【ヤッターマン】主題歌作者の山本正之、世良のカバーに落胆 読売テレビ・永井幸治Pの独断に戸惑いも★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.new-akiba.com/archives/2008/01/post_13266.html

 アニメ「ヤッターマン」は1月14日からリメイク版がスタートする。初代は山本正之さんによる
主題歌が人気だったが、リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニットが歌う。
この経緯について山本正之さんが非常に悲しい裏話を明かしている。

 山本正之さんからのメッセージは「ベラ・ボー エンタテインメント」のサイトに掲載されている。
山本正之さんは初代「ヤッターマン」の主題歌「ヤッターマンの歌」を作曲を担当し、歌っている。

 リメイク版は世良公則さんと野村義男さんによるユニット「音屋吉右衛門」が歌うことに
決定しているが、その決定にはいろんな経緯があったようだ。デモCDがいつのまに作られ、
「若い人」を起用する話だったのが変わり、デモだと思っていたものが本番として使われるなど、
山本正之さんが納得しかねる出来事がいくつもあったようだ。詳細はメッセージを読んでほしい。
 メッセージでは最後に「タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を
読売テレビに寄せてください。」としている。

★山本氏のメッセージ http://www.bellabeaux.co.jp/masa071230.html 
(現在は削除。>>2-10 あたりに引用)
★山本正之氏の代表作(作詞・作曲)
http://www.hi-ho.ne.jp/bassan/gallery-flash/nagoya.swf

【小原72歳・八奈見76歳・たてかべ73歳】ヤッターマンの悪玉トリオ復活! 小原「アドリブ飛び交うのが持ち味」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200364082/

★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200308815/
★6 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200372499/

ヤッターマン公式BBS(ご意見はこちらへ) http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html

参考)
今回の新オープニング http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467
映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566
2ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:49:32 ID:???0
(引用)
「ヤッターマン」についてファンのみなさまに報告

話しは21年前に遡ります。1986年11月20日、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンNASAを、
私と、私の親友・諏訪道彦君は、ワクワクと探訪しておりました。諏訪君(以後・すわくん)と私の
出会いは「ロボタン」というアニメでした。そのEDの作詞を私が担当し、そのプロデユーサーが、
すわくんでした。

二人は同じ愛知県、しかも同じ三河人同志、すぐにうちとけ、ドラゴンズ話しにも花が咲き、
すわくんは新しいアニメのグッズができればすぐに中野の我が家を訪れ、トレードマークの
ジュラルミンのケースからテレカなどを出してはニコニコしておりました。そのうち私が1ヶ月の間、
アメリカに渡ることが決まり、当然得意の三河弁で「どうだん、あんたもアメリカにいきゃへんかん?」
とすわくんを誘いました。答えはもちろん、「いくいく、いっしょんいこまい」でした。そして、私は
一足先にニューヨークに入り、後から来米したすわくんと、肩組み腕組み、アメリカ大陸横断の
旅に出るのでした。

ニューヨークをアムトラックで出発して、フィラデルフィア、ワシントン、国内線で冒頭のヒューストン、
そしてディスティネーションは、カントリーウエスタンの町ナシュビル。最後にニューヨークに戻る
飛行機の窓から見た摩天楼の夜景は、この世のものとは思えなかった。

そして21年が経ち、そのすわくんから電話が来た。「ひさしぶりに、山本さんとお仕事できます!」って。
それがこの度の読売テレビ・タツノコプロ制作の「ヤッターマン」、という、ちょっと長い前振りでした。

いろいろな不安や疑問が、歌手・山本正之のファンのみなさまに、今、存在しているかもしれません。
ここに、その、みなさまの気持ちを大切にした、新作「ヤッターマン」の、始動からここまでの、報告を
いたします。シークレット期間が明けたので(笑)。
3ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:49:52 ID:???0
最初の会議。読売テレビから劇伴音楽の制作と主題歌の使用を依頼される。
ただし、劇伴音楽は私と神保正明先生の他に、新しい若い音楽家の導入を発案される。
これについては私もある程度の同感を持っていたので、了承する。細かい振り分けについては
後日。主題歌は、「使用」である。
つまり、あのオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、歌手を変えて、新たに録音したいとのこと。
これについても、私はある程度の同感を持っていたし、読売テレビ側の「歌手も、新しい、若い人、
たとえばアイドルなどを起用して、ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
小学生、こどもたち、を虜にしたい」という熱意も伝わり、私は、私の、命の次の次、くらいに大切な、
この「ヤッターマンの歌」を、他者に委ねることを、快諾した。

しかしこの時、もうひとつの別の提案も発表される。「ヤッターマンの歌」は第一期、9話まで。
その後は、誰の作品によるものかは未定という。私、確認、「では10話から後は山本正之以外の
作家が作った主題歌が流れるのですか?」、読売テレビ「そうです。」。私ひとこと、「このお話し、
成立しません。」、しばらく、意見の交換があったあと、テレビ側「わかりました、最後まで山本正之の
作品でいきましょう、新曲を作っていただくか、もしくは、ヤッターマンの歌、をクールごとに歌手を変えて。」、
そして私は了承。

尚、EDについては、極初の段階から、山本正之は無関係、ということ。しかし納得。みなさまもご存知の
ように、近今のテレビアニメ、主題歌は切り売りである。入札に近いセールで、制作費の一端を賄うのは、
しかたがないし理解する。誰かステキな歌手が、笑い夢見たアニメのあと心地を、すっと普段に戻して
くれたら、それでいい。と、想気を放した。、ここで会議終了。そして知らされたこと、実は、すわくんは
チーフプロデューサーであって、実務は若い社員が担当し、すわくんはそれを監修しつつ、私との連絡に
奮働すると。
4ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:50:09 ID:???0
二度目の総合音楽会議。
この日の前日、インターネットに「ヤッターマン主題歌を歌いたい有名人募集!」の記事が載る。
もちろん私は全く関与したらず。このデリカシーの無さに憤り、会議の席上で抗議。
しかし記事は掲載されてしまったもの、戻しようが無い。つまり、単なる抗議。そして、その歌手の、
いつのまにか作られていたデモCDを聞く。「えええええ、え?」が、その時の感想。アコースティック
ギターの演奏に乗って、「ワンとほえりゃー」が流れる。歌声は力強くて可愛くもある、が、ところどころ
メロディーが間違っている。「メロ、まちがってますね」と私、「ええ、なおします」と、現場プロデューサー。
このデモテープの歌手、ロックバンドとしてデビューし、大ヒットしてスターになった年が丁度1977年の
ヤッターマンの年であり、「ヤッターマン」には特に強い思い入れがあるとのこと。

「この歌手でいこうと思います。」と、現場プロデューサー。、あれ?、若い世代を虜にするんじゃ
なかったの?77年デビューだったら私とほとんど同じくらいですよね。、現場プロデューサー
「かねてから山本さんがおっしゃっているように、オールドなファンにも注目していただきたいので」。
、あれあれ?んんんんんーーー、まあ、いろいろ事情があるのでしょう。また、当社ベラ・ボー
エンタテインメントに、入札に参加する予算があるはずもないし、始めから入札のお誘いも無かったし、ね。

さて、この日聴いたこのデモテープを、私は、本当に、デモテープ、だと、思い込んでいたのでした。

続いて、BGMを手伝っていただく「若い音楽家」のデモを渡される。私としては、是非弟子藤原に、
と考えていたが、これも、もう決定されていた。万事がこういうやり方なのだな、と、この時初めて気づく。
が、しかし、このデモ、自宅仕事場に帰り、聞いてみると、結構良い。特にブラスの音と、リズム体の
動かし方、きれいなやさしい音色の選び方、藤原に並ぶくらいに、なかなか良い。即、すわくんに
電話する。「もう決まってることだろうけども、この人でOK、だでね。」、この劇伴音楽の割り振りは、
神保正明先生と会議を持ち、最終的に、次のように決める。
5ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:50:28 ID:???0
正義のヤッターマン部門Aグループは、昔通り神保正明が作曲編曲(アフレコディレクターから来た
メニューにはたくさんの昔の楽曲の再録音が指定されていた)。、三悪の部門Bグループは、
これまた昔通り山本が。そして情景、心理、戦闘などのCグループは、これまたこれまた昔通り、
神保、山本が半分ずつ。だが、ここで昔とちがうところは、山本の担当曲の編曲は、おおざっぱな
組み合わせのマスターリズムを私が書き、あとは全て、新参加の深澤秀行氏にお願いした。

そして三度目の会議。これは会議というよりも、顔合わせ。私は、新中野の神保先生のお宅に寄り、
大切な彼のスコアを預かって、もちろん自分の作品のマスターリズムも抱えて、新宿のとあるホテルの
ラウンジに行く。そこで深澤氏と対面。好感。全部のスコアを渡す。彼の仕事は、私の作品の編曲と、
神保先生の作品の微調整と、全曲のマニュピレイション(打ち込み)。少しの打ち合わせ。少しの歓談。
会議終了。いい気持ち。

そしてその数日後、悲しい事態が発覚する。

新宿の夜、こじゃれたイタリアンレストランで、私とすわくんは、あさりのリングィーネや、イカの
スパゲティを「うまいねえー、ふんとにうまいねえ」とのたまいながら、シチリアの赤ワインを
いただいていた。そのシチリアの、赤が、白に変わる頃、ふと、私が言った。
6ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:50:50 ID:???0
「そういえば、OPENING、どうなっとる?」「え?どうって、ちゃんとやっとるみたいですよ」「ええ?
やっとるの?」「はい、やっとります。」私はすでに業界では古い世代に入る作家である。それだから
それなりの、仕事の仕方の不文律がある。それは私だけではなく、この世代の作家みんなが、
持ち合わせているはずのものである。私はすわくんに閑言した。「歌を録るということは、まず、
担当(ディレクター)が、歌い手を作家に紹介し、歌い手が作家に挨拶し、作家もこれに応えて挨拶し、
この三者に加えて諸々のスタッフの都合を整え、スタジオをキープし、連絡をし、関係者全員の中で、
和気あいあいと、楽しく、そして厳しく、行われるもの。」と。確かに、今はちがうらしい。現場
プロデユーサーひとりの判断で自由に録音し、完成、だそうだ。しかし、モノは「ヤッターマンの歌」である。
今これを読んでいる、キミ、あなた、が愛して止まない、正義の愛唱歌、「ヤッターマンの歌」である。

結局、まに、あわなかった。

正確に数えて4日後、深澤氏作業の劇伴録りスタジオに出向き、そこで、現場プロデューサーより、
2008年1月14日放送の、新作アニメ「ヤッターマン」のオープニング主題歌を聞き受ける。それは、
あの時、私がデモテープと思い込んでいた、あの録音物の、メロディーのまちがったところが直された、
もの、。だった。

「もう放送にまにあいません。これでいきますので。」その声に落胆し、私は、無理に笑顔を作って、
スタジオに背を向けた。

積もり始めた落ち葉の歩道を、時々空を見上げて、千歳船橋の駅まで、私は歩いた。30年の時を経て、
またヤッターマンが、ファンのみなさまに届けられる、そこだけを、喜び、勇んでいた。誰が歌ってもいい、
ドロンボーが、またブラウン管、いや、液晶やプラズマの画面で大暴れするんだ、と。

そこに、魔がさ刺していた。失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ。そう後悔させて、この
オープニングは、世に出る。もしかしたら、ものすごく好評かもしれない。現在を知る若手の腕利き
プロデューサーが完成させたのだ。私の目に何かのマスクがかかっているのであろう。そう自戒させて、
このオープニングが、世に出る。私の悲壮の終結は、
7ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 16:51:09 ID:???0
「もうヤッターマンは、切り捨てよう」、とまで、落ちた。
そして以降、読売テレビ制作側からの電話に、私が出ることは無かった。

しかし、すわくんが、私のこの自棄を、止めてくれた。あの、ヒューストンのNASAに着くまで、
ホビー空港から乗ったタクシーの、フロントガラスの弾痕に恐れながらも、宇宙の始点への憧れを、
共に望んだ、すわくんが、一生懸命になってくれた。「次までに、もっと会って、もっと話して、
もっと考えて、もっともっと、ヤッターマンを愛します。」私は、邪気を払った。「もう一度考えよう、
これからを、考えよう、ファンのみなさまの心を、考えよう。」、と。

タイムボカンの、ファンのみなさま、、どうぞ、たくさんのご意見を読売テレビに寄せてください。叱咤も、
激励も、自由に送ってください。タイムボカンシリーズは、ファンがつくるテレビアニメーションであります。

想えば三ヶ月以上に渡って極秘とされてきた、このヤッターマン情報、やっとみなさまに報告できました。
これで持病のストレス性不整脈から開放されるぞ、ヤッターーー!、
アチョーーー! ホヨホヨホヨホヨッ!!

(以上引用終わり)
8名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:51:14 ID:xmvbGYEc0
ながい3行で頼む
9名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:52:16 ID:Otj5CHvn0
もう良いのかな?

OP・EDの差し替えはおまいら次第だwww


新?真?ヤッターマンOP(やりなおしVer.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043231

新ヤッターマンOP+旧主題歌
http://jp.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc

アニメメタル版MAD  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2041326


永井プロデューサーのヤッターマン公式ブログ
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/
BBS
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html

タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/
10名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:52:21 ID:t+ufa6w70
アニメ〜がぁ なんだぁ〜
ア〜二メが なぁんだぁ〜〜
11名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:52:47 ID:ZvcyMwBj0
世良に歌わせるなら、ロック調にしろよ
声量がないのが誤摩化せるから
12名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:01 ID:vJhUX9Bd0
早い話がPが糞だという事
音屋は悪くない。
13名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:06 ID:sSDJteXU0
世良バージョンはトリビュートアルバムに入れるなら有りだ。
でもオープニングに流されてもワクワクしない。
14名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:11 ID:6KaHIB1K0
う〜 わンわん わ〜ん
15名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:16 ID:Hd/sBl2o0
タツノコが買収された時点でオワタ
16名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:22 ID:e2KUhI+s0
30代のひきこもりが必死だなw
誰が18歳だゴルァ! 鯖言うなこの野郎!

復活おめでとう!
ブルーベリーうどん/18歳/女/2008.01.15(火)13:05

復活版の第1回、素直に楽しめました。
関係者のみなさんに感謝します。

ただ、、、
オープニングのリメイク版だけは不満です。
せっかく原曲があれだけ魅力あふれるものなのに、冒頭から淋しいブルース風アレンジでは盛り下がりますし、
何より、活発なオープニング映像と全く合っていません。
エンディングならまだいいんですが。。。

いまのスタッフでは力にも限界があるわけですから、どうぞ名曲を作り出す才能を持つ山本正之さんの胸を借りて、春からはもっと魅力的なオープニング曲にしてください。
切なる願いです。
17〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 16:53:31 ID:Njr07IVF0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200372499/938
吉幾三バージョンについて言えば
芸暦も長く,下地もしっかりしている吉のこと
きっちりと自分のもてる力で,自分の歌に取り込んだ感じはするけど
良くも悪くも「吉」の部分が大きすぎるんだよな・・・

たとえば水木のアニキでもささきいさおでも,
それぞれの歌はマジンガーZの〜〜であったり
ゲッターロボの〜〜であったり,ヤマトの〜〜であって
歌い手が誰であるかは問題ではないが

吉幾三バージョンはどうやってあがいても
「吉幾三の鬼太郎」
オリジナルを超えた!という意味では正しいかもしれないが
歌手のための歌なのか,アニメのための歌なのか・・・と考えたとき
「うた」の部分に占める吉の割合が大きすぎた感は否めない。

ただ,あのときのリメイクアニメがすでに劣化していたので
吉の世界観が吉を知らない,その前を知らない子供たちを
引っ張っていった功績はあると思う。
18名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:04 ID:IM88u1FJ0
野村義男・・・
(*≧m≦*)プププ
19名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:07 ID:FVK4LAzY0
イタダキマンまだ根に持ってるのか
20名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:23 ID:wu5IAP0MO
昔のヤッターマンを知らないから普通にOPを見た。
それから昔のOPを見たが今どちらが良いと思うかと聞かれると、昔のヤッターマンの歌のほうがいい。やっぱりOPは熱くなければな!
21名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:25 ID:ASxZKmix0
なげーよw五七五にまとめてくれ
22名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:28 ID:yzV9wDML0
>>8
OPはいつになったら変わるのか。
作画は悪くない。
このままではイタダキマンの二の舞です。
23名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:29 ID:UlSbRgMW0
つまりこのアニメは失敗作だというわけだな
24名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:42 ID:HXIrovSE0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______
          公式BBS
 ttp://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html
25名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:58 ID:VxUgKMYD0
>>1
> 映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566




いいなw
26名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:00 ID:BtbVU2kP0
OPとEDをすぐに差し替えろ
27名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:07 ID:t+ufa6w70
>>22
ヤッターキングが出るまで待つヨ(´・ω・`)
28名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:13 ID:OB1nEdrN0
世良OPの良し悪しについてはともかく、、

>「ヤッターマンの歌」は第一期、9話まで。 その後は、誰の作品によるものかは未定という。
>私、確認、「では10話から後は山本正之以外の 作家が作った主題歌が流れるのですか?」、
>読売テレビ「そうです。」。私ひとこと、「このお話し、 成立しません。」、しばらく、意見の交換があったあと、
>テレビ側「わかりました、最後まで山本正之の 作品でいきましょう、新曲を作っていただくか、もしくは、
>ヤッターマンの歌、をクールごとに歌手を変えて。」、 そして私は了承。


このくだりに関しては「山本超GJ!」としか言いようがない。
29名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:20 ID:tPF2Ffqy0
正直、同じ気持ちだ。
ぶち壊された。

山本で行って欲しかった。
30名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:21 ID:LU6xw+Lo0
豚もおだてりゃ木に登る
31名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:26 ID:Hd/sBl2o0
おもちゃをそこそこ売ったら打ち切りだろ?wwwww
32名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:27 ID:oOtAl5Mk0
行け!行け! ヲタのすくつ
目指せ目指せ 団塊Jr
ミソ色の〜 シソ色の〜 ヲタのせ〜か〜い〜♪
33名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:29 ID:e7uogLJJ0
こういう仕事がらみでの嫌な面を見せ付けられた時、
聞くと元気が出る曲がある・・・それは


逆転イッパツマン ED
http://www.youtube.com/watch?v=EOyLfsnycik
34名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:46 ID:2xOqNeoI0
劇伴は一緒の曲が投入されてるの?
あの「このすごい商品、10マン円〜!!」の曲は流れた?
35名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:55:59 ID:g5qqSVhx0
しかし公式BBSはOP・EDに対しての「元に戻せ」コールはすごいな

当たり前の反応と思うが、世良と野村が見たら泣くだろうな
自業自得ともいえるが
36名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:04 ID:5T/68KBN0
BBSって検閲しないんだね
自分の載っててびっくりした
37名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:10 ID:IERxkiqxO
引用文読んだけど、このオッサン余りにも私物感が強い気がする
思い入れが強いのは理解するが、クールごとに歌替えることに
ごねたり、ホムペで歌手募集されたことに怒ったり、弟子を
起用したがったりするのはどうも違和感がある。
大々的に募集した方が恣意的に決められなくていいじゃん。
自分がどう関与するつもりだったんだ?

ただ単純なオッサンみたいだからそこは上手く丸め込めなかった
局側の不手際とも言えるけど
38高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2008/01/15(火) 16:56:39 ID:UfmeqyxU0
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ウーワンワンワン・・・ウージンジンジン・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)
39名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:45 ID:7L06lkeI0
主人公とヒロインのくっさい題詞もあるしで酷かった
40名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:50 ID:40BIXv0R0



イギリスは1999年に医学部50%増
アメリカも新設医学部ラッシュ
他国は高齢化社会向けて対策打ってんのに
日本は20年後恐ろしいことになりそうだなw
今起こってるたらいまわしなんてただの予兆に過ぎない
http://www.ishi-tsudoi.net/pdf/01.pdf






41名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:56:51 ID:9XBwZtY3O
オレはメカがいつの間にかゾイドみたいになってるまで覚悟した
42名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:04 ID:fsCUKold0
実際に今放送されてるOPとEDのリンク貼ってくれ
聴いてみたい
43名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:07 ID:T6HM5Kfj0
再放送で見てたけど、やはり旧作のOPがワクワク感があってよいね。
44名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:11 ID:bzja5sJT0
どんな作品も出たときは2chではたたかれるわけで
これも30年後には名作扱いされてるよ。
45名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:24 ID:BtbVU2kP0
世良さんは嫌いじゃなかったけど、
今回はダメだな

世良さんにとっても、今回のOPを引き受けたのはマイナスになるだろ
46名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:33 ID:W5PYAy260
川内先生みたいなもんだろw
47名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:34 ID:IGLD9Xm80
公式BBS炎上ワロタ
48名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:57:56 ID:cN+JgsCk0
>>38
m9(・∀・) アンタはどーせ昨日、フジ見てたんだろうにw
49名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:00 ID:5Jy8oSgn0
新しいの見たけどあれならもっと寂しい感じにしてEDのがいいかもしれない。
50名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:07 ID:CK+l3d900
あらほらさっさー
  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
51名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:20 ID:x/hXWKC20
ヤッターマンは、ミュージカルアニメだ。
これだけは、譲れない!
52名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:22 ID:yodqyWgH0
>>33
息子もオレも大好きだw


それにしても、あの三悪のメカが飛んでいくシーン
あんなに小奇麗に迫力をつけて描く必要あるんだろうかと思ってしまう

最近の日本アニメの技術なら、ああいうのは簡単に可能なんだとは思うが
もっと大雑把じゃダメなんだろうか

大雑把と言ってもMUSASHIのようなのでなく・・・ なぁ
53名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:28 ID:jOIhl3G4O
♪偉きゃ白でも黒になる〜
54名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:34 ID:Otj5CHvn0
子供はこっちの方が嬉しいと思うんだよな

タイムボカン シングルコレクション ’75-’92
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1826341
55名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:42 ID:zT/nkusN0
>オープニングのリメイク版だけは不満です。

たしかに・・・あの曲でテンション下がった37歳の俺ガイタ
56名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:44 ID:7l0dzkCg0
悪いのはアコギじゃないことがよくわかった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040860
57名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:50 ID:O9RVSOw90
前スレ
953 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 16:40:58 ID:EFmaLCGF0
子供のころに見たアニメの主題歌って美化されてずっと頭に残るからな。
今回の思惑が成功したかどうかは
20年後のカラオケ屋の曲リストを見るしかないw
世に出た曲全部網羅されてそうだが…。
---------------------------------------
>子供のころに見たアニメの主題歌って美化されてずっと頭に残る
なので、堀江美都子なんか
「だから、小手先で流したような歌唱は、
 第一に子供たち(リスナー=エンドユーザー)に対して失礼」
みたいなことを言ってる。
58名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:58:56 ID:VxUgKMYD0
>>1
> 映像をそのままで曲をオリジナルにはめかえたもの
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm2039566

さらに調整して99%シンクロしたもの↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043231
59名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:59:10 ID:kov1Rw5j0
初代の方はテンポがいいなやっぱし。
60名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:59:41 ID:1D83P5gk0
>>44
はぁ?
61名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:59:46 ID:5T/68KBN0
歌は世良さんでいいんだけど
アレンジがアコギだったのがダメだったんだと思う。
子供のバックコーラスとか王道でやってほしかった
子供の為のアニメでいうなれば
子供に正義感植え付けるアニメでもあるし
62名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:18 ID:sBFBC6x20
>>59
曲を前に引っ張るリズムが圧倒的に弱いからねぇ、新opわ
63名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:33 ID:VxUgKMYD0
64名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:38 ID:pikPlFuJ0
製作者サイドの本当の狙いはもっと若手を起用して
10話毎にOP曲変えたかったのに
この山本さんがおふくろさんのように耳から毛を出しながら
ぐだぐだ言ったり弟子使いたいとか色々言うから
製作者側もテンパって訳分からない世良と野村みたいなのにオファーしたんじゃね?

この山本のごねっぷり

一方的な山本サイドだけの意見を鵜呑み。

真実は私もわからないが山本の書き逃げはむかつくわ。
65名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:39 ID:BlpfhcqD0
>>44
たとえばMUSASHIは30年後に名作とされているだろうか……?
66名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:53 ID:OF/X1GZC0
★7っておまいらw
67名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:00:53 ID:xFckQVO90
アコースティックでもアレンジが合ってない。
ヤッターマンのOPって感じじゃないな
68名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:01:00 ID:7a2vfNDp0
始まってすぐにツッコまれてたんだなw

来週からは
Bob/38歳/男/2008.01.14(月)19:07

ちゃんとしたOPにしてくれるんですか?
69名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:01:06 ID:6KaHIB1K0
ニャンと吠えりゃ (にゃん!)ツー スリー
70名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:01:18 ID:Hd/sBl2o0
大人の事情で作ったらこうなっちゃいましたの典型だろwww
71名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:01:18 ID:+Ogpmhwb0
しかしホントどーするんだろ、今後・・・・・
72名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:01:33 ID:uJfBTe1xO
今回のオープニングじゃ全く燃えれないぜ!
73名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:00 ID:LHAVP3Yr0
買った人ならわかる音屋verの良さ

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C-%E9%9F%B3%E5%B1%8B%E5%90%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80/dp/B000ZZFZDM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1200383993&sr=1-1

By ゲキガスキー - レビューをすべて見る
音屋吉右衛門ファンの方は買いです。
世良公則や野村義男ファンの方も買いです。
今回初めてヤッターマンを見る方にもオススメです。

昔からのヤッターマンファンの方は…タイムボカン ソングセレクションをオススメします。

By 待たせてsorry (東京都) - レビューをすべて見る
わざと違う世界にしてるのが分からない人は分からないんでしょうなあ。
賛否両論が渦巻きそうな1枚です。ちなみに私は是です。
74名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:17 ID:vJhUX9Bd0
>>1
今年五歳になるウチの子に両方の動画みせたら
曲を入れ替えた方が楽しいって言ってた。
やっぱ子供には誤魔化しがきかないよね。
75名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:18 ID:xfOdDLXa0
山本の性格に難があるのは、この文章みればわかる。
山本さんの歌じゃなくてもいいから、
もっと元気よく歌って欲しい。子供でもいいぐらい。
76名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:30 ID:kI+PYQX70
>>58
絶対オリジナルがいい!!
99lシンクロは鳥肌たったw
77名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:32 ID:g5qqSVhx0
>>64
おまえずっと山本叩きしてるけど永井の関係者かなんかかw
78名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:36 ID:pNxbgTaW0


         「  偉 き ゃ 黒 で も 白 に な る  」




これが今回のヤッターマンのテーマだなw
79名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:36 ID:vAKGmMwA0
>>64
山本もむかつくが、新OPはもっとむかつくわ。
80〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 17:02:41 ID:Njr07IVF0
>>69
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < わー-ん!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
81ブルーベリーうどんφ ★:2008/01/15(火) 17:02:51 ID:???0
>>58
細かい調整でさらにシンクロ率が高まってますね。
82名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:51 ID:m9Q/VkabO
勢いがないのは、
熱さがないのは、
認めよう。
83名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:56 ID:yzV9wDML0
>>28
恐らく今ごろ、社内的に永井のクビが飛びそうになってきたので
9話以降の歌い手を誰にするかで緊急会議が開かれていると思う。

どうせ制作者もこのスレ見てるんだろ、んで歌い手の参考してるはず。
甲本ヒロト&クロマニヨンズ
スカパラ&氷川きよし

この辺いけそうだが
84名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:03:00 ID:CBTqWmOCO
糞芸能界があぁぁぁ!!
85名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:03:15 ID:yodqyWgH0
>>65
迷作? 冥作? 謎作?
86名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:03:33 ID:lb1qNcme0
>>20
見所のある奴
ならばこの熱さも理解してくれるはずだ

ttp://www.youtube.com/watch?v=FFB_Uu9qFL0
ttp://www.youtube.com/watch?v=FWXJqCvqAKU
87名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:03:39 ID:xFckQVO90
>>63
山本さんはアコギでもエナジーを感じるね。
これ+あの凄腕ギターとベースだからアレンジする人にとってはたまったもんじゃない
88名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:03:48 ID:urGjyCQ30
お前ら!黙って聞いてりゃさっきからEDEDって
人が気にしてること連発するんじゃねーよ!
こちとらマジヘコんでんだよ〜
89名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:08 ID:5T/68KBN0
>>64
社員ならびに関係者がんばって次ぎは
元にもどしてね
90名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:10 ID:BlpfhcqD0
>>85
デスクリムゾンが今どう扱われているかをみれば……w
91名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:12 ID:RWfJSV7bO
>>68
早過ぎワロタ

しかも俺と同じ歳
92名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:30 ID:7a2vfNDp0
>>73
プロフィール

待たせてsorryさんのコンテンツ

カスタマーレビュー: 1
93名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:35 ID:Vf92ht540
こんなスレが7まで伸びて・・
おっさん多すぎだろwwwVIPでやれよwwwww
94名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:46 ID:pikPlFuJ0
>>77
おまえずっと永井叩きしてるけど山本の耳毛かなんかかw
95名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:53 ID:x/hXWKC20
>>75
同意。

ただ、山本さん自体も、俺に歌わせろと言ってる訳じゃない。
原曲の雰囲気を壊さないようにして欲しかったといってるわけで・・・
96名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:01 ID:y54eQwIB0
97名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:03 ID:tmoa/FkBO
>>832ちゃんにそんな力あるかねぇ?
98名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:23 ID:Otj5CHvn0
関係者様へ

このスレ参考になるおw
【ネット】「”炎上→2ちゃんねるで祭り”という流れにハマるとどこまで拡大するか読みきれない」…ブログ鎮火・消火の秘訣は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200322974/
99名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:30 ID:yodqyWgH0
>>78
はにゃー と驚くはめになる

も当てはまるなw
100名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:31 ID:EFmaLCGF0
今回のようなアーティスト色を押し出して世界観を省みないアレンジや
るろうにみたいな本編となんも繋がらないタイアップは
主題歌としてアニメ作品全体を形作るものではないな。
最近のだと、グレンの空色デイズはアニメ主題歌としての成功を見ている希ガス。
といって、らきすた的なある種の狭い文化層のためだけをみてる曲は個人的に聴くに耐えないが。
101〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 17:05:41 ID:Njr07IVF0
>>83
もし昔の山本節をなぞらえる路線というのなら
一本調子で,技術のないものはダメ,
かつ「いい加減に聞かせる」狡猾さも必要
前スレか前々スレに意見もあったが
米米という線で押してもいいと思う。
102名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:41 ID:OB1nEdrN0
山本の意見は作品の私物化とも言えるし、
今のアニメ制作側の事情を考慮してない単なるわがままかもしれん。

でも旧作がリメイクされるたびに旧作ファンの「老害」たちは今回の山本と同じような心配して
ヒヤヒヤしたりガッカリしたりしてんだよ。
103名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:48 ID:+Da2FUev0
回顧厨きもすぎ。今は昭和じゃないんだよw
加齢臭漂うオッサンは帰れよw
昔はよかった〜昔はよかった〜って・・・馬鹿すぎw
OPはあんなもんだろ。アコギだから素人目には軽く見えるだけ。
104名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:12 ID:OyT+a+Lh0
間違ってデモテープにしただけでしょ?
来週は、ちゃんとしたのを流してくれるよ。
105名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:24 ID:Z/bnVDOzO
9話以降はヤッターマンとは無関係な安い歌のタイアップでいくつもりだったんだろうなあ・・・
106名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:25 ID:0hedYxO2O
ドロンジョにおまかせはおもしろかった
107名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:28 ID:xFckQVO90
もう後藤邑子でいいよ。山本先生もロリ声女大好きだからちょうどいいんでない
108名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:36 ID:1D83P5gk0
>>102
しったか乙
109名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:37 ID:PCz4e0Em0
世良公則は好きな歌手だが、あのOPは世良が歌っているとは
思えなかったなぁ。
110名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:48 ID:pNxbgTaW0
>>103
ゆとり厨、乙。
111名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:06:57 ID:Wvm0jSx80
>>64
永井死ねよ
112名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:10 ID:L+q8xW6VO
コーヒーライタースレでマジレスしてるゆとりってなんなの
113名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:13 ID:O9RVSOw90
批判者叩きは単発ばっかだなあ。
114名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:44 ID:p6c7Qdum0
>>103
アコギが問題なわけじゃなく…。
あの曲の淡白さがヤッターマンのOPとしてどうよ?ってことなんだが。
115名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:48 ID:2oT/6HAw0
良いとか悪いとかじゃなくて、なんでこのアレンジなんだろう。と。
116名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:49 ID:2xOqNeoI0
キャラデザの上北ふたごって
あのプリキュア漫画版の?
117名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:51 ID:RP+2p/MK0
ヤッターマン 新OP+旧主題歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc
118名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:57 ID:oOtAl5Mk0
>>86
ヤットデタマンのOPはマジ最高だな 血圧上がる
119名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:07:59 ID:ykdSnTf00
逆に昔のOP絵に新OPの歌をはめたものってある?
120名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:09 ID:Sv5WYqliO
ツイストって一発あったけ
あんまり曲覚えてないな
旬でもないしジャニーズのほうがましだったな
121名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:15 ID:fsCUKold0
>>63
新作も旧作も知らなかったんだけど、確かに旧作のバージョンのほうが勢いがあるね。
現行バージョンが叩かれてる事に納得。
メタルのはこれはこれでいいねw
少なくとも現行のよりはいいかも・・
122名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:22 ID:QIu8misH0
まぁ、とりあえず、あのOPじゃwktkはできないわなぁ〜
123名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:30 ID:yodqyWgH0
>>103
昔は良かったか

あからさまな「大人の事情」が見えなかったのは確かに良かった
そして今のほうが良い と言うものもある
今回、実際の視聴すべき年齢である子供が旧作を選んでいる
これは劣化していると見て間違いないだろう
124名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:34 ID:vAKGmMwA0



-------次週のOPは3悪の声優さんバージョンでお届けいたします。-------
125名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:45 ID:+ljLd5iz0
旧世代=実体験や自然風景を作品へ投影した人たち
現世代=旧世代の作品をコピーして仕事したつもりになってるカス

てことだろ?
日本のTV、それも地上波の連中に期待するだけムダ
賢い奴は海外の衛星を金払って観てる。もしくはそれすらも観ない
126名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:46 ID:5p8X54uVO
子供相手の商売ってめちゃめちゃ本気でやらなきゃならんのよね
127名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:51 ID:9DJU2zd50
>>44
アストロボーイどうなの
128名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:15 ID:IM88u1FJ0
リアルタイムで見てたものにとって
タイムボカンシリーズ=山本正之の歌だからな〜
 
よりによって、世良「あの人は今?」と
今も昔も笑い者よっちゃんぢゃぁなぁ〜(lll-ω-)


129名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:16 ID:trDk3I3G0
>>63
山本氏のアコギ1本の方が、躍動感があるってのは、よっぽど、世良と野村が下手なんだな。
130名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:16 ID:C/ug1M4X0
ガンちゃんがチンピラみたいな声で終わってた
131名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:16 ID:5T/68KBN0
>>58
もう完璧!!!涙でそう(´;ω;`)ブワッ
132名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:23 ID:AL1UmUAv0

   ooo {ニ=∩==ニ}   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .○o  x'二二`ュ_   <  7スレ目だペッチャ
   l l ._((◎。◎)__i_    \_________
   Oニ| ○ ̄○ | レニ''S
     | ○  ○ | o○
     | ○_○ |_゚l゚.゚
     /二/]/二/__,]
133名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:55 ID:RWfJSV7bO
>>126
富野乙
134名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:11:01 ID:+Da2FUev0
>>110
オッサン乙
>>114
山本よりイイと思うけどね。俺は。
山本のオリジナルは後ろの音に頼りすぎ。力強さは感じないけど??
>>123
大人の事情(笑)
あんたらオッサンが一番よくわかってることなのに、何こんなとこで批判しまくってるの?w
135名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:11:14 ID:HXIrovSE0
爆発音は4回は無いとな
136名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:11:15 ID:ZtJ3QuYJ0
要するに正之本人が歌いたくてやる気満々だったのに、自分の知らないところで
話が進んだのが気に入らないと・・・。ならばおふくろさん騒動みたいに
暴れればいいだろう。わざわざブログで仲間を集めるようなことをしちゃだめだよ。
やっぱり過去の人だね。やってることが女々しい。
137名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:11:29 ID:FvI4IDNu0
ネットでこれだけ話題になれば、現場Pの勝ちだよ。
138名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:00 ID:+Ogpmhwb0
ところで、おっぱいの件だが・・・・
139名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:11 ID:IQ9Q6nBg0
>>103
この流れでそのレス。勇者だな。
140名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:21 ID:6KaHIB1K0
>>132
www
141名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:25 ID:pikPlFuJ0
>>77
>>79
>>89
>>111

関係者じゃないよ。
うだうだいう爺さん系がむかつくだけだ。
しかももう放送してるのに。煽ったりするのは卑怯者だろう。
無断で云々ならちゃんと訴えればいい話。訴訟でも何でも。
それを期間限定でネット上で書き逃げはきたねぇ。

あと、みんな単発IDだけど。同じ人?
142名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:26 ID:tY2oXnrP0
子供のどこそこの合唱団に歌わせてたほうがいい

タイアップでも、曲を売りたいのか、アーティストを売りたいのかよくわからん
143名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:43 ID:KV+CSIZt0
OVAで出た「悪役ドアが開く」をOPに
「-さんあく18年-君を離さない チュッ☆」をEDにしたらよかったのに・・・
144名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:54 ID:7a2vfNDp0
>>134
そろそろ縦も混ぜてくれw
145名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:57 ID:yodqyWgH0
>>127
おお 思い出したが、あの新しいアトムは息子見なかったわ
旧作のアトム(色つきのほうw)は食い入るように見ていたな
そして・・・ プルートの話が大好きだった

オレからしても何でアトムが大量破壊兵器もってんのか疑問なデキだったなぁ
146名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:03 ID:zrCAqFRh0
>>100
らきすたの曲も、曲調だけなら案外子供向けアニメ行けると思うけどな。
歌詞はともかくあのテンポの良さと勢い、「主人公達の合唱」ってのはいいと思う。
147名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:04 ID:g5qqSVhx0
>>94
マジレスすると俺は永井叩きなんかしてないぜ
世良は叩いたがなw

ともかく燃料やるならやるでもちっとシャキッとせいやw
148名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:06 ID:OF/X1GZC0
若手の有名歌手が明るく歌っていれば、親父世代も子供もカラオケで歌って盛り上がれたはず。
これでは歌っても盛り下がるだけだろorz
149名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:06 ID:fZ3tt1cJ0
山本バージョンより世良バージョンがいいとか耳が腐ってるの一言で済ませられるな
150名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:11 ID:Wvm0jSx80
>>136
貴様屑か?ゴミか?
ちゃんと嫁よ

本人談↓
つまり、あのオリジナルの「ヤッターマンの歌」を、歌手を変えて、新たに録音したいとのこと。
これについても、私はある程度の同感を持っていたし、読売テレビ側の「歌手も、新しい、若い人、
たとえばアイドルなどを起用して、ヤッターマンをまだ知らない、現役の高校生や、いやもっと、
小学生、こどもたち、を虜にしたい」という熱意も伝わり、私は、私の、命の次の次、くらいに大切な、
この「ヤッターマンの歌」を、他者に委ねることを、快諾した。
151名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:11 ID:rgOWN+V/0
>>36
ひょっとしてこれかwww

まってました!!!!
ぶたよりねこがすき/33歳/男/2008.01.15(火)16:05

永らくお待たせした復活劇
いかんせん30年は長いぜよ!!
PX(予告編)みたいな番組を見てワクテカしてました。
はじまって見たら、30年、ブランクがあったは
ずなのに、何、新鮮なOP、ED。昔ながらの展開!
せいきのアニメになって帰ってきました、マタ見ます。

152名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:22 ID:Rc31hSTS0
弟子って言っても、藤原(いくろう、だよね?)って山本正之のトモダチみたいなもんだろ
153〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 17:13:32 ID:Njr07IVF0
>>126
「子供だまし」はアニメにしても特撮にしても
本気で取り組んでほしいところ。

金のかかってない音でも,CGもモーションキャプチャもない画面でも
ちびっ子たちはそれ相応に熱狂できた
「昔という社会」ではあっても,子供の目はそうそう変わるものではない。

手を抜いたつもりはなくても,真剣にアニメや特撮を愛していない作品かどうか
何の理論を持たなくても一瞬にして見抜く

製作が対峙している相手はそれほどまでに恐ろしいというところを
肝に銘じてほしい。
154名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:48 ID:EFmaLCGF0
>>137
さすがに視聴率やCDの売り上げという数字で出てこなければ
勝利宣言は無理かと。
155名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:54 ID:BlpfhcqD0
>>137
それが視聴率とかDVD販売という結果に結びつけばね。
はっ!? もしやDVD化の際に「山本正之オリジナル版OPに変更」とか姑息なことを……?
156名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:56 ID://SW6rQT0
>>103
アコギでも何でもいいものはいい
悪いものは悪い。ところでお前さんもオツム軽そうな割に加齢臭が漂ってるね・・・


34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 03:03:53 ID:KDEG0gm60
こっちのギターとはかなり違うのな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040202

157名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:02 ID:+Da2FUev0
>>139
この流れって、加齢臭ただよう30代40代のオッサンが似たような
ギャーギャー言ってるだけじゃんw
ほかの世代の者からすると違和感なんて全然ないし。
ターゲットはおもに子供だしな。テレビ局の意向も考慮して批判しろよ。
視聴者はお前らオッサンだけじゃねーんだよ
158名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:08 ID:IM88u1FJ0
世良はいいシンガーだったと思うが
野村はただのギター好きな元売れないアイドル
159名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:12 ID:ndbbTLoR0

悪玉トリオってナディアみたいだよな
160名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:14 ID:1cDMx51M0
諏訪P 「なんかBBSが酷いことになってるんだけど」
永井P 「みんな主題歌がダメだって言ってますよ」
諏訪P 「世良正則ダメかなあ? 俺良いと思うんだけど」
永井P 「勢いがないから駄目なんじゃないでしょうかね?」
諏訪P 「アコースティックはダメかね?」
永井P 「どうなんでしょうね 盛り上がりには欠けますね」
諏訪P 「じゃあ、今度は管弦楽で秋川雅史が高らかに歌うとか」
永井P 「NHKか!」
諏訪P 「アコースティックでももっとノリが良くて」
永井P 「はいはい」
諏訪P 「大人から子供までに人気の」
永井P 「お、いいですねえ」
諏訪P 「テツ&トモ!」
永井P 「だからNHKか!」
ドクロベエ 「おまえらお仕置きダベぇ」
諏訪P 「なんでだろ〜? なんでだろ〜?」
永井P 「もうええって!」
161名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:36 ID:RWfJSV7bO
来週からみんな放送見るのボイコットして
職人がOP差し替えたやつネットで見ようぜ
CM付きで
162名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:41 ID:xVPNMPaJ0
>>114
ゆとりのコゾーにマジレスしても意味ないよ。会話が噛み合わんから。
163名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:52 ID:M/WlUymF0
>>160
コピペ厨乙
164名無し募集中。。。:2008/01/15(火) 17:14:53 ID:ujMudDdJ0
>>132
ペラ助じゃねーw
165名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:55 ID:Z3Ac+zik0
う〜わんわんわん う〜ちんちんちん
166名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:00 ID:1D83P5gk0
>>157
ふしあな乙
167名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:05 ID:lb1qNcme0
>>127
新アトム出来良かったと思うんだがどうか
前期OPも好きだったなぁ
168名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:28 ID:pNxbgTaW0
>>134
縦、斜めで読むのは難しいな… 日本語学校に逝けよ! ゆとり君w
169名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:30 ID:n0B38mw5O
野村義男のギターだけはガチ

ロック的な意味で
170名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:37 ID:fZ3tt1cJ0
>>157が9歳児だったら俺の負けだが
厨房工房だったらオッサン以上に番組の対象外だから黙った方がいいよ
171名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:41 ID:PCevLI1Q0
>>114
山本のは、そのままアコギでやってるだけだからな。
本人の声に魅力がないし変なコブシ回すしで下手すぎ。
ボカンシリーズはその外しぐあいが妙にあってただけだと思う。
172名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:41 ID:IQ9Q6nBg0
>>157
おまいがその他視聴者の一人だというなら
何を目当てに観たんだ。やはりアイちゃんとドロンジョさまか。
173名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:43 ID:ujMudDdJ0
>>152
アレンジャーとして中森明菜のアルバム手がけてたりしてるよ
174名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:44 ID:p6c7Qdum0
>>134
全くのオリジナル曲でやれば良かったんだろうけどね。
中途半端な感じで回顧狙ったらこんな結果もありうるよ。
175名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:45 ID:yodqyWgH0
>>134
批判の為の批判になるとウザイことこの上ないな。
もっと芯を通して批判してくれ。

大人の事情は悪くない。それがあからさまな昨今は良くない。
大人の事情があっても良いものはある。今回は悪い方向に動いている。
そういうことだろう。
176名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:46 ID:BUN6EzH10
新アトムOPは作画が超絶神だったのに本編は・・・
177名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:55 ID:VxUgKMYD0
178名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:15:58 ID:L9K4IQgf0
シビビーン・ラプソディー
http://www.youtube.com/watch?v=EOyLfsnycik
179名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:09 ID:zrCAqFRh0
>>116
そう。
元々タツノコの人でヤットデタマン以降のタイムボカンシリーズのサブキャラデザもやってる。

>>127
とりあえず芸能人を声優に使うのはよせ、という記憶しかない。
でもまあロックはギリギリ及第点だったかな。
でもロックみたいなキャラに芸能人は使わないでほしかったけど。

あとちゃんと谷川俊太郎の歌詞のあの主題歌も使ってくれたのは嬉しかった。
180名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:10 ID:DCIIKK380
>>157「ターゲットはおもに子供だしな。」 

ゆとり乙。
181名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:13 ID:+Da2FUev0
>>156
見たけど、たいしてかわらないじゃんw
個人的に山本のダニ声が耳障りなんだが
182名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:14 ID:ywP8PYTM0
>>103
お前のような奴一緒にされるのが非常に腹正しい
あー俺は後16年早く生まれたかったな・・母さんには悪いが
183名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:17 ID:lgYckycrO
これ放送事故じゃなかったのかw
最初テレビのスピーカーが壊れたと思ってた
でチャンネル変えたら音は正常だから放送事故と確信してた

まさかこれがOPとはww
アコギ演歌は地方公演でやってくれ
184名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:21 ID:W5PYAy260
弟子が起用されないことに怒ってるわけだ
185名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:27 ID:kj6TXahW0
>>157
馬鹿か?
その子供の親が、お前が言うオッサンなんだぜw
186名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:36 ID:Otj5CHvn0
>>153
子供は正直だからな。みくびると痛い目見るよね



タカラトミー様
OPで子供心をガッチリ掴まないと、オモチャ売れないですよ!!

,
187名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:41 ID:Um8IJEhL0
もう7スレ目か・・・
へたな釣り師まで現れて、ちょっとした祭りだなw
188極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:16:42 ID:m48kEdJ20

 まだ1話だから何とも言えないが(あれってマンネリズムの面白さ、とかも大きなポイントなので)、
旧版のファンの漏れ的には今にしては頑張ってるなぁという感じはしたけど・・・・。
 (ゴールデンのあの時間に放送するってのはクオリティ的に無理がある気もするけど・・・・w)

 特に不満も無いので、あの調子で上げて行って頑張って欲しいもんだ。

>>125
 う〜む、ソレまさにガ○ダムあたりにも言えることですわな〜。。
189名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:46 ID:EFmaLCGF0
>>146
放映を観て子供が歌詞を覚えられるかどうかってのが
アニメの主題歌としての成功の鍵のひとつになってくると思う。
190名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:54 ID:sJVdybHDO
191名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:17:08 ID:6DmBDnga0
これは酷い、映像と楽曲がこれ程合わないアニメのOP初めて観たw
192名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:17:20 ID:kI+PYQX70
>>63
山本アコギでもいいから
アコギのせいじゃないなあ
返す返す残念
193名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:17:38 ID:tY2oXnrP0
タカラトミー

お客様相談室
http://www.takaratomy.co.jp/support/index02.html
194名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:18:01 ID:1cDMx51M0
>>73,>>92
おまえら釣られるな・・・

「待たせてsorry」は野村義男のデビュー曲

釣りだよ、釣り
195名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:18:14 ID:yodqyWgH0
>>154
GUN道の例があるしなw

>>157
ええっと・・・ おいくつですか?
少なくとも、ウチの子は旧作を選んだよ。
内容も歌も。
196名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:18:19 ID:1D83P5gk0
>>187
釣ってるポイントが一々的ハズレで○○乙としか返せないw
197名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:18:22 ID:2xOqNeoI0
>>179
レスありがとん。
じゃあ結構キャリア長いんだね。
古巣に戻ってきたって感じか。
198名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:18:48 ID:5T/68KBN0
まぁ〜次クールでは曲変わるんだし
それまでの我慢か・・・・
199名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:19:19 ID:+Da2FUev0
>>170
文句垂れるなら来週から見るなよオッサン
本編よけりゃそれでいいじゃん。OPに拘りすぎなんだよ回顧厨はw
>>172
目当てなんてねーし。話題になってたから見ただけ。
普通におもろかったけど
200名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:19:24 ID:ZtJ3QuYJ0
ヤッターマンは26話で放送終了します。
201名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:19:25 ID:zrCAqFRh0
>>171
ぶっちゃければそこがキモなんだと思うんだが。
ボカンシリーズにハマるかどうかという問題。

本人の歌声がどうとかは関係ない。
歌声が超絶きれいで神曲でも、曲調が合わなかったら意味がない。
テーマソングだってことを忘れてないか。

単独で聴くなら世良バージョンも悪くはない、むしろいい。
202名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:20:29 ID:fZ3tt1cJ0
>>199
文句垂れるならこのスレ見るなよゆとり
って言われておしまいだよ、それじゃ
203名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:20:40 ID:1cDMx51M0
>>163
いや、今作ったw

著作権フリーにしとくから、そこらに貼っていいぞw
204名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:20:43 ID:ndbbTLoR0
ヤットデメタン
205名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:20:52 ID:lb1qNcme0
>>171
山本が下手で魅力がないとか
ずいぶんとショッキングな発言だな

タイムボカンシリーズだけとか思ってね?
206名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:20:53 ID:yodqyWgH0
>>182
ちょっと聞いてみるんだけど
今の時代に、あのノリのタイムボカンシリーズがあったとして
それがウケると思う?
207名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:01 ID:sTBIZfV8O
前スレ
>>611
d、俺の中で何かが吹切れたw

野村義男と言えば、たのきん→ざ・ぐっばい→あゆのバックの流れかなぁ。
本人殆ど和製イングウェイになってるな。

度々でてるイッパツマンのラストで裸で走られた時に一緒
に見ていた親から冷やかされトラウマだ。
208名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:10 ID:T1z01XSi0
絵柄がカートゥーンネットワーク風になってるんだな
209名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:23 ID:vyTXQYL90
世良もなんかなって感じだけど、
よっちゃんのアコギがもっとダメじゃん。
演歌の花道じゃねーんだから。
よっちゃんは昔からセンスなかったもんな。
210名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:29 ID:5T/68KBN0
>>199
リアルゆとり脳
211名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:33 ID:+Da2FUev0
>>185
で?まともな親はOPのことでギャーギャー文句垂れないっしょ。
程度低いよアンタら
>>195
15だが。回顧厨の子は回顧厨なんだろ。オリジナルより
現代風で子供には断然、リメイクのほうが受けると思うよ
212名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:36 ID:DCIIKK380
>>199
何バカな事を言ってるんだこのスカポンタン!
213名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:41 ID:zrCAqFRh0
>>189
ああいう曲調で、歌詞がタイトルまたはヒロイン名連呼系の歌いやすいものであれば
いけるんじゃないかってこと。
あくまで曲のテンションとかそういう部分だけでの評価として捉えてくれ。
ああいう歌詞(何言ってるかわからないまでの早口と意味不明な歌詞)はダメだと思うよ。
214名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:58 ID:HdVMgu5u0
日テレまたやらかしたのか。
レイアースで勝手にキャラ殺して、あれだけ問題起こしたくせにw
215名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:00 ID:hIY+YW/Y0
俺、ヤッターマンはもう見なくなってた世代だから
思い入れなしに両方のOP聞いてみた。
どっちもどっちだわw
216名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:04 ID:Otj5CHvn0
OP・EDの差し替えはおまいら次第だwww

新ヤッターマンOP+旧主題歌
http://jp.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc

世良
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

山本(シンクロ率99.99%)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043231

山本アコギ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040202

アニメタル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2041326



永井プロデューサーのヤッターマン公式ブログ
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/
BBS
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html

タカラトミー お客様相談室
http://www.takaratomy.co.jp/support/index02.html
217〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 17:22:18 ID:Njr07IVF0
>>186
音楽やアニメの画質,クオリティの問題じゃない・・・
ということに気がつくかどうか

だますためのいろんなテクニック,工夫,本気で取り組まないと
子供たちは本当にだまされてくれはしない・・・

子供なめんなよ! と子供が言わないだけで
ここやむこうの懐古書き込みを真摯に受け止められんばいようなら
こんな番組さっさとつぶれてしまえ・・・というところだわナ
218名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:20 ID:OB1nEdrN0
肝心の子供の意見はどうなんだろう。
まぁ元を知らんからこんなもんだと思うかもな。
比べて聞かせてやりたいけどw
219名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:23 ID:+TOwxiB+0
>>199
なら、昔の歌なんて使わずに新曲で勝負するべきだろが。
オッサンの視聴もあてにしているからこの曲なんだろが。

日テレ工作員さんよ。
220名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:28 ID:+W0VN/Dz0
もうあれだ
OPは、にしおかすみこに歌わせてやれよ
221名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:35 ID://SW6rQT0
>>126
社会というか世界というかを早く知りたくて必死だからな

彼らの大人への憧れをぶちこわすようなマネはなるべくしてほしくないもんだなあ・・・
222名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:39 ID:tpd9nbGx0
老害とかでしゃばりとか、モノ作ったことないのかよ 
>>37とかさ、熱が入るのは当たり前だっつーの

もの作りってのは何でも同じだが、個人作業だけでは成立しないモノもあって
例えばアニメも映画も色んな分野の職人の集まりだろ
そこの中心に誰か強力に熱くて力量の有る人が居なきゃ企画は進まないんだ
周囲も自分の専門に熱くなるから逆にケンカするし、
罵倒しながらも一つのものを作って行く過程で一つに纏まっていくし
その集団の一体化は感覚的になってゆく
その時の作品は過去の作品から跳躍したようにバチッときまる
そういった生物的な組織化は「運がよければ」なんだけどさ
そうなかなかないだろうね
高畑宮崎大塚小田部あたりもそうじゃねーかなと思う
じゃないとあんなもん出来ない

あと、年齢は年齢 才能は才能 別物なんだよ いっしょにすんじゃねーぞ
このファンと職人ナメてる読売の永井はもう使うな
223極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:22:45 ID:m48kEdJ20
>>186
 どうでもいいが、あのCMだけは昭和かとオモタw

  懐かしいニオイがしまくりますた(´;ω;`)
224名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:55 ID:e7uogLJJ0
>>191
実際、素人目にも、このOPのアニメ自体は、
制作スタッフが旧OPを思い描いて完全に作ってるな、と感じられる程な出来
違う別歌手にしろ、ああいうノリで来るだろうな、という想定した意識が動きから感じられる

実際、POPな絵と演出はホント良いのに、被せる歌がねもうね(´;ω;`)ウッ…という話
225名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:11 ID:pNxbgTaW0
「ゆとり」って凄いな… 空気読まないな… 団塊ジジィと変わらないな。
226名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:14 ID:7a2vfNDp0
>>207
インギー様はそこまでひどい流れではないだろwww
227名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:15 ID:cI/PaWs60
勢いのないジジイ二人が冴えないアレンジでやってるのはいかがなモノか・・・。
とにかく酷い,かっこ悪い、ツマラン、貧乏臭い等擁護する部分が無い。
多分ジジイ二人もすぐに無かった事にしてこの曲封印すると思います。
228名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:22 ID:LYitZnOV0
まあ、OPはそんなに酷くないとは思う(元々期待してない)。が
オリジネーターに対するリスペクトは絶対に必要。

どうしてリメイクされたのか考えれば当たり前のハナシだよね
229名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:23 ID:Ene1aqip0
初音ミクバージョンとか使われたりしてな。

無いか。
230名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:42 ID:+Da2FUev0
>>175
悪い方って誰が決めるんだ?
オッサン世代なのか?ちげーよ子供だよ。
あんたらは子供のために存在してんだよ。
BBS見ても30代のオッサンばっかでキモかった。
子供をターゲットにしてること理解しろ
231名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:42 ID:1D83P5gk0
ID:+Da2FUev0の釣りが下手糞過ぎて私、涙がでちゃう・・・だって
232ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/15(火) 17:23:50 ID:zZOdbO0i0
   >>211
 リアル15なのか(笑)じゃあしょうがないな(笑)

 うん。君は正しい。絶対的に正しい。
だって君は世界で一つだけの花だもの。
233名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:58 ID:sTBIZfV8O
>>206
数十年後に自分の思い入れのあるアニメがリメイクされれば分かるよ。
234名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:24:05 ID:pikPlFuJ0
30-40代のおっさん
→なんだこのOP!!ひどい!山本さんにしろ

旧作を知らない一般人や子供
→特にOPに感想なし良いも悪いも。

普通にこんな感じだろうね。
「うちの子供は旧作選んだ」とか言ってる奴いるけど、それはお前の子供だからだ。

普通の

普通の視聴者は「別に」だ。

※私はアニメはどうでもよいが山本のやり方が気に入らないだけ。
235名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:24:31 ID:5T/68KBN0
>>211
リア厨か・・・まぁがんばれ
236名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:24:48 ID:pkfR6xqY0
山本のあの気の抜けた歌い方と曲調がいいのにな。
実写版といい、ヤッターマンはどこに行こうとしてるんだろ。
237名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:24:48 ID:DCIIKK380
>>231
ゆとりなんだもんw
238名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:14 ID:dYDfbn/BO
子どもの頃からヤッターマンなんて嫌いだったけどなぁ
あんなつまんないのリメイクするなんて、テレビってもう終わってるよね
239名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:14 ID:kj6TXahW0
>>211
で?文句を言わないのが、まともな親とでもw
240名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:19 ID:fZ3tt1cJ0
15歳じゃあしょうがないな
241名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:38 ID:Gii0voah0
ニコニコ動画&ドワンゴ&カスラックと
 vs
初音ミク利用者


この構図と似てるな
242名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:38 ID://SW6rQT0
>>181
え・・・(絶句)
つんb(ry
243名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:39 ID:3E4bJhua0
TBSといい
日テレといい
アニメのPにクズが増えたと言う事か
244名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:43 ID:yodqyWgH0
>>211
15か・・・ 確かにその年齢そう向けかもしれん。
ちなみにタイムボカンが消えてしまった理由知ってる?
確かにイタダキマンの悪さもあるけど。タイムボカンを見て育った年代が
12とか16とか、そんな歳になって離れて行った事もある。

そもそもその年齢を設定した話じゃないんだよ。
それをその歳が見る設定にしたとしたら。確かにその両サイドには眉をひそめるモノになりかねないな。
245名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:44 ID:QxToKF5u0
おー昼間は新作肯定派が多いね。
6時で減るのかな。
246名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:46 ID:2fHbuLqI0
>>61
正義感ねえ・・・。どう見ても真の主役は三悪なんだが。
247名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:57 ID:zrCAqFRh0
>>233
彼は、旧作好きの現代っ子に「もし今旧作が流れたら同世代は夢中になったかどうか」
を訊いてる旧作世代の人なのでそのレスはちょっと間違っている。
248名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:00 ID:+Da2FUev0
>>202
あまりに加齢臭が漂ってくるんでな
普段ゆとりとバカにしてる子供から論破される気分は、そりゃ察しますけどw

>>219
だから山本の意向にそってオリジナルのアレンジでやったんだろ。
最初は新曲で勝負するつもりだったのに、あんたらの同族意識を持ってる
山本のワガママでこうなった。
そんで蓋をあけるとオッサンから批判の嵐
249名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:13 ID:EFmaLCGF0
>>213
あの早口はあきらかに歌詞目的でCDを買わせる戦略に思えるよなw




俺はネットで歌詞探したけど…。
250名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:24 ID:Dli3CmHbO
これでもし、原曲以外の曲が使われてたら、それはそれで山本は怒るんだろう。
タイムボカンが復活するたびに山本がケチ付けてる気がするけど、
時代が変わってるって一言で片付けなきゃいけない部分もあると思うけどね。
ビーイングとエイベックスに媚を売らなかった時点で読売テレビとしてもチャレンジで、あとはうまくいかなかったんだろうよ。
いい、悪いは別として。

山本正之はどうも昔からタイムボカンを私物化しようとしてるのがミエミエで、人間としては好きになれない。
251名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:38 ID:bvuhpNve0
なんかパッとしないOPだな
こんなんならまだポルノグラフィティとかに
歌わせた方が盛り上がるんじゃないの
252名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:50 ID:y54eQwIB0
15か
ゆるそうじゃないか 頭のほうがゆるそうなんで
253名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:52 ID:hXs0mD+U0
うちの子(3才)なんか、OP見ただけで
「これじゃない!ヤッターマンにチャンネル変えて〜!!」って号泣したぞw
子供でもあれは違うと思ったらしい。
その後本編見て泣き止んでくれたが。
254名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:52 ID:1D83P5gk0
知ったかが多いスレだな
255名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:26:54 ID:5T/68KBN0
ゆとりってあれか、教科書とか字が大きく挿絵ばっかの
パンフレットみたいなので
習って、大丈夫なのかという・・・
256名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:27:04 ID:2xOqNeoI0
HP掲示板見たらすごいことになってるね
257名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:27:39 ID:Ip150g9Q0
>>220
番宣もろくに出来ないにしおかに出来るのか?w
258名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:27:43 ID:9DJU2zd50
>>238
好き嫌いじゃなくて知名度だからなリメイク
259名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:27:51 ID:ouRZmiNH0
山本正之の人間性はどうも好きになれん

人格と才能は別に捉えたいけど・・どうもなあ
260極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:27:52 ID:m48kEdJ20
>>253
 なんというエリート教育w
261名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:14 ID:Otj5CHvn0
>>253
(´・ω・`)カワイソス


タカラトミー様 何とかしないと商品の売り上げに影響しまっせw
262名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:23 ID:hiKpjAU10
期待も大きかったというのもあるが、やっぱりオープニングは
ガツンとパンチがきいていないとなー。
よっちゃんはギターうまいのは分かるけどテクのひけらかしで
余計な凝り方でヤッターマンって感じじゃない。
263名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:32 ID:vSEmGZPw0
ナレーター合格。
フォーマット、基本通り。合格。
OP/ED、残念。
264名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:38 ID:yodqyWgH0
>>230
いやな。さっきも書いたんだが、このアニメは君の様な年齢層が見るものではなかったんだよ。
そろそろ「こんなの見るの止めなさい」言われる歳だった。
だから評価するとしたら、もっと下の世代のはずだったんだが。君の言う事でひとつ分かった。
その世代をターゲットにしているんなら。いろいろな事が了解できる。
265名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:44 ID:1cDMx51M0

わかった! 音屋吉右衛門をやめて山本正之にしてやるから100万円!ってインチキ商売なのよ〜

で、新録じゃなくニコ動のを使う詐欺

まいどあり〜 返品はうけつけないのよ〜

266名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:00 ID:+Da2FUev0
>>239
30にもなって2ちゃんねるで文句垂れないだろ
まともな大人、親ならw
そんな大人にはぜってーなりたくねーw

>>244
時代の流れを受け入れような。いつまでも昭和に閉じこもってんなw

267名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:12 ID:sTBIZfV8O
>>247
早とちりすまんー。
吊ってくるー。
268名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:36 ID:5O5wGbre0
>>52
>それにしても、あの三悪のメカが飛んでいくシーン
>あんなに小奇麗に迫力をつけて描く必要あるんだろうかと思ってしまう

いや、あれはあれでいいんだよ。
古き良き面を壊さない限りは、新しいものにチャンレンジするのは間違いではない。
山本正之が一旦別の若い歌手に歌わせるのを了承したのもそのせいだし。

歌ったのはアニメの内容も分からないようなオジサンだったけどな。
269名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:54 ID:BlpfhcqD0
>>259
氏の作品を評価しているだけであって人間性を評価してるわけじゃない。
覚醒剤とかやって実刑くらったらそりゃその後何かやっても敬遠するかもしれないけどさ。
270名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:56 ID:QxToKF5u0
>>266
2ちゃんは3〜40代メインなんだよ?知らなかった?
271名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:15 ID:+W0VN/Dz0
>245
7:00〜 主にニート
15:00〜 そろそろ学生帰宅
19:00〜 そろそろ社会人帰宅
272名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:19 ID:2JFMWr4YO
前スレ>>992
ID:IERxkiqxO

俺も引用文読んだけど

>クールごとに歌替えることにごねたり、
←話し合って「新曲か、歌手を替える」で合意したから無問題

>ホムペで歌手募集されたことに怒ったり、
←旧友がチーフPなのになんの連絡もなく募集していたことに怒った。

>弟子を 起用したがったりする          ←これもチーフプロデューサーから断りなくすでに弟子じゃない人の作ができていたことに不満があった。しかし良いできだったので満足した。

ちゃんと理解しなさい。
273名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:25 ID:PCevLI1Q0
>>205
作曲者としては認めるが、歌手としては下の下かんぺい以下だろ。
他人に提供した歌で、山本のほうがよかったものなんて無いだろ?
274名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:27 ID:DCIIKK380
70歳のおばあちゃんでさえ、息子と一緒に見たことを語って
「なんだい、この歌は! 男ならハッキリ歌わんか!」と憤慨してたぜ。

275〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/15(火) 17:30:27 ID:Njr07IVF0
   __   モレは7ちゃいだが
  ./__|__\ こんなうらびれた酒場で聞くような音楽は
 〈(`・ω・`)〉 アニメのOPとしてお断りだ。
 . し   J 「子供だまし」のアニメなら本気になって取り組んで来い。
__ しω-J   
276名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:29 ID:2fHbuLqI0
>>253
オリジナルのヤッターマン熟知してるなんて、
どんな三歳児だよw
277名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:42 ID:O9RVSOw90
>>137
それ言っていいのは、音屋吉衛門verシングルCDが
50万枚以上売れてからじゃないかな?
278名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:52 ID:024aY4yP0
何で、あんなにOP曲が暗いんだ
前作との差がありすぎw
279名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:30:58 ID:OF/X1GZC0
>>253
号泣ってw
280名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:09 ID:9DJU2zd50
>>250
タイムボカンとドラゴンズが最後の砦だからな
281名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:17 ID:lgYckycrO
>>230
15歳の高校生がなんでここで必死になって批判を潰したがるの
あんたにとっては「たかだかOP」なんでしょw
ならこんなスレ開くのやめなよ
涙ぐましい努力だけは認めるからさw

それと粗悪燃料なんだから後釣り宣言はやめてね
282名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:19 ID:1D83P5gk0
>>245
この時間は何処の板も不毛地帯
283名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:25 ID:+TOwxiB+0
大人も子供も見てくれるので視聴率は固い。
世良正則でもう一押し、
これで数字取れなきゃ嘘ですよ、ハハハハハ

打算だけが前面に出たって感じだな。
284名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:37 ID:EFmaLCGF0
タイムボカンシリーズだとヤッターマンが一番人気なのか?
うちのほうだと、逆転イッパツマンの再放送が一番多かった気がする。
285名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:02 ID:LHAVP3Yr0
買った人ならわかる音屋verの良さ

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C-%E9%9F%B3%E5%B1%8B%E5%90%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80/dp/B000ZZFZDM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1200383993&sr=1-1

By ゲキガスキー - レビューをすべて見る
音屋吉右衛門ファンの方は買いです。
世良公則や野村義男ファンの方も買いです。
今回初めてヤッターマンを見る方にもオススメです。

昔からのヤッターマンファンの方は…タイムボカン ソングセレクションをオススメします。

By 待たせてsorry (東京都) - レビューをすべて見る
わざと違う世界にしてるのが分からない人は分からないんでしょうなあ。
賛否両論が渦巻きそうな1枚です。ちなみに私は是です。
286名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:14 ID:qOWwsCC9O
>>199
んとね、ヤッターマンはOP、ED含めた上での世界観なんだと思う。
分かりやすく言うとね、今回の違和感は、トムとジェリーの歌(仲良くケンカしな)を、倖田來未がバラード調で歌う様なものかと。
287名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:22 ID:oOtAl5Mk0
ヤットツレタマン
288名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:24 ID:yodqyWgH0
>>234
大抵のリメイクが「別に」で終わっている最近を見ると。
単純にオリジナルをひねりだす能力と時間がないんだろうなと思えるよ。


>>266
だから批判の為に批判するなと
昭和とか平成とか関係ない。
289名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:32 ID:iryuxEV60
疲れたからお茶くれ
290名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:33 ID:UnsTO52b0
公式、批判レスも掲載してるんだね。
何か動くのかな?
291名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:51 ID:IQ9Q6nBg0
15歳かあ・・・そんな時代もあった(凄く遠い目
確かにそのころはおっさんおばさんを馬鹿にしてた
292名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:32:58 ID:zrCAqFRh0
>>230
自分の経験で言うと、15才のころ、ポケモンなんて全然面白くなかった。
逆に、小さい頃に見たΖガンダムも、ちっとも面白くなかった。

小さい頃にポケモン見て、15ぐらいでΖ見れば面白かったわけだよ。
で、このアニメってのはポケモンの側のアニメだってこと。

で、ポケモンのオープニングが妙にオシャレなアコースティックサウンドじゃ台無しだろ、
ってことをここの大人は言ってるわけだ。
293名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:00 ID:QxToKF5u0
>>276
タイムボカンシリーズは、スカパーじゃいろんなチャンネルでヘビーローテーションだから、3歳だからって見ていないとは限らないよ。
18日からキッズステーションで旧版始まるからよろしくな。
294名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:28 ID:DCIIKK380
>>265
「げへへへ 上手く行ったでまんね〜ん」
「ボヤッキー あんたやるじゃないのさ〜」

ガサッ。

「これこれ、なんか沸いてるゆとり ひかえるだべ〜。」
295名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:32 ID:y54eQwIB0
>>290
ガス抜きだろほとんど読まないと見てるんだがw
296名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:56 ID:YgUHnGd90
ふ〜ん、期待大きかったのか。
自分の場合はリバイバル版って大抵ガッカリさせられるから
あまり大きな期待は抱いてなかった。だからOPはともかくとして
本編は旧作に可能な限り忠実に作ろうとしてる姿勢が見て取れて
満点ではないものの及第点かなと思うんだが
297名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:56 ID:1VMn5JA30
http://www.youtube.com/watch?v=WHu6VD5nQOM&feature=related
どうせアレンジするならこのくらい思い切ってやってほしいものだ。
298名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:03 ID:BrTQ/J4z0
昨夜はともかく、まだ続いてるのかよw
おまえら暇だな・・

まぁ、気持ちは分からんでもないけど
そろそろヤッターマンファン全体のモラルも問われ始めてないか?
299名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:05 ID:+Da2FUev0
>>264
あっそ。ま、時代の流れを受け入れろよ。公共電波はオッサンだけの
ためのものじゃないんでな

>>281
程度の低いオッサンたちを論破すること認識を正したいだけだが
300名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:08 ID:itwWDhlC0
今ごろスタッフ内緊急会議が開かれてたりしてな
あのBBSの批判掲載は意外だった
多少の批判的な分は載せるにしても
徹底的に批判的なのは握りつぶしにかかるかと思ってたので
301名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:14 ID:EFmaLCGF0
小暮伝衛門ならよかったのに…。
302名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:17 ID:7a2vfNDp0
>>290
OPのレコード会社との契約しだいでしょ
入札とかじゃなくて、本当に公募(笑)なら次回から変わるだろうね
変わらないなら(ry
303名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:19 ID:boLulKrMO
♪ときめく心もしも無くしたら
304名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:25 ID:5T/68KBN0
>>266
これから、まだまだ今の20代30代が大人になるにつれ
2chの高年齢化になるから。ちょうどネット始ったのが
ウィン95ぐらいだし。その当時の人達がじじばばになっても
ネット通販やネット検索絶対やってる。今だけだよ大人になっても〜
とかいえるのは
305名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:28 ID://SW6rQT0
>>248
お前がいつ誰を論破したんだよww
見えないよ聞こえないよア〜ア〜ア〜って言ってるだけじゃねえかw

少しは論理ってもんを理解しような
306名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:36 ID:pNxbgTaW0
俺は、たまたまヤッターマンの番宣を見たけど、世良がまったくヤッターマン
の事を知らないのには唖然とした。 その当時の歴史や自分のバンド時代の
事しか言わなかった。ヤッターマンの事を語ったヨッチャンの方がマシだった。
 放送の穴埋めに利用されたヤッターマンはカワイソス。 そして欲の強い
山本先生はさらにテラカワイソス、哀れだw
307名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:37 ID:LYitZnOV0
墓場の鬼太郎が良かっただけに悲しいね。こういうの
308名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:34:41 ID:1D83P5gk0
>>295
反映されるかどうかは別としてタツノコは読んでるぞ
多分
309名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:04 ID:p6c7Qdum0
むしろ10代で2chやってる方が心配だな、お父さんは。
310名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:05 ID:zqDNnd1E0
世良の歌聞いて素直な感想。
自分の理想を聞き手や原曲そのものに押し付け、
カバーアルバムが売れてる昨今の商業主義に踊らされてるような気がする。
大きな流れでは企業が主導しながら、細部に自分の理想を押し付けてくるやり方は
今時の政治家のようでもあり、誠に残念。
単純にストリングだけで愉快なアニメにはヘボかったってのもあるがw
311名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:06 ID:GY3SoAJoO
>>248
お前は誰も論破なんぞできてない

ゆとりですらない
一人で見えない敵相手に勝ち誇ってる
頭の可哀想な子
312極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:35:10 ID:m48kEdJ20
>>283
>大人も子供も見てくれるので視聴率は固い。

第一話こそご祝儀的に見るとしても、後々これは結構厳しいと思ふが・・・。
313名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:10 ID:PgVJ5qf70
OP演奏がさびしかったな、音が足りない感じで
314名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:11 ID:8j/Ej7UA0
>>64
で、OPを聞いてみてどう思うよ?
山本サイドの話を抜きにしてさ。

ここまで叩かれると、世良と野村がかわいそうになってきているんだけどさ。

プロデューサーの仕事としてだめだろう?
315名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:11 ID:cioZ2V0N0
子供って親の感情に敏感だからな
親がガッカリしてりゃ敏感に察するだろうよ
316名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:29 ID:oOtAl5Mk0
>>297
楽しげでいいよなw原曲かカバー流して欲しかったけどw
317名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:40 ID:/nNhE2fe0
>>195
GUN道の例kwsk
318名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:44 ID:+W0VN/Dz0
>285
前者は放送前の書き込み

後者は信者か?
わざと違う世界にしたのが分からない人は否定しないでしょうに
319名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:48 ID:O9RVSOw90
>>250
>これでもし、原曲以外の曲が使われてたら、それはそれで山本は怒るんだろう。
 
まず>>1からソース読んでこいって。
ここまでの200いくつのレスより、面白いことが書いてあるから。
320名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:50 ID:LHAVP3Yr0
買った人ならわかる音屋verの良さ

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C-%E9%9F%B3%E5%B1%8B%E5%90%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80/dp/B000ZZFZDM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1200383993&sr=1-1

By ゲキガスキー - レビューをすべて見る
音屋吉右衛門ファンの方は買いです。
世良公則や野村義男ファンの方も買いです。
今回初めてヤッターマンを見る方にもオススメです。

昔からのヤッターマンファンの方は…タイムボカン ソングセレクションをオススメします。

By 待たせてsorry (東京都) - レビューをすべて見る
わざと違う世界にしてるのが分からない人は分からないんでしょうなあ。
賛否両論が渦巻きそうな1枚です。ちなみに私は是です。
321名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:55 ID:DCIIKK380
>>299
仮に百歩ゆずって。

「その低脳オッサンすら論破出来てないけどあれれ〜?」
322名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:56 ID:7RRRTdFK0
ガキがほざきやがってw
323名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:08 ID:+TOwxiB+0
過去の遺産でもう一度飯を食おうとしているテレビ屋も
情けないよな。
324名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:19 ID:+Da2FUev0
>>292
それはアンタの主観だな。
ガンダム的アニメと感じる人もいるかもしれん。
俺は中高生ターゲットだと思ってるけどな。
昭和では女子大生がターゲットだったんだろ?

時代は変わってんだよ。
いつまでも過去にしがみついて、昔は良かった・・・なんて情けないよ

325名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:41 ID:RZpnkIbF0
オッサンオッサン言ってる子は本当に何と戦ってるんだろう
326名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:41 ID:vNtn6Lgb0
1
327名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:44 ID:iryuxEV60







おまいら、ムキになってID:+Da2FUev0相手するのやめろってw
328名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:36:46 ID:2fHbuLqI0
>>293
まあ最近は幼児が見られる新作アニメってあんまないからな
スカパーで大昔のアニメ見せておくしかないのか
329名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:07 ID:ywP8PYTM0
>>320
社員乙
330名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:36 ID:1D83P5gk0
>>325
友達が居ない子なの
察してあげて
331名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:42 ID:EggQlHZAO
空気読まずにパチスロのアレンジだけは神
332名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:46 ID:+jmd2b8tO
wiki見てみたけど、4歳違いで、この歌手呼ばわりはねえだろwww
333名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:55 ID:QxToKF5u0
>>307
まだ見てないんだがよかったの?
しょこたんがカランコロンの歌歌うんだよね?EDになってたから。
334名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:56 ID:Z9DXdxp+O
OPはまあ、いいかってレベル
本編はガンちゃんがゆとり仕様だったのが残念で後は満足
EDは論外!あのシリーズはEDが一番楽しいのに分かってない!
見た直後、オリジナル見たら差は歴然だった
335名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:01 ID:IGLD9Xm80
HP掲示板に↓が採用されてワロタ
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
336名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:01 ID:O9RVSOw90
>>289

つ旦~~
337名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:04 ID:dG583/vi0
世良さんには当然罪はない。山本さんだってそう。
一番叩かれるべき人は・・・

まあ言わんでもわかる罠w
338名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:04 ID:o5kJSyH3O
ヨドバシ・ドット・コムのCDの紹介記事

>『ヤッターマン』主題歌
>音屋吉右衛門 があの『ヤッターマン』主題歌を担当!
>アコースティック・ユニット音屋吉右衛門ならではのこだわりのサウンド作りに、通なら必ず唸らずにいられない!

・・・・・どんな唸り声だろ・・・?w
339名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:27 ID:wqNO8IRb0
ヤッター!って言ってパジャマ裏返しをほおってうまく着る工夫したなあ
340名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:32 ID:3245oKjg0
>>312
まあOPで下手を打った分、連休で見た大人はこれで満足とばかりにそのまま去る可能性デカイしな
341名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:44 ID:OB1nEdrN0
昔の山本バージョンが絶対でそれ以外は認めんって話じゃないのよね。
世良よりははるかにマシだって言ってるだけでw
342名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:47 ID:SpmqXioh0
ドタバッタン
343名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:49 ID:1cDMx51M0

もう主題歌は「コレジャナイロボの歌」でいいよ・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1295771  (歌だけ聴いてね♪)
344名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:51 ID:DCIIKK380
>>324
「過去が良かった」じゃなく「今が最低」って言いたいのな、みんな。
この違いわかってから喋ろうな。

「過去が良かった」なら大人しくキッズステーションでも見てますよ。
345名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:52 ID:5T/68KBN0
>>325
きっと親とか先生が嫌いで
その鬱憤をここではきだしてるんじゃない?
かまって話し聞いてくれるし
346名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:55 ID:BlpfhcqD0
>>328
個人的には「まんがはじめて物語」「ミームいろいろ夢の旅」的な作品がコンスタントに生産されても
いいんじゃないかと思う。
かといって「まんがサイエンス」がアニメ化されたらいろいろ大変なことになりそうだけどw
347名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:00 ID:YgUHnGd90
キッズステーション楽しみだなぁ

ってか千葉テレビ入るんだけど全然ノーマークだった
348名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:03 ID:2wZpkOYg0
なつかしのメロディでアレンジされてもなあ

と思ってる人は多いと
349名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:08 ID:7a2vfNDp0
>>325
そのオッサンたちより世良とか野村の方がもっとオッサンなのに、
そっちの方と感性が合うってことは、仕事中ってことだろw
350名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:10 ID:aa1WIlHg0
>>273
Jijyのオリジナルを聴いたこと無いガキは黙ってろ
351ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/15(火) 17:39:11 ID:zZOdbO0i0
 三悪の歌と山本OPは、総集編でも最終回でもいいから一回はやってくれ。
その回は実況スレ飛ぶと思うから。
352名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:12 ID:iryuxEV60
>>336

あ、本当にくれるとは思わなかった
トンクス。

っ旦~~
353名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:13 ID:RWfJSV7bO
>>325
こういう子に育てないようにって
反面教師だろ
354名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:25 ID:yodqyWgH0
>>292
そうだな
オレらは小学校の頃にタイムボカンを見て、ガンダムやマクロスを見た
中学校になりZやバイファムを見た
高校や大学の頃にはほとんどみなくなり
社会人になって最近のアニメを見るようになった
子供が生まれて、ケーブルで昔のアニメをまた見るようになり
息子が昔のタイムボカンやドラゴンボールに食い入るのを見てる

そのような時代の流れだった


だから彼がこのヤッターマンを評価する理由も分かる
355名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:39 ID:2kzdgLBY0
ホント、原曲のリミックスVerでよかったんじゃねーの
356名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:42 ID:oOtAl5Mk0
>>303
ふっふーふっふ
357名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:43 ID:jUsheaSXO
こういう曲調のアニメOPでアコースティックアレンジなやつって他にあるのだろうか
358名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:52 ID:9DJU2zd50
>>324
>昭和では女子大生がターゲットだったんだろ?
たまたまそこにも人気が出たってだけだ、アニメは30分の玩具CMといわれた時代だぞターゲットは子供だ
359名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:04 ID:ZqVSah5e0
子供を引き合いに出すのはやめたらどうよ
子供の視点で見れない大人がどうこう言うもんじゃないだろ

世良とよっちゃんverがダメダメってのは同意
何であのテンポなんだろうね
360名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:06 ID://SW6rQT0
>>297
なんだこれはww
でもなんか牧歌調が妙にマッチしているから不思議
361名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:15 ID:1D83P5gk0
>>346
>ミームいろいろ夢の旅

その名前を久しぶりに見た
学習アニメは結構面白かったな
362名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:16 ID:zrCAqFRh0
>>324
違うwwww
ボヤッキーが女子高生好きだっただけww
女子大生ターゲットのアニメってどんなんだよw

そもそも狙ってたのはガキんちょ。
ところが妙に人気が出て上の世代にも波及した(弟が見てたのを横でねーちゃんが
見てハマるとかってことが昔はよくあった。テレビが一家に一台しかなかったから)という。
363名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:29 ID:fZ3tt1cJ0
まあ15歳の彼は今回の問題についてはどうでもよくて
わるいおとなVSオレ様 の構図に酔ってるだけの
かわいいガキンチョだよ
364名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:37 ID:OHR5JYjy0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2042468
再来週からでいいのでこれにしてくださぃ!!
365名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:41 ID:LHAVP3Yr0
買った人ならわかる音屋verの良さ

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C-%E9%9F%B3%E5%B1%8B%E5%90%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80/dp/B000ZZFZDM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1200383993&sr=1-1

By ゲキガスキー - レビューをすべて見る
音屋吉右衛門ファンの方は買いです。
世良公則や野村義男ファンの方も買いです。
今回初めてヤッターマンを見る方にもオススメです。

昔からのヤッターマンファンの方は…タイムボカン ソングセレクションをオススメします。

By 待たせてsorry (東京都) - レビューをすべて見る
わざと違う世界にしてるのが分からない人は分からないんでしょうなあ。
賛否両論が渦巻きそうな1枚です。ちなみに私は是です。
366名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:48 ID:e7uogLJJ0
>>333
基本、墓場鬼太郎と、ゲゲゲの鬼太郎は、違うもの
367名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:48 ID:g+R/HLea0
今の世代をターゲットにしてるならそれこそ世良なんて使うなよww
368名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:55 ID:+Da2FUev0
>>305
だからあんたらオッサン世代は過去にしがみついてるだけだっての。
オリジナル知らない子供はすんなり受け入れる、テレビ局は子供をターゲットにしている。
論理的だろーが。お前が勉強しなおせよ。

>>311
その可哀そうな子に何の論理性もない批判しかできないリアル30代。哀れだな
369名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:40:58 ID:O9RVSOw90
>>299
>公共電波はオッサンだけのためのものじゃないんでな

あいにくと、子供がスポンサー商品買う金を出すのは
オッサン&オバンなんだよ。
370名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:16 ID:5T/68KBN0
>>346
それはある「まんがはじめて物語」は本当勉強になったし
おもしろかった
371名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:18 ID:IM88u1FJ0
タイムボカンシリーズは挿入歌も含めて
音楽が神だったからなぁ

才能のかけらもない野村義男と
才能が枯渇した世良には荷が重すぎた・・・。
372名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:21 ID:p6c7Qdum0
新作本編見てないけど、ガンちゃんってそんなヘタレ坊主になってたの?
373名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:42 ID:Q5dYM+GL0
BBSはいつ消されるかなw
374名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:44 ID:yodqyWgH0
>>299
自分の言いたいことだけを言うのは「論破」言わない
また社会において論破なんて役に立たない

相手の話しを汲んだうえその中心を把握できる事が大切だ

批判の為の批判など、まったくなんの役にもたたん
375名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:41:56 ID:LYitZnOV0
>>333
水木しげるテイストがそのままアニメになった感じ。
あれは観といた方がいいぞ。
376名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:03 ID:w9aGs+xtO
次は‘未来警察ウラシマン’を頼む。

ビートルの改造車をまた見たい。
377名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:10 ID:IQ9Q6nBg0
>>374
論破って言葉を使いたいお年頃だからそっとしておこう
378極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:42:14 ID:m48kEdJ20
>>340
 良くて録画に回されるか・・・・・あるいはニコニryで本編だけ見る、とかw
379名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:27 ID:+W0VN/Dz0
女の機嫌取りのためじゃないと動かないヘタレ
380BBS凄いことになってるなwww:2008/01/15(火) 17:42:38 ID:Otj5CHvn0
OP・EDの差し替えはおまいら次第だwww

新ヤッターマンOP+旧主題歌
http://jp.youtube.com/watch?v=23H1r__Adpc

世良
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2037467

山本(シンクロ率99.99%)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2043231

山本アコギ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2040202

アニメタル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2041326



永井プロデューサーのヤッターマン公式ブログ
http://www.ytv.co.jp/yatterman/blog/
BBS
http://www.ytv.co.jp/yatterman/bbs.html

タカラトミー お客様相談室
http://www.takaratomy.co.jp/support/index02.html
381名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:53 ID:wqNO8IRb0
とりあえずこれみてもちついた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YONcF6lL7es&feature=related
382名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:59 ID:BrTQ/J4z0
>>371
でもさ、こういっちゃ何だけど
最近は山本も枯渇してね?w
383名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:03 ID:d2ryisJU0
なんでこんなどうでもいいニュースが勢5桁なんだ?
384名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:07 ID:QEM9e4bQ0
今気づいたんだけど、読売TVのPの永井幸治と
昔のフジTVのヤッターマンのP永井昌嗣って同じ名字だけど
これってただの偶然?年齢的に丁度親子ほどになるはずだが。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1979474
385名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:17 ID:EMb8wCXg0
歌単体だったらまだ良いんだけどな。
雰囲気にあわない編曲で、OP動画とも合ってない。

OP動画は糞だと思ったが、元歌とか本家のアコースティック版と合わせると、
そこそこ良いんだよな。
386名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:33 ID:fkqiYC4y0
>>327
それを敢えてず〜〜〜〜〜っと相手してやるのもマンネリズムをギャグとした
タイムボカンシリーズ関係のスレに相応しいかもwww
387名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:35 ID:lb1qNcme0
>>324
「アンタの主観だな」とか言いながら思いっきり
自分の主観を書き書き殴ってる辺りに
思春期特有の痛さというか、弾けを感じた。
今日のことは日記に書いて、その心をいつまでも大事にして欲しい。
388名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:39 ID:lgYckycrO
>>299
すまんが君は誰一人論破出来てないぞ
論破出来たと思いこんでる自分のレス番示してくれ
残念だが一般的には君は工作員か電波だと思われてるんじゃないかな

レベルの低いディベートごっこなら、しゃべり場でやろうな
389名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:53 ID:yodqyWgH0
>>368
15歳は・・・ 子供と言ってはイカンだろ・・・
その一点だけ、非常に情けなく思えてならん

せめて子供と言えるのは小学生までだと思うんだがな
390名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:53 ID:T1z01XSi0
ニコ動のコメも予想通り否定が多いな
391名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:07 ID:+Da2FUev0
>>369
ま、まともな親ならOPのことでギャーギャー文句たれて
子供がヤッターマングッズ欲しいって言っても買ってあげないような
DQNみたいなマネはしないからねぇ。
もう少し広い心持とうな。人生損してるよ(子供にこんなこと言われて悔しいかもだがw
392名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:09 ID:5T/68KBN0
>>377
あるあるwww
子供の時難しい言葉使いたがる時期だよね
そうやってみんな大人になるんだよね
393名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:10 ID:O9RVSOw90
>>338
singin' !! ヤッター!ヤッター!
 
・・・・・・呻吟
394名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:15 ID:W3ubi9ztO
たぶんこの人の人生で最も大事なものだったんだよ
誇りであり、証だったんだ
なんせ全国の子供たちが知ってる歌なんだぜ
少しくらい、愚痴らせてやろう
395名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:24 ID:OF/X1GZC0
ぽちっとな
396名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:28 ID:dNRcc0TQ0
オープニングはともかく、エンディングで
俺たちゃ天才だ♪へ〜いへへ〜い♪
ってのが聞きたかった・・・
397名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:29 ID:sBFBC6x20
っていうかさ、どう転がっても永井Pの責任のハズなんだけど…それは皆、既に理解した上での今のやり取りなの?
398名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:30 ID:6JYdvY3U0
単体で聞けば悪くないよ
何回か聞いてようやく慣れてきての感想だが
カバー集くらいにいれてもいいくらいの出来だ

だけどこの音楽が「新しい」とは思ワン
なんでこんなオッサンを起用したんだ?
第一モッサリして盛り上がらん
399名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:32 ID:pikPlFuJ0
>>314
確かに聞き比べると旧作の方が断然良い。
今回の世良はアレンジが滑っちゃってる感じ。
だから過去ファンの人が悲しいのはわかる。
ただアレンジは失敗してるが下手では決してない。

そしてプロデューサーも絵と音が合ってるかちゃんと見極められる
センスがなかったと思う。あんなアレンジにしなくても良かったのに。
そして曲の作者に対する説明も誠意も足りなかったのかもしれない。

が、

山本さんの批判の仕方は男として社会人として糞だとは思う。
あと前作からのファンが今回のバージョンを良いと思ってる人に対して
侮蔑するのは間違ってると思う。
400名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:57 ID:1D83P5gk0
>>371
OP,ED、本編、声優、挿入歌、タツノコ色で一個のものだからな
最初から手を入れる余地なんて無かったんだよ

それをPが知らなかった
ただそれだけ。
401名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:09 ID:QxToKF5u0
>>366
えーだってオリジナルキャスト揃えたって番宣してたよ。
てことはその世代もターゲットなんじゃないの?
オレ的には貸本屋版が一番すき。
402名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:18 ID:gtAow8h30
日本昔ばなしをゴールデンタイムに再放送したときはよかったなあ…
403名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:18 ID:m9MsgPOT0
>>368
ヤッターマンをやる、っていう時点で、子どもとともに
30代〜40代も取り込もうとしてるのはわかりきったこと。
このOPアレンジは、見事なまでに両方のターゲットをはずしてるんだよね。
トリビュートアルバムの中の1曲ならウケたかもしれないけど
仕事として失敗であることには違いないでしょ。
時代の流れでいくなら、アレンジももっと今風にして、
若い子に歌わせればよかったんだよ。
404名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:24 ID:najRNGOd0
俺みたいな子供の頃見てた世代だと、今のOPは暗い感じ
うちのチビが聞いて覚えて歌うかというとそんなでもない。

何がしたかったのかわからない歌でした。

幼稚園でチビ達が歌いたくなるような、そんな明るさが欲しかったよ
405ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/15(火) 17:45:36 ID:zZOdbO0i0
   >>368
 ぼうやは大人の事情とか知らないかも知れないが、
あのアニメはコアターゲット30〜40代なんだよ。
広告代理店さんもさんもそう言ってるよ!
406名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:43 ID:6DmBDnga0
アフォだなぁ、キャラものは親も抱きこまないと、グッズ売れないのに

まぁ自称15歳のキモデブメンには理解不能だろうけど
407名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:43 ID:RWfJSV7bO
>>385
そこそこどころか
元曲の歌詞を完璧に再現した
愛情たっぷりのPVに見えた
408名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:43 ID:zrCAqFRh0
>>389
来年には王様に挨拶に行って魔王を倒す旅に出なきゃいけない年齢だもんなあ。
はした金と貧弱装備のみで。
409名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:45:48 ID:xFckQVO90
フジテレビに帰って来い
410名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:46:26 ID:St7LqMySO
なぜか句読点が多い文書を見ると、息苦しくなってくる。
411名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:46:36 ID:QYae6sSs0
>>243
アニメの製作に初めから曲を売る目的でレコード会社やレーベルが金を出しているケースが多い
そうしている内に音楽業界側の都合が優先されやすくなるってことだろ
412名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:46:41 ID:0lStxI0P0
対象視聴者は子供……とは言え、メインターゲットの幼児〜児童の親は大体が
旧作世代なんだよ。
親がNOと言ってみせなければ視聴率は上がらないし、玩具も売れない。
30年後にリメイクするなら、旧作を見て育った親にもちゃんと訴えるもの
作るのは基本中の基本だと思うが……親世代を敵に回してどうするかw
413名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:01 ID:4RRRJQ8B0
ニコでOPだけ見たけど酷かった
路上の弾き語りかと思った
OPで盛り下げてどうすんだ
414名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:03 ID:yodqyWgH0
>>317
ハルヒと同時期に放映され
かたや金もあって才能にも恵まれ、のりに乗ったスタッフ
かたや金はないしやる気はないし全倒れだし・・・

ともにニコでもYouTubeでもMADの溢れる語り草
ネットでも大ブレイク


・・・だけども・・・
415名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:11 ID:9oKVBITZ0
>>376
リメイクは不許可だw

つか、声優とかの問題があるから昔のを原案として別の物を・・・その能力も無いんだっけか orz
416名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:52 ID:p6c7Qdum0
あれか、世良とよっちゃんが出て来たのは
旧作見てた世代に対する媚か。
思いっきり外してるじゃねえか。
中途半端な歌手連れてきたのが失敗。
417名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:55 ID:OF/X1GZC0
まだ1話目だからなんともいえないが、3悪がもっと壊れて欲しいなw
前回はお便り紹介コーナーとかストーリーそっちのけで暴走して面白かったw
418名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:55 ID:LHAVP3Yr0
買った人ならわかる音屋verの良さ

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C-%E9%9F%B3%E5%B1%8B%E5%90%89%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80/dp/B000ZZFZDM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1200383993&sr=1-1

By ゲキガスキー - レビューをすべて見る
音屋吉右衛門ファンの方は買いです。
世良公則や野村義男ファンの方も買いです。
今回初めてヤッターマンを見る方にもオススメです。

昔からのヤッターマンファンの方は…タイムボカン ソングセレクションをオススメします。

By 待たせてsorry (東京都) - レビューをすべて見る
わざと違う世界にしてるのが分からない人は分からないんでしょうなあ。
賛否両論が渦巻きそうな1枚です。ちなみに私は是です。
419名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:00 ID:zrCAqFRh0
>>403
何故か50代↑が対象みたいな歌になっちゃってるからな。
420名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:11 ID:x3iawUEQ0
でも、山本はカスラック万歳なんだよな・・・・・・
421名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:14 ID:Otj5CHvn0
>>412
たしかに!財布握ってるの親だもんなw
422名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:14 ID:w9aGs+xtO
今、旧盤出したら売れると思う。かなりの確率で。
423名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:20 ID:GY3SoAJoO
>>324
喋れば喋るほど、可哀想な頭の程度が知れるな…
親は15年も教育を放棄してたのか
424名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:20 ID:e4CO6Xy40
 その新しい「ヤッターマン」のオープニング曲「ヤッターマンの歌」ですが、
今回はアニメ史上初?の“主題歌公募”にドーンと応じてくれました
世良公則さんと野村義男さんのユニット・音屋吉右衛門に歌ってもらいます。
「山本さん本人に歌って欲しい」「山本さんの声を聞きたい」というファンの
声もありますし、山本さんからも「この歌はこうしたい、
この人に歌って欲しい」的な意見をもらっていますが、
今回は最終的に山本さんの了解もいただき、
こちら側で選ばせていただいた音屋吉右衛門に歌ってもらうことにしました。

いずれにしろ「ヤッターマン」の音楽世界では新BGMも含めて
新しい「ヤッターマン」のいろんな所で、
オリジナルなエネルギーと新しい山本さん色を
いっぱいいただきたいと思ってます。
今までのファンのみなさんはそこのところもご期待くださいね。
425名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:35 ID:O9RVSOw90
>>343
サビの「これじゃないっ!!」の原詞のニュアンス以上の強い否定に
いもしない自分の子供に買って帰ったお土産を
根底から拒絶され否定されたように打ちのめされた。
426名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:39 ID:BlpfhcqD0
>>361
OP「ポケット宇宙」が通信カラオケで歌えると知ったときはそりゃ嬉しかったw

>>370
豆知識みたいなものを仕入れるという意味では一休さんなんかも近いノリがあったかも
しれませんね。
427極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/01/15(火) 17:48:40 ID:m48kEdJ20
>>415
 それっぽいシリーズのリメイクならよくね(´・ω・`)?

 Midnight submarine〜♪
428名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:48:45 ID:3CCpqcBB0
変に溜める歌い方に違和感があったな
429名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:49:15 ID:WmKCPeIx0
>>391
批判こそ次のステップへの糧なんだよ。
もう少し広い心持とうな。人生損してるよ(おっさんにこんなこと言われて楽しくないかもだがw
430名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:49:17 ID:9DJU2zd50
>>394
昔からこういう人でずーっと言いつづけてるんだよこれがまた
431名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:49:31 ID:wWoU5HC60
>>427
 君を呼んでるのさ
 夢より遠い世界〜
432名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:49:36 ID:zqDNnd1E0
>>424
最初から決まってる癖に何が公募だよな・・・あほくさw
433名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:09 ID:1D83P5gk0
>>426
ミームの声って淑子さんだよな?確か
434名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:23 ID:e7uogLJJ0
>>401
いやカラン(ryの歌どうこう書いてるからさ
それに貸本版をちゃんと読んでるんなら、俺より詳しそうだしw、
ゲゲゲとは違う世界だって知ってるだろ?

アニメの結論から言えば、予想外の良作だったよ、見た方がいいと思う
435名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:32 ID:fZ3tt1cJ0
>>412
自分が気に入らないからって子供にもNOという親の存在が
15歳の少年からするときっと許せないんだろう。

「親も巻き込まなきゃ商業的にダメだよね」って分析してるだけのスレで
なんで怒鳴ってるのかは良く分からんが。
436名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:36 ID:KKNfLwY10
本編がそこそこいい出来だけにOPのノリの悪さが残念だ
437名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:46 ID:QxToKF5u0
>>424
>今までのファンのみなさんはそこのところもご期待くださいね。

期待はかなり大きかったようですよー
438名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:50:50 ID:BlpfhcqD0
>>415
未来少年コナンの続編と称して(ry
439名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:10 ID:O9RVSOw90
>>397
曲がつまらん!の大合唱の余波がどこに届くかは
震源地の知ったことじゃないしぃー♪

>>399
狙った挙句の滑りっぷりを叩いてるだけだよな。
440名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:15 ID:8Kbs/psA0
ID:+Da2FUev0

こいつ絶対子供じゃねえww
441名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:20 ID:x/TIPNkeO
本当のヤッターマンをここに置いておきますね

ヤッターマン<パソコンテレビ GyaO[ギャオ]>
http://www.gyao.jp/anime/yatterman/
442名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:25 ID:PVPdl5Nd0
>432
ほら、その辺りはゼンダマンの”視聴者の子供達”みたいなものでさあ。


しかしまあ、新OP+山本Verが普通に見れちゃうもんだから世良版は痛いやね。
完全に歌い手ではなく絵と引っ付けてOK出したスタッフの責任だし。
443名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:30 ID:najRNGOd0
幼稚園のお遊戯会とかで子供がノリノリになるような曲調でしたら買いたかったんですが
親世代のニーズも見事にはずしてる気がするんですわ

正直子供と一緒にノリノリになりたかったねん(´・ω・`)
444名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:39 ID:yodqyWgH0
>>331
あー・・・ パチスロがあったんか・・・ オレまったくやらんから知らんかったけど・・・
大人の事情全開だな・・・

>>408
実際しかし15歳で放り出されたらキツイよなw
当時は「何でも出来るボケェ!」くらい思っていたけど。無理だわw
445名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:51:59 ID:wWoU5HC60
これはもしかして、新作にガッカリさせてヤッターマンの
DVDを買わせようとかいう作戦じゃないだろうな
446名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:05 ID:T1z01XSi0
>>423
ID:+Da2FUev0の話し方は旧学生運動世代のアジり方に似てると思う
447名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:11 ID:e4CO6Xy40
その新しい「ヤッターマン」のオープニング曲「ヤッターマンの歌」ですが、
今回はアニメ史上初?の“主題歌公募”にドーンと応じてくれました
世良公則さんと野村義男さんのユニット・音屋吉右衛門に歌ってもらいます。
「山本さん本人に歌って欲しい」「山本さんの声を聞きたい」という
ファンの声もありますし、山本さんからも「この歌はこうしたい、
この人に歌って欲しい」的な意見をもらっていますが、
今回は最終的に山本さんの了解もいただき、こちら側で選ばせていただいた音屋吉右衛門に歌ってもらうことにしました。
いずれにしろ「ヤッターマン」の音楽世界では新BGMも含めて
新しい「ヤッターマン」のいろんな所で、
オリジナルなエネルギーと新しい山本さん色を
いっぱいいただきたいと思ってます。
今までのファンのみなさんはそこのところもご期待くださいね。
448名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:19 ID:2lqv+P6J0
アコースティックな感じで変だと思ってたらやっぱり同じ事を考えた人もいたんだな
449名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:25 ID:EMb8wCXg0
正直、今のアニメって子供向きな物って減っていて、子供が見る番組が無いんだよな。
うちの子供はスカパーで昔のアニメ見まくってるんだが、他所はどうなんだろう。

ここでもそうなんだが、本来は子供の声を聞くべきなのに、声の大きな大人の意見で
アニメも作られて歪な物になってる。
数年後には、アニメ好きの子供なんかいなくなってたりしてな。

なんか、誰向けだか判らなくなってしまった、ゲーム業界のようになりそう。
というか、アニメ業界が先になってるんだな...
450名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:56 ID:sSDJteXU0
フジテレビが笑ってるな
451名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:00 ID:BlpfhcqD0
>>433
そうです>藤田淑子さん
あと女の子キャラの声が、室井深雪さんだったかな。
452名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:04 ID:W3ubi9ztO
とんねるずあたりに歌って欲しかったな
453名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:28 ID:5T/68KBN0
15歳はお母さんに「○○〜ごはんよ!」って呼ばれて
夕食中です
454名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:36 ID:wWoU5HC60
>>449
最近は大きいお兄さん・お姉さん向きだからね、アニメが
内容そっちのけでいかにグッズだのDVDだの売るかの
話しになってる
455名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:37 ID:QZHku7WU0
逆に、Perfumeとかがカバーしてたらどうなってたろー?
456名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:38 ID:/nNhE2fe0
>>414
ありがとう
ハルヒが前者だよね
457名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:39 ID:+Da2FUev0
>>389>>403>>405>>429>>388
飯食ってくるからまた後で相手してやるよ。
オッサンを論破するのは楽しくて仕方ねーわ
458名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:44 ID:itwWDhlC0
だいたい音屋吉右衛門ってユニット名からして
はっちゃけた感じを出そうとして滑ってる感じで痛いしださい
普通に世良&野村クレジットで売り出せばいいのに
459名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:51 ID:MJlFmTZUO
月曜に千葉テレビでヤッターマン再放送やってるけど、昨日はドロンジョ様の乳輪チラッと見えてたよ
ピンクだった
460名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:03 ID:LYitZnOV0
原作へのリスペクトが感じられる墓場鬼太郎はマジで良いよ
東映アニメーションはできる子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2002591
461名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:04 ID:dNRcc0TQ0
>>452
すぐ頭に乗るからやだ
462名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:05 ID:p6c7Qdum0
世良はビクターのCMのナレーションの時は神。
こんな姿で出てくるべきではなかった。

http://jp.youtube.com/watch?v=fvSiL9zUqXw
http://jp.youtube.com/watch?v=ghbDiCU55Lc
http://jp.youtube.com/watch?v=IZNnwRKbnVo
463名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:06 ID:lZwRjE8B0
>>399
男として、とかいうやつほど女々しい
464名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:12 ID:zqDNnd1E0
>>442
アニメ知らない人が企画作ったのバレバレなんだよ。
色々しがらみがあるんだろうが。
465名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:19 ID:ujMudDdJ0
>>346
あさりよしとおかw
466名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:54:30 ID:sNwC467G0
>>457
よう、若作りしたオッサンwww
42ってとこか?wwwwwww
467名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:06 ID://SW6rQT0
>>368
あー馬鹿のくせにうぜえ

ホントに子供をターゲットにしてるってんなら最初っからイマドキの歌手にイマドキの歌を歌わせりゃいいんだよ
山本の歌をご丁寧に持ってくる必要もなけりゃ
昔ちらっとぶぃぶぃ言わせてた落ち目の二人組みに歌わせる必要もない

大体子供がすんなり受け入れてるって誰が言ってるんだよ
受け入れてるのはとっくにこの手のアニメを卒業してるはずの自称15歳だけだろうがw
俺だってさすがに15にはタイムボカンシリーズからは卒業してたぞ。
オッサンが昔を偲んでヤッターマン見るのは分かるが
15にもなってこんなん喜んで見てるのってバカ?

こんなことはさんざお前への今までのレスに書いてあることだが、お前はろくに返事できねえで
昭和がどうの平成がどうのって寝ぼけた言い逃れしつづけてるんだよ
自覚なくやってるんなら相当なバカだな。なるほど15でリアルにヤッターマンに夢中なわけだw
468名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:09 ID:BlpfhcqD0
>>444
よっぽどの才能に恵まれていたら、その道30年の師匠から免許皆伝もらって一人前の水先案内人として
店を押し付けられたりもしますがw
469名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:38 ID:teHfZuzV0
>>435
こんなの見ちゃいけません!とか言うわけではないんだけどね。
ただワクワクできないっていう。
聴いたことも見たこともなかった(新作だから当然だ)、プリキュアシリーズなんかは
「やっぱアニメのオープニングはこれだよねー」って感じだったし。
実際、幼稚園のお遊戯とかでやたら使われまくってる。

あのオープニングが洒落たアコギの音に合わせ、ジャズシンガーがかっちょよく歌う
アレンジだったらああいう人気は出ないだろうし…
少なくとも、本編に人気が出て変身セットを買って欲しがる子はいても、CDをねだる
子はいないかと。一緒にテロップ見ながらテレビの前で歌えない歌は無理。

キャッツアイとかごっこ遊び流行したけど、さすがにあの曲のカセットは欲しくなかった。
470名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:40 ID:5T/68KBN0
>>457
やっぱ、お母さんに夕食呼ばれてたか
ワラタwwww
471名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:42 ID:1D83P5gk0
とりあえず的外れな事を喚き散らした下手な釣り師は消えるということか
472名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:55:57 ID:yodqyWgH0
>>456
煽るわけじゃないけど、後者がハルヒだったら「MUSASHIどんだけ売れてんだ!?」って話になるぞw
473名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:06 ID:FH1CVDLs0
>>457
待て待て、せめて一人くらい論破してから飯行けや!
474名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:18 ID:7a2vfNDp0
>>446
端から見てるとオッサン同士の言い争いにしか見えないしなwww



そんなことより、みんなヤッターワンの超合金とかでたら買うの?w
475名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:25 ID:WmKCPeIx0
103 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/01/15(火) 17:05:48 ID:+Da2FUev0
回顧厨きもすぎ。今は昭和じゃないんだよw
加齢臭漂うオッサンは帰れよw
昔はよかった〜昔はよかった〜って・・・馬鹿すぎw
OPはあんなもんだろ。アコギだから素人目には軽く見えるだけ



ID:+Da2FUev0の文章は実に論理的だな
頭の悪い俺にはどこが論理的かすら分からんw
んで「素人目」がひっかかって仕方がないw
476名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:27 ID:ujMudDdJ0
主題歌はブルーハーツのヒロトが適任
477名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:27 ID:5Kk3Bx6h0

スタッフは全員チキン野郎なので、結局OPを変えません。
というか、利権が絡んでいるので、簡単に変えられない。
だから世良本人に文句を言うのが一番です。
世良に反省させる以外にOPを撤回させる方法はないのです。

http://www.sera-project.co.jp/guestbook/index.html
478名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:35 ID:6DmBDnga0
論破した気になってるのか、相当頭悪いのねw
479名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:41 ID:liZKM+1zO
さっき家族劇場でタイムボカンみた。
やっぱオリジナルはいいねぇ
480名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:46 ID:ndbbTLoR0
論破ールーム、、、 なんちゃって (^o^)
481名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:50 ID:OF/X1GZC0
>>455
>Perfumeとかがカバー

ノリがよければ歓迎だわ
482名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:56 ID:O9RVSOw90
>>421
実際、代理店の確固たる戦略として
「購買意思決定者(金出す人)」の共感獲得は重視されてるのよ。
とくに、学童向け番組の場合なんか、
購買者である学童は本来的に収入が無いから。
483名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:59 ID:0lStxI0P0
>455
Perfumeに熱い歌を求めないでくれwそれだったらしょこたんの方が適役だろ。

無駄にノリが良い、熱唱できるという点だけなら倖田來未とかでも……
世良野村よりマシ的な意味ではありだったんじゃ無いかと思う。キューティー
ハニーは悪くなかったよ。現代的なアレンジをしつつも元歌も壊してなくて。
484名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:05 ID:fZ3tt1cJ0
>>467
マジレスするだけ無駄
15歳が真正面から受け止められるわけないだろ、そんな正論
またオッサン平成昭和論破の連呼で終わり
いい加減あぼーんしな
485名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:18 ID:ZRRWqzQg0
>>451
そういえばあの番組のスポンサーは電電公社だったなwwww


そう考えると俺らも年取ったよなぁ
486名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:21 ID:Z9DXdxp+O
ひぐらしとか、ぼくらので原作レイプって原作厨がウザかったけど
ちょっとアイツラの気持ちが分かった
487名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:38 ID:wWoU5HC60
>>455
リサイクル推進する歌
488名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:48 ID:Tg/Ym4l40
>449
子供がいる大人も、子供のような心の大人も含めて、
大人に媚びた方がお金は落ちるからね。
少子化が進めば進むほど、大人に媚びたアニメしか生き残れなくなると思う、ゲームもそうかも。
いやな流れだけど仕方ないのかも。
489名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:48 ID:VXKRX8tb0
戦隊モノでもそうだけどOPはやっぱりテンション上がるものじゃないと
子供は引っかからないよね
財布の紐を握ってる親も購買対象にするなら絵柄は変わっても
OPはそのままのほうが「ああ、懐かしいな」と子供と一緒に見るしおもちゃも買うだろうね
新EDはまあいいんじゃねえの?程度
490名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:49 ID:RZpnkIbF0
>>454
昔から内容よりもおもちゃ売るもんだったよ
子供向けであるがゆえに夢があったけど
491名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:57:54 ID:o7GBOwUy0
山本正之先生は、こんな曲も作ってます。
曲だからね。サウンドステッカーとかそんなんじゃなくて、
1つのアルバムの中に、きちんと「曲」として収録されてるものです。


東京のりもの会議/山本まさゆき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1912840

丸木舟探検隊/山本正之
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1117028

奈良公園の鹿/山本正之
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1349643

チチカカ湖の謎/山本正之
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1178487

492名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:58:00 ID:y54eQwIB0
>>474
買いたいけどな・・・
なんか迷ってしまう
493名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:58:31 ID:teHfZuzV0
>>449
うちの近所でもなんかかめはめ波ぶっぱなす子やら傘でアバンストラッシュ放つ子やら
ペガサス幻想熱唱する子やら結構な割合で見かけるので…たぶん似たようなもんじゃ
ないかと…。
494名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:58:34 ID:2lqv+P6J0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2040537
たぶん既に貼られてるだろうけど一応
これでいいだろ
495名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:58:38 ID:g5qqSVhx0
>>474
フィギュア出たらかうべー
496名無しさん@八周年
>>462の動画見た?
良くない?