【論説】「電車の中で化粧する女性」よりもっとすごいものを見た…それは「電車を勉強部屋にする小学生」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 電車の中で化粧をする女性が昨今、批判されている。しかし、先日もっとすごいもの
を見た。

 小学校の高学年とおぼしき少年が、地下鉄の中で勉強に没頭していたのである。
鞄(かばん)を横の座席に置き、その上にジャンパーをのせ、筆箱などの勉強道具
一式を周囲に配置して、膝(ひざ)に問題集を広げている。座席を1・5人分占領した
その空間は、驚くほどプライベートな感じだった。近くには立っている老人もいたが、
少年は気にも留めるようすもない。

 その少年は地下鉄での勉強に慣れているらしく、駅到着前のアナウンスが聞こえて
くると、ぴたりと勉強をやめて片づけにかかった。勉強道具を鞄にしまい、ジャンパー
をはおって立ち上がると、どんぴしゃのタイミングで扉が開いた。少年は周囲には目も
くれず、いちばん先に電車を降りて、目指す方向(おそらく塾だろう)へ歩み去った。

 彼は利発そうな顔立ちで、成績もきっと優秀にちがいない。身なりも裕福そうだ。
将来何になるつもりか知らないが、おそらく難関といわれる進路を目指しているのだろう。

 難関といえば、医学部は今もそのひとつで、成績のよい者しか入れない。もし、あの
少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。彼のようなやり方で勉強
した者が、医学部に入って、果たして思いやりのある医師になれるだろうか。

 医師には記憶ちがいや判断ミスが許されないから、学力は必要である。しかし、
それだけでいいのだろうか。

 勉強するのは自由だが、その前にまず学ぶことがあるだろう。

 医療崩壊が進みつつある今、よい医療を実現するには、医学部の入試状況から
変えていかなければならない気がした。

ソース(MSN産経ニュース、断・久坂部羊氏)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080113/acd0801130218002-n1.htm
前スレッド http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200231684/
2名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:44:17 ID:O6z/YGXZ0
2なら2。
3名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:44:35 ID:pOiXE/HT0
人生初の2
4名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:45:22 ID:CmdbMn/50
>>1、乙
5名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:46:16 ID:mtsNXJa30
場所取りや老人に席譲らないのは問題だが別に受験生が電車の中で勉強する事自体は普通だろ。
俺も英単語の暗記とかやったよ。
6名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:47:02 ID:LPKu8HGvO
120%アスペルガー
7名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:47:10 ID:votlQYeZ0
子どもはまだ未熟だから、マナーなんて知らないし、それは大人が教えてあげなきゃいけない
愚痴を言うより、まず実行する事が大事

ところで、その場に居合わせた代表的な大人である
久坂部羊氏は、このとき何やってたの?
8名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:47:37 ID:pOiXE/HT0
しっかし想像の上に想像を重ねた論説だなw
9名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:48:29 ID:q7lMvroC0
電車でミニスカートにパンストで
キンタマ見えてる奴を見たらどうすればいい
10名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:49:05 ID:NvHU8iFM0
>>5
同意。

「女性の化粧の話」からコラムを書き出しまとめようとして、
失敗したんじゃないかな。

中身は違うけど、例の「アベしちゃおかな」のコラムと同じ匂いがする。
11名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:49:12 ID:SjSGuP0y0
確かに電車の中の方が集中できるのは分かる。
家は誘惑でいっぱいだ。
ゲーム、テレビ、おもちゃ、マンガ、おやつ。
12名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:49:53 ID:CmdbMn/50
>>9
とりあえず触って感触を楽しんだ後、写真撮影
13名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:49:59 ID:mtsNXJa30
何か勉強する事自体を悪いと言っているニュアンスが強いな。
ゆとり教育が害悪以外の何者でも無かったと結論出てるのに。
14名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:50:19 ID:4OFZRAi40
二宮金次郎を否定してる訳だ
15名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:50:52 ID:G2AS9O5U0
目撃した時刻がわからないが、乗客のまばらな時間帯に1.5人分くらいならいいんじゃね?騒音や悪臭を発してるわけじゃなし。

強熱心でいい子じゃなかろか。足をだらーんと伸ばしてケータイいじっているDQNよりもよほど良い光景だ。
16名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:50:56 ID:JHyt8+aR0
久坂部羊氏も勉強不足だな
17名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:51:01 ID:VWUQwxK20
少年は勉学に励み、老人は足腰鍛えられる。非常に合理的
18名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:51:03 ID:9FAUw8e50
お前らまだやってんのかw
この記事すごい反響だなw
19名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:51:54 ID:vR8waCKM0
子供なら注意すればいいだろ 親がいないなら周りに居合わせた大人が。
いい大人であり社会人である女が電車で化粧するほうがもっとすごい問題だろう。
20名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:52:04 ID:NH6tijcMO
産経っぽい感じがしたがやっぱりか。
たまたま見かけた奇特人物を世代に移し替えて
批判するような記事はどうなんですかね。
21名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:53:11 ID:F8R+jv600
電車の中で勉強するのは普通のこと。
荷物云々については、注意すれば改めるだろ、このくらいの年齢ならば。
逆に、その場で注意しないで後からネチネチとこういうことを記事にする記者のほうが陰湿。
化粧すいーつは注意しても聞かないので、救いようもない。
22名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:54:11 ID:CmdbMn/50
>荷物云々については、注意すれば改めるだろ、このくらいの年齢ならば。

下手に注意して刺されたりでもしたら困るけどなw
23名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:54:20 ID:7POLpvb30
大股広げて座る男性は、威嚇みたいなもん?
小学生の頃、両側にそういう男たちに座られ、あろうことか腕組んで寝てるから
ブロックされた状態で降りたい駅に降りられなかったことがある……。

うちの娘の中学は携帯もipodも禁止なので、車内では勉強しかやることが無いらしい。
宿題の一部は車内で片付けるのはみんな当たり前らしいよ。
24名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:55:54 ID:sbnT2vK30
>14
 二宮金次郎は雑踏の中で粗朶を背負いつつ読書していたわけでは無いと思うが。
25名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:56:15 ID:xXLJB62o0
電車のドア付近でカップラーメンすすってるDQN女子高生に注意したら大ギレされたぞw
26名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:56:24 ID:QvvYkBwo0
>>23
> 大股広げて座る男性は、威嚇みたいなもん?
> 小学生の頃、両側にそういう男たちに座られ、あろうことか腕組んで寝てるから
> ブロックされた状態で降りたい駅に降りられなかったことがある……。

声を出そう、な?
27名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:13 ID:aH4r+aA70
相手が逆切れして殴りかかってくるかもしれないDQNならまだしも、まじめそうな子供だろ?
子供に注意すれば良いのに、注意しない大人の方が問題。

要するに、子供にすら注意できない論説を書いているこの馬鹿たれのモラルのほうが問題。
28名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:28 ID:U9M0riix0
想像力の豊かな記者だなぁw
電車の中で勉強してるがきを見ただけで、
将来の医療業界の心配までしてるのかよw
29名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:29 ID:kMS70gOYO
確かに6大学いってないとひどいからな。
30名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:37 ID:toMUQ9po0
なんで新聞記者って、何か些細なことでもすぐに
背筋が寒くなったり、ぞっとしたりするんだ?
身体にどこか欠陥抱えてるのか?
31名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:40 ID:4OFZRAi40
立ってる老人いるのに気付いてたのなら
この記事書いた人が席譲ってあげればよかったのに
32名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:58:46 ID:jqmbSkSD0
>>5
>鞄(かばん)を横の座席に置き、その上にジャンパーをのせ、筆箱などの勉強道具
>一式を周囲に配置して、膝(ひざ)に問題集を広げている。座席を1・5人分占領した
>その空間

単語帳暗記するくらいなら、別にかまわんが、コレはひどいだろう。
33名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:59:26 ID:FGE+U0ARO
なんで主旨を履き違えてる奴がこんなにも多いんだ?
車内で勉強することが悪いなんて書いてないだろ
近くに立ってる老人がいるのに座席占領してるのが問題なんだろ

推測が爆発した記事が酷いのは確かだがそれは別の問題
34名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:00:15 ID:eQotTvNh0
この話は証拠写真か何かあるの?
351000レスを目指す男:2008/01/14(月) 12:00:35 ID:CEVbCqkh0
しかし、その老人は座りたがっていたのか?
いや、本当に老人だったのかなど疑問は残る。
36名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:01:22 ID:CmdbMn/50
>>31,>>35
譲ろうとして声掛けても断られる事多いよ
「次の駅で降りる」って人もいるけど「年寄り扱いするな」って切れてくる老人も居る
バス利用してた頃は年寄り同士、席の譲り合いしてた
どうしても譲られた席には座りたくないらしくて「はやくすわりなよ、お・ば・さ・ん」っておばさんが言ってよ
37名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:01:22 ID:dAEoDrmjO
妙にこのスレが伸びてるのは、この記事を書いた人の言いたい事が全く以て伝わらないのが原因だろう
女性の電車内化粧と子供の件を比較し、子供達のモラルハザードについて語ったと思ったら、医学部の入試制度云々で締めるという意味不明な文章が悪いのだと解釈してます。
伝えたいことの軸が無いからとりとめの無い文章なんだよね。
38名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:01:37 ID:voORjMOh0
>>30
覚醒剤の影響ニダ
39名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:01:42 ID:9FAUw8e50

 往来でおしろいをぬるおなごが昨今、批判されている。しかし、先日もっとすごいもの
を見た。

 尋常小学校の高学年とおぼしき少年が、雑踏の中で薪を運びながら勉強に没頭していたのである。
薪(まき)をたばねて背負い、その上に麻布をのせ、鉛筆などの勉強道具
一式を耳たぶにはさんだりして、手には算術の教本を広げている。道を1・5人分占領した
その空間は、驚くほどプライベートな感じだった。近くの老人は薪に腕をひっかけられたが、
少年は気にも留めるようすもない。
40楽隠居:2008/01/14(月) 12:02:10 ID:/FHSgkQw0
で、老人が座れないのを見てみぬ振りしたんだよな。
子供より大人の見てみぬ振りの方がモラルハザードだろ。
41名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:02:14 ID:aMkn+EmSO
大体この子供が医学部受けて将来医者になる根拠がどこにあるんだww
マスコミ(笑)に就職するかもしれんぞw
42名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:02:53 ID:vHw5D9fWO

この記者って医学部コンプなんじゃね?

頭の良い人=医者ってww
43名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:04:17 ID:votlQYeZ0


    久坂部羊氏が老人だった説


自分で座りたいとも言えず、そう思われるから注意もできない
でも本当は座りたくて仕方がなかったから新聞で愚痴った、という仮説
44名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:04:30 ID:U9M0riix0
電車で勉強
→おそらく塾
→成績優秀
→難関大学進学
→きっと医学部
→医学部の入試って変じゃね?
45名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:05:03 ID:1T0Q+V4E0
こんな無神経なヤシ、ジャーナリストくらいしかつとまらんよ。
46名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:06:06 ID:8w8/xQeJ0
>>42
違う違う
この記事かいてるやつ自身が医者だ
47名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:06:11 ID:dYyyfOtG0
医療崩壊を進めたものは
民度のDQN化とマスコミの医者バッシングだという事実に気がつかず、
医者の意識を変えればすべて良くなるとか考えてるヴァカが新聞記者やってるんだね。
48名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:06:29 ID:GbcJaPrN0
小学生からわざわざ電車で塾通いか。大変だな。
放課後、塾の講師を学校に呼んで授業すれば効率いいのに。
あっ、それは東京都教育委員会ご法度の「夜スペ」か。
49名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:06:48 ID:QvvYkBwo0
>>43
普通考えりゃそうなるわな。
50名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:07:09 ID:OcRpTknwO
>>33
だから判断能力の低いガキなんだから仕方ないだろってのが大勢の意見だろ
それを注意しない大人や、老人に席を譲らない大人の存在を意図的に隠して世代批判をするなってん、FAは出てる
51名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:10:38 ID:8ZDrpsGf0
>>32
>鞄(かばん)を横の座席に置き、その上にジャンパーをのせ、筆箱などの勉強道具
>一式を周囲に配置して、膝(ひざ)に問題集を広げている。座席を1・5人分占領した
>その空間

勉強に集中して周りに気が付かなかった、勉強してる本人よりこの記事を書いた
アホが糞すぎ、ひと声かければ直ぐに席をあけたろ
52名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:13:04 ID:5nXWD5urO
昔はこういう子供はむしろほめられていたんじゃないか?
書いた奴は頭悪すぎ
53名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:13:20 ID:N3tu6ox40




きのう電車の中でハンバーガー食ってる馬鹿女がいた
ニオイが車内に充満していた・・・氏ねばいいのに


54名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:13:58 ID:JHueswcj0
化粧より勉強してる方が遥かにマシじゃない?
膝の上にカバン乗せて、その上でノート広げるぶんには構わないと思うけど

>>1はDSで勉強してる乗客見ても「いい大人が車中でゲーム」とか書きそう
55名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:14:01 ID:uoViEIP50
電車で勉強
→おそらく塾
→成績優秀
→難関大学進学
→きっと医学部
→医学部の入試って変じゃね?
→医学部は「人間性」も試験に入れるべき
→その対策塾が生まれて結局元の木阿弥
56名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:15:33 ID:tAO2hRvA0
アナログな方法で勉強していたら本やノートや荷物が多くて邪魔になるだろ
しかも小学生なら網棚に荷物を置こうにも脚立が無ければ届かないだろ
地下鉄でパソコンを広げ仕事している会社員は居るのに、子供は可哀想だな

だいたい座席を1・5人分占領した状態では本人が立たないと年寄りに席を譲れない
何なんだ、この記事は。。。
57名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:15:37 ID:zTv5MNuj0
「子どもにモラルを教えるために、積極的に老人は声をかけよう。見て見ぬ
ふりの大人(・A・)イクナイ!」
みたいな論説を久坂部氏に次は書いて欲しいなw 
58名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:15:41 ID:rZwOMbcYO
電車で化粧はもう見慣れた。それより、半年前くらいに隣から電車では聞きなれない音がしたから見てみると女がカミソリで眉毛剃ってて流石に引いた。あまりにも驚きで見直してしまったよ。
59名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:15:44 ID:eJMnluCqO
この記者は小学生にどんだけのレベルを求めてんだよwww
こんな腐った大人が居ることの方が問題だわw
60名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:16:45 ID:Je8clkXQ0
勉強車両を作れ
61名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:17:07 ID:wpp6+seMO
小学生が車両の隅っこで、立ちながら勉強してても文句言いそうな爺さんだな
もう勉強専用車両を作ってあげたい
62名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:18:35 ID:qEWPuKzf0
化粧を相対的に認めて欲しかったみたいだが

勉強する小学生の評価が高くて期待が外れたようだな
63名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:19:41 ID:QvvYkBwo0
>>33
いや、別に噛み付き所はどこでも良かったわけよ。
昨今の”救急病人の病院たらいまわし”で一本書きたかったわけだから。
最終的に「今の医者はなってない」→「そんな医者はどうして生まれるのか」
→「そういう人間を育てられないこんな世の中じゃ」→ポイズン、
って結びたかっただけだから。

若者のファッションで書き始めて、右傾化が気になっちゃうアサピーと同じ。
64名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:19:52 ID:FGE+U0ARO
>50
なるほど
それは納得
65名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:19:58 ID:zTv5MNuj0
>>56
本人が立って(オレに)席を譲れという趣旨だろ。この記事は。
どこまで自己中な記者なのかね・・。
66名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:21:17 ID:d36xmHRd0
>>52
車内で勉強すること自体問題はないが、一人分以上のスペースをとってたら今も昔も邪魔に思われるだろ。
>>1スレタイと重要ななポイントがずれてるんだよ
67名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:21:17 ID:9FAUw8e50
 その少年は路上での勉強に慣れてゐるらしく、薪屋の看板が見えて
くると、ぴたりと勉強をやめて片づけにかかつた。耳たぶの鉛筆を懐にしまい、手ぬぐゐ
をはおつて立ち上がると、どんぴしやのタイミングで薪屋の戸が開いた。少年は周囲には目も
くれず、ゐちばん先に薪を降ろして、目指す方向(おそらく塾だろう)ゑ歩み去つた。

 彼は利発さうな顔立ちで、成績もきつと優秀にちがゐなひ。身なりも裕福さうだ。
将来何になるつもりか知らないが、おそらく難関とゐわれる高等小学校を目指しているのだらう。
68名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:22:24 ID:F8R+jv600
このくらいひたむきに勉強だけに集中できるやつがむしろ羨ましい。
69名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:22:35 ID:lYlDNva20
1.5人分のスペースを使って座ってた老人に席を譲られた後だったのかもしれないぞ。
70名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:23:05 ID:OcRpTknwO
>>62
あながち、それはないだろwと否定できない文を書いてるからな…
俺はこんな奴が医師だってことの方が恐ろしいよ
医療崩壊を体現した名文なのかも知れんな
71名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:23:52 ID:votlQYeZ0
1.5人分のスペースを使って座ってたデブが降りた後だったのかも知れんなw
72名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:25:05 ID:HRN9ZXnA0
そんなこと思って記事にするなら注意くらいしろよww
勉強に集中してただけじゃねーの
73名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:25:36 ID:GKrANQxq0
>>58
わき毛を剃るオンナもいるかも・・・。
74名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:26:04 ID:wL/KpGzfO
久坂部羊か。
阪大医学部出身で医者から
作家に転向したやつだな。
「破裂」は面白かった。
75名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:26:22 ID:JGeJOYF20
小学生が1.5倍の席を占領するのと、
デブなババアが座ってるのと、どう違うというのか。
筆者は馬鹿だろww
76名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:26:46 ID:jvacFwvT0
女は自分を美しく保つために化粧を
子供は自分の将来を豊かにするために勉強をし
男は自分の性欲を解消するためにチンコがおもむくままに女性の体を目で見、手で触り、近づく。
77名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:28:06 ID:zTv5MNuj0
>>70
調べてみたがこの久坂部って新聞記者じゃないんだな。
阪大医学部卒の医師兼小説家ってどんな経歴だよ。

正直小説家の各文章とは思えない支離滅裂さだが。。
78名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:28:31 ID:sKebOLI30
多分この子は宿題をやり忘れてて、もう周りには目もくれず
宿題やってたんだよ
79名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:28:53 ID:rp7FX5Uy0
なんだ?こいつ。
子供が座席を余分に占領してたら、優しく注意してやるのが大人ってものだろ。
全く産経は煽るような記事しか書けない糞新聞だな
80名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:29:05 ID:7dhzBc+/0
久坂部羊には失望した
ただの頭堅いおっさんだったか
81名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:29:38 ID:PGmdaLmX0
>しかし、それだけでいいのだろうか。

これがアカピーちゃんのその手の社説なら
大ブレイク間違いなしの名文句だったのに・・・
82名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:29:41 ID:fs1LvNVo0
医者から作家に転向したカスに言われたくないわなw

83名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:29:50 ID:QSYlrLsWO
お前が注意しろよ。
誰も注意しないからそういう行動を取るんだぞ。
84名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:29:53 ID:d36xmHRd0
>>75
前者はマナー違反、デブは車内に乗り込むこと自体が犯罪
85名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:30:23 ID:0D9fz8jp0
なんで結論を医学部入試に持ってくんだよ
モラルの向上とかそういうとこだろ
86名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:30:33 ID:8ZDrpsGf0
小学生が塾に行く時間帯だけど都会じゃ地下鉄は満員なのか?

いつも家族から邪魔者になってる爺がわざわざ小学生の前に
立って因縁つけてるんじゃ
87名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:30:43 ID:eFRRMw7yO
おまえらは知らんだろうが、それより公衆トイレ個室内で普通に通話する女らをどうにかして欲しいんだよ。。。
881000レスを目指す男:2008/01/14(月) 12:31:18 ID:CEVbCqkh0
でも、スレタイ前半にちょっと騙されたかなってのはあると思うんだ。
89名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:32:47 ID:NGkiZhtOO
電車でお刺身食べてるJKみたよ。
スーパーのパックのやつ。
90名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:33:11 ID:T9AB2W3R0
将来が頼もしい
きっと高校の理科教師くらいにはなってるだろう
91名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:33:12 ID:ezc2+X7e0
なんで見てるだけだったの?と言う疑問が
92名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:33:41 ID:Eer5MDJI0


勉強熱心で結構。 なんでこんな勤勉な子供を批判するのか?

子供だから、わからなくて当然ではないか?

勉強熱心だから、医学部いくと決め付けるなんて、 妄想へきでのあるのか?この記者は???

93名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:34:50 ID:QeKczoBwO
まだやってんの(´〜`;)こんなの>>1いね〜カラw
94名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:43:58 ID:7riuzOJxO
てか筆者がその子を注意しろよ。
小学生位だとわからない子もいるだろ
95名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:44:52 ID:/YqskKMe0
>>89
その光景を想像するとシュールすぎる。外人に見せたい。
まあでもマックばっか食ってるようなJKよりマシだろ。
96名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:51:52 ID:pE5TKtb20
化粧直しのためにコーヒー屋に来ているバカ女の方が悪質だな。
隣の客のコーヒーに髪の毛とか粉とか入るんですが。
97名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:52:18 ID:wsPOFVP30
>>1
けなげに勉強してる小学生叩いてる暇があったら、混んでる優先席を大また広げて二人で占有して携帯でしゃべってるチンピラとか叩けよ。
弱者しか叩けないマスゴミなんぞ、死ね。
98名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:55:31 ID:rp7FX5Uy0
>>95
なんでマックはあんなに臭いんだろ。 テロに匹敵する。
99名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:18:34 ID:FtZkzL5r0
前提:・この小学生は常習的に今回のようなことをやっていた。
   ・親に「隣にカバンを置くのは他の人の迷惑となるからやめなさい。」と言われていたとする。

少年は親の言うことを守り、しばらくは静かに座っていた。
ところが、何日か電車に乗ると、疑問に思うことがでてくる。
それは、周りの大人は平気で隣の席にカバンを置いているということだ。
そして、その行為について注意をする大人は一人もいない。
この光景を何度も目にした少年は、
「隣の席にカバンを置くことは悪いことじゃないんじゃないか?」
と思い始める。
ある日、宿題をやり忘れていた少年は、電車の中で宿題をやることにした。
そのときにカバンを隣の席に置いてしまった。
親にはいけないことと教えられていたが、つい置いてしまったのだ。
もし、このとき周りの大人が注意していれば、素直に応じ、
今後もそのようなことがないよう気を配れる人物になったかもしれない。
ところが、この少年に注意をする大人はいなかった。
そうなると、「注意されないってことは悪いことじゃないだ。」という考え方に至り。
その後も常習的に隣の席にカバンを置いて勉強するようになる。
いくら親が教えたところで、そのことを守っていない大人がいること、
さらに守っていない大人を注意する大人がいないことがモラルの欠ける子供を生み出す。
全ての元凶は大人にあるというのに、子供のモラルのなさを徹底的に批判するのはどうか?
100名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:24:13 ID:4OFZRAi40
移動時間がMOTTAINAI

101名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:30:38 ID:KyjJaxRG0
0.5人分のスペース譲られても座れません。
102名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:34:30 ID:rp7FX5Uy0
本気で言ってるの? ゆとり怖いw
103名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:36:24 ID:mxWSR4B50
前段
 ↓
 脳内妄想リンク
 ↓
後段

      論説文課題なら欠点。再提出。
104名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:45:02 ID:PlDXCAUSO
おはようございます。まだやってたんだ。UyyXccRJ0は居ないな。
105名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:48:14 ID:lT1gJu4F0
新幹線通勤をしてたとき私学の制服を着た小学生の男の子がいつも帰りの新幹線の
ドアの近くで問題集床に広げて勉強してたなあ。

106名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:49:29 ID:cZx5BsJd0
これはすごい
107名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:53:38 ID:tCC8xPPv0
医学部入試をどう変えたいんだ?

1 優しく、賢い
2 優しく、馬鹿
3 自分勝手、賢い
4 自分勝手、馬鹿

もともと日本の教育は3を志向しているという現状認識を基に、
脱偏差値教育で1と2の間を目指したものの、
できあがったのは「ゆとり世代」と呼ばれる4だという罠。

まだ3を続けていたほうが良かったし、そもそも元の現状認識が
誤っており、旧来の偏差値教育は十分ではなくとも1を実現できていた希ガス。

108名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:58:02 ID:+h4QXr440
なんだよ、また例のうんこ漏らしちゃた話かと思った
将来有望だな
でも、植草になる可能性もあるかも
勉強中、ふと向かいに座って寝ている
OLのパンツを見てしまい
それがトラウマになって
将来・・・
109名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:39 ID:s7xJEDtX0
電車の中で化粧する少年
110名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:10:22 ID:rvileVj80
ワロタ。小学生から医療崩壊へ超展開だなw
111名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:27:47 ID:c3aOmx7R0
優秀だからって医学部行くから
後でみんな苦労するんだよ
向いていない仕事するなよ
112名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:40:03 ID:oXEgGOcN0
医学部なんて奴隷になるだけだぜ。
やめとけやめとけ

もっと有意義に人生使おうぜ
113名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:40:31 ID:mtsNXJa30
>>33
いやこの筆者は勉強する事自体まで問題視している雰囲気が文章から感じられる。
大体車内で化粧する事を引き合いにしているのがおかしい。
114名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:41:39 ID:NvYyqViy0
全スレ
982 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:28:54 ID:6xNMnGWa0
ていうか、電車内で勉強してる子供を見て医療崩壊に繋げる記事に噴いたw
東京人っておかしな考え方する人ばっかりやな。
ていうか、見てたなら自分が子供を注意すればええのに・・・

>>982

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%9D%82%E9%83%A8%E7%BE%8A
この筆者、関西出身で大阪大学医学部卒。

さすが、大阪にどっぷりつかるとおかしくなるね。
それとも釣り?
115名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:48:07 ID:xx9cdxR70
そのうち、電車を家にする家族とか出てくるんだろ
116名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:50:35 ID:OVlfrmDy0
ソースが産経! これじゃな。
117名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:47:49 ID:PFwoDTGZ0
「電車の中で化粧をする女」から書き始めてるから
「電車の中で勉強=悪いこと」と読める

この子供は医学部志望かどうか分からんのに
「医学部志望の子供=マナーを守らない」と決め付け

最後には「日本の医療を変えるには医学部の入試を変えろ」



書いてるうちにワケ分からなくなったんだろなww

素人のブログならまだしも、新聞社のサイトに載せる文章じゃない
118名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:51:33 ID:oX/nYooD0
電車で醜い顔晒すより遥かにいいだろ、そっち記事にしろやw
119名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:54:27 ID:PFwoDTGZ0
こんな支離滅裂な文章を書くジジイが医師免許を持っていることの方が

よっぽど怖いわな
120名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:10:18 ID:s5ZNaPt30
化粧することのほうがすごいと思うけどな。
スネ毛剃ってる中学生とか見て愕然とした。
121名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:12:33 ID:votlQYeZ0
・化粧 大人
・勉強 小学生

大人と小学生とでマナーを同一線上に見られてもなあ
122名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:13:38 ID:EPQgOCDi0
勤勉でいいじゃねえか
そもそもガキが一辺に全部できっこない
123名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:16:40 ID:c3BIkQi10
なんか勘違いしてる
化粧は不快でみっともない
124名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:25:37 ID:+Gba6AqF0
 少年が地下鉄で勉強 →賢そう

 賢い子は医学部 → 医者になる

 腕のいい医者になれる → 記者は寒気


  と ここまで すべて記者の妄想でしかないわけだが
  少年が 商社マンや銀行マンになったら何か問題でも??
125名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:26:04 ID:QvvYkBwo0
>>123
アメリカだと、電車の中にとどまらず、人目に触れるところで化粧してる女なんて売春婦だからな。

だから、「日本ってすげぇぜ!スクールガールもワーキングウーマンも、あんな顔してやることやってんのなw」
って黄色いタクシー呼ばわりされる。
126名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:27:35 ID:TphtmZtLO
これはな勉強してるんじゃなくて
宿題をやってるんだよ
127名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:28:54 ID:0/wsTM4s0
>>9
京王新線の終電近くに現れる
ティナターナーじじいの事か?
128名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:32:12 ID:ABJDBXLo0
背筋ぞっとする?wこいつおかしいんじゃねーの?w
俺なら感心するけどなwみっともない学歴コンプ乙w
129名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:35:11 ID:CxdKFlZN0
電車の通路に胡坐かいて化粧しているJKの方が
奇異だ。
130名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:36:31 ID:1wyMFaPz0
1.5倍席を占拠していたから、医学の未来に悲観になっている。
学歴コンプではない。
131名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:37:43 ID:TphtmZtLO
席を1.5人分占有するのがダメてことだから
ピザも席に座るなてことだよな?
132名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:38:35 ID:jYZO3eAS0
この記者は目の前に明らかにマナー違反をしている子供がいても
自分が注意しようとはまったく思わなかったんだろうな。
133名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:39:22 ID:EPQgOCDi0
化粧も結構だがその前に人として理性知性品性を大事にして頂きたい
すなわちこれよりかけ離れるため
人でありながら野獣的不快性キモさがあるのである
134名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:41:16 ID:0634S/OQ0
体臭、口臭、ヤニのにおいが体中染み付いてる奴が
堂々と乗ってきて悪臭放ちまくってる奴のほうがすごい


135名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:43:08 ID:lAsTK8by0
老人の下りがすごく嘘っぽい
子供が勉強しているのを見て、話を膨らませただけじゃないか?
136名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:44:30 ID:Un0YH7QT0
車からタバコをポイ捨てするやつ
夜間自転車の無灯火・右側通行
こいつらをなんとかしてくれませんか?
137名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:46:29 ID:lnBoE/u10
座席占領は困るけど、この子は自主的に勉強しているのだからマナーだけ教えればいいだろう。
2,3歳の幼児に問題集やらせてる母親見たことあるけど、あれは哀れだった。
138名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:46:51 ID:mtsNXJa30
電車の中で化粧する......根本的にマナー違反、やってはいけない事。
電車の中で勉強する......根本的に悪い事ではないがやり方は考慮すべき。

根本的に違う問題を無理に結びつけるからおかしくなる。
139名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:50:19 ID:mtsNXJa30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%9D%82%E9%83%A8%E7%BE%8A

久坂部 羊(くさかべ よう、1955年 - )は、日本の小説家・医師。 本名 久家義之

大阪府生まれ。大阪府立三国丘高校26期、大阪大学医学部卒業。2003年、『廃用身』で作家デビュー。

第2作『破裂』は、単行本の帯に「医者は、三人殺して初めて、一人前になる。」と衝撃的な文句がつけられ、現代版『白い巨塔』とも評される。

140名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:50:36 ID:tZFFkedk0
電車で化粧のほうが迷惑だと思うけどな。
141名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:52:40 ID:votlQYeZ0
電車で化粧は、何ていうんだろうな

家でやる、人に見せられない行為をわざと晒してるから
ものすごくみっともないし不愉快
142名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:53:59 ID:NvYyqViy0
>>124

続きがあるんだよ

 少年が地下鉄で勉強 →賢そう

 賢い子は医学部 → 医者になる

 腕のいい医者になれる → 記者は寒気

 でも寒気をもよおしたオレは賢いし、腕もいいし、人間性サイコー ←今ここ
143名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:54:53 ID:QXPrhLE50
悪いんだけど、ゲンダイレベルの飛躍があるよね。
これで朝日に勝とうなんて片腹痛い。

144名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:55:47 ID:/4PvLGGX0
小学生すげえ
145名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:03:25 ID:whvIcjes0
>、あの少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。

↑こんなくだらない想像をしてるくらいなら
この記者が小学生に席を譲るように一言言えばいいんじゃないのか?

子供を諭せないで新聞紙面でネチネチ記事にする大人の方が怖いな
146名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:04:35 ID:RF1pUmHFO
なんでそいつが医学部いく話になってんだよ。
さらに医学部の再編まで。勝手に想像膨らませすぎ。論説ならもっとロジカルな話しろや。
147名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:06:30 ID:kOnJM1v40
148名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:06:32 ID:sQV+wPJ80
論理の飛躍とか妄想とか言ってる人は、>>1の言わんとしてることが確実に分かってない。
その場合必ず、1.5席分占有や老人に席を譲らなかったことだけが悪いとらえることになる。

例をだすと、みんなが大人しく着席してるのに、一人だけ着席してるが上半身だけJOJOポーズ(妙な動き)
決めてたらマナー違反になるだろ。確かに本当に面白ければ場を和ませて各々のいい思い出になるだろう。
でも、みんながそれをやったら奇妙な電車になるだろ?一人だけが好き勝手していいわけじゃない。
奇妙な電車祭りとかあれば、みんなやればいいが。

「自分だけ好き勝手するなんてずるい」っていう子供っぽいと思われがちな気持ちは大人も持ってて、
子供のそういう勝手なとこをみて密かに、その子供に構おう(教育しよう)という気になるのかもしれない。
そういう観点からいうと、この小学生にこの記者の医者もスレ住人も釣られたといえる、思うぜ。
149名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:09:36 ID:FtZkzL5r0
俺は電車で化粧してても不快に思わんなー。
そっち見ないし。ずっと下向いてるか、目つぶって精神統一してる。

つーか、化粧をする行為自体が異常じゃん。
顔に変なもん塗りたくってさ。
まぁ綺麗になるんだから不快ではないけど、
時々整形並みの化粧するやついるからな。
顔が変わるぐらい化粧するやつは狂ってる。
150名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:10:24 ID:T/dNofXs0
医学部がどうのこうのとかそういう以前に、
そういう特殊な子どもを1人みただけで日本社会を憂う記事にしてしまうのが怖い。
そういう子どもを何人も見てから記事にするのはいいけど。

学歴社会、競争社会を批判したいのなら、もっと別の切り口から責めろよ。
151名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:11:00 ID:BGZ9dMJ60
つーか 電車で勉強してる小学生など、大昔からいるだろw

問題は広く座席を占有していたことと、周りがだれも注意しなかったつーことだねw

ガキは勉強して医者になるかもしれねえが、気遣いのない奴になるかもしれず

さらにガキの行動をとがめない大人が、そういう医者を作るということを

このオッサンは言いたいんだろw
152名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:11:10 ID:jZHB/NcaO
>>145
同意。思わず背筋が寒くなった
153名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:12:06 ID:Y6OKbMmc0
以前、朝の通勤電車にもいたなー、こういう小学生。
電車待ちで結構、並んでいるホームの列に毎朝、最前列から横入りして席を確保。
座るや否や膝の上に鞄を載せノートを広げて勉強開始w
私はいつも列の後ろの方だったので、この小学生に注意のしようもなかったが
ある日、自分の前に割り込まれた強面のオサーンが「おいっ!ちゃんと並べ!」とガキを一喝。
怒られたガキは謝りもせず、そのまま別の車両へ移動、次の日からは姿を見なくなった。
154名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:12:33 ID:1wyMFaPz0
大手新聞がこんな記事載せたら叩かれても仕方ないが
産経ごとき三流以下の新聞に目くじら建てるのはどうかと言ってみる
155名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:19:01 ID:jIGv91Tx0
目の前で化粧されると、自分が化粧顔で会うまでも無い相手だと
見くびられている感じがするから。自意識過剰だけど。
この文章は女性が書いたのか。
まあ最近は化粧する奴がいたら凝視してやる。見てて面白いし。
156名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:20:10 ID:A3I3NpZvO
>>153
で?
157名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:20:39 ID:1wyMFaPz0
>>155
そんなことしてるとセクハラだと訴えられるぞ。
158名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:23:44 ID:ZQB/JreFO
>>153

こっちでは友人が最前列で横入りされたから後ろからぶん殴ってどかしてたわ。
159名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:26:04 ID:jIGv91Tx0
>>157
分かった…じゃあチラチラ見ることにするわ。
160名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:54:38 ID:wOQ1UwXW0
この間、ラッシュで激混みの駅のホームで、歩きながら化粧してる女いたよw
片手に鏡、片手にマスカラwもちろん前なんて見てないよw
161名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:05:17 ID:ZPICJ3OS0
9割以上憶測やがな

そんなに気になったんなら、そのガキに注意しろよ
162//:2008/01/14(月) 18:11:29 ID:6PMQrgzH0
すごいってえから電車の中でセックルするバカップルでもいるのかと
勘違いしたよ。
163名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:36:43 ID:B8TFEJLG0
満員電車で立ってたら隣の奴がガサゴソと
音を立て始めたので何かと思ったら
おにぎり食い始めてオレの顔のすぐ側でもぐもぐやられて
殺したろーかと思ったことならある
164名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:49:48 ID:RvgmqCPS0
つか、電車内が寝室代わりのサラリーマンなんてたくさんいる訳だが。
165名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:06:26 ID:rtKeW63TO
電車の中でまで勉強しようという少年に
席を多目に割り当ててやろうという気持ちの余裕さえ失ったか
老害ここに極まれりだな

産経は一体日本をどこへ導こうというのか
166名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:08:37 ID:ncUPVDSA0
え?記事読んで
この小学生偉いと思ったのは俺だけ?

そんなことよりはるかに携帯厨のほうがウザイだろ
167名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:10:51 ID:ryvvzbZf0
電車の中で勉強って普通だろ。
まあまともな頭があれば邪魔になるようなものを
広げなくて済む題材を選ぶが
168名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:20:14 ID:GScp1tEL0
医者ならここまでしなくてもなれるよ
169名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:21:21 ID:sU70SN+6O
このあいだ荷物で2マス分占領してたオバハンみたよ
で、小学生がどうしたって?
170名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:25:04 ID:lb2LuWi20
>>151
なるほど
171名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:56:12 ID:hJtCtdAA0
>>1
>しかし、先日もっとすごいものを見た。

見ていただけで注意すらしなかったのなら、それは同罪。
172名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:58:15 ID:9GrdOaYJ0
ここまで勉強しなければ税理士にはなれない
しかしマナーを守らせるのは公共の役目
173名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:07:26 ID:cuj6XW6K0
多少迷惑かもしれないが、こんなのは普通。参詣の記者は時代遅れだなwww
174名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:10:34 ID:IjyArRr90
「こんなの普通」とか言ってる人間が多いな。
マジデオワットル
175南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/14(月) 21:11:01 ID:bqeF6Pn20
電車の中でチンポロリしてた障害者なら見たことがある。qqqq
176名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:41:37 ID:S2YkKwHN0
電車でそこまでする気になれないw
揺れるしさ
177名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:54:51 ID:DG6Nswri0
電車で化粧よりも飲食の方が腹立たない?(在来線)
普通の小奇麗な身なりの若い女が袋開けてミニケーキ
いくつも食べてるの見て引いたよ。食べた指を舐めた後で
本めくってるし。
178名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:56:46 ID:I2JkkBXj0

電車の中で、一生を過ごす家族。
(冠婚葬祭も、全部。)
179名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:57:53 ID:fjdXzC500
ガリ勉には優しい2ちゃんねらーw
180名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:00:34 ID:LnEbh4fw0
>>177
両方汚くてむかつく
181名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:03:58 ID:abveG/1f0
電車のがり勉君を見て「医学部志望」と妄想、

→「よい医療を実現するには、医学部の入試状況から変えていかなければならない気がした。」

このご時世、優秀な小学生が医学部に入ろうなぞ思うわけがない。残念w> 久坂部羊
182名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:04:38 ID:x1FB5MKB0
何故この少年が将来医者になると決め付けてるんだこの記事は?
183名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:11:03 ID:QjrM13IS0
言いたいことは最後のところで
その話のツマに使った小学生の話が
かなり的はずれで批難をあびているわけか
184名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:15:24 ID:gCyXatKs0
185名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:15:53 ID:E/5SV6YN0
よい医療?を実現したいということはわかった。
186名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:16:57 ID:+g0fmCFl0
■事実
1.電車で勉強をしている少年を見た
2.近くにはお年よりもいた
3.勉強の片づけを終えたのと電車のドアが開くタイミングがあっていた

■妄想
・少年はあの勉強方法に慣れているようだ(タイミングがあっていたから)

■妄想の妄想
・成績もきっと優秀にちがいない。(勉強していて利発そうな顔立ちだから)

■そのさらに妄想
・おそらく難関といわれる進路を目指しているのだろう。(成績も優秀に違いないから)

■仮定
・少年が医師を目指しているとする

■仮定に基づく推論
・彼のようなやり方で勉強した者が、医学部に入っても、思いやりのある医師になれない。

■結論
・よい医療を実現するには、医学部の入試状況から変えていかなければならない気がした。

■要約
電車で勉強をしている少年を見かけたら、医学部の入試状況を変えるべきである。
187名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:51 ID:AUR0EHgg0
おじさん、それぼくのこと?
いやだなぁ ちゃんと言ってくれればいいのに。。。
あとでこんな悪口を新聞に書くなんて。。。
ぼくらの間じゃこんなこと陰口ドロボーって言ってとっても嫌われるんだよ
だっておじさん、ぼくのことダシにして金を懐に入れたでしょ?
それ、ほんとはボクのものだよねw
188名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:13 ID:piOIHMpH0
冷静に考えて、電車の中で勉強する小学生と化粧をする女と、どっちが行儀が悪いか。
やり方に程度の差もあるだろうが、どう考えても後者だろ。
189名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:40 ID:t9H2Naeq0
この少年は許せる。
席のまわりに荷物を置いてたのはすいていたからだろう。

いいやん、がむしゃらに勉強してるのなら。
そんなんよりデパートの袋なりかばんなり
席の横においているババアのほうがよっぽど害。
190名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:42 ID:cnPOcedoO
このスレまだあったんか?
191名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:23 ID:GIUZXEI90
「化粧するのは行儀が悪い」
と一般的に言われるが、時と場合によっては許して欲しい。

コンタクトがずれて、涙がボロボロ出て来た事があった。
化粧の上に涙が流れると、当然涙痕が付く。
涙痕をクスクス笑われるのは、とても恥ずかしい。パンダ目も。
仕方が無く、化粧直しをすることにした。

こう言う場合でも、駄目なのだろうか?
192名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:14 ID:sQV+wPJ80
傍から見て、恥ずかしい素振りがあればなんの問題も無いんだぜ。
193名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:37 ID:JAWWsi5Q0
小学生に諭す言葉をかけろって?無茶言うな。

今はメールでは自分の考えや意見をいえても、面向かって言葉として
発することはできないんだよ。
年寄りでない今時の人間は。メール害だよ。
194名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:43 ID:OeoK9tQo0
利発そうな顔立ちで、成績もきっと優秀にちがいない。身なりも裕福そうだ。
さらには電車を勉強部屋にするような奇行もない。

な の に お か し な 医 者 に な っ て し ま う 奴 は 結 構 い る
195名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:38 ID:yZqum4Cu0
子供に注意できない大人はどうかと思う・・・に一票
196名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:48 ID:PDoyDzW70
そのうち電車にオマルを持って乗る人がでてくるだろう。
197名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:28 ID:lNdKHgnd0
一番迷惑なのは大音量で音楽聴く奴
イヤホンからダダ漏れなんだよ
198名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:49 ID:vAjemCet0
>>153
俺は最前列になったときガキがそれをしてきたので
扉開くと同時に入ろうとするガキの襟掴んでホームへ引きずり出したことがある
翌日からどっかいったな
そのガキはいつもは勉強じゃなくて熟睡だったけど寝過ごすなんてしばしば
三崎口行きなんで品川越えた事(日本橋付近で降りていた)もある
まさか三崎口まで行ってないよな・・・
199名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:56 ID:a4Ne2PrQO
素晴らしいじゃないか。
電車の移動時間を無駄にしないとは。
勉強だろうがなんだろうが、電車の中でやるぐらい
がむしゃらに頑張れることに意味があるんだよ。
見込みのある少年じゃん
200名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:28 ID:ZV4Y4saR0
こんな事を一々記事にするこの記者って何なの?
無理やりこじつけでネタにしてるとしか思えないし、何が言いたいのか意味不明
しかも偉そうな割には言ってる事が小さい
201名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:59 ID:GYcnrPRW0
んで、帰ってから乗車時間の3倍ほどwiiやDSやるんじゃなかろうか。
202名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:34:00 ID:vpoNJH700
電車の中で勉強する奴ほど家で勉強しないもんだよ


ってこれ俺と俺の同級生の話だけど
203名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:21 ID:p6JVR7em0
>>1
結局何が言いたい?wwwwwwww
204名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:58 ID:LgkHkUnX0
地方国立大卒だが、勉強しやすいんだよね。電車内って。
自室だと眠りやオナニーの誘惑に負けるし、図書館だと意外と気が散る。
205名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:02:00 ID:NFF9yA+K0
>>1続き
・・・というようなことを、向かいの席で座して考える私であった。
206名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:14:36 ID:5vwzhNJy0
「電車の中で化粧する女性」よりもっとすごいものを見た!
満員電車で缶コーヒーを飲む30代の女
プルタブを開けた瞬間睨んだら一気飲みしてた
207名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:47:28 ID:VRFnalEI0
なんちゅう記事やねんww
208名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:19:15 ID:biTtPGsH0
匿名で弱い者いじめをする2ちゃんねるが昨今、批判されている。しかし先日、もっとすごいものを
見た。それは・・・↓
209名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:23:18 ID:VPlkvMtk0
電車は汚いものだよ。
東海道線なんて座ると座席が濡れていたりするし一両丸々小便臭かったりする。
車内の食い物のカスや化粧品の臭いが我慢できないなら仕事がある程度限られてくるね。
210名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:24:53 ID:cpCYGC4v0
記者さんはその場で注意してあげなかったのかな
211名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:27:22 ID:34L7HSIO0
塾帰りの小学生とか部活帰りの高校生とか他人に席を譲るどころか
最近じゃ自分が座るために老人もリーマンも押しのけて乗り込むよな。
昔言われてたオバタリアンと同じような行動してる。

関係ないけどこれ↓もまたバカなことに金使おうとしてるよな。

有害サイトから子供を守れ 親の意識向上へ 都がネット助言者養成
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080113/edc0801132234001-n1.htm
>保護者への啓発を目的としているため、都は人材養成の際、多くの保護者と触れる小学校のPTA
>役員や、地域で青少年健全育成に努める関係者らに呼びかける。

212名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:30:39 ID:KZBkZnbEO
>>210
くだらない野郎だ
213名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:33:55 ID:KBYV8Ha2O
電車は本屋や図書館じゃないんだ。
読書禁止なのは当然だろ。
電車で読書してる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
214名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:34:28 ID:EHPYFYun0
そのうち電車の中でセックスする小学生が出てきてもおかしくないな
215名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:44:32 ID:34L7HSIO0
キスしてる高校生はいるけどなw
216名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:49:36 ID:2I+9EUKa0
急に医学部の話になるところで論理の飛躍がみられる。
何でこいつ勝手に医学部と決め付けてるの?
217名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:51:40 ID:XfZTK1Fu0
東北線上野駅で、電車の中でゆでたまごのからを
ばらばらとむしって床に捨ててるおっさん見た。
218名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:54:37 ID:KtnVr9S+0
なにこの頭の悪そうな理論の飛躍は。

産経って一体・・・。
219名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:55:06 ID:npnZpJpi0
いつの頃からか、電車の中で
ペットボトルぐびぐびやってる奴とか
マック食ってる奴とか
当たり前になっちゃったよねぇ。
220名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:57:48 ID:BttgZJ0q0
ペットボトルやカロリーメイトぐらいはいいんじゃない。
昔から電車の中で弁当食うのはよかったわけで。

いつから飯食っていけなくなったのかよくわからん。
そりゃマックとかニオイのきついものはどうかと思うけどさ。
221名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:27 ID:34L7HSIO0
新幹線の中で弁当はおkだが
山の手線の中で弁当はノーグッドな感じww
222名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 01:59:27 ID:hY58stQv0
電車の中じゃないけど昨日調布の駅の階段で
おっさんが何かゴソゴソしてると思ってたらおもむろに放尿を始めてた
…駅員に通報するべきだったんだろうか?
223名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:00:46 ID:npnZpJpi0
>>220
行楽電車ならともかくさぁ。
なんでわざわざ電車の中で飲食するのかがわからんのよ。

特に飲物。
そんなにしょっちゅう水分補給してないといけない病気なのか?
ホームなんかで飲んでくりゃいいじゃん。
見てると、3分おきにペットボトルぐびっとかやってる奴、多すぎ。
224名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:02:26 ID:uYI5YqZm0
駅弁うまいもの市なんてよくやってるね
日本人は昔から電車の中でモノを食う伝統があるんだね。
冷凍みかんや、温泉卵、水筒みたいなコップつきの小さい容器に入った
お茶も定番じゃね。

でもさ、東海道線なんて、どこから何処までが行楽地なんだ?
225名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:03:03 ID:EHPYFYun0
そのうち「我慢するのは美容によくない」とか言い出して
電車の中で脱糞する女がでてきてもおかしくないな
226名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:05:42 ID:dQHUPKos0
>>222
20年ぐらい前は電車でウンコしたり
ラジカセ鳴らして背番号の無いエース歌ったり
全身に破魔矢とお守り付けてバンザーイと叫んだり
車内を絶叫しながら走りまくってDQNに足引っ掛けられて飛んだり
そんな人がいてましたが通報なんてしませんでした。
227名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:31 ID:r22Y1QgP0
旧帝医は別格だが、
東大京大一橋テイストなのは
残りの全ての国公立医+αぐらいかな?
228名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:39 ID:yHdDdzD30
>>223
ホームはよくてなんで車内はだめなんだよ?
そりゃラッシュ時は迷惑だろうがさ
だいたいはるか昔から電車内で水筒の水飲んでるやつはいたぞ?
そもそもペットボトルの水飲むなんて国会の本会議場でだってやってることだ
マナー違反なはずがないだろ
229名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:09:52 ID:cCcd369sO
>>225
(;´Д`)ハァハァ
230名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:10:36 ID:rVcSQ+h/O
ペットボトルくらいはいいんじゃないか?
そりゃ3分おきに飲まなくていいだろとは思うが。

ただ、スタバやドトールなんかの蓋つきの紙コップはやめてくれ
231名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:14:42 ID:npnZpJpi0
>>228 >>230
俺の感覚が変なのかなぁ。

どうにも気持ち悪いんだよね。
見ず知らずの大勢の前で、平気で飲み食いできるって神経が。
232名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:17:14 ID:hY58stQv0
>>228
密閉空間だと匂いがこもるじゃない
233名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:18:02 ID:NMoslc4a0
電車って座席が対面式なのはもういいかげん廃止にして欲しい。
ミニスカの女性のパンチラが見えたりして、男性の俺は無意識にそちらに視線が
いってしまう。見たくもないのに・・・・
対面式は全面廃止にして全て背面式の座席にしてほしい。
つーかミニスカの女性は座るな。
234名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:25 ID:ifLc76kaO
口呼吸や貧乏ゆすりは見ていて気になるし、クチャクチャ口開けて物食べたり箸使いの下手な奴は腹立つけど
車内の飲食は全く気にならないな。こんなんで文句言う奴は、単に器量が狭いだけ
235名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:21:48 ID:a8h2c8K4O
>>
236名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:23:40 ID:90Z5R7FR0
>>1の少年が医学部になる根拠がわからん、さすが世論操作のマスゴミ
237名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:28 ID:yHdDdzD30
>>232
何飲んでんだよw
ラッシュでもない限り隣で飲んでるものの匂いが気になるって異常だぞ?

>>231
別に茣蓙ひいて弁当箱広げてるわけじゃあるまいに
水飲む程度のことは国会の貴賓室に天皇が来てるときにも
総理大臣がふつうにやってる
そもそも人目を気にしなきゃいけないような行為じゃないんだよ
238名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:24:50 ID:YV+0ulkr0
疑問だが、この著者が作成した低レベルのものを、産経の名をだして載せて恥ずかしくないのだろうか?
なぜ、上司は書き直しさせなかったのだろう。
そういうメディアなのだろうか・・・。
239名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:26:07 ID:AvcFYC3l0
こういう猛勉強の小学生が落ちこぼれるのをみるのは楽しい
親の過剰な期待が悪い
240名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:29:13 ID:90Z5R7FR0
>>239
今の子供が>>1くらい勉強してたら日本の産業レベルは格段に上がってるかもね、僻み乙
241名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:32:58 ID:/5h5qeYx0
この前電車でスクーターに乗ってる小学生がいた。
242名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:33:03 ID:OLeYZhbA0
とりあえず大股広げて座る馬鹿は皆殺しでいい。
243名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:35:33 ID:hY58stQv0
>>237
そもそも電車の中で飲み物を飲むことじたい俺の感覚からしたら異常だけどなぁ
244名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:04 ID:34L7HSIO0
>>239
高い学歴を身につけるかもしれないし
社会的に高い地位につくかもしれないけど
家庭的にはぜったいに恵まれない。
嫁に逃げられるか家庭内離婚、子供はひきこもり。
ヘタしたら子供に殺される。
245名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:24 ID:ZpSOhMXwO
>>231
人前で云々なんて理由なのに、ホームならば構わないって中途半端な理由だな
246名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:36:29 ID:H4uYL9v00
話が無理やりすぎ
247名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:27 ID:HcpXEUH40
見てて注意しないお前もその小学生と同レベルだよ
248名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:38:41 ID:OLeYZhbA0
>>243
同意。
俺が子供の頃はそういうのは「行儀が悪い」と言われた。
でも、立ったまま飲み食いするってのも昔は同じように言われてたけど
今はそれほど言われないものな。時代とともに変わっていくってことだろう。
249名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:42:49 ID:yHdDdzD30
>>248
ほんとうかあ?
人前で水筒の水飲むのが行儀悪いとか聞いたことがないんだが
250名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:45:19 ID:AvcFYC3l0
ハイヤーを使わせてやらない親に問題がありそうだ
251名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:55:02 ID:HcpXEUH40
>>243>>248
どんだけ目ざといんだwwwww
べつに電車の中でのど渇いたらペットのお茶ぐらい飲むだろ普通

だいたい駅構内で携帯食売っててそれを電車の中で食うなって…
流石に弁当広げて食ってる奴は引くが…満員じゃなければ携帯食ぐらいなら全然OKだろ
252名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:57:06 ID:ZpSOhMXwO
>>248
駅弁なんて物があるんだし、周囲に迷惑をかけない範囲なら電車での飲酒は昔から許容されていただろ
253名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:58:04 ID:npnZpJpi0
>>249 >>251
まあ、なんだ。
家庭の教育とか躾でも違うから。
こういうのを見てどう思うかってのは。

くちゃくちゃ音たてて物食うのを何とも思わない人がいるのと同じ。
254名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:02:04 ID:HcpXEUH40
>>253
いや…それはかぎりなく10割の人が不快に思う事だろ
電車の中で飲み物を飲んで、それを見ている奴が不快になる理由がわからん
255名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:04:04 ID:yHdDdzD30
>>253
どういうしつけを受けると"電車の中で"水分補給するのが行儀悪い事になるんだ?
人目を気にしてるのかと思いきやホームではいいみたいだし
何でそんなに電車内を特別視したがるんだ?
ゆれるからかとも思ったが紙コップならともかくペットボトルなら問題ないわけだし
256名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:04:16 ID:AvcFYC3l0
ロングシートの通勤電車を特急と同列に考えるな
257名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:05:15 ID:nvFf8+Ak0
すごい強引な進め方にわろた
258名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:07:16 ID:fB2OrS1C0

仕方がないさ
産経だもの
259名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:07:23 ID:0EE0MMiT0
匂いが篭るからかな?

俺も飲み物はいいと思うけど、たまにハンバーガー食ってる奴とかいるからなあw
260名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:07:43 ID:HcpXEUH40
>>256
いつも利用してる山手線が俺の脳内イメージだな。うん
多分この論議で>>ロングシートの通勤電車 をイメージしてる奴は1人もいない
261名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:11:51 ID:RJp9A6J5O
どんな状況であれ、だ。
勉強してる子供を叩くとは。
来るとこまでキテるな>>1の頭は。
262名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:13:10 ID:BdYNDjFF0
今の子供は笹川会長のCMとか見てないからな。
263名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:13:15 ID:yHdDdzD30
>>259
まあ食いもんに関してはガムとか飴くらいが限界かな?
あとせいぜいカロリーメイトとかスニッカーズくらい
後者はちょっと食べカスが残るから空いてるときに立って食べてもらいたいが
264名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:13:21 ID:5j2X5Em60
>>51
注意される前に気付けないのが今のゆとり
265名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:13:38 ID:RrpWojmr0
なんで医学部?
サンケイが医療叩きに躍起になっているのはわかるが、
この少年のマナーと医療崩壊と関係ないだろ

朝日や毎日なら最後の4段落はこうなるだろう

> 難関といえば、公務員T種試験は今もそのひとつで、成績のよい者しか入れない。もし、あの
>少年がキャリアを目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。彼のようなやり方で勉強
>した者が、本省庁に入って、果たして思いやりのある官僚になれるだろうか。

> キャリア官僚には記憶ちがいや判断ミスが許されないから、学力は必要である。しかし、
>それだけでいいのだろうか。

> 勉強するのは自由だが、その前にまず学ぶことがあるだろう。

> 官僚のモラル崩壊が深刻になりつつある今、よい政治を実現するには、公務員試験の入試状況から
>変えていかなければならない気がした。


右も左もレベルの低さは同じだなw
266名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:14:19 ID:Un3GJ+Yq0
もう何にでもケチつける気満々でモノ見てるな。記者は団塊か?
267名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:14:41 ID:CUtAP68BO
そもそもハンバーガー食ってる時点でバカだな
268名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:16:57 ID:0EE0MMiT0
>>263
携帯前提のお菓子類なんかは普通だな。
俺はカロリーメイトはやめて欲しいな。絶対粉出るし、座席電車汚れるよw
269名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:17:41 ID:Un3GJ+Yq0
>目指す方向(おそらく塾だろう)
> 彼は利発そうな顔立ちで、成績もきっと優秀にちがいない。身なりも裕福そうだ。
>将来何になるつもりか知らないが、おそらく難関といわれる進路を目指しているのだろう。

こんなの記者の憶測にすぎんだろ。
この小学生が医学部に行くかどうかもわからないし。

近くには立っている老人がいる、とかいってるけど
座りたければ普通「席をあけてください」といえばすむことだろ。
年金でのうのう暮らしてる老人が、
立ってるだけで自動的に席譲って貰えるとおもってんのが間違い。


270名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:19:11 ID:OiGpJIP+O
俺なんて学校ですら勉強してねーのに感心するわ
271名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:20:49 ID:P7q0niXB0
この記者の頭の中では、少年は医者になるものと、決まっちゃったのかw

で、勝手に嘆いてるけど。
アホだろ。
こんな記事書いて。
272名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:21:45 ID:t9XFHUKjO
メトロみたいなロングシートなら空いてる時は多少広めに座るしな。
それで勉強してようがなんら問題ない。
むしろ小学生なのに細切れの時間を活用する習慣があるのは立派。
要領よく勉強して
なるべく多く遊ぶと良いね。
273名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:22:20 ID:XAMgXgFBO
後半の医学部云々は、笑うところなのでマジレス禁止な。
274名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:25:00 ID:34L7HSIO0
この記事は確かに憶測に満ちている。
だけど、ターミナル駅に塾がたくさんある路線で通勤してるせいだと思うが
塾帰りの小学生が大人を押しのけて座席に座ったり
前に老人が立っていようがおかまいなしに
膝の上に問題集広げてるのはかなり頻繁に見るよ。

夜の10時とか11時とかだから疲れてるんだとは思うけど
このような子供たちが礼儀正しく他人に対るす思いやりを持った大人になるかははなはだ疑問。
275名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:25:42 ID:0EE0MMiT0
電車の座席ね
276名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:26:13 ID:UKWOdbkS0
塾帰りの小学生が大人を押しのけて座席に座ったり

とかは早い者勝ちだからOK
277名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:26:33 ID:25HzTKIw0
人間、人の視線を気にせずに行動できることはすごく重要だと思う。
だけど、人の視線を気にせずに行動すると、人に迷惑をかける人とそうでない人がでてくる。
普段の躾や本人の考え方がそういう結果に影響すると思う。

この小学生は勉強していれば良い子でいられる家庭に育ってるんじゃね?
多くの小学生はそういう感じかもしれないけどね。
278名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:27:33 ID:DxA5HV450
プロだなw
279名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:29:37 ID:t9XFHUKjO
>よい医療を実現するには、
>医学部の入試状況から変えていかなければならない気がした。


要はこれが言いたいだけか。

多分電車の中で小学生が云々ってくだりは、
医学部の入試状況を変えろ!って主張に説得力を持たせるための
適当な創作な気がする。
全く説得力がないがw
要は作り話が下手くそ。

電車で光景を見る→医学部の入試状況を変えろ!
ではなくて
結論ありき→電車の中の話を創作

って感じで。
280名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:29:47 ID:34L7HSIO0
>>276
・・・そうか。

>>277
そうだと思う。おそらく年取った親を大切にしたりはしないだろうな。
281名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:30:43 ID:spS8qZAU0
化粧や飲食がマナー違反ていうけどスポーツ新聞読んでるほうがすごく迷惑。
広げて読まれると邪魔だし、お菓子食べる音よりガサガサうるさいし
282名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:32:57 ID:cJGSU77CO
要約すると、
「俺様に席を譲らないとはけしからん!」
ってことですね?
283名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:33:58 ID:7QykitjG0
>>274
>塾帰りの小学生が大人を押しのけて座席に座ったり
>前に老人が立っていようがおかまいなしに
>膝の上に問題集広げてるのはかなり頻繁に見るよ。
座れたって事は空いてたって事だろ、
それに老人が立ってるのに周りの大人は譲ろうとしなかったの?

ガキは無知なんだから大人が行動でマナーを教えろよと思うんだが。
284名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:37:10 ID:Un3GJ+Yq0
>>274
その老人はオシなの?
いくら妊婦や老人だからって、席譲って欲しければ、
譲って欲しい、譲ってください、と言わないと。
285名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:37:37 ID:U/82kAM60
電車でも勉強する小坊みたら感動するわ
286名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:37:42 ID:CKuPUkGMO
電車は寝室やホテルじゃないんだ。
睡眠禁止なのは当然だろ。
電車で居眠りしてる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
287名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:38:46 ID:g7OY5uG00
気に入った人しか診療しない
288名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:39:07 ID:0EE0MMiT0
疲れてるんだろ・・・そっとしといてやれよ可愛そうに
289名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:41:04 ID:XAMgXgFBO
自分より勉強が出来る人に、コンプレックスを感じてるんだろうね。
勉強が出来る奴はみんなこんな感じに「違いない」という、
バカげた憶測を披露してるだけ。
そうでは無いと、本人が困るからだ。
290名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:42:31 ID:7QykitjG0
>>284
は?
優先座席以外で老人に席を譲るのはただの親切
強制するものでもなくされるものでもない
自発的にやらなきゃ意味が無い
だから周りの大人が手本を見せるべき
291名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:43:32 ID:XeaYx3dd0
マナーについての勉強もさせればいいだろ。

 問1,電車内で大声で喋る行為は、他人の迷惑になるので禁止されている。 (はい , いいえ)
 問2,電車内で一人分以上の席を使用することは、他の乗客に迷惑である。 (はい , いいえ)

292名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:44:16 ID:0SNspDmt0
俺なんかこんなに勉強しなかったのに京大入っちゃったごめんね
塾行ったり家庭教師つけたり電車の中で勉強するようなやつは
自分は頭が悪いのに無理してますと言ってるようなもんで恥ずかしいよ
ダメなやつはいくらやってもダメなんだから自分の能力を過信すんなよ
293名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:44:53 ID:XeaYx3dd0
>>286
気持ちもわからんでもないが、大声で話してるババアとかガキよりマシだろ
294名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:47:07 ID:Un3GJ+Yq0
>>281
満員電車の中で、「絶対負けないぞ!」とばかりに
わざと肘はって広げて読んでる馬鹿とかいるしな。
295名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:48:50 ID:2RQojTrO0
>>286
たのむ勘弁してくれw特に帰りは1時間半とか乗ってると無理だわ
296名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:51:26 ID:0EE0MMiT0
>>294
まあ普通は電車が駅に止まるたび、
席を小詰めにしながら気の使い合いをする
日本人的な美徳合戦が繰り広げられるんだが、
団塊のオッサンにはその手の頑なな方が多いなw
297名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:53:06 ID:34L7HSIO0
>>283
ああ、誰も「譲れ」とは言わないね。
小学生や高校生の隣の大人が席を譲ったのは何回か見たことがある。
子供の方はまったく知らん振り。勉強してたりケータイしてたり。
でも代わりに譲るのが女子高生だったり大学生らしき人だったりすることはある。

日本人って「席を譲ってくれ」って自分から言うことはほとんどないんじゃない?
一度、顔色が真っ青な女の人が「すみません、気分悪いんで
替わってもらえませんか」っていうのは見たことがあるけど。

自分としてはなんとなくイギリス(?)風のモラルを想定してカキコしてたから、
年寄りや妊婦には自発的に席を譲るのがいい、と思ってた。


298名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 03:55:12 ID:VWkFelWA0
医者を批判したいだけにしか思えないな・・・
思うに注意できる大人がいなくなった方が問題なんじゃね?
299名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:01:50 ID:NAqPd6n1O
苦学生だった頃、冷暖房費を抑えるために、電車の中で勉強した。冷暖房アリ、座り心地よし、
程よい騒音で眠くならなず、結構良い環境。飽きて来たらホームで一休み。売店でボンタンアメを買って糖分補給。
阪急三ノ宮‐四条烏丸‐阪急三ノ宮…と座りっ放しで自作の単語帳やメモをペラペラ。机が無いので、筆記具を
使わなくても良い暗記もの限定だが。ちなみに英検1級受かりました。
300名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:02:54 ID:vJCt7wF/O
電車の中で座ってるときに、目の前にあからさまに(世間一般的に見て)席を譲った方が良さそうな人が来たら、
声をかけずに黙ってその場を立ち去る俺は異端ですかそうですか。

ちなみに、俺が退いたら誰が見ても対象の人がすぐ座ると思われるようなときにしかやらんが。
301名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:04:56 ID:0EE0MMiT0
>>300
いや、お礼言われると恥ずかしいから俺もそうするよ
隣の車両に移るんだろ?w
302名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:06:25 ID:7QykitjG0
>>297
俺は老人に席を譲ってくれと言えなんて言ってない。
>年寄りや妊婦には自発的に席を譲るのがいい、と思ってた。
その通り自発的に譲るのがいいんだが、
>小学生や高校生の隣の大人が席を譲ったのは何回か見たことがある。
>でも代わりに譲るのが女子高生だったり大学生らしき人だったりすることはある。
結局、小学生とか関係なく全体的なマナーの低下なんじゃないかと思うんだが
むしろ、無知な小学生より見てみぬ振りをしてる大人の方がよっぽど悪質

何が言いたいかというと大人も席を譲ろうとしなかったのに小学生は席を譲るべきってどうよって事だ。
303名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:16:53 ID:vJCt7wF/O
>>301
賛同者がいてくれて嬉しいw

理由としては他にも、「私はそんな年じゃない」と怒りだすお年寄りとか、「善意の押しつけだ」等と心の中でつっこむ傍観者の存在も考慮してだけど。

俺ってビビりかも。
304名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:18:20 ID:34L7HSIO0
>>302
う〜んまあそうだね。小学生に注意している大人は見たことがない。
ましてや高校生はちょっと恐い感じで注意なんてできないな。
でも大学生にからんでいる酔っ払いを注意してる人は見たことがあるケドw

基本的にはより若くて体力のある者が席を譲るべきだと思ってる。
小学生や中学生や高校生は席が空いてるのならともかく
混雑している電車の中で座るべきではないってね。

自分の乗ってる電車に乗ってくる学生で、席が空いててもほとんど座らないやつらがいる。
みんな同じ制服を着てるから、学校でそういうしつけをされてるんだろう。
でも日本の親は席が空いてたら自分は座らずとも子供に座らせる人が多いから、
年上の人に席を譲る、という観念はもともとないのかもしれないね。
305名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:23:04 ID:0EE0MMiT0
まあでも観劇帰りでべちゃくちゃしゃべってるババアに
憔悴したリーマンが席を譲る必要はないと思っちゃうけどね
306名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:24:33 ID:sWPQcgMn0
ドラマに出てくるような人間味あふれる医者にはなれないかも知れないけど、
鳥インフルエンザの特効薬を開発するとか、そういう人にはなるかも
世の中にはどっちのタイプも必要

つか、何でこういう真面目な小学生を大人が非難してるのか理解できない
自分たちの老後の社会を誰が運営してくと思ってるんだ?
307名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:25:26 ID:CzrFO8Mt0
逆に、ここまで勉強に追われている小学生がかわいそう…っていう論旨の
記事を書こうとは思わなかったのか? この記者さんは。
308名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:26:21 ID:xgNuCyJk0
なんか小学生が大人ぶって書いたブログの記事みたい。
終始一貫して、何を伝えたいのかを悟らせない、高度な技法なのかもしれないな。
309名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:28:29 ID:oMf+aebI0
これはアフォの子だろ
オレも帰ってから遊びたいがためにバスの中で宿題してたわw
310名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:35:34 ID:CmIfUjwgO
年寄りって席譲っても拒否ったりするから困る。
小さい子供連れて大変そうな家族にはすぐ譲るが
311名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:36:14 ID:7CjyYB/I0
勉強してんだからいーだろうが
電車に乗ってる時間は暇なんだから時間を有効に使っていて実に偉い
化粧してるカスなんかと比べんな
312名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:40:11 ID:7QykitjG0
>>304
小学生は20〜30代より体力ないと思うんだがなぁ。
まぁ、それは置いといても
俺は中学生以上は同じ料金なんだから
席を譲るのに学生も中年も関係ないだろと思ってる。
ま、その違いだろう。

ついでにその学生は
学校でのしつけで座らないんじゃないと思うぞ。
空いていても電車内では席に座らないようにしましょうなんてしつけは無いだろ
ただドアの近くで向き合って雑談したいんだと思う。
313名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:58:46 ID:vHPqLn5jO
思いやりのある医師ってすぐに精神病んで引退か自殺しそう
314名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 04:59:17 ID:t59Hfvja0
電車で見てていやなのは化粧、携帯(弄ったり喋ったり)、飲食(酒は勿論ペットとかでも)かな。
寝るのもどうかと思う。
315名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:03:52 ID:bbMGeQ4dO
>>314
電車に揺られてると自然に意識飛んでるんだよなー
316名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:04:25 ID:Un3GJ+Yq0
>>312
それに小学生は少なくともそのへんの老人よりは
忙しい生活してるからな。
317名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:06:29 ID:5j2X5Em60
>>303
むしろ、最初は大概断るから、それがめんどくさいな
318名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:15:33 ID:sWPQcgMn0
老人専用車両があってもいいな
319名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:17:23 ID:hprzCvFe0
>座席を1・5人分占領した
という部分が問題なのであって、

>電車を勉強部屋にする小学生
ってとこは問題じゃねえだろうがバカかこいつ
ただの子供嫌いだろこの男
320名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:31:10 ID:XgqqwMLc0
1・5人分占拠って、他にも余分に占拠している人がいるから余るわけで、
寄ったところで他の人が座れるようになるわけでもないから、特に問題ないじゃん

2人分のところを1・5人分占拠してるのなら、空いているところに他の人が座ろうとしたら荷物寄せるだろ
321名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:34:05 ID:MtMOnKwD0
電車の中で化粧をする女性が昨今、批判されている。しかし、先日もっとすごいもの
を見た。

ラッシュ時に田端のホームで脱糞するホームレス。マジで5年位前にみた。マジで。
322名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:35:43 ID:L8zQRdx9O
何処を問題にしてるかいまいちパンチに欠ける記事だな
323名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:46:29 ID:IKsZIxRoO
社説、論説なんて外人向けの日本語教材でしかない。
324名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 05:49:44 ID:BkrkA8h20
(Wordで10%要約)
小学校の高学年とおぼしき少年が、地下鉄の中で勉強に没頭していたのである。
彼のようなやり方で勉強した者が、医学部に入って、果たして思いやりのある医師になれるだろうか。
325名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:09:59 ID:tSNdQO8UO
電車の中で化粧をするJKをJCが注意してたよ
326名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:14:22 ID:W9N2XdRJ0
>>1の文章があまりに稚拙で途中で読むのを止めてしまった
こいつこそ勉強したほうがいいぞ
327名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:16:52 ID:OOSztCQg0
記者よ、おちつけ。
328名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:19:23 ID:SXwlIDfAO
老若男女で車両分けたほうがいいんでねもう
子供だけ親付きでアリにしてさ
329名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:21:43 ID:LoIzYb+K0
将来所得の半分以上が税金で消えるのにカワイソウ
330名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:22:40 ID:5+aw37TXO
電車の中でオナをした友人a…どっちがすごい?
331名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:24:08 ID:QrqUKRqE0
>>326

勉強ができないから朝日でも日経でもなく産経記者なんだろ
332かなみ姫 ◆LeB/o0oGUI :2008/01/15(火) 06:30:23 ID:3bRc7/2+O
けしからんこどもだ

>>330
電車で脱糞もあったよな
333名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:34:01 ID:hZ3tb+7J0
帰省で長野に行って長野電鉄乗ったんだが、じじい、ばばあがカバンを混んでても
横においていた。小学生だけじゃないよ。

混んでてもカバンを横に置くなんてことは田舎行くとデフォだったりする?
334名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:42:59 ID:H5/S4O4wO
サッカー選手の宮本も電車の中で勉強してたらしいな
それでユースやりながら同志社一般現役合格
335名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:46:32 ID:5d2eRESNO
別にいいじゃん
336名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:50:18 ID:GytvVVpZ0
いまの若い医者ってたしかに人間的な魅力に乏しい奴が多いな
337名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:50:55 ID:7qzQdipjO

てか痴漢の方がひどくね?

338名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:51:23 ID:+RnLEzhN0
別に勉強くらいいいじゃん
記者個人の意見と新聞の公器的側面のバランスが取れてないな
339名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 06:57:18 ID:iaIVSjgnO
>>334
授業中に寝てるのを見た事がないって古文の先生が言ってた
朝は座るために各停使ってた、とも

要は損得勘定と自己管理が優れてたんだろうな
早く起きて電車で寝るなり勉強するなりした方が良いって分かってても
少しでも布団の中にいたくなるもんだし
340名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 07:19:19 ID:xmJIZSEAO
〜と言えば、



ずいぶん長い枕詞だな
341名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 08:31:33 ID:KBYV8Ha2O
取り敢えず電車内での、
勉強(読書)
化粧
飲食
会話
携帯(当然メールも)
睡眠

は他人からしたら迷惑って事だよな。
342名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 08:36:58 ID:n1azyYtK0
この小学生より、化粧をする女性のほうが相当異状なのだが。
343名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 08:37:18 ID:h940SXuJ0
多少技術が劣っても思いやりのある医師にかかりたい、と思っていたが

マスコミがあまりに医療ミスを煽って叩くもので、国民も医師のミスを許容しなくなった。
思いやりのある医師<<<<<<<技術のある、ミスのない医師

この話の問題は1.5人分のスペースとることかな?大人の一人分=子供の1.5人分なら
そんな問題ないと思うんだが。一人分のスペースで済んでるなら座席譲るのは義務じゃ
ないし、一番譲らない理由が希薄な人でいいじゃんってみんなが思ってるよ。互いにな。
344名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 08:47:18 ID:o7Vaf7nb0
電車の中で
私立の小学生たち数人がひとりの宿題を写してたのは問題だと思ったが。
大きい声で「やってないよー写させて」だって
そういうことはこっそりやるんだよ。
345名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 09:12:38 ID:AJcecdSo0
そんなことより歩道に縦向きに何台も止めてる配達バイクを
警察に通報してくれ。

新聞販売店の前を車いすの人が通れずかわいそうだ。
346名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 09:19:28 ID:OnC0hyty0
あんまり横に座りたくない感じだから1.5人分ぐらいがちょうどいい
347名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:09:17 ID:KBYV8Ha2O
7人掛けは7人でキツキツに座るより6人で座る方が現実的だよな。
あのキツさ「客席」か?
348名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:21:07 ID:TjWan2TA0
夕方ごろに電車の中で
ドリルを膝の上に開いたまま爆睡してる小学生を見たが、
なんか微笑ましかったぞ。
周囲の大人もしょうがないなあって感じで見ててほのぼのとした雰囲気だった。

これ書いた記者もがんばってるなぁ、と思えるくらいの心のゆとりが欲しい。
349名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:32:41 ID:GD68n2AUO
寝坊かなぁ?
自転車であわてて駅に行く女性
ぎゃー!マユゲが無いよ こわいよ〜
次の日
自転車にスカート
ミセパンを平然と 色気がまったく無いよ〜
350名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:34:52 ID:6PCnpq6A0
こどもの1.5なら大人の1で問題ないだろ。
デカイ外人は2倍の場所をとるしな。
351名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:36:47 ID:57cAMvT50
なんもスレ見てないけど、これはいいだろ
勤勉なんて良い事じゃないか

女性の化粧よりすごいとか意味分からん
352名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 10:58:35 ID:RJp9A6J5O
>>300
別に。
譲りたい人は譲れば良いじゃない。
優先席以外では自由。
353名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:02:42 ID:d4aNuU3W0
>>39
プライベートわろた
354名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:17:52 ID:Nk2lhFd2O
成績悪いタイプほどこういう事すると思うが
355名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:28:44 ID:OjpRFqi5O
それよりリバースしてるやつが最悪だろ
電車は便所じゃねえよ
356名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:32:22 ID:NbtqwqCb0
まあ、べつにここまで話しが続くような話題でもないと思うが。

普通に正論の類。
357名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:36:27 ID:ng5iae9Z0
>難関といえば、医学部は今もそのひとつで、成績のよい者しか入れない。
これ、嘘だろ。
358名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:43:41 ID:MvqgDaJO0
100歩譲っても化粧する女性よりましだろwww
359名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:45:00 ID:MvqgDaJO0
>>264

小学生といい年した女と同列に並べるじてんでゆとりだけどな。
360名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:47:08 ID:RJp9A6J5O
>>354
現役で理三入った人も、電車の中で勉強して時間を有効活用してますが?
調子ぶっ扱いといて落ちたら全てムダに終わるわな。
361名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 11:48:36 ID:NbtqwqCb0
いまだに日本語読めないやつが多くて…
362名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:42:55 ID:C0notQ7K0
>>233
いや、若い美人のパンチラは砂漠の都会のオアシス…。
細木数子のパンチラは無限地獄だが。
363名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:46:13 ID:C9smB1Pg0
昔から普通にいるだろ、高校生はかばん机にして。
小学生はサイズ的に大変だから座席を机にして
床にヒザ立てで座ってドリルやってるのなんて何度も見たぞ。
364名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:48:33 ID:C9smB1Pg0
年よりも勉強してる子供をどかしてまで座りたかないだろ
365名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:49:00 ID:OhJMm2u80
化粧するよりすごいことなのか?>電車の中で勉強
漏れが小学生の時代から普通にいたけどね。
何が問題なのかわからん。
366名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 13:58:55 ID:88B/C+ul0
>>363
立ってる人間もいるような混み具合の時に
>座席を1・5人分占領した
状態で勉強してるのを問題視してるんじゃねこの人は

まあ>>1はそこから医療崩壊にまで話を持っていくのが無理矢理すぎる感じだが
367名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:04:14 ID:NbtqwqCb0
みんな〜もう少し国語勉強しようよ〜
368名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:31:38 ID:bu4Jn+Ae0
> 小学校の高学年とおぼしき少年が、地下鉄の中で勉強に没頭していたのである。

別に驚くことか? 社会人でも勉強、仕事している人いるよ。


> 鞄(かばん)を横の座席に置き、〜〜座席を1・5人分占領したその空間は、

これはダメだよ。注意すればいいじゃない。なんで久坂部羊は注意しないんだ?
ちなみに私が見たことあるのは
皆自分の太ももの上にノートを載せて勉強していたかな。


> もし、あの少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。

どんだけ妄想たくましいんだよ、こやつはw
しかもこの文章、結局なんの解決策も提案していないじゃん。
これじゃ「駄々っ子」と同じ。

会社でもいるよ、反対するだけして対案を出さない奴が。
まあやらない人は文句ばかり言うもんだよ。典型的だね。
369名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:36:45 ID:NbtqwqCb0
>>368
久坂部羊は医師、そう思っても不思議じゃない。

というか、その子供の神経を批判しているんだろ?
どういう教育環境に育ったのか知らんが、社会的にだめなことを社会的に褒められることをやりながらやっているわけだ。
どっちが大切か、どうすべきか、それは勉強以前に習うべきことでしょ。
普通に正論だと思うが…
370名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:39:56 ID:BOmyHcJG0
その話が本当なら、おまえが注意しろよ・・・・アホ記者
371名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:42:50 ID:+RnLEzhN0
老人が立っているからといって満席とは限らないな
そんなに高説たれるのなら筆者本人が席を譲るのが先だろ
372名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:44:25 ID:RJp9A6J5O
>>369
どこをどう見れば正論なんだよw
この子供は社会的にだめなことなど何もやってないが。
373名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:48:41 ID:OhJMm2u80
で、久坂部羊って記者は結局立っていた老人に自分の席を譲ったのか?

Wikipedia見ると1955年生まれって事は団塊の世代か。
電車に乗っていると、この世代の奴らほど席をゆずら無いよな。
赤ちゃんを抱えている女の人や、妊婦、杖をついた老人が目の前に立って
いても知らん振りをする世代。
突っ込まれると、そういう事は若い世代がやるものだって言い切る。
「率先垂範」って言葉は知っているけど実践した事が無い世代。
プライドだけは一流で、「今の日本は団塊の世代が作った」と公言して
はばからない。
こんな奴らに注意されても小学生も困るだろうに・・・
374名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:49:18 ID:bu4Jn+Ae0
>>369
久坂部羊がどう思うがそれはかまわん。
ただね、文章読む限りでは、だったら久坂部羊が注意しなきゃって思うわけだ。
なによりそれが大人の務めだろう。
久坂部羊が子供の批判に終始した文章を書いているのがあさましい神経だと思う。
この文章を読む親に向けて書くべきなのに、そういう内容ではこれはない。

ちなみにね、そういう電車内で勉強している子供たちの顔を見てみると、
習い事ばかりで疲れきっているような子が多いんだよ。
夜10時過ぎの地下鉄で見た子なんかは、電車ないで勉強の合間にお弁当食べてた。
都心から埼玉へ向かっていたから、有名塾に通っている子なのかもしれん。

子供の神経を批判するまえに、自身がどのように注意したか、
もしくは親はどうあるべきかを明瞭に書くべきだよ。新聞なんだからね。
これがブログとかならまったく問題はない。個人の落書きだから。
新聞でこの文章はNGだ。
375名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:49:52 ID:NbtqwqCb0
>>372
はあ?
公共の場で、マナーを守らず自分の世界に入っている子供は何かが欠けてるでしょ?

たとえ、この子が席を余分に占有していなくても、勉強しているからといってお年よりに席を譲らなかったらやっぱり人間として大事な部分が欠けていると思うけどね。
376名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:53:02 ID:U/jGQ56R0
通学中に勉強をするとは偉い。
二宮金次郎みたいだ。
377名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:53:32 ID:lzQj2H290
小学生が電車通学っていう事に誰も何も思わないのかなー。

地元の小学校がそれだけ程度も民度も底辺っていう事が
当たり前の世になっちまったのか・・・なんだかやるせないなー。
378名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:53:42 ID:NbtqwqCb0
>>374
俺はその考えには賛成できない。
そう言ってしまうと子供や未青年のマナー違反や不条理な行為を見て、何らかの文章を記す権利はその行為を注意した者のみに与えられる・・・ということになるからね。
極論すれば政治を批判するのは国会議員に立候補した者のみに与えられる権利…と言っているのと同じ。
379名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:54:05 ID:Hq6x84DSO
批判するなら、勉強とは言え公共のスペースを過分に占拠するのはいかがなものか、ってあたりにしておくべきだろ。
380名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:55:17 ID:tk2U5qV/0
最後の方、妄想が激し過ぎて笑った。
381名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 14:55:58 ID:FdjvTcGG0
>1
>  もし、あの少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。

いやいや、マスコミを目指しているのでしょう。
産経ではありえないけど。
382名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:01:37 ID:bu4Jn+Ae0
>>378
うーん、あくまで久坂部羊のこの文章についての私の感想だからなぁ・・・。
他のパターンについては「その文章」を読まなきゃなんともいえないかな。

ちなみに極論で論理を展開するのは危ないよ。
エセ宗教や詐欺でよく使われるトークだから気をつけたほうがいいと思う。
余計なお世話かもしれなけど。

まあキミがどう思うかは勝手だから、好きに捉えてくださいな。
383名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:01:49 ID:RJp9A6J5O
>>375
はあ?マナー?
席についての話だと思うが、席も余分に占有してなかったという話になったら問題などどこにも無いじゃん。
この子が優先席にのうのう座ってたとかでなければ譲る義務なんか無い。
マナー違反なんて言われる類のものでもないし。
384名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:04:51 ID:M/sez7710
論説というか、人間観察+妄想だろ
385名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:05:03 ID:s+U5wKJA0
なんだよ…もっとすごいものって言うから
電車の中で着替えする女でも居たのかと期待して
スレ開いた俺が馬鹿だった。
386名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:06:35 ID:XA1PlDJbO
どう考えても、車内で化粧してる女の方が背筋がぞっとするね。
387名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:09:14 ID:+v7nZ3D80
偉いじゃんか
褒めてやれよ
388名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:10:11 ID:NbtqwqCb0
>>383
お年寄りには席を譲りましょう。

と言うのはマナーであり、道徳だが…
389名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:12:10 ID:s+U5wKJA0
ガキが勉強してたんだろ。偉いジャマイカ。
横の座席まで占領してたのがマズイなら、
ジロジロ見てないで注意してやりゃ良かったろ。
なに陰口好きのババアみたいな記事書いてんの。
390名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:13:07 ID:b/mEcOGfO
勉強ならいいじゃん。
俺なんて電車内でカップ麺食べてる女子高生見たよ
アレにはビビったよ
391名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:14:06 ID:OT+T936b0
単にすいてるときに電車に乗り込んでそのまま勉強に没頭してた小学生が
たまたま一人いたってだけだろ。
392名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:15:28 ID:CKuPUkGMO
電車は本屋や図書館じゃないんだ。
読書禁止なのは当然だろ。
電車で読書してる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
393名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:16:44 ID:wlAfyOa/O
ここまで酷くないが、昔からこんなガキいたぞ、
記者が世間知らずなだけじゃないのか?
394名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:17:22 ID:Fp+d5tpa0
ここまで目的意識が高いと、将来のない老人なんか無視して可能な限り勉強して日本を背負って立つ人間に成長してほしい
395名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:17:45 ID:AqhzgatsO
皆も見習え
396名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:18:39 ID:LZ8JKoPi0
化粧よりは、ぜんぜんマシだと思うけどな
397名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:18:52 ID:biTtPGsH0
全然すごくねーじゃん!金かえせよオラ!
398名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:19:26 ID:up3sKPPP0
携帯ゲームやってる大人より
頼もしい。
399名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:21:15 ID:9hn4SHwP0
寝ぼけたから定かではないけど、カップ焼きそば作ってる人がいた。
どこかでお湯を入れて来たんだろうけど、そのお湯をドアの所から捨てて食べてた。
まあ夢だと思うが。
400名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:22:01 ID:NbtqwqCb0
まあ、このオヤジの考え方には俺的に同調できる部分があったわけだ。
このオヤジも多分この風景を見て、「勉強してんだしえらいじゃん!」とか思うやつがいるんだろうな…
とか思ったんじゃないかな。
おれには、化粧している女より恐ろしい…と思えるね。
子供のときから感じなければいけない何か大事な部分が欠けている、そして、その欠けている部分が社会的にある程度容認されていっているんではないか…
と言う意味で二重の恐怖感がある。
やっぱり勉強以前の問題と思えるわけだよ。
少なくとも俺にはね。
401名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:22:37 ID:LXzdMQt00
で、これ誰が書いたブログなの?
402名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:25:00 ID:RCVFVPMb0
論理展開がすげえな
そんじゃ1は馬鹿な帝京医の医者に見てもらえw
403名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:25:17 ID:CKuPUkGMO
電車は寝室やホテルじゃないんだ。
睡眠禁止なのは当然だろ。
電車で居眠りしてる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
404名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:25:24 ID:RJp9A6J5O
>>388
それだ。
マナーというより道徳。
譲れば褒められることであって
譲らなかったからって問題があるとかいうもんじゃないんだよね。
405名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:26:23 ID:caDyiSaDP
記者の言いたいことはわかるけど俺は別にかまわないな。
勉強しやすいように場所あけたるわ。

大人として何か言うべきなのかもしれないが
ヘタに注意して勉強に対してネガティブな気持ちを持たせるぐらいなら
電車を降りるまでの少しの時間、窮屈した方がまし。
406名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:30:05 ID:RP+c9jKTO
いや…夏にはクーラーが部屋に無い奴らが山手線グルグルが風物詩だろ…
407名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:30:26 ID:X0jhzapH0
電車の中で勉強する学生も、化粧する女も
それなりに人の多い路線ならよく見かけるが
オレ自身まったく迷惑してないんだよね・・・。

どのへんが迷惑ポイントなのかむしろ教えて欲しいぐらい。
わかったら明日から見るたびにイライラするよ。
誰か教えてエロい人
408名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:30:47 ID:NbtqwqCb0
>>404
そうそう。
で、俺的には少なくとも「譲ろうかな…譲んないといけないよな…でも俺もきついし…」的、心の揺らぎが人間としては必要だと思う。
この文章を見る限り、その子供にはその人間的な心の揺らぎすら感じられない。
そのあたりが恐いんだよ。

まあ、俺は目撃者じゃないからこの筆者が過剰演出して書いていたなら、俺ははめられたことになるんだけどね。
409名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:31:54 ID:pptHvFHP0
そのうち電車をラブホがわりにセックス始めるカップルとか出てきそうだな
410名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:32:09 ID:s2gNJmCz0

化粧してるよりは100倍マシだと思う
いや、逆に褒めたいね。
411名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:32:22 ID:bu4Jn+Ae0
文章の矛先が子供に向けているのに違和感を感じるんだな。
まあものすごい論理展開で医療のことにつなげているのだけどw

向けるべきは親の子供に対する教育の仕方だろう。
「電車の中では迷惑にならないようにしないさいね」
という公に対する教育ができていない話。

それと子供は社会によっても育てられる。
「いけないこと」は周囲の大人が注意しなきゃならないんだな。
それを脳内論理展開して
「医学部の入試状況から変えていかなければならない気がした。」
という文章で終わっては、変なおっさんだな、と感じるわけだ。
このスレッドが続いている根幹はそこじゃないかな。
違和感ないならこんなに長く続かないよ。

まあ全国紙でこんな文章を書いてしまうのは、ある意味良かったかもしれんね。
412名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:33:06 ID:FFXdWDz+0
>近くには立っている老人もいたが、
>少年は気にも留めるようすもない。

ジジイは座りたかったらシールバーシートのとこいけよ
シルバーシートに若いやつが座ってて
シルバーシート以外の床に座っている若いやつが
何で席譲らなきゃならねーんだよ
以前、席譲っても座らない爺がいるし、後から乗ってきたやつは
爺が立っているのに、席譲らない若いヤツという目で見るし
ジジイはシルバーシートの周りに行ってくれよマジで
じゃなかったら、シルバーシートやめろ
413名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:34:06 ID:HkUx2lLhO
何でも度を超せば酷くなるのは当たり前。化粧にしろ、勉強にしろ…
414名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:34:22 ID:s+U5wKJA0
こんなねちっこい文書くぐらいなら、注意してやれって。
「キミ、お年寄りが立ってるからね、そこ空けてあげてくれる?有難う。ゴメンね勉強中に」
とか、やんわり言えば、子供だって聞いてくれるだろ。
注意したら刃物取り出して暴れ出した、というなら
大いに記事にすればよろしい。
それなら俺も喜んでガキ叩きに回るわw
415名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:34:26 ID:F16eZxftP
教科書や参考書よむくらいならいいけど
416名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:34:51 ID:NbtqwqCb0
>>407
俺的には携帯も小声で話してくれれば全くOK!!
この場合の問題点は、その行為ではなく状況。
老人で立っている人がいるのに、席を余分に占有して座っている子供がいる。
そしてその子供は、社会的には推奨される行為である「勉強」をしている。
そのあたりの状況が迷惑と言うより恐ろしさを感じさせたんだと思う。
417名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:34:55 ID:8A5qRNoT0
>>1
老人は年金貰って終わりだからね
小学生はこれからだから、必死にならんといかんのですよ
418名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:35:15 ID:bu4Jn+Ae0
>>414
まさに正論。
こういう意見を言える人がいて、ちょっと安堵したw
419名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:37:48 ID:LXEBZrYwO
>>407
別に気にする事ないんじゃない?
自分が気にならなきゃそれでOK。こりゃもう各々の性格の問題
420名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:38:01 ID:SMnDNvp9O
シルバーシートが空いているのに普通席に座る婆しねよ
シルバーシートじゃ座りづらいんだよ
こっちだって座りたいの
421名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:38:08 ID:hE3LGEWi0
こんなもん、その子どもに「混んできたから
席少し空けようね」とその場で言って
終わりだろ。
コラムに取り上げる意図も子どもの人格批判を
する意図もわかんね。

だいいち、居合わせた筆者は何をやっていたのか?

自分が居合わせたとしたら、
「寸暇を惜しんで勉強していて偉いな」
「俺もこれぐらい勉強すればよかったなあ」
ぐらいにしか思わん。
422名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:40:27 ID:NbtqwqCb0
>>411
その違和感もわからないではない。
ただし、この筆者は医者なわけだし、そういう論理展開もそんなに不思議ではないと俺は思う。
もし・・・・って、みんな考えるでしょ。
その筆者は文章表現する場が与えられているわけだから、べつにどんな論理展開でも結論や論理展開が著しく不合理でなければありかなと思うわけだ。
まあ、文章の稚拙さは攻められるべきだろうけど、その文章自体非難されるほど稚拙とは思えないしね。
423名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:40:33 ID:+RnLEzhN0
>医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった

妄想もここまでいくとおしまいだわw
424名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:40:52 ID:qGRMVjsBO
>>416
オマエはバカだなぁ
音や声じゃなくて、
電磁波がペースメーカーを止めるおそれがあるから
人が集まる場所の使用を禁止・控えるようにするんだろうがよ。
425名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:43:07 ID:bu4Jn+Ae0
>>421
> こんなもん、その子どもに「混んできたから 席少し空けようね」
> とその場で言って 終わりだろ。
> コラムに取り上げる意図も子どもの人格批判をする意図もわかんね。

そこなんだ、違和感を感じるのは。
強引に新聞のコラムのネタにしちゃったかのような軽い内容なところが妙なんだな。

電車で勉強しなきゃならないほど
過密な課題が与えられているということだとも。
親は子供がどういう状態にいるか、
どういうタイムスケジュールで動いているかを把握することが先決だね。
意外に理解していない親は多いと思うよ。

夜中、電車内で弁当食べている子供をみて、ちょっと泣けてきたよ・・・。
426名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:44:12 ID:prMFHa1l0
俺も予備校の時は、電車内で単語帳くらい
読んでいたが、今考えれば空気が読めて
なかったな。
けどよお。そういう学生がほとんど今はいなく
なっているってのも問題なんじゃねえか?
空気読めるってそんなに価値が高いの?
427名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:45:08 ID:LU6xw+LoO
いつもコンビニ弁当やオニギリを食べてるよ。
428名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:46:21 ID:prMFHa1l0
>>426 

だが、スマソ
朝の時間帯、全然電車乗ってないから
今は知らないのでした。
429名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:47:15 ID:M/sez7710
>>426
電車のなかで単語帳開くことさえ躊躇わせる今の世の中がおかしい。
430名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:48:23 ID:GaPdCvAdO
なんで医学の世界だけに矮小化するんだよw
431名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:49:16 ID:EjpE0HgC0
そら中高一貫校に行かなければ公立校では
ながーい時間受験勉強とは別の無駄な「教え」の時間を取られるからじゃないか
432名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:49:49 ID:kpZW/DYGO
こいつは何がしたいんだ?
受験生が車内で勉強する光景なんて頻繁に見るだろ。
四人掛けのボックスを二人で使ってるやつもいるというのに…
433名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:50:05 ID:EqQ0gS7uO
電車ん中で物くちゃくちゃ音立てて食べたり酒飲む奴より遥かにマシ。
434名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:50:15 ID:prMFHa1l0
>>430

結局、今も昔も、周囲が...
まあ、俺にはどちらが正しいのかわからん。
435名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:50:53 ID:6j12+2WC0
>>424
残念でした。そっちは建前。
436名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:52:46 ID:bDdewJ8nO
話ずれるけど空気読めない子の方がスゴイイイコだったりするんだけどな…
読もうとがんばりすぎて、読めてない行動とっちゃったり。
437名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:55:42 ID:2bQ8yvMUO
電車の中で模型を作り始めるヲタ。
回りを気にせずラッカー塗料をプシュー。
438名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:59:40 ID:CEhFvBF5O
もう少しコンパクトにまとめて勉強してたら別に問題ない。
もちろんお年寄りに席を譲る事も大切だけど。
439名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 15:59:46 ID:7gUXP0HX0
裏モノAVの撮影なら見たことある
440名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:03:13 ID:prMFHa1l0
>>438

お年寄りに席を譲る...
どうなんだろうな?
昔、バスで帰宅していたとき、このバスの中で
一番疲弊しているのは俺に違いない、と考えながら
立っていた時もあったが、身体使わないと弱っていく。
本当に譲る必要のあるお年寄りに対して譲れば
いいんじゃないの?
441名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:07:20 ID:CEhFvBF5O
恥ずかしがり屋だから「どうぞ座ってください」って言う事が出来ない。
耳まで真っ赤になる。
だからお年寄りが乗ってきた瞬間に立ち上がって少し離れたつり革につかまるようにしてるんだけど、
関係ないおばちゃんに座られた事が何度かある。
不審な動きをしただけの人みたいでやっぱり耳まで真っ赤になる。
442名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:10:26 ID:kpZW/DYGO
>>441
んで勇気を振り絞って言ったものの
「いえ。大丈夫ですので。」とか言われるとその後座り辛くなるんだよなあ…
443名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:12:18 ID:Yu3mnoEO0
薪を集めつつ勉強する二ノ宮はよくて
通学中も勉強してしまう子供はダメなのか。

宿題がまだ終わらず、泣くのをこらえて
てんぱりながらホームでやってるだけかもしれないだろ。
444名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:12:45 ID:CEhFvBF5O
>>440
転倒したりすると危ないかなと思って。
同じ理由で乳幼児抱っこしてるお母さんにも譲る。
でもたまに爆睡して目を覚ましたらとんでもない駅だったりはしますw
445名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:13:50 ID:NbtqwqCb0
>>441>>442
そういう葛藤や恥じらいが人間として極めて自然だと思う。
この子供にはその感性が欠けているんじゃないかと気になったりする。
446名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:17:10 ID:CEhFvBF5O
>>442
いや多分声裏返るか声が小さすぎて、聞こえないか「えっ?」って言われそうな気がする。
でも確かに「大丈夫ですので」って言われたら座りづらいですね。
447名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:17:22 ID:SeSTnvM/O
去年の夏、小田急で前に座っていたオネーサンがかばんから缶を取り出し、ポロシャツの首に手を入れブシューっと腋スプレーをかけるのを見た。
448名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:19:42 ID:NbtqwqCb0
>>443
論点が全く違うと思うんだけど・・・・
449名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:21:56 ID:7l0dzkCg0
この小学生も確かに問題だが、立ってる老人無視して座ってたのは他にもいただろうに
だから立ってたんだろ?
450名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:22:09 ID:+6VkM66e0
>>1
待て、この哀れな糞餓鬼が医学の道を志しているといつ確定したんだ?
451名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:25:11 ID:uExDtfTU0 BE:498550436-2BP(0)
電車の中で勉強していたというだけで、その少年の進路を医者と決め付ける
>>1の記事を書いた記者の視野の狭さと狭量の低さに愕然とした。

その少年の取った行動は確かに常識的ではない。違和感を覚えるのも当然。
だが、この記事を見る限りこの少年は勉強するスペースを取る為に
強引に客席を広げてるわけでも、周囲の人達に「勉強の邪魔だ!静かにしろ!!」等の
暴言を吐いて、周囲に不快な思いをさせたわけでもない。
電車に乗っている時間を有効に活用しようと静かに勉強していただけだ。
俺だって電車に乗ってる暇な時間に勉強することは結構ある。流石に筆記用具までは出さないが、
問題集読んだり、リスニングの為に英語聞いたりする。電車の中で勉強すること自体はそんな珍しいものではないと思う。

この少年はそのやり方がちょっと人よりすっとんきょーなだけで、別段騒ぐほどのことじゃない。
それにこの少年は小学生。中学、高校と進学する過程で周囲への気遣いもまだまだ変化していく可能性は大いにある。
それを「子供の時にこういうことしてたから大人になっても変わらない」と決め付けている大人のほうこそ
自分が小学生の子供の頃と今現在の大人の自分とで大して変化がないからそう錯覚するんじゃないか?
少なくともこの記事を書いた記者は視野が狭い上に学歴コンプ持ちで医学部に憧れてると見た!
そうでなければ電車で勉強してる子供を知っただけでその将来の進路を『医学部』と決め付けはしない。
もし本当に医学部希望でも他人に直接、故意に迷惑はかけていないし、それが気になったんなら
少年に一言声をかけるか、迷惑してる旨を伝えればいい。その反応でまた印象も変わってくるだろう。
452名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:26:01 ID:zi/NUJq1O
何しててもいいけどマニキュアだけはやめて欲しい
気持ち悪くなる
453名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:27:42 ID:KUeCgy560
問題があるのは「1.5人分のスペース取ってる」ことだけじゃん。
注意すれば済む話だろ。
454名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:27:54 ID:uExDtfTU0 BE:276972252-2BP(0)
>>451の続き
長々と長文スマソ。ただ理解してほしいのは、子供の頃から大人になるまで完璧な人間なんて存在しないし、
いたとしても滅多にお目にかかれないこと。どうも日本人は相手に完璧を求めてる人が多い気がする。
完璧を求めること自体は悪くはないし、むしろ良い傾向だと思うが、
完璧でないと、例えばその人に10の長所と1つの短所があっても、数多い長所を褒めるのでなく、
数少ない短所を指摘して相手を伸ばそうと思う傾向の人が多いように感じる。

学力低下が憂いられているこの現在日本で、人目を気にせず勉学に勤しむ小学生なんて
むしろ嬉しいこと、喜ぶべきことだと俺は思うんだけどなぁ。この程度で記事になる今の日本がなんか残念だ。
この少年のような子達の未来に期待age!本当に長々と長文スマソ…久々に熱くなってしまた……orz
日本の未来に幸あれ!
455名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:29:04 ID:udNgaQ+YO
>>441
最初から座らなきゃ問題ない
もしくはガラガラの時だけ座る
456名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:30:42 ID:1WL4CpYH0
勉強程度なら昔からいたし別に集中してるわけだから何ら問題なし。
それより情けない親から何も言われず、車内の躾など何もマナーを
学んでいないアホ女をどうにかしてほしい。
457名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:33:20 ID:6JYdvY3U0
>>445
子供にそういう印象持つのは自由だけどさ

だったら注意くらいしろよ
そしてその時子供がとった行動でまたそれについて考える
少なくとも妄想膨らませる暇があったらそうしろよな
458名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:34:47 ID:PWYPHBOfO
なにこの妄想記事
こんな記者がウヨウヨいるのかと思うとゾッとする
459名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:35:25 ID:v6IhWIvs0
わがままは子供の罪
それをゆるせないのは大人の罪
460名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:37:04 ID:ESWjGt3B0
ホテル勉強部屋スレか!
461名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:38:07 ID:s+hBJGqyO
医者に思いやりとか必要無い

必要なのは免許だけw


問題あるってレベルじゃねーぞw
462名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:38:32 ID:CKuPUkGMO
電車は養老院やケアセンターじゃないんだ。
老人優先でないのは当然だろ。
老人に席をゆずる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
463名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:38:44 ID:oYEg9mgi0
電車の中で携帯ゲームやってたり少年誌読んでるおっさんを見るとなんか情けない
464名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:40:16 ID:fciIudq70
電車の座席上の荷台でハンモック代わりに寝てる酔っ払いは見たことある
465名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:40:36 ID:1FvkcNDOO
466名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:41:06 ID:CKuPUkGMO
電車はゲームセンターじゃないんだ。
ゲーム禁止なのは当然だろ。
電車でゲームしてる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
467名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:43:13 ID:NbtqwqCb0
>>451
長文乙。
俺が思うのはね、完璧とか、将来とかじゃなくて、子供のときから身につけなくてはいけない物があると思うわけよ。
それが出来てないんじゃないか?
と言うことと、勉強と言う砦の元、その行為が変に正当化されはしないかと言う危惧なわけ。
勉強もえらいが、それ以前に身につけるべきことがあるだろ?
ということだよ。
直接の行為の問題よりも、その状況で当然あるべき心の動きが無いように感じることが恐いんだよ。
それは、小学生なら当然身につけておかなければいけないと思うからね。
もちろん学校の勉強よりも優先して。
468名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:43:15 ID:+6VkM66e0
A : 将来何になるつもりか知らないが、おそらく難関といわれる進路を目指しているのだろう。

B : 難関といえば、医学部は今もそのひとつで、成績のよい者しか入れない。

C : もし、あの少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。

D : 彼のようなやり方で勉強した者が、医学部に入って、果たして思いやりのある医師になれるだろうか。
469名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:43:27 ID:1FvkcNDOO
>>463
テラ同意
その歳でジャンプ読むなよって思う。

あとDSをイヤホンせんと音垂れ流してプレーする子供ウザイ
470名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:44:42 ID:s+U5wKJA0
>>468
それなんて「風が吹けば桶屋が儲かる」?
471名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:46:02 ID:uExDtfTU0 BE:166183823-2BP(0)
>>466
でも、電車で本を読んでる奴見ても「電車は図書館じゃねーんだよ!バカヤロー!!」とは思わんだろ?
電車乗ってる暇つぶしに本かゲームか勉強で時間潰してるだけなら問題ないだろ。
最もそれで周囲の人に迷惑かけてるなら問題だが、一人で静かにしてる分には問題ないだろ。
472名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:47:42 ID:s+hBJGqyO
>>471
ゲット〜!稲本ゲット〜!

とか言ってウイイレやってる中年はどうすればいい?
473名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:48:19 ID:Ycfu/47PO
別にいいじゃん、
まわりにファンデーションの粉巻き散らしたりする馬鹿とか座席に寝そべったりする馬鹿よりは
つーか受験シーズンとかにもよく見るぞこれくらい
ただでさえ義務教育の勉強時間減ってんだから移動中にせっせと勉強頑張る小僧くらい多目に見てやれよ

少なくとも妄想垂れ流しのこの記者よりマシなやつにはなるだろうよ
474名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:53:15 ID:hE3LGEWi0
>>1

くっだらねえ・・・
本人はとってもいいこと言っているつもりなんだろうが。
475名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:07 ID:6JYdvY3U0
子供のときから身に付けなきゃと思うなら
子供のうちに大人が注意しろ
小学生なら十分すぎるくらい間に合う
親や先生が注意しないのになんで子供が勝手に気付くと思う?
調子良すぎるんだよ最近の大人は
476名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 16:54:24 ID:O3ZYszCmO
妄想に妄想を重ねたキモい記事だな
477名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:02:01 ID:uExDtfTU0 BE:1495649669-2BP(0)
>>467
なるほど。
確かに公共の場でなら世間一般の常識や礼儀が優先されるのは当然だな。
でも、この現場を直接見てないから断言は出来ないけど、この少年の身なりや
電車を降りるタイミングがどんぴしゃだったことからも、そんな悪い子には思えないんだけどな。

小さい頃って結構そういうのに夢中になってる時の伸びは凄まじいし、
致命的な問題がない限り、能力を伸ばせるときに伸ばせるだけ伸ばして、
些細な問題はその都度注意して、相手に意識して改善させれば問題ないと思うがな。
478名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:12 ID:bDFOYnaeO
夏に電車の中でワキ毛を処理してるのを見た
479名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:04:52 ID:uExDtfTU0 BE:553944454-2BP(0)
>>472
その中年の耳元で「コーラうんめええぇぇえぇぇえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!」って叫んでやれw
480名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:05:29 ID:CKuPUkGMO
電車は本屋や図書館じゃないんだ。
読書禁止なのは当然だろ。
電車で読書してる奴見る度に注意してる。
化粧するのと同じ位見苦しい事に、意外と本人気付かない。
481名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:08:37 ID:9ZTJqOYoO
電車で勉強したら効率いいからな
みんな電車で勉強しろDQNの100倍まし
482名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:08 ID:lsvg4XWa0
>480

下手な釣りだ
483名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:10:20 ID:NeyLeYs50
こち亀にでてきそうな小学生だなwww
484名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:25 ID:uExDtfTU0 BE:664732883-2BP(0)
>>480
特に人に迷惑かけているわけでもないのに、
何でもかんでも勝手に禁止だと思い込んで注意してくる奴はどうすればいい?
電車で些細なことで注意される度に腹が立つ。
その注意してる本人が気にしてるだけで他の人は大して気にも留めてないことに本人は意外と気付かない。


って、冗談は置いといて、電車の中で読書禁止ってマジか?
だとしたらすっげー困るんだが、つーか悪かった。
485名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:12:52 ID:GPrB1wap0
こんなの昔からいるだろう
ゆとり世代にいなかっただけで
486名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:52 ID:C5dDF9aQ0
ここまで努力しないと良い大学に入れない少年が哀れだ
俺は小学生の時釣りとかくわがた採りとかしまくりだったけど日本トップクラスの大学入れたけどな



中退して今は仕事中に2chみまくりの生活だが
487名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:13:56 ID:nUcplGBIO
これってガキが塾の宿題わすれててやってただけとかいうオチじゃないの?
488名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:14:13 ID:DE8G4MwC0
インドで電車内でウンコしてるガキいたぞ。
鳥とかは常時持ち込みOKで。
弁当は食うは、ごみはそのまんまだわ。
化粧するくらいはマナーがいい内だよ。世界じゃ。
フランスの地下鉄だって地べたに座り込んで喋ってるやつらいたし
社内でディープキスしてる。
489名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:16:03 ID:jOk62KVSO
記者の言わんとしてることもわからなくはないな
小学校からそうやって詰め込んだ勉強してるやつは良くも悪くも価値観が偏ってるし
人間の価値=偏差値みたいな考え方をもつやつもいるからな

正直中学受験はしなくていいよ
自分を見つめた上で中学高校から勉強始めても普通に間に合う
490名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:17:33 ID:25HzTKIw0
これほど本文の内容が読解されてないスレ初めてみた。
1.5人分の占有とか、老人に席を譲らない、医療の問題、これらは二の次の話なんだが。
どうやって公共心をこのスレで説明しようかと少し思案すると、
この記者がこの子供に注意できなかったのが何故かなんとなく感じるよ。
争いになって初めて公共心の大切さってのは体感できるのかもしれん。
491名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:19:02 ID:DE8G4MwC0
ニューヨークの地下鉄。音を出しまくって聞いてる黒人。
棒で床叩いてる黒人。

世界で電車にマナーなんかない。
単に日本が欧米化しただけの話。
俺はいい事とは思わんが、世界はもっと自己中だよ。
492名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:39 ID:NbtqwqCb0
>>477
そうそう、だからこそ、なぜそこは出来てないの?
そこがもっと大事でしょ?
って思うわけ。
>>483の言う、こち亀にでてきそうな小学生・・・だったら、恐いな〜って思うわけよ。
電車で勉強、全く問題なし!!
化粧なんかとは比べるべき問題ではない。
褒めたっていい。
で、その優良な行為とマナー違反、道徳違反を同時に行って平然としている感性がちょっと恐ろしい。
俺が筆者だったら、医療問題にはつなげないで、家庭環境や、教育、社会問題につなげて、日本の将来自体を危惧するような文章になったかも…とおもう。
493名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:21:49 ID:d90278bD0
欧米か!?
494名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:22:53 ID:OT+T936b0
ひとつのことに執着しすぎると(最近の若い者は云々+医学会に危機感を云々)
足元がまるで見えなくなるということだな。
ちょうどこの小学生のように。

いい年した記者が小学生と同じ痴態を、
しかも日本中にさらけ出している。
495名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:23:55 ID:7RRRTdFK0
>>1
これただの妄想記事じゃねーかよww
がきよりも、こういうオッサンの方がよっぽどどうかしてるぞ
496名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:24:24 ID:DE8G4MwC0
日本人がマナーの手本に必ずもってくる
欧州じゃ、平気で女は化粧してるし。
ディープキスとかも平気。
まだまだ日本は全然マナー良いよ。毛唐に比べても。
497名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:19 ID:s+JOXgUB0
>>1
バカか。
社説で嘆くくらいなら、そのばで注意しろ!!
小学生も注意できないDQNが偉そうに社説なんか書くな ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
498名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:25:48 ID:CmeWXCW10
>>490
読解に値する記事か?
いきなり医学部志望って妄想が入った記事が
読解以前に文章として論理破綻してるってばw
499名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:28:27 ID:cd54s6cR0
俺が学生の頃はテスト前とか電車の中で勉強していたけどな
この記者はそういう経験もないのか?
500名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:29:27 ID:jOk62KVSO
>>498
どこがどう破綻してるのか論理的に説明してくれ
501名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:31:15 ID:rzHVU4fh0

産経読者の知的レベルに合わせた記事だろ。

502名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:33:15 ID:EaIsDJBOO
>>491
いまどきそんな黒人まず見ません
いつの時代の人ですか?口笛吹いたりぶつくさ独り言言う人は人種問わずたまにいます
ただしはっきり言って東京の夜の地下鉄よりははるかに不快感は少ないです
503名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:01 ID:uExDtfTU0 BE:1163283067-2BP(0)
>>492
いや、それ心配しすぎだと思うぞ。
医療問題とか社会問題とかそんな大きな問題ではなく、これはこの子自身の問題だろ?
なんでそう悪い方向に捉えるかな。
上の長文にも書いたけど相手の悪い所よりも、まずは相手の良い所見つけて褒めて伸ばしてやろうぜ。

こち亀に限らず漫画に出てくる優等生タイプの子供は確かに一見は掴み所がない
とんでもない奴に見えなくもないけど、物事の考え方とか、
どうしてそういう態度を取るのかとかは何となく理解できるから、そんな危険視する必要はないと思うけどな。

勿論、犯罪に繋がるような事や周囲を意味なく不快にさせる言動を取れば
問題になるのは当然だけど、電車で勉強しただけどそんな大事な問題にまで考えが及ぶのは悲観しすぎだと思う。
もう少し相手の良い所に目を向けてやろうぜ。そうしないとその内、相手の悪い所しか目につかなくなっちまうぞ。
504名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:02 ID:oQSpWGmU0
記事すらろくに読まず「勉強してもいいだろ」とレス…40%

注意しない事を非難する論理すり替え厨…30%

○○よりマシと論理(ry…30%
505名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:35:59 ID:DE8G4MwC0
俺はベロベロになってるリーマンとかこそ
日本の電車って感じするけどな。日本の風物詩。

インドでベロベロで寝てたら、身ぐるみ剥がされてるわ。
506名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:37:53 ID:e4CO6Xy40
>>499
そういうことよりも、小学生がそこまで勉強しなくちゃならんのかと言いたいんじゃないか?
これが中学生高校生なら何も言わなかったと思うよ

記事の飛躍がかなり激しいけど、そういう意味では俺は同意見
507名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:38:58 ID:+RnLEzhN0
こんなのより
ちばらぎかなんかの車内で地べたに座り込んでドアふさいでるのところにでも取材に行けばいいじゃん
508名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:16 ID:A0NEKoK/0
おい、坊主
その分厚い参考書には書いてないかも知れないが、そこは人が座るところだぜ

だから、荷物はおじさんが持っててあ・げ・る
509名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:39:35 ID:uExDtfTU0 BE:498550436-2BP(0)
>>505
同じくアメリカで電車の中で居眠りなんかしてたら何をされるかワカラン。
アメリカ人に限らず、外国人は日本の電車内の風景に少なからずカルチャーショックを受けるらしいね。
海外と比べてもそういう意味では日本の電車内は安全だよ。
まあ、安全だからこそ小さなマナー違反が気になるんだろうけどな。
510名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:42:31 ID:T7yIu2jN0
>>507
ジベタリアンて何であんな馬鹿面してんだ?
511名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:43:25 ID:e4CO6Xy40
>>504みたいに捉えてるやつがほとんどってことは、やっぱり学歴しか自慢できないヤツがたくさんいるのかね
512名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:44:28 ID:9ZTJqOYoO
だからー電車の中で勉強するのは効率いいってだけだろ
たかがこんな事でこの子の人間性とか道徳観なんて計れない
513名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:47:51 ID:KU5KP9hw0
勉強はしなくちゃいけない。周囲の者は温かく見守るべし。一見、人間性を勉強する方が正しいと思われているが、そんな間に医学を一生懸命勉強し、一人でも多くの命を助ける方がbtter。それとも何か?人口増加を防ぐため病気の弱い人々を淘汰したいのか。
514名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:52:02 ID:uExDtfTU0 BE:1246374195-2BP(0)
>>506
勉強する小学生は下手な中高生や大人よりも勉強するだろ。
年齢の問題でなくて、その子やその子の家族が何を目標としてるかに大きく左右されると思う。
多分この子は私立で有名な学校に通ってんじゃない?
なら何時如何なる場でも勉強を第一に考える気持ちは分かるんだけどな。

公共の場で周囲に注意されてもその意見に全く耳を貸さずに我を通して周囲に迷惑をかければ話しは別だがな。
マナーに反するとその場で思ったなら軽くでいいから注意すればいいだけのこと。
いい年こいた大の大人が小学生相手に不快に思ったのにも関わらずその場で注意できず、
仕事として勤しんでいるであろう記者という立場を利用し、その子を記事で非難するほうが余程マナー違反だろ。アホか。

この記者はまず、少年に注意する前に自分の身を省みるべきだな。
自分の取った行動が果たしてその少年の見本となれるであろう大人としての対応と行動を取ったのかよく考えてほしい。
子供が過ちを犯すのは自然なこと。それを多少ウザがられようがその都度修正してあげるのが大人の役割。
悪いことを本人の前でハッキリ悪いと言えない、言いにくい今のこのご時世を創りあげた大人にも責任の一途はあると思うぞ。
515名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:53:15 ID:+c9giRXrO
同じような状況で電車内で弁当食ってるガリ勉風厨房見たわ。
駅着く直前にはちゃんと片付けてさ。
学校と塾の合間みたいな感じだったけど、
勉強以前に電車内で飯食うとか人としての常識を覚えさせなきゃな。

結局親がな…
516名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 17:56:22 ID:s+JOXgUB0
>>504
つまり100%の読者が論説を受け入れていないということ。
517名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:02:36 ID:VfLexmhS0
電車の中まで問題集を解かなきゃいけないってのは、効率良く勉強していないんじゃないか?
それほど頭は良くないのかも。
518名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:06:50 ID:awOn2E1U0
でも自分の部屋じゃない環境って妙に集中できるとおもわん?
俺も家に帰ると資格の勉強とかやる気0だけど、
仕事帰りの喫茶店なんかでやると結構はかどる。
この小僧のケースを肯定したりしないけどね。
519名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:13:36 ID:6JYdvY3U0
>>504
なんで注意しないのを批判するのが論理すり替えになるんだ?
すくなくともこの記者は子供の将来を案じているんだろ?
だったら注意してこの少年と周辺の未来を少しでも明るくしてやれよ
520名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:15:11 ID:xDEJ+aEi0
医療崩壊を心配するならまずお前が現場に復帰しろ
521名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:15:37 ID:TBxyQ6LG0
スレタイだけは何度か見て、何がすごいのか分からないままスルーしてきた
今回開いて読んでみたけど、何がすごいのか結局わからない
「電車内での化粧」は恥の私的空間を公的空間に持ち込む違和感だけど
これは「知の私的空間の公的空間への持ち込み」で、電車内での読書とかと変わらない
昔からあるし、むしろ好ましいと思われるんじゃないの?
バスとかでも見るぞ 電子辞書引きながらリーダーの予習してる女子高生とか
522名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:15:42 ID:E2xLitBf0
これは、座席という公共のスペースを我がもの顔で使ってまで(記事には1.5人分とある)勉強するという行為に苦言を呈しているのであって、普通のスペースで単語やらを暗記する程度なら何も問題ないだろ
523名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:16:59 ID:6JYdvY3U0
やべ100%って釣りじゃんか
マジレス自重するわ
524名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:18:45 ID:yg6f7XwC0
平成の二宮金次郎である
525名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:20:48 ID:QxToKF5u0
最近電車の中出もの喰うやつ増えたな。
パンをちょこっとかじるとかそういうレベルじゃなくて、弁当広げたり総菜屋の総菜あけて食べだしたり。

23区内なのに。。。
526名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:21:56 ID:uExDtfTU0 BE:221578324-2BP(0)
少年は座席を1.5人分使ってたわけだが、この1.5人分はこの子供基準なのか大人基準なのかどちらだ?
仮に大人基準だとしてこの1.5人分は少年本人を含んだスペースなのか?
もし少年を含んでいればその少年の身体の大きさにもよるけど、
筆記用具類をどけたところで爺さんがゆったり座れるスペースは確保できないだろうに。
527名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:23:18 ID:rzHVU4fh0
>>525
>23区内なのに。。。

田舎モンの発想 プププ


528名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:25:18 ID:VfLexmhS0
>>526
席を譲ればゆったり座れるでしょ。
529名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:26:52 ID:yoqxrnkX0
>>1
勝手に医者になると決め付けて記事書いてるw
勉強机の開発者になるかもしれんぞ
530名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:27:30 ID:e4CO6Xy40
>>514
>多分この子は私立で有名な学校に通ってんじゃない?
>なら何時如何なる場でも勉強を第一に考える気持ちは分かるんだけどな

俺が昔こういう人間だったんだよ
それですごく恥ずかしい思いしたんだよ!
中学受験なんて百害あって一利なし

座席を1・5人分占領したとかマナー違反云々は、この子の異常性を表す要素にすぎないことになぜ気づかない
531名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:28:15 ID:ycvAILvv0
>>525
とりあえず、駅弁を廃止する運動をしろよw
532名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:29:35 ID:uExDtfTU0 BE:415458353-2BP(0)
>>528
いや、この記事の内容から推測するに少年が1.5人分スペース使っているだけでなく
満員電車という前提があると思う。
そうでなければ少年が1.5人分スペース使ってても爺さんは他に座ればいいだけのこと。
ってことは、仮に用具類をどけてもその空いたスペースは人と人の窮屈な間ということになり
年老いたお爺さんが座ってもゆっくり寛げるとは言いがたいんじゃないかと思ったわけ。
533名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:31:34 ID:6hkvXSUxO
ただ勉強熱心なだけじゃないか。
「鞄は膝の上に置きなさい」の一言が言えない大人がおかしい。
534名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:33:59 ID:VfLexmhS0
>>532
いやだから、荷物もどけた上で小学生も席を譲ればいいじゃない。
ゆったりかどうかは記事に書いていないからどうでもいいとして、大人一人分は座れるだろ。
535名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:35:27 ID:frx4asbLO
で、この少年もある時些細な事で挫折を味わって
お前らみたいな高学歴無職になるんだろうな
536名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:36:22 ID:LU6xw+LoO
>525
俺なんかカップヌードル食べるぜ。

都内なのに…
537名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:40:42 ID:uExDtfTU0 BE:1551043878-2BP(0)
>>530
お前さんはこの少年と似た体験をして、今に至る過程でそれを恥ずかしいと感じて改めたわけだろ。だったら問題ないだろ。
「この子も今は分からなくても自分と同じ年頃には昔の自分を恥ずかしく思うだろう」ってことで済むだろ。

それと、中学受験は百害あって一利あるだろ。
中学受験をその後の人生に活かせるかどうかの違いで、意義を見出せない人には蛇足に感じるだけだろ。

座席1.5人分は一見確かに異様に見えるけど、異常と言うほどのものではないだろ。
不快に感じながらも注意しなかった周囲にも問題あるし、仮に丁寧に指摘して相手の耳に届いたにも関わらず
変わらず公共の場を我が物顔で使用し続ければ異常と言えるだろうけどな。
実際にその現場が見たいよ。
538名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:43:26 ID:HsG6+hBu0
本当にできるやつは電車の中で宿題なんかやったりしない。
539名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:44:14 ID:TCqYzarD0
>>1
馬鹿かこの記者?
20年前からやってるよこんなことは。
記者が疎いんだよwwww
いまさら嘆いても遅いわwww
540名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:44:19 ID:1NurzJq3O
俺東大大学院卒業だけど、医師免許取るために受験してるぜ。

俺の勉強は将来的におまいらに役立つ。したがって、地下鉄でも席に座ってぶつぶついいながら勉強してる。


まあ許してくれ
541名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:46:59 ID:uExDtfTU0 BE:1163282876-2BP(0)
>>534
荷物を退けるまではいいとして子供が席を譲るかどうかはその子のモラル次第だろう。
別に必ずしも年寄りに譲らなきゃいけないわけでもないし、シルバーだったら話しは別だがな。

それと厄介なのは、年寄りだからといって席を譲って必ずしも喜ばれるとは限らないこと。
中には自分が年寄り扱いされることに腹立てる輩もいるからな。
俺も1回だけ経験あるんだが、普通の人っぽかったんでそん時は凄い驚いた。
542名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:47:45 ID:xNlXd8BLO
なにこの妄想記者。
543名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:50:06 ID:tmYULsrQ0
これは子供を責めるのはおかしくないか?
小学生なんてまだ社会のマナーなんてまだ分かっていないだろ。
そう言うのをしつけるのは親の仕事。
でも親にその気が無かったら周りの大人が注意するべき。
なのに注意もせずボケッと見ていたこの記者がどうして
子供を責めることが出来るんだ?
544名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:50:27 ID:FbBXHuiUO
何でこんなスレが伸びてんだよ…。
単にこじつけゆとり記者って事だろ!
(´・ω・`)
545名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 18:57:27 ID:IDiNPIh2O

>>1
集中して勉強してる今時珍しい子供を見て、日本の将来を嘆くキサマの感覚のほうがすわ恐ろしいわ。
546名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 19:00:27 ID:s9pABht00
アサヒかと思ったら、違ったか・・・


てか、この小学生が学ぶべきことと電車で化粧する女が学ぶべきことは、一緒。
で、化粧する女は大人。

そう考えたら、DQN度は、化粧女>>>>>このガキ
547名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 19:01:30 ID:hJ5wnr1g0
親が勉強すれば喜ぶからだろ
548名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 19:04:06 ID:9yVBV8CT0
記事にするのは自由だが、その前にまず大人としてすることがあるだろう。

「老人が立っているのだから、荷物を片付けて席を詰めなさい。」

報道の信頼性崩壊が進みつつある今、よい報道を実現するには、
携わる人の普段の生活状況から変えていかなければならない気がした。
549名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 19:34:08 ID:BkrkA8h20
電車でハロウィンやってるやつは?
550名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 20:11:05 ID:RJp9A6J5O
>>504
お前が入ってないじゃん。
何が何でも子供が悪いことにしたいお前の。
551名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 20:18:50 ID:RJp9A6J5O
>>534
はあ?
よく読め。
優先席での出来事なんて書いてないよ。
552名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 23:06:18 ID:OfgSHQ0Z0
>>548 そうだ、そのとおりだ。
  
553名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 23:14:33 ID:XkrX3TGt0
>>414 を抜粋。

こんなねちっこい文書くぐらいなら、注意してやれって。
「キミ、お年寄りが立ってるからね、そこ空けてあげてくれる?有難う。ゴメンね勉強中に」
とか、やんわり言えば、子供だって聞いてくれるだろ。
注意したら刃物取り出して暴れ出した、というなら
大いに記事にすればよろしい。
それなら俺も喜んでガキ叩きに回るわw
554名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:10:26 ID:VJdq7Oia0 BE:1813588079-2BP(200)
>近くには立っている老人もいた
>座席を1・5人分占領し

問題はこの二つの事実の組み合わせだけ。
あとはすべて記者のねたみに基づく妄想。
>>543のご指摘を考慮すれば、
むしろ悪いのは何もしなかった記者。
555名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:20:59 ID:3dj2pxC10
子供の教育方法に問題があるという結論ならわかるが、医療崩壊とか医学部入試とかに言及する意味がわからない。
556名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:25:27 ID:6k6dLeEp0
目の前の老人に席を譲れるような子供に
医者になって欲しいっつー事でしょ?

人の命を救いたくて一生懸命勉強して医者になるやつと
ただなんとなく医者になりたくて勉強してるやつとでは
全然違うという事。

ただ、この記事の子供が医者になりたいとは一言も言っていない。
557名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:28:29 ID:/XcNOh8J0
なんで子供だけをやり玉にあげるの?
いい歳した大人だってやってることだろう
大人が出来てないことを子供に要求するなカス
まず自分自身をなんとかしてから言えよ
558名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:34:41 ID:Dg87UKbX0
彼は利発そうな顔立ちで...からどっぷり妄想だな
559名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:38:45 ID:tOT454ffO
こういうガキは将来、マーチ程度が関の山
560名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:39:07 ID:pJZDIeeO0
>電車の中で化粧する女性

>電車を勉強部屋にする小学生


意味が全然ちがいますよ。w

前者は、髪もとかさず結わず髪ボウボウな恥ずかしいいでたち。

後者は、他人の迷惑顧みず座席を独占する消防。

www
561名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:49:38 ID:0Z7zt9iR0
むしろおっさんとかの方が鞄置いたり脚開いて邪魔なんですが・・・
562名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 00:55:12 ID:A+HkgbTE0
マナー悪いと思ったのなら一言注意してあげればいいのに・・・
DQNとかに注意するのは危険ともなうから無理は言わないけど、利発そうな子供なら反撃もくらわんだろw

それとも、記事のネタになったとほくそ笑んでたのか?
563名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:00:13 ID:pO/ZhXnrO
こんな子供を擁護する意見が多いことに驚いた。もう日本はダメですね。
564名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:03:40 ID:/sTCYopSO
日本が終わる日もそう遠くない(切実)
565名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:06:05 ID:/eUecZyz0
利発そうな子だったから記事にされたんだろうな・・・
566名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:06:30 ID:2Q8GmKz10
お前のような奴が記者をやって世論を煽ってる方がよっぽど怖いわ
567名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:07:43 ID:UasUlYwG0
自己中増殖チュw
568名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:15:08 ID:Edwuootx0
>556
> 目の前の老人に席を譲れるような子供に
> 医者になって欲しいっつー事でしょ?

目の前の老人に席を譲れないような子供には
医者になって欲しくないって事だろ。
違いは分かるよな?

つか、躾のなってないガキを見かけて腹が立ったので、
医者叩きの材料に使ってやれってのが本音だろう。
難関というなら弁護士でも良い。
だが、弁護士にケチをつけて共感を誘うには文字数が足りない。
安田弁護士の件でも報道に偏りがあったとクレーム来てるところで冒険したくない。
だから手っ取り早く医者にしただけだよ。
病院たらい回し事件なんかがあったばっかりで、分かり易いからな。
569名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:30:04 ID:6k6dLeEp0
>>556>>568って同じではないの?
570名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:31:06 ID:u7ToaTcb0
まぁ横に鞄置いて1.5人分を占拠していたって事だけが問題だな。
それならいい年したババァの方が多い気がするし、
「僕、他の人も座るから鞄はひざの上に乗せてね」って言えば済むことだな。
ことさら医学部と結びつけて妄想してる記者が一番危ないな。
書くことないからってこりゃないわw
571名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:33:48 ID:PiScvPOj0
>>568

釣りだと思うが
もしかして久坂部の職業を知らずにカキコしてるバカか?
572名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:37:30 ID:SEagY9kF0
すげぇな。これ2人分は場所取るぞw

【受験】電車の中で勉強できる“携帯机”が今、小学生の間で大流行!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/
573名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 01:46:35 ID:PiScvPOj0
>>570
またバカ発見

「断」は記者じゃなくて評論家が書く欄だし
久坂部は自分たち老人医師は立派だったが若い医師はダメなやつばかりと言いたいだけ

バカすぎ
>>1のソースを読まずに書くなよ
574名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 02:33:34 ID:OkmlOvQf0
>>572
river
575名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 02:38:10 ID:J7DEA8KYO
これ俺もやってたな
576名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 02:54:02 ID:2/OK64jm0
>>1
>医療崩壊が進みつつある今、よい医療を実現するには、医学部の入試状況から
変えていかなければならない気がした。

たかがこれだけ言うために「電車の中で化粧をする女性が昨今…」から始めるのはかなりのむちゃぶりw
文中の小学生の印象が強すぎで結論が霞んでるじゃねぇかw
こいつホントに小説家かw
577名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 09:56:43 ID:B1K9Milu0
>>573
馬鹿発見。

「若い医者はダメなやつばかり」と言いたいなら、わざわざ小学生を使うな。
訳のわからない理屈を書いてる時点で叩かれて当然。
578名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 10:41:15 ID:EZaepWhIO
>>573
>自分たち老人医師は立派だったが若い医師はダメなやつばかり


典型的老害脳だな
579名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 11:58:25 ID:OaA4Lrda0
>>570
横に鞄置いて1.5人分を占拠して、老人が立っていても席を譲ら無いのが問題で、
それが小学生であることがさらに問題なわけだよ。
おばさんと違って、子供のこのあたりのマナーには本来、極めて敏感なんだ。
赤信号では道を渡らない、お年寄りには席を譲りましょう…って普通思っているはず。
しかし、大人になると、ずるさと自己弁護で、「まあいいか・・・」って考えるんだよね。
子供のうちに身につけておかなければならないことが身についていない。
しかも、その非常識なことをやりながら、一方では推奨されるべき勉強をしていると言う事実が問題だとこの筆者は思ったんじゃ?
580名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 12:08:12 ID:j8w4KrSa0
あのー何で注意しないで記事にしてんだろう
それから何で医者叩きになってんだろうwww
581名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 12:08:59 ID:VJdq7Oia0 BE:1007548875-2BP(200)
最終的結論として一番言いたいことは、
> 医療崩壊が進みつつある今、よい医療を実現するには、医学部の入試状況から
変えていかなければならない気がした。

という最後の文なんだろうけど、それまでにいろいろなことをつめすぎているんだよね。
いろいろいいたいことがあるのはわかる。
はじめの文章と後半の文章がかみ合っていない。
これが良くないんだろう。因果関係がしっかりとしていない。
あとは事実でないことを想像して結論を出しているから説得力も減少してる。
582名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 12:13:55 ID:Efrmz/uT0
結論ありきで話をでっち上げてるだろ、これw
583名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 12:19:16 ID:ne5pBP2J0
思いやりとか関係ねーだろ。
愚民を支配するために勉強してるのかもしれないし。
584名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 14:47:16 ID:EZaepWhIO
>>579
はずとかなんだとかやけに断定表現というか決め付けが多いけど、勘違いしてない?
子供ってそんなに純粋じゃないよ。
585名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 15:16:26 ID:hmri90Jh0
なんで電車で勉強してるガキから医学部志望にいきなし飛躍すんだよwww
勉強すらした事ないんじゃねえの この頭の悪そうな記者は
586名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 15:19:28 ID:BCkE7T9y0
こんな記事を載せる産経に呆れた
587名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 15:50:29 ID:Efrmz/uT0
世間が無責任になって行く、という事を言いたくて
「アベする」という言葉が流行ってる、という話を作ったら
「そんな言葉聞いた事ない」と寄ってたかって突っ込まれた挙げ句
「アサヒる」なんて言葉が流行っちゃったのを目の当たりにしてるから
ツッコミ入りづらい「自分が見ただけ」の話を作ったような感じだ。
関係無い妄想に突っ走る、という意味で「サンケイる」を流行らすか?
語呂悪いからダメだなww
588名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 15:57:35 ID:ZFim4LuU0
勉強、塾、難関からこじつけて医師に繋げる辺りが笑い所なんだろうか。
589名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:02:49 ID:RffRiyQ+0
>>585
俺は勉強したことないけど、がり勉君が他人の迷惑も考えられないバカだってことは知ってるぞ。

宇宙人みたいな天才とがり勉君とは違う。

がり勉君は基本バカなんだよ。

ただ詰め込んでるだけw

そういうのがクソ官僚になってるから
590名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:02:56 ID:XZTBSaEwO
この記者が妄想逞しい独り善がりな
オナヌストという事だけはよく分かるお
よくもまあ色々まぜこぜにして記事書くな
591名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:05:42 ID:rTNq91ui0
俺はガリガリくんが好きだな
592植草 ◆.gB0ZEWgF6 :2008/01/16(水) 16:12:32 ID:OGxyCRXZO
電車内で手鏡でスカートを覗くのはダメですか?
593名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:13:24 ID:ppCeuL7wO
まずは教育環境から叩くべきだな
594名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:16:12 ID:RQGysgBlO
小学生なのに偉いな、と思うよ。
天は己を助く者を助く、ってね。

ただ現実的には電車内で勉強は止めておいた方がいいと思うけどね。
この記者みたいな変なおっさんに絡まれたら、
小学生じゃ抵抗できないから。
この格差社会、こういう小学生に因縁をつけるおっさんが出ても不思議じゃない。
595名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:19:54 ID:5ClSwF0CO
いい大人が公園に住んじゃってるのはいいの?
596名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:21:53 ID:Q6GdcfXoO
座れなかったからってこんな記事書いてんじゃねーよ
597名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:27:52 ID:5gBhnBwJ0
低学歴で思いやりのある奴なんて見たことがない。
なら、高学歴で思いやりの無い奴の方がましじゃん。
598名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:28:09 ID:fkmNtbmg0
「電車の中では何をしてもいいんだよ。こっちはありがたいお客様だからね」
これがゆとり世代の考え方。

「電車内は公共の場。マナーを守って乗れ!」
こっちが頑固親父の考え方。
599名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:45:17 ID:EZaepWhIO
>>597
まあどっちになりたいかっつったら後者だよな。
600名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:53:53 ID:ppCeuL7wO
街中の防犯カメラに対して「プライバシーの侵害だ」とか言う奴って
大概、公共の場は自分の場なんだろうな
601名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 16:58:34 ID:XgPuKUjI0
電車の中で寝てる奴や読書してる奴、音楽鑑賞してる奴、
競馬の予想してる奴やおしゃべりしてる奴、茶飲んでる奴が普通にいるのに
なんで勉強したらいかんのかわからん
602名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 17:20:25 ID:OaA4Lrda0
>>601
お前が日本語読めないことはわかった。
603名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 17:25:10 ID:j36vK8swO
公共のスペースを他人の事全く考えず占有してるのを批判してんだろ?
足おっぴろげてる馬鹿と同じレベルだよな、勉強自体は関係ないだろ?


604名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 17:31:40 ID:TM53Lq+k0
【アサヒだったら】

 電車の中で化粧をする女性が昨今、批判されている。しかし、先日もっとすごいもの
を見た。

(中略)
 彼は利発そうな顔立ちで、成績もきっと優秀にちがいない。身なりも裕福そうだ。
将来何になるつもりか知らないが、おそらく難関といわれる進路を目指しているのだろう。

 難関といえば、医学部は今もそのひとつで、成績のよい者しか入れない。もし、あの
少年が医師を目指しているならと考えて、背筋が寒くなった。彼のようなやり方で勉強
した者が、医学部に入って、果たして思いやりのある医師になれるだろうか。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという
事実も、多少気になるところだが。
605名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 22:55:01 ID:6hXMxa4I0
別にどんな奴が医者になっても
知識と技術さえあれば問題ないんだけどね〜
606名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 23:10:55 ID:UasUlYwG0
>>605
そうなの?強欲で冷酷な医者ってイヤじゃないか?
607名無しさん@八周年:2008/01/16(水) 23:15:59 ID:YeqZJG6g0
塾で出された宿題が間に合わなくて
行く途中で必死でやってただけの落ちこぼれだと思う……
608名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 00:10:12 ID:FYzSvbXk0
久坂部の文にはいまひとつセンスがないね。
>>1の文章の内容はある意味、筆者・久坂部の投影でしょう。
609名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 00:29:40 ID:05BUxmwa0
勉強ならいいじゃん
俺なんか電車の中でスーパーカップ食べてるやつ見た事あるぞ
610名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 01:16:00 ID:xhkFbjIzO
>>609
カップラーメン食ってる奴も居た。
611名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 01:46:46 ID:cqEDhpHgO
こういう子が細かい倫理だの道徳だのに気付いて
周りを冷静に見られるようになるのは
もうちょっと大きくなってからだと思う。
どうしても気になるなら大人が一言言ってやればきっと気付くし、
おそらく席も立つよ。抵抗もしないし悪態もつかないと思う。
電車の床に座り込んでるDQや人前で化粧する女とはお育ちが根本的に違うから。
612名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 01:47:57 ID:r5oIgJlp0
そろそろ中学生が電車内でオナニーし始めるはずだ
男でも女でもいいからそこまでいってくれ
613名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 01:55:28 ID:MBgCQnto0
ホームレスのにおいのする
若い女、何とかんらないの!
息止めてるの苦しい
614名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 01:58:09 ID:955EBGczO
俺なんかいつも道中背中に薪を背負って
時間を惜しむようにして勉強してたけどな
615名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:01:08 ID:f79fCfPDO
中京競馬場でテレビの競馬中継を観ながら、歯磨きする人を見ました。
616名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:02:33 ID:OvajDVN30
アサヒるんだな、参詣も。
617名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:04:01 ID:PME1/B0X0
こんな程度のものより、この前、もっとものすごいものを見ました。

新幹線内で、犬を自分の隣の座席に座らせている女性。
カゴじゃなく、外に出して。
犬、トレーやら座席回りを嘗め回していたな。
618名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:19:03 ID:1hcgjvJl0
>>610
痴漢で捕まった奴がいた
619名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:29:21 ID:mPctkGwF0
悪気がないのはわかってるから非難したくないんだけど
隣に座ってるとつらいのが
眠ってて隣に向かってコツン、コツン、ともたれてくる奴。
こっちも眠りたいのにぶつかられるたびにハッと目が覚める。
隣にもたれる体勢でしか眠れない奴は車内で眠るのやめれくれよorz
620名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:29:50 ID:Shlzuxak0
この記者はいつもざわざわしてそうだな
621名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:35:16 ID:5MwkGj0CO
六年生ぐらいの美少年とセックスしたい
622名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:40:03 ID:5CnSwS/00
をい、そもそも何でこの子が医学部逝くって決めつけるんだ?
623名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:42:22 ID:+P5oYDAcO
電車で酒盛りして大騒ぎしてた昭和時代よりマシだろ。
624名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:46:32 ID:hUC/HZsy0
「勉強するのは結構だが、
 目の前に老人立ってるのに座席占有するなや」
と言うのはいいとして・・・

そこから医学部や医療につなげるのがわからん
論点を飛躍させすぎ
625名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 02:46:46 ID:yQF8P6U+0
まあ、ゆとりのこの時代でこういう勉強少年は貴重なんじゃないか?
もしかしたら家では兄弟の世話や親の手伝いで忙しく、学校では友達づきあいで忙しかったら
勉強するのは電車の中くらいしかないよ。
626名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 03:14:05 ID:9D6/Avv30
電車は短時間だからいいじゃないか。
今時期なると、ファーストフード店で注文そこそこの量で延々と勉強しているのが多くてたまらん。
二人座れる席、広いスペースのあるカウンター席、ひつようなものひろげて占拠している。
せめて朝食昼食の混雑する時間帯以外でやってほしいものだ。

つーか、長時間居座るならネカフェ行け。
627名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:29:38 ID:xWtC+ToT0
このニュース本人見たら涙目
628名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:31:57 ID:zSAYCjAb0
まずはこの記事の小学生が実在するかどうかを疑わなければならない。
629名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:34:33 ID:Nt5jgIod0
ていうか日本のモラルは低下どころかあがっています。
マスコミやそのへんのヴァカオヤジ、ババアが言うことに踊らされないよう、
十分に気をつけて下さい。
630名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:43:42 ID:++HO9zADO
たとえその少年が本当に医者を目指していたとしても
>1のようないい歳した大人が妄想作文を公的メディアに流して金もらってる社会よりは
ずいぶんとマシな気がする
631名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:44:46 ID:JWcCgguRO
電車の中での化粧より、もっと凄い



かい?
632名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:49:51 ID:nNCrVsSL0

 気 が し た
633名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:53:22 ID:7yinybO/0
いやほんと
アスペルガーの医者おおすぎ
気持ち悪い
634名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 21:57:31 ID:JgRGgKvJO
医学部に憧れる、いかにもなバカ達w

恥ずかしいよw

635名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:09:52 ID:no23rD+gO
俺は電車の中で爪切ってるババアみたぞ
あとマニキュア塗ってる女
636名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:11:47 ID:xBT3WmZc0
そんなガキみたら注意しろよボケ記者wwwww
637名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:16:01 ID:iP1Fz1UC0
電車の中で勉強する子供と、それを見て鬱屈した感情から、妙な妄想を抱く記者様

新聞は森林資源の破壊を防止するために、廃業して下さい
638名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 22:34:58 ID:6Oa8vTzY0
なぜか産経コラムの人たちは年がら年中ヘンな光景を目にする。
てかいい加減やめれ。
オモシロ具体例作らんでいいからふつーに論説書け。

よし今回は「医療崩壊とモラル崩壊」でカイチャウカ?カイチャウカ?

いいからふつーに別々に書け。
639名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:08:53 ID:jDMrHnt20
電車内での化粧←混雑する列車の中では迷惑。化粧したってブスはブスのまま。
携帯電話の通話←男もやるが、ガキからババァまで圧倒的に女が多い。
菓子を食べてゴミを散らかす←雌ガキに多い。菓子食ったらちゃんと捨てろよ雌ブタが。
デカイ声で喋る←騒音。お前らの喉は不良品みたいだなw
ドアの前を塞ぐ←乗り降りする周囲の人間に迷惑。
空いてる座席目掛けて走る←ババァに多い。そんなに体力あるなら優先席はいらないねw
座席に荷物を置く←混雑時に迷惑。我が物顔してんじゃねーよカス。
ペットを連れ込む←ペットを電車に連れ込むの女ばっか。ワンワンうるせーよ。
ヘッドホンの音漏れ←男にも多い。しかし、注意すれば逆ギレ。タチが悪い。
注意を受ければ即「痴漢!」←雌に許された魔法の言葉。一体何が正しくて何が間違っているのかわからなくなる。
無理やり「席を譲れ」と言い寄る←ババァの得意技。弱者を装った朝鮮人ばりの図々しさ。
640名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:14:24 ID:zlVTHNYGO
下品に足組んで座る男がムカつく
靴の裏をわざわざ横に向けんな
641名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:22:28 ID:6Oa8vTzY0
そういやサブプラと日経株価下落にちなんで各紙書いてたけど、
産経ちゃんの観点はやっぱり一味ちがう。さすが。
だってこの件に関する社説の中心が
チャイナマネーとオイルマネーが米に入り込んだことへの危惧だぜ。
特にチャイナマネーへの懸念。
ほんとに産業経済新聞なのかw
まあ面白いからいいけど。
642名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:25:38 ID:2xo5VF5O0



学はあるけど常識がない.....世間知らずのバカ
学はあるし常識もある.......これが当然
学はないが常識がある.......OK
学もないし常識もない.......もはや 生きるゴミ
643名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:25:55 ID:fRCd3MeGO
アクロバチックな論理展開……
き、君達、頭蓋骨が高いぞ!!こんな斬新な論法に鑑みると、記者はプラトンやジョン・ロック級の天才に違いないのだから。。。。!
控えい!
644名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:26:12 ID:GKbuF/Jo0
>>414
を再掲載。

こんなねちっこい文書くぐらいなら、注意してやれって。
「キミ、お年寄りが立ってるからね、そこ空けてあげてくれる?有難う。ゴメンね勉強中に」
とか、やんわり言えば、子供だって聞いてくれるだろ。
注意したら刃物取り出して暴れ出した、というなら
大いに記事にすればよろしい。
それなら俺も喜んでガキ叩きに回るわw
645名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:27:00 ID:qYiup4P50
大学生だけど電車の中でお勉強は普通にするよ
暗記とかよくできるもの
646名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:28:37 ID:Ylx7lmB90
>>639
新聞や本を読んでスペース取ってる糞リーマンも付け加えといて。
647名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:31:00 ID:Bs2CKSuR0
一年位前丸の内線の中でカップラーメン食べてる
小学生がいたなー。
あれにはビックリした。お湯いれたカップ持って改札
通ったんだろなぁ。
648名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:33:56 ID:k9RBFsmJ0
作者脳内補完しすぎだろww
649名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:38:49 ID:eik0/+W90
関西は19日が中学入試統一受験日。
650名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:38:55 ID:ElLqs7wo0
>>626
いるいる。こないだもスタバでリーマンとその彼女が4人掛け占拠して必死で書類書いていた。
なんか彼氏の仕事っぽいのだが、終わった後がひどい。
二人で「がんばったね」とか言ってご褒美のチューとかしてんの。店内で。
で、店から去り際に「ウチらってデキるビジネスマンっぽくない?」とか言って喜んでんの。
もうねアボカド。

>>647
俺は銀座線で、青汁飲んでいるババアみたぞ。
突然バッグからスティック状の物体を取り出したと思ったら、それは粉末の青汁。
おもむろに袋の端をちぎったかと思うと、口を上に開けて水なしで一気飲み。
周囲が唖然としていたが、ババアは平然としていた。害はないからいいけどさ・・・
651名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:38:56 ID:0w/V0ADX0
老人の息遣いを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
652名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:46:15 ID:6Oa8vTzY0
>>650
4人掛けって1テーブルだろ。2人で独占して何が悪いんだろ。
お茶飲んでくっちゃべってるのに相席すんの?
653名無しさん@八周年:2008/01/17(木) 23:50:40 ID:ElLqs7wo0
>>652
違う。2人がけのテーブルくっつけてあるパターン。
離せばもう一組座れる。

ちなみにその日の昼はすごく混んでて、4人用のテーブルで相席している人もザラ。
そういう状況で仕事持ち込んで、その上アレなもんだから・・・
654名無しさん@八周年:2008/01/18(金) 00:12:33 ID:l1fJRiga0
変声前のカツオが同じことしてたな
655名無しさん@八周年
電車の中でやたらに擦り寄ってくるオッサンは何を考えているんだろうな。
他人同士くっつく不快感とか感じないのかな。
すれ違う時にかする技術とかたいしたものだよね。
ぶつかると怒られるけど擦り寄りたい。
だから実に巧妙にかすろうとする。