【広島】 江戸時代の町並みが残る鞆を国の重要伝統的建造物群保存地区に定める都市計画に意義がないことを福山市都市計画審議会が答申

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★鞆の伝建決定を都計審答申 '08/1/22

 江戸時代の町並みが残る福山市鞆町について、市都市計画審議会は21日、
町中心部を伝統的建造物群保存地区(伝建)に定める都市計画に異議がないと市に答申した。
市は国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)選定を目指し、本年度中にも正式決定する。
江戸から昭和初期の歴史的家屋と港湾施設が多く残る町中心部8.6ヘクタールを伝建とする。
県の都市計画廃止と合わせ、市は2月中にも正式に定める。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200801210423.html
2名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:44:08 ID:Mbp9r+FH0
3名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:44:45 ID:Lbs03M3k0
江戸のものはすべて朝鮮の文化といっても過言ではない
4名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:45:21 ID:ascpwD3Y0
笑っていい鞆
5名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:45:39 ID:9wJm9UHL0
意義がないってヒドス
6名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:45:51 ID:7oYe3Tp10
意義がない?
7名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:45:55 ID:8bQut6+K0
>>3
釣れますか?
8名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:30 ID:2kR5tcja0
>>10なら幼虫を食べる
9名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:31 ID:YYbRlYb/0
スレタイ長いよ
10名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:39 ID:3ZSleMF60
異議な。
スレタイで意義だったから、そんなのやる意味ねぇって蹴っ飛ばしてるのかと思ったじゃねーか。
>>1クソカ
11名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:48 ID:qeejQO4J0
意義がない,異議がない。どっちよ?
12名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:46:52 ID:KJMcR2Qz0
意味がない事かと思ったよ…
13名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:47:36 ID:+Q8MZHzn0
緊急時の道路がいるとかなんとか
下北あたりとは比べ物にならんくらい価値ある町並みなのにアホか
14名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:48:00 ID:SFyRZOFA0
意義と異議では大違いだな
15名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:48:04 ID:ascpwD3Y0
そもそも何でおれが鞆という字を読めたのか謎だ。。。。
16名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:48:14 ID:rYk71wuE0
へんな指定受ける前に処分しないと面倒になるな
17名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:50:44 ID:+Q8MZHzn0
>>1
見事に騙されたじゃないかww剥奪だ!!

鞆の浦の架橋計画がある中で「景観の保存に意味無し」って言われたのかと・・
18名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:50:51 ID:R8LwOc/+0
ナンセンス!とか言われちゃったのか。
19名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:51:34 ID:b6tyQHmk0
早く削除要請しろよ。いわれなき中傷に近いぞ。
20名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:52:15 ID:sDhcsAGr0
宮崎駿のおかげだな
21ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/22(火) 23:53:06 ID:???0
○ 異議
× 意義

訂正する
22名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:53:12 ID:BZgdSJPq0
日本語って繊細だね。
23名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:54:53 ID:qsfFYezF0
>>21
これは腹切り物のミスだろ
24名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:54:56 ID:7oYe3Tp10
>>21
フェラーリちゃんになれば許してやるw
25名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:57:46 ID:A83LXx0L0
なのに、沖合を埋め立てて道路が走ってしまいます。

確かに県道47号の鞆町内は拷問レベルの険道だけどなぁ…
山側にバイパス通せばおしまいじゃねぇかと。
26名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:58:08 ID:0AK9LqZmO
架橋とかどうせまた宮○とか宇○の仕業だろ。
どこが渋滞してんだよ?
27名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:59:37 ID:/2b+NJZC0
なんちゅうスレタイだ
28名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:59:56 ID:un6K468a0
保存派のプロ市民ぶりはウザイよ
29婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/23(水) 00:00:29 ID:1LVgY4Mg0
江戸時代の街並みってのもわかるが、鞆ってのは記紀にも出てくる
場所なんだから、建造物保存地区なんぞにしたら掘れねえじゃん、
とも思う。古くからの港ってのは、いろいろ出てくるぞ。
30名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:01:47 ID:0AK9LqZmO
>>28
とりあえず文化の大切さを知ればいいのにwwwwww
それとも何?橋を作る人かな?
31名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:01:53 ID:jQax+DZI0
>>25
何でそっちになったんかいな・・ホント
32名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:03:32 ID:NiBp3Tmk0
行くことないから、わからないけれど、町並みが良いならそれに越したことは無い。
変な高架作る必要ないし。

と、60年前の町並みすらない広島市民が言ってみる
33名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:04:17 ID:bRtaI0eT0
鞆中学校の下あたりから阿藻珍味の横まで、一気にトンネルで通過すればいいんだよ。
山岳トンネルだから、京都の地下鉄みたいに遺跡が出てきてハケで掘る、
てなことにはさすがにならないだろう。
34名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:05:17 ID:tmgPqMWLO
>>32
鞆はマジですごいよ
朝とか夕暮れの日の射し方とか風とか。
35名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:07:28 ID:RzEVMewH0
グリーンラインは今どうなってる?
昔よく走ったもんだ
36名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:09:31 ID:dgs7/J0I0
>>32
悲しくなることいわないでくれ・・・
37名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:09:48 ID:ORxfXrFL0
スレタイの「意義がない」って
無駄って意味で否定してんのかと
38名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:12:58 ID:wo9lzRQ+0
>>32
爆風の陰になった、なんとか山の裏だけは
広島市でも昔の町並みが残っているんじゃないのか?
39名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:14:46 ID:bRtaI0eT0
>>38
段原のことなら、10年以上前に思いっきり再開発されてしまったよ。
マイカルとかできてる。

旧市内だと、江波山付近は戦前の建物があるかも??
40名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:17:50 ID:tmgPqMWLO
あんまり架橋に拘ってるといつかヒドい沙汰になるよ
羽田さん。あんただよ。
41名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:20:20 ID:DcObT/YD0
>>34
d。地元報道で鞆の浦の綺麗さはたまに見るんだけれど、実際行ったことなくて。
あぁいう町は車で行くより、尾道みたいな感じで、公共交通機関+徒歩で散策が一番雰囲気良さそうだよね。
ニュースでやっていた工事完成想像図のあの変な町並みは、マイナスにしかならんだろうにね。

>>36
あぁ、でも事実なんだよ。一部、軍関係のレンガ建物は少しだけ残ってはいるんだけれど。
武家屋敷みたいなのとかの昔ながらの日本家屋は見かけないから、保存されている地域が羨ましい。
西区の西国街道沿いに少しレトロなところがあるらしいけれど。ほんの少しだけだしなぁ。

>>38
段原は平成初め頃に再開発になって今では見る影もない。昔のは庶民っぽくてよかったんだけどね。
42名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:21:28 ID:eUV0p5Sz0
意義がない?
43名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:22:19 ID:YbQKUjV20
異議がないのか
意義がないのか
どっちだ

最近、記者は、つまらない小ネタが多すぎ。
スレタイでウケを狙っても、あんたらのセンスじゃ
ちっとも面白くないからさ。
44名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:22:20 ID:y+mENxFa0
原爆スラムも残して欲しかった。
45名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:31:38 ID:clyW1tK00
たしかによく残ってる
行ってみたいな。

ttp://www.uraken.net/rail/travel-urabe54.html
46名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:33:41 ID:uu0JrmmG0
スレタイの意味を分かりやすく三行で頼む。
47名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:35:55 ID:DcObT/YD0
>>45
あぁ、綺麗だね。行ってみたいな。
48婆 ◆HKZsYRUkck :2008/01/23(水) 00:41:37 ID:FKZI9fPN0
>>45
おろろ、山中鹿之助のゆかりの地なのか。
それはそれで捨てがたい…。
49名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:57:49 ID:3jBHYdAG0
電線地中化しないのな。金の無駄遣いだと思ってるのかね。先行投資して
電線地中化すれば見栄えも格段によくなって観光客も増えて観光収入も増えるのに相変わらず馬鹿だね。
50名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:49:48 ID:xhoSxP500
何を今更って感じだな
世界文化遺産にしても良いぐらいなのに
51名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 02:11:18 ID:pxin002h0
10年前行ったきりだったので
今年の正月にもう一度再訪してみた。
ひどい。残ってるところが少なくなってる。
残すとしてもちょっと遅すぎた感があるけど
本当に沖に橋渡すの?
それしちゃったらただの古い建物が少しだけある
ありふれた港町になっちゃうよ。
橋は絶対ダメ。あんな小さい港町に必要性も見あたらない。
52ガチムチゆりぬこにゃ:2008/01/23(水) 06:22:11 ID:0A1V69C90



ここは子供の頃から夏の水泳場。


良いところだけど、夏の蒸し暑さがね...


ハヤシライスは未だやってるかな?


53名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 06:49:24 ID:n4A6ukORO
町並の写真見たが、俺も49の意見に賛成。上手くすれば日本有数の観光地になると思う
54名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:47:06 ID:iHq2blMz0
ホロコースト記念館のあるところか・・。
外国のよく分からない歴史より日本の歴史を大事にして欲しいな。
55名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:49:00 ID:DhQP/IWuO
漏れも>>44の意見に賛成
56名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:50:49 ID:W2Q/XvYV0
>>49
俺も思った
写真見ただけでも電柱が景観を完全に台無しにしてる
57名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:55:28 ID:yIkukkrD0
昔、仙水島へ夜釣りに行ったりしてたよ。
今はもう懐かしい思い出。
58名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:56:16 ID:LCjoqpCG0
>>51
ドイツのライン川(マインツーコブレンツ間)は、橋が一本もなくて綺麗だよ(世界遺産にもなってる)
西を流れるモーゼル川も同じような地形なんだけど、橋がいっぱいあってダメだね

ただ、橋が無いから渡し舟でわたるんだけど、インフレが激しくて
印刷された切符の値段の上に、2、3度紙を張りなおして修正してあるのが悲しいw
59名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 09:04:10 ID:A7UqS5V0O
スレタイが全部漢字に見えた
60名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 09:06:33 ID:YlSy4dKRO
とりあえず景観よくするためにパチンコ店の撤去を推進しろ
61名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 09:12:07 ID:7x5xqys50
写真見たけど、この程度の町並みなら残すほどのこともないって思うのは
俺が田舎生まれだからか?
というか、こんな家なら地元にいくらでもあったぞ
何より、そこに住んでる人がどう思ってるんだ?
地震に耐えられるようには見えないし、自動車も乗り入れできそうもない
住民がそれでも守りたいというのなら、それでもいいが・・・
62名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 09:25:08 ID:kpvNiC9n0
歴史の授業で鞆幕府を教えようぜ
63名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 13:21:05 ID:3jBHYdAG0
後世のためにも古い町並みを残せ。そして同じように落ち着く伝統的街並みどんどん作れ。
64名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 16:08:45 ID:1mQcqIs40
>>49
>>56
あとアスファルトもな。
65名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 16:24:45 ID:b5U1IVPO0
街並みは残せ海は潰せ 汚い漁船一掃あースッキリ
66名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 16:51:37 ID:1mQcqIs40
日本の古い町並みって、ほとんどの場合ちょこっちょこっと残ってるだけって
言うのが多いんだよな。

有る程度まとまっててそれなりに整備されてるのって
奈良の橿原に有る今井町くらいしか知らんぞ。
67名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 17:44:50 ID:sjm1IcnG0
>>32
仁保や大河の辺りはまだ残ってるだろwww
68名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 18:53:30 ID:b/XFJ7kW0
>>34
ホテルの露天風呂から見た海から昇る朝日は忘れられない
69名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:06:00 ID:8SmWH8b9O
fukuyamasiってのがいるんだけど
宣伝くさくね?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3507149.html

ここで暴れてる香具師がいるんだけど
同一人物っぽくね?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1128696420/
70名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:06:07 ID:6ttjKy+H0
>>45
記念館は別として、街並みや港の風景は
尾道や三原でも見かけるような光景だが。

こんなに騒がれるのは観光地化しているところとしていないところの違いなのか?
71名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:11:52 ID:tmgPqMWLO
鞆は万葉集からの歴史があるんだぞ?
港関係の遺跡が全て揃ってるらしい。
それの上に架橋を建設するんだってさ。
地域の問題どころじゃなく日本文化の破壊。
72名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 19:21:30 ID:WR9VkLX20
仙酔島の宿にはテレビが無いそうな。
そんな宿で、波音だけを聴きながら一晩を過ごすのも、悪くないかも知れない。
73名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:48:55 ID:pxin002h0
仙酔島のホテルってありがとうなんちゃらって
ちょっと宗教臭いよな…
今年の旅行の候補地でもあったけど
それがあったから辞めた
結局福山の駅の近くの宿にした
74名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 01:04:08 ID:iKyU0hcE0
>>67
仁保は広島高速2号線の工事ですっかり変わっちゃったよ。
大河は知らん。
75名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 06:30:32 ID:MSC/IaMA0
日本は地震もあるし、歴史的景観は大抵木造で火事に弱いし、保存の手間は欧州よりかかるかも。

新たに作られる建物や、電線、ガードレールなど公共のさまざまな設備のデザインが
伝統の延長上にあって美観的に優れていればいいんだが現状ではかなり悪い。
76名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 06:51:31 ID:9XeBcyn8O
港の遺跡も全国各地にあるものが集まってるだけ オリジナリティ零W
77名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 06:53:29 ID:jymTKIcd0
>>70
広島や岡山の田舎の街並みもこんな感じだね。
78名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 06:54:10 ID:kaPrkthh0
意義がないって、全然意味違うじゃねーかよ。
丑はもうちょっとニポンゴ勉強してからスレ立ててくれよ。
79福山市民:2008/01/24(木) 06:59:23 ID:yqr6ZMeK0
だって鞆なんか道狭いし大して大きくもない
バイパス通したほうがいいって
鞆を守れとかそういう運動やってる連中は、通信使400年記念で同じ事を言うし、
駅前の再開発にも水辺公園造れとか文句ばかり
おうどくさいったらありゃせんわ

80名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 07:28:38 ID:4wMorppvO
>>1スレタイ読んで、
国の街並み保護方針に対して再開発を目論む田舎の土建屋が反対したんだと思った。
牛はやっぱり剥奪だな。
81名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 07:37:04 ID:sQ8fMLbbO
バカな田舎者だな。古い町並み残した方がよほど金になるのにな。
目先の利益しか見えないカッペはこれだから・・
82名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 07:40:27 ID:cHNRms++0
>>79
「道路作りますよ」
「○○会館作りますよ」
で投票するのが田舎者だからな。
83名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 08:16:22 ID:SQHAHrIeO
京都の池田屋だっけ?が潰されて朝鮮玉入れ屋になってるの見た時、日本の歴史を破壊したくてたまらん奴らや、あまりにも自国に関心ない奴らがいっぱいいる事を痛感した。
>>45 なかなかいい感じだから残してほしいなぁ。
84名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 08:32:09 ID:8Tv5ezy90
故郷キタww
>>71 も言ってるが、鞆は歴史に名高い町だけど、
江戸時代には尾道に負け、既に時代遅れになっていて、
近代も開発の余地が無い海岸のせいで福山の発展から取り残された。
結果的に古い町並みと仙酔島含む美しい自然が残されただけのこと。

でもまぁ、それしか財産が無いんだからそれを生かすしかない。
開発派はその財産を否定して、橋と道路を作ったくらいで何か変わると思っている。
田舎物のカンチガイの開発案を撤回してくれて本当によかったよ。
85名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 08:40:51 ID:8Tv5ezy90
・・・よく読んだら、撤回ってわけじゃなかったのね。
ぬか喜びでした。
86南斗鳳凰拳伝承者 童貞サウザー ◆DOTEI/lsC6 :2008/01/24(木) 08:59:59 ID:t5q0MD0R0
どうでもいい
87名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 09:12:26 ID:bbdzcR1I0
超不景気な田舎の建設業者に仕事を与えられるなら保存でも開発でもどちらでも良い。
ただし、道の狭さだけは、災害時に車両が入れず見殺すことになりかねないからどうにかするべきで、電柱を全て撤廃するだけでも大違いだから、まずこれをやってほしい。
88名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 09:12:38 ID:He0PUDEQ0
これまで見た中で一番頭の悪そうなスレタイだ。
89名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 09:57:47 ID:KwItjpTj0
福山市に文句言おうとすっ飛んで来たら
意義と異議間違えてやんの、

90名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 10:59:59 ID:wcytkxQp0
福山市民って尾道市に劣等感持ってるからなぁ
尾道なんて観光しかない街なのにねぇw
でも、全国区での知名度は尾道のがあるから「福山?ってどこ?」「尾道?ああw一度はいってみたねw」
91名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 11:00:05 ID:wcytkxQp0
福山市民って尾道市に劣等感持ってるからなぁ
尾道なんて観光しかない街なのにねぇw
でも、全国区での知名度は尾道のがあるから「福山?ってどこ?」「尾道?ああw一度はいってみたねw」
92名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 12:46:42 ID:vI04MC4G0
スレタイ少し推敲しろよ
リテラシー低い香具師だな
93名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:22:16 ID:ol0sGAxI0
>>73
感謝グループだね。
そこの社長も
「我々はそんなつもりはないんだけどカルトっぽい印象を持たれることもあって…」
みたいな事言ってた。
でもそこらの福山市民よりよっぽど鞆の浦を愛してるって感じがする。
94名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:31:18 ID:vG8BEZET0
↓知らなければ土田舎のアホ



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


95名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:33:57 ID:xJ3pY5Me0
日本には一面瓦屋根の町並みって無いの?
ほとんどの場合ちまちま有るだけでつまんない。
96名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 14:50:35 ID:9XeBcyn8O
東広島は場所によってはありそうだが
97名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:30:08 ID:42Bnv2D50
鞆の浦は左翼さんが大好きな場所であり、
闘争の歴史は成田なみに旧いよ
その上、どこぞの朝貢団ネタでウゼーんだよ
この際、もう放置プレイでいいんじゃね
98名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:33:43 ID:AYkfiFOK0
>>93
いやあれはカルトなんだよね
ありがとう関係の宗教ってあるんだけど
そこの代表とバッチリ繋がってた
自分たちは自覚してないところが怖いよ
99名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:36:18 ID:j73VzgzkO
>>97
鞆鉄道?
100名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 16:44:37 ID:PGm4ijO90
>>1
ちょっと分かりにくいんで説明しますけど
ようするに重要伝統的建造物群保存地区に指定されてる
区域内の家屋に対しては建物の保全用に維持費が市から支給されるんですけど
その区域外の住人が「俺たちにも家の修繕費を出さんと不公平だ!」
だから保存地区を拡大しろ!ってやってるわけですわ。
101中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2008/01/24(木) 16:50:02 ID:kzoEA9Z3O
昔の鞆には幕府があって将軍がいたんだよな
102名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 17:29:40 ID:yqr6ZMeK0
>>101
信長に逆らって流されてきただけだよ
確かに港として歴史は古い
邪馬台国畿内説では投馬国はこのへんじゃないかとか言われてた時期もあった
掘ってみなけりゃわからんがね
103名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:35:23 ID:YR62dEOH0
結局日陰者の隠れ家なんだよな 竜馬も事故の交渉に来たりマイナーなときにしかきてない
104名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:35:48 ID:Lfbwp9q90


 これで、自民の方が売国だとわかったろ?

 民主党=全ての永住外国人に、平等に地方参政権

 自民党=在チョンだけに国籍プレゼント(当然国政参政権も)

 どちらが、より日本に害悪かは一目瞭然

 同じ売国なら、腐った自民を1回降ろし、民主を試してみるべき

 だか、これで自民の方が売国だとハッキリした!!

 真の保守なら、どちらの政党を応援するべきか解るだろ?

105名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 18:37:52 ID:0lQfri7v0
江戸の町って、タイムマシンでもあれば行ってみたい時代だから、こういう保存は観光客を増やすとおも。
106福山市民:2008/01/24(木) 19:44:17 ID:yqr6ZMeK0
>>105
無理!と言っておこう
まずアクセスが異常に悪い。鞆の浦までバスで30分以上かかる。しかも大体渋滞する
行ったら寺めぐりとか釣りとか好きな人は好きだがそれだけのもの。料理は特有のものがあるでなし、美味いとはいえないし
とにかく町としてのキャパが異様に狭く、生活区域と歴史区域が混在してるごった煮状態
いろは丸とか龍馬の隠れ家とか面白そうなものはあるにはあるが、行けば小さいから必ずがっかりすると思う
大体日本で今観光で何とかしようというのが間違ってる
鞆よりもっとステキなw観光スポットですら日本人は閑古鳥で、シナチョンに埋め尽くされてる現状で、
温泉もスキーもなく「歴史があります」ってだけで連中が呼べるとも思わん
107名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:51:40 ID:9XeBcyn8O
急ごしらえの温泉はあるよ
108名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 19:53:07 ID:AYkfiFOK0
でもね
あなたみたいな福山の人には魅力はわからないんだと思うよ…
あまりに近いとわからないもん。
鞆の浦ってやっぱり貴重な場所であって観光資源だよ
遠くから行くとやっぱり素晴らしいところだなあと思う
109名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 20:42:29 ID:4bZ2n6xlO
>>106
鞆は休養する為の観光地だろ。
のんびり過ごせるのが一番の売り。
やはり昔の人はやることなかっただけに自然に対する目が鋭いからな。
110名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:11:51 ID:92yBQt8b0
>>79
だから、鞆の住民はトンネル案という代替案を出しているんだって。
111名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:30:48 ID:m/Z3QSGK0
スレタイまるっきり正反対の意味になってんじゃねーかwww
112名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:37:33 ID:Z6cfpN5p0
>>106
馬籠やら竹原のような保存地区よりも、
現在の町並みに普通に混じってるほうが好きな人も多いよ。
生活感があるというか。
113名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:41:21 ID:a9p96OSKO
今日行って来たけど、本当になんにも無いとこだった…なんか悲しかった
114名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 22:51:55 ID:0lQfri7v0
>>106
>いろは丸とか龍馬の隠れ家とか面白そうなものはあるにはあるが、行けば小さいから必ずがっかりすると思う

へえ。
いろは丸とか(沈んでるはずだが残骸?)、龍馬の隠れ家なんてあるのか。
幕末には詳しい日本人には、良い観光だよ。
観光は、風光明媚とか物産とか美味しいものは、ありふれてて、そっちの方が客を呼べない。
隠れ家みたいなのがいいんだよ。
粗末な小屋であっても、「ここに龍馬がいたのか」と、ジックリ想像したり。
そこに観光客向けの施設なんかない方がいいし。
江戸なんだから、アクセスは悪くてもいい。
そういうとこを全国にアピールすれば、どっと押し寄せることはなくても、常に人の絶えない街になるよ。
大河ドラマの人気を見れば、その潜在的人口はどれだけあるか、分かるじゃないか。
115114:2008/01/24(木) 22:59:00 ID:0lQfri7v0
できれば、江戸の町を残すなら、ちょん髷ゆった町人が主人のひなびた居酒屋とかあると、最高だな。
116名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 23:29:11 ID:iKyU0hcE0
これ、海岸線沿いに家や土地持ってるヤツにだけ、埋め立てると補償金が出るんだよ。
だから海岸沿い住人だけが強硬に埋め立て推進、その他住人がトンネル推進、っていう構図。
117名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:07:53 ID:/kI5Zwn70
人口50万を謳っているが市政の中身は田舎行政そのもの
市長の地元地区ばかりが栄える構造になっている
市の中心部に住む人は苦々しく思っている
118名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 05:49:37 ID:+00YSLAMO
とも地区出身の市長が推進役 誤解されないために書くがトンネル推進派は極一部 署名の中身もトンネル派の署名が偽装であることが判明した正に反対のための反対
119名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:07:19 ID:/kI5Zwn70
>>118
福山は怪しげな勢力がいくつもの反対運動を展開している変な都市なんだよね
鞆、駅前、福山バイパス・・・反対する連中はいくつもかけもちw
120名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:35:18 ID:+00YSLAMO
三里塚闘争
121名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:37:14 ID:6O8SwOtY0
尾道で温泉行きてー
122名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:40:14 ID:u+PGjgYSO
鞆?ゆっくり歩くと面白いよね。
すげー狭くて何もないけど。
倉敷より好きかな〜
123名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 06:53:19 ID:+00YSLAMO
とも(武士の道具)の形をした港は島根にもあるんだよ オリジナリティ零
124名無しさん@八周年:2008/01/25(金) 09:27:05 ID:uFL7On6c0
歴史以外にも、魚料理があって、海水浴ができて、釣りもできて、それなりの宿泊施設もある。
上手くやればそれなりの観光地になると思うけどな。
地元民が率先して壊してるようじゃダメだけどね。
125名無しさん@八周年
信長に追放された足利義昭がいたとこだっけ?