【教育】サイバー大学、在校生620人中、約200人の本人確認をしないまま単位…文科省が改善指導へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:37 ID:7MY0b7Gi0
興味はあるけど、高い学費はらってまでねえ・・・
160名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:40:24 ID:VHO7Vf5g0
サイバーネットだけで卒業できるのか。。。。でも日大の通信なら100マン以下で卒業できるしなぁ
161名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:43:13 ID:2OCCm41V0
インチキ博士がインチキ学士を量産

当然の結果だな
162名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:20 ID:RVPntALY0
文科省、サイバー大警告へ ネット受講「替え玉」の恐れ - 社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200801210492.html

> また、吉村学長は、本人確認ができない学生について、単位を認定しないうえ、最終的に退学勧告を行うことも明らかにした。
> 今後は入学前の確認に力を入れ、各講義に本人が出席しているかどうかを携帯電話で確認するシステムも検討するという。
>
> 一方、「本人確認をしないまま単位を与えた」とする一部報道を批判し、法的手段を検討していくことも示した。

サイバー大学(笑)によると「本人確認をしないまま単位を与えた」とする読売の報道は大嘘らしい。
163名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:48:15 ID:MP2ylqWn0
読売やっちゃたなw
1641000レスを目指す男:2008/01/22(火) 12:48:26 ID:9/nZ1Hsc0
正直、単位は要らないから、講義を傍聴させて欲しいな。
大学なんて、別に資格取るために行くものじゃないよ。
資格なんて取りたがるのは、一生働くしかない貧乏人だけ。ハハハ
165名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:14 ID:bdKt1kE60
首大非就任者の会
http://www.kubidai.com/
166名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:55 ID:2kdrmyCY0
大体吉村が学長とかってどんなトンでも大学だよw

バカかw
167名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:25 ID:6hVe81re0
>>156
なぜか中央がだんだんランクうpしてるwwwww
168名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:13 ID:pXliFuJz0
>>164
せめて聴講ぐらいにしとけ。
169名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:24:46 ID:ULokYiJl0
ミイラ取りが学長になった。
170名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:41:55 ID:c52s+qsa0
たとえインターネットで講義前に本人確認しても
最後までずーと見てるかどうかは解らないよw
171名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:08:29 ID:jOLzTt7Z0
ディプロマミルで
学位とった人なんて
理由がなんとあろうと
大学人としては
最低 最低 最低 最低
最低 最低 最低 最低
最低 最低 最低 最低
最低 最低 最低 最低
172名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:16:17 ID:Amyj78vx0
墓荒らしに盗掘の仕方を教えてもらう大学
173最終版:2008/01/22(火) 15:22:03 ID:cZgTm+WL0
>>167
憧れだったからさw
174名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:27:44 ID:tCvfA9Ru0
放送大学に一年次入学して四年で卒業できる人は一割
三年次編入して二年で卒業できる人は三割
175名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:58 ID:AjZCMuqp0
放送はひと昔前の旧帝の一流教授が年食って母校にいられなくなって駅弁の学長のポストが開くのを待つために腰掛けする天下り先だから
下手な駅弁国立よりは質だけはいいよ
176名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:55:53 ID:od0pxeKq0
こんなうさんくさいのハナから認可するなよ
177名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:03:37 ID:0VchzK4l0
5〜6年くらい前に、「『(国際)インターネット大学』を作るためには」っていう評論
読んだんだけど。

1.授業料どうするの? (日本円で年数十万なんて世界の大半の人は払えんし、
 安くしたら冗談で入学する人だらけになるかも)
2.法律上、学位は認められるの? (国によって規程は様々)
3.講義はいつやるの? (時差の問題)
4.本人確認はどうするの? (カメラに写らないところで替え玉・カンニングし放題)

といった問題があり、それらを全てクリアできない限り駄目だと言ってた。
178名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:06:18 ID:TetE3eYT0
読売は取材しないで記事を書くと評判だったが、やはり事実か
179名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:22:16 ID:DvwRNA7p0
サイバー大学卒なんて人に言えないだろw
180名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:31:02 ID:TetE3eYT0
サイバー大学は文部省の敵

何故か

・天下りを許さないから
・全国で展開できるので、既存の大学の天下りポストが減るから(倒産などで)

読売の動き
・それでも大連立を目指せ(官僚天国を目指せ)
181名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:33:42 ID:3XNjpSm0O
サイバー大学卒と履歴書に書いたらなんか笑われそうで怖いなあ
でもサイバー大学入りたい(笑)
182名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:38:49 ID:PD/p65FL0
既存の大学で本人確認きちんとやってるところなんてあるのか? ほとんど言いがかりみたいに聞こえるんだが。
今50歳くらいの社会のリーダーって、代返、カンニング、丸写しレポートで学歴買ったやつばかりだぜ。例外がいたらひれ伏してやるよ。
183名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:09:08 ID:neMFMMOS0
【携帯】 “3年間基本使用料無料” ソフトバンク、学生向けの「ホワイト学割」発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913174/
【話題】ディズニー+ソフトバンクモバイル=「ディズニーモバイル」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200979630/

これガキに持たせときゃ大卒扱いwww
いいのかよ?
184名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:25:43 ID:lqrjXh1s0
サイバーは流石に名前で損をしている

孫正義記念大学にしてはどうか
185名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:32:16 ID:7SOb9U6a0
>>19
Z- :�創価大学、呉高専
X+ : 朝鮮大学校、徳山高専
186名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:38:28 ID:HZwfXXzK0
履歴書に「サイバー大学 卒業」
って書いてたら、
「ふざけてんのか?」って言われそうだがな。
187名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:42:59 ID:+9YBZqkg0
単位や卒業資格さえ考えなければネット上で授業してくれるところなんて
今まででもいくらでもあったけどな、しかもロハで。

純粋に授業受けたいだけの人はそっちにいったらどうか
どうせサイバー大卒業なんて学歴にもならんのだから
188名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 04:18:49 ID:b/t5qpdi0
こんなばかげた学校認可すること自体いかれてる
189名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 04:21:25 ID:NsRw7LE20
>>188
ネット上に学校開くのはばかげてないよ。授業を
教室に出向いてききにいくことが馬鹿げてる。
ネット上で同じように学校つくるにはすこし頭が必要なんだが
そこがなかったってこと。やろうと思えばきちんとできるよ
190名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 04:48:04 ID:i4NMmegf0
学習塾や予備校は少子化の煽りをもろに食らっているからな。大学は海外から留学生を呼び込めるが、塾、予備校は海外から留学生を呼べない。
俺の大学にも留学生は多数いるが、なんと日本人の学生より成績がいいw出席率も当然高い。

学習塾は大学ランキングを作ることによって、少しでも子供たちを塾に呼びたいわけだ。自分の今の学力でいける大学に行かれて、塾に来ないことになれば困る、というわけだ。
低ランクとされている大学のなかにも、臨床心理士第一種指定校大学院を持つ大学もあり、その専門性から、一概に低ランク大学とするのは間違い。
自分の学びたいことをまなべばよいだけだ。
191名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 07:03:45 ID:8N5uoWEsO
俺の大学って、大学のオーナーが来てるのか。
192名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 07:36:47 ID:197WX7ul0
読売がアサヒったかw

入試が無い大学をランキングに絡めるのは、どうかとw
別カウントじゃね?
193名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 08:14:29 ID:ET84UHQFP
あと放送大学を卒業できた人は、もっと評価してあげてもいいと思う
194名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 09:50:26 ID:zgQ46tbx0
さいきん入試の無い大学増えたね
まぁ、下位の大学は、センターの結果持って行けば入れるから試験あってないようなものだけどw
195名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 13:57:26 ID:v9KdNRWJ0
誰でも入れる大学っていうのは大学の価値ないんじゃないの?
196名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 14:03:11 ID:I24UyrMC0
>>195
高校をコネで入ったいかにも頭悪そうな奴でも入れるって事だよね
ああいうの同級で居たら、高校自体のレベルも低く見られて本当困る。
サイバー大学形状の試験すらないならやばいよね。
197名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 14:12:59 ID:rZX65yVL0
別に問題ないんじゃないの
サイバー大卒って評価にならんだろうしなぁ
そもそも放送大学とかこの手の大学って生涯学習目的でやってる社会人がメインだよね
198名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 14:20:59 ID:rZX65yVL0
>>195
それは違うよ、大学=就職予備校って概念から離れなきゃダメだな
教育システム、社会システムが崩壊してるってことなんだろうけどさ
199名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:06:43 ID:AtHmp9Yr0
サイバーフォーミュラ大学。
2001000レスを目指す男:2008/01/23(水) 20:10:00 ID:VbIzASPa0
漏れが最初この計画を聞いたときは、
いろいろな大学の講義をそのまま傍聴できるとばかり思ってたんだ。
それなら、大学教育をそのままチェックできるし、学問の最前線も把握できると思ってた。
でも、単位とか資格とか言い出すと、もう一つ大学作るだけのことになっちゃうんだね。
201名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:15:08 ID:yVig1TLF0
サイバー大卒って、
自己紹介したら盛り上がりそうだなあw
202名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:28:58 ID:Rplxwk1s0
>>193
放送大学はレベルが高い。
入るのは誰でもOKだけど。
卒業は至難。
203名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:29:23 ID:x6IMrcxO0
>>85
「居ながらにして」なんて、NOVAと同じキャッチフレーズだな、
胡散臭さ満点だよ
204名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:41:54 ID:GPIXgqTd0
この大学作ったの禿だから
文部科学省に文句言ったりして
携帯電波取得の時みたいに
205名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 20:54:16 ID:ZGwkDPjp0
ネタ的には「サイバー大 中退」のがおいしい
206名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 21:06:49 ID:cZ6NM93G0
サイババ大学と勘違いした
207名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 07:05:25 ID:HTWEoBAJP
ネットでのホークス戦観戦も必修科目です
208名無しさん@八周年
昔、サイバーコップという戦隊モノがあったが、街中の至る所に武器を要請?
するためのカード読みとり機があってワロタ。