【マスコミ】 “「ヤッターマン」OP曲騒動” 批判多数で、「意見は真しにとらえる」と読売テレビ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ヤッターマン」OP曲騒動 「意見は真しにとらえる」と読売テレビ

・アニメ「ヤッターマン」のOP曲がネット上で論議を呼び、読売テレビ放送に対して
 批判や意見が寄せられている。同社は「視聴者からいただいた声を真しにとらえ、
 今後のより良い『ヤッターマン』番組制作に役立たせる」とコメントした。

 公式掲示板の投稿 1月14日に放送が始まったアニメ「ヤッターマン」のオープニング曲が
 ネット上で論議を呼び、同番組を制作・放送している読売テレビ放送に対して批判や
 意見が寄せられている。同社は1月17日、「視聴者からいただいた声を真しにとらえ、
 今後のより良い『ヤッターマン』番組制作に役立たせる」とコメントした。

 同曲については、補作詞・作曲した山本正之さんが、制作の経緯や歌手の選び方、
 でき上がった曲に対する不満をネット上で明かし、「2ちゃんねる」などで話題になった。
 読売テレビが運営する公式サイトの掲示板にも、曲のアレンジや歌手選びに関する
 意見や批判が多く寄せられている。

 読売テレビは「1月14日の『ヤッターマン』放送後、当社の番組ホームページなどには、
 オープニング曲に関してたくさんのご感想やご意見が寄せられております。
 今回のオープニング曲については、最終的には番組関係者一同が了承のうえ放送に
 至っておりますが、視聴者の皆様からいただいたたくさんの声は真しにとらえ、今後の
 より良い『ヤッターマン』の番組制作に役立たせていただく所存です」とコメントしている。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/17/news118.html

※元ニューススレ
・【文化】 “「ヤッターマン」主題歌作者” 山本正之の「リメイク版の曲に落胆」文章、「圧力で削除したわけではない」とベラ・ボー側★5
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200556886/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200657794/
2名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:45:34 ID:4+6shDFv0
真し真し真し真し真し真し真し真し真し真し真し
3名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:45:41 ID:dVnPYZMn0
4?
4名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:46:12 ID:PFVqhv5j0
2ゲット!
5名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:46:31 ID:RGQHzVA70
ばたねしぐ
6名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:46:54 ID:BqX9beT70
もう今期はのらみみと全力ウサギとシゴフミしか観ないからいいよ。
7名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:47:16 ID:CKd+wj1X0
これで曲差し替えになれば、あとは絶賛されるのみ。
8名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:47:16 ID:FLF3guQT0
色々検討するなら、毎週OPだけ楽しみだな
9名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:47:44 ID:qmhyd8bv0
よくあんなショボイ歌手でやろうと思ったな
10名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:49:39 ID:f1H+j1G+0
史実のパロディは無くなったの?
11名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:52:43 ID:ZLYqXhaSO
真し?聞く耳持たないの間違いだろ
12名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:54:21 ID:7s7LSFs70
考証用資料

新版OP
ttp://www.youtube.com/watch?v=AyCMb7OL-lQ

旧版と差し替えたもの
ttp://www.youtube.com/watch?v=7vl0D-5QtcU
13名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:54:21 ID:RZRSsaYU0
「驚くほどに強いんだ〜」の部分の唄は野村?
14名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:55:57 ID:oYyD3ttW0
放送禁止用語が多すぎて
あまりのびのびとした歌ではないな。

ウ〜チチンチン♪とか卑猥に捕らえすぎてるwww
15名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:56:15 ID:PvNRKMgRO
EDのがよくないよーな…
16名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:00:15 ID:zRVrvI0C0
>>12
旧版新版云々というよりも原画と音楽が合っていない。
そのミスマッチが悲劇を招いている
17名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:01:00 ID:LGcmY1aa0
真摯に受け止めた後に何をするのか見もの
まさか言葉だけってことはありませんよね?
18名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:02:10 ID:AVlDq4V+0
うまいリメイクだったと思うがな。
来週もこのOPが聴けるかと思うと俺は楽しみだ。あのな、
ノスタルジーに全身つかるのも、いいかげんにしろっての。
はっきり言って、過去を美化しすぎなんだよ。
たいしたもんじゃねえって、昔のアレンジなんて。
毛嫌いせずに、ありのままの現状を受け入れるべきじゃねえ?
ニコニコのMADも別に感心しなかったな。
ビターな曲調のOPだって、味わい深いもんだろうに、
類似したMADばっかりで、正直飽きる。
がんばりは評価するが、そんなにムキになるほどのもんか?と思う。
たかが子供のアニメなんだし、その努力をもっと実利的な事に向けようとは思わんのだろうか。
つってもまあ、結論としてはやっぱ「とにもかくにもヤッターマンは偉大」、これに尽きるんだけどね。
19名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:03:16 ID:7s7LSFs70
「とらえる」だから、「そうなんですか」と聞けばいいと言うだけでは。
どうせCDとかの絡みもあるだろうから、差し替えはしないだろう。
20名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:03:21 ID:Mbj0rqri0
真しって余計読みにくいわ
21名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:03:39 ID:vqsXcbVf0
又新スレが立ったのか.....................................
本当皆ヤッターマンが好きなんだなw

俺が今日一日考えて思ったんだけど..........
まあアレンジとか歌い方とかはさておく
というか彼らも長年音楽業界で食ってきたプロだから音楽面で初歩的なミスをするとも
思えないし
音屋の「ヤッターマン」を聞いていると、孤高なヒーローが感情を殺しストイックに悪と戦う姿が浮かび上がるんだよな..............
言うなれば漫画版の「デビルマン」とか初期の「仮面ライダー」みたいな
その辺のOPだったらハマるアレンジなんだよな...............受けるかどうかは別問題だが
しかし「ヤッターマン」の主人公は孤高どころか殆どバカップルだし、別にストイックでも無い訳で

読売絡みで言うなれば
「中畑のテーマを期待していたのに、これでは王のテーマだよ........いやひょっとしてホークスのノムさん?」
そんな違和感なんだよな............




22名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:03:47 ID:6a/4uaCH0
>>18
何列目?
23名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:04:17 ID:amIoeBo70
>>1
真摯くらい漢字にして欲しいよなぁ・・・。
字面を変えるって事は文化的背景を無視するって事で、ローカル造語の類より悪い。
24名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:05:49 ID:moDy1WO90
「オレはミュージシャン様だぜ」つー安いプライドを捨てられて
いないから、こうなる。子供向けのアニメーション番組なのに。
あとエンディングは論外。
25名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:06:28 ID:amIoeBo70
>>18




た 








裏の畑にビルが建つwww
26名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:06:37 ID:7s7LSFs70
ギャグアニメのOPに、「ビター」とか「味わい深い」とか言われても。
どこか、斜め読みとかかな?

新版は、「驚くほどに強いんだ」の部分で細切れにpで歌うのに、
続く「ヤッター」の連呼を絶叫調にしたから、「驚くほどに」の部分で
歌全体が前後が分断されて、流れが止まる。
27名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:06:49 ID:v6eeWGRN0
野村義男がいったいどこで歌っているのかと調べたら、
最初の一声の「ワオーン」だけらしい。


たのきんトリオの時代から冴えない奴だとは思ってたが・・・。
28名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:09:12 ID:9UAqQxH60
>24
そもそも連中はヤッターマンが放送されてたときは20代過ぎでアニメ見てない世代のはず。
つまり、ヤッターマンに思い入れなんぞ全く無い

どうせ歌わせるんだったら30代のボカン直撃世代にリメイクさせるべき
29名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:09:39 ID:JDM8xW7Q0

◆ヤッターマンOP祭り おすすめ動画◆

今回の新オープニング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467


完全シンクロ 劇中のテロまで書き換えられた完成版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2052418
オリジナル歌のイントロ部に画像が付け足されたもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043975
オリジナル歌が93年に再アレンジされたもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045277
2001年に再録音されたpop'n music6バージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040981

山本氏のギターによる弾き語りバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2049061
山本氏 ご本人のギター弾き語り映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2056126
30名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:09:49 ID:WCAlr0MN0
>>17
擁護意見ばかりのBBS
→現状でOKという意見が多いですね、視聴者の皆さんの意見は真しにとらえます
31名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:11:06 ID:6a/4uaCH0
>>25
なるほど
「毛ニ」を毛ガニと勝手に脳内変換して分からんかった…カニ食いたい
32名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:11:24 ID:E9LwggrV0
俺的には
や〜ぁったぁ〜あまーーーーんって最後延ばして欲しいのに

や〜ぁったぁ〜あまんっ!っていきなり切られる感じの部分が聴いていて気持ち悪かった。
33名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:11:49 ID:JDM8xW7Q0

◆比較検証のため参考までに再リンクしておく。


新OP
http://jp.youtube.com/watch?v=lreGjCjHQbU
旧OP
http://jp.youtube.com/watch?v=oFKHEerkhu4

↓注目
映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの
http://jp.youtube.com/watch?v=7vl0D-5QtcU



34名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:11:52 ID:MG9IpqMY0
だからヒロトが歌えばいいじゃん
35名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:12:39 ID:pZJhKwgpO
みんなそんなにヤッターマン好きなんだ。俺の周りだとイッパツマンとオタスケマンのほうがストーリーも面白いって感じだったんだがな。
まぁ様式美を理解してるハズの野村のまさかの大ポカだよな、これは。
36名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:12:53 ID:eZ19Xmj70
↓以下コーヒーライター禁止
37名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:14:00 ID:JDM8xW7Q0

◆うp主に感謝。
ヤッターマン誕生の秘話から主題歌への思い入れが熱く語られています。

BSアニメ夜話 ヤッターマン @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2072751
BSアニメ夜話 ヤッターマン A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2073521
BSアニメ夜話 ヤッターマン B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2073022
BSアニメ夜話 ヤッターマン C
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2073382



38名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:14:15 ID:4OLp4NE1O
イッパツマンの主題歌は神曲
(`・ω・´)
39名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:14:36 ID:vqsXcbVf0
>>28
野村のヨッちゃんは当時中学1,2年位だよ
まあボカン世代よりちょい上でタツノコだと「ハクション大魔王」「ガッチャマン」辺りがど真ん中だが
40名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:14:56 ID:CCp6OprT0
今のアニメは、アーティストとかの
タイアップが多すぎるんだよな。

原点に返って子供向けにするんだ。
41名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:15:04 ID:lWp+L3Dz0
改めて聴くとヤッターキングも良いメロディーだなあ〜
ヤットデタマンの出だしや「けんざん!〜」なんてとこ最高にいいなあ〜
42名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:15:35 ID:i/ml/+bs0
>>12
旧版と差し替えたもの
ttp://www.youtube.com/watch?v=7vl0D-5QtcU

これなら、まだ許せるレベルか
43名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:18:12 ID:moDy1WO90
>>28
>見てない世代
なるほど。オリジナルへのリスペクト皆無+『ミュージシャン様がアニメの主題歌
如きに本気になれるか』つ安いプライドをごり押しした結果なんだと理解した。
opアニメしょっぱなの音符が噴き出す映像もミュージシャン様(笑)への配慮かな?
44名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:19:03 ID:iyhteray0
OPが差し替えられたら、次の標的はEDだよな。
どんな曲だったか全く記憶に残ってないし、
残ってるものと言えばドロンジョの後ろ姿だけ。
こんなEDは全く駄目だわな。
45名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:19:05 ID:grmpCSMn0
>>42
あれはあれでいいと思うよ

昔の方がいいってオヤジだけだろ
言っているのは

36歳の俺も昔の方がいい・・・おれもオヤジかorz
46名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:19:10 ID:JXH1cWm60
来週OP変更なしならみんな観ないの?
47名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:19:11 ID:EXtzQlMt0
てかあのアレンジでは子供が唱いにくいだろ
やっぱアニメの曲ってのは、子供が公道を歩きながら口ずさむ物でなければナーと思うよ

最近聞いた物
怪傑ゾロリ、やわらか戦車、電王、
後、アニメじゃないけど信号待ちでララライって奴とそんなの関係ねえって奴

おしりかじり虫はありそうだけど、聞かなかった。
・・少ないね、多分口ずさめるわかりやすい曲って減ってきてるんだよね(´・ω・`)

48名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:19:39 ID:lWp+L3Dz0
爆風スランプなんてどお?
49名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:20:02 ID:9UAqQxH60
>39
中学生ならぎりぎりボカンは見てないんじゃね?
ジャニーズで芸能活動忙しかったろうし
50名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:20:54 ID:amIoeBo70
>>47
唱歌調で今やったら、かえって新しいかもなw
51名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:21:32 ID:MyIpNkG6O
世良は好きなんだが、仕事は選んでほしい

世良さん、アニメテーマやるんだったらオリジナルでやってください
原曲もののカバーは個性が強すぎると叩かれますよ
52名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:21:43 ID:i/ml/+bs0
>>45
俺はいいと思ってない
53名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:22:19 ID:E9LwggrV0
そういえばゲゲゲの鬼太郎はその辺割りとうまくやってる希ガス
54名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:23:36 ID:sWSIdyi30
音楽のおの字もわからんヤツラにあーだこーだ言われて
セラさんとよっちゃんが気の毒だ
55名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:24:21 ID:JBD+U0wV0
要するにアレだろ、

「ヤッターマンがどういう番組でリメイクという枠の中でどう新味を表現していくか」

っていう根本的な部分でのコミュニケーション不足が露呈したわけだな。
OPの画と音楽のちぐはぐさ加減なんてモロにそうだし
EDも何がしたいかよくわからん感じ。


そう考えるといろんなカラーで何度もリメイクされてる「ゲゲゲの鬼太郎」は
偉大なんだと感じてしまう俺がいた。
56名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:25:10 ID:fp9w5wSr0
ニコニコでのシンとアンチの喧嘩が醜くてワロタ

あとアニメタル版もおもしろいよ。
お茶吹いた。
57名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:25:14 ID:f0uEE1I30
>>54
一般人が分からないような、そんな高度な音楽はいらん。
アニメの視聴者層を考えてくれ。
58名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:26:11 ID:EXtzQlMt0
>>53
俺、関西に住んでる
ゲゲゲは土曜朝6:30にやってるよ(´・ω・`)
なので関西圏は浸透していない

昔、俺が幼稚園だった頃
「ゼンダーアクダーゼンダーアクダーゼンダアクダゼンダアクダ ワオーワオーー」
ってやつ無意識に口ずさんでたよ・・・
59結論:2008/01/19(土) 19:26:27 ID:3e6CnPga0
>>18
リメイクとしては上手いかもしれんけど、
これから楽しいアニメが始まるというオープニング向けではない。
叩かれてるのはどちらかと言えばそこでしょう。
また、次から次へと切り替わるOPアニメ画面の勢いと、
曲のアコースティック感のマッチングがイマイチなんだよ。

@オープニング曲としての勢いが無い
Aアニメの爽快なスピードと曲調が合って無い
B初代があまりにもハマッテタから違和感を感じる

決して曲そのものの問題では無いと思います。
実際、世良さんが歌ってるようつべを見たけど、
どう考えても上手いし。
60名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:26:54 ID:i/ml/+bs0
>>54
そんなのライブや音楽番組でやればいいこと。
アニメ向けの音楽にしては、お粗末な人選だった。
61名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:27:11 ID:qy4deQ5d0
要するに、賑やかに演奏すればいいってことか?
62名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:27:31 ID:f0uEE1I30
>>59
それ縦だって。
63名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:27:43 ID:7DdMLszf0
>>49
よっちゃんと同じ年だけど、
ヤッターマンは、
「タイムボカンシリーズなのに時間移動しないじゃん」という理由で
見てなかった。
ずいぶん長くやってるなあという印象はあったけど、2年やったのね。

64名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:29:36 ID:pmeJg8dG0
野村義男の年齢なら小学でヤマト、中学でガンダムの世代だから当然ボカンシリーズも知ってる……ただし中学から芸能活動してたから一般とは異なる可能性はある。
65名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:30:40 ID:moDy1WO90
子供向けのアニメーション番組のオープニングソング(しかもオリジナルで
すらない)で音楽を語ってしまう>>54に乾杯。
66名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:30:57 ID:grmpCSMn0
>>63
タイムボカンの方が神だったかも
おれは超合金もっていたから

けどアクションはヤッターマンの方がおおい
今ならヤッターマンだ
ただ超合金はイラネェ〜
67名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:32:23 ID:qy4deQ5d0
要するに、オッサンのファン同士が口論してるってことか?
68名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:33:11 ID:5WadAh8A0
旧作の方が、リズムに乗れる。

新作はノリが悪い感じがする。
69名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:33:50 ID:bdpR7w3h0
>>58
32〜34くらいでしょ?

この騒ぎ収まるには世良さんが
「アニメ主題歌として不適当だった」と自粛するのが
逆に評価も上がって一番なんだけどねえ。

どうせ周りが「文句言ってるのは一部のヲタクです」と吹き込んでると思うよ。
きっと話が持ち上がって進行してる時も何も言わなかったんだろうね。
「世良さん、それじゃ違います」と。

ある意味世良さんも裸の王様の被害者だよ。
70名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:34:05 ID:evH6mqH90
曲はどうでもいいが、ヤッターワンのウインクがキモいので差し替えてほしい。
71名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:34:26 ID:TwXJGKtG0
良かった
yuko/36歳/女/2008.01.18(金)18:26

悪役3人の声が昔のままだったのが良かった。ボヤッキーファンとしては、とても楽しめました。今CSでも昔のヤッターマンを放送してますが、新しいヤッターマンも違和感なく見れましたよ。
次回も楽しみにしてます。

「新しい」
シンジ/40歳/男/2008.01.18(金)18:25

僕も最初、新OP・EDを見たときちょっと正直がっかりでした。(声優さんも)
昔の方が良かったとも思いました。
でも、「新しい」ヤッターマンですからいいのではないでしょうか?これからですよね?

今の時代にマッチした番組を作っていただけたらいいと思いますよ。
みんな注目してますからね!

OPは良いデス
ななこ/40歳/女/2008.01.18(金)18:22

ヤフーのニュースで載ったからでしょうか。OPに好意的な意見も増えてきたと思います。それを見て「操作しないで」とは・・・あきれますね。
私はOPかっこよくて好きですよ。
まったく初めて見たうちの子どもはなんの違和感も持っていません。
昔の曲をかぶせたOP画像も出回ってるようなので、納得いかない人はそれを見て懐かしがっちゃってください♪
どっちにしても10以降はまた変わるんでしょ?
72名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:34:51 ID:WCAlr0MN0
>>67
内輪喧嘩も〜 たまにはやるのさ〜♪
73名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:35:07 ID:9mxsKaqD0
>>45
36歳って、オヤジを通りこしてジジイだろw
74名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:36:06 ID:/WBHZMgn0
アニメにあの歌い方か…
好きだな 俺的には。 他の奴がどうかは知らん。
良くも悪くもありきたりだけはつまらん。

751000:2008/01/19(土) 19:37:33 ID:00RSWgmV0
社会風刺…

現在のOPは日本の景気に合わせ…元気が無いようにしています

なのかな??
76名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:37:55 ID:f0uEE1I30
>>73
ジジィ ジジィ 色々刻んだシワの数〜♪
77名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:38:05 ID:/XSgXB5g0
OPはまあいいんだ
問題はEDだあれはもうやめてくれよ
78名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:39:10 ID:E/dCkzXG0
芸スポでやれクソ記者が
79名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:39:14 ID:TwXJGKtG0
テレビ局に視聴者に対して真摯に向き合えというのが無理な話。
彼らは言論操作のプロだよ?
80名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:40:22 ID:GWXbP8bF0
女は馬鹿だからな


目の前に見せられたゴミをごちそうとおもってしまう
81名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:41:50 ID:LATR+r5b0
歌手は今のままでよいから、もっと熱く歌って欲しい。
82名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:43:02 ID:iyhteray0
OPは風呂に入ったら水風呂。
本編で温まったと思ったら、
EDでいきなり栓を抜かれて湯船が空。

これでは風邪を引くよね。
83名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:43:08 ID:XtonCk450
>>25
逆転イッパツマン ED
http://www.youtube.com/watch?v=EOyLfsnycik

これかw
84名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:43:28 ID:grmpCSMn0
>>73
ちんちんも絶好調ですww
85名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:43:37 ID:OMQudi900
>>54
アニメのテーマソングは娯楽です。
客を楽しませられない芸人は無価値ですwwww
86名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:44:07 ID:9jnVtAou0
>>75
そんな意図が働いてるんだったら
何があろうと挫けないっつー三悪のEDの方を残してたんじゃね?
87名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:45:00 ID:oI/y889N0
アニソンが気に入らないと駄々をこねる30台のおっさん(笑)
88名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:45:43 ID:f0uEE1I30
>>87
平和じゃん。
89名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:47:39 ID:EXtzQlMt0
>>69
うん

息子達の時代と同じにしちゃ行けないと思ってるんだが
環境も違うしね
息子達はナルトとかアニメは大好きだけど、曲は歌わないし
まあ、歌うには難しいのだと思うんだが

せっかくの子供向けの時間帯な訳だし、ここは子供向けにうんとシフト貰いたいなと思うわけ

おそらく、3悪+ドクロベー様を拝めるのは今回で最後だろうし、打ち切りなんて寂しいことにはならずに
視聴者も一緒に盛り上がって欲しいとなと・・切なる願いだ
90名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:47:50 ID:grmpCSMn0
>>87
切れやすい
ゆとり世代の20代よりはいいだろw
91名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:48:00 ID:hYuTVhcp0
>>74
変わってればイイなんてのは、青二才の幻想。
早く大人になれよ。
92名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:48:05 ID:UhIiJ+H20
せっかく あちょーとかわんわんわんとかちんちんちんとか
歌ったのに、酷いいわれようだな。

ヤッターマン放送当時に、インターネットがあったら
教育に悪いとかなんとかいって非難ごうごうだっただろうから
気にしなくていいよ 読売テレビも
93名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:49:39 ID:bdpR7w3h0
まーとにかく黒幕は読売の某プロデューサーだから
クレームは読売にやるのが一番です。
94名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:50:56 ID:36tciZbG0
>>80
カールビンソンか。
95名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:51:41 ID:LSWnbEZCO
たしかに倫理観にかけてる
96名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:51:55 ID:XfPKg79H0
>>92
だから
あちょーほょほょほょほょを
世良はあちょーわんわんわんとかやってるだろ
事前勉強しないで
幼児の見る犬のアニメと思い込んでたとしか思えない
97名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:53:32 ID:TZHHryMQ0
おれは 新作の絵も嫌いなので全然見る気はしない。
これを作ろうってのも無理があったし、見ようってのも無理があるよ
ウルトラつまんなそうだし
98名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:53:48 ID:Fce7mNWq0
別に旧作のオープニングにこだわる必要あるのか?
大人は見ないんだし、今の子供にわかり易い歌手や新しい楽曲で
良いだろ
99名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:55:13 ID:GfSq1lEC0
どうでもいいけど、玄田哲章のオカマの声って面白すぎるよなw
100名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:55:22 ID:r2GU4VXX0
>>98
小島よしおに歌わせるのなら理解できるよ。
101名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:56:03 ID:f0uEE1I30
>>98
拘らなかったら完全なタイアップになってた。
オリジナルよりもさらに子供無視。
102名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:56:03 ID:UhIiJ+H20
http://www.youtube.com/watch?v=uyMaZ-CWrI4

これみると 昔のアニメは主題歌にも手を抜いてないなあとは
おもうけど。
103名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:56:04 ID:i8I6tXgL0
スタッフは縦読みなんて気づかないから
「やっぱり世良&野村でよかったんだ!」
状態だな
104名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:58:46 ID:WCAlr0MN0
>>102
曲もいいし、最後の回転するところとか凄いよな
105名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:58:59 ID:vqsXcbVf0
>>89
つうか三悪+ドクロベーを2008年にもなって拝めるとは思っていなかったからなぁ..........
それは素直に嬉しいよ!

>>92
ドリフや新喜劇とかと一緒だよ
親から「こんなの見ているとアホになる」と言われたりなw
106名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:59:08 ID:EXtzQlMt0
>>101
んだな 

子供向けでないってのが今回のおかしな所だよ
107名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:00:26 ID:U9y092s4O
背裸氏ね(怒)
108名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:00:50 ID:XNA0QHU+0
デモテープw
109名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:04:50 ID:Fce7mNWq0
全く新しい曲で勝負して欲しかった
ルパンにしろいまさらチャーリー・コーセイのエンディング
聞かされてもな逆に萎えるだろ
新しい海には新しい水夫が必要だろ
110名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:04:57 ID:+UKpZwAhO
>>93
永井じゃなくて諏訪か
111名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:05:10 ID:yDGS+ujU0
新のはノリが演歌みたいで、イマイチな気がする。
旧の方が楽しそう。
112名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:05:43 ID:vqsXcbVf0
>>102
今年遂にハリウッド版が出るな
結構時間が掛かってしまったが
113名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:05:46 ID:7DdMLszf0
これがタイアップ主題歌の悪い例でございます。
曲は悪くないが、子供には歌いにくいし
歌詞の字幕さえ出さないとは!


ttp://jp.youtube.com/watch?v=eKKzMkQDWbA
114名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:06:27 ID:GWXbP8bF0
もうテレビ局に期待するのが無理なんじゃね?偉そうに大きな顔してるが
所詮企業の犬でしかない。

アホみたいに毎日バラエティ見てる奴も悪いんだけどな。
115名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:07:03 ID:9UAqQxH60
イタリア語版主題歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=rf4SXS-jUVQ

合わないと思ったけど、下の動画で現地のファンがみんなで合唱してるのを見ると
現地では愛されてるんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=BQiKBE3Wdqw
116名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:07:05 ID:iyhteray0
>>109
萎えないよ。
むしろ原点回帰して貰いたい。
117名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:08:17 ID:FTRhSnHYO
エンディングも早く替えてケレ

新番組スタートに卒業イメージした曲ってワケワカメ
118名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:08:26 ID:l6GoMTPf0
新しいヤッターマンというなら「52歳」の世良は使わないだろ。
しかも、世良は、過去の人。
そうじゃないから、最近の彼のヒット曲って、なに?ドラマのOPとかに使われたの?
それがあるから、新しいヤッターマンというフレーズは矛盾している。
119名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:08:46 ID:TgIT2YMC0
>>105
三悪のうち、特にロボット工学の天才ボヤッキーと
グラマー美女ドロンジョは、かなり使える思うのだが
何で犯罪に手を染めるのだろうか?
120名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:09:54 ID:Fce7mNWq0
>>116
じゃ旧作見とけば良いんじゃないのか?
121名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:11:58 ID:iyhteray0
>>120
おいおいw
122名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:13:50 ID:A4K2m2uO0
>>119
悪い事が好きだからさ。
123名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:14:46 ID:JO17PwDD0
オリジナルを越えるものは絶対に作れないよ
124名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:16:10 ID:4r5Ihuzl0
>>115
全然違うけど、気持ちは通じる。
125名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:17:44 ID:OMQudi900
>>103

OPの歌は
よしお/40歳/男/2008.01.18(金)17:48

ヤッターマンが復活して感激です。
またこのアニメが見られるなんて!
もう、こんなに嬉しいことはありません。
ところで、OPの歌について色々言われてます
がこれはこれでいいんじゃないかな。
よっちゃんのアレンジも悪くないし。
いっそ、次クールもこのコンビでOKでは?
126名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:18:31 ID:vqsXcbVf0
>>119
ドロンジョ・結婚詐欺にあった、若しくは目先のカネに目が眩んで道を踏み外したとか
ボヤッキー・女で失敗した(騙されたとか...........だから女子高生にしか興味が行かないw)

と真面目に考える事でも無いようなw
127名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:18:39 ID:Fce7mNWq0
>>123
旧ドラはどうなんだよ
怪物くんは?
いくらでもあるぞ
128名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:18:39 ID:EXtzQlMt0
>>115
国民性なのかな?
このOPも良い感じだね

確か日本の歌謡曲って、外国では駄目ってのは聞いたことがある
ムード歌謡とか
演歌のこぶしを効かす歌い方は納得いかないらしい
129名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:18:53 ID:nr/nm2xz0

1月19日(土) 21:00〜23:10

フジテレビ 電車男

あの電車男が帰ってキター・恋と笑いの超特急今夜再び出発進行!
130名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:19:24 ID:6wt+tNRL0
>>109
もしかして旧ルパンのOP見た事ないんじゃない?
EDのチャーリー・コーセーしか知らないとか。

もう一度旧作見直してきてねw
131名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:22:21 ID:7DdMLszf0
>>130
あのOPをみて、「third」という単語の
発音の難しさを知った。
132名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:23:28 ID:/vWCkGpm0
>>115
ロカビリーっつーか、カントリーっつーか、良い曲じゃない・・・
これの日本語版なら支持するわ。
133名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:23:37 ID:l6GoMTPf0
>>128
でも、コンセプトは旧作の歌と同じだな。
みんなと、合唱できる歌。これは、子供たちでも気軽に歌えるだろ。
134名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:24:06 ID:4OLp4NE1O
>>73
仏壇よく拝むのか?
135名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:25:40 ID:/vWCkGpm0
気がついた。
イタリアのアレって、マシーン火竜?のノリなんだ・・・
136名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:25:42 ID:TgIT2YMC0
>>128
ルパン三世くらいかなオリジナルそのままは。
日本のアニソンは凡庸な曲に差替えられる傾向にあるな。

オリジナルは子供向きで、あっちの人にはテンション高過ぎてついてけないのかナ
137名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:25:54 ID:eHhOV5U80
公式BBS読んだけど、向こうは絶賛の書き込みばかりだよ。

要するに、アンチのお前達は一部のオタクなんだよ。 

報道機関が検閲なんてするはずないからな。 まして政治権力と一体化して
日本を動かそうなんてするはずがない。
138名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:26:00 ID:A6eBbJPRO
>>96
おじさんでてくんなよ、って感じ
139名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:28:23 ID:+5dgPtR70
何が悪いのかわからん懐古はなんにでも文句言いたいだけだろこれ
140名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:30:33 ID:Fce7mNWq0
>>130
むしろ
吉田拓郎のイメージの詩に反応してほしかった
141名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:30:35 ID:OMQudi900
>>137
( ´,_ゝ`)
142名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:30:42 ID:l6GoMTPf0
>>139
世良自体、懐古狙いということ、理解しろよw
143名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:31:34 ID:Ma6LAZlLO
食い詰めがアニメに媚びんな
144名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:32:42 ID:N+7G1K5pO
あのオープニングを積極的に褒めてる奴はいるの?
145名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:32:54 ID:Jc5N1OxL0
>>139
俺はまあわからんでもないけど。
ただ軽い気持ちで見られないならそもそも見るべきじゃないと思ってるし
ほんとに思い入れのあるものは絶対に手を出さないけどな。

ヤッターマンはわりとどうでもいいんでフーンて感じで眺めてたよ。
俺的にはギターはともかく歌はふつーだったな。
オリジナルを聞いたときのうわっ、ふるっって感じは受けなかったしまあいいんじゃね。
146名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:32:53 ID:kuSSOmmvO
>>115
聖闘士星矢のイタリア語版主題歌聴いてフイタこととか思い出した。
好きだったなー。
147名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:33:27 ID:5WadAh8A0
>>115

日本語版よりもいいな、個人的には。
148名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:06 ID:r2GU4VXX0
同じリメイクでも鬼太郎はうまくいってるし、愛を感じるよなあ。
墓場鬼太郎も含めて・・・。
149名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:14 ID:r6OX8zsfO
旧ヤッターマンの神回ってのがニコニコにあった。
アレは今でも通じる面白さだな!

やっぱり、当時のスタッフの愛を感じる。
これが一番だな。

楽しませてやるから、覚悟しろよ!って気合いが、今のアニメには足りない気がする。
150名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:37 ID:l6GoMTPf0
イタリアでは、ポルノ女優が議員になるくらいだから、あの程度のお色気は、OKなのかw
151名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:41 ID:jTVO5ChoO
>>138
今時の歌手がリメイク版歌ってるならともかくおっさんファンしかついてない
小汚いおっさん二人が歌ってるのにその言い草はおかしい
152名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:49 ID:N+7G1K5pO
オープニングは思い入れとかそういう問題じゃない

子供番組として問題外
153名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:36:08 ID:2sKKMIFW0
丁寧な言葉でOPは明るい歌にしてほしいという書き込みでも
はぶかれる検閲BBS
読売オワタwwwwwwwwwwwww

mixiにもOP変えろコミュまで出来てるしwwwwwwwww
現段階でさえ500人越えだぞ
154名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:36:20 ID:uNVCsHqcO
あの旧OPをそのまま再現すると、某団体や某国から「軍歌調」とかで
クレームが来るとでも思ったのでは?
155名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:36:48 ID:UhIiJ+H20
>>139
タイムボカンシリーズがいかに
当時の子供の頭と下半身を刺激したかというのが
よくわかるスレだよ。
だからただの回顧主義と違う。

でも世良さんとよっちゃんはぜんぜん悪くない。
読売テレビのスタッフがちょっと軽く考えてただけ。
(たかがアニメの主題歌だもん軽く考えて当然だし。)

このスカポンタァ〜ンで済むけどねw
156名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:37:04 ID:jux8KmwO0
若い奴にお願いしようとしてたけど、
こんな古臭いアニメの主題歌に、若い奴を歌わせるわけにはいかない
って各事務所、レコード会社に断れただけなんじゃないの?
157名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:37:03 ID:TgIT2YMC0
>>150
あれ、ハンガリーのスパイだったんでしょ
158名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:37:59 ID:OMQudi900
>>153
俺も二回書いたがどちらも検閲で弾かれたよ。

単に、OPの歌が余りにも合わないから再考を望む、と書いただけなんだけどな。
159名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:38:05 ID:EBPWYoRk0

       / ̄\
       |     |
        \_/
        __|__
     /      \
    /   :::─:::::::─\
  /    <●>:::::<●> \    そろそろボクもアニメ化されてもいいはず・・・
  |       (__人__)   |
  /     ∩ノ ⊃  /
  (  \ / _ノ |  |
  .\ “  /___|  |
    \ /___ /
160名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:38:07 ID:4r5Ihuzl0
>>127
それらは原作が漫画だし
リメイクじゃなくて完全に別物として作ってるから。
161名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:38:30 ID:aIBiP+IQ0
山本氏も大人気ない。お前ら批判しろって号令かけて
信者が大暴れしている図式。山本氏自身、自分がいなければ
作品が成立しないという強烈な自負を持っているから困る。
コンサートでは必ずイタダキマンや当時のプロデューサーを
こき下ろし、信者が拍手するのがお約束。大人のすることじゃないでしょ。
162名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:38:40 ID:l6GoMTPf0
>>1153
えええええ〜、マジっすかw
ちょっと、ミクシーに行って来るw
163名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:39:27 ID:7s7LSFs70
>>154
「巨人の星」「宇宙戦艦ヤマト」で問題が生じていないから大丈夫だろう。
164名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:39:33 ID:vqsXcbVf0
逆転イッパツマンの方が良かったつうレスもあったから、思い返してみると........

ヤッターマンがドリフっぽかったのに対して、逆転イッパツマンはクレージーっぽかったよな
ヤッターマンはガキにも分かる面白さ、逆転イッパツマンは大人になればなるほど
面白さが分かってくる(子供が見ても充分面白いけど)つう感じだったな
165名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:39:37 ID:2sKKMIFW0
>>161
山本は関係ねー
糞OPを変えろ、今すぐにだ!!

それだけが焦点
166名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:39:53 ID:r6OX8zsfO
コミュニティ参加してきた
(´・ω・`)
167名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:40:34 ID:mVNFfNV1O
信者うぜぇ
一生昭和の方のアニメみとけよ
168名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:40:41 ID:WCAlr0MN0
169名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:40:51 ID:RBeO8rjy0
問題が発生したら擁護厨が湧き出すのがお約束w
170名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:41:04 ID:DbxkOBG90
>>160

リメイクでほとんど別物になったって言えばNHKのアレだよね。

171名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:42:28 ID:NEJmhahH0
>>153
「OPとEDは子供が一緒に歌える歌にして下さい」
これも駄目だった
172名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:42:56 ID:lWp+L3Dz0
古い話ですまんが、「仮面の忍者赤影」はOPとEDが同じ曲で、歌詞と映像(EDは青影がテーマ)を替えただけ
だったんだよ。こういう方法もありかもしれんね。EDっぽい映像に世良の歌を乗せて。

今観ても赤影のイントロはゾクゾクする期待感があって凄いな。
Akakage Opening & Ending
http://www.youtube.com/watch?v=gJjXp6o9Igw
173名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:43:10 ID:2sKKMIFW0
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2942345
新ヤッターマンの歌は元に戻せ!
174名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:43:48 ID:QOHibW6t0
この騒ぎを起こしてるうちの何%が本当にヤッターマンが好きなんだろうか
175名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:44:16 ID:DbxkOBG90
>>172
俺の親父、ガマ法師だよ。マジで。
176名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:44:30 ID:mQeCREwN0
>>1
>真し
真摯と書かないところに真摯さを感じられない。
177名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:44:37 ID:9jnVtAou0
>>136
一時期ようつべで各国の差し替え版を聞き捲くってたことがあるが
国によって傾向がある

とりあえずアラビア語版ときめきトゥナイトはガチ
178名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:44:37 ID:nAULgQi30
なんで世良政則なのかわからないが
元気がいい曲ではなくなったな
氷川きよしとか良いと思うけど、こぶし聞いていて
179名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:45:07 ID:Fce7mNWq0
>>164
タイムボカンが神だろ
逆転イッパツマンならムテキングを推すよ
180名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:45:26 ID:UhIiJ+H20
7時からの放送時間ていうのも、新旧両層ねらいだから

>>174
おれはビックリドッキリメカが好きなだけで他はどうでもいいw
181名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:45:57 ID:JcAsYaOv0
>>178
氷川きよしのような創価学会員は気持ち悪いよ。
182名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:46:03 ID:IbOkIDbzO
仮に1億歩譲って世良&野村コンビでこの曲調でいくとしてもだ!
イントロの
♪デレンデレンデ〜ン
デデレンデレンデ〜ン
デレデレンデレンデ〜ン
デレデレンデレンデ〜ン

ってのはやってくれよ。アコギでも出来るだろ!

♪テテレテレテレテレテレテレテレヂャ〜ン
てダレたイントロが一番始末が悪いだろ。
183名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:46:25 ID:l6GoMTPf0
新生ヤッターマンコミでも730なのに、530ぐらいになっているではないかw
超えるのは時間の問題だな。
184名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:47:25 ID:zRVrvI0C0
>>172
なつかすい。
185名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:48:22 ID:2sKKMIFW0
>>183
2chだけで火消しができると思ってるところが浅はかだよなー
あっちでも検閲BBSの事話題になってるし、もうしっかり落とし前つけないと
どうしようもないんじゃね?
186名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:49:18 ID:iUbMEw6h0
>>183

アンチ活動の構成員ほうが多いって気持ち悪いよな。
ま、派遣社員とか負け組の底辺のガス抜きにはちょうどいいか。
187名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:49:36 ID:Ba3baNm20
新しいヤッターマンのOPは初めて見たけど、
確かに絵と音がちぐはぐな感じだな。
188名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:52:29 ID:l6GoMTPf0
>>185
ねらーでもあり、ミクシーの会員でもあり、ヤフーの会員でもある、そういう奴がほとんどだろ。
2ちゃんねるで騒がれていれば、当然、他にも延焼するのが常識w
わかっていないのは、読売テレビだけかw
189名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:53:10 ID:UhIiJ+H20
http://www.youtube.com/watch?v=yA_97TTvuX0

アニメのオープニングに関していえば山本マサは髪レベルだからなあ
190名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:53:38 ID:mzXMout10
■2008年01月14日--時--分
Hi,seraです
音屋吉右衛門の2008年も無事スタートをきった。どうもありがとう!
いきなり新曲をズラリと並べてのライブ、程よい緊張感とユルユルのMC.・・・
ほぼ2時間の音吉ならではのROCKをタップリと堪能して頂けたと(音吉本人たちが一番堪能してたりする)信じています。

さぁ、来週には新春ライブ第2弾だ。
なんと六本木のSTB139(スイートベイジル)には巨大ヤッターワンが応援に駆けつけてくれるとか???
本当???記念写真撮っちゃおうかな。『ヤッターマン』の本放送も始まるとのこと、
『ほんとうに、オメデトウゴザイマス!』みんな音吉のオープニングテーマで盛り上がって下さい。
もちろんライブでも『例の(舞浜でお約束の)』大合唱よろしくお願いします。


勘違いも甚だしい。世良を擁護はできん。
http://www.sera-project.co.jp/diary/index.html
191名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:54:09 ID:BqX9beT70
デパート屋上で落ち目の歌手がアニソンをアコギで歌って全く受けず
「でも曲はカッコイイんだぜ!わかんない奴がアホ」とか言ってる次元。
192名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:54:29 ID:Y/ggh/Px0
>>186
世の中が憎くってしかたないんだろう。

唯一楽しかった子供の頃の思い出を踏みにじられた気になってるんじゃね?

格差社会だからこその現象。
193名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:54:44 ID:fVzCOBts0
これもありかと。。。
わんわん黒柴/42歳/男/2008.01.18(金)17:56

特に違和感なく、見られたけど。。。
新しく始まる番組なんだから、30年前とは違って当たり前と思うよ〜♪
今のオープニングは、アメコミ風でよかね!!
3悪人が当時の声優さんってのが、ミソだよね・・・

OP・ED
aturou/15歳/男/2008.01.18(金)17:55

OP・EDを熱く批判する大人たち、もっと日本の将来を心配しろ!
194名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:55:21 ID:2sKKMIFW0
単発で必死な書き込みが哀愁ただよってくるねぇ
世良のOPなみにwww
195名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:56:25 ID:Eal/Ktny0
>>191
月曜19時がデパート屋上とは思えないけどな。
196名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:57:00 ID:3Ur9ZHms0
新OP見てきたけど、一体このどこがいけないんだ?
Re:キューティハニーみたいなポップで可愛らしい画だし歌だって悪くないぞ
おまえらは何がいけなくて何で騒いでるんだ?
それともこーゆー宣伝法なの?
197名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:57:49 ID:7s7LSFs70
>>195
なおさら問題だ。
198名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:58:06 ID:l6GoMTPf0
世良自身が懐古のおっさんなんだからな、どんなに反論しても無駄。
世良でいいという奴、昭和の香りがぷんぷんしているおっさんに、歌わせるヤッターマンのどこが
新しいヤッターマンか聞きたいなw
199名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:58:07 ID:22xZLtai0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?qp=1&poll_id=1688&typeFlag=1
投票数35000に対し不満に思っている票が合計30000
これがもう物語っているだろ

公式との温度差の酷い事酷い事wwwww
200名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:58:41 ID:Fce7mNWq0
アニメは子供のものだと言ってやりたい
大人の意見はどうでも良い
201名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:59:05 ID:WCAlr0MN0
やまだくんとつぜんかおだす
よしだくんなによりけんこう
いけだくんいばったおさかな
平和イコール正義!

http://youtube.com/watch?v=FK7wkEkVWrM
202名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:59:24 ID:XtonCk450
そういやmixiで工作員って活動できんの?
足跡で書き込み内容丸わかりなんでしょ
203名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:00:24 ID:bG8yEHUZ0
>>196
絵にすらあってないED臭漂う曲リメイクなところ
204名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:00:48 ID:2sKKMIFW0
>>202
あそこは2ch以上に粘着多いから、誘ったヤツからなにから背後関係暴かれて
面白いことになるんじゃね?
205名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:01:28 ID:nAULgQi30
なんで世良なのか、小一時間だな
206名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:01:52 ID:sXzAvicP0

批判してるのは負け組の中年キモヲタだろう。OPはがんばってると思うな。

それよりメカデザインがダメダメだよ。
ガンダムの洗礼を受けた今ではヤッターマンのデザインセンスはダサすぎ。
207名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:02:01 ID:oBRIQBev0
画と曲の編曲が合っていなかったネー
ああいう感じだとシンセバリバリの方があうかも
208名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:02:08 ID:mzXMout10
>STB139(スイートベイジル)には巨大ヤッターワンが
>応援に駆けつけてくれるとか???

それで、音吉のライブ会場では偽巨大ヤッターワンを登場させたのか?
それとも、ほとぼりの冷めた頃のライブに登場させて、ヤッターマンをさらに貶める作戦?
209名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:03:13 ID:XtonCk450
>>196
そりゃ、どこの素人のカラオケだ?だもん
210名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:03:36 ID:/vWCkGpm0
>>161
関東在住じゃないんでそれは知らないけどさ
あのシリーズの楽しさの半分は音楽だよ?
明るく楽しくバカ全開!のベクトルが無きゃ作品自体成立しない。

本人か聖人とか変人とかなんて問題じゃないの。
作品として出てくる曲で楽しい気分になれるかどうかなの。
OPがアレで娯楽作品と言えるのかな?
今度の回は仕事だから子供と一緒に見られないと思うけど
ゴールデン枠のOPで般若心経のようなものを平気で流す神経もどうかしてる。

下らないバラエティ番組だってOPはもうちょっと元気あるんじゃない?そういう事。
211名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:03:55 ID:9jnVtAou0
>>206
天野の方見かけなくなったがガワラの方が釣れるの?
212名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:04:06 ID:iNXSAdeT0
イタリアってのは、あの重厚な「サスケ」のOPに、こんな脳天気な曲乗せちゃうお国柄だからなw
http://www.youtube.com/watch?v=grp_aQzvZpI&search=sasuke
これに比べりゃ、新ヤッターマンOPはまだ可愛い方だと思いつつある自分が怖い
213名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:04:20 ID:8vP01dLy0
>>207
映像は曲ができる前にほぼ完成していた。
214名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:04:55 ID:Pkl2F9L30
>>206
お前は一体何日釣り続けるつもりなんだwww
215名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:05:34 ID:d5xetstU0
>>205

スポンサーのタカラの社長が世良の友人らしい(´・ω・`)
216名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:06:12 ID:sCYWhg6K0
TBSは真摯に受け止めてOP曲変更するのが決まったか。
みんなおめでとー。

いつからかな?
次回にOP変更間に合ったら良いね!
217名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:06:13 ID:sXzAvicP0
>>211
うん、ぼちぼち って魚が話しかけるなよぅ (;о;)
218名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:06:46 ID:l6GoMTPf0
映像は、ヤッターマン93から作ったっているんだろうな。
219名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:08:36 ID:TgIT2YMC0
>>212
イタリアは全て差し替えてセンスがよくわからん
ただ歌でも文章センテンスをきっちり作りたがるかな。
教育上悪いと考えるのか、吼えたり叫んだろ同じフレーズの繰り返しを嫌う気がする。
220名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:08:40 ID:Ba3baNm20
>>212
ここまでぶっ壊してくれると、むしろ清々しささえ感じてしまうなw
221名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:09:38 ID:AlbMsdcj0
ヤッターマン コーヒー ライター
222名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:10:38 ID:9jnVtAou0
>>212
個人的所感
イタリア:自由すぐる。上下の差が激しいが中には無茶苦茶カコイイのも
スペイン語圏:何が何でも元曲にスペイン語歌詞。音源をカラオケで済ませてる?
ドイツ:意味がわからなくても日本語のオリジナルそのままがいいらしい
フランス:オリジナルだったり歌詞だけ仏語差し替えだったり中途半端。余りインパクトが無い
アラビア語圏:別世界
223名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:10:46 ID:WCAlr0MN0
安田成美にしようぜ
224名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:10:52 ID:4L30VXd/0
>>183
あれ、始まる前から大暴れしてた基地外信者がつくったやつだったんだが
そんなに増えてたのか…
225名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:11:47 ID:qSyqi17mO
>>167
マスコミに人気を作られただけの勘違い昭和ロッカー世良公則にも
ぜひ同じセリフ吐いてみてほしいがな。
226名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:13:36 ID:XCi38E2eP
スポンサー絡みでそう簡単には差し替えできないでしょ?
227名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:14:24 ID:4r5Ihuzl0
山本正之って人物がどういうもんかはファンほど良く知っているから
いまさら大人気ないとか書いても無駄だしなあw

出戻りの落合監督が気に入らなくて燃えドラの歌詞に優勝監督の名前をださないとか。
他の歌詞だって、この人ヤヴァいんじゃないかってのが結構ある。
228名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:15:12 ID:VzjNbe7d0
イタリア版といえば、サイボーグ009

ttp://jp.youtube.com/watch?v=zqh3eL2peYo
229名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:15:46 ID:vqsXcbVf0
>>179
メカ造型はボカンが一番だな
そんな見方でも楽しめたのがボカンシリーズの又一つの魅力だったな
230名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:15:51 ID:BqX9beT70
つーか、ヤッターマンの歌の作詞作曲が山本正之なんだから
奴はどう転んでも損しないんだよ。
231名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:16:04 ID:1sAPCtCD0
>>210
>本人か聖人とか変人とかなんて問題じゃないの。

むしろ、コアなファンやアニメに詳しい人間であればあるほど、
最初は山本がまた何かごねてると思ってあーあー聞こえないしてたかと。

曲さえOPらしい出来だったら、叩かれてたのは山本の方だったはず。
232名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:16:22 ID:j592NZeK0
スポンサー見ても結構いいところが揃ってるよな。
下手なことすりゃTV局としての信用も落としかねない。
233名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:17:05 ID:NP6RrYXi0
>>222
トムとジェリーなんかも
日本で勝手にダサい主題歌つけてたしな

各国のテレビ屋は
なぜヘンに加工するのかよくわからん

支那チョンみたいに社会体制として
文化的弾圧や検閲を行うのなら、理由がわかりやすいのだが
234名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:17:11 ID:Hy2fHfYn0
真しに捕らえるが行動にはしないってことだろうな
235名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:18:02 ID:2sKKMIFW0
>>234
真摯に捉えてBBSを検閲します。
ピックルも雇います。ってところ
236名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:19:10 ID:9jnVtAou0
失礼な表現だが
”視聴者の世代と違うナツカシ臭漂わせた一発屋”
の起用をしていながら北斗の拳は成功してるんだよな

結局番組OPとしてあっているか否かってことだけだよなあ
散々既出だがノリが良くて子供と一緒に歌えるアレンジだったら
世良野村だろうと騒ぎにならんかったんだろうし
237名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:19:40 ID:KXTgdENHO
この祭りの原因は?

1・子供向け番組なのに歌えないテンションの低い葬式OP

2・配役ミス。盛り上がらないナレーション。

3・更に空気以下の存在ED

4・最後の仕事になるかも知れない三悪トリオの記念番組も兼ねてる【最後の舞台】を平気でgtgtにしるプロデューサー

5・GO!サインを出した【よみうりテレビ】

6・放送開始前にクレームを入れなかったスポンサー

誘われた世良&野村は被害者かもしれない。
238名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:23:13 ID:lTLWRTKI0
>>191
おまい、自意識過剰とか よく人に言われるだろwwwww
アコギくらいで、そこまで思うかよ。

つか鬼女 張り付いててキモいんだけど…
239名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:23:23 ID:9jnVtAou0
音屋はアコギのユニットだそうだから作り変えてもこんなアレンジになるだろ
OPの枠を買い取ったつうドリーミュージックってのには他にテキトーなアーティストは居らんかったんか
240名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:23:29 ID:l6GoMTPf0
ファンしては、今回のことを、歌にしてくれるかもしれないと、わくわくしている面もあるぞ。
山本の性格なんか、ファンなら誰でも知っているし、恨み節にしても、またかという感じだが...
ただ、世良のアレンジがあまりにも、ひどかった、それだけの話。
最低限、アニメの雰囲気は壊さないでくれ。ノリのアニメなんだからな。
241名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:24:24 ID:TgIT2YMC0
デビルマンバビル二世タイガーマスク全部酷いのがイタリア
>>228
これも酷い

イタリ-版は歌詞がはっきりしている。
オリジナルは、子供に言葉を学ばせる教育上×という認識じゃないかな。
ルパン3世だけオリジナル。フジコなんてシャツのブランドもあるね。
242名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:25:11 ID:vqsXcbVf0
>>227
「イタダキマン」での担当プロデューサーとの軋轢がトラウマみたくなっていると
感じる部分はあるけどな...........
気持ちは分からないでは無いがなあ.........
243名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:25:16 ID:/l/CtDJI0
>>200
>アニメは子供のもの
好きで見ているならば、大人も子供も見ればいい。
すぐに〇〇だからと枠を作る人って、どんだけ器量が狭いんだと思う。
コレは〇〇のもの、アレは〇〇のもの…とか分けてる人?息苦しいと思うよ、そういうの。
器量が狭いから、こういう意見が君は出るんだとは思うけど…
244名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:25:28 ID:2sKKMIFW0
>>238
単発の癖によくよくスレの流れ知ってるなwww
ご苦労さん
245名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:00 ID:FsfIU76U0
アニメを神聖視しすぎじゃねえの?
246名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:09 ID:1sAPCtCD0
>>240
やりかねんw
247名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:11 ID:j592NZeK0
>>236
何時からなんだろうな。
作品の世界観を無視して、歌い手の世界観を押し付けるようになったのは。
ま、プロも大変だな。合わないと分かってても、仕事だからやらなきゃならん。
ただ、プロとして受けた以上、批判は甘んじて受け入れるべきだと思う。
世良&野村も決して被害者では無い。
248名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:59 ID:lTLWRTKI0
>>244

アホか
このスレ最初から読めば、流れくらいわかるだろ。
単発IDも何も、今サウナから帰ってきたとこ。w
今日土曜 休日だよ。
あ、君は2chの中の人?
249名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:27:49 ID:dMnsikDaO
>>236
北斗の拳の場合は主題歌が「元・一発屋」のもう一つの代表曲になったからな。

ただ、売りの高音がコンプレックスだったそうで、ある時からアクシデントで
高いキーが全く出なくなったという。だから今番組に出て歌っても、
同じキーでは歌えないんだけど、楽曲を馬鹿にしているわけではないからな。

(本人は高い音を出せなくなったのは「神様からの罰」だから、
それを受け入れて歌っていくと話していた。)
250名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:28:14 ID:EnB7tRaS0
>>237
7・視聴者の抗議を”真し”に受け止め、公式BBSを言論統制で火消し。
251名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:28:42 ID:vqsXcbVf0
>>245
同意
大体大人向けとか子供向けとか分けて考えて作っている作品なんて概して詰まらないもの
が多いしな
252名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:28:48 ID:4r5Ihuzl0
>>238
鬼女は煽り言葉として適当じゃあないyp!

>>240
今回の一件だけではそこまではないだろうが、
前例があるだけに、何年後かに…w
253名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:29:45 ID:WCAlr0MN0
これ歌が違っててショックだわ・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=msBtMF8MrRA
254名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:29:55 ID:JIsFvuFE0
今初めてようつべで見た。
テンション低いなー。
これはこれで嫌いじゃないけど、このアニメのOPならもっと妙なテンションか、
やりすぎくらいにポップなくらいでちょうどいいんじゃないの。

タイムボカンシリーズのトリビュートアルバムだったら
いい感じだったのかもね、この曲。
255名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:30:17 ID:lTLWRTKI0
煽ってるんじゃない。
鬼が張り付いてるんだよ。ここ。wwwwwww
256名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:30:28 ID:JndnehY10
しょうがないから俺が今回の件を総括してやる

世良の歌が下手。アレンジが駄目。それだけ。 懐古でもない、作画や声優変更などに騒ぎがあるか?ないだろう。
世良の歌が下手。アレンジが駄目。テレビに出せるレベルじゃない。それだけ。 EDは無視されてるが叩く気は起こってないことと比較すればいい。
世良の歌が下手。アレンジが駄目。オープニングで全然盛り上がらないから期待感が壊されちゃって負の反響が大きい。

それ以上でもそれ以下でもない。

257名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:30:37 ID:2sKKMIFW0
>>248
すげーな
このスレだけで鬼女の巣だって把握できるのは天才だろ
マジ尊敬
258名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:30:47 ID:A/Ha2X34O
スネたガキなんて無視しとけ
259名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:31:25 ID:+2gDFQCE0
ボケとんのか?おまいらの感覚じゃダメでも今のチビッコには
ヤッターマンなんて初見で新鮮なんだから、あれはあれで刺激的なんだって。
つまらなかったら見なくなるよ。要は内容。オープニングなんて刺身のツマ。
きもち悪いよ、30過ぎのオッサン達がこんな事に必死に議論してるのが。
1番大切なのは子どもの意見、おまえらは黙って電車男でも見てろよ。
260名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:32:09 ID:EnB7tRaS0
>>259
やられてもやれらても何とも無い無いな人ですね
261名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:32:13 ID:9jnVtAou0
>>249
草野球で喉にボールが当たったんだっけ?>アクシデント
松崎しげるとか今のうちにVOCALOIDに保存しとくべきだな
262名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:32:45 ID:l6GoMTPf0
>>252
「アニメがなんだ」かw
誰か、動画つけて、うpしてくれんかなw
263名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:33:27 ID:ZkdFq8oW0
「全力ウサギ」のOP・EDをみてどうあるべきか気づいて欲しい。
264名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:34:00 ID:FsfIU76U0
>>251
だよなあ。当時のヤッターマンだって、大人が子供よりも必死になって
叩いたろ擁護してたりなんかしてなかったと思うしな。しかも、最近って
朝の子供向けアニメの作画にさえケチつける大人とかいるもん。ああいうのは
ちょっとどうよと思う。
265名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:34:17 ID:WCAlr0MN0
>>259
豚がほえてんじゃねーよゴルァ
面倒だからレス不要な
266名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:34:34 ID:1sAPCtCD0
>>260
たぶん、タイムレコーダーがっちゃんがっちゃん押して
シビビーンシビビーンとやるしかない仕事中なんだよw
267251訂正:2008/01/19(土) 21:34:37 ID:vqsXcbVf0
>>243
同意
大体大人向けとか子供向けとか分けて考えて作っている作品なんて概して詰まらないもの
が多いしな
268名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:35:29 ID:FJ2fA81r0
>>259




269名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:35:45 ID:TtXE9GBM0
実は今回の騒動はすべてPが仕組んでいて

タイアップ曲を使いたいが、山本がうるさい
 ↓
とりあえず歌手の山本を外し、葬式アレンジでGO!
 ↓
思った通り、非難囂々
 ↓
でも、製作費用捻出のため、山本さんに歌って貰うわけにはいかないんだw
別歌手の山本ソング歌わせるてまた炎上するとまずいから、
曲ごと変えるね


と山本御大を黙らせるためのプランだったら、凄くいやだ

270名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:35:51 ID:sL8VmpEc0
>>1
>真し
読み難いだろうが、真摯と書けよ。
271名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:36:11 ID:lTLWRTKI0
>>257
いやいや 巣屈とは言ってない。
一匹 目立つのがへばりついてる。
272名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:37:47 ID:JjFYQj3y0

曲単体としては良いと思うけどアニメのOPとしてはどうかと思う
アニメのOP曲って「これからはるまるぞーー!!」っていう期待感というか高揚感があるべきだと思う

でもこの新OP曲を聞いても高揚しないしなんか寂しい
273名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:38:15 ID:9jnVtAou0
274名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:38:22 ID:YPDABvyd0
月曜日が楽しみだ。何らかの調整はすると思ってるんだが。さてどうなるやら。
275名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:39:04 ID:dMnsikDaO
>>261
そう。出なくなった理由はきちんと話ができるトーク番組でないと細かく話さないけど。
でも「出せない」ことを逆手に取って缶コーヒーのCMで
1曲目の代表曲前奏の直後で声が途切れる設定で出演したときはorz

フリーフォールにまで乗せられるし…。
276名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:39:19 ID:EnB7tRaS0
>>265-266
お前ら少しは落ち着け。


俺ちゃ天才だヘイヘヘイー。
277名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:39:28 ID:TgIT2YMC0
>>269
アニソンは立場弱いからね。アニメ著作者が外す決断したらそれで終了。
2つ作ってコンペで1個採用なんてのも普通にあるし。
278名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:39:40 ID:/vWCkGpm0
>>269
旧作が好きな世代に嫌われ
今の子供には相手にされない
親が釣られようにも子供興味無しで、商品を買ってやりようもない
それってプロジェクトを大ゴケさせる為の単なる自爆じゃないの?
279名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:39:48 ID:WCAlr0MN0
280名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:40:15 ID:hZfvs0lx0
>>1はゆとり
281名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:40:42 ID:GO4NTHUT0
>>274
するかな?
世良の言い草見る限りじゃご本人達はアレで満足してるみたいだし。
282名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:40:46 ID:j592NZeK0
>>254
散々言われてるが、B面としてのアレンジならアリなんだよ。
ただ、それを合わないOPに使っちゃってるからなぁ
旧作の方が、絵のタイミングにすらあってしまってるとこがなんともしがたい。
音屋の曲と、絵のタイミングがずれてるのもなんかもうね・・・
283名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:42:05 ID:sCYWhg6K0
週明け月曜に差し替え間に合うかな?
さすがに3話までには間に合わせるよね?

山本正之の新OPマジ楽しみ♪
284名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:42:47 ID:spvdzcfr0
>>274
調整しようがしまいが見ものだ。どっちにしても話題になるだろう。
ここで急遽山本氏に差し替えたら大阪の方角(読売テレビ)のある方角には
足を向けて寝ない。
285名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:43:00 ID:EnB7tRaS0
マスター納期考えると、火曜に対応してても次週は_。

しかも変える気ナッシングだから、音屋CDと玩具の
散々たる売り上げ数値がでるまでどうにもならん。
286名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:43:40 ID:6wt+tNRL0
>>269
あんなに楽しかったギャグアニメが
大人の事情あふれる苦味のするものに改悪されて・・・・
ますますヤッターマン見るのが嫌になってくる。
287名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:43:49 ID:hLq+uyUO0
どうせやったらまったく新しいOP曲作ればいいのに
なんでリメイクばっかりで茶濁すかなぁ
288名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:43:51 ID:lTLWRTKI0
アニヲタの言うことをまともに聴く大人はいない。
アニヲタはとりあえず、ここでだけ騒いどけwwwww
289名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:44:23 ID:vqsXcbVf0
>>264
レス間違ったんだよw

ただ俺的にはとにもかくにもこれで始めてしまった以上、すぐに変更つうのは正直無理だろうなあ.....と思っている
その一方で俺みたいに旧作をリアルタイムで見ていると色々と旧作と比較をしたくなるのも分かるし
ただあんまり旧作に拘るつうのも俺等が常日頃から嫌っている筈の読売グループ某総帥と
変わらなくなっちゃう(w)からなあ..........
290名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:45:59 ID:7s7LSFs70
すったもんだぁ!こったもんだぁ!やったもんだぁ!
やったもんだぁ!こったもんだぁ!すったもんだぁ!

歌声さえてるよッ!ヘイ・ヘッ・ヘイ!
アレンジばっちりよっ!ヘイ・ヘッ・ヘイ!
欲しいッよ!欲しいッよ!主題歌が!
絶対貰うと、決めちゃったァ〜!

まさのり、よしおの二人組
叩かれても 叩かれても なんともナイナイ!
俺たちゃ天才だっ!ヘイ・ヘイ・ヘイ!
おんおん おとやだよー!
291名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:46:00 ID:oBRIQBev0
よほどのことがない限り曲はかわんないだろ。1クールとかいつまでとか契約しているはず。
292名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:46:06 ID:qNDDAwRM0


お前ら、本当はどっちでも良いと思ってるんだろ?

293名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:46:20 ID:2sKKMIFW0
>>287
過去の実績のある作品のがスポンサー納得させやすいからじゃね?
294名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:47:09 ID:OsPu5+A70
>>18はもっと評価されていい。
295名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:47:29 ID:sTQd/3yB0
>>291
最近の風潮だとEDはよく変わるがOPは確かに
3ヶ月単位?くらいとかもっと長い周期でしか
かわらないなぁ
296名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:49:20 ID:k322Q3C80
最近のアニヲタは、アニメーションの作り方すら知らないよなぁ。
監督が全部絵を描いていると思っている連中が多いし。
簡単にOPが作り直せるとでも思っているのかねぇ?
297名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:49:39 ID:HbIi6PtKO
まぁこれでアニメではアコギの曲は使われなくなるだろうな。
あんな出来損ないでCD発売するんならただの歌手のオナニーだなw
298名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:50:18 ID:S2SxDbh90
ところで真摯って漢字で書かないのが普通なの?
「子ども」みたいに?
299名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:50:19 ID:1sAPCtCD0
>>290
EDでそれ流したら、これから一生 音屋についていく
300名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:51:50 ID:BS+ruCe20
OPやっと聴けた。良かったけどなあ。
前作OPにシビれた世代だけど、新作もいい。自分は問題なし。
前と同じ物やっても意味ないし。
最近のアニメの曲みたいに中身関係なしのポップスでもないし。
むしろ違うテイストでもいいと思わせる原作の良さがあるんだろうと。
301名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:52:38 ID:sCYWhg6K0
スポンサーに苦情メール殺到してるのだから
問題は来週か再来週か、いつ差し替えになるかだと思うよ?

スポンサーの大量苦情にTV局が反応しないわけないでしょwww
くわえてネットコミュニティ各地で大炎上!

鎮火するのはOP差し替えしか残ってないから、来週か再来週には差し替えでしょ?
真摯に受け止めるそうだから尚更。
302名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:54:09 ID:A23xVpHf0
>>301
レコード会社も、音屋を売り出すためにOPの権利を競り落としたスポンサーだろ。
303名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:55:09 ID:6wt+tNRL0
気のせいだろうか?
公式BBSの肯定意見みたいなレスが
増えてきたな。
304名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:55:16 ID:3BHFoBvX0
>>259





305名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:55:21 ID:vqsXcbVf0
>>296
絵は問題じゃ無いから歌さえ差し替えてくれれば充分、というのが大半の意見だと思うが....
ただ俺が難しいと言うのは、まあ契約の問題とかが絡むだろうからつう理由で
306名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:55:56 ID:oBRIQBev0
>>301
苦情といっても詞の内容が子供たちに悪影響とか、歌手などが社会的不祥事を起こした
などで差し替えることはあると思うが単にイメージと異なるとか、前作と異なり好きではないでは変えないよw
307名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:56:31 ID:sCYWhg6K0
>>302
じゃあ今のままだと全然売れない現OPは早々に切捨てで決まりか。
次回で差し替えくるかなー?

やっぱり最大効果狙うなら山本正之だよね!
308名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:58:14 ID:l6GoMTPf0
>>296
ヤッターマンはアニヲタが見るアニメじゃないだろ。
騒いでいるのは、普通に見ていたおじさん、おばさんなんだろ。
それとも、アニヲタが騒いでいることにしたいわけかw
309名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:58:33 ID:CMuMWYFh0
>>300
そうかぁ?一応子供向けなんだからさ、もう少し元気がいい方がいいだろう。
あの編曲がサントラに入っても文句は出ないけど、opで流れるからたたかれてんだよ。
「新op画像に歌は山本」がようつべ上がってるけど、子供が聞いたらどう思うかね。

310名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:58:38 ID:EnB7tRaS0
よっちゃんも世良も、ここで引けばダメージ最小で済むのに。
レーベルの担当者も空気読まないと、よっちゃんはともかく
世良は芸歴ここで終わるぐらいのダメージだよ。
311名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:58:52 ID:FsfIU76U0
なんか子供おいてけぼりという感じ。裁定下すのは大人じゃないだろ・・・。
見るにしても見られないにしても、子供が決めること。昔だってヤッターマンは
基本的に子供が見てたろ?大人は口なんて出さなかっただろ?
312名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:59:34 ID:pMIRkbH60
>>1
真し????

真摯って表記しろや ぼけぇ〜〜〜
理解するまでの、タイムラグに怒りを覚える( ̄^ ̄)凸
313名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:00:50 ID:X/2CGDS30
ちびっこ紳士だろ
314名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:01:00 ID:TgIT2YMC0
>>307
9話までこのまま行く契約で金払ってるらしいよ。
不評でも差替えしない筈。

タツノコプロは次期作品から
視聴率次第で歌の変更可能な、柔軟な契約を検討してるかも。
315名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:01:04 ID:l6GoMTPf0
>>311
親も見ていたけど、何か?
316名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:01:31 ID:f0uEE1I30
>>308
本当のアニヲタだったらどんなアニメでも好きなら見るけどな。
むしろ深夜のヲタ向け用アニメしか評価しないような奴は浅いヲタ。
317名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:02:14 ID:FsfIU76U0
>>312
マスコミや評論家が書く文章では、わざと漢字にせずにひらがなで書くものの
通例がある。
318名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:03:40 ID:qsOE21Or0
いっそのことヤッターマンのOPこれにしちゃえよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1351270
319名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:03:44 ID:7s7LSFs70
CMだと、即差し替えがかかるけど、こういうのは契約が複雑だからどうかな。
もし、万一、まさかの二期があった時、再契約しないくらいでは。
売り手としては、
「アニメ主題歌で話題沸騰、音屋吉右衛門って誰?
今話題沸騰のヤッターマンの主題歌、アコギをバックにノリノリなロックで
見事にアレンジした音屋吉右衛門、実は世良まさのりと野村よしおのユ
ニットなのだ」
という話題にならないのが痛かったかも。
320名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:04:15 ID:EnB7tRaS0
さて、次の攻撃フェーズは音屋版の不買運動だな。



しなくても売れなさそうだが。
321名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:05:29 ID:0Pgnibh9O
>>311
子供に不評だって意見は今までに出てるし、幼児の親なら普通では?
そもそも、旧作世代狙ってやってるリメイクだろ? 
322名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:05:58 ID:S2SxDbh90
>>310
まあテレビじゃ批判があることすら報じないだろうから、ダメージってことはないだろうけど。
323名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:06:04 ID:FsfIU76U0
>>315
日本語読めないの?「基本的に」って書いてなかった?
324名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:06:36 ID:6wt+tNRL0
>>311
かなり出してましたよw
ドロンジョさまの乳首やらハダカには厳しかったし
勧善懲悪で中身のない話だと楽しく見ている横で
叩きまくっていた。
雑音無視しながら見てたけど。

とはいえ3悪人のタフネスさとEDの歌は気に入っていた。

子供だけのもんじゃないよ。
325名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:08:43 ID:sCYWhg6K0
>>314
あはは、それはどうかなー?
今の状況だとアーティスト側の不手際でいくらでも詰腹切らせることが可能性じゃん。

なによりスポンサーへの苦情殺到はでっかいでしょ?
まだまだスポンサーへの苦情増えるだろうから、早々に差し替えでしょー。
放映局は虫の息だー、スポンサーへの苦情メールおくろうぜー!ってか?
326名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:09:17 ID:CCp6OprT0
>>259
ボヤッキのファンか漏れはドロンジョ
327名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:09:33 ID:wta6B4kv0
>>280
ちょw おまwww
328名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:09:52 ID:f0uEE1I30
ID:sCYWhg6K0
気持ちは分かるが楽観的過ぎる。
329名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:10:20 ID:k322Q3C80
>>308
> それとも、アニヲタが騒いでいることにしたいわけかw

違うのかwww?
いまどきタイムボカンがどうのこうの「アツく」語っちゃうのなんて
ジジィのアニヲタしかいねえよwww
330名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:10:24 ID:FsfIU76U0
>>324
そりゃあ、それがあんたのところだけならいいだろうけどね。もっと
一般的な話。
331名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:11:04 ID:l6GoMTPf0
>>323
はあ?基本的?
ヤッターマンというのは、土曜日の午後6時半の食事時に放送されていたんだよ。
どこの家でも、親がいたぞw
今と一緒にするな。
332名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:11:41 ID:lWp+L3Dz0
>>259
なんと言おうがアニメ史上に残る作品でしょ?
ガンちゃんアイちゃんやドロンボーのキャラを大切にする気持ちが何故いけないんだい?
レスするならもちっと皆が納得できるようなこと書けよ。
いい年こいたオッサンであろうがなんだろうが作品を愛する気持ちは同じだろ。
子供の視聴者が主体じゃなくったっていい筈だよ。近頃はそういう傾向にあるわけだし。
だからといって大人向けにしろというわけではないよ。
ネガティブではなく前向きに議論したいだけなのに。
333名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:11:44 ID:9mxsKaqD0
>>325
スポンサーって、言ってもOP枠は音屋側でしょ?
本編のスポンサーは動かないでしょ。
334名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:12:28 ID:1sAPCtCD0
少なくとも、音屋は、新規のファンよりアンチを増やしてるなあ今のところ。
あの曲のままこれからしばらく続けていったら、
関係者の中で一番ダメージでかいのは音屋だと思う。
335名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:12:46 ID:WCAlr0MN0
70年代までのアニメのリメイクはなるべく主題歌変えない方向でたのむよ
アレンジする時に細心の注意を払ってくれ
336名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:13:00 ID:vqsXcbVf0
>>311
子供つうか視聴者だよな
だから俺は大人も意見を言っても良いと思っているけど、子供の意見が蔑ろにされる事態は避けないといけないよな
俺等はやっぱりリアルタイムで旧作を観ていた世代だから、どうしても「旧作と比べると.....」
的な見方になってしまうんだよな
勿論俺等は「より面白くしたい」つう気持ちで言っているんだけど、そういう思いが製作スタッフからすれば足枷になってしまう危険性も伴ってくる事は留意しないといけないよな
製作スタッフは「2008年のヤッターマンを作ろう!」と意気込んでいる訳だしな
337名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:13:58 ID:tHm8I5Cn0

キューティハニーは主題歌に関しては
けっこうがんばったんだな
338名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:08 ID:vNo+ru5H0
次の二話で曲が差し替えたら音屋の曲、スペル星人みたいな扱いになるんだろうなwwww
339名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:14 ID:bCfGVM8AO
トリトンやガッチャマンだってOPとED入れ換えられたんだから、ヤッターマンもきっと…!
340名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:21 ID:l6GoMTPf0
>>329
あんたには、子供の時も好きなアニメって、なかったのかw
それが、なんで、ヲタなんだ。
341名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:40 ID:oBRIQBev0
>>334
自分としては歌い手は攻めたくない。結局それを使うも捨てるも監督やプロデューサーの仕事だから。
>>335
そうだね。子供心で感じたショックはルパン三世かな。なんだか急に都会的ムードに変わってしまった。
342名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:55 ID:gllKBVSo0
30年前のもんをリメイクする以上

「子供の見るもんだ。回顧厨はすっこんでろ」ってのは
通用せんわな。

言われるのが嫌ならリメイクなぞせずに
新しいヒーローを生み出せ。
343名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:16:34 ID:tHm8I5Cn0

初回放送は祝日だから普段アニメみないのも見ただろうから
ヲタと決め付けるのはよくないよ
344名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:17:36 ID:WCAlr0MN0
ヲタでもいいだろ!そもそも!!!!!!!!!
345名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:17:50 ID:4eqWfFTJ0
まぁ、音屋のOPで2月からカラオケDAMStationでコンテストやることになっているから、
OP差し替えになることはありえないんだよな。

だからよみうりテレビは必死で検閲とサクラ意見捏造をやっているわけなんだな。
346名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:18:15 ID:iyhteray0
>>339
入れ替えてw
今のところEDはなかったことにされてるんだぞw
347名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:19:01 ID:S2SxDbh90
>>345
選ばれたのも大人の事情でしょ。
Pは若手で行きたかったんだから。
348名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:19:15 ID:4r5Ihuzl0
>>339
待て待て待て、あのEDと変えるつもりかw
349名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:19:46 ID:l6GoMTPf0
ヲタが騒いでいることにしたい奴がいるようだなw
350名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:20:00 ID:9mxsKaqD0
>>334
音屋って、どれくらい知名度があったんだろうね。
この番組では悪いイメージを持った人が多いしね。
351名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:20:37 ID:sCYWhg6K0
>>>333
あはは、OP曲枠のスポンサーなんて知らないよー。

提供テロップの上に着てる芝には超念入りに意見送ったよ!
仲間合わせて芝に30通くらいは行ってるよ!
スポンサーに苦情送り付けるのが一番効果的だよー。
352名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:20:37 ID:vqsXcbVf0
>>325
それはあんまりお勧めできないよ.........
「デンセンマン」が高視聴率を続けていたのに打ち切られたのはスポンサーへの苦情殺到で続々とスポンサーが降りたから
353名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:22:01 ID:HdpULzpy0
>>332
どこを縦読み?
354名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:22:28 ID:6wt+tNRL0
>>330
あらら・・・・
一般家庭は家族とテレビ見たりしないかw
355名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:22:48 ID:1sAPCtCD0
>>345
それはまた大掛かりにあれこれ組んじゃってんだな。
変えるに変えられなくて現場はさぞ苦しいだろうな。
というかあのバージョンでカラオケて…おっさん狙い見え見えじゃねーか。
ここで懐古厨pgrと頑張ってる奴の立場がないじゃないか。
356名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:22:55 ID:WCAlr0MN0
>>353




357名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:23:04 ID:Y4LDW6De0
妥協案
・現OPはEDへ移動。
・新OPは、曲部分だけ旧OPのものに差し替え。
358名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:23:22 ID:sXzAvicP0
>>332
アニメは子供のものだよ。卒業しないと。
359名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:23:37 ID:orJRNwpZO
リメイクである以上、前作と比較されるのは当然。
しかも「良いところ」を改悪されてれば批判も出るさ。
360名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:23:43 ID:oBRIQBev0
>>352
へーそれは知らんかったがどういう苦情があったの?
当時子供だったが別に何とも思わなかったが
361名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:24:05 ID:4eqWfFTJ0
>>351
そういえば、東芝もいたっけな。

東芝のヤッターマン特設サイトとか作って
「ヤッターマン×トウシバ」なんてコラボ企画始めるから
ぽしゃったらかなり痛いもんな。

次世代DVD規格競争に事実上敗北してしまったし、
かなりこの企画に賭けているようだし。
362名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:24:25 ID:S2SxDbh90
>>358
ああ、昔もそういう意見あった。
マンガは子供が読むもんだよって。
363名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:24:42 ID:3h2modOi0
【真摯】くらい漢字で書けよ。
どんだけゆとりだ讀賣テレビ。
364名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:25:07 ID:Fce7mNWq0
ま、良かったんじゃじゃないの
旧作のままじゃこんな話題になったのか?
365名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:25:34 ID:sXzAvicP0
>>362
マンガは子供の読むものだよ。日本人がどんどん幼稚になっていってる。
366名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:26:25 ID:6wt+tNRL0
ま、読売の言いたい事はわかった

「新ヤッターマンを大人や旧作ファンは見るな!」

こう言いたいわけですねw
367名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:26:49 ID:gllKBVSo0
>>332
わからなかったが

「ながれいしだね」かよww
368名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:27:04 ID:L7t/+NzY0
じゃあどうして深夜アニメなんてやってるんだ?
369名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:27:20 ID:3h2modOi0
>>365
正論だけど、キモヲタどもの集中砲火を浴びるぞw
370名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:27:23 ID:Ao31StZMO
 とりあえず、竜の子にもオープニング変えるようメール送ってみたわ。
どうなるかね。
371名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:27:45 ID:hYuTVhcp0
>>365
>マンガは子供の読むものだよ
外国逝ってそんな事逝ったら笑い者だな、お前w
372名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:28:27 ID:sULfKGMh0
アニメOPについては別に俺は嫌いではないな。

むしろ実写版ドロンジョ様が深田って事の方が合わない
373名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:29:56 ID:CMuMWYFh0
>>365
今の子供はマンガすらよまないよ。従ってマンガよんでるから幼稚ってのは説得力なし。
「ゲーム脳」って信じてるだろ?
374名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:30:02 ID:S2SxDbh90
>>372
アイちゃん福田沙紀ってのはどうよ?
375名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:30:23 ID:HdpULzpy0
>>356
>>367
すげーーー、さすがだね
376名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:30:50 ID:/l/CtDJI0
>>361
ヤッターマンにかけてるなら、やっぱ視聴者の声って大事にしなきゃだよね
ここで、スポンサーがちゃんと視聴者の意見聞いて、製作側に直しの予算と
意見をきちんと言えたら、お前らスポンサーGJ!の嵐でスレ埋まるよな?

無視して直さないより、無理してでも直して、視聴者に好意持ってもらった方が
番組終わった後のDVDの売り上げ、CDの売り上げ
玩具関係とかも売れるだろ

それに、あのスポンサーは視聴者の味方だって思ってもらえた方が
絶対にいいと思うし、後々まで「神!」って語り継がれるぞ

なのに、何故そうも頑ななんだ。

ここでする行動で神かそっぽ向かれるかの分かれ目なのに。
377名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:31:05 ID:1sAPCtCD0
>371
日本国内でもだよ。
「坊ちゃん」の時代シリーズも漫画なのに。

というか漫画は日本が世界に誇れる文化。
幼児から老人までそれぞれに向けたジャンルが存在してる。
自分に関係ないジャンルは存在も知らない人が多いだろうけどね。
378名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:31:38 ID:SNhtaw6RO
アニメソングの基本
終わりの歌は絵かき歌
夏になったら盆踊りバージョン
379名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:32:04 ID:sULfKGMh0
>>374
主役二人は大した思い入れもないし正直どうでもいい
380名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:32:31 ID:7s7LSFs70
真摯を真しと表記する件について
 読売系は、常用漢字以外を避ける方針なのだとか。
381名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:32:42 ID:22xZLtai0
>>366
ちょっと違うな
「旧作がいいやつは旧作だけ見て浸ってろよ」だろw

現に公式BBSに乗っかってる意見の大半がその流れじゃねーかwwwwwww
382名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:34:10 ID:6wt+tNRL0
>>365
ガンヲタなのにマンガ批判ですかw
383名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:34:20 ID:oBRIQBev0
>>377
話のわかる奴だな。実家から出て数年後たったころか親が持っていたマンガ全て処分してた。
384名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:34:26 ID:S2SxDbh90
>>381
おお、そう書けば載るのか。
後はうまいこと縦でw
385名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:34:37 ID:Ao31StZMO
 俺がガキの頃、うちのカカァも一緒に見てた。
 カカァにニコ動の新OP聞かせたら、こんなヘタな歌誰が歌ったのかだって。
 だから、世良たちは七十才くらいの年寄りも敵にまわしたなw
386名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:34:58 ID:7s7LSFs70
>>381
>現に公式BBSに乗っかってる意見の大半

何のための「公式」だと思ってるんだよ。
検閲制なのに。
387名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:35:56 ID:sCYWhg6K0
>>376
スポンサーへの苦情が効かないわけないじゃんwww
担当者も疲弊してるだろうし、このまま苦情メールが増え続ければ
2話か3話で差し替えでしょー!

昔ほど大衆は我慢強く無いから、一ヶ月もお通夜OPが流れたら
みんなそっぽ向いちゃうよー。
388名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:35:59 ID:2IsTa71j0
254 名無しさん@恐縮です New! 2008/01/19(土) 21:59:17 ID:sqPNMB520
758 公共放送名無しさん New! 2008/01/19(土) 21:37:15.63 ID:RjXqmiE3
放送
新「ヤッターマン」 主題歌歌手は4月で交代

読売テレビは19日、15日に放送開始したアニメ「ヤッターマン」
の主題歌について、一部から作曲者の意向を無視したと指摘されて
いることに関し「意見は真摯に受け止める」とした上で、世良正則
さんと野村義男さんが歌っている現在の主題歌も「当初の方針通り」
4月で別の歌手を起用する考えであることを明らかにした。人選につ
いては、制作会社、レコード会社と協議するという。(20:00)
389名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:36:42 ID:3h2modOi0
>>365
ほーら集中砲火w
2ちゃんはいい年してアニメや漫画に夢中なキモヲタの巣窟なんだから
ダメだよ本当の事言っちゃw
390352:2008/01/19(土) 22:36:47 ID:vqsXcbVf0
だから俺等に出来る方向としては現行のOPが9話までの契約らしいから、それ以降に
元気が良いOPに変えてもらう方向でやっていくしか無いんだよな.........
無論早急に変える事が出来たらより良いとは俺も思うけど、あんまり性急なクレームが
多いと
「面倒くさいから打ち切っちゃおう」
という方向にしかならないよ
せっかく本編は頑張っているのにクレームで打ち切りなんて最悪だよな........

昔々の秋田のローカル番組だけど大人気ののど自慢番組があってね
ところがその番組の審査委員長が秋田市長選に絡んで、テレビ局オーナーサイドと対立し降板が決まったんだよ
で、審査委員長降板の件で視聴者からテレビ局やスポンサーに視聴者から続々とクレームが...........
そしてテレビ局はそののど自慢番組自体の打ち切りを急遽決定し、唐突に番組を終わらせたんだよ
391同乗するなら金をくれ?:2008/01/19(土) 22:36:50 ID:qDm+LAqv0
飲酒運転車に同乗しただけで30万円以下の罰金?
自転車で逮捕?

これは電通が中枢の反日勢力による軽犯罪厳罰化工作ですが
1月18日よりの第169通常国会で弾圧法が可決されそうです!
また総合ランク上げに協力おねがいします!

人権擁護法案ポータルwiki
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
左上少し下の緑のアイコン

せと弘幸Blog『日本よ何処へ』
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
記事毎の最下の緑色のブログ・ランキング!と書かれたリンク
392名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:37:25 ID:NyfOzWzd0
>>175
赤影の映像に、これからもずっと残っていくなんて凄いよな!
393名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:37:53 ID:6wt+tNRL0
>>385
ウチの身内も70代でしかも世良ファンなんだw

・・・・絶対に聞かせられない、ガッカリしちゃう。
歌っている事はヒミツにしておくよ。
394名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:38:47 ID:/vWCkGpm0
>>376
全面同意。
俺は買ってやりたいんじゃない。

気持ちよく(子供を隠れ蓑にして)買いたいんだよ!
395名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:38:54 ID:Fce7mNWq0
懐古主義反対!
古けりゃ良いってもんじゃ絶対ない
いつの時代でも
396名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:39:15 ID:sULfKGMh0
EDはともかく、OPはそんなに酷いと思わなかったけどなぁ・・・
397名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:39:26 ID:lIj8iIRV0
名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:2008/01/19(土) 22:37:51
大阪市内(堺筋本町)にマーキュリーというライヴハウスがあり
このスレ立てた>>1はその店の営業担当(出演バンド勧誘)でした。
>>1は情報操作目的に下記スレを立てました。
「大阪のライヴハウスでやる気ありそうなトコ教えて〜」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/
しかしいきなり訝しがられてこんな書き込みされてました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/5
それにもめげずに宣伝目的の自演をやらかしました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/9-10
しかしバンドを集められず他の従業員全員からハブられ追い出されました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/76-87
その途端、掌返してお世話になったお店を誹謗中傷する内容をカキコ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/23-26
ミクシィでは女性をナンパする目的で虚言。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=606118907&owner_id=10376960
しかし独善的な保険理論(?)を語って反感を買い、狙ってた女性にミク友切られました。
残念でしたね、タダマン出来なくてwww
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=606118907&owner_id=10376960
で、今度は保険板にスレ立てたものの誰からも支持されずフルボッコwww
「アフラック大阪堺支社での業法違反!」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1197112679/
「アフラック大阪堺支社での業法違反!2」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1200669364/
398名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:39:28 ID:Ao31StZMO
 山本正之でいいんだよ。あと、子供のコーラス隊入れろや。


399名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:39:39 ID:oBsDdgjY0
ヤッターマン
コーヒー
ライター
400名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:39:48 ID:S2SxDbh90
>>395
作品自体が懐古主義なんだが。。。
401名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:40:41 ID:0I5IG7C40
>>393
ショックで一気に老け込む可能性あるからな、情報漏れないように気をつけるんだぞ
402名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:41:00 ID:oBRIQBev0
どうせならタイムボカンシリーズで別の新作作れば良かったんだよ
だいたいこういうリニューアルって失敗するんだよな
403名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:41:10 ID:2IsTa71j0
>>395
30年前のアニメ作品リメイクして当時のファンだった大人をさんざん煽っておきながら「懐古主義反対」とか言われてもな
404名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:41:49 ID:6wt+tNRL0
>>399
さっき知った衝撃の放送順序

「ヤッターマン」 「コナン」と「(世界)丸見え」
405名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:41:53 ID:l6GoMTPf0
<<400
加えて、世良も昭和の歌手w
406名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:42:02 ID:iiJ1BNOc0
どんだけ荒れてるかみたろ、と思って公式行ったら
なんか擁護の嵐で「………」って感じです

「今の子供向けなんだから、大人が騒ぐなよ」という意見は
まあ、そのとおりかもしれないんだけど
今回の歌手選択がヘンな懐古趣味にある所に
問題があると思うんだけどなぁ

EDに関しては、好みの差はあれ別に文句ないし
407名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:42:09 ID:sXzAvicP0
408名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:42:30 ID:6RNXXI8C0
>>389
ま、インターネットや特に2ちゃんなんてキモヲタしか書き込まない。ヲタなんて早く卒業しろ、
日本人が総キモヲタ化してる、って言ってるのとあんま変わらんからなw
409名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:43:09 ID:Ao31StZMO
>>393  世良は確実に劣化してる。年寄りにあのクソ歌聞かせたら、確実に発作おこすだろうな。

410名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:43:45 ID:Fce7mNWq0
>>400
でも俺達は見ないだろ
だからどうでも良いのさ
411名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:44:25 ID:Jvbm0zjn0
狂信的原理主義者とアンチ世良はいったい誰と戦っているのだろう・・・
シャドーボクシングにもほどがある。
412名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:44:26 ID:9jnVtAou0
>>381
普通なら金出してレンタル屋に行く(&返す)手間かけるか
我慢して無料で家で見られる今のをみるかの二択なんだが
このタイミングでGYAOでやってるのがなんとも…
TVの大画面て事なら有料だがCSもあるしなあ
413名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:44:37 ID:vqsXcbVf0
>>360
「デンセンマン」の場合はまあ母親達お決まりの「下品」とか「子供の教育に良くない」とか
だけどw
ただそれがスポンサー商品への不買運動まで発展しかかって、それを恐れて続々とスポンサーが降りちゃったんだよ
それで終了
414名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:44:59 ID:l6GoMTPf0
>>410
お前、子供いねえのかw
415名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:45:07 ID:sULfKGMh0
2ちゃんはキモヲタの巣窟って言ってる奴って要するに自己紹介がしたいのか?
416名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:45:39 ID:s8H3XTwZO
旧作の再放送垂れ流した方が視聴率とれそう
417名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:45:53 ID:2IsTa71j0
758 公共放送名無しさん New! 2008/01/19(土) 21:37:15.63 ID:RjXqmiE3
放送
新「ヤッターマン」 主題歌歌手は4月で交代

読売テレビは19日、15日に放送開始したアニメ「ヤッターマン」
の主題歌について、一部から作曲者の意向を無視したと指摘されて
いることに関し「意見は真摯に受け止める」とした上で、世良正則
さんと野村義男さんが歌っている現在の主題歌も「当初の方針通り」
4月で別の歌手を起用する考えであることを明らかにした。人選につ
いては、制作会社、レコード会社と協議するという。(20:00)


↑ 
ところで、これはマジ情報なんですか?
418名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:45:54 ID:X/9fKRqZ0
>>395
なら古いキャラで稼ぐな
 今の時代に逢った新しいアイデアと嗜好で稼げ。
所詮、サラリ−マンですクリアイタ−また職人のように仕事に愛をより
視聴率効率です、会議で楽して責任を取らず出世るためには。
時代の価値人の思いに何の価値があろうか、日本人よ、イナゴとなり
世界中の思いを食い荒らし飛び回り稼ぎ捲くれ
 マンガなんて何の価値もない金になれば好いのです。
貴方の価値観は正しい!
 今の日本社会は想像・科学・思いには何の価値はありません
お金が総てです管理社会計算が出来ない冒険は何の意味も勝ちもありません。
419名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:46:20 ID:sXzAvicP0
>>389
これでいいんだよ (;о;)
420名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:47:14 ID:22xZLtai0
>>406
放映当初の意見を見たいなら1/15あたりまでサルベージしないとたぶん駄目。
かなり量があるから時間かかるだろうけどな…
421名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:47:36 ID:l6GoMTPf0
>>413
なんか、同じ時期に、土曜日あたりの昼の番組で、野球拳やっていた記憶があるんだがw
422名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:47:40 ID:aFKfwqPmO
何が悪かったのかわからん
どうでもいいやんけ
423名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:48:01 ID:vqsXcbVf0
>>402
怪盗きらめきマン(テレ東)の不発があったからなぁ..............
424名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:48:17 ID:f0uEE1I30
>>422
どうでもいいならここに来るな。
425名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:48:43 ID:jJh/A+ciP
山本正之のあの気の抜けた声が好きなのー
426名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:48:53 ID:/l/CtDJI0
>>395
逆に言うなら「新しければ何でもいいってもんじゃない」
っていうのも追加しておいてくれる?
本当にいいものは、古いもののいいとこを程よく残し、新しいものを
+αで追加していくっていう形がいいんだよ。
新しいのだけやりたいなら、リメイクしなければいいの。オリジナルでやれプギャーって
言われておしまいなのね、解る?

古いの引っ張ってくるならば、完成された作品に+αで新要素を入れれば
新しく見る人も、昔のいいとこを見れて新しい要素も見れて
昔を知ってる人も、いい部分は壊されないで、新しい要素を安心して見れる。

それも出来ないのに、ただただ懐古厨って繰り返すのは正直馬鹿と思われるから辞めれ。
古かろうが新しかろうが、いいものはいいんだよ。
何故世良が叩かれるかというと、「いいもの」ではなかったってだけ。
例え最新のものだろうが、古いものだろうが「良くないもの」は叩かれる。ただそれだけ。

427名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:49:01 ID:oBRIQBev0
>>413
へー。あの程度なら「8時だよ〜」のほうがずっとお下品だと思ったがな。
それほど怪物番組でもなかったからうち切ったんだろうね。
428名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:49:45 ID:zN5CKKoh0
文句あるなら見るな!
って流れにして、本末転倒な流れになって欲しいな。
429名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:49:49 ID:sXzAvicP0
>>423
不思議の海のナディア(NHK)は成功したよ
430名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:49:52 ID:tHm8I5Cn0

マンネリ、お約束が売りなのに
431名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:49:55 ID:4eqWfFTJ0
>>406
1話放送直後は批判的意見も載ったんだけどな。
自分の書いた意見も載ってたし。

あまりの批判的意見の多さに
あわてて緊急会議した結果がいまの検閲+礼賛捏造なんだろ。orz
432名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:50:35 ID:bGx2epfnO
真摯ぐらい漢字のままでいいだろが馬鹿マスコミども
433名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:50:42 ID:Em0jSqlr0
このネタまだやってんのかw
434名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:51:04 ID:GO4NTHUT0
たて読みまでは検閲できてないけどねww
435名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:51:23 ID:34sz8N1R0
>野村義男がいったいどこで歌っているのかと調べたら、
>最初の一声の「ワオーン」だけらしい。

なんだよ。セラマサはシャウトもできないほど老け込んじゃったのか?
436名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:51:48 ID:oBRIQBev0
>>423
検索して初めて知った。続編があったんだー。
437名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:51:50 ID:6RNXXI8C0
>>417
放送開始前から今の曲は9話までの使用であると、
例の山本正之の文章により公にされている。
438名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:03 ID:ehk8okiJ0
新作に関してだけいえば

コロン が

かわいくなかったのが

つらかった…
439名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:04 ID:sXzAvicP0
>>434
縦読みって仲間内のオナニー
440名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:04 ID:f0uEE1I30
>>423
きらめきマンは見ていない(地元でやってない)から内容は分からないけど・・。

全国放映でもなく、アニメを「枯れ木も山の賑わい」的に乱発しているテレ東系列だと、
よっぽど衝撃的な作品(エヴァとか)じゃないと、全国的なヒットってありえんのよね。

名店でも辿り難い所に店を構えるとあまり売れないのと同じ。
441名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:16 ID:tHm8I5Cn0

世良の次にオープニングやる奴は楽でいいよな
どう考えてもあれより酷くはならんだろうし
442名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:44 ID:9jnVtAou0
実は公式BBSで今のOPを擁護してるのは
旧作ファンを引き込みたいGYAOの工作員だったりしてw
443名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:53 ID:28I6kWEF0
うちの子供は喜んでたが?何が問題なの?
444名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:52:58 ID:vqsXcbVf0
>>417
マジだろ
当初の予定通りでもある訳だし、その辺が現時点での落としどころだろう

後は次の主題歌が元気の良い曲になってくれる事をキボンだな
出来が良ければ早い内に変えてくる可能性もあるかもしれないし
445名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:53:09 ID:6wt+tNRL0
>>428
まさに 今が それww

あとは打ち切り待つばかりw
446名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:54:18 ID:sXzAvicP0
>>441
「そばかす」みたいな内容と全く無関係のタイアップ曲でも?
447名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:54:32 ID:tHm8I5Cn0
>>443
お前んとこのバカが喜んでるなんて話はどうでもいいんだよ
なにを勘違いしてるのかね
まったく
448名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:54:37 ID:dqDOqNAu0
世良さん、もっとシャウト系でパワフルな声でなかったっけ?
449名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:54:41 ID:iyhteray0
擁護してる単発IDの書き込みって面白い。
450名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:54:54 ID:N+8MPkgW0
次回からはヤッターキングの歌でやれ!
451名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:55:03 ID:Fce7mNWq0
>>414
子供いても見ないよ
じゃお前子供の時読んでもらった御伽噺今も必死になって読むのか
金太郎のストーリー少しかわっても必死に抵抗するのかよ

452名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:55:20 ID:6wt+tNRL0
>>429
それはタイムボカンシリーズじゃなくて・・・・

ごめんギャグを真に受けたw
453名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:55:35 ID:28I6kWEF0
>>447
どういう問題なの?
454名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:55:38 ID:v8g+ltZd0
ドロンボー一味しか見所がなかった。
ガンちゃんの声も激しく萎えるし。
愛ちゃんもだめ。
455名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:55:41 ID:0I5IG7C40
>>443
喜んでたならなんの問題も無いよ。これからも子供と仲良くTV見てくれ
456名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:56:32 ID:sXzAvicP0
>>452
このスレはいい人が多いなあ (;о;)
457名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:56:45 ID:f0uEE1I30
>>451
>金太郎のストーリー少しかわっても必死に抵抗するのかよ

最近の御伽噺から残酷描写を消し「ゆとり仕様」にする事に対して、
反対をあげている人は結構いるんだけど・・・。
458名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:57:27 ID:M7brcBSd0
真摯に捉えたその後の対応は?読んで売るテレビさん?
459名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:57:36 ID:28I6kWEF0
子供向けのアニメなんだから子供が喜んでりゃそれでいいだろう。
460名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:58:03 ID:sULfKGMh0
>>451
昔話は面白いだろ・・・
461名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:58:26 ID:GO4NTHUT0
>>451
金太郎だろうが桃太郎だろうが花咲じじいだろうが、
元の話に思い入れがあったヤツなら
いきなり変なオッサン歌手が「オコサマ向けを俺様が歌ってやったんだぜ」的に
改変されたらイヤだろうな。
462名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:58:55 ID:RBeO8rjy0
親と子が一緒に歌える主題歌が良いな・・・
463名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:59:09 ID:MYssSe/G0
>>446
あのレベッカはそれで(ドラマだったが)
メジャーシーンにデビューできたんだが・・・
464名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:59:34 ID:sXzAvicP0
ヤッターマンは当時ワースト番組としてPTAを中心にバッシングを受けてたけれど、
いま子育てする世代はOKなのかな?

喉もと過ぎれば熱さを忘れるって言葉をおもいだした。
465名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:14 ID:sCYWhg6K0
>>417
今の曲のまま2ヶ月以上もOP継続はありえないんじゃないのー?www

スポンサーへの苦情が相当嫌なのか、それに対し火消しも入っているねー。
TV局がスポンサーの意向を無視できないのだから
スポンサーに苦情送ればすぐにOP曲差し替えるに決まってる!

スポンサー的に1曲お流れにするのなんて痛くも痒くもないでしょ?
ゴールデン帯のスポンサー様ならなおさら!
466名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:44 ID:sULfKGMh0
コブラ再放送してくれよ

最近は何か濃いアニメはやらないんだな
467名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:46 ID:tHm8I5Cn0
>>459
アンパンマンやポケモンだったらそれでもいいのかもしれんが
ヤッターマンはそれじゃダメだろ

468名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:46 ID:4eqWfFTJ0
>>463
それはレベッカからのパクリが多いといわれるYUKIに対する皮肉ですね?orz
469名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:57 ID:6wt+tNRL0
>>459
とりあえず、このスレを最初からダーッと読んでほしい。
適当に「子供のもの」ってコメントで終わらせないでさ。
あなたが大人ならなおさら何で騒ぎになってるかよく読んでね。
470名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:01:17 ID:zN5CKKoh0
今、BBS見てきたけど、擁護ってより抗議派を煽っている感じだな。
しかも懐古主義とか、ヲタクとか、子供のものなんだんだから等々の
レッテル張りが多い。
製作者側の工作員だとしたら、これって逆効果だぞ見なくさせてどうする。って感じだ。

管理者はむしろ擁護派を規制した方がよい気がするぞw 
読んでいて本当に気分が悪くなった。
471名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:01:29 ID:Uf3KDfMhO
歌なんてどうでもいいんだよ
あのアニメは3人組+ドクロベーが主役でヤッターマン自体は脇役だと認めてくれさえすればそれでおk
472名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:02:09 ID:l6GoMTPf0
>>451
金太郎のスト−リー?変わるの?w
星の王子様の別翻訳本なら、読んだが、なにかw
473名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:02:22 ID:/l/CtDJI0
>>464
今やヤッターマンは笑って許せるレベルになってしまったよ
少女漫画のレディコミ化、携帯小説なんかの、援助交際、レイプ、妊娠
とかそっちのが問題視されてるからね…結構小学低学年でも買えちゃう雑誌とか
携帯ノベルは携帯持ってれば見れちゃうからなぁ…
474名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:02:29 ID:sXzAvicP0
>>466
クリスタルボーイはまだいいんだけど、
ターベージが出てくるとしばらくご飯が食べられなくなるからヤダ
475名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:02:52 ID:f0uEE1I30
>>470
>擁護ってより抗議派を煽っている感じだな

抗議の声を隠す筈が、抗議がある事を暗に認めてちゃってるw
本当に火消しが下手だ。
476名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:03:17 ID:kD3/KpA1O
>>446
「そばかす」はまだ、曲そのものはJPOPとして一級品だったが、
世良はそもそもそれすらダメじゃん…。

そばかすは「原作レイプ」だけだが、
世良野村のは「原曲レイプ」+「原作レイプ」。
477名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:03:47 ID:sULfKGMh0
古くは竹取物語もそんな感じだし
江戸時代の浮世絵や小説なんかもかなり漫画的w


ホント日本人はいつまでたっても子供ですね。
478名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:03:55 ID:WC9VG8eT0
「そばかす」はまだ、曲そのものはJPOPとして一級品(笑)
479名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:04:19 ID:to9ohAaS0
私も新OP曲がひどいと思ってBBSに投稿してきたんだけど、
今の方が良いという意見ばっかりでびっくりした。
このBBSって、本当になんか操作されてるの!?

http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs/otayori.cgi
480名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:04:26 ID:MYssSe/G0
>>468
うん。(キッパリ)


マジレスすると

フレンズ (1985年10月21日) - 日本テレビ系ドラマ「ハーフポテトな俺たち」エンディング、
カップリングの「ガールズ・ブラボー!」がオープニング (うぃきから引用)
481名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:04:55 ID:28I6kWEF0
ヤッターマンの歌を歌えるアイドルって例えばだれよ?

482名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:04:59 ID:XfPKg79H0
>>417
つうか放送前から9話(1クール)で変更と決まってるわけだから
483名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:05:04 ID:zN5CKKoh0
>>445
R35狙いなのにね、今回の企画。
そこを「子供が見るものだ。」なんて火消しをされても。

打ち切りになるなら、傷口が浅いうちに早めにね。
484名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:05:07 ID:0I5IG7C40
>>475
母体の新聞社もそうだしな
485名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:05:32 ID:oBRIQBev0
>>477
それは感じる。ドラマも作りがマンガチックだ。
486名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:05:46 ID:JXH1cWm60
>>479
俺やんわり抗議の文送ったけど、掲載されてなかったよ
487名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:06:13 ID:WCAlr0MN0
>>481
スターボー
488名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:06:23 ID:sXzAvicP0
>>470
> 懐古主義とか、ヲタクとか、子供のものなんだんだから等々

正論だろ。
中年のキモオタには見てもらわなくて結構なんだな。

>>473
溶けゆく日本人ってやつだな。
489名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:06:45 ID:bG8yEHUZ0

EDは論議にも上がらないほどウンコだということは間違いない
490名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:31 ID:/vWCkGpm0
>>417
4月?うちのは多分興味無くすな。
さらば、夢に見たヤッターワンの超合金・・・
当時買ってもらえなくて悲しかったんだよ
最近の奴って出来いいし、飽きたら貰おうと思ってたんだがw
つかみが最悪だったんで、買ってと言われるまで本編に期待するしかあるまい

年末にライダーの顔が4つ付いた変な剣買わされても
一ヶ月経った今は投売りなんだぞ・・・しかもすぐ飽きやがる
なんと腹の立つことか
491名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:41 ID:2IsTa71j0
>>479
ネットでヤッターマン関係の掲示板とかブログ見てたらあちこちで「自分の送った意見が載せられてない」って人多数
とりあえず来週の月曜日は先週以上の祭り確定

絶対にリアルタイムで家にいなければw
492名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:41 ID:sULfKGMh0
>>485
作りが漫画ちっくどころか原作からして漫画な場合が多いしな。

まぁこれは日本に限ったことではなくハリウッド映画なんかも似たようなもん
493名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:53 ID:iyhteray0
494名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:55 ID:GcpfV3DdO
今携帯で公式BBS見れないけど
前スレの>>72?かな?辺りに投下した
縦読み掲載されたかな?
495名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:08:50 ID:txoJHn4C0
既出だけど、絵は気合いが入っていて良かった
なので、返す返すも残念
496名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:08:50 ID:sXzAvicP0
>>483
19:00からの番組にたいしてR35だと思うのか・・・

頭が弱すぎ。
497名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:09:04 ID:xRGXoUjA0
>>484
だって 会長の部屋に警察ががさ入れし時、罵詈雑言を吐いたお方が
まだ、天皇の既得談合業界の大企業だもの仕方ないよ。
498名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:09:24 ID:NNTU/0z90
次スレから、スレ番一桁の人は、これもテンプレに貼ってくれ

110%テンポ・keyうp版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2052967
後期OP吹き替え版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2070937
アニメタル版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2049888
MAD
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2051271
499名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:09:29 ID:N+8MPkgW0
真摯にとらえるからには明後日の放送から何とかするんだろうな。
読売。
500名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:09:34 ID:4eqWfFTJ0
>>479
操作されていないなんてありえない展開だからな。
放送直後は批判意見多数だったのに、ある日を境に
擁護意見多数に様変わりなんだから。

何でそんなによかったのなら放送直後に投稿していないのさw
感動はすぐ知らせたいものだろ。
一週間も寝かせて感想なんて書かんだろうに。
501名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:00 ID:aFKfwqPmO
そんなに悪いの?
私には違いが分からないよ
502名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:08 ID:s8H3XTwZO
お詫びにオタスケマンの再放送しる!
503名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:37 ID:rEYGN5LW0
つか世良なんかはEDカバーすべき
504名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:49 ID:rXrsb8O20
なんでこんなにスレ延びてんの?みんなアニメ好きなんだね
505名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:50 ID:X1RFehLfO
>18


工作員か?

だったらもう終わったオッサンに歌わせる讀賣もどーかと
思うがな。


そもそも30年とか、以前と同じ声優とかノスタルジックに
煽りいれてるのも讀賣だ!
オールドファンが一過言あってもよさそうなもんだ
506名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:10:53 ID:28I6kWEF0
>>487
だれそれ?
507名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:11:45 ID:f0uEE1I30
>>505
508名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:11:52 ID:2IsTa71j0
ここのスレも今はさすがに減速してきたが来週の月曜日の放送後はジェットブースターな加速がなされるだろう
あさってだしw
509名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:12:03 ID:vqsXcbVf0
>>436,440
ヒーローを怪盗に、従来の三悪トリオを刑事にしたヤツなんだけど、従来のタイムボカンシリーズを知っている人からはまずまずだったらしいけど、子供の食い付きが悪かったらしい
.......

立場を入れ替えたことで従来のタイムボカンと比べて三悪トリオが目立たなくなったのと
後、テレ東独特のアニメ用放送コード(確か「マチコ先生」でのPTAとのトラブルの件で他局より厳しめの制限になってしまった)で、自由度が無くなった点が不発に終わった原因らしい................
510名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:13:05 ID:JndnehY10
>>419
ていうか、漫画は子供のもの、っていうのが古い人の意見だと思うんだ、今では。
そのフレーズ自体、20年前はよく聞いたけど今は聞かなくなったしなあ。

日本人自体がもともとポップカルチャー向きなんだと思うよ。
日本文化を考えたって、休日に茶の湯や花や剣道や柔道、その観戦に励む人なんて殆どいないでしょ。

漫画にアニメ、相撲という異形、狂言に歌舞伎といった伝統芸能もポップなもの。
海外から入ってくる色んなものも要は違うもの、ここにない異世界、新しいものへの渇望。
ファンタジー好きというか、ね。

一方、改めて旧ヤッターマンなどを見てその完成度やデザインのレベルの高さ、作りに良さに驚く。
子供とか大人とか、そういうのじゃなくて国境を越えてすら
「いいものだから通用する」
っていうのが納得できる。

だからそうだろ、「世界第一線級の作品」に、「鄙びたレベルの音楽」をくっつけたら
「そりゃひどい」って言われるんだ。
日本は音楽が駄目だ。何か知らんけど駄目だ。そこに作品を補完し作品を盛り上げる
「アニメ(特撮)テーマ音楽」という分野が独自発展したんだけど、それを駄作そのものの歌謡曲で
盛り下げているのが今じゃないだろうか。

俺はデザインでアニメとは全然違う畑で仕事してるけど、純粋に作品の「質」という視点で批判されるのが
わかるなーって思う。
511名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:13:50 ID:zN5CKKoh0
>>488
うーん、それって正論だとおもうかい?
今回の企画やターゲットはどこを狙っているか考えるとそうはならないと思うが。

今回の件、普通の人でも文句言っている人が多いからね。子供と一緒に歌えないとかね。
その人たちを、文句言っているのは「ヲタク」だってレッテル張ったって、
言われた方はそうですね来週から心入れ替えて見ます。とはならんだろうと。

512名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:13:50 ID:iyhteray0
>>489
議論することすらメンドクセ〜って感じで完全無視されてるよねw
513名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:14:17 ID:vqsXcbVf0
>>506
セイントフォーと同類のアイドルグループ
ン十億掛けて宣伝したけど見事に転けたつう点で........
514名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:14:23 ID:28I6kWEF0
>>510
それはわかるがヤッターマンは子供のアニメでぜんぜんOK
515名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:14:36 ID:sXzAvicP0
>>510
3行にまとめて (;о;)
516名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:15:24 ID:28I6kWEF0
>>513
氷川きよしとかでいいんじゃね?
517名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:15:35 ID:fxgDfZQK0
>>446
別にアニメオープニング曲だからって、
歌詞に必殺技を織り込まなきゃならないって決まりもないだろう。
要は曲調がしっかり本編に似合っているか、本編を盛り上げるか。
映画のタイトルテーマと同じ事。

プロ意識のあるミュージシャンなら、仕事の前にどういう雰囲気のお話なのか理解に努めるだろう。
あるいは発注側が本編の内容に相応しい曲調をサジェストするだろう。

>>448
今回はミュージシャンに理解力が足りなかったか真剣さが足りなかったか、
あるいは発注者にセンスがなかったか。世良だったらやれば出来たはず。
あの声と歌唱力で前のめりにバシッと行けば、名カバーが生まれた気がする。

「ヤッターマン=お馬鹿・ハイテンション・ポジティブ」の線で攻めれば良かった物を、
「リメイク=レトロ=オヤジ=アンプラグド」みたいな出涸らし勘違いをやったあたり、
発注側が馬鹿なんだと思う。
518名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:02 ID:Pkl2F9L30
>>479
694 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 08:54:53 ID:7V92vqe00
>>687
自分で書いたのを自分でコピペするのもなんだが

俺が水曜朝4:00〜6:00に公式のコメを200件ばかり集計したときは

◎純粋に復活を喜ぶ肯定意見     …3件
◎ガンちゃん萌え(;´Д`)ハァハァ腐女子 …5件
◎音屋擁護して批判者を攻撃      …2件
◎文中にOPに対する不満を含む投稿 …190件
 うち、「音屋は気に入らないが
     お前らみたいなネットイナゴはもっと気に入らない」2件

190件中には
「内容は良いがOPだけは勘弁」「OP・ED共に最低」「全部ダメ」
なんかが入り交じっていたが、中には
「世良と野村は男なら潔く降りろ」「永井Pは腹切って死ね」
なんて意見も平気で載っていた。
これを掲載するようなら連中真摯に対応する気あるんだと期待していたが
もう全然ダメだなぁこれは。
519名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:09 ID:bG8yEHUZ0
ぜんまいざむらいぐらい歌もあわせろ
520名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:15 ID:8p36hjaY0
オレはOP、旧作のイメージが沸かないんで、別にそれほど違和感がなかったけどな
ただあれはEDみたいな感じで、YOUTUBEで見終わったとき、
なんか、本編見てもないのに、見終わった感があったからなぁ「えっ!今から始まるの?」みたいな
あとEDも見たけど、独特の哀愁があって、あれは大人の笑いだよな〜
味のある笑い、あれは子供には理解できない
オレは笑えてEDは好きだった、ボヤッキーのパートだけツマラなくて残念なだけで
あとトンズラーが何でイタリアの街で子供と連んでるのかが?だよな
521名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:26 ID:YwL7GMdS0
なんだよこれ
ガンちゃんへなちょこ、アイちゃんはメンヘルはいってるしw
522名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:52 ID:sXzAvicP0
>>511
メインターゲットの子供は旧作と比べないよ。
これで当たらなければ内容が面白くないからだ。
523名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:17:33 ID:on5U//f/0
>>517
発注てか公募で名前があがったんだろ
おまけにアコギユニットだから、これ以外のアレンジはないわけで
なんかもうやってることがむちゃくちゃ
524名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:17:59 ID:tHm8I5Cn0

オープニングが糞だから
子供がオモチャ欲しがってもかわね
525名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:18:16 ID:6RNXXI8C0
>>496
わざわざリメイクしておいて、大人は視聴者じゃないって理屈がいかに矛盾しているか
わからないのだとしたら、本当にR35仕様なんだなw
放送時間の問題ではない。企画で意図したメインターゲットがどの層なのかという話だ。
ちなみにメインターゲットと言っても、一つの層だけを狙うわけではない。子供ももちろんターゲットだ。
526名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:18:16 ID:f0uEE1I30
>>523
>注てか公募で名前があがったんだろ

公募した翌日にデモテープが出来てたんだが。
527名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:18:19 ID:88IuvISU0
>>516
創価学会のようなカルト信者の氷川きよしは
それこそ教育上よくないでしょ。
528名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:18:41 ID:28I6kWEF0
俺見てないんだけどこれでいいのかな?
http://musico.jp/contents/contents_index.aspx?id=tYU3J&afl=music.goo.ne.jp

何が悪いのかさっぱりわからんのだが?
529名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:18:57 ID:4eqWfFTJ0
>>523
公募がHPに掲載されたときには
すでにデモ版wが出来ていたっていう
出来の悪いデキレースだったみたいだけどな。
530名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:19:04 ID:sULfKGMh0
子供「うはwww敵キャラが完全にポケモンのパクリじゃんwwwww」
531名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:19:38 ID:to9ohAaS0
>>479だけど、
さらに私の意見BBSに反映されないんだけど何故!????
532名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:20:00 ID:8rKxmVnV0
見る側のメンタルの問題だからな。
根本的な解決は難しいよ。
いくら極上の食事を振舞っても
お客がいらいらしてたらそれを十分に楽しむことは難しいからね。
533名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:20:28 ID:28I6kWEF0
>>531
おれも良いって意見入れたけど反映されんかったぞ!
534名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:20:52 ID:/uyYmoP60
なんで批判が多数きたの?
535名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:20:55 ID:9jnVtAou0
>>517
元々世良と野村のユニットはアコギでああいう曲を歌うユニットらしいから
>発注者にセンスがなかった
若しくは権利を買い取ったレコード会社が世良を押し付けたってとこだと思う

(上段)
そういやうる星やつらのころころ変わるOP・EDは番組タイトルもキャラ名も出てこないが
本編のイメージにはあってたなあ
536名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:21:16 ID:2ZdTFX6+0
>>503
>EDカバー
EDは、ドロンボー一味による歌が鉄板なのに。
矢口の偽物は無いだろ。
OPとEDは、昔の
ヤッターマンの歌/天才ドロンボー
をそのまま流せばいいのに。
始まり最初に
「昔そうだった皆さんもおひさしぶり〜。」
と、昔のファン?を意識したせりふ。
537名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:10 ID:88IuvISU0
>>525
企画書を見たけど、メインターゲットは子供ですよ。
538名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:12 ID:0WWvxjum0
最近のアニメ(このヤッターマンも含む)の多くのOP・ED枠は
音楽業界に売っちゃってて
キャラクターの絵の付いたプロモーションビデオみたいなもんなんでしょ?
制作者側でどうこうできないんでしょ?

そうすると、OP曲のタイアップを残しつつ、ファンの望みも取り入れる現実策としては
本編の時間を1曲分削って
タイアップOP曲→CM→本編のイメージに合うOP曲→本編
とするしかない。
オープニング2曲制だ。
このオープニング2曲制が定着すれば、アニメ番組利権がまた1曲分増えて
テレビ局としてもおいしい。
どうせ、アニメのプロデューサーなんて、いかに金を儲けるかしか考えてないんだろ?
539名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:16 ID:to9ohAaS0
>>533
土日は反映されないんでしょうかね^^;
540名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:45 ID:vqsXcbVf0
>>530
「ポケモンがパクッたんだよ」と聞かせてあげなさいw
それが本当の教育的配慮w
541名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:55 ID:on5U//f/0
もう挿入歌でいいや
542名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:23:20 ID:sXzAvicP0
>>530
悪役、すべてのオリジナルはナディアなんだよな。
543名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:23:31 ID:Pkl2F9L30
>>531
投稿規定読め。もともと検閲してから掲載するって断り書きしてあるぞ。
まぁ>>518のコピペにもあるように
水曜くらいまでは検閲なんかあってないようなもんだったわけだが。
544名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:23:35 ID:O04fqAuO0
復活版「ヤッターマンOP曲」をどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=1688&qp=1&typeFlag=1

これが真のアンケート
不満は約9割wwww
545名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:24:54 ID:NyfOzWzd0
>>466
ラグボールの回、最高!
546名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:25:08 ID:6wt+tNRL0
子供のアニメってひっきりなしに言う人いるけどさ
それならなんでOPを世良や野村にしたの?
子供が喜ぶから? 子供が好む音楽色だから?
違うよね、30代前後の大人を意識したとしか思えないよね?

そんなに子供向けにしたいなら
アンパンマンみたいな歌でも流せばいいじゃない。
547名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:25:25 ID:28I6kWEF0
で誰に歌わせれば満足なのさ?
548名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:25:29 ID:sXzAvicP0
>>544
ネットのアンケートを信じるのは、ゆとりだけ
549名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:05 ID:0WWvxjum0
「表向き公募、実は出来レース」なんてことしないで、
本当に公募にしておけば熱意あるアーティストからいい曲が集まったような気がする。
550名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:10 ID:28I6kWEF0
>>546
おじゃる丸とかサブちゃんがうたってたぞw
551名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:20 ID:BycC0rul0
サイバーフォーミュラを復活させて欲しい。

あの顎兄さんが居るんだぞ。
当時はF3で日本に居ただけなのに。
552名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:28 ID:lpWJqHrN0
>>546
そう。
むしろ、旧世代向けにしたら裏目に出たってかんじ。
553名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:51 ID:zN5CKKoh0
>>496
いや、それ電通の企画なのだが。
電通に文句いってくれw
554名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:26:54 ID:Pkl2F9L30
>>547
「誰に」が問題じゃないんだ。
家族で楽しむギャグアニメのOPアレンジにしてくれって話。
555名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:27:08 ID:on5U//f/0
もうね
アニメはプリキュアしかみねえわ
556名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:27:14 ID:6RNXXI8C0
>>517
そばかすは作品にも合って無かったと思うがな。
OP映像も当時としては先進的な演出で、曲と合わずに色々とチグハグだったぜ。
あのミスマッチをどこまで狙ったのか、未だに判断できなくて悩むw
557名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:27:28 ID:f0uEE1I30
>>550
歌い手はともかく、曲調は子供でも歌えるもんでしょ。>おじゃる●
サブちゃんもそれ意識して歌ってるしね。
558名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:27:39 ID:28I6kWEF0
>>554
例えばどんな?
559名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:27:52 ID:sULfKGMh0
>>550
とても作者が自殺したとは思えないほのぼのっぷりに噴いた
560名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:28:03 ID:O04fqAuO0
>>547
とりあえずアップテンポで声張り上げて威勢良く歌ってくれれば多少下手でもいいです
今のOP見た後なら多少の下手さは許せる
561名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:28:07 ID:Fce7mNWq0
だいだい当時もメチャB級アニメやったのに
今になって急に名作やから歌がおかしいなんて
子供か? 好きなようにいじったら良いんだよ
562名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:28:09 ID:fxgDfZQK0
もし俺がプロデューサーで、カバーさせてなおかつ新しく、って考えるなら
ポジパン系の元気のいいバンドにやらせたくなるけどな。
563名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:28:26 ID:sjhH6JX00
普通アニメの主題化が気に入らなかったからってここまでヒステリックに騒いだりはしないよね。
あまりね、あからさま過ぎると意図がばれてしまいますよ。
ふふふ・・・
564名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:28:32 ID:L8VXCR0eO
>>550

何故かマッチしてたよなwww

あれは何故何だろう
565mixiから転載:2008/01/19(土) 23:28:44 ID:EamFj1j30
山本さんの文章によるとネットで公募した翌日にはもうあの世良さんバージョンの曲が出来ていたというのですから、あれは野村のよっちゃんがオリジナルを聞いて耳コピしたんでしょうかね?
作曲者の山本さんがコード譜を渡した経緯はないみたいですもんね。

アコギをストロークで弾くと、初心者なら2小節ぐらいのコードなら押さえるのが間に合わなくて、飛ばして次のコードを弾いちゃうことってあるけど、仮にも野村義男ですからねえ(^_^;
1回聞いてすぐに違和感を感じたコード間違いは以下の部分です。

Aメロの

ワン!と吠えりゃ ツースリー サイレンの音 高らかに〜 の「高らかに」のところ。

世良さんのは(Dmの曲ってことでコードをつけると)

Dm         Gm  /Dm Gm       A 
ワン!と吠えりゃ ツースリー  サイレンの音 高らかに〜

になってるけど、正しくは

Dm         Gm  /Dm Gm       Dm /A 
ワン!と吠えりゃ ツースリー  サイレンの音 高らかに〜

ですよね。
たかがDmが入るか入らないかだけの違いなんだけど、いったんキーコードであるDmに戻ってからAに行くことにはすごく意味があると思います。
「高らかに」の「ら」の音が、よっちゃんの弾くAのコードとぶつかるんです。
正しいメロディを知ってる人には、激しい違和感ですよね。

コード進行もメロディと同じぐらい重要だし、コード進行を変えることは原曲を変えることと同じだと思います。
ほんと、アレはないですよ。
566名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:29:01 ID:mN8wSSAE0
>>550
あれよかったよね

>>553
そう。
電通は子供向けに企画したんだよな。
R35なんて勘違いはどこからでてくるんだろうね。
567名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:29:24 ID:28I6kWEF0
>>554
でもヤッターマンごときのOPで必死な親父なんて想像つかんのだが?
568名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:30:15 ID:f0uEE1I30
>>567
想像つくもつかないも、実際に怒っている人はいるわけで。
569名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:30:21 ID:rEYGN5LW0
>>536
EDの曲にドロンボーの曲で、昔の声優さんたちを使いたいのはやまやまだが
余りにご高齢できつそうだからと言い訳が立つだろ?w

EDで世良なら渋くてもおkぐらいに扱われるんじゃないかとww
まぁどうせ無理なの分かってるしね
570名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:30:49 ID:fxgDfZQK0
>>556
ごめん、俺に言われても「そばかす」もそれを使ったアニメも知らないから何とも言えない。
俺はそれが合ってた、とは言ってないから。本編と音楽に整合性を持たせろ、って言っただけ。
571名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:31:37 ID:sXzAvicP0
>>554
旧ヤッターマンは家族で楽しむアニメじゃなかったんだがな。

>>566
自分が35歳を越えたキモオタでヤッターマンが大好きだから
R35と思い込みたいんだろう。

月曜の7時からの放送なのにね。

>>567
ネットだと幼稚さがむき出しになるんだろうな。
572名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:31:59 ID:sULfKGMh0
タケモトピアノの人が歌えば子供も泣きやむし最高じゃね?
573名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:32:31 ID:iyhteray0
OPもEDも挿入歌として使えないと駄目。
574名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:32:41 ID:f0uEE1I30
>>571
>旧ヤッターマンは家族で楽しむアニメじゃなかったんだがな。

すまねぇ。家族で見てた。少数派でごめんなさい。
575名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:33:43 ID:O04fqAuO0
>>572
あれは歌い手のせいでなく曲調のせいだろw
576名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:34:33 ID:28I6kWEF0
>>568
一部のオタクがだろw
577名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:34:41 ID:VuBHZPHj0
ま。
担当プロデューサーの未来はこれで無くなったんだろうし。

いいんじゃね。もう、別に。
578名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:35:31 ID:2q1msOo30
ヤッターマンに影響を受けた世代は
よっちゃんにどことなく胡散臭さを感じていた
世代だからじゃね?
急に太ったり、AV嬢と結婚したり、・・・
579名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:35:33 ID:zN5CKKoh0
いやいや昔見ていた親が、子供と一緒に見るものって事なのだが。
夜7時って食事しながら子供とご飯食べるよね?

R35は、映画も含めた電通の企画話がって事なのだが、ソースが見つからなかったw
580名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:35:38 ID:f0uEE1I30
>>576
>一部のオタクがだろ

怒っている奴の大半がヲタクである根拠は?
581名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:36:00 ID:sXzAvicP0
>>577
初回視聴率が10.5%しかなかったからなあ。
582名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:36:08 ID:vqsXcbVf0
>>571
あんたは単にキモヲタを発狂させたい為にわざわざ書いているとしか思えないなw
それ程興味が無いならここに書くどころか覗く事もしないでしょ?

バカな狙いw
583名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:36:32 ID:1sAPCtCD0
>>550
そうだった!
さぶちゃんだったら、「アチョー!ひょひょひょひょ」も絶対完璧にやってくれたな。
584名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:36:33 ID:jARfJ2k60
昔を懐かしむ以外に制作した理由はあったのだろうか。
在るとは思えんのだけど、ないのなら元のまま包装すればいいだけだよな。
585名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:36:35 ID:6wt+tNRL0
>>571
家族向けじゃないんだ
知らなかった
当時あの時間に子供だけでテレビ見るのは
難しかったんだがな・・・・

かぎっ子な子供向けか?
586名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:37:07 ID:NyfOzWzd0
>>571
というか、家に1台しかTVないから周りに家のものがいるし、自分以外も真剣に見なくても
なんとなく見ている。 
587名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:37:21 ID:aPdf4zzX0
>>580
オマエはオタクか? 話はそれからだな。

>>581
あの時間帯ならまずまずの数字だけど、長くて一年だな。
588名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:37:24 ID:28I6kWEF0
>>572
それだ!ザイーツに即連絡しないと。
589名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:37:57 ID:i/ml/+bs0
「意見は真しにとらえる」って、どういう意味!?

批判的な意見を全く聞き入れないとか、
工作員を投入して、擁護意見も少なくないと錯覚させること?
590名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:38:06 ID:28I6kWEF0
>>575
いや声だよなんかのTVで実験してた
591名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:02 ID:sXzAvicP0
>>580
キミの心の中に答えがあるよ。

>>584
平均視聴率20%の企画が、リメイクの理由だ。
592名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:04 ID:O04fqAuO0
>>581
アニメ数字にしちゃ悪くない方だぞそれ
593名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:36 ID:FLS0eL+A0
今回の件は徹底的に追及して
今後30年はアニオタジジイに手を出せないと思い知らせてやりたいですね。
594名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:38 ID:8W11TSxb0
>>571
たしかに、あなたの幼稚な必死さがむき出しだ。
595名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:43 ID:4s021PTC0
>>564
ゆっくりしたメロディーにサブちゃんの良くのびる歌声
ちなみに自分は暴れん坊将軍のEDで歌うサブちゃんが好きだった。
おじゃるは、子供と良く歌っていたよ。
596名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:50 ID:28I6kWEF0
>>578
もろ世代だけどよっちゃんにはいつもエールを送ってたんだ。
別にファンてわけじゃないが。今は俊ちゃんにエールを(ry
597ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/01/19(土) 23:40:17 ID:dUBNlRJK0

ナルトの曲は全てひどいのに文句が来ない件
598名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:40:29 ID:f0uEE1I30
>>591
>キミの心の中に答えがあるよ。
つまり、根拠はないとw

というかお前、昨日以前のナディア厨と別人の気がするんだが・・・。
599名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:40:47 ID:28I6kWEF0
>>580
根拠もなにもねぇ、子供喜んでるのに必死で怒ってる親父なんて
まずいねぇえよw
600名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:41:19 ID:Y/Mkyspf0
>>592
結界師が10%くらいだっけ?

>>593
賛成。
ネットで不満もらして書き逃げした山本正之なんて老害の極みだもんな。
601名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:00 ID:MAEavJvj0
懐古厨ほどやっかいなものはいない
何でも昔のをマンセーして
今風にアレンジされたものに拒絶反応を示す
602名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:03 ID:PMJwnHZZ0
>>583
突き抜ける発声なら民謡出身演歌歌手もいいぞ。
おそ松くんの細川たかしとか。
603名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:03 ID:28I6kWEF0
>>583
じゃ候補としては

さぶちゃん
氷川きよし

他は?だれかいる?
604名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:03 ID:kqO+NYEU0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm957314
世良公則&ツイスト

素晴らしい歌唱力じゃん、どこがわるいの
605名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:39 ID:xRGXoUjA0
>> 574
私も見てました〜
>>571さんは親に超合金の玩具を買ってってせがんだの?
そんなことしたら親は見てない振りするよ。
今、親の立場になって理解でいたけどね!
親は見てます文句を言いながらね。
 決して少数派では無いと思うけどね〜
606名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:42 ID:YBCG4gmJ0
OPテーマに違和感があって変わったのは
初代ガッチャマンにもあったよな。
607名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:42:52 ID:/vWCkGpm0
>>563
買う許可を出すのは俺か嫁だ

金持ちだろうが貧乏人だろうが、財布もってる世代に嫌われたら終わり
今のライダーなんて興味無いからどうでもいいが
月曜日に見ちゃった以上、親とは別の個人的感情は入るって
あの日が休みじゃなかったら、知らずに済んだ
本当にリメイクすら知らなかったもの
608名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:01 ID:f0uEE1I30
>>599
その子供が喜んでいるという根拠は?
自分の家だけでなく全世帯的の証拠な。
609名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:04 ID:6wt+tNRL0
>>597
最近はAKB48がOP歌ってるな
610名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:07 ID:sULfKGMh0
いい事か悪い事かはともかく、昔のアニメってターゲッにしてる年齢層がよく分からないよな
コブラとかシティハンターとか初期のルパン三世とか・・・

自分自身何故嵌ってたのかよくわからん
611名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:08 ID:28I6kWEF0
あっザイーツも忘れてた。

サブ
キヨシ
ザイーツ

後だれよ?
612名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:24 ID:O04fqAuO0
>>603
氷川はアウト
こいつNHKでアニソン歌った時酷かったから
声量ないし声伸びないし、完全に演歌しか歌えない声質
熱血系の歌なんて歌えないよ
613名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:25 ID:/obJvEKt0
>>603

 氷川きよし

創価学会の広告塔だからやめとけ。
614名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:37 ID:nUySzEyxO
>>604
向き不向きってのがあるだろ
615名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:40 ID:l6GoMTPf0
>>561
???
ヤッターマンの歌、50万枚。
視聴率25%
616名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:43:43 ID:vqsXcbVf0
>>600
煽ろうとしているねw
江川が「まあ冷静になってください」と言って逆に記者達を発狂させたのと同様の効果を
狙っているなw
617名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:21 ID:EkmD3sPu0
>>603
坂崎幸之助

過去に山本正之との仕事の経験もあり。
618名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:28 ID:iyhteray0
新人使ってアニソン歌手を誕生させればいいのに。
619名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:43 ID:PMJwnHZZ0
>>610
緑ルパンは日活アクションの残党とかが入ってたらしいからな。
ああいう路線になるわな。
620名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:52 ID:bCfGVM8AO
>>604
今回問題になってる点と何の関連があるの
621名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:53 ID:sCYWhg6K0
>>603
どーしても山本正之が使えない事情があるとしたら
子門真人ならいける。

でも山本正之が最上でしょ。
622名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:45:12 ID:rEYGN5LW0
>>601
>懐古厨
このアニメリメイクした奴の事?
623名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:45:39 ID:UQfEwVl10
>>608
そんなのわかるはずがないじゃないか?
だから視聴率を手がかりにしてることも知らないバカは書き込むなよ。
624名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:01 ID:rOYdkm5N0 BE:18806922-2BP(550)
>>566
R35という指定は無かったが、オールドなファンにも注目してもらいたいと書いてはあったよ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1199159963/2

まあ、山本さんが勘違いしていた可能性も無いわけではないが。
625名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:01 ID:jJOesxmx0
俺、子供の頃山本正之の歌聴いて「なんて下手糞なんだ」とおもったクチ
なんかの役もやってるのに気付いて実力の伴わない出たがりだと、
ますます嫌いになった。

刷り込みってのは面白いね。
626名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:09 ID:28I6kWEF0
サブ
キヨシ
ザイーツ
細川

坂崎←この人よくわかんね。
627名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:09 ID:6wt+tNRL0
>>561
当時アニメ見せてもらえなかったんだろうな。
いたな、ウチのクラスにも話題についてこれない子・・・・。
知らないなら無理すんなよ。
628名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:12 ID:9mxsKaqD0
>>513
嘘言うなw
スターボーは、そんな大金をかけてもらえなかったぞ。

>>506
このスレに書き込んでいるのは該当する世代であっても
実際に知っているのは、ほとんどいない超マイナーなB級アイドル。
629名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:14 ID:6RNXXI8C0
子供のみがターゲットで、大人がターゲットではないという妄想はどこから出てきているんだろうな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news119.html
630名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:31 ID:9SMoZ/FyO
>>606
あれはOPとEDを入れ替えただけじゃないかw
631名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:46:56 ID:Qno+D82D0
ヤッターマンコナンとまるみえ
632名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:06 ID:f0uEE1I30
>>623
お前、凄いな。視聴率だけでその世代が見てるか分かるのか!
633名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:29 ID:YBCG4gmJ0
>>630
そうだよ
634名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:34 ID:ugv+R1ut0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    意見は真しにとらえる!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |   今後のヤッターマンの制作に役立たせていただくっ!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   でももう遅いおwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    OP、差し替えるわけないおwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
635名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:34 ID:kqO+NYEU0
野ギ商会セッション Char+α
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1964113

 う〜ん最高ジャン
三喜屋野村モーター'S BAND 
http://youtube.com/watch?v=O0hKiZjIEGc
所ジョージと坂崎幸之助
http://www.nicovideo.jp/watch/sm668233

636名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:44 ID:EkmD3sPu0
>>626
> 坂崎←この人よくわかんね。

アルフィーの真ん中。
アコギの神。

かつて、山本正之による「府中捕物帳」という曲を歌って、
発売直前まで行った経験あり。
637〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/19(土) 23:47:58 ID:5JS+8ho30
>>626
はるか昔のスレで出た意見だが

米米クラブ を推挙しておく
638名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:47:58 ID:LATR+r5b0
これでも良いと行っている奴らは、これでCDを買うのだろうか?
これじゃ駄目と言っている奴らの方が納得した歌を歌ってくれりゃ
CDを買う確率が高いように思うのだか。
639名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:03 ID:iyhteray0
>>619
そうなんだ。
だから今見ても面白いのか。
640名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:07 ID:sULfKGMh0
>>627
ドラゴンボールを見なかった週は全くクラスの話題についていけなくなるから皆必死だったな

今の小学生はアニメとか見ないんだろうなぁ
641名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:10 ID:xRGXoUjA0
>>615
 その視聴率って本当に意味があるのですか?
インタ−ネット・携帯の返事・塾とかで子供は忙しいのに!
Goofieのせいで2000年無茶苦茶忙しくなった子供が?
 選んで子供がヤッタ−マンをあの時間に視聴するの?
嘘臭いけど。
642名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:16 ID:bG8yEHUZ0
フィリピンのボルテスVなんて日本語の歌歌える奴らがデフォなんだろ
643名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:27 ID:r12AH21X0
>>622
ヤッターマンをリメイクしたのは、過去に平均20%の視聴率番組だったからだな。

懐古主義だけなら、タイムボカンだろ。常識的に考えてね。
644名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:29 ID:28I6kWEF0
>>629
そんな事で必死になるなよみっともない。w
645名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:48:37 ID:WCAlr0MN0
安田成美がいいな
646名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:49:03 ID:y7GhUL1h0
イタダキマンボ
647名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:49:13 ID:FZTbM4cS0
これ、批判の原因は曲だけじゃないだろ
ガンちゃんのキャラ設定なんとかしろ
648名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:49:26 ID:4s021PTC0
>>563
タカラトミーのアンケートに書いたけど
親が認めているものなら高価でも買い与えている。
縫いぐるみの独シュタイフや英メリーソートの品
電車ならブリオなどを実例として書いた。

安くても、暴力的なおもちゃは親は買い与えない。
上り豚キャラ、ぽちっとなボタン系は買いたいと
チェックしたけど。
649名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:49:55 ID:f0uEE1I30
>>643
ヤッターマンもタイムボカンも普通に懐古だよ。
ヤッターマンが過去に視聴率が良かった=懐古ではない という理由にはならない。
650名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:50:05 ID:6RNXXI8C0
>>644
個度向きだ、大人は視聴者じゃない、と必死になっていたヤツの返しが、
ソースを提示した途端それか。解りやすいな・・・。
651名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:50:08 ID:YaTFhtK00
足を上げてチンチンのところで足を下げているし、全体に表現が甘いカット割りだし、
何から何まで日本語ができない朝鮮人スタッフなのだろう。1回見れば充分。
652名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:50:23 ID:6Im4KM3i0
実写版のヤッターマンならこのアレンジで良かったろうな。

誰か世良声にオリジナルを被せたやつを作ってくれないかなぁ。
案外いけると思うんだが。
とりあえず、ヨッちゃんはいらない子。
653名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:50:24 ID:vqsXcbVf0
>>606
俺は子門真人のしか記憶に無かったから、初期の少年合唱団による唱歌もどきバージョン聞いて滅茶苦茶違和感感じたなw

子門真人と言えば「仮面ライダー」OPも歌っていたけど、あれもEDの方が「仮面ライダー」つう題名なんだよな.........
放送開始直前になってOPとED入れ替えたんじゃ?との疑問が消えないんだが
654名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:50:58 ID:EkmD3sPu0
>>506
ゆうこりん星とか、へきる星とか、悪魔とか、そういう芸風の元祖。
銀河のどこだかからやってきた宇宙人という設定のアイドルユニットだったかバンドだったか。

>>645
ああ、歌を聞いた人に

「おいおい、このレコード中心の穴がずれてるんじゃないか?」
「あれ?もうこのカセットデッキ壊れたかな?回転にムラが・・・・?」

とかチェックさせた人か。

655名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:05 ID:HF4dgdk30
>>632
アホ。世帯視聴率のほかに、個人視聴率も測ってるんだよ。

低脳は書き込むなよ。
656名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:08 ID:l6GoMTPf0
>>641
はあ?当時の主張率だけど。77年ぐらいの。
657名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:13 ID:3Gyt2MQ10
どうせ流行らないし
658名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:15 ID:PMJwnHZZ0
>>646
パズルは52枚かもしれないし26枚かもしれない
新ヤッターマンはそれ以下かもしれない(w
659名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:20 ID:iw2AE4AR0
製作会社の監督が方向性決めて2時間位で段取りつけて半日で収録して
問題なく終わる事なのに。
わけのわからん立場のtvプロデューサーとか謎の人(代理店)が
大げさな会議にかけて、その場のノリで在らぬ方向に話がすすんで
グダグダになってしまうパターンですな。
660名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:51:48 ID:28I6kWEF0
>>650
もういいってwわかったわかったw
661名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:04 ID:f0uEE1I30
>>655
ほう。ソースあるんなら見せてくれ。
662名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:16 ID:3SalWSKC0
タカラトミーへの凸が一番効くの?
663名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:22 ID:gGNojIS70
ヤッターマンの前の決壊死が二桁取ったなんて聞いた事ないんだがそうなの?
664名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:29 ID:on5U//f/0
もうドクロリング3個くらいでいいんじゃね?
665名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:48 ID:sCYWhg6K0
>>653
子門真人なら無駄に熱いし、中高年でも文句出にくいでしょ。
話題性も加味される事考えたら、子門真人は無難所じゃないかなー?
666名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:52:51 ID:YBCG4gmJ0
漏れが一番マズーと思ったのは
歌より、ガンちゃんのヤル気のなさより、アイちゃんが一瞬こんな顔→(゚д゚) したのが
ちょっと嫌だった。
667〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/19(土) 23:53:38 ID:5JS+8ho30
>>645
生でうたわせてナウシカの惨劇再びwwwww



懐古を超えるスケールアップを狙うのなら

米米CLUB フューチャリング デーモン小暮閣下+モダンチョキチョキス with東京スカトロダイスオーケストラ

くらい豪勢でもいいか


よっちゃん,世良は・・・山本せんせいに 「とほほ・・」な感じのED
ひとつ急ぎで作ってもらってそっちにまわせば(・∀・)イイヨー
流しのギターに今の歌声ならたぶんいい雰囲気出ると思う

マルミエGTはどうでもいいのでコナンの方でも拾ってやればいい
668名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:54:00 ID:t+OYZGtb0


作曲家の批判の理由は曲の出来というより
  なんで若いやつに歌わせないで自分と同じ年のがうたってるのか
  ってことだろ 
 
669名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:54:21 ID:f0uEE1I30
ID:28I6kWEF0
>>644
>そんな事で必死になるなよみっともない。w


でもこの人、このスレだけで20以上もレスしてます。
俺もそうだがこいつも必死だ。
670名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:54:32 ID:sULfKGMh0
何が一番マズーって思ったかと言うと


ドロンジョさまの中の人の顔とか想像しちゃうようになってしまった自分
671名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:54:50 ID:28I6kWEF0
>>669
DAKARA?w
672名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:55:38 ID:6RNXXI8C0
>>643
ヤッターマンのリメイクの話が上がったとき、一緒に候補に挙がったのがヤマト。
で、ヤマトTVシリーズ3作品の中で一番視聴率が良かったのはヤマト2だった。
その段階で詳細は発表されなかったが、視聴率が一番良かったからとヤマト2をリメイクしただろうか?
常識的に考えて、低視聴率で打ち切りとなった初代ヤマトのリメイクとなるだろう。
673名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:55:47 ID:xRGXoUjA0
>>661
外野ですがそれ、当てになりませんようちの会社の奴にその
機械在るけど.....玩具にしてるから!
それに、統計学って所詮業者の胸三寸で希望の数字なんか出せるからね。
 
674名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:55:47 ID:FZTbM4cS0
>>670
70過ぎのババァがあの声出してんだぜ(w
675名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:55:48 ID:sXzAvicP0
676名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:56:32 ID:f0uEE1I30
>>671
つまりお前は必死な大人以下のクズって事だよ。
開き直り、みっともないぞ。
677名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:57:22 ID:R6muj53T0
>>648
安っぽい子供が育ちそうだな
678名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:57:35 ID:sCYWhg6K0
679名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:57:47 ID:1II8l5S/0

ID:sXzAvicP0 脳軟化馬鹿披露中!

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )   ./脳軟化\ ネットのアンケートを信じるのは、ゆとりだけ
 )   |/-O-O-ヽ|  
<  .6| . : )'e'( : . |9 
 )   `‐-=-‐ '   
              ぼくはただのキモオタですが、何か?
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
680名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:57:53 ID:2Lbzy7Pv0
>>451

かちかち山はストーリーが変わってるが
あれはよくないな。
と、ずっと思っていますが何か?
681名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:58:10 ID:XSu+dWKV0
山本正之氏の最高傑作、嗚呼逆転王
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2060429
682名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:58:16 ID:sULfKGMh0
コブラがリメイクされるってのはガチ?
683名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:58:19 ID:sXzAvicP0
>>658
EDも含めて結構面白かったのにな。
684名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:58:58 ID:kqO+NYEU0
MODERN CHOKI CHOKIES - JUNGLE BIYORI
http://youtube.com/watch?v=UjRtXAXmHUU

声でるんかいな・・・・・・バブル時代じゃねーのか?
685名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:59:19 ID:HqFG2p1/0
先日放送された『ヤッターマン』のオープニング(以下 OP)が不評です。
私もリアルタイムで見てましたが、本編もあまり面白くなかったので
今後録画はしないことに決定しました。
1話で早々に見切りをつけたのは久しぶりです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3468140/
686名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:59:28 ID:DU5cxCtR0
OPは曲が糞なだけで画はそこまで悪くないと思う。
それにしても最近ヤッターマンスレ多いけど、日テレかタツノコ必死だなw
687名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:00:23 ID:ourYwwIHO
ホビーフェアでもOPより本編を沢山流してたね
でっかいヤッターワンは良かった
688名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:00:42 ID:sULfKGMh0
>>681
なんかよくわかんねーキャラが出てた上に時報が入ってうざすぎるwwwww
689名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:00:57 ID:xRGXoUjA0
>>686
仕方ないさ映画で実写も、するらしいから
 お金が絡めばモラルなんて何の意味も無い。

 それが日本社会の掟
690名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:01:24 ID:6wt+tNRL0
>>673
なんか興味あるから自分も知りたい
あてにならなくても大体で結構なんで解らないかなー
業者はどういってるのだろう
691名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:02:29 ID:YaTFhtK00
>>674
いや、それは立派なことだ。時間が経てばきみも年齢と中身の問題など何も言えなくなる。
70歳でも充分立派だし100歳なら大偉人だ。余人の追随を許さない。
たとえば、三石琴乃がそんな年齢でセーラームーンをやっていられるとは到底思えない。
692名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:02:43 ID:8HAvDVdO0
ヤッターマン、誰に歌って欲しいOP,ED
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1200537888/
693名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:02:43 ID:g3Eq682t0
>>681
この間カラオケで歌ってきたばっかりだ
2番は三冠王で歌うよな
694名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:04:03 ID:H4hhTLss0
>>672
なんだバカか
695名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:04:08 ID:JianjKql0
>>684
なんだそのコミックバンドは(w
696名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:04:27 ID:Uymx45g+0
>>688
画面は無視してくれ><

>>693
やはりそれが定番だな
697名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:05:17 ID:6Zf4hy2f0
大真面目にバカをやるのがアニソンの良いところなのに
照れがあるのがね
原曲の安っぽさをアコギのチープな音で置き換えてるところなんて
アーティストやっちゃってますってな感じ
一流ミュージシャンでもポンポコリンみたいに大真面目にバカやってくれるとここまで批判はされなかったと思うよ
698名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:05:19 ID:MmkVlxa60
ジンジンジンについて
699名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:06:20 ID:+6w4r69j0
>>695
しかしアルバム聞くとビックリ。
実は『たま』に匹敵するほど鬱展開。
700名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:06:40 ID:0ERcwUAt0
>>672
ヤマトとシリーズものとの区別もつかんのかお前はw
701名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:06:42 ID:WlJppRy80
>>677
住んでいたボストンのお店が潰れたので、NYのFAOシュワルツで買うと
取り扱い商品はこの辺りのラインになるんだ。
去年、ヨーロッパに家族旅行して買った品も
シュタイフの製品。
海外だと、子供に与えるおもちゃの選択は親が主だよ。
702名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:06:43 ID:ontafoX50
>>698
既出過ぎるけどそれは正しい発音。
初代アニメのテロっプが間違ってる。
703〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:07:43 ID:EiuuCf4Z0
>>686
アメリカンナイズされたイラスト,勘違いおしゃれ風のOPの「でき」は確かに悪いとは思わない。

でもね,たぶん,ここで懐古呼ばわりされている人たちも含めて
(モレも含めてアニメを見る脳みそは子供のまんまという意味で)
子供が本当に欲しているものはね
「かっこいい風」とか,「綺麗な」とかものすごい「リアリティ」ではないと思うんだよね。

「いい大人」が本気になって取り組む「子供だまし」
正義の味方が,清く正しくいさましく
そんな20〜30年前のおとなだってこっぱずかしくなるようなものを
真剣に,本気になって,子供たちにわかってもらうように心を砕く・・・
「その作り手の本気度」がほしいんだよね。

ちょっと懐かしい風・・・とか,ちょっとおしゃれに・・・お笑い風にとか
そういう逃げ道はイラナイと思うのよ。
全身全霊かけて,直球で勝負してくれないと
昔子供だった視聴者も,今のリアル子供の世代も・・・きっと見向きはしないと思う。

704名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:07:52 ID:uSgKNaHb0
おっぱいとかよく出てたアニメだもんな
PTAが反対するわけだよ。

おっぱいは、今のアニメには絶対出てこないぞ。
705名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:07:53 ID:Ti4uiogt0
あのOPはそのまんまだよ
局にとってはこんな騒動如きで
方針転換したら嘗められるだけとか思ってるから
706名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:08:48 ID:FU2sVQyt0
真摯にとらえるんなら、公式BBS検閲すんなよytb
707名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:08:57 ID:qQ7dpjlk0
>>690
多少の誤差は有ると言ってるみたい!
 許容範囲とも言ってるらしいね。
それから自分たちは白けて信用なくなったけど
でも、マスコミ業界は数字で自分の人生が変るのだから真実より事実を好むよ
社会人として其の気持ちは理解できるが、情報源として信用しなくなった。
 所詮東京の視聴率の1世帯の数字だから気にするほどの物でもないかも!
知ってしまった者の教訓
 ”視聴率なんて現れてる事と意味している事は別物”
708名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:08:57 ID:a5btiSJl0
>>18
パーッパパッパラパッパ パッパラパッパッパー
パッパラパッパラパッパラパッパラパー
709名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:09:02 ID:DdiacgAi0
>>678
子門絡みのネタを一つ

彼は「宇宙戦艦ヤマト」主題歌の歌唱者候補をささきいさおと最後まで争ったらしいけど
「癖があり過ぎる」という理由で却下され、ささきいさおの採用となったらしい
710名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:09:43 ID:Uymx45g+0
>>684
これを見ていた頃にはまさか濱田マリが映画でおっぱい出すとは想像もしなかったよ。
711名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:09:54 ID:8TjFWcDt0
>>705
よい宣伝になりました。
712名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:10:27 ID:1EmmTSPT0
>>678
馬鹿野郎!子門といえばこれしかないだろ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1852086
713名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:11:28 ID:JianjKql0
>>18
イッパツマン面白かったな(w
714名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:11:50 ID:ontafoX50
仮に(計画通り)9話でOPを替えるとしても、
今頃から着手してないと遅くないか?

という事は既に次の曲も内定してるんだろうか。
715名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:12:00 ID:ItTc8bqC0
>>704
おっぱいが無いのはもはやヤッターマンですら無い
後釜のゼンダマンでは「この番組はわたしのスッポンポンでもっているんです!」(ムージョ様)
と本人が語っているほど
716名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:12:18 ID:nDmqwECC0
>>686
作画とかやってるやつは普通にタツノコで育った奴等だし(トップランナーなIGなんてまんまタツノコ系)
717名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:12:22 ID:Wq0o/SXG0
30年前の女子高生って今いくつだ
下手すると孫いそうだな…
718名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:12:34 ID:Kw0cEmb10
>「意見は真しにとらえる」

ばぐ太ちゃん、直してあげなよ
719名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:12:34 ID:XS86qWCW0
>>703
>アメリカンナイズされたイラスト,勘違いおしゃれ風のOP


http://www.nicovideo.jp/watch/sm2005024
720701:2008/01/20(日) 00:13:05 ID:WlJppRy80
>>677
旅行先のオーストリアは
昔、よっちゃんがたのきんトリオ時代に、映画ロケで行った先だよ。
よっちゃんは、ウィーンでケーキ職人を目指す孤児役。
まあ子供の頃に好きだった品を買ったりロケ地にいけるのが
「大人のオタ」のお金の使い方
721名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:13:17 ID:Sme/jCLr0
必ず振っていた 真っ赤なスカーフ
誰の為だか 教えておくれ
今は遥々 いいじゃないか
みんなその気で 星の中

旅する 男の胸には
ロマンの いつでも欲しいのさ
らららららら〜 らららららら〜
ららら 真っ赤な スカート
722名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:14:18 ID:0ERcwUAt0
>>703
そうか絵には結構頑張りを感じたけどなぁ
一緒に観た親戚の子供も喜んでたし(昔のヤッターマンも観てる)
昔の奴って見直してみると結構手抜きの回もあるぞ?
それだけにOPが「え〜」って感じだったけど
723名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:14:28 ID:5vw2Vkw10
公式BBSがここで言われているように検閲しまくりなら、制作サイドは
それなりの動揺をしてるってことだなw
気にも止める必要なければ、批判も含めて好き勝手やらせておくのが
一番だと思うがね。
724名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:14:30 ID:iSTsx51l0
>>707
あー・・・、そうなんだありがとう。
でも、その「多少の誤差」「許容範囲」ってあいまいな表現が
視聴者の層を如実に物語っていると思う。
参考になりました。
725名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:14:32 ID:BUB73d670
>>175
子供の頃にワクワクする夢を与えてくださった親父さんに感謝します。
726名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:14:40 ID:pF7ATR2mO
新しいオープニング曲、悪くないし。
727〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:14:58 ID:EiuuCf4Z0
>>719
モレの600曲ある十八番のうちのひとつw
728名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:15:17 ID:MmkVlxa60
リメイクされたコンバトラーV第一話を見てたら
新主人公が「こんな変な武器イラネ」とか言って超電磁ヨーヨーを捨てちゃったような気分
729名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:15:33 ID:so8Y6WHz0
>>726
貴重な少数意見ありがとう
730名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:15:34 ID:DdiacgAi0
>>712
子門の「キングコングのテーマ」は知っていたけど、「スターウォーズ」は正直記憶に
無いよぉ........
731名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:15:44 ID:nDmqwECC0
>>672
まぁリメイクなら正史な一作目なのは当然だろ。

ガノタだって一作目リメイクして欲しいだろうし。(ズムシティー決戦が本当は正史だけど)
732名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:15:49 ID:qQ7dpjlk0
>>715
先に言ってます 映画の実写版は..... ヤッパリ諦めるしかないみたいですよ!
あの女優さんだから....脱がないのならヤルナ! 
733名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:16:33 ID:R9ckGN1I0
>>709
子門真人の癖は山本正之の曲調にめちゃくちゃマッチングしそうだね。
アレンジが多少へぼでも盛り上げるパワーがあるのがいい。
やっぱりOPは熱くなくちゃ。
734名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:16:38 ID:H4hhTLss0
>>678
そんなのこれに比べれば対して熱くもないよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm64411
同じ曲だけどフルバージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1659276
735名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:17:18 ID:pMCwyYrB0
>>731
すごくリメイクしてもらいたいがちょっとでも失敗したら、これ以上の暴動になるだろうな>ガンダム
736名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:17:20 ID:XS86qWCW0
>>727
>600曲ある十八番


それは十八番じゃなくて六百番まであるじゃねーかw
737名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:17:22 ID:yEVrjgHr0
久々に公式掲示板見てワラタ
「意見は真摯にとらえる」発言の後で工作始めたな。
やることが分かりやすいんだよw
738名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:17:43 ID:b/DbyYTo0
>>652
そうだな。実写版ならこれで良いと思う。 
本編は邦画の焦臭さがどうせ入るだろうから。
739名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:17:54 ID:Xu4x4DeO0
>>726
で、内容に相応しい曲と思った?
740〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:18:58 ID:EiuuCf4Z0
>>722
長いシリーズものにもなればそういう回が出てくるのもしょうがないけど
OPがいきなり「勘違いオサレ風」で逃げの一手にでているのは
どうか?・・・と思うわけよ。
逆にシリーズの中で一回くらい紙芝居くらい駒数の少ない
アメリカンオサレイラスト風味の本編があってもいいとは思うけど
毎回出だしのOPがあれじゃ,さすがに・・・ね。
741名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:19:25 ID:0ERcwUAt0
>>726
いや俺もカバーとしては悪くないと思うよ。
ああいうポップな曲をレイドバックしたアレンジって嫌いじゃない、よくあるし。
けどOPに使うと辛い。
742名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:19:25 ID:WlX8eqU+0
本編はまぁ楽しめるのだから、ようはOP・EDだけボイコット運動でもして
視聴率悪くすればいいんじゃね?今は瞬間視聴率とかもちゃんと出る
時代なんだし、スポンサーだってどこが悪いか分かるじゃん。

だから俺はOP・EDボイコット運動をお薦めしたい。
743名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:19:27 ID:CKSZWgzR0
落ちぶれたロック歌手ってすぐアコギに逃げるんだよな…
今風なロックのアレンジができなくて絶対若い奴に負けるから。
アコギで大御所ぶって誤摩化すが、プライドだけで歌唱力も演奏もぐだぐだ
744名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:19:53 ID:MmkVlxa60
>>731
絶対厨臭くなるからしてほしくない
745名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:21:05 ID:KqHgcIs00
>>726
曲そのものが悪いってのは少数意見じゃないのかな?
あのアニメのOPには合わないってのが大問題だけど
746名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:21:56 ID:nDmqwECC0
>>744
まぁ確実にむさ苦しいおっさんの出番が減るだろうな。
747〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:22:46 ID:EiuuCf4Z0
>>735
水の星へ愛をこめて がすでにとんでもない糞歌
あの音痴ホリプロバラドルの歌をうまいうまいとほめる連中の気が知れない
748名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:22:59 ID:0jfZnCUv0
>>735
ならないんじゃないか?
と思ったら、Zガンダムですらあれだからな
749名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:23:53 ID:WlJppRy80
>>703
息子は、米のキンダー、エレメンタリースクールに通ったけど
女の子達の持っているキャラは、新作のキャラではなくて
旧作テイストだよ
放映しているアニメでも、あそこまで「かわいい」は駄目
「Cool」なドロンジョキャラじゃなきゃ、受けないよ。
750名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:24:49 ID:0ERcwUAt0
>>740
オサレ風って
なんか変な熊とか出てきたりする感じのところ?
俺もあれはちょっと違和感があったんだけど。
あれに山本バージョンを乗せたのをニコニコで観たらすんなり受け入れられた。
あの音との対比が余計に違和感も足せてたんだなと思う。
でもこのシリーズは悪役3人組が肝だから世界観は多少変わっても別に構わんけどなぁ俺は


751名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:25:18 ID:k4nkD9zt0
本編でヤッターマンが出場する時に使われてなかったってことは、
駄目って事だわ。良かったら使うはずだし。
EDなんてもってのほか、あれ、一体何?w
752名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:25:26 ID:9il8M/LJ0
30年近く歌詞を間違って覚えていたらしい。
「ウー、チチンチン」で、「地球の裏まで ひとっ飛び」と思い込んでいた。

「ケンダマジック(ソレ!) シビレステッキ(シュワー!)」
という歌詞が入っていたオープニングのバージョンも昔あったよね?
753名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:26:22 ID:T/fmb/yp0
>>700
ヤマトは各シリーズとも続編というより独立したストーリーに近い(設定が矛盾して連続していない部分も多い)。
まあTV版は一応続編扱いなんだが、視聴率至上主義で考えた場合ヤマト2に当たる「白色彗星帝国編」を
リメイクするのが一番良いと言う事になるが、この話に思い入れがある人は少ないだろう。
この二つのリメイク構想を同時にぶち上げた段階で、視聴率のみが指標ではなかったであろうと言いたいだけだ。
754名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:26:46 ID:pMCwyYrB0
新作ヤッターマンの出動シーンの時に原曲がそのままBGMで流れたよ(歌なしだが)
その部分は結構よかった
OPもあのテンポで歌ってほしいんだよなー
755名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:26:46 ID:qQ7dpjlk0
>>749
外野より、だから実写のオファ−は女優外人さんに頼んだのに断られて
日本人だってあの....脱がないのに色気無いのに!6頭身半の女優がだよ
受けないのは仕方ない。
756名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:27:15 ID:B22hSxxB0
真摯に受け止めるとか言って掲示板を通じた情報操作を始めたゴミ売りテレビ。
757名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:27:38 ID:n/iCvRFq0
>>734
子門正人が子門正人の物まねをしてるようだ。

しかし、熱い。。 子門正人では最高に熱いな!
758名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:28:41 ID:H4hhTLss0
>>753
アホ
759名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:29:55 ID:LdLDcx0d0
>>513
麻生真美子&キャプテンと同じくらいの
時期に居たぞ。>>スターボー

ttp://park17.wakwak.com/~nephila-clavata/mamicap.htm
760名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:30:20 ID:teaN0kaf0
古いヤッターマンのOP聞いたけどノリがいいね。
とぼけた感じのボーカルもはまってるw

EDも古いのと同じでなくてもいいから、3人組を前面に押し出したほうがいいんじゃないかな?
761名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:30:42 ID:E5UcJ+Ae0
さっきようつべでイタダキマンのED見て来たんだけど、
クリリンの人の若い頃ってポケモンのサトシ君の声質と似てるんだね。
762名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:31:06 ID:1EmmTSPT0
>>752
> 「ウー、チチンチン」

それは仕方が無い。放映時やDVDの字幕がそういう字幕だったから。
つまり、「字幕が誤植」だったんだからおまいさんのせいじゃない。

763名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:32:35 ID:WlJppRy80
>>755
絶対ミスコン受賞したモデル系日本人だよ>実写ドロンジョ
決まった女優さんをけなすわけではないけど
配役はコミカライズし過ぎ。
764名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:32:39 ID:xr4VxKT10
音楽 旧>>>新
歌  新>>>旧

山本はねーよさすがに。いくらなんでも風化している。
765名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:33:00 ID:0lBvJAfO0
>>545
最近フルカラーで漫画が復刊されたから買って読んだが面白かった。
766名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:33:38 ID:LdLDcx0d0
ごめん!こっちだった。

ttp://park17.wakwak.com/~nephila-clavata/cancan.htm

「ハートブレイク太陽族」から。
767名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:34:27 ID:CQpDmq/D0
新ヤッターマンのOPをニコニコで聞いたけど酷かったね。
あれは確かに怒るわ、作曲者は。
ついでに言うとEDは悪くないが完全に場違い。
なんなのだろ、あれは。
768名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:34:38 ID:N3P5Xlgd0
だから、おまいら、動画はニコニコじゃなくて
youtubeを紹介してくれ!お願いします。
769名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:34:45 ID:KHQiB9on0
>>752
ヤッターワンがキングに代わったらOPもそっちのバージョンになるだろう。
770名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:35:23 ID:MmkVlxa60
>>766
目がチカチカした
771名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:36:12 ID:pB4sgDk0O
>>752
あったあった。
ヤッターワンがヤッターキングになってるやつな。
その歌の「いつもおだじん」と聞こえてた謎のフレーズが厨房になった10年後に
一網打尽だと分かった時は少し嬉しかったw
772名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:36:31 ID:ru8lYewf0
ヤッターマン見てないけど、一言だけ・・・
当時の子供達がワクワクしたように、新たに見る今の子供達がワクワクする様な
ものにしてもらいたい。テンポよくて。
773名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:38:05 ID:WlJppRy80
>>752
自分が子供と歌う時に、勝手に昔バージョンで歌ってる。
子供に何で?と聞かれると、本放送時は大丈夫だけど
少し変えてあるのよと思えてる。
774名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:38:09 ID:Gx4E8QIH0
オリジナルのヤッターマンはパロディなんだと思う。
勧善懲悪アニメと昭和の風俗をパロってる?
アニメそのものも、映画や小説など他の表現のパロディという要素が強かった。
オープニングの歌にもそいう味が出てる。

リメイクは、何をやりたいのかさっぱりワカラン。
何をパロるのか?様式美でいくのか?
パロディに値する強大で確固たる体制側がいない時代なのにね。
アニメが表現として自立したというなら、アニメ的な新しさをどう表現するのか?
オープニング&EDの歌にも、そいう割り切れ無さと混乱が出てる。
775名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:38:44 ID:u7U917PW0
>717
キラメキマンの第1話で、「昔の女子高生」から写真いりの応援メッセージが来てた
776名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:38:54 ID:rOIfn0mH0
山本正之て
上司だったら最高にうざそう
777名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:39:37 ID:XS86qWCW0
778名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:39:40 ID:YS+SSrff0
良し悪しが問題じゃなくて作曲者の意向を無視したのが問題。
山本正之を嘆かせた、という事実に腹が立つ。
779〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:40:03 ID:EiuuCf4Z0
>>749-750
なんと言ったら伝わるのか難しいところなんだがw

まず,誤解のないように
・新OPのアニメの「でき」は悪いとはいってない
・一生懸命作品として仕上げましたという心意気も感じられる

旧OPアニメにしたって本編レベルのアニメの編集といえばそれまでだけど
向かっている方向はきっちりと,番組のテーマに即していると思うんだよね。

音楽で説明すると・・・たとえば
背理の演奏,イントロの部分でバスドラでドンドンドンドンというのが
迫り来る緊迫感と,これから始まる期待感
ワンと吼えりゃ〜2-3のところのバイオリンが徐々に上がっていくところは
さらにそれを加速させて勇ましさを感じさせるもの・・・

のような,細かい部分に砕いている心の向きがね,絵にしても音にしても
きっちりと統一されているのよ

ところが新OPの歌はすでにボロボロ,ヘンなオサレPOP画風は
かえってチャチャを入れて,逃げ道にしか見えないって言うところなんだけど・・・
わかりづらいかなw
780名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:42:55 ID:9il8M/LJ0
>>769
そうか!
キング前とキング後が自分の頭の中でごっちゃになって、一つの曲になって
いたんだ。
「驚くほどに強いんだ」の後に、キング後のメロディを勝手にくっつけて
一つの曲だと思い込んでいたと今理解した。
781名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:43:10 ID:J388U+BR0
見れなかったっ!!
YOU TUBE でも、消されちゃっているし。
昔のイメージが強ければ強いほどリメイクって難しいみたいだね。
OP変わっちゃうのかな。そのまま続けてくれないかなぁ〜。
だって、誰もが始めは違和感あってもそのうち慣れちゃうでしょ?
人間だものね。
782名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:43:16 ID:7X6FOkss0
>>750
740はそもそものたつのこの絵描きさんたちがアメリカンコミックに
すごく敬意をはらっていてそのテイストで創ってたことを知らないんじゃないかな。
新作のOP創った人たちは細部にわたって旧作に対する愛があふれてるよ。
783名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:43:28 ID:KHQiB9on0
>>774
そうだな。
楽しい番組を作ろうっていう意識が薄い。曲も含めて。
かっこよさを出そうとしているようにさえ思える。
個人的には、ヤッターワンのとぼけた顔が凛々しく代わっているのが残念。
ヤッターワンでなく、ヤッターキングの顔になってる。(元は同じだけど)
784名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:43:36 ID:a3wfNDTj0
>>766
もーえーる太陽の季節ー
って奴だね。
CMで星のきぐるみ着ていたを思い出すよ。
785名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:44:10 ID:0ERcwUAt0
>>779
いや伝わってるから心配いらんよ
別にお前の意見を否定してるわけじゃないから
へ〜君そうなんだ俺はこうだな〜ってだけ
786名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:45:35 ID:QPW3/mB+0
あれは勘違いオサレいうより、
場違いでショボショボな葬式アレンジではないだろうか……。

本人たちは「ブルース」といってるけど、
いったいどこがブルース? ブルースとしてもピンぼけ。
アコギならブルースってんなら、素人以下の認識。
KYとしかいいようがない……。
787名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:46:12 ID:N3P5Xlgd0
>>777
サンキュー、おお、カッコええ!
で…、なんでコブラ?
788名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:46:21 ID:pMCwyYrB0
>>782
あのOPアニメーションは絶対旧OP曲を聞きながら作ったよなww
それだけ制作側もあの曲に思い入れがあるんだと思いたい
789名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:46:31 ID:zioS6FY70
ラジメニアきたーーー!
790名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:47:01 ID:0ERcwUAt0
>>774
で、もう少し様式美で行ってくれって人が多いってことなんじゃないかなぁ
791名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:47:05 ID:FFksrbdT0
k
792名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:47:09 ID:7X6FOkss0
>>786
ブルースにしては魂がないよな

いっそ憂歌団がやったらどうか。
木村なら相当すごい「あちょーひょひょひょひょ」やってくれるぜ。
793〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:47:16 ID:EiuuCf4Z0
>>782
正義の味方の子供向けアニメに
アメリカンテイストの「大人の遊び心」が必要だったの??

って話なんだわ。

そんな作り手の自己満足で,子供の心つかめるとか考えているんなら
それを思いついたタツノコのカスどもは
子供を相手に商売する資格はない。

アニメが「子供だまし」だからといって子供をなめるなよ
794名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:48:10 ID:SY5QBJBhO
>>752
俺もチチンチンだと思ってた
795名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:48:33 ID:+6w4r69j0
>>793
ムテキングの悪口はそこまでだ!
796名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:49:07 ID:hFcJ3Ru50
>>772
結局そこなんだよな
「さぁ!これからはじまるよー!」的なものが感じられない
797名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:50:53 ID:0ERcwUAt0
>>793
「大人の遊び心」って昔の子供向けのものに良く入ってるじゃん
昔のポンキッキとかやばいもん
それが良いか悪いかは好みだけど
798名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:51:00 ID:XS86qWCW0
>>787
いやw俺が前に貼ったニコニコの動画がコブラだったから同じの貼っただけw
799名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:51:06 ID:Dh2PVp+vO
ヤッターマンコナンまる見え
800名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:51:14 ID:T/fmb/yp0
>>793
そのアメリカンテイストがあったから、当時のタツノコ作品は評価されたんだぜ。
もっと正確に言えばアメリカンテイストと和の融合が上手かった。
それが子供だましで無かったからこそ、当時の子供はきちんとそのテイストを評価していたのでは?
801名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:51:56 ID:JyR5M7050
俺は結構よかったと思うが、
思い入れの差なんだろうな。

批判側の意見もなるほどと思える。
大作のリメイクは難しいな。
802名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:52:10 ID:QPW3/mB+0
>>796
ホントにそう、あのアレンジは子供だけじゃなくて、
もう、ヤッターマン視聴者すべてを舐めてると感じました。
あんなんで、2月カラオケ大会?(公式に記述あり)って
いくらなんでも非道すぎ……。
803名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:53:30 ID:0ERcwUAt0
>>800
だよな、子供向けに無菌室で作られた様なものの方が子供って選ばないんだよな
804〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 00:53:54 ID:EiuuCf4Z0
>>795
アメリカンナイズ オサレPOP封柵ががすべて悪いとは言わない
ハリケンポリマーだって,ムテキングだって本編が
それ風の流行を意識した画風だったし

たとえばモブシーンにハクション大魔王やグズラが出てくるのは
べつに本編に影響しないところだから,それはかまわない
でもOPでそういう自己満足やっちゃダメだろ・・・と思うわけだ。

作品のテーマはなんだ!?
それをわかってない絵描きが作ったもので
子供たちにいったい何が伝わるというのか
805名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:55:33 ID:UnF0XznQ0
>>797
間に入る意味不明な映像や音楽の事だよね?
ポンキッキは特殊なんじゃね?あれはつまらんかったな。
806名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:55:36 ID:pMCwyYrB0
とりあえずOPからテンション上げさせてくれよ
いきなりテンション下げさせてどーすんだ
807名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:55:38 ID:EXiss+4V0
たったの1週でOP差し替えか・・・・・
808名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:56:39 ID:J388U+BR0
>>777
コブラなつかしぃっ!!
どんなアニメでも思うことが、やっぱり昔のアニメって
イメージに合った曲を使うんじゃなく、曲をアニメに一致させるように作っている努力が見えるよね。
うぅ〜〜〜 ヤッターマンはどうなんだよっ!!! なんでYOU TUBEから消えているんだよっ!!
なんで、俺だけ見れないんだよっ!!
真しに受け止めなくて良いから、差し替えなしでどんなのか見たい。
でも、そっこう消されているってことは・・・もう、差し替え計画実行中なのかな?
809名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 00:59:43 ID:WDoWxGxE0
>>808
まだ、ようつべに新OPあるぞ
810名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:00:39 ID:2buGdx/v0
前回見てないからなんだか別な意味で見たくなってきた。
ヨウツベはあえて見ないでおこうかな。
811名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:00:52 ID:pMCwyYrB0
>>808
お前、ようつべかニコでヤッターマンで検索したらどうなんだ?
812名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:01:00 ID:/djzBw9J0
>>719
コノヤロウ(`・ω・´)

>>796
原曲を知っていれば知っているほど、ウーの音程と、ワンとほえりゃ、の出だしが
ずれていて気持ち悪く感じるような気もする俺20歳


俺らの世代も朝6時とかに再放送してて、わざわざ早起きして見てた人間もいるのよ
しかも母親はガチボカン世代だったし、親子で見てた

ちなみに、弟は、CSの再放送で見てた
親父はCSの再放送をこっそり部屋で見てた

「この回見たことあるな云々」

とかいってて面白かった
813名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:01:15 ID:teaN0kaf0
絵柄も全体的にカッコよくなってるね。
子供向けでカッコいいヒーロー路線にしたかったのかな?
814名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:03:00 ID:RDRc/Rqg0
>>802
まさかこんなに不評だとは本人達も予想してなかったんじゃね
自分らが歌ったら話題になること間違いなしとかさ
815名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:03:18 ID:zYIqUQw50
30年前純粋な少年少女に強烈なインパクト与えた!
人生左右されたと言っても過言でない程面白すぎた
年も40なって人生も折り返しに入って踏みにじられた
俺達の気持ちはどうなるのだ!
816名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:04:09 ID:WDoWxGxE0
>>802が縦に見えてきた
817名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:04:46 ID:KHQiB9on0
ヤッターワンが凛々しくなって怖い。
ドジラやヨコヅナまで凛々しくなったら俺は泣く。
818名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:05:18 ID:UnF0XznQ0
がんちゃんとドロン女様のロマンスも描かれるんでしょうか?
819〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:05:57 ID:EiuuCf4Z0
>>817
新ヤッターヨコヅナ
            ┏━━┓
          ┏┛  ━┻┳━━┳━┓
          ┃        ┃ :::::::::┣┓┗┳━┓
        ┏┫        ┃ :::::::::┃┗━┻━┛
        ┗┫        ┃ :::::::::┣┓
          ┃        ┃ :::::::::┃┗━┳━┓
          ┗┓  ━┳┻━━┻━━┻┓┃
            ┗━━┛              ┗┛ ・・・むしろヤラレターヨコヅナ
820名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:06:43 ID:ADHuMnVe0
>>787
新OPとコブラの曲と比べれってことだろw
しかし、コブラしびれるなぁ…

ヤッターマンなら下からリンクたどりー
http://jp.youtube.com/watch?v=DZi0wv2U2w0
821名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:06:57 ID:U0q9YAZ10
曲が男臭すぎるのが今の時代に合わないんだよ
822名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:07:03 ID:zcJq+jxS0
>>768
コブラは正直、前野曜子以外は考えられんな。
残念ながらお亡くなりになったけれど。
EDの「シークレット・デザイアー」は作曲者の大野雄二のアルバムで
サーカスがカバーしていて悪くはないのだが、あまりにもオリジナルが神すぎるからな。

で、ヤッターマンは映像は頑張ってる。しかし、映像と歌が合ってない。
823名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:07:24 ID:SQSV6nAl0
>>537
>企画書を見たけど、メインターゲットは子供ですよ。

その企画書、ULプリーズ!<(_ _)>
824名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:07:33 ID:K+alNBiW0
リメイク元に何の思い入れもない俺にしてみれば、どっちもどっちだと思うぞ。
825名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:07:49 ID:/djzBw9J0
>>804
これを見てもまだ同じことが言えるか!

ttp://www.youtube.com/watch?v=Afw30T7deMQ

でもこっちはどうだろう、好きではあるけど

ttp://www.youtube.com/watch?v=r7ZLA5FX_v0


とりあえず君に言いたいのは、子供と大人は別の生物じゃないんだぜってことかな
江戸時代とかだと、
「桃食って若返った爺さんとばあさんが”夜なべしごと”をしてたら生まれましたよ桃太郎」
とか、子供が読む本に普通に書いてある品

子供と大人で面白さの基準が違うわけではないと思うんだが
826名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:07:50 ID:KHQiB9on0
>>818
赤毛のアンだコロン
827名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:08:02 ID:UnF0XznQ0
828名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:08:34 ID:0ERcwUAt0
>>805
そうそう。まぁあれはブリッジだからね。
ガチャピンとムックにしてもそうだけどなんか世界観がサイケ。
たいやきくんとかもちょっと風刺入ってる?みたいな感じだし。


829名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:09:06 ID:ZGtGZwwo0
ドロンジョのパイ揺れを強調してるのを観て
頭をかきながらTV消した。
830名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:09:16 ID:op6B6EvEO
世良たちの劣化した歌唱、吐き気にめまいしてきたぜ。   

831名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:10:40 ID:t+C1BrqX0
>>829
んだよなぁ、一瞬だけ見えるのが燃えるのに
あんなに長々出したらありがたみも糞もなわい。
832名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:11:00 ID:TCujZsdx0
カラオケ大会といっても、あれで、どうやって、のれとw
変わりに精霊流しとか、防人の歌でも唄っちゃうよw
833名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:12:09 ID:KHQiB9on0
>>819
確かにヨコヅナは負けてる記憶しかないw
834名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:13:34 ID:Gx4E8QIH0
単に絵をアメコミ風にすればOKってもんでもないでしょ。

たとえば「TeenTitans」ってジャパニメーション風のアメコミなんだけど、
だから、オープニングはカトゥーン調の絵に、懐かしエレキギターにパフィー・アミユミ
そういう適材適所とコンセプトの統一があるんだよね。
835名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:13:39 ID:SQSV6nAl0
>>641
>その視聴率って本当に意味があるのですか?

やだなあ。
現在だって、視聴率がしょぼければ
内容変更や打ち切りじゃないですか(w
836名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:13:43 ID:FWgHKw+10
そんなに騒ぐほどのもんでもと思ったけど、これはひどい
これは懐古とかの問題じゃない、センスが壊滅的だ
837名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:14:27 ID:R9ckGN1I0
838名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:15:32 ID:F5Sv0c5zO
ギャグアニメのOPを寂しげなシリアスアコギとか
頭悪いにもほどがある
839〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:15:47 ID:EiuuCf4Z0
>>825
ウラシマンの時代になるとアニメが飽和状態で
かつ,古臭いものをパロル風潮まで出てきたころでしょ

で,その作品そのものは「ネクラ」や「テクノ」といった
当時の流行をふんだんに取り込んだ作風として,世界観を作り上げていて
TBシリーズとしては,ヤッターマンに比べやや上の年齢を狙った
アニメだからそのOPは間違いとはいえない


つうかそれも600曲ある十八番のうちのひとつ
Pのほうは知らん

アニメのOP・・・曲,絵の持つ意味は
製作者の独りよがりな大人の遊び場・・・ではなく
その作品のテーマに即したものが望ましい・・・という話なんだわな
840名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:16:10 ID:WDoWxGxE0
>>837
子門はこういうのの実績があるから挙げてる人多いんだよな
841名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:17:10 ID:u5cn2I1nO
もうアニメ枠なんか無くなっちゃえ
842名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:18:14 ID:ICISOifH0

藻前ら 「贈る言葉」のジャカジャカうるさいだけのアレンジを聴いてどう思いますか


例えるならあんな感じだろ 今回のって 目黒のサンマみたいな
843名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:18:43 ID:iSTsx51l0
>>829
露骨に乳を出しすぎて引いた。

製作側 「ドロンジョさまったらポロリがお約束だろ?
     ファンは見たいんだろ? ほらよ、揺れ&ツンツン&ポロリでコンボで満足しろや!ww
      2ちゃんでスレ立つほど祭りになる事まちがいなし!ww」

あのシーンにこんな声が隠れているように思えた
1話からあざとすぎるよ。
844名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:21:42 ID:0ERcwUAt0
山本正行がこのバージョンで歌ったらどうなんだろう?
845名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:22:14 ID:op6B6EvEO
愛ちゃんの中の人、エロゲーでハァハァ言ってたってマジ?

846名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:23:11 ID:SQSV6nAl0
>>689
>お金が絡めばモラルなんて何の意味も無い。
>それが日本社会の掟

このスレ含めてこの話題で怒ってるやつの大部分は
その掟は百も承知の二百も容認だと思う。

が、お金の絡むことやってるのに
エンドユーザーにそっぽ向かれるもの作るのは
商業主義に対する重大な背任だぞえ。
847名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:23:55 ID:RDRc/Rqg0
>>845
今更めずらしくもないっしょ
848名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:24:10 ID:zioS6FY70
・ヤッターマンのOP
ブルン・・・ブルルン・・・わおーーーん!・・・OPイントロ

・ダイアポロンのOP
OPイントロ・・・ガッシィーーーン!・・・UFO戦士ダイアポロン!のタイトルコール

このあたりの一連の流れの盛り上がり方は異常
849名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:25:36 ID:pSJD/wIB0
おーどろくほどーに
ひーどいんだー♪
850名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:25:49 ID:op6B6EvEO
おいら IDが op だったわ  アチャー (ノ∀`)

851名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:26:49 ID:Onwdt3zJ0
>>846
むしろ積極的に喧嘩売ってる感あるからなぁ
852名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:27:48 ID:DdiacgAi0
その作品の主題(テーマ)を歌うから「主題歌」な訳でね
つまり「ヤッターマン」つうのはどんなアニメなのか?とか「ヤッターマン」つうのはどんな主人公か?を示す曲じゃ無いと主題歌とは言えないよな

正直音屋の主題歌を聴いて「今回はシリアス路線なのか?シリアスなヤッターマンなら観たくないよ」と危うくチャンネルを変えそうになったよ..........
本編は本来の調子のヤッターマンだったから、来週以降も見る気になったけどな

結構あの主題歌でチャンネルを変えてしまった人も居たように思うんだよな...........


853名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:27:59 ID:N3P5Xlgd0
ドロンジョのオッパイもクドいけど、アイちゃんの○○パー(%)〜って言い回しも
何度も出てきてクドいな。口癖にしても、出し過ぎだろ。

854名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:28:27 ID:op6B6EvEO
ヤッターワンの声、池田勝さんがよかったなぁ


855名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:28:41 ID:t5MUoArd0
>>743
クラプトンかぶれってやつですね
ギターテクもないのに、ただアコギかき鳴らして雰囲気だけのが多い
856〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:29:20 ID:EiuuCf4Z0
>>848
装甲騎兵ボトムズ OPの高揚感もしごい
ttp://www.youtube.com/watch?v=mgjAJx3Asno

実況の
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 感が
あるOP・・・やっぱいいよなぁ

このままのOP続けば実況は
糞歌ktkr の嵐か
( ゚д゚)ポカーン で埋め尽くされ続けるわな
857名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:30:04 ID:CmVygj260
「1月14日の『ヤッターマン』放送後、当社の番組ホームページなどには、
 オープニング曲に関してそれはもうウザイほどのご感想やご意見が寄せられております。
 今回のオープニング曲については、最終的には番組関係者一同が了承のうえ放送に
 至っておりますので一般庶民にとやかく言われる筋合いはない!黙ってみてろ!ってのが正直なところですが、
スポンサー様もおります手前、そんな事は言うわけにもまいりませんので視聴者の皆様からいただいたたくさんの声は真しにとらえ、今後の
 より良い『ヤッターマン』の番組制作に役立たせていただく所存です、という言葉にかえさせていただきます」
858名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:30:14 ID:0ERcwUAt0
>>853
ちょっと今回は主役側にも個性が出てるよね
昔のは無個性だった
まぁそれくらいのマイナーチェンジだけだったならいいんだけどさ
859名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:30:51 ID:iSTsx51l0
>>854
サクラ大戦の米田さんの人か。
その他映画俳優の声もあててるね
知らなかった。  
860名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:32:46 ID:EXiss+4V0
>>845
タマ姉だからねぇ・・・・
861名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:33:02 ID:O27wMYm20
ニコニコにオリジナルが何作があがってたけど
あらためて見るとテンポとかギャグレベルの高さ、センスがすげえな
70年代のこの作品に80~90年代のアニメほとんど負けてる気がする
862名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:33:56 ID:T/fmb/yp0
>>839
いや、だからタツノコ作品自体が画に関しては今も昔もアメリカンテイストを目指しいるわけだし。
制作状況が許さず、本編は妥協した出来になっている場合が多いが、
本来タツノコがやりたかった映像はそういう映像だと思うよ。
だから金をかけられるOPではしっかりそれを描くと。
むしろ新OPは和製POPによりすぎで、もっとバタ臭い出来の方が旧作ファンは喜ぶだろう。
863名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:34:08 ID:jOPMOSkn0
だから何度もいうが、問題なのはOPじゃなくEDだと
何度いわ(ry
864名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:34:20 ID:DdiacgAi0
旧作の「ヤッターマン」を観たこと無いのに旧作との比較をしている(積もりになっている)のが丸分かりなレスがあるなw
865名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:34:29 ID:ySe6xnSO0
アレンジ変えたくらいで駄曲になるなら、
そもそもオリジナルも大した曲じゃなかったんだよ。
単にノスタルジーでオリジナルが良かったと思ってるだけ。
 ゲゲゲのきたろうみたいに元曲がいいとアレンジ変えてもそれ程
悪くはならない。
866名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:34:55 ID:op6B6EvEO
>>859          うん 山ちゃんのもイイけど、池田さんのワオーって吠え方最高 (^ .^)y-~~~


867名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:35:38 ID:EXiss+4V0
>>863
せっかくだから、悪役視点の歌にしてほしかったね。
868〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:36:23 ID:EiuuCf4Z0
>>852
曲にしてもOPアニメにしても 「場」をもう一度考えてほしかったよなぁ・・・


大人向けになつかしいアメリカンPOP,オサレ風リスペクトOP作りました
という特番かなんかだったら,「ああ,綺麗でかっこいいね」とも思うけど
歌の方だって,その辺のショットバーとか居酒屋で
よっちゃんと世良の二人が歌ってたら「おー!すげぇ!懐かしい!!」
になるけど・・・。

ここまで期待感もたせた満を持しての月曜7:00のアニメのOPで
「お子様」二の次にして大人向けの製作サイドの独りよがりなオナニーとか
見せられても・・・お断りだッツーの。
869名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:36:48 ID:40/4J74R0
>>865
むしろ、どんな名曲もアレンジが糞だとここまでgdgdになる、
という見本だな。今回は。
870名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:37:15 ID:DdiacgAi0
>>865
音楽がまるで分かっていないのが丸分かりだよw
アレンジ次第で全くと言って良いほど別曲になるんだよ
871名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:37:19 ID:0ERcwUAt0
>>865
駄曲になったとは誰も言ってない
アレンジがOPに向かないって言ってるだけ
872名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:37:39 ID:KHQiB9on0
>>861
テンポと言えば、「ブタもおだてりゃ木に登る」が、しっくり来なかったような気がする。
873名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:37:49 ID:6R/6XvZa0
>>768
>>33
874名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:38:56 ID:KqHgcIs00
>>865
曲そのものがダメになったわけじゃない
番組のOPに合わないってのが多数の意見じゃなかったの?
ゲゲゲだって笑点のOPみたいなアレンジされたら雰囲気ぶち壊しになると思うけど、どうだろう?
ヤッターマンは楽しいギャグアニメなんだから楽しい曲にしてほしいって言うのはそんなに変かな
875名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:40:04 ID:/djzBw9J0
>>856
禿同

ドラゴンボールとかもだけど、イントロが秀逸かどうかで見るか決めてる俺がいる


つーか昔のアニソンってほんとにイントロが秀逸よね、ルパンといいヤマトといい

ゲーセンで使うようなゲームの曲は、前をふらっと通った人に「これはカッコイイ!!!」と
思わせるような造りに傾倒していった、なんて話を聞いたことがあるけど、
アニソンだってつかみが大事だよなぁと思った
876名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:40:12 ID:ERwFD8FC0
>>856
ガリアンもOP神曲だぞ。

テレビ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1581070
フル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm813690
877名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:40:19 ID:TCujZsdx0
同じデビュー30周年なら、影山ヒロノブでも使えばいいのに。
無理に売れない歌手にスポットライトを浴びさせようとしたから、こうなったんだろ。
878名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:40:59 ID:SQSV6nAl0
>>865
その駄曲の売り上げ50万枚に匹敵する
CD売り上げ&着うたDLを目指してくれい。
879名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:41:31 ID:J388U+BR0
>>809
サンキュー 見れたよっ!!
これって、全く持ってアニメタルじゃない?
そうか、だから野村義男の人選ミスって事になっていたのか。ようやく納得。
って、思ったら・・・もう一種類あった。
最初に見たのは、本当のアニメタルかw
流石に、あれが本当に出たらやばいと思った。(どっちが本当のOPわからないけど)w
でも、主にギターが本物か?(デモテープ並って山本氏が言っていたような気がするし)
それを本物として書くけど。
ブルースを意識しているってプロが言っているんだから、そうなんだろうね。
素人の俺としてはなんともいえないけど、もう少し味付けをした方がいいね。
個人的には、メロディーラインを決めるためのコード進行的な感じがのみをバックに持ってきているきがして寂しかった。
それが狙いなのかもしれないし、それをプロはブルースって言っているのかもしれないし、
読売に強烈抗議するほどの悪さではないような気がするのは俺だけ?
なにはともあれ、>>809 有難うっ!!
880名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:41:33 ID:KHQiB9on0
OP神曲といえば、トリトン好きだったなぁ。
881名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:41:51 ID:7X6FOkss0
>>856
俺的この世で最高の超名曲。
赫奕たる異端でOP変わってしょんぼりしたなあ。
(変わった方のOPもすごくいい曲ではあったんだが
最初の曲がよすぎるから比較するとどうしても…な…)

OPってのは、やっぱ、キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って曲じゃないと。本編と落差があっちゃだめだと思うんだ。
882〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:42:12 ID:EiuuCf4Z0
>>876
任せて・・・その辺もきちんと網羅しているから
モレがネトラジでうたう,十八番リストの一部
ttp://www17.ocn.ne.jp/~equal/list/ok.txt
883名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:42:42 ID:CsdcFSTM0
音は駄目だけど絵は良いだろあれ。
884名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:42:48 ID:DdiacgAi0
>>874
吉幾三バージョンは未だに「ちょっと違うんじゃ.......」感があるけどな
もっとも本編の方もかなりコミカル路線に変わっていたから「まあこんなアレンジもアリか」
にはなったけどな..........
昔の「ゲゲゲの鬼太郎」も結構不気味だったよな
885名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:42:59 ID:0ERcwUAt0
>>857
ヘイポー乙。
886名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:43:06 ID:hEHHsXeO0
山本が内部の確執をWebに晒して信者に叩かせるように扇動して
実際アニオタがそれに乗って歌そっちのけアニメすらそっちのけで世良叩きだろ。
こういうのって傍から見ててすごい萎えるんだよな。
887名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:45:29 ID:0ERcwUAt0
むしろ叩かせて世間の気を向けさせる読売テレビの作戦なんじゃないかとすら思えてきた。
888名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:45:36 ID:pMCwyYrB0
>>886
山本の告発がなくたってこのアレンジ曲では結果は同じで叩かれまくってるよ
実際あの日の実況はOP叩きの嵐だったしな
889名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:46:02 ID:KHQiB9on0
>>886
いや、扇動などなくても絶対にOP批判は起きるだろう。
俺だって山本の話聞いたの、OPに腹立てた後だったし。
890名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:46:09 ID:qw02spIm0
>>854
ご存命なのにねぇ。

あの手の声出すのが辛いのか、
後進に譲ったか、
そもそも声もかけてないとか。
891名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:46:22 ID:ySe6xnSO0
>870
駄曲はいくらアレンジがんばってもいい曲にはならないよ。
音楽なんて個人的嗜好なんで何ともいえないけど、
このオープニングに関しては雰囲気はアニメに合ってて面白いけど
曲自体名曲なんていう程のものじゃないよ。
メロなんかまるっきりヨナ抜きの演歌じゃん。まあ、君が演歌ファンなら別だが。
892名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:46:30 ID:5vw2Vkw10
確かにw、いい宣伝になってるよな。
893名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:47:39 ID:N3P5Xlgd0
>>873
おお、どうも。
しかし、昔の曲が違和感なく収まってますなぁ。
職人さんも凄いけど、改めて山本先生の凄さを感じますな。
894名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:47:50 ID:a8IgY4ge0
バカボンのOPも好きだった
西から昇ったお日様がひがしーへしずぅーぅぅぅむぅ

曲と本編が合ってると始まった瞬間から前のめりでTVに食いつけていけたんだよな
流石にいまはおっさんだから前のめりにはならんが先日のヤッターマンは正座して
wktkしながら待ってたもん

895名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:48:03 ID:ERwFD8FC0
>>882
あんた、持ち歌大杉だろwww
896名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:48:39 ID:SQSV6nAl0
>>884
聴き比べ参考用 ゲゲゲの鬼太郎各種(泉谷の前まで)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000284352.zip
897名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:48:56 ID:pSJD/wIB0
>>893
OPのアニメ、もともと山本バージョンに合うようにつくられたものかも知れない。
898名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:50:06 ID:DBzDiEpB0
ちびまる子の西城秀樹はあのヘッポコな感じに合わせて
ノリノリで歌ってくれていたのに
899名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:50:23 ID:XS86qWCW0
>>882
だからそれじゃ十八番とは言わな(ry
900名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:50:47 ID:iSTsx51l0
>>886
勝手に想像すなw
リアルタイムに見てOPに驚いて、ネットで状況見てたら
山本も前から何か言っていた事を知った口だよ、こちとら。

確かに信者もいるのはわかるが
それだけじゃないのも解ってくれ
山本は嫌いじゃないけどとーでもいいですよ。
901名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:51:41 ID:BtlmI7Hu0
>>868
軽快なノリの頭使わないお気楽コメディって作品からすりゃあのPOPな動画はありだと思うがな
レトロな色調(30年前の作品)から”ワン!”の声と同時にカラフルになる(現代に蘇った)って演出ともども
俺は好きだ
902名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:51:43 ID:SQSV6nAl0
>>891
駄曲だろうと名曲だろうと
歌屋版がオリジの50万枚に匹敵する売り上げを出さねば
お話になるまい。
903名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:52:06 ID:t+C1BrqX0
>>868
古参からは、OPの絵に文句は出ていない。
タツノコは元々メリケンテイストが売りなんだし。

歌がひどすぎるだけだわ。
904名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:52:28 ID:0zJeFdhV0
>>897
それはかなり言われているw
いや’93じゃないか、とか。
905〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:54:08 ID:EiuuCf4Z0
>>891
演歌アレルギーのある人にはそう感じるのはわかる。
モレも子供のころ,それは感じた。

でもね,このメロディー,演奏を含め
細部の細部にわたって「子供が見るアニメのOP」としては
例を見ないほど練りこまれている作品・・・という部分が
理解できないようでは,音楽を聞き込んでいるとは思えない。
好き嫌いを抜きにして,作曲,作詞,演奏もう一度良く吟味してごらん。
906名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:54:19 ID:ep3cwcuP0
NHK「アニメのOPで一番大切なものは?」
山本「元気です!」


今回のOP曲は元気が足りない
この一言に尽きる
907名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:54:25 ID:eY8cNhb50
この件、アレンジそのものの良し悪しの話じゃないと思ってんだが。

場末で飲んだくれてる気分になるような曲調が、OPにふさわしく
ないっていってるだけ。
アニメのOPって、それを観ただけでキターーーー!!!!1111って気分にさ
せるのが存在意義なわけで。

音屋なんたらが自作のカバーシングルとして売り出す分には何の
問題もない。こういうの好きなやつもいると思うので。
908名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:54:28 ID:N3P5Xlgd0
>>904
音屋バージョンじゃないことだけは確かだな
あの曲にあの絵は全くあっていないw
909名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:55:17 ID:DdiacgAi0
>>886
山本さんが怒っていたのは直前に知っていたけど「又短気起こしているか..........」位にしか
思っていなかったよ
なんか「俺の曲を使わなければタイムボカンシリーズじゃ無い!」という考えが見え見えで
流石に引く部分もあるし
まあそんな山本さんの気持ちも分からないでは無いけどな............

基本線はそれとは別問題と思った方が良いな
910名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:55:41 ID:0ERcwUAt0
>>891
その理屈で言うとよなぬきや演歌に名曲は一曲もないってことかな?
911名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:56:15 ID:KHQiB9on0
>>907
正論。
酒場でギター片手に歌えば拍手するよ。
これをOPでやるという感覚がずれてるわ。
912名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:56:43 ID:QkH0qJdM0 BE:142679243-2BP(2)
>>852
正主題歌・副主題歌なんてのはテレビまんが・テレビ映画の時代はいざ知らず
今は角川的メディアミックス(?)のヲタ向けアニメのキャラソンOP/EDぐらいしかないだろ。

それに比べりゃ新ヤッターマンはテレビ屋・レコード屋・玩具屋(+竜の子)・正之
みんな思惑がバラバラな希ガス

まぁそれはそれとして
修正版のデモテープが何のアレもなく通る。
EDは枠ごと切り売り入札制。
そもそもこれは視聴者の意見を真摯に受け止めて改まる領域の問題なんですかね?
913名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:57:08 ID:J388U+BR0
>>894
同感です。
キャラにあった曲をそれ用に作っていた時代でしたよね。
今は・・・変にジャンル分けされてしまい、それを意識しすぎてしまい・・・
言ってしまえば音楽業界は、戦後の経済界のイエローモンキー。
そんな感じさえしてしまいます。
914名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 01:58:30 ID:T/fmb/yp0
>>900
ただ、歌い手叩きはちょっと違うかなという気もするがな。
こういうアレンジで発注し、最終的に許可を出した人間を叩くべき。
どんな作品でも、本来製作側が受けるべき批判を、実際制作している現場の人間に向けられる事が多すぎるのは問題。
915〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 01:58:49 ID:EiuuCf4Z0
>>903
いや,だから,くどいようだが
タツノコのメリケン志向もその「お綺麗な」デキもじゅうじゅう承知しているけれど

大人に媚びたとか,大人の独りよがりな自己満足が先にたってて
肝心の「お子様」に向けたアニメのテーマがほったらかし
芯のない,ふぬけのオナニーなんだよ

916名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:00:04 ID:seK6QJsB0
しかしあの歌唱力でなんて山本は自分で歌おうと思ったんだろ?当時
917名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:00:30 ID:op6B6EvEO
 アニソンを、落ちぶれミュージシャンの再売出しに使うなかれ。


918名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:00:36 ID:yHapIGRkO
今日有線で聞いたけど、別によくね?
919名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:11 ID:R9ckGN1I0
この曲初めて聴いたけど良いね。
やっぱり子門真人だったらガチ。

本人がもう一度引き出せたらの話だが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm695380
920名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:21 ID:KHQiB9on0
>>915
よくわからんが、おっぱい強調されると子供に見せにくいのは同意。
921名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:23 ID:0ERcwUAt0
>>915
あの絵柄が大人向けの趣味だってのはむしろ君の個人的な見解だと思うけどなあ
単に君の肌に合わなかっただけだよきっと
922名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:40 ID:ZwTI7uW1O
オリジナルの味は山本以外に出せないんじゃないの?
山本は誰が歌っても文句言うんじゃないだろうか。
初めから自分で歌うと言えばよかったのでは
923名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:46 ID:T/fmb/yp0
>>915
こっちもくどいようだがそれを自己満足だと思っているのはあなただけで、
お子様はきちんと大人が差し向けたメッセージを受け取ってますよと。
子供が理解し、受け止めて無いんだと考える方が、よほど子供向きだと馬鹿にしていると思うぞ?
924名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:01:46 ID:DdiacgAi0
>>915
ヤッターマンはリアルタイムで観た方?再放送で観た方?
925名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:02:13 ID:UnF0XznQ0
>>915
うちの保育園の児童達はみんな喜んで歌ってましたが?
何が問題なんですか?
926名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:02:35 ID:PV7LCOOA0
>>914
発注っつうてもなぁ。。。
許可を出した人間てのは居るだろうけど。
927名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:02:44 ID:eY8cNhb50
>>918
多分、有線でそれ単独で聴くというシチュエーションであれば、ありな
演奏なんだよ。


問題は「ヤッターマン」というお気楽ノータリンハチャメチャアニメが始
まる前にそれを主題歌で流すこと。
928名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:02:55 ID:99TI55HM0
                / _       \      \
               /  /::::::::\         \      \
              /, - 、.j:::::::::::::::|        ヽ       l
             /  {::::::::::::::::::::::::/             l       |
          {   ゝ、::::::::::::::/   _  -―¬ァ┴―-  ._ |
             V ,   `丶:∠-‐ ´    /: :\: : : : :\: :\
           V /  . ィァ   ̄ ヽ  /ー――\: : : : :\: :\
               Vィf´ /      l/    ォァ=b\: : : : :\: :丶------―ァ
                / //      /       ノ{ゝノり }`ト---- ゝ: : : : : : : :/
   ト  __  -/ /       ,ィfリ          `二´   l: : : : : :丶: : .  く
    \       /         /ー'             l: : : : : : : : :\: : . \
     丶  __./      /  ̄      }〉       l: : : : : : : : : : ヽ: .  ヽ>>915
         //     /ム        ,:== 、     /l: : : : : l: : : : :  ト    l オナニーなの?
       /: / '    /: /ーヘ      くこ フ    / l: : : : : :ト : : :!:   |  ヽ l
     /: : ://   /: : :/   i> 、         /  l: : : : : ;'  \|:  l   l l
      /: : ://  /|: : : : l   /    >   __  イ \  l: : : : :/     \ /   jノ
     /: : ; / /  l: : : : l   l           l   } /: : : : ;'        \
     l: : :{/    V: : : l  卜           l /l/: : : /        ヽ
     |: : :/      ∨: : l   l  \          / /: : /     _  -―-、l
929名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:03 ID:ySe6xnSO0
>>910
いや、演歌ファンなら別と言ってるじゃないですか。
演歌やヨナ抜きが悪いのではなく、2008年現在のアニメのオープニング
としてはメロのセンスがどうしても古い。
当時はこれでよかったかもしれないが、今それ程使うべき価値があるとは思えない。

930名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:12 ID:seK6QJsB0
>>891
ファンが刷り込みで文句言うのも大いに理解できるが、
おおむねあなたに賛同してしまう音楽ファンとしての自分がいる。

ああいうのが「熱い」とかいうの勘弁して欲しい。
あとF1のトゥルースとかも簡便。
931名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:18 ID:Gx4E8QIH0

オリジナルOPが演歌調なのはパロディでしょ。
アニメ全体がパロディなんだから。
932名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:32 ID:ERwFD8FC0
>>915
今のアニメの大半はそうだけどね。純粋に子供の為ってのが無い。
まあ、子供に向けて創りつつも、大人の鑑賞にも耐えるってのは、
むちゃくちハードル高いけど、昔のアニメはちゃんとそれをこなしていたからね。
933名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:48 ID:WDoWxGxE0
ヤッターマンのデザインテーマは玩具なんじゃないかと思うんだ
そもそもガンちゃんが玩具屋の息子だし
新OPの動画は正に玩具箱をひっくり返したイメージで
そういう意味では合ってたんじゃないか
934名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:03:58 ID:hFcJ3Ru50
>>891
名曲かどうかじゃないんだよ
それからヨナ抜きの演歌と言うが良く聞いてみな
935名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:04:37 ID:CsdcFSTM0
子供を盾にして自分の意見を正当化するのはイクナイ
936名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:04:48 ID:op6B6EvEO
>>918           早く耳鼻科へ逝け コラ!

937名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:05:11 ID:lupPm6JI0
ネットの情報に流されすぎじゃね
それとも電凸が多かったとか?
938名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:05:21 ID:TCujZsdx0
>>916
山本の歌唱力って、知らないだろ。
939名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:05:27 ID:SQSV6nAl0
>>918
曲単体ならアリはアリなんだけど、
生き馬の目を抜くゴールデンタイムの口開けに
あれは競争力になる?
940名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:06:03 ID:PV7LCOOA0
>>929
楽曲単体ってのと、リメイクでのっての2つの側面があると思うんだが。
941名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:06:43 ID:seK6QJsB0
>>938
まだ全然本気じゃなくて、私の知らないとんでもないパワーを秘めてるの?
オラわくわくしてきたぞw
942名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:07:01 ID:8PJvvX320
ヤッターマンの歌って50万枚も売ってるんだな
当時で言ったら一流歌手だよな
それに比べてほぼ無名の世良ってやつを使う方がおかしい

ヤッターマンの歌が5万枚しか売れなかったらこんなに騒がれなかったのにな
943名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:07:06 ID:jp/ks+2X0
>>918
最早単体の曲としてどうかという問題じゃないんだよ。
振り上げた拳はどこかに向かって振り下ろさねばならないのだ。
944名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:07:46 ID:ADHuMnVe0
>>897
MAD作者が微妙に調節してんのかと思ったら、これほとんどそのままなのな。
尺があってるのはアレンジだから当然としても、ちょっと合いすぎだなw
945名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:08:08 ID:UnF0XznQ0
>昔のアニメはちゃんとそれをこなしていたからね。

↑幻想
946名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:08:23 ID:TCujZsdx0
>>941
あの人、ギター1本で、30分を超えるような歌をやる人ですよ。
947名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:08:32 ID:0ERcwUAt0
>>929
ヤッターマンはある種様式美だからこれで良いんだよきっと。
他の新作アニメにこういう曲じゃ辛いかもしれないけど。
当時も当時で幼稚園〜小学校低学年向けに作られた訳だし
そいつらが大人になって今ぎゃーぎゃー言ってるとw
948名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:08:38 ID:rz3muWAx0
>>915
一言言わせてくれ

コテハンうぜえ あんたはちょっとヲタくせえ
949名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:09:13 ID:seK6QJsB0
>>946
歌唱力も自在にコントロールするの?
950名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:09:31 ID:op6B6EvEO
世良の歌が下手くそ 


 ただそれだけ。

951名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:09:53 ID:T/fmb/yp0
>>929
作品に合ってる=名曲
アニメ主題歌である以上は、単体での評価はほとんど無意味だ。
例えば音源もショボイ、音楽としても完成度が低い80年代ゲームミュージックが
どうして当時の世代の心をつかんで離さないのか。
音楽の完成度って、そう単純なものでもないべ。
952名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:10:39 ID:TCujZsdx0
>>949
歌唱力をコントロールって、うまく唄ったり、下手に唄ったりすることか?
953名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:10:49 ID:7X6FOkss0
>>916
山本のように張りのあるトーンで気の抜けた熱唱を滑舌よく歌うのは至難の業だ。
他にあれができるのは植木等亡き今、山本似之くらいしかいないのが現状。
954名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:10:59 ID:UnF0XznQ0
>>946
それと子供の好みになんの関係が?
955名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:11:00 ID:pMCwyYrB0
>>950
下手というか、そもそもあの曲に合わないんだよねー
956名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:11:47 ID:0zJeFdhV0
むね遥か麗しき TVが有った
少年の夢をかき立てる ドラマを映してた
ヒーローが空を飛び 悪を懲らしめる
愛と笑顔の直ぐ傍に 歌が歌が流れてた
         (アニメの大王/山本正之)


新OPの曲も単体で聴けば悪くないってのは結構出た意見だけどねえ…
思い出は美化されるものというが、今の時代
ある程度までなら簡単に聞き比べられちゃうからなあw
アコギメインで週ペースアニメのOPテーマって
俺はちょっと思いつかないんだけど、前例ってあるの?
957名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:11:47 ID:SQSV6nAl0
>>932
>子供に向けて創りつつも、大人の鑑賞にも耐えるってのは

それらを相反するものと定義して、並行して実現する必要ないのよ。
ダッコちゃんブームや、ハロー・キティやリラックマをはじめとする
多くのキャラクター商品のように、最初から全力で開発すれば
年齢層関係なくヒットするの。
958c-fis:2008/01/20(日) 02:12:03 ID:AtcbbtQX0
シューマンが全部悪い。この位ぶっ飛んで悪い。
959名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:12:07 ID:iSTsx51l0
>>914
あ、もちろん世良や野村を叩く気はない。
曲だって良く出来ているけどアニメのOPにはふさわしくなくて
驚いたんだよ。  
だから文句を言ってしまった。

皆が皆、世良などの音楽製作者達を叩いてるわけじゃないんだ。
一応自分も世良ファンなので・・・・。
960名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:12:31 ID:99TI55HM0

/   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:> '´    /イ レf lハ `Y\ 100%ありえない
   /;:;:;:;:>r≦_、      /  {VJ| ノ  |\  あんな歌い方で
;:;:;:;:;:;>'´l!ーjノ レf l| l         ゝこソrっ  l  \ 歌うからよ!
>'´: : : /ハ  c Vソ          ー一'´   l     
l    : /: : :l  >― '                l
|  . : /: : : :l      〈 、              l
|  : /  : : : l       ,.__ --、          l
|  /: :l : : : : l        ゝr ァ== ヘ1      l     /
ヽ/: :/| : : : : :.       ∨     j}       l     /l
  : : l | : : : : :ゝ、    ( ー一'ノ      l     / l
  : : | |  : : : : : :l`> 、    ̄ ̄      l     / l
961名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:12:35 ID:SRo+L09u0
読売のディレクターと演出がKYな糞って事で漏れは納得してる

視聴率稼ぐために、昔のコンテンツを引っ張り出してなに吊り上げてんだよ
オタクビジネスに大手が絡むとろくなことねーな
も前らだまされんじゃねーぞ、クリエーターが愛しぬいて制作した
オリジナルこそ最強よ
昨今、商売人が絡んだコンテンツに、ろくなもんはないやね
962名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:12:48 ID:hFcJ3Ru50
>>944
いやかなり調節してる。やったからわかるw
今回のOP映像は世良野村verにあわせて作られてる
963名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:13:34 ID:UnF0XznQ0
まぁ山本さんの希望通り、最近の若い奴に歌わせたら歌わせたで
文句たれる人たちばかりの意見だからあてになんないですねぇ
964名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:13:42 ID:eO6CzNGl0
曲単体としても「アリ」だが「イイ!」じゃないんだよなあ
オリジナルに対するリスペクトがまったく感じられない
965名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:14:24 ID:Z+D6lHzA0
どこまでひどいかニコニコで聞いたら
本当にひどかった
966名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:14:29 ID:zjUFoz340
>>922
個人的には、山本正之作詞作曲だけど、本人が歌っていない
ヤットデタマンのOPとか好きだから、嵌ってたら有りだと思うけどな。
967名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:14:31 ID:UnF0XznQ0
>>957
リメイク自体の否定ですかそうですか。
968名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:14:53 ID:KHQiB9on0
>>953
とびきり上手いかどうかは別として、あの脱力するような楽しい歌い方は素晴らしいな。
ゼンダライオンは好きだったよ。
969〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 02:14:55 ID:EiuuCf4Z0
>>932
大人が見て耐えうる・・・なんて発想もなかっただろうし
そんな必要はまったくないんだよね。

ただ「子供さえだませりゃ・・・」  ではなく
「子供が熱中してくれることを真剣に考えて」という気持ちが
いまのOPアニメにはこれっぽっちも感じられない

懐かしいオサレアメリカンPOPテイストとか
曲のタイミングにばっちりとか
オナニーの上に小手先のごまかしだろそんなもの

 正義の味方が悪者をやっつける
 楽しくてワクワクする子供向けアニメ
これがオマケ程度のものだというんなら深夜枠にでも移って放送して
お遊びや,作画自慢なんて糞の役にも立たないもの
ほめてほしいんなら,子供相手の商売する資格なし。
あれが,子供向けに作った自信作の全力投球OPアニメ
って言うんならほんとうに才能ないんだわ
970名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:21 ID:TCujZsdx0
>>956
ないと思うな...
EDなら、デビルマンのEDとかあるだろ。
971名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:37 ID:/djzBw9J0
>>951
いやまて、音源はショボイのは確かだが

>音楽としても完成度が低い80年代ゲームミュージック

そこはおかしい
アレだけ短いメロディーがループしてるのに飽きない、というのは完成度が高い証拠だろう
例を挙げるとマリオとかロックマンとかグラディウスとかイースとかスペランカーとかコンボイの謎とか
972名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:44 ID:XS86qWCW0
なんでキラメキマンは全く話題にならなかったのにヤッターマンのリメイクはこんなに話題になるんだyo!
973名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:45 ID:T/fmb/yp0
>>953
山本似之かよw

>>963
というか、まず山本正之本人がその件で同じように文句言ってたと思うぞ。
ファンはそこら辺は覚悟済みだw
974名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:51 ID:seK6QJsB0
>>952
うん。ギター一本で30分を越えるような歌ってどんな前衛的なのか知らないけど

ここまでの流れ(意訳)
私「あの歌唱力で自らヴォーカル取ろうと思ったのはなんで?」
あなた「(本当の)歌唱力を知らないだろ」
私「一連のアニメや野球?応援歌以外には知らないけど、私の知らない巧い作品があるの」
あなた「ギター一本30分なんてのもあるんだぞ」→※ここが噛みあっていない?
私「なんだ、なんか力のコントロールでもしているのか?」
975名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:15:52 ID:7X6FOkss0
>>962
ならどうして、放映時にアクションが音に合ったものがでてこないで、
旧作を5パーセント早くしたらばちっとはまったりしてるのん(´・ω・`)?
976名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:16:56 ID:+6w4r69j0
>>972
キラメキマンが『オリジナル』だからじゃね?
不運だったけどな.....
977名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:17:00 ID:69agEJPd0
なんか工作員増えたなw
978名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:17:11 ID:lzLY2T0A0
どんどん投稿しましょう

ヤッターマン公式HP BBS

http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html
979名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:17:13 ID:UnF0XznQ0
>正義の味方が悪者をやっつける
 楽しくてワクワクする子供向けアニメ

途中からがんちゃんとドロン女のあぶないロマンスをドキドキしながら
みてたんだが?
980名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:17:24 ID:hFcJ3Ru50
>>929
単に楽曲として聞いた場合、当時でも昭和歌謡のそれであって古いと言えば古かったよ
いわゆるポピュラーソングには当てはまらないものだった
他のアニメではポップなものはいくらでもあった
981名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:17:41 ID:esph9dNt0
来週の実況で、「消音、オリジナル再生」という書き込みがどれだけあるか楽しみである。
982名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:02 ID:ONl64TlAO
話題になってよかったね。読売テレビ豊漁
983名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:04 ID:0ERcwUAt0
>>969

>正義の味方が悪者をやっつける
>楽しくてワクワクする子供向けアニメ

そういうのが無いのは
それはもうガンダム作った奴とかに言ってくれw
984名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:05 ID:TCujZsdx0
>>972
キラメキマンは、テレビ東京で、当時、よーつべもニコニコもなかった。
985名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:18 ID:SRo+L09u0
世良を起用すること自体が、リバイバルの商売っ気まるだしなことにきづけ
986名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:39 ID:ySe6xnSO0
>>950いや、今あえてリメイクとしてやるなら新しいものを提供すべきだと思う。
同じにしたいなら単に再放送すればいい。
 例えばスパイ大作戦のテーマなんかはアレンジ次第で新しいアプローチも出来るが、
ヤッターマンに関してはどうしてもメロディの根本的な構造に時代を超える力が
無いと思う。
987名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:49 ID:T/fmb/yp0
>>969
「楽しくてワクワクする子供向けアニメ」はまあそうだとして、
「正義の味方が悪者をやっつける」アニメではないことは子供でもすぐ解るw
むしろ子供じゃないとわからない部分だと思うがな。
もうその地点で作品を見誤ってることにいい加減気が付いてくれよ。
988名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:18:52 ID:ERwFD8FC0
>>969
>大人が見て耐えうる・・

この部分で誤解を招いてしまいましたな。
もちろんコンセプトは子供に向けたモノを創るべきだけど、
制作者側の知識なり教養なりが豊かであれば、
自然と作品にも奥行きが出てきて、
結果として大人が見ても素晴らしいものになるという事。
989名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:19:07 ID:UnF0XznQ0
当時小学2年生でもドロンボー一味は弱すぎるということぐらい理解できてたぞ!
990名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:19:26 ID:iSTsx51l0
>>978
今停止してない?
時々見に行っても18日午後6時から動かないのだけど。
991名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:19:28 ID:R9ckGN1I0
>>956
無いんじゃ?
ポケモンであの曲調は有り得ないし
ケロロでも、クレヨンしんちゃんでも有り得ない。
あったら担当者は相当腐ってる。

新ヤッターマンOPは、完全に外した、失敗したOP曲だ。
992名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:19:51 ID:pMCwyYrB0
>>969
要は作画が気に食わないでFA?
993名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:19:52 ID:SQSV6nAl0
>>967
ん?リメイクを否定したようなこと言ってないでそ?
どこか「オリジナルを作らないとダメ」みたいなこと言ってる?

「子供向けに全力で作れば大人にもウケる」としか言ってないよ。
994名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:20:02 ID:UnF0XznQ0
>正義の味方が悪者をやっつける

↑これ完全にコンセプトじゃないだろ
995名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:20:24 ID:/djzBw9J0
>>983
むしろルパンだろw

プリキュアとかは見たことないが、普通に小さい子供たちから大きいお友達まで
幅広い年代に人気があるけどああいうのはちがうんかな
996〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/20(日) 02:20:49 ID:EiuuCf4Z0
>>992
ちがう

子供相手に「製作者が本気になったもの」を作ってくれ・・・という話
997名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:21:15 ID:PV7LCOOA0
>>986
主観は別にいいけど、あまり共感されるソレではないような。。。
どうにも説得力っつーか。。。
998名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:21:30 ID:Gx4E8QIH0
>>951
音源がショボイのは当時のテクノロジーの限界だな。
確かに完成度は低いかもしれないが、途上メディアにかけるパワーというか、
ゲームミュージックには若い情熱と夢があったね。それが良かった。

新ヤッターマンも元気な新人に歌わせれば良かったのにね。
999名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:21:34 ID:RPusiRVy0
>>974

こういうの↓

Information

☆NEW長編シングルCD 
 「サスクハナ号の曳航3 ☆ 星のキャロライン 」 
9月23日 発売  BXCA-1018 ¥1800(税込)
帰ってくる、船長と、ピスと、ボクと、そして・・・、星のキャロライン☆ 
1曲およそ39分、生録敢行!

http://www.bellabeaux.co.jp/yamamoto/index.html
1000名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 02:21:51 ID:4MTGUE0b0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。