【ネット】YouTubeに角川グループ参加、「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」などのユーザー投稿ムービーを「公認」も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼266,313@試されるだいちっちφ ★
★「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加

角川がYouTubeビジネスを展開する。ユーザーが投稿した動画に自社権利作品が含まれていた
場合も、許諾があれば「認定マーク」入りで公開し、広告収入を権利者に分配する取り組みも行う。

 角川グループホールディングスは1月25日、YouTube上で新事業を展開すると発表した。まず
2月上旬に、YouTubeに公式チャンネルを設置。春ごろからは、ユーザーがYouTube上に投稿した
動画に自社権利作品が含まれていた場合、権利者の許諾が得られれば「認定マーク」入りで公開し、
広告収入を権利者に分配する仕組みを導入する。
 子会社の角川デジックスを中心に事業展開する。公式チャンネルは「アニメ」「エンターテインメント」
「ムービー」の3種類を想定。アニメチャンネルでは「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」など、
YouTubeで人気となったアニメ作品の公開を検討する。

◆ユーザー投稿角川動画の「公認」も

 投稿動画の収益化にも取り組む。YouTubeが開発中の動画識別ツールを活用し、角川グループが
権利を持つ作品の無断投稿を確認した際は、そのまま公開するか、削除するかを、各権利者と相談して
決める。無断投稿でも権利者の許諾が得られれば、認定マークと広告を挿入した上で公認動画として
公開する。
 識別ツールは、権利者が動画をあらかじめ登録しておけば、YouTube上に投稿された動画から同じ
動画を自動抽出する仕組み。今のところ、角川作品なら9割程度の精度で判別できるという。
 新規に投稿されようとしている動画が権利を侵害している場合は「この動画は著作権を侵害している
可能性があります」と表示して公開をいったん保留し、公開するかどうかを権利者が判断する。
 権利者が許諾した場合は「認定マーク」を動画ページに付けて公開する。ページには関連グッズや
DVDなどのバナー広告を掲載するほか、動画の下部に半透明の広告を10秒間ほどオーバーレイする
「InVideo Ad」も掲載する計画だ。広告収入は権利者に分配し、動画再生数なども伝える。
>>2以降に続きます)

ITmedia 2008年01月25日 12時57分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/25/news044.html
2試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 00:23:24 ID:???0
>>1つづき)
 公式チャンネルや公認投稿動画の広告枠は、他社にも販売する計画。角川グループの雑誌や
携帯電話向けサイトと連動した広告企画も展開する。他社がYouTubeを活用したコンテンツビジネスに
参入する際のコンサルティングも行う。
 YouTube上でクリエイターの発掘企画も展開する計画だ。投稿動画の優秀作の作者を、角川グループ
作品の映画監督や脚本家として起用する――といったことを検討する。
 角川グループのメディアを使い、YouTubeのプロモーションも展開。「Newtype」など雑誌でYouTube
特集を検討するほか、携帯電話用サイトとYouTubeとの連動企画も展開する。

◆「YouTubeは世界共通語」と歴彦会長

 角川グループの「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」は、YouTubeやニコニコ動画に無断投稿されて
ファンが増え、世界的な認知・人気が高まった。角川は昨年からYouTubeの活用を検討し、YouTubeが
開発する著作権保護ツールのテストにも参加していたが、「まだ問題が多い」として公式チャンネル開設
には至っていなかった。
 YouTubeに対しては、国内の権利者団体などが昨年7月「日本発の動画はいったんすべての動画を
削除せよ」と要請していた。角川もYouTubeやGoogleに対して、自社が権利を持つ投稿動画をコントロール
できる仕組みと、投稿動画に広告を掲載し、収益を権利者に還元できる仕組みの導入を強く求めてきたと
いう。
 Google日本法人の村上憲郎社長は「権利者団体から要請があった自主的削除は、論理的にも物理的
にも不可能。より前向きな解決策として、警告文の日本語化などできることから始めた。動画識別ツールも
開発し、精度を高めてきた」と、著作権侵害問題への取り組みを強調する。
 角川は今回、識別ツールの精度が実用に耐えるレベルに向上した上、ユーザー投稿動画からの収益化
のめども立ったとしてYouTube活用を決めた。ただ「まだ始まったばかり」(角川デジックスの福田正社長)
という認識。識別ツールの改良やビジネスモデルの模索を続けていく。
3試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 00:23:39 ID:???0
>>2つづき)

 角川グループホールディングスの角川歴彦(つぐひこ)会長は「当社は『涼宮ハルヒの憂鬱』や『時を
かける少女』、黒澤明監督の『羅生門』など多様なコンテンツを創造する努力をしてきた。YouTubeは
もはや、コンテンツの世界共通語。著作権問題をクリアした上で、大きな収益をもたらすことを期待している。
国際的なコンテンツプロバイダーへホップ、ステップ、ジャンプを目指していく」などと語った。
 Googleのデービッド・ユン コンテント担当副社長は「YouTubeは単なるエンターテインメントサイトではない。
日本の自民党やイギリス王室の皇室チャンネルもある。他社と連携したクリエイター発掘企画も好調だ」など
と成果をアピールした。

角川公式(pdf)
http://www.kadokawa-hd.co.jp/topics/20080125.pdf
4名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:23:42 ID:GMcNSGcY0
ふむ
5名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:24:48 ID:lGbt0enE0
JASRACに怒られるぞ
いいかげんにしろよ
6名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:25:42 ID:ez9VACy20
カスラック涙目wwwww
7名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:26:49 ID:TaSczo8j0
角川応援するぞ!
8試されるだいちっちφ ★:2008/01/26(土) 00:26:52 ID:???0
産経の方が短くて記事の内容理解しやすいかな。貼っておきます。

★角川 ユーチューブに公式ページ開設

 角川グループホールディングスとグーグルは25日、コンテンツ供給などで提携すると発表した。
角川がグーグルの動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」に公式ページを開設し、映画やアニメなど
自社のコンテンツのPRに活用する。また、映画・映像制作などを手がける優秀なクリエーターを
発掘する事業を両社が共同で展開する。

 角川グループは昨夏から、グーグルが取り組む動画識別技術による著作権保護の実験に参加して
きたが、一定の成果があったと判断。角川が保有するコンテンツがユーチューブに違法投稿され、
著作権を侵害される損失よりも、ユーチューブを広報宣伝や広告収入の一手段として活用する方が
メリットが大きいとして本格提携に踏み切った。広告収入は元著作者と分配するとしている。

 この日会見した角川グループの角川歴彦会長は「コンテンツの世界共通語になっているユーチューブ
を使って、日本のコンテンツを世界に配信していく」と述べた。また米グーグル本社のデービット・ユン
副社長(コンテンツ担当)は、「これからも著作権保護技術に真剣に取り組んでいきたい」と強調した。

 グーグルの動画識別技術「ビデオID」は、元の映像を入力すれば、その特徴をとらえた多数の
サンプルファイルを自動生成し、ユーチューブに投稿される動画と照合して著作権侵害を検出する。
すでに昨年10月から複数企業が運用しており、角川では90%以上の確率で違法投稿をキャッチ
できると評価している。

産経新聞 2008.1.25 18:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080125/biz0801251822013-n1.htm
9名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:27:12 ID:D7OsQMkD0
凶兄厨歓喜www
10名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:27:16 ID:V6Qt9MMJ0
これは新しいw
11名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:27:34 ID:KVWY0TrT0
こうなるとニコニコは今より厳しく取り締まられるかもな。
Clannadもかなりの量削除喰らってるらしいし。
12名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:27:41 ID:TH4jHp9s0
ドワンゴ涙目wwwww
13名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:02 ID:V6Qt9MMJ0
>>3
社民党もあるのにw
14名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:23 ID:wrC8LvyU0
アンチアフィ廚みたいなキチガイが憤慨しそうだな。
15名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:36 ID:P72X9Dg20
>>11
ニコニコ市場からのアガリは評価されないのかな。
16名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:36 ID:Y4VywTXC0
音楽データや映像データが無断でコピーされたり頒布されちゃう事を前提に
ビジネスモデルを構築できればコピー規制しようとしてる旧態依然とした他企業を出し抜けるのだの巻
17名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:29:21 ID:S2244Cw8O
ニコニコ終わったなwww
18名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:29:24 ID:oZfefmxj0
らきすたは、youtubeで知って一時ははまった。
漫画も買ったし、ほかの関連本も。
今では、なんでこんなにはまったのか理解できん。
19名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:30:23 ID:d8OwbyHu0
歴彦さんなかなかやるな
20名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:30:49 ID:1EypoEWe0
ようつべがFLV4に対応してくれれば言うことないんだけどなぁ。
21名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:30:59 ID:ovM+ZhjO0
角川ガンガレ!@往年の角川映画ファン
22名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:31:01 ID:AJ01VpUr0
ニコニコがハブられてる可能性
Youtubeは投稿者に一定の報酬をあたえる仕組みをつくろうとしてるけど
ニコニコはボランティアの搾取だけw
23名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:31:19 ID:ZNHDJR200
北京オリンピックのパンフ表紙に「涼宮ハルヒ」似のキャラ

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=panimation&nid=66456
24名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:31:52 ID:IKgg5G3E0
角川のユーザーフレンドリーな姿勢自体はいいんだが
あんまりグレーな業界を刺激しないでくれ
25名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:33:37 ID:2+ctMaiR0
バンダイナムコはドワンゴと組んだりして?

むしろ今まで黙認してたのに今さら分け前よこせなんてセコいっていわれるか。
26名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:33:53 ID:NfwJecUF0
1企業がネット検閲する時代か
訴えられたら即逮捕だな
27名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:34:37 ID:Ht7ijVkM0
>>19
角川から離脱してメディアワークス作った人だっけ?
28名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:35:09 ID:/9UJHBMdO
畜生…俺のはまってるアニメは角川じゃねぇorz
ニコニコでもたまに編集が神レベルの職人いるもんな…この動きを待っていた。
NHK、テレ東、集英社…みんな角川に追随しろ!!!!
29名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:35:22 ID:+pvwj09FO
こんなんめんどくてMAD作る気失せるわw
30名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:36:26 ID:l6rsSYkO0
例えこれが実行せずに終わったとしても、検討する姿勢があるだけ
角川は他社より一歩リードした訳だ。
31名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:39:07 ID:KekQSPO80
ニコニコ涙目
32名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:40:35 ID:/9UJHBMdO
事実、ニコニコ見てゲームの買いを決めたし、昔はまってたアニメにまた戻ったわけだ。
もっと活用すべきなんだよ企業は。
33名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:40:42 ID:4zBE/wLu0
角川もようやるわw
34名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:41:41 ID:KVWY0TrT0
>>15
あれ既存のファンがあそこから買ってるのがほとんどだと思うよ、俺
35名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:42:46 ID:a41a3Y/aO
シャフト辺りやってくれないかな
ニコニコで
ようつべってもう正直微妙
36名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:43:41 ID:9md0uwB60
えーと、これは
youtubeアップ→角川に直接収入、という形になるのか?
「広告収入は元著作者と分配」ってあるから著作権者のカスラック涙目なの?
37名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:44:51 ID:nw9eo+xk0
閲覧数が多いと、作者にも広告収入となるなら試みとしていいんじゃね。
できれば、MAD編集者にもちょっと払ってやれよ。喜んで作るやつも出てくる。
38名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:45:30 ID:YDvaNpAd0
この試みがポシャらないで、他の会社にも波及していくように応援しないといけないな。
39名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:45:32 ID:d8BC0sh70
>イギリス王室の皇室チャンネル


日本語おかしくね?
40名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:46:03 ID:q18rmUcgO
ニコニコはうざいミクと連打系MADさえなくなれば見る
41名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:46:45 ID:/9UJHBMdO
ニコニコやよつべの神職人は現場の広報で活躍してほしいし企業は感謝すべき。
彼らの腕と影響力は、時として本物のスタッフの力を上回る。
42名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:47:17 ID:Koz3L5bz0
田舎のアニオタ歓喜か
43名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:48:29 ID:2+ctMaiR0
まあでも著作権侵害であることは確かだし
職人とやらに趣味でやらせる分にはともかく分け前までは与えないでしょ、どう考えても
44名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:48:41 ID:2fyQxNb00
まちがいなく、初音ミクのブームが影響してるな。GJ
45名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:49:15 ID:d8BC0sh70
>>23
>プハハハ!!! あっけない. 中国人たちは創意性と言うのがないか?


韓国人がそれを言うか
46名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:49:15 ID:0f+jUKbV0
広告屋とテレビ屋に喧嘩売ってんのかな?
流石角川。
47名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:49:53 ID:UrMRC4CR0
ドワンゴ潰れろ
48名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:51:23 ID:iKK5HApu0
>>22
ニコニコ映画祭とか、酷いよね。
49名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:52:49 ID:z6B6xUWv0
DVD発売のCMを強引に作品の中へいれるんだ。バンブーブレードみたいにな。
50名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:53:08 ID:PaN16NTP0
>>27
マル勝やコンプティークとかドル箱路線作った人。
グループ離脱したのは兄貴とのお家騒動があったから。
51名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:54:35 ID:W6uGjMBF0
大麻でおかしくなってしまったのか?
52名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:55:25 ID:XsdfCseHO
携帯で見れればニコでもつべでもどっちでもいいわ
53名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:55:26 ID:/sh7j7JO0
返って職人たちはやる気を失ったのであった
54名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:55:55 ID:NpOVjmjT0
売れない実写映画に金かけまくったり大麻で馬鹿やったのは
愚兄春樹だ
55名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:56:28 ID:vMwgcTgE0
ニコ厨憤死wwwww
56名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:56:49 ID:9md0uwB60
>>46
ネット経由でヒットが生まれるなら広告屋とテレビ屋に金落とす必要ないと考えたんじゃない?
MADなんて発注しなくても勝手に広告が出来てるようなもんだし
今のテレビじゃ全国ネットのアニメなんて多くないから結局ニコニコとかyoutubeで流れるわけだからな
じゃあ最初からネットでやりゃいいと
57名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:57:12 ID:r5yqVkDr0
>>42
ノシ
58名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:58:00 ID:X3hdarKw0
ニコよりyoutubeの方が快適だけど外人うぜー
59名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:58:16 ID:a41a3Y/aO
そういえばニコのバンブーブレード一向に消される気配がないな。DVD発売されたのに
あれはどうせ低予算だからとニコで実験でもしてんのかな
60名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:58:35 ID:/9UJHBMdO
>>56
安上がりだし確実だわな
61名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:59:05 ID:8ca/smfj0

ニコ厨、涙目wwwwwwwww
62名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:00:23 ID:KwhpYZeg0
>>46 ネット広告も広告屋が仕切ってるよ。
63名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:00:41 ID:NpOVjmjT0
この流れでテレビ業界が形骸化していくなら俺は角川を支持する
64名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:00:48 ID:PKRDmuHc0
そもそもアニメを放送するっていう広告料をTV会社に払うってのがおかしいw
65名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:00:49 ID:r6ZwWb4JO
>>59
スタッフ見てるっぽいしな
66名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:01:53 ID:WvZmOzXgO
>>58
なら使うなよ。
他人の部屋に上がり込んで、「お前うざいからどっかいけ」とかいうのと大差ないような非常識。
67名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:02:35 ID:Jy/Cw2S40
だが断る。ニコ厨が最も好きな事のひとつは、自分が著作権で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事だ…
68名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:02:52 ID:/9UJHBMdO
ヘッドハンティングとかかっけぇよな…。
あの人引き抜いてくれ…
69名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:03:29 ID:1Fjp91Mp0
ミクの時の対応を読まれたな

そもそもニコニコは2chみたいにありもののメディアのカウンターで居た方が
ユーザー的にも結果的に有益な気はするな
70名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:03:38 ID:mycPI1J00
昔からこういう商売ということで考えたんだが

1:基本的に個人が楽しむことにおいてはどのように露出してもかまわない
ただしこれは著作権を持ってる権利もとの黙認行為とする(公式的には未公認)

2:もし誰かが何らかのグッズを考え出して大いに売れたとする、それを著作権元が公認グッズとして勝手に売り出す

こういう場合非公認の元売り出していた人は著作権元に権利を訴えられるのだろうか?
71名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:04:09 ID:d8OwbyHu0
>>27
そう。兄の春樹さんに角川書店の副社長辞任させられて離脱w
ゲーム関連の子会社角川メディアオフィスの社長もやってたけど
そちらを辞任したときに社員ほとんど歴彦さんについていってしまった。
かつてまる勝スーパーファミコンとか角川のゲームやマンガ関連雑誌の
読者はその時の騒動をリアルに経験してる。
マンガ家もごっそりメディアワークスにw

72名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:04:47 ID:ABxvwED50
角川最高。
カスラックへの嫌がらせになるなら
どんな些細なことでも応援するよ!
73名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:06:37 ID:d8BC0sh70
>>71
そうだったのか。全然知らなかった。
74名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:07:05 ID:PDDU3i+hO
商売上手だよなあ
75名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:08:13 ID:S/BzWWwF0
投稿者には一円も入らないの?
76名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:09:13 ID:lp61Hcs00
これでカスの目がようつべに向いてくれればよいが・・・
77名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:09:39 ID:yjcuGs0t0
これにサンライズとガイナも加われば完璧なんだが、俺的に。
78名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:13:14 ID:viM6mJmQ0
映像よりも周辺グッズで儲けようと思うならこの手は良いかもね
関東ローカルでしか放送しない作品はどうしても市場が広がらんからな
79名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:14:05 ID:yjcuGs0t0
>>37
それは賛同できない。
たしかにプロ級の腕前の人もちらほらいるけど、
金という要素を取り込んだらMADは御終いだよ。
権利者側は黙認してくれるだけで充分。
80名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:15:23 ID:lp61Hcs00
81名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:16:29 ID:1Fjp91Mp0
>>78
本放送にしたところがDVDの宣伝みたいになっちゃってるしなあ
82名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:17:59 ID:KVWY0TrT0
>>79
絶対にいちゃもんつけるやつが出てくるしなあ。
83名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:19:08 ID:IBrppVhUO
つべではなくニコニコに許可してほしい
そうすればアニオタはニコニコに依存して他に迷惑かけないだろうに
ニコニコを初期で止めた人間として棲み分けは必要だと思う
84名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:20:09 ID:KXLrmTOd0
終わったな角川
アニメファンは管理されることが嫌いなのにねぇ・・・・・・・
ゴンゾの二の舞
85名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:20:11 ID:9md0uwB60
86名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:20:12 ID:Vl6ABZl50
ニコニコも思い出してあげて!
87名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:20:47 ID:/9UJHBMdO
黙認は検索さけしないといけない場合あるからな…。
堂々といられるのがうらやましい
88名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:21:08 ID:lp61Hcs00
>>83
つツンデレ
89名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:22:28 ID:TJf2ckh/0
べつに
権利者が何しようが
文句言える立場じゃねーだろ
ユーザーは
90名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:23:35 ID:KXLrmTOd0
>>89
まあそうなんだけど、叩かれて泣くのは角川なんだがね
確実に失敗するよコレ
みんな白けるだけ
91名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:24:15 ID:8uEBiMCW0
角川のこういうところが好き
92名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:25:24 ID:OvY6VXMJ0
ようつべがにこにこになればいい
ようつべはさっさとぱくれ
93名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:25:55 ID:zONtF6VFO
ニコニコ(笑)
94名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:26:28 ID:jGELeIDp0
おまいら歓喜w
95名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:26:55 ID:lp61Hcs00
>>92
ニコニコからのアクセスを遮断したようつべが今更ニコニコに追従は出来ないだろ?
96名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:27:58 ID:S64v2nHZ0
>>95
そんなの関係ね〜っていうのが資本主義
97名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:28:42 ID:d8OwbyHu0
>>84
角川の狙いは見てもらうことだから無問題じゃまいか
その作品を見ておもしろいからレンタルしよう、さらに買おうと
消費行動おこしてもらえれば。
98名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:29:35 ID:eOua68lV0
ようつべて広告あったっけか
ニコもあってないようなもんなのかもしれんが
99名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:30:29 ID:jGELeIDp0
>ユーザーが投稿した動画に自社権利作品が含まれていた
>場合も、許諾があれば「認定マーク」入りで公開し、広告収入を権利者に分配する取り組みも行う。


これ、よく読むと、
ジャスラックすっ飛ばして、権利者に直接広告収入が行く、というしくみ?

これ、いいねwww 
あたりまえだけど、ネット時代なんだからこんなこと実現できるに決まってるよな
 
カスラック終わったwww
100名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:30:47 ID:1Fjp91Mp0
なんのかので「ようつべから転載」とかでニコニコには出回ると予想

ニコニコはアンチ居るからな
俺とか
101名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:31:21 ID:/9UJHBMdO
職人さんも布教目的でやってるとこあるし利害が一致してると思うな。
102名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:31:43 ID:o8ghG2tf0 BE:713948459-2BP(101)
( ;u;)イイハナシダナー!!
103名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:31:58 ID:gGnbVOkC0
角川さんならカスラックに蹴り入れてくれると思ってたよ。ショブぐらいどんどんやりなさい。
104名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:32:37 ID:S64v2nHZ0
>>99
ジャラスラックは抗議すると思うけど、別に違法じゃないしね
105名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:33:21 ID:zONtF6VFO
ようつべやニコニコの対策をしてる間に
ユーザーは無規制の中国サイトに移ってるけどな
106名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:34:23 ID:6vkE83zRO
魔人加藤と闘っただけのことはあるな
107名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:35:27 ID:FWOmWS9MO
違法が違法でなくなっただけだろ
108名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:35:29 ID:/FdroXOEO
人伝だがアニメがアップされるのは仕方ないと制作者側も半ば認容しているらしい
一番許せないのはOVA特典映像なんかがアップされる事なんだと
109名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:36:06 ID:5g5LPVVV0
ジャスラックとはなんか契約してたじゃん
売上げの何%貰いますよ〜って
110名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:36:40 ID:2lV6RvUa0
> YouTube上でクリエイターの発掘企画も展開する計画だ。投稿動画の優秀作の作者を、
> 角川グループ作品の映画監督や脚本家として起用する。

これが一番の目的かもしれんね。
悪いことじゃない。
111名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:36:57 ID:9md0uwB60
>>109
ニコニコだと確か一ヶ月の和了りの2%だとかいう話だったような
112名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:39:30 ID:j9e9Pjb60
うぜぇ
「これが分かるアニオタは、違いの分かるアニオタ」と言わんばかりのやり口

赤川次郎で食っていた頃との違いは、宣伝媒体の違いだけじゃねーか!
113名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:40:57 ID:1Fjp91Mp0
>赤川次郎で食っていた頃との違いは、宣伝媒体の違いだけじゃねーか!
何を当たり前の事を言ってるんだ?
114名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:40:58 ID:IBrppVhUO
>>88
いや…
ツンドラだっけ?忘れたが
ニコニコ連中は自己満足する人が多いみたいだし
低脳丸出しコメントについて行けなくなった自分としてはね
115名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:41:11 ID:HZUixaek0
>107
「著作権守れカス」「知るかボケ」のやり取りが
延々続くよりはいくらか建設的なんじゃね
もう上みたいな流れだと企業側が押し負けるのは眼に見えてるし
116名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:41:16 ID:TJhKu56S0
ネット社会だと居場所がないねカスラック
117名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:42:02 ID:EvdWFgfq0
ハルヒダンスとか、世界中のやつが踊ってるのyoutubeで見たけど、なんで人気があるの?
ちっともわからん・・・・
118名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:44:07 ID:gf5FFs3E0
ニコニコも同じ様にすれば良いと思うんだ、
高画質望むなら市場と言うパターンで。
119名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:44:19 ID:/9UJHBMdO
角川の今後の成果次第だな…他が追随するかどうかは。
逆に厳しくなったら困るけどw
120名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:44:42 ID:VSGnpvrs0
ハルヒは見れる地域じゃなかったからようつべで見ただけの話だ。
DVDなんて最初から買う気無いしテレビで見てたらCMも見せられたんだろうし
別にコンテンツ製作者の権利を侵すのが目的じゃないんだから
こういう形でやってくれるならこっちも歓迎するよ
121名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:45:22 ID:j9e9Pjb60
>>113
>何を当たり前の事を言ってるんだ?

釣られるバカが目障りだから、それがイヤでイヤで仕方がないんだよ!
122名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:45:32 ID:9md0uwB60
>>117
わからないならわからないでいいんじゃないの
テレビみたいにその時間は必ずそのネタが流れるってもんじゃなし
見たいものを選んでみればいいんだからさ
広告屋はそういう押し付けが出来ないからネットは嫌いなんだろう
123名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:45:43 ID:zONtF6VFO
ようつべなんか数ある動画共有サイトの一つなんだし
一個一個対応しててもとても追いつかないんじゃないか?
意味あるのか?これ
124名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:45:59 ID:1Fjp91Mp0
>>117
何に限らず、知ろうともしない奴には一生わかりゃしないよ
知りたくもないと言うならお前の勝手だがね
125名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:46:14 ID:8GNfwjU10
結果的にカスラックが損するならもう何でもいいよ。
126名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:46:19 ID:EDbQ5KDQ0
版元の角川が公認するかわりに広告を入れるぞっていうのは
ユーザーにとっても、版元にとってもWin-Winでよい関係になれるな。

BGMをどうあつかうかでJASRACが首を突っ込んできそうだがw
127名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:46:45 ID:jGELeIDp0
逆に言うと、ミク動画とか自作アニメとかも、こんな風にして広告料が作者に入るようにするといいよな。
そうすっとネットは動画すごい勢いでもりあがる
128名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:48:13 ID:YOd0CqPo0
>>104
そもそもカスラックの存在意義が
権利者自身が個々で請求するのが無理だから、という理由だから
権利者自身が請求するって言ってるんだから、何ら文句を言われる筋合いはない
129名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:48:19 ID:VSGnpvrs0
>>117
萌えと文学性のバランスが良かった上で絵や音のクオリティーが高かったからだと思うよ
要するに「普通に良い」ってやつ。これが一番難しいってのはモノ作りする人なら誰でも知ってる。
130名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:51:10 ID:viM6mJmQ0
>>123
ユーザーは罪悪感を持たずに見れるし、著作権者側は宣伝してサイトに誘導できる
131名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:51:59 ID:iVClysTW0
ニコニコは犯罪の温床

ようつべは変わりつつあるね
132名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:54:42 ID:GPxK6Lfz0
いいことじゃないか。
133名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:56:53 ID:Ht7ijVkM0
>>50>>71
d。
初期の電撃文庫のクレジットに載ってたから気になっていたんだ。
134名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:58:54 ID:iKK5HApu0
ニコニコとの対比ばっかりだけど、この問題の本質は、
TV放送が必要なくなるって言う話しの一歩だと思う。

学校の校長が買春したからって、なんで深夜アニメの放送が
自粛されなきゃならないの?って言う話しを解決すると思う。
135名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:58:57 ID:xEiL6BQt0
すげーな
DVD売り上げ厨涙目
136名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:59:58 ID:VSGnpvrs0
ちゃんと著作権料の徴収代行をしてくれる強面の取り立て屋は確かに必要。
アーティストって「ボクの作品がみんなに愛されればそれで幸せなんだよ〜」とか
言ってるお花畑ちゃんが多いから商売人にいいように搾取されてたのは事実
それを何とかしようってジャスラックが始まったのにその仕事を全くしてなくて
結局商売人サイドについちゃったからもうイラネとなってるだけ。
137名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:01:30 ID:1Fjp91Mp0
そういやオーケンが本出してるのも角川だな
138名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:02:27 ID:2QKZGs5D0
          \  \  \  \
             \ \\ \ \   \        そそそそ  そ、 そ
        \  \   \\\  \ \  \  \   んんんんぁんぁん
      \  \   ∩─\∩─∩─ー、∩ー、∩ ─∩ ─∩─ー、   えさえさえさえさ ====
        \ \/ ● 、_\/ ● 、_ `ヽ `ヽ●`ヽ● `ヽ●`ヽ   ===ででで でで  でで===
         / / \( ●  / \( ●  ● |つ |つ |つ|つ |つ |つ   おおおお俺オレ俺折れ俺オレ俺漏れ
         |  |   X_入__.|   X_入__ノ   ミ  ミ  ミ  ミ  ミ  ミ      さまさまままさまささまmさm
          、  、 (_/   、 (_/   ノ /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l  がガががががっガッ
         /\/\___ノ/\___ノ゙_/  /_/  /_/  /_/  /_/  /  =====
        〈   〈       〈         __ノ__ノ__ノ__ノ___ノ  ====
         \ \ \_   \ \_    \\ \ \ \ \ \ クククママママクマクマクマクマー
           \_\___)   \___)     \\ \ \ \ \ \    ======   (´⌒
             \ \   ___ \   ___ \__\ \ \ \ \__  (´⌒;;(´⌒;;
               \  \___)_\___)___)_)_)_)_)__)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
139名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:03:11 ID:VSGnpvrs0
>>135
ていうかさー、DVDボックスとか買う濃いオタクってすでに放送を録画した自作DVDは
持ってるやつばっかじゃねえの?内容も知らないのにそんな金使うやつなんていねえよな。
仮に1話だけ試しに見てみようって金使うのならブックオフに足が向くだろうしさ。
140名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:03:13 ID:lp61Hcs00
141名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:03:25 ID:x1Qmh2k/0
角川はようつべに幾ら払うんだ?
142名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:07:43 ID:u+nnD+TKO
権利者に配分って結局は著作権なんてこじつけで作ったような利権を維持したいだけじゃない
143名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:12:36 ID:qD6N/FHD0
impressの記事を読むと違法なアップロードを自動的にブロックするのが
本当の目的の気がする。実際にどの程度公認されるのかねw
144名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:14:43 ID:VSGnpvrs0
>>142
著作権自体は大事な権利だよ。問題はジャスラックがそれを全く守らず私腹を肥やしてること
145名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:18:19 ID:X8JB+NBG0
なるほどwww
他の版権ムービーの消去の嵐の中、
らき☆すたがニコニコから何故消されないのか不思議だったんだが、
こういうことだったのか。
146名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:18:56 ID:ohMer2CB0
まあ腐れカスラックの守銭奴どもがガス自殺の一家心中して首吊って
樹海で生きたまま骨になるんならなんでもいーや。大賛成。
147名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:23:28 ID:biMLFz940
率先して流す代わりに勝手な投稿を牽制、CMいれることで一応の利益確保
実験的だがなかなか賢明だな

でもカスラック怒らねえかこれw
148名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:24:47 ID:Q7UIDYvr0
カスラックが横槍を入れる悪寒

あいつらが黙って指くわえて見てるるとは思えん
149名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:25:38 ID:a6I5reJL0
youtubeもジャスラックに金払ってるのに
ニコニコだけねらーに執拗に叩かれるのは疑問だな
150名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:25:42 ID:kbhihOZT0
海外で発売されてる日本人アーティストのCDを買ったんだけど、あの忌々しいJASRACマークが付いてないんだな。
JASRACの利権が通用するのは国内だけなのかな?
151名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:26:29 ID:9YNP8YTm0
MAD系が消されないだけじゃないの、これ?
152名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:26:39 ID:biMLFz940
>>142
著作権がなければ著作者はまったく食えずプロ水準の著作物は死滅する
問題は著作者でもなんでもない奴が美味い汁吸いまくりんぐなこと
153名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:27:00 ID:vMaS4qEv0
好きなときに好きなもん見れるネットの方が便利なんだよな・・・
最近テレビ全然見てねえや
154名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:27:34 ID:odQd9pFo0
角川春樹は神(自称)
155名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:29:21 ID:jlHvnHX00
ぶっちゃけアニメはみないんだけど
これは英断だなぁ
156名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:29:22 ID:mvxZfyqU0
>>99
該当するアニメがJASRAC管理曲を使ってなければ、ね。

使っている場合は当然JASRACの許可がいるが、JASRACは動画サイトにおける使用料を公開しているので
JASRACと角川の間で話をまとめるのは本来それほど難しくはないはず。

やる気があるかどうかは知らんが。
157名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:29:54 ID:/9UJHBMdO
不愉快なクソ動画削除、神業編集動画を奨励、職人をスカウト。
これは本当に他の企業もやって欲しい。
158名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:29:57 ID:7mmW97oS0
こういうとこに理解あるのは角川らしいな
159名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:30:46 ID:Ht7ijVkM0
>>153
見たかったテレビ番組を放送後に知った時の絶望感は異常。
そもそもテレビを見ないことにすれば解決。

もっと手軽に再放送を(ネットなんかで)見れれば話は違うんだろうがなぁ。
広告込みで良いから全番組配信してくれと。
160名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:31:36 ID:Q7UIDYvr0
>>152
著作権著作権言う割には
肝心の原作者との契約はなおざりだしな>中間業者

国としてコンテンツ大国を目指すなら
最低印税率の義務化と
書面契約の義務化を法整備すべき
161名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:32:03 ID:l3Ij2pa7O
ライフを削除した糞ツベなんか必要無し
162名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:32:07 ID:cTawdnaq0
>>150
つまり海外では版権がないってこと?
163名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:36:33 ID:1Fg7GCQn0
ニコニコ終了?
カスラック抜きの話ならとりあえず歓迎
164名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:36:38 ID:6Icf9Vs90
>>150
海外がどこの国かわからないけど各国の著作権団体が提携結んでるから
その海外の団体からジャスラックに金が行く。
逆に日本で買った洋楽はジャスラックを通じて海外に行く。
165名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:37:02 ID:VSGnpvrs0
角川くらいの会社だったら自力で著作権管理部署作れるんじゃないの?
このネット時代をメジャーレーベルが生き残りたいならその部署の有無が
プロとアマチュアの境目くらいの気持ちで作るべき。それなりの人手のある会社なら
外注しなきゃならないほど困難な業務でもなかろうに。
166名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:37:16 ID:ZknVC8cY0
ここ2年ぐらい角川のクロスメディア戦略の屋台骨となっている
作品は共に動画投稿サイトからのヒットだったからねぇ
他社や動画投稿サイトに批判的な製作者の反応が見ものですな
追随するのかそれとも・・・
167名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:41:39 ID:ZknVC8cY0
あと角川はニコニコ動画とも連携し始めてるよ
手始めに子会社の音楽レーベル使って商売を始めようとしてる
168名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:42:30 ID:mvxZfyqU0
>>165
>角川くらいの会社だったら自力で著作権管理部署作れるんじゃないの?

グループ内に出版を扱ってる会社があったはずだよ。
169名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:44:35 ID:VSGnpvrs0
シェアウェアやってたことあるがDL販売って本当に当たると効率いいよ。
在庫や生産の手間が要らず制作→自動販売の2段階しか考えなくていいからね。
モノ作っちゃえばあとは客がサーバーから勝手に落としてコピー代払ってくだけ。
作り手にとってもCDやDVDよりメリットある。違法コピー問題さえクリア出来ればね。
170名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:54:50 ID:+nu6IpVG0
自分の作った物にかなりの自信が見える…王者の自信と言った所か
クオリティの高い物ならネット公開されていても客は買うって事を京アニ、角川は分かってる

だいたいDVDを買う層ははっきり言って普通に録画もしてる
こんだけアニメを量産されたらアニオタは良い作品しか厳選して買わない
アニメは増えてもアニオタの懐は増えない。コレが@
第二にハイビジョンのBDの存在。BDのBOX買いを待ってる層もいる。コレがA
最も深刻な問題が馬鹿高いという事。これがB
アニメ一作品全部集めたら5万とか…一般に売る気ないだろ

しかし上記の@ABを含めてもアニメDVDの全体総合売り上げ(レンタル含む)は映画を差し置いて伸び続けている
コレの理由がニコニコやようつべでアニメの存在が一般人に周知され始めたという事実にある

まぁぶっちゃけ言えばネットに上がっても良い作品は売れる。つまらん作品は売れん
今まで道理の法則だな
ネットで規制しても売れない物は売れない
171名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 02:58:39 ID:cv1fqdXJO
権利を主張するメリットよりも、広告効果と広告収入のが上だろうから、
あるべき方向だろうね

テレビ局も、今やってるドラマの再放送を、
夕方にやるくらいなら、こういう形でネット配信すれば良いんだよ

運用コストがない上に、より幅広い層に見てもらえるからね
172名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:01:50 ID:mvxZfyqU0
>>170
だったら「公認」なんて必要ないはずなんだけどね。

>>171
やりたいと思っても権利処理が非常に困難なんだよ。
173名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:03:19 ID:ZknVC8cY0
>>171
ドラマは効果不透明
特におじさんおばさん向けの刑事ドラマとかサスペンスとかは
主な視聴層の50歳から上の主婦はネット経験ゼロという人が圧倒的
174名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:05:32 ID:Q7UIDYvr0
>>172
> だったら「公認」なんて必要ないはずなんだけどね。
そうしないと通報でパンクするからジャネ?
175名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:06:50 ID:8rpQkyUn0
高画質高音質のアニメをまんまアップするのはだめだと思う。

間に広告をしっかりいれて認定もらえばオーケー

MADは全体的にオーケーでいいんじゃない?
176名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:07:30 ID:PIWmGoqq0
ここの社長、ついこの間
「日経ビジネス」のインタビューで
「youtubeでの著作権侵害を叩くのはジレンマを感じるし、
海外で人気出てるのも彼らのお陰だ。」
とか言ってたな。
177名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:07:55 ID:CtXKqeW10
ニコ厨涙目wwwwwwwwwww
178名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:08:27 ID:/9UJHBMdO
>>173
しかし将来的にはおばさん層もネットを使う時代が来るよ。

よつべやニコニコに眉をしかめるんじゃなく、その経済効果に目をつけた角川は偉い。
どんどん、巧みな編集技を持つ者を世に見いだしてくれ。
179名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:10:42 ID:mvxZfyqU0
角川側はyoutubeを「ネット上のテレビ」くらいにしか思ってないよ。
管理できないなら認めない、管理できるなら認める、それだけのことで。

でもこういうスレで角川を褒めている人のいくらかは
角川がyoutubeの「自由度」を認めた、と思っているんじゃないか、と感じる。

なんかズレてるように思うよ。
180名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:11:32 ID:MN+MdDFw0
ニコニコは、契約にうといインデーズの製作者を騙して儲けるという
音楽業界の搾取システム丸出しの素晴らしいところだよ。
181名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:12:16 ID:ZknVC8cY0
角川の場合特にオタク向けの作品を多く抱えていたのがネットとの親和性みたいのとマッチしたのかねぇ
まあとにかくコンテンツホルダー大手の一角が方針転換した影響はデカイだろうね
182名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:13:14 ID:/9UJHBMdO
>>179
いや、角川は役に立たない動画は削除する可能性もあると言ってる。決して自由にはさせないつもりだ。
建設的な考えだと思うよ。
クソ動画はいらない。
183名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:15:57 ID:7Vp6NwUu0
>>176
なかなか先見の明がある方だな。
この社長…できる…!
184名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:18:06 ID:mvxZfyqU0
>>182
そう、角川側はけして自由にはさせない立場なんだよね。

同じ事をJASRACがやったら袋叩きだろうに、不思議なもんだな。
185名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:18:38 ID:OMDfjHsyO
DL販売してくれー!
186名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:19:58 ID:pOD7QYk60
>>34
そんなことはないと思うぞ。
俺はニコニコなかったら見てない作品は山のようにある。
うちのDVDは見てなかったら買うことはなかったDVDばっかりだ。
187名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:20:57 ID:Q7UIDYvr0
>>184
> 同じ事をJASRACがやったら袋叩きだろうに、不思議なもんだな。
そりゃーカスは自由にさせない上でぼったくるから。
188名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:22:42 ID:mvxZfyqU0
>>187
JASRACと角川、それぞれの取り分は何パーセントに設定されているの?
189名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:22:44 ID:CtXKqeW10
権利侵害してる犯罪者って感覚がないんだな、お前らって
シナのこと馬鹿にしてるわりにwwwww
190名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:23:49 ID:xQtnokF3O
日本企業の中で唯一進んでるな
角川は
(´・ω・`)b
191名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:24:11 ID:Q7UIDYvr0
>>189
著作権 でぐぐってくれば?
192名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:25:27 ID:/9UJHBMdO
>>186
だよな。
最近はよつべやニコニコ行って、動画みてそのゲームやアニメが面白いかどうか。
また、再生数みてそのアニメが面白いかどうかも判断してる。
そして、本やゲームを買い、はまるという図式だ。
193名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:25:40 ID:y5Bopm0t0
らきすたはあの緩さがいいんだよ
194名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:26:29 ID:5MUI45bA0
>>1
いいから早く続き出せ
195名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:27:48 ID:c60GPW2LO
ジャスラックより顧客重視か
遠回りなようで近道を行ってますな(´・ω・`)
196名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:35:43 ID:biMLFz940
まあ社長はしらんが、会長はオタクコンテンツ業界のドンだからなぁ
一旦権力争いで追い出されておきながら電撃レーベル作ったのはすげえわ
197名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:38:09 ID:kQYL28S60
涼宮ハルヒの憂鬱第二期
http://jp.youtube.com/watch?v=9KlFmVYJjGE
198名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:39:04 ID:q9qQRPCi0
ハルヒもらきすたも主題歌をVIP板で流行らせようとしてたしな
工作やめて表向きに公認したってだけじゃね?
199名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:39:30 ID:w12fjrul0
よく知らんけど、最終兵器彼女は角川じゃないんかな
youtubeでさっき見終えたけど鬱過ぎて死にたくなるなこれ
いい作品だし残してくれよ
200名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:45:01 ID:+nu6IpVG0
よくそんな鬱作品見れるな…
趣味の時間ぐらいハッピーなの選んで見ろよ…
201名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:46:47 ID:QL8fEwdOO
角川、空気読めるな
202名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:50:23 ID:x33zpsm+0
このスレにこれだけ工作員がいるのに・・・W
203游民 ◆Neet/FK0gU :2008/01/26(土) 03:52:01 ID:W+ER6pLW0
本編の放送権はテレビ局が持ってるわけだが・・・
204名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:53:14 ID:x33zpsm+0
基本的に角川の主張には賛同するが、ここの角川工作員の頭が悪すぎて激萎えする
それだけ
205名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:55:15 ID:imVWj6rrO
エヴァは?
206名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:59:09 ID:5lU+3BLx0
角川は企業だねぇ……。
まあ、影響力あるなら、下手に潰すより利用した方が効率はいいわなw
207名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:02:51 ID:+nu6IpVG0
こなたとかがみのDVDアニメ売り上げ討論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1872191
208名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:03:48 ID:7dRgZD0tO
あと2ケ月早く決断してればもっと讃えたんだがw
209名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:05:22 ID:LS1znUiV0
マジでハルヒ配信するの?
2期も決定してるしもっと稼げると思うんだけど
210名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:09:55 ID:w12fjrul0
最終兵器は東映だったのかスマン
なんにせよ本当に欲しい人は、画質良くて特典も付いてくるDVDBOXとか買うだろうし
安い買い物じゃないから、画質の悪いyoutubeで試聴感覚でこういうふうに見せてもらえるとありがたいね
角川天晴れ
>>200
なんていうか、見だしたら止まらなくなってねw
超鬱なったけど、いい作品だと思ったよ
211名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:10:47 ID:2BfjCAuV0
角川のマークがあっても
カスラックは次音楽がどうとか文句言ってくるに決まってる
212名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:10:54 ID:IaZIcFu8O
5〜10分程度の短編なら充分元とれるだろ。宣伝費なら安いもんだ。
213名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:29:37 ID:hRCYjaC5O
もう情報コンテンツは付加価値を付けて売るしかない。現状として、著作権なんてあったものじゃない
一方で実際に物として売れるものをどれだけ買わせるかがこのあとの商売だな
ネットの時代で購買意欲は高まってる、というよりも買うために必要な障害が取り除かれているわけだし
広く知られるためには潜在的購買層への積極的なアプローチがネットには適してる
214名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 04:44:20 ID:EgE6WwEG0
ダイジェスト版みたいのをどんどんアップすればいいんだよな、アニメ関係企業も、音楽業界も。
それ見て面白いと思ったら買うっしょ。

わざわざDVD売り場だのCD売り場だの行って、数少ない試聴装置で試聴してみて
やっぱかわねーやとかやってるより、ネットであらかじめ、面白いもの見つけて買う、こっちのほうが
便利に決まってるからね
215名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 05:37:06 ID:7mmW97oS0
>>196
会長よりむしろ社長の方がヲタっぽ

隔月刊時代に“?”のペンネーム表記で副編集長を務めていた井上伸一郎は、当時の読者
には、アニメックの編集部員となる前、砂絵販売のアルバイトをしていたことで知られて
いる。彼は83年頃に角川書店へ移籍、アニメ雑誌月刊ニュータイプ創刊の中心メンバーと
なった。現在は株式会社角川書店の代表取締役社長を務めている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AF
216名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:43:53 ID:4HMk1QHC0
これ一般人が得になることある?
キモオタにしかいいことないっぽくね?
217名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:47:01 ID:m16bRllE0
なんか以前コピペでこういった内容が貼られていたが
そのときはネタ扱いしていたけど、内部告発だったんだな
218名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:51:00 ID:j+PaFkEq0
ニコニコのゲーム板でシムシティーの動画見て、思わず買っちゃったよ(´・ω・`)
219名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:03:53 ID:m16bRllE0
>>215
HP氏か懐かしいな
社長の力を使って永野の怠け癖を・・・無理だな
220名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 08:00:09 ID:t4Jj3OOR0
れ・・・歴彦・・・
そんなことより『涼宮ハルヒの驚愕』を早よ出してくれ
221名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:03:58 ID:RJr0lWTHP
角川歴彦の憂鬱(日経ビジネス10/22号) - FULL MOON PRAYER
http://d.hatena.ne.jp/KeiKomori/20071022/p3

YouTubeにアップされる著作権を侵害する動画に対して「酷すぎて怒り
を通り越して笑っちゃう」と述べながらも、自分たちが仲間にしてきた
「コミケ文化」のネット版であるYouTubeを何とかして認めたいという
言葉は、多大な著作権侵害を受けながらも、ハルヒが世界に広がり、
多くの消費者が楽しんでいる状況に対しての、偽らざる言葉なのかなと。

なんて記事もあったからこれの続報ってことでおk?
222名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:11:10 ID:zwRXCma50
らき☆すたって、水商売のビッチ女が、
「あらあら」とか「はひぃ〜」とか「はずかしいセリフ禁止」とかいってる
睡眠アニメだろ?
223名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:13:56 ID:fmWR4azqO
目が顔の面積1/3を占めているキャラばっかりのアニメだろ?
宇宙人かよ
224名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:14:33 ID:RaNvvuKf0
ふとっぱらやのう
225名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:15:09 ID:yRVW7tcz0
>>222
だろ?見れば良いジャン?
226名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:21:03 ID:+XjCjwTs0
ようつべで動画を見てもちっとも面白くないんだけどな。
227名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:24:02 ID:1gnkeuJz0
他キャリア信者と貧乏人の嫉妬が心地良いwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:29:28 ID:+d/EPeeN0
削除回避で認定されるには
MAD素材では角川のみ
3DCGでキャラだけ出演
OPを角川キャラに差し替え
229名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:41:03 ID:AaOHBToT0
角川はじまったな
230名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:56:30 ID:Sr5XnxFY0
>>203
u局系はキ-局と違ってあまり権利持ってないからな。
231名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:58:18 ID:B8CzdTRT0
「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012_2.html

ネットのうねりにうまく乗り、「ハルヒ」「らき☆すた」のヒットを生んだ角川グループ。
角川歴彦会長は「ネット時代に合った新しい著作権の仕組みを作るべき」と主張する。
232名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:59:08 ID:kCrvvYuR0
公認するって膨大な投稿動画をいちいちチェックすんのか?
233名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:12:42 ID:vMS5Vdxl0
まあこういう動画サイトのお陰で流行ったみたいなもんだし
234名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:14:22 ID:Ph11p5tkO
ニコニコはドコと組むんだろうか?
235名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:14:27 ID:P72X9Dg20
>>232
それを半自動化する技術ができたからでしょ
236名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:19:39 ID:BtmfohPg0
角川春樹が前科もちだから大抵のことは多めに見てくれるよ。
私財投げうった大和が大ヒットして余裕あるしな。
237名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:22:02 ID:/eAJregn0
動画作成者には金入ってこないのか
自分が作った動画で他人に儲けさせるのは嫌だろみんな
それなら作らないほうがマシだわ
238名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:26:49 ID:EFbg8qmI0
ニコ厨脂肪wwwwwwwwwwww
239名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:28:26 ID:hYk9e1ocO
角川やりますな
240名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:28:32 ID:cQGt1z0l0
これはいいね。
公式になるとそっぽ向かれるもんだがこのクラスのタイトルなら
地力で流れ変えるだろうし。

ただまぁ監視ツールがどれだけ良くなったとしても
アニメは権利関係ややこしいから他は簡単にはやれんだろうな。
今はそんなせせこましい話してないでじゃんじゃん見せて金のない学生育てておかんと
ほんとにやばいんだが。
241名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:29:41 ID:Xm2Mnp1BO
へーこれは凄いな
242名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:33:28 ID:/JwAG7Z+O
んま、公認しなくても流されるんなら、公認して広告つけようって話なんだろうな。
俺はいいことだとおも
243名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:33:40 ID:kPrec6XF0
お金払うようになったらMAD作品は崩壊すると思う。

例:儲け目当ての糞作品が増えて良品が埋もれる。
例:人気作品を糞MAD作者が荒らして今以上に荒れる。
例:儲け目当ての組織票団体が生まれる。
244名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:33:52 ID:zxjQeSJEO
さすがオタク文化の一翼を担っていた企業だけあるな

ドワンゴも角川と交渉に入るんじゃねーか?
245名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:36:02 ID:m9zOKUww0
よく踏みきったな
246名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:36:06 ID:2Ql3V92EO
ヲタの広告効果はケロロ見りゃ歴然だもんな
247名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:36:25 ID:2oo0lnLHO
みくるたんハアハア
248名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:37:04 ID:Z1qIMnft0

 著作正義厨ざまあwww
249名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:38:09 ID:X5bYnTAs0
テレビ局も追随するだろうな。いいことだ。
250名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:44:15 ID:WYh4bymV0
>>71
懐かしいな、当時コミックコンプの読者だったが、いきなり作家
総入れ替えで何事かと思ったよw
で、ガオに乗り換えたw
251名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:44:51 ID:G8oirl/m0
>234
>ニコニコはドコと組むんだろうか?
自己利益の追求ばかりしているからどこも付かない。

ようつべならばバックにグーグルがいてデーター取りになるので、無料かそれに近い条件で今回の提携に
なったんじゃないかと思うけど、ニコニコの場合は削除依頼の件で文句を言いに言ったら、逆に金払って
うちでネット配信したらどうです?と言われジェネオンとゴンゾがぶちきれた。
252名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:46:29 ID:pSBoS39Q0
つーか海外進出の一環だから
字幕もしくは吹き替えの本編を少しだけ流すとか、そんな感じになるんじゃね
253名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:57:01 ID:G0xHFksG0
著作権ヤクザの工作員により角川叩きが始まります
254名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:01:10 ID:kRx9Ms680
ニコニコからうざいミク、アイマス、らきすた、ハルヒが無くなれば見る。
255名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:01:43 ID:BAlHwJuE0
こんな石頭そうな会長が
業界の中では一番先進的な考え方してるんだからなあ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/07/news012.html
256名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:02:14 ID:CYjarTfR0
曖昧過ぎて提携の意味が分からん。
本編は当然NGで、
ユーザーの製作したMADが角川の許可制になるってだけの話か?
会社と関係ない一般人が勝手に時間割いて、ただでアニメの宣伝CM作成してくれるから、
それにはOK出して上手く利用するってだけの話じゃねーの?
257名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:04:04 ID:ZduXuTmP0
著作権ヤクザは利用するという思考すら生まれないからな
徹底的に悪と決めつけて「殴り合いになるかと思ってた」とか平気で言い出すのが
カスラックをはじめとする著作権ヤクザ
258名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:04:23 ID:Ih0D6zma0
>>250
俺がいるw
サイレントメビウス好きだったぜ・・・テレカ買い捲ったw
まあグッズを漁ったのはあれで最後だったけど。
259名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:17:55 ID:ioP9wKkI0
>>256
本編は公式うpがあるみたいよ。
後は基本的にお前さんが言う通りだと思うけど。
260名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:25:32 ID:Nnwv2b74O
俺はveohで見てるからどうでもいい。
261名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:35:35 ID:FUVcuWc+0
ニコ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:38:30 ID:o+nKs88m0
角川すごいな。
惚れた
263名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:39:08 ID:PYn94Nua0
賢いな
人目に触れるだけでも良い宣伝にはなるだろう
俺でもタイトル分るくらいだしな
264名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:40:57 ID:BkJ2k0Cm0
販促になりそうな動画はOKということか。
あまりNGばっかだすと角川も叩かれそうだなw
265名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:43:20 ID:PkVz34HRO
これはよい取り組み
266名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:43:32 ID:h0mW+xGq0
無料で広報活動してくれてた事に気が付いたかw
267名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:43:48 ID:g9gWC8pCO
悪意の無い二次使用はOKという事ですか?

著作権や利権で騒ぐカスラックは氏ねという事ですか?
268名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:44:37 ID:p/ivamWg0
角川はネットの有効利用の仕方をよくわかってると思う
公式サイトがあったら絶対そっち見るし今まで興味の無かった人もわざわざニコには行かないでしょう
そしてきちんと広告収入が著作者に入るならみんな丸く収まるし
269名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:47:44 ID:VCKc22bw0
販促になりそうな二次創作に許可を出し、
番組の録画再信は問答無用で削除する。

そうすれば、無料広告媒体として使える。
270名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:48:03 ID:BAlHwJuE0
角川が素晴らしい企業かと言えば疑問符がつくだろうが、
こういう新しいものを取り入れていく能力は同業他社と比べてもかなり凄い。
271名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:51:39 ID:ZvGPGTd50
ようつべと組むのは真っ当な企業としては当然だな。
ニコニコはニコ厨と運営のエゴで未来が無くなったな。
272名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:56:15 ID:G6gRmto40
うちのパソコンようつべ見られないし関係ないな。
ニコニコとも組めばいいのに。
273名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:01:21 ID:mPoF/0T80
別に角川は「ニコニコとは組まねーよwww」と言ってる訳じゃないと思うが。
274名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:01:45 ID:P72X9Dg20
>>272
ようつべ見れなくてニコニコ見れるパソコンって、どんなの?
スペックの問題じゃなさそうだが。
275名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:02:49 ID:Hq2SUpan0
ニコニコまで波及しちゃったら著作権ヤクザの拠り所がなくなるから必死なんだろw
276名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:06:50 ID:DczY280n0
これ宣伝にもなるよね。
外国からの書き込みが多いね、特にスペインや南米など日本のアニメに興味ある人が多いみたい
277名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:12:59 ID:Xz/x1pumO
ようつべ始まったな。ニコ動は運営が利益至上主義者の屑の集まりだから角川の提案蹴ったんじゃね?
278名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:15:00 ID:/kJ9+fKG0
「違法動画、90%検出できる」――YouTubeの自動照合システムに角川が太鼓判

YouTubeの違法動画を巡っては、国内の著作権団体・企業24法人が共同で、2007年2月と8月の
二度にわたりYouTubeに申し入れを行い、掲載済みの違法動画の即時削除などを要求していた。

24法人との協議について、グーグル日本法人 代表取締役社長の村上憲郎氏は「既に24法人に
は自動照合システムを見せており、おおむね理解を得られたと考えている。『1年前の約束を果た
してくれた』という反応をいただけた」と説明している。24法人側でも、日経パソコン編集部の照会
に対し「自動照合システムのデモを見せてもらい、その仕組みや機能について承知している。
今後、検証を続けることで実効性を高めてほしいと考えているが、スタートラインには立ったと認
識している」(日本音楽著作権協会 広報部)と回答している。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080125/292094/
279名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:18:14 ID:uFGpVFeLO
まず最初はでかいとこってだけだと思うけど。
無理矢理ニコニコに繋げてる奴って何なの?
280名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:20:36 ID:IpvA3rlV0
ハルヒは社長のコネ娘が嫌い。
281名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:22:06 ID:1wx8oX8D0
>>270
値段の付け方なんかにはエゲツなさは感じるけど
商売のやり方は上手いと思うよ
少なくともバンダイビジュアルなんかよりはずっとね
282名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:22:51 ID:/9UJHBMdO
監督への道も有りってのが笑えるw
制作者側も脱帽するMADww
もう著作権だなんだって言ってる場合じゃないね。
職人の才能を有効活用すべき時代だw
283名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:42:09 ID:Ph11p5tkO
>>282
君のレスさ、なーんかズレてんだよね。
284名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:54:24 ID:/9UJHBMdO
意見違うならなんか言えよ。建設的な考えもなしにいちいち人のレスにケチつけんなww
クソ動画削除、いい宣伝になる動画は公認、職人を監督にも。
いい流れじゃない。
いちいち検索避けだとかこっそり楽しむんじゃなく、堂々としてられる、腕が認められるのはいい話。
そのまんま本編流してる動画も削除される可能性もあるが。
俺は歓迎するね。
285名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:56:38 ID:I5J3MTYEO
ようつべの画質、重さで見ても楽しくないんだが…
ニコニコをコメ切って見るのが一番楽しい。
286名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:59:16 ID:G8oirl/m0
>276
>外国からの書き込みが多いね
登録しなけりゃ見られないニコ動と違ってYouTubeはフリーだし海外の奴も見に来る。

日本のニコ動で正月に流行ったものがyoutubeでは1/20日ごろまではアクセス数5千とかだったけど、海外の
サイトで話題になったら、あっという間に30万超え。しかも書き込みは外人ばっかし。

http://www.youtube.com/watch?v=Nhizo7KrZrw
287名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:03:22 ID:txtTX1520
宣伝になるような動画ならおk
まるまるアップは削除ってことかな?
少し様子見だな
288痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/01/26(土) 13:05:38 ID:5Heq49gD0
なんつうか、賢いなぁ。
自分とこの手間隙はほぼ0で、広告だせるわけだし。
後は、他の既得権者とのからみがどうなるかですねぇ。
基本的にMADやAMVと呼ばれる代物が多いわけですし。
289名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:13:04 ID:sUG/UvOo0
ハルヒとやらが人気あるので、どんなものかと思って、DVDを借りて観た。
最初の「みくるビーム」とかやってるの観て、はぁ?と思って目が点になり、
今度は飛ばして最終話を観てみた、
女が延々と本を読んでるシーンが続く所で、
ブチぎれて視聴中止した。
何が面白いんだこのアニメ
290名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:14:52 ID:17OeBZuh0
著作権ヤクザの角川叩きが開始されました
291名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:17:17 ID:jYhSPjdZ0
時代に乗れない利権老人コンテンツホルダーは
時代とともに消滅するであろう
292名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:20:40 ID:+tiGj5eG0
そのネットのうねりの乗ったとやらの作品ですら
その作品内、作品外の雑誌宣伝等で拝金主義丸出しなのに
角川のやることが視聴者優先で考えられてるわけがない。
がっちがちに管理して搾取する仕組みを構築しにかかってるに過ぎん。
まあその金に対する嗅覚は称賛に値するがな。
293名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:23:02 ID:BAlHwJuE0
誰も角川が視聴者優先だなんて言ってないだろw
ようつべなんかを悪に据えて徹底的に攻撃するしか無いどこぞの組織より
企業としては先進的と言ってるだけで。
294名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:26:22 ID:9PxOeSLJ0
320×240のflvなんかどうでもいいじゃねえか。
しかも無料で見られるものをDVDに焼いたって誰も買わないから商品価値なし。
295名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:26:52 ID:z5QyRJQy0
どうせ権利者に行く金なんて微々たるもんだろ
296名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:27:52 ID:3UMTO+ejO
さすが角川賢いな。

297名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:28:46 ID:ORRZm3Vp0
ネット工作して信者量産すると
どんな糞作品だろうとそれに関連するものは擁護せざるを得ない心理を持った
無自覚な近衛兵を作り出せるから楽だよな。端から見ると怖いけどな
298名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:28:57 ID:kpebyKCoO
>>289 コピペ乙
299名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:31:30 ID:mPoF/0T80
>>294
そんなこと言ったら現状でもTVは無料で見れるし
ようつべやらニコニコやらでも無断うpあるしP2Pに至ってはそれらより高画質なもんが手に入るじゃねえかw
まあそんな考えだからHDD課金みたいな非生産的な手法で利権確保しかできないんだろうけど。
300名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:35:26 ID:CCkLhgfdO
こうしてカスラックは消えていくのだった
301名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:36:31 ID:P72X9Dg20
>>289
ニコニコで「時系列順で」と題しているのを順にみていくとそれなりに
おもしろいんだが。
(次回予告の時、ハルヒがおかしな回数を言ってキョンに訂正される
のはそのためで、決してハルヒがデタラメな訳ではない)

初心者よけなのかなぁ、あの不思議な順番での放送は。
302名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:37:11 ID:DczY280n0
角川大丈夫かな、村八分にされないか?
日本の社会は枠組み壊すと陰湿だからな気をつけろ
303名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:38:58 ID:eR6emxS60
角川ってまた怪しげだなw
304名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:42:34 ID:kgEEoaxY0
でも誰が広告出すんだ?
結局自社広しか入れられずビジネスにならないんじゃないの?
305名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:44:19 ID:z5QyRJQy0
>>301
>初心者よけなのかなぁ、あの不思議な順番での放送は。

糞ワロタ
306名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:44:40 ID:BAlHwJuE0
>>304
普通に自社製品の広告だろ
TVの広告制度と勘違いしてないか
307名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:48:45 ID:J6eFHjvS0
YouTubeの使い勝手はニコニコにちょっと劣るからな
途中スキップとかしづらい
評価機能もイラネ
308名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:52:56 ID:Qtg3eJlc0
利権老人の滅びの序曲
309名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:53:06 ID:CCkLhgfdO
ようつべにコメント機能つけたらニコニコ以上のカオスが予想されるな
ようつべのユーザーはニコニコ以上に玉石混交
310名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:58:21 ID:vlnrIbmmO
ニコつべにある動画を削除しない方が
強烈な宣伝になるからな
DVD売りたければむしろ利用したもん勝ち
311名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:06:04 ID:SvZL0jJq0
>>1
なるほど、だから、角川関係の動画はすぐに消されてたのか・・・。納得。
312名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:07:21 ID:rBCzhUFF0
さすがyoutube。google資本になっただけはあるな。
このまま行くとニコニコ負けるんじゃないの?

あとはジャスラックにどうやって話しつけるかだなw
313名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:07:34 ID:4/KBW0tF0
314名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:18:09 ID:7d1FABI50
俺のPCではフラシュプレ−ヤーがDLできないから、ニコニコもようつべもわざわざflv落として見てる
315名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:18:26 ID:uYxC7D3P0
>>310
未だにこんなことを平気でぬかす奴がいるとは哀れだ
316名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:20:01 ID:gHiQ2UeE0
らき☆すたなんか、全部ニコニコで見た漏れの立場なしwww

はやくニコニコも公認しろ、糞配給会社
317名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:21:09 ID:CYjarTfR0
>>268
>角川はネットの有効利用の仕方をよくわかってると思う
>公式サイトがあったら絶対そっち見るし今まで興味の無かった人もわざわざニコには行かないでしょう

そうか?
俺はニコニコの擬似交流コメントシステムは、相当画期的だと思うけどな。
特にMADやダンス投稿、演奏投稿なんかに関してはコメントシステムが動画の面白さを数倍跳ね上げてると思う。
youtube動画が角川公式になっても、最終的には面白い方に人は流れるんじゃねーの?


318名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:22:23 ID:g01iROX4O
「公認」されるとようつべ以外では使いづらくなったりしてな
319名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:27:59 ID:hB8UjtY/0
>>316
乞食が偉そうに。
何が立場だよwww
320名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:28:33 ID:qxZBsCbi0
そのうちyoutubeも特許回避した時系列コメント書き込みシステム入れるんじゃね?
321名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:28:41 ID:lknu4Sfw0
おおー
とりあえずハルヒMADでも作るか・・・・
322名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:43:23 ID:P8S1jaGm0
>>111
どうみても所場代だよな
323名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:59:59 ID:VQR7xExf0
いくら少子化といえ、今の若者がじいちゃん、ばあちゃんになってくると
今よりネット視聴者が激増してくるし、早いうちからネット利権を勝ち取るのはいいことだよね。
324名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:09:37 ID:zp0gbxRg0
いつまでもイタチゴッコしてるよりはまあ・・な。
325名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:10:47 ID:gHiQ2UeE0
>>319
実生活で乞食なおまえよりマシ
326名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:12:08 ID:qxZBsCbi0
CM・テロ入りでいいから公式でアニメ配信してくれればテレビ捨てられるんだがなぁ
327名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:13:35 ID:hxYpqtZL0
角川GHDの株全力買いしたお
328名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:16:48 ID:uy7IDr7d0
コンテンツを制作する人
コンテンツを公開する人
公開する場を提供する人
公開された物を消費する人
公開された物で二次制作する人
----------------------いらない子の壁
カスラッコ
329名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:19:37 ID:6GpRas8m0
キモオタ歓喜w
俺も歓喜ww
330名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:20:49 ID:TOFDD95H0
思い切った手に出たな。
しかし大丈夫か?便通・滓楽の妨害が目に見える。
331名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:23:34 ID:MP4exKxT0
カス涙目wwwwwwwwww
332名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:23:49 ID:IxvUpBh/0
アニメなんて見ないからなあ…
333名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:24:32 ID:58lT9LkA0
誰か2、3行でまとめて
334名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:29:26 ID:uDGplj/C0
角川もKYだな
散々ニコ動の恩恵受けといて
敵陣えいにねがえるとは

335名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:31:26 ID:Bk9clQR40
角川は良い判断をしたと思うよ。二の足を踏んだり、否定的な企業などは涙目になるから。
336名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:31:43 ID:0nQJCPW50
一番うざいのがつべの外人連中。
アニメただで見といて「何で黒人出ないの?」「日本人は差別してる」
アフォだろあいつらw
337名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:31:45 ID:iKK5HApu0
>>184
角川→お金、人、作家を集めて作品を作った人。
JASRAC→法律に守られ独禁法違反しながら半ば強制的に著作権者から著作権管理業務を奪い取ってる。


ぜんぜん違う。JASRACが素晴らしい音楽を作ってるのなら別だし、素晴らしい音楽作ってる人の気持ちを大切にしてるのなら別。
338名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:39:53 ID:rl1Otrno0
wiki見る限りじゃ、現角川社長は良い意味で相当アレな人だね。

>1992年当時の角川書店は兄の社長・角川春樹が映画事業に専念し、
>その弟である副社長・角川歴彦が担当するザテレビジョンや東京ウォーカーなどの雑誌部門で収益を上げている状況であった。
>歴彦は同時に角川書店の子会社・角川メディアオフィスの社長も兼務し、
>同社は『コンプティーク』『マル勝スーパーファミコン』『コミックコンプ』などゲーム雑誌・漫画雑誌を出版し、
>マニア層をターゲットにしたメディアミックスを進めていた。1992年に経営の方向性などを巡り春樹と歴彦が対立、
>歴彦は角川書店副社長と角川メディアオフィスの社長職を辞任し退社した。
>その際、角川メディアオフィスの常務であった佐藤辰男ら同社の役員・社員も歴彦を慕ってほぼ全員が退社し、
>主婦の友社のバックアップを受けてメディアワークスは設立された。資本的には角川書店から独立したものの、
>人材は角川メディアオフィスほぼそのままであり、メディアワークスの出版物も自然とゲームや漫画、アニメにターゲットを絞っていった。
339名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:55:11 ID:gXa9nVoC0

これ広告代理店とか涙目?
340名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:02:22 ID:yBTIxRl0O
角川はじまったな
341名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:15:39 ID:onRlxT4X0
去年まではアニメの世界に全く興味がなかった俺が、なぜか今は京アニ系DVD買いまくり状態…
そのきっかけはニコニコで何気なく耳にした初音ミクカバーの「寝・逃・げでリセット!」だった…
気に入って何回もリピートしたのが転落wの始まり…この場を借りてミク職人に一言だけ言いたい。

本当にありがとうございます!!!
342名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:18:32 ID:0nQJCPW50
ファンサブ対策をつべでしてニコニコで日本の市場開拓すべきだと思うがな。
外人共のファンはもう開拓できただろ。
343名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:23:24 ID:3Vfn66/k0
テレビが廃れ完全にネットに移行してしまえば
アニメ業界は圧倒的に有利になるだろうな
「深夜アニメ」が「ネットアニメ」と呼ばれるようになる日も遠くないだろう

電撃とか集英社とかもとっとと倣ったほうが良い
344名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:24:27 ID:o+nKs88m0
>>341
俺はyoutubeでドラゴンボールZのOP歌ってるこなたにはまって「らき☆すた」をニコニコで視聴して
CDやグッズを買いあさった。

平野の声かわいすぎ
345名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:25:31 ID:qqyhSa08O
ようつべは10分しばりが取れない以上、アニメのうpには向いてないだろ。

むしろ、ようつべで認定された動画から広告カットしてニコニコにながれたりするんじゃないか?

なんか今一歩って感じだな
346名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:26:39 ID:vXV/fCCe0
株主の皆さまへ
http://www.kadokawa-hd.co.jp/hokoku/54md/html/01.html
>「涼宮ハルヒ」は動画投稿サイトのYouTubeに関連映像が凄まじい勢いで投稿・閲覧され、
>日本のみならず米国でもDVDがヒット、世界各国で認知される作品となりました。
>本年4月にアニメ化した「らき☆すた」もYouTubeやニコニコ動画で圧倒的な支持を受け、
>アジア、米国、欧州へとファンが拡大しています。
>世界でクール・ジャパンと称され評価を高めているコンテンツの三大表現手法は
>「手書きアニメ」「劇画」「ライトノベル」ですが、 web2.0時代に誕生した新しいメディアが、
>角川グループのこうしたコンテンツを世界に発信し、その力をビジネスに結び付けていく。
>その先陣に角川グループがいることを「涼宮ハルヒ」や「らき☆すた」での継続的な成功が
347名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:29:34 ID:szttjmvC0
ドワンゴ涙目
348名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:31:16 ID:Fv+kJLDH0
>>345
> ようつべは10分しばりが取れない以上、アニメのうpには向いてないだろ。
実はそれを打破する方法があるのだよ、詳しい事は書かないけどなw
調べりゃ分かるが、20分以上の作品もある。
349名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:32:47 ID:L3DTwAES0
おおおおおお〜〜〜!!!!
角川ケツの穴でっヶええなああ〜〜〜〜〜〜
栓買って来いよおお〜〜〜!!
とりあえず、gj!!!!
350名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:33:15 ID:Fyrz7WLD0
今日の日経だと、角川は削除、放置、公認って感じの3つの区分けをするんだな。
オレのは昨日、一部削除された。残りは放置かね。
公認はせんだろうなぁ。
351名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:34:21 ID:EHcLX+og0
これは応援する
カスラック滅亡のその日は近い
352名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:35:20 ID:BAlHwJuE0
>>345

本編は基本公式配信なんじゃ。
353名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:38:11 ID:jbdogjEc0
>>309

日本の動画にJAP!JAP!の弾幕が流れる
354名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:40:23 ID:G8oirl/m0
>348
>調べりゃ分かるが、20分以上の作品もある。

そういえば、愛国戦隊大日本が15分だったなー。
355名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:43:14 ID:6Q1wZ7Hx0
これは言わば肉を切らせて骨を断つって発想?
356名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:43:56 ID:TJo+9vdv0
これ本編が全部無料で見れるって事?
357名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:44:54 ID:cF6xxnbo0
JASRACとアニメ(動画)は関係ない気がするが。
358名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:12:47 ID:Fyrz7WLD0
>>357
言われてみればそうかもな
359名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:16:19 ID:vXV/fCCe0
しかし、ジャスラックは画像にも乗り出す気でいる
360名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:17:45 ID:vK835JKCO
>>359
それはガセ
361名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:33:03 ID:G0xHFksG0
カスラック云々はこの件との直接的な問題じゃなくて
同じ著作権を扱うものとしての対比だろ。
後角川には関係なくてもようつべにはある。
362名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:34:42 ID:BnLVjX/U0
CM入れてる奴はおkってことにしてyoutubeやニコニコでも放送すりゃいいのに
っつーか自分とこのHPとかでもCM入りの高画質で放送すりゃいいのに
363名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:36:55 ID:IXkWVwnA0
>>356
見れないようにするための提携
364名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:38:04 ID:6Q1wZ7Hx0
>>356
テレビ買えばもっといい画質で無料だぞ。放送地域外だったらごめんな。
365名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:38:39 ID:G8oirl/m0
>JASRACとアニメ(動画)は関係ない気がするが。

使われている曲orBGMがジャスラック登録されていれば、違う媒体でこれらを
放送するのにも金を取るし、差し止め要求もできる。

ジブリのアニメは映画のTV宣伝や劇場CMとかで金がかかるのと使用制限されるのを
嫌って、映画公開のギリギリまで曲のジャスラック登録をしてない。
366名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:39:37 ID:Zc8FeT3Z0
とりあえず驚愕がいつでるのか、さっさと発表しろ
367名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:40:39 ID:IxvUpBh/0
いまさらなんだけど…
ジャスラックに登録すると何かいいことがあるの?
368名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:42:18 ID:mvxZfyqU0
>>337
角川はどのように製作者へ利益を配分しているの?
369名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:45:01 ID:fXumYsfIO
なんか誤解してるやつが多いが、
公認って事は角川が他の配信ビジネス動揺にとりまとめて
ジャスラックに支払う形になったって事だぞw
涙目どころか祝杯あげてるよ
370名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:46:17 ID:ylW2bQQ60
つぐ☆ひこ
371名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:47:28 ID:BAlHwJuE0
>>368
直接角川に聞けよ
角川はカスラックと違って独立行政法人でも何でもないぞ
372名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:48:50 ID:Fou4wlDq0
>>344
その平野綾が絶対可憐チルドレンの主役の声優になりました。
それすら気に入らない平野アンチが未だに大増殖中である。
373名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:49:45 ID:Fv+kJLDH0
>>367
JASRACが儲かりますw
374名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:56:10 ID:gmuZr0Mq0
角川グループが一番使い道をいち早く採用したか

MADとか規制してどうすんだww、って思ってたが、そう思う正常な権利者が、
企業として存在していたのには安心したww
375名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:59:04 ID:0nQJCPW50
tubeでやるならやっぱ国内向けじゃなく海外向けのCMなんかも入れるんだろうか?
自社関連商品のCMだけじゃあんまり意味無い気もするけどなぁ。
376名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:13:15 ID:rK2qcrAa0
権利を主張することが必ずしも利益に繋がるってわけじゃないしな
無料で広告できると思えば安いものかもしれん
377名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:23:01 ID:/9UJHBMdO
埋もれた才能をどんどん発掘してほしい
378名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:46:44 ID:IXkWVwnA0
つべでプロモすることで
newtypeチャンネルも少しは利用者が増えるかな
379名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:01:56 ID:1EypoEWe0
>>372
こういう関係ないスレで話の流れ関係なく平野の話をしたがる信者が多いから
アンチが増えるのわからないんだね。
380名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:25:07 ID:jjv85Nxj0
けっこうシュールな光景だな
http://filn.jp/images/2008/1/24/22907-1201184056-2577.gif
381名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 22:51:40 ID:TwMVIcuW0
閲覧権だか何だか訳の分からん政治発言をした世間に無知なワンマン社長がやってもなあ・・・
利用者と角川の間で食い違いが発生して絶対コケると思う
382名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:14:33 ID:LSe/aFuQ0
角川の井上はアニメック時代から●●だったな
383名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:36:28 ID:09Yew0dL0
>>372
>その平野綾が絶対可憐チルドレンの主役の声優になりました
はぁ?なんで平野綾が男の声をやる事になったんだ?
スタッフは莫迦か?
384名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:38:23 ID:QutFUnMdO
>>374
お前は異常だけどな。
385名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:40:00 ID:yrWqrE9G0
んじゃあ幻魔大戦やカムイの剣も見たくなってくる
386名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:41:25 ID:rW2W9uff0
英断…だと思うよ
387名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:43:36 ID:xUNw2jlC0
この動画がニコニコに違法upされるだけだろw
本編にCMを焼き込んでも、そこだけカットされると思う。
388名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:44:37 ID:Fou4wlDq0
>>383
絶対可憐チルドレンの主役は小学生の女の子だろう。
389名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:58:20 ID:/9UJHBMdO
腕のたつ職人のMADのおかげでどんだけ潤ってきたか…気づくの遅いんだよ。
単行本出るの遅かったり、話の盛り上がりに欠けた頃、感動MADを見たおかげでファンが持続する。
ファンが出戻りする。ワンピとかしかりだな。
390名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:02:45 ID:Xslb2Rwv0
>>389
でも角川は「気に食わん物は削除するからヨロシク」としか言ってないけどな。
今までとスタンス変わらないと思う・・・
JASRACも、運営との交渉さえ収束すれば二次創作は容認してるぞ?
391名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:38:04 ID:XLwn4zWr0
俺もアニメのDVDは買わない派(見てないから)だったのに
ニコニコで動画ランキング上位の作品みて、バンブーブレードのコミック1〜7巻
DVDの1巻目を買ってしまった・・・
392名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:42:49 ID:Vdfr/QMw0
>>390
二次創作は創作にあらずって言ってたよ
393名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:44:21 ID:xmf1/rIq0
ヨウツベ画質悪い。
ニコニコは画面小さい。
ステ6とかveohとかもっと優れたさいとでみてるからどうでもいいよw
394名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:56:06 ID:WaYwNBi90
>>392
権利者に許可をとれ、って事だよ。
395名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:57:30 ID:ZrFrEfNQ0
要するに
アニメ本編のTVキャプ→削除
MAD or 販促となるような短時間の動画→放置
となるってことでおk?
396名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:58:25 ID:btZ1+tDy0
長いから読んでないんだけど、要するに今まで通りでOKって事?
397名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:59:58 ID:Vdfr/QMw0
>>394
なんか問題発言してすぐ、消してたよ?
金儲け目的は駄目なんだっけか?
398名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:03:08 ID:8i009vMB0
JASRACに逆風が
399名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:22:15 ID:ZkAtqQzk0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/kadotube.htm
>なお、角川GHDの場合、許可した動画の配信ページには、角川書店の認定マークが表示されるようになるという。
>また、福田社長は、「ニコニコ動画」を含む、他の動画共有サービスについても「YouTubeと同様の管理システムなどが用意されれば、
>拒む理由はない」と語り、現時点ではそうした整備が不十分であるとの認識を示し、
>「違法動画を掲載したまま逃げ続けるようであれば法的手段もとる」とした。

現状ではニコニコはYoutubeより削除が厳しいし、近々ニコニコにも参入するんじゃないかね。
「ドワンゴ涙目ww」とか「ニコニコハブられてざまぁwww」とか言ってる奴は、このニュースの趣旨そのものを履き違えてるな。
400名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:46:02 ID:/M8JfgGI0
youkuにも法的措置をとるのかね
401名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:53:16 ID:n02H2ft60
今日アニみたいな若い中小企業がやるならともかく、
昔からあるワンマン経営の大企業がこんなことをやって成功するはずがないだろ。
>>390が言い換えてる通り気に食わないものはとっとと消されるし、
利用者や職人の反感買いまくって大コケするに決まってる
402名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:19:37 ID:iN7eeQ8m0
MADに関しても音楽載ったらカスラックがうるさいだろうしな。
どうするつもりなんだ?
403名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:20:56 ID:QxCrOIlz0
ドラマの一部を上げてたけど警告無しに削除されたぜ。
編集が下手だったか
404名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:38:05 ID:iN7eeQ8m0
日本→つべは規制するけど
海外→つべは規制できないって現状をどうにかしてもらいたいものだわ。
法律関係でめんどいんだろうけどさ・・・。
405名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:41:16 ID:HSibZOW60
>>399
ドワンゴ涙目ww
406名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:56:04 ID:+hCaxNGV0
>399
>「違法動画を掲載したまま逃げ続けるようであれば法的手段もとる」とした。

つまりはニコ動には選択筋はもう角川の言いなりに動く事しか残ってない訳だ。

しかもタダでな!w
407名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 02:57:51 ID:vSS3sLqm0
角川の社長は昔から天才だよ。

youytubeは世界相手だから、うまくいけば莫大な視聴者を手に入れられるだろう。
世界のネットユーザーは二十億近くいるから。(言語対応が必要だが)

ファンの裾野が広がれば、いろいろなビジネス展開も考えられるかもしれん。
408名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:20:45 ID:n02H2ft60
独裁経営や政治介入をする人間にロクな奴はいないよ
ホリエもんにしたって逮捕されたし、
偽装の赤福の前会長だって豪邸を持ってた上にローカル線を廃止して駐車場にしろとか言ってたらしいし
409名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:25:37 ID:j/QkCimv0
最初から認定マークを付けて作ったらスルーされるのかな
410名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:26:23 ID:wvj+O2h10
>>399
ドワンゴごときではオタ商売の修羅場をくぐった角川…れ、歴彦?の敵ではなかったようだな
411名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:29:15 ID:ZvsaX7LP0
はるひは日本の戦略核兵器だろ
日本政府が絡んでるよ
412名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 03:35:19 ID:aiSYeWge0
youtubeは誠意的に向き合ってたから、こういう展開になってもおかしくないね。
一方ニダニダ動画は、自らが逮捕されるようなエロは誠意的に消してたくせに
他人の権利物は消したいなら自分で消せとツールをわたすだけで我が物顔。
権利侵害されてる人に広告を出すことを進めるなんどまさに思考がチョン。
無視されて当然だわw
413名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 04:19:34 ID:0MCgNGtW0
googleは体力あるからyoutubeが商売になるまで金をつぎ込めるが
ドワンゴは途中でサジを投げそうだしな。パートナーにするなら
やっぱgoogleとなんだろうね
414名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 05:56:10 ID:iN7eeQ8m0
>>412
tubeもニコニコもどっちもやくざだろ・・・
アニメと比べてハリウッド映画とエロ動画消す速さは異常w
415名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 07:53:04 ID:wvj+O2h10
チンピラようつべをネットマ○ィアのぐぐるが拾った印象だけどな
対する日本勢は、DQNでならしたニコ坊と本職ヤクザのカス

どっちもどっちじゃね
416名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:32:45 ID:ZkAtqQzk0
youtubeは綺麗な動画共有サイト
ニコニコは悪質な動画共有サイト

なんて考えてるアホが多いなw
どう見てもニコニコの方が今は削除厳しいぞw
417名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:20:28 ID:iN7eeQ8m0
やくざage
418名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 17:58:10 ID:CY9Wkc2O0
P2P使用者に危険なウイルスを作ってる人が先日逮捕されましたので
これからは新作ウイルスのまかれる率が減り
少しだけWinnyの安全さが増します。

.     /: : /.:./: : : : :/: :.:/: : : :.:.:.: :│:.: :ヽ.:.\: : : : :ヽ      
.     ,': : /.:./: : : : :/: :.:/: : :.:.:.:/: : :.|.:|.:.:.: |.:.: : ',: :ヽ: :ハ     
    l: :..l.:./!.:.:! .:.:,' .:.:/ : : : : /:./: : |.:l.:.:.: |.:.:.:.: |: |: l│j            /::
    |: :.:l/: |.:.:|.:.:.l:十j{‐-//:.:ハ: ,'|∧; 斗‐:.:.:.l.:.|: l│        /::::::::
    |: :.:l: : |.:.:|.:.:.l: lハ∠/メ  j/ |イ|-/|.:.:.: / / ,': |    /⌒>'´:::::::::::::
    |: :.:l: : ∨|.:.: Yテ亢圷    ノィf圷 リ.:.:/ / /∨  / '´ ̄ ̄`ー‐<
     |: :.:j: : |.:人.:.:.l{代とソ     弋ソ〃.:/イ:./\  /         _
.   │: ,': :.:|.:.:.:lヽl: |`ー''     、 ー'' j/} }/〉  〉 {        '´_ノ
.    |: /.:.:_ノ.:. /.:.:|: | ヽヽ    _     イ! 〈__ノ人//j        /
.     |/'⌒ `<.:.: ノ: |l> 、_   ´_ < :人!.:{::}:.|:}∧ l|      __ノ
   / ̄ ̄`ヽ.\ー:ヘ::::::` ̄¨7\_ノノ.:.ノ|.:{::}:l ∧ Y   __/
 /       \ヽ .:.:ト、 :::::::::∧l   ̄ ̄|.:{::}:.∧ ヽ∧  ∧ \
419名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 18:26:58 ID:8CqYpN0TO
著作権は親告罪なんで削除権を権利者に与えるのは別に間違いではない
420名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 20:11:53 ID:QxCrOIlz0
親がどうした?
421名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:00:22 ID:4ldnamF50
角川がワンマン経営っていってるやつは
どの時代で頭の中が止まってるのかw
422名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 22:56:49 ID:g/GVIcgz0
>>419
削除権を問題にしてるんじゃないだろ池沼。
親告罪の意味もわからんで間抜けな発言はやめた方がいい低脳。
423名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 00:02:51 ID:tdePXy9c0
勘違いした奴が騒いでるだけのスレかよw
424名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 01:09:14 ID:87xKL9zN0
>>421
表向きは消えてても実態はどうかな。
経営の方は差し置いても、
動画サイト絡みの規制に取り掛かってからやたら慈善的または政治的な発言が増えたし。
下手に調子に乗りまくって不正が発覚するのも時間の問題な気がするな。
自ら爆弾になって街中を走り回ってるようなもんだ
425名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 07:46:25 ID:OW5Nyz4C0
まぁ、これは、当然の流れだろうな。
MADから盛り上がって作品終了後に人気が出たサブキャラで
ピンのキャラソンCDが出ちまうんだから、ネットの影響は
バカにできん。
マイナス面だけが言われてきたけど、ちょっと考え方を
変えればプラスに利用できるってことだね。
426名無しさん@八周年
メディア販売の海賊版で不当に利益を得ている香具師らが自然淘汰される予感。w

正規の海外版もちゃんとパッケージを作り込まんとね。