【社会】「最後の選択肢なくさないで」 国内で代理出産の女性 異例のインタビューに応じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★
代理出産をめぐる日本学術会議の議論が大詰めを迎える中、国内で実施された代理出産で子供を
もうけた関東地方の女性が、十八日までに共同通信の取材に応じ「子宮がなく、子供を産めない人の
最後の選択肢をなくさないで」と訴えた。

国内の代理出産の当事者がインタビューに応じたのは極めて異例。女性は「賛否の分かれる問題だが、
代理出産の子供が無事に育ち家族が幸せに暮らしていることも知ってほしい」としている。

日本学術会議の「生殖補助医療の在り方検討委員会」は同日会合を開き「代理出産を新法で禁止する」
との素案を議論した。

女性は過去に、子宮外妊娠のため流産、大量出血し子宮の摘出手術も受けた。命は取り留めたが「絶望の
ため人生が終わったような気がした」という。一時はうつ状態となり何をする気力もわかなかった。

代理出産のことを考えるようになったのは、どうしても子供がほしいという思いがあったから。既に自分の
子供がいる義理の姉が「弟夫婦のためになるなら」と協力を承諾してくれた。

女性は当時三十代。国内での代理出産を公表していた長野県の「諏訪マタニティークリニック」(根津八紘
ねつ・やひろ院長)を夫婦と姉夫婦の四人で訪ね、面接を受けた上で代理出産に臨んだ。元気な男の子が
生まれたのは二〇〇三年。根津院長によると、これまで公表した姉妹や実母らによる五例の代理出産の
三例目に当たるという。

代理出産をめぐっては、妊娠に伴う一般的なリスクや、家族関係が複雑になることなどが反対論の根拠
として挙げられている。この女性の場合、義理の姉は「弟夫婦の子供をおなかで育てた」と理解しており、
双方の家族関係は妊娠中も出産後も良好という。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200801180322.html

関連スレ
【政治】 代理出産「新法で禁止」 処罰は営利限定にと検討委が報告書素案 容認派、反対派双方から異論が予想される
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200534312/
2名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:17:41 ID:4s0RIgRo0
2
3名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:18:09 ID:wOxC0y5y0
代理出産で死ぬ代理バカまだいないの?
4名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:19:10 ID:lQkXTVdU0
代理出産で手に入れた子供が自閉症とかでもちゃんと納得できるか、っていうと…
5名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:19:30 ID:FXhEiMfs0
3
6名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:19:29 ID:MGeBMqGx0
双方で合意があればいいと思うんだけどね
かくいう私も手術で卵巣とっちゃったから気持ち判るよ
7名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:20:00 ID:FOUhqBrqO
以下がんばっても子孫を残せない無職童貞な方々による批判レスでお送りします。
8名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:20:27 ID:Sqk1dUS10
「あの人の義理のおねえさんはこうやって代理母やってくれたのに
 なんでうちの娘の義姉は白状なんだろうねぇ・・・」
9名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:20:39 ID:UMP7M6Ww0
↓異例っつーか俺他にもインタビュー答えてる女性知ってるけど・・・
http://okacity.myminicity.com/sec
10名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:21:32 ID:F2Q2zod70
金で買ったほう ??  買われたほう ???
11名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:22:03 ID:cLZHlVlV0
養子とれ
12名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:22:38 ID:hP7l5HnP0
自分は子供が大好きだけど障害を持っていて物理的に子供を
作る事は不可能だった。
だからといって代理出産してまで欲しいとは思わない。
寂しいし残念だけど不自然な事はしたくない。
13名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:22:46 ID:dIgohRQ70
代理出産で子供を作る人達はある程度裕福なんだろうな。
年金や給食費を払わないようなDQNばかりが大量繁殖してる現状を見ると
こういう人達から繁殖の権利を奪うのは好ましくないと思う。
14名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:23:28 ID:v36GgdcA0
>>6
双方に合意があっても全く知らない人の腹を借りるべきだと思うわー
絶対もめるぜ 自分の卵子じゃなくても自分の産んだ子を他人の子とは思えないだろう
15名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:24:11 ID:HyO1Gyez0
正直どうすべきなのか判断しかねる
16名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:24:38 ID:wOxC0y5y0
子供にとって生みの母親と遺伝子的な母親の2人がいる状況は異常
17名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:28:20 ID:0Kw7Z/TIO
出産は大きなリスクが伴うため、代理出産者の保障の確立を明記した法案でなければ改正は不可能であろう。
18名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:28:58 ID:5VKBJjtU0
大岡越前にお出ましいただくか。
19楽隠居:2008/01/18(金) 22:30:03 ID:ZeXzMbMi0
子供が事実を知って自殺したらどうするんだ?
それよりも事故とかで親を失った孤児を引き取って育てろ。
20名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:31:09 ID:8OKfJvqYO
子供が欲しい欲望の為に全くの他人の体を使う考え方自体が異常極まりない。
21名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:31:18 ID:bWffNeAA0
ダンナなら姉妹に産んでもらうのはいいだろ
正常行為で妊娠すべき、愛情が深まるしいい
22名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:31:18 ID:JiyheeLA0
この話題聞くと
何ていうか…ものすごい違和感と生理的な嫌悪感が出てくる

運命を受け入れて潔くあきらめろよ!
何でも金で解決しようなんていい加減浅ましすぎるよ!!
23名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:36:59 ID:wOxC0y5y0
自分が代理出産で生まれたなんて言われたら自殺するかもしれん
24名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:37:00 ID:r7jX1GSd0
うちの夫婦にはまだ子供が無いけど、親の無い子を引き取って育てて、
社会に送り出すってのも、生物としての責任の果たしかたかなと思っている。
ただ、育てる子供を幸せにしてやれるかわからんだけに難しいな。
25名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:38:21 ID:Yf3NXHoq0
つーか代理出産は法的禁止が主流。
子供がいないと死ぬわけでもないし。
正常な体を積極的にきづつけるしかもたにんのをだ。
医療行為とは呼べない。
26名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:39:04 ID:FOUhqBrqO
>>22
金で解決できるなら素晴らしいことだろう。

というか不自然という言葉を口にする奴は外科手術や医療行為はどう考えてんの?
それが当たり前になれば疑問など抱かんだろ。
27名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:40:58 ID:6f6eERFv0
>>6

妊娠前は合意の上でも出産後なんらかの障害がある子供だったとしてもそう言えるか?
『金』による貧しい国、人との合意でもOKか?
28名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:41:59 ID:GnmViMFi0
>>26
医学で可能なことは何でも許されるというものではないだろう
外科手術なんかとは次元がまったく違う
29名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:42:16 ID:WsAGjLKC0
>>8が真理。

「女性は産む機械」(向井某)
30名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:42:33 ID:wOxC0y5y0
>>27
障害児が生まれたら代理母と不妊母の養育押し付け合いが
起こりそうで笑えるわな
31名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:43:20 ID:IfGyDpbw0
選択肢があるから苦しむんだ
すべては予め決められた運命なのだ

自分はいつ誰の子供を産み、子はどんな成長をするのか?
「幸福」であることは未来を「覚悟」できるからだッ!
悪い出来事の未来も知ることは「絶望」と思うだろうが
逆だ!!
「覚悟」は「絶望」を吹き飛ばすからだッ!
選択肢など始めからない!
それが人間の求める「幸福」なのだッー!!
32名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:43:31 ID:G2ehEo7s0
代理の奴隷女が消耗するだけ
これからのセレブママは金だけ出せば
ベビーを手に入れるのに全くの無痛、煩わしいつわり倦怠感ともさようならw
体重増減スタイル維持にももう悩まされませんと
33名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:44:41 ID:Ltzu5hNH0
運命だとあきらめることも必要だと思う。
意図せず障害者になってしまった人と変わらないよ。
34名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:44:56 ID:lQkXTVdU0
そうして手に入れた子供は親より先に死ぬ運命かもしれない
また、代理出産でおかわりするの?
3522:2008/01/18(金) 22:47:28 ID:JiyheeLA0
>>26
釣かもしれんがとりあえず1度だけマジレスな

貧しい第3者の切羽詰った気持ちに揺さぶりをかける行為そのものが
人としてあまりにも酷いだろ

通常の外科手術や医療行為を
第3者の身体を使って行なう代理出産と比較すること自体おかしい
36名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:47:30 ID:Mi6h6DJl0
何をいってやがるこの基地外は・・・
そんなに欲しけりゃ養子もらえよ。

借り腹なんぞに正当性をもとめやがってくたばれ!!!!!
37名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:48:42 ID:r3xsFAAK0
他人の権利をなんの権利があって
奪おうとするのか全く理解できない。

やりたい奴はやればいいし
嫌ならやらなければいいだけの話だろ。
38名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:49:24 ID:lQkXTVdU0
権利なんかじゃないですよ。エゴ
39名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:49:38 ID:Mi6h6DJl0
>>37

権利はないな

このばあい・・・
40名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:50:10 ID:cnBf21aH0
かつて、奴隷という制度があったが、現代の日本は女性の身体を金持ちの
子供を生む道具として使う時代になったのか?

金で買えないものはないってか。
41名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:50:16 ID:YKd586ON0
なぜあきらめない。
すべてを手に入れようとするなよ。ものすごいエゴなんだが。
42名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:50:42 ID:wOxC0y5y0
>>37
おいおい 自分の母親が代理母なのか不妊母なのか分からなくなって
苦悩するであろう生まれてくる子供の事を考えてあげてくださいよ
43名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:50:59 ID:+NR7DGog0
好きなノンケ友達に俺の子を生ませたい。精子と精子で子供ができる方法はないだろうか?
それと米軍様へお願い。ホモ爆弾を実用化して一般市場へ大量・安価に供給してくださいませ。
44名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:51:23 ID:SxcrVuq40
このスレすごい僻みレスがいっぱいwwwwwwww
45名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:51:52 ID:lQkXTVdU0
だって、欲しいという思いのとおりに手に入れた子供が
自分の思い通りに育たないことを我慢できるのかな?
46名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:52:27 ID:WsAGjLKC0
>>37
>やりたい奴はやればいいし
>嫌ならやらなければいいだけ
違う。>>8を読め。
釣り師、乙。
47名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:52:33 ID:uCx3nimV0
1. 妊娠・出産に対するリスク。場合によっては代理母が死ぬ事もある。(事例あり)

2. 子供が障害を持って産まれてくる事もある。産まれた子供に障害があったため依頼者夫婦が引取りを拒否する事もある。(事例あり)

3. 母性本能の軽視 - 代理母が(十月の間、自分御身体(子宮)の中で育んだ)子を第三者(依頼主)への引き渡しを拒否する事もある。(事例あり)

4. 依頼者が、子供の引き取り拒否する事もある。(事例あり
4-a) 依頼者の都合で代理母に中絶をさせることもある。(事例あり)

5. 依頼者が、子供が産まれる前に事故などで死亡したりして引き取り不可能になるという事も考えられる。

6. 女性を人格を持った人間として扱わず、子供を産む道具として扱うことになる。(臓器提供との関連)

7. 受精卵を診断し遺伝病が無いか確認する事になるが、これは子供の選別、障害者差別に当らないかと言う問題。

8. 生命倫理の問題。

9. 代理出産した家族への影響。出産を依頼した家族への影響。子供への影響。

10. 代理出産の強要。

11. 施術の精子、卵子の取り違え
48名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:53:31 ID:FOUhqBrqO
>>28
どう違うか説明してくれ。

倫理的どうこういうならナンセンスだな。
49名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:54:13 ID:cnBf21aH0
>>44
現代の奴隷制度に反対しているだけ。
昔の奴隷制度論者もおまいさんのように考えていたんだろう。
50名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:54:55 ID:Lu6mnUhx0
私も子供がほしいのですが
35歳にいたる現在まで童貞であります

つきましては、ぜひ不妊治療を希望します。
もちろん保険適用で
51こんにゃくエックス:2008/01/18(金) 22:54:56 ID:CqJYeVGj0
良いこととは思わないが
技術が出来てしまった
以上
流れを止めることは
できない。
私に出来ることは
そういうマッドな科学が
溢れるこの世の中に対して
耳と目を塞ぎ
孤独に生きるだけ
52名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:55:58 ID:SxcrVuq40
>>49
いつのどこの奴隷制度論者だよ
53名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:57:12 ID:r3xsFAAK0
奴隷制度うんぬん言う人もいるが
きちんと契約を結んでお金を払えば
奴隷にすることだって何の問題もないだろ。
54名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:57:44 ID:G2ehEo7s0
>>47
これ見ると問題多いなー
出産って命がけのもんなのに
他人が横から口出して向こうの都合でおろせとかやっぱイラネとか
ペット感覚だろ
55名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:58:00 ID:g1GP9/Hn0
>>44
どれが僻みだと思うの?
56名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:58:00 ID:wOxC0y5y0
米国で代理母が母性に目覚めて生まれた子供を引き渡さなくて
裁判になった例があったが日本で同じ事例が起きないとはいえまい
57名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:58:01 ID:9pty/7yE0
代理母だけじゃなくて代理父も使えば良いんじゃね?
58名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:58:47 ID:cnBf21aH0
まさに、金で身体を買う制度だな。

>>52
現代のとかいているだろ。そして日本だな。
59名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:59:30 ID:hNiJQJD40
妊娠なんていう死にいたる可能性がけっして低いわけではないこと
他人の腹札束でひっぱたいてまでするもんじゃないだろう…

それに自分のオナカを痛めたわけではない以上
どこで取り替えられてもわからないわけで、我が子がほしいという理由も?
同じ金だすなら親のない子もらってやってください
60名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 22:59:34 ID:lQkXTVdU0
>>57
内緒の代理父、というのは今までもあったろうw
ごまかしがきくしwww
61名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:00:04 ID:SxcrVuq40
>>58
昔の奴隷制度論者がいつのどこの国の奴隷制度論者かと問うているのだが
62名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:00:07 ID:WsAGjLKC0
>>57
私、代理父に立候補します!
63名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:00:44 ID:wOxC0y5y0
これを認めると正に女は子供を産む機械であると認めるようなものだな
全国のフェミニスト団体は全力を挙げて阻止…するかな?
64名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:02:12 ID:SRAh65yA0
義姉の腹を金で買ったのか
65名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:02:19 ID:fArfmbVx0
代理母は、最後の選択肢ではない
最後の選択肢とは、養子をとることだと思う
66名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:02:46 ID:F2Q2zod70
どうしても大学に入りたいので、代理受験でもよいですか
67名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:03:04 ID:G2ehEo7s0
>>63
しないだろうな
やつらは女の敵だから
68名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:03:11 ID:x9s1QMtU0
この場合、卵子は当人のなのか?
69名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:03:12 ID:Ltzu5hNH0
きっと精子卵子どちらかが夫婦のものでないことも多いんでは。
お腹も痛めたわけじゃないのに、だったら、
養子を貰った方がいいと思うんだけどね。
70名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:04:47 ID:SRAh65yA0
表面上上手く逝ってる様に見えるだけだろ
子供が成長してからどうなる事やら
71名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:05:47 ID:cnBf21aH0
まだ制度化されたわけじゃない。

このおぞましい仕組み、代理母制度をつぶそう。
これは、金の地身体他人の身体を買い子供を生ませる制度。

代理母にとって、おなかの生命は自分の遺伝子とは関係ないもの。まさに寄生虫。
生殖器を他人の生殖に使用させる仕組み。
青虫に卵を産む蜂がいるが、代理母は青虫、植え付けられた卵子は蜂の卵。
72名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:06:23 ID:Mi6h6DJl0
マッドサイエンスィスト

 借り腹を借りる基地外おんなと支援する医者
73名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:06:39 ID:wOxC0y5y0
>>70
誰でも自分のアイデンティティを求めてやまないものだからな
代理母から生まれた子供が本当の母親は誰だよって悩むのは容易に想像出来る
74名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:06:52 ID:SxcrVuq40
>>71
おい
奴隷制度論者の話はどこにいったんだよクズが
75名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:07:10 ID:F2Q2zod70
どうしても自分の子供がほしいので、お金でHさせてもらったが これは
売春でしょうか ??
76名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:08:09 ID:cnBf21aH0
既成事実を作って国に制度を押し付けようとしたおぞましい女がいたよな。
77名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:08:15 ID:hNiJQJD40
>>75
代理嫁です
78名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:08:51 ID:YjOwyinE0
>>65
アメリカ人だけど、俺の知り合いは毎年海外からの交換留学生をホームステイさせている。
「私たちの子供は世界にいる」って胸はっているよ。尊敬すべき人たちだなって思ったよ。
79名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:09:54 ID:GnmViMFi0
>>48
倫理の問題でしかないだろ
それをわかっていて質問するなど、まじめに考えてないとしか思えないな。
80名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:10:13 ID:wOxC0y5y0
>>78
代理母関係ねえしそれ
81こんにゃくエックス:2008/01/18(金) 23:10:37 ID:CqJYeVGj0
代理チンコにはいつでも立候補しているんだが
82名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:10:49 ID:F2Q2zod70
性行為はいけなくて、受精卵注入はOKなら  むりやり受精卵注入は
強姦にはならないの ???
83名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:11:49 ID:YjOwyinE0
>>80
なんで?
84名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:12:28 ID:cnBf21aH0
>>74
代理母制度の本質をかかれてファビよってるんじゃないよ。

悔しかったら、もっと受け入れられるような正論を書いたらどうだ。
85名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:12:47 ID:kDkdA0uW0
代理父はいないのか
86名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:14:04 ID:YSBoSbaH0
「生まれてくる子供の人権」ってどうでもいいのかね。
87名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:14:12 ID:wOxC0y5y0
>>82
一応同意の上っすから
しかし手術台の上に乗っかって受精した卵子を注入されても
平気な代理母って本当に尊敬しますわな
88名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:15:43 ID:FZPxK+LF0
>>42
それなら黒人や被差別者の家に生まれて苦悩するであろう生まれてくる子供の事を考えて生殖禁止にするのか?
貧乏人の家に生まれて苦悩する奴や、不細工な両親に生まれて苦悩する奴もいるだろう。

代理母が一般的になれば、そんな苦悩は上記の理由で苦悩する奴よりも、少なくなるだろうね。
89名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:16:00 ID:SxcrVuq40
>>84
感情的に受け入れられない人間が居るが、国として制度を制定し、代理出産の希望者を代理母胎受諾者が合意すればいいのではないか?
例えば貸金業なんかクズだと思うが、国の制度の下正しく運用されている場合には個人の感情とは関係なく受け入れなければいけない。
それと同じことだと思うが、反対者は何を恐れているのかそこが聞きたい
90 :2008/01/18(金) 23:16:01 ID:JiX0MyiO0
そんな選択肢元々はありませんでしたよ(・ω・)。
91名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:17:53 ID:F2Q2zod70
でも、たぶんサラ金に追われてる主婦が、強制的にやらされるよ、きっと
92名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:18:29 ID:zv9uYqld0
まさに産む機械だな。
93名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:19:04 ID:GnmViMFi0
>>88
決定的に違うのは、後者は両親が選択した結果だということ
結果に対して誰が責任を持つのかということ。
94名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:19:05 ID:vWNQ2oqDO
不自然
諦める事もまた人生
95名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:21:00 ID:YjOwyinE0
>>89
感情的に受け入れられないのではなくて、社会的メリット・デメリットを考えて
少なくとも今はまだなしという選択肢もアリだと思っているだけだよ。
>>47の倫理問題もそうだし、冷凍受精卵なんて問題も考え併せると、
相続・婚姻他、影響が非常に大きいからね。
96名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:21:45 ID:F2Q2zod70
じゃ、売血も臓器売買も 同意があればいいじゃねーの ??
97名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:23:17 ID:/dyWgPUXO
そもそも他人に産んでもらうなんて、自然界に反する行為だから問題なんだよね
98名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:23:47 ID:SxcrVuq40
>>96
同意があっても国として認めてないから駄目なんだろ
99名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:23:56 ID:wOxC0y5y0
>>88
こんなバカ見たことない
いいか、自分の母親が生まれた時点で2人いる現実も持たされる子供と
出目で親を選べない子供を十把一絡げにしている時点でお前は下の下だ
100名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:24:06 ID:FPlOhooR0
養子も視野に入れてくれ。
101名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:24:32 ID:G2ehEo7s0
カッコウが好きな人はあんまり居ないと思うしな
102名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:25:42 ID:GnmViMFi0
>>89
考えなければいけないことは、それが本当に必要なことであるかどうかということ。
代理委託することで、出産が単なる契約行為になり子供の人権が軽視されかねないこと。
もし、生まれた子供に欠陥があった場合、双方でトラブルになりかねないこと。
103名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:25:53 ID:MrVjMf9Q0
産めない人は産めない。
何か問題でも?
104名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:26:05 ID:Dvmk9j3rO
なんで日本は不妊夫婦は養子を考えないんかね。
他人に産ませようなんてよく考え付くよな。
自分が逆の立場なら産んでやるのかよ。
きんもー
105名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:26:14 ID:/dyWgPUXO
>>101
カッコウは産み逃げだからw
106名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:26:42 ID:F2Q2zod70
バカだけど、東大に入学したいねん
107名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:27:03 ID:YSBoSbaH0
>>84
書き方は極端だけど、ジガバチの話は代理母の問題の本質をついている。

現状のような「双方の合意」などというような形の代理母容認は
臓器売買と同様、「金持ちが貧乏人の生命をむさぼる」事態を生むだろう。

妊娠出産はリスクの小さい行為ではないからな。
108名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:27:28 ID:E7yGK+uDO
この産科って、善意の名の元で代理母に只働き(ボラ)させようとしてたとこだろ?
万が一の補償とか全く考えてなさそう。
そんで代理母候補が報酬や補償の事を訊いたら
命はお金では買えないんです!とか言って逆ギレしそう。
109名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:27:51 ID:4nRitowU0
>>97
自然に反するというか出産が商売になったり
生んだ側がいろいろな権利を主張し始めたりと
認めるならばかなり色々な法律を論議して制限をかけないといけない


そして認めろと言う人達は結局自分の思い通りにいかないと文句言いまくるんだよね
あの御方が典型的な例を皆に見せてくれたしな
110名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:28:23 ID:hNiJQJD40
借金は所詮金でどうにかなるが
代理母の妊娠中/産後の体調や極端な場合でいえば死亡事故などは
金でどうにもならない

絶対的な安全性と確固たる契約の元でならいくらでもやればいい
111名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:28:26 ID:qykhDrfL0
俺の子供をおれの代わりに産んでほしい

俺男だからさぁ
112名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:28:33 ID:Ifk7x8sW0
日本は養子制度があまりにも不完全すぎるから、養子も難しいんよ。
だからこそ制度をもっと利用しやすくなるように改めるべき!
113名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:28:43 ID:dTe0mC0V0
子供は悩むだろうね 色々と。 その事は考えてないんだろうなぁ…。
あ、洗脳しちゃうのか。
114名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:29:21 ID:5LiXzLSI0
自分が腹痛めて産んだ子じゃないのに自分の子供って思えるのかなぁ。
115名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:29:36 ID:SxcrVuq40
>>95
>>47の1-5やその他考えられるだけの不測の事態を明文化し罰則を決めれば良いのではないか?
6,9,10は公共機関などが第三者の立場に立って公正に判断・対処するシステムを作れば良いのではないか?
7は無回答
8は個人の主観によるんじゃないか?
10こんなミスするやつは氏ね
116名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:30:29 ID:jwSNehVH0
気持ち悪い
この感覚がないこの一家とは身近にいたら付き合いたくないわ
117名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:30:32 ID:F2Q2zod70
アメリカでシャラポアみたいな子の卵子買ったとして、さて、誰に
産んでもらったらよいべ
118名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:30:43 ID:Sqk1dUS10
「どうもあなたの奥さんの卵子だとうまくいかないわね」
「そうだね、受精まではうまくいってるみたいなんだが・・・」
「いっそ、私の卵子とあなたの精子で試してみましょうか?」
「ええーっ、でも確かに子供ほしいしなぁ・・・」
「できちゃえば、嬉しくて細かいことなんか気にしないって」
「そうだね、妻には僕からうまくいっとくよ」
「じゃ、成功報酬の二千万も忘れずにね、命がけなんだから」
119名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:31:23 ID:hNiJQJD40
>>115
罰則といっても1の死亡例なんてつまるところ殺人だろ
国が制度としてやる以上国にも殺人の責任が?
土台無理な話じゃね?
120名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:32:01 ID:wOxC0y5y0
>>115
罰則を作っても万が一子供が出来たら取り返しがつかないではないか
ここは一律全面禁止がベターだろ
121名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:32:02 ID:jXfswANM0
出産や子供を軽く考えてるから代理なんて発想が出てくるとしか思えない。
自力でできないならやるな。
122名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:32:25 ID:rUurcmsQO
他人の腹借りてまで自分の遺伝子残そうって


どんだけ自己中なんだよ!
123名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:32:44 ID:+WrCGdpA0
臓器移植もそうだけど、こういうのは候補になりうる立場の
人間にプレッシャーがかかるから駄目なんだよ。
子供のためならなんでもできるはずだよなっていうプレッシャー。
124名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:33:56 ID:F2Q2zod70
c型肝炎なんですけど、わたしの卵子は 誰かに移植できますか ???
125名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:34:20 ID:G2ehEo7s0
>>123
しかも途中で死んだら何か罰則>>115加えられそうな勢いだしな
126名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:34:55 ID:PPDDE0UU0
散々「産む機械」発言の時、叩いてたじゃん。
んで都合が悪くなると手のひら返し?
ん?あれは私ではない?ならなんであの時声あげなかったの?
まああの叩きは、安倍政権攻撃の一貫に過ぎんかったけどな。

それに向井のババアが馬鹿な事したからな。
大人しく養子という形を受け入れときゃ落ち着いたものを。
127名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:35:37 ID:uQrwAfgp0
>>124
福田衣里子タンですか?移植しなくていいです。
わしが代理父になっちゃるけん ハァハァ
128名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:35:42 ID:gtjngIH10
>1

心配するな。
代理出産の一歩手前のやり方が「最後の選択」になるだけだ。
「最後の選択」はなくならないよ。
129名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:37:18 ID:F2Q2zod70
でも、Hの時 出血しちゃうから心配なの
130名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:38:01 ID:/dyWgPUXO
>>124
質問だけど妊娠すると子供にもC型肝炎がうつるの?
131名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:38:06 ID:YjOwyinE0
>>115
明文化するのが大変なんですって。だって、答のない問題なんだから。
議論するのは良いと思うよ。でも、現時点で認めろはねーだろ?w

他のレス読めばわかると思うが、「これは止めにしよう」っていう意見にも正当性はある。
怖れてるとかそういうことじゃないってことは理解して欲しいね。
132名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:38:12 ID:SxcrVuq40
>>102
短絡的かもしれないが、
・障害児などが生まれた場合でも、依頼人はその子を引き取り育てなければいけない。
 また、次の子を代理出産で望む場合は、上記障害児が満○才になるまで依頼することはできない。
などのような制度にすれば良いのではないか?

>>119
代理母胎の親族は国や医者、依頼者に対して申し立てをしない旨の署名をすれば良いんじゃね?

>>120
何がどう取り返しがつかないか意味不明です。
133名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:38:13 ID:DZC9cRGY0
>>122
中国人を買っているクズも同類ですな
134名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:38:25 ID:hLG6GKkEO
捨て子をもらうという発想は持ち合わせてないんだな
135名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:40:14 ID:AuEBBDdR0
こんなもんおおっぴらに認めたらダメだろ…
あくまでどうしても欲しい人はヤミ行為として影でこっそりやれってことで
他人の体を利用してまで自分の子をうませるようなのが社会正義としてとおるようになったら
倫理観崩壊すんんじゃねーの
136名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:40:23 ID:3LlMA0ZpO
これ代理母が出産までに死んだり死産になったらどうなるの?

多分産めないんだけどどうしても育てたくなったら乳児院行くわ
無理して医者通ったり周りに負担かける程血にこだわりが無い



まあ喪女なんで縁の無い話だけど
137名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:40:26 ID:Ljq7IUJ8O
>122 禿げ同
138名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:41:34 ID:gZ+pxUte0
ここでさんざん文句を書いている人は、実際に自分の娘が子宮がんで子宮をなくして
しまって、自殺を考えていた時に、なんて声をかけるんだろう?
139名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:41:40 ID:F2Q2zod70
向井とトルシエの対談を企画しろ
140名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:41:43 ID:yqqA/T7qO
>>124
俺が卵子食べるお
141名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:41:46 ID:G2ehEo7s0
>>132
代理母の命の値段を勝手に決めちゃいますよwってことか
142名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:41:48 ID:hNiJQJD40
>>132
・最悪殺すかもしれない 金はやるからガタガタぬかすな
ってことか?
そんな法を作ってまで代理母を認めたい理由がわからん
143名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:42:09 ID:uQrwAfgp0
>>132
子供が出来た後で代理出産に問題がありましたといっても
なかった事に出来ないという意味で取り返しがつかないという
意味だったんですが分かりませんでしたか?
144名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:42:12 ID:TlP0fV4e0
これって、自分の血の繋がった弟の子供を
姉がお腹で育てたってこと?
うーん・・・やっぱり生理的に気持ち悪いというか・・・
子供を欲しいと思う気持ちはわかるから、申し訳ないんだけど・・・
スネ夫の弟みたいに、姉夫婦に生まれた子供を養子にもらうとかじゃダメなのかね。
145名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:45:07 ID:SxcrVuq40
>>141,142
ぶっちゃけ、俺も出産でどれくらい母胎が危険にさらされるか知らないし、
そんなポンポン出産時に死ぬとは思わんから母胎が死んだときなんてちょっと思いつかんわwwww

>>143
ああ、そういう意味ね。
なかった事にできない、ということを覚悟できないならやるんじゃねーよボケって感じ?
146名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:45:38 ID:pOeDlFX4O
子供のわがままと同じ
欲しいものは何がなんでも手に入れようとする
147名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:46:37 ID:F2Q2zod70
一石を投じるとして、こっそりサリドマイドを服用してみろ
148名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:48:21 ID:G2ehEo7s0
>>145
思いつかんわwwwwで罰則決めるとかアホじゃん
149名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:48:38 ID:q52ghD6w0
しかしまあダメだダメだ言われても
俺らがニコ動とかようつべとかでアニメを見るようなもんで、
いざ便利な技術ができてしまったら
それを利用したがる人間の欲望なんて歯止めがかからないもんだろ。

なし崩しに代理出産が強行されまくってそのうち珍しくもなくなるだろうさ。
150名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:49:13 ID:TheAFcOP0
代理母の強要やらなんやらで明らかにトラブルが予想されるし、それ絡みで著しく公益を損ねると思うし、
人間生きるのにそんなに遺伝子残すことって重要か?って思うんだよなあ
151名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:49:24 ID:F2Q2zod70
発ガン遺伝子を残したいとは、これは間接的 業務上過失傷害でわないのか
152名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:49:25 ID:g1GP9/Hn0
>>138
そこで、「そうだ!代理母があるじゃないか。元気出せ」なんて慰め方する奴はいないだろ
153名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:49:40 ID:cnBf21aH0
この制度を国に無理やり押し付けようとした女は向井亜紀という人だな。


>>89

>>40>>71でも書いたが、「代理母」制度は人を「奴隷」「機械」扱いする制度。
経済的勝者は他人の生殖器を本来その目的である己の卵子ではなく己の卵子を
注入。これは売春どころか奴隷制度よりもおぞましいとしか言いようがない。

そのほかにも誰の子か?という問題がある。いずれもこのスレで何人かが書い
ている。
154名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:50:12 ID:Dvmk9j3rO
>>138
子宮なくしたとして、子供産めねーのかよと去る男が悪いんじゃね?
養子もらってハピーな夫婦イパーイいるよ。
155名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:50:31 ID:5VKBJjtU0
おれ自身はあんまり代理母に賛成する気はないが、
ものの試しに擁護してみよう。


昔は養子が多かった。それは確かだ。
ただ良く見ると、実は甥姪だったり、親しい友人の子だったりと、全く無縁の人間ではない事が多いんだな。
しかも多産だった頃の話だから、5人産んだうちの一人を兄弟や親友に、ってのも当然考えられる。
逆に親の方の死亡率だって高かった訳だから、知人が貰い受ける事も少なくなかった。
今は多産じゃないから、「兄弟親戚親友の子供を養子に」というのは、もう考えにくい。
そもそも本人に兄弟がいるかどうか。

そうなると、捨て子やそれに近い子供を引き取るしかないわけだが、
血縁どころか知人の子供でさえない子を育てる事に人間が耐えられるか?
理想的な人格の人間なら確かに出来るかも知れないが、この世界はそんなに理想的に出来てない。
親も子供も予想以上に我がままだ。そんな我がままな人間に耐えられる?
その答えを、代理出産を求める人々に見る事が出来るのかも知れんな。
156名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:51:02 ID:G2ehEo7s0
>>152
>138は「他の女の腹で産ませればいいじゃないか」って
慰めればいいと本気で思ってそうだな
余計みじめだわ
157名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:51:36 ID:gO9Lrj+b0
どうして皇太子妃だけ認められたの?
158名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:51:53 ID:YjOwyinE0
>>153
> そのほかにも誰の子か?という問題がある。

そうそう。向井スレでもそうだったけど、遺伝子学上の親=真の親って盲信してる人大杉。
分娩母だって立派な生物学上の親なのに。
159名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:52:09 ID:guYyPQzW0
そこまでしてガキを欲しがるなよ
160名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:53:59 ID:J27rxeEh0
アメリカではトラブルになった例も多い
それで犠牲になるのは生まれてきた、もしくは生まれてこなかった
赤ちゃんであることも考えて欲しい

>>138
養子でも我が子同様に育て(ry
161名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:54:31 ID:F2Q2zod70
胸の形がくずれるから、借り乳にするわ
162名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:55:51 ID:lQkXTVdU0
>>138
子供を産むだけがあなたの人生のすべてではないよ、って
ずっと寄り添ってやればいいんじゃない?
163名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:56:30 ID:eKFohk6Z0
>>1
子宮摘出手術の後遺症による欝状態じゃないのか?
こういう人に必要なのは、心身両方の治療・フォローだろ。

行き過ぎた出産育児願望や、不妊治療は本末転倒だと思うんだがな。
164名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:56:50 ID:SxcrVuq40
代理出産に反対してる人たちって、車にも乗らず、電気も使わず、ゴムタイヤの車輪も使わず、
馬や牛で荷車を動かして、田畑を耕しながら生活してる人なのかな。

いずれ代理母の制度は明文化されるだろうし、それが当たり前の世界もやってくると思うよ。
165名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:58:16 ID:uQrwAfgp0
>>164
ねえよ 何を根拠に明文化言ってるんだか
166名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:58:53 ID:F2Q2zod70
ああ、少子化だからな。 子がほしいと思うだけでもほめてやろう
167153:2008/01/18(金) 23:59:39 ID:cnBf21aH0
訂正
経済的勝者は他人の生殖器を本来その目的である己の卵子ではなく己の卵子を注入。

経済的勝者は他人の生殖器を本来その目的である代理母の卵子ではなく己の卵子を
注入。
168名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 23:59:39 ID:SRAh65yA0
>>152
ワロタw
169名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:00:03 ID:SxcrVuq40
>>165
されるよ。
代理母の物語の涙涙の物語でもひとつ作れば世論なんてちょろいもんさwwwww
170名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:00:17 ID:MrVjMf9Q0
>>164
間違っていつか明文化されたら
代理母を頼もうとする人には
まずは妊婦になったつもりの生活を
7、8ヶ月ばかり続けてもらいたい。当然監視付きで。
それが済んだら乳児院で1年ほどタダ働き。
171名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:01:37 ID:TheAFcOP0
>>164
子供を買ってくるのとどう違うのかなあ、というのが思うところ
人身売買はアウト、っていう前提が共有できてなかったら話成り立たないけど
172名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:03:05 ID:YjOwyinE0
>>169
> 代理母の物語の涙涙の物語でもひとつ作れば世論なんてちょろい

「代理母の涙涙の物語」って書きたかったんだよね?まあ、それはそれとして
代理母の涙涙の物語って、どう考えても代理母死んでるだろw 
173名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:04:00 ID:F2Q2zod70
一生懸命いきんで、生まれて顔も見ることもなく、連れ去られていく

向井が 出てきた赤ちゃんに真っ先に自分の顔つきだして、インプリンティング
しようとしたのを見て ゾっとした。
174名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:04:07 ID:tVQeo9HG0
買春より悪質だろこれ
人身売買じゃん
175名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:04:09 ID:IpffBEIv0
石女
176名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:05:24 ID:pjTFNhd/O

「僕の最後の可能性まで取らないで!」
素人童貞の買春おやじは語った。

177名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:06:11 ID:mDlM/e7eO
>>1
家族関係壊れてるって聞いたけど?
178名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:06:33 ID:Ggru/waZ0
>>174
その上、生命の危険付きだよ。
179名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:06:39 ID:Z4IqTQwj0
山の栄養
180名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:07:03 ID:FPfPbID10
>>174
まあこのインタビューされたのは家族間だから美談っぽく
まとめられてるけどこれが第三者間同士なら
代理母ビジネスになりうる危険性がある。
181名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:07:24 ID:jeUd4Y280
>>163
同感。
大半の不妊患者にとって本当に必要なのは婦人科医ではなく精神科医
182名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:07:47 ID:VNkZcUSx0
顧客の要望通りの子供を発注後生ませて届ける
究極の人身売買だな確かに
183名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:07:57 ID:p85phsBqO
自分が不妊だったらどんだけ辛いか分からないから反対出来ないかも…
旦那や旦那の親や自分の親戚からも無言の責めが来るかもしれないんだもんなあ。
でも妹から代わりに出産してくれと言われて出来るかなあ…
妹は守ってやりたいけど出産てそんな簡単じゃないし実際おととい産んだばかりの自分には重い選択だな
何かあって自分が死んだら私の最愛の子に会えなくなるのかと思うし…。
男性はどうなんだろ、自分の奥様が不妊ならどうするの?
184名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:08:46 ID:VmKfkZlE0
>>181
子宮摘出した人の想像妊娠ってあるのかなってふと妄想。
185名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:09:20 ID:D2K+//XW0
子供なしって選択肢もあるぜ
186名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:09:36 ID:jeUd4Y280
>>174
人身売買や臓器売買に極めて近いね。
187名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:10:09 ID:f/TGR9YYO
>>161
出てきそう
女優とかセレブ(笑)が体形崩したくないから不妊の診断書作って産ませてみるわとか
188名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:10:26 ID:Ggru/waZ0
旭川江丹別、現在-29℃だそうだ。
しかし、代理母制度はそれより心が寒くなるような制度だ。
189名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:11:20 ID:Ev+P7fLj0
人の体つかわなくても
できる技術開発すりゃいい
人口子宮みたいなの
190名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:11:37 ID:hC8ADMOJ0
>>183
男からしたら願ったり叶ったりなんじゃないのー?
奥は体型変わることなく何の苦労もせず
家事負担要求に悩まされることもなく好きにセックスできて
二人で「僕達のベビー楽しみだね(はぁと)」って待ってりゃいいんだから
191名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:11:45 ID:ZsgZYNuT0
奥さん、借金かえせないんなら、ちょっと強力してもらいまっせ
192名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:13:13 ID:Ggru/waZ0
>>186
まさに人身売買、臓器売買だね。
193こんにゃくエックス:2008/01/19(土) 00:13:13 ID:wD3LRiuI0
フィリピン人家政婦がやってきて
代理母もするお
昔はおめかけさん愛人やってたけど
今度は正真正銘、フィリピン人の血は
入らないお
おめかけさんはホント、腹だけに用があるって。
愛人の女性は少なくとも自分の遺伝子は
残せたものをね
194名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:15:19 ID:+uiLDUVBO
子供の将来を無視し家族制度の破壊を厭わない反社会的行動そのものだな
選択肢は存在しない
195名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:16:19 ID:VNkZcUSx0
>>183
代理母が代理妊娠で不妊になる可能性まで考えたら
どうしても子供が欲しいなら養子でなにがわるいんだと思うよ
196名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:17:03 ID:ZsgZYNuT0
うの、やっちゃうかも〜〜〜
197名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:18:08 ID:Ev+P7fLj0
遺産の問題はどうなるんだろうな
198名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:18:56 ID:Ggru/waZ0
>>193
自分の遺伝子を残せないんだよな。せっせと血液を赤ちゃんの栄養に取られ
ているのに。この場合、赤ちゃんは生き血をすする化け物だよな。ほんと、
おぞましい‥怪奇文学の世界。死体がうじゃうじゃ動くゲームのほうが可愛い。
199名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:19:36 ID:nvPl+hER0
親のいない子供をもらってやればいいのに
200名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:20:28 ID:6A8dPeIf0
>>183
奥さんが不妊だった時に代理母でも使って子ども作れって男はどうなんだろう…
ちゃんと奥さんの事を支えてやるべきじゃないか?
親戚連中がうるさいなら、そういうのから守ってやるのが正しい姿だと思うが…
201名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:22:05 ID:5MvL7S8EO
代理出産がいくら非合法でも、最終的にはやっちゃったもん勝ちになるよね?
妊娠したら倫理上無矢理おろさせるわけにいかないだろうし、産まれちゃったら育てるしかないし。

罰則っていっても屁みたいな罰則なら、歯止めにはならないよな…。
202名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:22:56 ID:mDlM/e7eO
妹を産んでそのまま母親が帰ってこなかったという経験持ちの自分からしたら
滅多に起こらないこととは思えないけどな>代理母の死亡
203名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:24:10 ID:bTn07WaaO
>>195
ところが養子は所詮養子。俺は「親」に結構虐待されたが、それは特殊な方だと
しても親戚近所からいろいろと言われる。
アメリカは養子制度に理解あるが、日本じゃ無理。
204名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:25:17 ID:b82XT0oI0
>>203
…代理出産だったら尚更な気がするのって俺だけ?
205名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:25:34 ID:ZsgZYNuT0
これ エイリアンの第一作みたにな感じかしら
206名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:25:39 ID:p85phsBqO
>>200
そうだよね、そうであって欲しい。
でも実際、知り合いとかで奥様側に妊娠出来ない原因がある場合、旦那側の両親がものすごい苛めをしてるケースも何件か知ってるから自分の身内がそんな目に遭うのは辛いなあと。
だからって何でもありってのは無理があるね。
207名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:26:18 ID:V3kHUThQ0
今、産婦人科が抱えている訴訟って
直前まで健康だったはずの母子が突然、異常に見舞われるからなんだよな。
そら、素人目には医療ミスとしか思えんわな。

妊娠・出産が献血並に簡単な行為になって、母子共に障害リスクが0%にならん限り無理だろ。
208名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:26:30 ID:Ggru/waZ0
>>201
向井という人がやっていることはまさにそういうことじゃないかな。
さらに国に赤ちゃんがかわいそうだから合法化しろと迫っているが。
209名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:28:00 ID:DeFqCcp10
あれ?姉妹間のケースって家族崩壊してなかった?
210名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:28:32 ID:f/TGR9YYO
>>202
産婦人科減ってるからこれからはガンガン死ぬよ
緊急事態にすぐに処置できなかったら
妊婦と母親どちらかの死亡率は5%位まで上がるって言われてる
訴訟避けに代理出産を長期入院とか厳重管理にしたら
普通の妊婦があおりをくらって死ぬかもしれない
211名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:29:30 ID:deFExlBeO
>>183
おととい産んだって、あーたまだ3時間へたしたら1時間おき授乳の真っさい中やん
他人のことはえーからネナハレ
これから1年ぢごくや〜体力ひつようでっせえ〜
うめない人は昔はあきらめるしかなかった
今の医療で不妊のはてに出産がかなう人もいるけど
今の医療でも妊娠できない原因がわかってる人、
わからない人もいる、それは現在の医療レベルになかった昔の人と同様
あきらめる必要があることかもしれないよ
自分があきらめきれない欲望を他人にかなえてもらう
納得できないよ
212名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:31:22 ID:6bOAHNFM0
童貞の俺にも子供を持つ権利を認めろ
金を出すから俺の子を産んでくれ
それと養子をとらせろ
213名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:31:50 ID:v4hJ+SVz0
欠陥人間の癖に劣性遺伝し残そうとしてるの?
214名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:32:12 ID:VNkZcUSx0
>>203
代理母も所詮養子じゃね?
215名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:32:16 ID:bTn07WaaO
>>204
うん。血のつながり重視だもの。
養子貰うなら、沖縄から北海道に引っ越して親戚と縁を切るぐらいしないと。

養子と代理出産はバーターにはならない。別の意味で難しい問題。
216名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:33:18 ID:f/TGR9YYO
>>206
でもそれは嫁の機能に文句つけてるわけだから
代理出産したら止むとは限らない
そんな夫親なら下手したら産まれた子供の前で母親はちゃんとした親じゃないとか言いかねない
217名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:33:27 ID:5MvL7S8EO
絶対負けないの法則を発見したのね…向井
218名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:33:58 ID:p85phsBqO
>>211
それがやたらよく寝る子で夜間授乳がいらない位寝てばっかりなんです。
さっき授乳してあんまり眠そうだから看護士さんに今晩はミルク足すからゆっくり寝ていいよと言われて…
なんかいきなり時間が出来てしまった。
219名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:35:03 ID:b82XT0oI0
>>215
いや、代理出産のほうが理解されなくね?と
「子供を自分で産んでいない」ことが問題なんだと思ってたよ
220名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:35:05 ID:Cvl/KaSi0
ここで散々な事を書いている奴は大半が男だろう?
男に何が分るよ?

例えば、あんたら男がペニスを事故で失った場合を考えてみろ。
自分のペニスで奥さんを妊娠させられないだろ?
その場合、代わりの手段(色々あるけど)を選ぶ筈だよね?
それと同じだよ。
221名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:35:54 ID:4dqt/VpH0
キノの旅で内臓を金に変えて、安い粗悪品に変えてから、
自分を売った女の話を思い出した。

ソープに沈む → 産む機械
222名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:37:04 ID:ihMtsi540
どれだけ十分に適切な周産期の管理をしていても、
障害児は一定の確立で生まれる。
代理母を介して生まれた障害児を受け入れることが本当にできるのか?
223名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:38:11 ID:VNkZcUSx0
>>220
器具があるなら使えばいいが
ヒトのチンコつかって奥さん妊娠させてどうするんだ
224名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:38:16 ID:4dqt/VpH0
>>220
まったく違う。
リスクを負う人と利益を得る人が違う。
225こんにゃくエックス:2008/01/19(土) 00:39:01 ID:wD3LRiuI0
代理精子いらねがー?
226名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:39:28 ID:5MvL7S8EO
セックルだけが愛じゃない、
妊娠出産育児だけが家族のあり方じゃない…とつぶやいてみる。
227名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:39:46 ID:VmKfkZlE0
>>220
同じなんだったら男にも分かるって理屈になるが?w
俺は同じとはおもわんけど。
228名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:40:04 ID:Z4IqTQwj0
>>220
違う。
自分の精子があれば自分のチンコはいらないが
自分の子宮がなければ自分の子供は自分では産めない。
229名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:40:44 ID:f/TGR9YYO
>>218
寝とけって言われたなら寝なよww
退院したら大変になるだろうからさ

>>212
毒だと養子取れないんだよね
養子の為に擬装結婚しませんか?www
230名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:41:06 ID:V3kHUThQ0
>>218
テンション上がって眠れないとか?新米母ちゃん、乙!
んでも、せめて横になるだけでも違うぞ。今後の為にも、暖かくして ごろ寝推奨。

>>220
頭冷やして1から読み直せ。
中山きんに君は 健康のためなら死ねる と言ったが

わが子供のためなら他人が死んでも構わない って発想はどうかという話。

少なくとも、現代医療において代理母はあまりにリスクが高すぎる。
231名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:41:57 ID:UnAh4R1mO
30代、40代だから代理母側は高齢出産になるわけだよね。

血にこだわるなら、旦那の兄弟か姉妹が居れば産まれた子を貰えばいいのに
232名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:44:41 ID:IG0PCpPy0
結婚して3年子供ができないと昔は追い出されて自殺したもんだとか
人間として子供を作らないのは最低だ言われつづけてどうしようもなくなってる人もいるんだから
代理母認めて欲しいよ
どうしたって子供ができなくて社会から冷たくされてる人がいるって事わかってほしい
233名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:44:48 ID:p85phsBqO
男女ともに結婚する時将来の子供の事を全く考えないってまず無いよね。
当たり前に出来ると思ってたのが実はかなり絶望的だったと分かった時に自分や周りの気持ちの整理がつけられればいいのにね
234名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:45:29 ID:VNkZcUSx0
まぁ人工子宮開発にむけて研究者ガンガレとしかいいようがないな
235名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:45:42 ID:5MvL7S8EO
>229
岡本太郎は独身だったけど、養子縁組してたと思います。
236222:2008/01/19(土) 00:45:42 ID:ihMtsi540
ちょっと、言葉足らずでした。

自分で産んだ子供ですら、生まれながらに障害を持っていれば
母親はとてもショックを受ける。しかし、少しずつ受け入れて
わが子として愛し、育てるようになる。

自分が妊娠を経験をしないで、突然にわが子が生まれながらに障害があると
言われたときに、きちんと受け入れられるのか?

代理出産が法的に認められて、増えてくるとする。
当然、障害児は一定の割合で生まれる。
彼らはきちんと愛してもらえるのか?
一番苦しむのは、生まれてきた子供でした。
なんてことは絶対に許せない
237名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:45:48 ID:7mRHd4KM0
代理出産を認めている人にマジで聞きたい。

そんなに子供が欲しいのに、どうして養子じゃだめなの?
238名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:46:10 ID:KtYHgY960
で、この子供の精子と卵子は両親のものなのか?
両方両親のものなら問題ないが、どちらかが他人のならアウトだろ。
239名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:46:15 ID:deFExlBeO
>>218
おお!親孝行な子じゃのう〜おめでたいね〜
看護士さんに寝すぎて授乳間隔がどのくらいまでなら、あいてても大丈夫が聞いたほうがいいよ〜
確か寝すぎの子はあまり授乳の間があくと低血糖なんとかになってヤバスとか聞いたことがある
恐がらせるつもりではないが、知人の赤はやはり寝すぎの二ヵ月児がいて
5時間寝てしまうといって無理矢理寝ている赤に飲ませていたw
お大事に〜でも代理母はきらいだあ
240名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:48:16 ID:Z4IqTQwj0
>>232
そういう社会では
不妊治療をしても
体外受精をしても
養子をもらっても
当然、代理母を雇っても
一生あることないこと言われて結局冷たくされるwwww

冷たさくされる理由がちょっと変わる、そのために
他人の命を危険にさらすなんてダメ!絶対!
241名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:48:53 ID:p85phsBqO
確かにいかん。
寝ます。
これから大変になるのだろう…
242名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:50:45 ID:f/TGR9YYO
>>235
そうだっけ?
幼児だか乳児だかを乳児院から貰う時は審査があって
家族構成とかかなりうるさく言われるって見た気がするんだが
特別養子縁組でなければ規準は緩いのかな
243名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:51:30 ID:Z4IqTQwj0
冷たさくされるじゃないw
冷たくされる。

>>236
健常でもそうでなくても
向井さんを見ていると難しいように思えるよ。
244名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:53:09 ID:uj4mjDGd0
>>237
> そんなに子供が欲しいのに、どうして養子じゃだめなの?

子供を欲しいと言うよりも、DNAを残す事がメインなんだろうね。
245名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:53:48 ID:tEuyKP6V0
>>144
自分も>>1見てそこの部分に一番びっくりした。
ちょっとニュース元わかりづらいけど、
姉の子宮+弟の精子+弟の嫁、または他人の卵子
って組み合わせだと思われるよね。
246名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:53:49 ID:VmKfkZlE0
>>240
ホント、そうだよね。男を生まないとか、体が弱いとか
乳でないとか、躾がとか、子供できたとしても冷たくする
理由なんて無限にあるもんな。

>>232みたいのは子供が出来ないのが問題じゃなくて、単に嫌われているだけな気がする。
247名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:54:07 ID:IfKzD9ij0
代理母って経産婦が望ましいんだよね・・・
だとすると、代理母の家庭には子供が絶対いるよね。
お母さんのお腹が大きくなっていくのを毎日見てるわけで・・・
でも、そのお腹の赤ちゃんは自分の兄弟ではなくて・・・

って、代理母は自分の子供にその事をどうやって説明するんだろ。
248名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:54:13 ID:KAqEkDjwO
気持ちはわかるが代理母制度が進めば本格的に「女性は産む機械」になっちまうぞ
249名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:54:20 ID:Yp0pM5GG0
代理母って小難しくゴネまくるより
妾を公認すれば簡単なことなんじゃないか?
250名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:54:53 ID:Cvl/KaSi0
養子を貰えば良いとか単純なこと言ってる人が多いけど
人間をはじめ、基本的に生物っていうものは自分の遺伝子を残すことが最大の存在理由だったりする。
だとすれば、例え借り腹したとしても自分の遺伝子(卵子)を残せる喜びは計り知れない。
あと重要な事として、人間は自分に似た容姿の人間を愛するという心理特性があって、
それが親子兄弟の情を育む要因になっている。
251名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:56:10 ID:/kjTlCsEO
何処までエゴイストなんだいい加減にしろ

252名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:57:01 ID:hfoNccbp0
性淘汰されるべき遺伝子を恣意的に残してはならない。
代理出産、人工授精は人類存亡の危機に繋がる暴挙といって過言ではない。
253名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:57:36 ID:Z4IqTQwj0
>>249
夫+妾の子を夫婦の子とするのは
代理母を雇うことに比べればはるかに健全w

期間限定の妾じゃだめだよ。
ちゃんと家を建てて一生面倒見ないと。
254名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:58:31 ID:uj4mjDGd0
代理母から生まれた皇統男系男子と、赤の他人の養子。

天皇としてどっちか選べとなったとき、この国の国民はどっちを支持するんだろ?
255名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 00:59:09 ID:5MvL7S8EO
>242
確かに岡本敏子は養女。岡本太郎は独身主義者でした。
でも、乳児院や孤児院から養子縁組をするというのとは訳が違う。
そういう場合は、審査が厳重であるに越したことはないですね。
256名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:00:52 ID:sGkGkvr1O
子供の気持ちや立場を考えたら代理母など否定派になるに決まってる。
賛成派は子供側のことより自分の気持ちや希望が最優先。
そんなのに育てられて幸せか?
大金持ちならまだしも数百万用意するのもキツいとかいう
貧乏人で海外に行って何とかしようって気概すらない奴が親ってさ。
障害児が産まれたり顔や体型や性格や能力が気に入らない子が産まれたら
愛せないとかなるんだろう。
金も愛もなくてハンデ背負って生まれたら死にたいくらい不幸だ。
257名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:02:40 ID:gxHPbX610
>>203
別に養子なんざ珍しくも無い。
ウチの親戚は結構多いぞ、親族間でだが。
親戚の家では二世代続けて養子という家もあるわ。
従兄弟も養子頼まれたと言ってたな。
258名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:02:44 ID:XVAP+OHe0
>>35
じゃあ代理母が見返りを求めず無償で参加するならOKなんだ?
259名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:06:09 ID:MAEavJvj0
だからさ、人間使うからややこしくなるんだよ
もうちょっと研究が進んで母胎がいらなくなれば
何の問題も起こらない
260名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:07:54 ID:Cvl/KaSi0
>>259
それ、いつの話?
261名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:10:56 ID:CDXrVk7n0
>>232
そりゃ気の毒だとは思う。
しかし社会から冷たくされるから子供を持つってのもなんだかなぁ。
子供って世間体のために産むものなの?
262名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:11:31 ID:Z4IqTQwj0
>>260
桃太郎の登場が待ち遠しいな。
263名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:17:37 ID:vlpksx720
確かに骨髄バンクすら難しいのにボランティアで代理母なんて、どう考えても現実的じゃない
人工子宮が出来るまで待て
264249:2008/01/19(土) 01:17:40 ID:Yp0pM5GG0
>>253
その条件でいけば
本妻が諸事情で子供ができない場合に限り
特例として一夫多妻を認めればいいなw
265名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:21:53 ID:gQaNzFwm0
>>232
やるなら>>1みたく身内同士でやって欲しい。
代理母の条件として「経産婦で、ある程度の若さがある」というのが要求されると思う。
要は代理母の側にも、まだ母親が必要な年齢の子供がいる場合が多いだろうということ。
出産は、安定してたとしても何が起こるか分からない、命がけのもの。
代理出産で代理母が亡くなった場合、どう責任取るわけ?
代理母側の家庭が壊れるよ。
266名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:23:27 ID:b82XT0oI0
267名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:23:39 ID:6V5dzht40
35 名前:可愛い奥様 投稿日:2001/05/29(火) 19:24
代理出産をやらかした「諏訪クリニック」の
根津医師って。
いまは禁止された「減胎手術」
(不妊治療のあげく、多胎児ができた時に、
 胎児にカリウム?を注射して殺して、
 数を減らす)
をやってたかたなんだ!
今度は、代理出産かー

私は、こういう行き過ぎた不妊治療はいやだーー。

39 名前:可愛い奥様 投稿日:2001/05/29(火) 19:37
>>35の下の方のレスは、
根津ちんは、減胎手術が認められる前に・・・
という意味であるとおもはれ。
____________________________________________________________

もし代理母を頼まれたら・・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=991044673
268名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:23:58 ID:Cvl/KaSi0
>>262
桃太郎の原作を知らない人ですね。フフ。
269名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:24:01 ID:7mRHd4KM0
>>244
病院で取り違えてもわかるかなぁ?
所詮、気持ちの問題だよね。
馬鹿みたい。
270名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:24:24 ID:j8foV6Ni0
養子縁組すればいいだろ
271249:2008/01/19(土) 01:24:52 ID:Yp0pM5GG0
代理母なんてこの問題に関わる多数の人間の心の問題を
システム作って合理的に割り切ろうとしてるに過ぎないだろ

第3者の女性の心身に酷い負担をかけるくらいなら
法的に一夫多妻の選択も認めた方がはるかに人道的な気がする
272名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:24:55 ID:+e2ycE3U0
>>232
代理母なんてやっちまったら今よりはるかに風当たり強くなるだろうことはわかるかい?
273名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:25:07 ID:Z4IqTQwj0
>>268
若返っても子宮のない人はどうやっても産めない。残念。
274名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:26:22 ID:gQaNzFwm0
>>266
それは身内で解決してw
縁切るなりなんなり。
275名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:30:17 ID:Z4IqTQwj0
>>271
まったく。
問題はそんな金持ちは滅多にいないってことだ。
代理母を雇うくらいの小金持ちはたくさんいるw
276名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:30:41 ID:5FXvhGZzO
産めない者は子供を持つ必要ない
そういう運命なのには
きっと、理由があるんだから

そのうち、ホモが子供欲しいと言い出すぞ
性転換した人とか
目茶苦茶になる前に止めとけ
277名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:31:41 ID:P+/gjedg0
産む機械を欲しがるのは産めない機械
278こんにゃくエックス:2008/01/19(土) 01:35:20 ID:wD3LRiuI0
子供を保育園に預けて
お受験させる。
老人は施設で面倒を見る
家庭の中に金儲けが入ってきて
家庭がシステム化されている。
システム化されない家庭は
時代遅れの劣ったものと
言い始めるに違いない。
大金持ちだけの社会なら
それが一番いいだろう。
279名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:37:55 ID:LXWmQ1dK0
昔は無かった技術なのだから、存在ごと忘れろ。
280名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:39:11 ID:04NZslh+O
>>277
本物の産む機械=人工子宮を開発するといい
281名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:41:10 ID:5DfVSBko0
なんつーのかな・・・
「あきらめる」ってことも、人間必要なんじゃないかと思う。
どんなことでも科学の力で実現させちゃう・・・ってのもどうかと。
そりゃ、子ども欲しいって気持ちも分かるけどさ、
「あきらめる」言い換えれば「足を知る」ってことができなければ、人間はいつになっても幸せになれないよ。
282名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:41:48 ID:f/TGR9YYO
>>276
アメリカとかだとゲイやビアンのカップルが養子を育てられる
代理出産は反対だけど愛情とお金を充分かけてあげられる家族に
公的機関が捨て子を斡旋するのはありだと思う
283名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:43:48 ID:+e2ycE3U0
>>276
ジョディ・フォスターがそんなようなことやってる
なんていうか、産まれる段階で前提として父親の存在を消してるわけで恐ろしいと思った
284名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:46:01 ID:r5nO/n+5O
ガキが欲しいという心理がわからないのだが…


変??
285名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:46:46 ID:isJrF43H0
>>232
それってどんな社会?
そんなこと言う人のほうが異常でしょうが。

例えば姑が子供のことでネチネチ言うとしたら
その人は子供がいたって他のことで結局ネチネチ言うよ。

そんなくだらないことでどうしようもなくならないで。
286名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:48:04 ID:lzDGPgcQ0
同じく子供が欲しいって気持ちが分からないな
欲しければ養子とればいいじゃんって思ってしまう
287名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:51:28 ID:04NZslh+O
>>281
最初から諦めてる人間が多い2ちゃんなら、そういう意見も通りやすいけど、
子供欲しがる人って自分が、ってより、
周りからのプレッシャーで、いうのあるからなぁ。
親とか、親類とか、どうしても跡継ぎを、って場合。
288名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:52:58 ID:6V5dzht40
279 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2001/05/20(日) 10:31
今朝の新聞には産んだ後そこの家の
家族関係はぎくしゃくしだしたとかかれてました。
アフターケアもほとんどしてないみたいだし。

そのN院長いわく
「関係者の家族が精神的に不安定な状況にある
みたいだが、これは時間が解決してくれるだろう。」
…そういうもんじゃないんじゃないかな。
なんてかんぐってしまいます。
289名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:54:27 ID:Cvl/KaSi0
>>285
>それってどんな社会?

農家、網元、旧家、皇族、梨園、鵜匠、その他跡取り息子が必要な家。
290名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:54:33 ID:MUYbrWcJ0
自分と血の繋がった子供が欲しいという気持ちはわかる
でも人の腹を借りてリスクを負わせてまでね…
宗教じみてるけど、天から与えられた運命って有るんじゃないのかなあ
どこまでも強欲になってはいけないよ
291名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:55:56 ID:P+/gjedg0
>>284
>>286
女特有な何かがあるような気がする。オレは男だからよくわからんが。

向井は高田の遺伝子がどうこうと騒いでいたが、結局自分の卵を使う
ことが重要だから代理母を選択したわけで。
292名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 01:57:09 ID:Z4IqTQwj0
>>287>>289
どうしても跡継ぎが必要な家なら
長男のところに男の子が出来なければ
次男のところからもらってくる。
そもそも次男がいないような家なら
そこは最初から跡継ぎなんていらない家。
293281:2008/01/19(土) 01:59:48 ID:5DfVSBko0
>>287
>最初から諦めてる人間が多い2ちゃんなら、

そういう言い方をする人が出てくるとは思ってたけどw
あきらめること、あきらめないことの線引きの問題なわけで。
例えば、いわゆる「健康で文化的な生活」をあきらめろ、とは言わないよ。
つーか、それはあきらめちゃいけない。
でも、命を「操作」することはどうなのかな・・・と。
294名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:05:10 ID:f/TGR9YYO
>>291
女だけどわからんよ
まあ私が自分の卵で産まないほうがいい体質だから
諦めついてるせいかもしれないけど

どうせなら好きな男の子供育てたいって気持ちはある
でも×1狙って好きになるわけにもいかないしw
295名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:05:28 ID:YrXqQ5MA0
養子はとことん育ての親に徹することになるから、
産みの親になりたいという願望は叶わないよね。
いろんな事情で産まれて来る子供がいると思うけど、
一番大きいのはお腹に子を宿す母親の気持ちだと思うね。
だから、代理ってのはありえない。
あと、産まれて来る子供の気持ちと、
ダンナの本心を考えてみてほしいね。
代理母だって、
もし昔腹を痛めた子が世に名を上げたらどう思うだろう、
きっと影で涙すると思うよ。
名をあげなくてもねw
296名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:05:38 ID:u2aL6bOJO
つーかこんな技術がなかっときは我慢できてたんだから必要ないだろ
わがままなんだよ。運命だと思って受け入れれよアホ
これこそ産む機械じゃん。あんとき抗議してた奴らはこれもちゃんと声明出せや
297名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:07:19 ID:isJrF43H0
>>289
そういう家庭の大半は養子や2号に子供を産ませる、
で解決できるよね。>どうしても必要なら

昔は今より養子が多くて直系の血筋なんてなかなか
保てなかったんだとよ、たとえ産まれても今より育たなかったからね。
298名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:07:30 ID:Yp0pM5GG0
>>286
生物の本能として自分のDNAを宿した子供が欲しいんだよ
田舎の爺婆と接したら良く分かるが
特に日本は血のつながりにこだわる社会背景があるからな

それだけなら妾や一夫多妻を選んでも変わらなさそうだが
もしこれを公認したら
今度は親戚との折衝やら色々面倒な問題が確実に一生ついて回る

だから金で美味しいところだけつまみ食いできるシステム
=代理母の選択肢を作りたくてたまらない奴がいるんだろうな

妊娠出産だけなら全く第3者である外国人にも役割がこなせるし
そもそもこの前例を作った奴も
それが分かってるからこそ海外の女性に委託したんだろうな

上と言い回しが被るが
どんなに理屈を並べても第3者の女性を傷つけてまで
金で美味しいところだけつまみ食いしようとする根性が気に食わん
299名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:12:25 ID:04NZslh+O
>>293
いや、代理出産がいいとは思ってないよ。
ただそこまでして、子供を欲しがる人の気持ちを考えると、切ないっていうか、同情を感じる。
すごく、追い詰められてるんだろう、と。
300名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:14:21 ID:isJrF43H0
>>299
いくら
切なかったり追い詰められたりしてるからって
他人を犠牲にして解決するってすごくないかい。

いうなれば、人を騙して儲けた金で借金返す、みたいな・・・(違うかw
301名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:15:01 ID:lzDGPgcQ0
>生物の本能として自分のDNAを宿した子供が欲しいんだよ

自分のDNAは残したいと思わないな 本能が薄いのかもしれん
まあ、子孫を残さない代わりに死んだら臓器移植はしようと思うけど
302名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:15:54 ID:+e2ycE3U0
>>299
追い詰めるほうがどうかしてるよな
手がない人に「手無し手無し」ってずっとチクチク言い続けるようなもん
303名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:17:59 ID:Cvl/KaSi0
>>297
昔じゃなくて、現代の話をしているんですけど。
現代において2号さんとか有り得ないでしょ?
304名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:18:37 ID:oZ+pGIPL0
これって女による中出汁だもんなあ
しかも近親相姦
気持ち悪過ぎ

俺の童貞ちんちんすら萎えるわ
305名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:19:36 ID:Z4IqTQwj0
>>303
現代では2号さんはありえないと仮定して
養子は?
306281:2008/01/19(土) 02:26:22 ID:5DfVSBko0
>>299

なるほど。。。
追い詰められている人は辛いだろうね。
自分は、せめて、追い詰める側や、
追い詰める側に加担する存在にならないようにしたいと思う。
追い詰めるプレッシャーを少しでも減らすような言動を心掛けたいと思う。
307名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:29:49 ID:04NZslh+O
>>300
犠牲ももちろんだけど、他の人の胎内に10ヶ月近くいた子を、卵子提供者の子供って言えるんだろうか?
なんかもう、想像すると生臭さ過ぎて、しんどいわ。
308名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:38:18 ID:4pDQWNVu0
向井事件から数年たって、やっと正常な流れになってきたな。
向井事件の当時は向井信者がスレで暴れて大変だった…
309名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:42:27 ID:04NZslh+O
>>306
多分、子供ができないと、離婚っていうことになる夫婦があるんじゃないか?
追い詰めないようにしたいね。
310名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:46:34 ID:yjUWjvez0
命をオモチャにするな!
向井なんて地獄に落ちろ!
311名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:50:28 ID:isaxmt060
代理ママで遺伝子操作して猫耳メイドつくろうぜ
312名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:55:31 ID:CJkXOoi+O
子供が出来なかったら養子をもらえばいい。
子供が出来ないってのは、そういう運命なんだよ。
なのに不自然なことまでして、なんで血の繋がった子供を持とうとするのか。
子供がほしいんじゃなくて、自分の遺伝子を残したいっていう身勝手な理屈に思える。
313名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:57:16 ID:1u9delyu0
>>24
そんなの、実子であっても同じことだと思うが。

昔は養子取る家って多かったよね。
うちも大叔父にあたる人が養子だったって聞いた。
その人、ここ100年位の間のうちの家系の中では、もっとも立身出世果たした。
314名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 02:58:58 ID:zElPpoLWO
『代理出産で子どもを持つことは幸福追求権の一つ』って…
傲慢、自己中心的な考え方だな。
他人の心身の負担なんてどうでもいいのか?
他人のこと考えられる人間なら、代理出産なんて選択しないか…
315名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:07:56 ID:ElmZJcRu0
>>1
>「賛否の分かれる問題だが、 代理出産の子供が無事に育ち
>家族が幸せに暮らしていることも知ってほしい」

>生まれたのは二〇〇三年

子供が無事成人してから言えよ・・・
これからますます自我も発達して反抗期・思春期も迎えるのに
大丈夫なのか?
子供には代理出産で生まれたことを知らせるのかね?
316名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:22:45 ID:/45Q4azR0
子供を作る行為は、その時点で
「その子供がいつか来る死の際、死ぬほどの苦しみを味わわせる」ことと等価だぞ?
生まれて来なきゃ死ぬことはないんだからな。
子供を作るという行為そのものにある種の不遜さがあるというのに、
何で代理母出産だけが親の傲慢と定義されなければならんのか?
不自然とか言うけど、医療なんてものはその時点で不自然な行為だ。
子供が苦しむとか言う奴は、どうやって代理母出産の子供が苦しむ可能性が有意に高いと言い張れるのか?
正直ちゃねらーの主張で代理母出産に対する嫌悪感だけは訳わかめだ。

そこに子供を作れる可能性があるんだ、キリスト教じみたキチガイ倫理観で禁止されるのは理不尽極まりない
317名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:27:11 ID:f/TGR9YYO
316は母親に土下座するべきだ
318名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:29:13 ID:QBq20l/90
自分の遺伝子を残したいっていうのは身勝手なの?
だったら、身勝手でいいと思う。
当然の欲求だと思うし。
319名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:29:51 ID:/45Q4azR0
>>314
骨髄移植はドナーに死のリスクを負わせる。
それでもドナーを求める患者は沢山居る。
他人の心身の負担を考えられない奴が山ほど居るのに、
何で彼らは批判しないで代理母出産は非難するんだ?

今すぐ骨髄性の難病に冒されてる人の所へ行って
「死ね」
って言ってきたら?
>>315
子供が成人したとき、
「自分は不自然な存在であって、生まれてきてはならない命だった
だからいっそ殺してくれ」
っと言ってくる可能性が高いとは思えないがな
>>317
ああ、寒い季節に生まれた自分を保育器に入れ
「不自然に」生かしてくれた母親に感謝してもし足りないね
320名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:46:48 ID:kDUme2xgO
自然の摂理に逆らって子供を造り出すなんておかしい。
代理なんて最終の選択肢でもなんでも無い。
321名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:51:08 ID:Z3RVB7V6O
「妊娠」というのはドラマチックな現象で、ホルモンバランス等によって性格まで変わってしまう。
生理期間中の性格変化とは比較にならないほど、ドラスティックに変化する。
子を守ろうとする強さが生まれる。
「池沼は絶対ムリ、100%堕ろす」という考えの人でも、妊娠・出産を経験すると、
生まれてきた子が池沼でも、愛して守ろうとする。

自らが育てた子供を手放せる代理母の精神がワカランわ。
もともと「母体の貸し出し」なんて人身売買のようなものだから、おかしな連中が多いのかな。
セックスしても何も感じない風俗嬢みたいなものか。
性風俗と代理母は似てる、どちらもある意味人身売買。
322名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 03:55:09 ID:BEzZ0+Kn0
骨髄移植・・・やらなきゃ死ぬ
代理母出産・・・やったら死ぬかもしれない

ちなみに、少し前に1の医院長が国内で募集した代理母アンケート、
70通帰ってきたが、実際に代理母をやってもいいと答えた人は0だった。

出産のためなら死ねるって応える女性は多いだろうね。
でも、他人の子を出産するために死ねるか?大切な自分の家族を残して。
「産んで欲しい人」ではなく、まず他人の為に命を賭けてくれる代理母を見つけるこった。
323名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 04:01:22 ID:Z3RVB7V6O
>>319
骨髄移植と同列に考えるなんて、アフォとしか言いようがないな。
他者の身体を犠牲にしてまで、自己の利益をはかっても許されるケースは極めて限定される。
どうしても必要・自己生命に関わるレベル以外は、他者身体の犠牲は禁止される。
そうでなきゃ人身売買が横行するぞ。
324名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 04:42:22 ID:JrfYE/E00
最後の選択肢って・・・養子をバカにしてるよ。
なにか弱者や被害者ぶって発言する人がいるけど(女性タレントとか)
その言葉が、多くの人を傷付けてるって想像力は無いんだろうか?
自分の欲望を正当化するのに必死で。
325名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 04:43:20 ID:9l7rf67eO
>>323
線引きの価値基準なんかに興味はないが、本質的には変わらんはなしだな。
326名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 07:47:01 ID:4XV5znlI0
>325
 実際骨髄移植があまり浸透しないのは、ドナーへの負担(拘束日数等)の割りに完全無償
で基本的にドナー側に補償が無いからじゃない?

 骨髄移植さえ上のような現状なんだから、代理母の件については誰が好き好んで一年以上
依頼者の言うことに逐一従いつつ拘束されっぱなしで、完全無償でしかも代理母側に何が起
ころうとも基本代理母側の自己責任、なんて恐ろしいものに進んで参加しようと思う?

 それに骨髄移植は粗二者間の問題だけど、代理母問題には常に子供の人権が関わってくる
し、子供の障害の問題や代理母の母性の問題も無視できない。

 実際に海外では子供が障害者として生まれて代理母と依頼者から捨てられた事例や、代理
母が出産して後生まれた子の親権を主張して訴訟問題に発展した例もある。

 代理母周辺にはこんなに問題が山積している事がわかっているし、世界でも禁止の方向に向
かっているのに、何でこの件については日本だけ世界と逆行しなきゃならないんだ?日本はグロ
ーバルスタンダードが大好きなはずなのに。
327名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 07:53:54 ID:y3rd8Ci50
子供が産めない人がそもそも子供を産んじゃいけないんだよ
何が何でも子供が欲しいなんて独りよがりもいいとこだ
328名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:02:42 ID:2NCAq2c10
>>280
ますます「思い通りに育たない子供」をいらないと思うようになりそう
329名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:09:07 ID:2NCAq2c10
赤ちゃんを手に入れることは子育ての出発点の範囲であって、
この先ずっと子育てが続くのに その責任に耐えられるのかな
どんなバカでもそれこそ自分が生んだ子供だから、ってあきらめがつくのにw
養子でも、それこそ自分が選んだ子供だから、って以下同文

代理母だと こんなに苦労したのになんで… ってなりそうだけど
330名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:37:50 ID:Zd8l6kX8O
本人たちが幸せで納得してるんならいいんじゃないの。
子供がほしいっつー自然の摂に従ったわけだ。
331名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:04:44 ID:0rHz1A2F0
フランスの映画で、姉夫婦の代理母をした妹が、自分の娘に
「ママのお腹にいるのは弟ではなく従兄弟」と言ったので
娘が混乱して可愛そうなシーンがあったなあ。
332名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:08:10 ID:0rHz1A2F0
「アイランド」みたいに自分のクローンに出産させる。
出産後クローンは廃棄。
333名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:10:47 ID:DYze9QYzO
成さぬ仲より、実の子がかわいいのが本音だろ
だから養子を迎えず、代理母させてまで子供を欲しがる

大昔なら色々な事情で、子供を授かることの出来ない人たちの夢を、叶えくれる代理母なんだろうが
・・・そこまでしてガキ欲しがる感性が分からん
まぁ、自然の摂理をねじ曲げてまで授かった子供を粗末にすんなよ
334名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:11:21 ID:MMW+cZWqO
そこだけに拘るのって恐ろしく低脳だな

他に生きがい見つければいいじゃない

親を選べない子供が可哀想すぎる

まだ成人もしてないし、幸せかどうかなんて分かんないだろうに

エゴの極み
335名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:18:21 ID:nYZ7B9zL0
人身売買断固反対!
336名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:22:45 ID:9YUmuy3o0
人身売買を「最後の選択肢」てwww
代理母買わせろと主張して表に出てくる奴が全員キチガイってのはかなりすごいな。
それって代理母なんてキチガイしか買わないからだよな〜と思うw
337名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:22:59 ID:ClwwHK/EO
人が生きていく以上は、あきらめなければいけない事はいくらでもある。
仮に代理出産で、妊娠中に胎児の異常見つかったり、妊娠出産時に臍帯(へそのお)が首に絡んで仮死状態で生まれて障害が残ってしまった時、出産してない子供を愛せるのか疑問だよ。
338名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:26:11 ID:QCQyKuQF0
16 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/17(木) 11:18:45 ID:yPf6f8Hc0
根津院長は、これまでに手がけた代理出産5例のうち、
女性の実母以外の近親者が代理母となるケースでは、
「最初は見るに見かねて代理母になっても、(出産までは日常生活が)不自由で不満も出る。
(依頼した夫婦側と代理母側との)関係がギクシャクすることもあった」と説明。
「女性の実母が代理母となるのがより良い選択。早く代理出産が実施できるシステムを構築すべきだ」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061016ik04.htm

根津が代理出産は身内でやってさえ
はじめは代理母が同意しても、妊娠〜出産の長期間中にうまくいかなくなるって言ってる。

すでに臨床してそういう結果がでてるのに
いまさら認める必要性もないだろ。

339名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:26:56 ID:LEJtRC7v0
エゴを剥き出しに出来る生き方は羨ましい
340名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:28:36 ID:deFExlBeO
>>318
代理出産についてよく知らない人は先ずこれを読んでね。
週刊女性セブン 1991年7月18日号
あなたの子供、私が生んであげます。
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo.htm
週刊女性セブン 2004年2月5日号
独占告白 注目の出産の一部始終を語った!
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/interview/dairibo.htm
週刊朝日 2006年11月3日号
「美談」ではすまない代理出産ビジネスの実態
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo0610.html
第6回 取材の裏側A 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(前編)
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column006.htm
第7回 取材の裏側A 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(後編)
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column007.htm
第10回 取材の裏側C  代理母インタビューの真実
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column010.htm
提供卵子・代理出産の依頼人の話
ttp://www.ifcbaby.net/n_voice/voice_etc/voice_proxy_4.html
341名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:31:49 ID:FD8nqW0n0
>>333
自分の子って言ったって、自分で産んだんじゃなければ
養子と何ら変わりないと思うんだけどね。遺伝子の問題ぐらいか?
産ませられる人こそ大変な思いして取り上げられて可哀想だな。

周囲からしつこく言われて仕方なく、って場合も増えそうだ。
義理の姉に産んでもらうってのもどうよ。
一生なんか言われそうで恐いね。
342名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:31:51 ID:LYiEbXKDO
そこまでガキが欲しい気持ちはまるでわからんが
女同士の人間関係の泥沼は新聞で見る分には面白いので
色々な訴訟例がでてくるまで禁止しなくていいよ
343名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:34:01 ID:GrK1ENsA0
諦める・我慢するは最初から選択肢にありません
344名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:36:34 ID:9YUmuy3o0
>>342
女同士がクローズアップされがちだが、確実に男も絡んでるんだよな。
代理母を買い付けに行く夫婦の夫が。
妻が妊娠できない場合に代理母を買い付けに行くわけだが、
代理母を選ぶとき、夫婦で候補者の写真や経歴を見て
妻「この女は障害のない子を産めそうかしら。いいケツしてるわよ」
夫「2人ほど産んでるみたいだからいけるんじゃね。子供ももうでかいし、万が一死んでもかまわんだろ」
みたいな会話して選別するんだよな。気持ち悪いだろ。キチガイじみてるだろ。ていうかキチガイだな。
345名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:36:37 ID:iKqXVds/0
医者にとっては金さえ儲かれば何でもいいわけなんだろうけど、
こういうバカを騙すやり方はどうかと。
346名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:39:45 ID:4JwXKMYB0
考えられるケースは色々あるだろうけど、

例えば未婚者が子供欲しい

偽装結婚

代理出産

子供生まれる

偽装結婚解消

こんなパターンが続出する可能性。
しかも60歳代以降とかも出てくるだろう。
あきらかに人身売買というか人心売買を助長するので無理だろうな。
347名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:40:22 ID:HHGkUQVl0
おまえらって本当に立場の弱い人間に厳しいよな。
348名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:42:24 ID:DYze9QYzO
>>341
その意見に同意だw
近親者のお腹を借りて代理出産も、養子の範疇に入りそうなものなのにな
ましてや他人が代理出産したらどうなんだよ、と
視界に入る範囲で、仕込んで産まさないと、気分的に納得しないんだろね
349名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:43:47 ID:9YUmuy3o0
>>347
立場が弱いってのは、産む機械になることを押し付けられる貧乏人や嫁たちのことを言うんだよ。
単に自分の欲望を諦めきれず被害者面してわめき散らす連中は
むしろ強い立場にいるだろw
「私たちは被害者でかわいそうニダ!賠償するニダ!我々を批判する連中は鬼畜ニダ!我々の要求どおりに法律を変えろ!」
と大騒ぎしてる奴のどこが立場弱いんだw
350名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:45:08 ID:LybbZEVK0
>>347
依頼者を叩いてるだけで
代理母を叩いているわけではないだろ
351名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:45:25 ID:Xt5/Mt1Z0
立場の弱い人間=代理出産を強制される人

立場の弱い人間の味方ですお
352名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:45:52 ID:deFExlBeO
>>344旦那の気持ち
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo.htm
田中さん夫妻に質問を続けた。
−もし、体外受精の技術が現在ほど発達していなくて、
従来の代理母のように代理母の卵子と夫の精子を受精させる、いわゆる人工受精の方法をとるのだったら、どうしましたか。
妻は迷わず、体を少し前にのめらせるようにして、
「私はハーフでもいい、夫の遺伝子が伝えられている子供ならばそれでいい、
と思っていました。ハーフは可愛いし、でも、夫が……」
そういいかけた瞬間、夫は、妻の言葉をさえぎるようにこういった。
「日本人に似ていたらおかしくないでししょうが、
金髪の子供が生まれてきたら、まわりの人に知られてしまいます。
急に白人の赤ちゃんを連れ歩いたら、世間がどういうかわかりません。
やはり、日本人はほとんどの場含、夫婦の受楕卵を使うほうをとると思います」
夫の口調は、あたかも日本人のすべての感情を代表しているかのようだった。
353名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:47:19 ID:BBTjXFcc0
>>347
立場が弱ければ何でも許されるというものではないと思う
354名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:47:46 ID:FCXsDF9I0
>「私はハーフでもいい、夫の遺伝子が伝えられている子供ならばそれでいい、
と思っていました。ハーフは可愛いし、でも、夫が……」

これ女性だったら、ほとんど思うよね。
355名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:47:53 ID:kFjuppI10
人工子宮が出来るまで待てや
356名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:48:21 ID:GrK1ENsA0
最初は高田の遺伝子さえ残せればなんて言ってた人も、
どんどん要求がエスカレートしていったよね。
357名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:48:45 ID:0+eOGyIu0
中古)恵まれない子供たちが施設に溢れているのに、
新品)自分の子供として誰かが産んでくれた得体の知れない精子卵子のほうがいいらしい

新品じゃないと許せない、たんなる潔癖症なんじゃ?
日本的な「穢れ」思想なのかも知らんが。
中古マンション、中古自動車は絶対買わない金持さんなんだろうなあ。
358名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:49:17 ID:LYiEbXKDO
>>344
そういう金持ち男が暴れるのもまた愉快じゃないか

まあそんな連中の遺伝子が残ることが害悪かもな
359名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:49:27 ID:9u7yB8ly0
>>356
やっぱり人間ってのは欲深いからな。
一度許せば際限なく拡大する。
360名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:50:56 ID:sGkGkvr1O
>>329
向井は著書の中で気に食わないなら殺すとほのめかしていたな。
借り腹する女はそんなもんなんだろ。
361名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:51:01 ID:9YUmuy3o0
>>352
夫婦ともショッピング感覚かよw気持ち悪。

こいつらが欲しいのって子供じゃなくて
「子供のいる我々」なんだよな。だから必死になる。他人を踏みつけにしても平気。
子供も他人も自分のアクセサリ感覚。使い捨て平気。
362名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:54:29 ID:qMcGXLq30
>>354
”ハーフは可愛いし”って・・・・ねぇ・・・
363名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:54:52 ID:sZsHtYYsO
>>1
養子ってこういう時のための制度じゃないの?
364名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:55:47 ID:Xt5/Mt1Z0
>>357
養子が実の親を覚えていたら、
どうしても比べられちゃうからね。それが怖いんじゃないの。
代理出産は黙っていれば
実子として育てられるからウマー。
365名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:56:20 ID:GrK1ENsA0
>>363
>>361にあるような連中に、養子を認めるわけにはいきません
366名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:56:24 ID:77aD+aXw0
生物の根源的な欲求としては自分を残したい。
だから自分の遺伝子が半分入っている子供を愛する。
結婚相手に求めるのは生存能力の高い遺伝子。
367名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:57:00 ID:eutBnYzx0
もともとないんだよ
それを不自然な形で作り出すのがいいわけないだろ
368名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:57:06 ID:sCPrBKkR0
全面禁止にすべき
369名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:57:10 ID:nAW9W4RoO
>>347
本当に立場の弱い人間は
腹を貸す女性なんだよ。

分かってないな。
370名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:57:13 ID:hC8ADMOJ0
>>289
なんの為に分家があると思ってんだか
371名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:59:55 ID:HHGkUQVl0
向井がDQNなのはわかるが、その夫妻の揚げ足だけに焦点を絞って延々と議論に持ち出すのはまた違うと思う。
施設にいる子供たちは、捨てる親が悪いのであって、それが子供が授からない人をせめる材料となるのはおかしいのでは。
372名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:00:21 ID:Y4nBaI3iO
産む機械ww
373名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:00:32 ID:9YUmuy3o0
>>366
そんなに子供欲しいなら結婚する時にちゃんと相手を選べばいいのに、
結婚は適当にやって、子作りする人間は選別して買ってくる、ってのが醜すぎる。

「どうして結婚前に検査しなかったんですか。子供欲しいなら子供作れない相手と結婚しなきゃよかったでしょう」
って訊かれたらきっと差別だなんだと激怒して泣いて抗議するくせに、
自分達は「子供の産める女」を選別し、子供産ませて捨てるんだからな〜。
頭おかしいだろ。他人の命は自分たちのアクセサリですか。
374名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:00:42 ID:sGkGkvr1O
>>361
犬と同じだ。
ファッションなんだよ。
それが全てではないだろうけどね。
子供を持てない自分達が許せないんだろ。
こういう人種は全て望めば与えられて手に入れられて当たり前だと
本気で思っているよ。
375名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:04:28 ID:f54uYeRJO
代理出産なんか必要ないだろ
子供産めない女なんて、生物としては致命的な
欠陥品なんだから処分しろよ
376名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:05:50 ID:zChAxpsp0
身内に無償で産んでもらったら
頭が上がらなくなるね。
育児のことにいちいち口出されたり、
親戚の集まりは微妙な雰囲気になったり。
代理出産後も何だかんだと追い詰められたりしないのかね?

無償(タダ)より高いものは無し
有償は言語道断だが。
377名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:07:20 ID:0rHz1A2F0
「代理母」といっても、産まれた子にとっては
「お腹を痛めて産んでくれた実の母」。
378名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:08:48 ID:deFExlBeO
>>360
それだけじゃない、双子を妊娠したとわかった代理母が、母体のリスクを考えて
不安になり減胎を申し出たら
わたし一度妊娠して堕胎したのよ、だから堕胎はしたくないという理由(相手の代理母への母体負担のリスクへの配慮なし)
でダメだしして双子産ませた
379名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:10:49 ID:9YUmuy3o0
>>376
根津のところで姉妹間で代理母やらせたケースでは、
子供産ませた依頼者側が、子供産んだ側が子供に愛情抱くのを恐れて
夜逃げ同然で逃げ出して音信不通の絶縁状態になったそうだ。

だから根津は「姉妹間では問題が起きる」ってんで年取った母親に産ませる方針に転換、と。
でも結局問題は起きると思うけどね。
母親が子供の子を、つまり孫を産むなんて母子の分離が全然できてないわけで。自分と子供の区別がついていない。
そんな子供にべったりの母親が、自分で産んだ孫をあっさりと自分の子供に託すとも思えん。
何かにつけ孫にべったりと張り付くだろう。なにしろ自分で生んだ孫だから。
娘も、そのうち自分と孫の母親を疎ましく思う日がくるだろうさ。
380名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:33:48 ID:H0zOa3xE0
>>232
いまどきは小梨夫婦なんていくらでもいるし、その人たちはいちいち社会から冷たくされているか?
そんなことないでしょ?
社会から迫害されていると感じるのであれば、あなたの周りの環境が悪いか
あるいはあなたが強迫観念に縛られているだけ。
生殖機能に問題がないのであれば、その強迫神経症が原因で着床しづらい・妊娠が長続きしない
身体になっている場合もある。
心理カウンセリングでも受けてくれば?
381名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:38:06 ID:0rHz1A2F0
>>232
3年で出されたのは、子供のいない家に
一生しばりつけるのが可愛そうだったから。
再婚先では次々子供を産む嫁も多かった。
382名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:39:15 ID:haq++GtyO
そもそも代理母側に負担がでかすぎる。
エゴはエゴ。
法制化はとても無理な話。

他人の腹が膨れていくのを傍観するだけなんだろ?
母性愛は兎も角、父性なんて欠片も育まれない気がするんだが…
代理母が悪阻だったであろう時期に
向井たちなんて飲酒までしてたしな。
383名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:39:24 ID:H0zOa3xE0
>>309
>子供ができないと、離婚っていうことになる夫婦があるんじゃないか?
いや、むしろそんな人たちとは縁を切ったほうが幸せになれるのでは?
384名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:45:03 ID:Gua0hfV80
子供つくれないなら養子もらえばいいじゃんっていうのは無責任だろ
正論ではあるけどこればっかりは理屈じゃないんじゃ・・・
385名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:45:04 ID:iAXdLlVc0
要は「代理出産はイク(・A・)ナイ」と決定する医者たちが
子供ができない辛さを知らないだけ。

・普通に中出しすれば子供ができるじゃん(・∀・)
・嫁が子供のできない体なら、愛人に中出しすればいいじゃん(・∀・)
・愛人すらできないのは旦那が甲斐性ないからじゃん(・∀・)
みたいな脳内の集団ですよ。
386名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:50:46 ID:6rHE/u9wO
>>376
頭上がらないならまだマシだろ。産んで頂いたんだから。

「子供を産めない小姑の為に産め」と、姑が嫁に偉そうに迫ったりするぞ。
387名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:51:33 ID:2NCAq2c10
>>384
その理屈じゃない感情を満たすために何してもいいということにはならない
388名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:52:13 ID:Rloc5kWK0
>>384
生物学的欠陥のある人間の遺伝子を後世に残す方が無責任。
389名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:53:53 ID:2NCAq2c10
>>385
子供ができない辛さはこの世で一番辛い事なの?違うよ
たとえこの世で一番辛い事だとしても、
だから代理出産という手段をとっていいわけではない
390名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:58:22 ID:H0zOa3xE0
>>384
つい先日友人夫婦がややを養子さんに迎えましたが、何か?
友人一同、その子の実の親の名前も顔も知らないややに
よってたかって愛情注ぎまくっていますけれど、無責任ですか?
391名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:59:07 ID:XuRxgYLUO
養子じゃだめなのか
それほどまでして残すほど優れた遺伝子集合体なのか
392名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:59:35 ID:VmKfkZlE0
>>384
「子供への性的虐待が問題っていうのは正論だけど、性的嗜好ってのは理屈じゃないから
子供の人身売買を禁止するのは無責任だ」も、同意します?
393名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:00:44 ID:v2Ok6Ujs0
代理出産とかいうなよ 借り腹でいいだろ
394名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:01:51 ID:khznvb7g0
健康体でも経済的な理由で子供を諦める人もいるんだぜ
なんでも金で解決しようとする身分って羨ましいな
395名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:04:56 ID:7TGb+JY40
>>385
その理屈で言えば
子供が出来ない夫婦は
お腹を痛めて産んだ子と引き離される代理母の辛さは絶対に知ることが出来ない。

だから自分達で産むのが無理なら他人に頼めばいいじゃん(・∀・)

という考え方に行き着くわけですね。
396名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:05:16 ID:c6UV6CGMO
やりたくても出来ないことなんて世の中たくさんある
手段を選ばなければできることもあるけど
代理母は問題が多くて認めがたいわ
当人たちしか希望してないという現状では、合法化するのは難しいだろう
397名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:05:17 ID:9YUmuy3o0
>>389
だよなあ。
他人に命をかけさせておいて
「自分が世界で一番苦しいんだから、他人は私に命を捧げて当然なのだ」と言い張る奴に必要なのは
子供ではなくて、精神科医。
398名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:07:57 ID:5kZnnWqW0
捨て子を養えばいいだろ・・・・
なんで育てないの?
399名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:08:31 ID:c6UV6CGMO
本当に本気で子供が欲しいなら、海外でやってくればいい。
お金がかかるし、戸籍上実子にはならないだろうけど そのへんで妥協出来ないものだろうか
400名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:09:43 ID:Rloc5kWK0
DQN親がいっぱい居るから、そこから強制的に引き取ってこい。
すげー有意義だと思わんか?
401名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:11:06 ID:9YUmuy3o0
>>399
代理母推進派は妥協なんて言葉知らないよ。
そもそも「私はかわいそうなんだから、他の女を使い捨てしても当然よ!死んだって知るかっつの。むしろ死なれたら私がかわいそうよ!」
と真顔で訴えるような連中ですから。
402名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:11:07 ID:5j4GPNs50
単に子どもがほしいだけなら
身寄りのない子どもを養子にもらう」と言う手もあると思うんだけど
それじゃダメなのか?
403名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:11:11 ID:0rHz1A2F0
世の中には、努力や能力とは関係無しに
できることとできないことがある。

いつからその境界をムリヤリ超えようと思うようになったのか…
404名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:12:32 ID:jD+OMjLY0
これ外国はどうなってるんだっけ
アメリカはすごいやってたような気がする
405名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:14:26 ID:qMcGXLq30
>>404
報酬ありで認められてるのは
テキサス・フロリダ・イリノイ・ヴァージニアの4州だけ
406名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:14:27 ID:c6UV6CGMO
養子をとるのはなかなか条件が厳しいらしい
特別養子ならなおさら
それに 赤の他人の子を育てようというほど愛情深くもないのだろう
407名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:14:52 ID:5kZnnWqW0
捨て子でも、赤ちゃんは真っ白な状態なんだから親がしっかり育てれば良い子に育つんだけどな・・・
408名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:15:48 ID:H0zOa3xE0
他人の胎を使い捨ててでも自分の子供を持つっていう『権利』とやらを主張する心理状態って
ものすごく不健全だと思う。
自己と他者の境界が上手く引けていない、みたいな。
だから『残すべきでない遺伝子』として、妊娠成立できないんだったりしてねw
409名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:15:54 ID:9YUmuy3o0
>>404
海外、先進国では軒並み禁止。一部の国では罰則つき。
代理母天国だった韓国も数年前から禁止になりつつある。卵子売買は罰則付きで禁止になった。
今実質代理母ができるのってインドと、アメリカの一部の州くらい。アメリカでも4州でしか許可されてない。他の州では禁止されてる。

代理母推進派は「アメリカはじめ海外ではばんばんやってる」みたいなイメージをマスコミで振りまいてるが、
実はほとんどで禁止されてる。
昔許可してた国でも、問題が多すぎるために禁止になった。
これが実情。
許可しようぜなんて騒いでる国は日本くらいなもんだ。
410名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:17:10 ID:jD+OMjLY0
>>405
そんだけか・・・

そういや向井と高田がアメリカ行ったんだよな
生まれたのは外人?だったかな
411名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:17:39 ID:deFExlBeO
>>398
自分達の卵子と精子じゃないから
ようするに自分ブランドじゃないからだよ
児童相談所なんかの行政だと難しいけど民間だと生後すぐの赤ちゃんを
紹介してもらえところがあるぞ
そこは養子とすることが前提で子への注文は一切養子にする親側からは要求できない
つまり育てた後に障害があることがわかっても自分の子なら育てるしかないから
親側への審査が非常に厳しい、養子をもらうことへの覚悟は徹底的に確認される、
代理母で私達の遺伝子があ〜なんていってる奴はまず拒否されて親として不合格とされる。
412名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:18:12 ID:qMcGXLq30
>>410
報酬なしならさらに5州あるけど、それでも少ないね・・・
413名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:18:12 ID:c6UV6CGMO
やるならいっそビジネスで割り切れる関係の方が良い気がする
姉妹間でのみ認めるとかいう案もあるみたいだがそちらの方がよほど気味が悪い
万が一出産時に事故があったりしたらその後の関係とか目も当てられない
414名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:19:43 ID:jD+OMjLY0
肝心の向井亜紀は子育て放棄してるらしいし
もう要らないだろ
415名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:19:43 ID:wcSZ8eoR0
イスラムの教えも少し入れればいい
子供が出来ないときは2人目の妻も認めるようにする
416名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:20:55 ID:deFExlBeO
>>413
他人の代理母が出産時に亡くなったら殺人じゃんww
よけい悪いわ
417名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:22:13 ID:F9Nmv161O
こんなの認めるより臓器移植の方が先だろ
418名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:23:10 ID:c6UV6CGMO
向井亜紀は、主治医が代理母という方法もあると教えてくれたから
癌の手術に踏み切れたとか言っていたな
無責任なこという医師だなと思った
まあそうでも言っとかないと手術拒否で死んでたのかも知れないが
419名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:11 ID:9YUmuy3o0
>>418
いや普通に手術してただろw
何やるにも他人のせいにしまくるからな。
病気になったのは高田のせい、手術したのも高田たちが頼むから、
代理母買ったのも高田が子供欲しがったから、
代理母を孕ましてる最中に酒を飲んで歩いたのも高田のせい、だとさ。
で、子供が思い通りに育たなきゃ殺して山に埋めるんだと。
420名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:22 ID:Pa0vl3nE0
俺が女性と関係を持つには強姦が最後の選択肢だが、認めてくれますか
421名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:30 ID:Rloc5kWK0
>>406
> それに 赤の他人の子を育てようというほど愛情深くもないのだろう

こういう人間が子供を持つことも問題だよな。
他人の子はどうでも良い → 将来はモンスターペアレント
422名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:26:37 ID:DW5rmXbk0
>>415
男性側に不妊の原因があることも多々あるわけですが
そういうケースはどうするの?
やっぱり二人目の夫を迎えて三人で仲良く暮らすかい?
423名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:30:15 ID:VmKfkZlE0
>>413
俺ももし認めるなら、金銭関係があるほうが好ましいと思ってる派だ。
もちろん、ほぼ臓器売買だけど、代理母にとっても利益になる可能性もあるし・・・。

まあ、あくまで基本は反対なんだけどね。
424名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:31:23 ID:EckYI+dC0
代理母を法的に認めると、子どもが産めない体だけど金はある人を保護することになる。
子どもが産めない体で金もない人や、
子どもが産める体だけど金がない人などからみれば、
著しく不公平感がある。
425名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:33:19 ID:c6UV6CGMO
親族間のみ処罰なしとかにすると
親族に適切な女性のいない人が、不公平だと文句いうだろうしね
426名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:34:12 ID:qMcGXLq30
>>424
それは思う。
合法化されれば子供が欲しいって切実に願っていてもお金のない人は
今よりもっとつらい思いするだろうからね
427名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:35:41 ID:Gua0hfV80
>>347は養子でいいじゃんっていうのが無責任じゃね?っていうことであって
だから代理出産認めろって言ってるわけじゃないよ?
428名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:21 ID:VmKfkZlE0
>>427
「養子でいいじゃん」のどのへんがどう無責任なの?
429名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:38:29 ID:0rHz1A2F0
むしろ親族間を厳重禁止にしてほしいなあ…
親族だから絶対に断れない人いるだろうし。
アカの他人に金銭関係きちんとして契約として頼むほうがよほどマシ。

まあ代理母自体反対だけど。
430名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:40:02 ID:Gua0hfV80
>>428
ごめん間違えた>>384
431名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:49:54 ID:Gua0hfV80
>>428
簡単に言えば
代理母を使ってまで「血のつながった子供」がほしい人が
他からもらってきた「血のつながらない子供」を愛せるか?
ってこと

だからちゃんと考えた上で諦めろっていうのはあり
432名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:58:36 ID:dSPzhqaOO
>>424
そういうのを不公平とは言わないけどな
433名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:00:59 ID:c7csIbXi0
むしろ同意とか取らずに
分娩台に張り付けにするというプレイの方が
人道的かも試練。
人の子宮に卵子中出汁して
人としてそれが真っ当な行為だと権利だと云われるのが狂ってる。
4341000レスを目指す男:2008/01/19(土) 12:01:37 ID:IMSaa3Y/0
まあ、できることならやってもいいんじゃないかな。
関係ないけど、遺伝子治療にしても、こうすれば寿命が400年になるかもとか言われたら、治療受けちゃうと思う。
結果はいろいろ想像できるわけであって、昔通りの考え方が本当にいいものかどうかはわからないものね。
435名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:06:46 ID:wp6Agv5K0

 養子じゃだめなのかい?
 

436名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:10:45 ID:deFExlBeO
>>434それは出産リスクのない男の意見
■道標 Guideboard 奈良産科転送事件続報 4
ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/10/_4_fedf.html

■奈良妊婦転送拒否事件>毎日新聞記事のむごさ ある町医者の診療日記
ttp://blog.hashimoto-clinic.jp/200610/article_4.html
午前2時30分、産婦人科部長が家族に状況を説明、
そのあいだにも大淀病院の当直医や奈良医大の当直医は大阪府をふくめて
心当たりの病院に受け入れ依頼の電話をかけつづけた。
家族はここで「ベビーはあきらめるので、なんとか母体をたすけてほしい。
ICUだけがある病院でもいい」と言ったので、
NICUを持たない病院にまで搬送先の候補をひろげ、
電話連絡をとろうとした。家族も消防署の知り合いを通じ、
大阪府下の心当たりの病院に連絡をとって、
受け入れを依頼した。この頃には産科病棟婦長 (助産師)も来院、
手伝いはじめてくれた。
大淀病院看護師OGで患者さんの親戚も来院し、多くの人が集まり始めた。
けれども受け入れてくれる施設が見つからない。
担当医は当直室(仮眠室)から絶望的な気分になりながら電話をかけ続けたし、
大学の当直医は大学の救命救急部門にまで交渉に行ったが子癇は産婦人科の担当で、
我々は対処できないと言うことで受け入れ拒否された。
午前4時30分、呼吸困難となり、内科医が挿管したが、その後自発呼吸ももどり、
サチュレーションは98%と回復した。
その後すぐに国立循環器病センターが受け入れOKと連絡してきたので、
直ちに救急車で搬送した。患者さんは循セン到着後CT検査等で脳内出血と診断され、
直ちに帝王切開術と開頭術をうけたが、生児は得られたも のの脳出血部位が深く、
結局意識が戻らないまま術後8日目の8月16日死亡された。
437名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:18:50 ID:j/t9t4F3O
代理母が出産で死んだらどうなる?
出産時医者にこのままでは危険、母と子どちらか選べと言われたらどうする?

子供できないなら諦めろ。 自分が悪いんだから。
438名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:20:07 ID:r4e8kFNv0
>義理の姉が「弟夫婦のためになるなら」と協力を承諾してくれた

兄と夫の意見が聞きたい。男としてどう思うのか
439名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:25:38 ID:QmDV/Bv50
生まれた子が障害を持っていた場合どうするのだろう?
依頼した人たちはそのへんちゃんと覚悟を持っているのだろうか?
440名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:27:29 ID:y2GzaHqX0
>>316
>>キリスト教じみたキチガイ倫理観で禁止されるのは理不尽極まりない

このスレをみて思うのは代理出産禁止派の過剰な反応だね。
キリスト教やイスラム教の少ない日本では代理出産に関しては容認派の方が多いと思うんだけど。
禁止派の宗教観、倫理観がどこに有るのかがわかりにくい。
ただ保守的に禁止を叫んでいるようにしか見えない。
キリスト、イスラム信者が宗教的に反対するのはよく分かるし、しかたがない。

万能細胞で精子も卵子もできる可能性が有る時代に、代理母で騒いでいること自体がナンセンス。
試験管ベイビーの時も同じ議論だったが、今となっては当たり前。
>>1の事例ではそんなに問題ないと思うけど、反対派は余計なお世話をなぜしたがるのか?

441名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:28:49 ID:0rHz1A2F0
>>440
試験管ベビーはあくまでも自分で産むんだけど、
これは他人の腹を貸せといっているから。
442名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:31:49 ID:mUkeOMnl0
>>440
科学とか宗教とか関係なく、生理的に受け付けないものは受け付けないだろ
だから何が何でもだめだ
443名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:32:26 ID:d9pdvI/Q0
>子供がいる義理の姉が「弟夫婦のためになるなら」と協力を承諾してくれた。

こういうのって最悪の人権侵害になることもありそうだねぇ

義理の親戚中に取り囲まれてとか
旦那に追い込まれてとか
生まれた子供は義理の姉が命がけで産んだ子供だしねぇ
生まれてきた子の母親は義理の姉だしねぇ
444名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:34:15 ID:hfzciXef0
> 弟夫婦の子供をおなかで育てた

こんな考え方よくできるな。どっかおかしいんじゃねえの
445名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:34:46 ID:Rloc5kWK0
>>431
一緒にに生活している、目の前にいる子供も愛せない人間は子供を持たない方が良い。
そういう親は、何かの拍子に実の子も愛せなくなる。半分は赤の他人の血が入ってるしな。

つまり「養子は嫌、代理出産が良い」って奴の要求を認める必要はないってことだ。
446名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:35:27 ID:deFExlBeO
>>440
代理母がいくらオケといっても死亡するリスクが高いからだよ。
他人殺してもいいから赤ん坊産ませたいと聞いて賛成してるのと同じだよ。代理母容認は
447名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:37:04 ID:9YUmuy3o0
>>440
日本人に韓国伝統のシバジ文化を押し付けられてもなあw
シバジってのは、子供が生まれない夫婦が女を買ってきて子供を産ませて、
子供が産まれたら子供を産んだ女は追放する制度。まさに代理母。産む機械。
さすがの韓国も「シバジは残酷すぎる」というので近年では禁止されてたんだけど、
まさか今になってそれを日本で復活させるとは。
448名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:37:08 ID:jTc2NidBO
腹借りるだけで養子縁組すりゃいいだろ
449名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:38:26 ID:F7N1VNFG0
あと20年もしたら
出産は体に悪いから禁止にすべき、子孫は人工培養で生産された者にのみ
市民権を与えるなんてことになってそう。
450名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:08 ID:KvM8iYPLO
金持ちだけが自分の子供を他人に産ませられ、
貧乏人は生きる試験管。

という時代も近いか?
451名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:36 ID:hfzciXef0
そんなSFあるよな
452名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:43 ID:XmQD4bDdO
>>440

ただ単に代理出産は
女性を産む機械扱いしてるから反対
453名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:47 ID:d9pdvI/Q0
子供も義理の姉も気の毒だ
本当に双方納得してるのか?

死ぬかもしれないリスクと痛みに耐えて産んだ我が子を義理の小姑に捧げろと
454名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:39:58 ID:3s4bhYW9O
>>440
オマエの妄想を正論と言うな。
宗教嫌いな人間でも十分気持ち悪い。
だいたい最後の選択肢ってはなから選択肢じゃない。
そんなに欲しかったらペットショップかオモチャ屋か孤児院に行けば良い。
455名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:40:19 ID:QmDV/Bv50
向井亜紀は代理母に双子を妊娠した時点でリスクが大きいので
一人に間引きしたいと訴えられたが「是非二人とも産んでくれ」と
ゴリ押ししたらしい。
456名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:40:50 ID:1BD3Yk5gP
子供どころか、一人でのんびりしてるのが好きで
結婚すらしてない自分には理解できないなぁ。
私みたいなのの子宮を移植とかであげられたらいいのにね。
できるけどダメなだけなのかな。
457名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:02 ID:VmKfkZlE0
458名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:41:17 ID:YCfXHll40
【卵子提供疑惑】向井亜紀36【育児も介護もオナニー】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198713862/
459名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:43:04 ID:0qnKC+U90
>>440
宗教を信じてないから代理母を認めるというアンタの頭の中の方が
よっぽどいかれてるよ。
「子どもが産めないがどうしても子どもを育てたい」という場合は
養子という方法もあるだろ。
「他人の体を使ってでも自分の血を引いた子どもが欲しい」という
考えはエゴとしかいいようがないと思うが。
460名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:45:34 ID:KvM8iYPLO
自分の血を引いた子供しか愛せないのに
自分の腹を痛めて産んだわけじゃない子供を愛せると言い切る不思議
461名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:49:17 ID:VmKfkZlE0
>>440に限らず、代理母推進派ってみんな思慮深さの欠片も感じさせないのは何で?
当たり前のように「なんでダメなの?」みたいなこと言ってるけど、ちょっと考えれば、
ミスが起きた時の重大性、婚姻・相続上の問題とか、いろいろ浮かぶだろうに。

「問題はあるけど、こういう観点で天秤にかけるとやっぱり推進すべきだと思う」
みたいな意見がでてくりゃー、深い話もできるのにね。
462名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:49:19 ID:bSJt2SxNO
子供発注した奴のインタブーより
注文されて産んだ奴のインタブーないの?
それがこの問題の真実だと思う。
463名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:51:56 ID:0Y6tHz+t0
>>460
ペット飼ったことないでしょ
それか人を心底好きになったことないか
464名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:53:12 ID:dYPtkpvOO
わけわからん
産めないのはただの障害であきらめるしかない
子どもが欲しいなら養子でも取れ

自然界に代理なんかねえ
そもそも劣等種が淘汰されるシステムをネジ曲げるな

姉が旦那と交尾して産んでから貰えばいい
465名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:54:36 ID:1BD3Yk5gP
>>463
子供とペットを一緒にするな。
自分も死ぬまで家族として過ごしたペットはいるけど
それを手に入れるために他人にリスクを被せる気は毛頭ない。
466名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:54:37 ID:0Y6tHz+t0
>>463
いい方悪かった
動物は自分の腹痛めたわけじゃないけど自分の子供と一緒だよ

自分が借り腹してまで子供欲しいかというのは別問題だけど
そうまでしても欲しい人がいるから未知を閉ざさないでも良いんじゃ?
467名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:28 ID:bSJt2SxNO
>>463
ペットと同じ感覚なら養子でもいいじゃん。
養子じゃ愛せない人がペットなら愛せるの?
468名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:56:41 ID:KvM8iYPLO
>>463
心底好きになるのは結構だが、子供にそのツケを払わせるな、と。
生まれてくる事の苦しみを共有できない母親は子供にとっては継母も同然だ。
469名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:58:19 ID:BBTjXFcc0
>>440
人を機能だけではかるとそういう考えに陥るんだろうな
470名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:58:44 ID:KpGCwaCu0
>>463の人気に嫉妬
471名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:59:56 ID:TKKRLUxfO
すごいなあ義姉さん。
妹の為じゃなく弟の嫁に代わって出産なんか無理。
472名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:18 ID:dNlz2C5H0
素朴な疑問。
代理出産推進派の女性で、
自分だったら代理母やるよって人います?
473名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:00:52 ID:0Y6tHz+t0
>>467
養子でもいいんじゃない?
赤ちゃんから育てたらイヤでも母性本能くすぐられるしかわいいもん
ペットと同じ感覚と言いたかったのではなく自分の腹を痛めてなくても
愛せるよってことを言いたかった。
自分が子供作れないってわかったら養子もとらないし代理母とかも考えないだろうけどね。
474名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:04:48 ID:bSJt2SxNO
>>473
血縁の無い養子じゃ愛せない
血縁があれば愛せると主張して代理母希望する人がいますw
そもそも養子が余ってるのに代理母いらないじゃん。
475名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:06:46 ID:KvM8iYPLO
>>473
世の中には児童虐待という現象があってだな。
さらに言えば人とペットは基本的に親子ではなく主従関係にあってだな。
476名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:06:51 ID:P0i0OZbS0
まず自分が不完全な女だということを自覚しろ
477名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:07:46 ID:0Y6tHz+t0
>>474
そういう人達だろうね、代理母してもらいたがる人は。
血縁関係にあればより可愛いというのは確かに分かるけど。
養子は赤ちゃんの場合すごい競争率になるんじゃなかったっけ
478名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:09:28 ID:DbqwizMg0
法律で禁止する意味がわからん。
宗教による弾圧と一緒だろこれ。
479名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:09 ID:5a28QMMHO
養子じゃ駄目なの?
自分の遺伝子が乗ってないと嫌なんて、
ワガママと言うかエゴと言うか。。
480名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:09 ID:9YUmuy3o0
さて日本も一応建前は禁止になるようだが、
「代理母のリスクなんて考える必要ないね、私が欲しいつってんだから言うこと聞けよ」
とかわめいてた野田聖子はなんていうかなw
野田、不妊治療で妊娠して、医者から止められてたのに不安定な時期にも仕事して結局流産、
自分で自分の子を殺したあげく
「妊娠なんかしてたら仕事できないじゃん!そうだ、誰かに推しつけりゃいい!」と代理母を思いつき
なんとか合法化しようと必死だったんだよな。
ほんと、代理母推進派って自己中のキチガイばっかりだ。
481名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:12:26 ID:bSJt2SxNO
>>478
代理母なんて殆んどの国が法律で禁止してるけど。
自由の国アメリカでも認められてるのは極限られた州だけだよ。
482名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:13:00 ID:W+ALvTx/0
なんで代理母自身のインタビューとかはないの?
483名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:14:40 ID:0Y6tHz+t0
>>482
サロゲードマザーって本読んでみたら?
世界で一番最初に代理母をした人の話
その人は今、代理母制度に反対してるよ
484名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:14:46 ID:YCaPGkwq0
生命を弄ぶなんぞ、許される事じゃない事くらい理解してほしい。
最後の選択肢も糞も無いよ。
485名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:15:37 ID:xiIiwsm/0
最後の選択肢でなくて、既に選択肢がない
状態だって、何故判らんかなぁ
486440:2008/01/19(土) 13:18:59 ID:y2GzaHqX0
ミスが起きた時の重大性、婚姻・相続上の問題とか、いろいろ浮かぶだろうに。

>>47に書かれているようなリスクは養子制度でも生体肝移植、骨髄移植などでも起こり得る。
代理出産特有のリスクではない。
それらのリスクをできるだけ回避するように立法という知恵がある。
ただ、どんなに法整備されたからといって全くリスクが0になるわけではないので、後は当事者間の問題。
>>1のような事例で、他人が余計な心配をする必要はない。責任は当事者同士がとるしかない。

代理母容認の倫理観というものがあっても良いのでは?
487名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:19:09 ID:TYjT7Mn30
納得するならやれば?

自分にはかんけーない。
488名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:21:47 ID:yBoniRxTO
合法にしたら必ずビジネスが発生する。誰の子供かわからんようなのも量産されるだろうな。
そうならないように法律を作っても抜け道は絶対できるからそうなってしまう。
489名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:24:26 ID:9YUmuy3o0
>>486
あのさ、子供いないと死ぬの?自分の望みが全部かなわないと死んじゃうの?
もし死んじゃうのなら、必要なのは子供じゃなくて、精神科医だね。
そんな精神状態の人間だからこそ他人を豚かなにかのように使役できるんだろうけど、やっぱり異常ですわ。精神科行った方がいいよね。
490名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:26:44 ID:mUkeOMnl0
>>486
>代理母容認の倫理観というものがあっても良いのでは?
そんな倫理観あるわけない。
こいつは何を言っているんだ。
491名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:27:24 ID:bSJt2SxNO
>>486
代理母容認の倫理観?一般世論の容認意見は、
自分ならやらないけど可哀想だから認めてあげたらいい。関係ね〜し。
が大半で倫理観も何もありゃしないよ。
あとは、自己責任!の一点張り。
492名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:28:56 ID:DbqwizMg0
>>481
だからなんなのって。
ほとんどの国が人殺してOKってなってたら殺しても殺されてもいいのか?そういうもんじゃないだろ。
子供を残したいっていう人の本能を奪う意味ってなにがあるの。
誰が迷惑被るの。
なんら実体のない「倫理的な理由」って奴じゃないの。
493名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:13 ID:deFExlBeO
>>492
>誰が迷惑被るの

((((;゚Д゚))))代理母賛成派の本音
代理母の人権は?
494名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:32:20 ID:9YUmuy3o0
>>492
子供できない奴は子供を作らず死ぬしかない。自然とか本能ってそういうもんだよ。
それに人間は託卵生物ではないので、
人間の女性には赤の他人に卵子を植え付けるような本能はありませーん。
だから本能じゃないんだよねー。
495名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:17 ID:bSJt2SxNO
>>492
迷惑被る人がいるから禁止になってるんだよ。
本能だから容認!なんて猿並みな頭だね。

一旦諸外国で認められて、沢山問題が起こったから世界的に禁止な流れになってる。
496名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:33:53 ID:BBTjXFcc0
>>492
本能だけに流されない理性があるのが人間たる所以
なんの検討も行わないで、可能な科学はすべてオープンにする危険性ぐらい
わかるだろう? 
497名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:35:17 ID:sw6qnbL30
代理母問題で許可するとしたら

・金品の受け渡しの一切の禁止
・親族による代理母の禁止

この二つは絶対に必要だろう。
特に親族による代理母禁止は周囲の圧力が働き易いから必要。
以前テレビで夫に腎移植した女性の話をやってたが
義理の親から圧力を受けて断れなかったと言っていた。

骨髄バンクみたな機関を作ってに善意の第三者が登録して
無作為に代理母を選ぶようにすることが必要。
498名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:38:49 ID:0rHz1A2F0
完全な人工子宮でもできれば好きにすればいいが、
生身の人間を使っているうちはダメだろう。
同意があればいいというけど、その同意が本心から出た物かどうかは
わからないし。特に親族間では。
499名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:39:54 ID:lzDGPgcQ0
そういや、「代理母が妊娠中に夫婦が離婚→夫婦はどっちも生まれた子供を引き取るのを拒否
→代理母が育てることになった」って話がアメリカであったなぁ
500名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:41:21 ID:0rHz1A2F0
>>497
全部自分持ちでボランティアで代理母をやるという人が
そういるとは思えない…
1年間は行動が制限されるし。
501名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:44:26 ID:YA9gEywA0
>>492
子供を残したいっていう人の本能と、
実際に子供を残せる機能は、別モノだろうが。
誰も本能は奪ってない。機能が無いから本能を実行できないだけ。
お前は、生まれつき手足が無い人が、
「足が欲しいから、他人の足を切り取って俺に付けてくれ」と言うのも、アリなのか?
502名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:45:02 ID:WjC7q0U30
あのさ、昔ならこんな技術もなかったし我慢できたのにね。
結局子供のことなんて考えてないでしょ?
自分のおもちゃのように扱うなよ。
503名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:47:30 ID:sw6qnbL30
>>500
しかし何らかの対価を受けるようになると必ず商売にする人間が現れる。
アメリカみたいにビジネス化してもいいとまでは日本人は考えないだろう。
504名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:05 ID:9YUmuy3o0
>>503
数年前にね、代理母天国だった韓国で卵子売買が禁止されてしまったんだよな。
代理母も禁止にしようっていう動きが強い。
日本で代理母合法化の動きが活発化して、マスコミがお涙頂戴攻勢をかけてきた時期と重なる。
505名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:52:11 ID:uGBEURg2O
代理母に生ませた子を持つ親を、
同じ親とは認めない。
506名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:05 ID:VnuHr6fF0
”当事者同士が納得してりゃ何しても良い”といのは1つの正しい意見だよね。
(まぁそれでも日本では臓器売買は禁止されてるが)
代理出産の問題は、当事者が、依頼者、代理母の二人じゃなくて、生まれてくる子供もいれて三人な事
生まれてくる子供の意志は確認できない、つまり当事者の合意は得られてないんで代理出産はダメ。
もしそれでもやりたいなら、赤ちゃんの意志は留保ということで、成人した時に確認、代理出産に否定的な考え
を持っていたら、母親有罪死刑!っていうのを前提にするぐらいじゃなきゃ。
507名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:54:23 ID:VzrnVvGSO
女がただの産む機械であるなら、いくらでも出産すればいい

でもそうじゃないじゃん。
出産って一言に言うけれど、悪阻の苦痛にはじまり
毎日栄養バランス考えた食事、自由な行動や遊びの制限
乳首黒くなるわ腹毛生えるわ妊娠線できるわ寝苦しいわ
無事産んだら産んだでホルモン崩れて傷も痛くて体型もなかなか戻らなくて…
何より十月十日の内に粛々と育った母性というものは簡単には打ち消せない!

そういった身体や精神面の全ての苦労がさくっと金で買えるってか。
大金払ってお礼言えばあとは関わらないで下さいね^^ってか。

代理出産容認派の人たちは、
単純に『想像力が欠如』しているのだと思うよ
508名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:57:04 ID:sGkGkvr1O
>>500
精神的にヤバい女くらいかな。
普通の人間はやらんだろ。
509名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:01 ID:DbqwizMg0
>>507
なんでそんな感情的なことばかりなの。
ラーメン屋の店主が厨房暑いのに頑張って作ってるからお金払うだけじゃダメだねってのと一緒じゃねーの。
別に強制させてる訳でもないんだし。はじめに納得してやってるのに後からゴネてるだけだろ。
510名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:12 ID:bSJt2SxNO
>>506
代理母は主に経産婦。
当事者には代理母の家族も含まれると思う。
代理母の子供にも精神的な影響はあるでしょう。
511名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:58:37 ID:0rHz1A2F0
近未来の映画か何かで、囚人に代理母をやらせるというのがなかったっけ?
512名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:00:49 ID:hC8ADMOJ0
>>508
家が貧乏で常に金が欲しいと考えていて
未婚で妊娠・出産経験もなく、ぽんやりとした若いゆとり世代の女なら
金払ってくれたらやってもいいと考えるかもしれんね
ま、つわりで脱落だろうけど
513名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:01:53 ID:bSJt2SxNO
>>509
産まれてきた子供にも影を落としているんだよ。
あなたは不勉強すぎるね。
そういう意見は、真実を知った子供がどうなったか勉強してからにしてよ。
514名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:02:23 ID:0OLS29ViO
>>505
本当に親なの?人の痛みがわからない人間なんだな
かわいそうに
515名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:50 ID:9YUmuy3o0
>>509
そもそも「子供ほしい、他人を死なせてもいいからほしい」ってのが感情論以外のなにものでもないからなあ。
夫婦の感情の問題なだけでしょ、子供できなくていやだ、ってのは。
別にいなくても生活に何の支障もないし。
516名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:03:58 ID:DbqwizMg0
>>513
そんなもん離婚やなんかだって一緒じゃんよ。
517名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:05:29 ID:hC8ADMOJ0
>>514
産みの苦しみがわからない人間なんだな
ま、他人に全部おっかぶせて「ぼくらのベビーにかんぱーい(はぁと)」とか
やってるような人間にゃ一生わからんよな
518名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:05:34 ID:uGBEURg2O
>514
なんとでも。

他所の子どもの母に死ぬ危険を負わせることにはどう思う?
519名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:05:44 ID:zTfbZ4TH0
>>511
『侍女の物語』かな?囚人っていうのが罪を犯した人じゃなくて
代理母のために捕らわれたんだっけ・・・
音楽担当が坂本龍一だったはず
520名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:05:49 ID:+wwozug+0
最低限
親が障害者の子が生まれても拒否不可。拒否したら死刑ぐらいの条件が無いとね
521440:2008/01/19(土) 14:06:17 ID:y2GzaHqX0
代理出産反対派の人たちは、単純に『悲観的想像力が増長』して悪いことしか想像
できなくなっているだけでは?
容認派は別にいい事だけがあるといってるわけじゃないよね?
反対派はなぜそんなに問題点ばかりを強調するのかわからんね。
問題点は法と当事者間で解決するしか無いじゃないか。

今の日本では代理母以上に養子制度の理解力が低く、ここの否定派が言ってる
様な偏見を養子とその両親に向けてしまう。だから養子より代理母に向かってしまうんだよ。

522名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:19 ID:Z4IqTQwj0
>>464
>姉が旦那と交尾して産んでから貰えばいい
普通の借り腹なら代理母のような得体の知れなさはないけど
近親相姦は想像するもおぞましい。
523名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:06:45 ID:9YUmuy3o0
>>514
そもそも他人の痛みがわかる人なら、シバジを雇ったりしないわな。
相手が死ぬかもしれないし、それにその人の子供が母親が他人の子を身ごもってるなんて知ったら
精神的に混乱するしさ。
自分たちの欲望のために、他人の一家を犠牲にするなんて、絶対できないね。

自分の痛みは声高に訴えるのに他人の痛みにはまったく鈍感、想像できない、そういう人しか代理母容認したりはしない。
実際、代理母容認しろって出てきてる奴はそんな奴ばっかりなんだよなw
524名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:00 ID:bSJt2SxNO
>>516
離婚とは全く別問題だよ。
不勉強すぎるから出直してきなさい。
525名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:13 ID:sGkGkvr1O
526名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:07:15 ID:Tjf8aTae0
第2の薬害肝炎を引き起こさないためにも、今回の決定は素晴らしいことだと思う。
医療産業や患者の要求に応じて、危険性がありつつも実行し薬害肝炎は引き起こされたけど、
今回の代理出産も十分な検証やデータもないまま、医療産業や子供が欲しい人の要求に応じてしまうと、
第二の薬害肝炎問題を引き起こしかねない。

そして、その後、勝手に代理出産した挙句、
賠償金を請求して国民の血税から金を奪われる事態が起こると、
国民にとっては、たまったものじゃない。

ぜひ暴走した医療産業の規制をし、十分すぎるほど安全性を確かめるべきだ。
527名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:08:20 ID:748oyP1l0
産科医療は限られたリソースなんだし
エゴで高度医療のマンパワー独占されるのはなんだかなあ
そんな社会感覚で子供がちゃんと育てられるんだろうか
528名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:08:28 ID:hC8ADMOJ0
本当に必要なのは代理母や赤ちゃんでなく


    精    神    科 


529名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:08:45 ID:r+8iFX7X0
人の幸福追求(欲望)もここまでくるとグロテスクだぜ
いい加減にしとけアホ女
530名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:09:06 ID:H0zOa3xE0
自分の欲の為に他人のデメリットを軽視する・そのデメリットをきちんと理解することも出来ない人間が、
子供を『一個の人間』として見られるわけがない。
端から、親になる資格がないんだ。むしろ子供が埋めない身体でラッキーじゃん。
不幸な子供が生まれずにすむんだから。
531名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:09 ID:WjC7q0U30
自分の卵子で旦那の精子だから、別の女に産ませても自分の子供・・
そんな考えが罷り通るのがおかしい。
532名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:10:27 ID:DbqwizMg0
>>524
子供が受ける影響なんて同じだよ。違うとすればそれもやはり「倫理」てなるのか?
君のいう勉強てのは、君の意見を通せってのと一緒だよ。こんなもんの善悪は主観でしかないんだから。
533名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:11:00 ID:0rHz1A2F0
>>519
ありがとう。でもそれじゃないみたい。

全く別だけど、スタートレックエンタープライズで「第3の性」という話があって、
それが代理母を極端にしたような感じ。
同じ人類なのに、夫婦の生殖のためだけに存在するまさに「産む機械」。
待遇も完全にモノ扱い。
534名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:13:06 ID:mUkeOMnl0
借腹なんて紀元前の時代の未熟な文化の時代の人間がやるもんだろ
現代文明においてそのような暴挙は到底許されるはずがない
535名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:14:20 ID:sGkGkvr1O
>>515
自分がよければそれでいい。
子供が欲しいの、金ならあるよ。
子供の気持ち?他人の健康、命?そんなの関係ないね。
それが借り腹やる奴らの考え方。
ここにいる借り腹推進派は腎臓、肝臓の提供は拒否するだろうし
死後の臓器提供すら嫌がるんじゃね。
骨髄バンクとかアイバンクとか登録してるのか?
簡単に人に腹貸せ言うんだから骨髄バンクや献血くらいは朝飯前だよな?
536名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:15:01 ID:bSJt2SxNO
>>532
ちゃんと検証結果が出てるサイトとかあるから見てきなさいね。
537名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:18:37 ID:JrfYE/E00
>今の日本では代理母以上に養子制度の理解力が低く、

今といっても、最近の若い連中だけの話じゃん。
家族愛イデオロギーみたいなのに侵蝕されてるだけで。

戦前や戦後も結構最近まで、
養子縁組は商家や旧家では当然のように行われてた。
放蕩者の実子は勘当して、優秀な養子を跡取に迎えるなんて、
ふつにやってたし、子の無い夫婦が赤ちゃんの養子を迎えることなど、
当り前のような事だった。

厳密に血縁関係なんて言い出したのは、ほんと、最近のことだよ。
まさに宗教だな。ドーキンスに笑われるなw
538名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:21:31 ID:Z4IqTQwj0
>>532
離婚しても死別しても実の親は父母一人ずつだよ。
代理母だと実の父親は一人だけど、実の母親は一人?二人?
539名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:21:50 ID:sJrlHw/40
人工子宮はどうなんかなぁ
倫理的には全然ダメだろうけど
子宮は病気でとっちゃった でも子供ほしい
借り腹?その人のその後にに責任もてんの?
どれも難しいよなぁ
やっぱり健康って一番ありがたいんだよな
540名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:22:15 ID:DbqwizMg0
>>536
サイトて。あほかね。
だからそんな影響で禁止できるんなら、同じように子供への影響がある離婚も禁止にしなきゃだろ。
君がいくら君の欲しい知識を勉強しても一緒なのよ。
勉強ウンヌンで倫理観が左右されるのか。
子供生むのは勉強家ばかりなのか。
アホでも勉強家でも子供生むって作業は一緒なのよ。
その辺から君は目を背けて投げ捨ててるだけ。
その勉強を信じてるなら納得できる文章でここに書け。
541名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:23:51 ID:VnuHr6fF0
>>527
そもそも、共同通信がこのインタビュー記事を配信するには理由がある。
共同通信の記者は”陣痛促進剤による被害を考える会”とつながっていて
近頃の産科医療の崩壊を後押ししている。(詳しくはググってね)
産科医療が崩壊して一般平民が困ろうがしっちゃこっちゃないが、金持ちの
自分らだけは安全に子供を得ようというのが彼らの目的。
542名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:24:32 ID:DbqwizMg0
>>538
一人に決まってるだろ。卵のほうだよ。
妊娠した後別の男のチンポが入ろうが父親は一人。

そういう生物的な話じゃなくてなら、いわゆる育ての母って表現だっておかしいだろ。
生みの母と育ての母。二人いるじゃん。
543名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:14 ID:hC8ADMOJ0
>>540
離婚はそいつ本人だけの勝手だが
代理母に産ませますとなると第三者の人生の一時期(もしかしたら死ぬかもしれんことを)
他人が自由にしていいのかっつー問題だよ
おまいの人生一時期買い上げる、色々制約つくししんどいが俺様のために我慢しろ
死んだら運が悪かったと思って諦めれって普通の人間が容認できるか?
544名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:14 ID:Z4IqTQwj0
>>542
それ誰が決めたの?
545名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:26:29 ID:mUkeOMnl0
>>540
どんな身分の人間でも、子供産めないんだったらそれを運命として受け止めれば良いのに
わざわざ非倫理的で不自然な借り腹制度は制定すべきではない
546名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:29:15 ID:hC8ADMOJ0
>>541
あの奈良を完全に潰した「陣痛促進剤による被害を考える会」か
547名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:30:18 ID:Z4IqTQwj0
遺伝子だけは卵の持ち主と同じでも
血となり肉となる部分は何もかも子宮の持ち主からもらう。

それって長期的に何の問題もないんだろうか。
代理母から生まれた子供が子孫を残して大丈夫なんだろうか。
548名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:31:51 ID:DbqwizMg0
>>543
我慢ておかしなこと言うね。強制してる訳じゃないのにさ。
災害救助ボランティアとかどうなのよ。溝に落ちて死ぬかもしれんだろ。

>>544
生みの母育ての母と同じ事なんだから解釈次第だろ。

>>545
それはあらゆる病気を受け入れろってのと同じだろう。
倫理というなら全ての臓器移植も認めないという意見かい。

>>547
遺伝子が入らないというなら、それは食事で肉や魚を採るのと変わりないんじゃない気がするけどどうだろう?
549名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:32:22 ID:fPqs4kb80
>>480
代理出産推進派 野田聖子ガイドライン

「不妊治療をして学んだことが二つある。
  一つは、技術のすごさ。卵子を体内から取り出し、外で精子と合体させたり
 注射で合体させるといったことが、当たり前に行われている。
 代理出産もあり得ると思う。 自然出産した人には想像を絶する世界。
 二つ目に、子どもが欲しいという母性は理性では抑えられない。 
 理屈で割り切れない心を満たしたい。」

 「AID(第三者の精子を使った人工授精)は認めるのに、近親間の卵子提供はダメでは根拠がない。
 ダメ、ダメって限定するのは法律じゃない。」

 「なぜリスクを先に考えるのかな。」
 「原則規制なし。営利目的や悪いことに使った人に厳罰、という方が良い。
 提供者はすべてボランティアに。」

ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007040102005151.html

 「生命倫理と生殖技術について考える超党派勉強会」
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/interview/061127_noda2/index1.html
会長   清水嘉与子(自民)ttp://k-shimizu.blog.ocn.ne.jp/diary/2006/10/post_30cb.html
事務局長 野田聖子(自民)
山際大志郎(自民)ttp://www.yamagiwa-daishiro.jp/top.html
小宮山洋子(民主)ttp://www.komiyama-yoko.gr.jp/komiyama.htm
田村謙治(民主)ttp://www.election.ne.jp/10014/archives/0004322.html
江田五月(民主)ttp://www.eda-jp.com/katudo/2006/10/26.html

タレントの向井亜紀さんを講師に迎え、「代理母」問題 につき意見交換。
ttp://www2.ezvoice.org/cgi-bin/maglog/maglog.cgi?date=2006.11.02
ttp://k-shimizu.blog.ocn.ne.jp/diary/2006/10/post_30cb.html(向井同席写真あり)
ttp://www.eda-jp.com/katudo/2006/10/26.html(向井同席写真あり)
550名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:06 ID:bSJt2SxNO
>>540
議論をするにはまずありのままの真実をるべき
第三者が絡む代理母と両親の離婚が同じ?
浮気や愛人の子供なら説明がつくが、
借り腹やクローンは納得しろという方が無理。
離婚以上のダメージがあるから精神的にやられて自殺する。


君とは議論にならないから。
もう、レスしないでいいよ。
551名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:08 ID:9u7yB8ly0
>>547
ぶっちゃけかなりヤバイ。
みんな声を大にして言わないけどね。
552名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:20 ID:Xh+mv3310
なんでこのスレで子孫を残せそうもない道程ががんばってるの?
553名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:33:58 ID:Z4IqTQwj0
>>548
食事よりは輸血に近いのでは。
554名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:37 ID:h6XzHyUn0
>>549
>理屈で割り切れない心を満たしたい

これを人は”エゴイズム”と呼ぶことを
野田さんは知らなかったのかな?
555名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:34:58 ID:sGkGkvr1O
借り腹したがる奴らが骨髄移植すら嫌がる理由
危険だから、痛そうだから、面倒だから、他人のことは関係ないし
献血に行かない理由
面倒だから、自分の得にならないから、血を採って貧血とかやだし
そんなレベルの癖に他人の腹借りるのはOK。
金払うんだよ?何か問題でも?
いつでも相手のことなんて頭にない。
もちろん自分に対する相手である子供についても考え無し。
プチ向井は知能も足らずに恥知らず。
生まれてきた子供が一番可哀想だ。
556名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:35:22 ID:mUkeOMnl0
>>548
病気はいつの時代でも治療することが当たり前だったし、病気を治療できる医者は尊敬されていただろ
借り腹制度は新たな形の奴隷を国として認める制度であり、倫理的に間違っている
557名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:35:52 ID:hC8ADMOJ0
>>547
うちの母さんはうちら兄弟2人産んで歯がボロボロになったし
腹もすごいことなってるし
産んだ後で「すっかり元の体です」はまず無い
頑張って体型維持してるお母さんもたまに居るけど
そこまで自分を律するのはすげー苦労

>>548
そういうの苦労や制約を我慢って言ってんすよ、ガキ
558名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:36:30 ID:DbqwizMg0
>>550
別に君とそんなに議論するつもりは無いんだよ。
オレのレスに対する反応なだけだし。

離婚以上のダメージがあるっていうけど、それこそ立証しようが無いだろう。本人次第。
倫理的に良くないって切り捨てるのは好きじゃないんだよ。昔は体にメスを入れるなんて倫理的にありえなかったんだから。
559名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:37:39 ID:LYd+1EnxO
>>542
卵が違うなら、育てたとしても「育ての母」は実母じゃない
560名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:37 ID:VnuHr6fF0
>>546
そうそう、ちなみに”看護師の内診問題”で多くの産科病院をつぶしたのは
まさに共同通信社の記者さん、その人。原告になってます。
こうゆうのは、インサイダーって言わないのかなぁw
561名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:54 ID:fPqs4kb80
>>548
>遺伝子が入らないというなら、
>それは食事で肉や魚を採るのと変わりないんじゃない気がするけどどうだろう?

受精卵から胎内でヒトの形に育っていく過程で
母体からホルモンシャワーを浴びないとりゃんとした性器が形成されなかったりするよ。
また、新生児の腸内環境は母体の腸内環境の影響を受ける。

母体と子宮が、ただの胎児に栄養を送るための装置と入れ物だったならば
人工子宮なんてものももっと早くつくられているわけで。

そうではなく、いまだ解明されたいないメカニズムも多いから
「母体の神秘」とも言われるわけだ。
562名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:38:59 ID:1vdhNgk1O
代理母、いらないと思うけどな〜。
そもそも、繁殖能力がないって事は自然淘汰の対象みたいなもんだし、
そういう個体の遺伝子(子孫)を無理矢理後世に残すのが、
生物として正しい事とは思えないんだが。

正直、自分は産めないのに他人の腹を借りてまで子供が欲しいなんて、
親の欲目やエゴ以外の何物でもないと思う。
563名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:39:01 ID:bSJt2SxNO
>>558
他の人とも議論にならなくて浮いてるのがわからないのは、ゆとり道程だから?w
564名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:40:17 ID:Z4IqTQwj0
>>522
借り腹は間違い。卵子と子宮の持ち主が同じなのは
サロゲートマザーだった。orz
それなら得体の知れなさは別にない気がする。
565名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:41:14 ID:YCaPGkwq0
>>562
最後の2行さえ無ければ同意できるんだが・・・。
566名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:41:30 ID:fPqs4kb80
朝日新聞 2008年1月19日 朝刊2面
代理出産報告書案「子どもの福祉尊重」 解説 より

「産む権利」や「子どもを持つ権利」が強調されがちな生殖補助医療。
日本学術会議の検討委員会が公表した報告書案は、そうした権利に理解を
示しつつ、生まれてくる子どもの福祉を最大限考慮すべきだとの姿勢を示す内容になった。

代理出産は子どもがほしい親らの気持ちに応える一方で、
子どもや代理母の健康や精神面での支援がなされているとは言い難い。

審議の中で、異物を排除するはずの体内で育つ、遺伝的なつながりのない胎児への影響を
心配する指摘があった。実際、遺伝的なつながりがない卵子提供による妊娠では、
通常の妊娠より胎児の発育遅延、早産が多いという研究結果もある。

代理母もリスクが高い。出産直後に産み落とした子と引き離されることによる
ホルモンなど体や心の変化も懸念されている、また、代理母に実子がいた場合、
「兄弟」が引き取られることで親子関係が揺らぐことが海外でもみられている。
567名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:38 ID:fVWWjI4SO
そもそも代理出産は選択肢の中にあるの?
568名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:54 ID:7TGb+JY40
>>549
野田聖子と事実婚を解消した元パートナーの書いたコラムを読むと
野田氏にとって夫は精子製造機であり代理母は産む機械なんだなぁと
何とも言えない嫌な気分になる


http://www.tsuruho.com/hitorigoto.html

前略

最先端の不妊治療を経験したものとして
発言に対する批判の大合唱になんとなく違和感を感じるのである。
経験した人ならわかると思うが、
一般的に男性は不妊治療に疎外感を感じている。
そこでの男性の役割は配偶者にたいする優しさとか、
思いやりとかより、はっきり言って「精子製造機」である。
まさに最先端の医学は職人技であり、
医師という職人に命の誕生を預けているという意味では仕方のないことなのかも知れないが、
情けないやらなんやらで涙することも多い。
男性がそうだから女性もというわけではないが、
不妊治療の現場は多くの国民が想像するよりはるかに機械的だ。

後略
569名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:42:57 ID:DbqwizMg0
>>553
なるほど、そうだね。そういった方面の問題なら多々出てくるね。

>>556
奴隷って言うのは代理母のほう? 奴隷ってのは本人の意思が反映されないから奴隷なんだろ。

>>557
生む苦労はわかってんよ。 だからダメって事にはならんだろ。強制してる訳でもなんでもないのに。

>>559
そういう意見なら、卵が違う代理母は実母じゃないといえよう。

>>561
ホルモンシャワーが遺伝子の同じ母じゃないとなにか問題が出るってか。
まぁその可能性はあるかもな。研究が進んで欲しいところだね。

>>563
もはやただの中傷じゃん。まいいけど。
570名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:44:13 ID:fPqs4kb80
>>558
970 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:50:12 ID:YnjFa+t4
「(産まれてくる)子どもを巻き込む」
この点で臓器移植・買売春と同列には語れないけど、
「自己の欲望のために他者の肉体を利用(搾取)」点で共通するのも事実かと。

ただ、「代理出産には産まれてくる子どもの人格が存在する」
(いやおうなしに、産まれたときからその問題に巻き込まれる)

968 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 17:27:10 ID:YnjFa+t4
自分の欲望を第三者の肉体を利用して果たす、(臓器移植・売買春=依頼者と請負者だけで完結)
さらに自分の複雑な出生の在り方を選べない子供を
作為的に作り出し、その業を負わせる(+第三の人格(子供))ので
買売春や臓器売買よりも非人道的な行為と言えるね。

ただ、複雑な家庭環境を負うことが決定的なのに
産み落とされるって点ではシングルマザーや夫婦仲の冷えた家庭でもあてはまる。

では、代理出産で産まれた子だけはなにが決定的に違うのか、といえば
最終的には哺乳動物すべてにあてはまる遺伝上の母と産みの母が違うという
自然の生物学的には絶対ありえない、生き物として最低限与えられた平等条件から
はじめから外された誕生を人為的に意図的に与えられてる点だと思う。

954 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/01/16(火) 11:53:13 ID:YnjFa+t4
代理母やってもいい、という人は「勝手にやれば?」と思わないこともないが、
そういう人の視点には、果たして産まれてくる子どもはそんな複雑な状況や親族関係、
自然には決してありえない生の誕生の仕組みを背負うことを了承するのか?
そんなものをはじめから背負わされて誕生し死ぬまで負っていくことになるがいいのか?
ってところが欠けてる。
それと妊娠中、支えてくることになる自分の旦那さんや子供達への配慮も。

そこへも言及したうえでの話でないと「自己犠牲できる私、カック(・∀・)イイ!! 」ってだけの自己陶酔でしかないわな。
571名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:29 ID:LYd+1EnxO
>>547
これは確かに気付きがたい発想。

一方代理母に「死ぬかもしれないリスクを背負わす」と反対している発言は、
代理母となる人が、リスクを認識した上でリターン(金銭的なものなど)
の大きさも踏まえ、背負う結論を出した時点で、第三者は
とやかく言う立場には無いと思う。
572名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:45:52 ID:xvCszPy40
結局、野田が求めたのは、オスマシーンとメスマシーンってことか。
で、自分は何? 女性様?
573名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:46:21 ID:DbqwizMg0
ま、一応肯定の意見を書いてるんだけど、ようするに幸せになれる手段があるなら
なんとか模索して残して欲しいってだけなのよ。

代理母の問題もあるのはわかってるし現状そうなんだけど、完璧にダメ、絶対、ってんじゃなくて
なんとかならんのかなーと探って欲しいわけ。そんだけ。
574名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:08 ID:fPqs4kb80
>>569
すでに母体と遺伝子が違う卵子をつかっての妊娠は
自然妊娠よりも妊娠異常の発生率が高い、出生児の発育発達が悪い、という研究データがあるよ。

それにホストマザーはすべからく
体外受精なわけだが
体外受精に関しても自然妊娠よりも妊娠異常の発生率が高いというデータもある。


■「リスク告げるべき」体外受精、妊娠異常多い (2007/04/16)
 体外受精による妊娠は、胎盤や臍帯(さいたい)(へその緒)に異常が発生する頻度が
自然妊娠を大幅に上回るとの調査結果を、聖路加国際病院(東京)の酒見智子医師らがまとめた。
京都市で開催中の日本産科婦人科学会で16日、発表する。

 それによると、胎盤が子宮から早くはがれてしまい、
胎児に危険が大きい「胎盤早期はく離」は自然妊娠の約5倍。
(中略)
 胎盤早期はく離は自然妊娠の0・53%に対し体外受精では2・56%。
通常は子宮の上部にある胎盤が下の方にできてしまう「前置胎盤」は、同0・57%に対し5・64%。
へその緒が胎盤ではなく、卵膜につく「臍帯卵膜付着」という異常は、0・53%に対し5・67%だった。

 体外受精の妊婦の方が高齢のため、その影響もあり得るが、
年齢差を補正して分析しても異常は体外受精の方が多かったという。

 妊娠異常をめぐっては米疾病対策センターが今年3月、約16万人の調査で、
体外受精では胎盤早期はく離の割合が自然妊娠の約4倍との結果を発表。
酒見医師は「日本もほぼ同じ傾向であることが今回示された」と話している。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/47827/
575名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:48:19 ID:xkLRGQtm0
代理よりも養子でいいじゃん。
壊れかけの子供よりも、真っ白な子供が欲しいんですか?
576名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:50:28 ID:JXDvxcDo0
誰かの体を使ってまで子供を作ることに不自然さを感じないのか?
577名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:51:02 ID:deFExlBeO
>>521拾い物だが
詳しくは言えませんが代理出産の当事者知ってます。身内の圧力って本当に恐ろしい・・・
旦那の方に頼まれたら未だ断れるけど
自分の身内だと「○○が可哀相だと思わないの」って親から始まり親族総出で圧力掛け捲り。
○○の旦那側の身内に迄泣き落としされてそれでも断ったら 「縁を切る」
それでも断ると今度は医療関係者からの説得。とうとう知り合いは・・・
「離縁されたら自分の子供から祖父母を取り上げてしまうから」と言っていたけど
私は「それでも良いじゃん。断りなよ」としか言えなかった。
孫から祖父母を取り上げる自分は我侭で、○○の頼みを聞けない出産出来る体を持つ自分は自己中でと、
悩み過ぎて鬱になり判断能力も失いとうとう引き受けた。
知り合いの旦那さんも悩み過ぎて円形脱毛症と摂食障害になった。
そして数回目の体外受精で妊娠成立。
移植前後に受ける黄体ホルモンの投与で家事も育児も出来ない程体の調子を可笑しくして、
当然順調だった排卵と生理も無理矢理止めるから余計にホルモンバランス崩れもうボロボロ。
妊娠したらしたらで親戚総出で妊娠生活について口を挟む。
「あれダメこれダメ。変な子出て来たらお前の責任」と言われ、強制寝たきり。
578名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:51:14 ID:Z4IqTQwj0
ホストマザーがガンのような病気になったら
向井さんのように治療することを選ぶ権利があるんだろうか。
権利があっても報酬返上や違約金があると選択の余地は・・・
身内だともっとややこしい。
治療を選んだら依頼人の子供を殺して生き延びたと一生言われそうだ。
579名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:08 ID:0rHz1A2F0
>>548
ボランティアなら、自分の判断でやめてもかまわないし。
代理母は途中で気が変わったからやめたというわけにはいかないし。
何より妊娠前後で自分の体に大きな違いが出てくるし。
体型とかじゃなく、代謝的に妊娠前とは相当変わってくる。
突然アレルギーになったり、無理な体勢の後遺症が残ったり。
580名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:52:32 ID:fPqs4kb80
>>571
>代理母となる人が、リスクを認識した上でリターン(金銭的なものなど)の大きさも踏まえ、
>背負う結論を出した時点で、第三者はとやかく言う立場には無いと思う。

代理母には 経 産 婦 し か な れ な い  という条件を忘れていないかい?

代理母はすべからく経産婦であり、妊娠出産可能年齢でなければならないという条件から
考えられるのは代理母にもまだ養育義務がある実子がいる場合がほとんど。

代理母本人が納得して同意して死んだとしても
他人い子どもを提供するために母親を失う羽目になった残された実子の精神的影響は
まったく考慮する必要はないのか?
581名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:18 ID:bSJt2SxNO
>>575
オーダーは 真っ白で健康な子供

でも現実は、
事実を知った場合、精神的負担が大きく、正常でいられないし、
特別な状態(卵子と母体が違う)での妊娠の為、なんらかの異常がある場合が多い。
582名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:26 ID:xvCszPy40
「法律で禁止」に積極的賛成をしてないってことは、
産む機械発言に過剰反応してたババア議員どもの主張は
得意技のダブルスタンダードだったってことかな。
583名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:41 ID:+wwozug+0
>>577
だな
2行でまとめると>>8になるけど
584名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:53:57 ID:sGkGkvr1O
>>573
リスクを背負うのは他人な訳だ。
自分が提供する側にならないから言えるんだよ。
585名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:54:56 ID:JXDvxcDo0
>>577
あー、これ見た事ある。確かyahooかどっかに載ってたやつだっけ
これ見たときぞっとしたし、引き受けた人が可哀想で仕方なかった
可哀想だからとか、そういう感情で簡単に許しちゃいけない行為だと思ったわ
586名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:55:53 ID:Cb794YafO
自己中
587名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:00 ID:fPqs4kb80
>>578
>ホストマザーがガンのような病気になったら向井さんのように治療

「自分の命を電池に例えるのは、自分の生命に終わりがあるのを悟っていることですよね。
私が自分の子宮を摘出しなければならなくなったときは、
ひとつの命を終わらせてしまうなんてどうしてもできないと、ただ現実を拒否するだけの時間が長かったんです。
主人にも父親にも医師にも『自分の命をながらえなさい』と言われたんですが、
私は『どうしても産みたい』と言い続けていたんです。
ただ、母親だけにはこう言われました。

『もしあなたが自分の命をかけてまでこの子を産みたいのであれば、産みなさい。
私が育ててあげるから。でもあなたにそれだけの覚悟はあるの?』と。
その言葉を聞いて、私にはそこまでの覚悟が果たして本当にできているのか、と泣きながらも自問自答したんです。」
ttp://inochi.yahoo.co.jp/interview5/index.html

「極限の決断が求められる中、亜紀は『自分の人生を失っても小さな命を守りたい』と叫び続けた。
医師や親族がこぞって反対する中、たった一人亜紀の思いを支持したのは母・和。母は亜紀に問い掛ける。
「あなたの命なのだから、あなたに決める権利がある。でも、覚悟は出来ているのね…」。
母・和は亜紀の闘病中、一度も涙を見せることなく、娘の戦いを冷静に見守り続けた。」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/mother/contents/100/105/

向井は自分の余命よりも子供の命を尊重するなら
自分の余命が短くなることを覚悟して産む選択もあったわけだ。

でも、向井が選択したのは腹の子は子宮ごと摘出して自分は生き延び
他人の腹を買って別な子を産ませる選択肢だったわけだ。
588名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:11 ID:kwXfQ4RE0
>>376
それくらい覚悟してんだろ。
本来できないはずなのに得てるのだから
589名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:56:19 ID:deFExlBeO
>>577
自分の子はほっときっぱなし。旦那さんが仕事をバイトに変えて家事育児を担った。
子供達は「ママのお腹の子は他所の子」と混乱し児童精神科医に掛かる状態。
それでも日に日に大きくなっていくお腹の赤ちゃんに愛情が生まれ
「元気に生まれておいで「ママ」は待ってるからね」と毎日話し掛ける日々。
毎日家に○○や母親達が押し掛けて来ていたけれど。
そんな中で出産。赤ちゃんは1度も知り合いに抱かれる事なく ○○の元へ。
飲んでくれない母乳を助産婦さんに絞って貰い3人目の出産だった為子宮収縮の痛みも酷く
母乳を強制に止める薬を飲み子宮収縮の薬を飲みそれでも最低5日は入院しないとならず。
他のお母さんが我が子を抱いている姿をどうしても目にしてしまい
他所の赤ちゃんの泣き声もどうしても耳に入って来て・・・・
妊娠中鬱の薬を飲めなかったのも有ったらしく鬱が酷くなり自殺未遂。
幸い病院内だったから発見も処置も早く助かったけれど。そして知り合いの心は今も壊れたまま。
自分の身内とも結局疎遠になり唯一の救いは自分の旦那の身内。
大反対し一時疎遠になったけれど今彼女の傍で壊れた心のフォローをしています
590名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:57:30 ID:H0zOa3xE0
母体にとって、まったく他人の遺伝子を持った受精卵は異物でしかないものね。
当然着床もし辛いだろうし、流産や早産の危険は付きまとうだろうし、医師による管理が常に必要になりそう。

今、これだけ産科医が不足して問題になっているのに、病床も医師も抱えこまなきゃ成立しないような
不自然な出産を認めさせようとすることの、どこが我侭じゃないっての?
591名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 14:58:35 ID:NtukcBHF0
妻の姉妹が代理母ならまだしも、夫の姉妹が代理母になるってなんか違和感あるなあ…
血縁関係には制限が必要じゃないかと思う。
592名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:15 ID:LKwgkEKhO
受ける側が完全な本人の自由意志で受け取る金が実費のみならまあいいかもしれんけど議論したとこで正解はないしどう決めてももめるな
593名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:00:33 ID:ySW3mVcD0
生殖器をお金で貸すという意味では、
売春婦と代理母は同じだね。
594名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:40 ID:zCHvoGqH0
そこにあるチャンスや技術を
第三者が奪うべきじゃない
いいんじゃないか
これ反対してんのヤンママが多かったよ
自分の周りではだけど
595名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:03:45 ID:B3bRRYbA0
別にたいした技術でもなくアホほど費用がかかる話でもないんだから
病院が間に入りきちんと契約した話にすれば無問題だと思うが。
596名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:04:41 ID:0rHz1A2F0
血縁関係などの逃げられないしがらみの中では、
「本人の自由意志です」は信用できないじゃん。

某国から日本に帰国してすぐあちらに帰った日本人妻だって、
あちらの国に帰ってから「自分の本心」とやらを発表させられていたし。
597名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:04:55 ID:fPqs4kb80
>>588
■代理出産、「既成事実で問題提起」と根津医師 説明手続きには「反省点」も 
 不妊に悩む夫婦のために代理出産を手がけた
長野県下諏訪町の諏訪マタニティークリニック院長、根津八紘(やひろ)医師が27日、
改めて朝日新聞社とのインタビューに応じた。

患者への説明内容を文書に残さなかった点や、
当事者の気持ちに配慮して妊娠中期からのかかわりを控えた点などについては、
「問題はあったかもしれない。今後の反省点だ」と認めた。  

今回の事例を通じて「いっぱい反省点はある」としたうえで、
当事者への説明項目を記載した文書をつくっていなかったことや、
結果的に家族関係がぎくしゃくしたことなどを挙げ、「(関係する家族全員の)フォローも考えるべきだった」と述べた。

■長野県下諏訪町の諏訪マタニティークリニックの根津八紘(やひろ)院長は、
過去3年間で計5組の代理母による出産を試みていたことを文書などで公表した。
妊娠後や出産後に患者側と接点がほとんどなかったことを認め、
支援、相談態勢は十分でなかったことも浮かび上がった。

根津院長は、代理母になった妹夫婦や姉夫婦と根津院長はその後、
疎遠になっており、家族関係もぎくしゃくしていることを明らかにしていた。
http://oak.zero.ad.jp/~zab22968/amove/ferti.html

■根津インタビュー
「これまで、肉親であれば姉・妹による代理出産などが行われてきました。
 「代わって産んであげよう」という善意からですが、ボランティア精神だけでは乗り切れない現実も生まれます。
 トラブルが起きるわけです。代理出産する側は、よその家の子供を産むために1年間は拘束されます。
 しかも代理母の家族まで、仕事、家事、レジャーなど、あらゆる場面で制約を受けてしまう。
 また代理母の側が子供に情が移ると、おばに当たる女性ですのでややこしくなりかねない。
 姉妹それぞれの家庭の間で、色んなマイナートラブルが起こってくるわけです。 」
ttp://www.medijob.jp/fazna_doctor_vol4.html
598名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:06:07 ID:FUhDUIak0
子どもを欲しい気持ちは理解できるが
40過ぎてからの体外受精なんてどれほど
出産までこぎつけるのが大変か知らないわけじゃないでしょうに。

野田は80過ぎのおばあさんが、金は積むから臓器移植して長生きさせろ!
ってむちゃくちゃな要求してるのと同じ。
599名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:07:03 ID:bSJt2SxNO
>>594
経産婦でも、若くなけりゃ産む側にはまわらないからねw
賛成してるのは産む側にまわらないのが明らかな人ばかり。
600名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:07:06 ID:zCHvoGqH0
それを説明した上でだろ?
601名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:07:11 ID:Z4IqTQwj0
>>594
当事者は口出す権利あるよな。
代理母側の当事者は本人、配偶者と子供だとして
当事者全員がいいと言うのなら
第三者がとやかく言うようなことじゃないのかもしれない。

でも子供にはまだ判断能力がないから
子供が成人するのを待たなきゃならない。
成人した子供がいいよと言ってくれたときには代理母の年齢が・・・
602名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:09:27 ID:fPqs4kb80
>>595
産婦人科医が激減し
通常妊娠で健康な妊婦でさえも検診をうけつけてくれる医者、
分娩ができる病院確保がままらない現代日本で
母体と胎児の遺伝子が違うハイリスク妊婦をまかなうにはかなりの費用がかかるぞ。

不妊治療専門医なら
体外受精した受精卵を代理母の支給に移植して着床すれば
「はい、妊娠おめでとうござ〜い」で放りだすだけだけどな。
603名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:10:13 ID:zCHvoGqH0
>>601
????
604名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:07 ID:KD89+PeU0
代理母を頼まれて断ったら家族崩壊・・・とかなんとか起きるのもいやだな。
受けるも地獄断るも地獄・・・
親族内だったらの話ね。
605名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:41 ID:64nVOSxr0
これがダメなら
移植手術とか医療行為そのものが全部ダメだな。
「何でも金で」とか「子供がいなくても死ぬわけじゃない」とかみるけど
美容整形とかだって死ぬわけじゃないんだし。
それが認められてて(黙認か?)こっちがダメってのは筋が通らないな。
606名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:13:59 ID:MmvVPqY20
商業化決定
607名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:14:41 ID:WPFOAEf8O
医者に絶対マンコ見られたくない!しかも子宮がないなんてメッチャ羨ましい。男とやりまくれるしね
608名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:15:24 ID:H0zOa3xE0
>>605
美容整形なら、失敗してとばっちりを食らうのは自分自身。
でも、代理母出産は違うでしょ?
609名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:13 ID:bxlNoFfv0
代理母として実際に出産した側じゃなくて、頼んだ側の
インタビューってのが「は?」って感じだな。
彼女の義理姉に実際にマイクを持って話して貰ったら
全く逆の話が出てきそうだ。


営利禁止、親族のみにしても養子縁組で代理母出産って形もあるだろうしな。
風俗に売れないブス女はどうするかな?とヤクザの新しい資金源誕生か?
子宮レンタルは一度許可したらもうなし崩しに広がっていく。
貧乏な女が自分の子供を大学に入れるために金持ちの奥さんの子を産む世の中になってくぜ。
610名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:16:47 ID:bSJt2SxNO
親族禁止にして、ボランティア代理母バンクつくったって、
提供してもいいなんて人は現れないだろうなぁw
611名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:00 ID:0rHz1A2F0
>>604
常識的な家なら、そもそも代理母なんて頼まないだろうけどね…
ましてや血縁をたてにした親族なんかには。

どうしても欲しい、代理母以外の選択肢はない、
断られるという選択肢もない(言葉では嫌なら断ってとは言うけれど)という
怨念に近いもので頼むから、頼まれる側も地獄。
612名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:18:53 ID:UE2jvU6aO
種馬も大変なんだろうなぁー
613名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:19:12 ID:Z4IqTQwj0
>>603
そこにあるチャンスや技術を
第三者が奪うべきじゃないとしても
利用するためには当事者全員の同意は必要だろう。
となると、同意を得たころには
代理母は年齢的に不可能ですよっていう与太。

>>611
頼まれたら病気をでっち上げて痛くもないのに取っちゃうしか。
614名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:20:42 ID:fPqs4kb80
>>605
美容整形が第三者の肉体を使用しなければ自己の欲望を叶えることはできない方法なら
ダメだと思うよ。

美容整形だって
夫婦間の不妊治療、体外受精などの高度生殖補助医療だって
当事者間で完結する問題なら自己責任でおk。

でも、そこに第三者を巻き込んではダメでしょう。
615名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:37 ID:h37xNp9yO
しがらみとか言ったら移植手術とか全部そうでは?
まあ売春とかもそうなんだけどさ。
基本的な当人たちが納得してやってるのを
第三者が禁止したりとやかく言う問題じゃないんじゃないの。肯定も否定も。
ま、建前は禁止だけど抜け道はあるよ、くらいが落としどころかな。
需要は絶対あるからアメリカとかでも
全州で禁止とかにはならない気がする。
616名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:21:40 ID:vd75CQvO0
マスコミもその女生徒やらにつっこめよ。金で子供を買ったんですね、と。
617名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:25:41 ID:kwXfQ4RE0
>>605
そもそも出産は美容整形とは比べ物にならないほど危険なんだし。
やらなきゃ死ぬかもしれない臓器移植とは違うだろ。
618名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:27:00 ID:fPqs4kb80
>>610
■代理母ボランティアはゼロ 「公募は断念」と根津医師
諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘院長は4日までに、妊娠できない女性に
代わって出産する代理母のボランティア希望者を募集していたが、9月末までに応募はなかった
ことを明らかにした。院長は「現時点では、公募による代理出産は断念せざるを得ない」と話している。

根津院長は今年4月に代理母公募の意向を発表。
8月までに約40人が関心を示し、連絡してきたという。
ところが、意思確認のためアンケートを郵送したところ、それへの回答はゼロだった。
ttp://www.47news.jp/CN/200710/CN2007100401000056.html

■アンケ内容 
例えボランティアと言えども、代理出産をお引き受けくださる方の為の補償制度(病気、後遺症、死亡等に対する)を、
先ず確立してからスタートしなければならないと考えております。
補償制度が出来ているという前提で、以下の設問にお答えください。

1 御主人はおられますか。 (はい・いいえ)
2 お子さんはおられますか (はい・いいえ)
◎上記2問とも、はいの方は以下にお答えください。
3 御家族の同意は戴いておりますか (はい・いいえ)
  1)御主人の同意   (はい・いいえ)
  2)貴女の御両親 (御存命・御他界)
   御存命の御両親の同意 (はい・いいえ)
  3)御主人の御両親 (御存命・御他界)
   御存命の御両親の同意 (はい・いいえ)

4 代理出産をお引き受けされた場合、経済的支援が無くても生活できますか。(はい・いいえ)
5 代理出産は普通の妊娠と同じく時として危険を伴ないます。
 1)もし、妊娠・出産にて病気となった場合、御家族は充分協力してくださる体制にありますか。(はい・いいえ)
 2)もし貴方が亡くなるようなことがあっても御家族は納得できますか。 (はい・いいえ)
 注:御家族の内、反対の方が一人でもおられれば、いいえとしてください。
6 出産に関しては、当院で対応したく存じます。その際数ヶ月、家を空けることが可能ですか。(はい・いいえ)
619名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:18 ID:f1HglVGd0
>子宮がなく、子供を産めない人の最後の選択肢をなくさないで

他人の子宮を利用することを、選択肢にする自体が間違い。

選択肢があるとしたら、それは産む側であって
あんたたち産ませる側には最初から選択肢はないんですよ。

代理出産だの代理母だの言っていますが、代理ってなんですか?
産まれる子供にとっては唯一無二の生母です。
自分たちに都合良く解釈するために、代理 などと言っていますが、
妊娠や出産は代理で出来る事じゃないです。

女の体は道具じゃないんですよ。
620名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:28:45 ID:64nVOSxr0
>>617
別に死んだっていいじゃん。
俺が死ぬわけじゃないんだし。
天命と思って全うすればいいんだよ。
621名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:25 ID:Z4IqTQwj0
>>376
ド田舎では間違いなく
代理母として使われた側の立場が悪くなる・・・
622名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:33 ID:ZHb1YJqz0
揉めたら国を訴えて金取るんでしょ。
623名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:29:57 ID:kwXfQ4RE0
>>620
なら相当な金額を保証しないと駄目だろうな。
無償なんて論外だ。
624名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:31:11 ID:h37xNp9yO
ボランティアで戦争の真っ只中にいくやつもいるんだしな。
なんで代理母の心情を最悪方面にイメージして反対というのか?
たんに人の役に立ちたいて心境かもしれんだろ。
625名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:32:30 ID:64nVOSxr0
>>623
スマン、無償でって話なの?
代理出産なんてお互いの同意がなければ出来ないと思ってた。
そしてそれなりの報酬も。
626名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:35 ID:CG+qz+jm0
>子宮がなく、子供を産めない人の最後の選択肢をなくさないで

養子縁組があるが?
627名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:33:40 ID:f1HglVGd0
>>625
有償は人身売買に抵触するのでだめなんですよ。
628名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:21 ID:bSJt2SxNO
>>615
個人的な意見と国家としての禁止は別問題でしょ。
当人達が良いんだから認めろってのはなんなのさw

国が認めたら、問題が生じた場合なんらかの責任とらなきゃならない。
問題が多いから認められないんだよ。
見切り発車した国が、問題が多発して禁止に逆もどりしてる。
問題点や検証した前例があるから簡単には解禁に出来ない。
解禁するにしても条件付きにしなきゃいけないだろうし
条件付けたら切り捨てだとか文句もでるだろう。
反対してる人は、現実に起こってる問題点をあげてるが
賛成してる人は感情論に走るか、
問題点を自己責任で切り捨ててるだけ
629名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:34:36 ID:H0zOa3xE0
通常の妊娠でも、分娩の際に出血が止まらなくなったりして危険な状態になるとか
実際に命を落とすケースだって少なからずあるわけでしょ?
その代理母が、依頼者の子を分娩する際に、そういう危険な状態になったときに
医師から「母体の生命を優先する」っていわれたとして、依頼主はちゃんと納得できるの?

それとも、代理母の家族の見ている前で、代理母の命より子供を優先させろとわめき散らすのかな?
630名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:35:46 ID:Z4IqTQwj0
>>629
代理母を雇う側のメンタリティは>>378に。
631名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:35 ID:h37xNp9yO
>>623
それもひとつ。
中途半端にボランティアとかいうから出る歪みが出るのかも?
危険な仕事に手当てがつくように、高額報酬で割り切ってもいいかもね。
632名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:36:41 ID:64nVOSxr0
>>627
ありがとう!
>>623
申し訳ない。ちゃんと読んでなかった。
今は反省している。
633名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:50 ID:M/LBLOGr0
いずれ、国は訴えられるぞ
代理母からも生まれてきた子供からも
果ては依頼した側からもね

サヨクお得意の(広義の)強制でね
634名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:37:52 ID:fPqs4kb80
>>615
売春では子どもつくらないじゃん。

例えば。

SMや同性愛は大人同士が両者合意のもと
おこなうならそれは当事者同士の問題。
だけど、どちらかの強制によって行われたことならそれは暴行で罪になるし
その過程で不慮の事故で怪我や死亡するようなことがあったら
罪にもとわれれる。
そのようなことがなくとも
未成年者はまだ未熟で「同意」があったとしてもそれは判断力が充分あってのこととは言えないから
未成年を巻き込んだ場合には罪になるわけだが。

代理出産も
依頼者と代理母、成人同士しか当事者がいないならば
まだ当事者同士の同意の元、安全にことがおこなわれればそれで済む問題だが、
代理出産の問題には必ず
それで生まれてくる未成年(赤ん坊)と代理母の実子も
そこにまきこまれるんだよね。

いくら代理母の子どもも納得してる、とか言っても果たして
妊娠可能年齢の母をもつ子が正しい判断能力を要して同意できる年齢であるのか疑問だし、
また生まれてくる赤ん坊の同意はどうやったってとりつけられない。

「当事者同士がいいならいい」という発言は自らが
代理出産の場合、まきこまれる人間(当事者)がどこまで多くならざるえないのかすら見えていない、
この問題に関して無知な人間だと言ってるようなものだよ。
635名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:40:25 ID:f1HglVGd0
>>615
>しがらみとか言ったら移植手術とか全部そうでは?
>まあ売春とかもそうなんだけどさ。

移植や売買春は最初から最後まで当初に契約した人だけで完結しますよね?
しかし代理出産は違います。

依頼人夫婦+代理母だけで終わりません。
『こども』と言う第三の人権・人格が発生するんですよ。
この第三の人権・人格をどうやって保護するかが問題です。

代理出産で”当事者の合意”は不可能なんです。
636名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:03 ID:H0zOa3xE0
>>630
>わたし一度妊娠して堕胎したのよ、だから堕胎はしたくないという理由
なんだそりゃ?っていうか「だから何?」って感じだなあ。
637名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:42:49 ID:h37xNp9yO
無知とか平気で書くやつはそもそもこの問題とかどうでもいいんだろ。
ディベートの勝ち負けを競ってるんじゃないんだよ。

あと国の責任てのも定義次第じゃない?
自己責任論てあったろテロの時。
はじめからリスクを提示してるんだから問題なくない?
638名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:44:13 ID:Z4IqTQwj0
>>633
もし、今はまだ知られていないリスクが
あとになって見つかったとしたら
肝炎みたいに国が謝罪と賠償を・・・
639名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:44:19 ID:H0zOa3xE0
>>637
>リスクを提示してるんだから問題なくない?
リスクを‘軽視’しているのが問題なんだけどな。
640名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:05 ID:fPqs4kb80
>>629
向井んとこは
妊娠後期に代理母がとつぜん自宅で大出血して緊急入院、
点滴でなんとか陣痛がおこらないように処置。
その点滴が体にあわず代理母は水すらも吐いてしまう衰弱状態だったけど
向井が出産時に立ち会い希望だったから
向井と高田が日本からネバダに到着するまでの数日間
ずっとその点滴をつながれっぱなしだったよ。
向井の本に詳しくかいてある。

向井 代理出産関連の時系列

2003年11月25日 シンディ、出血の連絡 絨毯が赤く染まるほどの出血、子宮口が1cm開いている状態
        子宮収縮を抑える薬(マグネシウム)、ステロイド投与 破水
        向井たちは渡米の支度をしつつ、自宅でドキュメンタリーのインタビュー撮影
2003年11月26日 渡米 シンディは至急収縮抑制剤が体に合わず、消耗が激しく水も吐いてしまう状態
        向井高田が到着したことで子宮収縮抑制のための点滴は中止される
        シンディとの面会 衰弱しているシンディに向井が長い時間話し掛けるので
                    看護婦に切り上げるよう注意される
2003年11月27日 午前中シンディと面会 羊水が流れ出ているため羊水のにおいがする
        その後、向井高田はサンクスギビングのごちそうを買出しに街へ
        ホテルで「モリモリと」食事、たわいない話をして大笑い
2003年11月28日 帝王切開で双子誕生(アメリカ式数え方で33週の早産だった。)
641名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:45:06 ID:dp1lbAev0
>>635
普通の夫婦でもこどもは発生するだろうが馬鹿w
お前中卒か?
642名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:46:10 ID:9YUmuy3o0
>>637
代理母推進派は
「代理母のリスクは考えなくていい。欲しいものは欲しいんだから、誰を犠牲にしてもかなえられるべき」
と表明してるんですが。野田とか。
643名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:47:08 ID:f1HglVGd0
>>641
代理出産についてよく知らない人は先ずこれを読んでね。
週刊女性セブン 1991年7月18日号
あなたの子供、私が生んであげます。
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo.htm
週刊女性セブン 2004年2月5日号
独占告白 注目の出産の一部始終を語った!
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/interview/dairibo.htm
週刊朝日 2006年11月3日号
「美談」ではすまない代理出産ビジネスの実態
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo0610.html
第6回 取材の裏側A 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(前編)
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column006.htm
第7回 取材の裏側A 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(後編)
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column007.htm
第10回 取材の裏側C  代理母インタビューの真実
ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column010.htm
提供卵子・代理出産の依頼人の話
ttp://www.ifcbaby.net/n_voice/voice_etc/voice_proxy_4.html
644名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:47:44 ID:fPqs4kb80
>>637
>はじめからリスクを提示してるんだから問題なくない?

生まれてくる子どもにも
あんたは遺伝子が違う母体で育まれて生まれるから
発育が悪い場合が多いというデータがあるけど
それでもいいか、同意をとるのか?
将来、なんらかの健康上精神上の問題がでてくるかもしれないけど
生まれてこないよりはいいよね?って。
645名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:48:05 ID:kwXfQ4RE0
子供を欲しいという気持ちは分かるが、
本人達がどうしても欲しいならまだわかるが、周りがそれを要求するようになる不味い。
今までは妊娠できないから仕方ないと納得できていたのが、代理出産があるからしろとなる。
本人達の肉親がそういうの言い出す状況を作りかねないから反対してる。
子供ができない夫婦、周りの家族が積極的な場合、求められた人の立場はどうなる。
受けなきゃいいだけと思うかもしれないが、あの人が受けてくれたら子供が出来たのにと相手は内心思うだろ。
そう思うほど子供が欲しい人たちなんだから。

>>631
ただ身内だったら安く済むかもしれないので、代理母をしてくれと頼む人がでそうなもするんだよね。
646名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:48:47 ID:hQxqXp2M0
>>275
でもさ、旦那が死んだ叔母を引き取るとかはあるだろ
647名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:49:55 ID:fPqs4kb80
>>641
普通の夫婦間の生殖では第三者を介在させない

代理出産は、代理母という第三者の肉体を介在させないと子どもは発生しない
648名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:50:21 ID:Z4IqTQwj0
>>641
普通の作り方じゃないから当事者の合意が必要になる。

これから代理出産される子供の意思は確認のしようがない。
しようがないから合意はいらないことにしたとしても、
すでにいる代理母の実子の意思は無視できない。
代理母の実子が自己責任で判断できる年齢まで待つしか・・・
649名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:50:50 ID:h37xNp9yO
>>635
売春で妊娠するかもしれないしょ。
あとエイズとか遺伝性疾患持ちの子づくりだって同意は得られないしさ。
多分そういう問題じゃないんだよ。
結果的にダメて結論になったとしても。
650名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:39 ID:f1HglVGd0
>>637
>はじめからリスクを提示してるんだから問題なくない?

以前、生命保険会社がそれで散々叩かれましたよね。
しかし契約書に書いてあるだけではだめで口頭で相手が理解するまで
説明することになりました。

闇金に関してはいうまでもありません。
”最初から高額な利息は解ってただろが!”と言うのは通用しません。
法に定められた以上の利息を払う必要はないのです。

このように社会は弱者を守るための法律が存在しています。
651名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:51:46 ID:dp1lbAev0
>>642
なるほどよくわかった。
代理母否定派は、
「代理母を否定するためには捏造もする。駄目なものは駄目なんだから、誰を犠牲にしても否定されるべき」
ってことが。

652名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:52:48 ID:H0zOa3xE0
>>640
ひどいね、相手を『人間』だと思っていたら出来ない行動だよね。
653名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:53:06 ID:bSJt2SxNO
>>637
リスクを提示して、ボランティアを募った結果が少し前に貼られてるよ。
ハイリスクノーリターンでも代理母やりたがるって人は
少なくとも自己責任とか平気で言ってのける人にはいないよね。

結果、裏で金が飛び交う。
654名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:53:17 ID:kwXfQ4RE0
>>651
元々できなかった事だからそうはならないんじゃないかな。
代理母が法で認められたらそうなると思うけど。
655名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:53:27 ID:9YUmuy3o0
どうしても他所の女の子供が欲しいなら、子供が産めない今の妻と離婚して
子供が産めるという理由だけで選んだその女と結婚すればよい。
それなら誰も文句は言わない。
でも代理母推進派はそういうと「残酷だ」「差別だ」と怒るんだよな。
しかし実際自分たちは愛しているわけでもない女を「子供が産めるかどうか」で選別して、
子供産ませて、子供だけ取り上げて女は捨てるという残酷なまねなんだよな。
656名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:54:00 ID:6z994FGQO
猿にでも産んで貰えや。
657名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:54:25 ID:dp1lbAev0
>>650
>口頭で相手が理解するまで説明することになりました。
なら納得すればよいということになりますね。
>闇金に関してはいうまでもありません。
なぜ闇金が出てきたのか理解に苦しみますが、無論いうまでもありません。
犯罪者集団ですから。ヤクザやイスラムテロリストもそうですね。
しかし右翼や左翼のように合法的団体も存在します。
法にかなえばよいわけですよね。
658名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:54:48 ID:fPqs4kb80
>>637
自分の意志で選択したわけじゃなく巻き込まれたら「自己責任」じゃない。

代理母の妊娠出産で、生活に影響を確実にうける代理母の実子も
自己責任だから仕方ない、同意のうえだろ?で
それらの影響からくる負担を引き受けなければならないのか?

もし、代理出産で実の母親が死んでも?
659名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:56:27 ID:1TpkCewg0
なんか養子もらえばいいじゃんって簡単に言ってる人いるけど
日本人の子供を養子にするのは大変。代理出産のほうがずっと簡単、
確実に子供が手に入るよ。
児童養護施設みたいなところに子供がたくさんいるけど、ほとんどの
親は親権を手放さないで預けている(将来面倒みさせるためか?)。養子に
できる子供なんてほとんどいないのが現状。
親の収入、年齢、母親は専業主婦などいろいろきびしい条件がそろって
何度も面接してやっとこ養子縁組できる。
しかも養子縁組する子供の年齢、性別、障害の有無を選ぶ事はできない。
養子縁組は不妊夫婦のためのものじゃなくて、子供が幸せになる
ためのものだからね。
不妊治療してるうちに40歳すぎちゃったような夫婦は、もう養子縁組
すらできないのが現実だ。
660名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:56:34 ID:h37xNp9yO
>>645
その意見はとてもよくわかる。
だから禁止にしろそうでないにしろ、それで終わりじゃなくて
今後も長く議論研究は続けてもらいたいね。
661名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:56:46 ID:Z4IqTQwj0
>>658
代理母の実子が成人していて、同意していたら、ね。
662名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:57:56 ID:eLeV9Kpy0
自分がやりたいことは何がなんでもやるって考え方は怖いわな
産まれてくる子供のこと、ではなくて、間違いなく自分100%だもの
663名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:50 ID:fPqs4kb80
>>659
>養子縁組は不妊夫婦のためのものじゃなくて、
>子供が幸せになるためのものだからね。

それがまともだろ。

ところが代理出産は
生まれてくる子どもや既に存在する代理母の実子が幸せになるためのものではなく
不妊夫婦が自分達の欲望を叶えるためってのが第一義だから。
664名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:58:59 ID:dp1lbAev0
>>655
>どうしても他所の女の子供が欲しいなら
前提からして間違ってるじゃんw
お前アホか?DNAって聞いたことあるかい?坊や

>>658
代理母が出産してるのに、出産を見守ってる実の母親がショックで死ぬとかかww
代理母というケースのみ付近にいただけの人すら責任を問われる朝鮮マインドw
>>661
代理母の実子すら関与してくるのか。じゃあ代理母の実子の妻やその両親、
祖父母、代理母の実子の妻の子にも同意を求めるのかアンタ
665名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:00:08 ID:P+/gjedg0
>>659
>しかも養子縁組する子供の年齢、性別、障害の有無を選ぶ事はできない。

年齢はともかく、他の二つは実子となんら変わらんわけだが
666名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:08 ID:H0zOa3xE0
>>659
>代理出産のほうがずっと簡単、 確実に子供が手に入るよ。
妊娠・出産に『確実』はありえないし、簡単で楽なのは依頼者だけ。

子供がどうしても出来なくて不幸だっていうなら、旦那さんと離婚してあげればいいじゃん。
そうすれば、旦那さんは子供の生める女性と結婚して、晴れて子供を持てるんだし。
667名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:51 ID:Z4IqTQwj0
>>664
>>618によるとあの根津医師でさえ
代理母、代理母の両親、代理母の夫、代理母の夫の両親の
同意の有無を気にしてる。

代理母の実子に妻がいる可能性はほぼゼロだよ。
668名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:01:59 ID:dp1lbAev0
>>663
>>養子縁組は不妊夫婦のためのものじゃなくて、
>子供が幸せになるためのものだからね。
それがまともだろ。

御伽噺の世界の住人でしたか。以後そのように扱います。

>>665
>>659にとっては養子縁組は幸福が完全に約束されており
代理出産は確実に不幸が約束されてるんだろ。
俺は代理出産に推進ってわけじゃないが反対派の妄想捏造非論理は
社会にとって遥に有害だと思うがな。まあ反対派のバックボーンを知れば
それもはっきりするんだろうけど。
669名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:03:16 ID:+wwozug+0
>>665
代理出産の場合、障害者を拒んだという実例があるからな
ほんと、仮腹の人と産む機械としか思ってない鬼畜にしか出来ない思考だよ
670名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:03:55 ID:futno+GM0
>子宮がなく、子供を産めない人の最後の選択肢をなくさないで
要するに自分自身の「産みたい」と言う欲求を満たすことが大事なんだな
671名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:04:03 ID:bSJt2SxNO
>>637
病気にかかり、自己責任で判断した結果、
手術して子宮を取ったから産めないのに
代理母容認派の言い訳が自己責任とはこれ如何にw
672名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:04:03 ID:0OHzGB/y0
ID:dp1lbAev0
673名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:04:08 ID:dp1lbAev0
>>667
>五十代の女性が娘の代理母として孫を出産していた
事件も知らんのか。

捏造しても反対したいからにはよほどイデオロギーなり信仰に毒されてるんだろうけど。
まあ俺はカルトやテロリストは嫌いなんで。
674名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:04:29 ID:kwXfQ4RE0
>>668
そんなの言い出したら、賛成派だってお隣で禁止されたからとか邪推すればきりがないだろ
675名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:06:04 ID:AIhDYieEO
どうも根津叩きをしないと面白くないと考える者がいるなあ。
676名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:06:07 ID:fPqs4kb80
>>661
代理母16歳で実子を産んで
そのあと20年間子どもは産まず
実子が成人する年齢を待って、子の同意をとりつけて
代理母になったとすると
種付け時は代理母36歳、下手すれば出産時は37歳だ。

もう、ばりばり高齢出産ハイリスク妊婦確定なんだけど。

そんなハイリスク高齢出産確定者に
体外受精卵移植(>>574 参照)
、遺伝子が違う子懐胎出産(>>566 参照)させたら
トラブル発生率めちゃくちゃ高いんですが。gkbr
677名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:07:05 ID:h37xNp9yO
>>658
不幸な話だが、母親が自分で選んだ仕事やボランティアで死んでも
子供としてはどうしようもないだろ。
子供の判断がないと命張れないってもんでもないし。
理屈でいえば、第二子を産めなくなるだろ。
リスクがあるから子供に同意を得たいが判断できる年齢ではないってなりそう。
678名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:07:26 ID:dp1lbAev0
>五十代の女性が娘の代理母として孫を出産していた
しかし五十代女性には娘が存在しない。

これが反対派の論理ですか。素晴らしいです。
>>674
言っている意味がわかりません。邪推って言葉から推察するに
賛成派が妄想で反対に回ることがあるということでしょうか。
679名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:08:11 ID:Z4IqTQwj0
>>664
>>658が言っているのは
代理母の実子にとっての「実の母親」だよ。
代理母が出産しているときに死んでしまったら
代理母の実子はどうなるのか?ってことだよ。

>>673
そういうレアな「事件」のときには当然>>664のような
広範囲の人全員の同意が必要になるわ。
680名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:08:29 ID:lJv4l3Le0
子供うめない人は不幸だが、腕がない人や、歩けない人だっているんだし。
医療が進んで、他人の腕をもぎ取って自分の腕に付けれるようになったら、
おんなじような事言い出しかねんな。
681名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:10:33 ID:PLKBbJN50
誰か冷静に選択肢じゃない。
そもそも「生んで」いないって言ってやらなかったのか?
682名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:31 ID:dp1lbAev0
>>679
>そういうレアな
やはりそうきましたね。代理出産自体がレアなだけに問題ないです。
広範囲に関しては貴殿の妄想の産物であります。

>代理母が出産しているときに死んでしまったら
>代理母の実子はどうなるのか?ってことだよ。

そういうレアな「事件」のときでも当然
広範囲の人全員の同意が得られているでしょうから
「全く」何の問題も存在しないはずですよね???????
683名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:39 ID:1Cw9qPfGO
ローマカトリック教会は代理母に反対です
684名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:39 ID:GME5n1SX0
向井という悪例があるのでどうもな〜w
それは置いといても、エゴ・お金・嘘って印象しかない
685名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:48 ID:VnuHr6fF0
>>659
>養子縁組は不妊夫婦のためのものじゃなくて、
>子供が幸せになるためのものだからね。
わぁー本性現しちゃった。
ほんとみにくいなぁ。
686名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:11:51 ID:6rHE/u9wO
図々しい。産めないなら養子を取れ。
687名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:12:08 ID:fPqs4kb80
>>668
御伽噺ではなく、現代児童福祉の考え方としてはいたってまともな考え方。

>>669
代理出産で男女の双子が生まれて依頼者が女児だけの引取りを希望したので
代理母が男児も引き取るよう訴え裁判になった例もアメリカにはあるよ。

>>671
まぁ、先天的に子宮欠損なロキタンスキーの女性もいるから。
そういう人は子宮がないことが自己責任ではないでしょう。
688名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:12:21 ID:kwXfQ4RE0
>>678
賛成派にしても他所で禁止されつつあるから、国内で推進してるのではないか。
反対派にしても危険以外にも宗教的な意味合い等で反対しているのではないか。

後ろにいる組織の問題とか言い出すとキリがないと思ったんだよ。
689名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:13:20 ID:h37xNp9yO
>>671
なんで?
そのツッコミでいくと
自己責任が認められるから手術も代理母もOK
認められないから手術も代理母もNG
てならないか。
690名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:13:47 ID:KDqdtyMSO
>>680
腎臓なら生きてる人から一個もらえるよね
目や心臓なら死んだ人からならもらえる

代理出産は…どうなんだろ
691名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:15:01 ID:f4vfjFYF0
臓器売買が認められていない現状で子宮賃貸も違法行為だろ
臓器の賃貸が認められるなら
誰か俺が死ぬまで腎臓貸せよ
692名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:09 ID:fPqs4kb80
>>673
あれは
受精卵移植前、妊娠中の過度のホルモン剤投与により
代理出産後、急激な女性ホルモンの減少により重度の更年期障害をおこし
出産後寝たきり状態がつづき、その治療に1年ほどの時間を費やした、と
根津自身が各所で語っているよ。

また、過度の女性ホルモン投与は
将来的な女性特有ガンの発生率を高める臨床データがでている。
693名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:16:56 ID:dp1lbAev0
>>687
訂正を求めます。現代児童福祉「学」の誤りですよね?
それならば同意しますが。
>>681
意味がわからない。
>誰か冷静に選択肢じゃない。
>そもそも「生んで」いないって言ってやらなかったのか?

どれも冷静な選択肢じゃない といいたいのか?
誰か冷静な選択肢じゃない といいたいのか

そもそもあなた自身は「産んで」はいないといってやらなかったのか?
といいたいのか?

添削する方を混乱させるような奇怪な文章がなぜこのスレには多数存在するんだwww
694名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:17:22 ID:Z4IqTQwj0
>>681
卵子の持ち主が実の母親だと信じて疑わない人にとっては
生んだも生んでないも関係ないらしい。

法律上、産んだ人が母親になると知ると大騒ぎ。
遺伝上の母親は自分なのだから自分が実母!
出生届が受理されないのはおかしい!戸籍がないと子供が可哀想!
695名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:17:55 ID:6rHE/u9wO
産めないなら養子を取れ。
696名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:04 ID:bSJt2SxNO
>>687
少なくともこのニュースの女性は子宮はあったし、
子宮が元々無い人よりも、自己責任で摘出した人が多い。
摘出しちゃった人の方が子供を持つことに異常に拘るんだよ。
697名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:18:47 ID:KDqdtyMSO
>>691
じゃあ善意のボランティアならいいってこと?
知り合いのオバサンははいとこに腎臓あげてたけど
それと同じノリで代理出産だってしちゃいそうな人だった
698名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:01 ID:h37xNp9yO
>>690
脳死の問題が絡んでくるから更に複雑。
オレとしては心臓取るよりはマシな話だと思うが。
699名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:15 ID:v+SRZlZT0
必ず悪用されますよ〜平和ボケしてる人が多いからどれだけ穢れた人間が多いか知らないと
思いますがー。
人生諦めなければいけないこともある。
700名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:34 ID:9YUmuy3o0
>>690
そういえば向井亜紀って昔、健康診断かなんかで「子宮に腫瘍の可能性あり、要再検査」って言われたのに
恥ずかしいからとか言って検査に行かず、数年後に妊娠して子宮ケイ癌判明、
「高田や親が子宮を摘出しろって言ったから」摘出して、
「死んだ子に命を助けられた」とあちこちでいい話風に言いまくってるくせに
癌再発の危険も顧みず、代理母に産ませた双子はシッターに任せて独身気分で酒飲むわ朝まで遊ぶわして入退院繰り返し、
とうとう腎臓一つ摘出。それでも相変わらず毎週深夜までの居酒屋通いはやめない。
「死んだ子に助けられた」体や双子のことをなんだと思ってるんだろうな。
まさか双子から腎臓奪う気じゃないだろうなw
701名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:40 ID:Jd8ljRhCO
私今7ヶ月の妊婦だけど、絶対他人の子なんて生みたくないな。
702名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:40 ID:dp1lbAev0
>>692
議論を何故ずらすのでしょう。意味がわかりません。

>代理母の実子に妻がいる可能性はほぼゼロ
に対して私は意見したのですが?私ではなく667にいってもらわないと
困ります。
703名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:19:48 ID:Z4IqTQwj0
>>691
妊娠、出産が代理で出来るならトイレも代理で出来るはずだよな。

誰かちょっと代わりにトイレ行って来て。頼むわ。
704名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:20:52 ID:f4vfjFYF0
>>697
子宮の移植ってできないのか?
できれば子供の引渡しにかかわるリスクなんかが軽減されるんだが
705名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:20:51 ID:VnuHr6fF0
>>697
腎臓がぐれたりしなけりゃね。
706名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:22 ID:6rHE/u9wO
産めないなら養子を取れ!
707名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:22:38 ID:dp1lbAev0
>>699
>必ず悪用されますよ〜

わぁー本性現しちゃった。
ほんとみにくいなぁ。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=v%2BSRZlZT0

やっぱりカルトの人でしたか。邪推も当たるときには当たるものですね。
まあ容易いですけど。
>>703
代理排泄の費用は最低10万円からになります
708名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:23:15 ID:fPqs4kb80
>>677
家族で母の出産というイベントを乗り越えることによって
「家族」が増えるという子どもなりの報酬を手に入れることができる「家族内で完結する出産」と違い、
代理出産では子どもは、
母親が生まれてすぐの「兄弟」を他人に引き渡すのをみて
実子が「いずれ自分も母親に見捨てられてしまうのではないか」という不安を抱き
精神的に混乱したり、代理母の実子との母子関係が危うくなる場合が多い、というデータが
アメリカではすでにでている。

それらのデータもあるからこそ
今回、学術会議の委員会ではこういう結果をだしたわけで。

はい>>566 参照
709名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:23:52 ID:HcckGOFdO
代理母容認派のホンネ

子供はほしいけどあの腹ボテになるな嫌!&生んでも今のスタイル維持した〜い
妊娠してる間もフツーに遊びた〜い
子供生むのって痛いんでしょ?誰か代わりに生んでくれるなら楽じゃん。理由なんてテキトーにつけられるよ!
710名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:24:09 ID:deFExlBeO
>>701
身体大事にして腰痛に気をつけてね〜
711名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:24:12 ID:99VUkuSd0
>>669
内心きょうだいのことを良く思ってなかったら引き受けておいて、サリドマイドとか飲みまくって
障碍者を押しつけるってのも可能になるな
712名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:24:29 ID:bSJt2SxNO
>>689
自己責任で子宮を取ったのなら諦めるべきじゃないの?
本当に欲しいなら命と引き換えに産めばいい。

自己責任で判断した結果に未練があるから、他人にリスクを承知で産ませるってのに
代理母するのも自己責任だから、本人も周りの状況も考える必要ない。
なんて言えるのが不思議。
713名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:24:39 ID:3s4bhYW9O
容認派を否定はしない。
ただ気持ち悪いから日本、いや地球から消えてくれマジで。
俺のや家族と関わる事が間違っても発生したら、間違い無く『駆除』するね。
714名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:25:45 ID:aiHdJhvg0
「妊娠できない女は『出産して』子を持つのは潔く諦めろ」

たったこれだけのことを誰も言えないところに
病理の根がある。
715名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:26:21 ID:9YUmuy3o0
>>704
昔やった医者がいたらしいが、すぐ腐ったってさ。
もしできたとしても、免疫抑制剤漬けで妊娠できるかどうか。
それに生体移植は無理だし。

>>711
そういう場合は依頼者は引き取らないだろうね。
お前が産んだんだからお前が育てろ、とか言って。
実際誰も引き取らずに施設に放り込まれた障害児がいるそうだ。哀れ。
代理母頼む奴って子供は自分のデザイン通りじゃないと中絶させたり、引き取らなかったりするんだよ。
716名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:27:39 ID:/SPFil5B0
元から業の深い環境なんだろうけど、より一層深まると。
文字通り自業自得とは言え、深い業だ。
717名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:27:40 ID:dp1lbAev0
>>709
安心しろ。既に述べたように代理反対派は左翼や共産党員だ。
>>708
ということはあなたは
反対派であるZ4IqTQwj0さんの
代理母の実子に妻がいる可能性はほぼゼロ
も否定しますよね?
Z4IqTQwj0さんは
618 :名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:27:00 ID:fPqs4kb80
を見てそう考えたようですけれども。
718名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:28:26 ID:fPqs4kb80
>>702
論点はずらしていないよ
それだけのハイリスクが確実に予測されることを
自己の利益を得るためだけに他者に負わすことを近代国家は良しとしないってこと。
法学的にも生命は極めて重要な法益であるから国家の介入を認められる、との考え方もある。
719名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:30:23 ID:futno+GM0
>>713
ID:dp1lbAev0を見てると本当に気持ち悪いな
実際には可哀想だとか気持ち悪いと言った類の感情を全て抜きに、理屈だけで考えるべき事ではあるんだが
720名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:31:25 ID:fPqs4kb80
>>704
■ アメリカで初の子宮移植を計画、「倫理的に問題」との批判も

1 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2007/01/16(火) 23:29:39 ID:???0
ニューヨークの病院で米国初の子宮移植を計画していると、
15日付の米紙ワシントン・ポストが伝えた。

病気や事故で子宮を失った女性に自ら出産する可能性をもたらすが、
子宮がうまく機能しなければ母子をともに危険にさらす恐れがあり、
専門家から「倫理的に問題だ」との批判が上がっている。

同紙などによると、計画しているのはニューヨークダウンタウン病院で、
院内の倫理委員会は移植を承認した。死者から提供された子宮を患者に移植し、 
3か月後に状態が安定してから体外受精を試みる。
胎児は帝王切開で取り出し、同時に子宮を除去する。

子宮移植は、サウジアラビアで2002年に報告されたが、失敗に終わったという。
 同紙は「生命を救うための心臓や肝臓の移植とは違う」といった専門家の批判を紹介している。

YOL 増満浩志
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070116it04.htm(リンク切れ)
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1168957779/(過去ログ倉庫)

続報は知らない。
ただ、使い捨て前提での移植は
代理出産とはまた別にやはりいろいろ問題視されるだろうね。
最近は再生医療で、本人の細胞から子宮を再生ってアプローチもあるみたいだけど。
721名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:31:32 ID:yYDfD4Ih0
散々「産む機械」発言の大臣を責めておいて、
代理母という「産む機械」は容認するやつらがキモイ。

日本には不必要な人だから、海外で生活してくれ。特に向井。
722名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:32:17 ID:dp1lbAev0
>>713
反対派の朝鮮人論理が好きな貴殿は朝鮮へ行けばよろしい。
地球から駆除なんてスターリン、毛沢東的なことは俺は嫌いなんで。
左翼じゃないから。
>>714
出産できない女が出産できるわけないだろw
正確にいうなら
「妊娠できない女は『出産という形をもって』子を持つのは潔く諦めろ」 だな。
日本人なら正確に言え。ただでさえこのスレ意味不明な日本語が乱発してんだからww
723名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:32:35 ID:9YUmuy3o0
しかし報道でもこういうスレでも、出てくる容認派ってみごとにみんな自己中のキティばっかりなのが笑えるな。
実際推進してる連中のほとんどがそういう奴ばかりなんだろうけど
724名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:32:50 ID:Kn4v/DIo0
赤の他人で無償ボランティアで代理母やってくれる人って
いないと思うよ
リスクを説明したら裸足で逃げ出すと思う
たしか根津のところにも代理母希望の打診はきたけど結局断られたんだよね
725名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:33:37 ID:NUvWyB8A0
生む機械の発言はだめで、行為はいいの?
726名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:33:48 ID:h37xNp9yO
子宮の移植が出来るならいいことだな。


>>708
1歳や2歳の時に知らない間に産まれてるケースのほうが多いんじゃない。
てか倫理だけじゃん結局。
物珍しいから混乱してるだけだろ。
子供ができない方が重大。
そういう傾向がある、だけで禁止するなら、およそ世の中の大半の出来事を禁止しなきゃならんよ。
727名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:34:19 ID:Z4IqTQwj0
>>702
レアケースを除けば
>代理母の実子に妻がいる可能性はほぼゼロ
じゃないのか。1つでもあればゼロではないけれど
ほぼゼロだよ。
ほぼつけといてよかったw

どうしてほぼゼロかというと>>676
728名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:34:22 ID:fPqs4kb80
>>714
いや、むしろ
「妊娠できない人間は『出産』できないよ」と
一言が理解できないところが病んでるだろ
729名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:34:33 ID:UE2jvU6aO
マリアになりたい代理母。産まれる子供は神の子か。ナザレのヨセフは家屋の外
730名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:35:28 ID:KDqdtyMSO
>>709
そう考えるお前が異常だよ
代理出産に踏み切る人はみんな子宮摘出とか
子どもを産めない体になって切羽詰まった人だろ

そこまでなったなら子どもは諦めろよ…とは思うが
臓器は移植でき、病気だって手術で治っちゃう時代だから
この件にだけ「生命の神秘を侵すな」とも言いづらいし


>>711
サリドマイドってまだ市販されてんの?
さすがになくね?
731名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:36:39 ID:dp1lbAev0
>>719
朝鮮人に理屈は無理ということもあるな。
血のせいなのかね。親に聞いてみろよ
>>721
>散々「産む機械」発言の大臣を責めておい
たのは左派
>代理母という「産む機械」は容認するやつら
は右派
1からここまでちゃんと読んでみろ。
あと、代理母に反対するのはキリスト教徒、仏教徒

732名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:36:56 ID:3s4bhYW9O
>>722
何で生まれた国の価値観で生きている俺が出て行く理由がある?
つーか、俺の前に間違っても現れるなよ
代理母だの人工授精だの俺は人間とは判断しないから害があると感じたら容赦無く駆除するからな
733名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:37:04 ID:9YUmuy3o0
>>726
そういう話はせめてデータ見てから言おうぜw
代理母って子供がある程度大きくなった夫婦を買うのが普通なんだよ。
実際あの根津のところでさえ、そういう女性を集めようとしてた。
稼動実績があって、もし出産で死んでも世話に困るほど小さな子供のいない産める機械を集めようとしたわけだ。

しかし容認派って無知だよな。無知だからこそ容認してるんだろうけどw
734名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:37:20 ID:kwXfQ4RE0
>>726
地道に理解されるように活動していくしかない。
理解されるには問題を一つ一つ解決していくしかない。
現状では反対が多くても仕方ないと思うよ。
735名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:37:34 ID:Z4IqTQwj0
>>730
個人輸入
736名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:37:56 ID:jXMI5til0
金持ちと公務員相当の人間以外無理して子供つくっても不幸になるだけだよ。
737名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:37:56 ID:giRWL6CRO
法整備前に実力行使がごとく代理出産した奴はカス
やったから認めろとかかの国の人かよ
738名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:38:07 ID:VnuHr6fF0
>>730
臓器は移植できるが、臓器売買は禁止だよ。
ここ日本では。
739名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:38:30 ID:fPqs4kb80
>>726
倫理だけじゃないから問題視されてるわけで。

実際、生まれてすぐに母親から引き離された新生児は
強いストレスを感じるという科学的デーダもある。

新生児や乳児や幼児だって
まったくなにかを理解していないわけじゃないというのが
研究結果に基づく最近の主流。
740名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:39:00 ID:yYDfD4Ih0
向井は子供と腹を買うのに何千万使ったか言えよ。

だいたい無償の愛やらボランティアで自分の身を犠牲にしてまで、
子供を産んでやろうなんて人いないよ。
海外での代理母たちは「プレゼント」という名目で金銭を授受している。
そんなの当たり前。
日本だけだよ、お金なしでやるなんて。無理無理。
741名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:39:39 ID:pWX8dL7a0
生む機械ここに爆誕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:39:44 ID:PLKBbJN50
>>692
狭窄でノリノリだな。どうかしたんか?

>>714
そういうこと。子供生めないのは人間的に悪い事じゃないよ。
「欠陥」といわれればそうかもしれないけど、人間大小はともかく必ず欠陥はある。
子供欲しいじゃなくて女としてのプライドで
そういうエゴに走って見境のない行動が人間として悪いことだと思う。
子供欲しいなら別に方法はある。
743名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:40:03 ID:dp1lbAev0
>>727
ほぼゼロですか。

ならば
>母親が生まれてすぐの「兄弟」を他人に引き渡すのをみて
実子が「いずれ自分も母親に見捨てられてしまうのではないか」という不安を抱き
精神的に混乱したり、代理母の実子との母子関係が危うくなる場合が多い、というデータが
アメリカではすでにでている。

など国家や法が検討する問題ですらない。反国家主義者にくらいしか関係ない。
ところで
>>708はソースお願い

朝日新聞以外の。
>>732
靖国でお年寄りを駆除しようとしたシナ人そのものだな、お前
744名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:40:03 ID:bSJt2SxNO
>>730
認められてた国では、切羽つまってない人でも代理増えたらしいよ。
出産が怖いけど子供が欲しい、スタイル崩したくない、
キャリアを捨てたくないから妊娠して会社休みたくない などなど。
そういうのも現実に問題点になってた。
745名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:40:49 ID:IuwbP4Gj0
「生む機械」を容認できないのが世論なんだろwwwwwwwww
746名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:41:07 ID:futno+GM0
>>742
子供を産めない=欠陥人間みたいに言う姑をまず何とかしなければならんのかもな
もちろん旦那もだ。過度に子供を求めない
代理出産の是非以前の問題としてそれは大事だろう
747名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:41:16 ID:Z4IqTQwj0
>>733
ある程度って困るな。
物心はついている、でも大人じゃない。
母親がいなくても命には関わらないけれど、母親が必要な年齢。
748名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:41:49 ID:9YUmuy3o0
しかし容認派ってアレか、「赤ちゃんに何もわかるはずがない」「1〜2歳なら何やっても覚えてないしわからない」とか思ってんだな。
子供なんて所詮玩具、程度にしか考えてないのがよくわかるよ。
749名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:42:10 ID:Ka96WuEA0
特別養子制度ができても
自分の卵子じゃなきゃってこだわりってあるんだな
750名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:42:35 ID:6JM+2Xi80
>>730
でも代理出産て、>>709みたいな考え方の人でも利用できちゃう技術
なんだよねー。

>臓器は移植でき、病気だって手術で治っちゃう時代
んー、臓器移植も手術も、治したい人間の体に手を加えて
治すわけだけど、代理出産は別に不妊治ってないし。
あくまで人に受精卵植え付けて産ませただけだから、医者が
関わってるけど医療行為でもなんでもないよ。
代理母に対するケアは医療行為だけどさ。
751名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:42:41 ID:yYDfD4Ih0
ねずみのところに「ボランティアで子供産んでもいいー!」ってスイーツたちが、
何十人もいたらしいのに、結局誰一人として残らなかったんだよね。
妄想や空想の世界での代理母と、現実として受け入れる話になったら、
みなギャップにとまどうし、結局誰もやりたがらない。当たり前。
752名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:43:04 ID:fPqs4kb80
>>730
>代理出産に踏み切る人はみんな子宮摘出とか
>子どもを産めない体になって切羽詰まった人だろ

ケルシー・グラマー、代理出産で息子誕生
2004/09/01

「そりゃないぜ!?フレイジャー」のケルシー・グラマーと
妻で元プレイボーイモデルのカミール・ドナッタッチに二人目の子供が生まれた。
ジュード・ゴードン・グラマーと名づけられた男の子は代理出産で誕生し、体重は3487グラム。
結婚7年目のグラマー夫妻には、2001年10月に娘のメイソン・オリビアが代理出産で誕生している。
ttp://cinematoday.jp/page/N0005331
ttp://cinematoday.jp/res/N0/00/53/N0005331.jpg

この元プレイメイト嫁に代理出産に頼らざる得ない健康上の理由があるとの発表はされておらず
もっぱら体型を崩したくないための代理出産依頼だろうと言われている。
753名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:43:09 ID:dp1lbAev0
>>746
>子供を産めない=欠陥人間みたいに言う
のが
代理出産反対派だからしょうがない。人としてまず間違ってる。日本人としても
間違い。
それにしても反対派って自分たちで出したデータが食い違いまくっても
何の疑問もないのな。ソース出してるだけで自分で読んではいないからか・・・?
読んでるこっちが馬鹿みてるみたい
754名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:43:17 ID:futno+GM0
>>749
そこは生物の本能だろう。抑えるべき場面もあるのは当然として、こだわる事自体は自然だと思われる
755名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:43:59 ID:vHEfbj5r0
そもそも代理出産は選択肢じゃない
異常、常軌を逸している
756名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:44:38 ID:Z4IqTQwj0
>>749
自分の卵子にこだわる人は法律上の実母にもこだわる。
757名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:44:51 ID:yYDfD4Ih0
446 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 17:18:51 ID:/LxDIw7p0
「私子供産むの恐いしスタイル維持したいから、代理母しちゃった♪」
「そーよね♪ これからの時代、産んでもらうのはお金があればお願いするべき」
「そーそー、出産のリスクを負うなんてまっぴら。」
「それにお金に困ってる人たちにとってもいいお小遣い稼ぎよねー♪」

基地害女の描く未来図。 マジで新でほしい。

447 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/18(金) 17:27:06 ID:/LxDIw7p0
「でもさー、代理母って一応『産めない女性』のためにあるんじゃないの?」
「えーそんなの不平等〜。産めない人だけ代理母出産お願いできるなんて」
「じゃあ、体弱いからとか妊娠しずらいとか適当に言い訳作ればいいじゃん」
「そっかー、私知り合いのお医者様にお願いしてみるー♪」

基地害女の描く未来図その2。
社会的価値観がどう変わろうと、人類誕生の神秘に人間が関わっちゃ駄目なんだよ。
それが人間の根幹に関わる大事な問題だから。

反抗されたら、自分の思い通りに育たなかったら殺しますって公言するような、
そんな基地害女の価値観なんて日本には必要ないよ。
758名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:45:50 ID:f4vfjFYF0
>>715>>720
d
色々難しいんだな
心臓あたりが一番難しそうな気がしてたが心臓も移植できるようになったし
子宮ぐらいもっと簡単なような気がしてた
しかし代理母の問題って他に解決法ないのかな
実際に子供の引渡しの時とかトラブル起きてるし
何も知らない子供だけはトラブルに巻き込みたくない
母親の母か姉に限定すればトラブルは減ると思うが
759名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:46:26 ID:uUD7god10
完全禁止派の方が痛いけどな。容認する考えを持ってる人間だって、
無条件に、2ちゃんねらが思いつく程度の代理母出産に伴うトラブルを
そのままにした案を認めるべきなんて言ってないし。
臓器移植のように厳しい審査を経て、営利目的・親族による圧力で代理母に
ならないようにする等々の規制を設ければ言い訳で。
中絶・臓器移植を認めてる世の中で、倫理をかざす人間って馬鹿としか言いようがない。
そんなに倫理が大切なら、まずレイプ以外の中絶を原則禁止にさせてから
倫理を語ってくれよ。
760名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:47:04 ID:dp1lbAev0
>>749
>>754
自分の「血」を重視するのは(今調べてる最中で正確ではないかもしれんが)
室町あたりでは日本人として常識。
江戸時代では、家康以降、血がつながってなくても養子で「オイエ」(の名前)
さえ残ればいいっていうのが大勢になった(徳川家除く)
明治からは再び血を重視(天皇を憎む左翼以外ならこれは同意できるはず、まさか
次の天皇を血がまったくつながらない人でもいいという「日本人」はあんまいないだろう)
根本はシナの儒教の影響だが、神道は中途半端にそれを取り入れて
仏教は殆どとりいれちまった。
761名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:47:08 ID:ZhY/Xg5/0


不妊治療の一つの選択肢としては必要。

全否定する奴らは、お前がそんな立場になったらどうするのか聞きたい。
762名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:47:37 ID:3s4bhYW9O
>>743
日本語を聞き齧って頑張っているようだが、君の例えは明らかにおかしい。
同じ日本人じゃないな?
それとも釣りか?天然ならカウンセリング通って来いよ
絡んで損した
763名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:48:34 ID:h37xNp9yO
>>733
知識があるなら賛成だ反対だいってんなよ。
「こういう問題があって反対だけど、ここを解決すれば容認できる」
てのをキッチリ書き込めばいいだろ。
764名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:48:43 ID:yYDfD4Ih0
>>761
ヒント: 代理母は不妊治療ではありません。
765名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:48:56 ID:99VUkuSd0
仮に代理出産を認めるとしても、法律でガチガチにしないと絶対に問題が起きるよな。

代理出産契約には必ず裁判所を介入させる必要があるだろうし
代理母には子の身体を損なわないようにいろいろな義務を課す必要があるだろうし、
借り腹によって出生した子どもの育児放棄には刑罰をもって望む必要があるだろう。

こんなこと認めるくらいなら禁止した方がよっぽど割に合うだろうけどな。
766名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:49:59 ID:f1HglVGd0
重要なこと
代理出産関連の報道で「代理出産をしたい」と言っている人達は
すべて、自分が産むわけでなく、産ませたい人達だけだと言うこと

一度として、自分が産みたい。と言う女性が登場したことがない。
姉妹のために、友達のために、私が生んで上げたい。 
だから法律で認めて欲しい。と言う声が、全然出てこないのは何故ですか?
767名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:50:24 ID:9YUmuy3o0
>>758
もうちょっと自分で調べたらどうだw
あの根津のところでさえ姉妹間は問題があるといってやめることにしたんだからな。
以前姉妹間でやったとき、生んだ側が子供に愛情抱くのを恐れた依頼者側が子供連れて夜逃げして絶縁状態になったんだよ。
根津、事前は「問題があったら私が解決する」とか言ってたくせに
実際問題が起きると「当事者の問題だから」と無視だ。
で、次は母子間代理出産に鞍替え。
母親なら、孫に執着しても娘は文句言わないだろうという理由でw

まあでも自分と娘の区別がつかないほど子供と一体化している女性が
自分で産んだ孫には娘よりもさらに激しく執着するのは目に見えてるけどね。
768名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:50:54 ID:f1HglVGd0
>>761
不妊治療は自力で、妊娠や出産ができるように
体の不具合を治すことです。

他人に産ませて、2人目からは自力で産めるようになるんですか?
769名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:52:13 ID:Kn4v/DIo0
>>761
>不妊治療の一つの選択肢としては必要。

何で代理出産が不妊治療になるのさ
代理出産をお願いしたら本人の不妊が治るわけ?
770名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:52:30 ID:bSJt2SxNO
>>758
正常な経緯での妊娠でも障害がある場合だってある。
不妊治療は多胎が多い(これも一種の障害)
代理で何も無い訳がない。
もし、姉が産むとするよね?
近くで発達の違いを見ちゃったらどう思う?
片方が優秀(凡人)で、片方が凡人(障害者)だったら?
代理母と関係が近いほど、トラブルの原因が多いよ
771名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:52:35 ID:dp1lbAev0
>>763
てか反対派の一番いいたいことは「きもちわるい」
だろ?
そういう連中には理論やデータもってきても無理。
KYの一言で終わる。
症例として>>762を挙

>>767
いい加減むかついてきたが、根津とかどうでもいい賛成派もいるらしいってことも忘れるな。
それでも無視するなら、根津に固執するのは左翼ヒューマニストのみと断定させてもらうぞ。
772名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:52:43 ID:futno+GM0
>>760
天皇に限らず、赤の他人が跡を継ぐというのはやはり違和感が拭えんな
血縁以上の心の結びつきだとか言うのが胡散臭いって訳でもないが、やはり後継者は血縁って言う固定観念はある
773名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:53:09 ID:dJ5wmLek0
営利目的のみだろ? 何言っている?

やはり怪しい団体が活動しているか?

774名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:54:03 ID:fPqs4kb80
>>733
●代理母候補について
 ・カリフォルニア州在住の妊娠、出産を一度でも経験したことのある、
  21歳〜38歳くらいまでの女性から選びます。
 ・ほとんどの場合は、結婚されている女性ですが、中にはシングルマザーもいます。
ttp://www.dairi-haha.com/program.html

子どもがある程度大きくなっているとはいえ
未成年の同意は法的に判断能力が低いと判断されるし
親には養育義務がある。

また、前の出産から年数がたっている高齢出産年齢の妊娠は
妊娠トラブルが発生しやすいことはデータを示すまでもないほど
周知の事実。

若くて健康で、妊娠トラブル発生率の少ない経産婦には未成年の実子がいる場合が多いし、
実子が成人して同意に問題がない場合は
経産婦自身が妊娠トラブル発生率が高い高齢出産年齢であることが多い。

では、子どもがいない非経産婦では
代理出産後、産んだ子を手放したがらなくなる率が高い。

過去の事例、いろんなデータから
八方塞になってきてるから代理出産自体を禁止してる国や州が多いっての。

>あの根津のところでさえ、そういう女性を集めようとしてた。

根津の無責任アンケはすでに>>618に貼っておいた。
で、まったく集まらなかったってのが現実。そもそも前提条件が無理がありすぎてファンタジーなんだよ。
775名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:54:38 ID:f1HglVGd0
>>770
>不妊治療は多胎が多い

間違いです。不妊治療は体の不具合を直すだけ

多胎が多いのは体外受精です。
これは治療ではなく生殖補助医療
人為的な性行為と言った方が解りやすいでしょうか?
776名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:54:45 ID:bSJt2SxNO
>>761
不妊治療は治療だけど、代理母は治療ではない。
777名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:55:02 ID:f4vfjFYF0
>>767
意見はもっともだが上から目線やめろ
自分は出産ができないけど、どうしても旦那の子供が欲しいなら
妾でも作って産ませろってことか
778名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:55:31 ID:dp1lbAev0
>>772
だからリアルで天皇家の世継ぎが絶えたり女子だけになったらどうするんだろうな?
(紀子様のおかげでなんとか免れた感じだが)

天皇家から無茶苦茶遠縁の一般人を天皇にするのかなあ(100年くらい前の分家とか)
それでいいのか。
779名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:55:46 ID:0Rmf2AjF0
元左翼だが、確かに周りの左翼たちは代理母反対ばかりだな。
原発賛成・代理母賛成なのは私ひとりだ。特にフェミには猛反発を食らうよ。
私は出産経験もあり、出産のリスクは良く分かっているつもりだが、
同時に子供の可愛さも分かる。
だから、子供が独り立ちしたら、代理母引き受けても良い。
もっとも、年齢的にムリなんだが。
あらゆる強制性を排除することができたら、代理母認めてもいいんじゃないかと思うけどね。
実際には臓器売買のある世の中、経済的に逼迫した層が富裕層の子宮になったりするんだろうなあと
思うし、身内限定でも「代理母にならない」という選択を保障するのは難しいからなあ。
780名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:55:57 ID:7Hh/jez90
これは超能力使える人間が生まれても不思議じゃないな
781名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:57:05 ID:UnAh4R1mO
保険金目当てで代理母をやらそうとする代理側の家族、親戚がいたらやだね。
782名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:58:35 ID:3s4bhYW9O
誰かID:dp1lbAev0の登録証持ってますか?
放し飼いはやめてください
保健所に通報しますよ。
783名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:58:38 ID:uJVRKO5a0
「弟夫婦の子を妊娠した」って「弟の子を妊娠した」と大差ない気が…
自分の亭主が実の姉とセクースして子作り、自分の妻が弟と(ry
それに類するようなキモイことまでして子供が欲しいのかね
「卵子はお義姉さんのじゃないから無問題」とかゆってるレベルじゃないだろ
784名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:58:43 ID:bSJt2SxNO
>>775
そうだね。訂正するよ。
785名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:59:11 ID:Z4IqTQwj0
>>763
生まれた経緯を戸籍に残すなら。
何のためにというと
いつか、未知の変異が見つかったときに
代理出産で生まれてきた人全員を見つけ出して
再生産禁止をお願いするため。非人道的だけど。

または、ヒトクローンで実験を繰り返して
数代先までなんの影響もないことが証明されたら。
786名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:59:46 ID:fPqs4kb80
>>740
向井ははじめの代理母候補サンドラには
会ったとたんにティファニーの時計を、

二人目の代理母シンディには
ダイヤのネックレスと、長女の誕生日に日本食レストラン招待と
あと出産後、海をみたことがないネバダっ子のシンディの子供のためにと
一家をハワイ旅行招待してるね。
787名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:59:46 ID:dJ5wmLek0
つまり金が欲しい外道が進めているわけか?
788名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:59:54 ID:9YUmuy3o0
>>777
諦めるしかないだろ。しかし使い捨ての代理母よりはめかけの方が人道的だわな。ちゃんと妾の面倒見るんだし。
愛情伴わないで子供だけ産ませて捨てるってシバジじゃん。シバジ、韓国でも禁止されたのにw

>>778
それこそ天皇家はちゃんとブライダルチェックしてから嫁を選べと言いたい。
自由恋愛がいい、でも世継ぎは天皇家の血筋じゃないとイヤとか言い出すなら
分家か側室を認めなきゃ仕方ないだろうw
789名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:01:28 ID:dp1lbAev0
>>779
確かに代理母反対ってイデオロギーでやってる人も多いけど意外と意見が
分かれる問題なんだよね。
そもそも臓器移植にしても、日本で認められたら闇売買で日本が崩壊する!
っていってたが崩壊どころか移植数自体が少ないし
(海外で違法にやるお金持ちの人は全て止められないし、世界中の犯罪を止めさせる
に等しい。そもそも自分の子供が移植でしか助からんてなった人で移植を全く
考えないのはエホバくらいでは)

日本で意見が分かれるのは仏教の影響強いかなあとも思う。
おとなしい仏教団体でも代理出産・臓器移植には目の色変えて反対してるしな。
790名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:01:49 ID:Z4IqTQwj0
>>783
直接交わるのがはばかられる相手に頼むのは気持ち悪いわ。
791名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:03:04 ID:h37xNp9yO
とりあえず法的には問題が山積みだから反対だとしても
心情的には何とかしたいと思ってるんだよね?
夫婦を悪く言ったり、単に「諦めろ」で断じている人とは
どこまで行っても交わる事はないと思うんだが。
792名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:03:11 ID:fPqs4kb80
>>758
>母親の母か姉に限定
実の姉妹間(4例)実の母子間(出産までこぎつけたのが1例、他何例かは着床せず)
でやってトラブルが発生続出だからこそ根津は公募に踏み切ったわけで。>>597>>692
793名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:05:36 ID:FqQ3Qdeb0
>>791
自然の摂理?というやつか知らんが
代理出産しないといけなかった親の子供は 体に何らかの障害があって
また代理出産しないといけないのではないかな?

代理出産OKってのは 遺産を全部犬に譲るみたいな そんな感じの行為だよ
794名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:06:05 ID:fPqs4kb80
>>761
「代理母やAIDを使っての生殖は、

そのカップルの不妊の治療にはならないではないか。

なぜなら、彼ら二人の不妊性はそのまま残るかである。」

(ヤンソン[1989:108])

http://www.arsvi.com/d/r01006.htm
795名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:06:26 ID:dp1lbAev0
やっぱ天皇家だけは純粋な血以外は許されないが、
普通の日本人は養子でぜんぜんおkってのが、国民の考えなのかなあ。
小林よしのりが前いってた「牢獄の中での天皇家」って奴か
まあ日本人の考えってほとんど江戸時代から明治以後もシナ儒教に支配されてるしな・・・

>>782
お前のお仲間の中国共産党では代理出産から闇臓器売買まで好き勝手やってるのにな。
意見述べる時はID変えてから書けよ
796名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:07:09 ID:Z4IqTQwj0
>>780
代理母の実子が巻き込まれることや
代理出産で生まれてきた子供の気持ちについては
それぞれの親の自己責任だからと
賛成派の考え方を尊重することもできるけど

超能力使える人間が生まれても不思議じゃないような
得体の知れなさだけは
どうしても気持ちが悪くて受け入れがたいわ。
797名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:07:42 ID:/gjXVOvN0
>>1
単に子供が欲しいってわけじゃないんだな。
自分と血のつながった子供が欲しい。
エゴにしか思えない。
798名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:08:09 ID:kwXfQ4RE0
>>777
その言い方は良くないな、代理母だって腹でも借り手産ませるようなもんだろ。
799名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:08:30 ID:FqQ3Qdeb0
つーか これがOKというなら
将来自分のクローンを 代理母10000人に出産させて
町を自分一人で占拠するみたいな 過去の歴史では想像もできない事態を引き起こせるんだぜ

ビルゲイツの1/100ぐらいの金持ちでも
800名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:09:55 ID:f4vfjFYF0
>>788>>792
本妻が駄目なら妾しかないのか
離婚して新しい嫁を貰うってのはどうだ?
801名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:10:00 ID:9YUmuy3o0
>>791
現実には何ともしようのない問題ってあるからな。
夫婦二人の間だけで頑張ってるならいい。むしろ夫婦愛には頭が下がるな。
他所の女を買ってきて産ませて捨てるような真似は法で認めるべきではないと言ってるだけだ。

そういう人は、自分の嫁や夫は「子供を産めるかどうかで選ぶべきではない」と思っているにも関わらず
子供が産めるかどうかだけで女を選び、愛するわけでもなく、子供を産む機械として扱って、捨てる。
自分たちがそういう基準で選別されたら怒り出すくせに、
自分たちが他人を産める産めないで選別するのはOKだと言い張るのはおかしいだろう。
802名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:10:19 ID:3s4bhYW9O
きゃー!誰か助けてー!
ID:dp1lbAev0に噛まれました
早く殺処分してください。
803名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:10:35 ID:kwXfQ4RE0
>>795
ウヨ、サヨと何の関係があるんだ?
804名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:10:43 ID:PHvwedE60
>>232
お前が赤ん坊をほしいだけだろ。一人の個人として認めずにペット代わりにな。
何他人に責任転嫁してんだよ。
仮にそういう場合であっても、その周りの叩く奴らが悪いのであって、法的手段に
訴えられる支援をするなどが適切な対処だ。
断じて子供を持つという選択肢はない。
805名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:11:36 ID:dp1lbAev0
>>799
安心しろ。アラブではそうだ。
あと貴族、公家ってのもその為のシステムだった。
ちなみにクローンがニュースになっても双子の親は殆ど動揺がなかったってのは
SAPIOで宮哲が言ってたな。
てか実際に毛沢東やヒトラー、スターリン、レーニンの子孫がいても誰もクローン計画やらないのは
なぜか。
SF好きにしか興味ない話題だからだよ。んなことよりも大衆を支配する方法考えたてた
方がいいから。
それにクローンってのは成長するのに時間がかかるの。
インスタントラーメンのようにすぐには出来ないの。
806名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:12:06 ID:H0zOa3xE0
>>761
『子供を持たない』という生き方も
養子を迎えるという生き方もある。

「自分の遺伝子を持った子供じゃなきゃ愛せない」
っていう人間は、いざ自分の子供が自我をもって、親である自分の望み通りの行動をとらなくなったら
虐待や育児放棄に走る危険性が高いでしょ。
子供に『自分の一部』としての価値を望んでいるわけだから。

『毒になる親』を読んでみるといいよ。
807名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:12:06 ID:bSJt2SxNO
>>801
同意
808名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:12:14 ID:uJVRKO5a0
>>790
気持ち悪いし生まれた子もショックだよな
「自分を産んだ人はお父さんのお姉さん?それなんてエロゲ?」てなもんで
第一この子供、戸籍はどうなってんだろ?
1・不妊妻が自分で産んだと偽って夫婦の子として届け
2・姉夫婦の子として届けて弟夫婦が養子縁組
でも2だと後々相続とかで厄介なことに…
人妻が出産した場合自動的に夫との間の嫡出子になるから、独身の代理母に
頼んだときみたく、父親が非嫡出子として認知→後に夫婦で養子縁組とかは
できないだろうし
まあどっちにしろこの1の夫婦と姉は虚偽の出生届けをしてることはガチ
809名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:12:22 ID:h37xNp9yO
>>793
まぁいいじゃん犬も家族なんだし。
医学の進歩による代理母を否定するなら、病気を薬や手術で治すのも
また自然じゃない行為でしょうよ。
インフルエンザで生死をさ迷うような弱い遺伝子は
次代を残してはいけないのか? んな事はないよね。
810名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:13:05 ID:f4vfjFYF0
>>798
妾は愛人と違ってずっと面倒をみるもんだ
811名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:13:24 ID:FqQ3Qdeb0
>>805
おぉ 同志よ!
812名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:15:29 ID:dp1lbAev0
>>803
既に3度ほど述べているが反対派賛成派それぞれID検索するとね。
政治関係のスレにいくの。見事なまでに分かれてるよw
この問題10年くらい前から左翼学者、右翼学者の縄張り争いの場だから。
極左の木村利人(医学者、生体肝移植など専門)が
「臓器移植を簡単に容認する連中は、最近出てきた教科書作る会の連中と一緒だ!」と
97年ごろ早稲田の講演会でいいはじめたのが最初かな。
まあ木村は意見をころころ変えるけどな
813名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:15:40 ID:bSJt2SxNO
>>809
インフルエンザと遺伝子は関係ないし。
814名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:15:43 ID:aLnrEDgxO
>>797
DQNに育った時に血のつながりがあった方があきらめがつくからじゃね?
815名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:15:57 ID:99VUkuSd0
>>808
1は向かいがやろうとして既に敗戦決定
2の場合、夫は嫡出避妊の訴えをしないと、一応は相続される虞があるからな。気をつけないと。
実際の運用を視野に入たうえで現行法に則って仮定するならば、
特別養子縁組の一択だろう。これで旧親子関係は「なかったことになる」。
816名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:16:56 ID:f4vfjFYF0
>>814
それある!
自分のガキだとしょうがねぇなっていう気になる
817名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:17:28 ID:Z4IqTQwj0
>>805
代理母を十人くらい頼む。
良さそうなのを選んで跡取り息子にして残りは熊本
跡取りに移植が必要な事態になったら探し出して・・・
818名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:20:13 ID:SCD8S5F+0
養子をもらうのが、
世界的にもトレンディなんだから、
養子をもらえって。
アメじゃ流行ってるぞ。
尊敬もされるしいいことだらけじゃん
819名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:21:26 ID:VnuHr6fF0
>>803
2chでウヨ、サヨって言ってるのは、街宣右翼、在日さん達。
代理出産も、韓国経由の御仕事だから。
820名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:21:32 ID:h37xNp9yO
>>813
インフルエンザにかかりやすい遺伝子、症状の重くなりやすい遺伝子はあるし。
でも体が弱かろうが現代は生きられるの。

不妊なんてほっときゃ生まれないんだからまだいいじゃん。
遺伝したとして、子供がまた子供を望めば生めばいい。
望まなきゃそのまま孫が生まれないだけなんだから。
821名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:21:38 ID:UnAh4R1mO
子にとって複雑なものだね。

エゴからして子にフォローもしてあげられないもの。
突っ込まれたら言い返せない部分だよね。
822名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:22:56 ID:fPqs4kb80
>>808
根津のところは今まで実施した代理出産の例すべて
分娩者の子として出生届を出したのち、依頼者夫婦に養子に出すかたちにしている。

根津が分娩していない依頼者妻の出産証明書書いたり
分娩してないにも関わらず虚偽の出生届を提出して受理され戸籍作成されたら
法を犯したことになり捕まっちゃうから。

アメリカで代理出産依頼した人間はこのかぎりではない。
823名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:24:46 ID:bSJt2SxNO
>>820
不妊は子供は産めないよ。
望んだら他人から借りればいいってかい?w
824名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:25:27 ID:4Ty4L3Ae0
>>1
代理出産のことを考えるようになったのは、どうしても子供がほしいという思いがあったから。

「思い」ってなんだよ。「欲」だろ。

「個人的な欲望から」ってちゃんと書けよ。
825名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:25:44 ID:Z4IqTQwj0
>>821
代理出産で生まれた子供が兄弟を欲しがりでもして
違う代理母を雇って産んでもらうとさらに複雑に。

親戚限定の場合は、だって義姉さんのところは二人兄弟でしょ
うち一人っ子で可哀想だしーとか言われてやむを得ずもう一人。
826名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:26:19 ID:dp1lbAev0
>>819
なるほど。左翼の人はウヨ、サヨなんて絶対に言いませんものね。

まあ左翼で代理出産反対、臓器移植反対って学者は、ころころ意見変えるから
意見が捉えにくいってのもある。
さっきから反対派が同じソースに基づきながら解釈が違うってのも
わからないわけではないのよ。
宮哲なんかも左右左右と立場変えてるし。
まあ金が絡むから反対派も賛成派も必死なんだろうけどな。
唯一日本共産党だけは政府のすべてに反対だから分り易いといえば分り易いけどなwww
>>817
てかクローンってロマンがあるのかもしれないけど(俺にはよおわからんがw)
普通に他の女との間の子供のほうが生存率高いでしょ(今のところは)
何より環境が変わるから、ヒトラーやスターリンやブッシュをたくさん作ろうとしても所詮
べつもの。
てかクローンはOKで代理出産は駄目って奴もまえ2chのスレでいたが
意味がわからん。
代理出産にはロマン(?)がないからなのか?
827名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:26:42 ID:2wNuBUPy0
>>779
出産経験のある方が代理母賛成とは純粋にびっくり。
私は出産経験も1度、大量出血による流産も2回経験してます。
そして、今現在妊娠中ですがとてもそんな気にはなれないな。
出産に至るまでのつわりや体の変化も我が子のためだからこそ我慢できる。
そして、流産による心の痛みも体の痛みも受け入れなければと思える。
4歳の長男も「ママのお腹に○○(長男)の赤ちゃんいる」、
つわりで満足に相手ができなくて罪悪感を感じている時には、
「○○、ママがつらいとき、お手伝いするから何でも言ってね。」
こんな言葉を聞いたら、いくら独り立ちしたとしても引き受けられないな。
ピュアな時の長男の影がチラつきそう。
すべて自分の感情、心情的なものですけどね…
828名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:28:02 ID:YRZH+i1z0
こんな国に生まれてもかわいそうなだけ
無理に生まなくて良いじゃない
829名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:30:35 ID:99VUkuSd0
>>828
子どものことなんてひとっつも考えてないから
他人の体を借りても子どもが欲しいなんてことを言い出すんだよ。
830名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:30:36 ID:VnuHr6fF0
>>826
あっ ごめん図星だった?w
831名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:31:41 ID:FqQ3Qdeb0
石ころと生物を分類する方法はただひとつ

勝手に増えるか 増えないか

フジツボが石でないのは勝手に増えるから。
子供を埋めない人間は厳密に言うと石ころだから
「ロボットがロボットを作ってはならない」法律と同様に「石ころが石ころを作ってはならない」
でなければ 現代社会が 石ころだらけになってしまう
832名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:32:09 ID:mzasFB+8O
札束で頬叩いて子宮借せって恥ずかしくないのかな?
833名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:32:47 ID:6JM+2Xi80
代理出産は不妊治療と言っている人がいるみたいだけど、
そうなると代理母は治療するための道具の一つってことでおk?
「産む道具」がないと、治療成り立たないね。
834名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:33:09 ID:fPqs4kb80
>>821
代理出産でつくった子が悩んだときに自分達じゃフォローできないから仲間を・・・と
また代理出産で兄弟つくってやった夫婦の例。

子どもが苦悩するだろうから
同じく悩みをもつ仲間をつくってやろう!ってどんだけ。



私達は結婚5年目の時に、私の子宮体がんという悲劇に襲われました。
がんは進行していたため子宮全摘出、卵巣もがんの一歩手前ということで両方共摘出しました。
手術後、子供をもつ夢を諦めきれなかった私達はすぐに卵子提供、代理出産をお願いできるところを探しました。

上の子供は産まれた時、双子でした。極早産だったため双子のうち1人は産まれてまもなく亡くなりました。
さらに、未熟児だったために保育器に長い期間入ったり、手術を受けたりと
病院の医療費がいくらになるか検討がつかない状態が続きました。
何千万になるか、あるいは億になるか解らない状態が続いたのです。
私達は子供を亡くしたショックと経済的な不安で胸が押しつぶされる思いがつづきました。
2年後、幸運にも医療費については私達が支払える範囲の額で決着がつき、これで平温な生活が送れると喜びました。

私達は子供達にすべてを話していくつもりです。
子供達がどのように産まれたのか、どんな人のお腹から生まれて私達がどれぐらい心配し、
そして待ちこがれていたかを・・・。
けれども日本の社会の中で子供に代理出産のことを教え、子供が理解し、
そして周りに理解してもらうのは大変なことです。すべてを話すことによって子供は悩んでしまうかもしれない。
私達ではその悩みを拭い去ってやれないかもしれない。
そう思っていた時、同じ境遇のきょうだいがいたらどんなに心強いだろうと思ったのです。
そして「2人目を・・・」と思い始めました。
http://www.ifcbaby.net/n_voice/voice_proxy/voice_proxy_4.html
835名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:34:28 ID:eBLy+WSh0
>>834
不覚にも笑った。
そのライター、多分、天才。
836名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:35:38 ID:uJVRKO5a0
>>826
SFみたいな完璧クローンは今の時代まだムリだし
あとクローンで生まれた人って要はオリジナルの人と年の離れた一卵性双生児でしょ
そんなん作って育てるんなら、どっちかの父親に若い女とハッスルしてもらって子供
作ってもらえばいいんだよ
華麗なる一族みたいなことって昔からよくありそうだし
リアルの双子がどういうもんか考えれば、まんまコピー人間みたいになるわけはないのに

あと、もし仮にクローン人間が現実化したとして、即その人達が人権を制限された
二等市民扱いになると思ってる人が多いのはなぜ?
837名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:38:16 ID:fPqs4kb80
>>779
>子供が独り立ちしたら、代理母引き受けても良い。
>もっとも、年齢的にムリなんだが。

これ便利だね。

このスレの年収600万以下の人に100万円づつあげてもいい。
もっとも財力的にムリなんだが。

とか

心臓移植まってる人に、余ってるオレの心臓あげてもいい。
もっとも一個しかないからムリなんだが。

とか。
もうなんとでも言えちゃう!
838名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:38:38 ID:jFuCWrs30
>>814
胎教が悪かったとか妊娠中の食事や生活リズムが悪かったとか
代理母の体に問題があったとか
代理母に責任転嫁するのがオチ
839名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:40:19 ID:TTbXXDuEO
>>791
子が産めない女が一番嫌がる「若くて健康で子供が産める女性」
という言葉を使って、
代理母を選ぶから。
840名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:42:13 ID:h37xNp9yO
もうただ煽ってるだけじゃん。子供かよ。
841名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:43:10 ID:bSJt2SxNO
>>837
婆さんが若者買って出産とかあったし、年齢なんて関係ないのにね。
子供が独り立ちしなくても引き受ける人もいるのにね。
842名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:43:47 ID:jFuCWrs30
ところで

代理母をやりたいから、法律で認めて!と言う声は
どれくらい挙がっているの?
産みたい人からの意見が全然出てこないんだけど?
843名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:47:01 ID:CJ+jJNHVO
そうまでして子供欲しくないな
844名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:47:20 ID:N6vp1PJz0
根津が代理出産を行った女性達を語るとき
その後ハッピーに過ごしている家族はいないようなそぶりだったな。

こいつの言ってることは信用できない。
845名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:48:31 ID:U0StLn4nO
里親とか養子縁組ではダメなんですか?
また代理母から生まれた子が障害児でも受け入れ出来るのでしょうか?
846名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:49:16 ID:eBLy+WSh0
でも、冷静に考えて、旦那も大変だよな。

たとえば、奥さんが子どもを生めない身体だとする。
良い奴だったら、「そんなの関係ないよ。二人で二人の人生を
楽しく生きていこう」とか思うと思うんだ。
そうすると、奥さんが言うわけだ。
「いや、私は産むの!産めなくても子どもを残したいの!」
「いや、っつうか、無理じゃん?」
「代理母という手があるわ」
「いや、でも妊娠中のリスクがあるし、産みの母と遺伝上の
母がいるというのは子どもにとっても複雑だぞ」
「いや、私は産むの!産めなくても子どもを残したいの!」
「ちょっ、養子じゃダメなのか? 私たちのような里親を
必要としている子どももたくさんいるぞ」
「いや、私は産むの!産めなくても子どもを残したいの!」

なんつうか、もう拒否しようがないもんな。拒否したら、
そうした団体の方々から袋叩きだろ。
847名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:55:17 ID:N6vp1PJz0
代理出産とキューティーハニーは似ている
848名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:55:52 ID:fPqs4kb80
>>838
向井んとこの子供は1歳半の時点で
一人は歩けず、一人は立てなかったそう。
オムツも幼稚園入園直前の3歳4ヶ月でもしてた。

違う遺伝子をもった母体で育つ卵子提供の子どもは
発育が悪いというデータがアメリカの研究ではあるらしいね。
代理出産も胎児が育つ胎内環境という点では
卵子提供をうけての出産とおなじ環境下。
849名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:56:25 ID:bNhBP2110




    代 理 出 産 = 女 性 を 産 む 機 械 化






マスコミと野党議員は大批判してください。
850名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:57:36 ID:iIoagcGF0
これってちょっと前にアンケートあっただろ。
「他人が代理出産するのどう思いますか?」…9割賛成
「自分、もしくは配偶者なりが代理出産するのどう思いますか?」…3割ぐらい

いざ自分のこととなったらえらいかわりますな。
851名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:59:51 ID:uPbLxmvz0
産む機械発言を大批判した人間が、代理母を無批判に容認する
文系は低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:00:03 ID:fPqs4kb80
>>850
■代理出産:「容認」54%、初の過半数 協力拒否も4割 (毎日新聞 2007年11月7日 東京朝刊)

 厚生労働省は6日、国民の代理出産に対する意識調査の結果を、
同日開かれた日本学術会議の生殖補助医療のあり方検討委員会に報告した。

代理出産は日本産科婦人科学会の指針で禁止されているが、
「一般に認めてもよい」と答えた人が54%と、99年に同様の調査を始めて以来、初めて半数を超えた。
ただ、妊娠・出産の危険性を理解していない人に容認する傾向が強く、
代理出産をめぐる最高裁の決定などが話題になったことにより、関心が高まったことが影響しているとみられる。

 調査は今年2〜3月、20〜69歳の男女5000人を対象に実施し、3412人(68・2%)から回答を得た。

 不妊の夫婦に代わり他の女性が妊娠、出産する代理出産について、
「利用したい」という人が9・7%と、前回調査(03年)より2・5ポイント増えた。
「配偶者が望めば利用したい」という人を含めると50・6%と、半数を超えた。
また、「社会的に認めてよい」と答えた人は54%に達し、99年調査の43%、
03年調査の42・5%から大きく増えた。

 一方、自分や自分の妻が他人のために代理出産に協力することは、
「どんな場合もしたくない」という人が約4割いた。

 代理出産では、妊娠・出産という負担を他人に任せる点が問題とされる。
妊娠・出産の負担に対する理解度が低い回答者が代理出産を容認する率は、
理解している回答者の1・3倍になった。
年齢別でも、20歳代の人が容認する率は、それ以上の世代の人より1・6〜4倍も高かった。

 一方、第三者の精子や卵子、受精卵を使う不妊治療については、
「利用したい」や「一般に実施を認めてよい」という人が、いずれも前回調査に比べて減少した。
調査を担当した山縣然太朗・山梨大教授は
「『夫婦二人の子ども』にこだわる傾向が強まり、代理出産を容認する人が増えたようだ」と話している。
853名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:01:01 ID:uJVRKO5a0
>>846
だったら旦那も
「じゃあ代理母になる女は俺が選んで自然妊娠で子作りするからな」
と言えばよろしい。
854名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:04:19 ID:jFuCWrs30
>>846
代理出産する側だったらもっと大変じゃ?
既に夫婦の子どもがいるのに
奥さんが
私、代理母やることにしたから、協力よろしく
って、夜の夫婦生活無し
体外受精のためのホルモン剤投与で奥さんの体調最悪
家事も育児もままならない。

代理母の家庭はメチャクチャになるよ。
855名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:08:57 ID:bNhBP2110





      代 理 母 = 産 む 機 械






マスコミ総勢での代理出産批判マダー?
856名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:09:27 ID:mvR2/JyI0
依頼者って、買った赤ん坊が障害があっても引き受ける気あんのかなあ…。
857名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:10:25 ID:xvCszPy40
柳沢発言って、時間差GJだな。
858名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:10:47 ID:jFuCWrs30
>>856
内臓疾患なら、臓器移植が必要と
死ぬ死ぬ詐欺に転じて、代理出産に掛かった費用を
回収できるね。
859名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:22:16 ID:cDWHpyQD0
こういうのは実際にそういう境遇になってる人しか賛成に理解は出来ないよ。
もしくは、ビジネス化で利権を得ようとしてる奴か。
860名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:30:22 ID:jFuCWrs30
>>859
賛成するような境遇 って言うけど

産む側、代理母をやってみたい人は皆無に近いんじゃ?

賛成してるのはクレクレちゃんか利権関係者だけ
861名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:32:04 ID:iIoagcGF0
>>852
つまり「社会的に認めても良い」が5割で、
いざ自分の家族が当事者になったら「絶対に協力したくない」が4割なのな。
ちょっと時間たってたから数字が曖昧になってたわ。

862名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:34:37 ID:dp1lbAev0
>>860
反対してるのは左翼か共産党だけどな
863名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:37:20 ID:9YUmuy3o0
>>862
で、実際あんたは他人に腹を使わせるのか?
男なら、嫁をどんどん貸し出しするのか?
あ、嫁いないなら母親で。60歳過ぎててもホルモン剤打てば妊娠できるから。死ぬかもしれんけど。
864名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:38:12 ID:fP5a4OnhO
異例のインタビューだから何だって言いたいのかね??天皇陛下でもあるまいしww
バカマスゴミの煽りうざすぎ
無償代理出産の条件提示されて、誰1人やりたいと言う人間がいなかったことが全てを物語っている
子供を金や見返り積まれて生産するなど、只の産む機械より余程ひどいわ
865名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:39:20 ID:iOtmOJVG0
これは必要だろ
日本で禁止なら海外でとなるのは目に見えている

不当な業者や悪意が介入できないように
しっかりとしたシステム作って、管理することが大事
866名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:41:10 ID:H0zOa3xE0
>>865
あっというまに暴力団の表向き企業が営業を始めますよ。
お抱えの弁護士が書類作成して合法的にね。
867名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:44:33 ID:dp1lbAev0
>>863
人を人として見ていない発言ですね。なぜか話も摩り替わってますし。
あなたは代理出産で生まれた人を堂々と差別できる精神をお持ちなのでしょう
868名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:47:17 ID:9YUmuy3o0
>>867
容認派はそうやってすぐはぐらかすの好きだね。
他人のせいにするのも大好き。
自分はいつでも被害者ですって顔して、自分が不幸なんだから国家が賠償しろ、権利権利と叫びたがる。何かに似てるなw
869名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:50:29 ID:HH5ep9C20
>国内の代理出産の当事者がインタビューに応じたのは極めて異例。女性は「賛否の分かれる問題だが、
代理出産の子供が無事に育ち家族が幸せに暮らしていることも知ってほしい」としている。

代理母になった人も癌にもならず元気なんだね。よかった。
このケース、結果的には万が一のことが起こらなかったけど、この人、代理出産をお願いする時

「義理のお姉さんが た と え 死 ん で も 絶対自分の血がつながった子どもが欲しい」 って思ったんだよね。

そう思わなかったら頼めないはず。

向井亜紀は読売の「医療ルネサンス」で代理母をお願いする時にリスクのことを考えて葛藤があったと語ってるが
代理母に「もし私が死んでも、それは神のおぼしめし。アキのせいではない」といわれて背中を押されたと言っている。
その部分が禿しくモニョるんだよね。
それは責任転嫁じゃないかって。
自らに責任を持ってその部分を語れないならやっぱりだめだよ。
義理のお姉さんや代理母シンディの気持ちを盾に使うなんてとても卑怯。
相手は命をかけて頑張るんだろ、頼む方は自分のことを美化するのにまで代理母使って一生懸命。
おんぶにだっこだねw

他人にリスクを負わせて自分は卵子採取しただけ(お金も払ってる?)の依頼者は幸せでアタリマエ。
そうでなけりゃ周囲の努力もうかばれないだろ。
肉体的にも精神的にも負担を負う代理母経験者が語ってほしいよ。
それ以外は価値なし。発言するのは利益を得た者ばかり。
870名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:53:44 ID:H0zOa3xE0
>>869
>「義理のお姉さんが た と え 死 ん で も 絶対自分の血がつながった子どもが欲しい」 って思ったんだよね。
そうだね、この女性の夫で、この代理母の‘弟’も、
自分の血を受け継いだ子供を得るためには、血のつながった姉が死んでもかまわないって思ったんだよね、勿論。
871名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:54:23 ID:dp1lbAev0
>>868
ではあなたの言葉で

>代理母を買い付けに行く夫婦の夫が。
妻が妊娠できない場合に代理母を買い付けに行くわけだが、
代理母を選ぶとき、夫婦で候補者の写真や経歴を見て
妻「この女は障害のない子を産めそうかしら。いいケツしてるわよ」
夫「2人ほど産んでるみたいだからいけるんじゃね。子供ももうでかいし、万が一死んでもかまわんだろ」
みたいな会話して選別するんだよな。気持ち悪いだろ。キチガイじみてるだろ。ていうかキチガイだな。

願望は現実を規定する(スターリン)ですか??
妄想を現実化してキチガイ呼ばわりするのはもはや発症寸前です。
冗談抜きで医者にいかれることをおすすめする。
問題なのは代理出産ではなく貴殿です。
872名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:56:49 ID:9YUmuy3o0
>>871
美しい言葉でくるんでキチガイじみた行為を正当化するのってどうなんだい。
シバジ。

で、あなたはやるのかい、やらないのかい。どこまで逃げるのかな。
873名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:57:42 ID:Wy98c7dZ0
>>1
>国内の代理出産の当事者がインタビューに応じたのは極めて異例。

実際に産んだ人がインタビューに応じたのかと思ったけど
ただの卵子提供者じゃん。

卵子提供者が当事者って?
874名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:58:32 ID:R0J9cBs/0
医学界は二つの死を制度化してしまった。ならば生に関しても複数個可能性を設けるべきではないか。
875名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:00:25 ID:dp1lbAev0
>>872
現時点ではやりませんね。独身ですし若いですしね。
しかし賛意を表することには、当人も参加しなければならないという
あなたのお考えですと、
>それこそ天皇家はちゃんとブライダルチェックしてから嫁を選べと言いたい。
自由恋愛がいい、でも世継ぎは天皇家の血筋じゃないとイヤとか言い出すなら
分家か側室を認めなきゃ仕方ないだろうw

鮮人なのですか?
876名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:01:47 ID:DFCW+Ehd0
親のいない子供がたくさんいるんだから、
子供が埋めない状況にも関わらず
本当に子供がほしいなら養子をとってほしい
877名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:02:13 ID:5Kk07a1z0
出産に伴って、母体に影響あった場合のこととか
その辺も考えていただけたら、どっちでもいいと思ったりします。
878名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:02:55 ID:dp1lbAev0
>>872
あとシバジに固執しておられるが李氏朝鮮時代にどうやって生殖補助医療を行ったのですか?
逃げずに答えてくださいね
879名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:03:47 ID:9YUmuy3o0
>>875
むしろ韓国伝統のシバジに賛成してる人の方がそっちの人なんじゃないかと。
まさか、代理母に賛成しておいてシバジ知らないとか言わないよな?そこまで無知じゃないよな?

で、あなたはやらないんだ。シバジ。身内に頼まれても断固拒否?
880名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:04:59 ID:h+gX1rxG0
>>879
その韓国は代理出産禁止らしいね。
881名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:06:26 ID:dp1lbAev0
>>879
韓国伝統については既に上に質問をしてございます。
なおシバジと生殖補助医療を完全に同一視している特殊な貴殿は
なぜ時間概念がないのですか?
あと
>165 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2008/01/19(土) 15:41:56 ID:9YUmuy3o0
つーかその男性の場合、最初から性的玩具にするために女と子供を買ったんだよ。
子供は生後6週間目に殺されたんだから。
これのソースを教えてください。妄想ではなくてね
無論あなたは「フェミニスト」なんかじゃないですよね?
882名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:07:11 ID:atr6JgoT0
>>856
そうなった時、そいつの本性分かるだろうね
883名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:07:31 ID:ZN8cSmI70
>代理出産で子供をもうけた関東地方の女性

人間を「産む機械」扱いしておいて、何言ってんだコイツ・・・・
884名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:09:49 ID:ZldPEMn90
普通に生んでもらって普通に育ってく過程においてすら
スンゲー落ち込んだときとか、生まれてこなければよかた・・・
って感じ誰しも覚えがあると思うが、そんな時借り腹出産な事実があったら洒落ならん

子供は神様からの授かりものっていう当たり前からはずれるべきじゃねーよ。
885名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:09:54 ID:dp1lbAev0
>>879
なお伝統であるシバジが現存しているソースもお願いします。
なおシバジはやりませんよ。
シバジが生殖補助医療背景についてもおしえていただきたいですな
無論これも鮮人のよくいう、「韓国が世界発祥」なのでしょうから、当然。
われわれが江戸の切腹をやらないのと同じことです。
あなたはするのですよね?
886名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:10:28 ID:/DD5kS1K0
法的な問題と倫理の問題と医療面の問題は分けて考えるべきだろうが、
金のある奴の道楽だよな。
887名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:11:58 ID:eYAJGuwF0
早く出産ロボができればいいのにね
今急ピッチで開発してるでしょうよ
自分にはこれから確実に混沌とした世界になるこの世に
自分の子供を残したいと思わないけど。
888名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:12:10 ID:9YUmuy3o0
>>878 >>881
あ、シバジ知らないんだ…
やたら反対派を朝鮮人扱いするくせに、代理母賛成とかいってシバジ復活たくらむとはな。変な人だ。
つーかソースくらい自分で探せよw
ttp://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=990CE4D91031F93AA25752C0A963958260

>>880
そうだよ。韓国ですら禁止になった。
889名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:12:48 ID:hC8ADMOJ0
>>852
女だけに聞いたら容認の数はもっと少なくなるよ
男は所詮他人事だから
890名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:14:23 ID:dp1lbAev0
>>888
妄想ですか?貴殿は知らないようですか「検索」機能というものは
だいたいのパソコンできるのであります。
>>880
そうだよ。韓国ですら禁止になった。
それは初耳です。「伝統」だといったあなたの発言を全て否定せざるをえなくなります
なお私は二度回答したのでこれにも答えてくださいね

なおシバジと生殖補助医療を完全に同一視している特殊な貴殿は
なぜ時間概念がないのですか?
あと
>165 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2008/01/19(土) 15:41:56 ID:9YUmuy3o0
つーかその男性の場合、最初から性的玩具にするために女と子供を買ったんだよ。
子供は生後6週間目に殺されたんだから。
これのソースを教えてください。妄想ではなくてね
無論あなたは「フェミニスト」なんかじゃないですよね?

あとシバジに固執しておられるが李氏朝鮮時代にどうやって生殖補助医療を行ったのですか?
逃げずに答えてくださいね
891名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:15:19 ID:9YUmuy3o0
しかし容認派ってとことんクレクレだなw
ぐぐることすらやりたくないってさ。なんでもクレクレ。自分は指一本動かすのは嫌なのか。
892名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:15:49 ID:/DD5kS1K0
>>890
韓国は代理出産禁止のはずだが。あそこ一応、カソリックの国だからな。
6割ぐらいがカソリック信者だろ。
893名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:16:45 ID:atr6JgoT0
>>887
出産ロボはどうだが知らんが
3行目からは全く同意見だわ
894名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:16:48 ID:Xb9T/jHh0
このタイトルだとまるで代理で生んだ人のインタビューのようだが、
向井と同じ借り腹利用者、他人の腹に自分らの精子と卵子植え付けて
生ませた鬼畜どもじゃねーか。しかも実の身内でもなく義理の姉に
生ませたとはおぞましい。一体どんな圧力かけたんだ?
「生んだ当事者」が表に出てこない事で力関係見えてるだろ。

だいたいサンプルはアメリカ韓国で深刻な問題の事例があるのに、
国内で人体実験しろってアホですか?「実験」
「チャレンジ」(向井の決まり文句)
って、生む女と子供はモルモットですか。
895名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:16:52 ID:dp1lbAev0
>>891
あなたの言葉を引用しましょう

どこまで逃げるのかな。

逃走は美徳だと確かに朝鮮文化は教えていますが・・・
896名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:17:38 ID:rQ0y5Ms60
>>856 きっとちゃんと契約するんだよ。

どんなモノだろうが、代理母の腹から出てきたモノは必ず引き取りますみたいな。
でなきゃ代理母側のリスクが高すぎだろ。
897名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:18:36 ID:9TnaRmxn0
代理出産した女性が大変な目にあっているというコピペを見たことがある
898名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:18:38 ID:/DD5kS1K0
>>895
朝鮮話で無駄にスレを消費して悦にいるのやめてくれないか?

試し腹もジバジもココでやる話じゃないだろ。
899名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:20:12 ID:9YUmuy3o0
>>895
あ、まだいたの。
むしろ賛成の理由を書いたら。
自分はやらないのになんで賛成なんだよw
あんた、「反対派はチョン」しか書いてねーしw
900名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:21:26 ID:dp1lbAev0
確かに他人に質問はして答えてもらったが、
自分は質問に答えずに「クレクレだなw」と終わらせるというのは人間として
終わっていると思いますが。
なおあなたの考えについての質問はどれほど無知なあなたでも回答はできますよ
では
なおシバジと生殖補助医療を完全に同一視している特殊な貴殿は
なぜ時間概念がないのですか?
あと
>165 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2008/01/19(土) 15:41:56 ID:9YUmuy3o0
つーかその男性の場合、最初から性的玩具にするために女と子供を買ったんだよ。
子供は生後6週間目に殺されたんだから。
これのソースを教えてください。妄想ではなくてね
無論あなたは「フェミニスト」なんかじゃないですよね?

あとシバジに固執しておられるが李氏朝鮮時代にどうやって生殖補助医療を行ったのですか?
逃げずに答えてくださいね
>>898
シバジを持ち出した方に言っていただけると助かりますが?
>>899
>あんた、「反対派はチョン」しか書いてねーしw

いえある方から学びました
>「私たちは被害者でかわいそうニダ!賠償するニダ!我々を批判する連中は鬼畜ニダ!我々の要求どおりに法律を変えろ!」
と大騒ぎしてる奴のどこが立場弱いんだw
901名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:22:41 ID:hC8ADMOJ0
大体、こんなつらくて酷い日々を他人の自己満足の為に強いられるとか我慢できんわ
自分の子だから気も遣えるし頑張れるんじゃん
902名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:23:39 ID:nmNRFlrZO
女はいらないけど
子供は、男の子が欲しい

だれか金で作ってくれるシステムないかな
903名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:24:06 ID:/DD5kS1K0
>>900
荒らしに構う奴も荒らしというテンプレ返答を返してやるよ。
904名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:26:10 ID:qlkA/ZJbO
子どもが本当に欲しいなら、養子をもらえば良い。という意見があるけど、
その前に、自分のDNAを持った子どもが欲しい。と考えるのが自然だと思う。

905名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:26:19 ID:H0zOa3xE0
>「私たちは被害者でかわいそうニダ!賠償するニダ!我々を批判する連中は鬼畜ニダ!我々の要求どおりに法律を変えろ!
と、それをやっているのが代理母を利用使用とする『不妊に苦しむ女性』とかなんたら薬害被害者の会。
どう見ても『賛成派』もしくは『容認派』の言い分なんだけどな。

ID:dp1lbAev0には、その言い分のどこが反対派の主張に見えるの?
解りやすく説明してよ。
906名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:26:51 ID:H1bZi27P0
907名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:27:19 ID:hC8ADMOJ0
>>904
そんなにご立派なDNAなのに
なんで不妊なんでしょうね
908名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:29:56 ID:NJwfb/nHO
>>904
養子が先に浮かびますが何か
909名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:30:07 ID:ySW3mVcD0
代理出産と外国人参政権の問題は、
国を滅ぼす大問題。

これに賛成するのであれば、自民党であろうが民主党であろうが支持できない。
逆に、これに反対する政党を支持したい。
910名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:30:32 ID:dp1lbAev0
>>906
私は元々右翼ですが?
むしろ天皇家の血が絶えて構わない右翼というのはちょっと想像できません
>>905
朝鮮人の主張に見えますが。
反対派の主張という意見はどこから来たのですか?
>あんた、「反対派はチョン」しか書いてねーしw
解りにくく意味がわからないので答えていただけると幸いです
911名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:32:41 ID:DKk3KPDl0
>>904
そう考えるのは自然かもしれないけど、
どんな手を使っても実現させようと行動に移すのは不自然だと思う。
912名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:32:45 ID:qlkA/ZJbO
>>907
…そうだな。なんでだろうな…。
913名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:33:01 ID:H1bZi27P0
>>910

いや、右翼を装ったキチガイ左翼って事だw
街宣成り済まし右翼っていう皮を被った朝鮮人いるだろ?それだ
要は右翼を貶める為に右翼装ってるキチガイの事ねw



914名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:33:58 ID:Z3RVB7V6O
倫理問題以前に、「人身売買はなぜ社会制度上認められないのか?」を考えればいいのに。
代理母容認する馬鹿は想像力が足りてない。
「金銭の授受がないボランティアなら代理母アリじゃね?助けてあげたい代理母の善意ならさ」と思うかもしれない。
事故で手を失った子供に「私の手を移植して!」と親が懇願するとき、「移植してあげて」と思うかもしれない。
しかし、認められない。
915名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:35:20 ID:dp1lbAev0
>>913
あなたの場合、反自民反民主の右翼ですか?
えーとあの残った政党は・・
>368 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2008/01/19(土) 12:05:58 ID:H1bZi27P0
しかし生活第一とかいう主張に見事に騙された馬鹿は救いようが無い
ホント動物みたいに後先考えず目先の人参に食い付いてさーw

しかも反麻生反安部もしかして反小泉?
916名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:37:39 ID:H1bZi27P0
>>915

別に党のイデオロギーで動いてはいない
反日か反日でないかだ



917名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:38:55 ID:dp1lbAev0
反小泉反安部反麻生反民主反自民反街宣右翼反朝鮮

えーすいません。日本共産党の方でしたか。
確かに真の愛国者日本共産党には私も手も足も出ません。
話しかけても会話が成立したことないですし
私の完敗です。
どうか革命の日まで頑張ってください!
918名無しさん@八周年 :2008/01/19(土) 19:40:16 ID:ph95FQ2y0
自分の血の繋がった子が欲しいとか、
愛する人の子が欲しい気持ちは分かるけど
他人の腹を借りてまで欲しいという
異常な執着心が怖い。

最後の選択肢は「諦める」のが自然だと思うんだけど。
919名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:41:17 ID:H1bZi27P0
>>917
反安倍、麻生なんて誰も言ってないが?w
共産?あんなのに何を期待する?w


920名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:43:07 ID:HH5ep9C20
>>904
自分は考えてもいいと思う。思うのは自由だよ。
でも他人に生命のリスク負わせて出産させることは>>869で述べたように鬼畜の沙汰だと思う。
自分たちの生きた証を「子ども」に求めるのだったら養子を迎えて一生懸命育てるしかないし、
それで気持ちはかなえられるのでないかと思う。

自分たちの気持ちを切り替えることすらできない人間が
死ぬかもしれないリスクや妊娠期間の不自由さ、産後の健康被害
そんな負担を他人に背負わせる資格があるのかね。
生まれてきた子どもに我慢をしないで他人にリスクを負わせた人生を共感させて同じような生き方をさせるのかね。

勿論、代理出産を依頼できるような人間は自分を美化するのが優先で
子どもに赤裸々な行為を語ったりはしないと思うけどw

代理出産を依頼しなくちゃ生きていけないと感じている夫婦は根津のとこなんかよりカウンセリングにでも行った方がいい。
921名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:50:50 ID:DKk3KPDl0
>>918
だよね。夫婦二人だけの生活でも十分幸せを見出せるはずなんだもん。
922名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:55:39 ID:isJrF43H0
>>887
そんなもん開発するメリットあるのかなあw
それを希望する人間ってごく一部の金持ちか
悪用しようとたくらんでる人間だけじゃね?

医学の研究ならもっと優先されるべき急務が沢山あるはずだから。
923ある経産婦:2008/01/19(土) 19:56:11 ID:O1cZVaIU0
ただの強欲でしょ。
恥ずかしくないのかねぇ〜

「幸せです」って結果論じゃないんですけど。
ていうか、あんたはそりゃ幸せかもしれませんけどね〜。
まだ子ども、うちの子と同じくらいじゃん。まだまだじゃん。


依頼する夫婦も夫婦だし、代理母になった義理姉夫婦も夫婦だし。
それぞれの両親も両親だし。
根津も関係者みんな悪い。
社会は悪くない。

924名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:57:01 ID:W+ALvTx/0
仕事として金もらってやってるんだから、
代理母は「産む機械」じゃなくて、「産む仕事」だろ?
代理母が「産む機械」なら、俺も「コンビニでレジを打つ機械」になるな……
925名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:08:06 ID:xvCszPy40
産む職人
926名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:10:08 ID:dp1lbAev0
>>923
お前だけが悪い
927名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:17:34 ID:PLKBbJN50
>>914
とりあえずこのスレで一番まともなレスに認定しておくよ。
そう言うことだと思う。
928ある経産婦:2008/01/19(土) 20:23:20 ID:O1cZVaIU0
>>926
?なんでさ。
私は何もしていない。
子宮クレクレさんたちよりは遥かに善悪の区別がつくしね。
929名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:26:27 ID:PLKBbJN50
>>746
それはかなり被害妄想からのノイローゼだろ。心の病だよ。
そう言う要求と個人の性格の両方が原因だろうけど。
代理母使っても目的達成されないことがわからない時点で普通じゃない。

代理母を使ってまで子供をと思った時点で心の病気。そっちの治療が不妊治療より先だと思う。
930名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:26:34 ID:0EtD5fB+0
卵子提供者の意見じゃなくて
実際に出産した人の話を聞きたいな

向井に依頼されたアメリカ人の人妻に
インタビューするマスコミはいないの?
931名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:27:41 ID:Iw0ZqwtcO
出産経験ない女だけど、一生遊んで暮らせる金をくれるなら代理母やりたい。
932名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:29:01 ID:hC8ADMOJ0
>>928
そいつは文句付けたい荒らしたいだけのガキ
わざわざ相手しなくていいと思いますよ姉さま

>>931
一度妊娠経験してから言ってみな小娘
933名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:30:55 ID:0EtD5fB+0
>>931
たぶん、そう言う「楽して金儲け うきっ!」タイプの人は
体外受精の準備にバンバンとホルモン剤投与される時点で
リタイヤすると思うよ。
あれは鬱病を促進したり、ものすごく大変らしいからね。
934名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:32:18 ID:HH5ep9C20
>>930
向井亜紀スレから持ってきた。

■大野氏、シンディインタビュー(写真付き)
 ttp://www.globe-walkers.com/ohno/interview/dairibo.htm
 代理母は社会的地位の低いブリーダー(繁殖)階級
 ttp://www.globe-walkers.com/ohno/article/dairibo.htm
 第6回 取材の裏側 1 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(前編)
 ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column006.htm
 第7回 取材の裏側 2 複数対象取材の難しさ−「代理母」リポートの場合(後編)
 ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column007.htm
 第10回 取材の裏側 3  代理母インタビューの真実
 ttp://www.globe-walkers.com/ohno/school/column010.htm
935名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:33:21 ID:C2u/LCDZO
諦めるというのも選択肢にいれなさい。
936名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:08 ID:4328BK4p0
人工子宮の開発って言ってる奴がいるが
そんなの開発発表しただけで大騒動だぞ?
技術は置いておいても倫理的に無理。
937名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:37:52 ID:0EtD5fB+0
>>934
それは全部読んだ
じゃなくて、改めて学術学会さんとかなんで招致しないかな?って
マスコミも誤解を生じる報道の仕方しかしてないけど
今までマスコミに出てきた当事者と言われてる人達って
根津みたいに研究欲のマッドサイエンティストか
子どもが欲しい、卵子提供者ばかりで
子供を産んだ子宮提供者が一人も出てこない

どうして子宮提供者がマスコミの前に出てこないか?
本当に素晴らしいボランティアだったら、みんなに経験させたいと
体験本だしたり、法的に認めて欲しいと言うはずじゃない?

でも子宮提供者は誰一人、出てこない。経験談がない。
おかしくない?
938名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:37:57 ID:uY6Nu97CO
向井亜紀のやってる事は人身売買だろ。なんであのキチガイ女は逮捕されねえんだよ。
裁判記録は出さない、DNA鑑定結果は出さない。どこまでも隠し通して、自分で
自分を正直者と言う。笑わせんなビッチ、嘘吐きはてめえを嘘吐きだとは認めねぇんだよwww
939ある経産婦:2008/01/19(土) 20:45:34 ID:O1cZVaIU0
>>930
>>937

本当だよね。

940名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:52:44 ID:uY6Nu97CO
大体裸商売にしてたビッチが、やりまくって癌になったのは自己責任。裸同然の
写真集やらビデオに出といて、子宮内膜症の疑いで精密検査勧められて無視だろ?
ちなみに子宮筋腫は子宮頸癌にはならないが、子宮内膜症は子宮癌との因果関係を
疑われてる。子宮の内膜が増殖して内臓あちこちに飛ぶ病気だから。
自己責任を高田の八百長告白に責任転嫁して、挙げ句子供を代理母に産ませようと
してる時に、子供が出自に不満持ったらぶっ殺して山に埋めるとはどんなキチガイだよ。
amazonで向井の本のレビュー見てみろ。向井こそ異常。常人なら本は破り捨てたくなる。
941名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:03:53 ID:zPSTU5cAO
これ、義理のお姉さんと旦那さんがセックス、中出しして
子供作ったってこと?なんかめちゃくちゃ興奮するお!
942名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:09:49 ID:0EtD5fB+0
>>941
ちょっと違うけどw
言われてみれば
セックスさえしなければ、夫以外の男の子どもを産んでも良い
と言う話には違いない。

夫以外の男の子供を産む?しかもその男はヨソのダンナさん。
これだけでも倫理的にハァ?な事だ。
943名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:10:34 ID:MqgkhNk8O
自分のDNAを残したいってのが生物の本能だーとか言うけど、100年前にはそんな概念なかったわけだしな。
血統論は連続性の問題で個体の遺伝子を残したいって欲望じゃないし、
イエ制度下だととにかく跡継ぎさえいれば良い養子だろうと関係なかったわけで。
本能論って反女性天皇制論者のミトコンドリアフェチと変わらんのじゃないか?
子どもほしけりゃ養子取れよガキは溢れてる。
944名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:18:46 ID:FToqWZq90
男が女に「自分の子供を産んでくれ」というのと
女が女に「自分の子供を産んでくれ」ってどう違うんだ?

妊娠出産のリスクは一緒じゃないか?
実の親と子でも、子供を捨てたり虐待する家庭はあるし。
代理母は結局自分の遺伝子を残せないけど、最初からそれは割り切るなら平気じゃね?
945名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:20:45 ID:iWsPeBQR0
養子じゃだめなのかね?
立派な人材を世に残す偉業だ。大変なことだよ。
血のつながりかないからこそ尊いんじゃないかと思うが・・・。

もうエゴだらけの行為は、世界中の哲学者、倫理学者が止めないとダメだと思う。
946名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:23:01 ID:zPSTU5cAO
>>942
すごいよね!
複雑な心境を踏みつけてでも子供が欲しかったんだね!
てか、義理のお姉さんの旦那さんが一番複雑なんじゃないかな!
これ思い出した
http://saeta.blog65.fc2.com/?mode=m&no=1052
947名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:21 ID:P+/gjedg0
>男が女に「自分の子供を産んでくれ」というのと
>女が女に「自分の子供を産んでくれ」ってどう違うんだ?

どこが同じなんだ?
948名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:26:42 ID:uGBEURg2O
やってくれる経産婦がどれくらいいるんだろう…
949名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:29:02 ID:IVMT8zsxO
これは女いらずの第一歩だな。
950名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:33:51 ID:fctZd2u/0
どうみても貸し腹 産む機械

何でマスゴミは騒がないのwww
951名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:35:53 ID:dnpJ4nwe0
DNAの相違に関わらず、生まれた子供は育った子宮の持ち主である
女性を母親とする、って法律を作ればいいじゃ内科。
952名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:36:01 ID:Iw0ZqwtcO
>>947
結局、妊娠と出産に耐える女が1人居るのは同じじゃん。
953名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:46:10 ID:H0zOa3xE0
>>952
ぜんぜん違う。
自然妊娠と、他人の受精卵を身体が排除しようとするのを薬で管理しながら
妊娠継続させる代理出産では母体が負うリスクがぜんぜん違う。
妊娠・出産は命にかかわることもある大事業。
そのリスクを自分が負うのと、他人に負わせるのとではぜんぜん違う。
954名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:49:57 ID:Ka96WuEA0
おおそうだ、むっかーしのNewtonに腹腔に受精卵を植えつけて
体外で生育可能になったら開腹して取り出すってのがあったな
あれがマジでできるなら不妊の悩みも他人の健康を害するリスクもクリアして
実子が授かれるw
955名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:54:12 ID:+zIrkG+cO
牛の子宮とかで出来そうじゃね?
956名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 21:56:39 ID:bSJt2SxNO
>>952
好きな人と自分の子供を妊娠出産する事が、ただ耐える事でしかないならば
子供を望む女性はかなり少ないのでは?
好きな人と自分の子供だからこそ、生みたいと思うんだよ。
後者がレズの会話ならわかるけどw
957ある経産婦:2008/01/19(土) 21:58:29 ID:O1cZVaIU0
>>955
ひゃーーーっキモイ。
代理母よりはいくらかマシなのかもと思ったりもするけど、
やっぱり生理的に、私の倫理が受け付けない。
何より、生まれた子はどう感じるのだろう。。
958名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:13:43 ID:Iw0ZqwtcO
>>953>>956
レスありがとう。
なら代理母がホルモン剤漬けになるリスクを予め承知しててもダメなのか?
健康面のリスクなら、骨髄バンクだって骨髄液取るのに全身麻酔とかのリスクはあるのに。(移植全般に反対だったらゴメン)
お互い完全に納得した上なら良いと思うけどそれでもダメか?

喧嘩したいんじゃなくて、反対派の意見が知りたいからマジレス頼む。
959名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:13:58 ID:VKJ4oM5o0
身内に代理出産してもらう方が後々、冠婚葬祭で顔を合わす機会が多いだろうからトラブルも多くなりそうな気もするな。
やる人が増えるとトラブルも増えるんだろうな・・・
960名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:14:22 ID:87qOkH580
なんか。ここのスレ見てると、欲しいというのがエゴならば
それを汚い言葉で罵るのも同じくエゴじゃないかと思える。
自然に子を身ごもって産んだとて、幸せは約束されたものでもなく。
すべては心次第、ね。つまらないことで汚くいがみ合うくらい小さな存在の人には
荷が重いお題だなあ。

961名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:19:19 ID:tbIxXFd70
>>138
子宮無し女と結婚したい男は多いはず
962名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:25:00 ID:FD8nqW0n0
>>958
どこぞの医者が代理母になってもいいという人たちに詳細説明したら
希望者ゼロになったってな。

姑と義姉にしつこく言われてやったけど、滅茶苦茶になったとかいう家庭も
あるそうだし、詳細を分かって他人の子をボランティアで産む人なんかいないだろ。
姑の攻撃は恐そうだなぁ・・・
963名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:31:45 ID:bSJt2SxNO
>>958
完全に納得して子宮を取った人が子供を諦めきれなくて代理母を求める様に、
完全に なんて言葉は何の保証もない。
事実、代理母が渡したがらないケースや
依頼者が引き取りを拒否するケースもある。
それに経産婦が代理母をする以上、代理母の家族も当事者ですから、ますます複雑です。
964名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:35:38 ID:xvCszPy40

 代理母の夫 「仕事を家庭に持ち込むな!」
965名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:40:37 ID:oBRIQBev0
ID:dp1lbAev0

釣りなの?
それとも本域で頭がアレな人?
966名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:40:58 ID:Iw0ZqwtcO
>>962
小姑が嫁に代理母を強いるのは悪いと思う。『強制』代理母はダメだろw
他人に無理矢理何かさせるのは強要罪になるし。

でもそうじゃなくて、ちゃんとボランティアやビジネスだと割り切れるなら、
当人の間の問題だから他人が口出しする問題じゃないなと自分は思った。

967名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:42:53 ID:1n7ed0nu0
>>958
骨髄液は人格を持たないが、そこでやり取りしようとしているのは子どもです。
当事者は、産めない人と産んであげる人、の二人だけじゃないんだよ。
その二人が納得すればいいって問題じゃない。
968名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:43:48 ID:bSJt2SxNO
>>966
ビジネス(金銭など何らかの見返り)で代理母は人身売買って事だよ?
969名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:46:04 ID:UnAh4R1mO
見返りも無いのに代理母する人なんていない。
970名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:48:54 ID:1n7ed0nu0
>>966
ビジネスにしちゃいかんでしょ。

代理母ビジネスなんて認めたら、すぐに貧しい国の女の子が山ほど連れてこられて
「本人は望んでいないのに」勝手にタネを植え付けられる結果になるよ。
儲かるのはヤ○ザのブローカーね。人身売買ってこと。
971名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:53:11 ID:bSJt2SxNO
>>969
その通り。
見返り無いのに、自分の体と、自分の家族も犠牲にして
他人の子供を産むとかあり得ないでしょ。
972名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:56:09 ID:h3kDZVxd0
>>1
処女を失わずに出産する選択肢をなくすのは反対。
973名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:57:07 ID:oBRIQBev0
>>958
まともっぽい人なので
私(反対派の独男)の意見をば

・生理的に受け付けない 近親相姦的な
・代理母リスクでかすぎでは?
・そのうち「セレブの常識代理母」みたいに生命倫理観が崩壊しないか?
・身内に頼まれたとき断ったら家庭崩壊しそう。
・もし将来結婚して嫁が子供産めないとしてもそこまでして欲しいと思わないから

どうも考え方がなじまないなー。
974名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:59:02 ID:Iw0ZqwtcO
言葉足らずでごめん。
本人が説明受けて納得している前提のビジネスという言葉だった。
騙してまで代理母をやらせるのは罪だろう。

ヤクザの金儲けって話があるけど、代理母の技術がある以上、
アングラでやる奴が出てくるだろうから、先手として法整備が必要なんじゃないかとは思うよ。
975名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:00:53 ID:bSJt2SxNO
当事者同士が納得すればとか、甘い事言ってるけど

納得して産んだ筈の、好きな人と自分の子供ですら
虐待したり殺したり放置する親がいるんだよ?

納得して子宮を取った人でも子供を諦められないんだよ?


いくら納得してても現実に問題が出てくるのはネズ医師も指摘してるよ。
人間の心は、そんな簡単で単純なものではないんだから。
そうなった場合、誰が責任とるのさ。
産まれてきた子供はどうなるのさ。
976名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:02:44 ID:J0TOZJ33O
結婚して家族を増やすってのは本能だと思うけど
「結婚したからこどもが欲しい」っていうのを聞くと、まるで「おもちゃが欲しい」とかいうのと同じに聞こえる。
「結婚したらこどもが生まれる」なら自然だと思うけど
「結婚したからこどもが欲しい」ってなんか違う気がする。
977名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:07:39 ID:bSJt2SxNO
>>974
法整備の基準があなたの言う 当事者が納得してればオケって事なら
抜け穴一杯すぎてお話にならないよ?
何をもって納得したとか確認したとか判断するのさ。
978名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:09:54 ID:u6+2VwBT0
>>974
だから、その法整備のための報告書素案なんでしょ。
979名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:12:41 ID:HwODlkao0
自分はこの前経産婦になったけど、
妊娠出産ってマジでしんどかった
こんなの気の毒で他人には頼めないよ
体力的にしんどいし、生まれるまでは障害のリスクも怖かったよ
他人に頼んで、しかも(正常だったら)子供は取り上げるなんて凄くヒドイことだと分かる

子供を産めない宿命の人は結局他人の痛みを思いやれないで要求だけする欠陥人間だから
神様が産めないように天罰を与えてるんじゃないかと勘ぐって仕舞うわ

こどもを持つだけなら養子でもいいのに・・・
980名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:13:22 ID:xvCszPy40
動く金が大きいから、よほど罰を重くしないと、ブローカーがウハウハ。
悪徳外国人もあるよ。
981名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:16:05 ID:Iw0ZqwtcO
引用は無理なので上から順繰りに、自分の意見を
・肉親での代理母は反対かな
・健康面のリスクはあるね
・臓器移植の時も倫理が騒がれてたけど実際行われるようになって倫理観は崩壊した?
自分が知らないだけだったらごめん。
・身内肉親での代理母は反対
・ちなみに自分も子供は欲しくない

自分とあなたは違う人間だから、考えがなじまないのは当たり前だよ。逆に皆の意見が一致してたら怖いわw
だからこそ反対派の意見が知りたかった。色々な意見を聞くのは大切だしなー。
982名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:20:57 ID:Yp0pM5GG0
ここにいる代理母賛成派全員へ

この方法がそんなに素晴しいことなら他人なんかにやらせず
あなた自身が体を張るか
男性であれば配偶者を一定期間貸し出したらいい

これについてはどう応えるの?
983名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:21:15 ID:bSJt2SxNO
>>981
子供と臓器が一緒だって考えなのか。。。
984名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:22:53 ID:HwODlkao0
妊娠出産したらマジで産後は身体がガタガタしてるような気がする
自分の身体がガタガタしても死ぬまで付き合って行く
そして生まれた子も自分が面倒を見るワケだけど

ガタガタの身体だけ残って、生まれた子を育ててゆくことは無いというのは凄く寂しいと思う
身体はしんどいけど、赤ん坊が居てくれることの喜び(苦しみ)とセットで天から降ってきたラッキーだと感じることがある

もちろん、降ってきたラッキーだから、突然消えることもあるかもと恐れてもいるけど・・・
985名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:29:39 ID:KxGHdNSk0
他人の子供なんか育てて何の得になるの?
子供なんて本来好きじゃないから、遺伝的に繋がってるのでなければ、いらない。
986名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:31:21 ID:Iw0ZqwtcO
上のは>>977宛てです。

>>979
何を以て納得したかの基準は
・代理母になりたい人はリスクの説明とか研修を受けることを義務付ける
・難しいだろうけど臓器移植のように匿名性にする
(義理や圧力の代理母を避けるため)
とか。
法整備はするべきだと思うけど身内での代理母は反対。


皆さんマジレスありがとうございました。
自分と異なる見解の人の意見が聞けて良かったです。
良いも悪いも双方の話を聞かないとねw
987名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:31:51 ID:u6+2VwBT0
今、朝日(よりによって朝日w)の記事を読み返してみた。

>また、子宮がない場合など、代理出産でしか血縁のある子を持てない女性もいる。
>「『産む権利』を、国として禁止していいのか」などの意見もある。
>将来、国の管理下で行う臨床研究のような形で例外的に実施し得るのかどうかなどを、
>今後の課題とした。

とあるんだけど、「産む権利」って何よ?
生むのは代理母の方だろ。
自分が妊娠・出産するような言い方するな。

と、出産経験のない私が言ってみる。
988名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:33:29 ID:H0zOa3xE0
>>958
たとえばさ、よく他の危険な業種の事を比較対象に出す人がいるけれど
設計やシステムを人間が『正しく運営・管理』すれば危険度を下げることが可能な人工の物とちがって
人間の身体って言うのは、医師の管理下においても完全にコントロールできるものじゃないよね?

手術や内視鏡検査の前にも、必ず同意書を書かされるわけだけど
本当に死ぬ危険があるっていうことをちゃんと理解していないから、病院で病気や怪我・出産で人が死んだときに
遺族が医師を訴えるなんて事が起きてる。

『納得の上で』なんて行っても、本当に納得してなんかいないんだよ。
そして、他人の身体をリスクを伴う道具として扱うことに、抵抗感を持たない価値観がまかり通ってしまうのは
とても危険なことだと自分は思う。
989名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:34:28 ID:isJrF43H0
>>952
「女」は愛する男と自分のために産むんでしょー
愛してもいない他人のために命なんかかけられないよ。
990名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:39:20 ID:nPokBsea0
>>982
俺は反対派だけど、

『賛成するならオマエがやれ』
そういう物の言い方を見ると、ひねくれたガキの口喧嘩みたいで気色悪く感じる。
・・・同じ反対派の人が言ってるのは情けない。
991名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:41:25 ID:Iw0ZqwtcO
>>982
代理母に賛成なら自分がやるべきってのは理論の飛躍じゃないかな?
それこそあなたが嫌うだろう「強制代理母」にならないか?

ある事象に関して賛成か反対か自分の意見を述べるのもダメなのか。
992ある経産婦:2008/01/19(土) 23:42:03 ID:O1cZVaIU0
>>979
>>984
ウンウン、わかる。
体をはって命をひとつこの世に生み出すことって実はこんなに大変なことで、
こんなにも奇跡なんだよね。
それをやつ等は・・

>>987
拍手。
出産経験があろうとなかろうと、
きちんと考えることができる人はできるものですね。
993440:2008/01/19(土) 23:43:02 ID:y2GzaHqX0
読み返しても代理反対派には感情むき出しで反対している奴が多いんだよなぁ。
994名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:06 ID:6rHE/u9wO
産めないなら諦めろ!
995名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:33 ID:YAG/tgeZ0
>子宮外妊娠のため流産、大量出血し子宮の摘出手術も受けた

だからなんなの
他人の受精卵を子宮に植え付ける代理出産の場合、
通常の出産よりも、大量出血や、早産、死産が
ものっそ多いという報告が有るんだけど。
そういう事は一切表に出ずに、
代理母買いたい買いたいという側の意見だけ記事にするカスゴミ。
996名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:44:51 ID:wHRSX3as0
代理出産強行する女の傾向は皆強烈な自己中心的性格な持ち主のようなんだが
こういうのが親なって闊歩するのは恐ろしい世の中な希ガス

997982:2008/01/19(土) 23:45:00 ID:Yp0pM5GG0
>>990
賛成派はただ理屈のための理屈のみをこね回してる印象が強かったので
あえて直球を投げてみた

賛成派>
自分で体を張ったり身内に関係してくることが嫌なら
よ〜く胸に手を当ててその理由を考えてみ?
998名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:45:06 ID:bSJt2SxNO
>>988
同意。


リスク説明受けて同意書かいて手術したのを納得したとみなすなら
手術で子宮を取ったのは納得した筈なんだよね。
でも現実は子宮を取った人が代理母を求めている。
海外では、説明受けて納得して作った契約書に
引き渡し義務が書いてあっても引き渡し拒否する例や、
契約書に障害児でも引き取る義務が明記されていても拒否する例もある。
999名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:45:10 ID:oBRIQBev0
1000なら俺が代わりに子供産んでやるぜ
1000名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 23:45:45 ID:8p36hjaY0
私は反対だな、人間は残念ながら神ではないから
神の真似事はできるけどもね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。