【社会】 “生きていた!” 昨年末に山で遭難した55歳男性、雪を食べ自力で下山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★生きていた!遭難男性、雪を食べ12日ぶり自力で下山

・山形、福島両県境の吾妻山に昨年12月30日に入山したまま行方不明になっていた
 埼玉県羽生市の会社員、中村雅之さん(55)が11日午後3時ごろ、福島県北塩原村の
 スキー場付近に自力で下山し、会津若松市内の病院に収容された。中村さんの意識は
 しっかりしており、命に別条はないという。

 県警猪苗代署によると、中村さんは折からの降雪のため道に迷い、山中をさまよっていた。
 持っていた食料が1月4日に尽きたため、それ以降は雪を食べたり、沢の水を飲んだり
 して飢えをしのいでいたという。

 中村さんは、30日午前にリフトで入山する姿が目撃されたのを最後に、消息が分からなく
 なっており、両県警がヘリを出動するなどして山中を探していた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000931-san-soci
2名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:31:30 ID:nFrQ0A1tO
すげー
3名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:31:40 ID:1MlCIX2D0
ばしたぐね
4名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:31:46 ID:V4xQP8H30
sugeeeeeeeeeeeeeeeeee
5名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:31:47 ID:xlWR6NXh0
絶対亡くなってると思ってた。
6名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:32:05 ID:eDZm9iAG0
2
7名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:32:16 ID:aggZ+GW80
ひょっとしたらどこぞの鍾乳洞で行方不明になった奴も
ミジンコ食って生きてるかもしれないね
8名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:32:37 ID:+7yqOssH0
1年間も生きていたのか...アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
9名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:10 ID:49S2k4gi0
食料はいいとしても
寒さを凌げたのはどうしてだ
10名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:24 ID:xf3A4rkb0
遭難して九死に一生を得た人ってまた山に行くの?
11名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:38 ID:SV2/RRVY0
悲しみに出逢うたびー
12名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:43 ID:MIeUcizb0
>>8
13名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:48 ID:mmfuJzHkO
装備がしっかりしていたんだな。すげえよ。
14名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:33:54 ID:r9HEfJzm0
すごい執念
15名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:34:17 ID:BmtrvbNJ0
なんというタフネス
サバイバル能力尋常じゃないな
16名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:34:21 ID:q5QBY8elO
>>10
そこに山があるから
17名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:34:29 ID:eGiqFkkf0
良かったね〜
18名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:34:36 ID:OY1PLSweO
賢い人間は生き残る


なに着てたんだろ?ダウン?

最近のダウンは 機能が凄い
19名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:34:59 ID:/X435Ny70
まさに奇跡
20名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:28 ID:PEF+FyE+O
>>11
あの人を 思い出すー
21名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:40 ID:t5s/DMl80
スゲエ体力だな
ともかくよかったよかった
22名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:43 ID:YSQvo0i70
すげえ生命力。家族びっくりだな。
23名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:45 ID:cM9O8reC0
家族は葬式の準備してたのかな?
24名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:35:51 ID:yQ2Nk5Da0
>>1
諦めの悪いやつだな。
日本人なら観念してとっとと死ね
25名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:36:04 ID:81a3iI840
タフだなぁ・・雪山だぜ?
食いもんとかそういうこと以前に、よく寒さにも耐えられたよな。
しかも何も別条がないとは。マジで凄ぇよ。
家族ももう駄目だと思ってたろうな、流石に。
26名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:36:07 ID:7MeO6krl0
焼肉のタレのおかげだなw
27名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:36:32 ID:qSU0UXLF0
行止まりの地底湖では「生きていた!」はないだろうが
28名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:37:25 ID:1Ihcwck50
たぶんUFOで何か埋め込まれてる
29名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:37:26 ID:85byE6beO
むしろ積雪が多ければ雪洞作って寒さしのげる
素人だと上手く保温できないらしいが
30名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:37:31 ID:juDMvjEf0
植村直己も生きて帰ってこないかな
31名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:37:38 ID:EzGNFMNBO
こういう人はすぐにアタック挑戦しにいくな
32名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:38:26 ID:YzCelZWPO
すげえ
33名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:38:34 ID:sVyDQY290
食糧切れてから一週間か
デッドラインギリギリかな?
34名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:38:36 ID:peID8B5J0
死ねよ団塊。
35名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:38:41 ID:4O4LMDMY0
ヤマトタケルやな
36名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:39:49 ID:VpATM+jPO
ミニヤコンカ奇跡の生還
37名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:40:07 ID:o+bJaScLO
また焼き肉のタレか
38名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:40:55 ID:EEzEm2lK0
ツェルトとか持ってる、本格的な登山だったんじゃない?
経験者が万全の準備をして雪山に挑んだとか。
39名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:04 ID:qZ18UXri0
>18
脂肪という名の肉襦袢じゃね
40名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:25 ID:5Qt+lut8O
アンビリバボー出演決定
41名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:33 ID:xlWR6NXh0
冬山に1人で行って遭難死するなんて、親族は正月からたまらないよねぇ
と年末年始に家族と話してたんだけど、まさか生きてて自力で下山するとは。
スゴー
42名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:34 ID:0dLzfiw30
>>18
登らない
43名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:34 ID:0ACqVBTi0
凍傷にかかってるんじゃないか
44名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:41:47 ID:6zFBENnWO
神 下山
45名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:42:09 ID:p+tPcEuG0
これはいい話ですね。
46名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:42:12 ID:LzTaY1qj0
風船おじさんもそろそろ帰還するかも
47名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:42:15 ID:l4LXvs2vO
一方、神奈川では町中とは言え一月以上徘徊して生きていた少年がいた。
48さざなみ:2008/01/11(金) 18:43:05 ID:u8tPztIQ0
この人のサバイバル術を、是非知りたい。
49名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:43:13 ID:02wYCFKH0
捜索費用の捻出で、すぐに死にたくなると思うよ。
50名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:43:19 ID:0rkY30r90
>>30
今世紀末には発見
51名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:43:38 ID:+WWKBqtgO
さっそく捜索費用の請求しないとな!
52名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:43:43 ID:Dy9Lo6xKO
雪食ってって……すげーな
53名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:43:53 ID:pifPCnPp0
三歩さんに助けられたんだよ
54名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:09 ID:jTKQL6iw0
小太りのおっさんだったのかもね
寒いとより脂肪が燃えて体温を維持しようとする
標準体型や痩せ型だとその脂肪もあっという間に燃え尽きて
後は空腹感とほてり感(錯覚)であっという間に死亡
脂肪は大切だ
55名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:10 ID:TqYDUUqf0
緊急用にシロップも追加しとけよ
いちご味で
56名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:12 ID:0dLzfiw30
>>41
正月をお通夜にした罪は重い、二度と山には行かされないだろう。
57名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:14 ID:W7oH5GXK0
ちょっと時間かかりすぎじゃねの・・・
58名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:41 ID:fi/uvTv50
お前らの憎き団塊世代じゃないのか
59名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:47 ID:R30jEi0rO
昨年末って書いてあったから、夏とかに下山しろよとか思ったが…そういえば年明けてたなw
60名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:44:56 ID:wuBkZefb0
温暖化の未来には役に立たない体質だな
61名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:45:19 ID:HRQxz0YU0
一年間も山で何してたん…とひとしきり思い巡らしてしまったorz
62名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:19 ID:KXSlXSO60
雪食うのってヤバいんじゃなかったっけか?
63名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:37 ID:0rkY30r90
迷い杉。
64名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:43 ID:Z/b3jwrQ0
助かってよかったけど、事後処理が大変そうw
会社解雇されて無ければいいけど…。
65名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:44 ID:ytLm4z/OO
捜索打ち切りで、夏に死体発見はやだなーなんて言い合ってたが、良かったよ>米沢市民
66名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:46:53 ID:kIZobvNJ0
もうちょっと早く降りてこれんものなのか?
67名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:47:32 ID:xwoLR85j0
そもそも大晦日近辺は寒波がくるって日本中騒いでたじゃないか。
自業自得だろ。 捜索費用きっちりとりたてろよ。 入院費用も本人負担10割だ。


68名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:47:34 ID:udzRzjbq0

50 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:14:26.71 i8UE+cve0
そういうのすごくよくわかる!寂しい一人暮らしだと、
会社や家族以外の人とのふれあいが結構うれしかったりするんだよね。
俺の場合は、その日一日は本当ついていなくて、会社で他人のミスが自分に
降りかかってきて上司にめちゃくちゃ怒られるわ、いつもの定食屋が混んでて
自分の注文忘れられ、担当のお客には怒られ(超理不尽な理由で!)、
ありえない量のサービス残業押し付けられてもうさんざんな状態で、帰るころには夜12時を回ってた......
こういうときは気分転換にいつもと違ったルートで帰るといいと思って
寄り道がてら見知らぬラーメン屋に立ち入ったら、
そこで偶然中学のときのクラスメート数人とばったり出会ったのよ。
特に盛り上がった会話はしなかったけど、一人暮らしの寂しい俺にとって
こういう偶然の旧友との出会いって、なんか元気でるんだよね。
おかげでどん底から抜け出せたよ。
52 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:19:42.96 jfiemV9s0
>>50
ラーメン屋にクラスメート数人って、何人くらいいたの?

56 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:28:11.46 i8UE+cve0
>>52
よくよく思い出してみると、結構な人数いたかも。
女子とかも、こんな子そういえばいたなーって子もいたな。 懐かしかった。

59 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:34:12.54 jfiemV9s0
>>56
OK それ同窓会だ

65 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/04(火) 23:39:16.31 i8UE+cve0
>>59
ありがとう 今週中に死ぬ
69名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:48:08 ID:yLKCT8gR0
雪山に行く人はカキ氷のシロップもってたほうがいいな
綺麗な雪にかけてくったらうまいだろ
70名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:48:23 ID:XRsxIkx0O
だから福島人は劣等なんだよ
はっきり言って幕府の犬が山口県民にでかい顔するな
71名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:48:45 ID:fz1rLKix0
>>1

凄いっ!!!
でも、二度と山に入んなよなっ!
72名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:49:06 ID:8DpBmUav0
雪山で約2週間か
すげぇな
73名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:49:16 ID:syKsKOkb0
すげええ!
スネークが現れたかと思った!
74名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:49:27 ID:ERvFzAOM0
すげぇなおい。
リバイバルのプロだったのか?
75名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:50:09 ID:tlooccqh0
きっとウサギを捕まえてその皮で靴を作ったり
木の槍とトラップで熊と死闘を繰り広げて生肉を食らったりして生き延びてたんだろうな
76名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:50:10 ID:c9XsRnpR0
すげー。
の一言だね、こりゃ。
77名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:50:32 ID:UhoFcCxB0
雪山のカーリマンである
78名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:50:52 ID:YzGvL2qP0
遭難のすさまじさと言えばドナー隊だな。
79名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:51:08 ID:/PrKz6lCO
>>70
何時代の方ですかw?
80名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:51:10 ID:XSmopjaA0
12日間、生きれた理由
→天候不順が幸いし、雨水の確保が出来た
→例年に比べ、気温が若干高かった
→遭難といち早く気付いた瞬間、必要最小限の食料を計画的に消費した

→生きて帰るという意志が常にあった
81名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:52:21 ID:xHtCwBjf0
凍死で自殺しようと思ってるんだけど
なかなか死なないもんだね
82名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:52:28 ID:8t52dYze0
このあたりは急な山岳地帯じゃないけれど
樹林帯が多く見通しが効かない
地形も複雑だから天候が悪化すると迷いやすい
83名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:52:51 ID:7QNt0/oS0
俺なら死んでる
84名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:52:54 ID:sBIRztoW0
>>9 >食料はいいとしても

しかし
>>1>持っていた食料が1月4日に尽きたため
ほぼ7日間食料なしと言うのはかなり厳しいと思う。
>自力で下山
という事は動かなくてはならない訳で。
特にこの時期、かなり稀な話ではないかと思う。
眠ったからと言って死ぬとは限らないのだが
装備なし食料ナシで体力弱ってる状態で、眠れば
そのまま普通に死んだりすると思う。

距離などの条件はどうだったのだろう?
85名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:53:14 ID:esl+aL3x0
そろそろかな・・
報道陣の代表が面会に行くの
86名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:53:22 ID:MDbvBul+0
しかしこれからが彼の本当の試練なんだがな…
87名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:53:35 ID:eouqNjq10
人間水さえあれば何とかなる
88名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:53:36 ID:WemiSBj+0
病院に収容されたってあるからあちこち凍傷とかしてんジャマイカ?下山できたのは頭が良いからじゃなくてただの体力バカだからだろwww
89名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:54:00 ID:GfgX0JEl0
>>79
幕末かとw
90名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:54:17 ID:KTOgopVgO
睡眠はどこでとってたのだろう。洞穴とか?
91名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:54:18 ID:XRsxIkx0O
>>79
時代の問題じゃねぇ
福島人はチャンコロ以下
92名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:54:29 ID:H/SUtG820
飢えをしのいだ食べ物があったら、広告効果が期待できる。
93名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:54:54 ID:5A84hLpe0
すげぇえぇぇぇぇぇ
94名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:42 ID:7lFvXBFkO
指全滅?
95名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:43 ID:127ctMMf0
えええええ!すごい!
96名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:43 ID:FJgeFQxj0
名倉くんはまだみつからないのかな?
97名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:47 ID:qM7tOj7m0
>>67
山岳保険
98名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:48 ID:OIHJRQaBO
おっちゃんナイスガッツ!
99名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:55:52 ID:mDOMfe4nO
>>80 いいから働け
100名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:06 ID:sBIRztoW0
>>87 それは夏場の話。

>>92 また焼肉のタレか!
しかしあの焼肉のタレ遭難は、なんか非常に怪しかったよな。
どうにも合点がいかなかった。
101名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:17 ID:CvL1L+ra0
岡山の洞窟にいる名倉くんも帰ってくるかな
102名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:40 ID:fcW68GVi0
>>1
よく頑張った。
103名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:41 ID:Zl27rmh/0
死んでるほうに賭けてたヤツは、なんでいまごろと地団駄踏んで悔しがってるんだろな。
104名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:46 ID:e+dubWn20
>>1
映画化決定!!
105名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:56:57 ID:xlWR6NXh0
>>91
遭難した人、埼玉県人だよ
106名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:01 ID:fp8AAnkK0
>持っていた食料が1月4日に尽きたため
でも約一週間分もたせられるだけの食料は
もっていたんだな。実質3日分くらいか?

どこぞの、遊び半分で山に入って遭難し、
ヘリまで出動させるお騒がせバカガキよりは
数段マシだ。
107名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:02 ID:EpI19DdSO
おっさんかっこいいな
108名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:19 ID:eyOdcN0mO
よく腹壊さなかったな
109名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:29 ID:zuezEZ3M0
素晴らしい生命力、素直にスゴイ
110名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:34 ID:XquXrbk80
もうレンジャー部隊にはいれよ・・・。こいつならたいがい生き残れるだろ。
111名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:56 ID:M27kzctb0
よく生きてたね。すごい!
絶望されてたのに。
112名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:57:58 ID:FNBeyvte0
やっぱ遭難してる奴って
ウンコとかシッコ垂れ流し状態?
ホームレスみたいな臭いするんかな
113名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:58:03 ID:5Jm3czT70
冬山で遭難したときのためにイチゴシロップは必需品なんだな。
114名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:58:09 ID://wQFekz0
すげー!
でも請求額もすごいんだろうなあ
115名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:58:33 ID:dVMx97Bt0
ラジオショピングのスペース暖シートはスゲーな
116名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:58:37 ID:GWEUf0Jp0
すごいというか、まぁ良かったね。
117名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:58:55 ID:p97HSVg/O
請求される捜索費はハウマッチ?
118名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:59:00 ID:XRsxIkx0O
歴史的見地からすれば
福島人がいかに無意味な血を流させていたかは一目瞭然
それなのに被害者面して山口県民を忌み嫌う神経
119名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:59:04 ID:qM7tOj7m0
>>114
保険会社が支払うけどね。
120名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:59:12 ID:lKkMPrs/O
頑張ったなあ!
121名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:59:47 ID:o+0ir9zT0
YATTA!
122名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:59:58 ID:fp8AAnkK0
>>119
今回は県警がヘリ出してるだけだから
捜索費用はかかってないと思われ。
記事に書かれていない捜索隊が出ていたなら知らんが。
123名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:00:39 ID:60m953Tx0
雪を食ってって、、、、仙人だな


>>106
秩父のクソガキの場合
助けてもらっておきながら
「助けを頼んだ覚えはない!!」
と逆ギレw
124名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:00:49 ID:14pE2BQI0
この調子で風船おじさんも帰還してくれ
125名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:00:58 ID:dfGKw0dY0
おおおぉ!
これはすごい!

身内の人はうれしいだろうなぁ
126名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:01:15 ID:eouqNjq10
自力で下山というのがカッコいいな うん
127名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:01:43 ID:fp8AAnkK0
>>123
仙台は警察にきつい説教くらって反省のそぶりなしだし…。
こういうのは救助しないでいい、くらいの法律は欲しいところ。
128名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:01:50 ID:V/yvzMPJO
またふぐすまか。
1291000レスを目指す男:2008/01/11(金) 19:02:05 ID:8+uyg1l70
体温が下がって生きながらえるってあるらしいね。
いわゆる第3種永久死体だよね。
130名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:02:41 ID:sBIRztoW0
単独行だったのかな?
体力もだがよく精神力がもったものだ。
夜中なんか真っ暗な中で、もういいやこのくらいで。
ここで死んじゃおうとか思ってしまいそう。
131名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:03:00 ID:49S2k4gi0
>>114
本でも出せばその位は何とかなるんじゃないのかな
もしかしたら映画化の可能性だってあるかも知れないし
132名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:03:14 ID:h9PhA0v+0
こういうのやってみたい
133名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:03:30 ID:zB5Xxfhw0
おっさんやるな・・・
何かとすぐ体壊してへたる俺も
少し見習いたくなった
134名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:03:33 ID:pBdfHOfP0
なにせ団塊で頭固いからなー。
妙にプライドがあったりして自力で帰ったんだから捜索費用払わんだの、俺は捜索してくれと頼んだ覚えはないだの散々駄々こねるんじゃね?

135名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:03:55 ID:kf5FVTh00
30kgのザックを背負って、入山したらしいが
相当な装備を、準備していたのだな。
136名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:04:03 ID:BBPsUxkzO
すげー
生きててよかったね!
137名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:04:11 ID:Se+r+iMqO
おかえりー!
138名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:04:17 ID:5KZUEFmK0
すげえな、あんなところで。俺なら即、凍死だな。
139名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:01 ID:h9PhA0v+0
なんだ昨年っていうぐらいだから去年の2月ぐらいかとおもったら
たった12日かつまらん
140名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:10 ID:te/M3bXk0
すげえな
141名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:20 ID:XRsxIkx0O
ってこんなところで福島なんてちょーマイナー県の悪口いっても
福島人が観てるわけねぇか(笑)
人少ないもんなぁ。維新の風とともに消えていったからな
142名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:29 ID:60m953Tx0
>>131
アンビリーバボーぐらいなら普通に放送されそうだしな
143名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:30 ID:br2hdM0t0
歩いて下りてきたって相当余裕あるな
何食ってたんだ
144名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:32 ID:g8UmG9Et0
雪を食うガジロ〜〜〜〜♪
145名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:05:47 ID:jhDhj4bZ0
永い正月休みだなwww
146名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:10 ID:qM7tOj7m0
>>135
30kgはすごいね。体力も相当なものでしょうね。
147名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:19 ID:6AK+N6yU0
地底湖の彼も来年の今頃出てきそうだね!
148名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:35 ID:S+bGzOwe0
これ自殺しようとしたんじゃないの?
でなきゃ一人で雪山には入らないよね、フツー
149名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:37 ID:EObjxbjP0
今年はあったかかったからなぁ

例年通りの気温だったら無理だったろ
150名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:38 ID:NEuajWZx0
雪(゚д゚)ウマー
151名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:06:52 ID:sBIRztoW0
てか、>>1ちゃんと読むと普通に登山だった訳ね。
しかも日帰りではない装備も持って。

>スキー場付近に
>30日午前にリフトで
を見て、スキー客が変なところに迷い込んでしまって
12日後に帰ってきたのかと思ったよ。

まあ食料ナシの一週間はきついだろうけどね。
152名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:07:32 ID:woM7Mnkz0
雪山で遭難したとき雪食っちゃ駄目ってガセだったのか…
153名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:07:44 ID:fp8AAnkK0
>>149
あたたかかったが、ちょうど大みそかから
年明け数日は列島ぐんと気温が下がった。
各所で雪がちらついたからね
厳しかったかと思われ
まあ装備はあったみたいだから大丈夫だったのだろうけど。

軽装の人ならやばかったかもな
154名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:07:49 ID:1/FDZ4NQO
良かった良かった
155名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:07:53 ID:1jfOrzCU0
途中ちょっと家に帰ってたんじゃねえのか
156名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:07:54 ID:xlWR6NXh0
1人で冬山登山する55歳で、2週間も耐えて生還するくらいの人なら、
経験豊富で遭難時の保険とかもちゃんと入ってたんでないかね。
単なる無謀なオヤジなら生還してなかったと思う。
157名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:15 ID:/c3huKuY0
>>139
12日間2ちゃんできないんですだぜ?
158名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:23 ID:lqaJuAJg0
雪って食ったら体温下がって死ぬんじゃなかったっけ?
159名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:26 ID:ojvIxcgW0
一度くらいはオナニーしたか?
160名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:38 ID:qM7tOj7m0
>>148
自殺目的で30kg入るザックなど持っていかないかと・・。
161名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:46 ID:+9ZhXOs40
ほんとに本人なのか?
162名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:51 ID:PU9l239lO
神きたこれ
163名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:08:54 ID:P5qFwmdW0
いや待て
本当に彼は本人なのか?何かが乗り移っている可能性は無いだろうか?
164名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:05 ID:fp8AAnkK0
>>152
多分、水を飲むにしても装備で温めたりしてたとこは
あるんじゃないかな。
雪を食うだけだと体温下がる一方だからやばい可能性は十分にある。
165名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:11 ID:gUyhjPl80
地底湖にも希望が沸いて来たね!お父さん!!
166名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:15 ID:kFjUc1DV0
ちょっとしたミステリー小説なら
誰かが雪山で行方不明になっている間に
その行方不明者と利害の対立する人間が
死体になったりするんだけどな
167名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:20 ID:mGeL7Mu+0
温暖化のおかげ

温暖化のおかげ

温暖化のおかげ

温暖化のおかげ

温暖化のおかげ
168名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:49 ID:aa3CxLHb0
足掛け2年、遭難していた訳だな
169名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:55 ID:jhDhj4bZ0
>>135 30`?山羊でも連れてったんじゃね?
おっさん丸々と太って帰ってきたりしてね?www
170名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:56 ID:X7oIAixE0
俺がすれ違ったときは柴犬連れてた
171名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:09:55 ID:S7zeFCakO
途中ラーメン屋に寄ってたんじゃないか?
172名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:18 ID:n8Zrz3J10
あやしいなぁ〜
まっすぐ歩けばどっかにたどりつくだろ条氏気手木二缶蛾絵手
173名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:26 ID:9Wgq1mfv0
みんな
孤高の人
という小説を読むとよい
壮絶な遭難物語

TVの九死に一生。。。なんかちゃちに見えるくらいすごかった。

>>152
賭けらしい。雪を食べると体温を奪われるので、危険だが、
水分が取れないのはもっと危険。体力を消耗するのを承知で雪を食べるか、水を我慢するか。ふたつにひとつ。
174名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:26 ID:+CFZfnEoO
銭形のとっつあんか、若しくは鉄筋の春巻かw
175名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:27 ID:sBIRztoW0
>>152 余程用心しながら食べないと
腹壊して、下痢ピーになって、体力弱って、震えが出始めて
終いには尻出す気力・体力もなくなって、垂れ流しながらアボーン
なんじゃないの。
176名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:38 ID:zuezEZ3M0
危機管理ができてたんですね
177名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:45 ID:RArLWZVU0
>>74
リバイバル?
178名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:55 ID:fdzZ9j5N0

農民弾圧  中国共産党の命令で ヤクザ集団をやとい 鉄パイプで(女、子供も容赦なく)農民を殴り殺す
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/china_riot_at_suburb.wmv 

こんな残虐な事件が常に起こるのが中国っ!!!
1つのデモや暴動で最低1000人以上参加っ!
そのデモや暴動が一年間で11万件以上あるという国 それが中国っ!!!



中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)
http://photo.minghui.org/photo/images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm

生きた人間から臓器を取り出し 移植させる
激ヤバ 中国の真の実態っ!!!
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
179名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:55 ID:0r2ioMFx0
この人、本人はもうすでに別の惑星に
連れて行かれてるんじゃないの?
180名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:10:56 ID:3Pb8QsBW0
じいさん:持っててよかったカキ氷シロップ
181名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:11:28 ID:60m953Tx0
ヤオイ説急浮上してきたなw
182名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:11:32 ID:pBdfHOfP0
なんちゅーかおまえらがgjする理由が理解できねえ。
いつものお前等ならヘリが出た時点でボロクソに叩く筈だ。
183名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:11:33 ID:kMKUgHHL0
捜索費用請求はどーなんだろ。
184名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:11:50 ID:hprA0jXZ0
これからしっかり捜索費を払ってください。
185名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:11:51 ID:49S2k4gi0
>>141
なんだとお
表にでろ
186名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:12:01 ID:su+QWLgPO
沢の水だけでも腹壊しそう
187名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:12:07 ID:qM7tOj7m0
>多分、水を飲むにしても装備で温めたりしてたとこは
あるんじゃないかな。

それはありますね。
188名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:12:33 ID:5sTP8cTH0
蝦夷は強いんだなw
189名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:11 ID:2P0VZDoI0
>>164
朝鮮戦争では雪を食うと腹を壊すらしい。
190名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:16 ID:zuezEZ3M0
ヨット「タカ号」の人も壮絶だったね
191名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:28 ID:yIU60xZA0
よく低体温症にならずに済んだな
192名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:35 ID:TtdUAl4Q0
冬山に行く時はシロップ持っていけということだな。
カキ氷がたくさん食えるからな
193名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:13:37 ID:cXmSyOhJO
帰宅後は捜索費用請求書の山で遭難
194名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:14:30 ID:2q14Ftvj0
海水飲んだら駄目とか雪食べちゃ駄目なんて聞いてたが
遭難して生き延びた人達の話聞いてると、なにがなんでも生き延びる根性論なんかな
195名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:14:39 ID:60m953Tx0
>>182
自己責任を果たしたからに違いない、しかも極限の状態で
あのミンジョクにはわからないことみたいなのでキミも書き込みには注意だw
196名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:15:37 ID:su+QWLgPO
>>190
手を空に向けて念波送ってた人?
197名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:02 ID:wkW6LUreO
人って飲まず食わずだと一週間、水だけだと一ヶ月くらい生きられるらしいからね
198名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:03 ID:aa3CxLHb0
今はどこでもコンビニがあるからな
199名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:05 ID:xlWR6NXh0
>>182
同じ頃冬山遭難が複数あったからねぇ。
もっと人数の多い遭難はスレ建って叩かれてたよ。
200名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:14 ID:sBIRztoW0
>>194 海水も少量なら、飲んだほうが生存率高いらしいよ。
全く飲まないよりも。ただし極限状態の遭難者が適量を判断するのは難しいと思う。
201名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:42 ID:cPlGvAc60
たぶんレザーマンとかいう万能ツールを持っていたんだよ。
しかもチタン製、これじゃなかったら死んでいたろうな。
あと胸元のパタゴニアのロゴが勇気を与えてくれたとか。
202名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:16:55 ID:325XJ+ss0
>>91
>埼玉県羽生市の会社員、

残念だったな!福島国人はわざわざ冬に近場の吾妻山で遭難なぞせんわ!!
203名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:17:00 ID:/g7MfZGq0
本出せば売れるんじゃない?
204名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:17:11 ID:Q4RfVhvq0
この人に、「何が役に立ったか」を聞きたい
205名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:17:22 ID:ByP2iylU0
なにかの偽装工作をするため遭難したふりしたんじゃないかと疑いたくなるな。
206名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:18:04 ID:mGeL7Mu+0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i        ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ


そうなん
207名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:18:16 ID:9GFd/RoPO
草刈り政夫の世にも奇妙な物語を思い出した
ご馳走を食べても食べても腹が減り続ける話し

実は雪山で遭難していてご馳走は幻想
本当は空腹で雪を食べていたの
208名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:18:44 ID:sBIRztoW0
>>205 途中でこっそり下山して二人くらい殺してアリバイ作りとかね。
不謹慎でスマソ。
209名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:18:50 ID:kGd+z1NzO
こんな人が本当の「タフでワイルドな人」
210名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:19:22 ID:/g7MfZGq0
サバイバル術の本出して捜査費用に当てたらいいんじゃない?
211名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:19:42 ID:C2CvNnQlO
八甲田山でも三日位は食い物ない状態で猛吹雪の中で生きてたんだろ
装備も改善されてるし普通に生き残れんじゃねーの
212名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:19:45 ID:M27kzctb0
どうやって睡魔と闘ったんだろう。寝たら凍死するんだよね?
213名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:20:19 ID:7ozyqdQj0
助かったとしても、山で遭難した場合は、救出費用を全額負担しなければならないので、
地獄が待っています。一方、海で遭難した場合は負担金はゼロです。海の男は、ガソリン代を
自腹で払って助けてくれるそうです。なぜなら、遭難者を仲間とみなすからだそうです。
214名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:20:27 ID:qM7tOj7m0
>>183
>>184
>>193
山岳保険
>>192
余計なもの持って行くのはかえって体力奪うだけなのです。
215名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:20:53 ID:1uVk2VzL0

                  ○○○○○○○○
                 ○○○○○○○○○○
                 ○○○○○○○○○○
                 │○○○○○○○○│
                 ││││││││││
                 ││││││││││
                 ││││││││││
                 │|ヽ(´ー`)ノ イッテクルヨ
                ┌┴―─――─―──┴┐
                │          │
                │          │
                └――――─―――――┘


    オーイ    オーイ  ガンバレ〜
ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ
216名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:20:55 ID:HZ32Hj4XO
高知の大学生も生きてるんじゃね?
217名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:21:13 ID:fp8AAnkK0
>>212
まったくそうとも限らない。
体温が低下しまくっている時はやばいが、
遭難初期くらいで、かまくら掘ってるとか
小屋の中にいるなど、暖かさがそれなりに
確保できている場合はむしろ寝て、体力を
温存したほうが良い。

絶対に寝たらダメというのもある意味極端な話。
218名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:21:14 ID:nNN216OO0
>>100
既にデマだって事は確認されてるぞ。
とても飲めた物じゃなかったらしい。
219名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:22:24 ID:jL4V80Vp0
貴重な体験の記者会見、早く見たい
220名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:22:40 ID:zuezEZ3M0
>>212
日帰り予定でなければテントは持ってるんじゃないかい
221名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:23:28 ID:sBIRztoW0
>>218 しかし当の本人が会見で言ってたんじゃないの?
焼肉のたれ。
222名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:23:30 ID:60m953Tx0
>>211
途中で温泉に入ってるみたいだがな
http://www1.odn.ne.jp/~sukayu/
223名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:23:43 ID:2fnHIEHT0
>>215
風船おじさん(;´Д`)
224名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:23:52 ID:7belubks0
登山に必要な道具
・焼き肉のたれ
225名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:24:37 ID:qM7tOj7m0
>>220
あとビバーク用のシートね。
226名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:25:11 ID:/vBVEor80
登山計画を非難されて逆切れしたら完璧
227名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:26:08 ID:FfHxppRs0
そのうちヤマケイあたりで検証記事がでるだろうが…
バーナーやコッヘルくらい当然持ってたんだろうが、燃料だって無限じゃないし、
正直燃料切れ怖い…
228名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:26:34 ID:nINSgqJ/0
雪山で遭難したとき、雪を直接食べると体温が低下するからダメだと聞いてたけど、
そこんとこどうなの?
229名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:27:11 ID:qY5m4V070
野犬と抱き合ってたってことも。
230名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:27:29 ID:49S2k4gi0
>>182
捜索時に発見されてたらボロクソに叩かれたと思う。
しかし、本来なら命を落としてたであろう状況下を生き延びたって事に素直に驚きと安堵と称える気持ちがあるんじゃないか。
もし死んで発見されても叩かれたと思うぞ
231名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:27:55 ID:DFUcccGZO
九死に一生スペシャルで再現まだー?
232名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:27:55 ID:C2CvNnQlO
>>222

携帯なんでみれない。申し訳ない

あれって温泉には辿り着けなかったんじゃなかったっけ?
233名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:28:05 ID:bQr4s3GaO
保険金の計算していた遺族涙目
234名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:28:12 ID:1uVk2VzL0
>>115


       ○ ○○ ○○☆ パン!
      ○○○○│○○│○
      ○│○│○○|○○○
      │○│○○○○│○│
      ││││││││││
      ││││││││││
      ││││││││││
      │|ヽ(;´Д`)ノ マタワレタ・・・   
     ┌┴―─――─―──┴┐
   〜 │               │
   〜 │               │
     └――――─―――――┘


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         〜
     凵`          〜     〜
〜       〜      凵`
   〜              〜       〜


235名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:29:05 ID:nNN216OO0
>>221
当の本人が会見で否定したんだよw
初出はよく覚えていないが話が出たのは会見前の話だろ。
236名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:29:40 ID:sBIRztoW0
>両県警がヘリを出動するなどして山中を探していた
これだけど、ヘリに存在を山中の地上からアピールするって
なかなか上手くいかないものなの?

それからこれからの登山で皆が携帯電話を持っていくとして
携帯電話基地局の簡易版みたいなのをヘリに搭載して
携帯が生きていれば上空を飛んでいるヘリに連絡入れられるとかいう方式は
できそうにないの?
237名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:30:20 ID:skic4S7O0
>>212
寝たら凍死するってのは、凍えて体温が下がっていく状態で寝てしまうと、
寝ている間に体温がどんどん低下していって、そのまま気付かずに
寝続けてしまって、必要な体温保持が出来なくなって、睡眠中に凍死する場合。

有る程度の保温が出来てる状況では、別に寝ても構わない。
寝ていて寒くなれば、普通は起きるだろうから。
238名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:31:22 ID:xY+C6eYP0
登山なんて他人と自然に迷惑かけるだけの趣味
239名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:31:24 ID:Fof24oXa0
これはすごいわ
240名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:31:55 ID:fp8AAnkK0
>>236
砂漠の中に針が落ちましたので探して下さい、
というのと同じ状況。

だから、大きくSOSと書いたりしてその場にいるのが
望ましいが、開けた場所でないと難しい。
(新潟地震の時地面にSOSと書いて、何が足りないか
書いてた地域があった)
241名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:32:17 ID:sBIRztoW0
>>235 >会見前の話だろ。
そだったのか。しかしなんでまたそんな最初から無理のある話が出たのだろう。
それからその焼肉のタレを除いても、なんか妙な遭難だったように思えたけどね。

242名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:33:47 ID:jKPf92YM0
ウサギを狩って、その獣油を体に塗りたくると素っ裸でも雪山で生存できるらしい。
宇宙の戦士って本にのってた
243名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:33:55 ID:F3LM82uN0
何かの寒中の行をしたと思えばよろしいのでは。ちょうど正月はさんでるし。
244名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:33:58 ID:1uVk2VzL0

      ○    ○
      │    │
      │    │
      │    │
    〜 ヽ(;´Д`)ノ モウダメダ・・・    
       (   )
    〜  ノ  ヽ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                〜
 凵`                  〜
〜       〜               凵`
   〜          〜     〜

245名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:34:04 ID:Y/S02Oax0
>>9
ホンカツ(*)は遭難者の下着の材質まで調べてたな。

*南京虐殺玉すだれのホンカツ
246名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:34:14 ID:J6wgKQv60
こういうので生還するのって一番体力のある20代じゃなくて
50代のオッサンとかの方が多い気がする。
247名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:34:38 ID:uWnuS+cQ0
すげーなwww
248名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:34:48 ID:sBIRztoW0
>>240 >だから、大きくSOSと書いたりして
それに加えてミンキーモモのカセットを大音量でかけたりできれば
完璧かもね。






                 熊に食われて死んじゃったみたいだけど。


249名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:35:32 ID:qM7tOj7m0
>>236
日航・・
250名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:35:42 ID:vBGe2DjtO
このおじさんの装備一覧が見たいです。
251名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:36:01 ID:eAD2HS030
なんたるネタスレ
252名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:36:41 ID:mGeL7Mu+0
>>248
らぶらぶミンキーモモ お願い聞いてー♪
253名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:36:50 ID:uWnuS+cQ0
>>236
携帯が生きてたら、ヘリから携帯に連絡入れるほうが確実だな。
254名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:36:56 ID:EvKdUI2M0
これはすごいなw
255名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:37:09 ID:VDonsyME0
後の冬季戦技教育隊員である。
256名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:37:12 ID:J6wgKQv60
>>248
あの人の死因て熊に襲われたことなの?
凍死かなんかで死んだ死体を動物があさったんじゃないの?
257名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:37:26 ID:zuezEZ3M0
>>246
体力だけではなく
充分な装備と冷静な判断が必要だからではないかと
258名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:37:45 ID:3hNbTiRW0
生きて雪山を下らん
259名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:37:52 ID:xs99ZhV/0
エバラ株どうなった?
260名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:38:33 ID:qnqWiyV30
団塊は無駄に生命力が強いから困る。
261名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:38:34 ID:wU11HO+V0
今年のマスターキートン賞をあげるべき
262名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:06 ID:H5ofxcam0
こりゃすげえや
263名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:17 ID:pW0qJeuH0
高知大の探検部の男性も生きて帰ってくると、困る学生いるだろなーw
264名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:25 ID:NdRD+6cy0
すごい
どうやって生き延びたんだろ
そこんとこ詳しく知りたいね
265名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:26 ID:sBIRztoW0
>>253 つーか、現状では
こういうところでは圏外な事が多いわけでしょう。
最初に遭難した場所はスキー場からは離れてただろうし。
しかもそのために基地局常設はちょっと無理だろうし。
イリジウムはシステムとして今もあるのかもしれないが
殆どの人がもってないし。
266名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:32 ID:c0k8YyN5O
素直に凄い
267名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:40 ID:LwbS+YeSO
>>248
モモではなくマクロスと聞いたがのう
268名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:39:56 ID:qM7tOj7m0
大台ヶ原で去年の7月から行方不明になっている
男性は見つかったのだろうか。
269名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:40:05 ID:Pc65nlm70
人肉喰らふ
270名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:40:40 ID:mGeL7Mu+0
団塊は冷血動物だから雪をだけでも生きられるのか!
271名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:41:15 ID:uWnuS+cQ0
確か人間は
水を絶って1週間、食料の場合は1ヶ月が限度、
と言われてるな。
実際はもうちょっと持つかもしれないが、食料の方が無くても
水さえあれば何とかはなる。
272名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:41:22 ID:VDonsyME0
>>270
むしろ情動で動きすぎるという印象なのだが>団塊
273名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:06 ID:o9DLAaNf0
>>74
baka
274名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:20 ID:F3LM82uN0
>>267
曲がミンメイでカセットの絵がモモじゃなかったっけ
275名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:27 ID:sBIRztoW0
>>271 それ動かなくて良くって、寒くない場合だと思う。
276名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:50 ID:cPlGvAc60
>>201
まじで?
277名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:42:50 ID:/3ocnDHu0
たぶん本人はもう死んでいて、この人はその本人を吸収して化けている未知の生物。
278名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:43:33 ID:B+kTygbO0
度数切れ。
279名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:44:13 ID:cgFEMGlc0
「デブの元」マヨネーズを携帯するのだ。
280名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:44:44 ID:6u/7cdEk0
セミプロの登山家だろ
281名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:45:28 ID:/pPffjv60
こりゃ凄い
282名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:46:03 ID:54aChgUD0
雪を食うのはオススメしない
喉の渇きが癒えることはないからだ
軍隊なんかでも雪をわざわざ溶かして水にして飲んでるのはそういうことだ
283名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:46:36 ID:m9ciPInQ0
雪中掘って寝れば死なないしな
素人はそのままで寝ようとして死ぬ
284名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:47:36 ID:rxvEcfQL0
>>272
もりもり食いながら常に動いていないと死ぬ動物系だよなw
285名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:48:59 ID:sBIRztoW0
>>283 でも食料ナシで7日間は相当厳しくないですか?
その前に5日間も真冬の山中を動き回ってる訳だし。
286名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:49:43 ID:4ZJ80VOI0
たいしたもんだな
287名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:49:48 ID:0RCnmJ930
高校の時山岳部だったが、雪山で地吹雪が酷い時、暑いから・・とTシャツ1枚になった先輩思い出した。
たしかにしっかり重装備だと蒸すんだ、例え気温低くても運動量が半端じゃないからめっちゃ汗かく、
でも脱ぐことはねーだろwって総突っ込みしたな。
288名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:50:04 ID:ch7PHk9kO
この人、最初からこれをネタに本でも出すつもりだったんじゃないか??
二週間の食料とテント持参してさW
289名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:51:10 ID:VDonsyME0
>>277
スパイがよく使う「背乗り」というやつか。
290名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:51:10 ID:qM7tOj7m0
>>285
登山経験あればわかると思うけど
食料補給も重要だけど水分補給はもっと重要。
291名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:51:49 ID:zuezEZ3M0
2日に下山予定だったらしい
ちゃんとロープウェイ駅に登山届けも出している
292名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:52:07 ID:/Q+8J+2N0
家族はがっかりだろうなぁ。
293名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:52:33 ID:cdLSAcy00
俺も一ヶ月くらいならサバイバルできると思う
体脂肪も24%あるしね
294名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:52:46 ID:0RCnmJ930
食わないで1週間は特別鍛えてなくてもいけるが(勿論確実じゃないが)
水無し1週間はほぼ無理らしいなぁ。
295名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:53:08 ID:jFRkV4FJ0
八甲田山では明治の兵隊さんも発狂したのに、昭和のおっさんすげえな
296名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:54:26 ID:LwbS+YeSO
>>274
当時六年生だった俺の記憶違いではなかったんだな
297名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:55:21 ID:5FEE+E0lO
>>284
モグラか?

冬眠とかする香具師を除いて、身体の小さい生き物は大概そうだな。
298名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:55:52 ID:VMkNs4vt0
雪に穴ほって寝るって、どうやるのよ

そんなんで温まるの?
299名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:56:00 ID:FLDuM9kH0
>>285
動かない前提でだけど、
食わないと1か月で死ぬ
飲まないと1週間で死ぬ。
300名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:56:06 ID:BfpH9sgM0
>>265
寒くてバッテリーも使い物にならなかったりしないかな
301名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:56:21 ID:cNvPEbtl0
天元台からグランデコに縦走したのか。
贅沢な年末年始の過ごし方だな。
302名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:56:37 ID:M0UZx0FV0
そんな馬鹿な!!昔給料日までお金なくて2週間ほど水だけで暮らした
経験があるが後半本当に死に掛けたぞ。雪と水だけで一年間も生き延びれる物なのか?
303名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:56:46 ID:K6Te+Kul0
人たらしが生死を分ける、と・・・
304名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:57:12 ID:bgbg8cSG0


断食で逆に健康になったりして


305コピペの一部だが:2008/01/11(金) 19:57:45 ID:VDonsyME0
>>295
十年ちょい前の春先こと。
アメリカのロッキー山脈のあたりで陸自と米陸軍の合同演習がありました。
「この場所からこの場所まで移動しろ」っての。
同じ演習だけど、陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で。

……演習が開始したら数十年ぶりの大寒波で大雪・吹雪!
レスキューを飛ばそうにもそれすら出来ない悪天候!
米陸軍側には死者まで出る大騒ぎ!!

「……はたして自衛隊は大丈夫だろうか……」
米陸軍のレスキューは集合地点に向かった。
そこで、米陸軍の見たものは……

……そんな事故があったとはつゆ知らず
雪合戦をしてのんきに遊ぶ自衛隊の姿でした……
306名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:57:47 ID:qM7tOj7m0
>>294
空腹でなくても脱水症状になると気分が
悪くなって立ち上がれなくなり動けなくなるんですよ。
なので夏場だと給水ポイントとか計算立てて
行動しないと大変な事になったりします。
307名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:57:54 ID:0p16+uAZ0
>>146
30 kg は冬山単独行なら普通の装備量だろう。
夏だってテント持って数日以上だったら 30 kg は必要。

経験があって判断力もあったんだろうが、それでもこの時期、
あの天候で冬山単独行は批判されてもしょうがない。

何にせよ生きててよかった。
308名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:58:12 ID:ja6fKllz0
絶対舌の先っちょに小さいデキモノできてるよな
309名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:58:18 ID:7OZ6vDKu0

生きてちゃ悪いみたいなスレタイだな
310名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:58:51 ID:zMXw7wRh0
リュック中身一覧

ビスケット50枚
固形燃料300グラム
スティール製容器1個
カイロ5個
穴掘り用簡易スコップ

これだけあれば万一、1週間でも大丈夫
311名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:59:32 ID:bgbg8cSG0
本州最北に近い八甲田と
福島の山を一緒にするとは

ゆとりって怖い。
312名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:59:33 ID:trlMqYRS0
とりあえず、わさびマヨネーズのお陰だな。
313名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:59:41 ID:xSoiS0tg0
10日以上だと家族はほぼ諦めて葬式の段取りとかしてそうだ
314名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:00:50 ID:y/37K+PHO
ビバーク用の装備が無かったら寝たら負け状態なんだろうなあ
315名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:00:54 ID:yCr1EZbc0
多分指先とか足とか切断するほどひどい凍傷なんだろうな
316名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:01:04 ID:xlWR6NXh0
>>305
何が違ったわけ?
317名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:01:11 ID:fp8AAnkK0
>>287
八甲田山の遭難は最後、服を脱いで凍死。
318名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:01:17 ID:zuezEZ3M0
http://www.h7.dion.ne.jp/〜joudo-vc/

吾妻山ライブカメラ
319名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:02:37 ID:bs+7aATc0
なにはともあれ、無事で何より。
320名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:03:37 ID:sBIRztoW0
>>300 リチウムイオンは低温でも結構いけるとか聞いたけどね。
携帯を人肌で暖めながら、アンテナ部分だけ出してとかで何とかならないかな。
それから予備電池とかクルクル回す手動発電充電器とかで電源なんとかしながらとか。
321名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:03:49 ID:SL2d4+hi0
財産分与とかしちゃってたらどうすんだよ・・・
322名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:04:32 ID:JA6cdL390
これから年金で喰っていくだけしか能の無い団塊は死ねば良かったのに
323名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:04:58 ID:oQ8447og0
さっきニュースでやってたけど、この人、熊と格闘したらしいよ。マジで。
324名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:05:00 ID:TodbY4ke0
でも31日か元旦に山小屋に到着予定が5日になっても
来なかったから山小屋の管理人が通報したんでしょ。

無事だったから良かったが通報遅くねえか。
325コピペの続きだけど:2008/01/11(金) 20:05:03 ID:VDonsyME0
>>316
まあ、米陸軍が個人では
水や食料等の補給物資をあまり持たないで、
輸送にはヘリを活用してたしてたとか、
陸自が使い捨てカイロ持っていってたとか原因は
いろいろあるらしいんだそうですが、
でも米軍に 「自衛隊すげぇタフだ!」と思わせたのは本当だそうな。
326名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:06:11 ID:jFRkV4FJ0
>>311
いや条件がどうのこうのじゃなくて、よく発狂しなかったなって事
327名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:06:30 ID:xuhzGbic0
>>324
家族は通報しなかったのか?
328名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:07:03 ID:hISWvXb60
生きていた中絶児
329名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:07:09 ID:olLuocgpO
悪名高いあの福島にこんな衰弱した患者を受け入れてくれる病院がまだあることに驚いた。
330名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:07:14 ID:trlMqYRS0
>>325
横ですまんが、想像を述べさせてくれ。
カマクラの存在とかもでかかったんじゃないだろうか。

あと、あれだけ広大な国土、雪なんぞと無縁な所から来た奴ばかりなら、対処できないだろう。
日本は、全然雪を見たことがない奴だけの部隊なんか想像できない。
331名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:07:48 ID:VJA9oRct0
よく生きてたな…。
332名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:08:29 ID:sBIRztoW0
>>325
前スレで
>同じ演習だけど、陸自と米軍は別経路で集合地点まで向かいます、徒歩で
と書かれてるので、ルート違いで、自衛隊の選んだ経路が
たまたま微妙に余り厳しくない天候だったとかいう事はないの?
333名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:08:57 ID:MNiyjXfV0
ヒカリゴケ
334名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:01 ID:TodbY4ke0
>>327
最初の通報が5日の管理人からだからなかったっぽいが。
まあ家族がいるかどうかも分からんが。
335名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:08 ID:VDonsyME0
>>328
きっと来るううううううう♪
336名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:12 ID:s/amzhIUO
独り身って話じゃなかったっけ?
337名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:14 ID:zuezEZ3M0
>>310
定番チョコレートは持っていった方がいいの?
338名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:24 ID:qcY5ykMU0
すげー!お疲れ様です!!
お体大事にね!!
339名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:09:36 ID:VDonsyME0
>>332
そこまでは知らない。
340名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:10:11 ID:kONzuNGf0
すごいサバイバル精神だな
雪の中で2週間も
341名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:10:13 ID:fp8AAnkK0
>>330
というかアメリカとかは、あんまり自然災害に
対する練習とかしないから
射撃とかゲリラは得意だが。

ちなみに、元自衛隊員が訓練を習いにアメリカの
部隊へいったが、逆に「自衛隊のノウハウを教えてくれ!」
と教える側になったという話もある。
342名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:10:51 ID:K3QG/4H80
俺、30日の晩から正月4日まで、吾妻山の近くで年越ししたけど、
30日から31日にかけて40p積もった。
吾妻山なら、50〜60pくらいは積もったんじゃないかな?
後は概ねいい天気だったけど、
2日に、スキー場のリフトに乗ってる時、
吾妻山方面見たけど、あれはきっと吹雪いてたと思う。
343名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:11:02 ID:zMXw7wRh0
八甲田とじゃ全然気温が違うよ。
日本軍が遭難した1902年の冬の八甲田はマイナス40度だったから。
344名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:11:05 ID:49S2k4gi0
>>325
自衛隊から見ると米陸軍はレベルが低いとは言われてたな
特殊部隊とかはまた別だろうけど
345名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:12:26 ID:BPpib9AHO
こんな事もあるんだなあ…
何はともあれ無事で良かった。
お疲れ様です。
346名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:12:45 ID:FfHxppRs0
>>240
十勝でそれやって助からなかったばかりか、
死後にミンキーモモのテープつきで発見された気の毒なアニヲタ登山家の遭難事故もあったわけだが。
347名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:19 ID:UJCCZMu8O
迷惑なおっさんではあるけど、生きてて良かったし、
よく頑張ったなーと思う。
348名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:20 ID:Gsvw0vXHO
生還おめでとう☆☆☆
349名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:24 ID:0RCnmJ930
>>342
年の最後にドカっと降りやがったからな・・あの時も山に居たんだよな・・ホント良く生きてたわ。
350名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:13:42 ID:zMXw7wRh0
>>337
チョコは食べた後、口の中が気持ち悪くなるから
ビスケットがいいよ。
351名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:14:14 ID:xuhzGbic0
3泊4日で冬山縦走したあと、駅に向かうために乗り込んだら
凄い悪臭だった。バス中にその匂いが充満して
すぐ自分の匂いだと気が付いたけど、乗客は何も言わなかった。
このおっさん、どんな匂いで降りてきたんだろ。


352名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:14:19 ID:QMKuW2rx0
指は残っているのか?
353名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:15:30 ID:L/9INnjgO
奥さんはさぞ喜ぶことだろう
よかったよかった
354名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:15:39 ID:AT9TMKuiP
この人
捜索費用がどうのこうのとあるが
講演や本、TV出演などで余裕でペイできるんじゃねぇ?

だって雪山で2週間だぜ!?
355名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:15:46 ID:FfHxppRs0
>>350
オールレーズンかね。やっぱ。
356名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:15:50 ID:trlMqYRS0
>>341
いかにもありそうね。
雪に限らず、日本では日常レベルで起こってる事も、全然経験しない人とかいそうだし。
地震とか。
357名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:15:59 ID:bgbg8cSG0
>>346
SOSのやつ?
あれは痛い事件だったな。。
山のなかでSOSと叫ぶという行為が、アニメチック。。。
358名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:16:20 ID:6F0/S1SLO
生還したは良いけど、捜索費が大変な事になっているんじゃないの?
老後の貯金が…ってなことにならなければいいが。
359名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:16:36 ID:zuezEZ3M0
>>350
そうなんだ、知らなかったよ、ありがとう。
360名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:01 ID:2LT93f7EO
>>350
マヨネーズ最強説も
361名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:05 ID:mJFNN3mQ0
>>240
最近じゃ地面にでっかくSOSと書いても、単なるハルヒヲタと思われてしまうようになってしまったからな…
362名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:34 ID:sBIRztoW0
>>350 練乳直吸いチュウチュウとかの方が
カロリー当たり体積が嵩張らなくっていいんじゃないの?
ビスケットって粉々になって、下手するといざ食べる時に散逸しそう。
363名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:48 ID:0RCnmJ930
>>356
地震やら津波やらの対策も、結局毎年死者出ててもっと完璧にしなきゃって思うかもしれんけど、
世界単位で見たら物凄いレベル高いしな、日本の防災。
364名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:17:57 ID:FfHxppRs0
チョコの瞬発力はあなどれないぞ。
カーっと目が覚める。ドーピングみたいなもんだ。
でも、揺り返しが大きいので、チョコが抜けたときの睡魔がハンパじゃない。
チョコは「効いた後」が怖い。
365名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:18:10 ID:K0S/GQ2A0
けっこうしぶといもんだな、人間ってのは。
助かったのはいいことだ
366名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:18:39 ID:gELXzC190
>>354
そういうのは、登山専門店なんかにいくと遭難したときの保険の紹介あったから、入っていると思われ。

ついでに、東京海上日動の保険はこちら(一番下参照)
ttp://seno.jp/pages/insurance/kokunai.htm
367名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:19:18 ID:13wYRf8C0
55歳で、この生きる執念は凄い。
海山共にすぐ諦める奴は速攻で死ぬからな。
「今、ここで死んだら・・・」みたいな絶対死ねない何かがあったはず。
368名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:19:38 ID:zMXw7wRh0
カロリーメイトでもいいかも
369名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:19:46 ID:xuhzGbic0
非常食はカロリーメイトだよな。
これ以上のものは見つからない。
370名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:19:59 ID:fhiAUOVp0
俺も遭難してええええええええええええええええええええええええええ
371名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:20:50 ID:GR8sSQUw0
この人生きてたのかあああ!!!!!
すうげえええええ!
マジで凄いわ、良かった!
372名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:21:22 ID:2fnHIEHT0
マヨネーズは強いよな。 調味料になるし保存食だし、携帯に不便しないし
373名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:21:44 ID:sVH9llQS0
>>367
HDD破壊するまでは死ねない
374名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:21:46 ID:7L0LjMNJ0
手持ちのシロップかけて食ったのかな
375名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:21:50 ID:trlMqYRS0
>>363
学校で、地震が起こったら机の下に!とか防災頭巾完備とか色々やってるし。
そんな国はあんまない気がしますよ。
最近じゃペット用避難袋まで売ってます。
376名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:04 ID:3uPP/F/70
>>287
それ矛盾脱衣っていう、
凍死事故の前触れ。
377名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:36 ID:BcJnmUjYO
良かった。命が助かって。
山男って危機管理の達人なんだな。
久々に爽快感のあるニュースだ。
手記を発表してくれたら読みたいな。
378名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:43 ID:fp8AAnkK0
>>363
昨年末まったく話題にならなかったが、スマトラの大地震の
時、確かタイだったかな…日本の建築技術を使って立てた
建物はびくともしなくて、あのあと日本の耐震技術をあの辺の
国が「教えてほしい」と連絡してきたらしい。
379名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:50 ID:p9V49pa4O
>>357
叫んだら体力消耗するから、ラジカセに録音したのを大音量で流して、体力の温存を狙ったんだべ。
380名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:53 ID:QrYjCyNa0
装備的に、最初から山で年を越す予定だったんじゃないの?
381名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:22:57 ID:zuezEZ3M0
日本百名山の1つだって、吾妻山。
382名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:23:46 ID:sBIRztoW0
若いと却って死にやすいんだろうな。
心理的に動揺しやすいし、初期段階で若さを過信して
無駄に動いて体力を早漏気味に使いきって、あぼーん。

そんなものなのかも。
383名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:24:00 ID:DLniS82j0
本当は雪とかそのまま食べちゃいけないんじゃなかったっけ?
体温下がるから。
384名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:03 ID:hUVA83jp0
で、必死で生還して、いくら借金ができてんの?
探すのもタダじゃないんやで?
385名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:07 ID:Bov/WB+40
で、ヘリ代は払うの?
386名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:11 ID:YCczKKSEO
雪と沢の水だけで人間は生きていけるのか?
387名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:26 ID:zMXw7wRh0
雪は容器に入れて固形燃料であっためて
水にして飲めばよい
388名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:27 ID:VDonsyME0
>>375
そりゃそうだよ。地震に関しては置かれている状況が他国と全然違うから。

世界の地震分布
http://www.imgup.org/iup536534.jpg

日本列島見えないし。
389名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:25:40 ID:pYiD/5pj0
雪食べたら内側からも体が冷えてやばいことになりそうだが。
よく生きてたな。
390名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:26:33 ID:VDonsyME0
>>382
若いと色々と我慢できないもんな。
391名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:26:34 ID:llPDQ/LnO
なんだ、年齢が55歳か
55年前に遭難した男、生きていた
に見えた
392名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:26:57 ID:gELXzC190
>>384
>>366参照
393名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:27:29 ID:3tylZC9qO
いやぁ助かってよかった。
ニュース見て拍手しそうになったよ
394名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:27:59 ID:Ztj6YV8yO
>>325
有名な話であったな
「米陸軍は野戦病院の作り方を知らない。」とか。
395名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:28:46 ID:zMXw7wRh0
山なんだから食えるものあるだろ、山菜とか。
食ったんじゃないの。
396名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:29:30 ID:APjlbDIB0
>>287
遭難して素っ裸で死んでる仏が見つかることもあるらしいよ
脳のどっかがショートして寒さを感じなくなって
糞あつくて服ぬいで凍死しちゃうとか
397名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:30:01 ID:mTP8z2jJ0
そこまでしてメタボ解消を・・・
398名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:30:13 ID:Bcvz/dLSO
浦島太郎状態だろなw
399名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:31:14 ID:sBIRztoW0
>>379 >ラジカセに録音したのを大音量で流して、
でもそんな事やってたら、電池すぐなくなるよね。
音量を最大にしようとも空しく頼りなげに大自然の中に消え去っていったであろう。
最後の方は電池少なくなって、そんな状況下では
物凄く奇怪に聞こえる変に間延びした低音になってしまったりもしたのだろうか?
かなり怖いと思うぞ。アニメソングの遅回し再生。状況が状況なだけに。
悲惨だ。
400名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:31:21 ID:YCczKKSEO
もし、一緒に行った登山仲間が帰ってなくて翌年バラバラ白骨死体で見つかったら美談が怪談になるな
401名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:31:34 ID:nCZkbzucO
>>395
釣りか?時期と場所考えろよw
402名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:32:36 ID:49S2k4gi0
>>388
すげーな
なんでまたこんな島に住み着くようになったんだろうな
403名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:33:22 ID:fp8AAnkK0
>>399
ウソかホントか、あのラジカセを全部再生すると、
救援を叫ぶ声のあと不可思議な音声が入っているとか。
どっかで流し読みした程度なので記憶があやふや。
404名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:33:53 ID:UwlKNG220
雪喰ったら死ぬと思ってたのに…すげぇ…
405名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:34:00 ID:8UuJEahn0
きっちり死んでろよ
406名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:34:10 ID:fp8AAnkK0
>>402
住みつくというか、水位が下がって大陸とつながっていたのが
分離された形。
407名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:35:29 ID:SN3BEqp50
これは凄いね
凄い気力と体力だ
408名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:35:42 ID:/RQ1JYVr0
自動車事故で死ぬ人が、年間6千人もいることを皆が知っていながら、
車を運転する人は絶えません。他人に迷惑をかけるのは、自動車事故も同じことです。
リスクを最小限に抑える努力は必要ですし、事故があれば検証することも大切ですが、
遭難した登山者を一方的に非難するのは、どうも納得できません。
409名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:35:47 ID:MGNLWS/Q0
>>47
それネタじゃん。
実際は同級生やらその父母やらが飯食わせてたんだろ?
410名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:36:09 ID:8qhu+HbM0
一週間食わずで意識しっかりとかたいしたもんだな。
411名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:36:11 ID:JwGi90930
74 :名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 18:49:27 ID:ERvFzAOM0
すげぇなおい。
リバイバルのプロだったのか?


412名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:36:11 ID:m/NTpSlwO
>>395
俺ゆとりだけどおまえよかマシだわ
413名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:37:10 ID:trlMqYRS0
>>388
地震に関してはそうだが、身近にそう言う災害があるって意識がね。
災害にそれなりの危機意識があり、起こっても、大パニックに繋がらない。
良くも悪くも慣れがある。

米国などでは、何というか、サバイバルってカテゴリーで括るんだろうけど、日本じゃそこまで大げさに考えないと言うか。
414名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:37:51 ID:Ue+pDHJP0
人間の能力はすばらしい
体温を下げて消費カロリーを節約し危難を避ける事が証明されつつある
415名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:38:03 ID:FGUQ13HX0
>>388
地震て本当に珍しい現象なんだな
416名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:38:15 ID:jCx3d6WHO
>>408
捜索する手間
417名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:39:16 ID:NnQrn8ha0
元気になったらウェアと荷物を公開して欲しい

この人はヤマケイから本を出版できるな
418名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:40:01 ID:3KHc9d7t0
すごい生命力
おれなら首つってる
419名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:40:03 ID:0RCnmJ930
>>416
現場検証する手間、事故車撤去する手間、後始末の手間は無視ですか。
420名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:41:26 ID:u91tk4P30
捜索費用って請求されんの?
421名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:42:05 ID:fp8AAnkK0
>>420
今回警察のヘリだけだから請求されないと思う
記事に乗ってなくて民間の捜索隊が出てたとしても
保険入ってるだろうから、多分自費はなしかと
422名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:42:20 ID:YYr5HaKq0
意識はしっかりしてるらしいが、凍傷が心配だな
ニュースではその辺あまり言及されてなかったけど大丈夫だろうか
装備しっかりしてたんだろうな。何にせよよかったぜ
423名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:43:35 ID:Bcvz/dLSO
そもそも狭い箱庭の日本で遭難なんてw
424名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:43:38 ID:XYQQzcwn0
つえええええええええ
425名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:43:45 ID:WemiSBj+0
>>373はもっと評価されていい
426名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:44:05 ID:NNbCFzjWO
>>403
「おかのうえでみうごきとれず!」

「たすけてくれ!」

って白樺SOS大雪山だっけ?
427名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:44:35 ID:zuezEZ3M0
今頃、会社の人達が急いで机の上の花を片付けているはず
428名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:44:57 ID:YYr5HaKq0
>>399
学生の頃その事件が気になって、当時の新聞の縮刷版を調べまくったが
やはり地元の登山会の人なんかは「テープにとって大音量で流したとしてもヘリに聞こえるわけがない。
多分必死に叫んでいる最中に、偶然録音スイッチが入っただけじゃないか」って言ってたな
429名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:45:20 ID:NVQ5HgNm0
地底湖から学生と一緒に出てきたらしいね。すごい。
430名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:11 ID:fp8AAnkK0
>>426
確かねぇ、そのあと不自然に「おい!」という男性の声が
入っていたとかなんとか。
捜索隊が発見した時は当然録音モードになってなかったので
誰が入れたかは不明
431名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:20 ID:2O+7/oyT0
>>423
お前の部屋には庭すらないのになw
432名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:33 ID:BfZlnL6wO
薄着で生きていたアメリカ兵を思いだした。
433名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:47:53 ID:sA1MZS8pO
>>429
半年後ぐらいにヒヨッコリ帰ってくるよ
434名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:48:50 ID:YYr5HaKq0
そういや正月辺りに関西の大学生が雪山で遭難したような気がしたが、
彼は見つかったんだろうか…
435名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:49:13 ID:trlMqYRS0
>>430
その話聞いた。
テレビかなんかでも出なかったっけ、その話?
436名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:07 ID:FfHxppRs0
>>413
アメリカ人の自然のナメっぷりとか半端じゃないぞ
富士山なんて行ってみろ。
連中だけ半そで半ズボンだ。それで実際ガクガク震えて「こんなはずでは」と言ってる。
富士山の英語ページ見てみろ、外人向けの注意喚起「甘い装備で来るな」って書かれまくっているから。
これはアメリカでも同じで、グランドキャニオンなんてすげー厳しい現地レンジャー居るけど、
そのレンジャーの言うことを聞かないで夜中に星見に山小屋(てか谷小屋)から出て
サソリやガラガラヘビの餌食とか熊の餌食になる若者がもうわんさかw。
注意しても「オッサンバッカじゃねーのプゲラ」って感じで聞かないんだよ。
とにかくアメ人の命知らずっぷりは半端じゃねーw 
437名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:18 ID:6gHPUbRp0
雪を食べると体が冷えて体力を大きく消耗するから
良い子の遭難者は食べちゃだめだぞ!
438名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:28 ID:Q4RfVhvq0
すげえ
春まで無理だよねって話してたのに…
439名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:32 ID:GuSpNBQ+O
>427

正解
440名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:51:33 ID:ZSSS3S9B0
>>255
お前初めてかNEAは、力抜けよ…
441名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:52:16 ID:bzSoNT+d0
>>431
大金持ちでも部屋にはないだろうな
442名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:53:17 ID://lUZZ5k0
>>436
しかしアメには「そして一年後、そこには元気に走りまわる○○の姿が!」スキルがあるからなぁ・・・
443名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:53:52 ID:YQc4epJQ0
自力で助かったのに捜索隊に金払うのってちょとイヤかも
444名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:54:35 ID:zuezEZ3M0
>>434
一時不明だった立命館の2人かな? 
だったら自力で下山した、軽い凍傷にはなっていたみたい。
445名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:54:53 ID:YYr5HaKq0
発見したスキー場の警備員の人がインタビューに答えてて
「とても遭難した人に思えないほど元気そうだった」って言ってて噴いたw
446名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:55:01 ID:C2CvNnQlO
>>344

体力的にも米陸軍は自衛隊に劣るらしいね
体力検定なるものが自衛隊にはあるのだけれど、日本で中下位の人が米陸軍に研修にいって検定受けたらトップになってしまったらしいよ。
まー、将校だから下士官はどうだか知らんけどね


特殊作戦群が出来たけれど、レベル高いぜ。小銃持って蟹歩きしながら三秒間隔で十円玉打ち抜き続けるぞ。わけわからん
447名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:55:19 ID:rQs9QuW60
凍ったレーションは食べてはいけないぞスーネク!
448名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:56:31 ID:aVI41jhO0
俺が登山することになったらあめ玉とチョコをリュック2つぶんぐらい持っていくと思う
449名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:57:26 ID:YYr5HaKq0
>>444
おお、そうかよかったなぁ。
実家に帰ると地元ニュースの大半が遭難だから覚えてたんだ。
ありがとう
450名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:58:37 ID:su+QWLgPO
チョコと氷砂糖とマヨネ必須
451名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:59:20 ID:FfHxppRs0
>>448
甘いものもいいけどビタミンCとクエン酸とカルシウム&マグネシウムサプリ持ってくと
疲労回復と筋肉痛が劇的に緩和されるので持久力増すぞい。これマジでおすすめ。
452名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 20:59:50 ID:QzyqNR9L0
SOSの事件って
あれって自殺しに山に入ったとか聞いたけどな。
結局、自殺と思われるのが嫌で、遭難をアニメチックなパフォーマンスで
偽装した、ってのが本当のとこじゃ。
453名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:00:41 ID:n6GPC+J20
マスターキートン並み
454名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:01:47 ID:EzNoh/p70
これなんて焼肉のタレ?
455名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:02:51 ID:YyZMYJMq0
これ家族も絶対諦めてた気がする
456名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:02:59 ID:SqbpRxtzO
ということは鍾乳洞の名倉もまだ生きてるかも!?

白米たちに殺されてなければね
457名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:03:19 ID:trlMqYRS0
>>436
命知らずつーか、それ単に馬k(ry

>>446
どこで見たんw
458名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:03:38 ID:aVI41jhO0
>>451
登山することになったら持ってくわ
459名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:03:40 ID:ZSSS3S9B0
>>1
『秘技・パンパカ返し』 とでも名付けようか
460名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:03:51 ID:5GBgrE8O0
どんなルーデル大佐だよ
461名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:06:27 ID:sBIRztoW0
>>452 >結局、自殺と思われるのが嫌で、遭難をアニメチックなパフォーマンスで
しかしそうなら、あそこまでするだろうか?
地上にSOS書くだけでもかなり疲れると思うけど。
もしそうだとしても途中で生きたくなって助かろうとして悪あがきした結果とかなんじゃないの。
自殺であんな時間のかかる方法選ぶとは思えないし。
あっ、でも白骨化してて、死因はよく分からないので
長期間生きていたかどうかも分からないんだったっけ。

それからあのアニメ遭難者の近くに、明らかにその遭難者のものとは異なる
女性の白骨の一部があったとかいう内容をどこかで読んだような記憶があるのだが
そこらはどうなんだろう? こちらの記憶違いかな。
462名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:06:51 ID:C2CvNnQlO
>>457

元幹部なもんで。
辞めちまったけどね
463名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:07:34 ID:u8T/NjKl0
雪食って生き延びられるわけないだろ
たぶん意識がもうろうとしてたんだろ
幻覚で雪だ雪だと思って食べてたのはお餅だったんじゃね?正月だし
464名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:07:37 ID:YeRjBRNx0
おまえらなぜいつもの様に叩かんのだ?

おかしいだろ!
465名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:08:33 ID:gOuKUvFi0
「バ…バケモノでしょうか?」

「…いや、人間…だろう!ここで死ぬわけにはいかない…
”何か”を背負った…な」
466名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:08:37 ID:NDYjL31D0
マジかwwwwwww
すげぇな爺さん。

>>464
いま叩き役の朝鮮人は、
一生懸命安倍を叩いてるから。ここにはいないよ。
467名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:09:16 ID:gBjKVCxZ0
ワンダバババワンダバババ
468名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:09:19 ID:AJ3WVdLL0
貴重な年末年始休暇が・・・
469名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:09:55 ID:gELXzC190
>>464
登山計画書も恐らく作ってあって、万全の装備をしたのだけれど遭難して、
なおかつほとんどダメポとみんなが思ったところに生還したからじゃないかな?
470名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:11:33 ID:QzyqNR9L0
>>461
ググったら、女性の骨と思われたいたものは、鑑定を間違ったってオチ
みたいだな
471名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:12:22 ID:PGL1ThGR0
こってり絞られたほうがいいね。
説教も捜索費用も。
472名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:12:59 ID:trlMqYRS0
>>462
あやや、元じぇーたいさんでしたか。
じかに見たって事は、習志野辺りにお勤めでした?

そんだけ凄い連中が揃ってるんなら、折角の優秀な人材、大事にして欲しいね。
人足らないんだし。

>>464
叩く・・・んんん。
をっさん!雪山で生還するなら、ワサビマヨネーズだろ!
こうですか?わかりません><
473名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:13:22 ID://lUZZ5k0
>>462
退役将校さんだ・・・
尉官とかですか?
474名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:13:23 ID:FfHxppRs0
>>457
実際馬鹿なんだと思う。
TシャツにGパンにやすっぽいスニーカーにデニムのトートバッグで富士山に登ってるアメ人に
「やあ、ご機嫌だねw」て話しかけたら
ニコニコしながら「いやー、来てみてケーブルカーが頂上まで無いってこと初めて知ったよw
てっきり頂上までケーブルカーあると思ったのに。で、頂上まであとどのくらい?」とか言ってた。

8合目間近で。
475名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:13:50 ID:YYr5HaKq0
NHK来たな
476名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:14:31 ID:fp8AAnkK0
>>474
カロリーゼロだから安心!とかいってビールだの
コカコーラをリットル単位でガブ飲みする民族だからなぁ…w
477名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:15:44 ID:gELXzC190
>>471
そういう人ほど、意外と保険とかしっかり入っていると思われるので
後の周囲の人による説教ぐらいが負担になると思いますよw
478名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:16:14 ID:FfHxppRs0
ツエルトは持ってたんだな。
燃料は焚き木にスイッチするタイミングを間違えると悲惨なことになりそうだな。
479名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:16:30 ID:YbUQ8mnJ0
冬山で、水だけで10日も生きていられるのか?

実は、夜、こっそり他の登山者のテントに忍び込んで食糧をあさってたとか・・・
(だから事実を言えないんじゃない)
480名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:16:40 ID:39IBIEN60
無事との一報を聞いた家族は深いため息をもらしたとかしないとか................
481名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:17:32 ID:APjlbDIB0
マジレスは敢えてしないけど
かっけぇなぁ・・・・こうゆうオッサン
オレの中の人はバキの親父とか豪鬼みたいな人を想像してる訳で
482名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:17:50 ID:IhEuYUqj0
>>479
忍び込む暇があったら助け求めろよw
483名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:17:57 ID:0RCnmJ930
NHKオワタ
塩なめたり本だしなめたりはしてたんだな。
484名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:36 ID:gELXzC190
>>479
いや、それだったら、そんな回りくどいことせずに、登山者に頼んで救助要請をすると思いますよw
485名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:37 ID:trlMqYRS0
>>474
・・・。
エベレスト辺りも、その勢いでやって欲しいねぇ。
486名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:18:49 ID:sBIRztoW0
>>470 そだったのか。
しかし色々奇怪な話だな。
もしかして何かを隠蔽するために鑑定違いと発表せざるを得なかったのではないか
などとつい勘ぐりたくなってしまうではないか。
487名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:19:32 ID:YYr5HaKq0
中村さんもう山登りやめるってさ…
ヒラリー卿が亡くなったんだよなそういえば…
488名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:20:08 ID:n6GPC+J20
しかし、よくサバイバル本に書いてある
「遭難したらその場を動かない」「雪は体温を下げるから食べない」
っていう鉄則を無視して、しかも10日以上かけて生還てすごいな
489名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:20:33 ID:m/Hm0aKwO
すげえな
490名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:20:57 ID:FfHxppRs0
ケイタイ持って言っても電波届かなきゃ意味ない罠。
高尾山だって山の半分では電波届かないってのに。
491名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:21:40 ID:sVH9llQS0
>>479
夏に埋めといた食料掘り出して食べてたんだろ
492名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:22:12 ID:i2Z0WihIO
これは素直にすごいな。
今回の生還に関しては
冬山登山に関する確かな技術と
技能や装備、果ては天候にいたるまでの豊富な知識と
長年に渡って積み重ねてきた財産ともいえる経験と
焦りやはやる気持ちを抑えて決して無理をしない冷静な判断力と
先の見えない長期戦に耐えうる頑強な精神力と
少ない食糧でも継続的な行動を可能にする恵まれた体力と
12日間トイレを我慢できる忍耐力
がないと人生おわるわけだろ。いろんな意味で。

やっぱこの人すげーわ
493名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:22:55 ID:jM/Tcbl10
人間水だけで生きられるもんだよな
494名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:23:32 ID:d1AUehFJ0
よく生きてたな。sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
雪は食っちゃイカンかった筈だが。
495名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:23:49 ID:AuLWOYlu0
ここのスレ主さんって本当かな
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1163498281/
496名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:24:05 ID:FfHxppRs0
>>492
別にトイレ我慢する必要はないと思うんだが。

無駄に汗かいたりしないように、なおかつ冷えすぎないように、
適切なレイヤリングって大切だねえ。

>>491
あのへんの山でデポしてる人っているのかな。
497名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:24:55 ID:fp8AAnkK0
>>486
マジレスすると。
警察の捜査の中で本当に、「発表できない不可思議な
事件事故」というのは存在する。
ただそれだと書類が受理されないので無理にこじつけて
書きあげるわけ。
保管されている証拠書類の中には、心霊写真なども
結構あるらしいよ。
現職警察官から聞いたことある。
498名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:26:25 ID:4GOkUE+qO
雪って食べれたんだ
普通、雪食べたら寒くなるて考えるだろwww

すごすぎww
499名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:26:59 ID:tjDP24GS0
NHKで本人の肉声でたな
「ひとえに自分の甘さ。夏山も冬山もやめる。」って

近年まれに見る潔さじゃないか
500名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:27:55 ID:n9BQ8NOY0
強制連行でつれてこられた北海道で逃げ出して
2年間程山で逃げ回ってた中国人がいるぞ。
501名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:28:18 ID:QzyqNR9L0
そういやふと思ったが
エベレストの年中雪のところって、ウンコだ小便したら
それらって、土にも返らないで氷になって保存されてんだよな。。。

ウンコアイス誕生

502名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:28:28 ID:ElbRqFEZ0
玄人なのは間違いないな
503名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:28:48 ID:WOXVmz4X0
冬山へわざわざ死にに行ったくせにのこのこ帰ってくんな。はた迷惑なんだよ。
504名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:28:56 ID:IgvPz2me0
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
505名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:29:10 ID:sBIRztoW0
>>499 >夏山も冬山もやめる。」って
それはきっと、春山も秋山も残っているからなって魂胆ですぜ。旦那。
506名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:29:15 ID:6zOyr+B+O
絶対生きてると思ってました。
507名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:30:01 ID:kQMfaIza0
>>499
最後まで素晴らしい人だな。
508名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:30:40 ID:j7fflrYf0
すげーな、おいww

雪は食ったほうがいいんだな
誰だうそ書いたやつ
509名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:30:54 ID:QzyqNR9L0
499 :名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:26:59 ID:tjDP24GS0
NHKで本人の肉声でたな
「ひとえに自分の甘さ。夏山も冬山もやめる。」って

しかし実家じゃ、大騒ぎだろうねWWW
もう家族は狂喜乱舞じゃねえの

おい、おせちもってこいおせち、とか言ってたりして
510名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:31:33 ID:T22gT/0b0
30日は、けっこうな雪だった。
あったかい日が多かったので助かったんだろうな。
よく頑張ったな。
511名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:32:55 ID:zXwDg9ET0
今度は海釣りはじめたりしてなw
512名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:32:57 ID:9sXaRAxoO
凍傷はどうなんだろうな
513名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:33:01 ID:zuezEZ3M0
>>499
素晴らしい。
こういう人だから自力下山ができたんだろうな・・・。
514名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:33:51 ID:FfHxppRs0
やめると言ってやめないのがこの年代じゃないの?
515名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:33:58 ID:49S2k4gi0
>>491
リスは埋めた場所忘れるのもあるらしいね
そうしたのが芽を出して大きくなって実をつけてリスのえさになる
自然は偉大だね
516名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:34:08 ID:Bv0vWQai0
人の生命力はすごいな
517名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:35:48 ID:O0MWGO6IO
>>207
ずんどこべろんちょ
518名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:36:15 ID:FRLVFV96O
か・・・漢だ
519名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:37:37 ID:49S2k4gi0
>>501
温暖化で解けたらウンコから様々な菌が繁殖するのかな
520名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:37:38 ID:sBk/fePA0
あだ名はヒバゴンだな
521名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:39:19 ID:YbUQ8mnJ0
>>482 >>484


・・・お前ら、天才?
522名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:39:49 ID:/tdTnpzl0
ここまで凄いと叩く気にはなれないな。
人間ってすごいんだな。絶対死んだと思ってた。
とにかく中村さんの家族におめでとうと言いたい。
523名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:44:00 ID:ouJvNNkvO
>>479
他の登山者見つけた時点で救助頼んでるっのw
524名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:45:59 ID:YbUQ8mnJ0
実はのぼり初めてすぐに転んで記憶喪失になってて、
ずっと下界をうろうろしていたという落ちはいかがですか?
525名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:49:01 ID:ifMzcGpc0
桃源郷みたいなところにいた

って言ってほしかった
526名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:51:22 ID:kONzuNGf0
>>436
ホラー映画の死にフラグそのものだな
527名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:56:07 ID:lqOhTpT+0

やっぱり経験と必要以上の装備が生存の秘訣なんだろうな

528名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:57:03 ID:QzyqNR9L0
山に登るときは、謙虚な気持ちで行かないとな
マジで殺されるぞ、本当に神様が居るからね。

529名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:57:07 ID:NH4LKaAj0
よく雪なんか食べ続けられたよな。あんなほこり臭いものを。
530名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:57:52 ID:485TUeFv0
雪女が助けてくれたんだよ。
でも、そのことは絶対に人に話してはいけない。
531名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:57:59 ID:UhuJizhe0
葬式は済んでたのか?
532名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 21:59:45 ID:6HD2bL+90
ほんとうに山にいたのかな 
533名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:01:33 ID:8UUA94Vf0
凍ったレーションを食べたら低体温症になるから絶対に食べるな!ってマスターミラーが言ってたけど
534名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:02:06 ID:Mqc1GG0A0
>>499
山男の鏡だな。
535名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:07:16 ID:hTvN3tze0
生きてたのはいいが
捜索にかかった費用全額請求されるぞ
ヘリ出して何日も探したんなら1000万こえるんじゃねえのか
536名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:08:13 ID:OzgivQnT0
しかし捜索隊はどこを探していたのか?こんな適当に探されて捜索費用請求されたらたまらんだろ。
537名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:08:18 ID:YcYg/PCT0
俺もいつかこんな状況に陥ったときの為に脂肪を蓄えてるんだ
538名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:11:07 ID:OzgivQnT0
登山者は保険に入ってんじゃないのか?
なんか昔冬山登山したときに入らされた記憶が.....
539名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:12:51 ID:NOjBHyZ+O
普通に感動した
540名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:15:20 ID:C2CvNnQlO
>>472

いや、職種選択の時の紹介映像でね
実物は見れなかった
当時はまだ極秘扱いだったかな
小銃の技術は警察ドラマなんかで流されるくらいのことは出来なきゃ入れないみたいよ
陸曹の仕事なんだけどね

>>473
体壊して2尉で辞めたよ
居るだけで退職時には2佐だからもったいなかったかも
541名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:16:51 ID:qM7tOj7m0
>>535
県のヘリだと費用かからない。
542名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:20:26 ID:WemiSBj+0
>>535
税金じゃないの?
543名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:21:02 ID:qM7tOj7m0
>>542
そうです。
544名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:21:38 ID:CK28BPra0
ゴーレム?
545名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:22:20 ID:or8wKYNi0
ここで言ってる「焼肉のたれ」って何なんだ?
かき氷用シロップはわかるんだが・・・。
546名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:25:03 ID:wSxgL8EjO
>>545
前に遭難して足を怪我して動けなかった人が偶然持ってた
焼肉のタレを舐めて生き長らえたってニュースがあったとオモ
547名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:27:09 ID:uES5ZzPCO
>>1
雪は身体を冷やすからダメだって言うけど、助かるもんなんだな
548名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:28:51 ID:aQOz4U8xO
すげー超人だな!これが正真証明の探検家だよ

危機管理ができてる
549名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:31:12 ID:zuezEZ3M0
登山家だってw
550名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:32:34 ID:/v9z9XeNO
雪をそのまま食べるのは、体内から体温を奪うため、低体温症になるんじゃなかったか?
551名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:33:02 ID:BfpH9sgM0
>>509
かぁーちゃん、こんなめでてー日は赤飯だ赤飯!
だと思う
552名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:34:02 ID:okUB3dmP0
遭難時雪を食べるのはタブーじゃなかったっけ?
553名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:34:54 ID:qqacFmU30
こりゃ九死に一生SPにでるな
554名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:36:10 ID:xmjoB3o70

 これがホントの雪男

555名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:39:53 ID:/v9z9XeNO
鍾乳洞の彼も、水を飲んで生きながらえてるな……
556名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:41:00 ID:beFNMMXz0

福岡県筑前町立三輪中学校 いじめ自殺事件
森君を、いじめ殺した生徒とそいつらの親は、自殺して償え!

557名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:42:54 ID:Fh6W1OEy0
じじい すげえええええ
558名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:42:56 ID:qQbHfV+h0

勘違いしてる奴がいるが・・・

この山は積雪3mとかの雪山じゃないぞ。

スキー場でも、せいぜい1m前後の雪しか積もらない。


それに、あちこちに天然の温泉が湧き出てるし、、地熱もあるから冬山登山の装備をしてれば、

凍死する事なんかあり得ない。

このオッサン、、道に迷っただけだろ?w

地図もコンパスも高度計も無線も携帯電話も持たずに、ハイキング気分で入山したかと(笑)





559名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:43:47 ID:eUaY+GE60
やはり携帯は度数切れ?
560名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:46:35 ID:re2pMUCC0
いやさ、一度温泉浸かっちゃったら
この季節では寒くて出られないだろう。
下山一日前までずっと入浴していたのかもしれん。
561名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:53:19 ID:wOYLsqsv0
>>558 >地図もコンパスも高度計も無線も携帯電話も持たずに、ハイキング気分で入山
よくは知らんが、登山計画書に日帰りとは書いてなかったようだから
流石にテントやそれに準ずるものは装備してたんじゃないの?

それから別に疑う訳ではないが、迷ってから帰ってくるまでが
時間かかり過ぎな気もしないではないが、どのようなルートで迷って
どこで地理把握を回復して、どのように戻って来たのだろうか。
562名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:56:07 ID:PTUp22QE0
久々の明るいニュース
563名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:58:56 ID:x5dvoBY50
こいつならエベレストもヒマラヤも単独で登頂できそうだな
564名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:01:21 ID:UhuJizhe0
きっと わさびマヨネーズを持っていたんだ
565名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:02:19 ID:5nzyES6I0
羽生の会社員・・・羽生丈二か!
566名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:05:55 ID:5OOrnkNi0
>それ以降は雪を食べたり、沢の水を飲んだり

何となく飲み食いしてる気分になったのかな?
567名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:06:03 ID:FfHxppRs0
>>545
六甲で遭難して足くじいて動けなくなって、一ヵ月後に仮死状態で発見されて、生還&復活しちまった超人がいたんだよ。
そのとき持ってたのが焼肉のタレ(BBQの帰りだったから)だから
当初はそれをなめて生き延びたって報道されたんだけど、後に本人がそれを否定。
一口くらいはなめたらしいけど、とてもしょっぱくて口に出来たものではなかったらしい。
まだ確定ではないが、一種の冬眠状態だったのではないかと言われている。
568名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:08:56 ID:1BSr0Bxt0
12月31日到着予定なのに1月4日になっても帰って来ないって
宿泊予定のホテル?が通報したやつだよね?
もうちょっと早く通報出来なかったものか、と思ったものだけど、
生きてて何より。
今年早々明るいニュースでこっちまで嬉しいや。
569名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:12:09 ID:Wj7qqnDDO
うゎーん!久しぶりに
チンポが立った。
うれちい!(^^)v
570名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:12:49 ID:2ZgDLdyc0
>>558
お前は、いっぺん八甲田山に逝って来い
571名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:15:48 ID:HsfUK89s0
エバラ脳
572名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:16:59 ID:wWD6m0sn0
水を飲んでれば一週間の絶食くらいは誰でも出来る。
凍死しなかったのがすごい。
573名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:20:58 ID:2ZgDLdyc0
>>551
赤飯は、ガチで力が付く
574545:2008/01/11(金) 23:24:58 ID:or8wKYNi0
>>546
>>567

へぇ〜そうだったのか。

うちでは、この人は雪が融けないと発見されないねと言っていた。
それが今日発見されて、しかも自力で下山したので驚いた。
去年に引き続き、こちらでは今年も小雪&暖冬っぽいので
そのせいもあるのかね。
二年前の大雪だとどうだったんだろうか?
575名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:29:38 ID:/1i/EgGj0
天元台から吾妻小屋に抜ける予定が北塩原村に行った、か・・・
途中でルート変えたなこのオッサン。
そもそも遭難が発覚したのが宿泊予定だった山小屋(それが吾妻小屋)
から「予約入ってたお客さんがまだ来てない、もしかして遭難したのでは?」
という通報だったと地元の新聞にあったからな。
このオッサンが構想してた天元台から吾妻小屋に抜けるルートは
天元台→西吾妻→東大顛→大倉新道→谷地平→姥が原→浄土平→吾妻小屋
だったと思う。俺は地元だしオヤジの影響で少しばかり山歩きのたしなみがあるので
ここの山は少しはわかる。おそらく見通しがきく山の稜線ではなく
周りの見通しか利かない森の中を歩くことになる大倉新道で迷ったんだろうか
それとも大倉新道に入る手前で中津川方面に入っちまったか。
いずれにせよ山をナメちゃいけねえよ、冬山ならなおさらだぜ
576名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:30:25 ID:FfHxppRs0
マイナス10度対応のシュラフでも持ってて、
ツエルトと雪洞でビバークすれば結構ヌクヌクと過ごせると思うけど、
そのくらいのスペックのシュラフってデカくて重いよね…。
あと派手な吹雪に遭わなかったんだろうか。
ホント、装備が知りたい。
577名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:34:29 ID:2ZgDLdyc0
>>572
八甲田山の遭難事故で生き残った倉石大尉(その後日露戦争で戦死)は、私物のゴム靴を履いていたので
凍傷を免れたと言われている。

軍の装備で一番大事なのは、防寒装備
578名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:35:53 ID:A+Aqth8T0
ビールを買いに行った帰りに車ごと雪に埋まり、ビールを飲んで出した小便で
雪を溶かして生還したおっさんに比べたらたいしたことはない。
579名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:36:25 ID:BBlY2kW30
雪を食うのと水を飲むのとどう違うんだ。
何かを食ってるという満足感を味わいたいのは分かるが。。。
この時期じゃ食える草も無いだろうし大変だったろうな。
580名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:37:23 ID:vFUxvU+M0
>>1
雪を食べるのは駄目だよ。

水分補給は必要なんだけど、雪を食べると体温が奪われて体力を消耗するから。
581名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:40:44 ID:baCSnj1oO
>>580
水分>>>体温
582名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:42:17 ID:4WNpppC90
地球温暖化が進むだろ!雪食うんじゃねー
583名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:44:45 ID:+MzCgvv60
ずっと疑問だったんだが、
冬に登山をする理由ってなんなの?
雪景色が綺麗とか攻略が難しいからなの?
584名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:46:04 ID:2ZgDLdyc0
>>580
内側は、ある程度持つ
内臓についた脂肪は、本来防寒のための物。
585名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:46:10 ID:wDvBIq4T0
>>580
雪山で遭難した事件の検証番組やってたけど、
もし、どうしても火を起こす事ができなくて
雪を食べなきゃいけない場合は、口に含んで溶かして
よく唾液を混ぜてから飲めって言ってた。

そうすると口内は多少冷えるけど、体温にはさほど影響ないらしい。
まあ、何度も雪食べちゃ駄目らしいけど。
586名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:46:46 ID:lqOhTpT+0
>>577

確かあの時、反対ルートで同時出発してた
弘前31連隊はちゃんとした防寒装備だったため
無事踏破できたんだよなぁ
587名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:46:53 ID:fmJC/TKE0
>>8
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
588名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:47:56 ID:DLrXNLBVO
長門ユキは俺嫁だから喰っちゃダメ!
589名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:51:54 ID:2ZgDLdyc0
取り合えずご参考までに
八甲田雪中行軍遭難事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

まあこの様な悲惨な事故を教訓に日本軍、自衛隊は、雪中行動のノウハウを高めた訳だが
590名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:54:18 ID:sAvQHqPEO
こうゆうの見ると、地底湖でいなくなった学生も、もしかしたら生きているんじゃないかと思ってしまうな。
591名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:54:46 ID:RPwvQCJdO
>>479の人気に嫉妬w
592名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:55:07 ID:JrOjAgBv0
ニュースみたー。
登山歴25年。毎週のようにどこかに登る山好きさん。
今回のルートも4回目。
衰弱してるので入院したけど、体はご無事らしい。
たった一人で、すごいね。
593名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:55:54 ID:iyZL4rVi0
体温維持と水分補給さえなんとかなれば、
べつに一ヶ月くらいならなにも食べなくても生存は可能。
594名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:57:50 ID:2ZgDLdyc0
>>588
おれは、森雪
男だらけのヤマトであの格好は、エロ過ぎる
595名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:57:54 ID:0TefRuoi0
さらっと、オカルト言う奴だな
596名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:03:20 ID:X5jr5z1Q0
報ステで本人のインタビュー流れてたが(映像はナシ)
「無謀でした、もう夏山も冬山も登りません」って言ってた
597名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:08:41 ID:wDwJMYJh0
雪に唐辛子混ぜて食ってたのだろうか
598名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:08:42 ID:dL5OEolJ0
>>589
怖ええええええええ
599名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:16:25 ID:W2ibzPbY0
精神力が強い人なんだろうな
俺だったらすぐに諦めて凍死してたよ
600名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:19:28 ID:lR59KGc50
すごいーーーー。超すごい。
こういうのが生命力が強いっていうんだね。

家族はあきらめてただろうからびっくりしてるだろうなあ。
601名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:20:52 ID:Z3T+3iy10
>>596
ほんとに辞めれるのかね?
602名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:22:29 ID:3E/NOXfm0
なんかね、個人的にこの人のビジュアル、
あの裸祭りのポスターのモデルの人で想像しちゃってるのよ。
603名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:22:37 ID:wUtD98lQ0
マッキンリーに消ゆ!まで辞められんと思う
604名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:23:17 ID:7QLZ3KA00
>>596
数ヶ月もすれば忘れたかのように登ってるってw

そのために音声だけにしてくれと頼んだんだろww

605名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:23:27 ID:51uF/usc0
タフだな・・・
無事でよかったのう
606名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:34:58 ID:Ri4qnJjQ0
雪を食う蛾次郎
607名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:37:01 ID:T/9AfHcI0
>>596
こんだけサバイバルのスキルあるのに、辞めちゃもったいねーよw
608名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:42:27 ID:NKucaBG10
おっさん山やめなくてもいいと思うぞ
青函おめ
609名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:07:51 ID:X5jr5z1Q0
まずは捜索費用の完済から
610名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:07:59 ID:3APZUOTw0
すごい。
冷静な判断と経験がなせるワザだな。
思わずシャックルトンの探検を思い出してしまった。
GJ。
611名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:16:04 ID:0AfhPu450
たしかヘリ代払わないと駄目なんだよね・・・いくらなんだろ
612名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:16:16 ID:b2M3pjoh0
尊敬しちゃうよオッサン
うちの親父だったら死んじゃってたかもなー
613名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:34:27 ID:3APZUOTw0
帝国南極横断探検隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%8D%97%E6%A5%B5%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A

生きる希望を失わず冷静な判断を下し経験に基づいて着実にタスクをこなせば
2年南極で漂流しても生還できる。
614名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:35:40 ID:7179CgysO
雪男
615名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:35:48 ID:sNAtDUyk0

新年早々、目出度いスレッドを見つけました!


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1172000000/


ゼロ並び!


616名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:44:34 ID:mBOYJwaZO
生命力は強いが、何日もウロウロしてても
下山できなかった方向音痴力も強いw
617名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 04:49:05 ID:+zPoatXj0
>>616
NHKで本人が話していたが
何日も視界がずっと20mぐらいで泣きが入ってたらしいよ
618名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:04:49 ID:9qWW720t0
救助されたとき「人間ってなかなか死なないな」とか
コメントしてた漁師さんの方がもっと生命力強いよ
619名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:05:30 ID:qb6HEvTk0
草刈マサオ涙目
620名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:13:12 ID:9KkD6GE+O
すげー
タフさをあやかりたいもんだ
621名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:13:50 ID:rW3+kSUg0
うちの犬も雪を見ると喜んで食べる
622名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:22:55 ID:NnshytAI0
全然すごいとは思えない
何事も無く登り戻ってくる方がすごいだろ
車でとんでもない事故を起こしたけど生きてたみたいなもの
褒められたもんじゃない
623名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:24:21 ID:rnH/0KfX0
こういう状態で新年を迎えるって凄い絶望感だろうな。
山の中を歩きながら「今頃皆、おせちとか食ってんだろうなあ、畜生・・・」
「ガキの使い見たかったな」「腹減った、餅食いてえよ」とか、考えてたんだろうな。
624名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:26:46 ID:uOu5xdXb0
雪を食うって盲点だな
625名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:29:23 ID:C32N7oruO
とりあえず明けましておめでとうございました
626名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:35:25 ID:uy/sLVkkO
>>621
ワロタww本気でw
627名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:36:05 ID:I+rd1lva0
お尻はどうやって拭いたのかなぁ
628名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:39:27 ID:c5A3eRb60
その助かった漁師は、魚網を盗み逮捕されました。
629名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:40:51 ID:YY9ucjmtO
うちの犬はうんこすると雪で拭いてたよ
630名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:40:58 ID:0h/Blw2S0
すげーな。超人だ。
631名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:50:01 ID:KYp3rt7eO
よかったなぁ。
632名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:52:23 ID:zMi1gTSR0
ぢつはキャバクラにしけこんで、奥さんが恐いので帰るのをためらっていた、とかだったら
笑える。

ともあれ生還、オメ!
633名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 05:54:30 ID:wNudNQJc0
シロップよりチューブ入りのコンデンスミルクがおすすめ。
634名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:01:43 ID:YL2ElEExO
>>628
それマジ?
>>618の漁師って漂流船長とか呼ばれて本だか手記まで出してなかったか?
635名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:09:27 ID:1Cle7juK0
よく、こういう遭難が起きると
救助のヘリやら人員やらの出動費・人件費は払うのか?
みたいな話がでるけど、結局払うんだっけ?

つーか、この場合は、生きていて自力で降りてきたんだから、
仮に払う義務があっても払わなくていいよな。
だって生きてたんだし、見つけてもらってないんだし、そもそも頼んでないんだもの。
勝手に救助活動し始めて、勝手に止めただけじゃん?w

ひょっとしたら、そこまで考慮して、見つからないように逃げていたのかも知れん…ナワケナイ
636名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:11:21 ID:/dTQMa8F0
55になっても生存願望を持ってるのが凄い
637名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:11:46 ID:1Cle7juK0
>>634
確か、あの漁師さんは、数年前まで漁師をしたこともなく
脱サラして急に漁師を始めたような人で、
勝手に人の網を持ってって使用しちゃったりと、漁師仲間の中では、変な人扱いされてた希ガス。
638名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:13:40 ID:iLs5R7TO0
>>305
つーかそれ、日本の軍オタの妄想じゃなく事実なら米軍がヘタレすぎるだけだろう
自衛隊じゃなくてもロシア軍や中国軍でも同じ事じゃないの
639名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:44:29 ID:YyvzRFMm0
>12日ぶり自力
本人がわるいのだが、役にたたなかったな捜索…
640名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:02:10 ID:DlqHQDhE0
            ___
          /─   ─ヽ
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l    自分の甘さでした。登山はやめるつもりです
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
/         彡彡ミミ            \
           . ̄`'ー''"~
641名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:07:41 ID:NzqLAEnIO
九死に一生スペシャルでやってくれ
642名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:13:28 ID:yYO8uBNE0
すげー生命力だなw
643名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:14:49 ID:dq6YT7sw0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f ヽ
           i i
           |   ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
644名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:20:00 ID:pzdqL41W0
一年ぐらい遭難してたのかと思った
645名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:22:13 ID:TcpA6IXF0
年末年始に雪山に一人で行って遭難って
最悪迷惑
646名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:22:57 ID:tUSvXBfq0
この山は飯降山だったのか
647名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:40:14 ID:iEzjXq530
風船おじさんも生きてるかもよ
648名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:41:10 ID:YfVnmcs/0
こりゃ奇跡だな
649名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:42:32 ID:Cw9DQnk+0
雪山って遭難したら警察官は探さなくていいよ。寒いし、道は険しいし。
どんだけ給料貰ってもあほらしい。
650名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:46:18 ID:dCJ5Z5J1O
ついさっき迄「生きてこそ」見てたけど
あっちは2ヶ月以上だからな
12日なんて一瞬だろ
651名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 08:12:44 ID:pvIYna6K0
>>637
漁師の息子で漁師になったんじゃなかったのか
素朴で物盗むような人には見えなかったけど・・・

たしかその年の、流行語大賞に選ばれたり
本まで書いたのに、人生の歯車が狂っちゃったのかな
652名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:42:36 ID:K4+qaaHE0
多分危険度は近いですよ?
653名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:44:17 ID:4Q53K/pN0
生きてたよ
短い夢だったな フッ
654名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:48:57 ID:h7A9AwsRP
>>357
あれたしか
散乱した人骨がなぜか二人以上だったんだろ?

>>388
ワロタ
655名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:50:00 ID:4mga/cjQ0
自力で危機を乗り切った勇者
656名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 09:50:10 ID:E4YH8Rp30
>>617 >何日も視界がずっと20mぐらいで泣きが入ってたらしいよ
そりゃすげーな。
そういう時って、動かずに雪洞掘って
じっとしておいて体力温存を図ったほうがいいの?
でも基礎代謝ですら随分とカロリー消費するから
やはり1日伸びるごとに生存率は下がっていくので
無理してでも動いた方がいいのだろうか。
たまたま天候が夜間静まって月明かりを頼りに動くとかは絶対無理?

それから視界20mだとヘリなどの捜索でも地上は見えない?
ヘリもよく飛べたものだ。ほんの僅かな時間しかヘリ出せなかったんじゃないの。
657名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:00:13 ID:09hbaoxfO
これはすごい
奇跡に近い
サバイバルの知識があったとしか思えないな
658名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:03:39 ID:1Cle7juK0
>>656
視界20mじゃ、結構な吹雪だろ?
動かないほうが良いに決まってるじゃん。
外に出たら、数十分すら持たないだろ。

月明かりにしたって、満月の夜に尾根伝いに歩けるって場合以外じゃ出ない方がいい。

あと、雪食うと体温が下がって体力低下するから、直に食わない方がいいってマスターキートンが言ってた。
それと、砂漠では逆に、昼間はサソリや毒蛇に気をつけながら休んで、夜移動するとも言ってた。
659名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:07:31 ID:41A/MFcU0
>>656
雪が一番怖いのは、視界がなくなる事。
660名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:15:56 ID:WiV2EEvO0
五竜で上級コースをボードで滑走中、30cm先も見えない吹雪に。

しょうがないので、近くにいた人と少しだけ雪をほって壁にして、うずくまって暖をとっていた。
ら、きゃーきゃーわいわい滑ってる馬鹿どもがおりてくるおりてくるwwww

おまえら前見えないのに良く滑る気になるなwwその先は崖かもしれないし、人の顔かもしれないのに。

で、吹雪やんで下までいって数十分。案の定レスキューきてたよ。

ざまぁwwwwwww
661名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:24:32 ID:41A/MFcU0
>>660
スケキヨ状態ならさらに笑えたのに。
662名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 10:36:14 ID:yKq8vaJu0
a
663名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:07:45 ID:FABNuT900
遭難して山はもう登りませんってやつは山口や岡山や代官山すら歩けないMだな。
664名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 11:30:55 ID:Q5W0DAX+0
>>663 >遭難して山はもう登りません
今回そうは言ってないよ。
>>499によれば、今回この人が言ったのは
「夏山も冬山もやめる。」

つまり
「春山も秋山もあるしな」という事さ。
少なくとも紳士服のハルヤマには行くだろうし、それからヌルヌル格闘技も
テレビで観戦する可能性は高い。
665名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:17:35 ID:9p3HWr3x0
俺、地元民だ。
このニュースには、心から喜んだ。
声も元気そうだったし、改めて人間の力の無限性を感じた。
たぶん、家族の事考えながら気力を振り絞っていたんだろう。
666名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:30 ID:Br/KDgRKO
朝刊読んだら
道に迷ったことに気が付いたのは、入山6日目だって

667名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:58:41 ID:kdeINOh70
どれぐらいやせたかな
668名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:00:07 ID:e7DkZgnJ0
>>649
じゃあ、なんで冬山の警備隊になったのか意味不明だな。
669名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:24 ID:e7DkZgnJ0
>>635
何度もそういう話題が出るけど。

費用は請求されません。
6701000レスを目指す男:2008/01/12(土) 16:05:08 ID:gKcO5v+E0
遭難して費用請求されるなんて嫌だから、
入山記録には、探さないで下さいとか書いとけばいいね。
671名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:05:09 ID:cLk2KOdV0
死ねばよかったのに


救助にいく人の気持ちとか考えろ
低脳が
672名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:06:03 ID:e7DkZgnJ0
>>616
素人が雪山なんて入ったらまず死にます。
方向音痴なんて論外。
673名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:47 ID:d4IdvGtoO
夜は早めにテント設営、風邪薬を舐めて栄養補給してたんだよな。
674名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:10:03 ID:e7DkZgnJ0
>>671
救助する人はそれが仕事なんだよ。
>>670
登山届けの意味がないな。
675名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:08 ID:cLk2KOdV0
>>674
仕事だって
いかなくてすむならいかないほうがいいじゃないか
アホちゃうか
676名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:11:12 ID:NqPRPN0SO
>>672
毎回思うんだけど降りないで山で迷ったら頂上まで登った方が安全じゃないの?
降りたら広がる一方だけど登れば狭くならない?
677名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:19:19 ID:e7DkZgnJ0
>>675
じゃあ、山岳警備隊なんていらないわな。
>>676
下手に登って標高を上げていくより来た道
付近をなんとか引き返すほうが危険性は低いと
思います。
標高を上げると気候も変わりやすいし
気温もさらに下がりますからビバークするにも
条件は厳しくなるかと思いますし、自力下山も
非常に困難になると思います
678名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:20:14 ID:3Vq/c1MU0
なぜ電話をかけない?凍傷で指が動かない?
679名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:21:03 ID:sfZaUPID0
>>676
動いちゃダメ
じっとしてるのが安全
6801000レスを目指す男:2008/01/12(土) 16:21:45 ID:gKcO5v+E0
>>678
毎度しょうがないレスだな、電波切れだろ。
681名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:22:30 ID:g6Kuf7HE0
暖冬だったのが幸いしたね。
682名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:23:04 ID:d4IdvGtoO
携帯を持たない主義でコンパスも持たなかったらしい。
二度と夏山、冬山には登らないと話しているみたい。
683名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:23:10 ID:7nqG1hQW0
>>678
だよな〜
公衆電話で掛ければいいのに。
684名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:25:16 ID:cLk2KOdV0
>>677
>じゃあ、山岳警備隊なんていらないわな。
いらんだろ 

なくていいよ  勝手に死ねばいいだろ
なんで税金で無駄なことやってんだよ
685名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:26:18 ID:o6qxQXtZ0
>>681
地球温暖化で助かる命もあるな
686名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:17 ID:e7DkZgnJ0
>>684
ま〜、所詮他人事だから好きな事言えるわな。
687名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:40:37 ID:3n5QHtAa0
熊のように雪の中に穴を掘って寝ていた方が良いのか
7日位じっとしていたのかな
688名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:30 ID:cLk2KOdV0
>>686
ここは2ちゃんねるだぞ

まともなこと聞きたかったら
それなりのとこにいかないとな
689名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:45:54 ID:e7DkZgnJ0
>>688
いってらっしゃい。
690名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:50:16 ID:H4nfk1Yp0
焼肉のたれのおっちゃんは冬眠しかけていたらしいが、このおっさんは冬眠せずに生き延びたのか。
すげえな
691名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:50:20 ID:bomGPgmF0
また焼肉のたれか!
692名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:35 ID:9p3HWr3x0
>>688
つまりは自分を卑下してるの?
すさんでるな・・まぁ、俺にもわからんでもない
693名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:59:25 ID:q9Nwomas0
焼肉のたれじゃなくて、塩とだし調味料(ほんだしとか味の素?)だそうだ。
694名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:01:14 ID:0HOq0s5d0
携帯原理主義発狂w
695名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:03:52 ID:g6Kuf7HE0
つーかね、圏外になってないのに通信不能になったりするよね山だと。
696名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:06:09 ID:Ykzlw5peO
>>695
度数切れ
697名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:07:39 ID:2Jx0zBr50

ボス「バカなっ…?!キサマ生きていたのかっ!」

中村「今度はお前が地獄を見る番だ………ハァアアアア!!!!」

698名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:08:54 ID:KUxAbiOrO
すげw
生きててよかったなぁ
699名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:22 ID:6ZgPCRXH0
正月は山で迎えたのか
700名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:10:35 ID:/SlkonPL0
山で遭難しない自信のある人は
携帯電話、もってないんだな。
701名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:11:01 ID:Hwk4JpCX0
雪を食べるのは危険だって読んだけど
体内の熱が奪われて大変なことになるし下痢でもしたら水分まで失うって
702名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:14:13 ID:HOfblV2+0
そしてこれからは捜索に使われた費用を返し続ける人生が待ってるのか…
703名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:15:17 ID:g6Kuf7HE0
>>696
違うわw
誰か理由知らない?
7041000レスを目指す男:2008/01/12(土) 17:19:43 ID:gKcO5v+E0
>>703
それは山彦だよ、海なら海彦。
誰もいない山で木が倒れた誰も聞かない音はしたのかしないのかという問題だね。
705名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:23:17 ID:cax5J7PsO
局地的には日本人最強ということでFA
706名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:23:42 ID:e7DkZgnJ0
>>702
費用は請求されません。
おそらくこの経験を機会に
また登山やるのだろうと思います。
707名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:25:29 ID:dLbuSInr0
>>706
この人、山は金輪際やめるって言ったんでしょ。
708名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:29:33 ID:e7DkZgnJ0
>>707
そういうものなんですよ。
709名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:29:51 ID:HgGtlQ8c0
救助費用はその自治体によって請求するところとしないところがあると聞いた覚えが……。
710名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:30:00 ID:H4nfk1Yp0
度数切れのネタが通じない人もいるのか。
時が流れるのは早いのお
711名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:30:41 ID:IzLF1wyZ0
>>703
この人がそうだったかどうか分からないが、山で携帯や無線はもたない主義の人も居る。
自分のことで他人に迷惑かけたく無い、失敗すれば自分の命で払うと言うことだね。
それに山はほとんど携帯通じないよ。上越のスキー場だって通じない。
712名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:32:12 ID:e7DkZgnJ0
>>709
山岳保険
713名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:33:09 ID:zX8WzmvO0
>>683
懐かしいな。







度数切れ。


714名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:35:04 ID:hpjy8L6v0
昔NHKで、吾妻山の遭難のドキュメンタリーやってたよな
助かった二人?だけ防寒装備がなんて話が裏で聞こえてきたような
715名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:35:27 ID:rKl4I1lb0
>>707
「夏山も冬山も止める」って言っただけでしょ。
夏の高山、冬の雪山は止めても、
まだ春山と秋山が残ってる。
716名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:35:56 ID:Gq2rPL13O
このオジチャンの会見が低姿勢で好感持った。
717名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:37:21 ID:yYsJdKMd0
今、会見見たけどなに偉そうに語ってんだ?
もっと申し訳なさそうにしろよ
何様だよこのジジイ
718名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:33 ID:je++PvXd0
>>1
>それ以降は雪を食べたり、沢の水を飲んだりして飢えをしのいでいたという。

「乾き」だろうが、ヴォケ!
719名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:38 ID:p2JQIBEd0
かつての伊藤律もこうして生きていたので単独インタビューしました。
 by アサヒル新聞
720名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:40 ID:0DOIVKQF0
>>716
うん、この人えらいね。
親のことばかりを考えていました。
ハイ、山を舐めていました、もう山には登りません。
夏も、冬もです。
ご迷惑をおかけして本当にスミマセンでした・・


なんか低姿勢で好印象。・゜・(ノД`)・゜・。
721名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:38:43 ID:TP613S8z0
なんだ、生きてたの
722名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:39:52 ID:E5wTaIns0
遭難とかの非常事態用に、ヘリに仮設基地局を搭載できないものだろうか?
723名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:40:14 ID:rKl4I1lb0
>>576
-20℃〜適応、-40℃〜限界の
モンベルのULSSダウンハガーEXPを持ってるけど
コンプレッションバッグ込みでも2kgもしないよ。
サイズは大きいけどな。
724名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:40:15 ID:UCFa+Uic0
年が年なんだから…死んでよかったのに
725名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:44:27 ID:E5wTaIns0
携帯の電波を探し当てる機器とか無いのかな?
山奥なら携帯の微弱電波探せそうな気も・・・

てか山に行ったり山菜とったりする人はビーコン持つように義務付けない?
726名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:45:02 ID:IzLF1wyZ0
>>576,>>723
カタログどおりに暖かいわけじゃないよ。
からだが充分に動いて風にあたらなくて、充分メシ喰ってるという前提だ。
食い物がなくなってくると、同じ気温なのに凍傷が始まる。
727名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:45:08 ID:hlpX/LOC0
冬山上るなんてエゴのなにでも無いような気がするもんな
728名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:48:32 ID:IzLF1wyZ0
>>725
そんなことすれば、ハイキングに行って帰りが暗くなったから救助だ、ヘリだと
ひどいことになるよ。

729名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:49:04 ID:zMPl09/G0
すげえ、
730名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:49:20 ID:m1aO5vGm0
年末年始は吾妻山暴風雪で気温マイナス10℃だったろうに・・・・よく耐えられたな
731名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:51:25 ID:E5wTaIns0
全ての携帯に遭難用ビーコンモード付ければいいんだよ。
通常時にビーコン出しても意味は無いが、
捜索隊が探していてくれてれば意味が出てくる。

>>728
捜索隊(専用の機器)が探してないと無意味って事で。
732名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:54:56 ID:zX8WzmvO0
>>725

度数切れ。

733名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:00:13 ID:p+sCdXIi0
>>8
734名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:02:44 ID:rKl4I1lb0
>>726
別にカタログスペックが適正かどうかの話なんかしていないがw
重さ、大きさの話をしているだけ。
735名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:04:13 ID:Kmo3eh3QO
>>717
あたしも思った
全く反省してない
736名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:07:02 ID:d3u7FjAj0
55才でこれだけの体力あるのに驚き
たいして変わらない年だけど
雪の山を上ると想像しただけで寒けがする
人間の体力は本当に差があるよ
一面うらやましいよ
737名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:07:47 ID:+pIla4pT0
すげえなぁ。

とにかく無事で何よりだ
7381000レスを目指す男:2008/01/12(土) 18:10:44 ID:gKcO5v+E0
自分は全然迷惑もしてないくせに、
赤の他人に反省させたがる人ってキモいよね。
739名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:11:57 ID:U5n6sFh+0
雪は口の中で溶かしてから食べれば大丈夫。
そのままガツガツ食べると危険。

というのを昔、週間少年チャンピオンの漫画で読んだ。
怪しい中国人?が怪しい道具を使う漫画。
740名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:16:06 ID:U/n0iE5BO
>>736
99歳で雪山登った爺さんも居たんだぜ。
日本の山スキーの草分けみたいな人だけど、あの人は本当に凄かった。
741名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:18:08 ID:4y19FZ3K0
団塊よく帰ってきた
迷惑かけるな氏ね
742名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:20:46 ID:nLIFCb8F0
雪って食べ物だったんだなw
何はともあれこのおっさんは凄い
743名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:22:33 ID:oyqPIKmP0
>>244
……おじさーーーーーんっ!?
744名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:31:04 ID:21Pe9yPb0
彼のサバイバル術を誰か解説してください。
745名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:36:43 ID:IzLF1wyZ0
>>734
そうだったな、スマン。
746名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:38:10 ID:6z32B2n10
>>8
747名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:41:11 ID:IzLF1wyZ0
>>739
実際は、雪を食べるというより、舐めるに近い。
口の中で溶かして飲み込むのと同じようなもんだけど、一杯にほおばってたら
口も胃も痛む。
748名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:43:03 ID:8m7Y0OHQ0
登山の趣味がなければ、生命保険に加入できます。
749名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:46:56 ID:IzLF1wyZ0
>>744
報道されてることしか、分からないけど。
冬山のベテランだったから、としか言いようが無いね。
テントに居る時間を長くしたり、極力風を避け、汗をかくようなラッセルを控えるとか
経験と知識を生かしきったんでしょう。
自分を信じてるからパニックにならないですんだのだろう。
750名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:47:40 ID:cgwvIiaLO
このオッサンのサバイバル技術は尊敬に値する
751名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:00:09 ID:+M5jgfvx0
ニーコニコ動画♪
ドワンゴが 午後7時くらいをお知らせします
752名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:03:24 ID:eXWb96rJ0
こういう人が「山を舐めていた。もう登山しません。」ていうのを聞くと納得できる。
753名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:04:20 ID:1vcWhE2c0
このぐらいの技量の人がなきゃ冬山登山は許可しなくていいんじゃね?

754名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:04:35 ID:jgQkSQVq0
沖田君にこの強さがあれば・・
755名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:08:45 ID:n9ChJhdlO
きちんと反省してるね。良かったね。
756名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:11:33 ID:1Cle7juK0
良かった良かった
757名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:11:52 ID:/r9hgwlKO
>>755
同意
遭難者のなかではかなりマトモ
758名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:12:41 ID:eikKOPMT0
ゴミ捨ててくんなよ。

氏ね。
もしくは拾いに行け!
759名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:14:41 ID:1iUAETw/0
寝る度に体温で靴下、手袋を乾燥させていたってのがポイント高いな
入山前に地元の人に止められてたのと携帯なしってのがアレだが
760名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:14:52 ID:OWTIsgwB0
【別スレ】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/Coster/in_door.jpg

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

アメリカだと懲罰的損害で、10億くらいの賠償金をトヨタが払うことになる。
761名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:14:52 ID:bRKJlzsa0
肉付きのいい人かと思ってたら、けっこう痩せ型の人で驚いた
762名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:16:05 ID:7hKeSYOW0
テント持参してなかったら確実に死んでただろうなぁ
763名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:16:11 ID:u7rXyYjd0
十分反省してるんだし登山をやめる必要はないんじゃない?
「もしも」のときにどうやって生き残るか、この人の経験は貴重な体験談だろう。
むしろ山渓とかに経験談を載せてほしい。
764名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:14 ID:74P9c0uy0
今NHKのニュースで見た。このおっさんよくぞ生きて帰ってきたよ。

かつてのイラク3馬鹿にこの人の謙虚さのかけらでもあればな…。
765名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:17:25 ID:eikKOPMT0
馬鹿だな。
遭難したら、山を下れば良いんだよ。
766名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:18:03 ID:CodvVjCwO
よく生きてたな。
ただ、記者会見見たら
何か違和感を覚えたな…
767名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:18:33 ID:HXfHpx9x0
なんか意外に健康そうだったな。
普通凍傷とかで入院するだろうに。
768名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:19:01 ID:a9rubGnDO
>>738
あたしも思った
まゆとりじゃね
ひどい凍傷もなくよかったね
769名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:20:47 ID:8aYDJ0Um0
>>759
携帯は電磁波で通信するのです、高山の窪地は電磁波って届かないのです基地局から。


770名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:21:31 ID:iy3ajAZe0
どうやって睡眠取ったんだろう
771名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:22:14 ID:yYO8uBNE0
アマチュア無線ってまだ威力あるの?
772名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:22:46 ID:BcOPny2aO
>765
そうなんだー。
773名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:23:17 ID:lRNvTaxT0
雪山じゃないけど90日間、水と飴玉だけで過ごせる。
体験済み。
774名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:25:18 ID:uctvompF0
日光白根でご臨終なされた31歳の人は登山歴10年だったが同行者は5年から1年だった
1年ってあんた・・・
まあそんな力量不足の人の分まで頑張って先頭で雪かきして疲労凍死してしまったが。

あと下山した3人のうち2人は金精峠で別れて行動・・・
775名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:26:42 ID:8aYDJ0Um0
>>771
その時に、その周波数を聞いている人さえ有れば救いの神。
携帯よりも有効、それは助けようとする側も移動出来るからね。
776名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:12 ID:A+wxEsvU0
大変迷惑をかけてしまった。冬山はもちろん夏山もきっぱりやめる。

と言ってた。
遭難した人間でなかなかこう言える人はいないね。
777名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:27:41 ID:EVews3rD0
逆に言えば、携帯に頼らないような人だから生きて還ってきたとも言える。
778名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:29:48 ID:QFMRkexhP
失敗を認め、もう登山をやめるというこの人は立派だな。
あのイラクの馬鹿は・・・
779名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:31:24 ID:AfQ5aMYm0
でもすげえなこのオッサン。
サバイバルの達人。
780名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:31:43 ID:8aYDJ0Um0
>>777
その通り、携帯すればいつでもヘリが助けてくれると思う現代人?がおバカです。

781名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:34:10 ID:a3PT+Ow3O
これで登山やめるなんてかわいそうだ。何時どこの山を登ろうが自由だろ。登山家が遭難しても行政がスルーしてれば迷惑かからんだろうに。
782名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:34:19 ID:azyriigZO
雪とかを直接食べると体温下がる。消毒のためにも沸かしてから飲むことを勧める。
783名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:34:34 ID:yYO8uBNE0
>>775
なるほど,まだまだ現役なんですね.
昔一緒に山に登った奴(ハム4級)が小型の通信機を持ってて
なんかカッコ良かったな.
784名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:38:14 ID:jThMMXfs0
きっと、雪中で出会った何者かに金輪際登山は止める
って約束で見逃してもらったんだよ。
785名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:02 ID:ULbbqUJg0
このおっさんって独身なんだろうな
786名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:35 ID:vXQzwp49O
一人者のオーラが出てるよね

会見で気にしてたのが仕送りしてた母親ってのが
なんとも切ない
妻や子供って言うと素敵なんだけどな〜
787名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:40:54 ID:+EG05o080
辞めなくてもいいと思う・・・。
ちょっとした遭難を経験してる漏れからの意見だけど。
ここまで登山を理解して「これは本来、恥じるべきことだ」と
述懐してるのなら、この人は大丈夫だと思う。
たしかに助けてもらうと、「登山やめます」とか、一時的にこういう
感情になるんだろうけど、そもそも人は誰でも過ちを犯すもの。
そこから何を反省し、また、どうチャレンジしてそれを克服するかが
その人のその後の人生なんだ。
まさか中村さんが、このスレを見るとは思えないが、
漏れは、登山はやめなくていいと思うね。
実際、漏れだって警察にお世話になって、その後、改めるものは
改めて、正月から登山やってる訳だし。
788名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:41:50 ID:SME/gBoy0
冬山登山もイザとなりゃあ
ケーサツwや消防ーwが何とかしてくれるし

公僕だしな
789名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:43:15 ID:Ie5CH2hg0
これただの裏山だぞ。
790786:2008/01/12(土) 19:43:23 ID:vXQzwp49O
>>785
君とは気が合いそうだ
791名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:44:59 ID:z3VAVRxQ0
大勢の人に迷惑かけといて、おれは雪食って生き延びたんだスゲーだろ会見開いて
なににこにこしてんだ、このおっさんは。お前助けるのに税金使ってんだよ。
792名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:45:17 ID:IzLF1wyZ0
>>787
オレもそう思う。
遊園地じゃあるまいし、携帯なんざ役に立たないこと知ってるベテラン。
単独で冬山の危険を知って、なお自分が甘かったとかみ締めてる。
自己決定だからナンともいえないが、恥じて辞めることは無い
793名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:45:50 ID:SamU3eoZO
雪食べると体温下がらねえ?
794名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:47:03 ID:SME/gBoy0
団塊学生運動崩れ→左翼系アマ登山家の典型的風貌w
795名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:47:11 ID:/SlkonPL0

自分が予想してた人は、筋骨隆々で
体力が有り余っている、ガッシリした
体格のイメージだったが、違っていた。
毎週のように、登山にでかけてたようなので
それなりの、体力はあったのだろう。
796名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:47:50 ID:21Pe9yPb0
>>749
ありがとう。
九死に一生スペシャルとかでやらないかな
797名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:48:01 ID:l5P5G5op0
>>764

あなたにも少しは謙虚さが欲しい感じですな。
他人に押し付けるだけでなくね。
798名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:50:47 ID:/Q/VAlGa0
山登りって楽しいよな
上ってる最中はしんどいしんどいって思うけど
頂上に着くと登ってよかった
降りるとまた登りたいって思う

けど夏山でツアーじゃないと怖くて登れない
799名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:56:56 ID:41A/MFcU0
>>793
口の中でゆっくり溶かしながら飲んだと思う。
800名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:58:31 ID:quY4hp630
朝のニュースでインタビューの音声だけ流れてたけど
もう登山はきっぱりやめるって言ってたな。
801名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:59:45 ID:ilYXvkZW0
このニュースのネット版を見ると必ず関連ニュースに「焼肉のタレで助かった」という記事が
あるが、焼肉のタレでというのは間違いだったんだよな?
試してみたが辛すぎてダメだったんだと。
802名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:23:00 ID:7IRBcgB80
本来は天元台から吾妻山を東に縦走して吾妻小富士か浄土平に向かうはずだったのだろう。
ところがルートを迷いグランデコに降りたから運よく助かったのようなものだろう。
デコも天元台もよくスキーに行くけど、むちゃくちゃ寒いし、
これだと八甲田と全然かわらないほど凍りつくように寒い。
しかも元旦の日は日本中大荒れの天気だったから
よく生きたいられたとびっくりするわ
これが東吾妻山だと完全にルートなんかなくまず遺体すら見つからないだろう
いずれヤマケイでこの遭難の特集をするだろうからその時はたっぷり見せてもらおう
先日、天元台にスキーにいったけど、入り口にそんなことが書いてあった紙が貼ってあったけど
そのことだったのか。
あんな寒い吹雪の中で迷っていたと思うと良く助かったのよなあと感心してしまう。
803名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:25:32 ID:4BJCQ9dT0
雪を食うのと、海水を飲むのは
とても危険だと聞いていたが・・・
804名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:31:39 ID:wl6vNtzN0
>>803
『海水を飲用してはいけない』
ある調査によると、海水飲用者の死亡率は38.8%、海水を飲まなかった者の死亡率は3.3%
と約10倍の差があることから、海水を飲んではいけません。

海水を飲むと、海水に含まれる塩分を体外に排出するため、体内の水分が尿として同時に排出され、
そのため結果的に脱水症状が促進されることになります。
805名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:36:09 ID:4qFwqtWb0
俺もPCの中身がバレるのが怖くて絶対生還できる自信がある。
死んでも嫁さんや子供に見られたくない。
806名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:37:58 ID:A2qdqRIC0
焼肉のタレのおかげだな
807名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:39:49 ID:nxmJFQtBO
絶対登らないのかな?
808名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:41:07 ID:8xd6A3lO0
テントやシュラフやジャケットはどこのメーカーのものを使っていたんだろう。
長年の経験からくる防寒装備とか、そんなのがあったらぜひ聞きたい。
809名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:42:27 ID:u7GjC+L50
食べ物は?葉っぱとか木の皮とか?
810名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:42:43 ID:gZcZ8+rr0
マスターキートンかよ。
811名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:42:43 ID:nxmJFQtBO
帝人では!
812名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:45:33 ID:IqvjCN520
>>795 >筋骨隆々で
それだと代謝が良すぎて、こういった
耐乏条件下での持久戦には逆に不利となるかも。

>体力が有り余っている、ガッシリした体格のイメージ
重い荷物背負って500km走破とかではなく、
普通に歩いて下りられる距離を迷いながらも吹雪の合間を縫って
慎重に下りてきたというのが今回のこの人。
体力温存と無理をしない事と諦めない事、パニックにならない事など。
大自然の猛威に逆らっても全く勝ち目はないので、
大恐竜時代を生き延びたひ弱なネズミのような哺乳類的な戦略こそが
生き延びた方法であったのではないかと思える。

813名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:46:01 ID:u7GjC+L50
土の下からどんぐりを掘り起こして食べたりしたのかな
814名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:46:13 ID:g6Kuf7HE0
>>804
生理食塩水の4倍の濃度だからねぇ。
飲んだ直後は渇きが癒されるそうだが、その後地獄だとか。
815名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:46:13 ID:10IX6qoVO
体が寒くならない様に
凍った食品を食べずに捨て
長く歩いたのか…
816775です:2008/01/12(土) 20:46:39 ID:8aYDJ0Um0
>>783
恥ずかしい限りですがアマ無線が好きです。
山では、冬も夏も大体遭難するのは沢筋ですね(尾根筋では無く)。
つまり、電波の届きにくい窪んだ場所です。だからアマ無線や携帯電話にしても繋がりにくいのです。
他に、GPSやコンパスも含めて道具に頼る登山は、ちょっと見お利巧そうですが実は危険度大です。

低温、低気圧、強風そんな中で市街地のように何でも使える分けでは無いと思います。


817名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:52:58 ID:9p3HWr3x0
>>802
やっと、山を良く知ってる方の意見が聞けた。
今回の事がいかに奇跡的であったかが、良く分かりました。
普通精神的にパニくってしまって、冷静な判断が出来ずに自滅するのだと思う。
多分、自分なら駄目だろう。  この人の醒めた客観的な部分が、生に繋がったのだろうか。
818名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:53:53 ID:at8B9Rlz0
>>798
流石に夏山ツアーじゃないといけないって言うのは、へたれかと。

つうか、ツアー連中、邪魔だよ。うぜえ。
819名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:59:03 ID:Y5oPxBjn0
>>791
まぁ、この人は自力下山で税金使って助けられてないけどな。
820名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:01:40 ID:at8B9Rlz0
>>817
つうかな、アノ今年の年末年始の天気図を承知で突っ込む連中は、アホ以外の何者でもない。
コイツも天気くらいは、知ってたにもかかわらず、いったんだろ。
生きてたのはおめでたいことだろうが、コイツ一人を探すのに努力した人々は、迷惑。

>>819
県警のヘリ出動したってかいてあるじゃん。民間ならまだしも‥。
税金使いまくり。
821名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:02:14 ID:XQTeLOOY0
冬で遭難した奴については、ニュースにする必要ないと思うんだけど。
822名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:04:36 ID:DxnzHriqO
洞窟の大学生も鍾乳石を食べて生きてるかも!
823名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:10:55 ID:MmUMoD/o0

今度から南の島で、やってよ ね!
http://www.ne.jp/asahi/tanaka/yasuaki/maho10.jpg
824名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:12:13 ID:shcbDzb80
>>738
>自分は全然迷惑もしてないくせに、
>赤の他人に反省させたがる人ってキモいよね。

同感だな。
根源的に他人の事なんかどうでもいいような、
普段卑しく迷惑な行動を他人に取ってながら他人を持って上げてる振りをして
他人を持ち回ってるような卑しい奴に限って、
温厚そうな安全な他人に何かあると、謝れとか反省しろとか税金の無駄とかほざくんだよな。
そういう奴って醜いよな。


ここまで謝らなくてもな。
この人凄くいい人だな。
誰もそこまで心配して無いし、正直どうでもいいか助かって良かったねぐらいの
対岸の火事にも満たない他人事で、迷惑がってる奴なんか一般的には殆どいないと思うし。
こういう所で激しく非難したり税金の無駄とか抜かす奴は、普段半島に送金してたり
年金問題を放置し、薬害肝炎やエイズの問題を放置しながら、
道路財源は数兆円規模の予算を平気で組みながらガソリン税を何時までもとり続けようとしたり、
そうかと思えば一方で世界的快挙の万能細胞研究に当初セコイ予算しか付けなかったり、
殆ど見もしないNHKの視聴料を強引に徴収したり、
拉致の片場担ぎながら拉致被害者を罵倒したりしてる似非日本人の卑しい奴だろうな。
825名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:12:19 ID:g6Kuf7HE0
>>816
下へ下へと行ってドツボに嵌まるパターンだね>沢筋
迷ったらまずは上に行って尾根づたいに降りるのがセオリー。
ま、俺は山道が整備された山しか登らないからあまり関係無いけど。
826名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:12:27 ID:dyuy9n4s0
中村さんには山の恐さを伝えるとか山岳救助とかのボランティア的なことをやってほしい
827名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:14:31 ID:GGP5tHT10
>791
NHKのニュースでみたが、たいそうな反省ぶりだったよ。
登山歴25年だそうだが、もう登山はやめるってさ。
60歳まえだからまだまだ大丈夫だと過信して、大勢に迷惑をかけたと
そんな自分が恥ずかしいと言っていた。
そこまで言わなくてもって思うくらい、自分に厳しいことをはっきりとした口調で語っていた。
1日7時間歩きながら、要介護のお母さんのために生き抜いたって。
自分はたいした稼ぎもなくて、役にたたないけど、それでもそばにいなきゃいけないんだって。
やっぱり凄い人だ。
828名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:15:36 ID:bULNGxpuO
え?もう法要も終わったのに、困ったわ
ご近所の目もあるしもう一度…
829名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:16:40 ID:BsDbsT+c0
なんだよ〜1年前じゃないのか
830名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:17:19 ID:WEYsOSib0
野口健が言ってたよ
プロとアマの差はもう少しで行けそうなんだけどって時に引き帰せるかどうかだって
素人は帰るって決断が出来ない

「入山の際、リフトの係員から『これから吹雪になる』と言われたが、
その段階でやめるべきだった」と厳しい表情で遭難に至る経緯を説明。
「長く登山をやってきて生意気になっていた。はじめから失敗だった」

これがすべてだろう
まあ今後登山やめるってのはプロの判断かもね
831名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:17:20 ID:wl6vNtzN0
>>825
八甲田山死の彷徨で救助されたのは沢筋に下りていった組だが…

尾根づたいに進んだ組は全滅した。
832名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:18:11 ID:ec5wfBcy0
この人は真面目なヒトだよ。誠実だ。謝罪会見で好感が持てる。先日雪崩で死んだ連中のトップはひどい会見したな。
833名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:18:45 ID:JevTzMi10
この人はその辺で無理して死ぬアホとも違うし、ちゃんと準備してなくて死ぬアホとも違う。
こういう人なら登山やっても問題ないな。遭難するアホは見習えよ
834名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:18:47 ID:csdNgYAC0
55歳のおっさんが2週間ちかく遭難してて髪が黒々してたけど… ヅラ?
835名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:20:13 ID:Br/KDgRKO
>>827
TV見てたんだろ?

「天元台のリフト係員も天気が荒れると言っていた、自分も自覚していた…
でも出発した、最初から間違いだった」


引き返す勇気があったら何事もなく済んだはず
たまたま生還したから良かったが、あまり誉め讃えるのは良くない
836名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:20:17 ID:Sil1KXf10
>>10
この人、今回の件で登山やめますって言ったみたいだけど。ソースはNHKのニュース。
837名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:22:07 ID:/fcwdg7/0
>>823
フランスすげー
838サラリーマン川柳:2008/01/12(土) 21:23:23 ID:jYdB4J5T0
耐えてきた
そう言う妻に
耐えてきた
839名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:24:23 ID:Br/KDgRKO
>>838
この人独身
840名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:24:58 ID:kSXjjlOj0
そもそも冬山登山するバカって何が目的なのかな?
うちの親父や俺の友達も登山が趣味で、俺はたまに付き合うくらいだけど
山登り自体はいい趣味だとおもうんだよね。健康的で気持ちイイし。
でも冬山なんて登ったって景色は楽しめないし、筋肉の動かない温度下で
体動かしても、怪我の危険があるだけで体に良くもない。
最終的にチョモランマ登頂でも目指してる冒険家ならともかく、そこらの
アマチュアが回まわりに迷惑かける可能性も考えずに雪山に登ろうなんて
酒飲んで車運転するクズ野郎と五十歩百歩だろ。
841名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:26:06 ID:7IRBcgB80
>>823
伊丹空港の真下もこんなもんよ
842名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:26:21 ID:YR8P8zH4O
凄すぎて吹いた
843名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:29:14 ID:MhSivycw0
ボロボロの格好で人里まで降りてきたとたんにホームレス狩りの少年たちに撲殺されるとかさ
844名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:29:21 ID:41A/MFcU0
>>809
冬山で生鮮食料品は、厳禁
ガチガチに凍って使い物にならない。
八甲田山の遭難事故でもにぎり飯が凍ってしまいまた炊事用の鉄なべを持った兵士が脱落して
行軍中満足に食事が取れなかった事が被害を大きくしてしまった。
生還した人には、あらかじめにぎり飯に油紙を巻いて凍るのを防止したとか。

実際この人も途中で生鮮食料品を捨てたと証言している。
845名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:31:58 ID:uy/sLVkkO
>>621
はしゃぎながらワンワンと雪をむしゃむしゃ食ってる犬と
凍え死にそうになりながら口に雪を運ぶおっさんを同時に想像したw
846名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:35:38 ID:41A/MFcU0
>>840
そういやエベレスト登頂を成し遂げたヒラリー氏が昨日お亡くなりになったな
【海外/訃報】ヒラリー氏死去 エベレスト初登頂
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200008510/
847名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:36:25 ID:MPI9eKXq0
海水1:真水2の割合で飲むと大丈夫だと、何かの本で読んだ夢を見た。
海で遭難したら試してみてね。
848名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:40:04 ID:g6Kuf7HE0
>>831
冬山だと違ってくるのかな?
降りる事だけ考えれば尾根づたいがいいんだけど吹雪かれたら大変だもんな。
849名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:41:57 ID:8kZzpxy10
よかったよかった
850名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:42:03 ID:Q0vhR3ts0
遭難してからの行動がプロフェッショナル以上だな
さすが山のベテランだ
851名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:42:15 ID:AXWnCZHL0
雪を食ったら体温下がるからやめとけってサバイバルの本に書いてあったのに・・・
852名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:42:55 ID:mR0QvbuG0
雪球に唐辛子かけて食って寒さをしのごうとする描写があったマンガって何だったっけ?
853名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:43:14 ID:sfZaUPID0
下山家に転向するのか
854名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:43:18 ID:rpaKVilU0
こりゃすごい!
よく食料もないのに冬山で生き延びることが出来たもんだな。
まさか、また焼き肉のタレでも持っていたのか?!
855名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:43:27 ID:oDLIZ4ES0
冬山登山は止めるべきだけど
夏山登山秋・春ぐらいは25年趣味でやってんだから
禁止しなくてもいいだろ
生きる生きがいなんだし
まあ死ぬときはいつでも死ぬし
856名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:47:39 ID:oDLIZ4ES0
かなり好感が持てる会見だったな
親より先に死ねないから止めるとは
親が亡くなったら夏山ぐらい登山しましょう
857名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:48:49 ID:q8gDQz4mO
俺も山でプチ遭難したことあるけど、
とにかく夜間の不安感が大きかった。
この人はすごいよ。
858名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:49:45 ID:g6Kuf7HE0
まぁ、山にもってくのはカロリーメイトだな。オヤツ&非常食として。
859名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:49:56 ID:Tu+SOXdX0
こういう捜索費用っていくらぐらい何だろうね

あと遭難者に負担能力がない場合ってやっぱ・・・・
860名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:52:17 ID:w0mPIVGRO
遭難して雪食う奴は愚か者
861名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:55:50 ID:sfZaUPID0
>>857
遭難の恐怖感は異常
人間嫌いの俺が生まれてはじめて人恋しくなった
862名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:01:58 ID:41A/MFcU0
>>858
マヨネーズも非常食として良いぞ
863名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:02:02 ID:BrDwKdP10

じゃあ
かき氷用のシロップを持って逝けばいいんじゃないのか?
864名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:02:57 ID:FubpGvLm0
>>824
それじゃおめえ、洪水で中洲に取り残されて消防隊に救助されたのに
「誰も助けてくれなんて言ってねえよ。勝手なことすんな!」って言ってる
DQN中学生と変わらねえじゃねえかwww

それと、そんなくだらねえ書きこするなら最低「山渓」ぐらいは嫁な。
865名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:03:14 ID:9jSnkQlr0
かめ親子はこの謝罪会見を見習えよw
866名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:09:07 ID:g6Kuf7HE0
>>862
そこいらの草や木の実でもマヨネーズかければ美味しく喰えるもんな。
867名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:11:08 ID:3pq/ju5O0
冬山禁止しなくていいけど、冬山は捜索しない、というルールにすべきだ。
自力下山ならOK。
868名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:16:06 ID:E14dhaUEO
>>834
55歳はみんな白髪だとでも?もーちょい外にでなさい。学校にもちゃんといくんだぞ。
869名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:17:03 ID:QtHLusrC0
そこに山川豊
870名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:20:43 ID:ybqgn6Y90
今回の頼もしくもあり苦くもある経験は
他の登山家にもぜひ伝えて欲しいと思う。
でもこの人柄だったら言わないかも・・・。
871名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:33:52 ID:nLIFCb8F0
>>866
というかマヨが非常食として良いのはカロリーが高くて凍らないからだろう
872名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 22:51:19 ID:41A/MFcU0
>>866
自然の草や木の実は、灰汁が強くて人間の食用に向かないよ
人間が食べる野菜類は、食べやすくするために調理法や品種改良で成り立っている。

さらに人間の消化器は、植物を消化するのに向いていない
873名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:02:25 ID:I7npNgJF0
日本人の腸の長さをなめるなよ!
874名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:07:01 ID:WyxjG9KUO
>>872
自分は植物しか食べられないのだが…
ところで、この遭難オジサンて長崎の市長に似てね?
875名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:22:13 ID:RReOZPmK0
たしかに山屋の中には力量ある人も結構いるな
このあたりで猛吹雪・視界ゼロ、腰ラッセルでもどんどん距離稼いじゃう人もいる。
この人もコンパス、地図さえあれば予定通り行動できたんだろうな。
年末年始この辺に入山しているのは他にも結構いたんじゃね。

876名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:23:37 ID:j6zQSF4R0
貴重な正月を・・・
877名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:26:27 ID:41A/MFcU0
>>874
タマには、肉や魚を食ってくだい
878名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 23:27:22 ID:eT224dh40
絶対中身入れ替わってるよ
879名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 00:01:39 ID:WyxjG9KUO
>>877
すいません無理です。
でも木の根っこや皮なら食べても生きていけると思います。
たぶん遭難しても大丈夫です。
でもトイレはウォシュレットじゃないと嫌なので山には登りません。
880名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 04:50:44 ID:ZmGPLtRO0
>>613
シャクルトンの何が凄いって、海で生き残ったのも凄いけど、
雪山のサウス・ジョージア横断までしたところだよなぁ。
881名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 07:49:41 ID:9RMUtmOL0

______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
882名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:06:02 ID:zpLSg0v9O
>>1-881
おまえら人生遭難中だな
883名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:08:53 ID:nir5ZSRsO
>>882オマエモナー
884名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:31:30 ID:4fWj2VpZ0
>>823
合成写真じゃないの。
885名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:34:46 ID:Vsn1k3v20
これな 自殺志願で山行ったものの死にきれんで出てきたんと違うか
今時 携帯くらい持って行くやろ?おかしいとおもわんか
暮れに山のぼるか何の目的もなしに
886名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:35:51 ID:6q6NPKcGO
>>840 亀たけど
雪山の景色は最高だよ家の目の前に2000後半の山が並んでるんだけどさ
その頂上から見た町の景色は最高さ。あんな小さい町で毎日必死こいて生きてるんだな〜って
悩みとか全部吹き飛ぶよ。この町で生まれ育って本当に良かった〜って郷土愛も強くなるw
吹雪の合間に見える太陽なんて凄く神々しい
887名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:36:13 ID:ZDIi6cQ/O
この後に捜索費用を請求されて破産するんだろ?
888名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:38:11 ID:a9aO5PC40
>>761
遭難する前は太っていたかも知れないよ。
889名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 08:40:15 ID:tCt/oAx20
東北地方なんだから、雪女とか、それ系に助けてもらってたはず。
そういうことをちゃんと取材しないんだよね、最近の新聞記者は。

夏ならともかく冬のこの時期なんだから、重装備だって死にかねない。
多少サバイバル知識が有ったところで生きてるわけ無い。あり得ません。
890名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:13:37 ID:Pcr0+rqs0
この年で独身で、母親のために生還したって、、
美談には違いないが気色わるい男だな
891名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:27:12 ID:a9aO5PC40
>>890
ちゃんと働いているし、親の世話もしているし、ニートとは大違いだ。
892名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:32:44 ID:2nqXPPBNO
>>890
お前の方が気持ち悪い
893名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:33:52 ID:jqbzbvpe0
>>890
何歳になっても親より先に死なない努力をするのは
大事な事だ。
894名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:40:33 ID:hxLfST/lO
890が連続で叩かれててワラタ

まぁ親に世話になってるニートなんだろうから仕方ないな
895名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:49:56 ID:Pcr0+rqs0
891-894も気色悪いw
896名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:51:52 ID:k7VQ1r000
>895
897名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 09:53:20 ID:UH+GLt0s0
898age:2008/01/13(日) 09:54:15 ID:tGt/ZYDOO
>Pcr0+rqs0
あっちのスレにも同意のレスしてるけど

ママと喧嘩でもしたのかい?
899名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:02:40 ID:kcL8dGEnO
>>890 母親が好きだから死ねないでなくて 母親が悲しむから死ねないだろ 変に考えるお前が気色わる お袋サンは 病気だよ
900名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:03:24 ID:6ZxhECHZ0
携帯電話や無線機といった通信機器もたくさんあるのに
持って行かない奴は山に登る資格がない
901名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:04:12 ID:r0hgbVScO
2げと
902名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:13:05 ID:q9hCZ2wgO
>>869
鳥羽一郎
903名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:15:24 ID:Ax2f47DD0
このおっさん、インタビューで「もう登山はしません、夏山も冬山も
他人に迷惑かけてまでやる価値ないです」とか言ってたな
904名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:22:22 ID:2nqXPPBNO
>>903
今まではテレビの騒ぎを見る側で自分は大丈夫と思いながら登山を楽しんでいたんだろう
いざ自分がその騒ぎの中心になり家族にも迷惑をかけたので辞めるべきと踏んだんだろうな。
905名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 10:23:16 ID:5jqU9hX50
>>890
お前は今から雪山に行って寝て来い。
日本のために、地球のために。
906名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 11:00:09 ID:rXsqpyS7O
この人ズラだろ
907名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 11:01:33 ID:7zOl2Yq+0
>>797
まともなコメントに
下らないケチ付けるな
908名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 11:05:36 ID:7zOl2Yq+0
>>791
税金払わずも捜索にも行かないお前も
雪山でも海でも行って  
生き延びたんだスゲーだろ会見開いて 
注目されろ
909名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 11:56:59 ID:dLFAvSSu0
>>890
登山板で叩かれて腹いせにここに来たかw
910名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 13:36:30 ID:9sSOm2DwO
わしはこれから『万が一遭難しても捜索は不要』って一筆書いて出かけるわ。
911名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 16:57:38 ID:b9JFnFAD0
>>900
地形によっては、電波の届かない場所も有るからほんの気休めにしかならない。
912名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 16:58:43 ID:XGHjcDYZ0
氏にぞこないが
913名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 17:02:28 ID:tkMRZj7w0
>>911
気休めだろうと何だろうと、大した荷物でも無いのだし持たない方がバカだろ?
違うか?
914名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 20:37:16 ID:Ovs3GgNG0
そもそもこの疑問は元旦は日本全国大荒れだと分かっていながらなんで冬山に行こうとしたのか?
日程が許さなかったといえばそれまでだが、夏山と違って冬山は一度天気が荒れるとまず1週間は行動することが
できないのは身をもって知っているはずだと思うけどなあ
ぼくだってもう10年も前だが冬の八つで吹雪の中を4-5日テントの中で缶詰になったことがあるから
吹雪の怖さは良く知っている。本当に身動きできない、外に出ることすらできないで
ひたすらシュラフのなかで寒さに耐えるのが本当にきつい。
荒れるのが分かっていたらさっさとやめてまた来年って頭を切り替えられなかっただろうか。
吾妻連峰は西吾妻山や吾妻小富士、安達太良山ならバスやスキー場のリフトで簡単に日帰りできる
西吾妻山にも何度か行ったけど、確か米沢の小学生の登山コースで小学生の集団とすれ違ったことがある。
でもこのじっちゃんのように縦走となると夏でもピッチ上げても3日はかかるし
途中で下るルートもない。猪苗代側は熊の住かだからみちなんかない
途中の山小屋は北アや八つのように食事を出してくれるようなところではないはず。
自炊でシュラフ持参だからかなりの重装備になるし、冬山だともっともっと重くなるだろうけど。
だからなんで吹雪くからやめると頭を切り替えることができなかったのだろうか。
それと冬山ならビーコンは必須道具だけと もし雪崩にあって埋もれたとき
ビーコンを体に装備していれば、ビーコンの電波で遭難位置が素早く判明できて捜索時間が短縮できる
神田のニッピンでも売っていると思うけど じっちゃんビーコンもって行かなかったのだろうか。
でもこれぐらいのことで山をあきらめたらいけない この事件を肝に銘じてまた山に戻って欲しい
915名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 20:48:48 ID:TdU6Qzyo0
>>913 てか、この人途中でシュラフ捨ててないか?
濡れたのかもしれないが、軽量化重視としても余りあり得ない事のように思うが。
そこらの経緯は聞いてみたい気がする。
916名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 20:55:53 ID:Y+Plie5KO
冬山に入る人の気がしれない
凍傷で指落としたりしても、また懲りずに出かけたり
917名無しさん@八周年:2008/01/13(日) 21:09:43 ID:nVA8QYqT0
>>915ほい
 迷ったことを自覚した入山6日目には既に食料も燃料も尽きていた。「寝袋は
びしょぬれで使えない。テントと下に敷くマットだけ残して持ち物は全部捨てた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080113-00000007-khk-l07

918名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:07:24 ID:qZ7uYWUs0
一度焼石岳で体調崩して遅くなり、日が暮れそうになる中下山した事有るけど、
アレは怖かったねぇ。あそこはクマが出るし。
919名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:14:55 ID:T0QNeN1dO
柴犬連れてたんでしょ?
行く時は。
920名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:15:36 ID:Q+vAKCV70
下条アトムかと思った。
921名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:16:28 ID:a6KkwjFs0
ねぇ、焼肉のタレは?
922名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:18:43 ID:yvq8eDmKO
この人、ご近所さん
923名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:21:47 ID:Fo83QR2IO
とりあえずあけおめーーっ!!
924名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:22:43 ID:0634S/OQ0
よし今度から遭難してる奴は雪食わせとけば生きていけるから
もう助けに行かなくていいな
楽になった
925名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:27:33 ID:sEJqnr+50
>>830
別にそれは山に限ったことでもないだろ。
食事でも同じだ。あと少しを我慢すれば太らん。
貯金も仕事も同じ。
926名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:36:48 ID:Ysr5ytTs0
植村さんが出てきたら、びっくりしてやる。
927名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:46:15 ID:Q+vAKCV70
>>925
株式投資の世界でも「見切り千両」と言う。
状況が悪い時に、すぐに撤退できるのがプロ。
928名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:50:46 ID:WlQzVVlD0
折れも夏山のバリエーションルートの沢で数人で遭難しかかったけど
人間はそうそう死なないものだ、ということだけは分かった
929名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:51:38 ID:WlQzVVlD0
>>38
本格的以前に普通冬山ならツェルトくらいもっていくだろ・・・常考
930名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 00:55:14 ID:XQSoNsiH0
>>924
貴重なマンコでも行かないんですか?
931名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:22:46 ID:dM6NHfJm0
ハバとかハバハバがよさそうかなとおもってたけど、マザ・ハバというのがあるんだね。
テント経験は無いけど買ってみようかな。どんな感じだろう。
932名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:31:39 ID:Nfa+X8GeO
山は年寄りのゴキブリホイホイだな。
933名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:35:29 ID:I6AU/LYL0
本当にかっこいい人なんだろうな。
934名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:41:18 ID:i2TrWD4l0
>>787
務署上がりも大変だな
935名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 03:41:24 ID:3gkgc4BK0
遭難するべくして遭難した
本島はかっこわるい人だけどな。
936名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 06:13:45 ID:jVV5CbyL0
でも山登りって何が面白いの
937名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:09:51 ID:fyb3xTV4O
>>936
君には苦労の末の達成感が足りない
山登りに限らずあるものだ。
938名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:39:26 ID:4aIq4XIpO
>>937
横レスだが俺も山登り好きだが
あれを今の若い子に
わかってもらうのは無理だべw
939名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:41:22 ID:4WIiJyf+0
よかったね。捜索費用の返済頑張ってね。
940名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 08:47:12 ID:iJZ4lJtuO
>>938

楽して儲けたろう、が正義の風潮だからな
941名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:07:37 ID:wA0ezUub0
>>933
記者会見は森本レオっぽい髪型と眼鏡だったよ
942名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 14:09:20 ID:Q+vAKCV70
>>941
俺には下条アトムに見えた
943名無し:2008/01/14(月) 15:38:40 ID:qA3L3SOF0
おさわがせだな、携帯電話くらい、ないの、山登るなよ、
944名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 15:49:13 ID:KVWO+MlCO
天元台から北塩原だと直線距離だとどんくらいだろ?20キロあるかな?
1日七時間歩いたとか行ってたから方向掴むまで結構かかったな。
しかも和カンジキだったみたいだね。この人の寒さ対策知りたいな。本でも書いてくれないかな
945名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 16:18:52 ID:UdIfKx4n0
>>936
頂上で食べるおにぎりはうまい。
それだけではダメ?
946名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 17:39:34 ID:4MuL8hRr0
ナンガパルバット
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/ApproachingNangaParbat.JPG

8000m峰全14座のうち、冬季登頂に成功したのは8座だけで、
その全てがポーランドなんだってな
残りの6座もポーランドが狙ってる、というか他の国はまるで歯が立たないらしい
全14座冬季初登頂が究極の目標 氷の戦士とか

そんなポーランドも、この山はまたしても失敗して、撤退したところ
9回目のアタックだったかな よく人が死ぬよね
947名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:12:01 ID:dM6NHfJm0
>>946
ため息が出るな。
948名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 18:57:55 ID:DRbiNyIn0
>>567
>>801
10年くらい前には遭難した時に持ってたマヨネーズを飲んで生き延びたって人もいたが
それはその遭難を再現した番組で、本人もコメントしてたから、一応事実らしいけど、
焼肉のたれが嘘となると、これも怪しくなるな。
949名無しさん@八周年:2008/01/14(月) 23:15:14 ID:p+98HGc90
>>948
焼肉のたれとマヨネーズはちがいすぎるだろ
950名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:35:09 ID:HdDLbzSK0
擁護するやつが多いなw
口先だけの甘言にコロッとだまされるタイプ。
この人は冬山やる資格はもともとないよ。自業自得。
言ってることと、実際やってることの落差が大きすぎる。お粗末すぎ。
951名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 00:49:34 ID:Ye5edDZ00
>>946 画像だけど、手前の緑のある部分と普通に繋がってるの?
なんか距離感が分かりにくい写真だな。凄く綺麗だけど。
952名無しさん@八周年:2008/01/15(火) 02:04:54 ID:+PeFz2bx0
953名無しさん@八周年
>>948
焼肉のタレの人は、本人がしよっぱ過ぎてダメだったと証言しているよ。
その後の調査で怪我をした際に冬眠状態になって生き延びた事が判明して
医学者の注目をあびている。