【社会】古紙配合率、「日本製紙」がコピー用紙でも偽装 官公庁などがグリーン購入法に基づき購入した古紙100% 大幅に下回る製品も
509 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:16:24 ID:T45rQ3PQ0
再生紙は悪くない エコ商売の前からやってたこと
再生率を高めろという指令は駄目
どのみち嘘はもっと駄目だけどな
510 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:18:51 ID:4lfIzHTS0
不正があるのはいい。
良くないけど、清廉潔白なんてありえないんだから
こうやって問題が発覚するシステムがあればいい。
むしろ良くないのは、その問題企業叩いて終わる事だろ。
偽装問題全般、行政や立法の問題になってないし。
511 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:39:54 ID:IsFou48n0
日本企業は偽装だらけですね
もう中国を叩けないと思う
エコとかリサイクルなんて、他人に強要するからおかしなことになるんだよw
513 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 08:47:38 ID:IsFou48n0
ゴミの分別なんて面倒だし役に立っていないからやめようぜ
燃えるか燃えないかだけでいいじゃん
先日スプレー缶が燃えた事故があったけど、満タンのスプレー缶を燃えるゴミで出すと面白い事になるかもね
俺はやらないけどね
514 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 09:25:10 ID:T4att5RW0
「環境問題のウソはなぜまかり通るのか」の武田教授の言うとおりだな
>>511 ここで混ざってるものが実は紙じゃなくて○○だった!
っていうのが中華クオリティだろ?
516 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:08:31 ID:AHrT2yOc0
>>507 エコマークが主流の時代には偽装は無かったと思われる。
それこそ原料が捨てるほどあったし、配合率も低かった。何よりも生産量が現在と比べて微々たるものだった。
今朝の新聞にも書いてあったが、古紙100%の需要が予想外に増大したため、供給責任を果たすために偽装せざるを得なかった。
エコマークと市場独占はあまり関係ないのでは?製紙業界では価格の下落が深刻でスケールメリットを活かして利益を出していくしか術がなかった。
当然大手製紙メーカー同士の統合、合併が相次いだ。世界的な流れのため公取も認可せざるを得なかった。
エコマークの有無に関わらず中小メーカーに参入のチャンスは無かったと思われる。
517 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:26:21 ID:vcTHiqVN0
何でもかんでも印刷したがるオヤジどもを駆逐すればいいと思うよ
518 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:50:05 ID:AEcCpztg0
日本国内でリサイクルせずに、中国に古紙は送れば後は中国が古紙をどう使うか
は中国の問題であって、それでも地球規模ではパルプの消費量は多分減るだろう。
日本はいずれ外国からパルプを輸入して製紙をするようになる・なっている
ことだろう。
古紙の方が役所での買取価格が高く設定されていて、それでも役所は必ず
古紙を買うという構造は、偽装による汚職を招きやすいものだろう。
マスコミもみんなテレビであっても新聞社などとずぶずぶの一体経営をしている
し、雑誌であってもとにかく紙の供給割り当てを減らされたら売上も連動して
減り、経営に響く。先の大戦では、国が紙の割り当てを支配することで、新聞
をはじめとするマスコミを完全にコントロールできたという暗い過去を思い出せば、
紙の供給でもって報復されることが恐ろしいので、役所も製紙会社も批判を
先陣切って行うことが出来なかったというのが真相だろう。
田中角栄金脈問題の時と同様に、みんなそんなことは知っていたと、役所の
人間もマスコミの人間も後になって言い出すのだろう。
519 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 10:54:46 ID:AEcCpztg0
小麦の輸入制度と同様に、輸入材やパルプに高い関税をかけて、
その関税を古紙回収再利用にあてがうようにするしかないだろう。
あとは、紙の使用量を減らす技術開発をするとか、紙の安価な
環境負荷の低い代替物質を開発するとかだろうな。
520 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:08:48 ID:MLAuC82hO
評論家気取りの話はもういい
改めて書くがこれは公器である上場会社が詐欺を行っていた事だ
そして何万人という人間がこの悪質な詐欺事件を長期間行った事実だ
521 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:16:01 ID:D3iUKdv40
品質を下げる。
古紙の買入価格を引き上げて買い入れ先を開拓する。
これでいいじゃない。
522 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:20:46 ID:6Dk+kd0N0
回収したニセ再生紙で作った紙はホンモノの再生紙に変身
523 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:21:47 ID:H+v+VO0i0
電波色の強かった武田教授株急上昇中だなw
525 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 11:36:37 ID:lcyZnwVAO
精子メーカーの関係者は、文句や愚痴ばっかり書き込んでないで、
嘘をつき続けた理由ぐらい述べろや!
そりゃ、嘘をつき続けるしかないだろ。
再生紙は高い(コストかかる)し、環境への負荷も高い。
それを発表してしまうと、お役人様の立場がなくなるからな。
善意の嘘がズルズルとここまで来てしまった。
527 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 12:17:08 ID:egpm+cdP0
古紙100%でないとすれば、もしかしてあの黒っぽい色は着色してたのか?!
>>526 >善意の嘘
そりゃないでしょ、お役人様の立場に充分配慮した
自分とこの利益だけを考えた小汚い大嘘でしょ?
政治屋さんが勝手に決めたルールなんだし取引先や
消費者なんかには、細かいことは解からないだろう
からってナメきってた企業体質と、何で上場一部の
大手各社が揃って同じことやってるのかが大問題。
竹みたいな成長の早い植物とかゴルフ場の芝で繊維で紙を作る技術を開発して
二酸化炭素を文書や書籍のような形にどんどん固形化していく方が環境に良い気がするなぁ。
530 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:03:16 ID:UPS4vnzy0
偽装した会社の社長は全員辞職しろ!知らなかったじゃ済まされないし、
社長になる以前の本部長や工場長時代に偽装は知っていたはずだ。
531 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:05:35 ID:ClwwHK/EO
エコといいながら古紙再生するのに、普通に紙作るよりエネルギーや薬品使ってんだから偽善だよ。
532 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:16:53 ID:FEahqRba0
>>516 大手の論理だな。グリーン購入法以降の中小の悲惨さと現状の
悲惨さを知らなさ過ぎる。値段が安いだけのコピー用紙なら
どこでも漉けるし。(確かに安かろう悪かろうと言われるところも
あるかもしれないが)しかし赤字体質のレベル格差が大手と中小では
あまりに違いすぎる。
大手と中小だと先進国と発展途上国並みの所得格差があるだろう。
533 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:20:34 ID:8eoCGj6K0
>>339 この事業をすることによって税金の優遇されるのか
知らなかったorz
アナタの購入した車のエコ認定がメーカーの偽装と判明しました。
減税額を返却をして下さい。不服がある方はメーカーと個別に交渉願います。
ってのと同じだぜ。
535 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 13:35:59 ID:AEcCpztg0
再生紙のために設備投資をするよりも、全部一緒にまとめた方が効率が良いだろ。
紙の種類もあまり増やすと、管理や生産計画、流通などが面倒。
536 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 15:32:16 ID:nIpUpdrH0
コストとエネルギー消費を一緒にしてはいけない
コストの大部分は人件費である
再生紙のほうがエネルギー消費やCO2排出が多いのは事実
再生紙の環境へのメリットは森林資源の保護にある
国産パルプの原料の内訳
29%は製材残材(丸太から製材を取った残りの部分)
35%が人工林(植林)から
残りの36%は天然林から
間伐材は全体の2% これは人工林の35%に含まれている
スレ伸びないねw
538 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 16:49:45 ID:ec7ypgGo0
週末返上でお仕事してるからね
539 :
:2008/01/19(土) 17:12:07 ID:xqjzZEqS0
エコ詐欺\(^o^)/エコ詐欺。
540 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 17:17:31 ID:SUACMj1w0
とりあえず、全国の新品のコピー用紙全部回収して
破棄して再生紙にすればエコロジーじゃないか?
>>536 森林資源の保護は分かるんだが、
そのために石油を多く消費してもいいとはならんでしょ。
543 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 18:32:56 ID:7qgNOuLTO
詐偽企業!
再生紙をエコじゃないとかマスコミが報道してるけが酷いものだ。どんどん木を切り倒せってか
森林伐採による砂漠化、温暖化、生態系の破壊。環境なんか知ったことかって考えが未だに根強い証拠
使い捨ての割り箸を日本が止めるだけでどれだけの木を切らなくて済むか
545 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 19:42:36 ID:BL/mgNro0
文系や、お花畑にとっては、「リサイクル」という単語が重要なのであって、
「トータルでの環境負荷」などという理系の思考は無視される。
まー何だかんだいってもやってることはミート
なんとかとかババア料亭と全く同じで情けない。
社長やら役員解任もしないなんて言ってられる
のも今のうち。今ならまず、郵便局やスーパー
や百貨店、有名文房具店あたりにクレームかけ
るのが手っ取り早いのかな?詐欺の肩某だって。
547 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 20:35:02 ID:lriTqxia0
数値の改ざん、偽札の製造、うそつき商品の販売、いかさま業界
549 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:25:17 ID:l3f4xNv80
民間は国みたいに甘くないからな。偽装分の商品は当然、納入商品の
契約違反ということで代金の支払いを保留される。
「とりあえず、証明書を再提出するまでは支払いを止めるね」とか平気で
言われても文句が言えない。偽装が明らかになれば、普通は無条件に代金を
払ってくれたりはしない。どっちにしろ返品という扱いになる。
川下の量販店等小売店が支払いを保留するなら、
小売店→デリバリー問屋→紙製品メーカー→印刷屋→紙問屋→製紙メーカー
といった流通経路のそれぞれの段階で支払いの保留が発生する。
この業界は末端の小売店と川上の製紙メーカーが一番強いから、
代金支払いの保留の痛みの直撃を受けるのは紙製品流通の中間の段階に
存在する業者のいずれかで、取引の力関係で誰かが泣くことになる。
資金繰りが厳しい場合は会社存亡の危機ということになりかねないし、
資金のショートはそれをあてにしていた企業の資金繰りにも影響を
与えるから、これらの面でのパニックが起きはしないかということの方が
当面は気がかりでならない。
550 :
名無しさん@八周年:2008/01/19(土) 22:33:23 ID:7C8Y4iPH0
製紙会社と納入先の間って、紙のミルシートをやりとりしていなかったのかな?
うちら大手は何したっていいんだし、下の中小
の商社や卸、印刷屋なんかどーなったって結構、
って姿勢がみえみえでゆるせない。
社長が会見や大臣のとこ行ってアタマ下げてる
だけで済む問題ぢゃないだろうにさ、紙屋は。
>>551 日本製紙は会見では偽装品は出荷停止で回収しますって言ってたけど
実際うちが聞いた話では・・・
「回収はするけどその代替品はいつになるか分からないけど待って。
古紙率低いからグリーン購入満たしてないけどねw
いまある偽装品をつかいたきゃ使わせてやるけど、責任とらないよ。
それでよかったら書面でだして使ってねwww」
って感じ。客なめてんのかって感じ。
卸なんて客って思ってねーんだろーけど。
553 :
名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:23:51 ID:Z1bqgkGzO
中越パ 紀州 ときて東海パルプまで来るかな
値上げも仲良くやるけど不正も仲良くやるんだね
それにしても王子の発表は狡猾な体質が分かるね
データ全部ウソじゃん
内部告発しろよ 稲元
年収800万が惜しいか?
554 :
名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:28:52 ID:4f+GAOF50
日本式ストライキだな。自分の嘘がバレてストライキ。
再生紙による行政通知を出せなくなった官公庁は大弱り。
役所はこーゆー時に税金を上手に使えよ。紙屋に足元を見られるなよ。
リサイクル先進国のヨーロッパからでも再生紙を輸入しちまえ。高くたって良い。
ワガママな紙屋にいっぱい喰わせてやれよ。
555 :
名無しさん@八周年:2008/01/20(日) 10:36:39 ID:qG7mH86uO
たいしたことじゃないだろ?食べ物とは違うぞ?騒げばいいと思う奴が多すぎ
まあ、一般庶民にはどうでもいいことだわな。関係者同士でどうするか
協議してくらはい。
俺んとこ週開けから山のように返品来る予定。その為の倉庫借りたし。返品の山をどうするかと言うと
558 :
名無しさん@八周年:
>557
続きは?