【政治】民主・山岡氏「ガソリンの暫定税率延長、3月末まで成立させない。そうすれば自動的に下がる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 民主党の山岡賢次国会対策委員長は13日、大阪府豊能町で講演し、ガソリン税の
暫定税率延長を盛り込んだ租税特別措置法案について「何としても(期限の)3月までに
成立をさせない。そうすれば、自動的に(ガソリン代が)下がる。下げたものをまた上げる
などと(与党が)言ったら、解散に持ち込んで国民に信を問う」と明言した。

 一方、社民党の日森文尋国対委員長は同日のNHK番組で「暫定税率は廃止する方向
で検討し、(党として)そういう結論を出したい」と同調する姿勢を示した。共産党も撤廃の
方針で、民主、共産、社民3党の足並みがそろう方向となった。

ソース(朝日新聞) http://rss.asahi.com/click.phdo?i=861419c3d2005bc48754edb95571a85b
2名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:46:38 ID:Trwc5OKF0
ニダ
3名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:46:57 ID:UZ6hgYbo0
4名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:47:05 ID:d0YhBBx10
2
5諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/13(日) 23:47:04 ID:???0
これ、今後も(中国・インドの需要増で)原油の価格が下がりそうもないことを考えると、
何が何でも暫定税率維持、ってわけにもいかねぇんじゃないかなぁ。
6名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:48:08 ID:0aYg/bFX0
野党の国対委員長が国会を解散するのですか?
7名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:48:54 ID:jjSiXVfJ0
せっかくプリウス買って自慢しようと思ってたのに
君たちガソリン高くて安月給じゃ大変だろって
8名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:52:59 ID:prEZsCnl0
ヽ(´ー`)ノ
9名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 23:58:01 ID:4jeS5qVs0
民主党万歳(^o^)/
10名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:00:15 ID:05n5zB+GO
ついでに税×消費税も見直せ
(`・ω・´)
11名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:02:11 ID:O8WTSS+l0
当然、地方の公共事業も相対的に削るんだろうな?
それを明言しているのなら支持するが、一番重要な財源の問題を確かにしろよ。
12名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:02:38 ID:uA1CgRf30
てすと
13名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:03:28 ID:iZv3zM6u0
>>10 だよな
>>7 プリウスは市街だと燃費変わらないって言ってた。不動産屋が。
14名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:03:52 ID:3zGTXFbw0
3月になっても、下がらなければ、山岡が切腹してくれるのか?


   責任を取るつもりがないなら、こういう発言はしないほうがいいよ。
15名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:04:19 ID:vIGrKt0aO
その発想はなかったわ。
いわゆる牛歩戦術で期限切れに追い込む作戦ですね。
一度下がった(本来の)税率を上げるのは至難の業。

さぁ、道路族よ、首を洗って待ってるがいい(笑)
16名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:04:36 ID:TiUC0wV40
>>13
冬だと15Kだよwww
17名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:07:24 ID:ZjIxooCH0
>>14
1月31日までに採決しなければ自動的に暫定税率が切れる
あと2週間で衆院可決させる度胸がチンパンジー福田にあると思うか
18名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:07:49 ID:+DL7ZyIjO
こ、これは孔明の罠だ
19名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:08:23 ID:vIGrKt0aO
>>13
短距離が多いと燃費が伸びない。
プリウスに限らず不動産屋の車の使い方だと燃費は伸びない。
暖機を終えた頃に目的地だからな(笑)

>>16
しかし、その15を切るのが大変。
普通に乗ってたら20〜25くらいか。
20名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:08:24 ID:3zGTXFbw0
山岡が言ったことで、そのとおりになったことがない。

  額賀の問題でさえ、馬鹿丸出し状態だったのに・・・。
  もう黙っていたほうがいいと思うな。
21名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:08:43 ID:mLQSzpL80
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ?\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! |  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   /´     `\ │   | .|  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       | {   .ノ.ノ  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
    |       |../   / . ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウ

22名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:09:55 ID:5/0pFS080
ガソリン税も道路特定財源も一般財源化しろ。
23名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:10:48 ID:7zVv6AC0O
民主党は外環とか16号バイパスとか、中央線立体交差化とかの
整備には反対ってことなのか?
24名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:11:24 ID:iZv3zM6u0
>>19 バッテリーの交換高いんだろ
25名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:12:11 ID:jnl+ABW70
ガソリン税を福祉に使えばいいと思います
26名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:14:36 ID:LUvhvUodO
解散のために国民の生活を犠牲にするのか?
27名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:17:37 ID:SF71jNzP0
>>23
つ優先度の高い道路から作ればいい
つ優先度の低い道路はあとでゆっくり作ればいい
28名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:19:47 ID:QIGOlvpk0
なんにせよ、一度取られた税金は、ロクな事に使われていない。
取られない事が重要。燃料費の高騰は、あらゆる産業に致命傷を与えているから下げろ。
29名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:21:44 ID:xKzkPZ8m0
是非やってくれ
ただ、悪いが選挙で民主に入れるつもりは無いw

上から下までなんでクズばっかりTVに出してるの?
他にもっとまともな人は居ないの?
30名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:22:51 ID:JBVBR2en0
民主は好きじゃないが(自民も好きじゃないが)これはとにかくがんばってくれ。
一度下がっちまえばこっちのもんだ
31名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:24:38 ID:+r0vq75W0
暫定税無くすのはいいけど、その代わりに、当然新規道路はこれ以上作らないんだろうな?
税率は下げるけど、道路も今までの予定通りに作ります、とか都合の良い事言うんじゃないだろうな?

財源無視のバラマキ案はもううんざりだ。
32名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:27:41 ID:53mhoZ1IO
>>31
自動車関連の税金が全廃されたかのような言い方だな(笑)
土建屋のサイフの紐が閉まるだけだから気にするな。
何も変わらないから。
33名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:30:12 ID:BonQqN4E0



  創価学会本部周辺の道路がやたらと奇麗に整備されている件について



34名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:30:45 ID:mu+Cgrso0
税率が元に戻ったらガソリンを買い溜めだな。
ドラム缶を今から買い集めとくか。
35ピコピコ ◆edlldHIWaI :2008/01/14(月) 00:31:19 ID:N5HqC22h0
おお、これはいい。
庶民にとってはいいことだよ。

GJ!
36名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:32:32 ID:2vpJYjrPO
政治屋の口利きを無くしてちゃんと競争入札すれば半分の予算で道路作れそうな気がするが?

37名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:33:31 ID:mu+Cgrso0
議員と役人に還流するだけだもんね。
38名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:33:51 ID:+r0vq75W0
>>32
お前、ガソリン税の税収が幾らくらいあるか知らないだろw
39名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:34:33 ID:BOkEOn8z0
>>31
どうして、そういうAll or Nothingの考え方するかね。

暫定税率を元に戻すだけなのにw
40名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:34:46 ID:79jBxzZZ0







         創価学会とトヨタからきっちり徴税しろ、馬鹿政府!








41名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:34:50 ID:4iW64S85O
やれやれ 民主党には投票しないけどw
42名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:35:33 ID:pC0oUvRJO
これはいいんでないかい!
日本の抱える優先順位も理解できない道路族だけは
日本滅ぼしかねないからなあ。
本来は自民に空気読め!と言いたいけど。
43名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:36:04 ID:x4pVamnK0
税率下げると「財源はどうする?」ってすぐ族議員は言うが
通常税率で入る税金内で道路建設をすればいいだけ。
高度成長期じゃないんだからな。
44名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:36:27 ID:iZv3zM6u0
>>41 だって、解散しなきゃ投票できないジャンww
政権にしがみついてる自民党ミジメ (´;ω;`)ブワッ
45名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:37:20 ID:53mhoZ1IO
>>38
お前、道路で食ってる土建屋の数が幾らくらいあるか知らないだろw
46名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:40:50 ID:WK7EoO/+0
別な増税名目が増えるだけでふぁ?
ま・下げられれば 褒めて使わす
47名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:41:04 ID:4iW64S85O
ガソリンの暫定税率廃止で減った分の財源は株式譲渡益課税の軽減税率廃止かぁ
よくわかんないが市場に与える影響は大丈夫なの?
48名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:42:20 ID:x4pVamnK0
土建の収入が減るだけで、一般市民にはいい事だらけ。
物流コストも下がって景気回復。
49名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:42:55 ID:mu+Cgrso0
財源はどうするって元々が暫定なんだからこれまでありがとうってお礼くらい言えよクソ政府はな。
50名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:43:05 ID:VyKV7jJq0
これだけで民主は勝てる。
いや、これだけが、と言うべきか・・・
51名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:45:58 ID:d2JmiK290
藤井民主党税調会長は
「10年も暫定を維持するなら法律の税率を変えろ」

といっている。この恐るべき正論の前には自民党議員全員撃沈だろうw
暫定消費税率とか暫定法人税率とか聞いたことあるか?
52名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:46:15 ID:Y5lfEhRM0
いいぞ
どうせ税金なんて政治家と公務員にパクられるだけだ
53名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:46:42 ID:u0Y0Brzx0
>>43
で、2兆7000億の穴埋めはどうすんの?
少なくとも、地方税分である2000億の穴埋めは絶対に必要なんだけど?
54名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:47:53 ID:QIGOlvpk0
>>50
選挙とこれとは別だよ。2大政党制のメリットは、権力を腐敗させない事。
55名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:48:25 ID:x4pVamnK0
株式譲渡益課税の軽減税率廃止なんて一般市民には関係ない。
56名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:48:29 ID:mT+TW20w0
すぐにカッとなって浮つく山岡は、政治家として小物としか言えない。
57名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:48:40 ID:mu+Cgrso0
議員の給与、経費削減は必要だな。
58名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:49:28 ID:LmjV8bph0
>>53何でもかんでもアテにしすぎたのが原因
59名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:49:33 ID:WlMbWjjM0
「成立をさせない」とか言うから人気が下がるんだよ・・・。
「成立させるにはちゃんと議論を尽くさなければならないから、3月まででは難しいのではないか」とか言いなさいよ。
60名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:49:38 ID:BOkEOn8z0
>>53
地方公務員の給与5%カットしたら捻出できる額でしょ。
3%くらいか。
61名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:49:57 ID:iZv3zM6u0
>>53 無駄な公益法人つぶすんんだろ 覚えとけよ
62名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:50:07 ID:Ybk2mlZX0
本当こいつらはクズだな
ゴネて時間切れ狙うのが民主のやり方だな

自民以上のばら撒きしようとしているよ
63名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:50:18 ID:4iW64S85O
>>55
株式市場に与える影響を聞きたいんだよね
景気に影響は無いのか?とかさ
誰かわかりやすく教えてくれないかな
64名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:50:40 ID:u0Y0Brzx0
>>57
数を減らすだけでいいだろ。
衆院400名(選挙区300+比例代表100)、参院94名(47都道府県×2名)なんてのは?
65名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:51:21 ID:nPTOe6/Y0
地方は都心と違って何処に行くにも車が必要だから25円引いただけでも起爆効果アリ。
66名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:51:44 ID:RxHonARi0
これは応援したい
67名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:51:47 ID:BEzEdLKj0
山岡さん、おいしいわ! これが最強の対案なのね!」
68名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:51:58 ID:mu+Cgrso0
国の借金が800兆円を超えたという問題に対して、サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が
強行され、消費税の税率を10%以上にあげるという議論が出ている。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
なのだ。
大阪のバス誘導員が1日の実働が約5時間で年収が1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実
として存在している。大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給
や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為
だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取している。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めているので、
 赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!


69名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:52:17 ID:QIGOlvpk0
>>64
参議院なんか不要。良識の府が聞いて呆れるクズばかり。
70名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:52:42 ID:WlMbWjjM0
>>53
立法府が結果として暫定税率の廃止を選択したわけだから、
行政府は立法府から与えられた枠組みでなんとはするしかないでしょ。
71名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:52:56 ID:d2JmiK290
そもそも民主党は一般財源化して地方に一括交付金を支払う、
使い道はお前ら地方に任せる

といっているのだから自民党とは根本的に哲学が違うのである
72名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:52:58 ID:U+k/bcKd0
>>53
つ消費税
クルマ乗らない人にも負担してもらうんでしょ
もしくは、民主党が政権とったら、短命政権、党分裂解散するから国債乱発して責任を取らないってパターンでしょ
73名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:53:30 ID:O8WTSS+l0
>>39
現実問題、この税が消える事で1兆5000億円を超える税収が無くなるんだが、
民主党はどうするんだ? この費用関連の事業は全て潰すのか、
他から回すと言うのなら何処から回すのか、サッパリ具体的な説明が無いんだが。

公共事業を減らしたら地方格差とか批判される今、その説明が無いのは問題だろ。
74名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:53:43 ID:GWgLNRB50
一回下げれば良い
既得権益持ってるやつらとの戦い
既得権益を取り上げるチャンス
民主党がんばれ
75名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:53:57 ID:x4pVamnK0
>>53
だから、暫定税率だったんだから穴じゃないだろ。
76名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:55:11 ID:u0Y0Brzx0
>>65
インフラでの格差が広がるので、逆効果ですけど?

>>75
暫定税率が維持されるものとして予算を組んでるので、当然、穴が開くことになるんだけども・・・
77名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:55:19 ID:Y7GKC27J0
結局は自民も民主も選挙で勝つことだけを考えている。
国民の生活のことなんて考えていない。
78名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:55:24 ID:QIGOlvpk0
>>53
は、「暫定」の意味を理解できない。在日らしいw
79名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:55:31 ID:Qvtwmvk80
GoodJob!!

国民のニーはとっくに過ぎ去ったにも拘らず道路ばっか作ってんじゃねえよ。
いまは道路ではなく、
食料が足りないのだから、
食料を作れ。
80名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:57:52 ID:EKPSQtE5O
>>74
民主党の地方選出議員の反対が有るみたいだから、一筋縄では
行かないんじゃないかな?
81名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:58:05 ID:u0Y0Brzx0
>>73
公益法人を潰して捻出するらしい。
どこを潰すか具体的に例示してもらえれば、安心できるけど、そういう回答は無いけどねw
82名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:58:21 ID:x4pVamnK0
>>73
事業はつぶれない。予算が減るだけ。
暫定税率廃止したら道路作れないと思ってる奴いるんじゃないの?
ちゃんと道路は作れるよ。
土建屋の収入が下がるだけだよ。
83諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/14(月) 00:59:26 ID:???0
今って原油高の影響で色々な生活必需品が値上がりしつつあるので、
暫定税率を敢えて延長しない方が、景気面では間違いなく効果がある気がする。
84名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:59:43 ID:BOkEOn8z0
地方の土木工事の単価を見直す。こともする。
85名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:00:02 ID:hMgxmpk60
>>78
自民脳なんだろう
自民にとって「暫定」は永久的な措置、「恒久」が一時的な措置だから
86名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:00:06 ID:RxHonARi0
>>76
維持されると信じて予算組んでるっておかしくないか?
誰が「維持する」って約束したんだ?暫定なのに
87名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:01:21 ID:x4pVamnK0
>>84
そうだよな。
間違いなくボッタくってると思うよ。
88名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:01:26 ID:53mhoZ1IO
>>43
財源をなくすことが目的なのに「財源はどうするの?」には笑えるよなw
族議員のアタマの中は財源確保のことで一杯だということが裏付けられた。
道路族の議員は土建屋の営業マンなんですよね。
89名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:02:08 ID:u0Y0Brzx0
>>82
「10年遅れとか、20年遅れで」ってのを書かないのは不誠実じゃないのか?

>>86
だから、予算関連法案として審議するわけ。
90名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:02:13 ID:iZv3zM6u0
要するに、暫定でやってみたらあまりにも美味しいので中毒になってしまった
ってことだ。
91名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:03:28 ID:SoZIu7j/0
これを2ch中にコピペして欲しい。
俺達の力でガソリン代を少しでも安くしよう。

最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。

今年、この法案の期限が切れます。延長は意地でも食い止めましょう。
92名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:03:28 ID:O8WTSS+l0
>>75>>78
暫定と言う言葉が、形骸化している事くらい理解しろよ。
それが正しいかどうかは兎も角、現実として予算としてあった分の再構成は
どう変更するのかを聞きたいんだが。
その予算に充てられた道路を造らんと言うのなら、それはそれで政策の一つだが、
民主党は全く公言していない。

>>82
公言しているのなら賛成するが、民主党は約束していない。
予算の低下は道路整備の事業削減を意味するが、全く無回答に近い。
それは当然産業が弱い地方にとって、相当な打撃を意味する筈なんだがな。

>>88
馬鹿過ぎる。
財源を無くす分の事業はどうするのか、民主党は全く答えていないから問題。
潰すのでも良いし、事業を削減するのでも良い。
そのどちらにも答えていない、玉虫色で無責任な発言だから批判されている。
93名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:02 ID:x4pVamnK0
まだ予算は通っていない。
なので、暫定税率が撤廃になれば予算を組みなおすだけだろ。
94名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:12 ID:QIGOlvpk0
>>92
>暫定と言う言葉が、形骸化している事くらい理解しろよ。

こいつ、日本語不自由らしいw
論議にもならん。阿呆らしい。
95名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:15 ID:53mhoZ1IO
いつまで「暫定」なんだよ。
現在、5年の見直し期限を一気に10年まで延ばそうとしたり、
やっていることがヤクザそのもの、ものすごいジャイアニズムなんですけど。
96名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:19 ID:p9G9MlqM0
個人的にもっと税率あげてもいいとさえ思ってる。
みんな車つかいすぎ。
97名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:20 ID:BOkEOn8z0
これって全国民規模で言うと、廃止賛成80% vs 反対20% くらいにはなると思う。
自民党も迂闊に対応すると、エライことになるよ。
98名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:06:23 ID:9NNMHY9pO
もう道路は要らない

そんな時勢でありながら
尾道市⇔松江市に高速道路が建設されています
99名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:07:29 ID:SoZIu7j/0
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
100名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:08:29 ID:BOkEOn8z0
>>96
>>みんな車つかいすぎ。

なら、道路はいよいよ不要だろw
101名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:08:50 ID:O8WTSS+l0
>>94
具体的な反論が不可能だったら、そう言えよ。
苦し紛れの罵倒は単純に見苦しい。
102名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:09:07 ID:d2JmiK290
>>96
民主党藤井税調会長に一般財源化した上で一部を
「環境目的税化」ということを真っ先にいわれてしまったので「パクリ」もできないw
103名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:09:19 ID:gZR1F2OZ0
これは支持するぞ
田舎の道路作ったって閑古鳥だしな
そもそも税金をロクなことにつかわねーし
104名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:09:39 ID:SoZIu7j/0
最近、ガソリン高いですよね・・・
ガソリン税の中には、30年前のオイルショック時に"臨時""暫定的"に増税されたはずの
「オイルショック特措税」が、いまだに課税され続けている。
オイルショックっていつの話?
意外と知られていないこの話。2chからmixi、ブログにいたるまで日本中に知らせませんか?

社会現象にまでなれば、この税金は消える可能性が高いです。
定率減税は即座に廃止したくせに、こういう増税はたましだまし続けている政府に鉄槌!


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E
1970年代のオイルショックを機に、暫定措置として「租税特別措置法」が成立、以来30年以上も暫定的に2倍の税率を課し続けている。

今年、この法案の期限が切れます。延長は意地でも食い止めましょう。
105名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:10:53 ID:53mhoZ1IO
>>96
じゃあガソリン税を上げればいい。
あと、自動車税や重量税も上げたらいいよ。

いつまでも暫定税率にしがみついてるほど惨めなのにな。
正面をきって増税を打ち出せないチキン自民党。
106名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:11:19 ID:Pm6ihIUn0
>>103
いらない林道とかはいらないが、せめて隣の県に高速道路繋げて暮れとは思うよ。
本当に必要な所にいってるのかよくわからいんだな。
107名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:11:26 ID:p9G9MlqM0
>>100
あぁ、車関係の税金の大部分を一般財源化
してかつ税率あげるってことでつ...
108名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:11:30 ID:x4pVamnK0
土建屋と道路族は今までのツケが回ってきただけ。
道路以外にも稼げる飯の種を持っておくべきだったね。
「自己責任」w
109名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:12:07 ID:BOkEOn8z0
>>107
そりゃ民主党案だろ。
110名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:12:19 ID:GWgLNRB50
道路族も飯の種がなくなるから必死だな。
特別会計廃止して一般会計一本化は阻止して、
邪魔しやがって。
道路族今度こそ地獄へ落ちろ
111名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:13:18 ID:u0Y0Brzx0
>>109
「税率をあげる」って>>107は書いてるんだけど?
112名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:13:41 ID:Pm6ihIUn0
>>108
全国の議員、県議会、市議会議員は土建屋出身がおおいのなんとかしろと思ったりする。
113名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:15:11 ID:BOkEOn8z0
むかしから公共事業の工事単価がおかしい、と言われ続けてきた。 とくに土木。
合法的な収奪構造があるといってよい。
これを見直すだけでも、相当金が浮くよ。
114名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:15:31 ID:QIGOlvpk0
ガソリン高騰→自動車売れない→自動車走らない→道路不要


簡単じゃんw
115名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:18:26 ID:Pxrgcdp/0
政府擁護の人は、国民の税金が無駄遣いされずに正しく使われてる
という認識でものを言ってるのだろうか…
116名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:18:56 ID:53mhoZ1IO
車が走るための道路ではなく、道路族の私腹を肥やすための道路なんです。
だから暫定税率は維持してください。


なめとんのかwww
117名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:20:31 ID:u0Y0Brzx0
>>115
1銭たりとも、なんていう幻想を抱いてるのなんて、いないと思うけど?
118名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:20:51 ID:FGGmc9cT0
民主党公式HP
2004年6月23日 民主党「憲法提言中間報告」のポイント
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

    ↑
民主党は、日本の主権を特定アジアに委譲することを目標としています。
119名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:22:19 ID:BOkEOn8z0
FGGmc9cT0 

なめとんのかwww
120名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:22:46 ID:8qx2YxtR0
報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2008/080113.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
民主党 27.6%(↓)
自民党 21.8%(↑)
【問2】あなたは、福田内閣を支持しますか。
支持する 36.8%(↓)
支持しない 55.2%(↓)
【問5】あなたは、ガソリンなどにかかる税率を上乗せしている暫定税率を廃止すべきだと思いますか。
廃止すべき 68.8%
廃止すべきでない 21.6%
121名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:24:01 ID:6UHd43Dj0
こういうやり方で下げても混乱するだけなんだけどな。
そりゃあ、朝三暮四の猿は喜ぶかもしれないけど・・・・・・・。
122名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:24:10 ID:hd9tDhgX0
下がるわけ無いだろ、常識的に考えて。
民主党なんかに期待するだけ無駄だっての。
役に立ったためしが一度も無い。
123名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:24:48 ID:nPTOe6/Y0
政府が優遇しているお金持ちの皆さんのところには金山が眠ってるじゃないですか。
輸出も黒で利益も過去最高な人たちがいるじゃないの。
どこをターゲットにして増税したらいいのかは子供でもわかるよね。
124名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:26:04 ID:d2JmiK290
>>121
ねじれ国会の中で「暫定」税率の維持を前提に予算を組んだ
バカに文句言ってくださいw額賀ですが。
125名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:26:43 ID:EfC/d3JV0
因みに結構、民主党の中にも裏切り者がいてるみたいだが、
ホントに廃止に持ち込めるんかなぁ?

ボンビーメン
126名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:27:28 ID:QIGOlvpk0
>>122
そりゃ、あてにはしていない。まともな法案ひとつ通せない穀潰し寄生政党だからな。
しかし、ゴミでも有効利用しなきゃ。エコだよエコw
127名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:28:48 ID:x4pVamnK0
2月中旬衆院可決でも、3末で期限切れだから、
参院はぼけーっとしてればいいw
128名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:29:56 ID:sAk+/b/CO
道路族へのばらまきを維持するための財源は必要だろ、自民的に考えて
129名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:32:29 ID:2pVq1ctP0
車をどうせ買い買えるやつは、5月まで絶対に動くなよ。
ディーラーで契約書にハンコを押すのは、納車日にかかわらず早くても5月1日から。
(租税特別措置法の暫定税率が3月末で切れた場合は、ガソリンが安くなるが、5月から重量税もコミコミで安くなる・・。)
父ちゃんや友達が買い換えようとしてたら、「4月からガソリンが安くなるし、5月からは更に重量税が安くなるみたいだ。」の一言で踏みとどまってくれるぞ。
130名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:34:13 ID:QIGOlvpk0
古賀誠 消えてくれないかなあ。チョンの手先だし。汚いクズだよ、ったく。
131名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:34:44 ID:3H/YrjmZ0
代わりの財源?そりゃあ、ここ近年「なぜか」減らし続けた法人税を元に戻すことで
十分足りる。
132名無しさん@ハ周年:2008/01/14(月) 01:37:12 ID:+7+4oJS50
小売業も恩恵を受ける訳だから、4月から税金が下がり、輸送費が下がりますので
ジャスコは全商品が安くなりますってキャンペーン張ればいいよ岡田

タクシーや、宅配業界も下がりますキャンペーン張ればいい
133名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:37:39 ID:sbKPbyo10
ガソリン税そのままにして、ガソリン税こそ年金とか社会保障にあてろよ
消費税だと年寄りまでダメージ食らうからな
ガソリンは高いままのほうが、皆使わないようにするからいいだろ
で、ガソリン税のうち2割ぐらいを道路にあてて、ちまちま作らせればいいだろ
134名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:39:10 ID:4N/FYcO30
>>68
> こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
> なのだ。
民主党は、その公務員の労組トップを比例代表で当選させてるけどな。
135ピコピコ ◆edlldHIWaI :2008/01/14(月) 01:39:29 ID:N5HqC22h0
贅沢税と呼ばれていた、物品税復活すればいいだろ。
誰も文句の言わないのが物品税なんだから。

まあ、法人税とかいくらでも財源はあるよ。

税金泥棒していた役人の私財没収、その一族公開処刑でいくらでも財源はあるでそ。
136名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:39:33 ID:79jBxzZZ0
宗教法人にも課税しろや、特別ヘビーな感じで。
どうせインチキ商売なんだし。
137名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:39:48 ID:Pp8VBoVx0


小泉が増やした国民負担9兆円・・・-4兆円のガソリン暫定税廃止

それでも5兆円増えてんだよ・・・


138名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:39:52 ID:d2JmiK290
>>133
自民党土建族にとっては暫定税率の維持より、一般財源化の阻止の方が重要
特定財源にある限りは、何をどうやっても道路以外には使えないからな
139名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:40:23 ID:QIGOlvpk0
>>133
うん別にそれでも良かろう。激減するのは、ガソリン税収だけじゃない事理解してる?
140名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:40:32 ID:3H/YrjmZ0
>>133
それやるなら、新税創設が筋ってものだ。
同時に、地方で集めた税金を都市部で使うことになるってことで、地方の反発はもっと強くなるだろうがね。
141名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:42:11 ID:Pp8VBoVx0

ガソリンに税金をかけるなら「環境税」とすべき。

道路特定財源とするのは利権政党自民党が腐っているから・・・

自動車重量税や自動車税で道路作れやボケ!
142名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:42:34 ID:EHyqGPWC0
がんばれ
143名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:42:44 ID:4N/FYcO30
>>135
奢侈税は、アメリカでやって大失敗した実績がある。

奢侈品は代替が効くから、特定品目の税率を上げると金持ち連中は
それを避けて、あまり税収増えない。特に国内消費減らして海外旅行
とかに行かれると本末転倒。
144名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:43:46 ID:hd9tDhgX0
もう暫定税率はやめて、おなじ額の環境税なり一般財源なりに替えればいいよ。
安くするとDQNやガキが車を乗り回してうざい。
145名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:44:10 ID:EfC/d3JV0
ついでに重量税なんて、名前からしても理不尽な税も廃止って方向で!(-人-。)
146名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:45:15 ID:wDxWYbIS0
個人が使うガソリンて嗜好品なんだから暫定やめて増税でいいじゃん
その分、起業で登録すれば安くなるとか
147名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:45:19 ID:x4pVamnK0
独身税を作ろうぜw
148名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:45:32 ID:Pp8VBoVx0
114 :名無しさん@八周年 :2008/01/14(月) 01:15:31 ID:QIGOlvpk0
ガソリン高騰→自動車売れない→自動車走らない→道路不要


簡単じゃんw 


↑違うよ

ガソリン高騰→電気自動普及→自動車売れる→自動車走る→道路必要


122 :名無しさん@八周年 :2008/01/14(月) 01:24:10 ID:hd9tDhgX0
下がるわけ無いだろ、常識的に考えて。
民主党なんかに期待するだけ無駄だっての。
役に立ったためしが一度も無い。 

↑馬鹿?
民主党が賛成しなければ自動的に廃止されガソリン税は下がる( ´,_ゝ`)プッ

149名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:47:00 ID:sbKPbyo10
>>139
確かにそうだな。ガソリン高騰で物価が上がっては消費税を上げてるのと
なんら変わらん。やはりガソ税撤廃のほうがいいかな
150名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:47:02 ID:4N/FYcO30
>>146
地方だと車なしで生活はきつかろう。都内だと電車・地下鉄・バス・タクシーと
充実してるから、なくても生きていけるけど。
151名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:47:21 ID:GWgLNRB50
暫定税率期限切れになっても半額残るのに
どんだけ強欲なんだよ
族議員、土建や死ね
152名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:47:27 ID:r73HpjmY0
なんでこうも暴力的手段に出ようとするかな?
普通に議論して、否決するなら否決する、可決するなら可決するでいいじゃないか。

民主主義の守るべき代議士の発言とは思えないな。
狂ってるんじゃないか?
153名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:47:29 ID:53mhoZ1IO
>>133
つまり、目的税を一般財源化するわけですね?
それならまずは暫定税率の廃止、
そしてガソリン税に消費税を課税する仕組みの見直しが必要だね。
154名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:48:51 ID:3H/YrjmZ0
>>152
自民党お得意の強行採決は許容されるのですね。
155名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:49:03 ID:QIGOlvpk0
>>148
電気も自動車も石油から作るんですが?w
156名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:49:13 ID:4N/FYcO30
>>152
時間がたっぷりあるときに議論しないで、予算編成終わってから
歳入に兆単位で穴開けるようなことを言い出すってのがねぇ……。

まじめに政策論議したいのではなく、与党叩くネタとしてしか
考えてないのがありあり。
157名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:49:23 ID:Pp8VBoVx0
>>152
狂ってるのはお前だろ・・・アホ自民工作員

158名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:49:57 ID:r73HpjmY0
>>154
参議院では、強行否決w
159名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:51:56 ID:r73HpjmY0
>>157
俺はデュープロセスを守ってほしいだけ。
遵法精神がない政党やら代議士やらは、民主主義の敵だ。
160名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:52:26 ID:Pp8VBoVx0
>>155
電気は天然ガスや木材そして原子力でほとんどをつくります( ´,_ゝ`)プッ
161名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:52:36 ID:3H/YrjmZ0
>>158
うん、それでいいじゃない。
強行採決も認めるから、強行否決も認める。問題なし。
162名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:54:46 ID:4N/FYcO30
>>154
強行採決というが、審議時間を十分に確保した上での多数決ってケースが
大半だと思うぞ。

どんなに審議時間があっても、審議で陰謀論を並べたてたり関係ない参考人
呼んで時間つぶしても、最後に「審議不十分、強行採決だ」と叫ぶのがお約束。
163名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:55:28 ID:r73HpjmY0
>>161
だから、意思を示さないで、タイムアウト勝ちを狙ったあげく、生じた状況を人質に、政治的野望を達成しようなど、民主主義ではない。

都合のいいように権力を使いかねない輩の発想だ。
狂っているとしか思えない。
164名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:55:54 ID:bTq08NsU0
石油がなくなるって言われている、この御時勢にガソリン代下げてどうするんだ。
長期的な視野に立てば、ガソリン上げてバスや電車利用者を増やす方向にもって
かなきゃだめでしょ。車も燃費の悪い、馬鹿でかいだけの高級車は駆逐すべき。
最近の民主は、目先のおいしい話で馬鹿な国民を釣ることしか考えてない。
国の将来をちょっとでも考えているなら、こんなこと言い出すか?普通。
下げる分を一般財源化し、環境税に使うとか、運送業者に補助を出すとか
いうのが正論だろ。
165名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:56:24 ID:3H/YrjmZ0
>>159
暫定税率をさも恒久税率と勘違いして予算編成するのはバカの極みだね。
166名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:57:31 ID:mBaTXpvv0
民主よ、いい加減に、くだらない戦法はやめてくれ・・。
167名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:58:04 ID:Pp8VBoVx0
>>162
ねじれ国会でも国民に利益のある法案は全部成立するから全く問題なし!

自民党の利権法案・官僚丸投げ法案だけ否決されるから国民のための政治がなされる。


>>164
ガソリン使うのが自家用車だけと思っている馬鹿発見!
168名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:59:29 ID:3H/YrjmZ0
>>162
>>163
まあなんというか、目くそ鼻くそのレベルなんじゃないの?

>>167
ところが、労働に関する法律は国民に不利益になりそうな感じだが、
民主が賛成してしまって通ってしまった。
この辺り、ちゃんと監視しないとダメだねえ。
169名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 01:59:43 ID:QIGOlvpk0
>>163
別にいいのよ。プロセスはどうでも。
議員なんか、国を天秤に掛けてでも権力を狙う連中ばかりなんだし。

国民にとって、メリットがあればヨシ。
170名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:00:15 ID:YgIu9cGk0
自民も民主を試せばいいのにね。
法案提出したら、造反する連中がわらわらでてきて
党議拘束かけられなくなると思う。

もっともオレは車乗らないのでどっちでもいいが、
ガソリン税分が回りまわって一般財源に影響を与えるなら
上がってほしい。
171名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:00:55 ID:r73HpjmY0
>>167
それはそのとおり。
ならば、堂々と否決すべき。

>>1のような戦法は、狂っているとは思わないかね。
遵法意識のかけらもない。

それは、目的のためなら手段を選ばないという恐ろしい発想とつながっているとは思わないか?

目的達成のために、お前が邪魔なら、お前を抹殺するかもしれないよ。
172名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:01:03 ID:C/1wPP060
ガソリン下がるの?
いいじゃない
で、その分、どこで増税?
株譲渡税を20にするなんて、非グローバル化やめてね
173名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:02:30 ID:/TlnGwKI0
クジラで馬鹿を釣ってるオーストラリア政府みたいだな。
174名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:02:40 ID:2isuQpXZ0
民主よ、高速道路無料化もよろしく。
175名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:03:01 ID:4N/FYcO30
>>170
> もっともオレは車乗らないのでどっちでもいいが、
ガソリン代は、流通費用上昇を経由して、身の回りのモノの値段に
地味に効いてくるよ。
176名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:03:07 ID:3H/YrjmZ0
>>171
だから目くそ鼻くそだって。

>>172
つ法人税。近年なぜか減り続けてる。民主もこの辺り突けばいいんだが、まあ無理だろうなあ。
177名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:05:00 ID:r73HpjmY0
>>176
本質が全然違う。

片方は建前なんだが、手順を守る。
片方は建前にすぎないといって、手順を破る。

後者がナチズムを呼ぶ。
178名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:05:40 ID:3H/YrjmZ0
>>174
正直これは微妙。高いとは思うから、無料にしなくても下げる程度でいいんじゃないかな。
無駄なETC利権とか何とかして欲しいのは確かだが。
ETCはわざとコスト高になる方法を採用してるからなぁ。
179名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:05:41 ID:hd9tDhgX0
どうせ消費税あげるつもりなんだから、もしこれで下がってもそっちで上げるだろうね。
180名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:05:50 ID:thfsV4yi0
公共事業は倍掛けで見積出すんだから
適正な価格でやれば計画通りに道路整備は可能なんじゃねー
困るのは道路族と天下り官僚,ゼネコンかなあ
181名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:06:14 ID:Pxrgcdp/0
>>117
まあ、税金無駄遣いはスルーしといて「財源どうすんの?」なんて
国民を舐めてるとしか思えないんだよな。
182名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:07:39 ID:QIGOlvpk0
なんだか、自民工作員と民主工作員の選挙キャンペーンスレ化してて笑えるね。ここ。
183名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:09:07 ID:yqNarmia0
輸送費が下がって安堵するのは運輸業
184名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:10:59 ID:Dt42OtIJ0
>>164
東京なら良いけどな
地方はムリ
185名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:11:38 ID:3va2JefF0
ガソリンの値段が下がると車乗る機会が多くなって温暖化に繋がるっていうレスが必ずあるな
乗る必要なきゃムダに乗らないだろ・・・
186名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:11:54 ID:K8AF2P5H0
>>164
石油は多分永久に無くならないよ。
一度の産出量には限界があるから抑えてるだけだよ。
地下では今でも延々と石油が合成され続けてる。

税金の無駄遣いや北朝鮮へ兆円規模で資金流したりゼネコンの丸投げたらい廻しで
お金だけピンはねしたあげく末端の工事害者に2足三文で請負わせたり
綺麗な道路を季節の変わり目に道路渋滞させながら無駄な道路工事を繰り返したり、
これで「財源どうすんの?」とか詐欺もいい所だな。
187名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:12:09 ID:3H/YrjmZ0
>>182
自民工作員は手順を守れとは言うが、「まだ道路は必要だから暫定税率は必要」と
法案の正当性についてはあまり言わないところが興味深いね。

民主工作員は手順はどうでもいいから不必要なんだから暫定を終わらせろという主張かな。
188名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:12:21 ID:Gg/CCqNlO
相続税100%にしたらええやん。
189名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:12:45 ID:QIGOlvpk0
>>177

偉大な総統閣下に謝れ。w ユダヤは敵だ。


ジョークです。
190名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:13:19 ID:9DPRX9yy0
このままガソリン価格があがり続けたら暫定税分減っても焼け石に水になりそう
ガソリン価格自体を安定させる政策を国会で議論してくれよ
191名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:13:31 ID:yqNarmia0
財務省が売れないアメリカ債権持って買ってる時点で
財務省と無駄使いと非グローバル化は見えてる。
アメリカの日本の株式の評価も嘘ばかり
日本がアメリカの債権売ればアメリカが破綻する。


192名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:14:23 ID:r73HpjmY0
>>187
手順を守らないことを公言する代議士がいるということが最大のニュースであり、民主主義国家日本の根本を揺るがす重大事件だ。

こんな状況では、法案の正当性を論議する土台がそもそも成り立ってない。
193名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:15:48 ID:s77GOvBs0
負け組貧乏人が車を手放すまで
税金を上げ続けなよ
環境保護を建前にして
身の程を認識させてやれ
194名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:16:17 ID:u0Y0Brzx0
>>181
でも、財源どうすんの?っていう議論は基本中の基本だろ。
何を言ってるのやら。
195名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:16:58 ID:FhIg+5GUO
>>183
物流コストはあらゆる商品に反映される。
196名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:17:06 ID:yqNarmia0
>>193
トヨタが業績不振になるんならそれも良いかな
197名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:18:05 ID:3H/YrjmZ0
>>190
この前自民が通した給油法がそのひとつ・・・と思いたい。

>>192
なら、それができないように法律作ればいいのに。
強行採決もこの民主の戦術も違法とされてないんだろ?
その点において、目くそ鼻くそといっている。

>>194
財源は官僚の焼け太りをなんとかして、ヘンな特殊法人を一掃して、
それで足りなければ法人税を少し前の税率に戻す、辺りでよろしく。
198名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:18:52 ID:d2JmiK290
>>194
だから財源の前に予算を決めたのがキチガイ政府
給料が決まる前に給料の使い道を決めるようなもん。いかれとる
199名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:19:59 ID:x4pVamnK0
>>194
だから、財源がなくなるわけじゃない。
今までのは高度成長期に急いで道路を整備しなければいけないから。
成長してない日本には今までの半分で十分。
200名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:20:24 ID:QIGOlvpk0
>>193
頭の悪い勝ち組みの方ですかぁ?
201名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:20:46 ID:3va2JefF0
>>194
税金取るだけ取って無駄遣いじゃいくら集めても足りなくなるのは明白
支出減らす努力は必要だと思うんだが・・・
202名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:20:54 ID:r73HpjmY0
>>197
採決は一定の審議時間を経て行われているし、
審議さえせずに多数で押し切って可決している例はないはず。
全会一致の案件以外は。

それが「建前」を守るということ。

>>1にはその精神がない。
203名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:21:49 ID:u0Y0Brzx0
>>201
実際、公共投資は大幅に減ってるじゃん。
今、一番多いのは社会保障関連だろ。
まあ、こっちを減らしてもいいんだけどねw
204名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:22:04 ID:yqNarmia0
基地外自民の行動が楽しみだな
205名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:22:27 ID:eZBLdwym0
オレはとある法人団体に勤めているけど、予算は付けたら付けただけ
使えと言われてるぞ。余らすくらいなら使えと。余らせる事は悪という
文化だ。当然みんなも判ってると思うけどそういうこと。とにかくなにか
理由を付けて予算を貰えたら、それを何かに使い切る所存だぞ。
その余禄でオレの席のパソコンは3Dゲーム完全対応のハイスペック
PCになった。ちなみに業務には全く不要だぞ。

という話はさておき、今まで入ってきていた税金だから、暫定とか期限
とか関係なく取れ、そうじゃなきゃやっていけないだろとか、クルマな
んてオレは持ってないから取ってもいいとか、そういう議論が通って
しまうなら、そもそもこんな事を決めるのに国民の合意なんかいらなく
なるじゃないか。減税だって暫定で廃止されるなら増税だって暫定な
ら元に戻せ。その上で税収が足りないなら消費税でもなんでもいじれ
ばいいじゃないか。勝手な理論で金を取る真似だけはよせ。

じゃなきゃ、俺は2台目の3Dゲーム用PCを買うぞ。いいのか。
206名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:23:32 ID:4N/FYcO30
>>169
> 国民にとって、メリットがあればヨシ。
226事件の首謀者も、そんなこと言ってましたな。

>>197
> 財源は官僚の焼け太りをなんとかして、ヘンな特殊法人を一掃して、
具体的には、どことどこ潰すんだ? 確かにまだ潰せる余地はあると
思うが、金額ベースで見ると兆単位では出てこないと思うぞ。さすがに。
207名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:23:54 ID:FhIg+5GUO
>>194
安くてして沢山使ってもらえれば、その文税収は増える。
まあ減収文をそれだけでは補えんけど。

安くなっても沢山使ったら結局同じに見えそうだが実は違う。
沢山の品物が安くて運べるので収益はあがる。

税収確保したければ安くして沢山使ってもらうほうが市場原理にかなっている。
208名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:24:16 ID:3H/YrjmZ0
>>203
減らす場所が間違ってるよね。

>>205
まあ、役所として普通の考え方だよね。これ。
一般企業ではありえない話。
209名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:25:08 ID:EfC/d3JV0
>>205
そういやぁ〜どこかの団体で「大変だ!今期は後1,000万円使い切らなきゃ!」って事で、
「一人に1台!レーザープリンタ」なんて話があったな・・・
210名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:25:26 ID:QIGOlvpk0
政治家をほんの一部で判断して、全部信用してしまう国民て馬鹿だよね。

ヒトラー総統万歳!
211名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:26:22 ID:x4pVamnK0
「ゼロベース予算」って言ってた前長野県知事の田中は結構正しいと思う
212名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:26:41 ID:3H/YrjmZ0
>>210
小泉政権が良くも悪くもそう言われたね。国民も含めて。
213名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:26:53 ID:yqNarmia0
>>208
だって有能な官僚ばかりだからね
自分にバックマージンする能力はすごい
浪費力もすごい
214名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:28:39 ID:r73HpjmY0
>>205
>>208
きわめて馬鹿馬鹿しい話だが。
その原因は、根本的な存在意義に起因する。(だから実はこの問題は世界共通だ。)

一般企業=利益を上げるために歳出をしぼる。
公的セクター=公的サービスを最大限提供するため、預けられた財産はすべて使う。(残すってことは負託された役割を果たさなかったってことになる。)

馬鹿馬鹿しいが、これが本質。
215名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:29:10 ID:CDE+9gabO
すっかりテロ
216名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:29:26 ID:UivGEhMF0
>>194
ガソリン税は「道路特定財源」。
つまり国土交通省の、道路局という一部局のお役人が
自分達のご都合主義で恣意的に運用してきたお金だよ。
はっきりいって一部の役人の利権に過ぎない。
国会審議を経る通常の予算枠とは根本的に違うんだよ。

安倍ちゃんも、
この道路特定財源の削減に切り込もうとしたんだけど、
古賀とか笹川とかに邪魔されてぐだぐだになっちゃったのが、
一昨年の12月の騒動じゃんか。
217名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:29:29 ID:4N/FYcO30
>>207
このタイミングでガソリン消費量増やすのは、CO2排出量の
関係でヤバい気が。

個人的には EU 主導の地球温暖化防止キャンペーンには
うんざりなんだが、そうは言ってもこのタイミングで反対する
のはリスク高すぎだと思うぞ。
218名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:30:07 ID:u0Y0Brzx0
>>208
実際問題としちゃ、社会保障関連を減らすのは不可能なんだけどね。
せいぜい、伸び率を抑えるくらい。
それでも、弊害が出てる。
219名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:30:12 ID:eaZdWsCP0
これ出来るんなら最高だけど財源考えてないよな。どうせ。
万一与党になった時のこと考えてないだろwww



でもGJ
220名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:30:34 ID:OQ00NFvc0
政府の決定に逆らう奴は売国奴。
売国ミンス党員の暫定税率反対派は祖国へ強制送還すべき。
221名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:30:46 ID:QIGOlvpk0
>>217
環境の為になら死ねる派ですか?
222名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:31:24 ID:d2JmiK290
>>217
だから一般財源化して一部を環境目的税に

という主張も民主党に先に言われてしまって自民党涙目w
223名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:31:37 ID:9aFCFG6w0
流通コストが減って、景気にプラスの影響を与えることはほとんど指摘されないんだな。
景気が改善することでの税収アップはどれぐらいになるんだろうか。
224名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:31:58 ID:BUDqbS0T0
この人比例区で復活当選だと思うけど、ずいぶんやりたい放題やってるな。


衆議院比例区、あれ全部なくしてくれよ。


その分180人、議員削減できるし
225名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:32:04 ID:3H/YrjmZ0
>>213
確かに金を使うことについては、ものすごく優秀。
その一方コストダウンについては苦手なようだ。

>>214
これは役所を擁護するための詭弁だね。

実際は、
一般企業=利益を上げるために、提供するサービスの質を下げず、コストカットを行う。
公的セクター=公的サービスを最大限提供できるかどうかはどうでもよく、預けられた財産はすべて使う。
226名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:32:11 ID:j5Hwz+nX0
>>209
雪国に2月終りから3月頭くらいに行ってみ。
暖冬だったりすると予算を使い切るために雪の無い道路を除雪車がひたすらグルグル走ってる。
227名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:32:23 ID:73dN0HWj0
維持で決まっているよ。維持はするが名前が変わるだけ。名前変えればバカは騙せるからな。
例えば
 「盗聴」を「じょうほう収集」(必ず平仮名)とか、「傍受」
 「残業割増違法不払い」は「ゥワイツカラーイグジェンプション」(英語は発音大事)とか、「家族だんらん」
とか言うとバカが黙るように、この「ガソリン税2倍違法延長窃盗」は、「道路目的税」になる。
228名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:33:31 ID:CYmWRzvu0
ガソリンの税率を下げるのか。
環境問題に取り組んでいる先進国では逆に上げているくらいなのに。
環境での日本のプレゼンスはガタ落ちだね。
民主党政権にして数十年はパラダイスにして、日本から搾り取るから後は滅んでくれ。
もう、日本は優遇策をたんまり出さないと国をまとめられないほど脆弱だね。
あんたらにとっても民主の方が都合がいいし、我々にとっても権利付与してくれる民主の方がいい。
ウィン・ウィンの関係だね。
229名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:34:17 ID:yqNarmia0
>>208
社会保障を充実してもバックマージン取れないから
企業に金流すほうが天下りできる方が官僚のメリットになるから
230名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:34:44 ID:3va2JefF0
>>203
> 実際、公共投資は大幅に減ってるじゃん。
未だに予算使いきりの為の道路掘り→埋めやってるでしょ、まだムダがあるってことじゃね?

>>214
> 公的セクター=公的サービスを最大限提供するため、預けられた財産はすべて使う。(残すってことは負託された役割を果たさなかったってことになる。)
単に次年度の予算確保の為に使い切ってるようにしか見えないんだが
231名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:35:34 ID:C/4Horsv0
これ以上アスファルトは必要ない
どうしてもと言うなら推進派は毎日の3食をアスファルトだけにしろ
そうすれば考えてやる
232名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:35:56 ID:73dN0HWj0
道路に関する目的税にするか、「燃油消費環境税」にするかは定まってなくても、
必ずどちらかになる。が、述べたように道路に関するものに使うでもないし環境対策になども使わない。
すべて違法政治屋とか違法ドカタ、つまり窃盗犯のフトコロに流すためのもの。

名前さえ変えれば、表立って批判できなくなるしバカは本質理解できなくなるからな
が、実際は相変わらず利権で政治屋と土方のフトコロに流れるだけ。道路なんか作らない。
233名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:35:58 ID:FhIg+5GUO
>>217
経済規模が大きくなって税収が増える。
ガソリン税だけでなく。
ガソリン税は目的税だが法人税や所得税、消費税は違うので排出権購入に使える。

まあ排出権取引なんてただのマネーゲームだとは思うけど。
234名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:36:09 ID:QIGOlvpk0
仮に下げても、高杉なんだよ。環境うんぬんでスリ替えヤメレ。
235名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:36:44 ID:EfC/d3JV0
>>226
じゃあ、今年も雪無し道路でフル活動!?^^;

それ是非ユーチューブに♪^^
236名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:37:22 ID:r73HpjmY0
>>225
その解釈こそが、何らかの目的で役所を非難するための詭弁

公的サービスが最大限提供できる程度に予算を預けるかどうかは、議会が決定する。
現実に余ったとしか思えない状況を招いたのなら、予算の査定が甘かったということだ。
役所は「機械」にすぎないから、口に放り込んだものは、全部消化して、糞になる。
口に入れる量をしっかりと見積もって正しい量を入れるしかないんだ。それが「予算」を議決するってことの意味だ。
そして、正しく消化したかを「決算」で見定める。

国会の責任放棄知られたくないから、国民に嘘をついているのさ。
237名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:37:54 ID:4N/FYcO30
>>216
安倍さんの主張は削減ではなく一般財源化じゃなかった?

>>221
いや、環境問題は実情はどうあれ国際社会でコンセンサス得ちゃったから、
「喧嘩売るなら準備整えてから」ってことで。

>>230
> 未だに予算使いきりの為の道路掘り→埋めやってるでしょ、まだムダがあるってことじゃね?
どこで?

ウチの周囲だと、いちおう電線埋めたり、傷んだ配管換えたりと名目は
立ってた。実際は知らんけど、少なくとも「無駄」と即断できる状況じゃ
なかった。

ホントに無駄なら、そりゃ共産党あたりの市議・区議に教えてやるべき。
238名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:38:26 ID:yqNarmia0
税金ボッテ官僚が懐に入れるために自分の資産増やすためにやってるだけ

239名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:38:47 ID:3H/YrjmZ0
>>217
しかし実はガソリン消費量っていうのは日本のCO2排出量において
大きな部分を占めるものではない。

大きな部分を占めるのは、工場から排出されるもの。全体のおよそ2/3だ。
もちろん、やらないよりやったほうがいいが、ガソリンに手をつける前に、
先に手をつけるのは工場(企業)から排出されるものだ。
が、自民も民主もそこに目をつぶってる状態。

>>228
下げるのではなく、意味を失った暫定税率をやめる。
他国に倣うのであれば、新税を創設すべき(又はガソリン税そのものの増税)。
その辺りを言わないと、自民工作員だと疑われるよ。

>>236
いやさ、グリーピアの問題なんかがあるから>>225が詭弁とは思えないんだよ。
240名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:39:03 ID:cvwds7PT0
日本でもっとも強固な「道路利権」をいともたやすく切り崩しできるんだから
参院で民主党が過半数をとった意義の大きさはすごいな。
どんどんやってくれ。
241名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:40:01 ID:MS1fnwjn0
燃費が良い=ハイブリッドだと勘違いする奴が多くて困る
242名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:41:33 ID:kGVn5ZIq0
とりあえず尖閣の試掘ぐらいしてくれ。
243名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:42:00 ID:r73HpjmY0
>>239
グリーンピアなんざ、国会の機能不全の代表例だ。
社会保険庁が狂った「機械」であることを見抜く役割は彼らに与えられていた。
壊れていることに気づくべきだったんだ。

なのに彼らは、壊れた機械を前にして、「機械のせいだ」とわめいている。
馬鹿みたいだろ。

壊れた機械は、もっと早く、くず鉄にして捨てるべきだったのに。
244名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:42:24 ID:yqNarmia0
>>241
ストップ&ゴーの時に発揮される
高速ではそのメリットはあんまりない
245名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:43:57 ID:4N/FYcO30
>>243
> 社会保険庁が狂った「機械」であることを見抜く役割は彼らに与えられていた。
国会議員も責任ゼロとは言わんが、まずは社会保険庁長官と
中間管理職の仕事だと思うが。

っつか、現場腐らせてたのは自治労だろ。
246名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:44:55 ID:yqNarmia0
>>245
指導力もない政治家のせい
247名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:44:56 ID:CYmWRzvu0
>>239
自民だろうと民主だろうと自分達にとって都合がいいならそちらを支持するだけ。
今は圧倒的に我々にとって民主の方がいいだけ。
優遇策でつるならこちらの要求もしっかり入れたい。
高校の授業料無料化でも各種学校まで入れることができたし、今のところは評価できる。
248名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:46:07 ID:3qqsTcJT0
>>241
燃費がよくなきゃ意味が無いんじゃないかい?

同じ距離を同じ燃料量で走るんだったら
環境負荷は変わらないでしょ。
249名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:46:28 ID:4N/FYcO30
>>246
社会保険庁のダメさ加減が明らかになったのは最近だが、実際に
てきとーな仕事してた時期はだいぶ前だよな。

その頃って、もしかして小沢さんとか岡田さんが自民党の要職に
ついてなかった?
250名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:47:58 ID:3H/YrjmZ0
>>248
プリウスは長距離走るときに威力を発する。
ストップ・ゴーが多い市街地を走るのなら、ターボなしの軽自動車のほうがいいね。

そして、バッテリーの問題もあり、プリウスは普通の車に比べて環境負荷が若干高い。
251名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:50:06 ID:3va2JefF0
>>237
ウチの近所じゃ年末あちこちで道路掘り返しやってたよ
まあ実際何のためにチェックもしてなかったケド
予算を計画的に消化するなら通年で分散してやってるでしょ
ある時期どこ行っても工事してるっておかしくない?

>ホントに無駄なら、そりゃ共産党あたりの市議・区議に教えてやるべき。
政権与党がそれを問題視しないことが問題じゃないのかな
252名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:53:30 ID:smVCaH190 BE:445277344-2BP(0)
>民主・山岡氏「ガソ……3月末まで成立させない。そうすれば自動的に下がる」


4月から地方交付税の道路財源50%カットで支給ですね?、
工事計画中止ですね?w
253名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 02:53:35 ID:r73HpjmY0
>>245
メーター(長官)は歪んでいたかもしれない。
センサー(中間管理職)は狂っていたかもしれない。
オイル(自治労)は腐って、ピストンを焦げ付かせていた。

メーターが狂っていたことは、焦げた臭いで分かるべきだったんだ。
ドライバー(国会議員)は。
254名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:08:47 ID:85DFxdGoO
税金の無駄使いする政治はゆるさねえ
自民は今まで無駄にしてきた税金全てかえせ
民主はこれからガンガレ
255名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:10:27 ID:LpWmzuuq0
もはや暫定税率の期限切れの可能性は、かなり広範囲に知れ渡ってしまったからな。
この前の参院選も、『NHKの手先』と言われた片山虎之助が見事に落選したしなぁ。
これで意地でも特措法を通そうなどと考えれば、それこそ衆院選の日本地図が真っ青に染まるぜ。

もう、身の丈にあった税金運用するしか選択肢は残ってないんだよ。
256名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:10:55 ID:r73HpjmY0
>>254
民主はまず、車の運転の仕方を覚えるべきだ。
車は、ルールに従って操作しなければ、目的地には着かないことを肝に銘じるべきだ。

車を止めるために、電柱にぶつけられたら、中に乗っている国民が死ぬ。
257名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:11:46 ID:4goLUM7g0
当然暫定税率撤廃。
田舎のウザい土建屋を潰してくれ。
土方のDQN従業員も少しは減るだろ。
258名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:11:48 ID:kYnZLdik0
>>252
道路財源が減るんだから当然だ
259名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:12:55 ID:/p5+Fb/d0
自民信者が発狂してて面白い
来年の暫定税率分の無駄な道路は中止です
再来年の予算で必要なのを計上してください
260名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:14:15 ID:yqNarmia0
自民自滅してくれ
おらワクワクするぞ
261名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:17:22 ID:/p5+Fb/d0
自民信者の青年の主張が青臭いっす
てか何いってんのかそもそもよくワカラン

暫定税率で延命してる土建屋なんか潰れるのが自然だと言うのに
262名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:21:19 ID:r73HpjmY0
>>261
言っている事=民主主義における手順の大切さ

>>1の発想には、それがそもそも欠けている恐怖

政策の中身を論じる所まで、>>1は手が届きさえしていない。
263名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:29:13 ID:WF4hH/ia0
早く3月になればいいのに
264名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:36:28 ID:/p5+Fb/d0
>>262発狂乙。国民意識では90年代が終わる頃には
もう公共事業は作り終わった仕事と認識されていて
ダム反対運動が展開されていたのをもう忘れたのか
265名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:37:58 ID:r73HpjmY0
>>264
だから、政策の中身にはさして異論はないってばさ。

手順を守らない人たちが怖いだけ(´・ω・`)
結果のためには、手段を選ばないと公言する人たちは、恐怖そのもの(´・ω・`)
266名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:40:30 ID:/p5+Fb/d0
手順を守らないのは自民だろ
何故必要かも提示できずに必要と喚いてるのだから
267名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:40:58 ID:r73HpjmY0
>>266
それは手順の問題じゃなくて、脳の問題(´・ω・`)
268名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:42:12 ID:4N/FYcO30
>>261
一般財源化なら大賛成なんだがなぁ。
269名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:42:41 ID:/p5+Fb/d0
>>267何故必要なのか事業計画も提示しないで継続訴えてた自民に言えた口かそれ。
10ヶ年計画すら提示せずに必要だ必要だ必要だ。それだけだろ自民は
270名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:44:46 ID:7o7FRLv20
なんか頭わるっ
271名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:45:05 ID:r73HpjmY0
>>269
お前は少しは行間を読めよ(´・ω・`)
それが脳の問題なんだってば・・・(´・ω・`)

だめだ、こりゃ(´・ω・`)
272名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:46:48 ID:/p5+Fb/d0
>>271だから10ヵ年暫定税率予算で何を行うかマニュフェストを出せば考慮するが
そんなものを自民党が何時出したと。不明瞭すぎて説明にすらなっていない
273名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:49:03 ID:/p5+Fb/d0
自民信者は全て血税の無駄だが認めろと言うがそもそも意味がワカラン

全部無駄ならゼロにした方が正しい選択に決まっている
274名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:50:09 ID:r73HpjmY0
ID:/p5+Fb/d0が狂っちゃった・・・
何を言ってももう頭に入らないみたい・・・・(´・ω・`)

なんだかカワイソウ(´・ω・`)
275名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:51:58 ID:/p5+Fb/d0
>>274十年もあるのに確たる事業計画も提示できない税金など認められない
自民信者は何を言ってるんだ。成立したら今年だけじゃなく10年続くんだぞ
276名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:07:28 ID:zvAKzKkBO
なんとかしてよっ!山岡さん!
277名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:08:58 ID:XRSeFLAC0

 土建屋以外に、何十年も「暫定」的に上乗せされた税金で飯食ってる業界がほかにあるでしょうかwww

278名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:11:07 ID:Y4sF9D1C0
これ、地方自治体が国に金戻さなきゃいけなくなって非常に危険な状態と聞いたが・・・
279名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:11:45 ID:YSbf6iVMO
つか必要な道は作っていいと思うが西九州道とか東九州道とかは本気でいらないと思う。
280名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:11:58 ID:XRSeFLAC0
ほかの業界の皆さん。すこしは怒ったほうがいいですよ。

ここまで差別待遇されていいものでしょうかw
281名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:12:18 ID:r73HpjmY0
>>276
「明日もう一度このスレに来てください。こんな子供が作ったような書き込みよりずっとうまい書き込みを ご覧に入れますよ。」
282名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:15:25 ID:r73HpjmY0
>>278
社会秩序を人質にとって、自分の主張を通そうとする恐ろしい戦法です。
テロといってもいい。

正々堂々と、なぜ正面から否決できないのか。
狂っているとしか思えない(´・ω・`)

その否決を国民が是とするなら、来るべき衆議院選挙では必ず勝てる。
というか、それが民主主義
283名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:44:45 ID:Suborh7w0
ガソリンはこのまま暫定税率が維持されたとして
その分重量税の暫定税率を廃止しろよ。
あと自動車税が高すぎる。軽自動車を基準にして
100ccあたり1000円くらいにしろ。
車の税は多すぎる。
立派な農道とか地方のいらない道路は造るな。
284名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:48:43 ID:ZuiY/wAu0
日本のすべての高速道路の長さを合計すると地球2周分
285名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:49:12 ID:eIdZFFpw0
日本のガソリンはアメリカに比べると高いけど、ヨーロッパに比べるとかなり安い。
法人税は、先進国のどこよりもまだ高い。
消費税は、安い。

ガソリン税下げる必要なし。一般財源化しろ。
法人税、もっと下げろ。
食品以外の消費税をさっさと20%にして、ろくに所得税納めてない個人事業主
とか、農家から、しっかり取れ。

そうすれば、ちったマシな国になる。
286名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 04:57:42 ID:sQkLOrECO
>>129

買い換えちゃたよ、先週w
普通車→軽に。
287名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:03:10 ID:C7AKMDIpO
わけのわからないことを言っている奴は相手にしちゃ駄目だよ
288名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:07:07 ID:VQkiUyxJ0
「暫定税率」などという法定税率の倍のガソリン税を徴収し、その使い道を道路整備だけ
に限定した「道路特定財源」は、高いカソリン税や車検時の高い自動車重量税などで黒字
になっている。この税金で高速道路の無料化が実現したか?
個人の所得税、法人税、消費税などを歳入源とする一般財源は、国家財政の中心であるに
もかかわらず、赤字続きで赤字国債の新規発行などで補填維持されてている。
一般財源は赤字に耐え切れず、既にサラリーマン増税が実施され、消費税率を10%程度
に増税しようとの案が出ており、国民負担を今後も増やしかねない状態だ。
そんな状態なので、国家財源のうち黒字の道路般財源の「既得権」を改革し、一般財源の
赤字解消に資するのが「道路特定財源の一般財源化」なのだ。
ところが「道路整備が遅れる」と騒ぎ、一般財源化に反対する集団がいる。「道路族」と
言われる既得権益にしがみつく田舎の守旧派だ。道路族は、さも道路特定財源が自分達の
ものだという顔をしているが、ちょっと待て! 道路特定財源の源は、ガソリン税や自動
車重量税だが、それらの多くは、首都圏、近畿圏など大都市住民が払った金だ。
その金で、交通量が少なく採算が合わない田舎高速を作っている。まったくのムダだ。
もう何十年前に作った都市部の道路はいまだ無料化になっていない。
一般財源だって、地方への財政援助のための地方交付税が多く、赤字になっているのだ。
自存自立の道よりも、都会に寄生する道を選ぶのが田舎道路族であり、守旧派が道路特定
財源の一般財源化に反対しているのだ。その策動として、ムダな道路をバンバン作るという
国民生活を120%無視した無謀な計画を出しているのだ。
289名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:15:54 ID:C7AKMDIpO
みんす党は自民党の支援組織を壊したいだけ
建設業者の人達が選挙の時にいつも頑張って自民党を応援してくれているお陰で、
売国政党に国を取られないで済んでいるんだろ
道路特定財源はそういう建設業者の人達に対する国民からのお礼の品
減らせなんて言ってる奴は正しく売国奴に他ならない
290名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:17:37 ID:JsJqqI+v0
延長できなかったら道路作るのをやめるのかな?
やめたら土建屋が潰れて失業者が増えると思うのだがいいのか?
291名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:22:58 ID:nZTbm0Ra0
一年だけ延長して来年民主党政権になったら判断させればいい。
民主党には少しは責任感のある政治をさせないといけない。
292名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:25:47 ID:C7AKMDIpO
>>288
確かに費用は多少かさむかもしれないが、売国勢力に政権を渡さない為には絶対必要なシステム
建設業者は売国政党には殆ど目もくれないからな
293名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:28:14 ID:oynHdZCd0
谷垣のクソは、3分の2条項を使ってでも、暫定税率を成立させるって言ってたぞ。

片山さつきは、テレビで3分の2条項は使わないって断言してたのに。

辞任党、無茶苦茶だな。
294名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:30:25 ID:0OMLGA2q0
暫定税率もだが、税金の二重課税をどうにかしろ
295名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:31:09 ID:oynHdZCd0
>>290

大豆やトウモロコシを作れ。
国民のニーズのないものを税金で作るな。
296名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:41:10 ID:zUt7BtRrO
>>129
そうなの?
何で重量税も安くなんの?
詳しく教えてくれよ買い換えようかと思ってるからさ
297名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:43:54 ID:/Wy7Vlw00
どうせ民主党はまた腰砕け
なんせ党首の嫁は土建屋の娘だからなwwww
298名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 05:47:07 ID:JsJqqI+v0
>>295
ガソリン税は目的税じゃなかったかい?

税収が減る影響を考えて山岡は発言しているのか?ってレスに対して
大豆やトウモロコシを作れってレスするあなたの方が無茶苦茶だよ
299名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 06:09:11 ID:YSbf6iVMO
いらない土建屋を取られなくていい税金で養ってるだけなのに国のために必要だとか
どんだけ頭おかしいんだお前ら。
お前らはそうやって死ぬまでずっと見えない国家の敵と戦ってろw
300名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 06:58:50 ID:NeTI6gKSO
金は回ってるもの、公務員の給料下げれば地方で一番安定してリスクの低い客が金使わなくなって、消費落ち込み景気低迷、民間給与の低下の負のスパイラル。
これと同じで、セーフティーネットがない現状で地方の土建屋が仕事なくなれば、失業者が増えて消費落ち込み、ドミノ倒し的に負のスパイラルだよ。
301名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 07:37:15 ID:34EEXR0X0
道路建設って、ぶっちゃけ生活保護の一形態だろ?
道路工事費減らしたらその分生活保護が増えて
道路作ってた方がまだマシみたいなことになったりして…(;´Д`)

働かないで金が入る分パチンコいく時間増えて、朝鮮玉入れ業者(゚Д゚ )ウマー
302名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 07:44:42 ID:34EEXR0X0
個人的には税率は維持でいい
道路工事も当面はやってもいい

でもいい加減国際競争力がある公共事業ってものを考えてくれ!
もちろんそう簡単でないことは理解しているが
いつまでも道路工事じゃだめだろ
土方のおっちゃんでもできるもうちょっと役にたつ公共事業を考えてくれ!

林業とかダメなんかなぁ〜ダメなんだろうなぁ〜
土方のおっちゃんたちでもできる公共事業を誰か考えてくれよ(´・ω・`)
303名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:00:09 ID:0fAZ0Js5O
このケースは、民主党の性質をよく表しているよな。
「政治とは生活である」とか言って、今日明日の利益を得ることが幸福なのだと喧伝。
10年先、100年先の将来世代のことは考えずに、偽善信条の下、「政権交代」とお題目。

政治とはイコール生活ではないんだよ。
本来は、もっと歴史的で哲学的なテーマなんだってば。
304名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:19:38 ID:4aIq4XIpO
屁理屈自公厨みんな顔真っ赤だぞw
どんな屁理屈言っても無駄
暫定税率撤廃は国民の意志
本当に正しいと思うのなら
今すぐ解散総選挙やってみろよさぁw
305名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:25:32 ID:9KE03gi7O
>>1
それ…新手の辞職フラグじゃないのか?
306名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:25:46 ID:GEf8w0ie0
正しいと信じて参院で三月末まで牛歩したりしたら
国民、かなり微妙に思うと思うんだが、、、
307名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:07:21 ID:xDRIF19y0
政治の根本の一つは「国民の生活をより豊かにすること」だから、
「生活が第一」というのも悪い言葉ではない。
ただ、「目の前の生活が第一」という風に解釈したらそれは間違い。
それを民主党が推し進めるのは選挙目的と言われても仕方がない。
だからといって、道路に目的を限定したガソリン税の暫定部分を
撤廃させることを「目の前の生活が第一」と関連付けるのは
俺は納得できない。長期で見ても、道路建設を半減させるのは
土建国家と言われる今の日本からの脱皮になるから好ましいこと
だと考えられる。よって暫定税率の撤廃に賛成。
308名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:11:48 ID:65wAWmYo0
>>306
今、自民が参院から来た法案をつるして審議もしないように、
自民が衆院で暫定税率継続法案を参院に送っても、参院で審議しないで
つるしておくだけの事なんじゃないの????
309名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:31:06 ID:34EEXR0X0
>>307
脱皮してなにになるんだよ?
そこがないと意味がないだろ〜

もういい加減その部分の議論を始めないか?
310名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:34:28 ID:O1BZgKhd0
>>302
林業か、ちょっと前に大失敗をしでかした記憶があるな・・・
311典型的自民脳:2008/01/14(月) 09:34:37 ID:53mhoZ1IO
暫定税率の廃止を拒否。
一般財源化も拒否。

とにかく道路を造りたい、
人や車が通るかどうかは関係ない。

道路を造ることに意味があるのだから。
312名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:42:58 ID:34EEXR0X0
>>311
そうだよ、そのとおりだよ
だって生活保護なんだもん、雇用創出なんだもん
313名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:43:15 ID:BWtPGSOe0
自民党は、暫定税率の存続に反対する方々に、年度末までに3分の2条項を使わず、
その必要性を理解してもらうよう努力しようとしている。

民主党は、暫定税率を廃止するために、なにがなんでも参議院の数の力で押し通そうとしている。

という状況にしか見えない。

そもそも、民主党の国対委員長って、代表の操り人形。
自らの意思で、重責を全うできないような方が、なにを言っても・・・

政治姿勢としては・・・
314名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:48:12 ID:65wAWmYo0
>>312
道路作ったら維持費はどうする?
自民党と建設業界で負担してくれるのか?
315名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:49:37 ID:34EEXR0X0
>>310
林業を商業ベースでやるのは確かに絶望的だけど
道路作る変わりに公共事業として税金でやるのはどうだろう?

具体的には杉を切って別の植えてくれ(;´Д`)
花粉症なくしたら大きな目で見たら国全体として黒字にならんかな?
まあたぶんならないよなぁ〜w
316名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:50:25 ID:BYOdJroPO
「このガソリンは出来損ないだ。
車に入れられないよ。」

317名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:51:21 ID:A29Y9Kyx0
アホくせえな
道路特定「財源」が消えたら道路つくらなくなると思ってるやつ多すぎだろw
この問題のスレ見ると必ず勘違いしてるやつらがわんさかでてくる
シーリング3%削減枠を守り順調に予算を削ってる枠組みとして予算が成立してるんだから
その補填は国債に切り替わるだけだぞ。
318名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:56:10 ID:34EEXR0X0
>>312
維持費って何?って考えればわかりそうなもんだけど…
つまりはそれも雇用創出でしょ?

俺としては道路を維持費も含めて赤黒なしで作るんなら
当面は仕方ないかと思ってる
少なくとも代わりの雇用創出手段が見つからない限り。
いいかげん代わりを見つけて実行に移して欲しいけど
そこには色々な壁があることも理解してる。
319名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:57:19 ID:QIGOlvpk0
>>317
勝手に道路なんぞ作らせるかよ。それを監視するのが民主主義国家。
320名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:57:28 ID:7QAWbljs0
同じく暫定だった定率減税はあっという間に元に戻せたのに。
321名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 09:59:16 ID:hMgxmpk60
>>320
定率減税は暫定ではなく
恒久措置
322名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:00:00 ID:65wAWmYo0
>>318
なんで道路建設業界の人だけを国中で面倒見るんだよw
法の下の平等に反するよw
就職支援とか地方ならあらたな産業投資に回す方が建設的。
道路と経済効果を地方から提出させてガソリン税の範囲で対応。
暫定分は期限が来たから終了。
未来永劫、国が道路建設業界の人だけ国中で面倒見るとかわけのわからない。
そういう人、企業への転業を促したほうがいい。
323名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:00:36 ID:A29Y9Kyx0
アホはいきなり1年で公共工事半分にしろだの騒ぐから困る。
韓国に空港の評価や港のコンテナ量で負けると日本の政策が悪いと騒ぎ、
騒いでおきながら東京都の税収を地方に分配しようだとか一極集中投資で不公平だと
都市圏叩いてみたりと一貫性がない。
>>319
「勝手に」かww
いきなり弾切れか
底の浅い脳みそだな
324名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:00:59 ID:BWtPGSOe0

1 来月中下旬に、租税特別措置法案を衆議院から参議院へ送付。
2 参議院は、意思決定をしないまま、日切れを迎える。
3 4月から、ガソリンが値下げされる。
4 4月中下旬に、3分の2条項で租税特別措置法が成立する。
5 成立後、ガソリンは値上げになる。

問題は、4の議決を阻止するための具体案があるのか?
そうでなければ、混乱するだけのことではないかな?
325名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:01:12 ID:S7cRari7O
>>313
全く必要性が伝わってこない。
要は道路族議員のためなんだろ?
326名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:03:14 ID:CshlukgN0
役所関係は一方で節約してるくせに一方で金をばら撒いてるから、バランスが悪すぎる。
小学生並みの金銭感覚だもんなぁ。
327名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:03:43 ID:34EEXR0X0
>>322
他の仕事をそう簡単に世話できるなら俺だってさっきから言ってるようにもっと国際競争力の
ある部門に税金を回して欲しいよでも、できねーんだよ。マジで。
土方のおっちゃんたちを他の仕事に回すのなんてそう簡単にできないんだよヽ(;´Д`)ノ

結局無職で生活保護になって、
なにもしないで金もらう存在になっちゃうんだよ
だったら道路でも作らせておけ〜みたいな状況だろ?今は
328名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:04:16 ID:QIGOlvpk0
>>323
土建屋乙w
329名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:06:36 ID:A29Y9Kyx0
いや本当だよ
やるなら農家への補助金もカット
農業への企業進出もあわせてやるべきだ
需要に見合わないものは出来るだけカットだな
金を稼げない連中は殺すしかない、韓国を見習わないと。
土建屋に過剰投資してきたということはそれで食ってるやつが多数いるということだ。
急激に減らせというやつは皆殺し政策を受け入れるということだ。
そこから招く経済の混乱なんて関係ないとね。
あとは自衛隊と地方公務員もカット対象になる
330名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:07:33 ID:UMstlMJw0
        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(爆笑)
331名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:08:27 ID:iOaVxD7F0
方向性としておおいに間違ってる気がする
332名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:08:47 ID:65wAWmYo0
>>327
30年もそうやって来て期限が来ることくらい業界ならわかっていただろう。
石炭だって時代がくれば閉山した。
未来永劫、道路造りまくるなんてあり得ないだろ。
なんでもダメダメじゃなくて、農業なり林業なり漁業なりバイオエタノールでも
ゴミ処理業者でもなんでも探せよって。
爺さん連中が国に面倒見てって、バブルがはじけた銀行の不良債権の時のように
銀行幹部、銀行職員を守るために国中に迷惑かけ続けるつもりかよ。
期限くらい守れよ。
333忠15 ◆M9WDzWFhcg :2008/01/14(月) 10:08:54 ID:v7rij75R0

おれは別に揮発油税は全然反対してないんだよ。
むしろ家計が苦しい人たちはマイカーを売って、公共交通機関で通勤してくれるから
二酸化炭素の排出を減らすことが出来、渋滞も緩和される。
むしろもっと税率を上げてもいいと思う。
ただ、それを道路建設に使うのは反対。
もっと有効な使い道はいくらでもある。
334名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:09:15 ID:5Y8YD/kL0
>>330

それ、ドル換算だし、、GDPデフレーターも併記しないと意味がないよ。

お前みたいなバカに言っても無駄だろうが・・・(苦笑)


335名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:09:54 ID:oCao2F/3O
テロ法と同じで対案を出さないで時間切ればかりねらうんだな、ミンス。
また中国漫遊に行くの?
336名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:10:12 ID:Sw58FWJ60
>>330
2000年って1ドルが80円位じゃなかったっけw
337名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:10:12 ID:A29Y9Kyx0
今まで甘すぎた。能力のない業界に金を投資したところでリターンなぞない。
補助金・助成金としての企業支援のめんどくささは半端じゃないから、中小企業ほど
敬遠する。これならいっそ一律減税しかない。めんどくさいから。金余りの今しかないな。
これからまた貸し渋りが起きるが関係ない。消費税カットすればいい。
338名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:10:28 ID:tEi0Fi880
単なる党利党略。この税金が本当に必要なのかの議論がない。民主も国民の
代表として、粛々と議論をして、賛成・反対を明確にすべき。
339名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:10:35 ID:UDW9x9od0
こんなことやれば、万一政権とっても
(予算編成の仕事やりなさなきゃならない羽目になる)
財務省官僚から総スカンなわけだが・・
340名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:11:06 ID:UMstlMJw0
>>334
悔しいんだw
341名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:12:18 ID:65wAWmYo0
>>339
民主党は特別会計を無くす法案出しているから、
もとから財務省官僚から総スカンだよ。
342名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:12:37 ID:A29Y9Kyx0
>>340
おまえそのレスはねえだろw
対ドルで通貨価値落としてるのは円くらいなもんだろw
土人国家は別として
343名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:13:27 ID:UMstlMJw0
>>342
悔しくて悔しくて超反応する気持ちは分かるw
君みたいな猿が食いつくのが楽しくてやめられないよ
344名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:13:36 ID:dqLKAgS90
車の必要が無い鉄道・バス中心の生活の人は影響が殆ど無いなぁw
即ち、大都市圏の人は一般財源化するほうが良いのか。

地方在住の人とか法人には直撃だな。
法の筋から言って歳入を減らしたくないなら、特定財源廃止&別の部分の増税が正しいわけだが。
もっともそれは消費税ということになるんだろうが。

ドライバー「だけ」に負担を強いるのは不公平だろ。
345名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:14:58 ID:QIGOlvpk0
>>339
言っておくが、民主支持じゃないよ。

財務官僚に気に入られる為に、国会運営してんじゃねえよ。カス。
346名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:15:38 ID:H9wHk8Fh0
小泉じゃなくて、今までの官僚国家だったら上手く
いってたと思ってる猿がまだいるんだね
347名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:16:01 ID:+PNJK+yRO
自民党支持=利権屋の駒
348名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:16:35 ID:5Y8YD/kL0
そもそも、暫定税率延長を前提に平成20年度予算を編成してるわけだから、
これが実行されないと、予算案が通っても公共事業は出来ない。
公共事業の大半は、全面ストップという事になる。

ガソリンの値段は下がるが、公共事業が出来ないとなると、、相当な反発を食らうと思うよ。
只でさえ、建設業界は冷え込んでのに・・・

349名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:16:43 ID:34EEXR0X0
>>332
もちろんわかってただろうさ、でもわかってても現実にそうなるまで
動かないのは行政もどこでも一緒
大阪府とかの最近の財政問題もそうだな

いっとくが俺は今のままでいいとは言ってないぞ

現実の話として、今のまま単に道路工事を減らしても
失業者があふれる。生活保護費急増。
これじゃダメだから政府として次の一手を考えてから
行動しろって言ってるんだよ。
もちろん土建屋自身の各個の努力はもちろんだが
政府も手を打つのが国全体の豊かにするためにも
当然のことだろう?

俺としては税率を減らす議論よりも使い道を改める議論に
力を注いで欲しいわけ
350名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:17:18 ID:eFnwFwAn0
暫定税率が撤廃されるのは嬉しいが…
普段、格差格差って言っているのに、揮発油税が減ったら、
地方の土建屋の仕事なくなるでしょ。また格差広がるよ。
民主党のポリシーが今イチわからん。
結局、格差なんて言ったって、本気で考えてないのがバレバレ。

ああ、私は地方の人間だけど土建屋ではないので
暫定税率の撤廃には素直に賛成。
351名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:18:04 ID:A29Y9Kyx0
>>343
超反応はおまえだろw
レスついたら即反応www
しかも>>340のレスで自分が馬鹿ですと宣言したようなもんだと指摘されたのに、
恥ずかしいとも思えない、というより気づかない無知さ。
本来なら恥ずかしくて書き込めないけどな>>340
352名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:18:08 ID:TgZc0WeM0
特定財源なんて無駄遣いしまくりなのにそれでもプールした金がたんまりあるのに
不景気のさなか減税しないなんて基地外沙汰だよ。
道路なんてその貯金をとりくずせばなんぼでも作れる。
353忠15 ◆M9WDzWFhcg :2008/01/14(月) 10:18:35 ID:v7rij75R0
>>344

おいおい。。あんだけ排気ガス垂れ流しときながら、ドライバーに負担を求めるのは不公平ですと?
しかも、道路の恩恵を一番受けてるのはドライバーでしょ
354名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:18:45 ID:UMstlMJw0
>>351
そりゃ悔しいだろうねw
どんなに頑張っても日本のGDPが伸びまくってるというデータは貼れないからw
せいぜいキーキー甲高い声で揚げ足を取るぐらいに終始w
355名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:19:11 ID:dqLKAgS90
究極の官僚国家→共産主義国家
官僚国家→社会民主主義国家
小さな政府の国家→アメリカ型民主主義国家

どれが良い?
356名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:20:24 ID:8Y4zfmKz0
>>350
民主は、土建のかわりに農業ってことじゃないの?
うまくいくとは思えないけど。
357名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:20:41 ID:ESPdqI2a0
おれは、結構ガソリン使うし、道路作りまくるのはもういいと思ってる
が、こんなどさくさに廃止するのはバカだろ。それでなくとも足らない
んだから担税力のあるとこに担ってもらって、有意義な方に使い道を
変えるのならともかく、省エネ、地球温暖化対策としてもこのご時世に
ガソリンの税金を下げるなんてバカすぎ。
一度、民主党に政権渡して、さらに500兆ほど借金増やすのをみて、
国民に実態を理解してもらうのもいいかもしれんな。
358名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:20:52 ID:/p5+Fb/d0
土建屋にカネやっても税金の無駄
新エネルギー燃料の研究費を暫定税率で大学や企業に研究費を援助したほうが良いんだが
自民党はそんな事は言わない
359名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:20:54 ID:+PNJK+yRO
土建屋、政治家、役人に使われる税金なんていらない。利権、利権。

國滅んで道残る。走る車もいなくなる。
360名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:21:55 ID:dqLKAgS90
>353

その排気ガスを垂れ流すトラックやバンに現在の流通の恩恵があるのを知らないの?
現在の小売店の低価格は輸送コストの低価格化が出来なきゃ成り立たんぞ。
361名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:23:05 ID:65wAWmYo0
>>350
地方の公共事業が金を地方蒔く事と同義になっている事が問題だと思うよ。
それが重要な意味を持つとしても。
だから公共事業における談合が無くならずに、結果高い道路となって、
いくら予算を組んでも道路ができない。
地方活性化は道路とか公共事業ではダメだといい加減に気づいて産業施策向けないと。
それでも地政学的に不利な北海道、沖縄をはじめとした地域には金を与える必要はあるとは思うが。
それだってガソリン税の配分を増やす、交付税を増やすとかでいいだろ。
362名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:23:43 ID:YN79k+BY0
暫定税率、特定財源についてだけは、民主党案に賛成する。
税収が欲しいなら、自民党は、歳出削減するか、
消費税や他の税の増税で工夫すべき。
363名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:23:44 ID:+PNJK+yRO
>>353は物流という言葉を知らない子供だな。
364名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:23:51 ID:sFSxO75yO
自動車産業が下げろって要求しているから
維持したほうがいいのだろうな
365名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:25:34 ID:8Y4zfmKz0
>>361
> だから公共事業における談合が無くならずに、結果高い道路となって、
> いくら予算を組んでも道路ができない。

最近の公共工事では「入札不調」が多くなってるよ。
役所の積算価格が安すぎて、落札者なしという奴。
366名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:27:45 ID:YN79k+BY0
>役所の積算価格が安すぎて、落札者なしという奴。

日本の国家財政のためには、積算価格が安いというのはいいこと。
プライマリーバランスを均衡させてほしい。

367名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:28:07 ID:lW62JMJ/O
基礎の道路があるから企業誘致できるんです
368忠15 ◆M9WDzWFhcg :2008/01/14(月) 10:28:08 ID:v7rij75R0
>>359

そういう自民党を選んできたのはお前ら有権者でしょ?
お前らも同罪だよ
自民党がどんなひどい政治をしているかも、オツムの弱いお前らもある程度認識できていたのに・・・
お前らは後の世代につけを回せばいいと思ってるんだろうけど
後の世代代表のおれが一言言わせてもらうなら、
そのツケ、そっくりそのままお前らに返すよ。
369名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:29:16 ID:ESPdqI2a0
>>358
その研究費を援助するゼニもなくすつうのが民主党だぞ。一般税化するとか
道路特定をはずとかいうなら、オレも賛成するが、省エネ、温暖化対策が叫ばれ
てるこのご時世にガソリンの税金を下げるなんて世界から笑いモノにされるぞ。
そんなことをやって、環境サミットなんて爆笑もんだぞ。
370名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:29:34 ID:dqLKAgS90
現在の公共工事の現実を知らん奴多すぎ。

道路修繕にしたって
積算安すぎて入札不調で直すことが出来ない道路が既にあるってのに。
そして土建業が潰れていく・・・・

正社員の人でもマンションも一戸建て単価が上がりまくって1世代じゃ買えなくなるかもね。
371名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:29:53 ID:53mhoZ1IO
田舎の土建屋は転職しなさい。
公共事業が減った和歌山県なんて土建屋倒産の嵐だぞ。

国会や地方議会に議員を送り込んで工作している場合ではない。
372名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:31:09 ID:A29Y9Kyx0
>>356
そういうこと。票を束ねてくれないことには議席数の算段すらできない。
浮動票目当てで政治を行うような博打する党が与党になっちゃ更に困るのは日本。
宗教関与も同じ。支持されなきゃ議会にすら入れないんじゃ思想も糞もない。
しかし、農家補助は道路つくるより負債になる。
民主案では品目を限定してる分、作られる作物は限定される。
米農家からの鞍替えはまず起こらない。兼業でやるには面倒だから。
そこに過剰投資し、末端価格で海外のものと競わせたところで価格差を税金で埋めてるにすぎない。
食料は備蓄できても数年。大半を缶詰にするほどの需要もない。
予算がないので明日辞めますとも言えない政策を今から作り出す恐ろしさは半端じゃない。
1兆円ばら撒きますと言ってるだけならまだましといえるレベル。
373名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:31:24 ID:8aZf88El0
>>1
また山岡氏が妙なことを言い出したかw
374南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/14(月) 10:31:26 ID:bqeF6Pn20
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l   呼んだ?
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄
375名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:33:01 ID:QIGOlvpk0
土方土建屋多すぎなんだよ。首ククッテ氏ね。
376名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:33:02 ID:8Y4zfmKz0
>>366
>日本の国家財政のためには、積算価格が安いというのはいいこと
私の意見は、「談合で不必要に高い」という現状を知らない発言に対するものであり、
主旨が違うな。

まぁ、「入札不調」ということはその工事ができないということであり、維持・補修の
工事だったら、通行止めとかの措置をしないといけなくなるかもね非常に困ることになる。

>プライマリーバランスを均衡させてほしい。
だから、マイナス3%減をずっと続けているじゃない。
今は、公共事業はバブル前の水準ですよ。
プライマリーバランスを崩している最大の原因は、社会保障費ですよ。
377名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:33:02 ID:G2L/Ys5H0
ガソリン代を下げるのは賛成だが民主は証券税制を上げて不足分を充てるつもりなんだろ。
財源が変わるだけで今まで通りなら意味ないじゃん、国の借金返せよ。
だいたい配当課税は据え置きなのに譲渡課税を上げて税収が上がるなんて頭の中空っぽだろ。
378名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:34:03 ID:ESPdqI2a0
日本の温暖化対策で、まともに言ってるのが製造業、だめだめなのが
民生部門と運輸部門。 そういう時に、理由がどうであれ、ガソリンの
税金を下げるなんてバカすぎ。民主党も税金の用途を変えろなら支持する
が、税金を下げ、しかし、道路は造るなんつうバカの二乗主張すんなよ。
むしろガソリン高騰してるいまだからこそさらに省エネに流れを作り出せ
よ。
379名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:35:09 ID:dqLKAgS90
>366

だれが直すの?
ボロボロの道路は修繕せずほったらかしでOK?
何処の独立直後の途上国だよw

>371
>375

言われなくとも、既にそうなってますw
まぁ失業率上がってるけど如何するんでしょうねw
380名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:36:04 ID:NEiesx7X0
無駄な税金は払わない。無駄な道路は作らない。
これ当たり前。

あと、バカな東京人にいっておくけど、東京は無駄な道路ばっかり。
マスコミも、地方の道路ができるたびに無駄という割には、東京の
道路が無駄とは言わない。
外環状なんて、作るよりその金で首都機能移転費用にしたほうが
安いくらい。
381名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:36:14 ID:CQJ8bYCg0
382名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:36:41 ID:cxf+Mjns0
本気で環境問題取り組むなら、特定の業者にはなんらかの
優遇措置とかしてもいいが、一般人は車なんか乗らないほうがいいんじゃないの?

世の中よくわかんね。地方を守ろうとか思ったが、環境考えるなら
地方は人は住まず、余計なインフラを投入せず、都市部に人口集中
させたほうがいい気もするし。
383名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:37:43 ID:iJaGklOR0
ネトウヨは外に出ないから関係ないもんなw
ガソリンとか道路とか
全部親のお金で生活してるから実感ないしw
だから自民党を支持するw
384名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:37:46 ID:emb43VeI0
暫定だから無くなって当然ってことだけど、無くなったら自動的に道路もその分造らなくなるとどうして言えるのか俺には分からない。
道路族や土建屋は黙って我慢でもしてくれるのかいな。
こいつらを黙らせるにはどうしたら良いかっていう方法を示してくれないと俺には俄かに信じられないな。
385名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:38:01 ID:6UHd43Dj0
こんなやり方で下がったら大混乱だな、特に地方財政w
でも面白そうだから、見てみたいね♪
386名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:38:05 ID:JEHUhfcoO
温暖化対策強制推進
387名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:38:27 ID:qYG0yIFS0
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l     _____) < 山岡
        l   ( ___ヾ'    \_________
       | ヽ _____ノ
   __/ヽ\      | l\_
  ̄   \ λヽ     / .|     ̄
388名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:38:30 ID:8Y4zfmKz0
>>380
>バカな東京人にいっておくけど、東京は無駄な道路ばっかり。

喜んでくれたまえ、入札不調が多いのは都市部の工事だ。
都市部の工事は、いろいろ面倒くさいにも関わらず、
それが適切に積算に反映されてないから。
389名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:38:45 ID:Cc1pTQYC0
今まで暫定(異常)だったものを、正常な状態に戻すだけの話だろう。
当たり前の話。
390名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:39:31 ID:dqLKAgS90
>外環状なんて、作るよりその金で首都機能移転費用にしたほうが
>安いくらい。

ワザワザ首都を移転するなんて無駄なことをw
あと、地方の人間にも関東圏の商売人なら外環は必要。
環八の混雑状況を知らん人間の意見だ。
391名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:40:04 ID:HE1HyVoG0
>>374
別人だから。
392名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:40:59 ID:YN79k+BY0
これからは、道路をメンテナンスする方を主にすべき。
393名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:41:10 ID:TgZc0WeM0
あとガソリン税なんて地方が7割はらってるのに
道路整備には都市部が優先されて作られてるという地方にとっては不公平な税だから
こんなもんなくしたほうがいい。
394名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:41:33 ID:65wAWmYo0
>>389
30年も暫定(異常)だとそれが普通になっちゃうんだな。
環境にすり替えようとしている人がいるけど、
環境税化するのなら、どのくらいにしたらいいのか積算して
効果と費用を国民に示してから新たに提示すればいい。
というかそういう事無しに、都合がいいからこれを環境税に!
って安易過ぎるだろ。国民の金をなんだと思っているんだ。
395名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:43:36 ID:OUAQg0OUO
とりあえず公務員のための税金はごめんだ!
いつまで公務員天国を続けるつもりだ!
団塊が居なくなったんだから終わりにしよう。
自民党じゃだめなことはわかった。
396名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:44:09 ID:Zn4EKyxF0
 >>379 :名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:35:09 ID:dqLKAgS90
> だれが直すの? ボロボロの道路は修繕せずほったらかしでOK?
> 何処の独立直後の途上国だよw

補修だけなら通常のガソリン税の分だけで十分にできる。暫定税率の分は削っても

無駄使いをなくせば十分にやれるくらいの額だから問題ない。もっと勉強しなさい。
397名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:44:43 ID:YN79k+BY0
>>380
日本は、東京でもっていることを忘れてはいけない。
地方は、最低限、必要な道路をつくるべき。

首都機能移転は、総合的に検討した結果、関東の、今の状況しかないという
ことになったのだから、論議もたちぎえつうつつある
398南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/14(月) 10:44:59 ID:bqeF6Pn20
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < この たわけが!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
399名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:45:57 ID:dqLKAgS90
建築屋だけど暫定税率廃止に賛成。
既に隣県出張が当たり前で
トラック、バン、発電機の軽油代が掛かり過ぎて困る。
ドライバーに負担を押し付けんな、と。
400名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:46:29 ID:8Y4zfmKz0
>>396
>補修だけなら通常のガソリン税の分だけで十分にできる。

それで、プライマリーバランスを崩している最大の要因である
社会保障費を更に増やすのかい?
401名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:46:45 ID:0p5Ai6uM0
>>190
禿同
402名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:47:57 ID:G2L/Ys5H0
>>395
民主は更に官僚の犬だぞ。
403名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:48:18 ID:YN79k+BY0
社会保障費は、消費税でまかなう。
404名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:48:30 ID:dqLKAgS90
>396

折れは暫定税率廃止派だ。
よく読んでねーだろバカ。
ドライバーに負担を押し付けるなというレスが前に張ってあるワイ。
405名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:50:26 ID:CCTSxrtFO
民主は農家所得補償とかガソリン税関係で有権者向けに都合のいいことばかり言ってるが、
一方で有権者にどれだけ負担してもらいますよとか負の側面も同時に発言しなければ責任政党とは言えないな
406名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:52:36 ID:65wAWmYo0
>>402
官僚に資料請求しても無視されるほど自民党と官僚は一体だよ。
持ちつ持たれつ。
官僚は実質自民党の霞ヶ関分所であって自民党の公的シンクタンク謙法案政策集団だよ。
官僚パワーがあるから自民党は官僚からレクチャー受けて政策に通ずるようになれる。
おかげで地元の選挙民への日常活動に専念できる。
407名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:53:57 ID:dqLKAgS90
>406

その割には厚生省の犬を当選させて飼ってらっしゃるな民主党さんはw
408名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:54:26 ID:BKzIEKiZ0
よーしおまえらカルト創価公明党をきっちり衆議院選挙で叩き落とせよ!

409名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:54:44 ID:xgL6a3eQ0
政治家は市況のことをハッキリ言えないから、その部分は国民が察しないと・・・
民主党だって「与党との駆引き」で言ってるだけなんだし・・・
暫定税率を廃止なんて、こんな事をマジで言ってたらアホかと思われるぞ。

原油価格なんか、ほっときゃ、そのうち下がる。
来年の今頃には、120円/Lくらいになってるよ。

今、ガソリンが高いと言って暫定税率を撤廃し、、安くなったら復活させるのか?w
もうアホかと  orz

410名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:55:50 ID:65wAWmYo0
>>407
一人二人言っても・・・
そら、官僚の中にも共産党シンパだっているだろう。
でも組織全体としては自民党の党員以上に自民党一辺倒だよ。
だから、安心して薬害で国民殺したり、PSEで中古販売業廃業に追い込める。
411名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:55:58 ID:lW62JMJ/O
地方に道路なくなるとかなり景気が悪くなる
412名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:56:58 ID:C45HaxQ60
税率は今のままでいいから高速料金無料にしろ。
有料だから、都市への人口集中やストロー効果とかおきるんだろうに。
なんで空いてる高速をさけて、混んでる国道を通らないといけない。
しかも国道が混んでるからって高架型のバイパスまで作って金の無駄なことこの上ない。
だったら高速無料にしてバイパスも高速として作れよ
413名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:57:58 ID:dqLKAgS90
>409

それが筋だろ。
官僚も政治家もめんどくさいから筋が通さないだけでw
怠慢だよ。

だからといって民主党なら筋を通せるとは思わないがね。
単なる旧自民党+社会党に過ぎん集団だから。
414名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:58:21 ID:gAkegYbf0
>>16
旧型フィットでも冬場15とか普通に行くぞ…
415名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:58:43 ID:A7GS/hlr0
つーか、総選挙やれば勝つなんて景気いいこといってるけど
どっちみち風吹いてないから過半数は無理だしやらないで済むようにどっかで折れる。
結局この発言も駆け引きでしかないんだよなぁw
416名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 10:59:14 ID:d1YpLfRM0
では、3月まで民主を応援します
高速の無料化もがんばってくれれば、応援期間を延長することもあります
417名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:02:26 ID:PSoVmhyd0
自民信者泪目m9(^Д^)プギャー
418名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:04:08 ID:cxf+Mjns0
なんかさあ、このガソリンの話だけじゃないけどさあ、
もう世の中わけがわからん。

地方に道路作るのは無駄といいつつ、結局インフラ整えて
欲しいと地方は思ってたり。土建屋じゃないが、それで企業を
誘致できるとか期待があったりしないかい?それに、環境に
優しくといいながら、車売れないと困り、物が売れないと困るという。

石油なんか生産量の問題じゃなく、投機的な動きで上がってるとして
今上がってるときに民主がどうこういってるけど、本当は何が目的
なのかはっきりしないしね。

もうなんだかなあ。日本国外含め、政治と経済の話って
まったくもってわからない。
419名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:05:28 ID:m5yL3iPV0
おい環境とか、COとか言ってるヤツ
原発じゃんじゃん作れば解決だろ、もっと原発つくろうぜ!
420名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:07:39 ID:dqLKAgS90
>410

同じことだw
自民党に勝ったらジャンジャン増やすだろ。官僚出身議員を。
民主党の成り立ちを考えろw
ジャスコ岡田の大店舗法みたいなのジャンジャン成立させるに決まってるだろ。

保守系労働政党って何で無いんだろー?
超消極的支持政党の自民から乗り換えるのに。
421名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:08:25 ID:c0uuTfphO
自民利権団体の土建屋ども涙目ざまぁwwwwwww


公共事業の寄生虫はしね。
国民は土建屋を養うために働いて税金払ってるわけじゃねぇ!
もともと日本の土建屋は多すぎる。
公共事業は激減させて潰れる土建屋は潰れればいい。
公共事業は寄付じゃねぇから、生き残るかどうかは土建屋の自己責任!
好きだろ? 自己責任wwwwwww


さぁ、自公を倒そうぜ。

422名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:10:12 ID:Vb9bTwpI0
>>420
つ民社
423名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:11:11 ID:ZtRzZCiWO
あははあははあはは
どうせニートだし素人童貞だし何の未練もないんでせめて日本がぐちゃぐちゃになるのをこの目で見てから死にたい
424名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:12:23 ID:gAkegYbf0
>>418
極端な話、山奥に1件家があったとしてそこに道作るのは殆どの人にとって無駄だけど、
その家の人は大助かりだからな。
地方の声なんてそんなもんだし、その地方票を得るために無駄な道路作ってるわけだし。
425名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:12:32 ID:oMkrSHGO0
暫定税率導入前はリッター50円ぐらいだったんだぜゆとり創民党信者共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:13:03 ID:92N2C0Dk0
>>411
田舎で土方なんてやろうと思ってること自体が間違い
427名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:13:59 ID:RBI4K93B0
発展途上国は何十年経っても発展途上国。

田舎も何十年経っても田舎。

幾ら金落としてもアホな政治家と土建屋に金が回るだけだ。

一体、何年間道路整備する気だ。

戦後、何十年も経ってまだ道路が整備されてないって・・・

そら、選んだ政治家が悪かったんだろ。

大体、要る道路はもうあるはずだろ。





428名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:14:27 ID:dqLKAgS90
>422

当てになんねw
選挙区に居ないしw
429名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:16:59 ID:dqLKAgS90
>421

お前みたいなバカが居るから自民公明は安泰とも言える。
本気で倒す気あるのか?
だったら先ずいちいち選挙の度に替わるマニフェストから作り直せ。
430名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:17:07 ID:65wAWmYo0
>>420
だから官僚の個人個人は思想はバラバラだから、
自民党に勝たなくても民主党に来るやつもいるさw
ただ、それくらいで自民党と官僚みたいな蜜月関係にはならんよw
もっと濃密な信頼、「年金でミスしても薬害で国民殺しても、企業をミスで廃業に追い込んでも
自民党さんなら国民より官僚を守ってくれる!」と熱い絆が全体に無いと。
431名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:22:34 ID:VeJHW+2nO
クズ政治家だらけの日本だけど、民主党がいてくれて本当に良かった
民主党がなかったら
なんて考えるとゾッとするよ
みんなで正しい政党民主党を応援していこう
432名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:28:47 ID:G2L/Ys5H0
民主に政権与えたら更に借金増やすだけだろうな。
でもどうせ1年ももたないだろうし、自民は反省させたほうがいいかもな。
433名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:33:13 ID:iX6a9acJ0
橋とかもコノお金がなくなっても大丈夫?
海外で橋が落ちているのを見ると恐いんだけど
434名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:33:58 ID:+yYIZW5y0
今 度 の 選 挙 は ネ ッ ト 投 票 出 き る か も 知 れ な い な ?

そ う な っ た ら 俺 ら 2 ち ゃ ん の 力 の 見 せ 所 だ な w 

ミ ン ス な ん て 売 国 政 党 に 鉄 槌 を 加 え よ う じ ゃ な い か !

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  | 
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ 
      |      ノ \____/    
      ∧     トェェェイ  ./       
    /\ヽ         /     
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
435名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:34:02 ID:tmVQ6lTR0
使った人が使っただけ払うって意味でもガソリンは値上げ方向で良いけど
自動車税と重量税を無しにしてくれ。
それならガソリンは200円でも構わないよ。
温暖化防止に貢献しない大型車は税金を多く払えば良い。
660ccあれば事実上問題なく移動できる(50ccでも出来るけど)人間一人を
3000ccも4000ccもある無駄な車に乗って移動するならそれだけ払えば良い。
CO2排出権すら売買されるならそれが道理だろ。
436名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:34:08 ID:nYGxbrea0
まぁいいんじゃないの。
小泉後は骨抜きにされかけていた道路財源改革だが、まさにその源泉を絞る策なわけで。

だいたい、これから先人口がどんどん減っていく日本のそれも過疎が進む地方に、イノシシしか
通らないような道路を作ってもインフラ整備でもなんでもない罠。ただの利権。
437名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:35:35 ID:xfrLDXEr0
まぁこれでもいいや
これなら民主案の地方の道路整備水準維持のため
他から財源あてるなんてのも当然行ないようもないだろうし

地方死亡しても関係無いし
438名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:36:15 ID:RV52OW4K0
小難しいこといって煙に巻いては暫定を何十年もひっぱるのはバカなのだ
バカがあたりまえになって国民もバカになったのだ
むずかしいバカはやめればいいのだ、これでいいのだ(バカボンのパパ)
439名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:37:24 ID:4N/FYcO30
>>432
> でもどうせ1年ももたないだろうし、
参院はこの前大勝ちしたから後6年近く安泰だし、衆院は
選挙やらなければ4年は人気がある。

民主党は、たとえ支持率が一桁に落ちても、一度権力握ったら
絶対に手放さないでしょ。まして、次の選挙で負けると確信したら
尚のこと。
440名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:40:10 ID:/p5+Fb/d0
いい加減自民信者のアフォさが露わになってきた訳だが
暫定税率道路は建築業者の方まで必要ないと仰られているのに何を抗弁してるんだか
441名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:40:49 ID:G2L/Ys5H0
>>436
そうそう、人口減少は避けられないんだから道路はいらない。
地方にばら撒くにしても過疎地からの移転費用でもあげればいいんだよ。
442名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:40:52 ID:ciK81jBq0
財源無くすのは良いが、その穴埋めはどうするんだ?
って言っている工作員さんへ 一言

無駄使いを無くさせるのでは足りませんか??
443名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:44:20 ID:dqLKAgS90
>440

生憎それだけでは民主党支持に繋がらないのが残念なことだw
だいたい民主党内でさえ、党論がまとまってねーだろw
444名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:44:24 ID:lYlDNva20
>解散に持ち込んで国民に信を問う

こんな何の権限もないことを言うから期待されない。
445名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:44:43 ID:oMkrSHGO0
租特措法改正案提出前に今後10年の暫定税率の使い道を決めた創民党(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:46:40 ID:wDpylIIe0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < オレは派遣こき使ってるけど、次の選挙も自民に投票するね。 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \_中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ_____
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
447名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:48:10 ID:4N/FYcO30
>>442
> 無駄使いを無くさせるのでは足りませんか??
無駄遣いが、どこにどれだけあるのか誰も数字出してないから。

予算の方は一応議会に案を出して承認されてるわけで、建前上は
必要ってことになってる。それを覆さないと信憑性ゼロなわけで。
448名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:48:46 ID:dqLKAgS90
さらに生憎別の党に政権を渡して自民を反省させると言う事象は
小沢サンが新生党で既に行っているw

国会を停止させてまで同じことをする体力はもう、無い。
449名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:49:03 ID:GIVLRdrI0
無理だな
自民党は国民と参議院を完全無視して強行採決を続ける

解散しても勝つ可能性は極めてゼロに近いのに解散なんてするはずがない


全ての元凶は自民党に投票した馬鹿
ツケを食うのは当然

自民に投票しなかった庶民は哀れってことで
450名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:51:23 ID:oMkrSHGO0
>>447
今後10年の暫定税率分の使い道は草加と自民でもう決めちゃいましたが
もしかして知らないんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなものの財源など国民は知ったこっちゃありませんwww
451名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:51:29 ID:4N/FYcO30
>>380
> あと、バカな東京人にいっておくけど、東京は無駄な道路ばっかり。
お前は、都心主要道路である明治通り・山手通り(特に西半分)の
惨状を知ってるのか?

狭いわ路面荒れてるわで、田舎のバイパスの方がよほどマシだ。
あそこの渋滞だけで、年間いくら分の人件費・ガソリン代無駄になってる
やら。
452名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:54:21 ID:PkVOJwxX0
今の財政状況じゃ減税というか増税廃止すればその分他を増税せざるを得ない。
運輸関係が余計に払ってる税金を国民全体に均等にしたいわけでしょ。

しかし減税廃止の時は増税だ!!!ってアピールしてたのに増税を廃止すること
に関しては減税とは言わないんだね。
453名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:57:24 ID:oMkrSHGO0
>>452
今の財政状況
一般会計・・・極貧
特別会計・・・贅沢三昧
これは特別会計の方の話なんですが。。。
しかも、草加大臣は民主案に対抗して一般会計から地方に石油補助金をばらまくと言っておりますwww
454名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 11:59:48 ID:d1RlfF9U0
ガソリン税が下がるのはいいが公共事業が減る。
景気にはどっちがいいものか。
455名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:01:37 ID:4N/FYcO30
>>453
同意なんだが、その財政状況に対する解決策は、論理的に考えて「特定財源の
一般会計化」だと思うんだが。

道路特別財源の収入を一気に年間数兆円も減らしたら、逆に一般会計から
補填せざるをえなくなって逆効果だろ。あと2ヶ月先に迫った予算執行を今から
止めるとなったら、それこそ違約金の支払いから工事スケジュールの再調整
やらで、要らん金ばかり出てくぞ。
456名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:02:06 ID:+r0vq75W0
ただでさえ馬鹿高いのに、税上乗せ続けたら
457名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:02:40 ID:lYlDNva20
大手の中間搾取をやめて地元直受けにすれば公共事業が減っても手取りは減らない。
458名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:04:18 ID:4N/FYcO30
>>457
地元企業は規模が小さいから、一社で全ての工事を賄えない。

そうなると複数企業をたばねて進捗管理したり予算配分したりと
いった、いわゆるプロジェクトマネジメントの仕事が発生する。
役人にはとてもできんが、誰がどうやるんだ?
459名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:06:25 ID:oMkrSHGO0
>逆に一般会計から補填せざるをえなくなって逆効果だろ

ないない
特別会計の貯金を一般会計の債務圧縮に使ってるような現状でそんなことは絶対にあり得ないw
460名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:11:20 ID:ccpjJOvA0
>>455
> >>453
> 同意なんだが、その財政状況に対する解決策は、論理的に考えて「特定財源の
> 一般会計化」だと思うんだが。
>
> 道路特別財源の収入を一気に年間数兆円も減らしたら、逆に一般会計から
> 補填せざるをえなくなって逆効果だろ。あと2ヶ月先に迫った予算執行を今から
> 止めるとなったら、それこそ違約金の支払いから工事スケジュールの再調整
> やらで、要らん金ばかり出てくぞ。
消費税の対象の拡張、株取引とか、為替取引とか。
461名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:19:52 ID:3rVjJi7Y0
若者のマイカー離れが多いのに、道路を作り続ける必要あるのかな。
462名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:20:39 ID:4N/FYcO30
>>460
消費税は物品税と違い、ほぼ例外なくかかってる。この上、どこに掛けようと?

株取引・為替取引に関しては、株価冷え込んでるこのタイミングで実施したら
更に日経平均落ちるぞ。

今は証券所間の競争が激しいから、東京で運用すると税金で持っていかれる
割合増えるなら、富裕層・機関投資家はニューヨークなりシティに運用移すだけ。
やつらは最終的には年利何パーセントで回ってるかしか見ないから(その率を
落とす原因が税金だろうが投資先企業の経営難だろうが、関係ない)。

国内市場に取り残されるのは、運用金額が少なく、資産運用会社を作るような
知識・経験がない小規模個人投資家だけ。
463名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:21:08 ID:JxZn98yL0
ガソリン税なんて世界的に見れば安い方なのに
いま下げてもしょうがないじゃん。
ガソリン税の税額は何十年も変わってないんだから、べつにかまわんだろ。
464名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:22:17 ID:GWgLNRB50
自民党死ね
465名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:24:58 ID:A159zTII0
暫定税率で高速道路を無料化してくれた方がありがたいので
そういう方向で与野党双方に協議してもらいたい。
466名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:25:31 ID:7CRwtNEwO
>>463
お前のような非国民は日本から出てけ!!!

鉄道運賃に鉄道利用税として消費税抜きの運賃に対して25%の税金を掛けて、鉄道と道路の
立体交差関連はそこから全額出せばだいぶ浮くんじゃない?
467名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:34:25 ID:4N/FYcO30
>>466
鉄道会社と利用者涙目だろw

いきなり自分が商売で売ってるモノ・サービスの値段が 25% 上がって
みろ。代替が利く場合は、ユーザがゴッソリ逃げて売り上げ激減するし、
選択肢がない人間からは「事実上の増税だ」と叩かれまくりで、商売
上がったりだぞ。

だいたい鉄道運賃に税金をかけたら、鉄道利用者を減らして自動車
利用を促進することになる。自動車という選択肢をとりえない老人・子供が
一番先に泣く。
468名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:35:47 ID:OpMh6hFxO
さっさと一般財源化して、少しでも借金返せ。
もうこれ以上じじばば(団塊世代含)の付けを
次世代に払わすような事をするな。
469名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:43:14 ID:7CRwtNEwO
>>467
道路や自動車は運転しようがしなかろうが国民全てがあらゆる形で恩恵を受けている。
だから暫定税率どころかガソリン税・自動車重量税・軽油引取税・高速料金は一切廃止すべき

でも鉄道なんて一部の利用者が使っているだけ。地方だと子供と一部の年寄りしか使わない
地域経済に何ら貢献もしていない。そのくせ線路によって街を分断し、踏切渋滞によって
年間少なくとも数千億円以上の経済損失を出している。迷惑料を取るのは当然。
470名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:50:34 ID:Kud4PrvT0
>>64
参院の1票の格差がえらいことになるなw
471名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:51:36 ID:Qfo2Rn130
自民と民主の自作自演劇場

・対テロ新法案衆議院再可決で成立へ

総理に対して問責決議案
民主「駄目…こんなところで問責決議案出しちゃうと解散総選挙だ。
    このままじゃ本当にガソリンの暫定税率廃止されちゃう!!」
⇒問責決議案提出見送りへ

・暫定税率10年継続法案
民主「一応参議院では反対するよ。衆議院で再可決よろ」
  「10年延長決定するし問責決議案だしても大丈夫ね^^」


こうですか?
472名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:51:52 ID:OpMh6hFxO
鉄道は民間会社が施設、保有してるもんだろ
一緒にはできない。
473名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:54:09 ID:CWyO302F0



そもそも、「暫定」は「暫定」であって違法に伸ばすのでない限り

「暫定をアテにしてはいけない」

のに、それを当て込んでカネの確保だの知恵遅れもいいとこ。
「暫定的に」入る金が増えたからと、家買ったり車買ったりしてその返済金に充てるバカなどいねえ。

が、自民とい犯罪者右翼売国奴はそれやってる
474名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:54:28 ID:R33E8ThBO
>>469
鉄道は大量の乗客を安価に運ぶというメリットがある。
要は両方のメリットをミックス運用することに意味がある。
おまえみたいな極論には賛成できないな。
475名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:55:48 ID:4N/FYcO30
>>469
> でも鉄道なんて一部の利用者が使っているだけ。
首都圏だけで4,000万人近い利用者がいるんだが。通勤・通学の
足としては主たるものだろう。

国土交通省がまとめてる統計データ:
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/010330_3_.html

地方は逆に赤字路線多いよな。地元の意向で引いたは良いが、
利用者いなくて第三セクター税金投入、というのが良くある
パターン。
476名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:58:32 ID:eKEo8Asd0
>>457
既に、
・官公需法(一定比率を中小企業に発注しなければならない)
・JV(地元企業を加えなければならない)
・格付け(大企業が中小工事に参入できない)
という保護策があるのに、まだ必要なのか?

また「上請け(中小ができない工事を受注し、大手に丸投げ)」
みたいな馬鹿なことを繰り返すのか?
477名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 12:59:44 ID:xDRIF19y0
小沢の給油法採決時の棄権
容認できる 15% 容認できない 82%

小沢総理大臣の誕生
なって欲しいと思う19% 思わない77%

次の総選挙での勝者
民主党を中心とする野党54% 自民党を中心とする与党40%

道路特定財源・ガソリン税の暫定税率
続けるべきだ19% 止めるべきだ79%

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3754242.html
478名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:02:09 ID:LLEKwVYO0
リッター1000円でよい

無駄に走るやつが多すぎる


479名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:05:56 ID:4N/FYcO30
>>478
楽天とかamazonで買い物したときの配送料が、今の倍になるぞ。

あとスーパーに並ぶ食料品も、大半はトラック運送だってことを
お忘れなく。
480名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:10:33 ID:LLEKwVYO0
いいよ
空気はきれい
騒音もなくなり
暴走族もいなくなる

いいことだらけ
481名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:18:39 ID:nHkkp6RDO
ガソリン税は1gあたり29円すでにかかっていて、暫定税率で1gあたり25円上乗せでかかっている。伊吹とかが言ってる道路の維持管理とかは基礎のガソリン税でやれよ。欲張りやがって、騙されねえよ自民党には。
自動車ドライバー7500万人と地方の土建チンピラ、どちらが票になるか思い知らせてやるわ
482名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:19:50 ID:HRkMZ21G0
>>480
君の大好きなアニメDVDやフィギュアの値段もあがるんだが
483名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:21:07 ID:/inIQ1JQ0
えーと

「山岡さん!ガソリンが高くて大変なの!料理でなんとかして!!」

こうですか?わかりません!!
484名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:21:10 ID:CWyO302F0




暫定なのだから、本来予算としては計上されないもの。言うなればボーナス。

普通、ボーナスは毎月入るわけじゃない。


このボーナスが毎月ないと道路の維持が出来ないって、
どんだけ無計画に乱造してきたんだよ オメエは算数も出来ないバカだ

ってことにしかならない。
485名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:23:16 ID:4N/FYcO30
>>484
> 暫定なのだから、本来予算としては計上されないもの。言うなればボーナス。
そんな言葉遊びに何の意味が。
486名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:24:27 ID:RP4u3JUV0
二重課税はどうなってるん?
487名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:27:29 ID:CWyO302F0
>>485

困ったら「言葉遊び」「言葉尻」か

そんなみっともねえ言い訳しろと誰が言った?
488名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:32:14 ID:9knJAnBH0
暫定という言葉にしがみついてみっともないのはどっちだか
489名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:33:54 ID:BjBRO1l40
>>447
>予算の方は一応議会に案を出して承認されてるわけで、建前上は必要ってことになってる。それを覆さないと信憑性ゼロなわけで。

会計年度は3月末まで。暫定税率の期限は3月末だから、4月以降については承認はないのと違う?
490名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:35:29 ID:CWyO302F0
惨めな言い訳だとバレてID変え変えまた言い訳しだすんだよなw
491名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:37:04 ID:YrFEygi30
>>1
これって財源を用意できなきゃ地方潰しだからな。
地方からの反発凄いぞ。

民主党って東国原らが敵に回ったときのこと想定してないんじゃないか?
492名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:37:05 ID:7CU2XUjt0
この違法な二重取り臨時立法がガン。まさにこれが自民党が好きにやってきた
証拠のひとつだろ。
493名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:37:49 ID:C/1wPP060
これは、ミンスの圧倒的勝利
問題は、減った財源をどう埋め合わせるか、、、、てか
もともと一般歳入には入れてないから、たいしたことないわな
494名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:38:45 ID:14ZrniDR0
クジラは減ってなどいない。増えているんだ。
495名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:40:39 ID:4N/FYcO30
>>489
単年度のやつはね。

>>491
実際に、主要道路や橋
496名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:42:25 ID:kAeI1InJ0
>>493

社会保障費upとなって、じわりと、はねかえってくるだろうな。
497名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:42:47 ID:uYDvbykyO
とにかく下げろ
税率引き下げぐらいしろ
498名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:44:06 ID:9knJAnBH0
>>1
山岡の言ってる事のほとんどが希望的観測じゃないかw
499名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:47:10 ID:sgWh6udMO
マー、これで土建の失業者が一気に増えるから、さらに自民批判の種に使うのだろう
まさにマッチポンプ
500名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:48:30 ID:cq04+E600


マジでこれが出来たら賞賛に値するな
501名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:49:07 ID:pCrI+NLz0
暫定税率を下げたら地方から反発が出ると言いますが、かなり地方に住む私にとって
道路作る金があるのらガソリン安くなった方が有難いです。道路が欲しいのは一部の
利権絡みの人だけではないかな?
502名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:50:50 ID:yZmNHvzX0
ちょっと疑問なんだが

石油価格の低水準維持のために行なわれたイラク戦争に反対し
石油の安定安全航路確保、及び中東への恩売りの新テロ法に反対し

た民主党が、何故石油(ガソリン)価格値下げを要求してるの?
503名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:51:43 ID:RBI4K93B0
>>491
正確には地方の土建屋と、それにタカる悪徳政治家潰しだがな。

ま、とりあえず談合してるような土建屋と政治家はまだまだいるから直ぐに逮捕しろ。

これ以上、国民の金を無駄使いするな。

一体、幾ら金回せば地方は良くなるんだ?

今まで、散々公共事業で金せびっておいて、金無いからもっとくれって・・・

まともか?
504名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:52:46 ID:/zGFUhIjO
無駄に道路ばかりに財源を使うなら暫定税率は撤廃もしくは下げろ
505名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:54:34 ID:Bk8PzAa/0
>>498
民主党的には力ずくでも止めさせる気っぽいが。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080113/stt0801131926004-n1.htm

>政府・与党が暫定税率維持のため関連法案の審議、採決を強行する場合、
>河野洋平衆院議長を議長室に閉じこめて本会議を開かせない実力阻止も
>辞さない構えだ。
506名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:55:39 ID:yZmNHvzX0
ついに拉致や監禁まで辞さなくなったか民主党w
507名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:55:40 ID:9KkYGx/N0
ガソリン代
安くなるんか?
早く安くしてくれ

土建屋や地方の事なんか知らんがな
禿の東国原の事などドーでもいい!!
末端地方、宮崎県のことなど知るか!!
508名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:55:45 ID:5beNdiSc0
>>495
数ヵ年に亘る予算支出の分については、法律が優先じゃない?
509名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:55:47 ID:JxZn98yL0
機動隊でも呼んで排除すればいいんでない?
510名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:55:50 ID:+mXc4uQ+0
>>502
>石油価格の低水準維持のために行なわれたイラク戦争

アメさんにとってはそうだが
日本企業はイラク進行時にそれまでの
対イラク産油施設投資した全てを財産放棄を迫られたわけ

イラク解放後もイラク産油施設はアメ企業の独占状態
そんで原油高になってるわけだ
511名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:57:02 ID:eZBLdwym0
税金ってのは受益者負担が原則だろ。

道路建設のための税金を暫定的に増税することを国民が認め
暫定的に割り増し税率を認めた。

しかしそれが余ってますんで、他のものに使ってもいいですか
というのは到底筋が通らない。定められた期限もちょうど来てい
る訳だから、ここは一旦元の税率に戻すべきだ。

そして、その上で改めて負担方法について話し合うべき。
そうしなければ、不当な税の徴収もアリという既成事実を積み
上げてしまうだけだ。

もちろん揮発油税、重量税など税収がなくなる訳ではない。
子供に例えればお小遣いの範囲でやりくりしてくださいという事。
512名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:58:17 ID:4N/FYcO30
>>511
> 税金ってのは受益者負担が原則だろ。
そんなこといったら、累進税率や一般財源が否定されますがな。
513名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:58:32 ID:f1MiBBHO0
遂に軽自動車の税制優遇措置が終わりそうだな
豊がいい加減うるさいからな
これで導入理由の建前はできたし
514名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:59:01 ID:cRXgzkzqO
>>501
暫定税率が維持されて一番喜ぶのは土建業界団体と、土建業界団体の票が頼りの地方出身の政治家たちだけ。
515名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 13:59:20 ID:JjPckqPj0
とにかくガソリン代安くしてくれ。
市内の運送屋が軒並み倒産だぞ。
彼女と遠出のドライブもできん。

516名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:00:42 ID:5beNdiSc0
>>503
地方に道路予算まわしても、地方は同額のカネを負担しなければならんから、
道路欲しがっている自治体ばかりでもないんじゃない?
517名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:02:32 ID:9NP2Vn6s0
>>515
緑ナンバー乱発して運送会社が増えたたおかげで、運賃下がってるから、
むしろ倒産してくれたほうが運賃値上げしやすくなるw

タクシーもトラックも規制しておいたほうがよかったのにな・・・
518名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:03:03 ID:+mXc4uQ+0
>>503
建設費は国が持つ→ゼネコンからおいしい汁をチュッチュ

便利にしてやったんだから維持は地方がやれ→経済効果が薄く財政破綻
519名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:03:57 ID:eZBLdwym0
あと間違えちゃいけないが、正確にはガソリン価格を下げろといっている
のではない。この機会に役目を果たした暫定税率というものを正しく期限
通りに終了させろと言っているだけ。

もちろん今まで暫定税率はなし崩しに延長されてきた。

ガソリンが高いから暫定税率を…という論調はたまたまちょうど交渉しや
すい機会が訪れたというだけであって、原油価格が下がったから税金は
割り増しのままでいいよ、という事では本来無い。
520名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:04:48 ID:uZ7JfW740
>>514
その土建屋の所得が他産業にも流れてると思うがな。
国民受けはするけど、国家財政上は税収減・歳出up(失業)に確実になる施策ですね。
521名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:05:04 ID:38ERiKFk0
>>501
その通りだと思う。
道路の新設が無くなって本当に困る地方にだけ予算を手厚く撒けばいい。
いま騒いでる人たちは、道路工事が欲しい人たち。道路が欲しい人たちでは無い。
522名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:05:30 ID:4N/FYcO30
>>516
とはいえ、一度作った道路はメンテナンスが必要。適切なタイミングに
メンテナンスしないと痛んで、こんどは改修費用が膨大になる。

新しい道路は要らんという場合でも、引いちゃった道路を破棄するのは
地元住民の説得がすげー大変だと思うぞ。まして、その道路がなくなったら
外と往来できないなんつー場所だったりすると。

それでも、メンテナンスを先延ばしにはできるから、民主党的にはとりあえず
予算止めとけって戦術は取れると思うが。それで結果的に高くついて割を
食うのは誰だろうな。
523名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:05:38 ID:XSqcHfuP0
国内で自民にやってる対抗戦術でガソリンの値段が下がるなら苦労せんわ
524名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:05:59 ID:yZmNHvzX0
>イラク解放後もイラク産油施設はアメ企業の独占状態
>そんで原油高になってるわけだ
全然違うだろがw
1行目は確かにそうだが、「そんで」じゃねーだろw
525名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:06:06 ID:IEqAKfqd0
今まで地方が苦労して納めた税金で都市部が発展したってのに
都市部の発展が終わったらそこで終了ってか?
526名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:07:04 ID:9NP2Vn6s0
>>525
はいはい ゆとりゆとりw
527名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:07:56 ID:k2aw/tNv0
>>89
金がないなら先送りにするのが正常なんじゃね?

借りてまで使うな、ってばっちゃんが言ってた。
528名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:08:16 ID:4N/FYcO30
>>525
> 今まで地方が苦労して納めた税金で都市部が発展したってのに
(゚Д゚)
529名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:08:44 ID:GIVLRdrI0

自民党にどれだけ道路族議員が多いかがわかるね

530名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:04 ID:k3QAs2jAO
まさか税金で下がった分そのまま業界が永続的に下げてくれると
本気で信じてる奴いるのか?

むしろ元値の上げが加速するだけだ。
531名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:18 ID:38ERiKFk0
日本は、米国でカトリーナの被害が発生したとき(平成17年9月6日)に730万バレルを放出した。
この時は、市場の混乱を避けるのが目的だった。国内の国家備蓄だけでも有に2ヶ月分あるのだから、価格調整の武器としては十分。
しかし、現在の原油高で国民が苦しんでいるのにも係わらず、国家備蓄を放出して価格安定を図るつもりは無い様だ。
備蓄原油の放出を担当しているJOGMEC(独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構)のサイトにも今後の予定は載っていない。
載っているのは「放出訓練」の実績だけ。
http://www.jogmec.go.jp/service/service_4_2.html
532名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:48 ID:8mSP/5uK0

山岡って、あれだけ失策続きなのに、まだ国対委員長やってられるのか
533名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:57 ID:byfsGSg20
>>29
まともな議員はTVに出る暇ないだろ・・・
534名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:10:52 ID:+mXc4uQ+0
>>524
そんではそれでって意味じゃない
その後、経過って意味だ

サウジ1国に頼らず高度成長期、バブル期に稼いだ金をイランイラクにも投資して
1国の原油操作に影響されないようにしてたのに
アメの大量破壊兵器デマのせいで一瞬にして消え去った
535名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:10:58 ID:heczAetk0
暫定税率を廃止してガソリン税率を増やせばいいだけじゃん。
536名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:11:34 ID:X4/3iftq0
豊能町ww
537名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:11:39 ID:LLEKwVYO0
だってこの先、永遠に値上げ予定なのに

多少下げたって無意味


リッター1000円でいいよ

538名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:12:12 ID:38ERiKFk0
>>530
元値の上げがあった方が正常だよ。
国や天下り法人を経由して中間搾取されるよりはマシだろう。
539名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:13:59 ID:4N/FYcO30
>>538
搾取って意味では、産油国に搾取されてるよーな気がしないでもない。
なんで生まれた土地に油が埋まってるってだけでウハウハなんだ?
540名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:14:36 ID:8FV0pH8Y0
政府の無駄遣いをやめれば、この程度どうにでも出来る
暫定は暫定なんだからやめてしまえ
タバコと同じ麻薬じゃねーか
541名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:14:48 ID:cRXgzkzqO
>>525
地方にも飛行機が飛んで、新幹線が走って、高速道路が通って、その結果が「衰退」や「疲弊」だ。
交通網の整備で地方の人間が都会に流出した、地方の失敗だ。
542名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:15:59 ID:SNsIYZnd0
ガソリン代安くなるなら、なんでもいい。
道路作る財源なんて、そんなにいらない。
反発する奴は、道路族。
543名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:16:38 ID:38ERiKFk0
>>539
言えてるw
消費国としては、超低燃費技術で対抗するしか無いな・・。
544名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:17:14 ID:JjPckqPj0
普通な、政治の力でガソリンの値上げを
抑えるのが正常なんと違うんかい?
国民生活がやばいと思ったらどこかで
先延ばしや、減税で対処するのが国。
全くの無策で官僚政治の垂れ流しで
いったいどこまで、血税を無駄使いするのか?
545名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:18:49 ID:OG3BDKJx0
>>522
詳しいことは知らんが、素人が考えても、メンテの費用よりも、新設の費用の方が
はるかに高くつくだろうことは分かる。
まだまだ道路が少なかった時代に決めた暫定税率を、30年も維持しなければならない
とは思えないんだよな。
546名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:18:58 ID:nqtF3IAp0
田舎に住んでるけど、これ以上道路は必要ないよ。

むしろ必要なのは、都市部じゃないの。

渋滞ひどくて、車乗ってるやつあほかと思うけど。

穴ぼこだらけなんで、維持管理だけしっかりしてほしいけどね。
547名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:20:27 ID:LLEKwVYO0
国の借金いくらかしってるの?

ガソリン税増税して早急に返済しよう

リッター1000円
548名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:20:44 ID:RzG/r+0c0
>>544
ガソリン減税すると、政治家のお仲間連中の道路族や天下りが枯渇してしまう。
国民生活が困窮して運送会社が次々に倒産しても、自分達の道路族お仲間が
助かればいいと思ってんのが、今の自民党。

正に悪党という名が相応しい惰党。
549名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:21:22 ID:nqtF3IAp0
>>545
維持管理費は結構かかるよ。

田舎の道ならたいしたことないかも知れんけどね。
550名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:23:22 ID:+mXc4uQ+0
>>545
逆だ
人間は壊れにくい物を作りたがる
でも必ずいつかは壊れるから作り直しが必要になる
壊れにくいからリサイクルもしにくい(産業廃棄物)

長期政権になったローマ帝国は維持管理に追われ
新規造成に回せる余力がなくなり滅びていった
文明とはそういうもの
551名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:24:04 ID:eyfpF5n60

道路族に流れるんじゃなくて、ピグー税としてちゃーんと環境に使うのならおk
552名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:24:31 ID:RBI4K93B0
>>522
本当に必要な道路だったら、メンテはどうにかするだろ。人間そんなもんだ。
おまえ、家の前の雪かきも国に頼むのか?
ゆとりか?
それこそ、村会議員とか役場の職員がブルとかユンボ使って自分でやれ。
実際そんな村もどこかにあったな。

ま、割を喰うのは地方の無駄な土建屋とその談合を仕切る政治家だけだ。
もう、地方の公共事業って麻薬みたいなもんだって早く気付けよな。
553名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:27:20 ID:p80quWn00
動物しか使わないような道路はいざしらず、
高度経済成長期に建設された、橋はそろそろ掛け替えの時期だから、
莫大なお金がかかるだろうに

その財源の意味のあるので、やたらと廃止できないと思う。
554名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:30:11 ID:EfC/d3JV0
メンテナンスもいわゆるファミリー企業に投げずに民間に任せれば
多少、搾取分削減できるんじゃね?
555名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:30:42 ID:SNsIYZnd0
>>553
>動物しか使わないような道路はいざしらず、
>高度経済成長期に建設された、橋はそろそろ掛け替えの時期だから、
>莫大なお金がかかるだろうに

動物しか使わないような橋も架け替えそうだから却下w
556名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:31:43 ID:+mXc4uQ+0
>>553
先に作った都市のインフラ再整備煮まわす財源が必要になってるだけ

地方財源目的の暫定税なんていらない
557名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:33:36 ID:4N/FYcO30
>>552
> 本当に必要な道路だったら、メンテはどうにかするだろ。人間そんなもんだ。
> おまえ、家の前の雪かきも国に頼むのか?
雪かきはスコップと人力でどうにかなるが、道路や橋は根性では
補修できんて。まして典型的な公共財で、誰かが修理したら他の
人間はただ乗りできるから、うまく経済原理が働かない。

>>554
> メンテナンスもいわゆるファミリー企業に投げずに民間に任せれば
すでに競争入札になってるが。
558名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:35:08 ID:KET19RIA0
>>544
ブッシュ政権は、年初、即座に減税方針を打ち出した。
納税者の暮らしを無視すれば、因果応報で自分らの不利になるという常識が行き渡っているんだよな。
その点、ここで自民を擁護している連中ときたら・・・
559名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:37:24 ID:KET19RIA0
>>548
運送族議員というのはいないのか?
560名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:38:01 ID:d2JmiK290
>>559
綿貫
561名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:38:07 ID:EfC/d3JV0
>>557
Σ(`・ω・´そうだったか!
因みに多少はコスト下がってるんかいな?
562名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:38:49 ID:RBI4K93B0
>>553
 それこそ本当に必要なら村役場の人件費と村会議員の人件費、その他の無駄に使ってる
地方税を節約して捻出するのが政治ってもんだろ。
 なんせ、安全が掛かってるからな。人命第一だ。

 そんな詭弁で金を巻き上げる政治家こそ諸悪の根源。

 そんなクソみたいな論議で金を巻き上げてきたんだろ。
 
 大体、そんな30〜40年で架け替えしなくてはならない橋って手抜き工事だろ。普通に考えて。
563名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:39:28 ID:ESE4nuSj0
>>545
> >>522
> 詳しいことは知らんが、素人が考えても、メンテの費用よりも、新設の費用の方が
> はるかに高くつくだろうことは分かる。

寿命がきた橋の架け替えは、新規の倍近くかかる場合がある。
現道の交通を維持しなきゃならないので、
迂回する仮設の橋が必要なってきたりするのさ。
564名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:39:47 ID:lGRtulor0
>>558
選挙間近になると後は野となれ山となれ、ってんでばらまき始めるのはどっちでも一緒だな。
565名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:41:12 ID:UrRjJezq0
暫定税率 据え置き?撤廃?

アンケート調査
http://www.yoronchousa.net/result/3245
566名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:42:36 ID:ESE4nuSj0
>>561
> 因みに多少はコスト下がってるんかいな?

今は、「入札不調」が増えてきている。
官の考えている価格で工事をしてくれる会社がいない。
567名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:43:08 ID:4xEts4+4O
デフレ期に増税、緊縮財政をすべきではない

歴史が完全に証明してる事なんだが
癒着構造の生産性の無いばらまきは当然見直すべきだが
天下り、特殊法人、公益法人…

借金?日本は未だに対外債権が上回ってる国だ
つまり財政破綻など国とマスコミの詭弁
568名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:43:58 ID:4N/FYcO30
>>562
>  大体、そんな30〜40年で架け替えしなくてはならない橋って手抜き工事だろ。普通に考えて。
こまめにメンテナンスすれば寿命は延びるし、ほうっておけば短期で
ダメになる。
569名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:49:57 ID:Kud4PrvT0
>>483
「お前らに本物のガソリンの味を教えてやる!」
570名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:50:01 ID:4N/FYcO30
>>567
> 借金?日本は未だに対外債権が上回ってる国だ
民間の金だろ>対外債権

それをもって国の借金は問題ないということは、民間に国債買わせた
挙句に、それをデフォルトにするつもりか? 預金とか吹っ飛ぶぞ。
571名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:51:06 ID:7CRwtNEwO
早く自民党議員を一人残らず落としましょう。そうすれば民主党により

在日外国人への参政権付与
人権擁護法による部落民への中傷・批判の徹底的な取締り
公務員が絶対にクビにならず安心して65歳までゆっくり仕事ができる環境

が実現できますよ。
572名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:52:36 ID:qkDhUpOI0
関連スレ
【税制】「4月パニック」に現実味 日切れ法案で衆参自民に軋轢[08/1/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199786834/

影響はガソリン税のみに留まらんようだ
573名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:54:51 ID:SNsIYZnd0
>>566
入札不調なら、改めてすべき事業かどうか検証してもらいたいよなw
役人どもは、だいたいが税金を使うこと前提で動くから始末が悪い。
574名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:58:46 ID:JnupyDmA0
ポッポは、ガソリン税の穴埋めに株取引の税率上げるって言ってたよ。
それじゃ、日本の株価代暴落でしょ!タダで際、税率高いのに。
さすがにコメンテーターにつっこまれてあたふたしてたのは笑った。
まあ、小沢が呆れるのも無理ないわ。
575名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:00:06 ID:EfC/d3JV0
>>506
(。-ω-)ンーなるほどな〜

業者も古き良き時代の血糖値をさげれらんのか・・・
576名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:00:17 ID:ESE4nuSj0
>>573
「誰も補修してくれる業者がいないので、国道○○号△△交差点は4月から通行止めになります」
というアナウンスが道路交通センターから流れるかもね。
577名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:00:55 ID:2wogcHpC0
>>563
橋の架け替えを、そんなに頻繁にやっているとは思えない。
俺の念頭にあるのは、よく見かける道路のアスファルト引っ剥がし・埋め替えな。
578名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:01:13 ID:wL5kiDTp0
>とはいえ、一度作った道路はメンテナンスが必要。適切なタイミングに
>メンテナンスしないと痛んで、こんどは改修費用が膨大になる。
道路予算のうちで改修にいくらかかり、新規はいくらでとか
ちゃんとした数字にお目にかかったことがない
どうせ狡猾な道路賊議員と国交省道路局が隠蔽しているとしか
思えない
579名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:01:16 ID:SNsIYZnd0
>>576
田舎の国道だったら、それでもいいじゃねーのw
地方格差だとか言って騒ぐだろうけどw
580名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:04:18 ID:4N/FYcO30
>>578
はいよ。
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200704_675/067503.pdf

あとは議会の予算審議でも出てると思うが、そっちは地元しか追ってないので
知らん。そして地元はネット化がまだまだなので、ネット上に資料なし orz
581名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:04:39 ID:Np82VgWM0

 仮に自民が2/3条項で強行採決しても、次の衆院選後に廃止法案出せばいいしw

 強行採決なんてやったら、自分で自分の首絞めるようなもんだぞ。自民www
582名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:04:52 ID:ESE4nuSj0
>>577
寿命で架け替えが必要となる橋が多量に出てくるのはこれから。
583名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:05:45 ID:VRbTxcNgO
廃止していいよ
かわりに別名目で増税して
借金を返さないと。


いましかできない。
584名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:07:46 ID:EfC/d3JV0
>>582
いずれは四国の三つの橋も・・・・うーん(ーー;)イッタイ,イクラニナルンダカ・・・
585名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:08:12 ID:+wNFounm0

民主党「下げました。後のことは知りません。」
586名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:10:47 ID:Np82VgWM0

 自民よ、頑張って2/3条項で強行採決しろ!

 そっちの方が選挙面白くなるからなwww
587名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:13:09 ID:lYlDNva20
>>579
雪囲いができなくて冬に通行止めになる道路とかあるけど、騒ぐほど人がいない。
588名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:14:15 ID:M1XF09Uu0
民主党にお灸をすえる
589名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:15:29 ID:7CRwtNEwO
ガソリン税下げれば確実に二酸化炭素増えるだろう。そして京都議定書は守れないだろうけど、
そんな条約批准した自民党がいけないんだから自民党員が全員クビ吊って謝ればよい


それより早く人権養護法案を通して同和天国・在日天国・公務員天国を実現させよう!
590名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:16:00 ID:53mhoZ1IO
【自民党】 毎日70リットルずつ給油したとして 保坂武政務官の選挙カーの燃料代、過大請求 2005年衆院選で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199861584/
【政治】公明・太田昭宏代表ら、選挙カー燃料代を不適正請求…05年総選挙について朝日新聞社が情報公開請求し判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200193501/
591名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:16:06 ID:JyGFsx+t0
これで建設株は大暴落して

内需がガタ落ち

大不況突入とかになったら

どう責任とるのよ?

民主党は
592名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:17:03 ID:4N/FYcO30
>>589
独裁国家なら独裁者の首差し出せば済むかも知れないが、
民主主義国家で指導者つるし上げても、諸外国からは

( ゚д゚)ポカーン

ですよ。
593名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:19:25 ID:GRE/3jNNO
あと派遣規制して、法人税とパチンコ税を作るなら売国だろうが民主を支持する
594名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:19:53 ID:BYW2JCFA0
暫定税率廃止と言うなら、それで穴が空く税収をどうするのかも合わせて提案しろと。
それをしないうちは、いつまでたっても烏合の衆だ。
政党なんかじゃない。

売国奴の集団である以前にな。
595名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:21:08 ID:NlNjtGUr0
ガソリンだけじゃない。
4月に小麦が3割値上げするから、当然それを使った製品も再び大幅な値上げ。
ガソリン税でもめている暇はないのに自民はなにを考えているのか。
596名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:21:27 ID:lYlDNva20
道路以外にも使おうとか言ってる時点で足りないわけがない。
597名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:22:48 ID:mu+Cgrso0
自民党「増税しました。国民生活は苦しくても後のことは知りません。」
598名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:24:07 ID:/VqB6K130
内需がガタ落ち ×
公共工事名目の、土建業限定生活保護の打ち切り ◎



599名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:24:09 ID:zbHmVfYU0
>>591
ガソリン代のコストが下がって利益が増える企業や漁業、農業者が増えて
逆に景気はよくなると思うけどね。
景気への波及効果が下げる方が超効果的だよ。
上げる方は悪影響の方が大きすぎる。
食料品も安くなるし、ガソリン代等安くなって
そうしたら可処分所得も増えるしね。
600名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:24:11 ID:ZX7UhLeb0
日本のガソリン課税は、他の先進国と比べれば中の下レベル。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/133.htm
地方税分では、道路特定財源が余るどころか一般財源(国から地方交付税)を投入して道路を建設している。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds00.html

こうした現状に加えて、自動車そのものがCO2排出など「社会的費用」の原因であることを考えれば、ユーザーは
それ相応の対価を払うべきで、暫定税率と二重課税部分を本則税率化(税率維持)して一般財源化、が正しい道だろうに。
地方の人間だって、高齢化が進めば自力での運転は難しくなる。そんな時のために公共交通を拡充する財源にしても良い。
暫定税率廃止(商工族)と特定財源維持(道路族)の、族議員同士の泥仕合はいい加減うんざりだ。
そんなに減税が良いなら、まだしも消費税率を3%に戻した方が(非自動車ユーザーにも恩恵がある分)公平だ。
特に、一時の原油高につけこみ、大衆迎合的人気取り政策を打ち出す民主党には虫唾が走る。
601名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:24:21 ID:d2JmiK290
>>594
10年間で65兆円道路作るって、自公は言ってるんだぞ
そんなに道路必要か?

これは道路特定財源だから、すくなくなっても土建族しか困らん
602名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:24:48 ID:Np82VgWM0

 穴のあいたバケツにいつまでお湯を入れ続けるんですかw

 将来展望あるんですかww  なんで土建屋だけなんですかww

 国の財政が破たんしたら、みんな一緒に何て言うんじゃないでしょうねwww
603名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:26:04 ID:QZdaKkQWO
在日の生活保護廃止とパチンコ税を掛ければ日本から朝鮮人が居なくなって税収も増えて
住みやすい平和な日本になるな
604名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:26:26 ID:Le9SYglz0
規格の統一ってできると思うんだよな。道路でも橋でも。
そうすれば例えば道路なんざぁ規格に沿ってユニット化した
アスファルトの板を敷き詰めるだけでおk、なんて話にも成り得る。
規格は一緒なんだから大量生産効果で安くあがるかもしれん。
まぁシロウト考えだがな、原理的には悪い考えじゃあないと思う。

つーか民主党他、「議論しないでおk」って本末転倒だと思わねーのかな?。
お前らいらねぇじゃん。
605名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:27:44 ID:fOTTQHY90
自民いらね。民主がんばれ。
応援するぞ
606名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:27:57 ID:2sZc8VnS0
>>571
壺でも磨いてろ!
607名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:28:28 ID:zbHmVfYU0
>>600
公共交通拡充ですかw
自民党の規制改革で地方の公共交通なんてすでにボロボロの瀕死状態
なんだけどね。
大衆迎合じゃなくて肌身で国民の痛みがわかるかどうかなんだけど…
608名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:28:59 ID:ESE4nuSj0
>>584
本四連絡橋は、きっちりメンテナンスしてるので大丈夫でしょう。
例えば、きちんと点検・補修をせずに塗装がはげたまま放置してある橋の場合、
どんどん腐食が進んで架け替えなければいけなくなってしまう。

国道でもこういう事例があった。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070621_0.htm
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/bosai070626_4.htm

県道とかになるとメンテや点検体制はもっと悲惨だろうね。
あまりアメリカのことを笑ってられんのよ。

暫定税率分は、新規じゃなくて維持用費用にすればいいと思うんだけどね。

609名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:29:09 ID:7CRwtNEwO
>>591
そんなの関係ねー!今まで国民から暴利をむさぼってきたんだ。全員なくなってもお釣りが出ないだろ

>>592
そんなの関係ねー!国民に対して謝れってんだ!売国奴自民党は100回死刑にしても誰も納得しないだろう
610名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:29:18 ID:NlNjtGUr0
>>604
賛否両論だろうが道路や橋でも積極的に新開発工法が使われる
場合が多いから、それを技術の発展の1つとみるかコスト削減
とみるかによって違ってくると思う。
まあ、今はある意味実験場みたいなもんだな。
611名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:29:32 ID:lGRtulor0
>>604
山とか坂とか川幅とか、国土の規格も統一してくれりゃできるかもね。
612名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:29:55 ID:pD7UOIwa0
>>591
心配するな。もう建設業界はすでに死んでいる。

犯罪者は幾らでも理由を付けて金を騙し取ろうとするから気を付けるべき。
613名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:30:43 ID:L7iGsoaM0
「財源なかったらお札をどんどん印刷すればいいじゃない」
って民主党は本気で思っていそうだ。
614名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:30:57 ID:Np82VgWM0
>>591
話は逆じゃないですかw

穴のあいたバケツにいつまでもお湯を入れてるような国だから、日本の株価全体がぜんぜん上がらないんですよww
615名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:31:15 ID:z4Ezcl6rO
>>600
同意
特に最後の一行は、民主党議員も与党の立場を経験すべき、
と言っている小沢の考えとも合致するのかもしれない
616名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:32:21 ID:4N/FYcO30
>>614
> 穴のあいたバケツにいつまでもお湯を入れてるような国だから、日本の株価全体がぜんぜん上がらないんですよww
せっかく小泉さんのときに上向きかけたのにな。構造改革が後退したと
見られた瞬間に、この有様。
617610 :2008/01/14(月) 15:32:51 ID:NlNjtGUr0
間違えた
コスト削減→コスト上昇
618名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:33:07 ID:lYlDNva20
すべてを規格化する必要はないけど、多用できるパターンはまとめて欲しいね。
619名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:33:13 ID:/VqB6K130
>>600
外国の例を持ち出すなら、国際的に見て、高速道路は無料なのが、世界
標準なんだが?

国土が広く、高速道路だけで比較しても、総延長距離がはるかに長い
アメリカが、日本より税率が低くても、道路維持できているのはなぜ?

国土交通省と土建屋に都合のいい資料だけでなく、道路1kmあたりの建設費
と工事期間の比較も出してほしいなぁ。
620名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:33:22 ID:YU6FQ5ps0
まあ地方も土建屋も金が欲しいのはわかるが、緊急事態だし
2−3年くらい暫定止めてもいいんじゃね?
621名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:34:21 ID:7CRwtNEwO
>>600
貴様のような経済が国民生活がどうなってもいいと思う非国民はダンプカーにでも轢かれて
さっさと死にますようにwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:35:13 ID:K2+EEqGF0
これは、道路族が死んでいいかも試練が…予算とかどうするんだろう。
623名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:35:48 ID:Np82VgWM0
>>600
>>それ相応の対価を払うべきで、暫定税率と二重課税部分を本則税率化(税率維持)して一般財源化、が正しい道だろうに。

それをやるためには、まず暫定税率廃止が先行しなければ誰も納得しませんよw

でも、それをやると「結局、民主は他で増税するだけじゃねーか」と自民厨が騒ぎますがww

いったい、どうしたらいーんですかーwww
624名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:36:10 ID:EfC/d3JV0
>>608
ほうほう(・ω・*) 四国の大橋は大丈夫・・・・って、いつの間に4つめの橋が!Σ(^^;

まあ、ちっちゃい田舎の橋は確かに痛んでますなぁ・・・
625名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:36:26 ID:0FgIi6JO0
予算なんかどうでもいいだろ
大阪のようにいんちき会計が問題ないという国なのだから
626名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:36:58 ID:zbHmVfYU0
衆院から法案来るの待ってないで
参院で暫定税率廃止法案を先に可決すれば一事不再議の規定によって
ガソリンの値上げ阻止できるはずだけど。
民主党は引き伸ばししか考えてない希ガス
627名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:37:15 ID:ZX7UhLeb0
>>607
悪いのは、自民党幹事長時代に道路を作りまくった小沢(経世会)と、その尻馬に乗って儲けたジャスコ岡田(経世会)

自治労中央本部報道局書記のブログ
ttp://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/12/128_ad8a.html
>ガソリンの絶対価格が高いか低いかというのは感覚の問題だと思うが、地方暮らしをした身からすると、
>地方のバス運賃に比べれば今のガソリン代も屁みたいなものだ。クルマを余分に乗り回さず、できるだけ歩き、
>できるだけ公共の乗り物を使う、そのことが地域の力を取り戻すことにもならないだろうか。イオンなどの
>大型スーパーが誘導して郊外に無秩序に広がったまちづくりも、ガソリンをバカスカ安く浪費できたから進んだことである。

ttp://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/11/1113_3c3c.html
>田舎はクルマがなければ生活できない、と言う。でも1980年代まで、田舎でも免許がない人は結構いた。
>それは公共交通の衰退が問題なのではないか。そして、過疎地に残された高齢者がいつまでもクルマの運転が
>できるとは限らない。そうした人への手当を道路特定財源が考慮しているとは考えられない。
628名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:38:04 ID:5V5d4thbO
>>600
確かに死ね
629名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:40:05 ID:9HlbkZB30
そのうち、生ゴミとかビールの空き缶とか入れると動けて、
しかも過去とか未来にも行けて、加速するのに道路さえ必要とせずに、
空を飛べるような車が普及すると思うよ。
630名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:40:29 ID:4N/FYcO30
>>619
> 国土が広く、高速道路だけで比較しても、総延長距離がはるかに長い
> アメリカが、日本より税率が低くても、道路維持できているのはなぜ?
米国は日本とは比べ物にならない車社会で、自動車によるガソリン消費量が
桁違い。税率が低くても税収自体はかなりある。

あと、たまに橋が落ちる。
631名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:40:31 ID:d2JmiK290
一般財源化した上で一部を環境目的税化

って去年の9月に民主党藤井税調会長に言われちゃったからダメw
また民主案のパクリか、といわれるからw
そもそも一般財源化なんてする気さらさらないけどな。
財務大臣が額賀で国土交通大臣が層化だしw
632名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:40:47 ID:fWAl+2d7O
車乗らないから下げなくてよいよ
代わりに所得税下げろ
633名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:41:08 ID:0FgIi6JO0
>>608
建材メーカーがインチキ製品を納入してるというのもあるからな。
それで耐久度が予想よりも下がってムダ金を使うことにもなる。

本気で金がないと言うならメーカーから金を返金させろと。
634名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:41:28 ID:zbHmVfYU0
>>613
それやって徳川吉宗の享保の改革は成功した。
通貨の価値を下げる、インフレターゲット。
635名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:43:18 ID:EfC/d3JV0
>>630

それに日本はトンネルが必要なトコ多いからコスト跳ね上がるもんね^^;

和歌山の『二階ロード』とか・・・
636名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:43:24 ID:0FgIi6JO0
>>634
今それをやったら格差が広がるというか下層が本格的に生活していけなくなって修羅場になるだろうな
637名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:44:58 ID:4N/FYcO30
>>636
富裕層は、インフレでも資産価値が落ちないものに投資できるからね。
インフレするのにいつまでも現預金で持ってるバカはいない。
638名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:46:36 ID:ZX7UhLeb0
>>619
高速道路が完全無料なのはイギリスやドイツなど一部。有料の国も少なくない。
ただし、日本だけ料金が異常に高く、利用の障壁になっていることは事実だから、
経営上問題があれば民営化会社が価格政策として適宜引き下げればよい。

また、国土が広すぎるor狭すぎるために公共交通への依存に限界があるアメリカ、カナダ、豪州、NZなどが
ガソリン課税を政策的に低くし、道路建設も他の政策との優先順位において優遇されるのはある意味当然。
だが日本は欧州型に近い。日本がアメリカの真似をする必要は無い。
639名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:47:10 ID:zbHmVfYU0
>>627
地方なんて規制改革のお陰でバス路線廃止ラッシュだったけど…
美味しいとこ取り出来る改革なんて改革じゃないよ。
結局弱者切捨てだけになってしまう。
今の自民党の得意芸、強きに優しく弱者に厳しい。
640名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:47:35 ID:EY55lAzV0
>>634
鎖国すればそれでも良いかもね。
641名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:48:01 ID:ESE4nuSj0
>>619
>国土が広く、高速道路だけで比較しても、総延長距離がはるかに長い
>アメリカが、日本より税率が低くても、道路維持できているのはなぜ?

一般財源を投入してるから。
ちなみに、「荒廃するアメリカ」ぐぐってミソ。面白いから。

>道路1kmあたりの建設費
>と工事期間の比較も出してほしいなぁ。

http://www.nilim.go.jp/lab/pbg/naigai/index.htm
「同じもの」を建設する場合、あまり工事費はかわらん。
耐震性や地形条件による橋梁・トンネル等の高価な構造物の割合が多いという、
どうしようもない違いがアメリカと日本にある。

642名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:50:42 ID:0FgIi6JO0
土建屋は生活保護の一形態だから、下手に減らすとその意味で問題も出てくるわな。
日本では本来緊急時にセーフティーネットで使うべきものを常態的に使っているから
本当に困ったときに最早打つ手が無い。
643名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:51:19 ID:ZX7UhLeb0
>>623
暫定とか本則とかも本質的な話じゃないし、
(30年も「暫定」扱いしてきたのは、自民党が自動車・石油・運送業界に配慮してきたせい)、
「適正な」税率がいくらか、を議論すべきだとは思うが。

以前の民主党は、「環境税」(2003年、2004年)や「地球温暖化対策税」(2005年)を盛り込んだ
「民主党予算案」で、ガソリンへの課税はむしろ引き上げることを主張していた。
今になって政策転換するなら、原油高以外の理由があって然るべき。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/zaimu/05yosan/05yosan_zenbun.pdf
http://www.eda-jp.com/dpj/2004/2004yosan_sanko.pdf
http://www.eda-jp.com/dpj/2003/dpj-budget.html
644名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:52:14 ID:lYlDNva20
>>642
工事しないでそのまま金渡したほうが無駄が少ないな。
645名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:52:56 ID:tUqdY4Su0
本当にそんなに簡単に下がるもんなん?
646名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:53:44 ID:0FgIi6JO0
>>644
それは最悪
基本的にゴミ拾いでも何でも仕事をさせて金を与えないと
647名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:53:49 ID:zbHmVfYU0
>>636
逆に困窮してた武士などの暮らしは良くなったよ。
通貨の横暴を許さず、物の価値を高める効果があるのでしょう。
物を作ってる人に恩恵がいく。生産者が恩恵を得られると思う。

648名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:53:54 ID:Np82VgWM0

 メンテする金も足りないのに、新規に道路をつくるって、頭大丈夫ですかw
649名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:54:23 ID:YU6FQ5ps0
何年か暫定予算の全てを代替エネルギー開発にぶち込んでもいいと
俺は思うんだよなあ・・
地方の貧乏人とか土建屋のふんどしがどうすたとか・・
そういう後ろ向きの議論ばかりじゃなくてさあ
650名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:54:26 ID:ESE4nuSj0
>>643
> 今になって政策転換するなら、原油高以外の理由があって然るべき。
理由?簡単。愚民どもが喜ぶから。
651名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:56:14 ID:tUqdY4Su0
穴を掘ってそれを埋める公共事業をやれば
無駄な維持費やら解体費とか節約できていいんじゃない?
652名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:56:40 ID:jZBVtI8u0
>>647
こんな金融社会でそんなことしようものなら
生産者の実質資本がブチ壊れて生産活動なんか出来なくなる。
653名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:57:47 ID:zbHmVfYU0
>>648
お役人お得意の発想だからw
年金払うのもずっと先ならメンテも当分先ww
今のうち美味しい思いをして後は野となれ山となれなのでしょう

654名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:58:24 ID:YU6FQ5ps0
>>651
てか地方に直接現金くばったほうが早くね?
655名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:00:19 ID:lYlDNva20
>>646
交通の邪魔にならないように、空き地で穴掘りでもすればいい。
656名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:01:23 ID:OUAQg0OUO
3ちょう目の夕日のころならいざしらずいまどきどこに舗装してない道があるのか?
日本中舗装されまくりでヒートアイランドの原因になってるぞ!
657名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:01:38 ID:vY/QYvZP0
ミンスがへたれて採決するような予感。
658名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:03:02 ID:zbHmVfYU0
>>652
農業とか過大な借金抱えてる人にとっては逆だよね。
生産物の価値が上がって、返すべき借金自体は縮小して好循環。
今は景気がいいのは一部だけだから、その他大勢にとってはね良いことだよ

659名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:03:19 ID:EfC/d3JV0
>>657
ほんにありがちでつね^^;
660名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:03:19 ID:4N/FYcO30
>>656
> 3ちょう目の夕日のころならいざしらずいまどきどこに舗装してない道があるのか?
明治通り・山手通りはどうにかしてくれ、いやホントに。
661名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:03:43 ID:RBI4K93B0
>>646
地球環境を考えたら人力発電のほうが良いだろ。
要らない土建屋と公務員と政治家にしてもらえばいい。
てか、談合をガンガン取り締まってクズどもを刑務所送りにすればいい。
662名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:03:45 ID:tUqdY4Su0
>>654
そう思うけど何もしてないのに金をもらえるのはおかしいという批判があるので・・・
663名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:04:50 ID:e1q0cLsZ0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼   給油っ 給油っ  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼        統一        ▼▲▼
     ▲▼▲        教会        ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲   とっとと 連立っ  ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲  原爆しばくどユダ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
664名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:07:24 ID:9hUPvM9C0
社民党とかの態度はどうなん?
無所属に手回ししなきゃいけないくらいに野党共闘ってガタガタらしいじゃん。
665名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:08:36 ID:Np82VgWM0

 民主は党首を筆頭に移り気な方が多いので、正直ちょっと不安ですねーw

 ここで腰引けたら、次はないと思ってくださいねwww
666名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:08:37 ID:4N/FYcO30
>>658
> 生産物の価値が上がって、返すべき借金自体は縮小して好循環。
借入金の金利上がるだろ、どう考えても。

>>661
> 地球環境を考えたら人力発電のほうが良いだろ。
カロリーベースで見ると、むちゃくちゃ効率悪いと思うが。人間が必死に
自転車こいでも、せいぜい1日2KWh(50円分)ぐらい。照明ゼロにしても、
生活に最低限必要な食費や上下水道で消費する電力分にもならん。
667名無しさん@八周年 :2008/01/14(月) 16:11:00 ID:tVEmkfKC0
道路特定財源の暫定税率切れ、地方で最大384億円減収

2007年11月29日08時00分 朝日新聞
岩手県や佐賀県の減収分は都道府県税収の7〜8%に上る・・
影響の大きい自治体は、地域経済の道路事業への依存度も高いと見られ
、暫定税率廃止への反対を強める背景になっている。

 道路整備に使い道を限った道路特定財源は国税分と地方税分があり、
07年度は国分が3.4兆円、地方分が2.2兆円。
道路建設促進を名目に本則の約2倍の上乗せ税率(暫定税率)がかかっており、
地方分の中心になる軽油引取税では、1リットル当たり17.1円上乗せされて32.1円になっている。
暫定税率の適用期限が来春にすべて切れた場合は、地方分が年間1兆円程度減る計算だ。

 国土交通省と総務省が、この減収分を各自治体の05年度決算に基づいて分析したところ、
北海道が384億円、東京都が327億円、愛知県が313億円だった。市町村は総額4千億円だった。

 各自治体の都道府県税収全体に占める割合でみると、岩手県(減収額106億円)が8.54%で首位。
秋田、青森、佐賀、山形、鳥取などとあわせ9県が7〜8%で上位に並んだ。

 軽油引取税は、各自治体の中でトラックなどが軽油を給油したときにかかり、
税収はほぼ、地域の消費量に比例するとされる。
地方は、法人税などでは東京など大都市部と大きな差があるが、
軽油の消費量はそれほどの差がないため、結果として特定財源への依存度が高くなったようだ。

 一方、支出との関係では、すべての都道府県は道路事業費が特定財源の収入を上回っている。
大分県の06年度の道路事業費は562億円だが、特定財源は補助事業の国費分も含め331億円。
暫定税率が切れたら道路の新設ができなくなる、と主張している。

 収支両面での「道路依存」を背景に、地方自治体は暫定税率の延長法案の成立を図ろうと、
道路特定財源の一般財源化を求めている民主党への陳情活動を活発化させている。
668名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:14:22 ID:4N/FYcO30
>>667
>  各自治体の都道府県税収全体に占める割合でみると、岩手県(減収額106億円)が8.54%で首位。
小沢さんの地元だな。
669名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:16:08 ID:zbHmVfYU0
>>666
通貨の価値が下がるから借金なんてすぐ返せるよ。
金利が上がっても元本の価値が縮小し続けるからね…
そして物の値段は上がっていく
670名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:17:55 ID:jZBVtI8u0
>>658
違う違う。
生産する為の材料費・労務費・経費・販売費及び管理費も上がるんだぞ?
工場用建物及びその付属設備や機械装置等の減価償却もその自己金融効果
を失い、再取得の為の資本を企業内に留保出来なくなる。
生産→販売のフローな限り無理なんだよ。
10,000歩譲って生産物が販売時により高額で売却出来、保有利得(名目利益)が得られるとしても
その保有利得も利益処分の対象となって、税金、配当金等社外に流出する。
結果過去より高額になってしまっている生産のためのコストを再取得出来るだけの
資本は社外に流出してしまっている。
やはり生産活動は続ける事が出来なくなる。
昔と違って今は最強の発明品である株式会社の時代で資本の調達が完全に異なるから。
671名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:19:05 ID:zbHmVfYU0
同じ使うならね
一気に水素エネルギーへの転換に莫大に投資してもいい希ガス
672名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:21:02 ID:4N/FYcO30
>>669
> 通貨の価値が下がるから借金なんてすぐ返せるよ。
通貨の価値下落ペースより低い利率で、誰が貸すんだ?

貸し手の側は、仮に年率20%でインフレしてるなら、そこに金利と
インフレ率が変動するリスク分を上乗せする。

無借金でできるタイプの事業は良いが、設備投資などが必要な
ビジネスだと、市場や金融機関から金を調達せざるを得ない。
また手形取引や売り掛け・買い掛けが事実上死ぬから、現預金を
過剰に抱えないと商売できなくなる。
673名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:22:41 ID:zbHmVfYU0
>>670
その為の先物取引など手段があるじゃないの?
674名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:24:32 ID:8qx2YxtR0
報道2001調査結果
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2008/080113.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/chousa.html
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
民主党 27.6%(↓)
自民党 21.8%(↑)
【問5】あなたは、ガソリンなどにかかる税率を上乗せしている暫定税率を廃止すべきだと思いますか。
廃止すべき 68.8%
廃止すべきでない 21.6%

JNN世論調査
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/
ガソリン税の暫定税率について?
 国や地方の税収が不足することを重視し税率の上乗せを続けるべき 19%
 ガソリンの値段が高くなっていることを重視し税率の上乗せは止めるべき 79%
衆院選では与野党どちらに勝ってほしい?
 自民党を中心とする与党 40% -1pt
 民主党を中心とする野党 54% +4pt

【政治】内閣支持率、41.4%に上昇…給油新法の再可決、賛否割れる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200213409/l50
> ガソリン1リットル当たり約25円を上乗せしている揮発油税の暫定税率に関しては、
>3月末の期限切れ後「延長しない方がよい」が72・2%と圧倒的多数で、
>「延長した方がよい」と暫定税率維持は21・4%にとどまった。

> 揮発油税など道路特定財源の一般財源化については
>「賛成」が52・8%と過半数で、「反対」は37・9%。

> 支持する政権の枠組みは「民主党中心の政権」が41・5%で、
>前回に続き「自民党中心の政権」の35・0%を上回った。
675名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:26:57 ID:4N/FYcO30
>>673
具体的に、どう先物取引市場を使うつもりだ?
676名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:27:44 ID:jZBVtI8u0
>>672
>また手形取引や売り掛け・買い掛けが事実上死ぬから、現預金を
> 過剰に抱えないと商売できなくなる。

やっぱうまいこと経済・会計の発展と逆行するんだね。一貫性あるわ。

>>673
デリバティブでヘッジすんの?ちょっと冗談はやめてくれよ。
677名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:29:01 ID:tUqdY4Su0
人里離れた一軒家への道路とかって砂利道じゃだめなの?
678名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:32:14 ID:EfC/d3JV0
>>677
けもの道でも良くね?
679名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:32:42 ID:a68QL+cg0
>>626
他の議院から送付又は提出された議案と「同一の議案」を審議できない、という国会法56条の4は、
一事不再議の規定ではないよ。
明治憲法には、一事不再議の規定があったが、現行憲法には規定がない。国会法・議院規則にも
ない。上述の国会法56条の4は、時間的な一事不再議の禁止ではなく、空間的に同一法案が同一院
に提出されることを禁止した規定。
解釈論上、一事不再議が憲法上の原則かどうかについては、通説は、合理的なルールとして尊重
すべきであるが、憲法上の原則ではないとしている。これは、法律案について衆院再議決を認める
憲法59条2項との関係から。
したがって、参院で暫定税率廃止法案を先に可決しても、衆院は独自に継続法案を可決して、参院
に送付することができる。
680名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:37:48 ID:4N/FYcO30
>>676
> やっぱうまいこと経済・会計の発展と逆行するんだね。一貫性あるわ。
弱者保護のためインフラっつーのは、最悪だよね。

ふつーの商取引だと月末締めの翌月末払いとかにするけど、インフレ率が
高い環境下だと、翌月末には価値目減りしちゃうから、当然即金て話になる。

そうなると、これまで帳簿の上でバランスしてれば売り掛け・買い掛けが、
全て現金取引になって、現金保有量が増えざるをえない。しかしながら、
手持ち現金は日々価値が減っていくというジレンマ。

結局インフレ環境下で損失を最小限に抑えられるのは、インフレの影響を
受けにくい資産(外貨や株など)に投資できる層と、あとは商取引で強い
立場にあり、有利な決済条件を押し付けられる大企業や銀行。

でも経済全体としては、乗数効果が落ちるしリスクが高まるしでマイナス。
安定した多少のインフレは望ましいが、借金帳消しなんてレベルでインフレを
誘発したら経済ボロボロになる。
681名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:38:36 ID:l7gxbMyM0
>>662
民主案は、そうするんでしょ?

暫定税率の税収を食い物にしてきた建設業者が失業→
生活保護や失業保険という名目の現金を渡す。

まぁ公共投資額は既にピークの半分になってて、昭和の時代と同じレベルなんだけどね。
682名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:46:21 ID:jZBVtI8u0
>>680
同意だな。
ガソリン税率のスレだからスレ違いになりつつあるけど、

>弱者保護のためインフラ(レか?w)っつーのは、最悪だよね。

スレ違いではないね。
合成の誤謬というか風が吹けば桶屋が儲かるというか、
目先のことで飛びついて全体が押し下げられ、
結果マイナスが遠回りして自分に帰ってくる。
そしてまた批判してまた耳障りのいい言葉に踊らされる。
683名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:49:54 ID:65wAWmYo0
>>671
地方はいつまで経っても「道路、道路」
次が公民館とか箱物。
そらなぁーんの産業も起きてこないわな。
おまけに官製談合やって高い道路にしちゃうから、
全然完成しない。
684名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:56:01 ID:3Cs2qjZ30

外国人参政権 売国ミンス党が庶民へのアメばらまき戦略
685名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:06:02 ID:iBO+MIaT0
どうせ暫定税率廃止後も再成立まで
価格維持の申し付けとかすんじゃねーの?
業者は差分ウハウハだからすんなりだろ。
686名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:10:58 ID:9knJAnBH0

暫定税率を暫定的に廃止してみたらどうだろう
687名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:12:13 ID:DynUUSIJ0
プリウスって買って3年目までは二酸化炭素多く出してんだってね。
豆知識な。
688名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:23:18 ID:jZBVtI8u0
>>687
マジっすか?他のどんな車と比較して?

そういやプリウスって中小企業者等は
エネルギーの特別控除の対象資産なんだよな。
特別償却は中小じゃなくても青色申告法人なら出来る。
エコの為にガソリン税いっぱい払って、エコの為に税額控除を受ける。
689名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:24:10 ID:NlNjtGUr0
メタンハイドレードの発掘開発すすめろよな。
それ自体が主流にならなくても原油価格を落とす効果がありそうだ。
690名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:00:50 ID:msR45Xax0
いまだに道路、道路なんて叫んでるバカな土建屋なんているのか?
道路なんて作りすぎてそれの維持修繕に地方は手が回ってないのに。

賢明な土建屋なら新規の道路なんて必要とは思ってません。
691名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:29:03 ID:RBI4K93B0
>>666
> 地球環境を考えたら人力発電のほうが良いだろ。
カロリーベースで見ると、むちゃくちゃ効率悪いと思うが。人間が必死に
自転車こいでも、せいぜい1日2KWh(50円分)ぐらい。照明ゼロにしても、
生活に最低限必要な食費や上下水道で消費する電力分にもならん。

そんなこと分かってる。
ゴミを出す人間もいなくて、また仮にゴミがあっても問題の無いところで
ゴミ拾いさせるよりは、人力発電の方がいいんじゃないかと言っただけ。
 元々の論点は、コジキにどうやって金を配ればよいかという話だったはず。
 でも、あたかも土建屋に金回さないと犯罪とかが増えるって、どんだけ選民思想なんだ。
人を余りにもバカにしている。
 ま、屁理屈言っても血税を吸い取る言いわけだろうけどな。

一体、どんだけ無駄金使ったら気が済むんだ?

今まで大金つぎ込んで何作ってたんだ?
692名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:44:40 ID:4N/FYcO30
>>691
> でも、あたかも土建屋に金回さないと犯罪とかが増えるって、どんだけ選民思想なんだ。
それは別のヤツだな。

俺はメンテに金かかる分は仕方ないし、あまるなら一般財源化の方向で。
筋としてはあまるなら暫定税率下げて、消費税上げるなり新税作るなりしろ
というのは正しいが、時間ないのと金がないので今期は仕方ない。
693名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:56:03 ID:EfC/d3JV0
>>692
今期は・・・って、10年間!?
694名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:17:37 ID:/VqB6K130
不要になった公務員を燃やして発電する、エコシステムを導入すれば、
公務員削減と、エネルギー問題がいっぺんに解決。

ぶくぶくと太った公務員は、脂肪分が多いため、重量あたりのカロリー
も高く、エネルギー資源として極めて有望視されています。
695名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:17:43 ID:XCsENXo/0
基本的な数字として、
・建設業の就業者割合は就業人口の約10%(関東は8%)
・就業者数は590万人で、ピーク時(h9)より120万人減
・公共の建設投資のピークは35.2兆円(h7)でH18現在で15.2兆円(ピーク比43.9%)
・15.2兆円は、昭和50年代後半と同じ投資レベル。
・高速道路整備延長は3954km(仏5400km、独4100km)

「もう道路を作らない」という選択肢はあるだろう。
問題は、かわりとなる最底辺の雇用をどうしていくかだ。
その目処の提示もなく民衆受けする施策のみを乱発している民主を信用できないってのが正直なところ。
696名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:42:17 ID:8rp9e95d0
>>695
山の多い国土で、アウトバーンをもってるドイツとほぼ同じというのはすごい(国土面積ほぼ同じ)。
面積比でいうと、フランスともちょうど同じ。

これ以上必要ないな。
697名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:43:37 ID:XCsENXo/0
>>696
車線数×延長でいくと、もっと低いだろう。
698名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:45:07 ID:gVcqzDkC0
ガソリン税って、道路族が継続したいだけでしょ。
土建屋とガチガチの政治家が。

結局税金が土建屋にまわり、土建屋は政治家に選挙協力や献金をする構図。

道路なんかいらないから、ガソリン安くしろよ。
699名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:47:52 ID:4N/FYcO30
>>695
>「もう道路を作らない」という選択肢はあるだろう。
地方はどうでも良いけど、首都高環状線と関東環状道路は欲しいんだが。
首都高渋滞しすぎ。
700名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:53:09 ID:65wAWmYo0
>>699
まぁ少し便利になったらまた経済効果が出て、
ますます車が増える。
首都高渋滞は遷都以外に解消方法は無いよ。
701名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:57:20 ID:XCsENXo/0
>>699
わがままだね〜。
首都高環状線は、首都高だけでは採算がとれないので東京都との折半になっている。
b/cを考えれば「そんな道路イラネ」になってしまうんだが。
702名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:12 ID:8rp9e95d0
>>697
でも、世界のトップクラスなんだか十分でしょ。
この山がちの国土で。
703名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 19:58:55 ID:sg4xWu5H0
>>695
建設業の就業者数の激減は、小泉構造改革も責を負うべきだろう?
小泉構造改革が、最底辺の雇用を考えたかな?
これ以上言うと水掛け論になるから言わないけど、いまは特定業種
の保護よりも、消費者一般の購買力の回復のための施策を考える
べきだと思う。公共事業削減のしわ寄せを、国民の大多数を占める
自動車ユーザーが負うというのは納得できない。
704名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:01:32 ID:sg4xWu5H0
>>700
気の毒だけど、首都圏の渋滞だけは、諦めるしかないよね。
705名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:08:25 ID:LqOZgdgn0
>>695
>問題は、かわりとなる最底辺の雇用をどうしていくかだ。


いいこと言うね
そう! そうなんだよ。
いわゆる勉強したくない腕力だけ勝負のDQNの食い口なんだよ。
炭鉱→造船・鉄鋼→土木ときてその先を政治家が何も言わない、いや言えないでいる。

世界のどこでも雇用の確保は政治家の最大の仕事
それを創出するだけの能力をもった政治家っているのか?
706名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:10:04 ID:XCsENXo/0
>>703
>建設業の就業者数の激減は、小泉構造改革も責を負うべきだろう?
反対に、最底辺にある建設労働者がこれだけ減って、失業率も改善されているんで、
私は評価してるんだけど。それだけ景気回復して吸収されたということ。
んで、景気の腰折れがささやかれている中、就業人口の10%の産業で、
事業費ベース10%カットすると単純に失業率は1%upするよね。


>消費者一般の購買力の回復のための施策を考える
>べきだと思う。
雇用不安があるなかで、購買力回復は難しいんじゃないのかね。
707名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:12:20 ID:gVcqzDkC0
ガソリン税って、道路族が継続したいだけでしょ。
土建屋とガチガチの政治家が。

結局税金が土建屋にまわり、土建屋は政治家に選挙協力や献金をする構図。

道路なんかいらないから、ガソリン安くしろよ。
708名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:24:40 ID:8rp9e95d0
>>706
じゃ、今後もそんなに失業率に影響ないんじゃないか。
ほどほどに、適応するんじゃないのかな。

これ以上公共工事に予算が使われると、国民一般が政府に不信感をもつことになるよ。
社会保障の維持に困難を来すんじゃないかと、財布の紐をきつくすると思う。
僕ならそうする。
709名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:26:22 ID:MtLFBo/T0
>>707
ガチガチってゆーか・・・
田舎の自民議員にゃ自分ちor親戚が土建ってのも
けっこーいるから、道路族どころの騒ぎじゃないw
710名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:29:00 ID:e5inBfb0O
道路族財源なんて単純な話なんかなぁ
なんか消費税増税が早まるだけのような

もうちょっと使い道を考えるだとか建設的な議論はできんのか
711名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:30:38 ID:7AGrvokA0
>>709

そりゃ田舎の産業って 「役場」と「農協」と「土建業」が3本柱だからなw
712名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:31:34 ID:JVZQMg1s0
一回下がってしまえばこっちのものだよなw
また上げるとか言い出すと、選挙でぼろ負け確定だし。
713名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:31:40 ID:5rhirZgq0
ようし。
みんな、そろそろ国を思うがための自民叩きはここまでで良かろう。
彼らも心を入れ替え変化を受け入れることだろう。
保守に戻るぞ!
民主案は民に媚びてばかりでとても国政を任せられん。
日本人なら他者と環境を考えるよな?
714名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:32:36 ID:65wAWmYo0
自民国会議員の選挙に票をかき集めてきてくれる後援会、
県会議員、市会議員がこれまた道路か建設会社関係。
地方のちょいとした金持ちが市会議員くらいになって、国からの公共事業を流す仕組みに目を付けて、
伸していくのがジャパニーズドリームだね。
715名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:37:14 ID:TKDwqCJv0
暫定税率をかけておきながら必要な道路を造らず人が走らない高速道路なんか造ってるから金が足りないんだろ
足りないからって金を出してもまた走らない高速が増えるだけ
716名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:40:45 ID:8rp9e95d0
>>713
民主は頼りないけど、一回くらい(4,5年)交代した方がいいと思うよ。
717名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:43:17 ID:5H5P6VSG0
>>713
はいはい。環境利権環境利権
718名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:44:41 ID:V0iKDtjQ0
どうせ消費税上げません→やっぱり上げますみたいなことを
やらかすんだろ民主党…。
自民も民主も名札違うだけで同じ党の奴らにしか見えんよ。
最低。
719名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:45:15 ID:arFscSG50
【「報道2001」抄録】暫定税率維持で応酬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000039-san-pol
720名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:45:36 ID:XCsENXo/0
>>712
その苦しみは民主政権が味わうだろうな。

そして、更に国債は積み重なっていく。
この苦しみと閉塞感は国民が味わうと。
721名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:56:48 ID:arFscSG50
>>720
目先さえよければあと知らん。

それが民主党。

そんな政策を選挙で支持したのなら

まさに国民の自業自得ということ。

そんな無責任なところが日本の政治の本質。

(自民党も似たようなもんだから)
722名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 20:58:14 ID:o1hJx2u80
ミンスが国民・国家のことなど全く考えていないってことがよく分かるコメントだこと。
さすが売国集団ミンス。
723名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:01:41 ID:4N/FYcO30
>>716
それやった結果が、失われた十年&阪神淡路大震災での自衛隊出動
遅れなんだが。
724名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:02:07 ID:XCsENXo/0
>>708
「暫定税率廃止します」だけでは、税収減かつ歳出増(社会保障費)にしかならない。
今、プライマリーバランスを壊している主要な要因は、毎年怒濤のごとくupしている
その「社会保障費」
国の将来を考えたら、一般財源化の議論はあるが「廃止」はありえん。

民主の一時的な票かせぎでしかない。
725名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:04:51 ID:618OWUH80
>>723
自民が野党だったのは何年間だよw
726名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:06:26 ID:ZX7UhLeb0
>>725
民主党自体が今や小沢(経世会)と旧社会党に牛耳られて自社連立みたいなものだからな。
727名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:19:13 ID:9ALVAjBXO
>>591
っていうか、ガソリン価格が上昇して、『全株式市場
暴落』しているしw
728名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:22:52 ID:arFscSG50
729名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:25:11 ID:mu+Cgrso0
社会保障費だあ?それなら100年安心とか大嘘を言うなよボケが。
730名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:10 ID:nHkkp6RDO
>>724おまえ暫定の意味知ってんの?

根本からしてこの税はおかしいんだよ。取りやすいとこから取る、いままでやってきたから続けるなんて通用せんよ。地方に道路特定財源として回ったら、それにしか使えない不便な金なんだよ。地方は福祉とかに回したいんだよ
731名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:26:25 ID:UWJSE8bV0
税率下がると道路特定財源が減るの?

一般財源には影響なし?
732名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:27:08 ID:HRkMZ21G0
>>722
なんでそう思うの?理論的に説明できる?ネトウヨさん?
733名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:28:21 ID:4N/FYcO30
>>729
少子高齢化が進行する中で、どう医療・年金などの制度を設計していくかは
喫緊の課題だよな。

今国会で正面切った議論を吹っかけずに、社会保険庁と政治家叩いて、
大した結果が残っていない防衛不祥事関連の証人喚問に時間割いてたのが、
どこかの野党第一党なワケだが。
734名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:29:20 ID:ynQIZIU10
伊吹言ってることがコロコロ変わるな

先行審議しないっつっといて
先行審議しますかよ
735名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:29:32 ID:mu+Cgrso0
それなら議員役人の給料をまず減らせ。
736名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:30:10 ID:UWJSE8bV0
>>724
ガソリン以外から取ればいいだろ
737名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:31:57 ID:mu+Cgrso0
暫定なんだから無くて当然。
738名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:32:03 ID:ZX7UhLeb0
>>730
自治労(民主党の支持団体)中央本部報道局書記のブログより

ttp://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/12/128_ad8a.html
>暫定税率だから下げろ、という最もらしい意見がある。しかし暫定税率といっても、
>これは過去の自民党政権が国民に負担増を求めるときのパッチワーク的な対策であり、
>30年以上それが継続したことからもはや暫定という質はなくなっている。
>暫定税率を下げるまで、道路特定財源をいじってはいけないという議論も誘発していて、
>そんなことをすれば残った道路特定財源だけでは道路建設ができないことから、
>今以上に一般財源から道路建設にお金がつぎ込まれることになり、かなり問題の多い俗論である。
739名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:36:53 ID:oQkv4IDG0
>>723
当事、村山政権で自民党は与党ですが?
740名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:37:30 ID:e5inBfb0O
温暖化問題もあるから
この民主のアメは微妙なんだよなぁ
741名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:32 ID:NLdL0vS20
姑息な手段だ
742名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:38:37 ID:UWJSE8bV0
ハイオクの税率は下げなくてもいいと思う
743名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:39:10 ID:mu+Cgrso0
温暖化は関係無い。戦闘機もバンバン飛んでる。
744名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:39:39 ID:zsEKyqVF0
>>723
村山政権で与党自民党

そして、村山に反発して海部を立てたのは小沢w
745名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:45:10 ID:e5inBfb0O
温暖化無関係かなぁ?
また海外からバッシングされそうだけど

直接は無関係だが
746名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:47:25 ID:ynQIZIU10
>>745
「温暖化防止のために暫定増税した」なんて話は聞いたことがないな。
現時点でも「温暖化防止のために延長」とは言っていない。

道路をつくりたくて出来た制度だ。
論点摩り替えてんじゃねえよ。
747名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:50:56 ID:e5inBfb0O
だから無関係だっつってんだろ
問題は影響だ
748名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:51:19 ID:ZX7UhLeb0
>>746
「環境」「地球温暖化対策」のために、今の暫定税率以上に
税率を上げろと言っていた昔の民主党は立派だったねw

http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/zaimu/05yosan/05yosan_zenbun.pdf
http://www.eda-jp.com/dpj/2004/2004yosan_sanko.pdf
http://www.eda-jp.com/dpj/2003/dpj-budget.html

高い税率それ自体が低燃費車の使用抑制に繋がる、一種の「懲罰税」。税収や使途は二の次の話。
749名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:52:25 ID:aytreT0Z0
自動車はある程度金もってる奴が使うんだから
それこそ税金の所得の再分配の機能としては高税率が理に適ってるんじゃないの?
二兆円以上の歳入減はまずいだろ

>>743
関係ないってCO2排出の半分以上は自動車でしょ
750名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:55:50 ID:8rp9e95d0
まあ一旦、民主に任せてみたい。
切磋琢磨させるためにも。

自民は少し頭冷やした方がいいよ。
751名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:56:16 ID:65wAWmYo0
>>748
民主党は特別会計を廃止する予算案だから、どのみち暫定税率は廃止だよ。
話しのすり替えはに過ぎない。
752名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:56:18 ID:ZX7UhLeb0
京都議定書を脱退するアメリカを批判しながら、
ガソリン税の暫定税率廃止でアメリカ共和党型大量消費を奨励する民主党。
郊外立地大規模店舗イオンへの利益誘導か?
753名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:58:29 ID:0X4/wfoi0
産経新聞が「予算に2.6兆の穴が開く」と騒いでたが、
そもそも予算自体が無駄遣いすぎるのよ。
いっぺん税金なしでやってもらいたいね。
754名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 21:58:40 ID:65wAWmYo0
>>752
自民党がいつから環境党になったんだよw
ブッシュ側に立って世界環境会議の数値目標設定に反対してたよw
755名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:00:05 ID:ZX7UhLeb0
>>751
特別会計廃止しても、税率が上がる案だったことに変わりなし。
そもそも特別会計云々は歳出の話、暫定税率云々は歳入の話だし。
話を摩り替えて愚民は騙せても過去は消せない。
756名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:01:42 ID:c3BIkQi10
間接的にはいろいろ困ることがおきるかもしれないが
自分の車のガソリン代のみで考えたら
それほどさわぐような額じゃないね
757名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:02:29 ID:e5inBfb0O
まぁ民主党がどうこのバラマキの穴埋め
をするのかは興味ある
一回政権やらせてみたい
758名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:05:41 ID:2Ze9LPXpO
40リッターいれたときに千円変わるからでかいよな
759名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:05:58 ID:prS/13z00
ガソリン税sageの支持率は8割近いぞ
760名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:08:11 ID:ZX7UhLeb0
>>754
数値目標設定しろと言いながら税率引き下げを言う民主党の方が矛盾が大きい。

>>757
一回政権やらせてノムヒョン政権の韓国みたいに祖国が沈むのを眺めるのも乙だな。
もちろん資産はBRICsの株・ETFや高金利国・資源国の外貨にキャピタルフライトでw
愚民が困っても、それはそれで日本国内での相対的な資産価値は増すし。
761名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:10:06 ID:+diBdzgL0
車なんか休みにしか乗らないのだから、別に下げなくてもいいのに、
これで消費税上げられたらたまらん。

762名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:11:31 ID:8qx2YxtR0
【調査】 福田内閣、「支持44.9%」「不支持53.8%」。初めて不支持が上回る…JNN調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200283731/l50
763名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:11:54 ID:c3BIkQi10
たいした額じゃない
それより問題は、この暫定税率は今わかったことじゃないということ
764名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:12:11 ID:FSXkAH/v0
自民が今月中に強行採決したら意味ないけどな。
765名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:12:41 ID:gbsi/VZB0
これは解散への追い風になるな
766名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:13:36 ID:+diBdzgL0
車にあまり乗らない人間にとってはいい迷惑だ。
こんなのリッター200円でもいいのに。

767名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:14:37 ID:8rp9e95d0
>>766
なんで迷惑になるのかわからん。

関係ない ならともかく。
768名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:15:25 ID:neVZfAi50
特別会計の剰余金は、
国民のものなのだから、
使い道は国民が決めるので、よくない?

それを財源に、減税とか。
769名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:16:12 ID:+diBdzgL0
この暫定税率廃止したぶんの差額を年金とか健康保険の
財源にまわすとかの方がよほど良い案だと思うのに、
ただ減税するだけなら、ガソリンをよく使う奴だけ喜ぶだけじゃん。
770名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:17:28 ID:ffUHYfA60
地方に行く金が減るだろうがその穴埋めとして増税やらないなら下げてもらった方がいい

他で増税とかやるならガソリンから取っててもらった方がいい
771名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:18:08 ID:L0dlg7omO
暫定税率廃止しても、民主の事だから消費税や他の税金をあげそうな気がする。
772名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:18:23 ID:mu+Cgrso0
高いままだとすべての経済活動に悪影響なんだよね。
773名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:18:43 ID:Xl0OLD5+0
>>505
それは暴力行為だな
違憲行為、絶対にやったらだめだ
774名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:19:16 ID:+diBdzgL0
この減税は不平等だから民主党はやめてください、
ガソリンをよく使う人間にはボーナスですが、
ガソリンをあまり使わない人間にとっては何も利益がありません。
不公平です、やめてください。
どうせなら浮いた金を年金やら健康保険にまわしてください、
そのほうが平等です、ガソリンを使う奴だけ得をするのは不平等です。

775名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:19:31 ID:e5inBfb0O
一旦廃止して
環境目的税として再導入すりゃいいんだが

民主党が国民焚き付けたからな
不可能だろう
776名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:19:53 ID:nHkkp6RDO
1gあたり29円の基礎的なガソリン税の上に1gあたり25円の暫定税率が乗ってるわけだが。道路の維持管理は基礎のほうでやれよ

もしかして第二東名とか東九州自動車道とか無駄なのに突っ込んでるのか?東九州は宮崎を通るからって東国原許さんぞ
777名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:20:34 ID:He9eSusb0
造反した議員には当然離党勧告すんだよな?w > 民主党
778名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:20:42 ID:ZY8M8avN0
自民と民主の自作自演劇場

・対テロ新法案衆議院再可決で成立へ

総理に対して問責決議案
民主「駄目…こんなところで問責決議案出しちゃうと解散総選挙だ。
    このままじゃ本当にガソリンの暫定税率廃止されちゃう!!」
⇒問責決議案提出見送りへ

・暫定税率10年継続法案
民主「一応参議院では反対するよ。衆議院で再可決よろ」
  「10年延長決定するし問責決議案だしても大丈夫ね^^」


こうですか?
779名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:21:39 ID:Xl0OLD5+0
>>772
道路税の財源がある状態とない状態ではどっちが日本経済に損になるかってのは実は不明。
今の議論では恒久税にしてしまえば終わる話。
780名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:21:45 ID:0CaqlwPz0
てか、30年も暫定が続いた方がおかしい。
781名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:22:23 ID:wL5kiDTp0
>民主党の地方選出議員の反対
反対議員は小泉流にぜひ切ってほしい
782名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:24:05 ID:FSXkAH/v0
4月1日の法律が切れて、再可決の間、ガソリンスタンドは
凄いことになりそうだな。
783名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:24:39 ID:EfC/d3JV0
こんな時こそ霞ヶ関埋蔵金放出でなんとかしのごう♪
784名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:25:07 ID:9jNBwPWJ0
しかし 政治家は誰も環境税的な事については触れないんだな。
日本はガソリンに掛かる税はヨーロッパに比べても安い方だろ。
韓国はリッター200円くらいだっけ?

俺も環境命って訳じゃないんだが。
CO2削減で金も払わなきゃいけない世の中だし その辺どうなってんの?
785名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:25:43 ID:aTFbRcWB0
ガソリンをよく使う人、使わない人云々より
地方は道路が必要という理由の【道路工事業者の為の】暫定税率はいらない。
それ以上に、特別会計を透明にして、廃止してほしい。
786名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:26:10 ID:rj1YbCu8O
>>774
お前が車乗らないだけでお前が生活で消費する物は
食いもんからエロゲまでほぼ全て車で運ばれてるよw
787名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:26:10 ID:MhtQn4jw0
間違いなく変な妥協して延長される
788名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:26:12 ID:vY/QYvZP0
ミンスに造反が入るらしいじゃん。
通っちまうな。
789名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:26:58 ID:Xl0OLD5+0
>>785
でもさ、都会の道路も崩壊しちゃうぜ?
790名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:27:08 ID:FSXkAH/v0
>>788
議決しないで、60日粘るだろう。
791名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:27:41 ID:k5iNZipB0
自民党と公明の考え

暫定税率 → 33年経っても廃止しない(10年延長)

恒久減税 → 7年で廃止
792名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:27:59 ID:KL2+jLFo0
暫定は暫定、いったんリセットがスジだよ。
日本の優秀な官僚なら、暫定の日本語の意味がわかるはずwww
793名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:28:24 ID:8rp9e95d0
>>785
そうだよね、意図的にミスリードしたい人が多いようで。
暫定税率維持しても道路建設に回されるだけのにねw
794名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:28:36 ID:2BFPcAB50
海外の道路見てたら、日本の道路なんて立派すぎると思うんだがな
米国とか欧州でも結構酷いだろ
フィリピンとか東南アジアなんかだと、整備以前の問題だしな
795名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:29:12 ID:4LT3pfvu0
暫 定 なのだから廃止して当然。
^^^^^^^^^^
暫定が何年も続くこという不条理を許してはならない。
こんなことを許してるから、クソ役人やクソ政治家に国民が舐められる。
論点は「暫定法をどうるるか」なのであって、別の財源はどうする?なんてのは二次的な問題。
796名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:29:29 ID:/LdfHfbN0
>>790
民主も反対するフリをするだけだから暫定税率は延長されるよ。
いい加減自民と民主という枠で考えない方がいい。
797名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:30:06 ID:EfC/d3JV0
自民が早めに提出(1/25)とかいってたが、仮にミンスが造反ゼロで
山陰で引き延ばし作戦とってもタイムオーバーにならない!?
798名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:30:19 ID:fSXYtZR60
だから暫定税をそのまま環境税に振り向ければいいじゃんよ
増税感なく必要な税金が入るだろ
799名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:30:30 ID:Xl0OLD5+0
>>791
そりゃ国民は国の借金を何とかしてほしいって望んでるからなあ。
800名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:31:23 ID:65wAWmYo0
暫定なんだから一旦廃止すべきだろ。だいたい戦後の道路が無い時と今となんで同じ金額が必要なんだよ。
それだけでもおかしい。
漁船でガソリンつかったり、発電器にガソリン使っている人にも道路特定財源を取られる事からして異常な法律。
必要な道路だとか言うのなら一般予算化して道路予算として予算化しろよ。
801名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:31:39 ID:/LdfHfbN0
国土交通省職員、汚職で逮捕!
だとよ。
802名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:32:20 ID:KL2+jLFo0
>>798
絶対に無理です。所轄官庁が違う。日本の限界。
803名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:32:26 ID:EC934kRQO
>>774
は? 車使う=ガソリン使う=税金払う だよな。
で、つまりてめぇは車を所有していない=道路を作るための税金払ってない ってことだ。
もちろん道路を使ってないよね?
804名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:32:50 ID:2BFPcAB50
そのまま環境税って意見あるけど
賛成してる議員は税収自体よりも、道路作るってことが目的だろ
誰も目的を変えるって意見なんて出せないんじゃないの
805名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:33:17 ID:Zcwa6Vvy0
ID変えながら環境税といってる自民党工作員はいい加減にしろ!
806名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:33:38 ID:Xl0OLD5+0
>>795
>>800
つまり恒久税にしちゃえばいいんだろ?
807名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:33:56 ID:TJ1RLj220
3年ほど前は1L=93円(税込み)だったが、現在は150円/Lぐらい。ガソリン
も灯油の値上がりが急すぎるので、ここはフレキシブルに暫定部分を元に
戻し様子をみたほうがいい。この1年で運送業の倒産件数が激増らしいし、世論調査
でも8割が暫定税率延長を反対している。この1年で恒久減税、配偶者控除廃止など事実上増税、
可処分所得減少、ガソリンは生活必需品ということを鑑みると、この状況下で暫定税率延長に固執する姿勢は、
不自然すぎる。
808名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:34:57 ID:FSXkAH/v0
>>796
そりゃ当たり前、自公で衆議院2/3以上持っているから、
通ることは通るだろ。民主がどうあがこうか。

問題は法律が切れる年度末までに通るかどうかだろ。
このままだと衆議院通過は2月中旬だから、参議院で
野党が牛歩戦術すれば60日粘れるから4月中旬まで
つまり、最大半月は切れる。興味はそこだけだろ。
下がったとき、国民の反応がどうなるかというところだな。
809名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:35:38 ID:4tH3rZSy0
ちょっと日本国民を馬鹿にしすぎじゃないか?>自民・民主含めた政治家よ
810名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:35:44 ID:65wAWmYo0
>>806
特定財源を無くすのは大賛成。
あとは道路がいったいどれだけ必要でどれだけ金額が必要で、
完成談合、談合の罰則強化の後、議論すれば良い。
811名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:36:23 ID:Xl0OLD5+0
>>807
そりゃ簡単なこと、国のお金が足りないから
これ削ったらどっかで増税か切り捨てを行う必要が出てくるべさ。
結局国民に残るお金は変わらない。
812名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:36:25 ID:DNMSIeip0
まぁ自民は道路利権のためだけだからなぁ
環境税にはなるべくもなく。。。だな。

それだったら廃止して事業者の輸送コストを低減して
末端商品の価格上昇圧力を和らげたほうがよい。かもしれん。
813名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:09 ID:EfC/d3JV0
>>808
いや、なんか1/25に衆院通過させるつもりらしいぞ
814名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:37:33 ID:9/b6Rlt+O
>>96
車持ってない人?
道路特定財源払ってないなら道路利用しないでくれるか?
815名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:38:18 ID:0X4/wfoi0
この状況で自民が強行採決をやれば国民の批判は必至
816名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:38:58 ID:KL2+jLFo0
ガソリン税→国土交通省
環境税→環境省

天地が引っくり返ってもガソリン税が環境税になることはない。
日本の官僚を甘く見ないほうがいい。
817名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:39:34 ID:DNMSIeip0
っていうか変にガソリンが安い期間があったら
それはそれですごいパニックになるだろうな
タンク山盛り入れてくれとか
818名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:39:45 ID:EfC/d3JV0
解散したら最後・・・それまでにミンスがヘマしなかったらの話だが・・・
819名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:16 ID:8rp9e95d0
>>811
>>結局国民に残るお金は変わらない。

とんでも発言するなよw
仮に支出総額が同じでも、予算配分を変える必要があるだろう。

道路原理主義者ですなw
820名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:44 ID:ZX7UhLeb0
>>810
ガソリン税の趣旨を、いまどき道路建設とリンクさせるのではなく、社会的コスト(CO2排出、交通事故、騒音など)
とリンクさせるべきだろう。その対価として税金を払うというようにすべき。ちょうどたばこ税と同じだ。
821名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:40:51 ID:ePvUU5Oc0
暫定税率廃止すれば 思いっきり税収が減るけど民間会社のように
収入が少なくなったら工夫して使うとか、支出を控えるとか考える
キッカケなって良いんじゃないか?と思ってるんだけど・・・・・
淡い期待だよね?
822名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:14 ID:od8frWtq0
ガンバレ民主党!

自民はもう潰れろ!
道路族共議員は死ね!!
823名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:27 ID:TBaPC2WOO
こんな時こそ野党を利用しないと・・
824名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:37 ID:0X4/wfoi0
この国は泥棒国家だから、税金は出来るだけ少ない方がいい。
どうせ政官財に食い荒らされるだけなんだから。
小さな政府はどうなったんでしょうかね?w
825名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:41:52 ID:eqcwTuY90
10年の暫定措置つってんのに延長見越して計画立ててる奴が阿呆
826名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:14 ID:NzqmeU8K0
法人が多い軽油税には消費税つけないくせに
個人が多いガソリン税は消費税2重取り
弱者狙い撃ちの税制は廃止しろよ
827名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:29 ID:k26bSIb40
つか口ばかりだけど抗議デモ行うような予定ってないの?
特に国会がある東京人の間で
828名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:47 ID:/f6UMBRb0
日本の道路をすべて砂利道にすれば、そんなに道路には金がかからなくなる。
829名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:42:59 ID:FSXkAH/v0
>>813
それは提出日じゃないか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008011300037
俺が見つけてないだけかもしれないので、そのソースが
あればよろしく。
830名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:11 ID:Xl0OLD5+0
>>819
なんだそりゃ
出資総額が同じなら結局国民のお金は変わらないだろ。

算数できるの?
831名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:19 ID:WITFngtK0
いらない道路を作っているって批判する人がいるが、実際、首都圏や関西圏
でも交通渋滞が慢性化してるんじゃないの?
大阪府知事選の候補者が3人ならんでる番組みてたら、民主にかつがれた大学
の先生が言ってたような。
832名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:44:40 ID:4LT3pfvu0
急激すぎるガソリンの値上がりで
車を使う人間はもちろんのこと、輸送コストアプで物価が上がって全国民が苦しんでるときに、
暫定法を延長って・・・・なめてんのか?
延長に賛成してる奴って・・・・頭中蛆虫湧いてるのか?
833名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:31 ID:aTFbRcWB0
国民投票で、

【あなたの県では、道路業者の為の暫定税率は存続が必要ですか?、
 それとも、後々道路が必要なら、別の新規目的税が出来る可能性はありますが
 暫定税率は必要ないですか??】

って、直接国民に問えば??
国会議員って、地元の声って言うが、地元の業者の声でしょ??
地元の県民の声ではないでしょ・・・。

 
834名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:45:33 ID:EfC/d3JV0
>>829
あ!スマソ^^;提出日やった^^;ゞ

因みに提出日→通過まで最短で何日間?
835名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:46:14 ID:8rp9e95d0
>>830
なに、「国民のお金」ってw

まさか道路は社会資本だから、ありがたく思えなんて言うんじゃないだろうな。
あれは、「負債」ですからwww
836名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:47:14 ID:MpAwhLL10
国土交通省の官僚が4000千万も賄賂もらってたらしいな。こういうのが何人いるのか知らんが
こんな金に使われる道路特定財源なんかいらんだろw
837名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:48:00 ID:0X4/wfoi0
税金は少なければ少ないほど良し
838名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:26 ID:Sop9c7yS0
そして借金は増えて利子は増大。将来払う税金はさらに多くなる。
839名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:33 ID:MhtQn4jw0
民主党にも国土交通大臣の所属政党と仲の良くしたい奴はいるし
道路族もう山ほどいるじゃないか
ガソリンの値段下がるかもしれないなんて期待持たせるほうが罪だ
840名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:49:59 ID:ydG1jz+R0
じゃあ、その分の税はどっから取るんだ?
足りない税収の補い先考えて言ってるんだろうな?
841名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:05 ID:vJsjMl350
自民党は、これから民主党が参院で提出する法案を丸呑みで良いんじゃね?
842名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:50:39 ID:0X4/wfoi0
将来などなんとでもなる。
甘言に騙されて増税に応ずるのが馬鹿。
843名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:06 ID:6owIBskF0
地方に住んでるけど、いらない道路作るために暫定税率維持するのは
反対だよ
ほとんど使われていない道なのにムダに広くて綺麗な道が地方にはたくさんある
あんなのあっても利用価値ないのに
もちろん渋滞緩和とか便利になるのなら良いのだけど

それなら25円減らして少しでも生活楽になるほうがいい
建設業者のためにあるようなものだろ こんな税金
844名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:51:45 ID:DNMSIeip0
なんとでもなるというかハイパーインフレしかなくなるんだがな
845名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:01 ID:Sop9c7yS0
25円減らすだけで楽になる生活って一体…。
846名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:08 ID:KL2+jLFo0
>>840
天下り法人への補助金減らせ
847名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:52:42 ID:0PYbnK2W0
どうせムリなんでしょう?
848名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:10 ID:NzqmeU8K0
しかし90円の頃は年間30万使えば税金20万
今なら15万
税金払う割合は前のほうがひどかった
849名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:10 ID:4LT3pfvu0
ガソリンの暫定税率廃止で不足する税収分くらい
公務員の給与を、いや、基本給はそのままでボーナスを少しばかりカットすれば
全く問題ない。
850名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:44 ID:0X4/wfoi0
>844
それはただの脅し。富裕層がハイパーインフレ認めるわけがない。
851名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:53:51 ID:AtRVkA730
アホだ、あまりに近視眼的。
道路工事で建設業だけが潤うワケじゃないだろうに。
852名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:00 ID:FSXkAH/v0
>>834
分からないが、少し前の記事では
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000135-jij-pol
2月中旬とある。25日提出ならそんなものかな?
参議院は60日でみなし否決あるけど、それは牛歩戦術だから、
民主の責任ある政党として、はやく否決でいいから議決しろ
という圧力を自民がかけるだろうな。
853名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:03 ID:DNMSIeip0
まぁ道路特定財源にしかならんのだったら廃止すりゃええわな
ただでさえガソリン高騰してるし
854名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:15 ID:K8AF2P5H0
30年間も暫定という税を取って来たんだから異常。
国民もよく30年間も疑問持たずに終わった後も暫定という言葉付けて
継続してきた税金を取られ続けてきたよ。
まあ、最近は2chをはじめ、TV等でも政治議論をして
国民が政治や政策や国の金の流れに興味を持つようになり
ようやくこういう異常さに気づいてきた事はいいよ。
855名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:42 ID:n6hlsHSU0
つまり暫定税率が保留になったら
それは全て普段からお荷物など田舎な県の住人の責任というわけだな。
856名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:54:55 ID:4N/FYcO30
>>753
> いっぺん税金なしでやってもらいたいね。
貯金がなくて借金チャリンカー状態で、いきなり収入減るような
もんだぞ。即死だろ。
857名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:05 ID:Sop9c7yS0
ガソリンなんて500円まで上げてしまえばいい。
貧乏人は車に乗れなくなって通勤が楽になる。
858名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:55:54 ID:Jn4y2Hv/0
この際だから、民主党の主張を丸呑みしてみてもいいんじゃね?
道路工事が出来なくなって地方の土建屋がバタバタ潰れたり、税収減った地方
自治体が続々と破綻して、民主党の方から「上げてくれ」と言い出すまで放置し
てやればいい。

税金が安いに越した事は無いが、世論に迎合して必要な税まで削るのは馬鹿
そのもの。
ここはひとつ「民意」に沿って暫定税率を廃止して、世論に迎合する衆愚政治
の結果を教育するのも悪くないと思うよ。
859名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:56:43 ID:0X4/wfoi0
>856
トヨタが全部負担すれば
国民は一銭も税金払わなくても大丈夫ですよ
860名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:34 ID:Sop9c7yS0
大衆迎合主義は民主主義の最も愚かな終着点。
861名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:57:47 ID:EfC/d3JV0
>>852
なるほど(・∀・)てことは、牛歩戦術で廃案可能なのは変わらずか〜
862名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:58:02 ID:TJ1RLj220
バブルがはじけた以降初めてインフレを感じる1年だった。原油だけでなく、食料品、
鉄、金、天然ガス、ニッケルなどの地下資源が値上がりするとあらゆるものが
影響を受けると身にしみた1年であり、今後も自分が生きている限りこの流れは続きそうな感じである。
可処分所得が減ると消費が減るわけだから、ガソリン税の暫定税率延長をして1兆円近く確保できた
としても、個人消費が減退して全体の税収は1兆円以上の税収減となるのであろう。
863名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:35 ID:/f6UMBRb0
>>857
つ 通勤手当て
864名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 22:59:39 ID:NzqmeU8K0
今の価格に8円の消費税かかってる
将来的に消費税上げるのなら25円廃止は当然だ
865名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:04 ID:Tsxy/DTz0
ガソリンが上がってから缶コーヒーを止めた。つぎはBSだろう。転嫁すればいいだけ。
866名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:00:55 ID:2jKsrzK70

・今後とも払い続けるガソリン税の総合計 (ガソリン消費量/月 100g と計算)
  100g×25円= 2.500円 ×12ヶ月= 3万円 ×10年 =  30万円

・今まで払ったガソリン税の合計金額  3万円/年 × 過去33年間 = 99万円
 
   99万円 + 30万円 =  129万円  129万円!  129万円!  129万円!  129万円!


 もう ええやろ
 勘弁してぇ〜なぁ〜
867名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:00 ID:l7U8lqxo0
下げるのは勝手だが、
下げた分の2,7兆は何で穴埋めすんの?ミンスさんよ〜
欧州では今1g200円を越えてんだぜ。
日本のガソリンは世界的に見ても安価だということを
もっとマスゴミが報道しろよ、クズ。
868名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:03 ID:ZX7UhLeb0
「ガソリン25円安」は、原油の値上がり分を国が自動車ユーザーに補償しましょう、という発想。
愚民ホイホイ「農業所得補償」に続く「マイカーユーザー費用補償」だ。まだまだ原油はジリ高する可能性も高い。
そんなに安いガソリンが欲しいなら、本則税率もろともガソリン税自体廃止すれば?と言いたくもなる。

ttp://202.133.119.157/2007/12/071209.html
原油価格が高騰してもドイツ人は涼しい顔をしていられる理由
869名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:01:45 ID:FSXkAH/v0
>>861
ただ、今回は自民も30年以上暫定という法律を通そうしているから、
どっちに正義があるから分からんな。本来なら与野党でこの法律の
問題点を正して修正するというのが、本来の姿なんだけどな。
870名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:07 ID:DNMSIeip0
でもさぁ車乗りすぎじゃね?
休日なんか詰まってててチャリの俺のほうが全然早いしなぁ
なんか見たらぼーっとしてるし。何したいかが理解できん。
871名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:02:58 ID:0X4/wfoi0
暫定税率なんだから穴埋めも糞もないよな。
定率減税を廃止するとき「あれは元々暫定ですから」つったよな?
872名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:02 ID:PfX1uF/G0
そこまで言うなら本気でやれよ民主党
半端な真似しやがったら承知しねえ
873名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:09 ID:MhtQn4jw0
さっさと一般財源化しとけば
もう少し筋の良い話の持って行き方があったのに
874名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:03:44 ID:L1oB9cwu0
>>867
>下げた分の2,7兆は何で穴埋めすんの?

道路を作らなきゃ それで済む話。 アホ!

875名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:07 ID:aTFbRcWB0
ただ、いえる事のは、公共事業に頼り過ぎてる建設業者は
暫定税率が廃されて公共事業が減れば、だいぶ潰れる。
ただ、公共事業に頼ってない業者は、十分生き延びれる事は言える。
876名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:04:08 ID:65wAWmYo0
>>867
日本は米経済をお手本にやっているのに、
なんでガソリンだけ欧州をお手本にするんだよW
ガソリン税お手本にするのなら、消費税も欧州並みに
数十%にしていこうって自民党が決めるわけか??
どうなのクズさん?
877名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:33 ID:fwdZYriS0
さすがに自民も空気を読んだら、暫定税率延長とは言わないだろうと思ってたが・・・

本当に最近の自民は空気読めない。
自民支持だったが、さすがに今度の衆院選では違うところに入れる。
ただ、野党でも入れたいところがあまりないから困るのだが。あえて言うなら共産か?
878名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:05:36 ID:4N/FYcO30
>>859
どうやって負担させるんだ?

法律守って活動している企業を狙い撃ちにして金巻き上げるような方法、
ロシアならともかく日本だとそうそうないぞ。
879名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:30 ID:4LT3pfvu0
>>868
【 暫 定 】
オマイはこの日本語を100回読め クズ
880名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:06:40 ID:EfC/d3JV0
>>869

確かにねぇ(´・∀・`)

ただ、消費税は上げる!って息巻いてたタニ柿が、暫定税も、もちろん継続!
って言ってるのを見てしまうと、ミンスに傾くのはシカタナイよなぁ
881名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:16 ID:4/qkFLHG0
単に石油の値段が下がるだけで済むならわかるよ
でもそれですまないじゃない
税収イコール財源なんだから
なぜちゃんと議論しないのか
882名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:32 ID:6owIBskF0
>>867
いらない道路は廃止or工期を遅らせるだけでもかなり減らせるはず
地方なんて年末になると予算使い切らすためにドンドンムダな
道路関係の工事に使ってる現実もある・・・

あとは25円減らしただけの経済効果で得た税金でカバーできるでしょ
883名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:40 ID:Sop9c7yS0
リッター25円も払えない者がなぜ車に乗っているのか疑問…。
884名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:41 ID:DNMSIeip0
まぁ暫定じゃない財源を暫定税で賄ってたとこで穴があったわけだな。
言葉尻なだけの気もするが。
885名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:07:49 ID:0X4/wfoi0
泥 棒 国 家
886名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:08:21 ID:ZX7UhLeb0
>>876
日本は国土面積や交通事情からして欧州型に近い。欧州に倣うのは当然。

京都議定書を脱退するアメリカを批判しながら、ガソリン税の暫定税率廃止で
アメリカ共和党型大量消費生活を奨励する民主党のほうがよっぽど矛盾している。

それから、個別間接税(ガソリン税)だけ見ても欧州は高いから、消費税の高低は関係ないわな。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/133.htm
887名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:06 ID:KL2+jLFo0
>>867
考えるんだよ。そのためのお頭だろう。
888名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:41 ID:4/qkFLHG0
>>880
谷垣がいいのは、そこだろうにw
パフォーマンスで減税ちらつかせる民主や
保身で増税論議封印してる他の自民総裁候補より
百倍マシなんだが
889名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:09:53 ID:Jn4y2Hv/0
>>869
暫定じゃなく、正式な税率にしてしまう事には「高い税負担の固定化」として
色々な業界団体の反発が強いそうだ。
あと、道路族にしてみれば「暫定」の名の下に多目の税率を設定して、豊富な
道路建設予算が組めるというメリットもある。

業界団体と族議員の意向を受けて「暫定」の名のもと、本来必要な「正しい税率」
の算出を怠ってきたツケが一気に来たのが今回の問題の一因でもある。

ここですべき事は、暫定税率を廃止して、無駄な道路建設に必要な分を除外した
「正しい税率」を設定するための議論なんだけどな。
民主党が、この問題を「ガソリン値下げの人気取り」に矮小化してしまったせい
で、せっかくのチャンスが台無しになりつつあるのが現状だよ。
890名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:06 ID:4N/FYcO30
>>882
> いらない道路は廃止or工期を遅らせるだけでもかなり減らせるはず
具体的にどこの道路をどう廃止して、工期をどう遅らせると
いくら減るんだ、っつー試算しないとダメだろ。腰ダメで、とか
言われても困るぞ。
891名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:26 ID:0X4/wfoi0
最後は国債に対して徳政令を出すだろうな。
ハイパーインフレなんて来ない。
892名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:10:44 ID:nHkkp6RDO
>>858道路特定財源が地方にいっても「道路」のために使えるだけで、自治体は自由に使えないんだが。金がきて無理矢理道路作ってるならやめてもらって構わんだろ。税収が減るのではなく道路にしか使えない財源が減るわけだ
893名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:01 ID:4LT3pfvu0
>>883
アハハハ まだこの論点が解ってない馬鹿がいるのか?w
クソ法を連発するクソ官僚に国民がどこまで反抗できるかの問題。
894名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:11:11 ID:EfC/d3JV0
>>888
でもタニ柿ソーリはいやだなぁ・・・(´・ω・`)
895名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:28 ID:XCsENXo/0
>>860
ほんとに。
数年後、「なんでこんなに国債が増えてるんだ!!日本もうダメポ」って言ってるんだろうな。
896名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:36 ID:KL2+jLFo0
暫定は暫定、いったん廃止するのがスジ。
897名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:46 ID:DNMSIeip0
>>889
正論だな。利権の自民、アメの民主。どっちもどっちだ。
898名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:12:47 ID:TJ1RLj220
>>867
ちなみに世界で一番ガソリンの安い国はベネズエラの3.6円/L
人口の5人に一人が65歳以上で車運転する人はどんどん減っていく。
無駄な道路はもう作らなくていいのではと考えるきっかけになればいい。
40年後は日本の人口は今の3分の2になり納税できる人もどんどん減っていく。
899名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:16 ID:ZX7UhLeb0
>>879
この手の話も「じゃあ本則税率化すれば良いんだな」で終わり、下らない。
「暫定」か「本則」かじゃなく、「適正」な税率を議論すべきだろうに。

自治労(民主党の支持団体)中央本部報道局書記のブログより
ttp://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2007/12/128_ad8a.html
>暫定税率だから下げろ、という最もらしい意見がある。しかし暫定税率といっても、
>これは過去の自民党政権が国民に負担増を求めるときのパッチワーク的な対策であり、
>30年以上それが継続したことからもはや暫定という質はなくなっている。
>暫定税率を下げるまで、道路特定財源をいじってはいけないという議論も誘発していて、
>そんなことをすれば残った道路特定財源だけでは道路建設ができないことから、
>今以上に一般財源から道路建設にお金がつぎ込まれることになり、かなり問題の多い俗論である。

>>889
全くその通りで、今まで「暫定」だったのは、石油連盟・自動車工業会・トラック協会といった「商工族」系の
業界団体への配慮があったから。道路族の主張を呑んだ上で、彼らのこともなだめすかしていただけのこと。
900名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:37 ID:0X4/wfoi0
長く生きてると、この政府が嘘ばかり言ってることがわかる。
目的なんて全部嘘。
国民を騙してどれだけ搾り取れるかしか考えてない、そんな政府。
税金なんて一銭だって払う価値のない政府。
901名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:46 ID:NHz/V8ZJO
>>877
バカまるだし
902名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:13:48 ID:n6hlsHSU0
>>867
単発はみんしゅも読めない馬鹿が多いから困る
903名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:24 ID:x6bexS0L0
ガソリンが上がって物価が上がって、かるいインフレが起きて
おまいらの嫌いな団塊の年金が相対的に下がって
国の借金が相対的に減って
あれっ??
暫定税率そのままでいいんじゃないかと思えてきた。

904名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:14:43 ID:65wAWmYo0
>>886
欧州にならえって言っても自民党政権は米指向だし、
日本の経済界も米指向。一人で欧州指向してても・・・
欧州の財務大臣何人していいるよ?

環境とガソリン税は別だよw
民主党は基本的に特定財源反対だから。
環境税化も反対だろう。

アホの一番の矛盾をばからしいけど書くと「環境好きなら道路建設にも反対しろよW」
905名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:06 ID:KL2+jLFo0
>>899
本則にできるものならしてみろ、くだらない。
906名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:28 ID:l7U8lqxo0
>>887
来年度予算確定間際だから言っているんだろう。
道路作らないだとか一般財源化なんてのは
必要だが、今じゃねえだろ。
じっさいに2,7減ったらその分何で補うかは誰もがわかるだろ?
それで良いのか、クズども。
907名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:29 ID:T9fK+uDD0
>>890
地方だけどさ、うちの前の道路、車なんて一時間に10台通るかわからんのに
立派な道路が数kmにわたって続いてるぞ。
地方なんて実はそんなのばっかだ。
908名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:44 ID:HLbG8G050
ないならないでなんとかなるんだよな
この世の中な
909名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:16:59 ID:Ds9OvtP10
民主党がんばれwwww
どうせ自民の道路族次の選挙で結構落ちるだろ
次の選挙までこの戦法で乗り切ってくれ
910名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:06 ID:C/1wPP060
ミンスの山岡って、頭いいなぁ
これだけは、ミンスの勝ち!
財源?一般財源じゃないから、全然平気
911名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:07 ID:q7lMvroCO
山岡頼もしいな。
912名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:42 ID:Hsgv/UAfO
今さら土建屋への所得移転かよ
913名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:17:50 ID:KL2+jLFo0
>>906
行財政改革だろう。霞ヶ関埋蔵金だろう。いくらでもこの国の
官僚は隠し財産もっているんだよ。
それでいいのではないかwww
914名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:03 ID:mXrv9TgA0
とりあえず値段下げろ
915名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:03 ID:DNMSIeip0
公共事業に頼った企業努力をしない土建屋はいずれつぶれるんだから潰すべきだと思うけど。
まぁ地方は国任せで特に経営努力をしないとこ多いからな。
916名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:10 ID:6owIBskF0
国民も一時的に痛みに耐えた(小泉が言ってたように)んだから
政治も痛みに耐えろよ 2.7兆くらい我慢しろと
と言いたい
917名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:18:34 ID:2y0oh8vz0
>>907
マジで熊の方が良く通ってる道路が整備されている北海道…
918名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:28 ID:qFgSkfY10
3月で切れるのはずっと前からわかってたのに、継続を前提に考えてること自体おかしいだろ。
919名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:28 ID:8k6SLIbH0
25円下がったら、ハイオクにしよ
920名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:19:49 ID:vJsjMl350
>>907
だな。地方なんてジャリ道で十分だな。
921名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:20:22 ID:0X4/wfoi0
バブルの前の国家予算なんて今の半分だったのにね。
税収が増えたら絶対に減らそうとしないんですよこの糞政府は。
922名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:21:13 ID:4N/FYcO30
>>907
無駄な道路もあるとは思うが、

・その道路がないと行き来できない地域がある
・並行して走る別の道路が災害で使えなくなった場合の代替
 (田舎だと国道一本断裂すると孤立無援になる場合があるので)

という場合もあるから、一概には無駄と言えん。ちゃんと個別にチェックして
無駄指摘しないと、相手も全然堪えないよ。
923名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:23 ID:l7U8lqxo0
暫定廃止を喜び自分の懐が痛まずに国債が増え続けるのを
手放しで喜んでいるようなクズは、
年金解散でミンスを勝たせたクズどもと同じ輩。
924名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:23 ID:2y0oh8vz0
北海道の知床のはずれに行って、ホテルの前をぶらぶら歩いたんだが、
たまにしか車が通らないと猛烈なスピードで来るんで、逆に危険だな。
925名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:22:31 ID:4LT3pfvu0
オフロードバイクで山道走ってるとよく解る。
どれだけ無駄な道路が作られてるかが・・・
ここ10年くらいで山間の砂利道なんてほとんど無くなって舗装化されてしまった。
ほとんど自動車が走らないような道路までもだ。
いつの間にかビックリするような綺麗な舗装道路が山間に出来ていたりする。
そこ走っても車にはほとんどすれ違わない。
926名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:02 ID:EfC/d3JV0
>>915
バブル弾けてから公共事業の金目当てに建設業者の数が急激に増えたらしいからなぁ・・・
大昔の日経ビジネスやったか・・・に載ってた

そう思えば淘汰されるのは必須なのかも・・・
927名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:09 ID:XCsENXo/0
>>921
今の公共事業費は、既にそのバブル前の予算以下。
結局、今の財政問題は「社会保障費」の急激な増加。
928名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:20 ID:KL2+jLFo0
緊急避難的に暫定で導入して永遠に延長なんてことはじめたら
この前例は何にでも使われてしまう。

暫定消費増税→恒久延長。
暫定集団自衛権→恒久海外派兵

ほとんど憲法違反だな。
929名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:42 ID:DNMSIeip0
まぁ暫定税率が廃止されて国債刷りまくって補填したら最悪だな。
930名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:23:49 ID:Xl0OLD5+0
>>925
林道の管轄は農林水産帳です。
931名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:21 ID:4N/FYcO30
>>925
確かに林道ツーリングに向いた道路は、年々減ってる気がするな。
932名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:25 ID:SpHOpu5E0
「暫定税率廃止分の財源はどこから持ってくる!」とか言ってるけど、そもそも
無駄な道路を造らなければいいだけなんだよね。
一時的な措置のはずの暫定税率が今まで延長され続けたのが、そもそもの誤り。
そんなに必要な金なら暫定税率などと誤魔化さずに、正式に増税すればいいんだよ。

少なくともこの件に関しては、俺も民主支持。頑張ってくれ。
ただ在日優遇施策を標榜する限りは投票はしないw
933名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:24:40 ID:Jn4y2Hv/0
>>907
地方の道路整備は、土建屋を通じて仕事とカネをばらまく雇用対策の側面が
あるからねー。
道路の必要性よりも、仕事を与えることが目的と化している。

俺は東京の人間だから暫定税率廃止されても特に困る事は無いだろうけど、
地方の土建屋は確実に首をくくる事になると思うぞ。
実際に地方の土建屋が続々と倒産して景気が悪化し、地方の疲弊が加速して
なお「今まで無駄遣いしてきた寄生虫が減っただけ」と威勢良く言い切れる
かどうか、見ものだよ。
934名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:25:12 ID:ZX7UhLeb0
>>904
勘違いしている向きが多いが、「環境税」ってのは環境対策用の「目的税」じゃないぞ。
CO2排出規制(使用抑制)のために高めの税率を取る一般財源、いわゆる「炭素税」だ。
だから課税自体が重要で、使途は何でも良い。まあ、今の自動車重量税のように、普通税でも
政策判断で環境対策なり公共交通機関の支援なりに重点配分されることはありえるだろうが。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/kankyo/k03b.htm
http://research.mki.co.jp/eco/keyword/environmentaltax.htm

あと、道路建設は精査すべきなのは当然。そのためには一般財源化は必要だが、暫定税率廃止は関係ない。
935名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:18 ID:XCsENXo/0
>>926
公共投資額はすでにピークの半分以下で、
建設業の就業者数は120万人減。
問題は、淘汰されたドカチンを吸収する産業がないということ。
936名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:32 ID:KL2+jLFo0
>>933
必要なら別に予算を手立てすればいい、無駄使いいっぱいしているん
だから。
暫定税率は一度元に戻すのがスジ。
937名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:36 ID:HLbG8G050
塗炭の苦しみに喘いでるんだ
お前らも地獄を味わえ糞が

道路?

俺がうんこしてやるよ
938名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:38 ID:4N/FYcO30
>>932
> 「暫定税率廃止分の財源はどこから持ってくる!」とか言ってるけど、そもそも
> 無駄な道路を造らなければいいだけなんだよね。
それで具体的にいくら浮くんだ? 特定財源のままで税率下げるなら、
必要額をキッチリ見積もって、

本則+暫定

の税率を、どこまで落とすか議論しないとだめでしょ。本則だけでは
足りないとか、実は本則も削って良いとか可能性はあるわけだし。
939名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:26:45 ID:KM+7cR3d0
寿命や排水性、静粛性に優れた高機能舗装があるのに
何度も掘り返してカネの無駄遣いしたいから今までの舗装しかしないんだよな
940名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:06 ID:EfC/d3JV0
>>935
悩ましい問題よね^^;ホント
941名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:12 ID:eCwzNM3S0
土建屋が潰れても、景気なんて今より悪くならないよ
942名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:27:24 ID:65wAWmYo0
>>934
だから環境なんてワードは暫定税率とは一切関係ない。
持ち出したのはそちらさんw
そのわりに道路作るのは熱心なんだからなぜ環境を持ち出すのかが意味不明なわけ。
943名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:14 ID:wL5kiDTp0
>公共事業に頼った企業努力をしない土建屋はいずれつぶれるんだから潰すべきだと思うけど。
Yes sir.
ただし、何か別の仕事を考えてやらんと、裸でほっぽり出すわけにもいかんだろう
944名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:15 ID:rIZ9Pahz0
減税しろ減税しろって、こういうときだけ都合よくマスゴミを信用して、
次世代が借金地獄で苦しむのも関係ねーやってスタンスなのがすごいムカつく。
減税どころの騒ぎでなく、増税しなきゃ社会保障どころの騒ぎじゃなくなるのは目に見えてるんじゃないの?
それとも俺達は楽するから次世代は俺達の為に死ねって言うのが今の民意なの?
945名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:33 ID:DtU3WSRj0
>解散に持ち込んで国民に信を問う
国民はこの件にそれ程の問題意識を持っていないと思うけどね。
勢いに乗って政権奪取なんて本気じゃないからこんな事言えるんだよな。
946名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:28:51 ID:FSXkAH/v0
>>935
それで自民の支持基盤が弱くなったから、
ここで暫定税率を下げるなんて絶対できないだろうな自民は。
947名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:22 ID:Jn4y2Hv/0
>>932
「無駄な道路を作らなければ良い」のは正論なんだが、どこのどの道路が
無駄で、それらの計画を廃止すれば幾ら浮いて税率が何%下げられるか、
という議論が無いまま「ガソリンが安くなる」と、いきなり半減させるのは
乱暴すぎるだろう。

民主党がすべきことは、向こう一年の税率維持を認める代わりに「無駄を排
した正しい税率」を再算出して来年の予算に適用するよう、自民党に確約させ
る事だと思うぞ。
948名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:24 ID:XCsENXo/0
>>939
排水性舗装は、砂等で目詰まりをおこすと機能しなくなる。
砂等を吸い出す掃除機のお化けみたいな車もあるが、表層2cmしかゴミを吸い出せない。
結局、表層を削って再度舗装したほうが安い。

また、排水性舗装のアスファルトは、再利用が困難なので環境負荷も高い。
949名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:37 ID:nHkkp6RDO
>>922人口が何十人かの集落にそんな立派なもんが必要か?だいたい立派な道路作っても地方から人口の流出と過疎化は止まってないんだぞ。費用対効果が悪すぎる
950名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:30:48 ID:6owIBskF0
年末になると余った予算使い切らすためにムダに道路整備発注
してるうちの市を見てると、土建屋倒産しまくって数減った方がありがたい
あれは絶対裏に何かある・・・

○○と□□を繋ぐ△△道路みてるとムダ遣いがよく分かる
なんでこんな田舎に高架化した片側2車線の道路が必要なんだww
都会の人には分からないだろうけど・・・こんな道路が田舎にはいっぱい
走り屋のメッカになってしまった整備された農道も・・・
こんなのが必要だと思うか?
951名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:34 ID:ZX7UhLeb0
>>942
田中角栄時代の「暫定」を、減税の論拠にしていることの方が「今さら」なのだが。
当時は環境問題なんて誰も騒いでなかったし。
道路財源としての役目は終わっても、「炭素税」としての別の理由が出てきた、と言っているわけ。

暫定税率廃止(民主党)にも、暫定税率維持+特定財源維持(自民党道路族)にも反対なだけ。
暫定税率維持(本則税率化)+一般財源化こそが正しい。
952名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:31:45 ID:mDGt+Xx80
>>944
どのみちガソリン税は年金に回るわけでもないし
社会保障とは関係ない土建屋の収入になるだけ
953名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:53 ID:9/b6Rlt+O
道路特定財源が余っているから一般財源にしようって話し無かったっけ?
余ってる=暫定税率下げろって思うんだが間違ってる?
954名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:53 ID:1PJur2CJO
>>933
お前の言ってる事は正しいけど、道路族に頼ってる企業なんかもういらねーだろ。
どうせ持ちつ持たれつの関係なんだから。

地方の土建屋は今まで美味しい思いしてきたツケを払うべき。

955名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:32:57 ID:KL2+jLFo0
>>944
増税がそんなに好きですかwww
もっと効率よく使うことでいくらでも減税の余地がありますよ。
社会保障にしても今の社会保険庁のような管理不能官庁ではなく
しっかり資産を保全して運用できていればこんな事態は回避できていた
はず。何十兆円も年金資金をドブに捨ててきたんですよ。
956名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:02 ID:qFgSkfY10
>>933
仕事を与えるにしても、道路じゃなく邪魔にならないところでやってほしい。
957名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:33:28 ID:4N/FYcO30
>>947
> 民主党がすべきことは、向こう一年の税率維持を認める代わりに「無駄を排
> した正しい税率」を再算出して来年の予算に適用するよう、自民党に確約させ
> る事だと思うぞ。

そういう、汗掻く仕事をやられば民主も信頼できるんだけどな。

でも、テレビカメラ引き連れて役所に乗り込んで「不要な道路リストを出せ」と
いって、出てこないと「役人が非協力的だ」とかテレビに向かって吼えて終わり
そうだが。

国会議員て地味で大変な仕事なんだよな、ほんとは。
958名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:00 ID:65wAWmYo0
>>944
暫定減税の定率減税を止めたのを増税って言わないでしょ?
だから暫定税率の期限が来たから役割を終えたとそのまま終了させることを減税とは言わないよ。
漁船でガソリン使っても、ガソリンで発電しても税金を道路作られるために使用されちゃうし、特定財源じたいが
もともとおかしな税金なんだよ。
959名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:18 ID:FjA2lxS7O
暫定辞めても結局ほかの税収なり国債なりで補填されることになんじゃねーの?

現状の何と何が無駄で、どうゆう形でそれをなくして
結果いくらの金が必要なくなるから暫定税率を廃止します
って言う「理屈」をはっきりさせないと、結局その無駄な部分が予算に組み込まれるんだからさ


何が無駄であるかの議論なしに無駄なくしますじゃ意味無いよ
960名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:35:42 ID:KM+7cR3d0
透水性舗装じゃなくて、改質アスファルトをガチガチに固めた奴

少なくとも、高速の透水性舗装ではない。


それでも既存の舗装よりも優れている。
961名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:07 ID:4N/FYcO30
>>949
> >>922人口が何十人かの集落にそんな立派なもんが必要か?
俺は都心在住だから要らんが、いざ台風なんかで国道崩落して
閉じ込められると、ヘリコプター繰り出して現地生中継しながら
政府の不手際責めるのが流行ってるから。

個人的には、地方に住むならコスト負担して欲しいと思う。負担
できないなら、それこそ年金つぎ込んで老人ホームにでも入って
もらうか。

でも、そこまでやると反対っつー人間も多かろう。
962名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:36:28 ID:i1PhMhac0
これだけは支持したいw
963名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:37:40 ID:rIZ9Pahz0
>>952
暫定税は目的税だけど、余剰分は一般財源として流用もできたはずだよ。
どっちかっつーと文句言いたいのは消費税増税とか控除終了とかに文句垂れる人たち。

あ、道路事業の健全化は当然必要、必須だとした上での話な。
964名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:03 ID:Jn4y2Hv/0
>>950
そういう無駄遣いが目に余るのは確かなんだが、既に地方の公共事業予算は
大幅に削られていて、談合すら出来なくなっているのが現状だったりする。

談合で順番に仕事を回している間に倒産しかねないと、談合破りに走る業者
が増えていて、談合が成り立たない地域が増えている。
「無駄を無くす」事は正しいが、その無駄で生きながらえている業者の存在を
無視して良い道理は無い。

「飢えて死ね」と路頭に迷わせるか?
965名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:17 ID:XCsENXo/0
>>953
「余っている」というのもとらえ方だと思う。
もともと、本四連絡橋の借金返済に回していたんだけど、
借金返済が終わるので「特定財源が余る」と表現されていた。
966名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:26 ID:K8AF2P5H0
暫定税率維持せずに、
一般財源化とかアヤフヤに誤魔化さずに、
一般財源は必要な分をしっかりハッキリと公に発表して
新たに税を設けるのが筋だよな。
967名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:38:44 ID:HLbG8G050
ガソリンが安くなったほうが経済にいいにきまっとる
ミミズでオケラでもアメンボでもわかる
968名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:24 ID:sJtAxdKf0
>>959
揮発油税     2兆8395億円
石油ガス税    132億円
自動車重量税   5549億円
地方道路譲与税  3072億円
石油ガス譲与税  140億円
自動車重量譲与税 3599億円
軽油引取税    1兆0360億円
自動車取得税   4855億円
計 5兆6102億円(平成19年度当初予算案・地方財政計画案ベース)

道路整備等 2兆0814億円
地方道路整備臨時交付金 7099億円
使途拡大分 2878億円
18年度補正 1480億円
一般財源化 1806億円
計 3兆4076億円 (平成19年度)

暫定増税分は「揮発油税」の一部な。
969名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:39:38 ID:4N/FYcO30
>>966
> 新たに税を設けるのが筋だよな。
政治的に新税導入は鬼門だよ。超鬼門。
970名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:15 ID:qFgSkfY10
>>964
どの業界も競争に負けたら淘汰されるのが普通。
無駄で生きながらえている業者の存在ってのがそもそも理解されないだろう。
971名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:42:15 ID:65wAWmYo0
公明党マニフェスト 2007 政策集より (注意:10p)
ttp://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/jutenseisaku2007.pdf (注:PDF)

2.なくします! 税金のムダづかい!
(略)

「(5)ユーザーの立場で、自動車関係諸税を見直し
■自動車関係諸税は、公共事業5カ年計画や道路特定財源のあり方の検討にあわせ、見直します。
その際、特に自動車重量税については、その財源が本来の道路整備事業に活用されていない現状にかんがみ、
例えば、暫定税率の引き下げにより納税者に還元することや、その使途のあり方を検討することなど、見直します。」

公明党は明確にマニフェスト破りだなw
公明党も権力にぎれば生活者よりも金なんだなw
972名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:07 ID:K8AF2P5H0
>>969
政府の説明が何時も足りなくて、
おまけに税金の無駄遣いや不正流用、使途不明金が後から出てくる事を
官僚や政府与党などが繰り返すから鬼門になってしまったんだと思うよ。
973名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:19 ID:XCsENXo/0
>>964
今は更に進んで「入札不調」が増加中。
談合どころではない。
974名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:28 ID:SIzUyO8b0
ガソリン税は構わんが、それ以外のすごい数の規定が租税特別措置法にはあるんで、
それがいきなり全部止まっちまったら日本がデフォルトに陥る可能性があるわけだが・・・。
975名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:43:44 ID:FjA2lxS7O
>>968
で、そのうちのどれが無駄な予算なの? 

明確な形で何が無駄な部分なのかの定義付けをしないと、ウダウダと屁理屈こねて「必要」にされちゃうよって言ってんだけど? 
976名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:17 ID:rIZ9Pahz0
>>955
これ言うと現政権擁護するみたいで嫌だけど、
過ぎたこと、使った金はどう足掻いても戻らんし、
それ考えるくらいなら今どうするか考えた方が百万倍マシ。

今どっちに政権が転んでも状況は打破できそうにないけど、
(直近の選挙ばっかり意識してる政党ばかりだから)
族議員のしがらみが多少薄くなるなら交代は必要だと思う。

・・・って言っておかないと民主オタがウザくて仕方ねぇや。

>>958
上で議論にもなってたみたいだけど、
「暫定」なんて言葉のあやみたいなもんでしょ。
三十数年間ずっとかかっているんだから、今や通常の税収と立場は同じだと思う。

目的税自体の考え方は悪くないと思うけど、前提が悪政なんだよね。
適正な予算配分を助ける為に作ってある時点で、どっかおかしい。
977名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:37 ID:i1PhMhac0
>>973
誰も応札しないんだから終わってるよなw
978名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:44:39 ID:65wAWmYo0
>>973
談合無しで入札するのが初めてだからなw
談合なして安く道路作っていれば、今頃倍の長さの道路ができていたかな?
979諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/14(月) 23:45:05 ID:???0
次スレ立てましたよ

【政治】民主・山岡氏「ガソリンの暫定税率延長、3月末まで成立させない。そうすれば自動的に下がる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200321877/

1000行きましたら移動を。
980名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:45:21 ID:6owIBskF0
>>964
みんな飯食って生きてくために必死に働いてるんだよ
仕事なくなって倒産する可能性はどの会社にだってある
それは土建屋でも一緒でしょ
土建屋だけ助けてもらうのは変だぞ
倒産して路頭迷う前に他の道探すだろ どの業界も
981名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:28 ID:+aipSMdOO
暫定税率分の金額を、年金の1/3負担〜1/2負担へ上げる分に当てるのはどうなんだろうか、むろん道路族は反対するだろうが。
982名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:47:43 ID:Jn4y2Hv/0
>>970
まぁそうなんだが、今回のはやり方が乱暴すぎる。
いくら無駄に生かされてきたとは言え、いきなり温室から外へ真っ裸で放り出
すようなもんだ。

一年くらいは猶予期間与えてもいいんじゃねぇの?
983名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:05 ID:4N/FYcO30
今救急医療が人手不足で大変なことになってるが、道路も必要なものまで
削ると同じ目に遭うぞ。

今の生活を成り立たせているインフラは、当たり前すぎて気づかず、
失って初めて重要性を痛感することが多い。

不要な工事は止めるべきだが、吟味せずに「とりあえず税率下げとけ」は
禍根残すだろ。インフラは一度傷つくと、修復に余分なコストかかるし。
984名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:33 ID:HLbG8G050
今の世の中
残酷に仕事を切られるなんて日常茶飯事だぜ
俺も見事に仕事を切られて
別の道探すの大変なんだがら


みんな小泉のおかげだよw
985名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:48:41 ID:XCsENXo/0
>>978
最近は予定価格か最低制限価格を公表している工事も多い。
「談合なしで入札」とは関係ない。
入札できない価格であることを知った上で、あえてその価格で入札している。
986名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:49:24 ID:PyheY7lp0
は・・はよ給油せえよ 猿ども  てめえら原爆落とされて虐殺されてもしょうがないクソ民族なんだよw
ニダヤ支配から独立だなんて寝言言ってないでオトナシク搾取されてろw
                  /\
                /U ⌒ \ <wikiよく削除してくれたな、ありがとう
              /  <●>  \     あやうくバレルとこだったぜwww
            /       U    \     日本をチョンに支配させてたってことをwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________           まぁこれからが本物の虐殺の時代でつけどww
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ お前ら小池・片山・小泉・竹中・石破でぬいてりゃいいんだよ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ <じゅ・・住宅不良債権株安なんかなんともないぜっ!!
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
【安倍改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179285127/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/nyt.trycomp.com/nenpyo.html
▼ 統一教会に来られた岸信介元首相と文鮮明師(1973.11.23 統一教会本部)
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.chojin.com/history/kishi.htm
【イラク駐留米軍】少女レイプ・射殺の米兵に死刑求刑へ[7/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157784395/l50
【経済】世界同時株安で米FRBが異例の緊急声明、欧州中央銀行とあわせ2日間で32兆円を資金供給 [08/11]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186777222/
987名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:02 ID:DNMSIeip0
まぁ社会主義じゃないんだから土建屋だけ救うのは変な話だな。
988名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:04 ID:Jn4y2Hv/0
>>978
ただ、現状のままだと低予算に耐えかねた手抜き工事も酷くなりそう…
品質チェックできる体制も整えないと低コスト化のメリットは形にならない
んだが、そこんところ大丈夫なのだろうか?
989名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:28 ID:DNMSIeip0
小泉改革カルトを民主党が受け継ぐ
990名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:38 ID:K8AF2P5H0
この国は、高速道路料金は何時までも高く取り続けて、
トラックを一般道に溢れさせて無駄に燃料使わせてるし、
そうかと思えば燃料代は税金の2重取りで高いし、

可笑しいよ。
991名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:50:44 ID:65wAWmYo0
>>982
道路業界にいて、暫定税が切れると知らなかったわけでもあるまいし。
992名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:51:24 ID:SpHOpu5E0
>>964
なんで「建設関連業者だけ」を税金で養う必要があるのだ?
不況なのはどの業界も基本的に同じ。
公共投資に頼らねば生きていけないなら「飢えて死ね」としか言えない。
993名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:52:58 ID:XCsENXo/0
>>988
低価格入札には「重点監督」ということをやっているが、結局官も人手が足りない。
人も増やせないというジレンマ。
994名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:44 ID:PyheY7lp0
  __ /\ __
  \/  ̄ ̄ \/
  /\ __ /\
   ̄ ̄ \/  ̄ ̄
       ∩ ∧ ∧∩
 ∩∧ ∧ \<`∀´ >
  <丶`∀´>|    /
  |    〈 |   |
 / /\_」 / /\」
  ̄     / /
 自 由 公 明 党

 ヽ、_`` ヽ      ̄フ .   ──,.  ┼-   _|_    i |   │  
  /    ̄ ̄`i. _/_i__    /   ┼- 、   |  |   | |   ├─
 (.__   _/ .(__/  ノ     ヽ_    ヽ_ノ    |  |  / |/ │  

統一教会の何が悪い!!!!! 【Part45】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1197734653/l50x
346 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/01/12(土) 12:03:06 ID:pUZvKxmZ
在日が橋下に乗ったぞ!!
【府知事選】金村義明氏、橋下氏を全面支援 「僕の人脈をフル活用」と飲食店で応援演説
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200106488/
公明党大阪府本部が橋下氏を支持 大阪府知事選
http://ime.nu/ime.nu/sankei.jp.msn.com/politics/situation/080105/stt0801051349002-n1.htm
995名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:53:52 ID:K8AF2P5H0
大体、暫定税率から受け取った税金が、
本当に適切に道路建設業者に使われてるかだって怪しいし。
何でこんな綺麗な道路を剥がして舗装しなおすのだろうと思う工事を
地元で何度も見かけた事がある。
996名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:02 ID:4N/FYcO30
>>992
> なんで「建設関連業者だけ」を税金で養う必要があるのだ?
そこが、地方で職を作れ、日雇い可能で、かつ経験不問で雇える
最後の砦だからじゃないの?

景気対策としての道路建設はなくして良いと思うが、人数いるから
セーフティネットは用意しないとまずかろう。
997名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:54:55 ID:CNFaHKmU0
>>990
たばこの5重取りの税金も大概可笑しいけどね
998名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:01 ID:DNMSIeip0
農業をもっと活性化させたらいいのに
999名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:55:36 ID:MCq0ocQ50
1000なら値段は3倍
1000名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:56:01 ID:5LxdN+wN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。