【消費低迷】灯油高騰・食品値上げ・収入伸び悩み・天候不順…マイナス要素増加で、小売業ピンチ 株安で富裕層も消費減速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<売上高減り続く苦境 百貨店・スーパー・コンビニ 07年>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/72317.html
百貨店、スーパー、コンビニエンスストアの二○○七年の売上高が出そろった。三業種とも既存
店売上高は前年比マイナスとなった。百貨店とスーパーは十一年連続、コンビニは八年連続
のマイナスで、天候不順や株価下落などが影響して個人消費の低迷が長引いていることを
裏付けた。

全国百貨店売上高(日本百貨店協会調べ)は、前年比0・5%減の七兆七千五十二
億円。残暑が長引いて秋物が不振となった上、「株安で富裕層による美術品、宝飾品、
時計など高額消費が昨年後半から急減速した」(三越)のが響いた。

婦人服の売上高は同2・3%減の一兆八千九百十八億円、逆に「デパ地下」人気の食
品が同0・9%増の一兆九千百二十七億円と、十九年ぶりに部門別売上高で逆転、トッ
プになった。
(略)
全国のスーパー売上高(日本チェーンストア協会調べ)は、前年比1・4%減の十三兆九千
七百八十八億円。天候不順で衣料品が苦戦したほか「所得や収入が伸びず、買い控え
傾向が続いており、消費回復を実感できない」(同協会)という。食品部門では、相次ぐ値
上げによる客離れを食い止めようと価格据え置きの動きを強め、かろうじて横ばいとなった。

セイコーマート(札幌)を含む主要コンビニ十一社の売上高(日本フランチャイズチェーン協会
調べ)は同1・0%減の六兆八千百三十四億円で、月別でプラスだったのは残暑効果があっ
た九月だけ。店舗数の伸びも同0・8%増と鈍化した。

第一生命経済研究所の調べでは昨年から雇用者所得の上昇率は縮小しており、食品
値上げや灯油代高騰、株価急落などマイナス要素はさらに増加。今年も「初売り効果は
数日だけ。衣料品も単価の安いワンピースが売れ、お金の使い方が厳しい」(高島屋)と、
好転の兆しはなく、各社は苦戦を強いられそうだ。
2名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:14 ID:MRDLbAWh0
↓金持ちが一言
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:20 ID:xOtwB+Xy0
2
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:21 ID:MEXVojAn0
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:33 ID:FqKWeWlOO
へー
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:52:03 ID:nwakRJZy0
我が家の大豆は全滅でした。
趣味でやってるから別に良いけど。
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:52:44 ID:nC+tIEIM0
ここ半年で地獄
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:53:53 ID:ltoiNayW0
今日ジャージーの下(300円)だけ買ってきた俺に、何も言う資格はあるまい。
9名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:56:13 ID:k7L4APUi0
ウチの近所のスーパーがヤバい。潰れそうだ。
野菜はほぼ国産品、魚は新鮮のいい店なんだが。高いけど
10名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:57:23 ID:u/0QE3Ol0
服なんてしばらく買ってないな

食品とトイレ紙と洗剤とネットと交通費くらいしかカネ使ってねーわ
11名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:57:52 ID:kZhBmIs00
来月から電気、ガスも値上げだってさ
ご飯、御香こ、味噌汁、焼き魚食って、読書三昧の休日にすっかな
寒いし...酒だけ買っとこ
12名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:59:09 ID:zvHzrqfh0
株はすぐ上がる、心配するな!!
13名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:59:47 ID:r3Wrbi9f0
さらに財布の紐は締まるでしょう。
福田貧乏総理のせいで。この人がやめない限りマスマス国民は
辛酸のおもいをさせられるでしょう。
14名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:34 ID:k7L4APUi0
みんな外食も控えるだろうから飲食店もキツイだろうな
15名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:34 ID:YDOfT5w90
最近はshop99でしか買い物しない
16名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:01:32 ID:nwakRJZy0
おまいら、豆炭こたつは安上がりでいいぞ。
17名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:02:01 ID:LaD41iaN0
小泉改革&竹中の骨太のナントカの成果きたwwwwwwwwwwwwwwww

米百俵の精神で大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:03:57 ID:hJO/su200
「貧乏人は麦を食え。」

麦さえも食えなくなるとどうなる?
19名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:04:38 ID:kgcqsMvt0
日本死にすぎだろw
20名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:05:42 ID:q1rWDrDw0
>>18
米のが安かったような
21名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:07:17 ID:lbCbmNWm0

物価暴騰だからガソリン税延長で経済なんて叩き潰してやるぜ!!

赤字・リストラ・倒産・失業・・・ウヒヒ

  byキチガイ自民党政府





22名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:07:36 ID:nwakRJZy0
何が怖いって、将来良くなる気がしないこと。
少子化で自分の老後の保障もどうなるか分からないし、
ある程度貯めておかないと最低限度の生活すら出来なくなることは目に見えてる。
23名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:08:20 ID:F0CZFL6jO
景気?
別に悪くないんじゃない

マンションイッパイ立ててるし、高級店やタクシーも混んでるし

24名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:08:59 ID:gFCpamv50
>>17
政策は遅れて効果が出てくるからな
小泉&竹中は最悪だったとみんな理解してきたことだろう
25名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:09:47 ID:sedFWne60
さあ今度は電気とガスの値上げだ
26名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:11:08 ID:EAvNTOwS0
百貨店・スーパー・コンビニは弱小業界なのだから

政府の力でも守ってあげねばならない


byキチガイ共産党万年野党
27名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:11:10 ID:UDOiyyUoO
>24
じゃあ今の問題は福田のせいではないのだね。
よし自民党に投票しよう。
28名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:11:17 ID:lbCbmNWm0

既に一人頭900万円の返済強制。

4人家族なら3600万円。

実感ない? 大増税と社会福祉切捨てで強制的に返済させらあれるんだよ。

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
29名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:12:31 ID:5OWABGzD0
おにぎり食べたい
30名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:12:57 ID:Bfs7C4sS0
もう物買うどころか消耗品も節約してるもんね
31名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:00 ID:FIiTKddyO
>>23

 1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819

英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071

加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883

仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848

独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580

伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144

日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650 ←(笑)

日本だけ右肩下がりw 
32名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:44 ID:KtCOm9my0
スタグフレーションか・・・
33名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:56 ID:L59FuG2QO
>>22
政府・経団連は移民入れる気が満々であります。
そして年金は消費税方式にして、企業負担はなくなります。

消費税増税はコレが裏の命題だろ?

34名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:08 ID:eHVNz6160
内需を壊滅させ、日本人が働いて稼いだ金を
外資に流す体制を作ったのが小泉改革。

みんな、小泉改革に賛成したでしょ?

日本経済がグチャグチャになるのに賛成したということ。
何を今更騒いでいるの?
35名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:13 ID:FIiTKddyO
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
www.nikkei.co.jp

老いてゆく国家日本\(^o^)/
36名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:19 ID:EAvNTOwS0
>>28
鮮人おちつけ
まずは「はじめての日本語」を読め

話はそれからだ!
37名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:35 ID:FARDKhH00
>>28
国の資産売ればイイベ。
純債務はそんなにないよ。
あと、公務員(議員も)の総額人件費を半分にすればいいだろう。
38名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:16:54 ID:Z7VkvCxE0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりマシでしょ?
あたしは派遣だけど、こんどの解散総選挙も自民に投票するわ。
中国と自治労の奴隷になるのはまっぴらごめんよ!
39名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:17:14 ID:lUT8zZI10
骨太のスタグフレーションきたなw
40名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:18:06 ID:lbCbmNWm0
本来あるべき国民の生活

本来もっと豊かな生活が出来ていた。福祉も充実。

なぜできない? 

自民党 政府 族議員・官僚天下りがピンハネしてるからよ。

何十年もかけて 何千兆円も使い込まれてきたわけよ。

本来国民に還元されるべき税金をな。

 まあ、日本人は根っからのドMか家畜だからヘラヘラしていたがな。

オマエら税金の使い道を隠蔽されてヘラヘラしているだろうが。

  将来は年金も医療費もほとんど自己責任だぞ。覚悟しとけや。

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/

41名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:18:10 ID:TTe31ruE0
>>37
きれいに作った道路は売れるかもな。ただ道路全部有料になるけどw
42名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:18:39 ID:u58nKg2d0
>>18
今はセレブに五穀米で人気ですが
43名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:19:39 ID:KD3NE2X20
はい来た〜。
産出国でもないのに道路作って無駄に人口散らばらせたツケが来た〜。
ガソリン代を他の消費に当てる事ができたらこんな事にはならなかったのに。
それでもまだ道路作るってんだから、日本後進国になるよ本当に。
44名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:20:23 ID:UDOiyyUoO
政府になんか何を期待しても無駄。莫大な負債が、何か新たなことする手を全て縛る。
負債を返さねば貨幣価値は滅びるし。

期待するなら、政府以外の主体で、かつ独自の信用みたいのを発行する団体となろう。
実力で政権を取り、幕府を開けば、現在の政府の負債は、鼻でせせら笑ってデフォルトだ。

その位置に最短距離にあるのは山口組。
45名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:21:54 ID:RvkNLIw20
>>38
今度は「ネカマバージョン」かよw
大変だな、ネット工作も
バイト、乙!
46名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:36 ID:lbCbmNWm0

年金改悪・・・審議強制中断・・・強制決議

「 年金は100年大丈夫です。 」

1年後。「 受給年齢は70歳からした方がいいんじゃね?」

  70歳、40年以上満額納付者=月/7万円

要するに「知らんがな。自己責任でやれや。アホども」ってこと。  
47名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:23:00 ID:EAvNTOwS0
>>45
左翼のバイト時給はいいなー
48名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:23:37 ID:nwakRJZy0
>>39
骨太のスタグフレーションワロタ
49名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:30 ID:KD3NE2X20
>>47
え自分でしょ(笑)
それともボランティアか。
信仰思想の為にはお金要らないってか。
50名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:34 ID:lbCbmNWm0


物価暴騰してっからガソリン税継続で オマエらまとめて叩き潰してやる!

 リストラしろ! 倒産しろ! 失業しろ! シネや。

と、言いたいそうだ。キチガイ自民党政府は。

借金強制返済もな。 大増税、福祉切捨てで。

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
51名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:29:02 ID:FIiTKddyO
>>47

自民みたいに財源ないだろ

【政治資金】補助金として投入された税金が自民党へと環流

日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった。
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた。

「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月、800万円
を国民政治協会に献金していた。

補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(54年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され、この規制が盛
り込まれた。

 違反すると3年以下の禁固または50万円以下の罰金が科せられる。しかし、
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる。

 抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には、この規制は適用されない。

 政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する。
52名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:29:06 ID:eHVNz6160
昨日、ネットウヨが右翼によるテロ行為は
右翼のイメージ低下を狙う在日による仕業だとか騒いでいたスレがあった。

だから、維新政党新風のトップが本願寺を襲った右翼を賛美しているブログを
貼ったら、急にスレの流れが止まった。


ネット工作しているのは、右翼の連中だよw
53名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:29:57 ID:UDOiyyUoO
日本政府は(北海道等を除き)人口など分散させてない。
元々分散してるのだ。

失敗は、道路により長距離通勤する都市住民化してしまったことだ。
地元で農業するでもなく、さりとて都市に集中居住するでもない。
54名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:30:59 ID:EAvNTOwS0
>>52
そのスレはどこかなネトサヨ
55名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:32:20 ID:XK1BLwowO
明らかに内需が脂肪しつつあるな
これで増税したら日本はまた借金増えるよ
だってまわりまわって税収が結果的に減るんだから
56名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:34:54 ID:KD3NE2X20
>>53
だから本当なら不便なので都会にというところを、
地方にも道路を未来永劫作り続けているから、
ミニマム的な都市形成ができなくなった。
交通の面だけじゃなく財政でも同じ事なんだけど。
財政が一番大きいか。
57名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:35:25 ID:tvUDJbCt0
資源枯渇・人口増加による物価上昇なんて当たり前じゃん。
少子化で老後が心配とかも想像力が無さ過ぎる。
日本の国土が無限に存在し、高度経済成長が終わる事が無いとでも思ってたのかね。
年金なんて破綻前提の制度なんだから、んなもんに頼る方が間違ってるよ。
長生きしたいんなら金なんて最初から使わずに貯めておけ。

俺の貯金は親の借金返済で消えたがなー。
もう笑うしかねーぜ。
58名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:35:57 ID:FIiTKddyO
>>47

★自民の政党助成金から 身内2社に82億円 受け取り額の13% 03〜06年仕事受注
www.jcp.or.jp
自民党の経理局長(国会議員)や事務総長など幹部職員が役員を務める二つの株式会社が、自民党から
政党助成金で2003年―06年の4年間で約82億円もの仕事を受注していたことが、同党の政党交付金等
使途報告書でわかりました。この四年間に同党が受け取った政党助成金の約13%に相当します。国民の
税金が“身内”の会社に流れ込んでいたわけで、「政治とカネ」の問題として論議を呼びそうです。

二つの身内会社は、いずれも東京・永田町の自民党本部の近くにある世論調査会社「日本情報調査」
(資本金一千万円)と、広告代理店「自由企画社」(同二千万円)。

■経理局長が代表取締役
日本情報調査は、03年3月に「政治、経済、文化、生活、その他各種情報の収集、処理及び販売」を目的に
設立。岸田文雄内閣府特命担当相、山本有二前金融・再チャレンジ担当相、細田博之幹事長代理など、
自民党の歴代経理局長が代表取締役を務めています。

昨年9月、細田氏にかわって宮路和明経理局長が代表取締役に就任、同党本部の元宿仁事務総長はじめ、
事務局次長、経理局事務部長らが取締役に名前を連ねています。いわば、自民党直轄の企業です。

自民党が総務相に提出した「政党交付金等使途報告書」によると、同社には、選挙関係費と調査研究費の
なかで、それぞれ「調査費」として06年までの四年間で計約12億3千万円の支出がありました。

一方、自由企画社は、1972年の総選挙で日本共産党が躍進したことに危機感を深め、反共キャンペーンを
すすめた当時の橋本登美三郎幹事長の提唱で、翌73年10月、「自民党直属の広告代理店」として発足。
元宿事務総長が取締役です。

同社にも、「宣伝広報費」「筆耕翻訳料」「印刷製本費」などの名目で、この四年間に計約69億8千万円に
のぼる支出があります。

自民党は、毎年160億円前後の政党助成金を受け取っており、この四年間の総額は635億5766万円。
二社への支出は、あわせて82億1778万円で、じつに12・9%にあたります。
59名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:37:01 ID:eHVNz6160
>>54
ほらよ。ネトウヨ。

しばらくして、そのことは無視してまた騒ぎ出したのが
これまた面白い。

【契約】日教組が3月に申し込んでいた教研集会、ホテル側が11月にいきなり使用拒否−グランドプリンスホテル新高輪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201091778/
60名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:38:58 ID:PZkQJtbX0
福田もダメ 小沢はなおダメ

もはや選択なし。
61名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:41:07 ID:cVEq+rNE0
>>57
他国は絶好調。日本が、勝手に死んでるだけ。
これもこれも、収奪が厳しすぎて、国民所得が
激減しているから。この後におよんで、消費税上げ
とか言ってるし。

まあ、だいたいこういう類のスレの流れはパターン化して
るがね。最近。

外国人参政権反対!外国人参政権反対!外国人参政権反対!

とかで、どうせもめんだろ。
自民に矛先がむかいそうなスレだと、絶対外国人参政権反対
よかいうワードが・・・・
62名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:41:27 ID:KPrgLILi0
鳩山兄弟
この前、株安で40億づつ損をしたといっていたけど、
この数日の株高で得をしたことは一切言っていないな。www
63名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:44:49 ID:hJO/su200
日本はすぐに頭打ちになる市場だから、
新しいものを常に創造し、繰り返しブームを起こさせれば加速度的に活発化できる。

しかし、吸い取られる構造が出来上がっているのでもうだめ。
64名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:50:54 ID:EAvNTOwS0
>>61
>他国は絶好調
お前はまず株価というものが存在することを知ったほうがいい
まあマルクス主義経済学の本にはのってないのかもしれんがww
65名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:52:30 ID:KD3NE2X20
搾取もそうだけどそれ以外にも原材料費高騰は大きいよ。
スタグフレーションは過去一度体験してるんだけど、
短期間で終息したからあまり問題視されなかった。
今度は長期的だから厳しいと思うよ。
ガソリン、原油依存からそれなりに脱却する事ができれば、
また消費に回せる金額が増えて消費は伸びると思うけどね。
66名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:55:35 ID:qV4YjYIGO
ダメ自民党にこのまま任せると物価はヨーロッパなみになる。
67名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:56:26 ID:cVEq+rNE0
>>64
マルクス経済学?
なんで、突然そんなんが出てくるの?
68名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:56:34 ID:eHVNz6160
自民党批判は許さないネトウヨ工作員、ID:EAvNTOwS0も逃げた?
69名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:57:01 ID:KD3NE2X20
>>64
人に偉そうに言う前に
まず各国の経済成長率でも見てこいよ。
ほんと知らない癖に勘違いだけは甚だしい。
現在の株価低迷で消費低迷するのはまだ先の事だ。
記事は07年の事なちゃんと理解しような。
70名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:59:46 ID:lstDMQ1Y0
内需が薄いから株の影響がダイレクトに出るんだな
71名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:10 ID:EAvNTOwS0
>>69
07年の百貨店、スーパー、コンビニエンスストアの二○○七年の売上高
で経済成長率がうらなえるなら
他国の百貨店、スーパー、コンビニエンスストアの二○○七年の売上高
を調べてきたらどうかね。
無論君の論はすべての国に百貨店、スーパー、コンビニエンスストアがあると
してのことであろうし。
72名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:05:27 ID:EgglPxqsO
自公工作員やネットウヨの煽りが極端に低下し、小学生の喧嘩みたいになっている。
これだけ日本をぐちゃぐちゃにすれば言い訳にも矛盾やでたらめが出て来て当然だわな。
73名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:06:14 ID:KD3NE2X20
>>71
こっちが二つの話題を振った事も分らないのか。
まだ早いんじゃない?背伸びするのは。
74名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:07:24 ID:cVEq+rNE0
>>71
ぷっ。
「小売」って用語知らないの?

それより、マダー?
外国人参政権反対!っていう熱い国士様の登場は。
待ってるんだけど。早くしてくれよ。

自民はくたばれ。次の選挙で消滅してしまえ。
75名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:08:22 ID:RCUnYQgQ0
そろそろ新風の時代か・・・
76名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:09:55 ID:h9UPSRHc0
小沢民主党も道路は作るんだぜ
借金1000兆円なんて無視みたい
子供にはこの危険性は分からんかもしれないけど。
77名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:10:07 ID:SkeDQIXR0 BE:894231656-2BP(0)
日々の売上に敏感な小売業はすでにいやな空気を感じ始めている
78名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:12:00 ID:5emRwdpS0
確かに一々小売fで買うのって割高なんだよね。
通販でまとめ買いした方がはるかに安上がり。
だんだんそれが一般的になってくると思うよ。
79名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:12:22 ID:cVEq+rNE0
>>76
ガキはお前。

家計と財政を混同している時点で、アウト。
財政上、節約したって借金は減らないよ。
80名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:15:07 ID:h9UPSRHc0
>>79
年間どれぐらい国債の金利払いしてる?
81名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:16:17 ID:4CTMy+GW0
もっと円高になれば解決する話なんだから 円高歓迎だね
82名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:18:38 ID:EgglPxqsO
自公のめちゃくちゃぶりを突くと「民主もだめ」「新風だな」ってパターンも読めてきたな。
次は「民主工作員」とくるか?
どうしようもないな。
83名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:18:52 ID:bstY2TbgO
将来が不安です
84名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:19:30 ID:UASTA0dmO
だから早く俺に政権ヨコセ。

正しい日本を取り戻すぞ!!


まずは鎖国からだな。
85名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:19:42 ID:UItTuiceO
近所のセブンが潰れた。
86名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:20:36 ID:RCUnYQgQ0
>>82
民主工作員乙
87名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:22:43 ID:ZEgatEMH0


ま、自民には一生いれないけどねw
88名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:24:22 ID:VxPN2N2K0
まず政治家と官僚の給料を0にしてから増税とか言ってもらおうか
89名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:24:25 ID:OaGNQws+0
「株安で富裕層による美術品、宝飾品、
時計など高額消費が昨年後半から急減速した」

株価動向ちゅーのは内需に直結していくんだな。
ちったー真剣になれよ福田w
90名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:28:05 ID:ZEgatEMH0
>>89
福田の娘は、官僚に嫁いでるはず
91名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:28:48 ID:cVEq+rNE0
>>89
まあ、株もってる奴にとって、株価下落は
財産の減少を意味するからな。

>>85
近所のファミマも潰れたわ。
92名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:32:36 ID:cVEq+rNE0
>>82

まず、外国人参政権反対で来て、次が民主より
マシとか結局全部ダメとか、そんなん。

で、自民を叩くと、外国人参政権賛成
で売国奴。

飽きた。別のパターンでつくってくれ。もう
まじで飽きた。
93名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:34:17 ID:JAudgivg0
人件費絞ればそのぶん国内市場が縮小するなんて分かりきってたことじゃないか。
94名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:42:40 ID:EgglPxqsO
今緊急に失業者対策や大幅減税や貧困層救済やらないと本当にまずいぞ。
何だかんだ言ってアメリカは対応早かったが。
貧困層から崩れれば遅かれ早かれ富裕層にもツケが回るのは普通に考えればわかるだろう。
結局は官僚も与党も悪党というよりバカだったんだな。
95名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:46:40 ID:ZEgatEMH0


三流国に一直線。シナの属国も間近ですなw

96名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:51:46 ID:cVEq+rNE0
>>94
やるわけないじゃんそんなの。
グローバリズム信者が、あれだけいるのに。

大増税&ホワカラで最後のトドメを刺す気でしょ。
そうしないと、グローバル企業とやらが儲からないから。
97名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:53:38 ID:lSeeZYZOO
>>94
片山虎之助みたいにそんなの関係ねえってのが大勢だから
98名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:59:09 ID:tRWI/1E10
61 名前:B・N・F ◆mKx8G6UMYQ [] 投稿日:04/01/31(土) 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
99名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:10:34 ID:Q8clqRkH0
自民に任せれば

三流国に一直線。シナの属国も間近ですなw
100名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:11:36 ID:yFbnsf8T0
大企業の賃金抑制の付けが来たね、儲けを株主還元よりも労働賃金にまわすべきだったってことだろ。
101名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:30 ID:TBET8cl50
今日さえよければいい公務員
102名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:52:16 ID:EgglPxqsO
第二次大戦の時と同じ過ちを繰り返すのかね。
極端な民族主義と根拠のない自信から大暴走→本当の意味で世界から孤立→あげくに総スカン、破滅

議論はするが、熱くなってるだけで全く意味をなさない。
ニュー速+はその縮図。
こりゃマジで終わるな。

冷静な人間が中枢にいないんだから。
103名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:35:16 ID:BueMUm640
だってもう日本人(2chねら)って気持ち悪いじゃん
日本一旦終了でーす
104名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:09:46 ID:PCPdwx6Q0
なぜかかけないです
105名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:16:45 ID:PCPdwx6Q0
てか、日本が今すぐ猛烈なスタグフレーションになってしまえばいいんじゃない?
で、即刻デフォルト・・・ついでにIMFに泣きついてさ!
そうすりゃ日本は一発終了しますよw

さて、問題はどの周辺国の属国になるかだけど・・・
・アメリカ
・EU
・台湾
・中国
・韓国
・北朝鮮
・ロシア

↑どれがいいですか?wwwww
106名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:18:02 ID:hVvJuOEq0
>>105
分割して差し上げればいいじゃん
地方なんて今時要らんし
107名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:19:24 ID:G5BmB7dI0
大体、戦後最長の好景気とやらなんて本当のごくごく一部だけ、だったんだろ?

大多数の庶民にはまるで影響なし。
108名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:20:55 ID:xnOMcSrG0
庶民はここのところずっと貧乏で、あまり生活感は変わりませんが?
109名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 07:23:09 ID:4hWFyTOh0
>>108
値上げは3月4月が本番と聞く
110名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 09:55:36 ID:WuYw50SxO
カストロが生きてる間に中南米の反米国仲間に入れてもらい、経済封鎖でもしてもらおう。
そして革命が起こり、極東のキューバとなる。
111名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:03:04 ID:+y4zwDIeO
俺はとりあえずトゥーカッター一味に入れてもらうぜ
112名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:04:08 ID:Gtv2j+d80
しかしここんとこファミレスのランチメニューも50円値上がるしコーヒーとかも外で飲めないぜ・・
まだまだ続くのかこの値上げ・・orz
113名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:09:23 ID:leO/zZPVO
阿呆か
値上げ=悪というトヨタ的考えが
日本の衰退を招いてるんだろが

何を開発・投資しても金を払わないから
負のスパイラルに陥ってる

年率5%でインフレにしろ
114名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:12:40 ID:0Flc+YfH0
定率減税戻して(´・ω・`)
115名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:18:51 ID:leO/zZPVO
そもそも目減りして困る資産なんて
どこにもないだろうよ

貯金したら損する社会にしないとよ
116名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:47:42 ID:S0oJRa/H0
アホな政策ばかりやってるからだろ?
LDと日興の扱いを見れば、誰が株なんて買うんだよ。
国交省のせいで、工場とか建てられないし。

そのうえ消費税増税とか止めを刺すつもりかよ。
国民生活が苦しい時は減税だろ、常考
117名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:55:25 ID:G3zEQGHU0
>>108-109
新年度には税金・社会保険料や公共料金の値上げも待ちかまえているよ
もともと僅かしかない、日本の家計の可処分所得は、一体どうなるのかね?
それが小売業の死命を握っているわけなんだが
118名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:57:37 ID:CVFaiJEC0
一極集中で効率よく儲けを吸い取っている大型店や大型卸業者などは全て瞬間倒産でも構わないが、
小売業の商店だけは生き残らせないとならない。
119名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 14:58:37 ID:VAT4QN0U0
>>110
おじいちゃん。さっきご飯食べたばっかでしょ。
120名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:00:48 ID:jAMhB+vN0
>株安で富裕層
成り上がり金転がし博打打ちの間違いやろwww
121名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:08:01 ID:cdtespyE0
キチガイ自民党政府

原油暴騰・穀物暴騰・物価暴騰だから

 ガソリン税継続で もっと苦しめ!バカ国民!
  リストラしろ!
  倒産しろ!!
  失業しろ!!!!
  犯罪増えろ!!!!!!!!

これでどこが儲かる?? 中国企業。

ファミレス、食品関係は安いもので対応。
消費者も安い中国産を買わざるえない。

物価暴騰、給料激減で大増税だからさ。
122名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:11:27 ID:py3y7YY20
金持ちに金集めても消費が増えるわけないんだよ
馬鹿な政策取りつづけて改める気がないんだし
もうデフォルトでも内戦でもなんでも来たらいい
123名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:12:45 ID:tXcy98hy0
とりあえずNHK解約した。l
124名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:22:14 ID:xZcy0Tt3O
公営住宅に住んで図書館で本借りてクルマは軽で 1000円でヘアカット 食品はジャスコのトップバリュー 外食は牛丼 山登りして医療費とトレーニングセンター兼ねる 100円ショップ利用すれば・・・
125名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:26:06 ID:MKnf2Ih20
買わない使わない食べない外出しないで寝ている。
長生きしない。
地球環境保全のため消費抑制産業縮小人類削減実施を。
126名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:07:03 ID:2JMPsNmQP
>>1
>天候不順
何年も連続で減少しているのだが、毎年天候不順なわけないでしょうに。

>株価下落
これは最近のことでは?

>所得や収入が伸びず
これが連続減少の最たる原因だと思うが、なんというか、
2番目3番目以下の理由のような記事の書き方・・・。
それでも書いてあるだけ以前に比べればマシになったが、
なんでこの手の記事は、毎回はっきりと国民の収入減少、少子高齢化で購買層減少と書かずに
若者離れとか天候不順とか携帯電話のせいで・・・とか書くのだろうか・・?
127名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:59:25 ID:v8xKJcWM0
コンビニを禁止してスーパー・百貨店に客を行かせてはどうか
128名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:13:34 ID:2dORSgdQ0
いったんリセットすりゃいいんだよ
三流国で結構結構
経済的に破滅して、また60年かけて先進国入りの夢を見ればいいのさ
129名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:15:16 ID:JFZqOuqs0
今の日本は金使ったら負け
搾取する気まんまんの政府や大企業が根を上げるまで耐えるべし
130名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:25:15 ID:6danm4Cz0
>>129
確か、フランスは根を上げて移民解放したんだっけなw
根を上げても、労働者に還元される日は来ないwww
131名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:29:34 ID:nk4fPdRF0
あはははははははははははWWWWWWWWWWWWWWWWWW
最近はなんでも高いね!ぼくは一人暮らしだけども
よく食べてるクロワッサンのねだんが上がった

消費低迷を嘆いてるみたいだけど、かつてバラマキを嘆いたように
すぐ右向け右、左向け左、な主体性のない幽霊国家は
ブッシュさんでもできるような、緊急バラマキもできないだろうね
新自由主義を標榜するくせに、キング・オブ・バラマキ田中角栄さんが始めた
34ねんも続く暫定な税率を堅守しようとしてるおバカさんたち

まあ、行き当たりばったりの政権運営でも、自分のことができる国と
できない国との差が広がってきてるようだね
132名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:36:17 ID:CYI/tyASO
カネ使わなくなったな、コンビニ弁当じゃなく自炊するようになったし
移動は自転車で、レンタルビデオはようつべかファイルホスト

彼女が出来たらカネ使うこともあるだろうけど
生活費だけなら一日1000円使ってないと思う
133名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 17:42:43 ID:ccMTv9kD0
そんなに株をあげて欲しかったら
他の金融資産を増税するよう頼めばいいんじゃね
134名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:09:25 ID:cdtespyE0
キチガイ自民党政府

原油暴騰・穀物暴騰・物価暴騰だからガソリン税継続だ!!!

   物価暴騰! 給料カット!もっと苦しめ!バカ国民!

リストラしろ! 倒産しろ!!失業しろ!!!犯罪増えろ!!!!!!!!

これでどこが儲かる?? 中国企業ニンマリ。

ファミレス、食品関係は安いもので対応。

消費者も安い中国産を買わざるえない。

小売の一次産品なら選べるが調理済みや加工品は選べない。。。。。。。

物価暴騰、給料激減で大増税だからさ。
135名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:43:08 ID:v4YFGDs60
日経8000円台の頃と比べたら、格段に景気がよくなってると思うんだけどなあ?
あんときゃーもうさすがにヤバイと思ったwwww.
今はぜんぜん満足してる。
これ以上景気がよくなったら・・・バブル再来だよwwww
136名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:18:13 ID:z+KOO1vO0
>>91
こちらでは、でかいミニストップが開店しサンクスが潰れた。

>>122
金持ちに金集めるのは良いが、それを国内で再投資させないとなぁ。
不動産動かしたりすると、いちいち税金かかるから…。
137名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:25:53 ID:iHRAkRCk0
>>9
つぶれそうなのに魚新鮮とかがんばってるな
そういうの聞くと応援してやりたくなる(´;ω;`)
138名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:39:24 ID:hGcOCi0e0
>>134
野党もたいしてかわらんよ
139名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:40:58 ID:QzZ8pzOX0
ファミレス最近まったく行ってないな・・・
140名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:59:24 ID:jAMhB+vN0
国産もシナ並や怒
基準値超える農薬検出 群馬・太田のホウレンソウ
2008年01月25日21時27分
群馬県は25日、太田市のJA新田郡が出荷した「プロリンほうれんそう」180キロについて、農薬の使用基準を守っていなかったとして、食品衛生法に基づく回収命令を出した。
同JAは、4〜23日に全国に出荷した約40トン分を自主回収する。すでに食べてしまった消費者に補償するかは今後検討する。
同県によると、北海道向けに出荷された商品から基準値を超える2種類の農薬が検出された。うち1種類は基準値の約64倍の農薬が残留。太田市内の農家1戸が殺虫剤を使用後、
必要な日数を待たずに出荷していた。
141名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:11:01 ID:CLIjylQY0
>必要な日数を待たずに出荷していた。

日数を待ってれば出荷できるわけだ。
ってことはry
142名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:03:15 ID:h6+rG7Ts0
このスレの伸びが成り上がり富裕層消滅を物語ってるなwww
143名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 10:53:16 ID:hKigBKtX0
それでも欲しいものはなるべく安い外国の製品を直輸入して買ってます^^
アジア圏からの買い物だと航空便で2日もあれば家に届く
144名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:24:08 ID:t1YwAyvk0

いくら富裕層でも収入が減れば消費は減退する。

富裕層増税狙い撃ち論者。

出て来い。
145名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 12:52:44 ID:zJSRfNVvO
むしろ利益確定して株を売り払えば、
消費する余地が生まれるのではなかろか。
どんどん上がるうちは勿体なくて消費できまい。
146名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 13:00:40 ID:W6H1sp500
勝ち組はベイシア・トライアル・OKストア
147名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:15:03 ID:/0Jc8C3e0
ここ近年の大きな買い物
2006年:車(350万) 時計(20万) 服多数
2007年:部屋の模様替え(30万)、
2008年:予定なし

日経8000円割ったら株でも買うかな
148名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:20:46 ID:S/G3+FDcO
>>144
富裕層増税して俺みたいな低所得者に還元すれば良いんだよ
149名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 16:34:15 ID:juM/vNr90
>>141
日本で使っている農薬は
時間が経つと分解して無害になる
150名無しさん@八周年
>>135
それは錯覚ですな。