【京都】 京文化「偽物」お断り 「本物」の京都を取り戻そう 「京都大不満の会」を結成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 本物」の京都を取り戻そう――。京の食や景観、観光、暮らしぶりについて率直に
語り合おうと、随筆家や経営者、大学教授らが「京都大不満の会」を結成することに
なった。偽装ばやりの世の中、京からニセモノを追放するのが目的だ。

 提唱しているのは昨年末、新書本「京都大不満」(実業之日本社刊)を出した
エッセイスト嵯峨徳子さん(45)=北区=だ。京都生まれで、企業の商品企画や
出版編集顧問業などに携わってきたが、最近京都に関して「偽物」や誤った情報が
氾濫(はんらん)しているのに不満を抱くようになった。

 「誰も知らない京都……」「秘密の……」などいわゆる京都本が大流行している。
「でもほとんど審美眼も味もわからない人が書いています」と嵯峨さん。「私の知る
限り、地道に研鑽(けんさん)している研究家や老練な書き手は職を失い、
通ぶる好事家が書きまくっている感じです」

 一流出版社のガイド本にも「銀閣寺の銀沙灘(ぎんしゃだん)や向月台は
東山文化の遺構として優れたもの」とあった。「でも銀沙灘と向月台は江戸時代の
作品なのです」。さらに「京都・観光文化検定試験(京都検定)」の公式テキストブック
にも74カ所の誤りがあった。

http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000801250002
2かしわ餅φ ★:2008/01/25(金) 12:08:01 ID:???0
 京漬物もまずくなった。「調味液に漬けてつくられる昨今のものは甘みがゾッとする
ほど人工的」で、観光客や修学旅行生は名物と信じて、京都人が食べない粗悪品を
買って帰ることになるという。

 都市景観については条例で規制するほど神経を使いながら、「市バスのデザインは
何とかならないものでしょうか」とも指摘。京都に似合う色や車体をもっと論議する
べきではという。

 「みんな自分で判断をせずに、他人任せなのです。京都を批評し、京都文化の
偽装をなくすことが、結局は日本文化を見直すことになる」

 当面は知人の会社経営者や大学教授、会社員、主婦らに呼びかけ、定期的に集合。
2月に行われる京都市長選など行政問題への不満も含めて、「言いたいことを言い
合う会」を継続させたい意向だ。連絡はメール(kaeru2@kaeru‐no‐elka.com)で。
3名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:08:31 ID:FocYcYlF0
というかもう在日に占領されてるんでしょ?
4名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:09:25 ID:gKPa6/JQ0
偽物じゃないニダ
5名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:10:08 ID:uSLT+u4s0
>通ぶる好事家が書きまくっている感じです

具体的に名前を挙げれば面白いなw
6名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:10:59 ID:bsQgEmYd0
京都は部落をなんとかしろよ

野中とか野中とか野中とか
7名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:11:08 ID:zkIcS/T70
あんこが入った八橋は偽者だろ

八橋は単なる板のやつでしょ。
8名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:11:44 ID:qtDSYJ/mP
まず日本人の偽物をなんとかしろ
9名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:12:27 ID:ZyHV4klC0
タイムトラベルすればいいと思うよ。
10名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:12:52 ID:Pq9okHQc0
嵐山は、たけしのカレー屋が出来たころから、ひどくなって行かなくなったな。
11名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:13:23 ID:7sdiD8cX0
自分の中の京都のイメージ
・寺
・茶
・ウトロ
12名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:13:54 ID:vrCaanYS0
なんだ、出版社やライターの質の問題か

観光客の馬鹿女に芸者の格好させるとか
そういうのを言ってるんだと思ったw
13名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:14:00 ID:C9hReCkJ0
>>10
そのレスを見たら、どっかの観光地かなんかで見た梅宮なんたらの店を思い出した。
14名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:14:13 ID:lqH9/QLl0
京都大学に不満があるのかと思ったぞ。
15名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:14:34 ID:3krvcqN6O
京都アニメーション涙目www
16名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:15:05 ID:hfWbpakf0
京都出身の吉本タレントは雑学やシュールなネタを振りかざすからイヤだ
17名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:15:36 ID:ZJIVPqhu0
京都を復活できるのはアレックス・カー氏(米)だけだろ
18名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:17:37 ID:n/NnufXr0
つうか、

京都の駅をあんな近未来的な馬鹿建築にしたのも京都人のせい
 ※設計した建築家・原先生は、京都駅以降表舞台に出てこない。伝統文化破壊の犯罪者だからか?

京都の駅前のコンクリートビルを乱立させたのも京都人のせい

結局地元の人間が美しい伝統文化の町を活かそうとしなかった結果

特になんだ?あの北斗町あたりの歌舞伎町っぽさは?馬鹿じゃねーの?

19名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:18:36 ID:vVZxr6Xt0
観光都市にしたいのか
商業都市にしたいのか
まずはそこからだ。中途半端でズルズルしとる
JRの北を観光都市
南を商業都市にするなんて案どう?

南にも隠れた名所あるんだけどさ
20名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:18:51 ID:98J0l2lN0
京都といえば温泉グルメ殺人事件だろ。
21名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:20:03 ID:Iu1Wt5O30
とりあえず京都駅周辺のパチ屋の撤収から
22名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:20:04 ID:j7hSmyQ60
京の都→京都、東の都→東京、天皇陛下の住んでない「都」自体偽物
23名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:20:47 ID:H4tcL09T0
京都 売ります
24名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:21:16 ID:IGdmyf/Q0
所々に古い町屋や寺院があるだけで、あとは普通に下品な看板と雑居ビルの乱立する小汚い地方都市ですよね。
海外観光客はさぞがっかりしてるだろうといつも思う
25名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:22:11 ID:k7L4APUi0
外人は心底ガッカリするらしいね。
26名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:23:40 ID:l1hWavc90
みんな偽物の味の方が好きだから人工甘味料が使われるんじゃねーの
いまどき自然の味の良さが分かる人の方が少ない気がする
27名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:23:47 ID:vVZxr6Xt0
京都駅は結果的にプラスになってる
俺は好きだよ。今のJR京都駅
周りは嫌いなやつ多いけど
後出しじゃんけんだけど
観光客は増えてる。前のイメージが悪すぎるからな

まぁイタリアとかと比べられたらどうしようもない
月とスッポンだ
あそこの本気度は半端じゃない
28名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:24:56 ID:5natYMRIO
京都はプライド高いから
29名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:25:48 ID:GV2bxX3y0
パチンコ屋潰さないと話にならないね
30名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:26:11 ID:j+ha2gOg0
まずは在日の「祖国」への帰国事業から始めようか
31名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:26:19 ID:D3wsedH/0
てかさぁ、京が持て囃された時代はさぁ、京が「時代の最先端を行く大都市」だからこそ
その情報量や生産物のクオリティが実現でき、それが評価されていたんであってさ、
その時代のまま「留まり続けよう」というのはどうかと思うんだよね〜。

「京都らしさ」とかって言うけど、要は明治村みたいな「歴史テーマパーク」になろう!
というような節が見られるんだよね〜>風致保存派
32名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:27:02 ID:Pq9okHQc0
見回り組と新撰組を復活させて、取り締まらせるか。

まずは、下品な建物は大砲でも撃ちかけて。
33名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:27:50 ID:XIJMneao0
チョンが増えたからこうなったんだろ?
最初からわかっていた事なのに。
34名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:27:50 ID:Uuwn8XCu0
京都大賞典の会かと思った。何をするかは不明だけど。
35名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:28:22 ID:n/NnufXr0
>>24

日本人の俺でさえいつもガッカリの連続だからな。

まず京都駅ビルはまったくのゴミだと思う。

建築家☆原先生は、おそらくパリのポンピドーのように古い町並みに近代的な
建物を挿入して・・・という図式を思い浮かべたのだろうけど、(もっと深い意味はあるが割愛)

はっきり言って、今回は建築家のオナニーで終了。今後1千年たっても評価は
変わらないだろうな。損害賠償で原先生に解体費用出させたい。
36名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:28:51 ID:0bHK7GxQ0
本物の京文化

・大切なお客様はほうきを持ってお出迎え
・温かいお茶漬けで真心のおもてなし
37名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:29:22 ID:ZL7FcSL70
京都で「戦後」と言ったら、応仁の乱の後の事
これ豆知識
38名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:29:57 ID:I+ePASU+0
>>16 大阪キャラでも実際は京都出身のタレント多いね。

代表格はやしきたかじん、島田神介、以前は上岡龍太郎。
なぜか東京に対抗意識持ってるし口も悪い。
39名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:30:00 ID:xQbM4Jb40
京都の人間は大嫌い。
死に絶えろ。
40名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:30:15 ID:AYI+5MPk0
阪急がステンレス色車体を導入したら京都は終わると思う。
41名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:30:20 ID:rUiQYQBf0
京都に住んでるよそ者大学生だけどそこそこの都市なのに開発が中途半端なので
不便なことが多々あるのが難点
繁華街はあまりに手狭だし道は狭くて混むし…
観光都市として見るならば京都駅を筆頭に人工臭がしすぎるし
逆に商業都市としてみるならばインフラが不足して機能不全
こんなところかな
42名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:31:17 ID:/LFNbbtwO
実に京都らしい。
43名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:32:46 ID:Y4R4zhTt0
京都は景観壊れすぎワロタ

まず京都駅が近代的すぎ。
えの鉄の骨格確かに東京駅ならモダンで開放感あるから良いかもしれないが
古都京都には合わない。 外人が唖然としてたぞ。

木造平屋で駅を作るべきだな。 無垢の木と漆喰でね
で基地外のような防災システム。 ありとあらゆる箇所に防犯カメラと
消火システムを入れれば何とか安全性は保たれるだろ。。

あと通常の家もダメだ。
俺んちの実家なんて200年以上経ってるのに修理してそのまま使ってるぞ
まあ今じゃ手に入らない1枚板の廊下とかあるし。。
ちっとも痛んでない。むしろ重厚感が凄い。

日本の家は30年くらいでぶっこわすでしょ?
新建材やら使いまくってさ壁はビニール張り。

無垢の木と漆喰で建てて、ちゃんと断熱してあげれば
十分快適な家が作れる。自然素材はいいぞ。それに長持ちするしな。
44名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:32:53 ID:Pxakh0pp0
京風すき焼き(w
京風佃煮(w
京風お好み焼き(w
京風ラーメン(w
45名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:33:00 ID:m9TTm33K0
日本食のお墨付きと一緒
まさに二重構造
46名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:33:02 ID:4UOscvpiO
部落問題にメスを入れようとすると人が死ぬ所を
改善しないと何やっても無理だと思うんだ。
47名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:33:16 ID:lPoVNiFD0
とりあえず組合名のセンスを俺は評価したいと思うんだ。
48名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:33:55 ID:Au5HIzM+0
歩道のせせこましさが歩く気持を阻害する。
ゆったり歩ければ良い街なんだが
49名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:34:39 ID:ATWeCK+v0
京都大に何の不満があるっていうんだ?
50名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:34:49 ID:A4VfGd7Z0
じゃあ自分たちで不味い漬物も
拙い景観も何とかしろよwwwwwwwww
51名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:35:09 ID:7dtyBURv0
まずは京都タワーと京都駅を潰すところから始めて欲しい
52名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:35:44 ID:fQegibESO
昔、修学旅行の土産に「宇治茶」を買って帰ったら、
そのお茶の生産地が家(静岡)の近くだった…(´;ω;`)
金かえせー
53???:2008/01/25(金) 12:35:57 ID:dSmrWu8H0
これって受験勉強でも同じ現象。通ぶる偽物勉強法が横行し、教育が腐敗
している。ゆとり教育が元凶。考えるべき科目が暗記科目に変質している。(w
勉強は暗記だと思い込んでいる奴が昔より激増している。まあ、底辺層に
著しく多いんだが。(w
54名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:36:05 ID:IHxIsrpl0
不満はいっぱい出るけどいざ京都から出ようとするとその決断がつかない、
やっぱ魅力的な街だな、京都は。
55名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:37:13 ID:vPEd697iO
結局は今の京都は偽だらけということだな
56名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:37:28 ID:2pG7rEDn0
まず、住んでる人種をナントカしてくれ
57名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:37:50 ID:XYASv6mhO
まあチョン玉や金貸しの看板が目障りなのは同意
58名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:38:02 ID:8l/+iRgI0
>>35
京都駅なんてアーキテクチャーが分かるインテリ(笑)だけじゃなく色んな人が毎日目にして使うものなんから
木造寺院風とかわかりやすく作ればよかったのにな
59名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:38:34 ID:D3wsedH/0
>>41
京都市としては、近代的な都市機能は竹田辺りを中心とした南部に置き、
新幹線や高速道路からのアクセスを意識したまちづくりをしたいみたい。
旧市街(碁盤)の方は、地場産業を中心とした従来通りの市街地として、
碁盤の目の中に何でも詰め込もうとはしていない。

しかし市民からすると、五条より下はヒトの住む所やおへんし、増してや
七条より下なんて・・・という世界で、京都駅前地区ですら侮蔑の対象。
更に羅城門より南の九条・十条なんかは「魔物が棲む場所」であって、
もっと下って竹田の辺りは「あんなこと京都やおへんし」でお終いw

古い街ってのは、なかなか難しいもんだよw
60名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:39:06 ID:NsArN/lTO
偽物日本人の朝鮮人が京都をダメにしている。
61名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:39:40 ID:n/NnufXr0
>>41
まったくその通り。地元の要望で東京化を進めたのが、大きな間違い。

京都は京都。全世界からどう見られているのか視点が足りない。ていうか無い。

誇れる京都に戻すには以下の点が必要。

1.近代的な京都駅を解体。低層の京都文化に沿った建築とする。
2.駅前などコンクリート建築の解体。低層の京都文化に沿った建築とする。
3.近代的な商業施設などは、全て地下化。
4.開発行為には厳しいデザイン規制。
5.パチンコ店出展禁止
6.看板広告の禁止。
7.木造建築物のみ建築可能。(現在、木造耐火建築物ってのは可能)
8.全てデザイン規制。

以上!地元の要望なんていらねえ。完璧な京都の復活ほしい。
62野人 ◆SG9/v8pEwQ :2008/01/25(金) 12:40:44 ID:HjBFH3cS0
この正月に京都に行ったけど、政治家のポスターとピースボートのポスターうざすぎ。
三年坂の民家やらその下の五重塔付近を歩いたが、もう・・・

本物を追求するなら、舞妓さんのコスプレもNGだな。
63名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:41:02 ID:D3wsedH/0
>>58
テーマパークならそうあるべきだけどさ、京都市は「生きた都市」であって、
そういう面での先進性や近代化を追求する姿勢ってのも必要なんだよ。
元々京都駅界隈は旧市街でも何でもないんだし、景観云々てのも微妙。
64名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:43:08 ID:V5LSb5Dh0
「日本食認定制度」には文句をつけて、
「京都大不満の会」には好意的なあたりが
ダブルスタンダードの朝日クオリティ。

高校野球の優勝校を郷土の誇りと持ちあげるくせして
オリンピックで日本の選手を応援すると
偏狭なナショナリズムだと書き立てるとかも。
65名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:43:27 ID:Si1DSN6qO
京都大不満って南京大虐殺みたいだな
66名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:44:16 ID:D3wsedH/0
>>61
どの時代の京都に戻すの?朝廷文化華やかかりし頃の平安時代か?
それとも江戸に政権を取られて没落しまくり荒れまくりの江戸時代か?

そういうのは生きた都市でせずにテーマパーク作って、そっちでやれ。
という意見もあるんだよ(俺だが)。
67名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:44:27 ID:IHxIsrpl0
どの時点を京都のホンモノとみるかも極めて流動的だ、
結局は質の高いものを指して京都的とするしかない。
京都駅ビルはあれで良い。
68名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:44:57 ID:v8M2NXFN0
本物ってのは、ぶぶ漬けみたいに、排他的な精神だろがw
69名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:45:17 ID:ZL7FcSL70
>>59
でもって、不破関より東は東夷の住む地だと思ってるんだろ?
70名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:45:51 ID:3D9AASd+0
>>1

良い試みだ。

朝鮮焼肉屋だらけの祇園なんぞいらん!

朝鮮焼肉の煙がたちこめる納涼床など要らん!

71京都愛の東京生まれ:2008/01/25(金) 12:46:03 ID:n/NnufXr0
>>58
君の言うとおり。
建築家って、すごくインテリって印象があるけど、はっきりって馬鹿。
しかもわがまま。

京都という街を知る研究者、文化遺産を守ろうという研究者などが集まって
建築家も入って、駅ビルから、都市計画からやりなおすべき。
72名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:46:26 ID:IW9XTAwH0
「本物の京都」?
有名寺院なんかほとんど観光用に「作られた」ものだろが
醍醐寺くらいしか認められん
73名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:46:27 ID:ZJIVPqhu0
京都問題はこの本に詳しく書いてある
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0221.html
74名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:46:58 ID:bkPgTXfdO
京都駅は 東京駅に比べれば、
ステキすぎるよ‥
東京駅なんてただの汚い建物だしね‥
あの階段は怖いけどね(笑)
75名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:47:42 ID:cYVstEP90
空襲されなかった街を自分たちでボコボコにしたのが本物の京文化。www
76名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:47:58 ID:ZL7FcSL70
>>66
山背国の時代でどうよ?
77名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:48:45 ID:D3wsedH/0
>>69
何言うたはりますのんな。逢坂の関より向こうは行ったらアカンて
代々言い継がれてますよって。なんでも鬼が棲んだはるとかって
聞いてますえ。ああ恐い恐い。
て言いますかねぇ、東山ですら越えたらアカンって言われますえ。
山科?ああ畑やっといやす人らがいはるんやったっけ。
78名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:50:31 ID:fPM9p+1P0
カンサイジンは葬レ
79名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:50:39 ID:SwZx3j1EP
まず邪魔な大学群を外に放り出せや。
あんなん「本来の京都」からすれば単なるゴミだろ?w
80京都愛の東京生まれ:2008/01/25(金) 12:51:45 ID:n/NnufXr0
>>66
そこを研究者達で協議するんだろうな。
俺が言いたいのは、日本全国全て東京と同じなのが嫌。

地方は地方の色を出せ。パリが東京と同じだったらがっかりだろ?
81名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:51:45 ID:Pq9okHQc0
>>23
怪奇大作戦、乙。

だれももう知らないのかなぁ。あの番組。
82名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:52:02 ID:IGdmyf/Q0
>>73
アレックスカーはオリエンタリズム幻想丸出しで好きになれん。
欧米のオリエンタリズムにこびる必要は全くない。
日本人自身が美しいと思う景観を作って欲しい。
83名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:53:58 ID:vw64D+Rq0
一時、写経がえらく取り上げられたが
ありゃなんだったんだ
84名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:54:41 ID:OQHJB/r40
>>38
やしきたかじんは龍谷なだけで西成出身やん
85名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:55:41 ID:Y2u4jhdV0
人権擁護法案成立後には、この会も在日枠が設定され、
人事面でゴタゴタがありそう。

で、京都文化は韓国伝頼、各神社仏閣の祭りも海を渡って来た古代朝鮮人を
現住民の日本人が神と敬い奉ることから始まったとかになる。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン 
86名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:56:33 ID:IHxIsrpl0
京風○○ってのがあるけど、某地方で京料理店でメシ食った。
地方地方に京料理ってのはあるものだと寒心した。
87名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:57:20 ID:nRFRQ1ThO
先日、京都行ったら恋愛成就ののぼりをメインに置いてる寺ばかりだった。

女性観光客が多いから参拝者は増えるんだろうが・・・
結局、京都の偉い坊さんでも煩悩は捨てられないようだ。
88名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:57:39 ID:INvLwWCc0
在曰をのさばらしている京都の責任。
89名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:57:47 ID:Y4R4zhTt0
建築家なんてただの自己満足だよな
奇抜な建物作ればおkみたいな
ガラスを多用しすぎたり、 どう考えても掃除に金がかかるようなデイティール
だったり。 美術館とかならまだしも普通のビルに変な妄想発揮するからな

名建築ってのは100年経っても美しいんだが
いわゆる建築屋の作るモダンwwな建物って20年も経てば恥ずかしくて
見てられないのが多すぎる。
90名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:58:08 ID:vzHEWbID0
都市開発の失敗で景観は既にどうにもならん。
91名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 12:58:33 ID:jTjstL/00
そういえばカバン屋の話はどうなったんだ?
92名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:00:12 ID:fWEsGUh00
こういう排外性も必要だな
頑張ってくれ
93???:2008/01/25(金) 13:01:17 ID:dSmrWu8H0
真の京都にするためには京都タワーをやめてあの場所にエッフェル塔を建てるべき。(w
場違いなところが受けるぞ。(w
94名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:01:31 ID:fWEsGUh00
>>89
やっぱり、歴史から切断された独りよがりの建築物は痛いよね。
95名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:01:41 ID:3D9AASd+0

本物の京都が必ずしも喜ばれるとは限らないんだけどね。

よそ者を蔑み隙あらば他人を騙そうとする腹黒京都を素のまま見せたら誰も来なくなるよ。

山奥のペンションで魚介のフランス料理が出るのと同じ。

アホな観光客のニーズに合わせなきゃ。

かたくなに本物にこだわりすぎるのも危険だ。
96名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:02:30 ID:zrsPYXe/0
>>18
北斗町 ×
先斗町 ○
97名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:02:35 ID:sDb8cTy+0
こういう意味のない京都のプライドの高さは異常。

こんなの京都に限った話じゃない。
98名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:03:27 ID:fWEsGUh00
>>95
その腹黒を表で見せた時点で京文化じゃないだろw
99名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:04:44 ID:Y4R4zhTt0
某建築家のトレードマークになってる
コンクリート打ちっぱなしってのは個人宅にるすと色々問題あるよ。
建築コンペとかに出てくるのはどれもカッコイイし良さそうに思うのだが
暖房効率悪すぎww コンクリート寒すぎ。いくら内装を木にしたり
床暖房入れたり、断熱材入れてもだね 個人的に打ちっぱなしは無いと思う。

美術館や服屋とかならそれっぽい雰囲気が出せるからいいかもしれないが

で漬物とかさ、アミノ酸等 って書いてあるでしょ?
あのアミノ酸等ってのは知ってる人もいるだろうけど
グルタミン酸ナトリウム=味の素って奴ね イノシン酸とかもあるけど。

味噌汁とかにも良く入ってる
ちゃんと羅臼昆布や良質なアゴやらでダシを取れば アミノ酸 なんていらないわけで
100名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:05:00 ID:zmba8stE0
>でもほとんど審美眼も味もわからない人が書いています

船場吉兆でブロイラーを喜んで食べている人達か・・・?m9(´・∀・`)
101名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:05:54 ID:2RtK96mZO
秋に京都旅行に行ったけど嵐山の竹林を普通にタクシーや一般車が走って行くのにはガッカリしたなぁ
重要文化財がある寺社の土壁塀を削って落書きする連中が居るのにも愕然としたよ
102名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:06:10 ID:gynDZzqcO
観光以外、京都って何があるんだ?
何も生み出さず、ただ観光客に金を落としてもらうことでしか生き残れない街が何言ってんだか
103名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:06:24 ID:n/NnufXr0
>>93

いやいや、三十三間堂にパチンコ台設置で、パチ屋開店でOKだろ。
104名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:06:39 ID:OQHJB/r40
よそ者が京都はこうあるべきとか簡単に言うなよ
そこに住んでる者の身にもなれ
105名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:08:17 ID:sDb8cTy+0
>>104
そのうちちょんまげでの生活を強制されるぞwwww
106名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:12:11 ID:JhQBORr/O
>>102
オムロン、京セラ、島津製作所、村田など、精密機器・製造業のすくつですが何か?
107名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:12:24 ID:Y4R4zhTt0
しばずけ

きゅうり、アミノ酸等、酸味料、ソルビン酸、赤色○○号
甘草

こんな感じだろw
108名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:12:44 ID:IvAt9T+v0
在日と部落の総本山が格付けごっこかw
109名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:12:59 ID:n/NnufXr0
>>104
市場原理を受け入れろよ。じゃないと消えてなくなるぜ?

東京は、東京に対するニーズを読んで発展したんだぜ?

京都は、京都に対するニーズを読めず、残った一部の古京都のみで生き残ってるだけ。

お前は生活に追われて先の読めない馬鹿だね。
110名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:14:53 ID:T3zewLDt0
京都は超一流の任天堂があるだろ。オマエラ何言ってんだ。
111名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:15:01 ID:ZL7FcSL70
>>102
世界一の花札屋があるじゃないか!
112名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:17:35 ID:GPMX97NP0
あの気持ち悪い文字の看板とりはらえば相当良くなるよ
外国語はとりあえず英語スペイン語の表記だけで充分だろ
113名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:17:43 ID:JhQBORr/O
そういや任天堂も、未だに「花札屋」扱いなんだよなw
114名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:18:57 ID:9B72e/w50
偽装建築を一掃して灰塵だけが残りましたとさ
115名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:20:12 ID:HTL/hKoc0
朝鮮人が多いの?
116名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:26:18 ID:IW9XTAwH0
>>113
CASIOだっていまだにカシオ計算機だお
117名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:27:20 ID:OQHJB/r40
>>109
先斗町を北斗町とか書いてるアホが偉そうにw
つうか俺は京都人じゃないしな

タクシーが走ってるからガッカリとか、京都に何を期待してんだっつうの
118名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:28:26 ID:JhQBORr/O
そういう意味じゃないだろがw
119名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:28:52 ID:3D9AASd+0
>>115
多いよ。
マジで多い。
120名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:30:31 ID:NJhZf8ax0
本物の京都を取り戻そう…




部落の京都かよ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
121名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:32:42 ID:v1XxS9wY0
まあパチンコ屋のネオンを規制したら町に活気が無くなる!
とか文句付ける馬鹿まで沸く世界になってるからなあ。
122名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:32:54 ID:yAv/1UBM0
>>66が言ってるように、京都をテーマパークにしてしまうのも良いかもしれんな。
中心部を歴史テーマパークにして、商業や工業は南部や北部に移動する。
中心部は観光で潤い、南部や北部は商工業地となることで繁栄でき、京都府全域が発展する。
どないどす?
123名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:33:45 ID:r/vXQa6e0
日本人として、これは絶対許せない!!

国営放送:オージー捕鯨問題で在豪日本国大使をコケにする

http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
124名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:35:58 ID:OQHJB/r40
>>122
京都観光で1番がっかりなのは観光地じゃなくて、京都人そのものだから。
いやみで態度がでかすぎる。
125名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:38:12 ID:o5+uYEB40
偽者・本物なんてそもそも無い。
歴史的に古いものは古いし新しいものは新しいものなりの良さがある。
アレは偽者とかそんな事言ってたら新しいものを生み出せなくなる。

嘆くべきは質の低下じゃないのか?
126名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:38:12 ID:2RtK96mZO
>>124 冷たいよね、観光地の飲食店もスマイルなんて無いし、天狗になってる経営者が多いんだろね
127名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:38:19 ID:zLyIuzfk0
>>7
そもそも生の八橋が偽物
128名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:41:17 ID:fWEsGUh00
もともとあるものの真似なら偽者だけど
生八橋はなかったんだから偽者じゃないだろ
129名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:45:35 ID:vNYY04bAO
四条大橋から見えるパチンコ屋のネオンをどうにかしろ。
130名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 13:50:55 ID:Um8A9/CCO
>>7>>127が馬鹿
131名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:00:55 ID:18fMZlDL0
京都でセックスするのはいいぜ あれは極楽やった
132名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:03:23 ID:mg+immMa0
まず、俺が住む伏見区は偽物て言われるんだろうなw
133名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:04:55 ID:36Ci8kdN0
まず京都駅ビルと京都タワー
あと京阪四条駅近くの風俗街をなんとかせんと・・・
134名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:07:47 ID:gzVhoUJT0
前にギラギラゴテゴテの看板は廃止しようって政策案が出たとき、
看板組合?みたいなヤツらが抗議してたが、見事に風体がヤクザもんばっかりだったな。
135名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:10:45 ID:Bk//XDwZ0
京都人って相手がどこに住んでるかで微妙に態度変えるからな。
京都に下宿するようになって一番驚いたのがそれ。
地元の子に「下宿なんやて? どこ住んでるん?」って聞かれてので答えたら
「へえ、旧市街やん。ええとこ見つけたね」って。
で、もう一人の下宿生も聞かれてたんだけど、残念ながらそこは旧市街じゃなかったらしく
「ふうん」と言ったきり、つくり笑顔のトーンが1ランク下がった。
136名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:11:20 ID:IW9XTAwH0
>>101
>>124
京都はテーマパークじゃないんだよ、普通に住民も住んでる100万人都市
観光客はその辺もう少し理解してから来るべき
地域住民の生活に迷惑かけてる意識なんて全くないだろ?

重要文化財に落書きするような馬鹿もほとんどは観光客
137名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:14:09 ID:uyiVPYS70
とりあえず鉾立町だけは俺が守る!
138名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:17:20 ID:IW9XTAwH0
12 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 06:19:51
>>10
現地の住人が日々の生活のために自宅の前の道路を通行しようとしていると
道を譲ろうという素振りを見せるどころか「まーこんな所を車で通って!!」とかほざき始める始末。
しかも、そんなDQNが通った後には丸めたパンフレットとかが普通に落ちてるといふ罠。
有名な神社仏閣の近くの住宅街ほど被害は深刻らしい。
以前見たまちBBSの東山区スレでの清水周辺住民の怒りは凄まじかった。
139名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:21:10 ID://ZDy8IA0
>>133
学校の近くに京都はパチンコ屋がいっぱいあるがあれは禁止されてないのか?
おかしいよな。
140名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:24:58 ID:IHxIsrpl0
町並みや建物だけが重要ではないからな。
伝統的な産業や技術を伝承している人たちが食って行けてカネが回る構造こそが尊い。
伝統的価値観を共有できて質の高いものを求める消費者がどれくらいいるか、
そうした精神世界を街として守り伝承できているか。
危機感もつならこっちの方だろ。
141名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:30:02 ID:JhQBORr/O
>>140
御意。
142名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:30:26 ID:4HmwwRPA0
京都のやつに「大文字焼き」って言うとむきになって「五山の送り火!」って訂正するんだよな。
おもしろいから試してみ。
143名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:33:42 ID:BW4AJI/w0
京都もファスト風土かしてきたからな
だが、これが本物の京都って誰が線引きできる?
人によっては応仁の乱以後の京都なんて偽物っていうし
できた当時、評判の悪かった百年前の南禅寺の水路閣も今や境内の風景にとけ込んで
風情のある味わいをかもしだしているし
144名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:39:33 ID:seXjgTtVO
お茶漬けでも喰って落ち着けよ
145名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:40:29 ID:9ugxnWsx0
京都大 不満の会かと思った
146名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:41:20 ID:IW9XTAwH0
>>142
それは京都ではデフォ

比叡山焼き討ちを連想さすから縁起が悪い、ってのと
今川焼みたいに言うな!、ってのと2通りある
147名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:41:38 ID:4SOvJVvnO
京都タワーはもはやなじんでしまった。
駅を出て見ると帰ってきたなと思えるが
何よりももじろうの看板をなんとかしろ!公害にも程がある!
どこで見ても風俗店にしか見えないしゾッとする。
148名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:47:18 ID:9ZbB5G8a0
>>137
鉾立町ってピクミンか?
(実は任天堂本社の所在地)
149名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:48:50 ID:n/NnufXr0
誰でも感動できて、完璧な京都がいい。

全世界に誇れる京都よカンバーック!
150名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 14:51:15 ID:ANbYt77hO
たまには宇治市のことも思い出してください
151名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:00:37 ID:9ZbB5G8a0
宇治市で思い起こす有名なものといえば
・平等院
・宇治茶
・ウトロ
152名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:00:52 ID:C83cGeNxO
今のままでいいよ。
知り合いが京都は寺とか名所と汚い所がすぐ隣にあるから幻滅したって言ってたけど。
きれいな所は昔からきれいな所だしそこだけ変わらなければいい。
元々狭い盆地なんだから美化しようとしても無理だよ。
個人邸宅内が一番きれいだって落ち。
153名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:01:31 ID:nev2EVbw0
なんだよ、金儲けと愛人別宅かよw 
政治資金で。 

小沢一郎民主党代表の政治団体兼資産管理団体「陸山会」が所有する資産として
政治資金収支報告書に記載されている東京都心の8つの億ションとマンション。 

・港区元赤坂1−7「元赤坂タワーズ902号室」 
●億ション、秘書との“打ち合わせ”場所 

・港区赤坂2−17「チュリス赤坂701号室」 
●億ション、「陸山会」事務所、「小沢一郎東京後援会」 

・港区赤坂2−14「ライオンズマンション赤坂志津林305号室」 
●小沢一郎の書庫 

・千代田区麹町2−12「グラン・アクス麹町602号室」 
●「ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター」(政治家としての公的な業務ではないと小沢自身が認める)、
  “若い中国人女性”2人の住居(小沢側は“留学生”と弁明) 

・港区赤坂2−17「プライム赤坂204号室」 
●「株式会社エスエー・コンサルティング」 

・港区赤坂6−13「クレアール赤坂203号室」 
●小沢の英国人秘書の事務所兼居宅 

・港区赤坂2−8「デュオ・スカーラ赤坂802号室」 
●小沢の韓国人秘書(女)の事務所兼居宅 

・港区南青山2−2「ラ・セーナ南青山502号室」 
●小沢の中国人秘書の事務所兼居宅 
154名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:02:39 ID:2vaAj7+C0
京都は、チョン飲み屋、チョン料理屋と、パチンコ屋を全て追い出さないと真に京都らしさはでないだろ。
155名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:07:09 ID:19dSvqLaO
去年葵祭行って来たんだが、平安時代の殿上人や戦国武将に
眼鏡をかけさせるのはやめてくれ
あれ萎えるんだ
156名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:10:14 ID:ANbYt77hO
>>151
日本最古の神社もあるよ
157名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:12:40 ID:OQHJB/r40
>>136
テーマパークではないのはわかってる
しかし普通の店の店員の態度の悪さはそれ以前の問題
客に厭味たらたら言う店員がごろごろおる地域なんか京都以外に知らんな
158名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:19:42 ID:nH5vqUTKO
京都検定は74箇所も誤りがあるんだ?ビックリ
あんまり意味ない検定じゃん。
159名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:23:59 ID:+hLO9Nrw0
仮にも100万都市で、国内外から観光客が押し寄せる街にしては
ちょっと交通事情が貧弱すぎないかい?
160名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:28:22 ID:OQHJB/r40
>>159
過去共産党が強かったんだから仕方ない
今必死に高速と地下鉄建造中
161名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:34:49 ID:Ljz1oHlKO
>>129

確かに、あのパチ屋がOKって時点で終わってるよな。
千本中立売あたりにもすげーネオンのパチ屋があったな。
未知との遭遇かと思った。
162名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:36:45 ID:u1Vgyhap0
在日と部落と共産党の巣窟。
伝統に胡坐をかく連中も多いし
163名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:44:27 ID:if6/Dl3O0
京都はそれでもかなりマシなんだよなぁ。
行政はラヘラしてるけど、生活のなかでは在日・部落にかかわらず
「京都」に混じらないなら殺意を持って迎えられるぞ。

京都人は京都のあらゆる物に対して妙に誇りを持ってるから
それにアヤつけるような奴への憎悪が凄まじい。
164名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 15:54:26 ID:9Tw1JAdT0
昔、北山修が書いていた本を読んだ
165名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:02:00 ID:IW9XTAwH0
>>157
よほどおかしな店に行ったのじゃないか?
全ての店がそうだった、ってならアナタの態度にも問題があったと考えるのが普通だと思うが
ま、京都市民は>>138みたいなことからも観光客に良い印象が無い人も多い
結果態度も冷たくなる

>>159
そこは激しく同意なんだが
鉄道作るにも土地が無い、地下鉄は京都くらいの規模じゃ黒字経営なんて無理
道路も基本が古いので全体的に狭い、土地が無いから拡張もできない
と現実はなかなかに厳しい
166名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:08:51 ID:9bmAhbiu0
京都は観光よりも住むのが楽しい街だな。
色々小さな店がいっぱいあるのが凄い良い。
地方なんて大手チェーン店以外は店が無いし。

>>165
接客でそんな酷い店滅多に無いよ。
観光客に態度の冷たい人間も滅多にいない。
財源にそんな態度取るバカがそんなにたくさんいてたまるかい。
167名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:16:35 ID:ZKvJQNjh0

代々洛中にすんでるけど観光客には来てほしくないな。

それと洛外の人間が京都を語るのはどうかと思う。
 
168名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:23:04 ID:MD9O4jYpO
一見さんおことわり
169名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:23:56 ID:IlCpZfHn0
そう考えてるのなら
京都出身の露出過多の某女性歌手を
何とかしてください。
若者の間で今や彼女は「京女」の象徴になってますよw
170名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:28:03 ID:My3s9fymO
京都人って自意識過剰じゃね?
171名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:33:26 ID:yLLkaWAG0
いつのまにか風俗店だらけ…繁華街は仕方ないか
172名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:41:01 ID:RTxFPmm90

部外者は口をだすなといいたい。
173名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:46:36 ID:SMDhuqvbO
京おんなとか言ってる倖田來未や安田美沙子は宇治だから、厳密には京おんなじゃないな
174名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:46:42 ID:KVfYROWp0
お前ら京都の街知ってるのか?

一見はな?

とりあえず詳しい地図を出せ!
175名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:48:11 ID:tZZ7hzuP0
風俗店なんか1000年前からあるだろうに、そこらへんのこと理解してない人が多い。
まあメディアの影響で偏ったイメージしかないからなんだろうが。
京都は元々何百年も前からカオスだよ。
176名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:52:00 ID:exEoUapY0
京大の教授がジョークで作ったようなネーミングセンスだな
177名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:52:16 ID:zpcBmVqMO
京都≒同和
178名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:52:34 ID:KVfYROWp0
今日の街は観光都市として江戸初期のころの古い町並みに戻し、

八幡市や久世郡を商業中心地や政令指定都市にすればいい!
179名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:52:56 ID:fpPXJafy0
京都買います
180名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 16:57:54 ID:tZZ7hzuP0
>>178
八幡までは行かんだろうけど、いずれは鳥羽とか京セラ本社があるあたりに
都市機能を移すつもりなんだろうな。あのあたりに都市高速が出来たり、
今の中心部の建物の高さ規制がさらに厳しくなったの見てると。
181名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:00:37 ID:RTxFPmm90
>>175
同意。わかってないんだよね。

>>177
それも正解。
首都機能があったからね。
182名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:01:34 ID:dHhteslA0
>>180
それはそれで鳥羽離宮の景観が悪くなって困る。
183名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:05:13 ID:L3N9L9gx0
桃山の城ってどうなったの?
184名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:05:19 ID:Qs559owG0
伝統があろうとなかろうと、
パチンコ屋・セブンイレブン・吉野家・その他全国規模の外食チェーン店が
あったりすると萎える
185名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:05:25 ID:iht6VeQl0
>>61 >>109
おめーが金出して「京都テーマパーク」でも作ってりゃいいだろうがアホか
古い建物や町並み重視で暮らす人らの不便さ無視とか、都市としての意味ゼロかよ
186名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:06:02 ID:2ljF3uDz0
>>181
>首都機能があったからね。

これは正解ではない。
要因の一つではあるけど。
187名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:07:11 ID:tZZ7hzuP0
部落のない地域=上流階級も分業化が発達した社会もなく部落民の仕事も
自分たちでやってた僻地、って意味だからな。あんま自慢出来る事でもない。
188名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:07:26 ID:RTxFPmm90
>>185
そうだよな。 
よそ者が京都に口出しすることがおかしいよね。
189名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:09:59 ID:6D/APPXSO
>>184
とらのあなは、あんのか?
190名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:10:49 ID:Ndms466Z0
本物の京都ってなんだよw
お前らも間違った東京イメージ持ってるくせにw
191名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:11:54 ID:vFY1N3vv0
>>183
伏見桃山城(といっても外観だけが再現っぽく建てられただけの城モドキですが)は
周辺のキャッスルランドが無くなって、内部の展示もなくなり、現在は山のうえに
モニュメントのように放置されています。

それにしても京都らしさってなんだろうな。
平安時代だってドロドロしたもんで、絵巻のような世界は空想の産物だし。
格差が激しく郊外では餓死者や戦で討たれた人の遺骸が普通に転がってたらしいし。

まさか和菓子と御抹茶が京文化とか言わないよね?
192名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:12:06 ID:L3N9L9gx0
>>189
アニメイトとメロンブックスなら。
193名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:12:54 ID:IW9XTAwH0
>>183
城は残ってるよ、中には入れなかったと思うけど。
城以外は運動公園になった。
194名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:15:25 ID:6YJIyBAxO
ついに京大バッシングの会ができたかとオモタ。学生無茶してるから
195名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:17:39 ID:ZL7FcSL70
>>190
東京:カオス
京都:ぶぶづけ
大阪:(ry
196名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:18:01 ID:RTxFPmm90
平安神宮が平安時代から建ってると思ってたやつがいたな。

明治時代に作ったテーマパークなのにね。
197名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:18:31 ID:tZZ7hzuP0
ぶぶ漬けって元々落語のネタなのに真に受けてる人けっこう居るよな。
198名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:21:15 ID:RTxFPmm90
>>197
空気を読めずになかなか帰ってくれない客に
陰で「常識を知らん人やわあ」とかいうことは多いけどね。
199名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:23:46 ID:tZZ7hzuP0
家は客好きの家なのでそういうの無かったけどな・・・
200名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:24:52 ID:NhUElXOd0
次世代学生運動の始まりか?
201名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:25:16 ID:FA3vFAgA0
>>198
正直に帰ってくれと言ったほうが角が立たずに良いんじゃないか?
202名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:25:46 ID:PR/iPJxi0
本物の京都なんていうのは、京都の中から自然に湧いてくるものであって
取り戻そうとか言ってる時点で、それは京都ではない
どこかのよそ者が勝手にイメージした京都像をで本物ではない偽物だよ
203名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:25:55 ID:0ooGX4+qO
偽物が京の文化を発展・洗練させた側面を見逃してはならない。
204名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:26:37 ID:EdbQbbaI0
>京漬物もまずくなった。

出す店の鑑定も市主導でやれよ
205名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:27:33 ID:Wbl95MU50
関東人の京都信仰は絶対異常。
206名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:27:50 ID:hggcskX60
さて、次は京都から偽装会社が出るフラグが立ったか
207名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:28:15 ID:Ubqa08mJO
京都のお寺は全部偽物じゃん。
仏教を教えず、観光寺。
208名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:28:55 ID:7UxmMDUR0
>>202
湧いてくるってのもイミフ

こいつらの活動も言ってみりゃ
沸いてるみたいなもんだ


北区は場所に寄っちゃ京都じゃねー
209名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:29:09 ID:0ooGX4+qO
最高の京料理は
マクドナルド
210名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:30:34 ID:ZL7FcSL70
>>201
そういうのは田舎者か東夷のすること、ということなんじゃね?
と、田舎者の盛れは思うわけだが
211名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:31:06 ID:jlOo1fG60
本物の京都を知って欲しいとか言うくせに
実質よそ者には知られたくないからほっときゃいいんだよ

しょせん京都駅から半径10キロでしか通用しない価値観で生きてる連中
212名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:31:50 ID:tZZ7hzuP0
>>201
マナーの事に関してはなかなか親しい関係じゃないと言えないもんだよ。
かと行って陰で文句言うのが良い事だとは思わんし、そういうのが京都の
特徴みたいに思われてるのは地元民としてはちょっと心外なんだけど。
213名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:31:59 ID:VA8dVdD10
10数年前に原宿だかに行ったときに、京風たこやきってのが売ってて、なんどすかぁ?と思います田。
214名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:34:29 ID:PiGJQKcl0
よその土地で京風ラーメンを食べて「ああ、これが京都のラーメンなんだ…」と思う。
京都へやってきて「京都のラーメン屋」に行くと、あまりの違いに愕然とする人多し。

215名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:35:31 ID:GRnxxua2O
>>211
京都人(市内の人間)は閉鎖的だからな
本物とか偽物とか以前に京都が嫌われてることに気付いてない
216名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:38:58 ID:0Rlm8PLd0
>>201
入江敦彦という人の本に書いてあったけどそのあたりは中々奥深いよ
イケズの構造って本なんだけど何故京都の人間がそういう事をするのかが面白おかしく書いてあった

決して陰険なんやおまへんよー
217名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:40:03 ID:IW9XTAwH0
本物の京都と言えば天下一品のラーメンだな
東京にもあるんだろ?たしか
218名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:42:50 ID:tZZ7hzuP0
>>217
天一は京都ラーメンの突然変異。
219名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:45:24 ID:9bmAhbiu0
>>217
京都ではあまり人気ありません。
他に良い店がいっぱいあるからなぁ
220名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:47:44 ID:yX/qKlZeO
>>214

「京都のラーメン」こそ、京都の本質を表していると思う。

221名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:47:52 ID:n/NnufXr0
>>185

おまえみたいなクズが、美観を駄目にしていくんだよな。
「テーマパーク」「テーマパーク」って連呼して、パチンコ屋かお前は。

昔ながらの美しい美観を残しつつ、生活基盤を作っていくことが可能な事を
知らんのか?馬鹿だから。

ヴェニスに行って、車で移動できないからって街壊そうって考えるか?
ああ、馬鹿だから考えるか・・・。マジで死ね。
222名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:50:39 ID:T3zewLDt0
知らない奴ほど京都や大阪を語るんだよな。何か違いを探そう。特徴を探そうと躍起になる。
223名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:52:34 ID:tZZ7hzuP0
>>220
京都のラーメンを作り上げたのは地方から進学で来た学生の力も大きい。
224名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:52:57 ID:n/NnufXr0
>>222
じゃあ、お前は知っているのか?証明しろ。できなきゃ黙ってろ。
225名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:54:52 ID:iht6VeQl0
>>221

>>136 >>138 >>140
この辺声を出して読んでみようね、お・ば・か・さ・ん♪
ニホンゴ
日本語読めるならねwww
226名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:55:31 ID:y/VL9D8mO
まず映画SAYURIに公式に抗議してくれ。話はそれからだ
227名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:56:50 ID:ohBwDXsM0
京都自体が、長安の偽物じゃねーのかよ!
228名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 17:58:30 ID:n/NnufXr0
>>225
>>食って行けてカネが回る構造こそが尊い

おまえの主張には、美学が無い。
229名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:00:06 ID:T3zewLDt0
>>224
証明しろとかないってw
お前があまりにもリアル京都を知らないからだよ。
お前は寺や古い家しか建っていない場所に住みたいか??
自分は嫌な事を他人に押し付ける神経はどうかしてるぞ。
230名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:00:39 ID:ywBuJ6WyO
>>219
そうだよね。
有名ってほどでもないし美味しいか聞かれても昔に1回しか食べたことない。
他の店いくから…
 
京都の独特なもの語るなら京都人語るほうがおもしろそうに思うけどな…
231名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:00:58 ID:UXJMcRtB0
なに必死なってんの 大阪人
大阪人の京都叩きは異常
232名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:02:13 ID:u+k9DvlLO
京都の景観(笑)が壊れるとかいう理由で
マクドナルドの看板の色が変わったりするしな。
四条河原町とかにあんだけビル建てといて、よく言うよ。
233名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:03:48 ID:n/NnufXr0
>>229

いやなら引越しゃいいだろ。

俺は、東京生まれで地方に住んだ事ないが、地方が持っている魅力(特に京都な)
を活かしていなく、実利主義で「東京の様な街」が日本中に出来てしまっているのが
モッタイナイという事だ。

東京には東京の、京都には京都の、パリにはパリの、ヴェニスにはヴェニスの
都市の育て方があるって事よ。
234名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:03:57 ID:tZZ7hzuP0
観光のための保存保存で町としては死んでしまったハリボテの観光地が好みなら
他に沢山有るし、京都にも太秦映画村っていう良い所がある。
235名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:04:44 ID:n3F6bmVD0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  偽物お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
236名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:04:59 ID:gww2hJn70
>>235
かわいい^^
237名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:07:39 ID:fTCnjSlH0
「本物」って何なんだろ。歴史があるってだけか?
238名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:07:40 ID:03A7Yzow0
とりあえず汚い色のローソンの看板を何とかしろ
中途半端すぎる
239名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:10:01 ID:T3zewLDt0
>>233
一般人はそんなに簡単に引っ越せるわけないだろ。会社どうするの?生活基盤は?
政治家視点でばかり書き込んでないで、ちょっとは地方人の立場で考えてやれ。
ちなみにオレは京都じゃないよ。親戚はいるけどな。
240名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:16:28 ID:RHwoPLIs0
>>214
ますたに、第一旭、新福菜館、高安、いいちょ、天天有、、、

京都のラーメンは濃厚だよね。

ちなみに京都のラーメン激戦区は全て同和地区だ。
241名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:17:07 ID:4koiw1RC0
京都市内の古い地域が嫌なら
すこし離れたところに行けばいいやん。
少し市街地にいけば普通の地方都市と同じだよ
242名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:17:09 ID:bQb9jDigO
n/NnufXr0は単なる景観ゴロだろ。いるんだよなこういうの
俺様は嫌だけど環境のためにゴミ焼却所や墓場や原発を
俺様の住む以外の土地に建てやがれとかいう無責任DQN
243名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:17:41 ID:n/NnufXr0
>>239
「国家百年の計」っていうだろ?日々の生活に追われてるだけじゃ駄目だぞ。
244名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:19:09 ID:RHwoPLIs0
>>241
洛中−本当の京都人
七口−同和
その他−田舎モノ
245名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:19:55 ID:n/NnufXr0
>>242
は?「原発を東京湾に造れば良い。」っていう石原都知事の支持者ですが?
おまえこそ、嫌なんだろ?自分の事は語らなくていいから。
246名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:20:46 ID:yAv/1UBM0
京都のラーメンと言えば普通は横綱だろ
247名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:21:17 ID:RHwoPLIs0
>>245

京都が嫌なら来なければいい。
248名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:21:25 ID:n8tQq3aT0
田舎モノってすぐ、うまいラーメン屋は云々って言うからわかりやすい
なんでもラーメンの味が基準。ラーメンが主食なのかね
いやあ、無粋やわあって軽蔑されてることも気づかず
249名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:21:29 ID:joheL1L40
京都住んでるがなんもない痴呆都市じゃん
税収が期待できる土地がそもそも糞少ない(糞宗教施設盛りだくさん)
ジリ貧確実のちんけな場所
250名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:22:28 ID:n/NnufXr0
>>247
京都は好きです。
251名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:24:03 ID:RHwoPLIs0
>>246
横綱はまずい

>>248
その通り。
ラーメンは部落食。

>>250
ならぐちゃぐちゃいうなよ。
252名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:27:01 ID:tZZ7hzuP0
ただ単に貶したくて悪口言う人ばかりじゃなく、
好きだからこそ口を出したくなるって人も中にはいるだろう。
見分けは付き難いが、ありがたい事ではあるよ。
253名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:27:23 ID:nfRfQJW8O
そうだ、京都逝こう
254名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:28:03 ID:n/NnufXr0
>>249
そこで、観光収入ですよ。
地元のちまちました商売で、街ガタガタにするんではなく、
全世界の観光客を集めて、金を落とさせるんですよ。

>>251
好きな物が、汚されていくのは耐えられないだろ?特にパチンコ屋のネオンとかに。
255名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:32:09 ID:e7quf9oI0
観光客から絞れるだけ搾り取った金は
プロ市民や部落、生保詐欺の皆様にばらまきます。
256名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:32:09 ID:Uwo5hrtAO
京都 大不満
京都大 不満

京都の学生の身体は王将で作られる
257名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:33:39 ID:RHwoPLIs0
>>252,254
田舎モノのくせに余計なお世話だよ。

余所者が口出しするな。
258名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:34:29 ID:tZZ7hzuP0
>>257
俺は京都人なんだが・・・
259名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:34:45 ID:TNbeqPLfP
玄関口の駅からしてどうかと思ってしまう。
260名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:34:49 ID:krE8NLnF0
観光地に生まれ、観光地に関わらない職を持つ者は発展させろと言い
観光地では無い所に住みたまにしか来ない者は街を守れという

私は京都に生まれ京都が好き。不便な街だけどね。それでも良いと思う。
よその人が来る為に町並みを残して欲しいってのはわかるし、京都の人が住み難いって言うのもわかる。
京都が好きで、今の町並みを残してって言うんなら、もっと京都に来てお金を落として下さい。
金は出さんけど、口は出す では、あきまへん。
261名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:35:45 ID:OjsXNIDZO
京都に行くぐらいなら、万里の長城とか始皇帝陵に行くだろ世界の人は
262名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:37:03 ID:RHwoPLIs0
いま京都で一番高いビルのうちのひとつに居て、
窓から京都の町並みを見下ろしてる。

新しいマンションも雑然としてるが
昔ながらの地区も綺麗とは言いがたい。

京都はこれでいいよ。
263名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:37:43 ID:tZZ7hzuP0
>>261
欧米からの観光客は年々増加してるよ。
264名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:39:14 ID:RHwoPLIs0
>>258
それは失礼した。

>>259
便利だからいいよ。

>>261
そう。観光客には来てほしくない。
265名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:40:59 ID:4koiw1RC0
観光客にはきてほしくないって…
アホすぎるわ
266名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:41:23 ID:RHwoPLIs0
>>263
中国人が劇的に増えた。
267名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:41:41 ID:pxjySP3s0
舞妓Haaaan!おもしろかった・・・
268名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:42:41 ID:krE8NLnF0
>>261
ヒント:中国と日本の治安、食事等

>>264
って言っても観光都市だからねぇ・・・仕方ない
観光資源で生きてる人に氏ねって言うの無理だし
269名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:44:13 ID:tZZ7hzuP0
>>267
あれ見て初めて京都府と三重県がお隣どうしだという事を知った京都人は俺だけじゃないはず。
270名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:44:32 ID:NfBU81BBO
京都の人は、ほんまにええとこ、美味しいもんは、
観光に回さんとご自分達だけでそおっと楽しんではるでしょ…。
まあ、そやからこそ、「ほんま」の部分が守られているのやとは思うけど…。
もともと、ニセモンの観光用京都で、観光客からガッバと金巻き上げるのが、
昔から京都の商売やないですか。何を今更。
271名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:44:37 ID:RHwoPLIs0
>>265
観光客を騙すのを商売にしてる人かな?

>>264
観光客は騒がしくて目障り。
272名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:44:54 ID:n/NnufXr0
>>260
低俗な話になるが、「ギャラリーフェイク」って漫画でも同じ事語ってた。

京都は、もっと観光客に金を落とさせる仕掛けを持つ必要があると思う。

「テーマパーク」って馬鹿みたいに言ってる奴がいたが、半分当たっている。
東京ディズニーランドなんかは、ものすごい収入を上げ、発展している。

全世界の京都信者なんて、大変なもんだぞ?そいつらの期待を裏切り続けているから
京都はジリ貧になるんだよ。
ヴェニスでもローマでもなんでもいいから、観光大国に出張して勉強して来い。

将来の事を考えて、今からでいいから考え直せ。地元民たちよ。
273名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:45:39 ID:4koiw1RC0
>>271
頭が悪いっていうか何かの病気なのかな?
それは失礼しました
274名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:47:26 ID:OjsXNIDZO
京都は世界の観光地と比べると壮大さが全く足りないし、こじんまりしてる
275名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:47:48 ID:gdi612y60
>>257←典型的な京都人
276名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:48:10 ID:TNbeqPLfP
>>272

それで食ってるんだから開き直って街をテーマパーク化するしかないよね。
来てほしくないけど金はほしいは両立しない。どっちか取るしかない。
277名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:48:17 ID:cTWVu5vD0
京都には旨いラーメン屋が一軒も無いな
278名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:48:21 ID:RHwoPLIs0
>>273
観光客を騙して商売するのはどうかと思うし、
観光産業に無関係な京都人からすると観光客は邪魔でしかない。

アホな田舎モノがふらふら京都の町を走るから渋滞するし、
バカ相手のイカサマ観光イベントで公共交通機関が混雑するのもたまらない。

観光客は京都にくるな。
279名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:49:26 ID:n/NnufXr0
>>271
俺、東京生まれの人間だが、
観光客や進学・就職で集まってくる人たちを目障りと思ったこと無いぞ。逆に、どんどん来て欲しい。

東京は、そういう人たちに支えられていると考えるからだ。(ちなみに、親も東京生まれです。)

京都人の体質なのか????
280名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:08 ID:4koiw1RC0
>>278
自分の身内に観光関係者がいないからという理由で
観光客はいらないって本当にそう思ってるのですか?
ゆとりなのかな?

っていうかなんかの病気ですよね。やっぱり。
281名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:18 ID:tZZ7hzuP0
>>272
京都に何度も来るリピーターはテーマパークっぽいの
を嫌う傾向があるのでそのへんも難しい。
しかも京都の観光産業の割合は意外に小さくて、観光だけで
食ってる小さい観光地とは状況が違うから。
282名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:50:48 ID:TNbeqPLfP
>>278

中心市街地乗り入れ禁止にしてパーク&ライドを徹底するとか
いろいろな試み方はあるんじゃないの。

それこそ何もない地方都市から見たら贅沢な悩みだ。
283名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:53:36 ID:pxjySP3s0
>>269
もっとすごいこと教えてあげる・・
俺の住んでる 福井県もお隣同士!よろしく。
284名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:54:12 ID:xfAEYk+GO
あほくさ〜
今の京都って本質や本物なんてねぇよ
京の料亭なんて戦前と戦後での数を比較してみぃ
京都なんて伝統とか言ってるけど、ただの京都ブランドと言う価格が高いだけの事だよ
ま、あとは封健的な気質の殿様商売もマスゴミが作り上げた京都ブランドの賜物だし

関西に旅行に来て京都のホテルに泊まるのもあほだと思う
285名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:54:33 ID:tZZ7hzuP0
>>279
一人のコメント見て全体を判断するのは東京の人の体質なのか?違うでしょ。
286名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:54:53 ID:RHwoPLIs0
>>281
京都は昔から観光テーマパークではあるけどね。

祇園祭も梅雨どきに観光客が減るので
客寄せイベントとしてあの時期にやってる。

平安神宮なんてもろにテーマパークだし。

だが、混むし邪魔だし、とにかく鬱陶しいから、観光客は京都に来るな。
287名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:55:05 ID:n/NnufXr0
>>276
まさに。両立するなら、パリを参考に・・・。だね。旧市街と新市街を明確に分離してる。

>>281
その通りですな。企業か国の資本投下が必要だと思う。。。

>>282
本当に。潜在力があるのに捨てるなんて、愚の骨頂だよなあ。
288名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:55:18 ID:Kvk9/DDVO
あれだけ街の景観を破壊されてから考え出しても
遅過ぎるんじゃないの。
289名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:57:17 ID:n/NnufXr0
>>285
スマン。その通りですね。
290名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:57:37 ID:RHwoPLIs0
>>283
舞鶴出身の知り合いに「同じ京都人」と言われて
思わず鼻で笑ってしまった。

岸壁の母だもんなぁ。
291名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:59:03 ID:frhGphG70
嵯峨徳子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名前からして「ニセモノ」
292名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:59:42 ID:bceEgjaQO
西大路三条の嵐電の線路前で一旦停止する他府県
の車がいた。タクの運ちゃんビックリw
293名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:09 ID:yAv/1UBM0
>>279
東京は常に混雑しているし、その理由は首都であり、大都会だからというのが一般的な感覚
だと思うが、京都の場合は観光シーズン限定で大混雑するので、混雑=観光客が悪い、と
なってしまう。しかも、京都は千葉のように住民が観光都市として収益を上げることを望み、
努力したわけではなく、先人の残した遺産が観光客を集めて当たり前のように収益の恩恵を
受けてきているので、意識がぬるいんだよ。
294名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:20 ID:IW9XTAwH0
普通に観光客は鬱陶しいぞ
特に最近京都ブームだか何だか知らないが団塊世代とかマナー悪いしな
京都はテーマパークじゃないんだよ、地域住民がいること理解して
小学校でマナー習ってから出直して来い
295名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:27 ID:RHwoPLIs0
>>288
景観っていつの時代の話?

どんどん変貌していってるんだけど。
296名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:00:28 ID:krE8NLnF0
>>272
って言われても・・・今を維持するのでいっぱいいっぱいです。
ヴェニスやローマとは違いすぎるから、学ぶ事は無いだろうし・・・
つか、結構外人に人気あると思うんだけどな。
仕掛けって言うか・・・寺や神社が税金払わんって言うのがおかしいだけ
入場料とかとってるくせに

>>279,280
東京と京都は違うし、京都は静かなのが売りの一つでもある 
古い人ほど観光客を嫌うよ

>>284
まぁ、そうだけど 本物も少ないがあるよ

>>288
そう言うと全部なくなるでしょwww
297名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:01:00 ID:7FMYUnBP0
京都、吉兆グループも偽者だ。
298名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:01:11 ID:fhgC8UU30
大学流出は止まったのかい?
一時期は本当にひどかったけど。
私大が出て行くだけならまだ余裕かませてたけど
さすがに京大が桂に出て行ったのは堪えたみたいだな。
299名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:02:42 ID:u4Mqmj1m0
京都の偽物は小京都。
全国にどんだけあるんだよ。
300名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:03:37 ID:krE8NLnF0
>>297
偽者というか、「チェーン」の時点で皆わかるでしょ?
301名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:03:39 ID:tZZ7hzuP0
>>287
それは>>180でも書いたけど、徐々に動いてる。
マチナカの町家なんかも最近は人気でどんどん民間で再生/再利用されて
増えてってる状況だし、実際地元では景観についてはかなり明るい話が多い。

>>283
福井は鯖街道とかで有名やん。夏になるとみんな福井の海行くし言葉も丹後より近いし。
302名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:04:02 ID:RHwoPLIs0
>>298
流出というか手狭になったから溢れる分を
他所に移したくらいの感じだよ。

それに百万遍も桂も微妙な不便さは同じだ。
303名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:04:25 ID:n/NnufXr0
>>293
なるほどね。「二代目社長は資産を食い潰して会社を潰す」みたいな話と似てるな。

>>294
東京に集まる人も地元意識が無いから、生活自体がマナー悪いぞ。
観光客もマナー悪い。(小声で言うが、特に韓国人)
304名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:04:37 ID:4koiw1RC0
観光業にかかわってない業種でも
京都ブランドがあるだけでどれだけ助かってるか理解できてない人がいるね。
観光客ウザい、渋滞ウザい、そればっかり言ってる子は
京都の企業で働いたことがないっていうかニート?学生かな?
街が綺麗になれば京都の企業も潤うし市民も助かるんだよ。
305名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:06:32 ID:omNvnb8o0
本物の京都文化ってくだらないモノをボッタクリ価格で提供することだろ
&いちげんさんはお断りやすという偏屈文化

306名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:06:45 ID:RHwoPLIs0
>>301
アホ。鯖街道は滋賀を通る。
307名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:07:47 ID:OQW905An0
野中
部落
コレが本物の京都文化だと思うのですが、どうですかね。
308名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:08:24 ID:+Ra6/5dN0
大阪じゃあ、船場吉兆っていう偽装食品ばっかだものな。
あんなのが数万円って
309名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:09:01 ID:tZZ7hzuP0
>>306
それはすまんかった。直でつながってるのはR162だな。
310名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:09:19 ID:RHwoPLIs0
>>304
その京都に莫大な法人税を支払ってる会社で働いてるわけだがな。
押し寄せる観光客が窓からアリンコのように見える。

さあ、帰るか。

ビックカメラの京都駅改札はとても便利だ。
311名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:09:25 ID:n/NnufXr0
>>301
そしたら、頼む!京都駅を建て替えてくれ!地元の人たちの話題に上げてくれ。

外国人観光客のがっかり度はNo1だぞ。
312名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:09:43 ID:NbGet1O40
祇園のコリアタウンもありゃホンモノだ…
いい意味か悪い意味かはまかせる。
313名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:10:38 ID:+Ra6/5dN0
京都府立大事件で大阪人火病ってんの?
314名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:10:48 ID:omNvnb8o0
>>166
逆だろ
住む×
観光地○
315名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:11:33 ID:RHwoPLIs0
>>311
がっかりするなら来るなといっとけ。
観光客は邪魔。

ホテル、劇場、接待用の店、伊勢丹、旅券事務所、ビックカメラ、大階段、、、

京都駅は便利だ。
316名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:11:59 ID:vhGap4q90
…こういう考え方する自体すでに
京都人らしいというか…
317名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:12:07 ID:IW9XTAwH0
駅ビルはほんとあり得ないよな
今さら大金掛けて建て替えろとまではさすがに言わんが
何考えてアレ作ったのかほんと理解に苦しむ
318名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:26 ID:krE8NLnF0
>>305
一見お断りってのは理解してもらい難いけど、偏屈でやってる訳じゃないのです

駅は・・・金が無いんだ・・・
319名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:29 ID:omNvnb8o0
>>315
観光客が消えたら京都普通につぶれるだろw
320名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:13:44 ID:RHwoPLIs0
>>317

じゃあ、以前のあの京都駅が京都らしいのか?

京都駅がなぜあの場所にあるかしってる?
321名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:14:13 ID:tZZ7hzuP0
二代目京都駅(火災で焼失)
http://up.nm78.com/dl/63860.jpg
http://up.nm78.com/dl/63859.gif

三代目京都駅(二代目の焼失で急遽建てられた)
http://up.nm78.com/dl/63861.jpg


三代目のボロさをしってる者は今の四代目が気に入ってなくても
なんとなく文句を言わないw
322名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:35 ID:4koiw1RC0
>>310
それじゃどんなに京都ブランドのおかげで助かってるか
わかってるだろうに…
ほんとうに意地悪いね
323名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:15:38 ID:n/NnufXr0
>>318

京都駅一帯に北朝鮮あたりから核で一掃してもらえば美しく再建される?
324名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:17:00 ID:IW9XTAwH0
>>320
何で以前のが良いとかって話になるの?
どうせ建て替えるにしても、他にデザインとかあるだろって話

> 京都駅がなぜあの場所にあるかしってる?

すまんが知らん
325名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:17:29 ID:RHwoPLIs0
>>318
一見さんお断りの理由はいろいろあるよね。

・掛売りだから
・競合関係にある客を店でバッティングさせないため

他にもあるけど、もともとは合理的な理由があった。
326名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:18:01 ID:rUNlwTq6O
昔の京都駅は侘しくてもの悲しくてそれが良かったのさ
山陰線や金沢行きの列車のホームは味があった
327名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:18:31 ID:n/NnufXr0
>>321
うわー。二代目は美しいなあ。京都らしいかは別として・・・。
三代目は、高度成長!って感じで最悪・・・・。
四代目は、・・・・・建て替えて・・・・って感じ・・・。
328名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:19:24 ID:tZZ7hzuP0
一見さんお断りって京都の代名詞みたいに言われるけど、
これって京都だけにあるものじゃないんだけどな。
329名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:20:04 ID:vhGap4q90
>>325
そのお客さんの好みをきちんと把握するため、
常連の紹介なら大体見当がつくから
あと紹介があれば信用できるから
って映画で言ってた
330名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:20:31 ID:4koiw1RC0
駅はあれでよいと思うよ
市内の点在する文化財とのギャップで
遊びにくる友達は楽しんでるし
なにより便利だしね。
観光客の人にも好評だと思ってた
331名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:20:50 ID:JIYAPcVk0
京都といえば
朝鮮人と部落
332名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:20:55 ID:RHwoPLIs0
>>319
いいよ。静かな京都のほうがいい。

>>322
京都ブランドなんてまったく関係ない。
逆に産業における京都ブランドを作ってやってる。

感謝しろ、くず。

>>324
じゃあ、どんな京都駅がいいわけ?

京都駅があそこにある理由は、多くの都市部の駅と同じ理由だよ。
333名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:20 ID:B3+70tvJ0
一見さんお断りを検索してみたんだが、結局はなんか閉鎖的な感じがするだけだな。
解説してるところってのも内容が言い訳臭いのが多いし。
334名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:32 ID:IW9XTAwH0
>>332
鞍馬駅みたいなの
335名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:36 ID:tZZ7hzuP0
>>327
二代目良いよな。五代目のときはぜひ再現してほしい。

メディアの影響で京都=純和風をイメージする人が多いけど、
実際は京都はレンガ建築が日本で一番多かったりするので
俺は二代目も京都らしいと思う。
336名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:22:51 ID:ZJIVPqhu0
>>328
浅草の裏通りに住んでるが、近所の飲み屋は殆ど全部「会員制」ってドアに貼ってある。
337名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:24:48 ID:KM1shCT10
>>336
金竜山の裏の観音様
338名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:33 ID:lPm8dgfS0

京料理なんて、食器は立派だけど、味は不味いし、値段は高い。
339名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:44 ID:n/NnufXr0
京都駅もこんぐらい空気の読めるデザインに建て替えろ!


ビクトリア駅
http://www.travelsketch.net/travel/england/picture/london/IMG_0673.JPG
340名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:54 ID:04JQjWjeO
>>334
アホは黙ってろ
341名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:25:56 ID:krE8NLnF0
わかったわかった

次立て替える時は、門司港駅みたいにするから駅の事は言わないでくれ。
342名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:27:07 ID:KM1shCT10
>>338
お前はファストフード店でも行ってろ、カス
343名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:27:24 ID:4koiw1RC0
>>332
ただ性格が悪いだけなんだね
344名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:27:54 ID:CuSBCRMs0
>>321
2代目美しいね。4代目の外見は3代目と似てる……。
ぴかぴかにして巨大化させただけ、という感じ。
345名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:28:34 ID:8M8oP4610
>>3
部落もな。
346名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:28:35 ID:tZZ7hzuP0
>>338
昔から田舎の人は京都の薄味が分からないっていうね。
347名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:29:05 ID:/V+PVT880
「京都大,不満の会」じゃないの?

中にいる分には不満なんて殆どないけど,周辺の地元住民は不満多いだろうなぁ.
とか思いつつスレに来たんだが.
348名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:29:57 ID:qDcli1LiO
>>17 ジェフ・バーグランド(米)もいるぞ。もののあわれが解るんだぞ。
349名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:30:25 ID:n/NnufXr0
>>332
はやく帰れよwwww

びっくかめら行くんだろwwwww
350名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:30:28 ID:cYbhOjj00
本当に毎日のおかずを錦小路で買っている地元民って、全買物客の
何%くらいなのか知りたい。
351名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:30:34 ID:KI1RnRS4O
今の京都駅批判している奴は前の駅舎を知らないにわか
352名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:30:52 ID:q7dSh40B0
>>321
二代目かっこいい
353名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:31:53 ID:kN1yQpGv0
とりあえず、1日5000万円以上の赤字を叩き出す市営地下鉄をどうにかしてもらおう。
今後も料金上げていくんだろ?それなら一気に初乗り1000円とかのほうがいい。
ま、どんな寂れた駅でも駅員10人くらい雇ってるからな。
354世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/01/25(金) 19:32:04 ID:8yMKKch20
俺様の母校に何様のつもりだ、と思ったら、京都の町ね。
フィレンツェがしっかりと、町並みを保存しているのに、
教徒なんて、ただの地方都市だもん。クソだよね
355名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:33:00 ID:tZZ7hzuP0
>>350
毎日のおかずとなるとかなり少ないだろうな、
あそこはちょっとしたハレの日に食べるものを買う場所。
そう言う意味であそこが観光地化したのは自然な流れだね。
356名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:33:12 ID:8Ybad84PO
京都人は陰湿だよ。
357名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:33:49 ID:04JQjWjeO
>>350
錦で魚買うやつはバカ
358名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:33:58 ID:krE8NLnF0
>>350
すいませんフレスコです
359名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:34:19 ID:n/NnufXr0
>>351
あほ、マジで死んでくれ。
建て替えるなら、よく考えろってだけだ。
360名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:34:25 ID:dRNkYhz70
外観のイメージでは京都駅よりも東京駅の方がよっぽど京都っぽい件について
361名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:35:00 ID:vhGap4q90
京都のいけずは面白くて好き
自分がされたらちょっと泣くけど
362名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:36:33 ID:IW9XTAwH0
>>353
昼間空気運んでる東西線が1時間に8本とか基地害レベルだわな
363名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:36:34 ID:n/NnufXr0
>>360
東京人にとっては、東京駅は誇りでつ。3階建てに改造中だお!(元の姿)
364名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:37:34 ID:04JQjWjeO
>>353
寂れた地下鉄の駅って具体的にどこ?
365名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:38:23 ID:tZZ7hzuP0
>>360
正直、交換して欲しいw

>>361
あれは意地悪と受け止めるんじゃなくて、キツめのブラックジョークと受け止めて欲しい。
京都人同士でも言い合ってる事だから。
366名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:39:00 ID:krE8NLnF0
>>361
氏ねぼけ















なんてな 愛してるよ
367名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:39:47 ID:0vebmkMp0
ここは鉄道厨がうじゃうじゃいるスレでつね
368名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:40:19 ID:+L62ssbDO
つんでれ は京都発祥ですか?
369名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:41:15 ID:04JQjWjeO
>>359
じゃあどんな駅ならいいんだよ、にわか。
370名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:42:00 ID:0vebmkMp0
>>368
コーエーなんじゃね?
371名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:42:16 ID:vhGap4q90
>>365
わかるわかる>いけず
しかしよくあれだけポンポン出てきてすごいなーと
ちょっとうらやましく思う
あのいけず精神が今の首相にあれば、他国相手に
無敵なのに。
372名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:42:42 ID:ZHvHVmPl0
京都に住んでる人はみんなとは言わないが、腹黒い人が多いと思います。今まで付き合ってきた人たちで本当にそう感じます。本物も偽者も、京都が発展すればいいんじゃないでしょうか?
373名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:43:06 ID:OwltOiyI0
御所があるからか知らんが、宮内庁御用達の品をたくさん見かける。

でも日本は宮内庁御用達と名乗るのになんの規制もないから、一回利用しただけで宮内庁御用達と店の宣伝に使う業者も多い。

京都というとやはり御所の存在は大きいし、こういった細かいことでもはっきりさせていかないと、京都は軽くなるばかり。
374名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:44:27 ID:+L62ssbDO
>>372
腹黒い友人が京都に嫁に行きました
京都の方々よろしくお願いします。
375名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:44:42 ID:TNbeqPLfP
うちの地元にある大社駅を移設して京都で使ってもらいたいなあ。
折角いい駅舎なのに田舎でうずもれてしまってるんだ…

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/36/STA_JNR_taisya.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/43/Taisyaeki71.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/59/%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E9%A7%85%E5%86%85%E9%83%A8.JPG
376名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:44:46 ID:n/NnufXr0
>>369
二代目京都駅
377名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:45:49 ID:ZHvHVmPl0
>>374 いえ、私は今は京都には住んでまへん。ごめんやす。
378名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:45:55 ID:kluWaCV6O
比叡山に僧兵が復活し、毎日京都へ強訴するのが正しい京都の姿
379名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:46:04 ID:0vebmkMp0
>>375
すげ〜
380名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:46:32 ID:04JQjWjeO
>>367
前の京都駅をしらない浅はかなのも多いな
381名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:47:05 ID:KplAc+Mv0
>>375
旧二条駅に似てるな、今の二条駅はあまりすかん。
382名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:48:42 ID:0vebmkMp0
>>375
重要文化財だから移設は無理だな
383名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:49:18 ID:vhGap4q90
>>375
あれ、これ歴史的価値があるとかなんとかで
保存の動きがなかったっけ?
384名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:49:52 ID:KI1RnRS4O
本当の京都は新しい物好きの街で任天堂やワコール島津製作所など最先端の企業がある
京都駅ビルは最近建てられた駅ビルとしては群を抜いていると思う
他の都市だとあんな吹き抜けは作れない。
吹き抜けを作れる空間があれば店やテナントをバンバン詰め込めるビルにしてしまう。
京都市民から見れば、きれいで便利な施設。
385名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:50:06 ID:KM1shCT10
>>369
東京駅
386名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:50:09 ID:04JQjWjeO
>>376
ワロタ
なぜ?
387名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:51:03 ID:krE8NLnF0
>>375
凄く良い駅だけど、20倍位大きくしてくれるかな?
388名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:51:11 ID:TNbeqPLfP
>>383

国の重要文化財だよw

JR大社線は平成2年で廃線になった。だからこの駅舎が本来の
用途に使われることはもう、ない。
389名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:51:13 ID:QBZZ2EPF0
京都といえば部落!
はっきり言って近づきたくない。
何とかした方が良いんじゃね?
390名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:52:07 ID:0vebmkMp0
>>381
旧二条駅
http://www5.kcn.ne.jp/~namachan/ksennijyo7201.jpg

こんな感じか?
高架になると壊されるんだな
391名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:54:40 ID:04JQjWjeO
>>385
更にワロタw

なんで?
392名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:56:10 ID:krE8NLnF0
>>378
信成に焼き討ちされる!
393名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:57:36 ID:2/HDfbnz0
京都駅があのデザインで良かったとは決して思わないが、
木造だの寺院風だのっていう奴らの捻りのない考えにも賛同出来ない。
394名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:57:43 ID:ma1B9eJV0
京の人間はすじこいすじこい言いますけど、
なんぼなんでもやりようがえげつないわ
395名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:58:05 ID:vhGap4q90
>>388
なるほど。
ま、使われることはなくても、やはり大切に保存して欲しいものだ。
貴重な文化だから
396名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:58:09 ID:odu7doWP0
>>390
確かに似ているな。

>>375
観光とかに使えばいいよね。
俺、行きたくなった。
確か出雲だっけ。
397名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:59:06 ID:7Vcm84Um0
>>384
同意

あの吹き抜けは最高。
398名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 19:59:14 ID:krE8NLnF0
>>394
大阪人には負けます
399名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:17 ID:04JQjWjeO
>>393
目の前にろうそくがあるし仏壇型とかならアホな余所者は喜んだかもなw
400名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:18 ID:amOEV5pQO
とりあえず
ほっこりの意味を解っていスイーツ女を駆逐してくれ
401名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:46 ID:3xETr+k90
「京都駅」は日本で一番すごい駅だ
402名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:58 ID:odu7doWP0
403名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:01:59 ID:tvWn+mfMO
まぁ、いいことだな
404名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:02:02 ID:IW9XTAwH0
>>390
さすがに市電には懐かしさも感じないなぁ、
幼少のころ乗せてもらった記憶がかすかにあるけど
405名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:06:08 ID:odu7doWP0
406名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:06:25 ID:KplAc+Mv0
今の50才以上ぐらいの人が好きそうなセンスですね。
407名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:08:16 ID:04JQjWjeO
京都駅にがっかりするのは要するに観光PRから受ける京都のイメージと違うからなんだな。

薄っぺらいよなあ
408名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:09:01 ID:odu7doWP0
>>393
寺院風じゃなければどんなのがいい?
409名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:13:29 ID:n/NnufXr0
>>407

建設前に行われたコンペの基本コンセプトは「文化の香りと躍動する町のメディアとしての駅」

コメント:まったく文化の香りがしません。ただのインテリジェントビルです。
     100年後にはゴミになっているでしょう。
410名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:15:45 ID:IW9XTAwH0
京都駅には京都らしさというか、日本らしさがない
411名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:16:02 ID:UghdPCVM0
>>393
捻りなんて考える馬鹿がいるから日本の都市風景が変なことになるんだよ。
412名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:17:18 ID:04JQjWjeO
>>407
主観か。

機能的にはコンセプト通りだな。
413名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:20:44 ID:04JQjWjeO
いやなら京都に来なければいいのに♪( ̄▽ ̄)ノ″
414名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:22:18 ID:xt6yG3WB0
おちんちんきもちいいお
415名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:22:29 ID:WAol7sKQ0
本物のキチガイ部落が住む街・京都
416名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:23:13 ID:dNG6guukO
昭和初期 京都駅
ttp://www.pref.kyoto.jp/archives/shiryo1/fsbunrui/e17038.html

まあ、洋風なんだよね。
昔から

東京駅の赤レンガも好きだな。
417名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:23:25 ID:n/NnufXr0
>>412
>>機能的にはコンセプト通りだな。

メディアとしての駅。ここはコンセプト通り。
しかし、文化の香りは?説明しろ。

主観?
1.このビルは新宿の高層ビルと似てる。
2.このビルは東京駅舎と似ている。

選べ。
418名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:23:29 ID:MtzE6+dtO
京都はがめついからな。
奈良の方がいい。
419名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:24:10 ID:koUUzhiqO
>>399
五条辺りから見たら仏壇とろうそくみたいやよ

ちなみに京都タワーのデザインは設計者によると灯台がモチーフね
海の無い街だけど灯台で京都の街を明るく照らしたいって
420名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:24:59 ID:6TATC59lO
コウダクミの話し方ってキタナイねw
421名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:27:08 ID:qkYmK7Ll0
↑奴隷の子孫京都人
422名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:27:24 ID:KI1RnRS4O
100年後の価値なんて今生きている誰もわからないよ
とにかくにわかは去れ
比較的大規模な地方都市の京都というのも
楽しめるのも京都通なんじゃないの?
こんなちいさな街で世界中で楽しまれている任天堂DSやWiiが作られているんだぜ
4232ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/01/25(金) 20:28:37 ID:ikdNFYZW0
だいたいが京都駅に何で灯台を真似たタワーを建てたのかわからん。
424名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:28:43 ID:Xfoj9zSB0
京都土産と言えば…



おまん
425名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:30:37 ID:n/NnufXr0
>>422
ぷ。
>>100年後の価値なんて今生きている誰もわからないよ
劇ワロス。

ヴェニスやパリの旧市街などが100年後に無価値になって
新宿副都心や名古屋ツインタワー辺りが世界遺産になるとwwwww

馬鹿だなお前wwwwwwwww死んだ方がいいよ。まじ今すぐ死んだ方がいいwwww
426名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:33:45 ID:odu7doWP0
修学旅行で女の子にお土産
なに買ったのって聞いたら
顔赤くして お、おまん って言ったのにはかわいかったな
427名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:37:31 ID:04JQjWjeO
京都駅ビルに何が入っているか知らないバカがいるな。
428名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:37:46 ID:odu7doWP0
ゴジラvsメカゴジラで、
ゴジラの熱線によって破壊されました。
429名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:38:39 ID:M6nnr/LG0
京都駅ビルの路線で勝負して東京に勝てるわけないじゃん。
なんでわざわざ自分の不得意分野で勝負しようとするかね?
430名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:39:55 ID:odu7doWP0
>>428
>>423
でも
あれはあれで愛着ある人もいるんじゃね?
431名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:41:34 ID:04JQjWjeO
>>429
東京駅と戦うのか?
なんで?
432名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:43:03 ID:M6nnr/LG0
>>431
東京駅じゃなくて、新しいデザインの大型現代建築路線のこと。
433名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:43:37 ID:KI1RnRS4O
死ねとか言って恐いね
お里が知れるわ。
こわいこわい
434名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:44:05 ID:3xETr+k90
宝ヶ池の国際会議場もあんな感じだから
べつに京都駅に限ったことではないんだよな
435名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:44:21 ID:CuSBCRMs0
実際の所、京都駅って建築物としての評価は高いの?
シドニーのオペラハウスは築30年で世界遺産になったけど、
京都駅も30年くらいで世界遺産になりそう?
436名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:46:15 ID:3xETr+k90
3代目京都駅のなかにあった観光デパートみたいなのが懐かしいなぁ
437名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:46:49 ID:04JQjWjeO
>>432
なんでそれと勝負する必要があるんだ?
438名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:46:52 ID:KI1RnRS4O
世界遺産にならないと駅ビルとして価値が無いのか
すごい価値観だな
439名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:48:19 ID:M6nnr/LG0
>>434
宝ヶ池って洛外だろ?
京都駅は市の要にあんなもんつくって何がしたいの?
440名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:50:06 ID:odu7doWP0
>>435
100年に4回も変わっていたら
また、新しいのできるんじゃね?
441名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:50:26 ID:n/NnufXr0
>>433
お里、知れるの?どこ?当てて見て。
442名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:50:49 ID:04JQjWjeO
>>435
、、、駅って何か知ってる?
4432ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/01/25(金) 20:52:02 ID:ikdNFYZW0
>>439
外人のオッサンに国際会議場の場所を聞かれてバス停の
路線図の宝ヶ池のとこを指指したら「チッ」って舌打ちされたw
444名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:52:41 ID:n/NnufXr0
>>442
知らない。教えて。

電車に乗降する場所とかじゃねえよな。何?早く教えて?
445名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:52:50 ID:odu7doWP0
オペラハウスって遠くから見ると、いいけど
実際、近くで見ると?って感じ。
中は入ったことないけど。
446名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:54:00 ID:EdWDdjb40
京都は観光に配慮してでかい建物は無い

と聞いて修学旅行に行った学生は 

まず京都駅で でけーじゃん嘘つき となる
447名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:54:46 ID:l1Om69AM0
>>441
生まれは知らないが、収まるのは俺のNGIDフォルダだよ。あぼーん
448名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:55:09 ID:7Bl1Spo50
一澤帆布ってどうなったんだっけ。潰れたんだっけ?
449名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:55:39 ID:n/NnufXr0
>>447
450名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:56:21 ID:M6nnr/LG0
>>437
いや、だって京都の存在意義って歴史と伝統だろ?
伝統なかったらさいたま市や千葉市と変わらんじゃん。
つーか造る際、当の京都からもさんざん否定の声上がってたじゃん。
地元でも疑問に思ってる奴多いんじゃねーの?
451名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:57:26 ID:04JQjWjeO
>>436
京都タワーの一階はまだあんな感じでだよ

>>444
なんだキチガイか
452名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:57:34 ID:k/6vRoEt0

観光客を叩き殺そう!!
453名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:58:24 ID:odu7doWP0
金沢駅とかって反対とかされなかったんだね
俺は近代的なものも、昔ながらなものも好きだけど
http://kanazawaenbo.up.seesaa.net/image/06061089w91O01.jpg
http://www.eenet-tohoku.jp/blog/s-IMG_2534.jpg
http://blog.shos.info/archives/2005/05/images/hn051401.jpg
454名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:58:48 ID:5qXpk7DW0
それより京都にはびこっている通名の偽物日本人を何とかしてください
455名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 20:59:33 ID:n/NnufXr0
>>451
そそ、基地外基地外。

いいから早く教えて?駅って何?
456名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:00:13 ID:SMDhuqvbO
>>450
もう、あるんだから潰すの無理だべ。
ビックカメラとヨドバシが出来て、商業地になるみたいだし。
伝統と実際のお金との融合は難しい。
457名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:00:15 ID:CuSBCRMs0
>>438
駅ビルとしての価値は世界遺産とは関係ないけど、建築物(文化財)としての価値は
世界遺産登録と大いに関係有るな。別に世界遺産じゃなくても重要文化財登録でもいいよ。
458名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:01:41 ID:n/NnufXr0
>>456
まじ!????
京都の新宿化ケッテイ・・・・・・。ニホンオワタ。。。
459名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:01:54 ID:dNG6guukO
外人って、英語通じると思って
英語ばっかで話しかけてくるよな。
460名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:02:30 ID:04JQjWjeO
>>450
観光だけが京都じゃあないよ

それにいま疑問に思ってなんになるの?
461名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:02:33 ID:lSeeZYZOO
>>429
巨大な鏡を置いてみました
462名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:03:25 ID:KI1RnRS4O
お里が知れると言うのは具体的な出身地じゃないの
463名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:04:13 ID:KM1shCT10
>>391
見てわからん奴は言っても分からん。
464名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:05:07 ID:7Vcm84Um0
京都に大型家電店が来るのははっきり言ってうれしい。
465名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:06:37 ID:frhGphG70
京都といっても公家は東京に行ってるし
残ったのは商人、坊主、なんとかの師匠なんてのだけ
いわゆる下地人という奴らだけ
466名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:07:07 ID:tZ9tStMT0
俺もうれしい。
家電が安くなればもっとうれしい。
467名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:08:19 ID:SMDhuqvbO
>>458
あくまでも駅前だけの話だよ。ビックカメラは既にある。

景観規制はより厳しくなってるよ、派手なネオンや奇抜な看板は一切今後禁止。
468名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:08:49 ID:04JQjWjeO
>>456
ビックカメラの改札口は便利だ

個人的には物産展、丸物、近鉄だった建物をヨドバシカメラが建て替えたのは寂しいけどね
469名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:10:11 ID:tZ9tStMT0

ヨドバシ何時できるの???
それが気になる
近鉄の時は、本屋ぐらいしか行かなかった。
本屋とか入るのかな?ヨドバシ
470名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:11:36 ID:3xETr+k90
京都って中心部に大手家電ショップがないよね
ヤマダとか。山科区とか南区になっちゃう
471名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:11:49 ID:V/CSIyqy0
京都駅の南側はなんとかならんのか
新幹線から見た印象は最悪だぞ
472名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:13:22 ID:x3vDWjK30
>>465
一時期は、御所に動物園があったくらいだもんな。

でも、公家で残った人たちもいたよ。
473名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:13:22 ID:tZ9tStMT0
てか
四条とかのパチンコ店潰して、大型家電店来てくれたらいいのに。
474名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:13:43 ID:n/NnufXr0
>>462
分かってるよ。ちょっと暴れてみただけ。ゴメンネ。本気で謝りまつ。ペコリ。

>>467
あほー。だまされるな!銀座のビクカメラなんて最初は約束守って看板無かったけど、
今は有楽町駅から見ると、看板ビカビカ・・・・。

銀座にマツキヨとビクカメラを許可した馬鹿を許さない!
475名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:15:03 ID:ugXXm44S0
駅前の60年代B級SF映画テイストのタワーはなに?
およそ一千年の古都のイメージと相容れない、というか
古都のイメージぶち壊しなんだけど。
476名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:15:49 ID:x3vDWjK30
>>474
京都駅のビックカメラはどっちにしろ目立ちようがないところにあるよ。

すでに看板はあるけどね。
477名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:16:57 ID:tZ9tStMT0
ビックカメラってほんと目立たないところにあるよな。
どこにあるのか最初迷った。
478名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:18:08 ID:x3vDWjK30
>>475
ロウソクをモチーフに立ててみました。
勘違いしてる人が多いけど、京都は本来、新しい物好きだからね。

>>477
駅構内側の入り口も関空を使うことでもないと
普通は気づかないよな。
479名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:18:31 ID:W8pO0aAC0
京都は観光都市って言うけど、観光で
潤ってるのは
社寺仏閣に観光業者ぐらいで、住んでる
一般人には何のリターンも無いんだよね。
例え綺麗な家並みを維持してても。
家の建て直しとか、制限きついばっかりで
何にもいい事無い。

京都に住んでる人は観光で食ってません。
普通の会社に勤めてそれで食ってます。
それが普通です。
4802ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/01/25(金) 21:19:55 ID:ikdNFYZW0
>>478
あれローソクじゃなくて灯台。
「大文字焼き」と同じで京都人に怒られちゃうよ。
481名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:20:19 ID:tZ9tStMT0
>>478
ヨドバシできたら
ビックって撤退しないか心配
価格競争は大いにやってほしい
482名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:20:57 ID:n/NnufXr0
>>479
日本中で、クリスマスになるとピカピカに飾り立てて喜んでいる奴いるだろ?
ああいう、さびしい住宅街ではなく、歴史ある住宅街に住んでるんだろ?
その時点で、俺の家は歴史的建造物だ!くらいの気概が欲しい。
483名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:21:30 ID:x3vDWjK30
>>480
そうなのか。
京都人だけどロウソクと思ってたよ。

しかしあれが灯台か?
484名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:22:55 ID:fylirxc8O
先ずは人擬きから廃除すべき
485名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:24:02 ID:mEQTYB/K0
京都と言う都市は、街並という「面」は、糞の一言だよな。
もはや日本の全ての都市の中でも、かなりひどいレベルになるだろう。
四条河原町の街並みを「美しい」というヤシがいたら、一度見てみたい。
地球人口60億人で、1人か2人程度じゃないか?w

京都観光というのは、神社仏閣、あるいは御所や二条城など
伝統的な「建物」という「点」を、ピンポイントで見ることに尽きるからね。
街並みは、あそこまで変な破壊をされたら、今更どうにもならんよ。
現代都市として小奇麗にするのも事実上無理、
伝統的街並みを復活させるのは絶対に不可能。
4861000レスを目指す男:2008/01/25(金) 21:24:32 ID:zBRWU8Pi0
まあ、普通の日本人なら、京都弁と大阪弁の区別もできない。
487名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:02 ID:x3vDWjK30
>>481
ヨドバシは駅から少し遠いからどうなんだろね?

あと、アバンティに移ったソフマップが気になる。
ビックカメラの系列だったっけ?

>>482
歴史ある住宅なんてほとんどないんじゃないか?

それに京都の企業はクリスマスにイルミネーションで
飾り立てるのが好きみたいだよ。
488名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:43 ID:mkevsHL/0
東京も江戸に戻してくれ
489名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:44 ID:tZ9tStMT0
>>485
烏丸御池とかは好きだけどなあ。
ビジネス街だけど。

まあ、繁華街なんてあんなものだろ。
490名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:45 ID:IHxIsrpl0
京都駅への反対なんて共産党とつるんだ連中がためにする反対を言ってただけ、
一般人で現行京都駅を目のかたきにするのは少ないな。
商圏が変わるほどの建物だ、成功の部類。
491名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:47 ID:mc7F08Z00
>京漬物もまずくなった。「調味液に漬けてつくられる昨今のものは甘みがゾッとする
>ほど人工的」で、観光客や修学旅行生は名物と信じて、京都人が食べない粗悪品を
>買って帰ることになるという。

だったらどこの漬け物がうめぇんだ?
勿体ぶりやがって、底意地のわりい野郎だな。
492名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:25:51 ID:n/NnufXr0
>>485
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='


493名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:27:56 ID:x3vDWjK30
>>492
> あき
> そこらめたら
> 試合で
> 終了だよ

らめーっ
494名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:29:24 ID:mc7F08Z00
>>385
東京駅はいいよな。
あれは江戸っ子の誇りだぜ。
京都駅なんてクソクラエだ。
495名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:30:50 ID:x3vDWjK30
>>494
グランスタ、いいよな。
496名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:32:58 ID:tZ9tStMT0
>>487
ビックカメラの系列だよ
この前、ソフマップ行ったら
使えないって言われた

ポイント使えないから糞だよな。
アバンティーッて女子高生の溜まり場だろ もう・・・・・・・
497名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:34:26 ID:3xETr+k90
アバンティのなかのユニクロって今もあるのかなぁ
498名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:34:51 ID:x3vDWjK30
>>497
あるよ
499名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:35:53 ID:n/NnufXr0
二条城って今もあるのかなぁ
500名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:36:22 ID:Ur+DBY3E0
何処だったか
昭和シェルだかのGSに
「ナントカカントカ
野球は長島」
ていう大きな看板があったな

いまもあるのかな
501名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:37:20 ID:3xETr+k90
>>498
あるんですかよかった。
アバンティのユニクロはなんか好きなんだよなぁ
502名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:38:14 ID:x3vDWjK30
>>499
あるみたい。

>>500
千本北大路の東、船岡公園の北あたりのGSだよな。
たぶん今もある。

一時はアンチ巨人になったりしてたけど。
503名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:38:37 ID:XlZtR/7LO
景観規制で、あの駅はないわWWW
504名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:39:37 ID:cv7B0kXz0
京都て街自体が部落だろ?
505名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:40:30 ID:n/NnufXr0
>>502
もまえ、ヤサシイ人だな。
506名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:41:03 ID:VwJptzXp0
このスレでの「在日」抽出数:6

意外に少ないことにびっくり。
507名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:41:54 ID:x3vDWjK30
まじめな話、いまの京都駅が不満な他府県の人って
観光向けの宣伝で作られた京都のイメージに合わないから
がっかりするんだろうな。

毎日使う人間としては、今の京都駅は便利なんだけどね。
前の京都駅は、、、、あれだったしね。(笑)
508名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:42:04 ID:tZ9tStMT0
>>497
東京駅こそ世界遺産に登録せうべきだろ
509名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:43:49 ID:WaZCmFVW0
>>504
京の七口ってしってる?
510名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:45:23 ID:tZ9tStMT0
>>502
京都って意外と巨人ファン多いよ。
俺の親父巨人だし。
511名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:45:31 ID:Jo8Pjd6U0
京風偽物の典型例が大室寅之祐・明治天皇以降の天皇
512名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:45:48 ID:tLsKfcff0
502ありがとう
懐かしくて鼻水でそう
513名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:46:34 ID:x3vDWjK30
>>508
東京駅の煉瓦の駅舎は趣があっていいよね。

大和の大きさがちょうどあれくらいと聞いて
なんとなくさらに好きになったよ。

最近まわりに高い建物がいっぱい建っちゃったけど。
514名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:48:43 ID:x3vDWjK30
・・・あのガソリンスタンド、密かに人気があったんだ。(笑)
515名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:49:00 ID:3xETr+k90
衣笠丼は純粋な京文化かな?
516名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:50:30 ID:tZ9tStMT0
>>513
観光の人って意外と見る機会が少ないような気がする。
反対側のほうが商業って感じで

レンガはビジネスマン方面って感じだから
517名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:50:33 ID:60FEEEu50
>>491
京都人の俺様のお薦めとしては
なり田、土井、打田、八百伊、桝悟、村上重かなあ。
518名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:54:49 ID:k0j2F+880
京都の街構成

              <辺境>

    北大路-------------------------東
      |  |                 |  ∩
  ∩   |  |                 山  越
  刑   |  |     洛中         |  え
  斎   |  |                 通  て
  場   | 壬生                 |  は
  ∪   |                      |  い
    五条通---------貧民窟---------- |  け
      |                     |  な
      |                     |  い
    七条通----------------------暗黒街  山      山科
                 国鉄京都駅       ∪

               <魔界>
    久世
                     竹田
519名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:55:09 ID:x3vDWjK30
>>515
そういや京都市以外で見たことないな。
520名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:55:46 ID:JVBSKMj00
>>31
> てかさぁ、京が持て囃された時代はさぁ、京が「時代の最先端を行く大都市」だからこそ
> その情報量や生産物のクオリティが実現でき、それが評価されていたんであってさ、
> その時代のまま「留まり続けよう」というのはどうかと思うんだよね〜。


これが一番まともな意見なんじゃないかな?

左翼思想が最先端だったころは京都の学生さんの方が一番左翼にかぶれたものだし。
京都は常に時代の、日本の最先端であるべきなんだよ。

よって、あんまり価値の無い建造物とか伝統とか、なくしちゃってもいいんじゃない?

「京都=古式ゆかしき日本の伝統」っていう、
西洋から逆輸入されたような日本人の意識は根本から間違っている。



ただ、京都人は感じ悪いの多いね><

時代の富と文化が京都に集まらなくなった腹いせ?
521名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:56:07 ID:lSeeZYZOO
>>416
煉瓦積みの高架線路にした時に駅建て替える方針だったんだけど
明治天皇崩御で中止になってその駅舎ができました
522名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:56:34 ID:878BJDXg0
まずは京都のバックブランドを欲しがる、東京あたりのイナカ者企画屋を
始末しろ。
523名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:57:49 ID:mEQTYB/K0
>>489
ビルの頭を揃えている30m規制(いわゆる百尺規制)と、
まだ少し残る2階建て町家建築との、どうしようもない不調和に絶望するよ>御池通
「30mビル」と「二階建て町家」が全く調和しないというのは、
河原町通の最悪の糞景観にも通じる問題なんだけどね。

>>492
京都くらい、何もかもが一棟単位で入り乱れたグチャグチャ状態になっていると、
解決策が思い浮かばないよ。
意外かもしれないが、大阪に点在する下町臭い非戦災地区のほうが、
まだ歴史的「街並み」としては整備のし甲斐があるかも。
ちょっと小奇麗にすれば、近代都市の中の情緒的な伝統スポットになる。
524名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:58:40 ID:x3vDWjK30
>>520
京都が今も首都ならば完全に同意できるんだけど、、、
525名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:59:03 ID:cv7B0kXz0
>>509
地方愚民からすると京都=B地区と思えるぐらいイメージ悪いと言う事だ。
526名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 21:59:05 ID:JVBSKMj00
二代目京都駅だって京都帝国大学だって、
当時の最先端の洋風建築で建ててるじゃないか。

まず、「京都=和風」の図式、この固定観念を捨てるべき。
527名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:02:23 ID:n/NnufXr0
>>523
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
528名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:04:38 ID:ZQdumyYQO
>>518
大徳寺なんかもいちおう北大路以北にあるから、
広めにとって北の境界線は北山通くらいにでも・・・
529名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:05:09 ID:oJoOiPfv0
本物の京都か・・・
ついに千本通りと山陰線の時代が来るんだな!
530名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:05:58 ID:JVBSKMj00
>>2
>  京漬物もまずくなった。「調味液に漬けてつくられる昨今のものは甘みがゾッとする
> ほど人工的」で、観光客や修学旅行生は名物と信じて、京都人が食べない粗悪品を
> 買って帰ることになるという。

長崎だってなぁ、安物のカステラを名物だと言って売ってらぁ。
本物は蝙蝠マークの「福砂屋」のカステラだけ。

全国的に有名な文明堂すら福砂屋より落ちる。


どこの観光地でも買う方はいちいちお土産に本物とか偽物とか考えてないんじゃないの?
531名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:06:50 ID:5w6mO4Qp0
京都から東京出てきて、こっちで見かけるようになった
物ってあるね。京風って付けたら売れるんかね?
京樽という漬け物の会社があるけど、
あれ、京都じゃ見た事無いんだよ。
で、調べてみたら、
「京都の人からもらった樽にあやかって名付けました」
って、京都関係ないがな。東京の京か。
532名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:07:07 ID:x3vDWjK30
>>526
それには賛成。

建物では北國銀行京都支店とか好きだ。

琵琶湖疎水なんて構想自体がほれぼれするよね。
角倉了以の精神がしっかりと京都に根付いてるって気がするよ。
533名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:08:43 ID:LZ8nA1AD0
>>526
世界遺産に指定された「京都の街」というのも、考えてみたら深い意味があるよな・・・

単に見た目とか特定の建造物・自然造形ではなく、ヒトの生活そのものを遺産として
認定されたということだけど、果てさてこの「生活」というものが、往年の生活様式に
縛られた「歴史博物館」としての意味合いなのか、それとも「躍動する都市の歴史」に
意義を見出したのか、その辺が微妙なんだよね〜。

京都市は、何かといじりにくく観光素材でもある洛中(旧市街)は、テーマパーク的な
位置付けで戦前までの姿を残し、現代的な都市機能については市南部の新市街に
移してしまおうとしてたみたいだけど、洛中の人からかしたら「以ての外」なこと。
>>518みたいな感覚がマジで根強くあるからねぇ・・・
534名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:09:06 ID:ugXXm44S0
京都で観光産業以外に就いてる人達は、京都がどうあって欲しいと思ってるの?
大阪で仕事があって、時間が空いた時は京都の観光名所めぐりをするんだけど、
京都観光ガイドを買っても寺社と舞妓と豆腐料理ばっかりで他の紹介がないんだよね。
というか、京都観光ガイドには、極端な話、四条の周辺しか乗ってなくて
京都府がどういうとこかさっぱりわかんない。
例えば軍オタなら舞鶴のほうがよっぽど興味あると思うのだが、そういう
京都市以外はまったく他府県の人間にはわからない。京都全体がどうあってほしいの?
535名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:09:17 ID:x3vDWjK30
>>531
他府県で食べる京風ラーメンもヘンテコなのが多いよね。

京都のラーメンは濃厚なのが多いのに。
536名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:10:12 ID:mEQTYB/K0
>>526
今の京都駅を見て誰もが感じる違和感は、実は現代建築であることではない気がする。
あの駅舎、色が悪いんだ。問題は色なんだよ。
地形、気候、緯度などの自然条件が決める
京都のドミナント・カラー(支配的な「似合う色調」)は、
黄色味がやや強いベージュだ。
これは実際、京都の民家の塀や外壁でよく使われている。
基本的には、暖色系の、やや彩度の低い落ち着いた中間色が良い。

だがあの京都駅は、ブルーグレーが基調の寒色で全面が覆われている。
京都盆地の光と色彩に全く似合わない異様な色調なので、
周囲の景観から、それだけで浮きまくってしまう。だから叩かれることになる。

大体、日本で言うと浜名湖より東が「寒色ゾーン」になるので、
京都駅ビルと同じビルが、例えば東京や仙台に建っていたら、
クールで格好良い色調のビルになる。
京都駅ビルは、外壁を暖色調に変えるだけで格段に馴染むはず。
537名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:10:31 ID:tZ9tStMT0
>>526
同意。
538名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:11:06 ID:lMj7WbAZ0
伏見区=チョン=ザパニーズ=日本人ではない
539名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:11:37 ID:r9crK+iS0
>>526
著名な建築家設計だよな?
じゃあただのビルが100年後評価されるのか?
540名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:11:46 ID:SH5OQqxE0
世界的なガッカリ名所だからな。「こんなゴミゴミしたところだとは思わなかった。」
「街が美しくない。日本人の美的センスを疑う」ってのが良くある感想らしい。
541名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:13:03 ID:x3vDWjK30
>>534
京都市民は京都府全体がどうなって欲しいかなんて
考えないんじゃないか?

舞鶴が京都って言われてもピンこないくらいだと思う。
542名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:15:34 ID:x3vDWjK30
>>536
毎日見てたらなじむよ。

地元の人間からすると機能性が一番大事。
543名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:16:16 ID:3xETr+k90
いよいよ西京区の時代か!
544名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:17:09 ID:r4yIJ01S0
内側でガメラが戦ったから京都駅ビルは大好きだ。 \(^o^)/
545名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:17:27 ID:tZ9tStMT0
>>536
慣れたけどね
546名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:17:42 ID:uiLUAK+n0
>>534
放っておいてほしい。これに尽きる。


はっきり言うと「田舎モンは来るな」。東京を含む東国の人は蝦夷地の蛮族、
大坂人は品のない下衆の集団、他は単なる田舎モノ。そんなもんに京の街を
荒らされとうない、これが本音w
547名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:19:33 ID:xQiRd2vP0
その前に見苦しいパチ屋追い出せよwwwww
548名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:20:11 ID:oJoOiPfv0
市バスはデザインの前に運転と運ちゃんの態度をまともにするのが先だ
549名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:20:11 ID:dNG6guukO
駅ビルはガメラが潰したからもうないよ。
勘違いしている人多いけど。
550名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:20:24 ID:rVgeLIO6O
>>526
2ちゃんってさ、たまに「なるほどねー」って思わされるレスがあるけど、まさにそんな感じ。秀逸
551名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:42 ID:WoiYctKg0
>>547
パチンコ屋さん
最近の傾向として派手なネオンはなくなったけど、
幼稚なアニメ絵の看板が増えたよな。

頭が悪そうだからやめて欲しいよ。
552名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:21:43 ID:uiLUAK+n0
>>541
そうやね。京は京だけであって、それこそ洛中以外の山科とか嵐山とかが
京を名乗ることにすら抵抗がある層も昔はいたみたいだしねぇ。

京都府と京都市は全くの別物で、京都市でも洛中とそれ以外はまた別物。
洛中の人間にとって、JRより南がどうなろうが全く関係のないことだし、
亀岡や園部は丹波国だから国外の扱い。舞鶴や京都なんて地の果て。
553名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:22:55 ID:5X/kYjpW0
>>534
> 例えば軍オタなら舞鶴のほうがよっぽど興味あると思うのだが、そういう
> 京都市以外はまったく他府県の人間にはわからない。京都全体がどうあってほしいの?
それは、感覚的には日本全体がどうあってほしいの?
というのと変わらない質問だと思う。
いや、言うことは分かるし、いい質問だと思うんだけど。
文化的にも歴史的にも、丹波と山城は別物だから。
地理的にも隔絶されてるから、舞鶴よりはまだ大阪の方が
近しい感じがする。
554名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:23:44 ID:tZ9tStMT0
>>550
煽りとか、執拗に釣りとかいるけど
たまに真剣なこと言う奴もいるんだよね。
555名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:23:52 ID:JVBSKMj00
>>546
それが京都人の本音だよね。

でも古い遺産の「観光都市」で商売になるってわかったから、
内心よそ者をバカにしつつも、営業スマイルである程度、
「観光客がイメージする京都」って幻想に媚びてきたんだよね。

さらにグローバル化で、日本マニアのガイジン(まさに何も分かっていない蛮族)まで
「西洋化する以前の日本の伝統を守ってほしいデース」とか言い出したから、
ますます混迷してきているんだよね。
世界遺産とか蛮族の余計なお世話だよね。
556名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:23:54 ID:ShyHxxnB0
>>549
ハイパーギャオスの巣になってるよね。
557名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:24:44 ID:n/NnufXr0
おまえらいいか?

ヴェニスに行ったとする。街中にマツモトキヨシが黄色い看板を出してピカピカしてる。
そのがっかり感を世界のみんなが京都に行くと感じるんだよ。

そんな誇りも何も無い京都人は、ニホンから消えてください。恥だから。
558名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:25:01 ID:H6ym2obi0
京都市電を潰さなければよかったのに
559名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:25:19 ID:uiLUAK+n0
>>552訂正
×舞鶴や京都なんて地の果て
○舞鶴や福知山なんて地の果て
560名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:25:45 ID:m33obkKz0
京都駅の良さがわからないひとは、以前の駅舎を知らないのだろうな。
本当にただの駅舎で滞留する施設がなかった。
いまや京都駅自体が街になって伊勢丹というハイカラなものも
駅直結のきれいなホテルもできて、ちょっと休憩できるベンチや
きれいで気軽に入れるカフェや飲食店ができて、京都を頻繁に使用する人間からしたら
すごくいい施設だ。
近年できたJR札幌駅や名古屋駅、小倉駅などと比べても日本一だと思う。
561名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:26:03 ID:tZ9tStMT0
>>551
池田屋跡のパチ潰れたんだな。
客、全然入ってなかった記憶がある。
562名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:26:37 ID:3xETr+k90
駅伝の中継とかで京都の市街地を見てるから・・・
普通の街だよ。マツキヨの看板があってもガッカリしないと思うよ
ローソンばっかりでセブンイレブンがないのが新鮮なくらいで
563名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:27:05 ID:3iLzCKCeo
京都駅に関しては俺は悪くないと思う
先代の京都駅なんて戦後に立てられた昭和建築の代表格で無味乾燥だよ
今の京都駅は大階段があり劇場がありホテル百貨店、美術館、ショッピングモール、
レストラン、カフェなど他のどの都市の駅と比較しても魅力があるよ
昔の京都駅がいいなら梅小路公園に行けばいい。SL機関車が運行しているよ
564名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:27:49 ID:x3vDWjK30
>>557
姉がベネチアに住んでるけど、面倒くさい街っていってるよ。
565名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:27:57 ID:60FEEEu50
そんなこといったら唐の長安の都の現状は・・・・
566名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:29:14 ID:mEQTYB/K0
>>542>>546
あんな変な色に慣れるものなのか?w

他の都市でもそうなんだが、都市のドミナント・カラーに似合わない建物は、
大抵、他所からの支配者とその末裔が、空気を読まずに建てている。
京都で言えば、他には二条城の漆喰の白壁が分かりやすい。
純白の白漆喰は、江戸や静岡で華やかに見える色調で、京都では美しくない。
京都では、壁はあんなに真っ白にはしないものだ。
同じような例はもちろん東京にもあって、国会議事堂が典型例。
広島から持ち込んだ暖色系の花崗岩の外壁が、東京の色彩と全然似合っていない。
567名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:29:36 ID:0V4aIkBT0
>>557
ウチらはベニスになんかなりとおへんし。他でやっとくれやす。
外に住んどいやすお人らぁがどない思てはるんかは知りまへんけど、
ウチらにはウチらの生活がおますよって。そらクスリも買いますし、
伊勢丹で洋服も買いますわ。

ウチらは「見世物小屋」に住んどんと違いますよって。
568名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:16 ID:yAv/1UBM0
洋風=今風(進んでる)
和風=昔風(時代遅れ)

政治的にも、色んな意味で日本は西洋化を目指してきたから、このイメージは仕方ないし、
京都人は「京都を時代遅れの街になんかしたくない」と思ってしまうんだろうな。
569名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:20 ID:oJoOiPfv0
舞鶴って京都市内からだと恐ろしく遠いよな。
地形のせいもあるけど特急で約2時間、新幹線使わずに名古屋とか岡山行くぐらいの時間がかかる。
570名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:26 ID:aATTzdKg0
本物の京都って言ったら
やっぱりBK、さらにぶぶ漬けに代表される腹黒文化に触れないとな。
571名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:30:58 ID:tZ9tStMT0
>>570
大阪よりマシだけどね
572名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:31:22 ID:JVBSKMj00
>>557
何でそれを京都にだけ押しつけるんだよ?


どこぞの女に
「永遠に歳を取らないでください。処女のままでいてください。」
って奴がいたらキモイだろ?
573名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:31:27 ID:x3vDWjK30
>>566
アスファルトとかコンクリートまでベージュにするのか?
574名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:33:10 ID:0V4aIkBT0
>>570
腹黒には、更に上を行く腹黒で返してこそ「文化」なんどっせ。
あれは「言葉遊び」みたいなもんですよって。

それがでけんと「虐められた」なんて思わはること自体が田舎モンの証明。
そやから嗤われますのんえ。「田舎のお人はおぼこいなぁ」てなぁ。
575名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:33:58 ID:zRVmlrb0O
>>1
なるほど・・・じゃあまず京都に巣くってるチョン共を排除しなきゃな
576名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:34:52 ID:/y6bVJJD0
>>569
あの辺は近畿じゃなくて、むしろ北陸なんじゃないかと思う。
577名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:34:58 ID:x3vDWjK30
>>569
通勤でビックカメラの改札口から京都駅に入るようになってから
31番のりばに止まってる特急まいづるとかタンゴエクスプローラを
意識するようになったよ。

ああ、ここに待ってる人達は、ものすごく遠いところに旅立つんだなあ、、
って感慨を受けるよ。
578名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:35:18 ID:koUUzhiqO
>>552
山科とかの人って四条とかに出ることは 京都行ってくる
っていうしね。
基本は市電が走っていた所が京都って感覚

私も山科じゃ無いけど京都に行く京都市民ですけどね
579名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:35:24 ID:m33obkKz0
テレビ朝日の木曜8時から放送されている、新京都迷宮案内を見ろ
あの風景が本物の京都だよ。
寺社仏閣、町家だけが京都じゃない。
Wiiも作ればブラジャーもソーラーパネル作る会社がある
佐川やアイフルや日栄というブラック企業も京都だけどな
580名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:36:00 ID:PKROX5oZ0
>>569
舞鶴は軍港
581名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:36:32 ID:n/NnufXr0
>>572
>>京都にだけ押しつける

ばかだなあ・・・。素材はいいが、努力しないから消えていく一般人って感じ・・・。

京都・・・素材はいいんだが・・・・問題は住んでいる住民の民度の低さか。
>>567>>572
582名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:36:40 ID:x3QmTnJ5O
まずチョンを追い出そうぜ
583名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:38:13 ID:r9crK+iS0
>>574
文化って事で構わんけど、下品なんだよな人間が。
584名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:38:39 ID:YikZZex30
一応住人だが
本物の京都とは
Bと在日の主権都市の事だな。

一般人といわれる日本人は奴隷だよ。
585名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:39:32 ID:x3vDWjK30
>>576
でも間人は京都府に残しておいて欲しい。
たまにカニを食べに行くので。\(^o^)/オイシー

>>580
岸壁の母だもんなあ。。
586名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:40:03 ID:mEQTYB/K0
>>555
俺は、もはやそれでいいと思っている。
畿内の伝統的で情緒のある「街並み」観光は、
大阪や奈良で担えば良いんじゃないかとさえ考えているよ。
意外に情緒溢れる大阪市内の非戦災地区や、
大阪平野や奈良盆地に点在する寺内町や宿場町などを、
ネットワーク的に結んで「伝統ある日本の街並み」を観光アピールできれば、
もはや京都なんて要らないと考えている。
京都は製造業中心の産業都市としてやってくれればいい。
極論すれば、内心、京都人は「田舎者相手」の観光なんてやる気は無いんだから。
587名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:41:15 ID:vkumJjNW0
まず穢多を排除しなさいな。
588名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:41:41 ID:PKROX5oZ0
大阪から排除しないとな
589名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:41:47 ID:ugXXm44S0
そうかー、舞鶴なんか京都と認識されてないのかw

まあ、地元の人にとっては勝手に古都のイメージを押しつけられるのも
迷惑かもしれないが、もうちょっと観光以外の何かをPRしたほうがいいと思うぞ。
590名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:42:04 ID:x3vDWjK30
>>587
でも、あれも京都の歴史の一部だよ。
591名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:42:21 ID:3iLzCKCeo
>>546
明治期大正期は京都は三条通りの洋館も見てわかるとおり、けっこう伝統を守る都市ではなく新しいもの好きでむしろ大阪のほうが景観は良好だった
花街も吉原や島原が大関クラスで横綱は断ぜん大阪の新町だった
京都も東京も地元以外は無知で他地域に対してはフジヤマ、ゲイシャのようなステレオタイプ的な知識と偏見しか持ち合わせていない点で共通している
592名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:44:34 ID:/y6bVJJD0
あるものを大事にしないのは勿体ない…
のは確かに事実だが、そういった
町並み維持の為の負担を、観光の
恩恵と全く関係のない住人に強いるのは
おかしいんじゃないかと思う。
それで得するのは観光業者だけで、
地域住民には何にも無いんだよ?

まあ道聞かれりゃ案内しますし、それで
何かよこせとか言いませんけどね。
593名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:45:30 ID:ep3iC2780
>>375
それいいな。
重要文化財なんだろ?
594名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:46:34 ID:JVBSKMj00
>>591
本当は京都は日本のどこよりも進取の精神にあふれた都市のはず。

空襲を免れて相対的に古い建造物が残ったから、
日本全国に元々あった「フジヤマゲイシャ」的な観光都市の役割を担わされただけだろう。
595名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:47:34 ID:m33obkKz0
南禅寺の疎水とか見てみな
古い物がよくて新しい物は悪という考えはなくなるよ

○○は京都が初めて。というのは結構あるんだよ
596名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:49:19 ID:x3vDWjK30
>>595
琵琶湖疎水は当時の国家予算の約50%を投じた
京都近代化の一大国家プロジェクトだったからなあ。

タコを初めて食べたのは京都人だって聞いた。
597名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:50:09 ID:0V4aIkBT0
しかし、京都が「京都らしさ」を押しつけられるようになったのって、いつからやろか。
少なくとも戦前までの京都は新しいものを追い続け、現役都市として変革を重ねて
都市間競争に挑んできたわけだし、琵琶湖疎水や水力発電・市街電車運行など
日本最先端を取り込む気概や財力もあったのに、いつの間にか「歴史都市」として
絶滅危惧種を保護施設で囲うような感じになってきてるよな。
598名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:50:41 ID:ep3iC2780
>>468
近鉄はもう寂れて、伊勢丹に客捕られてた。
599名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:52:56 ID:x3vDWjK30
>>597
その「京都らしさ」を広めてるのは京都の観光産業のPRなんじゃないか?
600名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:54:52 ID:m33obkKz0
>>597
繁栄して、衰退すれば捨てられていた都の奈良(歴史オタクじゃないのでよくわからん)とかに比べて
全く同じ場所で都市として1300年栄え続けているというのは珍しいよな。
東京だって今、人が集まるところは明治時代になって街になったところが多いし
601名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:55:06 ID:ugXXm44S0
>>597
東京にいると、JR東海の「そうだ、京都、行こう」宣伝で、
寺とか紅葉とか古い町並みとか、いやというほど印象づけられます。w
602名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:55:12 ID:mEQTYB/K0
>>591>>594
明治時代の感覚で言えば、京都こそ
正真正銘の「 戦 災 都 市 」だったわけだからねえ。
幕末1864年の蛤御門の変で、いわゆる洛中はほぼ完全に火災で壊滅している。
京都市内中心部で、1864年以前の建物というのはほとんど全く無い。
江戸も大坂も、幕末の動乱の戦災からは一応逃れている。
多少の火災はあったが、東京は関東大震災まで、
大阪に至っては昭和の空襲まで、江戸時代以来の街並みが残っていた。
明治時代に、全面丸焼けの記憶があるのは京都だけ。
明治時代には、京都こそが「バラックから立ち上がった純粋な近代都市」だった。
603名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:56:08 ID:3iLzCKCeo
京都はイタリアの都市と比べると景観をおろそかにはしてるな
それでも日本の平均的な都市に比べれば、ましなほうかな
ジローラモの前職は伝統的な都市の維持につとめる建築家だし親父さんも有名な建築家
そういう人たちが尊敬される社会なんだよな
604名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:56:30 ID:koUUzhiqO
>>599
観光だけで147万人は暮らせない
605名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:57:25 ID:JVBSKMj00
>>540
そういう古都マニアには
どこか修験道とかの道場とか、人里離れた山奥の寺とか案内してやったらいい。


アニメのようなハイテクサイバー都市=TOKYOを期待してたのに意外と普通でつまんなーいってのと変わらない。
606名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:57:31 ID:xjeXk64Q0
518の地図、まさにその通り。お茶吹いたぞw
越えてはいけない山と分かったのは、あれはそう、棲み始めて二年目の・・・
607名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:57:50 ID:ep3iC2780
>>604
ほとんどが産業。
観光なんて10分の1行くかいかにかだろ。
608名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 22:59:05 ID:x3vDWjK30
>>604
その通りだと思うよ。実際、俺も観光とは無関係な京都人だし。
有名な某観光地に住んでるんだけどね。

ただ他府県や外国に京都らしさをアピール必要があるのは
観光産業だけじゃないかってこと。
609名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:04:06 ID:MO4a08ap0
京都駅の烏丸口は素晴らしいじゃないか。八条口はなんだけど。
610名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:05:23 ID:ep3iC2780
今、舞鶴は大雪だおおおおおお
俺んち寒いよ〜
611名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:06:17 ID:9igQgqT80
なんだかんだいって、新しい京都駅は観光客アップに貢献していると思う。
612名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:06:38 ID:WEgX4kuz0
よそもんが、勝手に京都を語るんじゃないわよ

って悪口言う会だね
613名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:07:45 ID:aATTzdKg0
よそもんを食い物にして命を永らえる京都(^^)
614名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:08:28 ID:x3vDWjK30
>>610
西舞鶴の道の駅「舞鶴とれとれ市場」は好きだ。

夏に食べた岩ガキは最高だった。
615名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:09:34 ID:mEQTYB/K0
>>589
京セラ、任天堂、島津製作所、ロームなどを中心とする
先端産業都市でいいんじゃないか?>京都の真の売り
このイメージで十分だと思うけどね。
>>597
第二次大戦以降だろうね。神社仏閣やかつての首都という位置付けならともかく、
都市全体にそんな位置付けがなされたのは、そのあたりだろう。
金沢と同じ。大戦前は、数ある大藩の城下町の一つに過ぎなかったのに、
たまたま非戦災都市になったため、「古都」「伝統ある城下町」の筆頭になってしまった。
京都に関しては、不謹慎ながら、中心部は米軍の焼夷弾で焼けたほうが
後の発展のためには良かったのかもしれない。
洛中なんて、幕末に一度丸焼けになっているんだから、大した歴史的建造物は無い。
>>605
そのへんの需要は、大阪や奈良の中小都市が受け入れればいいと思うんだよ。
このスレの地元民のレスでも分かるように、京都はそもそも無理。
616名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:09:36 ID:hpdjeLHj0
京都は身分差別の世界的拠点
617名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:09:58 ID:3iLzCKCeo
観光客の多さではパリが年間六千万人、京都は四千五百万人
確かに世界的な観光都市だ
618名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:10:38 ID:n/NnufXr0
>>597

あまいな。最先端を自負しているつもりかもしれないが、世界は後退しはじめている
のだよ。
なので、産業革命以降の同じノリで進めてきたのは、もう古い。

お前のような考えは、古いんだよ。

全世界で観光産業が盛んになってきているのは、箱物やなんやらの時代の終焉だって
ことに気づかないかね?
国が成熟してくると、第3次産業が盛んになるのさ。よくお勉強シナ。
619名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:12:38 ID:ENWSo9c+0
とりあえずハングルの看板をなんとかしたら
620名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:12:45 ID:x3vDWjK30
>>618
でも京都って昔の箱物くらいしか見るものないよ?
621名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:12:49 ID:+csM6nu40
以前電話の仕事をやっていたが47都道府県の中で京都人が一番手こずる
用件だけ伝えてさっさと切りたい電話ではなぜかどうでもいいことまで細かく質問攻めで食い下がる
クレーム対応では最初物腰よく話を聞いてくれるが除々にボルテージ上げて
結局最後はブチ切れもしくは理詰めで怒鳴る

そんなわけで075付近の市外局番は皆かけたがらないのでいつも後回しにされる
622名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:14:06 ID:ep3iC2780
大阪人のほうが手こずるんじゃね?
623名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:14:18 ID:JVBSKMj00
>>612
俺も京都とは縁もゆかりも無いよそものだけどな。

これに限らず「勝手に持ち上げて、勝手にガッカリ」ってパターン多いだろ?
たいてい主犯はマスコミなんだけどな。

勝手に持ち上げられて、勝手にガッカリさせたことになってる京都人があまりにかわいそうじゃないか。

中にはマスコミによって勝手に持ち上げられたイメージにそって売り込む
商魂たくましい人もいないではないが。
624名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:15:24 ID:km7SglO60
観光ばかりを優先し工業を蔑ろにすると京都は滅びるとゆうこと
625名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:15:50 ID:n/NnufXr0
>>620
第3次産業の意味わかるか?

例えば、海外の有名なホテル(もちろん格式の高い古いホテルな)なんかは、
古い箱を使って、サービス業を繰り広げているだろ?

そういうもんなんだよ。日本は紙と土の建築だからスクラップ&ビルド・・・なんて
いいながら、京都駅のようなゴミを建ててしまったんだよね。残念。
626名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:15:53 ID:INYsPHYMO
まずエタヒニン優遇行政を改めろ
627名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:18:14 ID:m33obkKz0
京都駅ビルのクリスマスイルミネーションや
同ビルの大階段で行われるFM−802主催の大晦日カウントダウンライブとか既に恒例の行事になっている
京都人は本当に新しい物が好きだというのがわかるでしょ?
大切にしなきゃいけない物は守るし、新しくても役に立つものは積極的に取り入れる。
628名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:18:33 ID:g7T8q3Ol0
>>621
それ、洛外の下衆のお人等のやり方ですわなw

洛中の人なら、クレームの電話などかけずにやんわり口コミで
徹底的なネガティブキャンペーンをするだけw
629名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:18:43 ID:7Vcm84Um0
>>625
京都駅のどこがゴミだよ。

京都駅がごみというならもはや京都そのものがゴミだろ。
そんなとこに何を期待し何しにくるんだ?
630名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:18:51 ID:TmC2irdT0
>>615
金沢は江戸時代は江戸・大坂・京に次ぐNo4の都市だったんだよな。
名古屋なんて江戸中期以降に発展したらしいし。
631名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:19:09 ID:x3vDWjK30
>>625
古い物にしがみつくのか?

それに京都駅はそんなに長く使わないんじゃないか?
100年で4回も建て替えてるしね。
632名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:19:47 ID:3iLzCKCeo
>>615
京都の建物は明治以降だから価値がないという考えは違うと思う
京都は常に戦乱や火災にあっていたが、それでもスクラップ&ビルドを繰り返し伝統を継承していた
そのことは平安京創世期から存在する東寺を見れば理解できるはず
633名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:20:47 ID:YEfb2bqP0
ってまぁ
エラそうなこと言うてますけど
京都言うても、ほんまの京都は狭い範囲だけ。

大体、観光地や食って言うのは
地元の人は関係あらしません。
おのぼりさんが行かはるとこ。
自分らは行かしません。
(ほんまは行ってんねんけどなw)

京都の本当の魅力は、工業地帯。
都やったから、工業が発達してたという歴史のある都市。

一度はおいでやす。
(来んでええよ。)
634名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:20:48 ID:ep3iC2780
>>614
とれとれ市場はあまり地元のもんは行かね〜な。
観光向けって感じだし。
635名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:16 ID:RYv8C9oh0
京都にLRT構想が持ち上がってるのを聞いていいことだと思ったが
反対の声も多いという。
なぜかというと「車の乗り入れ規制とかされたら面倒やわ」ってことらしい。。
しかし京都人って我慢強い。
あの惨めな交通事情にずっと耐えてるんだもん。
夕暮れ時の四条通りなんて、ちょっと正気の沙汰じゃないね。
なんであんなカオスをいつまでも改善しようとせずに放置してるんだか。
636名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:18 ID:TVMhsIOD0
京都駅はあのポッカリ開いた空間が無駄、もったいない
デザインの善し悪しはともかく無駄、機能美のかけらも無い
637名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:26 ID:D126dQlK0
京都にハングルの看板は要らない
638名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:40 ID:aATTzdKg0
αステーションとキヨピーLOVEヽ(´ー`)ノ
639名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:54 ID:mEQTYB/K0
>>625
京都人が、正にそのスクラップ&ビルドをやりたいって言っているんだから仕方ない。
これにはちゃんと理由がある。
繰り返すが、1864年の幕末動乱の「戦災」で、
京都は市街地の8割以上を焼失している。
関東大震災や東京大空襲の東京市街地の焼失割合よりも、遥かに高い。
京都は、「明治初年にゼロから街づくりを始めた」
まさに純粋な「文明開化の新興近代都市」なんだよ。
先端を走っているというより、明治に「最先端」で全部作らなければならなかった町。
焼け残った郊外の神社仏閣以外、実は「古い箱」自体の全く無い町。
本当は、観光で食っていこうというほうがある意味間違い。
640名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:21:59 ID:x3vDWjK30
>>632
知り合いが平安神宮が平安時代から建ってると思ってた。

今あるのは応仁の乱で焼けた後に立て直したものだって
教えてやったら、すごく感心してたな。
641名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:23:28 ID:g7T8q3Ol0
>>635
だって京都人は四条通にクルマで突っ込むなんてバカなことはしないし。
あそこで渋滞に嵌ってるのは、事情を知らない洛外の田舎者だけだから
洛中の人間は改善の必要性を全く感じてない。自分らには関係ないから。
642名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:23:52 ID:TVMhsIOD0
>>633
京都弁のふりして関西弁やんけ
ちゃんとやれ
>>634
とれとれ市場より商店街の魚屋で買ったほうが安いね
あっこでよく魚とか蟹とか海老買う
643名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:24:18 ID:x3vDWjK30
>>635
油小路線を京都縦貫まで高架で繋げればいいのにね。
644名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:26:04 ID:60FEEEu50
>>640
おいおい、平安神宮は桓武天皇が作ったんだから。
645名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:26:14 ID:nnpE7RhZ0
今日清水寺へ行った。
チョウセン人ばっか・・
ウワサには聞いてたが、すご杉。
坊やたちはそんなに酷いマナーでもなかった。
日本のガキの方がタチ悪い。
が 問題は大人たち。大声だすわ、阿弥陀堂の鐘のロープに
ターザンみたいにぶらさがってニダニダ臭い息吐きながら
はしゃぎまくり。 音羽の名水でも飲もうと階段おりたら
ここも鮮人の団体が50人ほどいた。 こいつらと同じ柄杓で
飲みたくないので、今回は遠慮させていただいた。
それにしてもすごいわ。 日本人いないんだもん・・
646名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:26:33 ID:x3vDWjK30
>>642
そうなのか。
でもシャッターが開いてる魚屋さんを見た記憶がないや。
647名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:26:54 ID:878BJDXg0
京都の街構成

            (旧愛宕郡)

     +−−−−−−今出川−−−−−−+
平   |                      |御所
安   +−−−−−−丸太町−−−−−−+
末   |                      |   (河原)
期   |         京 都          |
に   |                      |
廃   千                      烏
れ   本                      丸
た   通 - - - - -(謎の境界線) - - - - - - 通   
地   |                      |
域   |                      |
     +−−−−−−十条通−−−−−−+

(西国街道)                         (旧伏見市)
648名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:27:24 ID:aU3OCt1e0
>>632
西寺はなんで生き残れなかったの?
649名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:28:40 ID:m33obkKz0
>>633
俺はこういう京都人が大嫌い
自分が生まれ育ったところを、観光して喜んでくれる人がいるのは嬉しいことだし
JR東海のそうだ、京都行こうのCMやポスター、キャッチフレーズはうまいと思う
マナーを守っている人にはちゃんと接したい。観光地を聞かれればちゃんと教えるし
いかない方がいい店とかもおせっかいだが喋る。
任天堂や、島津製作所本社のある京都というのも誇りだ。別に自分は関係ないけどな

立場の弱い人に対していけずするやつは嫌い
650名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:29:04 ID:x3vDWjK30
>>644
(;^o^)・・・

>>647
おお、古くなった

>>648
跡地は残ってるけど、、
651名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:29:05 ID:+9VrrBF3O
ほっこりの意味は合ってるの?
652名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:29:06 ID:ICSLnfEi0
>>648
雨降らせろ合戦で、空海さんに負けたからw
653名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:30:40 ID:l/0znLCt0
つーかJR京都駅で赤福売るな!
八橋だけ売ってろ!
654名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:31:23 ID:x3vDWjK30
>>651
どんな意味だと思ってるの?

すっごく疲れて家に帰ってきて一息つくときに
「あー、ほっこりするわ」って言う感じで使ってるけど、
これでいいの?
655名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:33:24 ID:/mxu0REi0
よそのまちをどうこういう前に自分の住むまちをなんとかしなさい。
656名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:33:34 ID:aU3OCt1e0
市バスのデザインなんかより運ちゃんどうにかしろよ
657名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:34:31 ID:groIrg8v0
京都の人間のどアホウなところは
「昔から住んでた」というだけで自分達が特別な存在だと勘違いしてるところ

お前らの先祖は確かに「歴史の創造者(もしくは傍観者)」だったかも知れんが
お前らはその先祖の築いた歴史や遺産に胡坐をかいてるだけの
ゲッスイ連中に過ぎないくせに・・・。
658名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:35:44 ID:+9VrrBF3O
>>654
疲れたってのが正しいんじゃないの?
東福寺駅そばに居酒屋ほっこりってのがあって、何か違う気がして。
659名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:36:54 ID:oJoOiPfv0
京都の中心部も秀吉以降の都市計画で出来たものが多いし、幕末の戦災抜きにしても飛びぬけて伝統あるわけではないよな。
日本の中では古い方なのは確かだけどさ。
660名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:36:59 ID:x3vDWjK30
>>656
最近は民間委託が進んでいて
阪急バスや京阪バスの運転手が運転してたりするよ。

まあ赤信号に突進していく運転手もいるけどね。^^
661名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:38:32 ID:3iLzCKCeo
>>648
西寺は官寺で終わったそれに対し東寺には弘法大師への信仰心が支えた
東寺も荒廃し西寺のような運命の危機の時期もあったが信仰心が勧進を募り支えられた今日に至った
662名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:39:07 ID:Hk+/pqK50
>>660
それでこそ市バスw

黄色は無視、赤なら突進!怪我するヤツはそいつが悪い。
訴え出ようものなら球団集会で吊しage
663名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:39:12 ID:x3vDWjK30
>>658
疲れたって意味じゃないよ。

「ホッとする」って意味だとおもう。
664名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:39:47 ID:dNG6guukO
>>648
西寺な。んてのもあったな
そういえば
665名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:42:46 ID:+9VrrBF3O
>>663
そうか。ありがとう。
666名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:42:54 ID:mEQTYB/K0
>>640
なんだかなあ。京都人はこういう騙し方をするんだよなあw
大阪人と違って、いやらしい毒がある。
京都出身の吉本売れっ子芸人も時々やる。香具師も京都人だ。

>>632
従来どおりのスクラップ&ビルドをやりたいのが、京都人の総意なんだよね。
それ自体に、もちろん都市の伝統としての主観的価値はあるが、
グローバルスタンダードの「古都」の定義からは、確実に外れることになる。
スクラップ&ビルドを容認すれば、1200年程度の「都市の歴史」は
世界的に見ればせいぜい中堅から新興都市のレベルに過ぎない。
ローマ帝国の辺境のド田舎だったロンドンやパリでも2000年近いからね。

>>649
JR東海のあのCMは、名古屋人と東京人のひどい幻想そのままだと思うんだが…
667名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:43:09 ID:Hk+/pqK50
>>663
今はその意味で使ってるのが多いけど、本当は違う意味だったのかも。

てか、言葉なんて結構時代に翻弄されるし、何が正しいかなんて微妙だよね。
668名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:45:28 ID:S9v2zM3H0
「そうだ、京都、行こう。」のCM、関西以西では見られないからなぁ・・・。
京都人も、どんな広告を打たれてるのか知らないんだろうな。
669名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:46:57 ID:+9VrrBF3O
>>667
年行った京都人オバチャンが頻繁に
「ほっこりの使い方間違ってる」言わはるんで気になってんよ。
670名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:47:45 ID:oJoOiPfv0
東福寺駅のJRと京阪の接続が意地悪すぎる
中学生・高校生でごった返すのに駅の規模が小さすぎるのも困る
671名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:50:37 ID:3iLzCKCeo
>>640
平安神宮は百年前に京都千百年の事業として立てられたもの
歴史的にはたいしたことはないが内裏の大極殿や応天門を復元し建築史的にはオモシロいよ
672名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:51:07 ID:EBMuYjbP0
>>668
奈良も宣伝しているYO
673名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:51:16 ID:x3vDWjK30
>>669
こういう説明をみつけた。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA

でも俺の知る限り「ほっとする」なんだけどなあ。

674名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:52:40 ID:Aeo7QtTT0
まず景観ぶち壊しのパチ屋をつぶせ
675名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:53:38 ID:x3vDWjK30
>>671
どうせなら1:1スケールで再現したらよかったのにね。

>>672
奈良のキャッチコピーが思い出せないYO
676名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:54:56 ID:EBMuYjbP0
うまし うるわし 奈良
677名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:56:17 ID:+9VrrBF3O
>>673
京都本とかでホッとする意味で使ううちに、こっちが主流になったってことなのかな。
度々どうもっす。
678名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:56:43 ID:x3vDWjK30
>>676
思い出せないんじゃなくって聞いたことなかったみたい。(;^-^)
679名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 23:58:33 ID:S9v2zM3H0
ちょっと古いけど奈良は・・・

「あなたと奈良・大和路」

あなたとなら[奈良]大和路(へ行きたいわ)。という言葉遊び。
今は「うまし うるわし 奈良」か。
680名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:00:22 ID:x3vDWjK30
>>677
いや、俺のじいちゃんばあちゃんも「ほっとする」ってニュアンスだったから
最近の京都本の影響とかはないと思う。

「疲れてるときにほっとする」って意味なのかも。

それなら自分が京都で生活する中でに聞いてきた「ほっこり」と
矛盾しない。
681名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:00:25 ID:BwrFq4cG0
>>678
基本的にはJR東海管轄エリアでしかやってないから、
首都圏と中部圏以外では馴染みがないしな。
682名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:00:28 ID:EBMuYjbP0
都道府県 パチンコ店率ね
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7330.html

奈良 沖縄少ないね

京都は全国平均以下ってところか
東京も低い
683名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:03:41 ID:K2UB8IjC0
>>675
いろんなコピーがあるが、JR東海のもので
「そうだ、京都、行こう」と対になるのは、「今、奈良にいます」だったはず。
684名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:04:01 ID:itRFlU360
京都、洛中あたりのチャリの多さは異常。
撤去の数も異常。
気候の悪さ、異常。
すげー寒くて、すげー暑い。

東京かえりたいよ・・
685名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:05:29 ID:GoCYWgRv0
>>683
「今、奈良にいます」

あっそ。で?
686名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:06:34 ID:K2UB8IjC0
>>685
そうなんだよ。そう反応したくなるから、コピーとして優秀ではない。
だから広まらなかったんだろうね。
687名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:07:55 ID:o5Bl5F6T0
>>681
近畿・中部では
東京や岐阜・高山やっているよ。
688名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:11:13 ID:jzFpkHay0
>>686
奈良は夜に遊びに行くところがないのが損してると思うな。
昼間はいろいろ見所があるんだけど。

あと、シカには頭突きをしないようによく言い聞かせておいてください。><
689名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:13:37 ID:aFTH1wfqO
京都駅が古都に落とされたギロチンの刄なのは事実だが
古都の地霊(ゲニウス・ロキ)はそれ以前に死に絶えている。
京都駅は古都の地霊の骸を損壊したに過ぎない。
690名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:15:23 ID:jzFpkHay0
>>689
京都タワーはOKなんだ
691名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:16:19 ID:3jTH+ihW0
>>690
本願寺のローソク台みたいなもんだから
692名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:17:58 ID:8A1mQ08/0
戦争と疫病、
陰謀と殺戮、
これが京都の歴史だ
693名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:18:16 ID:v0kq+5E00
>>689
でも祇園祭ももともとは客寄せイベントだよ。

京都に幻想を抱きすぎダと思うな。
694名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:18:27 ID:BwrFq4cG0
>>691
お東さんのな。西にはあんな変なもんおへんし、くれぐれも一緒にせんといとくれやす。






なんて言われてしまうぞw
695名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:19:00 ID:ZwCMq0i60
おおおおGJだコリアン街をつぶせ
696名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:20:35 ID:aFTH1wfqO
京都タワーやら訳の判らん雑居ビルやらが乱立した時点で『古都・京都』は死んでる。
今あるのは近畿地方の都道府県、京都府の府庁所在地、京都市のナントカ区に過ぎない。
697名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:21:47 ID:81Rp4rHAO
奈良は鹿にナンバープレートが付いている。豆知識。
698名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:22:20 ID:rFy4ETO80
>>695
でもさ。東九条は九条通を作るのに徴用された人達だし、
西院は阪急電車の地下道を掘るのに徴用された人達だし、
京都に貢献してると思うけどな。
699名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:24:32 ID:RaRrHLmI0
他所だと、京都の観光CMとかやってはるの?
700名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:24:41 ID:rFy4ETO80
>>696
平安神宮とかはOKなのか?
辰野金吾の仕事も否定するの?
701名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:25:18 ID:MOjEvqqK0
>>688
奈良の鹿は神さんの使いやよって、人間様が命令するやなんて出来まへんえ。
道路でも鹿が最優先でっさかいにな。鹿に頭突きされるやなんて、そらアンタが
神さんから頭突きされるようなことおしやしたんやおへんか?
702名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:25:47 ID:jzFpkHay0
>>699
KBS京都で笠置のCMをやってたりするのはなんなんだろね?
703名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:27:44 ID:K2UB8IjC0
>>696
だから、ガイシュツだが、1868年8月20日の蛤御門の変で、
「古都・京都」はすでに死んでいるんだよ。
これ以降存在するのは、「真新しい建物がどんどん建つ新興都市京都」だけだ。
704名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:12 ID:jzFpkHay0
>>701
奈良でシカ肉を買って食べた。

橿原神宮の近くに「シカ肉あります」って看板があり
そこに掛かれた電話番号に連絡すると天川村のマタギが
シカを売ってくれるシステムだった。
705名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:28:33 ID:NSrPhPWW0
>>542
すんげー不便だろ
706名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:29:30 ID:nTkYDyg90
>>701
俺の大嫌いな奴と同じ話し方と雰囲気が出てる。
京都人って皆同じなんだな。きっと。
707名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:30:18 ID:IAex+di+0
>>705
便利。なんでもある。
ビックカメラの改札口ができてからは、特にね。
708名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:30:38 ID:Avm6WXXt0
>>704
橿原と奈良は違うからw
709名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:31:20 ID:Hq2SUpan0
京大に不満があるとオモタ
710名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:32:35 ID:jzFpkHay0
>>708
奈良県じゃなかったっけ?
711名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:34:01 ID:v2J7OXK8O
京大への不満は、
あそこら辺で無灯火チャリ大杉
Gメン75みたいに横一列で歩くな
飯屋は食ったらサッサと出ろ
712名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:35:27 ID:jzFpkHay0
>>703
応仁の乱はいいの?
713名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:36:16 ID:bYZh5uehO
一澤帆布はどうなるのかな。
714名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:36:22 ID:WdABBoIy0
>>711
百万遍の所か
昔学相によく通ったもんだ
懐かしい
715名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:36:58 ID:Avm6WXXt0
>>710
平城京と藤原京の違いです。
結構本気でそういう理由です。てか、奈良市(旧平城京)と大和国は
未だに微妙に生活習慣なんかが違うので、同一県内であっても
微妙な「区別」がアリアス。
716名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:38:41 ID:Hhljs8qE0
>>715
韓国と北朝鮮の違いみたいなもんか
717名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:42:24 ID:K2UB8IjC0
>>712
応仁の乱の時には、まだ江戸も大坂も都市の形を為していなかったから、
まあいいんじゃないか?
だが、蛤御門の変は1864年(>>703は間違えた)。
明治維新のたった3年4ヶ月ほど前。江戸も大坂もすでに大都市の伝統を重ねている。
この状況で、京都は戦災で丸焼けになった。
もはや国内の他の都市と比較しても、どうかんがえても古都じゃない。
1945年に米軍の空爆で丸焼けになった東京や大阪を、
例えば今から80年後の2088年に「古都」と呼べるか?
西暦2500年になればともかく、2088年程度ではさすがに無理だろ?
それと同じ。京都は古都じゃない。
718名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:45:11 ID:sTObUzwH0
思ったほど大した文化財残ってないし
盆地故に排ガスの酷い京都に幻滅して隣の奈良って
案外すげーって思った東京人だけど
見ず知らずのオレを車に乗せて目的地へ
運んでくれたり親切に道を教えてくれた京都人に感謝してるよ
東京じゃまずありえないし案外人なつっこい人多かった
がんがれ京都
719名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:47:11 ID:HzWIKzHs0
>>717
古くからの都だから、古都でいいんじゃないの?

ハードウエアの問題じゃなく。
720名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:48:39 ID:TiFYOWOl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1419895

ここの出だしの30秒だけ見てくれ。
こいつをどう思う?

これがマスコミによってステロタイプ化された、
「一瞬で京都を演出する方法だ」。
721名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:49:02 ID:4ei0T0ez0
>>717
京都はブランドだからそんな定義に捕らわれて何が言いたいのかわからん
722名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:49:41 ID:Avm6WXXt0
>>719
遷都令が出てないとはいえ、実質的には宮城まで東夷に奪われて
既に「京(みやこ)」ではなくなってるけどな・・・
723喫茶おらんじゅ ◆wOraNgEpIU :2008/01/26(土) 00:49:43 ID:zwt9w4/V0
おめこ
724名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:50:10 ID:kobfrNLK0
北海道出身の人(男)で、京都で学生をしていた頃の話。

地元(京都)の娘とデートして、帰りが遅くなった。
彼が家まで送っていくと、お父さんがカンカンになって待っていた。
娘と一緒に謝る彼。
お父さんは溜飲がさがったようで、
「まあ、ご飯でも食べて行きなさい」と言ってくれた。

なんだか気が引けるが、ここで断るとかえって悪いと思って
お宅に上がってご飯を食べたとのこと。
しかし会話も無く、なんだかやたら気まずい雰囲気の食事。

そして彼は、後日衝撃の事実を知る。
出た一言は「京都なんて大嫌いだ」

彼は京都の娘とはほどなくして別れ、
卒業後は北海道で就職しました。
725名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:50:20 ID:ytM2FNe8o
>>717
応仁の乱以降、禁門の変以前も大きな火災、戦災はあった
だが、それで京都が古都でなくなっかといえば、そんなことはない
726名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:50:26 ID:o5Bl5F6T0
京大への不満
カレーが高い
それだけだな

またな
727名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:51:45 ID:C347GppO0
>京都大不満

オレもそうだった。
わざわざ東京から行ったのに・・・
医理以外はアホが多いし、桂とかド田舎だし。

仮面して、東京の大学に再受験しました。
728名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:52:50 ID:jzFpkHay0
>>720
万年時計なのに一年しか持たないのか
729名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:53:29 ID:kobfrNLK0
京都で学生やってて、>>724含めて北海道出身の奴を4人知っていたが、
4人とも「京都は嫌い」「関西は苦手」と言って
北海道か東京で就職したなあ…。

俺も京都は、観光や学生時分はいいが、長く住むところでは無いと思っている。
730名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:54:35 ID:nTkYDyg90
>>724
おまえは、増すごみか!
衝撃の事実は?
731名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:54:55 ID:cTawdnaq0
田舎者を欺いて高く売りつけるのが京都。
偽りの文化が本物の京都なのよ〜。
732名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:55:08 ID:jzFpkHay0
>>724
衝撃の事実ってなに?(^-^)ドキドキ
733名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:56:15 ID:KXLrmTOd0
舞妓に扮装する観光客をどうにかしろ
汚い歩きかたで、大声上げてゲラゲラ笑う姿は酷すぎる
734名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:57:51 ID:FakeGxsZ0
>>724
そらアンタが田舎者なだけや。
京都(昔の大阪都心部や阪神間も含む)やと、いくら親しい友人とはいえ
他所様の家にそうそう気安く上がり込むもんやないと躾けられてるし、
食事時に伺うのも「飯をたかりにきた貧乏人」みたいに思われたりするので
絶対にしたらあかんと言われたもんですわ。

食事時に客に来られたら、義理で「食べていきなはれ」とは言うもんの、
言う方も言われる方も「方便」やと暗黙の了解があるさかいに、言われても
絶対に辞退せなあかんし、言うた方も本気やないさかいにホンマに飯を
喰われたりしたら赤っ恥(食材を用意してないこともあるから)。



というのが、古い関西人の共通認識かと。
735名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 00:59:48 ID:qxzPnZai0
>>724
>「まあ、ご飯でも食べて行きなさい」と言ってくれた。

このフレーズが、あの有名な「ぶぶ漬けでも食べていきなはれ」の意味で
発せられた言葉だったということを、後日北海道出身の人が知って衝撃を受けた、ということか?

なんや中途半端な文章でよくわからん。
前提知識の無い人間が読んでも分かるような文章書けや。
736喫茶おらんじゅ ◆wOraNgEpIU :2008/01/26(土) 01:00:29 ID:zwt9w4/V0
おめこは五條楽園
737名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:01:10 ID:jzFpkHay0
>>734
義理や社交辞令で「ご飯でも食べて行きなさい」なんていう人、いないよ。

ところで、衝撃の事実ってなに?
738名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:03:45 ID:jzFpkHay0
>>735
そうなのか?

居座ってる人にならいざ知らず、
わざわざ招き入れるように言うやつはいないよ。
739名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:04:18 ID:VZCeH5Sn0
>>737
ん?普通「言うだけ言う」でしょ。てか言うときは「ご飯食べていく?」てな聞き方で
相手に「断らせる」ように誘導するけどさ。

てか、こういうとこで「育ちが違うんやね〜」という発言が出るのが関西ですわw
740名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:04:35 ID:v2J7OXK8O
衝撃の事実は



CMのあと
741名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:06:11 ID:4ei0T0ez0
作り話くさいけどな
742名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:06:36 ID:qxzPnZai0
>>738
俺は>>724を書いた本人じゃないからわからん。
俺は>>724がそういう意味だと思っただけ。
743名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:06:58 ID:jzFpkHay0
>>739
そんなこと言わないよ。

居座ってる人をやんわり引き取ってもらうときには
言うかもしれないけど、家に上がって欲しくない人に
「ご飯を食べてけ」っていうのはキチガイだろ?
744名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:07:09 ID:bcTYnamp0
>>739
正直、関西出身でなくてよかったと思ったよ
くだらないローカルルールで育ち云々抜かす嫌らしさは、さすが関西だね
745名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:10:00 ID:VBD9KPHo0
>>743

たぶん落語のネタを聞いて勘違いしてる人かと。
746名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:10:44 ID:qxzPnZai0
>>744
「ぶぶ漬け〜」みたいなキモイこと言うのは京都だけだよ。
京都は虚飾の町だからな。
言うてる本人はどう思ってるんか知らんけど、他県のやつには鼻持ちならんやつ、としか思われてない。
747名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:11:17 ID:iVClysTW0
>>744
ローカルルールではなく、日本の標準ですから。

と、京都の年寄りは本気で思ってたりします。なにせ天皇はんはつい百年前に
「ちょっと東国の様子を見てくる」て言いはって長い間行ってはるだけで、今でも
首都は京のまんま。遷都の勅令も出てまへんし。よって京のしきたりこそ全てで
他のド田舎がどんなんかなんて関係おへん。てな感じw
748名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:13:14 ID:ytM2FNe8o
田舎ものを欺く?
西陣織、京友禅、京菓子など欺くためにできたわけじゃない
常に頂点を極めようとする職人の研鑚の積み重ね
749名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:13:16 ID:jzFpkHay0
>>747
いや、京都でも家に上がり込んで欲しくない人に
「ご飯を食べてけ」なんて絶対に言わないよ。

きみはそんなこと言うのか?
750名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:13:38 ID:4ei0T0ez0
>>746
もうそんなの言ってねっつーの
いつの話やねん・・・
751喫茶おらんじゅ ◆wOraNgEpIU :2008/01/26(土) 01:13:51 ID:zwt9w4/V0
鴨川でおめこ丸出し
752名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:14:00 ID:FKrlPUHi0
京都の人に質問なんだけど、「景観保全のために」マックの看板が茶色になっているのに
なんでももじろうは原色ピンクの看板を堂々と出せるの?

京都来てから不思議でしょうがない
753名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:15:32 ID:p2ajxslN0
>>748
あまり知られてないけど、西陣織、京友禅の職人にはなぜか朝鮮人が多い。

これ豆知識。
754名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:16:10 ID:jzFpkHay0
>>752
市内にまだももじろうってあったっけ?
755名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:16:25 ID:TiFYOWOl0
>>747
ユダヤ人がイスラエル占拠を正当化するような言い分と似てる。

ユダヤ人「ちょっと2000年ほど旅に出てました。この土地の本来の持ち主は私たちです」
756名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:17:04 ID:9JuKNmpQ0
んで、>>724の衝撃の事実はいつになったら明らかにされるの?
オラ、これがはっきりしないと寝れねぇだよ・・・
757名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:19:11 ID:FKrlPUHi0
>>754

ええと、確か北野白梅町というか今出川通りの辺りにあったんだよね
758名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:19:29 ID:BotHpTfkO
メディアは京都取り上げ杉。
観光業界も儲け杉。
いい加減ウンザリするね。

サスペンスとか視てても、言葉も場所もいい加減。
なんで青森出身の女優が京女だったり、新潟の三田村が東京入り婿だったりするのかが判らん。
(これに関して言えば笑えるのだが)
759名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:19:33 ID:jzFpkHay0
>>753
労働条件が今で言う3Kだったかららしいよ。

ちなみになぜか京都のタクシー会社は
西陣織や京友禅の次男坊や三男坊が興した会社が多い。
760名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:20:28 ID:nTkYDyg90
>>756
娘は、父親の俺とセックス三昧なんだ。食事の後、3人でどうだ?
これは京都の文化なんだよ。はっはっは。
といわれた。
761名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:22:00 ID:eNhQBAmf0
「ぶぶ漬け」なんて本当はないよ。
あれは落語の「京のぶぶ漬け」って笑い話。
762名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:22:07 ID:jzFpkHay0
>>757
天神さんに行くまでの南側か?
そういやあの当たりはケバい店が多かったような。
北野白梅町の東南角はでかいパチンコ屋だし。

でも今もあるのかなぁ。。
763名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:22:43 ID:ytM2FNe8o
衝撃の事実とは、どさんこが、やつらの先祖、アテルイやモレをぬっころしたことを知ったからだよ
764名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:24:30 ID:jzFpkHay0
>>760,763
Σ (○_○;) 衝撃をうけた。
765名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:24:48 ID:4ei0T0ez0
衝撃の事実
第一旭のラーメン食いながら新福のチャーハンを食うのがベスト
766名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:27:09 ID:jzFpkHay0
>>765
新福菜館のチャーハンは作り置きになっちゃって、マズイよ。
767名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:27:54 ID:v2J7OXK8O
衝撃の事実

サンガがJ1
768名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:28:07 ID:iVj/lHQDO
通ぶるライター藤田アキが害だね
769名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:28:18 ID:eNhQBAmf0
まぁなんだ。京都人が嫌いなら京都に来るなってこった
770名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:28:39 ID:4ei0T0ez0
>>766
え、まじで?
もう駄目だな
771名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:29:05 ID:9MRJJxm60
>>759

MKタクシー!!
772名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:29:16 ID:P5K/GimJ0
京都って根本的に誤解されてますよね?

天下一品の京都。悦子さんの京都。宇治金時の京都。超京都。
773喫茶おらんじゅ ◆wOraNgEpIU :2008/01/26(土) 01:30:03 ID:zwt9w4/V0
おめこ干し
774名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:30:55 ID:jzFpkHay0
>>770
忙しい時間帯だけかもしれないけど、
最近いったらジャーからよそってたよ。

べちゃっとしててがっかりした。(;o;)
775名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:31:43 ID:0Rdvu6vn0
最近七条の第一旭と新福異常に混んでないか?
776名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:33:27 ID:AblFMsWfO
761
夕食の時間が近づいてきましたが…うちには今お茶漬けくらいしかないんです
って言われたことあるんだけどこれがぶぶ漬けなの?
777名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:34:30 ID:jzFpkHay0
>>772
天一は突然変異種だと思う。

ちなみにあのスープの正体は頸骨。
どこから仕入れてるかはひ・み・つ。^^

>>775
七条じゃなくて塩小路というか高橋じゃないか?
たしかに混んでるな。
778名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:34:32 ID:P5K/GimJ0
レレレのレ点。

寝転がりながらお抹茶を飲みたいので、
ストローで吸って、ぶわっち!!とむせるのは裏千家の作法ですか?

もし間違ってたら一見さんなので、レンガにめり込んでも良いですか?
779名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:34:53 ID:eNhQBAmf0
>>776
そんなんほんまに言われたん?w
京都人だが御目にかかったことがない
780名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:36:43 ID:jzFpkHay0
>>776
それは間違いなく (・∀・)カエレ って意味だよ。
781名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:37:33 ID:0Rdvu6vn0
>>777
あ、そうだ。七条の一コ南だ。
なんか雑誌で紹介でもされたんかな?前は行列できるような店じゃなかったと思うんだが・・・
782名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:38:01 ID:P5K/GimJ0
あ、でもショタなんで大丈夫ですよね?そうですよね?
783名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:39:01 ID:ytM2FNe8o
>>774
新福菜館なんて行くもんじゃないよ
チャーハンならチャーミングチャーハン
784名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:39:49 ID:ytrIfVmb0
747みたいな人たちが京都をだめにする
785名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:40:02 ID:fnPPEa4e0
>>240
一乗寺は同和地区じゃねえ。適当なこというな。
786名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:40:57 ID:v2J7OXK8O
新福セットメニュー作ってくれよ
ラーメン炒飯で1100は高いわ
787名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:42:02 ID:mky68iR90
うんちじゃねーの?
788名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:43:32 ID:8GNfwjU10
京都がダメなら、もう外国人を呼べる日本の観光地は秋葉原だけですねw
789名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:43:36 ID:fnPPEa4e0
>>786
おれにはラーメンが合わなかった。
チャーハンはうまかったなぁ。
790名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:43:38 ID:P5K/GimJ0
祇園で芸者さんの舞いで一杯。

を夢見ながら、松屋で一杯。うん、池る・・・それでいい夢でも見て・・・
791名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:44:53 ID:esUlQPn00
>>785
一部は同和地区だよ。
いわゆる同和予算を受けるために「公式な」地区ではないけどね。

墨屋や畜産系
792名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 01:49:28 ID:QuGJWW4W0
>>791
ラーメン屋は同和地区に多いよね。
793724:2008/01/26(土) 02:55:55 ID:kobfrNLK0
>>730>>732>>735>>756
すまん。既にフォローがあったように、
京都では、
「ご飯食べてけ」≒「ぶぶ漬食べはりますか」>「うざい、帰れ」
の意味なんだそうな。
彼は別の京都出身の友達から聞いたんだってさ。

肝心な説明が抜けてたね。すまんどす。
794名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:00:05 ID:HLwaGvTZ0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2''')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
(ウィントフック/ナミビア    =       伊賀/三重)
795名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 03:41:46 ID:OBSxvz9KO
>>793
帰って欲しいなら帰れって言えばいいのに。
京都の人間じゃないとわかんないような言葉や用語を
京都外の人間に普通に使われても困るよね…俺は既にぶぶ漬けがわからなかった。
ぶぶ漬けってなんですか?って聞いちゃうだろうな…
796名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:19:02 ID:5n2aWFdp0
まず京都はハングル表記排除しろよ
797名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 06:54:19 ID:pTt0aawx0
>>794
間違ってる
798名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:25:13 ID:Gf3F23qy0
神社仏閣(有名なものに限る)は観光客だらけで
繁華街は滋賀県民だらけ
これが京都の正しい姿ですが何か?
799喫茶おらんじゅ ◆wOraNgEpIU :2008/01/26(土) 10:40:05 ID:zwt9w4/V0
おめこ定食
800名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:43:36 ID:pTt0aawx0
京都−観光産業=市役所不正、Bワク特別待遇、嫌味皮肉
801名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:46:05 ID:toY0w+j+0
全国に誇る京都大
802名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:48:31 ID:p87QZ0n40
京都っていうと住人が腹黒いっていうイメージがあるな。
あくまでイメージよw

なんかプライド高く気難しそうな感じ。
なに、その、ぼぼ漬けがどうこうとか。
803名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:51:25 ID:mF5lnyO10
予定通りピカおとされりゃよかったのに。広島長崎が不憫でならない。
804名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:53:35 ID:p87QZ0n40
京風ラーメンとか、
京風キムチとか
京風焼肉とか
京風チヂミとか
京風マッコリとか?
805名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 10:58:52 ID:pTt0aawx0
修学旅行で金閣寺のピカピカに感動し、大昔の人はすごいもん作ったなーと
素直に感動した俺。その後、実は昭和30年製と知って脱力するほど失望しますた。
さらに後年、再建前の金閣寺の写真のあまりのみすぼらしさに、見なきゃ良かったと後悔しますた。
806名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:00:44 ID:cQGPJbZrO
保守的な割りにやるのが遅い
807名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:02:29 ID:BPoLo0Id0
外から色んな文化が入り込んでくるのも都の本質なら、
古都の観光資源で生き延びていこうとするのも都の本質。
「田舎者が何を言う」と先祖は田舎から出て来てるやつが
意見を言えるのも、都の本質かも。
808名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:02:57 ID:fGMvZG3/O
>>802
腹黒は間違ってない
日常は、着るものから食べる物迄、見栄の張り合いだし
京都人の中には(自分も京都人なのに)京都人との人付き合いは疲れるとボヤく人もいる
809名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:06:58 ID:6DuOlvSGO
京都からパチ屋や高利貸し、高層マンション、汚い看板を無くしてほしい
810名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:09:16 ID:wsxpRolU0

結論は朝鮮人を追い出せってことになるけど無理だろw
811名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:11:11 ID:r5yjod3J0

 「京都買います」

怪奇大作戦のこの回の話好き

812名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:15:43 ID:LygOctWSO
京都の人間にこの前の戦争は? と聞くと「応仁の乱」と返ってくる
813名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:19:23 ID:BPoLo0Id0
所詮日本の支配層は渡来系民族なんだから、
渡ってきた次期が早かったというだけで
後から来た連中を嫌悪するのは滑稽。
同族嫌悪はみっともないぞ。
814名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:31:16 ID:Ykyua9010
「京のぶぶ漬け」は本物の京文化?

それとも都市伝説??
815名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:37:22 ID:JI54MLIw0
>>814 >「京のぶぶ漬け」
ずっとエロと思ってた自分が通りますよ。w
816名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:40:01 ID:IL4AAfUH0
>>798
もともと京都で商業ってのは、近江商人が取り仕切ってた気がする
高島屋とか。
817名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 11:40:23 ID:5y50OkID0
ぶぶ漬け伝説って、いまや「飯食ってけ。」に変わってるの?
マジ怖いな。事前に知らないと絶対にハマる罠だな。
究極の日本人的な遠慮、察しの文化だな。
818名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 12:56:40 ID:ZUYpAX0+O
>>813
日本人と韓国人の決定的なルーツの違い。
中国から日本へ稲作が直接伝播した裏づけとなるRM1-b遺伝子
日本と中国は一致するが、朝鮮半島の古来種には存在しない
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662321912060700.gif

アジア人のY染色体タイプ別
D型は日本人とチベット人に固有。
チベットからの大集団の移動があったことを示す。
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662323578573500.jpg

現代韓国人はほとんど漢族と同じ南方系O型
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662324960437000.gif

東アジア人のY染色体のYAP保有率
Y染色体は父親から息子にのみ伝わる遺伝子
東アジアでは日本人に固有のY染色体DE-YAPの分布
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662324124927600.png

日本の本州に住む男性の43%がYAP+を保有
アイヌ人男性の98%がYAP+を保有
韓国人のYAPは1%しか存在しない
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662324592654200.gif

ユーラシア大陸のYAP分布
819YAP遺伝子は、支那にも半島にもない:2008/01/26(土) 13:03:34 ID:ZUYpAX0+O
東アジアの民族の遺伝子の近似値
日本人は特殊なタイプなことがわかる。
韓国人のほうが漢族に近い。
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/81000/20070415117662325260329400.gif

オマケ
http://www.familytreedna.com/pdf/Karafet_et_al.1997.pdf

ナショナルジオグラフィックで遺伝子のルーツを調べられる。
https://www3.nationalgeographic.com/genographic/atlas.html

中東にある遺伝子YAPが、東方の「陽の昇る国」だけに出現していたりする。
YAP遺伝子は、支那にも半島にもない、沖縄・本土四島日本人、
アイヌに特有かつ共通のものである。
http://www.todoweb.jp/zd2006/zd061103a.jpg
820名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 13:12:44 ID:B++cuYd70
>>14

京都大学アメフト部強姦犯罪者に不満の会
821名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:15:26 ID:qxzPnZai0
>>817
ゆとり世代なのか、まったく理解してないバカがいて怖いよね。

家に居座ってる人間に引き取ってもらうための嫌みにすぎないから、
>>793,724みたいな使い方はあり得ないのに。

ゆとり問題は本当に深刻だよ。
822名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 15:33:27 ID:TiFYOWOl0
>>821
ウソも100回言えば真実に。

韓国人が「日本の伝統文化○○の起源は韓国」って、
ある程度論理的な英語で世界中に宣伝して回ってるみたいだけど、
このままほおっておいたらあと10年もしないうちにそういうのの大部分が
信じられるようになるんじゃなかろうか?
823名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:50:30 ID:DRUE0SBm0
新撰組の跡地が朝鮮玉入れ屋になってんだろ?

やっぱ原因はそこらでは?
824名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 16:56:34 ID:cjbkg4Yl0
>私の知る 限り、地道に研鑽(けんさん)している研究家や老練な書き手は職を失い、
通ぶる好事家が書きまくっている感じです」

今の出版は「売れればそれでいい」って流れだからねぇ。
825名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:05:19 ID:/nI+6vcL0
京都大の不満の会
京都の大不満の会
どっち?
826名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:08:08 ID:Oyz5EfaH0
なに時代の京都が本物なんだか
827名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:13:41 ID:wEQ9B0LX0
ぶぶ漬け、一度食べてみたい。
京都に生まれて三十年以上経つけど、まだその機会がない。
見た事もないんだけど。本当に幻の食べ物だな。
828名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:13:54 ID:hrD2TxrEO
京都らしさったら、大学生の集団レイプと麻薬漬けの公務員とウトロを初めとしたBと朝鮮の部落とよくわからないプライドだろ?
829名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:15:10 ID:85w1CZYW0
偽日本人は多いよね
830名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:17:01 ID:jzFpkHay0
>>827
茶漬けを食べたこと無いのか?

へんなやつだなあ・・・
831名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:17:32 ID:3PEl2U6f0
「イマドキの若者は〜」
といわれると、
せっかくの町並みを潰しまくってボロボロにした世代が言うな
という気分になる。
832さぁ:2008/01/26(土) 18:18:09 ID:Co8ISaAO0
ちょ聞いて

詩人みたいなメッセージ削除されたんやけどっ
833さぁ:2008/01/26(土) 18:24:15 ID:Co8ISaAO0
俺は2ちゃんなんてつぶれればいいと思ってるんだ


システムの裏側にいる人間が目に

浮かばない
834名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:25:17 ID:Y218dZM70
観光産業なんて低脳が従事する商売
京都は観光のために開発が制限され都市基盤や商業施設が未発達
京セラやオムロン等の先端企業に勤めるエリートが低脳共のために不便を強いられる
日本の将来を担うエリートより迷惑しかかけない低脳が優遇される政策なんておかしいね
835さぁ:2008/01/26(土) 18:27:08 ID:Co8ISaAO0
こう文字がのると

背景的に2ちゃんにあわない 俺のメッセージ

誰に焦点をあてるのかきめて放つのがコミュニケーションの真髄

みんなも背景にだまされたらだめだよ

システムを乗り越える  大きな 心

背景を塗り替える  言葉

病んでるな俺
836名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:27:35 ID:1huzrnkm0
>>831
京都の町並みは絶えず変わってるよ。

特定の建物以外でそんなに古い建物はない。

いったい何時の時代の町並みを残したいんだ、ゆとり。
837名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:28:43 ID:ZPeNvsWQO
本物のスージンw
838さぁ:2008/01/26(土) 18:30:43 ID:Co8ISaAO0
背景を塗り替える心 

自分で選ぶんだ

あぁ世界平和  

あぁ大人になりたいな

近くにいる人を想いたい

839名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:30:50 ID:yuDUTHzG0
>>834
京セラはいいとして、なぜそこにオムロンがでるの?

あそこはスイッチ/リレー/タイマーの超ローテク企業だろ。
社員もエリートでもないし。

ビックカメラの前に朝立ってるとアホ面の社員がぞろぞろ歩いてる。
840さぁ:2008/01/26(土) 18:33:09 ID:Co8ISaAO0
あほ面って俺もかなぁ??

俺のことかな

ねぇ答えてよ ねぇ
841名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:34:34 ID:MhSbElxX0
>>839
あの本社ビルは、創業者一族の持ち物なんだよね。
それを株式会社に「貸し出し」て賃貸料をとってる。

ガラス張りの守衛室にいる警備員も一族経営の別会社。

もともと九州から来たくせに実に京都らしいやり口だwww
842名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:36:46 ID:jzFpkHay0
>>836
京都駅の上から見下ろすと京都の町並みは
正直言って汚いよな。

でも確かに綺麗な時代なんかなかったのかも。
843さぁ:2008/01/26(土) 18:37:43 ID:Co8ISaAO0
こう何発も発言すると人はだまる

これって、使えるよ

kyだろ

こういう側面で2ちゃんをのぞく俺

何発もいれるとうざいやろ  うふふ

こうのせられるっていうのは、2ちゃんにだけにおけないんだよ

ルールってプライベートなんと公共なんがある

システム的な寂しさはやけにただよう  こころ 

クリックひとつで消える いのち  影響力の大小
844名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:37:45 ID:fHPVpx4L0
>>826

京都は目印になるから、空爆しなかったはず古い建物多し

元々公家天皇文化だから変化せず、戦後資本主義社会なって
合理化、大量生産で、手抜きの偽物が出回り
ゆとり世代が育った辺りから、嘘文化、詐欺商法、村上ファンド、ホリエモン世代が
仕掛ける金儲け手法の餌食へ

TV通販で、京漬物 3500円とか、馬鹿見たいな値段で広告してる
本来自分で漬けるものだろう、自分で作れば、安いし
その家庭の味がある、メーカ品の科学薬品漬物なんて、食えないよ
845名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:38:48 ID:pTt0aawx0
オムロンて体温計の会社じゃなかったっけ?
846さぁ:2008/01/26(土) 18:41:07 ID:Co8ISaAO0
女にもてるのはどっちかな

みんなはじめに簡単な自己紹介してから

意見いってよ

恋愛歴とか  ちょっと俺でなごんでるやつもおるんちゃん

このメッセージのあとの空虚さでは俺は負けてないね
847さぁ:2008/01/26(土) 18:44:45 ID:Co8ISaAO0
もうおたくでいい 俺
相手されない 俺
陰キャラでいい 俺

全国ネット的2ちゃんで目立ちたかった俺

考えると京都のへんこな人にしかいない スレ

メディアの大きさを把握できない 俺

そしてそれ以上にいやがる 君たち

こんな俺  二億円で  いや  やるか
848名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:47:06 ID:kxa7iJ0f0
>>844
> 京都は目印になるから、空爆しなかったはず古い建物多し

この文の意味がわからない。

それから、京都は戦前から大規模な都市開発をしてたよ。

琵琶湖疎水は一大工業地帯にするための
当時の国家予算の半分を投じたインフラ整備だったし、
五条通の拡大の行政執行のために在郷軍人会を
投入してまで開発を強行した。

徴用朝鮮人による九条通りや阪急の開発なんてのもそう。

そもそも角倉了以が大堰川ほか大規模な水運路の開発が
あって今の京都の発展がある。

キミが思っている以上のずっと昔から京都は経済発展を
目指して常に大規模開発をしてきた。
849さぁ:2008/01/26(土) 18:47:29 ID:Co8ISaAO0
こう自分で一貫していると楽しいよ

女からモテル俺

趣味は2ちゃんです  言いたい 俺

でも  今が楽しい  俺

さぁ  ドシドシ   募集よ   女の子

男はやめてね


2ちゃん だよ  みんな   集合だよ
850名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:50:05 ID:iWKRHCsc0
>>845
体温計は系列の子会社である
オムロンライフサイエンス(株)の商品。

本社も四条事業所にあり、オムロン(株)本体の
本社ビルからはたしか一昨年くらいにでていった。

まあ、体温計やカラダスキャンは枝葉末節の泡沫事業だな。
851さぁ:2008/01/26(土) 18:51:40 ID:Co8ISaAO0
俺ラジオしたなってきた


するようなったらサイト教えてあげる


ぼくの好きな君に教えてあげる   ぼくのこと

僕の心のうちを    こういう僕は大学で政治のお勉強

だからこういう2ちゃんを違う方向にもっていこうとする意識がわくんだ

人為的発想  =わざと  推敲はしない笑
852名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:53:18 ID:jzFpkHay0
>>848
> 角倉了以

大悲閣のところからずどんと亀岡まで行けるようにして欲しかったな。
853名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:54:10 ID:ZNHDJR200
これは京都を平安京の時代にでも戻せということなのか?なら、手始めに千本通りの拡張と西京区の開発だな。
854名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:54:16 ID:uBrs5Y460
しかし、京都の文化は見る物があるが、京都人は嫌われものばかりだな。
計算高いというか厚かましいというか腹黒いというか。閉鎖的だし。
んで、ちょっとでも自分の気にいらないことがあると「この人わかってへんなぁ」だぜ。
人間自体が”一見さんお断り”みたいになってるんだよ。
855さぁ:2008/01/26(土) 18:54:36 ID:Co8ISaAO0
けなすと人からいい印象はもたれない

だから僕はこういう立場なんだ

いろんな環境できた人間がここで発言している

立場・家庭・独り身・背負うものは違うが、皆心の根拠にそって

発言される。 そう、皆動機があるんだ。
856名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:57:14 ID:eUxpAR7fO
京都人は滋賀県人のことを
ガミン(滋賀のがをとって賀民)?

って言ってるって話を聞いたことあるけど本当?
857名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:57:19 ID:Zx5kWVsmO
しっかしまぁ、京都の奴らの陰険さ、回りくどさときたら…
あいつら、日本の中心は京都と真剣に勘違いしてやがるし…ただの田舎なのにな。
京都は歴史ある町だから、その史跡等は好きだが、住人は日本で秋田・大阪と
並んで最低な奴らだよ。
858名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:57:39 ID:jzFpkHay0
>>853
朱雀大路に名前も変えるのか?

>>854
祇園の一見さんお断りは、
支払いが掛売り(=つけ)だったからとか
それなりに理由があったのですよ。
859名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:58:57 ID:Xy5SOqSQO
先祖代々肉屋じゃなきゃいけないのか。
860名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:59:29 ID:6I3PRpKv0
何この出版物広告

ババァが一人でほざいてるだけだろ
スルーしとけや
861さぁ:2008/01/26(土) 18:59:31 ID:Co8ISaAO0
そうそうこういう社交場。

京都人は計算高い自分を演じて、結局幸せ的尺度において損しております。

京都人〜〜これも人によりけりじゃない??

ふつうからやばめまで   結局、観光的人間がうざいんだよ

でも考えたらわかる  生まれてこのかた京都

歴史的である 愛着ある  観光者が評価をつける

知るか帰れ  である。 人間的視点では、みんな落ち着きたいのである

862名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:59:40 ID:pze8xZQY0
そもそも京都の優秀な遺伝子は
明治の遷都の際に天皇と一緒にほとんど東京に移った
つまり今の京都人はツマカス
863名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:59:44 ID:K2UB8IjC0
>>844
散々レスがあるだろ。
京都の中心部は、1864年に丸焼けになったんだよ。
だから洛中には、まともな歴史的ランドマークは無い。
残っているのは、戦災の大火災が鴨川で食い止められたので
辛うじて焼け残った東山の山裾の寺院や、
当時の町外れにあった西本願寺や東寺だけ。


たまたま第二次大戦の大規模空襲を受けなかっただけで、
その80年前には、ひとり戦災で丸焼けになっているのが京都。
幕末の戦乱では、江戸も大坂も、大坂城内など一部を除いてほぼ無傷。
京と中心部の幕末戦災エリアは、基本的に全部明治以降の近代都市なんだから、
高層ビルを建てまくっても構わないんじゃないかと思う。
864名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 18:59:57 ID:jzFpkHay0
>>856
聞いたこと無い。

滋賀県人(笑)って言い方はよくする。
865名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:00:28 ID:YJaJxedaO
実は京都人は新しいもの好き。

日本初の○○、はいずれ日本最古の○○ になる
866名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:01:28 ID:4iWWIwja0
>>865
初めてタコを食べたのが京都人なんだよね。
867名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:01:55 ID:pze8xZQY0
>>856
滋賀作って呼ぶんだよ、京都人らしいだろ
868さぁ:2008/01/26(土) 19:03:43 ID:Co8ISaAO0
860みたいなんが和みを邪魔する。

でも確かに俺も客観的に読んだら、そういう出版物的広告みたいやね

俺実際影響うけてるわ

でなお前、スルーしとけやっていう発言に仲間はいないんよ

しぼれてないわけ  結局終着点がないわけ  でも返事ソフトにねっ
869名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:03:45 ID:KQhT9nkN0
>>850
オムロンの体温計は精度が悪すぎて使い物にならないよ。

>>864
”滋賀”とか”県民”って聞くだけで笑いが込み上げてくるから不思議だ。(笑)
870名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:05:58 ID:BlT3iZ5f0
生まれながら京都に住んでるけど
たしかに『京都が日本の中心』って気がするな。
871さぁ:2008/01/26(土) 19:09:14 ID:Co8ISaAO0
863めっちゃ知ってる。そうなんや。
俺しらんかったし。上京区の方もそうなんですかい?

でも都的だよね。
872名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:09:40 ID:P0ZkqkGd0
東京から京都に引っ越して一ヶ月だけど、気になった事を三つだけ。
1 異常にパチンコ屋が多い&でかい、パーキングタワーまである。
2 風呂屋が多い。サウナ無料だし、東京じゃ正月しかない日曜朝風呂まである。
3 意外と町屋が残っている。子供の頃のものが何もないという東京が特殊地帯なのかも。
873名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:10:18 ID:pze8xZQY0
遷都によって,公家や官吏たちが東上すると有力商人達も京都の街を離れ,
京都の人口は35万人から20万人余りに激減してしまった。
京都御所の公家町も消失した。
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000012512.html

今の京都人は一体何者なのか?
874さぁ:2008/01/26(土) 19:12:01 ID:Co8ISaAO0
でも考えたら、京都に生まれるだけで、
やっぱ、すごいやん この 寺のあり方とか たちつくしてるやん
考えたら 誇りを持たざるを得ないな

俺も最近 京都びいき
875名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:12:37 ID:gJ2TWqK30
>>873
残った20万人から増えたんじゃね?

しかし、明治初期にすでに結構な人数がいたんだな。
876名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:13:49 ID:6LXNjQ+x0
>>875
でも江戸はすでに100万都市だよ。
877さぁ:2008/01/26(土) 19:15:16 ID:Co8ISaAO0
俺東京も京都も好きやで

でも生まれた大阪嫌い なんか友達は好きやけど

めんどくさい  俺ほんま大阪っぽくないからなぁ

あんま知らんまま大阪でたけど、あんま興味ないしな
878名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:16:19 ID:ZL5zSJZ/0
>>873
江戸時代に京都にいた公家や官吏って、
江戸から隔離されたあまり役に立たない人だったんじゃあ・・・

そもそも江戸幕府ができたときから、優秀な人材は
いまの東京に集まってたと思う。
879名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:17:49 ID:pze8xZQY0
いずれにしても今京都で偉そうにしてる
京都人は優秀な人材が東京に移った後の
ツマカスの子孫
880さぁ:2008/01/26(土) 19:19:08 ID:Co8ISaAO0
878≫優秀なって、そんな血か??
生まれてわからんやろそんなん。あっ優秀な人材で東京ができた
って言いたいんです??
881名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:19:15 ID:XtZpcFXB0
>>879
もともと優秀な人材は江戸初期に関東にいってるよ。
882名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:19:26 ID:tgTJBND10
883名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:20:47 ID:jozs06GbO
じゃ、12月31日オフ会ね
場所は八坂神社前
ねらーでお参り
パニックになるけど
884名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:20:49 ID:XuweOjWg0
不満とかいう表現はやめたほうがよかったんじゃないか?
885名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:22:24 ID:bp2UeGjI0
スイーツ(笑)みたいな似非グルメが
京都の文化を浸食する

本物の名店は看板も暖簾も出してませんえ

観光客の皆様、残念です

ぶぶ漬けでも、どうでっか?
886名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:22:52 ID:jzFpkHay0
>>883
大晦日の八坂神社はけら参りでもともとパニックに近い状況だよ

目立ちたいなら土人のファイアーダンススタイルでお参りするぐらいでないと。
887名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:24:04 ID:nG/LmMwF0
>>885
どうでっか、なんて言わないよ
888名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:24:21 ID:LYK/sPKI0
>>879
空襲で東京から疎開して来て、そのまま京都に居ついた俺の家系は
いまだに近所から意地悪される
889さぁ:2008/01/26(土) 19:24:26 ID:Co8ISaAO0
で俺らって優秀なん??

この問に誰か答えて。俺は優秀だと思うけどな。でも京都の人も

ひそかに近代的なんもっと取り入れたそうやな。当たり前に。

てかポイント絞って、大幅に開発してほしいな。

なんかすごいバランスで古都なんと近代的なん混ざりあいそう。

今は古都すぎる。まっ  動いてはくれはしないです

そこも含めた京都です
890名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:25:26 ID:CjlE44PX0
新撰組を結成して、不逞宇土路や不逞鮮人を、
うむをいわさずたたっきっていけばいいんじゃないの?
891名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:25:51 ID:thGqLd1/0
>>888
京都に疎開するような バ カ の家系だからだとおもうぞ。
892名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:27:37 ID:jzFpkHay0
>>891
そう言えば、うちのじいちゃんばあちゃんは、京都から敦賀に疎開してたな。
893さぁ:2008/01/26(土) 19:28:30 ID:Co8ISaAO0
でやっぱ観光客は残念やねんて

知らんままやから。 俺おっさんに「どうでっか?」は言われたで。

俺も「不満」という表現の仕方が失礼だと思うよ




894名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:28:47 ID:6LXNjQ+x0
閉鎖的、本音と建前が違う・・・

これって京都人っていうより、外国から見た日本人じゃないかな。
895名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:29:14 ID:bp2UeGjI0
>>887
どうでっしゃろ?京都には色々な人がおますから。
896名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:30:54 ID:iM1T7cDi0
>894
ヨーロッパに住んでるけどそんなことないぞ。
アホなマスゴミに植え付けられた先入観持ちすぎなんだよ。
897名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:31:06 ID:2O2M3xvp0
これ昔からやってたら今の中途半端な街並みにならなかっただろう
898名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:31:09 ID:6voNl+/I0
>>895
色々な、なんて言わない
899さぁ:2008/01/26(土) 19:32:52 ID:Co8ISaAO0
いやでも京都の人は寒さに強い人だよね
それを感じた。
女の子、スカート短すぎ。
900名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:33:36 ID:DA68egON0
>>897
中途半端な街並みでなかったって時代があったってことか?

それは具体的に何時の時代のことだ?
901名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:36:03 ID:pze8xZQY0
>>889
人口が急激に減って、経済が破綻しかけた
京都市は商業都市になることをあきらめて
観光で食べていくことを決意する
ここから京都をブランド化するキャンペーンが始まる
京都を執拗にお高く見せる京都人の癖はこれが起源
しかし、何を勘違いしたのか大阪に対抗意識を持って
商業都市化しようとしたのがイメージダウンの始まり
パチ屋とビルと寺が混在するカオスな中途半端な街に
ダメ遺伝子が働いてます
902名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:36:12 ID:K2UB8IjC0
>>889
×ひそかに近代的なものを取り入れた
○大々的に、近代的なものを取り入れざるを得なかった

明治初年の京都は一面の焼け野原にバラック、
挙句皇室まで逃亡した抜け殻の地方都市だったからね。
ただ、仕掛けたのが京都人なのか東京人なのか知らないが、
バラックから始めた「たった百年の地方都市」を、
「千年の都」と詐称して、世界中の連中に信じ込ませた
その詐欺的手腕には脱帽だな。確かにこれを仕掛けた連中は優秀だw
903名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:36:42 ID:Bp3lFfrT0
語尾に「どす」をつければ京都人、「ごわす」をつければ鹿児島人。
904名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:37:13 ID:NabVQPaP0
 京都の食語る、嵐山吉兆が偽者で瓢亭が本物、高級料亭吉兆の親戚が全て

 ささやき女将が居る料亭、

 頭がマッシロに成って、
905名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:37:26 ID:LYK/sPKI0
>>888
疎開するとき、周りからもそう言われてたって。
でも爺さんは、なぜか京都が空襲受けない根拠をもってたらしく
田舎暮らしは死ぬよりごめんてことで、京都に移った。
まぁ、結果オーライになったけど。
906さぁ:2008/01/26(土) 19:37:31 ID:Co8ISaAO0
>>896
さすがです。うちの母親が、オーストラリアは日本人をじゃっぷと卑下すると
言ってましたが、それもでどこはマスコミで、父親まで擁護しだす始末。
そして俺の友達は一年の留学で、逆で、金持ち、崇拝されると
皮膚の色は関係ないとおっしゃってました。マスコミこわす。
そして地域性の差はあるかと思いますがね。どうなんですかね
907名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:38:23 ID:bp2UeGjI0
>>899
北海道でも女子高生は短いスカートと聞いたぞ
>>898
ほんま、口うるさいお人やなぁ
908名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:38:25 ID:k1Pc5ZK60
ところで呼びかけ人の 嵯峨徳子 さんという
名前は本物なのでしょうか?

京文化に見せかけるニセモノのにほいが
するのですが・・・
909名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:38:40 ID:JPaIEra+0
京都駅の大階段ていつか大惨事が起きそう
上の方で誰かこけて、下の奴らを巻き添えで倒していって・・・
910名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:38:51 ID:hsbjtBoi0
>>902
ハードウエアしか見えない浅はかな人・・・
911名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:41:19 ID:cQ17WARy0
>>905
本当に頭の悪い家系だったのか。
運はよかったね。
912名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:41:32 ID:H6BnkVX50
>>883
八坂神社の初詣は混雑しすぎで元旦0時前後はロープ張って
数百人単位で区切られる。で、ヤンキー同士がいざこざ起して
石段下の交番(弥栄中学横)でお説教されるのが毎年定番となっています。

夜中4時位からは段々空いて来るけどね〜。
913名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:41:38 ID:/OoXWKxyO
>>906
卑下じゃなくて愚弄 おまえ日本人?
914名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:42:50 ID:TiFYOWOl0
>>894
そういう傾向は関西人に特に強いように感じる。
915名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:43:30 ID:jzFpkHay0
>>908
嵯峨って名字は実際にあるよ。
知り合いにもいるし。

皇族と関係があるかは知らないけど。
916さぁ:2008/01/26(土) 19:43:47 ID:Co8ISaAO0
902>>で結局、
千年の都市じゃないんすか、そこまで続いていた点で。
でも京都の人は、詐欺は絶対うまい!!!
917名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:45:55 ID:Kg2qfUkgO
>>895
おまいそれ何弁
>>903
なめとんのか?
918さぁ:2008/01/26(土) 19:47:46 ID:Co8ISaAO0
914>>そんなこと言うなよ。まぁ関東は逆にわかりやすいな。
913>>純正大阪人
919さぁ:2008/01/26(土) 19:50:38 ID:Co8ISaAO0
俺、東京の子を難波で遊ばせて、「大阪って、都会なんだね〜〜、正直
京都と同じもんだと思ってた〜〜」て感動された。
やはり関西なめられています。上から目線です。でもいいしな。
920名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 19:53:18 ID:Mh3uYiKAO
スージータウンもお忘れなく
921さぁ:2008/01/26(土) 19:54:53 ID:Co8ISaAO0
てかやっぱ京都ってカフェの街じゃないやんな??
京都の人はだいたいどういう認識なん??
お高く見せる気風な街??
自分で店出したいよな街??
922さぁ:2008/01/26(土) 19:58:19 ID:Co8ISaAO0
俺しゃべりすぎで嫌われた??
話なさすぎ??暇すぎ??しねって??
俺あれやねん 服買いにいって三回くらい店の人が入れ替わってから
でるペースと言われます。
923さぁ:2008/01/26(土) 20:00:20 ID:Co8ISaAO0
しゃべるひとおらんのかと。

そう、一人暮らし、今はテスト期間中。

知るか??って。いいやんそんなん。

てか絡みがうざそうって??まぁ〜〜うざいよ。

それか何を根拠にここまでしつこいかって???

トランスやね。
924さぁ:2008/01/26(土) 20:06:02 ID:Co8ISaAO0
まぁ言うわ

極私的やけど、女の子にふられたんだよね〜〜

昨日。他に好きな人がいるの。あんたと一緒に気持ちになれないだって。

私よりいい子つかまえてねっだって。はぁ〜〜??でしょ。

そして言いました。それでも好きだと。見つけられない。あんた以外ありえないと。

そして、誰に相談するでもなくネットに相談する僕でした。

続く〜〜





925名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:06:51 ID:LYK/sPKI0
>>921
学生がやってる雑貨屋とかカフェとかたまにあるよね。
または、卒業後ストレートでそういう店舗経営の道入ったり。
926名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:09:35 ID:RFQl9cXp0
京都らしさというか
最先端と伝統とちょっと古臭いものがごっちゃになっているカオスさがまさに日本的だと思うけどなー
927名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:09:51 ID:rSvQI9cpO
>>917
まあ滋賀産の茶でも飲んでもちつけ
928名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:12:30 ID:RFQl9cXp0
>>927
そんなもん、ほかしとけ

( -ω-) _旦""
929さぁ:2008/01/26(土) 20:13:47 ID:Co8ISaAO0
925>>そうなんですかぁ。
全然その学生がやってるとか、見分けれませんね。
けどインテリアを一回、中京区の密集してるとこ
で買ってみたいとは思ったりしましたねぇ。
930さぁ:2008/01/26(土) 20:16:14 ID:Co8ISaAO0
927>>滋賀は行ったこと少ないわぁ
まぁ行くんならバス釣りかな
928>>じゃぁどこのお茶がいいねん 言うて
931名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:18:05 ID:Oyz5EfaH0
狭山の茶だな。
932名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:20:39 ID:nKd93PFk0
偽物の日本人もなんとかしる
933さぁ:2008/01/26(土) 20:22:43 ID:Co8ISaAO0
そうなんや知らんねんけど
俺は、なんでもいいな〜〜

テスト勉強してる??
934名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:24:38 ID:ExbPb2+jO
京都の文化って、童話と罪日の利権とヤクザだろ?

治安の悪さは、大阪並だし最悪だよ!
935さぁ:2008/01/26(土) 20:27:07 ID:Co8ISaAO0
大阪はそゆもん
京都はそなもん??お前のいう文化の定義がしょぼくて俺は泣く
なんかいってみろ
936名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:29:00 ID:0mwlKJcY0
生粋の京都人だけど、部落がなければ非常にいいのにと思う。

レーザー光線で焼く尽くしてくれないかな。
937さぁ:2008/01/26(土) 20:31:40 ID:Co8ISaAO0
ほんまにおもってそうやな

そうはいかんよ  あれも歴史がらみやからねぇ

ただ生粋京都人に聞きたいねんけど、

あんな寺とかじゃなくて、家になんか伝統的なもんとかあるん??

俺庶民やからわからへん
938名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:36:45 ID:fYc8owfy0
京都出身の子で
「私は京都出身やからセンスも品があって粋やろ?」
みたいな子がいる…

「服の配色が、安い屏風みたいで目が痛い」とは言えないw
顔が可愛いから良いけど。
939さぁ:2008/01/26(土) 20:43:23 ID:Co8ISaAO0
そうなんや
粋がる??笑  あんたの見せ方おかしいよ?
でも、違う(わかってない)、これが私なの!!!でしょ?

でおまえ告れ告れ


940名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:49:44 ID:jzFpkHay0
関東から来た女の子ほど和服を着たがる傾向を感じるな。

町屋にも住みたがるし、あれは不思議だ。
941名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 20:49:57 ID:Ya9ZGcjAO
>>936
もちろん生粋の京都市民なんだろうな?亀岡や宇治、北部のなんちゃって京都の人間じゃねーだろうな?
942さぁ:2008/01/26(土) 20:55:09 ID:Co8ISaAO0
ええやんけどこでも、 その発想を 俺はしばきたい

でおまえはどこやねん  そっからやろ 話は
943さぁ:2008/01/26(土) 20:58:19 ID:Co8ISaAO0
あ、俺堺ね、

あれやで俺=堺市民的な発想はなしにしてや

944名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:06:38 ID:OVCAWMb70
京都といえば着物の女性がいて
お経を唱えるお坊さんが街中に一杯いるのだろ?
945名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:09:49 ID:7ipkRds1O
京都はほんとにいいとこだよな
現地の人間の態度が悪すぎて二度と行かないけど
946名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:12:27 ID:6UHfzY+v0
京都市民ゆうだけで生粋の京都人思われたら困りますわ。
947名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:16:05 ID:LYK/sPKI0
>>938
京都出身者として言わせて貰うと、京の女は売女気質だね。
プライド高いようで、実益あるなら簡単に股を開く。

あと、女子高生のスカートは関西で一番短い。
948名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:23:06 ID:v0qNCBaP0
まずは朝鮮人を国外追放しろ。
話はそれからだ。
949名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:30:51 ID:ICBnysnQ0
>>947
杉本彩、幸田クミ・・・・。
950名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:38:36 ID:pTt0aawx0
72 :名無しさん@八周年[]:2008/01/26(土) 10:56:55 ID:Co8ISaAO0
大江もバカだな、自民党じゃ当選できないのに
民主の次期候補から外されたのかな

79 :名無しさん@八周年[]:2008/01/26(土) 11:05:24 ID:Co8ISaAO0
>>77
ボロ舟に引き抜かれるわけないじゃん、
この十数年自民党はジリ貧でつよ、公明創価学会だよりが文鮮明

95 :名無しさん@八周年[]:2008/01/26(土) 18:16:22 ID:Co8ISaAO0
>>72
大阪人がいること自体問題じゃな
951さぁ:2008/01/26(土) 21:43:59 ID:Co8ISaAO0
そやで、何代か住んで、名乗れるかそんなんやろ??

まぁ、言いたいことわかるけども。
952名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:44:17 ID:BPoLo0Id0
京都大に不満の会なんてあったのか
953名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 21:46:57 ID:DwtutPml0
京都大不満なんてタイトル、平気でつけるようじゃねw
954さぁ:2008/01/26(土) 22:21:36 ID:ETSsjigP0
欲求不満会ですよ きっとね

寒くなってきましたねぇ〜〜

俺1000で去りますね。
955さぁ:2008/01/26(土) 22:31:15 ID:ETSsjigP0
61の人の発想おもろいんやけど〜〜

京都自体を庭園みたいにして、人住むとこじゃない感じ

にするのがベストちゃん。  微妙に住民の娯楽を混ぜる

から不具合なんちゃん笑  もう箱庭的に、大学もなしで

幻想的な箱庭に。 歴史的すぎるから住民もかわいそうかも
956さぁ:2008/01/26(土) 22:45:55 ID:ETSsjigP0
なんか京都って暴力的発想の人があると
よく感じるのですがどうですか  みなさん
発想がつかめん
957名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:00:29 ID:yjcKstzt0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

お断りしますのガイドライン4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1201103576/
958名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:02:13 ID:Ri91sY9d0
京都の女は清楚に見えて、実は、、、、、詐欺女だったりする
人を騙しても平気
959さぁ:2008/01/26(土) 23:05:09 ID:ETSsjigP0
もてたいんでしょうね
なんか落ち着いた平和的発想をもってほしいかも
やんちゃやでな基本
960名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:09:05 ID:ZF5E3UIc0
なんか暇なニートがいるなぁ

京都の事外人に間違って覚えてほしくないのが
必死に見える
961さぁ:2008/01/26(土) 23:11:11 ID:ETSsjigP0
252名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 18:27:01 ID:tZZ7hzuP0
ただ単に貶したくて悪口言う人ばかりじゃなく、
好きだからこそ口を出したくなるって人も中にはいるだろう。
見分けは付き難いが、ありがたい事ではあるよ


京都ってこういう人も多い
962名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:13:44 ID:JSsTG7YDO
京都は汚いところがありすぎてなんともいえん
963名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:17:33 ID:pze8xZQY0
京都の本質は観光都市だ
どんなにお高く留まっていても
金くれる奴には体も売る売女だ
人も街も
964さぁ:2008/01/26(土) 23:24:46 ID:ETSsjigP0
一回京都さ、そんな観光客いらんねやったら、ありえんけど、観光客
ゼロにしてみたら、すべてわかんのになぁ。
産業まわるのかしらね。
外人ねぇ〜〜帰国子女の子が好きやったから発想はあるなぁ
965名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:30:39 ID:F8iwpqMR0
とりあえず京都のローカルタウン紙には俺の友人の生粋の京都人がいるから大丈夫だ
966さぁ:2008/01/26(土) 23:35:40 ID:ETSsjigP0
お高く留まる==金欲しさ って言語矛盾な気がするけどね
共存しないはずやけどな笑
その態度二つあるから、素直じゃないんだよな。
金の瞬間的な感じ???そんなんよりも向上に向けてほしい
967名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:35:50 ID:TQcoTPhj0
京都って吉兆のようなババアみたいな性格のやつばっかりいそう
本物っていってるけど、所詮はほとんどが猿モノマネでやってきたんだろう
簡単に猿真似できるようなレベルのものをいちゃもんつけて
本物とか偽者とか決めて客を独占したのがみえみえなんだよ
京都に客を呼べるほうが、本物なんだよ
968名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:39:28 ID:pze8xZQY0
観光ってのは基本的に売女的性格を持っているのさ
真っ当な商売じゃねえ、温泉街だってソープ街と繋がってるだろ?
少しでも高く買ってもらうためにお高くとまるのさ
969名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:41:05 ID:J2esBcNR0
ホンモノに戻りたかったら、部落と在日を排除しないといけない
それが出来ない限り、永遠に明治以前の京都には戻れない・・・
970さぁ:2008/01/26(土) 23:41:11 ID:ETSsjigP0
ちゃうねん 
みえみえのオスのが京都やねん
京都にドライという言葉は似合わん。
971名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:46:24 ID:LYK/sPKI0
>>952
今年の学祭は、ニート万歳みたいなテーマ掲げて内外から批判くらってたな。
972さぁ:2008/01/26(土) 23:47:34 ID:ETSsjigP0
968>>ほんとですねぇ めっさ納得できました
演者ですね。そしてそれが、しみわたってるとはいえ、
暮らしの中で、二部する難しいとこですね
京都ぐらいですね  日本で 
973さぁ:2008/01/26(土) 23:51:42 ID:ETSsjigP0
ニート万歳かぁ〜みたかったかな!!!
974名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:54:27 ID:UQequwh00
でもなあ。
今の京都には徳川幕府の手が「相当に」入っているって、
もう研究者レベルでは常識になっているんだがな。
975名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:55:20 ID:YyubxVIVO
「和のテイストを取り入れましたぁ、みんなから注目されますよぉ」
的な発言してるバカ女には虫酸が走る
976名無しさん@八周年:2008/01/26(土) 23:56:59 ID:vb+x4DKf0
>>971
最近は京大の凋落も著しいな
977さぁ:2008/01/27(日) 00:01:13 ID:ETSsjigP0
974>>ええ、そうなんですか
勉強したなるわ      なんか和ていうのも実際わからんくなる
978さぁ:2008/01/27(日) 00:06:33 ID:6TnUJT1n0
確かに東京の奴が、京都と「和」を=に認識したがってて
でもそれは概念じみてて、実際って和って、なんすか??
対外的に
979名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 00:18:01 ID:Ti7RFZ8A0
いづ重の鯖棒寿司がおいしい。

それだけ
980さぁ:2008/01/27(日) 00:21:06 ID:6TnUJT1n0
どこどこ????
981さぁ:2008/01/27(日) 00:42:29 ID:6TnUJT1n0
寝るぞ〜〜
982名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:04:35 ID:nxyIB7/X0
平安時代の京都っぽさを感じられるのは、貴船とか鞍馬の山深いとこだったりする。
983名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 01:39:37 ID:Aich25nK0
>>967
大阪人必死だなw
大阪のばばあだろw
984さぁ:2008/01/27(日) 01:43:43 ID:6TnUJT1n0
974の意見でな、徳川幕府の手が「相当」に入ってるって
言われたけど、これで本間に見えたっ!!「相当に」なんや。
生き方から、そして
残ってる歴史建造物があるから、即した生き方。
深くてわびしいな 雰囲気わかった
このミステリー解く感じが好き 恋人でも笑
観光問題やねっ!!!観光で生きていく以上仕方ないか。
観光都市が抱える問題を・・・・・。確か、うちの教授が
観光者の一番多いのがパリで、二番目に京都なんだって。年間の数の比較で。
で京都は国内観光者がほとんどっていう点でパリと違うんだって。
わかることは多いな2ちゃんで。
今日は勉強なった 明日も勉強しよう。学者タイプの974ありがとう!!
京都っぽさを俺も感じたい。そういう意味で平安時代の京都
を感じるのが本物ってことか!!笑  俺もこれから本物云々探す時、
平安時代をキーワードに、いまだ京都に残ってる箇所探そ。

おやすみ

985名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:39:59 ID:QIvB1Ms8O
雨戸を開けると一面の雪
986名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:43:48 ID:AsRant7N0
昨晩は頭がおかしいのが一匹荒らしてたみたいねw
987名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:48:00 ID:jCwDgl69O
ご先祖様の遺産で食ってる癖に、それすら守る事も出来ない、時代を越えたニート共が!本気なら先ず京都タワー何とかしろ!京都は世界の宝、日本の恥。
988さぁ:2008/01/27(日) 08:55:17 ID:6TnUJT1n0
おはよう 
今日もといいたいがもうテスト勉強だ
いっかいしつこくやってみたかった
まぁあれだよ、986がつぎの俺になってくれ
989名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 08:58:32 ID:2ayBlhjS0
京都こそ、まずはパチンコ禁止しろ。話はそれからだ。
990さぁ:2008/01/27(日) 09:02:18 ID:6TnUJT1n0
いやでも、現地人、なんか楽しそうだぜ

でもなんでパチンコが京都にはいってこれたんやろう
991名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:02:21 ID:2ayBlhjS0
>>119 朝鮮人を放置すれば京都がコソボになる。
まずは、パチンコを追放しろ。
992名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:09:56 ID:AsRant7N0
頭がおかしいと言われることに誇りを持つ、か。そのわりにはIDを変える小心者。
まあ本人の気持ちとは裏腹にどこにでもころがってる平凡な奴だな。無様。
993名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:11:42 ID:5ZOWtC5k0
京野菜は、品種を指す言葉で、栽培地が京都だとは限らない。
994さぁ:2008/01/27(日) 09:22:32 ID:6TnUJT1n0
おおなかなか楽しいやん
アイディをかえること=小心者 は違うくないか
まぁおまえもよく考えてはなせ
995さぁ:2008/01/27(日) 09:26:08 ID:AsRant7N0
>>924
マザコンはくやしおすなぁwwwくやしおすなぁwww
996さぁ:2008/01/27(日) 09:29:09 ID:6TnUJT1n0
ちょ、くやしって何?
997さぁ:2008/01/27(日) 09:29:35 ID:AsRant7N0
998名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:29:49 ID:iKMzaLTO0
食べ物以外に

「まったり」

を使わんといておくやすばってん
999名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:30:33 ID:nCfAQtFUO
八ッ橋だけはガチ
1000名無しさん@八周年:2008/01/27(日) 09:32:18 ID:h+cp/DBg0
1000なら京都はボッタクリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。