得層が今の日本の現実。
もう中古車を乗り換えるしかないんだよ、パキスタン人みたいにな。
232 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:46:09 ID:j7ZDV3S/0
>>229 日本人の少子化、政治離れ、投票率低下、
それを恐れているんだろうね。
投票率が極端に落っこちちゃうとあぼーんなんだろ。
選挙権もグローバル化したら、日本はあっという間に乗っ取られる。
日本の総理大臣や政治家が多国籍人に席巻される。
あちらの人たちは繁殖能力がすごいから、日本人は太刀打ちできない
はず。
今の世の中グローバルといっているけど、適切に守るものは守って
ある意味鎖国的な部分を持たないと、日本人は優しいから
あっという間にやられす。
233 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:47:23 ID:ZoJFwSLA0
国民が政治から離れてくのも、魅力が無いからだわな
自分の生活で実感できるのは物価高騰くらいなもんだってのが悲惨
いいところなし
234 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:48:03 ID:Qyo8uPbm0
共産党は、分量を間違えなければ、今の日本には必要な存在
おとなしい国民で旨く操作すれば、一部のものだけが甘い汁吸えるいい国なんだろなあ
236 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:48:53 ID:j7ZDV3S/0
>>231 乗り換えられるならまだマシ。やめる人が多数。
4年連続約10%ずつ前年割れしているんだからね、車の販売が。
頼みの綱の軽自動車さえ前年比割れしてきた。
自動車メーカーはコスト的にかなり努力していると思う。
内需があがって全体的に所得が伸びないことには、車はおろか
飯さえ食えない時代になってきている。
物価を下げるのではなく、所得をあげる政策をしなければ国は滅びる。
アメリカが取った方法は良い方法だったと思うよ。
237 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:49:57 ID:nxnx2Be/O
これがはいせんこくのさだめだな
だれも日本人の為に
政治をする人間はいない
238 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:50:06 ID:B6FyvlBR0
在日から取れよ
239 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:50:43 ID:oI7hFMxxO
次回は共産党にでも入れるかな…。
240 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:52:10 ID:NqS32KX40
>>236 そもそも3,4年ごとに乗換えとかが異常だったんだよね
241 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:53:12 ID:ZoJFwSLA0
>>240 10万キロ以上走るんだから
すごいんだよな、日本車って
242 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:53:33 ID:j7ZDV3S/0
福田が昨日、ダボスで未開の地になん兆だか何十兆だか
金あげるよって宣言してきたよね。
外に投げるんだったら、中に投げろよ。
福は内、鬼は外って言うだろ。
あれ聞いて、あのダメオヤジには頭にきた。
挙句は今回の株暴落でも世界経済に協力して、って。何もしていないくせに。
アメリカが元だからオラシラネ、って言っていたのに、閣僚全員が。
243 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:55:08 ID:bTF3A8M+0
感動した!
次は絶対共産党に投票する
244 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:55:30 ID:Ko0GM9e30
団塊株を安く吸い上げるためだから
笑い顔を知らん顔でかくしているw
245 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:56:06 ID:WMxUdctM0
>>205 その通り
企業は需要のあるところに立地する
日本の国際競争力=一企業の競争力ではないよね
国民経済の停滞は日本の国際競争力低下を招く。日本にオフィスをおいても
しょうがないから企業が日本から出ていく
外資系が大坂から撤退するような事態が東京でも起こる日は遠くない
246 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:56:14 ID:jcruPMhd0
格差の話に持っていくから、感情論になるんだけど
マクロ経済的に言えば、企業の内部留保が積みあがり、
銀行内には金がうなっているのに資金需要がない。
この状態は「金詰まり」で経済的に非常に不健全なんだ。
これをどうやって流れる状態にしてやるかがポイントなんだけどね。
共産党の意図はどうかわからないけどデマンドサイドに対する、
金融政策と見れば至極真っ当だと思うのだけれど。。
247 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:56:39 ID:FQxYr4du0
>>236 それでも国際競争力の強化を訴え、賃下げを主張する経団連バカ。
248 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:56:46 ID:bsafXepWO
メイドインチャイナ、メイドイン東南アジアの日本企業ブランド製品がこれほど溢れかえっているのに
衆愚労働者階級には危機感が全くありませんw
249 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:56:48 ID:GKXoW0xE0
共産党を野党第一党にしたくて仕方ない
250 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:57:26 ID:j7ZDV3S/0
>>240 異常じゃないと思う。
あの時代はそのくらい余裕があったって見るべきだ。
それと大事なのは、車の減価償却は6年が世間の相場。
6年以上たって買い換えれば、下取りの価値は0に等しい。
特殊な車は別として。一般の車はすべてそう。
だから、車検一回通して半分車検を残して買い替えることは
その当時は賢い選択だったと思うよ。
近年、買い替えのサイクルが伸びたのは、車検の簡素化や何よりも
買い替えるお金がないから。
テレビで自動車メーカーが燃費のために買い替えろっていっぱい宣伝
しているけど、燃費と車代とコストパフォーマンス考えたら
買い替えない方向へ振るだろうね。乗る頻度を減らせば良いだけのことだから。
そりゃぁ、企業はまとまった献金でいろいろな優遇を要求出来るもんな。
個人は献金したって少額だし、得られる減税額は献金額より少ない。
単純な話だ。
252 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:02:04 ID:Ko0GM9e30
要求を票で投票しようw
政治の最終究極の目標は、国民一人一人が幸福に生きられる国じゃねえのか? 青いか?
254 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:07:35 ID:uMhol+2k0
>>250 6年で下取り評価ゼロにはならない。
よほどひどい使い方をしていない限りね。
まともなメンテナンスしてれば、下取りにそこそこの値段が付くよ。
オレが8年乗ったグラシアワゴン、下取り査定50万ついたぞ。
最終的に10万上乗せで引き取ってもらった。
255 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:08:59 ID:WMxUdctM0
>>246 デマンドサイドの慢性的要因からくる現行のデフレギャップでいくら金融政策を実施しても
無効だからね。金融政策云々をいう輩が多いが、無駄話をしているにすぎない。
デマンドサイドの問題を、赤旗的に表現すると「格差」なんだが、
企業・富裕層は消費・投資支出インセンティブ不足、貧困層はインカム不足ということだ
「格差是正」でこの両者を解消できるのならば、「所得再分配政策」は非常に有効な
経済政策ということが簡単に裏打ちできる。
バカでも分かるマクロ経済学だ
256 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:09:13 ID:w1TbY92xO
消費を上げるには前に提案したけど、70歳以上の私有財産一切禁止ってのはどうだろう。
年金も70以上は無し
その代わりに全国の不況に喘ぐ温泉地や無駄になってるグリーンピア等に国営の老人福祉施設を作って集中管理するのはどうだろう。
年寄りはカネ使わないから、若年層にカネを回して地方にも雇用が生まれる。
勿論、共産主義じゃないと出来ないけどな
257 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:09:37 ID:tzq3UMgU0
258 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:09:38 ID:jcruPMhd0
>>245 サプライサイドだけで言うなら欧州なんて人件費、社会保障費は最悪だし、
組合も強い。法人税も最高率レベルなんだから、企業なんてまったく立地
しない。経団連の論法で行けばこうなる。
マーケットの活力をあげることが国際競争力=GDPの強化なんだけど、
なんでか偉い人は知らない振りする。自分の身がそんなにかわいいのか
囚人のジレンマですか??
259 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:10:24 ID:NsVs+lnz0
やはる共産党は必要だ!いい感じ
当然だよ。だって国民は株発行してないでしょ。
大企業は株発行してるし、そんなところから税多く取ったら収益さがって株さがって、俺の株に被害あるでしょ。
国民から取っておけばいいんだよ。生かさず殺さずで賦課方式で搾取しろ。
261 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:14:10 ID:39rUFLjhO
不法入国して、さんざん犯罪を日本で行いあげくは強制連行の主張
不法入国、政府脅迫で滞在許可と在日特権を引き出し味をしめ、いまだに犯罪を繰り返す在日朝鮮人は、存在そのものが犯罪者
駅前のパチンコ屋の土地は戦後混乱期に朝鮮人に『不法占拠』されたもので、彼らはそれを利用して土地転がしで荒稼ぎした。
この資産は彼らの犯罪の証左でもある。
フォーブス日本部門世界長者番付★付きが在日中の犯罪と
在日企業、個人、宗教法人との脱税取引により利益を得る。
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★
3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】
5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金)★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】
8.孫正 義4300億円【ソフトバンク】★在日中国人と偽証、親は在日朝鮮パチンコ屋、相続税を払わず。
9.堤義 明3700億円【西武鉄道】
10.森 章3200億円【森ビル】
11.柳井 正3200億円【ユニクロ】 ★在日団体との脱税取引
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 ★在日団体との脱税取引
13.重田康光2600億円【光通信】★グレー
14.滝崎武光2600億円【キーエンス】
15.船井哲良2300億円【フナイ】
16.吉田忠裕2300億円【YKK】
17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
18.山内 薄1800億円【任天堂】
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★
20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★他社の毒入り菓子、誘拐事件で利益を得る。
21.福武總一郎1500億円【ベネッセ】 ★在日団体との脱税取引
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
23.盛田英夫1300億円【ソニー(レイケイ社長)】 ★弁護士(禿)に乗っ取られ売国企業化、韓国と関係が深い。
24.馬渕健一1200億円【マブチモーター】社長家族殺人の犯人が取得した不正旅券で、朝鮮名が記載。
25.韓昌 祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
262 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:14:54 ID:NqS32KX40
派遣が悪いのではなく、多重派遣が悪いんだよね。
派遣会社は1社目が50%抜くのが普通。多重派遣されたら、
労働者の取り分がさらに抜かれるのです。
深刻なのは、株の持ち合いみたいな感じで派遣の廻しが恒常的に
行われているという噂があることです。
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣
派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣
この構造では、ちんこ派遣鰍フ社長が企業AのOBであったり賄賂を送っている。
まんこ派遣鰍フ社長は企業BのOBであったり賄賂を送っている。利権を持つ者が
元請けになり、仕事を廻しあっている構図が見えます。
264 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:17:21 ID:jcruPMhd0
>>255 消費税の増税、累進低化、法人税減税が現在のデフレギャップの原因と説明すれば、非常に良く当てはまるんだけどね。まさに狙い通りの引き締め効果が出てる。WW
265 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:18:10 ID:M5pf1tZlO
目先の自己の利益しか優先しない政治家ばかりの今の日本では、日本未来は絶望的だな。
266 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:18:14 ID:8Lvpabv5O
>>260 投資家と労働者のバランスを考える必要はあるな。
深刻なのは、派遣の現場レベルで仕事の付け替えが堂々と行われているという
噂があることです。
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィぬこ派遣→Aさん(aという仕事で派遣)
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィぬこ派遣→Bさん(bという仕事で派遣)
これが現場レベルで付け替えられて、こうなる。
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィぬこ派遣→Aさん(bという仕事で派遣)
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィぬこ派遣→Bさん(aという仕事で派遣)
経験者が難易度の高い仕事を振られるとは限りません。声の大きいものが単価の
高い仕事をやっている場合が多い。会社間の支払いの帳尻さえ合えば、あとは
放置状態です。この無法状態で勝ち抜く人間は、怖ろしいよ。蠱毒になるもん。
268 :
こんなメールが参議院前に配られた!:2008/01/27(日) 14:19:45 ID:SxykBRUw0
平成19年7月20日
お取引様各位
ヤマダ電機グループ未来を考える会
事務局長 下村 秀樹
7月29日 「参議院議員選挙」期日前投票のお願い
拝啓、盛夏の候、貴下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
又、平素は格別のご厚情並びにご協力賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、早速でございますが、標題の件、当会(会長 山田 昇)で推薦をしている候補に対し選挙に参加を
して戴くお願いをしている中、先般の甲信越地震等の緊急災害などで当日の選挙に行けないケースが
想定される中、お忙しい中とは存じますが、是非期日前投票をお勧めさせて頂きたくご協力をお願い申し上げます。
現在推奨しているCSR活動(社会貢献活動)だけでなく、グループ全体及び関連するお取引様の繁栄と生活の向上に
繋がる選挙と考えておりますので是非ご協力の程を重ねてお願い申し上げます。
尚、各期日前投票につきましては、各役所の選挙管理委員会にて期間中(土日含む) AM08:30 〜 PM 08:00投票が
可能で御座いますのでお時間の作れる時に投票して戴ければ幸いでございます。
敬具
【ヤマダ電機2代目候補と取り巻き幹部の行動】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185024468/l50
269 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:20:30 ID:jcruPMhd0
>>256 それなら相続税を上げたほうが健全。
相続税を払いたくないがために消費や下の世代への贈与(一定控除有)が増える。それでも吐き出さない老人は当然国庫に納税してもらう。
270 :
???:2008/01/27(日) 14:22:01 ID:yULbixsG0
金がない役人ほど役に立たない物はない。国民を豊かにするために
知恵を使わないといけないのだが、搾り取ることに知恵を使っている。
理数コンプを糺し、科学技術の革新に正面から臨むべき。(w
271 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:24:03 ID:smKiQTVA0
別に日本の大企業が、株主を嫌い株主資本を食いつぶそうが、もうどうでもいい。
日本の企業が「コーポレートガバナンス」という言葉の意味がわかるまで、
俺は一生懸命売り玉を仕込み続ける。 去年は最高だった。
ただ、一つ気に入らないことがある。
経団連が異常に政治に介入すること。
外山恒一の政見放送思い出した
うむ。このアカの言うとおりだ。
それにひきかえウヨはよー。
深刻なのは、真の意味での人身売買が恒常的に
行われているという噂があることです。
ある会社に派遣されると、高スキルの派遣労働者が大規模プロジェクトから
ロストしてしまうという現象があるという噂あり。
派遣を受け入れる企業A→ちんこ派遣梶ィまんこ派遣梶ィぬこ派遣→いぬ派遣
派遣を受け入れる企業B→まんこ派遣梶ィちんこ派遣梶ィいぬ派遣→ぬこ派遣
ぬこ社長:「こないだ貸したA君は今どこで何しているの?」
いぬ社長:「彼は田舎に帰って就職したよ。」
ぬこ社長:「そうかそうか。いい人だったから惜しいネ。」
実際には、ぬこ社長が育てたA君はいぬ社長の算段でわざとど素人扱いされ、
いぬ社長のヤクザ仲間の会社専属で超低賃金で働いています。品川で消息を
絶つ人が多いらしい。
275 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:31:53 ID:KEwu8sB10
企業に対する税制が優遇されているというならば、自身起業すればよい。
だれも、安泰サラリーマンでいることなど強要していない。
しかしサラリーマンのままでリスクはとるとりたくない。
それでいて、企業優遇だの、社会手当てを厚くしろ、給料高くしろ!って何?
自分はろくな努力もしないで、企業が悪い、社会が悪い、政治が悪い、、、、
この程度の国民にして、この程度の程度の政治家
276 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:32:20 ID:mDOfdVRN0
>>266 労働者も株は買ってもいいんだよ。
預貯金よりはるかに高い利息をもらえる。
でもそれをしようとしない不思議な多くの民
277 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:33:05 ID:tpm9aIdn0
愚民はこういうことを知ろうともしないから騙されるんだよ
騙される愚民が悪い
278 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:33:56 ID:8Lvpabv5O
>>273 外交にしか興味が無いんだろ。奴等にイデオロギーなど無いんだから
これ以上内政が荒れると親米から反米に変わったようにコロッと反共から親共に変わるさ。
迷惑な話だ。
279 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:35:42 ID:mDOfdVRN0
もし日本が共産党政権になったら、共産党幹部を除くその他の
国民の格差は無くなります。
小生には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコード構想があります。
これは、外注を利用する会社に資格を出す構想です。つまり、発注元資格です。
1) 経済産業省が与えたプロジェクト番号がなければ、派遣や請負を使うことは出来ません。
2) 経済産業省が与えた企業コードがなければ、会社として認めません。
3) 派遣や請負の契約書は、派遣や請負を受け入れる企業と派遣や請負を送り込む企業と
派遣される人間(請負う人間)の三者連名でなければいけません。
4) 上記契約書には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコードが記入されていなければ
いけません。
5) 元請け孫請け七次請けの契約書にも発注元のプロジェクト番号が載っていなければ
いけません。
6) 労働者の給与明細と源泉徴収票には、収入の根拠であるプロジェクト番号も必ず
載せなければいけません。
7) 国税は、これらをデータベース化して常に脱税をチェックします。
8) 国税が採用するデータベースでは、脱税チェックのマクロが100個くらい組み込まれていること。
新しい手口が判明するたびに、マクロは新規で追加できる仕様とします。
281 :
佐々木総合企画:2008/01/27(日) 14:37:13 ID:AJg2PbQ10
消費税を増税してもいい。それならば、それに見合う
福祉などを充実させるべき!!
しかし、消費税を増税する前に税金に寄生する寄生虫を駆除して
無駄な税金使用をやめてるべきである!!
大企業を優遇してもいい。でも、現在は、優遇措置などで
増益する利益は、従業員、などにいっさい還元されることなく
すべて、一部の搾取的行為のみを おこなう経営者の私腹を肥やしているだけ。
現在、この 大企業内で自分自身の私腹を肥やすことしか考えない
搾取行為のみを行う、寄生虫のような経営陣を排除することも
民間企業だからとほおっておくのではなく、国が対応するべきである
消費税の増税は、税金に寄生する寄生虫を、駆除してから!!
大企業を優遇するなら、大企業に寄生する、自分の私腹を肥やすことしか考えない
搾取的経営者という寄生虫を、駆除してから!!
ちなみに法人税の7割は労働者が負担しているといわれている。
283 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:38:32 ID:P1VBab2G0
この佐々木というのは、共産党の中では珍しく知的で理路整然
としていて好きな人なんだな。頑張ってほしいなあ。内政に限っては
共産党でいいよ。
284 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:39:04 ID:jcruPMhd0
>>275 経団連の方ですか?
人材に投資もせず、マクロ経済のことも無視して、自分の利益だけを見る。
市場も人も育てるもの。投資してこそ成長する。
それが理解できないなら茹で蛙になると心得よ。
285 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:39:14 ID:tzq3UMgU0
>>276 >預貯金よりはるかに高い利息をもらえる。
>でもそれをしようとしない不思議な多くの民
金融広報中央委員会(事務局・日本銀行内)の発表によると、「預貯金なし世帯」
は全体の22%だそうです。
金融広報中央委員会では、毎年「家計の金融資産に関する世論調査」(調査期間
:6/23〜7/10、対象は全国の1万8千世帯、回収率34.5%)をしているようですが、今
年「預貯金が全く無い」と回答した2人以上の世帯比率は22.2%で、前年を0.6%ほど
下回り、これは4年ぶりの減少傾向なんですって。
96年には10%前後だった貯蓄なし世帯比率は、2000年以降急激に高まり、03年には
20%を突破! ここ数年22%前後で推移しているようです。
ちなみに、貯蓄なしの単身世帯は、32.3%もあるそうですから、景気回復などと言っても、
将来に不安を抱える人はまだまだ多そうですね(――;)
http://board03.keikai.topblog.jp/blog/111/10002396.html
286 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:39:20 ID:u3r26MW10
どうしてコイツらは企業と国民の対立を煽るかね
行政が一番金かっぱらってんのに
国際競争力を持ち出すけどさ
役員だのが下を切りまくった浮いた金をせしめるだけじゃん
どうだ、そうして次の日から、象は朝からかせぐのだ。藁も昨日はただ五把だ。
よくまあ、五把の藁などで、あんな力がでるもんだ。じっさい象はけいざいだよ。
それというのもオツベルが、頭がよくてえらいためだ。オツベルときたら大したもんさ。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < くやしいかい? こじきのくせに
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
| ノ ヽ | \_________________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
オッペル奥田
次の国政選挙では、このように投票しよう!
比例区:日本共産党
選挙区:民主党
暴力団構成員 :5万人
自衛官 :26万3000人
北朝鮮陸上兵力 :100万人
創価学会会員 :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口 :1億2000万人
うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
289 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:41:48 ID:raWkslVQ0
>>281 しょうじき、詐取的経営者のことなど関心ない
ふつうに社保がうけられる月収20万以上、年収300万以上の仕事がほしいだけ
ただそれだけです
自分たちだけは安定身分を享受しながら、更なる厚待遇を求めて政治的要求をくりかえすおまえら特権労働者(組合員)こそ
おれたち貧乏労働者の最大の敵
290 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:44:22 ID:rmH9FB4f0
ある程度の発言力を持たせるために共産党に投票したいんだが、
回りも一斉に投票しちゃうかもと思うと怖くてできない。
291 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:44:32 ID:jcruPMhd0
>>285 貧困層:貯蓄が無い=消費したくても金が無い。
企業:内部留保過去最大=使いたくても使い道が無い(需要が無いのに設備投資しても意味が無い)
これだけはっきりしてるのになぜ対策が取れない??
292 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:46:31 ID:jcruPMhd0
搾取する側、される側の二極化では無いのです。
搾取するにも、搾取する相手に持ち物が無ければなりません。
文無し、能無しの乞食から何を搾取すると言うのですか?
価値を生み出す能力があればこそ、その能力を安く買い叩く=搾取の図式が成り立つのです。
今の日本の愚民化政策を続ければ、出来上がるのは猿の国。
猿から搾取出来る価値<猿を飼育するコスト。
極端な言い方をすれば、今の派遣全盛、フリーター全盛の世の中の収束点はこういうことなのです。
勝ち組なんていないのです。
293 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:46:33 ID:qUYqEqrO0
自民党w 「国民の混乱を招く」ってわざとやってるくせになw
この時期まで延長の議論を先延ばしにしたのは、来年度予算案を人質に取るため。
冷静に議論できる時期に審議してたら、間違いなく一般財源化の流れになっていた。
だからわざと、ギリギリまで議論を先延ばしして、延長しないと来年度予算に穴が空くよ、
地方財政に影響が出るよと、脅して、選択肢を少なくし、暫定税率維持を狙ってる。
294 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:46:34 ID:6dog1tCtO
結論から言えば、無駄なウジ虫公務員を減らせばいいんだよ。
295 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:46:36 ID:+JolDzpu0
法人税は下げるのが当然でしょ。
所得税は上げて年金財源にするのが妥当。
あとはできるだけ従業員の給与を上げる。
まともな考えならこうなる。
296 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:47:21 ID:WMD0Rw2R0
>>255 残念ながら馬鹿より頭の悪い奴が多いのだよ・・・
299 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:48:09 ID:iR90sAc70
俺共産党に前回いれたけど
惨敗だったわ
次回もそうしようと思う
ミンス、自民あてにならん
>>280 普段は文字通りクソのようなレベルなんで無視してるけど一応。
システム屋(パソコン以外の視点から見ても)から見て、8番は削除。
わざと「柔軟で正しいが作りにくい」仕様にして玩具にされる。そのまま
暗黙知の山にして、官僚の生き残り伏線になるので却下。
むしろ素人でも後からしっかりトレースができるためには何をするべきか、
で考えるべき。中抜き率の確認と、多重派遣の証拠になるだけで十分。
あとは、中間に入った会社が別口で金を抜くのをどうするかだな。
その構想だけだと防げない。
301 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:49:53 ID:mDOfdVRN0
>>285 たしかに、株投資は預貯金には含まれない。
302 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:49:59 ID:jcruPMhd0
>>295 従業員の給与を上げるモチベーションを法人税を上げることによって企業に与える。
まともな経営者なら、税金を納めるくらいなら人材への投資として給与を上げる。
企業の内部留保がつみあがっても給与が増えないのは法人税が安いせい。
303 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:51:47 ID:aF/zMcXX0
このご時世法人税を上げるメリットが無いだろ…
大企業社員は消費税払いません!!って言ってるわけじゃないんだからさ…
304 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:53:08 ID:VfuioZSr0
国家における国民が食い物にされるのは当然でしょ
だって民衆なんて家畜なんだから。
305 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:55:05 ID:KEwu8sB10
>>295 私は
所得税はそのままで、間接税つまり消費税を上げる。
それ以外は、あなたと同意だね
経済学者と気象学者ってインチキ占い師と同じカテだよね?w
307 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:55:20 ID:jcruPMhd0
308 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:57:01 ID:iPLDCb2aO
企業が内部留保してたら儲からせても意味ない。
外需企業が儲かっても下請け泣かせてたら内需はジリ貧。
派遣奴隷は奴隷であって、企業の利益関係ない。
309 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:57:03 ID:jcruPMhd0
結局合成の誤謬というやつで、企業利益を高めようと賃金を絞ると内需が冷え込みさらにデフレが進む。
ただ企業というのはその性質上自分から利益を減らしたりしない。設備投資をしようにも需要がないために、
内部留保が積みあがるという状態は、マクロ的には金が動脈硬化を起こしていわけで甚だ不健全なのだ。
日本のGDPは80%以上が国内のもので、内需が良くならない限りどれだけ自動車や半導体などの輸出が増えても
これが上向かない限りは景気は絶対に良くならない。政府、中央銀行の役目はどれだけ金をバランスよく配分し
まわすことなのにこれを大きく勘違いしている。法人税を上げれば税金を払いたくない企業は見かけの利益を減らそうとするだろう。
個人にしても、一部の富裕層が溜め込んでいる資産ばかりが増えてこれが行き場を失っている。累進課税や相続税より補正すれば
個人も税対策として見かけの所得を減らそうとするだろう。つまり「経費」を使って節税を始めるわけである。
これが、消費を喚起し、金が回り始める方法であることは、誰もがわかってるはずなのに自分「だけ」が得をしようと全員が思うために
誰もがこの対策を講じない。
310 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:57:43 ID:WMxUdctM0
さて、この国会でマトモなマクロ経済論争をしているのが共産党だけというのが絶望的だぜ
311 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 14:58:43 ID:Mc8nDKbR0
法人税を上げつつ、人件費に使ったらその何倍かのみなし経費を認めて実質的に法人税が下がるようにすればいい。
312 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:00:09 ID:jcruPMhd0
>>310 確かに。市場経済か一番遠いはずの共産党。WWWWW
>>302 法人税が安いってなんの冗談でしょうか。
自分で法人税納付したことがある経営者ならば、現状でも高すぎると思っていますよ。
314 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:01:14 ID:rG1t+D2u0
正論だな共産党
>>300 アドバイスありがとう。ご指摘部分は全て想定済みです。
元請け下請け関係のツリー構造を解明できることを想定しています。
上の階層と下の階層と最上位の階層を把握する作りです。
カネの流れもチェックする。そのための脱税チェックマクロです。
本日、このシステムの叩き台を『世直し君』と命名しました。
316 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:02:49 ID:2IXmBqOa0
【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
/: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( / _ハ__
/: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
/: : ´: / `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
,゙: . :l : . / `丶ミ、(∧ ヽ二ノ |〔
l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_ _,, ..ム∧ |ノV
!: : :|/ 、ァぅ‐`、ヾ '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
゙,:l :.{ _メ_ノrッc}` '{_ノッ゙vド くこヒ/
ヾ :.! ヽ辷ン ヽこ:シ´ !::〃 動かせ日本!共産党
f⌒ハ ~  ̄´ ! ` ̄ ` ハ⌒i
/ (.. ', r===┐ ,゙..) \
{! \t‐', |´ | た ノ }}
ヾ;、_マ ヽ ヽ、__ ノ メ、__ ノ'
,. -─- 、 r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、 .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
,.-''"´ ̄>-、) |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . . 〔 .}
/ / 〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
/ / / ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
! ´ / }√´ ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、 \
__ヽ / /_{
【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
【用法】 政権へのご使用はおやめください。
【注意】 まれに革命を起こすことがあります。
317 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:04:42 ID:t1T4yE+10
スレタイの大増税って所見ただけで赤旗ってわかるなw
318 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:04:51 ID:E1E1hM48O
大企業が過去最大の利益上げれんのは、消費者がなけなしの金をはたいて買ってやってるからだろ!
消費者が物を買わなけりゃ利益出ないんだから、
消費者に還元しろ!税金たくさん払って福祉に回せやバカ共が!
だったら大企業さんは日本から出て行かれますが??
それでもいいならどんどんふぁびょってくださいね^^
320 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:06:16 ID:mDOfdVRN0
いっそのこと、札を刷りまくり国民にばら撒けばいいんじゃない。
ハイパーインフレになるだろうがそれはそれで面白い。
経済財政の専門家の意見をお聞きしたい。
>>311 そこまでやらないと意味がないでしょうな。
322 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:06:44 ID:jcruPMhd0
>>311 たとえば法人税が高ければ、直接的な給与以外にも研修費などの人材に対する、投資目的の経費も増える。唯一の問題は株主への説明だけれども。。
これも結局全体として、増収となればOKのはず。配当もしなければ投資も
しない内部留保金というのが株主にとって見れば最悪だからね。
>>300 脱税チェック部分は別システムとして独立させて、『世直し君』を
シンプル化します。
脱税チェックシステムは、『閻魔くん』と命名しました。
324 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:07:40 ID:kbkwBV+f0
法人税の課税率を99%に配当課税率を99%にすればいいと思うよ
325 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:08:09 ID:KEwu8sB10
>>311 それだと製造業や小売業が厳しすぎるのでは。
反対にサービス業(特に派遣業など)の経費はほぼ人件費。
人件費多い業種が圧倒的に有利な税制(特定の業種のみが有利な税制)ではよくない。
326 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:08:27 ID:rAMUyw2rO
ここまで言うなら
はっきり「経団連」という政治を干渉する商人の名称を出せばいいのに
327 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:08:41 ID:66hXu73BO
共産候補いなきゃ白票入れてるよ
328 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:10:25 ID:jcruPMhd0
>>313 優良企業の方ですね。すばらしい。
でも、利益を経費でなくしてしまえば法人税って払わなくていいんですよ。
ほとんどの中小企業の方はベンツにに乗っても赤字決算です。
329 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:11:21 ID:EqvPFEAw0
___
⊂エ ー 、 Ζ:.; へ:`ヽ
`ヽ、\./-‐ ‐-ヾハ 私は共産党しか投票したことないの
\ ゝ、 _つ:} これからも、ずーと共産。邪魔しないでね
ヽ:::`i不ヽ: :,′ 政党名は絶対に変えないよ
.:´ヘ:::`V´:ヾ、 これからも「日本共産党」でいくからね
/: : :.ハ:::::::::::、:::\ 21世紀の日本の政権党よ
{:.ハ: : :.i::::::::::ヘヾ、::`:ァ 、_
'´ Y/}::::::::::::ハ `゛ ー‐'
j::::::::::::::::! 創立 1922年
/::::::::::::::::}
http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/index.html /::::::::::::::::::j
/:::::::::::::::::::::!
/:::::::::::::::::::::::!
330 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/27(日) 15:11:39 ID:1ahHvQ6l0
遅れてスマソ
>>207 韓国は下請け産業のすそ野が小さいから、波及効果が小さい。
┐(´ー`)┌ サムスンが売れれば売れるほど、日本や台湾のパーツメーカーがもうかってる。
>>209 海外へ遊びにいってる金持ちが、国内の地方で遊べば、地方も潤う。
┐(´ー`)┌ 国内の観光産業はサービスが悪い。もっと金持ちを楽しませる工夫が必要。
331 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:11:49 ID:8Lvpabv5O
>>319 え…とこれで前スレ合わせて6回目の回答かな?
まともな人材が海外のどこにあるんだい?中国かい?韓国かい?北朝鮮かい?
それとも欧米から高い船賃払って一ヶ月かけて輸入するかい?
それがどうしたんや。今の日本人に暴動起こしたり強烈にデモったりする程の体力も精神も知識も持ってないやろが。ヒヒヒ
333 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:14:29 ID:jcruPMhd0
>>319 サプライサイドだけで言うなら欧州なんて人件費、社会保障費は最悪だし、
組合も強い。法人税も最高率レベルなんだから、企業なんてまったく立地
しない。経団連の論法で行けばこうなる。
マーケットとしての活力をあげることが国際競争力=GDPの強化なんだけど、
偉い人にはそれがわからんのですよWWWW。
>>330 人はどうしても金持ちになると貯蓄に走るよ。
そうすると、経済的には消費に回らない分マイナスだ。
消費性向の高い中低所得者層を優遇して、消費を活性化させるほうが手っ取り早いんじゃないか?
335 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:16:53 ID:jcruPMhd0
336 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:18:15 ID:jcruPMhd0
337 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:18:59 ID:FJP8+fusO
>>49 現在の状況
企業に大減税⇒更なるコストカット⇒社員一人当たりの減収 or リストラ
同じじゃねーか
338 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:19:16 ID:Mc8nDKbR0
>>325 業種別にいくつかの段階を作ってもいいし、詳細は詰めていけばいい。
要は税金がかからない金が企業にも労働者にも株主にもメリットがあるような形で作れるシステムになればいい。
現状は労働者に還元されずメリットなし。
339 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:19:33 ID:3Bz6Jq+A0
共産党の反戦活動は意味不明、大笑い。
しかし共産党の与党批判だけは正しいと思う、
日本の労働環境をメチャクチャにしたのは経団連だ
経団連を批判する共産党は正しい、
次は共産党に投票するぞ!!!
340 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:19:39 ID:jMtkAIy+0
小生には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコード構想があります。
これは、外注を利用する会社に資格を出す構想です。つまり、発注元資格です。
1) 経済産業省が与えたプロジェクト番号がなければ、派遣や請負を使うことは出来ません。
2) 経済産業省が与えた企業コードがなければ、会社として認めません。
3) 派遣や請負の契約書は、派遣や請負を受け入れる企業と派遣や請負を送り込む企業と
派遣される人間(請負う人間)の三者連名でなければいけません。
4) 上記契約書には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコードが記入されていなければ
いけません。
5) 元請け孫請け七次請けの契約書にも最上位発注元のプロジェクト番号が載っていなければ
いけません。
6) 労働者の給与明細と源泉徴収票には、収入の根拠であるプロジェクト番号も必ず
載せなければいけません。
7) 国税は、これら(1〜7)をデータベース化して常に脱税をチェックします。
(システム名:世直し君)
8) 国税が採用するデータベースを、外部から参照する脱税チェックシステムを採用します。
マクロが100個以上組み込まれていること。新しい手口が判明するたびに、マクロは新規で
追加できる仕様とします。(システム名:閻魔くん)
法人税は大減税したれ。但し、経費相殺を無くすんだ。
個人と同じにしろ!
便所焦るなwwwww
344 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:22:59 ID:jcruPMhd0
>>342 あんたは将軍吉宗か?
これ以上デフレギャップを増やしてどうする。
345 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:24:14 ID:2QGBrsHL0
>>328 そのとおり。
中小零細なんぞまともにやったって社蓄とかわらんよ。
ところで共産党だのサヨクだの「アカ」となじる奴らがいるけど、
スターリンやレーニンの時代で思考停止してどうする。
キューバはこれからの日本の未来(理想郷)ですよ。
対して、ボルシェビキ政権時代のロシアは、いまの日本の鏡像です。
おまえらが会社とよんでいるもの、あれはコルホーズです。
346 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:24:42 ID:NYCQ66D/0
金の卵を産むガチョウを絞め殺すのかよ。 輸出企業なんてのは、原油や食料
を買うゼニを稼いでくれて、なおかつ法人税をたっぷり納めてくれる。トヨタ
とかホンダなんて、作ってるのも売ってるのも海外の方が多い。会社の体制と
してはいつ本社をアメリカに移してもいいぐらいになってるつうに。
>>334 逆、たとえ月収が10万でも1万は貯蓄したり、計画的な使い道に回す意志
のあるものが金持ちになれる。 それができないものがサラ金を儲けさせて
ビンボーなまま。
前半はGJ
しかし後半がやはり共産党
法人税増税試算より公務員削減試算をするのが常識だろ
ここらが共産党なんだよな
前半はマスゴミがもっと取り上げなきゃいけないことだろ
>>330 >海外へ遊びにいってる金持ちが、国内の地方で遊べば、地方も潤う。
>┐(´ー`)┌ 国内の観光産業はサービスが悪い。もっと金持ちを楽しませる工夫が必要。
同感です。
世界中との競争になっている事実を認識できていない企業が多いです。
たまに国内旅行すると、それなりの料金を払った上で何かの冗談と思うようなサービスを受けることがあります。
349 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:25:08 ID:d1Wg5ENp0
日本人は総マゾヒストかもしれんな。
トヨタ奥田のやったら長い顔やキャノン御手洗のダダ広い面を見てみろよ。
テメエ達の会社が儲かればいい。
貧乏人は大人しくオコボレでも拾っていろって面相だよな。
そろそろこいつらに対する一揆が必要かもしれんな。
大企業増税しろ
351 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:28:52 ID:jcruPMhd0
>>345 いやそんなもんじゃない。
日本は資本主義的企業搾取と
共産主義的国家搾取が両立するという
歴史的に見てもすごい状態にある。
100年後の歴史家たちはどのように評価するのか、
非常に興味がある。
352 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:29:38 ID:qnYbvoZa0
結局は自民も民主も共産も良いところ、悪いところがあるのだから
とっかえひっかえさせてお互いの利権を潰しあうようにもってかないと。
投票者次第でできることなんだが・・・
353 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:32:54 ID:3Bz6Jq+A0
>>345 >ところで共産党だのサヨクだの「アカ」となじる奴らがいるけど、
>スターリンやレーニンの時代で思考停止してどうする。
うん、いるよな、こういうバカが。
俺は政策的に納得できれば投票するよ。
消去法で自民党を支持しても意味ないから
物価高、増税、搾取で苦しめられるだけ
大企業の収益はバブル期のそれを超えてるらしいじゃん
そいつらの税金は減らして、給与の下がり続けてる俺たちからは
今まで以上に税金搾り取ろうって、いくらなんでも無茶でしょ
355 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:35:34 ID:jcruPMhd0
>>346 逆に言うとトヨタ、ホンダほどの企業でも国内の売り上げが半分近くもある。
このマーケットを無視することはできない。本当にこれら企業が海外に逃げるのは、
日本のマーケットが縮小したとき。
コストだけなら欧州に企業は一社も無くなる。
>>285を読んでくれ。
低所得者の消費性向が高額所得者より多いのは当たり前。
356 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:37:11 ID:2QGBrsHL0
企業も相対評価の名の下に、経営陣がひとりがちの状態を作って、
一定給与の枠をはみださないところで社員同士小競り合いさせながら、
飼いならしている。
今日もTV討論(録画)で、少子化対策についてやってたけど、
このままじゃ2055年は人口6千万人に減少、なんて筋道立てて、
このままじゃ社会保障も経済発展もままならない、
「子供」という+αの負担軽減についてまじめに取り組もう、
なんてやってた。
あほ。
未来が見えない社会で子供を育てる余裕なんてどこにある?
幸子のサチはどこにある。
357 :
???:2008/01/27(日) 15:37:27 ID:yULbixsG0
ソ連解体後のロシアかな?資本主義的搾取と共産主義的搾取が
同時進行で庶民は窮乏に窮乏を極めた。(w
今の日本の路線はソ連がまさに解体しようとしているの段階に近い
んじゃないか?(w
何が見えるって?そりゃあ、庶民の窮乏化に決まっているじゃないか。(w
ロシアと何が違うって?石油がないから今のようなロシアの復活は
あり得ないってこと。(w
358 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:38:38 ID:WMxUdctM0
経済諮問会議とか解散したほうがいいな
http://www.adpweb.com/eco/eco392.html 小渕首相時代のデフレ対策の際には、財政支出より減税の方が効果があるという
論調が圧倒していた。筆者は、減税の経済効果は小さく、財政政策を中心にデフ
レ対策を行うべきと主張した。その後の経済の推移を見れば、やはり筆者の意見
の方が正しかったのである。ところが今日、増税した方が経済がより成長すると
いう人々が現れた。奇妙なことにこのような主張を行っている人々は、小渕政権
当時、減税こそ大きな経済効果があると言っていた人々と重なる。要するにこの
人々にとって増減税の経済効果はどうでも良く、
「所得税と法人税を減税し、消費税を引上げる」ということが最終目的だったのである。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかし消費税が14%も増税となれば、ある程度のデフレ圧力が発生し、経済はマ
イナス成長となると考えるのが普通である。ところが財政再建原理主義者は全く
逆の想定を行っている。財政再建(歳出削減と増税)の試算はいくつかの所から
出ている。先週取上げた財政制度等審議会は、1%台半ばから3%の経済成長を
想定している。また経済諮問会議の「21世紀ビジョン」の試算では3〜4%の
経済成長を想定している。
何と財政支出を削減したり増税を行った方が、経済は順調に成長するということに
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
359 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:38:45 ID:jcruPMhd0
>>354 その収益が内部留保として積みあがり市場に回っていないのが問題。
実は税制の問題は格差論というよりマクロ経済における金融政策の問題なんだよね。
360 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:40:55 ID:2QGBrsHL0
>>357 実際は解体前の状態でロシアの庶民は困窮をきわめていたんだよ。
官憲がおいしいところを吸い上げていたからね。
官憲批判はできない。
物理的に盗聴器と自主的なチクリ制度があるからってのもあるけど、
もっと深刻なのは、そういうものだと人々が諦めていたからだ。
まあ、いまの日本と変わりないわな。
公務員の高給を減らさないために大企業に税金を払わせましょう。
362 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:44:12 ID:Ko0GM9e30
公安が張り付いているかも
そのうちにIDとかぬかれて4
363 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:45:44 ID:3Bz6Jq+A0
っていうか公明支持してる層化信者がそろそろ気付けよ!
公明党が与党なのに、貧乏生活で増税、物価高じゃオカシイじゃん
生活が苦しくても分んないのかね?
364 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:46:27 ID:uvkeXvxA0
「税金をチョロまかしている種族」にとっては
法人税増税、高所得者所得税増税は痛くもかゆくも無い。
ただし消費税増税だけは消費時の税金支払い回避が無理なので反対。
さらに最も恐れるインボイス方式なんてことになったら
いままでどおりのインチキ納税で蓄財が不可になるから絶対反対。
365 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:47:25 ID:Ko0GM9e30
お祈りをすればいいらしい
企業が儲からんことには給与も上げれないだろうが
セーフティーネットを張って最低賃金を上げればいいだけなのに
わざわざ大企業批判に持って行くところがアカらしい
367 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:48:13 ID:Rb9ZuUovO
金持ちに優しい。
貧乏人に厳しい。
それが今の糞与党wwwwwwwwwwwwww
平成の5.15はまだですかい?
369 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:49:01 ID:NYCQ66D/0
>>351 有史以来のもっとも優雅な「被搾取者」(自称)って、ギャグのタネになるわ。
効率が悪いとはいいながら、50兆しか税金をとらずに、80兆のサービスを提供
してる政府がいるんだからな。搾取されてるのは、未来の日本人。グータラな
おまいらにな。
370 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:49:37 ID:jKXGBMQN0
で、今共産党が
二十五日の衆院予算委員会で、「年金財源」を口実にした消費税増税の欺まんぶりを明らかにした
日本共産党の佐々木憲昭議員。浮き彫りになったのは、国民には過酷な増税を押しつけながら、
財界・大企業には一言もモノが言えない政府の逆立ちぶりです。
大増税の税収分どこに消えた?
佐々木 基礎年金の国庫負担は現段階でいくら増えたのか。
舛添要一厚労相 六千八百億円だ。
佐々木 (定率減税廃止など)大増税で国に二兆八千億円も入ったのに、
年金に回ったのはわずか四分の一だ。
佐々木氏がまず追及したのは、基礎年金に対する「国庫負担割合の段階的な引き上げに
必要な安定した財源」の実際です。自民・公明政権は、これを年金課税の強化や定率減税の
縮小など庶民大増税の口実としていました。自民党の〇四年度「税制改正大綱」にも、
公明党の「年金100年安心プラン」にも盛り込まれていました。
ところが、政府から返ってきたのが冒頭の答弁。公明党の公約では、大増税を財源に基礎年金の
国庫負担は、二〇〇四年度から段階的に引き上げられて〇八年度には三分の一から二分の一に
なるはずでした。それが三分の一からわずか「一千分の四十」(舛添厚労相)しか増えていなかったのです。
佐々木 増税分全額に相当するものを、回すはずではなかったのか。
あとの(増税分)四分の三はどこにいったのか。
額賀福志郎財務相 財政全般の借金累積が多いので、
財政の健全化をはかるために使わせていただいた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201399212/
371 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:51:11 ID:WMxUdctM0
>>366 法人税減税と消費税増税を決めたのは誰か、ちょっと考えてみようか
372 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:53:25 ID:dNM5OdBs0
共産党の「消費税率を上げるな」には同意するが、
>>46の「法人税をやり玉に上げるな」にも同意。
先進国中でトップクラスの公務員の人件費を維持するために(*1 正規公務員だけでなく公益法人等の準公務員も含む)、先進国中でトップクラスの法人税率をさらに上げることは容認できない。
今は、「どの税を上げるか」の議論をする前に、公務員(*1)の1人あたり人件費をせめてもう少し民間並み(大企業だけでなく中小企業や非正規社員も含む)に近づけたり、政官業の癒着をぶっ壊したり、特別会計や埋蔵金を一般財源化することが重要。
民主党がガソリン税廃止で支持を得ているのは、ガソリン税が廃止になれば単に25円安くなるだけでなく、政官業の癒着をぶっ壊して従来型の歳出を見直せる期待もある。
もし、本当にどうしても増税が必要で、大企業と中小企業の格差是正も必要なら、所得税の累進性を強化した方がいい。
経常利益(法人税の源泉)と社員の給料は必ずしも比例しないし、累進強化すれば官民格差や正規・非正規社員の格差も是正できる。
過去の日本の経済を振り返っても、所得税の累進性が高い方が、景気が良くなっている。
所得税の累進強化のネックは国会議員の手取り収入が減ることであるが、歳出に占める議員の総人件費はわずかなので、大増税することなく財政再建ができて納めた税金もきちんと国民のために使われる「普通の国」になれば、議員の給料を上げることに国民は納得すると思う。
経済団体が、消費者や従業員よりも官僚の方を向いて、消費税率引き上げのために頑張る今の日本は「異常な国」。
自民党は、公明党の力を利用して、郵政選挙では公務員の既得権益の一部をぶっ壊すことに成功した。
共産党は、法人税増税でなく歳出見直しに重点を置いて、民主党が政官業の癒着をぶっ壊して「普通の国」にすることに協力した方がいい。
373 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:54:56 ID:26EEOCHTO
地方公務員給与なんか年300万位で十分
あと意味不明な手当廃止な
それからリストラしまくって、支出と収入バランス取って行けばなんとかなる
同和利権は批判しても公務員の高待遇を批判しない共産党は信用できない。
基本的に左翼は嫌いだが、大企業が儲けすぎだし税金が少なすぎるの事実。
もっと個人に金を回せ。
>372
公務員の人件費下げろ
377 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:56:57 ID:EcIUHvwa0
>>367 どこの国もそうだよ。
金持ち=権力者だから
貧乏人=奴隷
だから、どの政党になっても同じ。
国会議員自体が権力者であり金持ちだもの。
なんで奴隷の言う事聞かなきゃならんの?って思ってるのが本音。
だから、自分で金持ちになるしかない。
国は何もしませんよ。
今後ますます酷くなるよ。
国力無くすだけだから。
378 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:58:19 ID:uBOhg0TB0
創価学会にきちんと課税すれば財源確保の問題は一挙解決
379 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 15:59:16 ID:E8NayueJ0
>>34 頭が弱いのはおまえだろw
なにその「常識」(´,_ゝ`)プッ
金持ちを貧乏人にしても貧乏人は金持ちになりません
>>293 後、安倍の時は一般財源化の流れだったからな
審議できなかったんだろ。
>>374 同和利権がらみだけ信用すればいいだけじゃんw
法人税上げろで目くらましして公務員高給維持が共産党の正体なの
わかった?
384 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:03:07 ID:sow2040p0
>>351 >日本は資本主義的企業搾取と
>共産主義的国家搾取が両立するという
>歴史的に見てもすごい状態にある。
>00年後の歴史家たちはどのように評価するのか、
>非常に興味がある。
たぶん、曖昧にしてごまかすんじゃね?
インパールやノモンハンみたく。
上げるという選択肢しかないと思わされているところが日本人の可哀想なところだな。
386 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:06:38 ID:3Bz6Jq+A0
>わざわざ大企業批判に持って行くところがアカらしい
今の労働環境は経団連の意向で自民が作ったんだから
大企業が叩かれんのは当たり前w
387 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:07:34 ID:WMxUdctM0
>>372 法人税減税分=消費税増税分なのだから、法人税は当然やり玉にあがるだろう。
公務員の問題は経済成長と絡めて論じてくれないと「規制緩和派」にとって
都合のよい論点ずらしだ。
388 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:07:56 ID:UfXiqcsu0
そもそも、税制で貧困対策やら所得再配分をやろうとするからわけがわからなくなる。
鎖国するならともかく、グローバル化で個人だって法人だって高い税率を課すと外国に逃げられる。
消費なんかの逃げられないものに課税すればいいのが基本。
所得税、法人税が低ければ、日本企業が日本にとどまるだけでなく、外資企業も日本に立地してくれる。
そうすれば自然と国内の消費が増えるから、税収も増えていく。
貧困者に対しては、財政でやればいいんだよ。
共産党だって、「最低保証年金制度」といった良い政策を提言している。
ただし、憲法が規定しているのは、「健康で文化的な最低限度の生活」であって、
「健康で文化的な平均的な生活」でないからね。
財政でも格差の是正を強く求めるべきじゃないな。
389 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:08:04 ID:jcruPMhd0
現状の法人税率で企業の内部留保がたまってしまって、
金が市場に流れてこないのが問題。法人税を減税しても、
消費がおちこんいるために投資もできずニッチもサッチも
行かない状態。とにかく貯めておくしかないジレンマ。
で、その留保金を狙って外資の乗っ取り屋が動く。
法人税率を適正に戻し、節税圧力により消費を刺激する。
勝ち組負け組みとか格差解消とかいうより現在のデフレギャップの
解消のための金融政策。企業利益が上がっていないが、将来見込める
消費があり投資案件に資金が必要という状況なら法人税減税は有効だけど、
いま法人税を減税してもまったく効果がない。
390 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:09:38 ID:mrCb/DB/O
そして日本に本社を置く企業はなくなった…。
391 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:09:50 ID:HI0/bZqrO
擁護派の熱弁ぶりには頭が下がるが、当事者の保身にしか聞こえない。
>>389 社員の給料上げたり非正規の正社員化のきっかけになるんじゃないの。
393 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:13:28 ID:WMxUdctM0
>>392 日本で法人税を下げた結果、給料が上がったとか正規雇用が増えたとか
そういうデータあるかね?
反証データならゴロゴロあるぞ
394 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:13:33 ID:3Bz6Jq+A0
これで消費税上げたら自民も公明も終わりだろうな、
怒った有権者がみんな選挙に行って投票率アップwww
自民も公明が恐れる投票率アップwww
まぁ、法人税増税すれば当然のごとくまっさきに切るのは人件費。
今以上に派遣、バイト採用の嵐になるが、そんときになって経済界を批判したりするなよ、共産党w
396 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:14:18 ID:Ko0GM9e30
<a href="../test/read.cgi/newsplus/1201399212/351" target="_blank">
>>368</a>
みんなですればこわくない
漏れは遠慮
397 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:14:30 ID:PrA2NZvt0
騰げますw
398 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:16:54 ID:jcruPMhd0
>>388 人件費や経費というコストの面ですでに日本の競争力は無い。
少々法人税が安くても日本のコストは中国やインドに比べれば馬鹿高い。
じゃあ、外資が日本に投資するモチベーションは何か。日本のマーケットに
ほかならない。内需が盛り上がればそこで商売したいと投資が起こる。
税金が高いから企業や個人が逃げる??
欧州やアメリカへの移民の流入はなぜ起こる?
人や企業はマーケットのあるところに集まるのですよ。
マーケットの力を高めるために所得再配分を行う。
詰まった金を流れるようにする。これしかないのですよ。
399 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:17:07 ID:+AmGUNv30
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?
塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html 人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
400 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:17:35 ID:TgGaIQl80
共産党の調査能力は異常。
もっと彼らの能力を有効活用すべきだw
401 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:17:46 ID:3Bz6Jq+A0
>>392 この20年で法人税は下がり続けたが、
社員の給料は下がり、非正規雇用が増えた、これが現実。
共産主義の理念とやらを捨てて今の潮流に合った名前の政党にすればいいのに。
それはさておき、永遠の好景気なんてものは無いと理解しつつ
今までは体力回復の為と我慢していた国民も
個人レベルでの景気の回復の実感の無いまま不況に叩き込まれたら
ま、票だけが関心事だった与党は崩壊するんだろうな。
403 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:19:16 ID:9vBZcf9O0
民主党でさえ、法人税の減税に賛成で、
法人税上げが悪なのは、もう結論の出たことなのに。
404 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:19:38 ID:vBGpvx3hO
>>401 会社負担の社会保険等々が高騰してるんだから当然だろw
406 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:20:30 ID:JZQlUoK00
大企業が駄目になったら
中小企業はどうなるの?
407 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:20:39 ID:U09opZWL0
ただ今フジテレビで放送中、
【 FNS ドキュメンタリー大賞 】
?ヲ『壊れた家族―DV被害女性たちの告白』
女性差別大国、日本の現在を告発する
?ヲ『「互恵」の糸? 山里の中国人研修生を追って?』
地方で搾取される研修生被害の実体を追う
?ヲ『ハンセン病、迷宮の百年?医師たちの光と影?』
日本の医療行政犯罪の隠された歴史を追う
?ヲ『この国の医療のかたち?否定された腎移植?』
閉鎖的で保守的なこの国の医療を糾弾する
408 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:21:46 ID:r6H1ef3T0
>>1 庶民増税は政府自民党による、国民へのテロ行為である。
.,-、
.,|IIII|,、
./;;;;;;;;;;;;;;\
.._日iiviiviiviivii日_
|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
|::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
_ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
.... |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|
労
\∧働ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \者ノゝ∩ < 敵は、政府自民党に在り!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) \オーーーーーーーッ!!/ \革命!革命!革命!革命!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ) ( )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
原油高で物価が上がってるように思えるけど
実際はデフレが止まってないんだな
さっさと支那から工場引き上げろよ
410 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:22:32 ID:3Bz6Jq+A0
>民主党でさえ、法人税の減税に賛成で、
民主も経団連から献金受けてるからな〜
参議院で過半数とって献金が増えたらしいwww
最近、共産党の活躍が目覚しいな。もともと頭脳明晰な連中だから
政府・自民の騙しを見破るのは彼らしかいない。ガンガレ。
自民党はもとから庶民や労働者の政党ではないけどな。
おまえらが勝手に勘違いしてるだけで。
自民党は富裕層の為の政党なんだけど。
413 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:24:08 ID:JZQlUoK00
大企業に対して増税したら
真っ先にしわ寄せがくるのは
中小企業だと思うけどなあー
共産党は馬鹿だなー
414 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:28:21 ID:UfXiqcsu0
>>398 日本から海外への対外直接投資は毎年増え続け、
海外から日本への対内直接投資は全く伸びていないんだが、
これは不十分な所得再配分が原因か?どう考えても、高い人件費や税制要因だろ。
中国人やベトナム人の数倍数十倍もの賃金をもらっている日本人のなかで、
彼らの数倍努力をして付加価値を生み出している日本人てどれだけいるんだ?
日本は総中流社会でぬるま湯につかりすぎたんだよ。
415 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:28:30 ID:3Bz6Jq+A0
>>405 >会社負担の社会保険等々が高騰してるんだから当然だろw
だからその分、非正規雇用を増やして経費を抑えたんじゃないか。
それとも、非正規を増やしても賄えないほど正規雇用者分の経費が
増えたとでも?w
416 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:29:22 ID:sow2040p0
株で食ってるニートの皆さん、必死ですね。
金なんてあるところから取りゃいい。
金を出さない金持ちにはなんの価値もない。
417 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:30:37 ID:9vBZcf9O0
正規社員が増えてることさえ知らない人が大杉。
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 「アンパンがなければ
|/ _;__,、ヽ..::/l 残飯を食べればいいじゃない、フフン♪ 」
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 福田アントワネット
_,,.-‐' `ー '"::/ / |
沐猴にして冠す
419 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:31:37 ID:jcruPMhd0
確かにバブルのツケは痛かった。
あった金が一気に消えうせたのだから、
しかし今は違う。金はある。個人資産、企業資産いっぱいある。
政府には確かに金は無いけど。。。
問題はこれがまったく機能してないこと。
金は金のままではただの紙切れ。
確かに世界への資金調達源ではあったけど、
サプライサイドをどれだけいじろうが、効果が無いことは実証済み。
この金の循環を作らないことにはどうにもならない。
デマンドサイドの調整。法人税増税で節税する企業が増えて
全体の法人税収入が下がっても良い。これはその分研究開発や
人材への投資が増えていることを意味する。GDPが増えることによる。
所得税や現行税率の消費税の増収で十分ペイできる。
ある意味企業による財政出動のようなものだ。
消費税増税による買い控えでデフレスパイラルに入れば、
法人税減税分なんて一気に吹っ飛ぶ。
420 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:32:15 ID:bcMzs3k20
なにをいまさら、経団連御用達政党だから当然。
421 :
共産革命文学だ!:2008/01/27(日) 16:32:52 ID:85+APvFb0
企業が海外に逃げるってよく聞く脅し文句だけど、いったいどこに逃げるの?
中国?いつまで安い人件費で雇える見積もりなの?
423 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:36:02 ID:iwLfshQ7O
確かに日本は企業には甘々ですね。
経団連様の声がでかいおかげですwww
424 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:36:05 ID:SUbfXZK10
この20年で法人税は下がり続けたが、
社員の給料は下がり、非正規雇用が増えた、これが現実。
そういうこと。
425 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:36:59 ID:zRDOg1vZ0
>>417 / / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!!!
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
426 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:37:13 ID:3Bz6Jq+A0
>>417 ワーキングプアが社会問題して、搾取がバレたから
少しづつチャンスを増やすしかなくなったんだよなw
でもまだまだ追いつかないぞ、
そもそも搾取が減ってるなんて自慢にはならないしwww
427 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:37:32 ID:jcruPMhd0
>>414 それこそ日本がマーケットとして魅力の無い証拠。
GDPの伸び率見てみ??先進国、途上国合わせても最低レベル。
こんなマーケットに誰が投資しますか?
税制や人件費なんて言い出したら、欧州なんか本部を置く企業なんてひとつも無くなる。
逆にコストで中国やベトナムと勝負できるところまでもって行くなんてどう考えても無理。
428 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:39:41 ID:nxnx2Be/O
税金のことだけ言ってればいいのに
なんで外国人参政権賛成なんだよ?
429 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:40:32 ID:jcruPMhd0
>>424 法人税減税したら経費抑制に走るのは当たり前。
利益を上げても税金で持っていかれないなら、使う必要が無い。
という逆転の発想
百姓が米の価格が下がっていくら作っても赤字だと言えば同情を買うのに
大企業のシャープや松下が液晶テレビやプラズマテレビの価格が下がりまくって
いくら作っても赤字だと言っても殆ど同情されない
この違いはなんなんですかね?
431 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:42:10 ID:372Hae+90
消費税って企業にも課税されてないか?
432 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:42:40 ID:+AmGUNv30
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ
■「希望は戦争」まで追いつめられて
■下へ下へと牙をむく
■過労死させられそうになった弟
■偽装請負を合法にしろってことですか?
■都市をさまよう「ネットカフェ難民」
■生け贄にされるフリーター
■つけこまれる働きがい
■異なるいのちの値段
■未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
■フリーターはサマワへ行け!?
■規制緩和が労働条件を悪くした
■階級でわかれるゲーテッドシティー
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0745.html
433 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:43:08 ID:WMxUdctM0
>>414 上の2行は日本国内で発生したゲインが再び日本国内に投入・投資されないってことだよね。
7文字でいえばデフレギャップ。
ぬるま湯に浸かっているのは余ったマネーだよ
このままじゃどんどん冷めていくだけだけど
434 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:44:00 ID:u7wOjco00
韓国朝鮮人を煽り日本弱体化を画策する日本共産党
435 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:44:18 ID:jcruPMhd0
>>431 されてる。
で、どういう効果があるかというと購入(投資)を減らす。
消費を冷やす。
436 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:45:10 ID:sow2040p0
>>430 百姓は百姓以外に選択肢はないが、
松下やシャープは違うでしょ。
つーかネタにしてもレベル低すぎ。
437 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:45:28 ID:iwLfshQ7O
この経済ズタボロ状態で米でヒラリーが大統領になったら日本にトドメだなwwwwww
439 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:46:05 ID:9+a4H3gx0
全く。逆じゃねえかよw
440 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:46:08 ID:ZoJFwSLA0
>>430 代理があるかないかだろ?
替えが効くというのは贅沢なものなんだよ
441 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:46:16 ID:hWtTjqk90
こんなふうに、単純な図式にしてヴァカを煽ると、おもしろいように釣れるのが
いまの日本なんだよなー。
識字率99%が悪い方へ出た典型例だ。
442 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:47:16 ID:jyUOZ+/S0
>>430 日本のコメはブッチギリで美味いから高くても競争力があるからだろ。
たぶん安いんだろうが中国米や韓国米なんて見た事もない。
443 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:47:29 ID:llzjR49B0
>>82 消費税率を引上げた1997年の翌年からおととしあたりまで名目GDPは
平均15兆円以上落ち込んでるな。
消費税収は税率引き上げにも係らずそんなに増えてはいない。
所得税・法人税収は大まかに言って経済規模の関数だから消費税率引き上げ
の翌年から年間の総税収が10兆円規模で激減した理由もはっきりしている。
消費税増税が経済を不振に追い込み税収まで大幅に減らした最大の原因であ
ることは明らかだ。
>>435 仕入れや経費にかかった消費税は納める消費税から差し引きできる。
輸出戻し税制度もある。
よって個人に対する消費税とはちょっと意味合いが違うな。
445 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:48:17 ID:SUbfXZK10
そもそも消費を減らす効果をもつ消費税は悪なんだよ。
それが導入されたとき、大蔵は「勝った!」とほざいていた。経済的衰弱
は官僚にとって「勝ち」らしい。
446 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:49:02 ID:JZQlUoK00
そりゃ民間が景気よかったら
役人はおもしろくないだろ
447 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:49:29 ID:wdLqpzS20
韓国、外資誘致へ優遇税制・次期大統領側近が表明
日本が共食いしてる間にあちらにも置いてかれる
448 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:50:02 ID:WMxUdctM0
>>438 欧州の移民以下の待遇しかない派遣・請負フリーターが日本は豊富ですが
共産党はいい仕事してるんだけど
共産党なんだよ
名前変えたほうがいい
450 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:50:49 ID:JZQlUoK00
世界中が投資を呼び込もうと必死になってるのに
日本だけ外資脅威論だもんなあー
鎖国でもすればいいよ
銀行とか銀行とか銀行とか
452 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:53:15 ID:jcruPMhd0
>>438 欧州に行った事あるか?
移民どれだけいるんだよ。人口の半分か??
法人税も消費税も馬鹿高いしかも社会保障費、
組合は最悪だしコストを考えればあんなとこで
絶対商売したくない。でもなぜ行くか??
金持ってる客かいるから。マーケットがあるからよ。
なんでコストの面でしか考えられんのかね。
じゃあNYなんてもっと最悪で、ウオール街の企業は
みんなニュージャージーに移転するね。
東京の企業は沖縄か九州??
453 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:55:43 ID:JZQlUoK00
なんで日本だけ
駄目なんだよ?
それをまず分析しないと駄目だろ
>>434 その日本共産党がどんどん衰退していくのと比例して日本が弱体化してるんですけどねw
455 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:58:24 ID:3Bz6Jq+A0
貧乏な公明支持者が選挙応援をやめれば自民党が負ける
それを見た民主党も焦り、しばらく増税はできなくなる
オマエら!今すぐ公明支持の層化信者を説得しろwwww
456 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:58:36 ID:SUbfXZK10
>>450 どこの国でも同じだ。
ニューヨークの土地買い捲ったら日本叩きが激発した。
企業買収しようとすると連邦政府がストップをかける。
要は外資という資金が欲しいだけだ。悪さをしてほしくない。
457 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:00:02 ID:WMxUdctM0
>>450 トランプでババ抜きやったことある?
ちょっと考えような
458 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:00:15 ID:jcruPMhd0
人は誰でも金を払いたくない。
それも税金というのはそれによる恩恵が見えにくいために、なかでも節約したいものだ。
さて所得税を払いたくなければどうすればよいか?所得が少なければよいのです。
それでは人は働かなくなるでしょうか?違います、世の中には「経費」というものが認められていて、
赤字の中小法人の社長さんはベンツに乗っていたり、新地のクラブで飲んだりします。
ベンツは営業に必要ですし、クラブで飲むのは接待のためでそれぞれ「営業経費」なのです。
さて消費税を払いたくなければどうすればよいか?これは簡単で使わなければよく、
投資も消費も絞ればどれだけでも節約できます。
日本の直間比率の見直しはマクロ的に見れば消費を絞りインフレを抑制する緊縮型政策なのです。
どれだけ金利を下げても消費が上向かないのはこのためです。
459 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:00:21 ID:9+a4H3gx0
金以外のところでゴネまくるべき。
依存症のびんぼっちゃまより♪
>>457 オマエの方が意味不明。「考えような」でなくちゃんと理由書けよ。
日本の税金が下がらないのは公務員の人件費が大すぎるから。
462 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:05:54 ID:3Bz6Jq+A0
>>461 その通り。
だから元役人を政治家にさせてはいけない、
奴らは国民から絞ることしか考えない。
463 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:06:06 ID:zRDOg1vZ0
464 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:07:59 ID:jcruPMhd0
>>461 そのとおりなんだけど、それ以上に経済成長すれば相対的に安くなる。
高度成長期公務員は安月給の象徴だった。
デフレになってGDPが伸びないために給与の下方硬直性により、
そういう事態にもなる。
465 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:08:07 ID:3Bz6Jq+A0
>>463 いや防衛省はやっぱ必要だろ、一応は独立国なんだぜw
>>454 だったら、バブル絶頂期には共産党政権じゃないと辻褄があわないがw
467 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:08:56 ID:jcruPMhd0
468 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:09:56 ID:tzq3UMgU0
国民には消費税の大増税を押しつけ、公務員という税金泥棒は野放し。絶対許せない。
470 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:10:44 ID:e1L9MS7j0
471 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:10:46 ID:Z9GgUKfU0
,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
N { \
ト.l ヽ l
、ゝ丶 ,..ィ从 |
\`.、_ __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、 | ∧
`ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ. l\ /
. |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄ ノ レ リ __| `
ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐' ,ン \ お前ら大変だ。
l f,.ニニニヽ u /:| _∠, 共産や民主が政権党になればその日のうちに中国軍が攻めてくると
ト、 ヽ.__.丿 ,イ | / 今月発売のムーに書いてあった。
_亅::ヽ、 ー / i :ト、 ´ ̄|
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 l/、 ,ヘ
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l ∨
ヽl \\‐二ニ二三/ / /
減税→議員の収入減
473 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:12:21 ID:5qgmPhhR0
慰安婦やら過去史問題と外国人参政権がなければいい党かもしれないのにな。
いずれにせよ、こういう単純極まりない二元論やイメージに釣られるようになった日本人って劣化してるってことか。
475 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:14:36 ID:jcruPMhd0
格差の話に持っていくから、感情論になるんだけど
マクロ経済的に言えば、企業の内部留保が積みあがり、
銀行内には金がうなっているのに資金需要がない。
この状態は「金詰まり」で経済的に非常に不健全なんだ。
これをどうやって流れる状態にしてやるかがポイントなんだけどね。
共産党の意図はどうかわからないけどデマンドサイドに対する、
金融政策と見れば至極真っ当だと思うのだけれど。。
477 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:15:31 ID:NR4Yomkm0
大企業の社会保障費負担を増やすべき
478 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:15:31 ID:Id4Zr/460
税金食いつぶしに関しては共産党の言うことは、どの党よりも正しい
質問内容も正確だ
479 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:18:25 ID:3Bz6Jq+A0
>>478 うん、そうね。
国防に関しては話にならないがw
税金問題や政官財の癒着については良い指摘をする、
いつも参考にしてるよ。
企業で働いてる人間は国民じゃないってか?
481 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:20:22 ID:zRDOg1vZ0
482 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:21:32 ID:Z9GgUKfU0
生活と将来に不安がなくなればみんな進んで金を使うだろうから増税の必要はないんだけどね。
将来が不安な国にした売国奴に責任を取ってもらわないとね。
資源も食料も乏しい経済大国を支えていた労働者とその家族を弱らせたら
その後は誰がこの国を支えるのか考えてみればいいのにね。
483 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:21:39 ID:CbIWjBPaO
法人税上げたら、
企業は資産を海外に移すだけだって気づかない共産党
484 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:23:38 ID:1NTVKEZT0
>>479 何が国防だよw アメリカ様に尻尾振ってるだけで無駄に税金使う国防か?w
485 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:25:46 ID:3Bz6Jq+A0
>>484 確かに尻尾を振るのは嫌だが、
日本にはアメリカにたて突く軍事力も経済力もないんだよ。
486 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:26:25 ID:zRDOg1vZ0
>>483 売国企業がわかっていい
2chで不買運動すればいい
487 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:27:19 ID:9Dyr57f/0
大企業が潤うということは、その関連下請けにも良い影響があるわけで、
恩恵を受ける人間は数十万以上発生するわけで、
手っ取り早いカンフル剤だとは思うけどね。
>>484 システムを切り替えたら更に金が掛かるし
完全自主防衛になったらやっぱり金が掛かる。
何が一番無駄なのか、真面目に試算しての発言なら同意もされるだろうけども
手ぶらでいいんですと言うだけじゃ、どこの楽園主義者だよと笑われるだけだしさ。
現防衛庁の組織の中の人の問題と、国防そのもの、解体=非武装の話を同列に語るのはゆとりだからなのか?w
いらいらするほど工作カキコが多いな
ピックルめ・・
491 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:30:03 ID:1NTVKEZT0
>>485 お前の頭の中ってまだ21世紀になってねえだろw
共産党はお花畑の安全保障と変に外国に媚びる政策改めれば十分評価できる。
日本の労働者や下層を保護する政策をとれ
493 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:32:09 ID:AWZuR8Wc0
>>487 昔は下の方まで金が回ってたけど今はダメだな。
だいたい大企業の従業員にすらあんまり回ってこないのに
下請けとか派遣社員になんか回ってくるわけがない。
>>489 左手が思うように使えないならそんなの維持しないで捨てちゃえばいいじゃん、
って感じの極端な論調も多いな。
必要なのは解ってる、だけど無駄のない仕組みにしてくれ、と言うのと
そもそも間違えてるから無くしちゃえ、と言うのとで全然違う。
って、なんで法人税の話でこんな方向の話にしたがるのかも解らん。
495 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:34:21 ID:3Bz6Jq+A0
非武装の話はやめようぜw
サヨク共産党のお花畑っぷり全開で、自民党を利するだけ
オレ今回の増税反対の主張"だけ"は支持したいんでねw
496 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:34:48 ID:RKDGv1EH0
497 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:37:24 ID:jcruPMhd0
消費税の増税、累進低減化、法人税減税が現在のデフレギャップの原因と説明すれば、
非常に良く当てはまるんだけどね。
498 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:37:38 ID:88On/+5I0
共産党は日本人労働者を見殺しにして下らない九条を後生大事にして支那移民受け入れ賛成で外国人参政権にも賛成。
この馬鹿政党がイデオロギー遊びに逃げずにちゃんと労働者のための政策を提言していたら日本の左派も少しはまともになっただろうに。
>>495 むしろガンガン増税してくれて構わないから、当面の間は税収の大部分を債権の償却に回してくれれば文句ないんだが...
まぁ、今の自民には無理だわな。つか民主にも無理だわな。
共産じゃ政権取らすわけにはいかないしw
501 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:39:13 ID:jcruPMhd0
結局合成の誤謬というやつで、企業利益を高めようと賃金を絞ると内需が冷え込みさらにデフレが進む。
ただ企業というのはその性質上自分から利益を減らしたりしない。設備投資をしようにも需要がないために、
内部留保が積みあがるという状態は、マクロ的には金が動脈硬化を起こしていわけで甚だ不健全なのだ。
日本のGDPは80%以上が国内のもので、内需が良くならない限りどれだけ自動車や半導体などの輸出が増えて
もこれが上向かない限りは景気は絶対に良くならない。政府、中央銀行の役目はどれだけ金をバランスよく配分
しまわすことなのにこれを大きく勘違いしている。法人税を上げれば税金を払いたくない企業は見かけの利益を
減らそうとするだろう。
個人にしても、一部の富裕層が溜め込んでいる資産ばかりが増えてこれが行き場を失っている。累進課税や相続税に
より補正すれば個人も税対策として見かけの所得を減らそうとするだろう。つまり「経費」を使って節税を始めるわけである。
これが、消費を喚起し、金が回り始める方法であることは、誰もがわかってるはずなのに自分「だけ」が得をしよ
うと全員が思うために誰もがこの対策を講じない。これを囚人のジレンマという。
大事なのは累進課税や法人税で徴収した金を国家が再配分するのではなく、節税対策により企業や富裕層に自主的に
消費してもらうことにある。さらに言えば富の再配分というより、滞留している金の流れを作り出すということが目的となる。
環境問題にしても、大企業は諸悪の根源。消費者は中小企業の製品を買おう!
503 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:40:01 ID:e1L9MS7j0
>>481 警察官の不祥事があるから警察をなくすか?ww
教師が児童に猥褻行為するから、教育制度をなくせ?ww
504 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:40:09 ID:3Bz6Jq+A0
>>491 >お前の頭の中ってまだ21世紀になってねえだろw
21世紀になって日本がアメリカのGDPや軍事費を超えた年あったの?w
505 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:40:13 ID:P5LxCxmw0
>>487 >大企業が潤うということは、その関連下請けにも良い影響があるわけで、
>恩恵を受ける人間は数十万以上発生するわけで、
今現在がその大企業が未曾有の好景気で潤いまくってるにも関わらず
その関連下請けがバタバタと倒産したりそこで働く人たちが生活苦に陥ってるという現実があるわけだが
>>500 だからさ、すき焼きを食っている特別会計を一般会計にいくつか持って行って
債権の償却分に回せば増税する必要ないんだってば。
一般会計80兆円(うち赤字国債30兆円)、特別会計220兆円だ
極端に言えば4年特別会計を全て赤字国債の償却に回せば日本は黒字になる
507 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:41:47 ID:ZoJFwSLA0
金を掴んで話さないヤツがいる限り循環はしないよな〜
>>506 特別会計の全部が全部すき焼きってわけじゃねぇだろw
アホみたいな浪費はなくして当然だが、それにしたところで総額に比べれば、横領や横流しをなくしたって焼け石に水。
>>500 増税して、景気が悪くならず税収が楽観的な予想通りに伸びるとは思えない。
どう見ても、官僚も経済諮問会議の連中、ましてや政治家、マスコミなんて
絶対に景気動向なんか考えに入れていないぞ。
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1184541_629.html >国の税収だけをみても、増税された消費税収は右肩上がりで、所得税と法人税の税収は減少して
>いる。所得税収と法人税収が下がると、政府やメディアは不況による企業の減収のせいにする
>が、事実は大企業と富裕層への減税がその理由である。1984年には43.3%だった法人税は99年
>には30%にまで下がり、1974年には75%あった所得税の最高税率は、半分以下の37%に引き下
>げられたのだから、税収が減るのは当然だ。一般庶民に縁のない株式譲渡益などの金融所得
>は、税率を20%から10%に下げることで申告課税分も含めると7500億円以上の税収減となってい
>る。恩恵をうけるのはもちろんいうまでもなく富裕層である。生活保護家庭の医療費負担を現行の
>ゼロから1割に上げて、どれだけ税収が増えるというのか。累進税率を昭和の時代に戻せばよい
>だけだ、と私は思う。
511 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:52:31 ID:+8XwxYavO
アメリカの減税のおかげで窮地を脱したジャップ国政府が、ますます調子ぶっこいて増税しまくるこの皮肉!
>>211 ならば消費税重視にした方が良いのでは?
構造が単純で手っ取り早いからです。
他人の懐を覗き込むような税は非効率的です。
513 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:55:12 ID:YkQujn5m0
>>506 ノーパンしゃぶしゃぶじゃなかったっけ?
すき焼きくらいなら我慢してやるよw
514 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:56:35 ID:zRDOg1vZ0
>>503 世界の警察アメリカ軍が居るから
在日アメリカ軍が居ればどこの国もせめて来れない
>>508 まあ、焼け石に水だからと言って指を咥えてるだけってのもアレだから
問題の多い特別会計は一般会計に切り替えてみるのも手だろうね。
手間もその分増えるかもしれないけど
お前んとこの管理に、不透明だったり無駄だったりといった問題が多いんだからしょうがないだろ、って事で。
ただ、誰かの利権を別の省庁に切り替えるだけの特別会計削減なら不要かな。
共産も外国人参政権賛成なんて言わなきゃ投票してもいいのに
517 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:58:06 ID:jcruPMhd0
>>505 そのメカニズムこそ検証の必要がある。
企業の利益とは売り上げから材料費や経費、研究開発費、販管費などを除いたものとなる。
より大きな利潤を追求するのが法人の性格なら、金利であるところの株主配当を除いた利益はすぐに再投資されるべきである。であれば、研究開発費や償却費負担により、課税される見かけの利益は少なくなるはずである。
そうならずに利益が利益として積みあがるのは、法人税により失われる利益の一部より、再投資によるリターンが少ないと企業が判断するからであろう。
逆に法人税によって失われる利益が大きければ企業はよりリスクをとってでも再投資を行うであろう。ここから見えてくるのは本来とは逆の姿。
法人税増税⇒投資増加
法人税減税⇒投資減少
まあ極端すぎるけど、これなら説明がつく
どうだ、そうして次の日から、象は朝からかせぐのだ。藁も昨日はただ五把だ。
よくまあ、五把の藁などで、あんな力がでるもんだ。じっさい象はけいざいだよ。
それというのもオツベルが、頭がよくてえらいためだ。オツベルときたら大したもんさ。
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < くやしいかい? こじきのくせに
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
| ノ ヽ | \_________________
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
オッペル奥田
次の国政選挙では、このように投票しよう!
比例区:日本共産党
選挙区:民主党
暴力団構成員 :5万人
自衛官 :26万3000人
北朝鮮陸上兵力 :100万人
創価学会会員 :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口 :1億2000万人
うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
519 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:59:40 ID:Iq48VVw70
>>471 「ムー別冊」
中国共産党の支配者はヒトラーだった!!
悪魔の数字666と謎の秘密結社「法輪江」繋ぐミッシングリンク
失われた第三帝国の謎に迫る
520 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:59:45 ID:9Dyr57f/0
>>505 関連下請けがバタバタ倒産してるって話なんて聞いたこと無いよ。
いつの話?どこの関連企業?
521 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:59:50 ID:viQRGGKJ0
無職が国士を気取って政治を語るな。
まったく無職ネトウヨときたら、所得税も住民税も払ってない勤労の義務も税の義務も果たさない非国民のくせに、自民だのなんだと、さっさとしねよ。
で、こうして事実を指摘すると在日だのなんだのと言ってくる馬鹿無職ネトウヨw
だいたい無職ネトウヨは、就労して所得税も住民税も払ってる在日にすら劣るwwwww
無職ネトウヨは生きてる価値のないゴミだわな。
523 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:02:01 ID:J/H7yiMX0
黙れ共産主義
524 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:05:10 ID:Iq48VVw70
愛国心を強調しながら、陰でこそこそ売国進めてる連中よりは共産主義者の方がなんぼかましだ
525 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:05:23 ID:jcruPMhd0
>>512 確かに消費税は単純で脱税しにくい性質を持っています。
しかし、それにより肝心の消費=GDPを減らしてしまえば税収は増えません。
税務署と財務局査察官の負担は減るでしょうが、目的が経済の効率的運用と
税収の確保が目的であるならば現在の状況下で消費税の割合を増やすことは
得策ではありません。
>>520 帝国データバンク 倒産集計2007年12月報
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/0712.html ■件数
倒産件数は891件(前月906件、前年同月896件)で、前月比は1.7%の減少、
前年同月比も0.6%の減少となり、2006年9月(667件)以来、15ヵ月ぶりに前年同月を下回った。
しかし、下記グラフから分かるように、倒産件数の推移は一進一退を繰り返しながら、
確実にベースラインが上昇してきており、増加基調が持続している。
主な要因としては、業種別では小売業が、
規模別では負債1億円未満や個人経営など小規模倒産の増加が、引き続き全体の倒産件数を押し上げている。
ちなみに10月、11月の見出し
2007年10月報
倒産件数は13ヵ月連続の前年同月比増加、
2005年4月以降で最多
2007年11月報
倒産件数は14ヵ月連続の前年同月比増加
1〜11月の累計1万件超え、昨年の年間合計上回る
うんこ団の総帥はポコタン。
>>517 法人税の課税システムを変えて対処できないの? 増税ではないけれど、内部留保より投資や被雇用者への還元を促すような?
企業減税のツケは国民に
法人実効税率の基本税率(国税部分)は、八七年に四二%に引き下げられ、さらに九九年には三〇%
となっているなど、この約二十年間、一貫して引き下げられてきた。
大企業への減税策は、勤労諸階層には恩恵どころか、逆に大企業減税のための負担を転嫁するもの
でしかない(中小零細企業に利益がないことは、すでに述べた)。
事実、法人税率引き下げは、ほとんどの場合、消費税の導入・税率引き下げと連動して行われてきた。
所得税・住民税の定率減税の全廃もすでに決まっており、来年、国民には一・七兆円もの増税が押し
付けられる。減価償却拡充として大企業に七千億円の減税を行う分に加え、さらに一兆円も国民から
ふんだくろうというのだ。しかも、定率減税と同時に導入された法人税減税はそのまま維持され、さらに
減税されようとしている。
ttp://www.jlp.net/syasetu/061205c.html
530 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:10:15 ID:U/QjBGxh0
531 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:11:26 ID:2oUknZJy0
消費税を10%上げる代わりに
公務員の給料を20%上げてくれるなら
いいよ
つーか大企業が中小から搾取してるだけだろ
534 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:12:57 ID:KEwu8sB10
給料上げてもらいたければ、特別な技術や知識を身に着ければよいだけ。
中国人やフィリピン人でもできることをやっていたら、給料なんか上げられない。
制度云々よりも、自己努力せよ!
輸出戻しもだけど益税も大問題だよ
食料品の軽減税率もなし
こんな制度のまま消費税大増税なんてやったら本当に人殺しだ
>>530 それって、小泉政権の改革で起業しやすくしたっていうやつ?
それはわからないが、中小企業は不況に喘いでいるという分析のようだ。
http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/07nen.html ■倒産要因をみると、本業の販売不振を主な原因とする「不況型倒産」が全体の77.1%を占めており、
中小・零細企業を中心に厳しい経営環境が続いた。
この状況に追い打ちをかけたのが、資源価格の高騰と法改正に伴う規制強化の影響である。
とくに資源高の影響による倒産は229件で過去最多となり、前年の140件から急増、
原油や素材価格の高騰が企業収益を圧迫する深刻な現状が浮き彫りとなった。
また、「改正建築基準法」の混乱が続いた建設業界や、「風営法施行規則等の改正」もあり
営業環境が厳しさを増すパチンコ業界など、法改正による規制強化の影響は関連業界のみならず、
周辺業界にまで広がった。
>>517 俺はもっと単純に・・
企業が潤うにも大まかに2通りあって、収入が増えた事と、支出が減ったことによる潤い。
収入が増えたなら、支出も増やす事によって、次期にはもっと収入が増える事が期待できる。
なんか景気がよさそうなんだもんね。誰でもそう期待しちゃう。
支出が減っただけなら、潤ったっつっても別に収入が増えたわけじゃないし
今そんなに景気良くは無さそうだなあって思っちゃう。
この潤いを維持するために、なるべく新しい支出は抑えようって思う。
むしろ、あれもこれも(キッチンシンク以外はw)カットしていいんじゃね?とか考えたりしてな。
って思うんだけど、単純化しすぎかな?
539 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:18:45 ID:x2pMRJOrO
共産主義者は到底理解出来ないが、
共産党が野党第1党になった方が活発化しそうね。
540 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:20:51 ID:YkQujn5m0
共産のメリットは自民と迎合連立しないことだな。
偏狭ではあるが取り柄とも言える。
ミンスでは自民とつるむから意味はない。
541 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:21:22 ID:jcruPMhd0
>>517 どちらにしても法人税減税により企業は投資に対しても消費に対しても
モチベーションを持たないということ。
これだけは確か。
542 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:22:39 ID:M2yF0dhRO
宗教法人から税金取れよ
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 「アンパンがなければ
|/ _;__,、ヽ..::/l 残飯を食べればいいじゃない、フフン♪ 」
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 福田アントワネット
_,,.-‐' `ー '"::/ / |
沐猴にして冠す
544 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:25:34 ID:e1L9MS7j0
共産主義は薬だから、多量に取ると死にます。
ある時には多く、ある時には少なく・・・・必要に応じて使いましょうw
545 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:26:09 ID:J2KnDHEm0
日本程中小企業が恵まれている国は無い。
東京都も金融公庫も貸し倒れを容認して
じゃんじゃん資金をあげてきた。
546 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:27:26 ID:jcruPMhd0
日本という国家を単純化して、家族だと考えてみればみればいいのです。
お父さんお母さんは自分たちだけでおじいちゃんおばあちゃんを養うのがつらい。
さらに、自分たちの老後の蓄えが心配だというので、子供たちは中学を出たら働きなさいと言っている。
空き缶拾いなど単純労働で将来の役に立たなくても、バイト代の3万円を家計に入れろと言っている。
子供たちは学も無く、有用な職業経験もないまま成長し、一生空き缶拾いのまま終わる。
世間は空き缶拾いだらけで空き缶拾いの時給はどんどん下がっていく。
しかし彼らは空き缶拾いしかできないので、空き缶拾いを続ける。彼らの子も結局空き缶拾いしかできなくなる。
ある日、猿を調教すれば空き缶拾いができるようになることに誰かが気付き、人間の空き缶拾い達の仕事は無くなる。
家計は崩壊し、家族は猿同様の暮らしを余儀なくされる。
今、日本がやっている事はこういうことです。
お父さんお母さんは目先のバイト代に目を奪われて、自分達や子供達の未来を食いつぶしているのです。
賃金とは何ですか?能力×努力=仕事量に支払われる対価です。人間が一生懸命働いても一日は24時間です。
仕事量を増やすには能力を増やすしかありません。
GDPが仕事量の指標なら、今日本の企業家が行っているのは、縮小再生産です。デフレスパイラルです。
家計のストックを企業のストックに移した事が、景気回復ですか?全体のストックが増えないのでは意味がありません
やっぱり日本中から国債優良企業が撤退するしかないんだな
高い法人税の日本より税が少ない企業はいくらでもある
548 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:28:21 ID:3Bz6Jq+A0
共産党に投票が嫌なら・・
トヨタ不買運動とか、創価学会・統一協会追及とか・・
周りからジワジワと自民党に圧力かけようぜ!
549 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:28:40 ID:Iq48VVw70
>>539 今は批判勢力があまりに弱いから
だから、共産党の主張する過度の対米依存や経団連重視の政策に対する批判が
意味を持ってくると思う。
対立する勢力がきちんと存在しないと、建設的な意見も生まれないでしょう
550 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:29:45 ID:TWBOWdrC0
◆ 公共の電波使用の放送免許を入札制に変更すれば、消費税増税不要 ◆
日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費増税など全く不要である。
551 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:29:56 ID:e4dEaBq4O
>>534 バンピーが言うから、許されるが、
政治家が言ったら無能の証明だな(笑)。
こういう鵜呑みの考えの馬鹿がいる限り、自民は安泰だわ(笑)。
552 :
田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2008/01/27(日) 18:30:19 ID:09U2XqeyO
またアカスレかよ
共産主義シネよ
553 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:32:54 ID:ax934npkO
法人税うんぬんはともかく
増税分のほとんどが年金に使われてなかったのは腹が立つ
脅し取られたあげく嘘までつかれてたとは、、。
554 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:33:20 ID:KEwu8sB10
>>551 人の行動や意見にだけ批判をし、自分は空論だけを吐き実行は伴わない
まさに、共産党議員そのもの
こういう鵜呑みの考えの馬鹿がいる限り、共産党は安泰だわ(笑)。
555 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:33:46 ID:jcruPMhd0
>>547 コストだけで言うなら欧州なんて人件費、社会保障費は最悪だし、
組合も強い。法人税も最高率レベルなんだから、企業なんてまったく立地
しない。経団連の論法で行けばこうなる。NYは東京は??
金と人は買ってくれるお客さん。つまりマーケットのあるところに集まる。
マーケットの活力をあげることが国際競争力=GDPの強化なんだけど、
なんでか偉い人は知らない振りする。
大企業が、海外移転が不可能なのは労働基準法が他国が糞厳しいからw
日本のようにやっていたら、業務が回らないのは確定してるから。
大企業は下請け搾取するのが日本式だし、さっさと海外へ移転してもらった
方が景気良くなるんじゃないの?
トヨタは、中国の労働基準法が厳しくなるから国内に新工場建設だしw
日本なら、酷使しようが問題ないと明言してるようなものだし。
557 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:33:58 ID:3Bz6Jq+A0
>中国人やフィリピン人でもできることをやっていたら、給料なんか上げられない。
福田総理のお膝元である群馬はブラジル人だらけらしいな、
サンバ祭りとかあって、群馬県民は大困惑してるらしい。
558 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:34:22 ID:9Dyr57f/0
>>526 体力の無い自営業や零細の倒産が増加しているって話題だね。
でも、問題にしてたのは大企業関連の下請けじゃなかったっけ?
それらに関する記述がチト見当たらないね。
559 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:34:43 ID:Vz9Nfn3A0
■各国の電波利用料およびオークションによる収入】
そのうち放送局に掛かる金額
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。
▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当
これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。
▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。
◎正当な代価を日本のマスゴミどもに支払わせましょう!!
>>546 なにをどのようにたとえているのか、まったく理解できないんだが。
変な喩話なしで言うと、能力の無いワープアが増えているのは国の
せいだと言いたいわけ?その理屈は?
562 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:36:32 ID:YkQujn5m0
実際どうなんかね?ここまで労働者の待遇さげたんだが
競争力回復したかな?
563 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:36:54 ID:Vz9Nfn3A0
◆ 公共の電波使用の放送免許を「入札制」に変更して税収拡大しよう◆
日本最悪・最後の護送船団=マスコミテレビ局電波利権
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の「経済価値に見合った公共の電波の利用料」をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
電波利用に対する適正な市場価格が形成され、
利用料は合計2兆円以上になるだろう。
●増税の前に出来ることがある!
なんかさ、日本人って物分りが良すぎるんだよな
ガソリン暫定税率なくしたら財源なくなって困るとか、そんなん政府にどうするか考えさせれば
ええやん。
庶民が遠慮するようなことか?
565 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:38:14 ID:/lb/Qevr0
つーか株主のためだろ
566 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:38:28 ID:jcruPMhd0
>>554 人材に投資もせず、マクロ経済のことも無視して、自分の利益だけを見る。
市場も人も育てるもの。投資してこそ成長する。
それが理解できないなら茹で蛙になると心得よ。
567 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:38:30 ID:3Bz6Jq+A0
>>558 >体力の無い自営業や零細の倒産が増加しているって話題だね。
大企業が過去最高益をだしてる好景気に中小企業がバタバタと
倒産って事態が異常だと思わないバカがいるんだなw
569 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:41:24 ID:jcruPMhd0
日本はまだまだ欧米には追いつけていない。
特に最近は引き離される一方だ。
俺は海外で仕事をしているが、フランス人やドイツ人年に数ヶ月も休暇をとってしかも定時に帰る。
日本人マネージャーだけが休日も出勤し、夜遅くまで残業している。
生産性で言えば彼らの7割だね。なぜこうなるかといえば、日本人はマネジメントをしないからなんだよね。
マネジメントとは仕事をカイゼンすることなんだけど、最近の管理職と呼ばれる方は実務をやっちゃってる。
ワーカーとおんなじ。人を絞りすぎた結果、余裕がなくなって本来の仕事⇒マネジメントができなくなってる。
かつてのモーレツ時代のほうが余裕があった。
マネージャーは部下に仕事を任せて育成したり、仕事の流れをカイゼンしたりできた。
今は、部下に教える余裕もないマネージャーばかり。現場に出る暇もなく実務を自分でやってしまう。
これでは、部下も育たず、生産性もアイデアも出てこない。
これで、国際競争力がつくと思っているほうがおかしい。
570 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:41:35 ID:U/QjBGxh0
>>536 リンク先斜め読みしてきた
3年未満 個人企業 サービス小売
辺りの倒産増大は勘違い起業だからなんともなあ。
571 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:42:41 ID:sgHTt/LG0
額賀「ありがたく使わせて頂きました」
リアルで言ってる奴はじめて視たw
572 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:43:21 ID:YkQujn5m0
>>569 再生産なしの食いつぶしモードなんだよ。
>>534 今の時代、特別な技術や知識を持った派遣さんや外国人労働者をやすく雇えるんだよ
574 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:44:58 ID:jcruPMhd0
人は誰でも金を払いたくない。
それも税金というのはそれによる恩恵が見えにくいために、なかでも節約したいものだ。
さて所得税を払いたくなければどうすればよいか?所得が少なければよいのです。
それでは人は働かなくなるでしょうか?違います、世の中には「経費」というものが認められていて、
赤字の中小法人の社長さんはベンツに乗っていたり、新地のクラブで飲んだりします。
ベンツは営業に必要ですし、クラブで飲むのは接待のためでそれぞれ「営業経費」なのです。
さて消費税を払いたくなければどうすればよいか?これは簡単で使わなければよく、
投資も消費も絞ればどれだけでも節約できます。
日本の直間比率の見直しはマクロ的に見れば消費を絞りインフレを抑制する緊縮型政策なのです。
どれだけ金利を下げても消費が上向かないのはこのためです。
575 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:46:50 ID:U/QjBGxh0
>>569 部下を遊ばせて彼らの変わりに実務に手を出し
休出残業しまくるMngを評価するおバカさんもいるしな。
本人も、遊び盛りの部下に褒められて嬉しそうにしてるし(^ω^;)
576 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:46:50 ID:cNhFmPHzO
共産ガンガレ超ガンガレ!
577 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:47:39 ID:3Bz6Jq+A0
>>573 その労働環境がマズイんだよ、
人件費抑制で個人消費が伸びない。
578 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:08 ID:jcruPMhd0
消費税の増税、累進低減化、法人税減税が現在のデフレギャップの原因と説明すれば、
非常に良く当てはまるんだけどね。
579 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:12 ID:Vz9Nfn3A0
■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。
国費212億円に対してわずか32億円の支払
つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。
電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。
暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、
TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない
>>573 優秀なのは派遣にもならなければ、
優秀な外国人もわざわざ日本になんてこないだろう。
良いのはアメリカに行き、普通よりちょっといいのは国内で良い暮らしをする。
581 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:49:59 ID:mDOfdVRN0
いっそのこと、札を刷りまくり国民にばら撒けばいいんじゃない。
ハイパーインフレになるだろうがそれはそれで面白い。
経済財政の専門家の意見をお聞きしたい。
582 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:50:43 ID:ax934npkO
>>140 うむ、一番いいのは富裕層への増税だと思う。
企業の体力を削るのはよくない。
年収1000万以上の奴に対して増税、貧困層には減税。
これで分厚い中流層を作れば内需は復活する。
金持ちが日本から出て行く?
所得税として給料からさっぴけば逃げ場はあるまい。
583 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:51:12 ID:YkQujn5m0
584 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/27(日) 18:51:32 ID:1ahHvQ6l0
今や世界中が労働力競争をしています。
この競争に勝つには、どこの国よりも安い給料で、どこの国よりも高い技術を提供できなければなりません。
(o^-’)b 日本の労働者は、どのこの国よりも安い給料で、世界一の生産性を維持しましょう。
585 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:11 ID:Iq48VVw70
586 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:52:21 ID:3Bz6Jq+A0
>(o^-’)b 日本の労働者は、どのこの国よりも安い給料で、世界一の生産性を維持しましょう。
それなんて奴隷?w
>>586 (o^-’)b嫌なら貧乏に甘んじましょう。
それが資本主義です。
589 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:54:31 ID:PcHeDCUH0
590 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:55:02 ID:tzq3UMgU0
共産党は名前で損してるな・・・
労働党にすりゃいいのに
こういう経済関係のスレ見てていつも無知であってアホな主張であろうが
声が大きいほうが最終的には勝つんだってことを思い知らされる。
どんだけ他党が経済政策に関して正論を言おうが、
共産党→共産主義
民主党→政策に筋がない
国民新党→抵抗勢力
社民→お花畑
このどれかが必ずと言っていいほど自民支持者の脳内にあるので、
他党の意見の場合は正しい意見でも〜〜〜だからと即否定という流れになり、
N速で多数派の自民支持者により経済無策の自民マンセーのスレへと変貌を遂げる。
593 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:56 ID:Z9GgUKfU0
宿主はこれ以上の寄生虫の肥大化には耐えられないということだ。
594 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:56:57 ID:ax934npkO
595 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:57:30 ID:Ttr0ZtRTO
チョン、部落民、宗教法人から税金とれや
>>592 でも実際リアルでは民主一人勝ちなんだからいいじゃない。
これから予算前に解散総選挙を迫って、地方自治体をたくさん破綻させるのも
自民への送り銭みたいな計画でしょ。
597 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:58:06 ID:jcruPMhd0
>>590 なぜこうなっているか考えてみるといいよ。
ヒントはデフレ
598 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:00:26 ID:jcruPMhd0
格差の話に持っていくから、感情論になるんだけど
マクロ経済的に言えば、企業の内部留保が積みあがり、
銀行内には金がうなっているのに資金需要がない。
この状態は「金詰まり」で経済的に非常に不健全なんだ。
これをどうやって流れる状態にしてやるかがポイントなんだけどね。
共産党の意図はどうかわからないけどデマンドサイドに対する、
金融政策と見れば至極真っ当だと思うのだけれど。。
しかし日本の右翼は軟弱になっちゃったな
骨のある右翼は野村さんが最後だったのな
600 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:01:37 ID:kbkwBV+f0
企業の利益に100%課税するけど設備投資とか賃金とかに回せば税控除にすれば金は回るさ。
601 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:05 ID:jcruPMhd0
確かにバブルのツケは痛かった。
あった金が一気に消えうせたのだから、
しかし今は違う。金はある。個人資産、企業資産いっぱいある。
政府には確かに金は無いけど。。。
問題はこれがまったく機能してないこと。
金は金のままではただの紙切れ。
確かに世界への資金調達源ではあったけど、
サプライサイドをどれだけいじろうが、効果が無いことは実証済み。
この金の循環を作らないことにはどうにもならない。
デマンドサイドの調整。法人税増税で節税する企業が増えて
全体の法人税収入が下がっても良い。これはその分研究開発や
人材への投資が増えていることを意味する。GDPが増えることによる。
所得税や現行税率の消費税の増収で十分ペイできる。
ある意味企業による財政出動のようなものだ。
消費税増税による買い控えでデフレスパイラルに入れば、
法人税減税分なんて一気に吹っ飛ぶ。
602 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:02:30 ID:Ko0GM9e30
株主のために経常利益をあげ、減税のため経費を使って
利益を下げる。人件費も経費だった…
この矛盾をなくすには、政治に圧力をかけ、
法人税を下げる。
株が上がったら、持っている国債売って
株を買おう、きっと国が破綻
604 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/01/27(日) 19:04:46 ID:1ahHvQ6l0
(o^-’)b 労働者は休むなっ!
ヽ(`Д´)ノ 資本家はもっと労働者を働かせろっ!
605 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:07:01 ID:pvvlDdAF0
なぜ彼らは共産党なの?
もう駄目だな
607 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:07 ID:bb2eKrF80
ちょっと待て、共産党という名前を伏せて政策を見たとき
魅力的なのはどうして?
608 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:29 ID:yNcxuC4e0
共産党もいいこというけど資本家は本来的に悪で
労働者は善という図式からは抜け出して欲しい。
法人税のアップは日本経済を衰退させる。
所得税の累進性をあげるとか富裕税とかのほうが
いいよ。会社が日本から出ていくのは困るが金持ちが
外国に住むのは仕方ない。
609 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:12:37 ID:uvkeXvxA0
資源無し、食料適正価格で生産不可、軍事無力で軍事力と表裏一体関係の
外交力も当然激弱だから他国からはタカられ放題の日本。
日本は本来はすごく貧しいはずなのにどうして経済繁栄したの?
答えは簡単、国際優良銘柄企業群が日本の富を一手に稼ぎその富を
気前よく広く国民に分け与えてきてくれたから。
だがブラ下がって寄生することばかり覚えた生産性の低い連中は
自立心を失い感謝の心どころかただタカることしか頭にないようだ。
寛大な国際優良企業群もBRICSや東欧をはじめとする世界中が激動するなかで
いつまでも甘えきってタカることばかりを考える低生産性日本グループの
面倒を見ていることが困難になってきた。
610 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:13:48 ID:Z9GgUKfU0
当たり前のことを言えばいいだけなんだから楽なもんだよな。
どれだけ経団連カルトが当たり前のことをやってこなかったかという話だ。
宿主の体力がなくなれば寄生虫もただではすまないわけだがそのあたりも理解できない間抜けどもだ。
しかし、なんだな。
増税ありきの考え方はなんとかならないものか。
出す方減らして、増税しない、ってのが正しい道だと思うんだがな。
国民の大多数は企業から給料をもらう人達なんだから、法人税率が
上がろうが、消費税率が上がろうが、大差ないだろう。
612 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:19:11 ID:elQr54TbO
>>594 変えたところでアーアーキコエナイな連中は
「元共産党のくせに生意気な」
と言い出してアーアーキコエナイを繰り返すから結局同じことです。
613 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:22:50 ID:WMD0Rw2R0
消費税が無くなればお客の可処分所得が増えるからビジネスチャンスだ。
そのために法人税が上がるならお客の税金を肩代わりすると思えば全然痛くないぜ。
直接税なんて儲からなきゃかからないからな。儲かってる証拠だ。
逆に消費税が上がればお客の可処分所得が減るから売り上げが下がる。
これじゃ所得税や法人税がたとえゼロになってもちっとも嬉しくない。
努力したからって金が天から降ってくるわけじゃないからお客が買ってくれなきゃ
儲けにつながらないんだよ。
まあ消費税に賛成してる奴は池沼レベルの経済オンチってことだ。これ豆知識な。
614 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:23:49 ID:jcruPMhd0
結局合成の誤謬というやつで、企業利益を高めようと賃金を絞ると内需が冷え込みさらにデフレが進む。
ただ企業というのはその性質上自分から利益を減らしたりしない。設備投資をしようにも需要がないために、
内部留保が積みあがるという状態は、マクロ的には金が動脈硬化を起こしているわけで甚だ不健全なのだ。
日本のGDPは80%以上が国内のもので、内需が良くならない限りどれだけ自動車や半導体などの輸出が増えて
もこれが上向かない限りは景気は絶対に良くならない。政府、中央銀行の役目はどれだけ金をバランスよく配分
しまわすことなのにこれを大きく勘違いしている。法人税を上げれば税金を払いたくない企業は見かけの利益を
減らそうとするだろう。
個人にしても、一部の富裕層が溜め込んでいる資産ばかりが増えてこれが行き場を失っている。累進課税や相続税に
より補正すれば個人も税対策として見かけの所得を減らそうとするだろう。つまり「経費」を使って節税を始めるわけである。
これが、消費を喚起し、金が回り始める方法であることは、誰もがわかってるはずなのに自分「だけ」が得をしよ
うと全員が思うために誰もがこの対策を講じない。これを囚人のジレンマという。
大事なのは累進課税や法人税で徴収した金を国家が再配分するのではなく、節税対策により企業や富裕層に自主的に
消費してもらうことにある。さらに言えば富の再配分というより、滞留している金の流れを作り出すということが目的となる。
615 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:25:43 ID:Rz3TKBcT0
そもそも国民は国家の捨て駒でしかない
国家繁栄の為には多少の国民の犠牲は必要
生活保護者、身障池沼、ボケ寝たきり、ニート引きこもりの類は
社会から真っ先に抹殺されるべき
616 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:27:09 ID:8Lvpabv5O
自民が民主よりマシなのはよく解った。
で、人権擁護法案を通さんとする自民と外国人参政権を通さんとする共産とどっちがマシなんで?
>>615 お舞の言っている国家とは汚職政治家と金満官僚のことか?
618 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:23 ID:MT3R3fn90
経済論なんて100年ご多分に漏れず短命な理論だから、
豆知識もほどほどにな。
619 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:28:38 ID:WMD0Rw2R0
>>611 法人税は上げたほうがいい。
企業が経費(人件費含む)を使うモチベーションになる。
>>615 そう。国家繁栄の為には多少の国民の犠牲は必要だ。だから経団連に大増税しような。
620 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:17 ID:5UD0C/7u0
>>611 >出す方減らして、増税しない、
可能ならば、それでよいのだから、民主党が国政調査権を駆使して、
具体的に支出削減の項目と金額を挙げて、総額を出してもらいたい。
無駄使いの指摘だけで、その無駄使いの総額がいくらで、消費税何%に
当たるかを言わないのでは、説得力に欠ける。
621 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:29:55 ID:JhQRnxLE0
今の世の中で逃げないようにきっちり税金を取るのは結構難しい
622 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:30:19 ID:5iXuHgaQ0
>>615 「国家が細胞分裂して個人になるのではなく、
主体的な意志を持った個人が集まって国家を構成するものである以上、
どちらが主でどちらが従であるか、民主主義社会にとっては自明の理でしょう。
(中略)
人間は国家がなくても生きられますが、人間なくして国家は存立しえません。」
623 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:32:15 ID:Jp8ZKco00
コストダウンというのはイノベーションがなければ起こらない。コストダウンは
経済を活性化させる。例えばコンピュータの発明は、何年もかかっていた計算を
あっという間に済ませることで、コストダウンを実現した。
ここ10年やっているのは、コストカット。これは、コストを外部経済へ転嫁する
こと。たとえば、労働者の給与カット。これは、不利益の付け替え、飛ばしと同じ
こと。企業が本来支払うべきコストを他人に転嫁している状態。こういうのは外部
不経済といって、70年代は公害という形で顕在化し、外部不経済をやった企業は
あとから、莫大なコストを支払った。公正さを担保する市場ではコストは市場から
必ず支払わされる。などと、ゼミナール日本経済とかの経済学の教科書には書いて
あって、読むとなるほどと納得するんだが、経団連のエライサンは大学の教養課程
を受けていない人が多いのかしらん。
624 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:33:28 ID:bb2eKrF80
>>617 なんか、どれをとっても究極の選択なんですけど。
例えば、政党名が見えない選挙なら自民に入れることになりそうだ。
でも民主に政権とらせるくらいなら共産党にくれてやりたい。
625 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:34:24 ID:8Lvpabv5O
>>615 国民主権は無視ですか。共産の平和主義偏重にうんざりする私でも、
せめて国民主権と基本的人権の尊重は守れと思う。
>>619 自転車操業も、それはそれで恐いものがあるけどな。
627 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:35:17 ID:WMD0Rw2R0
>>621 バブルのころは脱税がものすごかった。
ちょっと地方で名の知れた大きい会社なら軽く億単位の脱税がザラだった。
それでも税収多かったぜ。
ちなみに消費税は補足率が高いというのはウソ。
所得税をごまかすと自動的に消費税も補足できなくなる。
628 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:38:58 ID:G2laFC2J0
>>615 そのうえ一部の金持ちを優遇してくれるユートピアが韓国の北にあるらしいよ
629 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:40:44 ID:Jp8ZKco00
630 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:42:53 ID:WMD0Rw2R0
>>626 なんで自転車操業になるんだ?
経費を使えば使ってもらった方はそれまで以上に儲かる。
儲かればそっちも経費を使う。行き着くところは資材と人件費だろ。
人件費を使えば給料もらった方はそれまで以上に消費増やすぜ。
消費が増えれば企業はもっと儲かるようになる。
ひょっとして自転車操業じゃなく経済波及効果って言いたかったのかな?
共産党は言っていることはまともだよね。
でも、理想主義すぎる。
与党になっても今までの自民の尻を拭い切れない。
>>630 内部保留がないことを一般的に「自転車操業」というのだが、お前の常識では違うのか?w
633 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:00 ID:GSr8uFqH0
それより役人の数も報酬も減らせよ
634 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:16 ID:68GQMy2a0
金融資産に課税しちゃえばいいじゃん。
635 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:44:44 ID:Jp8ZKco00
>>627 インボイス導入しなかった時点で、売上税や付加価値税ではなく、世界で
唯一無二の消費税を作り上げてしまったからですよね。
「海外の消費税は」と書かれたり、テレビに流れるのを見るたびに、この
世に存在しないものを引き合いに出してどうするんだと突っ込んでしまいます。
636 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:19 ID:Jp8ZKco00
>>631 時々、共産党は日本で一番まともなジャーナリストではないかと思ってしまう。
637 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:47:38 ID:KEwu8sB10
>>556 >人材に投資もせず、マクロ経済のことも無視して、自分の利益だけを見る。
>市場も人も育てるもの。投資してこそ成長する。
自分自身で、投資されるだけの価値のある人間なりなさい。
>それが理解できないなら茹で蛙になると心得よ。
自分で努力もせずただ制度が悪い制度が悪いなどと叫んでいる人間は
如何なる制度改革をしても、死ぬまで「制度が悪い制度が悪いな」と
叫び続けるであろう
638 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:13 ID:WMD0Rw2R0
>>632 何が言いたいのかわからんな。
経費を使うモチベーションが上がると内部保留をゼロにしなきゃならんのか?
そこまでアホな企業も無いと思うが・・・お前の常識では違うのか?w
639 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:48:29 ID:5UD0C/7u0
通貨は物やサービスを流通させる血液だ。
実際に国民が享受するのは、生産されたものや提供されるサービスだ。
国民が生産したものや提供するサービスの行き先として、
1.消費者
2.企業の設備
3.国や自治体が整備するインフラ
がある。
企業の設備投資が国民に対する安価で豊富な製品の提供につながったり、
輸出競争力の向上による円高基調と輸出や海外投資からの利益により
国内にほとんどないさまざまな資源を安価に輸入できることになり、
国民の生活を支える。
資源小国の日本は資源、エネルギー、肥料、飼料、半製品、稚魚、種苗等々
ほとんどのものを輸入に頼っており、数字のマジックでどうにかなるものではない。
国家の運営には金がかかるのだから、税金が必要だ。
国際的に見て、多くもなく、少なくもない水準で法人税を取るのが適切だ。
自転車操業自体は悪いことではないわー最終的にキャッシュのストックは0になっていい
適切な資金マージンのバッファが担保できれば企業は経営できるしな。
この辺りは銀行がしっかり担って欲しい仕事だ。
641 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:49:22 ID:83Rhf0xcO
保守派の正論と財界の都合がぶつかると財界よりになるのが自民党の常だからな
だが、民主党は保守だか革新なんだかよくわからん
与党になった時になにやらかすのか一抹の不安が拭えない
>>638 ばかだなぁ。。。。
経費を使うモチベーションがあがるのは、ひとえに内部保留に対する課税があがるから、その一点のみだろ。
643 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:51:11 ID:WMD0Rw2R0
>>635 唯一無二でもないみたいだよ。韓国がやってるらしい。10%で。
まあ韓国経済がどんな状態か知れば日本の将来も見えてくるかもね。
じゃあ法人税を大増税すりゃいいのかよ
645 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:53:37 ID:Jp8ZKco00
>>637 投資じゃなくって報酬だろ。報酬をピンはねするのは良くないといっているんじゃない。
公正さを無視したゆがんだ市場を作ってそこに生きている企業は、かつての公害企業と
同じですよ。
近い将来に、今まで”飛ばし”ていたコストを莫大なペナルティとして支払うことになる
でしょう。それが市場原理です。
646 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 19:54:40 ID:jcruPMhd0
>>637 あなたが経営者ならその他力本願的発想は改めたほうがいい。
人材がいないのは当たり前、あなたが育てないから。
努力してほしいならインセンティブとモチベーションを与えなさい。
単なるヒラリーマンならごめんなさい。関係ないあなたの言うとおり。
647 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:38 ID:jcruPMhd0
>>623 大経団連の御歴々がこんなことがわからないはずが無いんだけどね。
自分の身可愛さにマクロ経済を無視する。ゲーム理論で言うところの
囚人のジレンマに陥っているのかもしれない。
とにかく自分は舌も出すのもいやだと。。
648 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:00:45 ID:KEwu8sB10
>>646 他力本願はあなたでしょ
今は企業の悪いと叫び、企業が悪くなったらこんどはだれ?
人が悪いと叫ぶのもよいが、自分自身の努力も忘れずに。
649 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:02:17 ID:Hjn/IKWw0
企業従業員の正社員と非正規雇用の割合を出させて、
それに応じて課税するってのが良いと思う。
正社員2/派遣8 とかやってるとこは法人税を今の倍くらいにしてやれwww
日本の国民生活ってなんで苦しくなってサブプラの影響少なかったはずなのに株価は爆安なんだろう
651 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:06:03 ID:EqvPFEAw0
【赤旗】 ボロもうけを還元せよ 経団連の経労委報告 成果主義賃金・非正規雇用拡大
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-20/2007122005_01_0.html 日本経団連が十九日に発表した経営労働政策委員会報告は、成果主義賃金と
非正規雇用の拡大が行き詰まり、国民・労働者との矛盾を広げていることを示しています。
◆成果主義破たん
鳴り物入りですすめた成果主義賃金についても言い訳に回っています。
財界は、「働けば報われる」といって成果主義賃金をすすめてきました。ところが、
厳しい競争とノルマの一方で労働者の多くは賃金・処遇が低下し、過労やストレスが増大。
目先の利益を追いかけるため現場力や開発力が低下し、事故やミスなど経営基盤を揺るがす
事態が生じ、見直しを迫られています。
そのため報告は、「透明度と納得性の高い人事評価システムの構築」をうたい、「勤続年数
にもウエートを置く」など成果主義と矛盾することまでいいだしています。
652 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:07:03 ID:WiYf/7Xi0
ついでに税金払ってる国民を押しのけて、外国人に参政権を与えようって
言ってる馬鹿も批判してくれよ。
大企業優遇は格差社会で、外国人参政権は国際化って分けてる意味が
全然判んないんだが。
よくお手本にしろと言われる北欧諸国だけど、あそこも法人税はかなり低いんだよね。
654 :
名無し募集中。。。:2008/01/27(日) 20:09:38 ID:B15xnuie0
企業の超過収益は労働者からの搾取だからな
プロレタリアトよ団結せよ!
655 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:10:18 ID:+Fv5EYm+0
〜〜 自民党終了のお知らせ 〜〜
656 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:12:41 ID:x1aFrqko0
消費税の増税はいいとして
法人税はなんで下げるの?
657 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:13:47 ID:jcruPMhd0
>>648 努力するように仕向けるのがマネジメントなんだよね。
経営者、マネージャーは社員に効率よく働いてもらうために、
モチベーションやインセンティブを与える。
社員全員がエースではないけれどみんながモチベーションをもって
働くのであれば組織の力は強くなる。
経営者であるなら、努力をしない社員を嘆くよりそれをどのように
使いこなすか考えるべき。エース以外は駄目社員というのなら、
高給取りのエースばかりFAで採ってくることになる。
会社の業績が悪いのを社員の無能のせいにするなら経営者は失格です。
個々の国民、社員はどう生きようがその人の勝手。それに文句はいえない。
でも業績を上げたいならそのように仕向けてあげる。
こういう考えなんですよ。わかります??
658 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:15:43 ID:jcruPMhd0
>>656 いやいやwww
消費税増税が一番良くないんだけど。。
659 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:06 ID:tM2dSKei0
660 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:18:06 ID:5iXuHgaQ0
>>651 自民党と経団連と公明党(創価学会)がやってきた事って、
結局、社員の半数を叩き出して、社員が安く外注できる
奴隷層を生み出しただけだよね。
662 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:22:36 ID:jcruPMhd0
>>661 その結果、消費が下がりデフレスパイラルになった。
さらには技術が企業内に蓄積しなくなった。
金持ち優遇、貧乏人からは徹底的に毟り取るという考えは
あながち間違いでもないんだけどね。
税金を多く払う奴はそれだけ国に貢献しているんだから。
碌に税金も払わない、生産性の低い(国への貢献度が低い)貧乏人が国から冷遇されるのは至極当然。
議員の方々は誰もそう思っているだろうが、絶対口には出せないな。
664 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:25:45 ID:gUz1AaIU0
なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
665 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:43 ID:jcruPMhd0
>>663 ただそれにより実体経済のパイが縮小し、
結局は金持ちにも、国にも金が入らなく
なるってのが今の問題。
666 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:46 ID:llzjR49B0
>>563 >日本でも放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、競争原理が働き、
>電波利用に対する適正な市場価格が形成され、
>利用料は合計2兆円以上になるだろう。
ナルホド!
役人のやりたい放題のデタラメになんでマスコミが見て見ぬふりしてるか
わかってきたな。
寡占容認による安い電波料がマスコミに対する口止め料だったのねW
エラク高い口止め料だわW
じゃあ、競争促進による電波料の適正化で増える2兆円を役人の贅沢三昧
の原資にすりゃいいんだよ。
今まで役人の悪行を見ても知らん顔してたマスゴミが、今度は火がついた
ように役人を叩きまくる姿をぜひ見てみたいW
667 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:26:56 ID:5iXuHgaQ0
>>663 んー・・・。
何か、最近急に権力欲に目覚めた中学生みたいやね。
覚えたての視点が楽しくて悦に入ってる感じ?
>>664 >なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?
民主がその犯罪者集団よりもむごい政策しか打ち出してこないからw
669 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:28:47 ID:KEwu8sB10
>>657 あなたの考えは半分位同意できる
ただあなたと決定的に違うのは、企業が全ての社員に対し自分を育ててくれる
モチベーションやインセンティブ与えてくれるなどと言う甘い考え。
経営者側だって必死だ、能力のない人間に大金をはたいて育てている
余裕などない。魅力のある人間に絞らざる得ない。
だから、企業が投資したくなりたいでけの人間になれということ
企業経営は慈善事業ではない。
670 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:33 ID:9Dyr57f/0
671 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:29:37 ID:llzjR49B0
>>663 金持ちが儲かるのは貧乏人が所得のほとんどを消費に回すからだぞ
金持ちが金貯めてると景気悪くなる
>>669 俺もそう思う。
社会人なら自分のことは自分でどうにかしてくれ。
674 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:35:31 ID:jcruPMhd0
>>669 そう企業経営は慈善事業ではない。
そんな投資もしたくないような無能な社員ならばリストラすべき。
置いておくならどうやったら給与分働いてくれるか考えるべき。
国というところはそこがむづかしくて、国民を首にできないww。
675 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:35:45 ID:Z9GgUKfU0
泥棒政治になるのは政治家の就職先がないからだよ。
議員の立場に縋り付く以外にない。
政治家向けの職業訓練校でも用意してやれば地元の利権にベッタリな族議員も減るだろうよ。
676 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:37:59 ID:Av6J45V70
@年収1000万円以上の高額所得者の所得税10〜20%増税。→財政再建→金利引き上げ→資本流出ストップ→景気上昇
A政府運営ファンドを設立。政府が持つ米国債を担保に日銀から金を借りて日本株に投資→資産効果→消費UP→景気上昇
B日銀による株価安定政策。配当利回り1%ぐらいになるまで1000兆円でも2000兆円でも日銀が金出して株価を安定させる。→資産効果→消費UP→景気上昇
677 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:39:22 ID:jcruPMhd0
678 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:41:20 ID:Ko0GM9e30
層化新聞はの印刷は、各新聞会社の印刷機で刷られていて
それが新聞社のおおきな財源になっています。
マスゴミは層化一味の言いなりです。
法人税上げろで目くらましして公務員高給維持が共産党の正体なの
わかってる?
680 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:42:04 ID:HYNpipYo0
増税戦犯公明党w
681 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:44:59 ID:jcruPMhd0
>>679 公務員の給与が高止まりしているのは成長率が低すぎるから。
成長率が上がり民間の給与が増えれば自然と解消される。
名目GDPが増えないことには下方硬直性により解決不能。
682 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:54:13 ID:Ko0GM9e30
完了の天下りが原因か?
731も緑10に天下り
683 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:58:50 ID:+6QGBzFz0
俺ワープアだけど今年から住民税及び自己納税の税金は一切払わないよ。
金融機関からは毎月2万(光熱費、携帯代)だけ残して全て降ろしてタンス貯金。
強制執行対策でね。
賃貸アパート住みだけど訪問には一切応じないし、「払わない」て意思表明もしない。
あくまで「払う意思はあるけど今は払えない」て形式とる、「目的」は「時間稼ぎ」。
俺みたいな奴がじわじわ増えればその内確実に手は回らなくなる筈。
俺と同じくワープア連中、皆で「実行できてかつ法にも触れない」手段でサイレントテロ起こそうぜ
684 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:06:47 ID:QXWVNVFr0
>>683 テロなんて卑下すんなよ。レジスタンスでいいだろ。
>>683 ワーブア程度からとれる税収なんて誤差みたいなもんだから、不払いでも一切関係なしw
そんな非生産的なことやる時間があるなら、少しは上目指して働いて、
税金納めてもなおゆとりある生活できるぐらい稼いだほうがなんぼかまし。
>>638 亀レスすまん。もういないかな?
>>619で書いてたことは、税率を上げて、金をつかわせる方向に
持っていけという主旨だと思ったのだが、そこからずれてた?
そこからは
>>632と同じことを考えてた。
687 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:12:24 ID:jcruPMhd0
>>683 でた。。。
こういう人が出てくる今の仕組みがおかしいんですよ。
モチベーションもインセンティブも無く。
GDPにほとんど寄与しない。
公共サービス、インフラは使うんですからね。
企業で言えば給与泥棒即刻リストラしたい輩です。
でも国家ですから、こういう人も自分食い扶持ぐらいは
稼げるようにしないといかんのですよ。
688 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:13:44 ID:QSnbv8u30
689 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:14:04 ID:6k+TMv510
問題は、官僚様の優雅な無駄遣いであって、大企業減税ではない。
GDPは日本は上がらない
少子高齢化ではあがる訳がない
よって公務員の給料は削減されるべきである。
いつも外国を基準に国際競争力を持ち出してくるんだから、
公務員の給与も国際競争力に相応しい金額にしたら?
有能なヤツはめちゃくちゃ報酬あたえて、役所の窓口みたいなのは年収250万くらいで。
え?こういうときは国内の大企業が参考なの?w
神奈川県某市の下水道関連業務公務員の給与(平成19年度)は
1)平均基本給(年額)413万8100円 2)平均各種職員手当(年額)287万0555円
合計すると
平成19年度は平均年収 700万8655円
693 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:21:07 ID:KiCPoSpp0
つか誰が当選してもお前らはオワタって言うだろうが
結局叩きたいだけの地域差別厨ばかりだな
何でこんな政党が存在してるのか分からん。偽善党と名称変えろよw
>>692 平均っつーことは大体40歳ぐらいか?
それなら、まあ妥当なラインじゃないか?
役職手当の分も入っているのなら若干少なめか。
なにが言いたいのかわからん。
手当が半端じゃないなw
698 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:38:01 ID:Cr5h+FCG0
共産主義の看板をはずしたら投票するんだがなぁ・・・
前半に感心して気を緩めてはいけません。
後半で法人税増税じゃなくて公務員削減をもってこないと日本はよくなりません。
701 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:54:02 ID:ddM5RMgz0
消費税上げようとする連中は狂ってるよ
702 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:55:43 ID:3Bz6Jq+A0
>前半に感心して気を緩めてはいけません。
とりあえず自民党の力を削げば増税だけは回避できるじゃんw
次は公務員削減を掲げる党がでたら支持するよ、
優先順位がある。
法人税上げても結局従業員にしわ寄せ来そうだからなあ…・
法人税よりも所得税累進性強化の方向で攻めてほしいんだが。
704 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 21:58:04 ID:jcruPMhd0
法人税について言うと法人税が高いから日本から企業が逃げるという人がいる。
じゃあ欧州はどうだろう、百歩譲って、法人税率が低いとしよう。
でも、人件費や、社会保障費などトータルコストなら日本より断然高い。
経団連の論法なら欧州には企業は無くなってしまう。
逆にコストで中国やベトナムと勝負できるところまでもって行くなんてどう考えても無理。
法人税率を0%にしたところでコストで勝てない。
じゃあ、企業は何に集まるか?お金を持ってる客がいるかどうか?
そこにマーケットがあるのか、無いのか、成長性あるのかということです。
日本のGDPの伸び率見てみ??先進国、途上国合わせても最低レベル。
こんなマーケットに誰が投資しますか?
外資の投資が集まらないのは法人税の問題というより日本のマーケットに
活力が無いからですよ。でその原因が消費税でデフレなわけ。
705 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:01:10 ID:WMxUdctM0
>>683 ぶっちゃけ払えないといえば、住民税の徴収は不能。
ワープアからとろうにもとれんよ
706 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:03:41 ID:jcruPMhd0
現状の法人税率で企業の内部留保がたまってしまって、
金が市場に流れてこないのが問題。法人税を減税しても、
消費がおちこんいるために投資もできずニッチもサッチも
行かない状態。とにかく貯めておくしかないジレンマ。
で、その留保金を狙って外資の乗っ取り屋が動く。
法人税率を適正に戻し、節税圧力により消費を刺激する。
勝ち組負け組みとか格差解消とかいうより現在のデフレギャップの
解消のための金融政策。企業利益が上がっていないが、将来見込める
消費があり投資案件に資金が必要という状況なら法人税減税は有効だけど、
いま法人税を減税してもまったく効果がない
707 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:04:47 ID:IqrMCXcl0
共産党は歴史上で駄目思想だって証明されてるじゃん。
なのにまともな意見なので党名を変えるべき。
708 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:07:34 ID:jcruPMhd0
なぜ法人税を減税しても賃金に回らないか??
企業の利益とは売り上げから材料費や経費、研究開発費、販管費などを除いたものとなる。
より大きな利潤を追求するのが法人の性格なら、金利であるところの株主配当を除いた利益はすぐに再投資されるべきである。であれば、研究開発費や償却費負担により、課税される見かけの利益は少なくなるはずである。
そうならずに利益が利益として積みあがるのは、法人税により失われる利益の一部より、再投資によるリターンが少ないと企業が判断するからであろう。
逆に法人税によって失われる利益が大きければ企業はよりリスクをとってでも再投資を行うであろう。ここから見えてくるのは本来とは逆の姿。
法人税増税⇒投資増加
法人税減税⇒投資減少
まあ極端すぎるけど、これなら説明がつく
709 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:08:34 ID:Kpwab0DB0
大企業が本社を海外移転させたら、法人税が激減すると言う事を共産の連中は
果たして理解しているんだろうかw
710 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:09:53 ID:jcruPMhd0
>>709イギリスは昔それでひどい目にあったらしいね
仮にトヨタが中国企業になってもまったく困らないよ
713 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:14:04 ID:G2laFC2J0
消費税を上げたら金がなくて買えない貧乏人が街を襲うと同じくらいの極論だなあ
714 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:14:04 ID:EqvPFEAw0
【赤旗】経済時評 グリーンスパン回顧録とドル離れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-30/2007113004_03_0.html FRB(米連邦準備制度理事会)の前議長アラン・グリーンスパン氏の回顧録のアジア版
(『波乱の時代』上下、日本経済新聞社)が発売されました。出版契約金だけでも推定八百万ドル
(約九億円)と言われています。
グリーンスパン回顧録が世界的なベストセラーになっている、ちょうどそのとき、ニューヨーク
株式市場は大幅に下落し、ドル離れによるドル暴落の不安が世界を覆い始めています。米国から流
出した巨額な余剰マネーの投機で原油価格は一バレル=一〇〇ドルに迫り、金の価格も史上最高値
に高騰しています。
アメリカの“繁栄の時代”を証言するグリーンスパン回顧録は、皮肉にも、これから予想される
アメリカの“凋落(ちょうらく)の時代”を見通すうえで、たいへん参考になります。
回顧録では、アダム・スミスやカール・マルクスまで引きながら、「自由市場資本主義」の優位
性を論証しようとしています。しかし、結局いわんとすることは、「市場のことは市場にまかせよ」
という単純な命題です。
715 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:14:41 ID:ahu9GWTY0
基地外アカは生きているだけ無駄!
基地外アカは人間のクズ!
基地外アカは社会の迷惑!
基地外アカは酸素を消費するな!
基地外アカは法律で家族毎焼き殺すべき!
治 安 維 持 法 復 活 希 望 !
基地外アカをこの世から駆除しよう!
716 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:14:52 ID:Z9GgUKfU0
簡単に言うと日本の今の経営者は投資家ではないから人や技術を育てるという投資はしない。
中国などのアジア諸国では日本の発展を参考にして成功しつつある。
国際競争力は長期的な視点が必要だと何十年前から言われてきたんだろうねw
>>706 内部保留がたまってるなら、法人税上げるより、
内部保留に対して税金掛けるようにした方が良くない?
北欧は法人税は3割に下げ消費税率は3割に上げた。
>>717 外形標準課税というやつだ。地方税では条例で可能。東京都はやっている。
720 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:34:39 ID:0KsxqmhJ0
右よりと思われていた2ちゃんでこれだけ共産党を支持する声が大きいとはな
721 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:46:22 ID:jcruPMhd0
格差の話に持っていくから、感情論になるんだけど
マクロ経済的に言えば、企業の内部留保が積みあがり、
銀行内には金がうなっているのに資金需要がない。
この状態は「金詰まり」で経済的に非常に不健全なんだ。
これをどうやって流れる状態にしてやるかがポイントなんだけどね。
共産党の意図はどうかわからないけどデマンドサイドに対する、
金融政策と見れば至極真っ当だと思うのだけれど。。
722 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:47:04 ID:Z9GgUKfU0
>>720 右よりってのは国民のことを第一に考えることだからね。
国民の生活を保障することで国民のための国家になる。
国粋主義は2ちゃんにありがちな愛国者のふりをする民族主義とは違う。
自民党(経団連)の選民思想に対する反発も大きいのだろうと思う。
723 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:47:12 ID:jcruPMhd0
結局合成の誤謬というやつで、企業利益を高めようと賃金を絞ると内需が冷え込みさらにデフレが進む。
ただ企業というのはその性質上自分から利益を減らしたりしない。設備投資をしようにも需要がないために、
内部留保が積みあがるという状態は、マクロ的には金が動脈硬化を起こしているわけで甚だ不健全なのだ。
日本のGDPは80%以上が国内のもので、内需が良くならない限りどれだけ自動車や半導体などの輸出が増えて
もこれが上向かない限りは景気は絶対に良くならない。政府、中央銀行の役目はどれだけ金をバランスよく配分
しまわすことなのにこれを大きく勘違いしている。法人税を上げれば税金を払いたくない企業は見かけの利益を
減らそうとするだろう。
個人にしても、一部の富裕層が溜め込んでいる資産ばかりが増えてこれが行き場を失っている。累進課税や相続税に
より補正すれば個人も税対策として見かけの所得を減らそうとするだろう。つまり「経費」を使って節税を始めるわけである。
これが、消費を喚起し、金が回り始める方法であることは、誰もがわかってるはずなのに自分「だけ」が得をしよ
うと全員が思うために誰もがこの対策を講じない。これを囚人のジレンマという。
大事なのは累進課税や法人税で徴収した金を国家が再配分するのではなく、節税対策により企業や富裕層に自主的に
消費してもらうことにある。さらに言えば富の再配分というより、滞留している金の流れを作り出すということが目的となる。
724 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:49:31 ID:jcruPMhd0
人は誰でも金を払いたくない。
それも税金というのはそれによる恩恵が見えにくいために、なかでも節約したいものだ。
さて所得税を払いたくなければどうすればよいか?所得が少なければよいのです。
それでは人は働かなくなるでしょうか?違います、世の中には「経費」というものが認められていて、
赤字の中小法人の社長さんはベンツに乗っていたり、新地のクラブで飲んだりします。
ベンツは営業に必要ですし、クラブで飲むのは接待のためでそれぞれ「営業経費」なのです。
さて消費税を払いたくなければどうすればよいか?これは簡単で使わなければよく、
投資も消費も絞ればどれだけでも節約できます。
日本の直間比率の見直しはマクロ的に見れば消費を絞りインフレを抑制する緊縮型政策なのです。
どれだけ金利を下げても消費が上向かないのはこのためです。
725 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:49:37 ID:VD34TfedO
共産応援するぞ 次期衆院選も共産に入れてやる 頑張ってくれ
726 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:50:10 ID:jcruPMhd0
確かにバブルのツケは痛かった。
あった金が一気に消えうせたのだから、
しかし今は違う。金はある。個人資産、企業資産いっぱいある。
政府には確かに金は無いけど。。。
問題はこれがまったく機能してないこと。
金は金のままではただの紙切れ。
確かに世界への資金調達源ではあったけど、
サプライサイドをどれだけいじろうが、効果が無いことは実証済み。
この金の循環を作らないことにはどうにもならない。
デマンドサイドの調整。法人税増税で節税する企業が増えて
全体の法人税収入が下がっても良い。これはその分研究開発や
人材への投資が増えていることを意味する。GDPが増えることによる。
所得税や現行税率の消費税の増収で十分ペイできる。
ある意味企業による財政出動のようなものだ。
消費税増税による買い控えでデフレスパイラルに入れば、
法人税減税分なんて一気に吹っ飛ぶ。
727 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:52:13 ID:jcruPMhd0
ルーズベルト税制を知っていますか?
累進課税が富の再配分を促し、消費を喚起するというものです。
ポイントは、政府が富を再配分するのではなく、節税したい富裕層、企業に
対し、消費を促す圧力をかけるということです。ぜひ調べてみてください。
728 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:53:41 ID:jcruPMhd0
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の
好景気に沸いたが 1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の
1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し
財政再建も成功した。 クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に
「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後
大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し
付加価値消費税廃止を昭29年断行した。 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と
財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで
引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
やはり生活保護と介護保険制度以外の社会保障制度は廃止しちまった方がいいな。
最低限生きていける事のみを保障した方がいい。
730 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:54:20 ID:jcruPMhd0
デマンドサイドの慢性的要因からくる現行のデフレギャップでいくら金融政策を実施しても
無効だからね。金融政策云々をいう輩が多いが、無駄話をしているにすぎない。
デマンドサイドの問題を、赤旗的に表現すると「格差」なんだが、
企業・富裕層は消費・投資支出インセンティブ不足、貧困層はインカム不足ということだ
「格差是正」でこの両者を解消できるのならば、「所得再分配政策」は非常に有効な
経済政策ということが簡単に裏打ちできる。
バカでも分かるマクロ経済学だ
>>720 共産党は外交に関して駄目だしくらってるだけで、
経済・福祉に関してはもともと2ch内でも支持者が多い。
732 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:56:59 ID:jcruPMhd0
人はどうしても金持ちになると貯蓄に走るよ。
そうすると、経済的には消費に回らない分マイナスだ。
消費性向の高い中低所得者層を優遇して、消費を活性化させるほうが手っ取り早いんじゃないか?
ID:jcruPMhd0
この人なにもんだ???
95 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:26:23 ID:Stmzomp40
デフレなのに生産性上げてどうするのだ?
日本は物が余りすぎて売れないから景気が悪いんだぞ。
360 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:23 ID:i2avyOyaO
90年代のアメリカ黄金時代のカラクリは
金持ち増税・中間層の拡充による消費の牽引なんだよ。
829 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/27(木) 01:16:51 ID:641KOv6H0
金を使わない金持ちと使いたくても金のない貧乏人が増えれば
消費が減ってどんどん景気悪くなるに決まってるだろ
人道や身分の問題じゃない
格差が拡大すれば経済成長が出来ないんだよ
74 :名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:43:12 ID:RFIEaO1T0
「デフレ経済」なのに景気対策をやらなかったばかりか、財政再建とか言ってデフレ圧力になる
ことばかりしてきたから、GDPが後退するのも当然。
543 :名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 19:15:55 ID:pxUh+mWX0
デフレなのに親デフレ策である構造改革(笑)なんてやるからこうなる
需要不足で生じてる現象なのに供給強化して
誰が消費するんだ?アホじゃねーの?
経済学の初歩もわからんから小泉に踊らされるし
36 :名無しさん@八周年:2007/09/08(土) 23:09:33 ID:4LNj4ND00
デフレで苦しんでるのに、構造改革でデフレ圧力をかけるとかどんだけマゾなんだよ。
429 :名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 20:19:56 ID:Tv/6nr3yO
小泉改革(失笑)
736 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:12:49 ID:3Bz6Jq+A0
>>202 >次の選挙で共産党が10議席増しぐらいになったら経団連パニックだろうな
>奥田、御手洗の半泣き見たいんで、おれは共産にいれるわ
お!いいね〜
2ちゃんねらーで共産党に投票して経団連のジジイを泣かそうぜw
奥田、御手洗は中世なら処刑に価する搾取者だ、容赦する必要なし!
737 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:12:49 ID:QSnbv8u30
>>732 それやると役人が勝ち組じゃなくなるってわかってるから
政府は意地でも阻止してるって構図に見える。
政府の理想は国家社会主義で、富の再分配の最上流は政府から始まる
ってのを望んでそうな希ガス。
庶民どもこれをやるから言うことを聞けって感じで。
738 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:19:48 ID:6/TntgUD0
どこから税金取るかっていうのも重要だけど
やっぱりそれより先にやらなきゃないのは支出を減らすことだろうな
利権利権の現状じゃ、いくら税金集めたって結局足りなくなるのは目に見えてる
ちゃんとこういうこと言う政党はないのかね、ホント・・・
739 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:23:09 ID:azY+S4fy0
許せないのは消費税じゃなくて所得税増税だろうに。
消費税は低く抑えてあるのだから、別に文句を言う筋合いではない。
740 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:24:49 ID:3Bz6Jq+A0
オマエら、選挙に行って下さい!
そして国民に負担を強いる政治家を落選させましょう!
選挙で与党にNOの意思表示をしようぜ〜
741 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:24:50 ID:H633Qzjn0
共産党しかないな
742 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:26:29 ID:j7ZDV3S/0
昔は共産党が吼えると、なに言ってんだよとアホとか思ったものだが、
今テレビで共産党が言っている話を聞くとまともに聞こえるって事は、
それだけ時代が共産党に追いついちゃったかなぁ。
それとも共産党が時代においついたのかなぁ。
いずれにしても、共産党が良く見える事自体、世の中暗くなったって
ことか。庶民が搾取抑圧され。親方日の丸はやりたい放題。
743 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:32:00 ID:zRDOg1vZ0
次の選挙で共産党相当勝ちそうだな
744 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:33:35 ID:3Bz6Jq+A0
>>742 >庶民が搾取抑圧され。親方日の丸はやりたい放題。
うん、中世ほどじゃないが、支配構造が確立し、
搾取される人が増えてるよね。
745 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:34:13 ID:Ko0GM9e30
それが、なかなか議席がとれない選挙制度に
改悪してある。
共産党という物は
現体制の打破、破壊という意味では
民衆にとても甘い果実をちらつかせるが、
うっかり主導権を得てもそれ以上のことは無策で(代替の収入源等)
維持する能力は皆無。というかその時点で国の発展は止まる。
歴史が教えてくれている。
747 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:35:08 ID:K8fjyyWaO
共産党に知り合いが居たらすぐ生活保護受けさせてくれるよう先生が動いてくれるよな
生活保護を共産党支持の奴らが簡単に受けて血税使っているんじゃないか?
748 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:36:00 ID:C34NvtHA0
749 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:36:58 ID:Ko0GM9e30
じみんしじの金持ちBが税を吸い取ってる
750 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:37:02 ID:3Bz6Jq+A0
>>747 それ公明党もやってるよ。
生活保護受けさせて創価学会に入会させお布施さしてるらしいw
751 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:40:26 ID:Ko0GM9e30
752 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:40:32 ID:j7ZDV3S/0
それじゃ、これからどんどん不況になればなるほど
生活保護受給者が増えるから、共産党は笑いが止まらないはず。
みんなが豊かになると馬鹿にされるが。
753 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:42:15 ID:Kc0XZM/QO
消費税と法人税は関係ないんじゃないの?
大企業の社員も消費税払うんだし。
相変わらずアカはピントがずれてるなw
754 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:42:22 ID:hcWjgUJu0
まぁ明治維新後の発展が凄い勢いだったからな。
国ごとしばらくロハスでいいんじゃね?w
755 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:43:06 ID:zRDOg1vZ0
2ちゃん見て無い人は、共産党の良さは理解できないかも知れません
選挙で勝つのは無理か・・・?
756 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:44:50 ID:QSnbv8u30
>>755 党の名前替えたらいいと思うんだが中の人は嫌らしいなw
757 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:46:58 ID:j7ZDV3S/0
共民党とか?
なーんか今の時代にあった名前を考えればいいのに。
書記長というのもついでにやめてさ。
758 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:47:32 ID:fzbVOytI0
オレの友達の友達がアルカイダと共産党
759 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:47:39 ID:3Bz6Jq+A0
>>753 関係あるよw
消費税導入及びアップ、法人税の引き下げは財界の提案だぞ。
>>733 大学で習うような基本的な知識ばっかりじゃん。
まぁ、客観的に正しいかどうかは別として。
761 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:49:11 ID:H633Qzjn0
資本主義社会は福祉社会に進む必然性があるのです。でななければ
衰退します。
資本主義の目的は本来「山高ければ裾高し」で貧困撲滅でしたが、
現状は本来の資本主義ではなく「山を高くするには裾を削る以外に
ない」との理屈が資本主義だと誤解した時代になったのです。
すなわち格差が資本主義だと誤解しているのです。
>>757 労働党とするだけで、確実に社民票ぐらいは食えるのになw
もったいない。
763 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:50:05 ID:hn/c2Xgr0
>>753 同じ1兆円税収を得るのでも法人税か、消費税か、所得税かで効果はまったく
異なってくる。近代経済学において税制は単なる、政府によるインフラとサービスの財源確保だけではない金の流れを調整する金融政策の側面を持っている。
>>761 そうだよな。
民の自由に任せ競争を働かせることで
結果的に皆豊かになるというのが資本主義の目標だったはずだ。
いつから勝ち組万歳主義になったんだ?
765 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:51:11 ID:1NTVKEZT0
>>718 それって個人所得が凄くいいから出来る事だろ
>>739 禿同。
所得税率UPとかなら、こんなにまったりした流れにならんだろうな。
法人税とか、経理の人以外はピンとこないだろうし、消費税みたいに
使わなけりゃいいってもんでもないし。
767 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:52:21 ID:ln5ZU7TQ0
年金100年安心プランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>753 消費税の大半が、法人税減税減税の財源なのに何言ってんだ?
福祉・医療費に使うと消費税率上げた結果がコレ。
>>755 逆だろw
2ch見てると強酸嫌いになるぞ。
771 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:53:23 ID:9EzDAyKZ0
とりあえず次の衆院選では共産党候補に入れるわ。
もうね、生活キツイし。
自民の対米売国に加えて、野党の対特亜売国も気に入らんけど、
いっそのこと、
「自民にお灸を据えようと野党に投票して、投票した自分自身にお灸を据える」
これを徹底しようと思う。
パンチドランカーになっちゃえば、目の前の痛みなんて忘れられるだろうから。
772 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:54:46 ID:R/DKgbLR0
共産党はいつになったら
赤旗で溜め込んだ大金を
庶民に分配してくれるんですか?
773 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:55:25 ID:H633Qzjn0
福祉大国の財政は極めて健全でスウェーデンやデンマークの収支は
黒字です。
日本のGPP/人は福祉大国より昔は上だったのに、現在は可成り下、
収支は大幅赤字です。
日本の政治家やエコノミストは以前から福祉大国は財政が破綻すると
言い続けているが逆に日本が破綻寸前。今でも福祉の財源は?と言い
続け福祉を切り捨てている。それでいて道路財源は削ろうとしない。
国の赤字を減らすには、景気を良くするには、福祉大国に見習う以外
にはないのです。
資本主義社会の進むべき路は福祉大国、でなければ衰退します。
「福祉大国は大きな政府」:これも誤解(あるいは洗脳)です。
小さな政府,効率的な政府であるからこそ福祉大国としての優
れた実績を出しているのです。
774 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:55:35 ID:Ko0GM9e30
>>771 そうだね、こねずみに投票した結果がこれだからねw
>>772 自民党はいつになったら
政党助成金で搾取した大金を
庶民に分配してくれるんですか?
776 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:56:15 ID:HY0IfaSf0
米国は、景気対策で減税
すべてにおいて増税論者は、アホ
タイミングを考えろ
777 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:56:41 ID:j4AeWNF70
企業利潤を追うあまり、外国人だろうと投資家の顔色ばかりうかがって、
消費者でもある従業員の所得を押さえ込んだのだから仕方ない。
官僚や政財界もそれを後押ししたうえに、世界の財布のごとく将来の
ライバルになるであろう半島・大陸に資金援助や技術提携、企業進出
に資金投下を奨励するというミスリード..
>>755 勝たなくてもいいけど、法案提出に必要な20議席は確保してほしいところ。
779 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:59:20 ID:zRDOg1vZ0
780 :
名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 23:59:36 ID:OBSLPd1L0
協賛はいいよね
間違っても増えすぎて欲しくないが、横暴な与党をけん制するためには重要
必要悪みたいなもんかw
別に法人税下げるのはいいんだけどなー・・・根本的に間違ってるんだよなー。
政府のやつらは、まず無駄遣いなくしてから物言うべき。
その後だろ、消費税上げるのは。
782 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:01:06 ID:HRTK1hL20
税制でも資本主義の鉄則を貫くべきなのです。これが福祉大国なの
です。
自由経済社会なら金は水と違い下から上に流れるので上の金を下に
注ぎ込めば、すなわち税を道路に使うより福祉に使うのが景気が良
くなり税収も増えるのです。
日本の国土はアメリカの1/20なのに公共投資はアメリカの3倍
(GDP比)。特に問題は道路が欲しいのではなく工事そのものが欲し
いだけ、それで費用の大半は土地代、それに建設機械費、セメント
代、ガソリン代。だから個人に入る金は微々たる額、これでは国富
でなく国貧になりますよ。ケインズは泣きますよ。
こんなことより個人を直接援助したら良いのです。だから福祉は景
気を良くするのです。
日本は公共工事で赤字が残っただけ、そのしわ寄せに福祉削減
―だから景気が良くならず、赤字がふえるだけ、これが日本の現状
なのです。
福祉大国が景気が良いのは資本主義の鉄則を貫いているからです。
783 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:01:20 ID:IzvjMcXW0
すぐに格差論やイデオロギー論、
公務員、官僚VS企業VS個人見たいな構図で考える人が多いが、
問題はマクロ経済の動脈硬化なのです。
一方で金があまり、一方で足りない。
余っている金を足りないところに流してやる。
流した結果というより、この流れ自体が経済のダイナミズムそのもの。
そのためのツールとして税制を使おうということことなのです。
784 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:04:35 ID:AJUItCo30
全員で仲良く貧乏になりましょうってのは間抜けな主張ではあるけど、
こういう主張をする資格があるのは共産だけだよ。
共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
【用法】 政権へのご使用はおやめください
【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
786 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:11:31 ID:zlRPyWXL0
なんかね、政策とかとは別の次元で、日本に低迷期が来てるよな
気がするのねん。
低迷期なのか凋落の始まりなのかわかんないけど
787 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:12:32 ID:S4SMJM+xO
>>769 法人税が引き下げられたのは景気対策では?
中小企業に増税し大企業には軽減してると指摘
するのなら話はわかるがw
788 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:13:02 ID:KV78Q/RW0
これから米国のモノライン保険が破綻するよ。
サブプライムどころの騒ぎじゃないよ。
リアル世界恐慌の始まりだよ。
心構えだけは持っておけよ。
789 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:13:14 ID:wQaAkLs/0
>>782 福祉も下手をするとケインズが泣くかもね
790 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:15:38 ID:dukADXU00
>>788 モノラインはアメリカ政府がケツ拭くって話だよね。
それで市場が急激に持ち直したんだよね。
791 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:18:02 ID:HRTK1hL20
累進課税は給与所得だけ、日本税制の問題はこれに尽きるのです。
だから給与所得以外の高額所得には累進課税は適応されないで分離課税しか
も極めて低率なのです。
株の儲け、配当や金利、土地の売買、家賃、退職金など全ての所得は米国の
ように総合課税にすべきなのです。
次の多額の所得は給与所得ではないはずで累進性は適応されないのです。
◆2007年フォーブス長者番付(1ドル116.38円)
1 129 孫正義 (ソフトバンク) 49才 5.8 ×10億ドル(6750億円)
2 132 森章一族 (森トラスト) 69才 5.7 (6634億円)
3 167 佐治信忠一族 (サントリー) 61才 4.7 (5469億円)
4 188 毒島邦雄一族 (SANKYO) 81才 4.4 (5120億円)
5 194 武井博子一族 (武富士) 年齢不明 4.3 (5004億円)
6 226 山内溥 (任天堂) 79才 3.9 (4538億円)
7 230 糸山英太郎 (元衆議院議員) 64才 3.8 (4422億円)
8 237 柳井正一族 (ユニクロ) 58才 3.7 (4306億円)
9 314 三木谷浩史 (楽天) 42才 2.9 (3375億円)
10 323 滝崎武光 (キーエンス) 61才 2.8 (3258億円)
792 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:22:26 ID:HRTK1hL20
1.財源に増税が必要としても消費税増は不要です
米国の税制に見習えましょう、財源は出ます。
米国の消費税は食料品や医薬品にかかりません。(メリーランド、税率5%、
すべて地方税)
課税最低限は日本よりかなり高く、すなわち貧乏人には優しい米国の税制
なのにそれなのに米国は軍事大国なのです。この点を見習うべきなのです。
▽ 米国並みに総合課税の税制に
一例ですが、株の儲けにかかる最高税率、日本10%、米国47%、株に限
らず、配当や金利、土地売買、退職金など総合課税にすべきです。
▽ 日本の退職金税制は税逃れの税制です。
退職金と名がつけば1年だけでも、何千万円貰っても1/2は無税なのです。
だから天下りには最高なのです。米国並みに総合課税にすべき。
▽ 年金納付額の所得控除を廃止して年金財源にすべき、生命保険料の控除
もですね。控除は金持ちには極めて有利なのです。米国並みに廃止すべき。
▽ 納税者番号を作りましょう
先進国で番号がないのは日本だけ、個人情報保護の美名に隠れ脱税を容認し
ているのです。
共産党の人見てるでしょ?
党名変えなさい!!
どんどん議席へるだけだよ
794 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:25:04 ID:HRTK1hL20
2.日本は物価が高いのです。物価が仮に20%だけでも下がれば、税率
30%でも現在の5%より安く買えるのです。
生活必需品、食料、電気ガス水道、住居費、電車賃、高速通行料、郵便料
金などアメリカの2倍かそれ以上高いのです。その他に自動車税、車検、
ビール税、ガソリン税など既に消費税的な海外よりも高率な税も多いので
す。
3.生活レベルを引き上げるには物価安以外にないのです。現状の物価で
米国並みの生活をするにはGDP/人を2倍にする必要があるがGDP/人は米
国に次いで最高レベルなのでこれ以上引き上げは不可能なのです。だから
生活レベルを米国並みにするには物価引き下げが必要不可欠なのです。し
たがって消費税増は不合理で、特に物価安政策は最高の福祉でもあるので
す。
◆スウェーデンとの比較
資産課税、消費税、法人税、個人所得(対国民所得)
日本、 租税負担率 3.5%、 7.0%、7.0% 7.6%(計25.1%)
スウェーデン、租税負担率 5.5% 18.1%、4.4%、21.9%(計49.9%)
以上は財務省のデータ より
795 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:28:21 ID:Lc88OUSj0
5%取って5%配分でも、100%取って100%配分でも、
きちんと還元されるんならいいんだけど、日本の場合途中でかなり消えるからな。
796 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:28:40 ID:dbSv3j4m0
ヤバイ
党名変えたら本気で投票してしまいそうだ。
イメージって大事だな。
797 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:31:24 ID:HTVWGMhU0
この国には売国右翼と売国左翼しかおらん・・・
誰か愛国党を作ってくれないかなあ・・・
798 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:34:41 ID:OvqEj2J+0
なんつーか議員や官僚連中の根底には特権意識があるんだろうな。
何かしらやらかした時に責任逃れを平気でやってくる事から見ても
そんな感じがするよ。
大きな責任を担うが故に高い報酬があるってのが凡そデフォだと思ってたが。
まるでソビエトのノーメンクラツーラみたいじゃないかw。
799 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:40:32 ID:GUj4O4jt0
>>794 役人によるピンハネ率と裏会計を明らかにしないと
外国と比較しようがないよw工作員さん
800 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:44:53 ID:iYQRgEla0
我が国の労働人口は約6500万人で、その75%以上が民間企業のサラリーマンだ。
内訳は、自営業者及びその家族従業者が約900万人。農業従事者が約280万人で、
残りの約5300万人が雇用者で、管理職事務職、製造建設作業者、運輸従事者などだ。
従業員30人未満の民間企業で働く人は1700万人で、500人未満規模の企業には
1900万人、それ以上の規模の大企業で働く人は1300万人だ。
我が国国民の就業形態の75%以上がサラリーマンなのだがら、そのサラリーマンが経済的
に豊かになるには、勤務先企業が儲かることが必須の前提なのだ。
逆に言えば「勤務先企業が儲からないで、75%の国民が豊かになる方法はあるのか?」と
いうことだ。そんなことは経済合理性からはあり得ない。
確かに、勤務先が儲かっても、即時に直結的に従業員が儲かる仕組みが整備されているとは
言えないが、だからと言って、勤務先である企業が儲からないことには、国民の75%であ
るサラリーマンが豊かになることはあり得ない。
「企業が儲かれば国民も豊かになる」のが真相なのだが、共産主義による「資本家性悪説」
という「デマ」に長く洗脳されてきたのだ。
サヨクは「いつもの大企業叩き」と耳に心地良いスローガンを叫ぶだけで、労働者の生活
アップのために必要な具体的景気対策や、個人減税のために必須な公務員削減に関しては
何も言わない。労働者の生活アップの実現力などまったくない。
>>800 この手の書き込みをする人間が、具体的な労働者の生活向上策について語っている所も見たことないけどな
802 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:56:05 ID:t8fGX1xt0
>>773 日本で福祉大国を目指させると、その為に益々増税して一般国民を疲弊させ、
ヤクザゼネコンの懐利権繋がりの懐を膨らませるような、
福祉にかこつけたハコモノ行政をやるだけの結果を以前福祉の充実とか
言ってた時にやったからな。
政治や行政に携わる根本から変えないとこの国は駄目だな。
「企業が儲かれば国民も豊かになる」が崩壊して派遣や労働条件悪化で経済回らなくなってるのに
自民擁護もいいかげんにせい
>>766 まぁ、それを阻止せんとする雇われ工作員は増えるだろうな
805 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:02:34 ID:NxM9XxhE0
806 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:04:15 ID:UBmb/4iz0
共産=悪のイメージは公安が植えつけたのはあるな
まぁ実施、共産が武力革命?出来るわけないだろ!
すてきだな公安は
その前にオーム真理教とか
なんで見張ってなかったの?
北朝鮮からの麻薬密売とかいろいろ噂あったけど
どうだったんだろうね
そういや
神奈川県警の公安の人の霊感商法の話
神世界のあれね
続報聴かないね
統一教会が絡んでるって話だけど
あれ??こんな夜中に誰かノックしてる
ああ、ヘンな主義を捨ててブレアの労働党のように現実路線に舵取りをすればいいのに。
しかし、そうすると実際に政治を行なう責任が発生してしまうからなあ・・・
南極大陸で地球の内側に入る洞窟を発見する方がまだ確率高いわな。
808 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:17:48 ID:ZAzxyHtV0
もう自民党と共産党の二党政治でいいような気がしてきた・・・
他の野党が糞過ぎて、共産党が極めてまともに感じる今日この頃
809 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:18:02 ID:xxEu6Bge0
生産性が極めて低い公務員が高給過ぎるのが全ての元凶
>>802 政治や行政もそうだけど経団連のやつらも駆逐せんとな。
今の総理が奥田なんかを内閣特別顧問(?)に任命するのも終わってるしな。
811 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:35:50 ID:Gn1cgOLh0
>>809 それって学生時代たいして勉強もせず、それ以下の職にしか就けなかった奴らの負け惜しみだろう。
羨ましいなら君も公務員になれば良いんだよ。
813 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:43:23 ID:lOu1hG9QO
オレ達の日本は、これからどうなるんだ。
どうか、エロい人よ、最も良い政党選択を教えてくれ。
814 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:46:36 ID:Gn1cgOLh0
>>812 俺は公務員じゃないけど、高校の教員やってる友人とかたいして貰ってないぞ。
安定はしてるんだろうけど。
815 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:49:28 ID:U14KImBZ0
>>811 給与に見合った仕事をしてないから叩かれてるのに
何で入り口の話しかしないの?
それって仕事は出来ませんっていってるも同然じゃないの?
817 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:52:47 ID:lMINr33kO
佐々木ガンガレ
惚れた
>>814 公務員って教師だけじゃないだろ
まぁ教師はあのくらいの給与で別にいいと思う。
役所の職員が仕事の内容と給与がつりあってない。
819 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:53:50 ID:1MdP6Jl2O
>>814 公務員っていっても、確かに分相応しか貰ってない職種もあるよな。
でも、そうじゃないのが目立ちすぎ。
一律に減らせとは思わないが、儲かってる企業に足並み揃えて♪とかやってるバカ共のは減らすのが筋。
…借金大国らしいのに脳ミソ膿んでるとしか思えない。
820 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:53:59 ID:U14KImBZ0
>>811 _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
,r''ミミミミミミミミ川川ノノヽ、
/ミミミミミミミミヾ川川川ノノノヽ、
/ミミミミヾヾミミミミミヾ川ノノノノノノ彡、
/ミミミミゞヽヽ、ヽヾヾヾ i | i〃ノノ彡彡彡、
/ミミミミヒ'ヾ `ヽ` ゙ ` ゙ ' ' " " ´ ´ ヾ彡、
/ミミミミミト ヾ;;;i
,iミミミミミミ ,,,, 、,__ ヾ;|,
|ミミミミミゞ、 -‐-、 , -‐‐‐、, __ l;|
_iミミミミミミ;' ___,, ィ ,,,,,、、、、ヾ、
/ヾミミミr' /三三≡;;' i /===ニニi;;ヽ
| ゝヾミミ' ´ _,,、 i: : : __ !;;i
〃ヽ ミミ ー- ; -弋i句ヽ、 i: i; ,r'苙ミ;、 |'
((i 〈 iヾリ / 彡ヾニニ=冫ノ ゞー-ニニ'-、| 庶民は(宿舎に)住みたいなら
》|i iヾ .::' ヽ. | 政治家になればいいじゃん!
ノ 〉 |i ,ィ 、. 、 |
,彳ゝ、,i. /(、_ , )、 |
巛 ((/|| / `゙ー--‐''' \ /
/;;i| ''ヾ===、、,,,,,,,,,,,,,, - ノ ./
,,,,,/;;;;;;;|\ ゙ヾ⊥!⊥!⊥!/ /
r‐'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \ ヾ┴'┴'" /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! \ ヽ、ニニニ,, /ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!. \ ⌒ /;;;;;;;;;;;;;‐-、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!\ `゙'ー、_ヽ i , ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-、、
821 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:55:13 ID:CBjQHIss0
一部の地域で役所はB出身多いから
今の企業なんて下請けに任せっきりで営業と広報しかとりえのない寄生虫ばっかりじゃん
研究開発や社員教育に熱心な企業には減税、外注に頼るところは増税にしろ!
823 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:56:15 ID:YCRpfKzzO
共産党なんかイラネ
たまたま知り合った共産党員に勝手に赤旗新聞3ヶ月投函され金払えとか言われた
>>814 公務員が妬みで叩かれてると本気で思ってるのか?
というか叩かれているのは公務員を甘やかしてる政治家なんだが
825 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:01:22 ID:i8qglybRO
派遣社員を正社員として雇用したり
従業員への給料配分を増やしたり
社会貢献したり
そんな会社は減税。
株主しかみていない会社は増税。
あとTVCMは経費として認めない。
826 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:12:09 ID:X5BRF6d70
>>539 同意。
ところがこの国の国民は、へそ曲がりだからな。
長妻よりこいつのほうが好感持てるわw
828 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:14:19 ID:X5BRF6d70
>>564 いいこと言うね、あんた。
まさにその通り。日本人は、変な所でおくゆかしい。
829 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:14:56 ID:1MdP6Jl2O
>>822 まずは営業や広報すらできない所へ無駄に投入されてる税金から減らしていくべきだろう。
順序を守らないと行動に説得力が生まれない。
830 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:16:26 ID:SWrkZ7rq0
ときどき共産党は凄く僕たちを誘惑する発言をするよね
831 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:17:00 ID:X5BRF6d70
>>702そうそう。物事には順番がある。
一つずつ変えていけばいいのに、政党の粗探しばかりしてるから、いつまで経っても逆に変わらないんだよ。
今、一番いけないのは、アメリカと財界にべったりの自民党政権。それを変える勢力が力を合わすべき。
832 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:19:19 ID:X5BRF6d70
>>808 おいおい、自民党こそ真の糞だと思うが?
二党政治なら、現在では、共産党と民主党だな。
833 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:20:16 ID:LpD+8LEc0
たしかな野党過ぎるwwww
834 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:22:30 ID:X5BRF6d70
>>809 公務員が高給なのもあるが、それ以上に問題なのは、正社員が少ない事。
835 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:31:16 ID:1MdP6Jl2O
>>834 会社は利益を上げれなきゃ潰れちゃうんだぜ?
足りなくなったら増税で強制的に人件費を捻出できる公務員とは違う。
考えてみようぜ。
民営化すると金かからなくなるんだぜ?
なんかおかしーと思わないか?
836 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:35:17 ID:EIHtjs210
今の日本の不況の根本原因は高額所得者へ対する所得税の税率の低さ、
8000万円以上で80%の時もあった。絶対、累進課税の税率は見直すべき
共産党は長年のドンが死んで、いま仕切ってるのはその子分格
「労働者のために」といいながら、豚みたいに太ってるあの連中
到底一党を率いる器ではないので、内部的には今がチャンス
838 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 02:48:49 ID:CBjQHIss0
いっそ自衛隊も警察も民営化して下は
ハソナかアテコから派遣してもらったら
839 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 06:56:15 ID:FHss67Ew0
共産党員は仕事に行かなくて良いの?
841 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 07:22:34 ID:iCA03H0hO
当初福祉目的で導入された消費税
それを全て企業減税にまわして献金でロールバックしたのはチミン党
共産は労働党とかに改名してくれんかね
唯一まともな党なのに
842 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 07:27:57 ID:Ib8Pa1BFO
がんばれ共産党。
843 :
名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 07:30:54 ID:pzSBD79vO
税は上げてもいいからそれに見合うだけの賃金を
844 :
名無しさん@八周年:
>>810 それ政治行政側から影響力断ち切れば別に泳がせといてもいいしw