【国際】オーストラリア政府、“無敵の戦闘機”F22A『ラプター』獲得に向け動き出す。日本と獲得競争か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★前政権の空軍力整備計画を全面的に見直し。スホーイSu-35『フランカー』など露製戦闘機導入の
検討も示唆

豪州の新政権が無敵のステルス戦闘機F22A『ラプター』の獲得に動き出した。豪州の有力紙が1月7日
伝えた。ジョエル・フィッツギボン国防相が同型機の海外輸出を禁止している米国議会に対し近く本格的
なロビー活動を開始するという。

ハワード前政権は豪州空軍の次期主力戦闘機にロッキード・マーチンが開発し英国等多数の外国空軍
も購入を決定したたロッキード・マーチンJSF F35『ライトニングU』の購入契約に踏切ったが、労働党
政権は同型機160億ドル(1兆7,440億円)の契約を場合よっては白紙にする動きに出て来た。
ジョエル・フィッツギボン国防相は空軍参謀長の同席で豪州空軍の空軍戦闘力近代化計画の全面的
見直しに臨む。

ハワード前政権が策定、実行中のJSF F35『ライトニングU』の導入再検討の他、契約済のF/A18E/F
『スーパー・ホーネット』24機、総額60億ドル(6,540億円)も代替案検討等が早くもテーブルに上っている。
豪州空軍の戦力近代化は戦闘爆撃機F111、戦闘機F/A18『ホーネット』の機体の経年劣化の進行と
新たな国際情勢に対応する空軍力整備の要としてハワード前政権が策定した。

新政権は最強の戦闘機を装備し国防力を整えるとの基本に立ち米国議会に対しF22A『ラプター』の輸出
解禁を強力に働きかけるという。同時に候補機種にロシア製のスホーイSu-34,35『フランカー』、ミグ29
『フルクラム』を検討対象にする事を躊躇しないとも言う。スホーイ設計局は1990年代前半に豪州空軍が
使用中の戦闘機の性能向上に取り組んだ際、スホーイSu-27『フランカー』の新造機の売り込み活動を
した経緯がある。しかし豪州と米国は軍事面での同盟関係等もありロシア側のアプローチは事実上、門前
払いとなった。豪州政府がF22A『ラプター』導入で成算があって行動を起こすのか。或いは保守党から
労働党へ政権が変わった事でこれ迄と国防政策でも一線を画そうとしているのか背景は不明だ。

http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/01/09/su35_1.jpg
JAN(日本・航空ニュース):http://www.aviationnews.jp/2008/01/f22a_b44c.html
2名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:42:27 ID:ge47xT830
【社会】 口に靴下が詰められ、両手に手錠が掛けられた状態で死亡、帰宅した母親が発見・・・東京都文京区
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175765261/l50
【またか】 文京区 手錠をはめられ口には靴下を突っ込まれた状態の死体を発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175765261/l50
口の中に靴下、後ろ手に手錠で読売記者怪死 警察は「事件の可能性は低い」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175817577/
読売新聞記者『殺害』報道が不思議なんですけど
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175851131/

ライブドアショック、野口他殺でマスコミが死ぬ日
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1139049823/101-200
【LD事件】野口氏の自殺偽装殺人のトリックを暴け!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1139215133/201-300
宮内も岡本も野口も38歳
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1137945583/101-200
エイチ・エス証券 野口氏は本当に自殺?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1138084127/301-400
なにを根拠に野口が他殺だと思うのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139382661/301-400
沖縄県警はライブドア事件の野口自殺としたの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139382661/301-400
【ライブドア】なぜマスコミは野口の死を疑わないのか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141610817/301-400
【「命」の重み・野口HS証券副社長】沖縄タイムズ「一票」の重み考えよう【ライブドア・サイバーファーム】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1141033636/101-200
【ライブドア】野口氏他殺説ビラ配りOFF【自殺?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139142778/201-300
3名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:42:28 ID:9l5u1+IW0
4名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:42:38 ID:Q+WtQPTk0
それで鯨を守るノア〜
5どろろ丸φ ★:2008/01/09(水) 18:42:46 ID:???0
>>1の続き

http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/01/09/050512f2295b280.jpg
http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/01/09/10398.jpg
関連スレ:
【国防】防衛省、「純国産」ステルス戦闘機開発を加速 F22調達と両にらみ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199691294/l50
【国防】防衛省、次期戦闘機の導入先送り…F22の禁輸解除未定で
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197770938/
6名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:02 ID:H294Uuav0
日本\(^o^)/
7名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:23 ID:MeZCldVL0
オージーはどこ見てるんだ?
8名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:30 ID:Mpe8VQQZ0
鯨戦争はじまったな
9名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:33 ID:2+39Q7s30
無敵の戦闘機ぐらい、国産で作ればいいじゃん。
日本なら作れるよ。
技術がアラブや中共にもれると思うけど、アメリカの自業自得だ。
10昇天 ◆FROGDXRREM :2008/01/09(水) 18:43:35 ID:YWYZyR7e0
オーストラリアはF‐111をいつまで使うつもりだw
11名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:42 ID:XQCJxC9k0
武器なんて買ってないでクジラと戯れてろよ
12名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:44:00 ID:s5FQaV4t0
オースコリアキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
13名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:44:34 ID:cPJ2QUWk0
あそこを植民地にしてしまえば
いろんな問題が解決するよね。
14名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:45:16 ID:nPk4Pvaq0
>>9
エンジンを作る技術がない
15名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:45:24 ID:G9seB/gF0
「無敵」って書いたり「評判倒れ」って書いたり
ラプターも大変だな
16名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:46:20 ID:tcgRVZs9O
豪州なんぞに売ったら中国に情報だだ漏れだろ。


白色同士だと油断して売ってしまうかもな
17名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:46:24 ID:1N+zFiYEO
>>1
ラプターの情報を中華帝国に売り飛ばす気マンマンだな
18名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:46:31 ID:eos5w1ms0
日本も得するんだけど
19名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:47:07 ID:uwaD3vrq0
最近、オージーネタ多いな
20名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:47:22 ID:vwdkGDoP0
一方、日本は心神を開発していた
21名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:47:48 ID:3NVx6Y/40
日本がラプター買ったらアパッチの二の舞になるぞ・・・
F-4の更新なんだから、ある程度数をそろえなきゃならんだろ
22名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:48:10 ID:L1DZbr0T0
オージーを軍事力で攻めようなんて国ないだろw
23名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:48:44 ID:6k4pCSah0
こんな後手後手の製品買ってれば、何の意味もないよな。
そろそろ日本独自で作って先手にまわったらどうだ。
無敵とか言ったって開発した奴らは、これの撃ち落し対策だって
わかってるんだろ?
24名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:49:10 ID:spRWeN3p0
どうでもいいけど
オージービーフって何であんなに身がすかすかで不味いの?
25名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:49:19 ID:QKzTThlc0
 オージーは何をあせってこんな軍拡やってんだ?周囲に敵になるような国いないじゃん。
日本が場所代わって欲しい位だよ。
26名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:49:51 ID:eSg80+48O
二次大戦後初めて経験する戦争の相手がまさかオーストラリアになるなんて、僕達は努にも思っていませんでした…。
27名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:50:10 ID:7+Lf5WfJ0
最近のAGの迷走っぷりを見てると半島人を連想させるな。
いつからここまで低俗になったんだ?
28名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:50:26 ID:2bt4V/4t0
くじら型の潜水艦作ったら、オーストラリア軍って攻撃できないんじゃね?
29名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:50:28 ID:bJohRijR0
>>22
身近にインドネシアという厄介な国があるだろw
30名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:50:33 ID:mff3uc/f0
オーストラリア大陸ほすい
31名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:50:55 ID:WOwGQbUl0
地政学的にそんなの必要ないだろ
32名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:04 ID:7TNSMqyaO
つかあいつら誰と戦うんだよ?
ムー大陸軍と戦争するつもりか?
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/01/09(水) 18:51:06 ID:6fyAlcB90

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なのこれ中国様の命令?


( ^▽^)<わっはっはw
34名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:10 ID:/TlI/Bmh0
>>22
オージーはインドネシアを脅威に感じているらしいね。
そして、インドネシアに長年援助し続けた日本に対する不満も大きいらしい。
35名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:17 ID:DcTgjJMa0
>>25
>周囲に敵になるような国いないじゃん。
つインドネシア
36名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:23 ID:TBIggdzQ0
>>21
数を揃えなくて良いのがラプタンなんだろう。
37名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:24 ID:+jyme3gV0
オーストラリア大陸と四国交換してくんねえかなあ?
38名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:34 ID:3r4H6zOK0
オーストラリアは近隣に不安定地域ってあるのか?
日本と一緒でシーレーンの関係なのかな?
39名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:36 ID:uzvTyq8o0
ラプターなんかいらねえよ日本は
有人ステルス機開発するくらいだったら
ブラックボックス満載の無人機開発すりゃいい
そして逆に世界に輸出する
人命尊重の大義名分がありゃできるだろ
40名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:43 ID:+iU4bOxa0
>1
知らない人が見たらフランカー撃墜されたのかと思うぞ。
41名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:45 ID:rZZsSizJO
>>25
確かにwwww
42名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:47 ID:sSrWStuz0
>>33
誰でも疑うよなw
43名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:47 ID:xX3wNQ6bO
>>31

クジラめぐって日本と開戦
44名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:52 ID:TBIggdzQ0
>>22
まあインドネシアとつばぜり合い程度だな。
45名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:53 ID:0nrposLl0
まあ豪とは準同盟国なんだし
いいじゃないか
46名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:56 ID:U0aNb9G30
労働党がラプター???

ちょっと戦略が不透明で邪推してしまうな。
47名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:17 ID:wmPWfC9E0
まさに猫に小判。
いや、豚に真珠か。
48名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:21 ID:mcEZCVTP0
>>22
移民で占領するアル

米としてはF35のプロジェクトから抜けられたくないだろう。
想定以上に金と時間がかかってるんだし。
そしたら、その代わりにF-22を売るなんてことしないと思うけど、
どうなさ、エロい人?
49名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:23 ID:AIDYCs04O
>>20
だから心神は実験機だと何度(ry
50名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:25 ID:NRp7xiv5O
周りに敵らしい敵がいねぇだろw
51名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:31 ID:eos5w1ms0
オージーと仲悪くなれば、スクラムジェットの実験場所が無くなるか
52名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:34 ID:r/iwlzmD0
一方、日本は心に神さまを作った
53名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:41 ID:Oi2hWWQb0
オーストラリアに必要か。
日本だって必要じゃなきゃ、あんな高い機体買いたくねーけど。
54名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:51 ID:mff3uc/f0
インドネシア 2億3千万人
オーストラリアに勝ち目あるのか
55名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:23 ID:TBIggdzQ0
>>45
輸出解禁の活動してくれるのは悪い事じゃないな。
ラプタン買いそうなのは、日本を除けば豪州くらいだし。
56名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:23 ID:N8kmIk/50
>>14
本田技研が航空機用エンジン実用化したじゃん
57名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:37 ID:Lp74TCB80
Kangaroo Massacre in Australia(オーストラリア人によるカンガルーの虐殺)
 http://au.youtube.com/watch?v=WpAbQWFAR8Y

Dolphin & Whale Massacre in Europe (ヨーロッパ人によるイルカと鯨の虐殺)
 http://au.youtube.com/watch?v=1O32-YJ2w5I

Cat & Dog Massacre in China (中国人による猫・犬の虐殺)
 http://au.youtube.com/watch?v=knmgd9_B9tA

Horrible Dog & Cat Massacre in South Korea(朝鮮人による犬・猫の虐殺)
http://au.youtube.com/watch?v=jvK4CJ5cZ8w


コピペ推奨

58名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:39 ID:y77wEpbZ0
オーストラリアにゃ必要ねーだろ
59名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:41 ID:C1nH3Q+q0
>>25

>日本が場所代わって欲しい位だよ。

正論すぎてクソワロタwwww
60名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:53:40 ID:O+6I2N8D0
本当に冒険好きだな、左翼政権ってのはw
61RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2008/01/09(水) 18:53:47 ID:A8sH9gE5O
>>23
日本の場合は、技術面よりも政治面での壁があるそうです。
個人装備開発にもお金がかかったりするし、戦闘機はアメリカ様に頼るしかないのです…。
62名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:54:20 ID:TBIggdzQ0
>>54
経済はともかく、軍事は数では勝てんだろう。
63名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:54:27 ID:WOwGQbUl0
そんなことより今後燃費のいい戦闘機が必要になるだろうな
そこで日本の出番だ
64名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:54:32 ID:cZ0vQihr0
もういらんから競争もクソもないだろwww
65名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:54:49 ID:rijrlbRk0
対艦戦闘能力あるスパホとかの方が良くない?
日本は海軍強いしF-2も有るからラプターで良いけど
66名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:12 ID:3NVx6Y/40
>>36
アラートに付かなきゃならんからラプターといえど数が要る
F-15も改修しなきゃならんのに、ラプターを買ってたら空自はポンコツ機ぞろいになっちまう
67名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:15 ID:n9wuh2PAO
>>25
奴らは日本との戦争に備えてるんだ!
68名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:35 ID:JN0SRNVZO
売りたいが売れないが売らなければならないが売れない

アメリカにしてみれば、こんな感じなのかな
69名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:37 ID:L1DZbr0T0
>>29>>34
そうなんだw
だれかインドネシア人になりすまして、ようつべに煽り動画うpしてよ。
オージー 馬鹿だから爆釣間違いなしw
70名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:57 ID:NeoKDElI0
純粋な疑問でオーストラリアに攻め込む国ってあるのかな?
どこの国にしたって遠すぎて攻めにくいんじゃない
71名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:05 ID:2bt4V/4t0
日本と戦争するなら、まずは空母作らないとダメだろ
72名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:09 ID:mff3uc/f0
オーストラリア大陸
半分ほしいよな
半分アボリジニにやってもいい
73名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:24 ID:VQhk2PF00
ニュージーランドが警戒しないか?
74名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:30 ID:WO1vVZzA0
いいよいいよー
早くどこの国でもいいから日本に先制攻撃かましてくれwwwww
75名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:33 ID:eos5w1ms0
財務省もラプターなら予算を沢山くれるよ。
F−2ではくれないけど
76名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:56:55 ID:mtDORnt/0
じゃあ日本はニュートリノビーム防御幕を開発しようぜ
カミオカンデあるし。
77名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:57:18 ID:xepdgcc90
次世代三次元レーダー&新型迎撃ミサイルで
F-22撃墜
78名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:57:42 ID:xG/tpQ7e0
こういう交渉術は日本も見習うべきだよ

豪州の国防力強化は日本にとってもプラスだろ
79名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:57:43 ID:3NVx6Y/40
>>73
ニュージーランドは国防をオーストラリアに委ねてる国だぞw
80名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:58:14 ID:n9wuh2PAO
ニートは腕立てやっとけよ
オーストラリアとの戦争は近いぞ!
81名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:58:33 ID:6/uG1HvTO
日本はタイフーンが良い。

性能面でもラプは別として十分強いし
なんといっても、ラ国出来るからね。
82名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:58:55 ID:VQhk2PF00
>>79
あ、、そうなんだww
83名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:58:58 ID:sP6JD+KmO
オージーに売れば中華製に化けるのは確実。
有り得んわw
84名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:58:59 ID:TBIggdzQ0
>>65
24機導入するよ。ラプタンまでの「繋ぎ」として。
85名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:59:30 ID:ifHP5BbkO
>>70
クジラが大挙して攻め込みます。

保護してくれるんだから楽園w
86名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:59:53 ID:egjqWKrz0
オーストラリアを中国に置き換えても違和感無いな
これは日本危険だろ
87名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:59:58 ID:N3ec9zJl0
で、この記事のどこが「日本と獲得競争か」なんだ?
88名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:00:04 ID:AofeAqWZ0
ラプター
普通にイラネ
自分で作れよ
89名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:00:30 ID:kHWX1wZn0
鯨を大使にしてアメリカと交渉すれば?
90名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:00:47 ID:AIDYCs04O
>>73
ニュージーランドは戦闘機持ってないから変わりにオージーに哨戒任務たのんでるから無問題
91名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:01 ID:Ha9NvIO70
日本もさっさとユーロファイターを買って、その後の国産に備えろよ。
92名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:14 ID:epEuR1h30
オーストラリア政府、多大な金と労力をかけて「ラプター」を獲得

日本がクジラ一頭を人質に交換を持ちかける

オージー涙目で交換に応じる

日本万歳
93名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:23 ID:iiSSwODX0
最近Aussieとよく争いますね。

なんででしょうww
94名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:40 ID:n9wuh2PAO
オーストラリアと戦争だ!
ニューギニアでの敵討ちだ!
95そしてその情報は中国がゲット:2008/01/09(水) 19:01:51 ID:bQ4u7ZqMO
「中共に弱みを握られ、協力者になるのを強要される欧米の政界要人」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181354841/l50

欧米の政界要人や政府関係者への中国当局による工作方法について、陳用林氏は
実例を挙げ、以下のように説明した。

「豪州のある議員は、中国を訪れる際に、16歳未満の少女と性的関係を持った。
後に身柄が拘束され、取調べを受け、自供記録が作成され、すぐに秘密裏に釈放された。
その後、この議員は頻繁にテレビや、その他の公の場で、中国共産党(中共)政権を擁護
する発言をした。他国の重要人物が中国を訪問する際、必ず監視されている。

必要があれば、中国当局は罠を仕掛け、ターゲットを陥れる」
96名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:02:12 ID:djtYf9I30
今のオージーのトップが親中だったよな?
オージーに売ったら、そのまま中国へ流れるよw
米がそんな自殺行為をする訳が無いw
97名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:02:15 ID:E5FJlxFe0
>>70
現状の防衛じゃないんだよ。
支那が乗っ取られた後、解放軍から守るための装備だから。
98名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:02:20 ID:ceGBp01Y0
>>1
>>日本と獲得競争か
豪と競争する必要なんてないわけだが日豪離反工作中?
99名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:02:38 ID:OZvIujqW0
日本はさっさとMS06Jを作れよ
100名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:03:10 ID:AIDYCs04O
>>88
予算はどこから出るの?
日本の防衛予算は年々、減ってきてるのに
101名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:03:29 ID:rLJyJV400
>>87
数が限定されてるわけでもなく
作ろうと思えばいくらでも作れるんだから
「競争」ってのはおかしいよな。
102名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:03:34 ID:y77wEpbZ0
>>95
なんじゃこれ
シナ畜と通じてんのかよきめえ
103名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:04:01 ID:n9wuh2PAO
>>99
いやいやRX-79だよ
104名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:04:24 ID:hWETFiq70
>>69
手前でやれよ
そんなチョンみたいな姑息な真似誰がするか
10570:2008/01/09(水) 19:04:28 ID:E5FJlxFe0
>>97
訂正。

「支那が乗っ取った後」
106名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:04:39 ID:DI6GGMD+0
日本とオーストラリアの場所交換したら
かなり平和になる希ガス
107名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:04:44 ID:O/42TkkW0





これはもうオーストラリアと同盟を組むほか無い
108名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:05:16 ID:9IAG3rXM0
インドネシアってF−15かSU-27系統持ってたっけ?
持ってないのなら、なんか過剰性能のような気がするが




109名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:05:28 ID:bhTabZBy0
日本とオーストラリアは友好国なのに最近おかしいな。
日米豪印と組んで特亜をやっつけるんじゃねのか。
110名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:05:31 ID:RQhLedgI0

無敵でなくて無人でいいだろ
111105:2008/01/09(水) 19:06:36 ID:E5FJlxFe0
('A`)あれ〜

('A`)もぅ寝る。
112名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:06:42 ID:djtYf9I30
>>95
ハニートラップに引っかかってるwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:24 ID:xasrFuWMO
スホーイ欲しい
114名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:37 ID:/TlI/Bmh0
それにしても、日米の民主党といい、豪の労働党といい、
なんで労働組合系の政党は反日親中になるのかね。

今の中国なんて、世界中の労働者にとって敵でしかないと思うんだが。
115名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:36 ID:4Ec3rfQN0
流刑囚の末裔には自力開発できないからなw
116名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:40 ID:hpTBJ4I40
一方、日本はガンダムを作った。
117名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:43 ID:ZZ6oOAIs0
>>1
良く分からんけど、別に競い合う必要もねーだろ。
何でわざわざこういう調子で記事を書くのかね?
118名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:07:45 ID:7TNSMqyaO
オーストラリアSASだけはガチ
ベトナム戦争時、グリーンベレーより戦力評価は上だった
119名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:08:20 ID:4ODGjXeJ0
あんな世界のど田舎にF22なんかもってもしゃあ無いだろ
120名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:08:22 ID:TBIggdzQ0
>>109
鯨と安全保障を混同してはいかん。
それと日米豪印の連携は特亜を潰すためにやるんじゃない。
121名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:08:37 ID:ceGBp01Y0
>>102
今更何言ってるんだよ、日本アメリカカナダオーストラリア韓国
その他多数国とハニートラップ掛かって中国の言いなりの奴なんて腐るほど居るぞ
122名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:09:34 ID:rlshjm8E0
どこと戦うんだよ
123名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:09:34 ID:asAsNdSO0
アメリカもそこまで馬鹿じゃないだろ
124名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:09:38 ID:TBIggdzQ0
>>117
煽ってるんだろう。それだけ読者が馬鹿にされているという事。
125名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:09:39 ID:zl1+l6e40
>>1
オーストラリアと競争する必要がどこにあるんだ?
126名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:11:02 ID:cPoa1mWQO
最近のオーストラリア。やばいな。

って言うか、すっかり、太平洋は中国のもの。化してるな。
127名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:11:03 ID:S79FKcsW0
おいおい、本気でオージー自由と繁栄の弧から抜け出すつもり?
飴は黙ってないと思うぞ。
128名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:11:27 ID:8yutoBvzO
この戦闘機よりも、波動砲みたいの作って一国丸ごとやっちゃった方が早くね?
129名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:11:52 ID:jzFjA8oM0
キ○ガイに刃物
130名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:12:13 ID:SwQX2jRO0
太平洋のど真ん中にポツンと浮かんでるのに
いったいどこに仮想敵国があるんだ??

F-22の航続距離じゃ届かんと思うが空中給油してまでどこに?
131名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:12:14 ID:rlshjm8E0
ラプターいらねーからオーストラリアと位置交換してほしい
気候は今のままで
132名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:12:35 ID:RT2Ib2cBO
オーストラリアって空母持ってる?
空母無かったら日本を攻撃できないぞ
133名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:12:43 ID:BbjmOutu0
犯罪者の末裔が巣食う国に最新鋭機を?
カンガルーやディンゴを殺すのにそこまでやる必要がどこに?

アメリカもそこまでバカじゃない
134名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:13:08 ID:7UE5lMYv0
>>128
原潜と核持てば一番安上がりだけどな。
135名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:13:27 ID:ceGBp01Y0
>>132
何のために日本攻撃するんだよ
136名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:13:59 ID:/TlI/Bmh0
日豪安全保障宣言なんて、安部ちゃんの大成果だった訳だが、
マスコミは反安部で固まっていたため、どこも報じず、
豪もあっさり中国の手に落ちて、反日に手のひら返しか。

日本は太平洋戦争前夜と同じように、敵国に囲まれている状態で、
あとは沈没していく運命なのかもしれんね。
137名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:06 ID:ocVgpmXe0
もともとF35を導入の予定だったけど
あれの開発の遅れと費用の増大が原因で野党がF22買えよw
って非難してたんだっけ?
138名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:21 ID:4ODGjXeJ0
>>132
F-22は艦載機じゃありません
139名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:23 ID:TBIggdzQ0
>>133
ローレンスは日米豪印でアジア太平洋の安全保障をやるつもりだよ。
140名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:24 ID:C9yDA0BB0
どうせ売ってくれないよ。
141名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:14:30 ID:c91Ierib0
また恣意的な話題の選択だな。
142名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:01 ID:J8oPk9V+O
ラプターで捕鯨船沈める気かね?
143名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:12 ID:BbjmOutu0
>>132
空母はない

>>135
お友達のクジラを守るため
それを真剣に考えるくらい今の豪州閣僚はアホ揃いだし
144名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:25 ID:SwQX2jRO0
>132のから判断してF-22ってついに艦載機になったんだ

じゃ、F-35はいらんな
145名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:33 ID:sw+aPqAg0
>>134
原潜に核を載せとけば・・・・じゃないの???
146名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:54 ID:Q6bHH4CO0
>>138
ヒント:みずぽ
147名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:15:55 ID:8XvSOCAL0
オージーwww
行動がチョウセン人並に笑えるんだが、鯨といい、いつからこんな面白い国になったんだ?
148穴 る左衛門 菅原朝臣汚尻:2008/01/09(水) 19:16:12 ID:CsilmLKMO
我は 穴 る左衛門 と申す!

よし!オーストラリアと戦争じゃ!
みんな戦争の準備じゃ!

まずは腹筋から鍛えよう!!
149名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:16:21 ID:NY1NNx+M0
一部のクジラマニアのために戦争か・・・。
日本から出てけばいいのに・・・。
150名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:16:35 ID:f+dTBdGf0
オージーはアジアに入って西太平洋の覇権を取ろうと思ってんの?
151名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:16:35 ID:TBIggdzQ0
>>141
選択より誤った誘導の方が酷いと思うけどな。
豪州のラプタン獲得活動が日本にとってデメリットあるような物言い。
152名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:17:02 ID:c91Ierib0
>>124
ほんと、煽ってるのみえみえなんだよな。
やめてほしい。
153名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:17:31 ID:K6i7zFzn0
最近オージーがチョンに思えてくる
154名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:17:47 ID:xUwbZ0FT0
仮想敵国がインドネシアのオージーにラプターなんているのか?
155名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:07 ID:ceGBp01Y0
>>147
中国の工作にまんまとはまってるお前の方が笑える
156名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:08 ID:X4L77Xn90
>>147
あれでも意外に→ オーストラリアに、工作員が増えたのかも知れないぞ。
世論操作、世論誘導に暗躍をしているのかも知れないぞ。
157名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:16 ID:jutOsXaJ0
機密情報保持のためとやらで、日本に売らないことになったやつでしょ。
親中政権になってるオージーに、アメが売るのか?
158名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:22 ID:6Xo4RcoV0
インドネシアの航空戦力ってあーた。
F-15でお釣がいっぱいやん。
159名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:18:38 ID:xkhEQ1z/0
豪州はラプターおkで、日本はだめって言われたらぜひともSu-50の輸入を考えてほしい所ではあるな

スホーイかっこいいよスホーイ
160名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:19:05 ID:hpTBJ4I40
分解して中国行き
161穴る左衛門汚尻:2008/01/09(水) 19:19:08 ID:CsilmLKMO
秋田
162名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:19:19 ID:RQKSfYJl0
またオージーか!!
こいつら嫌いじゃ
163名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:19:24 ID:7TYB36QK0
日本の調査捕鯨船をこれで攻撃するのかなw
164名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:19:40 ID:V8J8DjPb0
>>147
昔からこんな国だわさ
165ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/01/09(水) 19:20:05 ID:/qNTwUhF0
オーストラリアがF22を何機買えるつうんだよ
騒いでるやつはあほ
166名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:20:30 ID:AIDYCs04O
>>153
まあ、シナ人だけでも国内人口の一割に匹敵するほどにいる国だからな
167名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:20:36 ID:SNwc70mR0
これで効率よくカンガルー撃ち殺すの?
168名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:20:37 ID:FmAeUTif0
日本も試作機で良いから、さっさとシムーンの開発を進めるべき
これ以上、軍備を疎かにすると後になって痛い目を見る
169名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:20:43 ID:Wn6IcWrfO
今の首相の女房って中国人なんだろ?違ったっけ?
170名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:20:45 ID:TBIggdzQ0
>>152
でも、このスレ読んでるとメディアが煽るのも分からんでもないな…。
171名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:08 ID:P5GsoqOB0
オーストラリア軍米国製兵器
M1A1エイブラムス戦車、ASLV装輪装甲車、
M113A1装甲車、TOW対戦車ミサイル、
M998ハンヴィ高機動車、M2機関銃、M16A2自動小銃、
F/A−18ホーネット戦闘攻撃機、F/A−18Fスーパーホーネット戦闘攻撃機、
F−111Fアードバーグ攻撃機、P−3Cオライオン哨戒機、
サイドワインダー対空ミサイル、スパロー対空ミサイル、
AMRAAM対空ミサイル、ハープーン対艦ミサイル、誘導爆弾、
UH−60Aブラックホーク輸送ヘリ、SH−60Bシーホーク対潜ヘリ、
ホバート級?駆逐艦、アデレート級フリゲート、ニューポート級揚陸艦、
シースパロー短対空ミサイル、5インチ砲、3連装短魚雷発射管etc
172名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:24 ID:RT2Ib2cBO
あ、ラプターは艦載機じゃなかったのか、すまない 
1の書き方だと鯨守るために日本人を殺す準備してるのかと
173名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:26 ID:ZF33lhXV0
>>130
カンガルーをぶちのめす
174名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:32 ID:X4L77Xn90
しかし、別の視点からでは→ 米国はどうするのだろうか?

つまり、F-22 の増産計画は終了との記事を見た。価格が高いから。
そして、その内に→ F-15 の老朽化による=亀裂問題。
※すると? 今からF-15 の後継機の開発は手遅れ。
 だから米国は、F-22 の増産を再計画するのだろうか?
175名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:44 ID:ucPFcUyr0
一度交えた契約を破棄などしたら国際的に信用なくすだけなんだがな
鯨の件といいだんだん豪が中国や朝鮮みたいになってきたw
176名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:22:55 ID:AIDYCs04O
>>132
空母じゃないが強襲揚陸艦を二隻ほどそう遠くない将来にスペインから買う予定はある

177名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:23:23 ID:QiLky0VH0
別に競うわけじゃないだろ・・・

それよりもOGは金があるのかよ、日本も人のこと言えないが
178名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:05 ID:rV4WfSqd0
>>79
ニュージーランドの占領は難しいかもしれんな
余りに銃社会だ
上陸すれば必ず殺られると思う
179名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:13 ID:NY1NNx+M0
資源もない食糧自給もできない日本は、国際社会の中で生きてくしかないのに。
負けたくなかったら、国際社会の「正義」という世論をもぎ取れよ。流れを作ってさ。
日本の中であれが正しい、あれは間違ってるったって、その時々で変わる「正義」を
味方につけなきゃ負けになるってことは先の大戦で経験済みだろうが。
全部敵に回して孤立してどうすんだよ。
アメリカや中国がにやにやして喜んでるだろwそれとも、ワザとかw
180名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:19 ID:DI6GGMD+0
本来周りに敵らしい敵なんていない平和な国はずなのに
何でわざわざ火種を探したがるんだろうな
181名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:29 ID:Wfu8qd5c0
なあ質問なんだけど
日本は特亜やロシアという軍事的脅威があるが
オーストラリアを攻めてくるってどこの国だ?
全くの豚に真珠じゃね?
182名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:36 ID:sw+aPqAg0
アメリカからすりゃ、高く売りたいんだから
競争させたいだろさ

だから日本は武器輸出解禁して、軍事産業への参入を
始めたらどうよ?
買ってくれる国がないとか アメがじゃまするとか アメが許さないとか
んなこと言ってたら、いつまで経っても出来るもんも出来んし、
こういうのも、外交の上でも有利になるんだからさ
共存共栄の精神に則り、友好国、同盟国と共に持ちつ持たれつの関係じゃないと、
敵敵敵、味方だと思ったら敵なんて状況になるのは目に見えてる。
183名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:49 ID:UWIVZBqD0
2chで名誉特亜認定されてからそれらしい行動に加速がついてきたな。
184名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:50 ID:CWoYq69TO
前回の豪州遮断作戦は米軍戦力のせいで失敗しましたが、今回はいけそうですか?
185名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:55 ID:DWBMb/m80
スパロボオージーと聞いてこっそり来ました
186名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:58 ID:G5lx3a7O0
いいけど、そのラプター、どうやって日本まで飛ばすつもり?
187名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:25:43 ID:hRD1FsJW0
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428

188名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:27:16 ID:CVquBNor0
オーストラリアはインドネシアと超仲悪いよ
189名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:27:31 ID:A4s6X0lZ0
>>130
真面目な話、インドネシアだろ。
インドネシアは建国以来周辺諸国にちょっかい掛け捲ってきたんで。
また、ASEANの会議等でも東南アジアの盟主気取りで我侭し放題だから。
ついでに近年は政情不安で非常にきな臭い。
だから周辺諸国から警戒されてる。
言わば東南アジアのプチ中国。
190名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:27:43 ID:P5GsoqOB0
>>171
×ASLV装輪装甲車
○ASLAV装輪装甲車
191名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:27:43 ID:mfy0yBUoO
オージー「鯨を捕鯨国日本から守るためにラプターを導入します」
192名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:28:01 ID:BJ4pXfi70
オーストラリアとインドネシアならいい勝負だろうな。
どっちも資源には困らないだろうから。
193名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:28:51 ID:jutOsXaJ0
>>179
鯨で譲歩しても、また別のネタで叩かれるさ。
194名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:29:22 ID:iX2fRK9cO
ナニコレwwwwwwwやる気マンマンじゃんwwwwwwwwwww日本オワタwww
195名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:29:25 ID:X9WP/4OK0
昔はメルボルンという空母を持っていたよな。
その後、中国に売り飛ばしたみたいだが・・・
空母より水の方をどうかした方がいいな。

水資源に関しては中東より降雨量の少ない日本よりオーストラリアはさらに少ないからな。
あの国の養える人口はそんなに多くはないのだよね。

せいぜいメリットは意味もなく領土が広いから核戦争の時に有利で
中途半端な広さだからクーデターを起こしにくいってことだけ
196名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:29:55 ID:fhvvk5nQ0
オーストラリア空軍は極度のヲタだから。
F-111とかも買ってたし。
197名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:29:56 ID:ceGBp01Y0
>>179
スパイは外(外国)と中(日本)両方に配置しておくのが定石
もちろん匿名で影響力のある2chも利用しないはずがない
198名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:30:18 ID:ODnXqghf0
コースコリアから輸入された肉を絶対食わない
今度からニュジーランド産の牛肉を食うよw
199名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:31:38 ID:A4s6X0lZ0
オーストラリア軍もラプターを日本に使う気なんか毛頭無いだろ。
無責任なオーストラリア庶民が何をほざこうが。
オーストラリアにとっての最大の敵はインドネシア。
200名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:31:52 ID:TCp6kx7t0
>>25
日本とニュージーランド入れ替わってもばれなくね?
隣に変なのいなくなるし引っ越そうぜ!

そんな風に考えてる時代もありました
201名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:32:26 ID:NYoHyMMg0
F-35という沈みゆく船から逃げ出すことができるか?

オージーは最近は金があるからいいけども、他の国は
いったいどうするやら。韓国辺りがババ引きそうな希ガス。

>>108
ジャカルタやらインドネシア空軍の基地やらを爆撃する役割を担ってた
F-111の適当な後継機が無いから、広域をカバーできる制空戦闘機が
欲しいんだろうな、F-18は足が短いし。
202名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:32:51 ID:AIDYCs04O
203名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:32:55 ID:rzUfZEvH0
>>56
民生用ジェットと軍用機一緒にするのはどうよ。
204名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:32:59 ID:79S7BO2vO
時代は無人戦闘機だろ、もしくはガンダム
去年から俺がきな粉と砂糖を元にミノフスキー粒子を開発してるからMS作りは誰か任せた
205名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:33:07 ID:G5lx3a7O0
>>200
以前ニュージーランドに旅行して、あまりにも日本の高原っぽい景色にガッカリしたことを思い出した
206ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/01/09(水) 19:33:57 ID:LfDb4uCF0
オーストラリア GDP  6924億ドル
日本       GDP 49911億ドル
207名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:34:15 ID:1rClJ6eLO
日豪どちらも機密保持に難有り…
208名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:34:34 ID:UoxSYunJ0
まあF-35よりは普通にF-22だよな
ただオージー見たく近くにキチガイがいないような
とこなら足が短いF-35でも問題ないような気はするが
やっぱり共同開発で明らかにデチューン済みだろう思われるF-35よりは
F-15の正等後継機種のF-22のがいいんだろうな
209名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:34:47 ID:NYoHyMMg0
>>196
しかもF-111すらもキャンセルされたTSR-2の代わりという…
210名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:35:36 ID:bZ44O+7V0
ロシアのSV300ミサイルを買って対抗
もしくはレイセオンを切り捨ててサヴィオン社と取引
211名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:36:16 ID:A4s6X0lZ0
ま、インドネシアなんて遠い国だから、
日本人にはその脅威を感じられなくても仕方が無いのかもな。
マレーシアやタイ、オーストラリアにとっては、中国やロシアよりインドネシアのほうが脅威だよ。
212名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:36:52 ID:X9WP/4OK0
NZは外資頼みの経済でオーストラリアの企業にほとんどの企業が乗っ取られて好き放題にされているらしいぞ。
郵便局も民営化でぐちゃぐちゃにされたみたいだし。

一応、米、豪、NZでアンザスを構成しているが、実質、NZは豪の属国状態で米豪同盟状態らしい。
NZも反発して艦隊をだしてオーストラリアの港に入港したりして牽制しているようだが

米からエシュロンから切り離されたり酷い目にあっているようだ。
213名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:37:07 ID:M8thwsVh0
F35はタリバーン戦争の戦訓で足が長くなってるのでは?
214名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:37:27 ID:AIDYCs04O
>>204
無人“戦闘機“の実戦配備は早くても2020年以降…
215名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:37:34 ID:/1XopeGT0
オーストラリアって戦術空軍が必要かぁ?

 どうみても意味ないか、優先順位が低いと思うんだが。



216名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:37:38 ID:3wUlRmxZ0
対インドネシアなんだろうな、人口で10倍だし、日本の対中みたいな感じなんやろか
217名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:37:51 ID:WjSEsx4R0
オーストラリアの基地から航続可能な地域に航空脅威ってあるの?
つか同国の海軍力ってどうなの?
218名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:38:54 ID:UoxSYunJ0
オージーのロビーが成功すれば
日本も買える可能性出てくるよね
つうか仮に成功したとしてオージは何機買えるんだ?
219名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:39:47 ID:AIDYCs04O
>>211
だろうね
同じ意味で欧州がロシアを驚異と感じる感覚も日本人にはわかりにくいね
220名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:40:23 ID:lYr9ezJU0
>>217
オーストラリア海軍は大絶賛増強中

STOVL機を運用可能な空母型強襲揚陸艦やイージス艦の導入を決定している。
陸軍もM1A1を導入してたと思う。

空軍はジャカルタ焼き払うためにF-111を運用してる
後継はF-35Aの予定だが開発遅延と技術的な困難に直面しているためどうなるかはわからん。
221名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:40:56 ID:N3ec9zJl0
>1
これ、元記事も日本のことなんか触れてないだろ
オーストラリアもF22が欲しいらしい。それだけのことだ

タイトルで印象操作って、、、2chの記者がアサヒるなよ
222名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:42:01 ID:dhKkh7FS0
オーストラリア
日本に対しての戦争の準備をちゃくちゃくと進めているな。


実はオーストラリアを影から操っているのは鯨
223名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:42:29 ID:fhvvk5nQ0
>>215
オーストラリアの軍ヲタ。
つまりは有権者を満足させるのに必要。
224名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:43:34 ID:AIDYCs04O
>>215>>217
オーストラリアは自国領だけで無くオセアニア全体の防衛に関しても責任ありますからね
インドネシアなんか実質的に驚異でしょ
225名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:43:35 ID:UoxSYunJ0
でもインドネシアって特アと違ってDQNじゃないだろ
日本が統治したとこは軒並みまともな国になってると思うが・・・(特ア除く)


F-35計画に韓国を追加させて法則発動させたいw
226名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:43:41 ID:P5GsoqOB0
>>217
オーストラリア海軍
アデレード級ミサイルフリゲート6隻、アンザック級フリゲート8隻、
コリンズ級潜水艦数隻、ニューポート級揚陸艦数隻
P−3Cオライオン哨戒機数十機、SH−60Bシーホーク対潜ヘリ30機以上、
さらにミサイル駆逐艦数隻、軽空母を導入予定。
227名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:43:45 ID:X4L77Xn90
 豊富な資源めぐる 広大な海域「三沙」めぐり、中越緊張 (1/2ページ)
                          2007.12.24 23:02

このニュースのトピックス:アジア・オセアニア
 【バンコク=菅沢崇】南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)と西沙(同パラセル)諸島の
領有権をめぐり、中国とベトナムの間で緊張が高まっている。
両諸島群は海底資源も豊富で、戦略的にも重要な地域だけに、両国はこれまでも
主権にかかわるような活動には互いに神経をとがらせてきた。ただ、今回は
来年の北京五輪開催を前に、近隣諸国との軋轢(あつれき)を避けたい中国側の事情を
見越して、ベトナム当局が反中国デモを容認している節もあり、
対立がエスカレートする可能性もある。

 発端は11月中旬に中国側が他国と争いのない中沙諸島だけでなく、
南沙、西沙の領域にまで行政区「三沙市」を指定したことにさかのぼる。
地元、海南省の決定を受け、北京政府も承認した。
 ・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071224/chn0712242303007-n1.htm

 2002年11月にはASEAN(東南アジア諸国連合)と中国が領有権問題の
平和的解決に向けて「南シナ海行動宣言」に調印。だが、拘束力が弱く、
04年3月には台湾が建造物を建てたり、翌月にベトナムの企業が船舶による
初の観光ツアーを実施するなど、関係国間での摩擦を生じた。

 今回、中国が設定した三沙市は260以上の島で構成され、東西900キロ、
南北1800キロで中国国土の5分の1にも相当するという。
228名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:44:20 ID:/1XopeGT0
>>223

バカだバカだとは思っていたが、オージーってそこまでバカなのか?
229名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:44:29 ID:zj1/JjQq0
まだまだこんなもんで日本の平和ボケは治らないよー
230名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:45:05 ID:lYr9ezJU0
>>225
つーかオーストラリアがDQN


あそこら辺の海底資源にちょっかい出しまくってる。
東ティモールの独立に手を貸してたのもインドネシア近海の海底資源が欲しいからだし。
231名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:45:26 ID:5HCG1hdA0
オーストラリア大陸ゲットするために先に仕掛けようぜ
日本の領土を増やせ!
232名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:46:16 ID:A2uymKIh0
>>225
東南アジアも基本的には特アとあまり変わらんぞwww
敵の敵は味方なだけだ
233名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:46:42 ID:A4s6X0lZ0
>>225
いや、結構DQNだよ。
中国程では無いにしても。
建国以来、
「インドネシア東南アジアを支配して欧米に反抗すべき」つー思想で
マレーシアとか周辺諸国侵攻しまくってるから。
シンガポールの独立もそれが一因。
また、軍がテロリストと繋がって無茶やってるつー非常に確度の高いうわさもある。
234名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:47:30 ID:AIDYCs04O
>>225
特ア“よりは“DQNでは無い >インドネシア
そんなレベル
まあインドネシアは親日国だからあんまり日本人には悪いイメージは無いんだけどね
235名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:47:32 ID:TLg2FAz00
ソ連系の戦闘機とNATO系の戦闘機って,同時に運用できるの?
レーダとかその辺のガジェットが全然違うから無理って聞いた覚えあるんだけど.
236名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:47:57 ID:3wUlRmxZ0
>>225
2億4千万の人口を抱えてる隣国があれば脅威だよ。
237名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:48:05 ID:tYb+YrXQ0
>>220
大戦略の話になるがF-111ってコストパフォーマンスの割りに燃料と弾薬が多くてやたら使えるよな
238名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:48:26 ID:Y+LMjovv0
オーストラリアにF-22が渡ったら、

アメリカ→親中国政府→中国政府

へのラプターデータの移動お疲れ様ー、だな。
239名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:49:24 ID:vHBixdI1O
>>231
そこまで欲しくねーな
240名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:49:27 ID:lYr9ezJU0
>>235
無理ではない。
ただ非常に金と手間がかかる。


インドなんかは整備の手間が増える事よりも複数の武器調達ルートを確保する事を優先してるし、
産油国では金にモノを言わせて武器整備の要員ごと調達(ってもメーカーの人間を現地に雇うって形だろうが)してたりする。

241名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:50:15 ID:V2EatWXCO
昔 オ−ジ−とニュージ−仲悪い時期なかった?
なんか似てる様で違うんだよな、あの2国。
242名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:50:18 ID:dRVdACj30
対インドネシアだけを考えればシェルガー空軍基地にスパホ配備で
事足りねーのかな?
243名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:11 ID:fhvvk5nQ0
>>228
遥か遠方の地で起こった第一次世界大戦、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争全部喜び勇んで参加しているのも、
はりきってエムデン追撃して撃沈しに行ったのも、F-111なんて軍ヲタが名前を聞いただけで射精しそうなのを購入したのも、
全て自国の軍ヲタを喜ばせるためと考えれば納得いく。
244名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:15 ID:zTwVQcwS0
オーストラリアに必要なのは、F-22AよりもF-14Dあたりじゃないのか?
まぁ作ってないけど
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:26 ID:RoqnOtyZ0
平和団体の抗議まだー
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:33 ID:HQk2eMBH0
>>1
ozが持つ分にはいいと思う。
朝鮮と中国が持ったら問題だけど、いちおー同盟国だもんで。
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:51:37 ID:AIDYCs04O
>>235
スホーイやらミグやらミラージュやらハリアーやら色々混ぜ合わせて使ってる国が印度亜大陸にありますが
隣国もF-16とかミグとかを混ぜ合わせてるし
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:52:01 ID:zj1/JjQq0
テポドンに比べれば全然安全じゃないか
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:52:02 ID:HdvDinFy0
ひらりが大統領になったらOK出さない?
親中だから、情報漏れくらい良し!
とか。
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:52:27 ID:HQk2eMBH0
>>124
同感です。
あおりゃいいと思って。
バカにされてる気がして不愉快・・
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:52:55 ID:GrLRygpx0
捕鯨問題が戦争引き起こすことになったら、死ぬほど笑うと思う。
そして、世界中はそれをバカだなぁとおもい、みてるであろう。
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:07 ID:RoqnOtyZ0
>>241
豪州は最近まで人間狩り
NZの移民は豪州よりマトモ
それだけ
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:22 ID:0if+lc4oO
ふーん…

というだけの話だが…
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:35 ID:NYoHyMMg0
ネット鎖国する白人チョンになんか売るわきゃねーだろ
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:37 ID:yBzyEEsR0
きゃ〜〜、捕鯨船逃げて〜〜〜〜〜
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:44 ID:qgRP4M+5O
三菱もホンダも軍事開発に着手しろよ。

そろそろ本気出すべきじゃナイカ?
257ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/01/09(水) 19:53:49 ID:LfDb4uCF0
>>251
タラ戦争でぐぐれ このゆとりが
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:52 ID:lYr9ezJU0
>>251
日本にはオーストラリア周辺までエアカバーを展開する能力無いぜ…
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:53:57 ID:V5Yz863Q0
>>246
鯨の件で大騒ぎだが
冷静に考えたらこないだ日豪安保宣言だしたばっかだよな
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:54:35 ID:Wuq7c1cU0
これはアレか?対日本向けにF22導入を検討するってこと?
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:54:36 ID:tYb+YrXQ0
>>247
イランではパーレビ王朝時代に輸入したトムキャットがロシア製パーツを流用して稼動しているという珍説もあるしw
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:09 ID:pE5JEvaA0
>>256
三菱ならもう戦闘機作ってるよ。
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:37 ID:s4e89Lt00
じゃ、日本はタイフーンで
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:45 ID:zj1/JjQq0
>>260
それはない
265201=209≠254:2008/01/09(水) 19:55:46 ID:NYoHyMMg0
>>254
あんた俺とID同じだな
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:57 ID:HQk2eMBH0
>>249
いくら親中でも、オージーの政治家は日本の政治家みたいに
ケツの穴よろこんで差し出して嬉し涙ながしてるわけじゃないから
そこんとこは心配ゴム用。

オーストラリアにとって利益があるから親中をやってるだけで
何が悲しくて親ともいえる英米を売り渡してまで、黄色い猿に
いいように使われなきゃならん。
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:56:31 ID:lYr9ezJU0
>>261
一応稼動はしてるようだよ。
パーツの一部に限ればロシア等の技術協力もあって生産できてるとかなんとか。



と言う話が以前航フに載ってた。
実際どうかは戦争にならなきゃわからんだろうけど。
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:23 ID:ClkIpmGP0
ああ、そういう事なのね・・
鯨騒動の裏は米の軍産複合団体かw
本来日本に売って利益を出したかったのがぽしゃったので豪を炊き付けて、買ってもらうという事か
豪州は豪州で最新兵器のデータは入るはで願ったりかなったりか
大人って汚いなぁ〜w
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:30 ID:Wuq7c1cU0
オージーの仮想敵国ってどこだ?いまならやっぱ日本か?
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:31 ID:dRVdACj30
>>247
プロジェクト4のフィッシュベッドだな
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:41 ID:r/iwlzmD0
>>251
サッカーが原因で戦争になったのも歴史上実在シュルぞ
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:57:44 ID:HQk2eMBH0
>>259
そだよ。
これはスレタイとか>>1が恣意的すぎる。
面白がって煽ってるだけ。
子供じゃないし「それはそれ、これはこれ」でいいと思うし。
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:58:18 ID:9AR+x0Z20
>>225
インドネシアも相当なDQN国家だよ
東ティムールやらアンボンやらでの宗教紛争しらないのか?正規軍がゲリラに
扮して一般市民を虐殺しまくってる国だぞ?国連が動かなかったから仲の悪い
オーストラリアが東ティムールだけは多国籍軍派遣して独立させたけど
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:58:35 ID:P5GsoqOB0
アメリカ製重戦車M1A1エイブラムス
ドイツ製中戦車レオパルトAS1
アメリカ製ストライカー準同型車ASLAV
アメリカ製装甲車M113A1
アメリカ製艦上戦闘攻撃機F/A−18Fスーパーホーネット
アメリカ製ヘリSH−60BシーホークとUH−60ブラックホーク
アメリカ製フリゲートアデレード級
アメリカ製ミサイル駆逐艦ホバート級
アメリカ製揚陸艦ニューポート級
スペイン共同建造軽空母カルロス
スウェーデン製潜水艦コリンズ

中国のロシア製兵器リストといくらか被っているよw
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:58:38 ID:vfwUObmlO
無敵とは言うが


ラプターは実戦してない

276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:58:41 ID:dhKkh7FS0
>>241
オーストラリア人 => 囚人の子孫たちの
    彼らはオーストラリアに移送させられた時から、自棄になって自堕落的に生活していた。
    彼らの娯楽は、アボリジニを獲物としてみなして、人間狩りに興じていた。
ニュージーランド人 => 欧州から来た敬虔なキリスト教徒の一団の子孫たち
    彼らはニュージーランドに移民したときから、キリスト教徒として誠実に生きることを自ら義務付けてきた。
277名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:58:47 ID:fhvvk5nQ0
>>272
でもN速+をうろついている国士様にはそういう思考が出来ない点について。
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:59:27 ID:tYb+YrXQ0
>>267
製造国のアメリカですらも複雑で面倒という理由で投げたのに稼動してるのかよw

>>259
まあ、給油問題でgdgdになってる日本も笑えんわけなんだが
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:59:38 ID:H958sKbc0
日本はF22を持ってはいけない
韓国をまた侵略しようとしてるとしか考えられない
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:00:11 ID:X4L77Xn90

★古代からの歴史を見ても、良い考えと思い・その方法で国を治めても
 国の繁栄→争い→滅亡→復興→新たな国 ・・・・ →そした第一次大戦→
 第二次大戦 → 世界の発展 → 地球温暖化 → 資源獲得の緊張・・・・など。

人類の知恵は、完成されたモノでは無いと思う。正しい方向として進むけれども
破壊と復興の繰り返し。 そこで、日本の武器輸出の解禁を考えてみたい。

周辺国との軍事的な緊張が有り、相手国が軍事に優れていると危機感を感じれば、
兵器が欲しいのは当然な事。 日本が武器輸出を禁止しても、他の国から武器を
買い、軍事的緊張を対等化をするはず。 ※人類の知恵は完成されたモノでは無い・・
からで、日本が武器輸出を禁止しているのが、正解がどうかは、分からない。
日本が武器を輸出して、その軍事的な脅威を感じている国に、武器を売る事で、
その国の軍事的対等化を促進して、脅威の軽減に貢献する事が、良い事なのかも知れない。
※なぜなら、人類の歴史からすると、正しいさも間違いを呼び、争いの歴史になっているからだ。

 だから、日本が武器を禁止している事が、正しいとは言えない。
 日本が武器を輸出する事が、軍事的対等化を促進して、武力衝突回避に
 なるのかも・知れないから。 ★だから、日本も武器の輸出を考えるべきと思う。
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:00:22 ID:mCUDsPkvO
>>260
1.未だにオンボロを使ってるんで更新したい
2.お隣のインドネシアはフランカー等を購入して軍備更新中
3.オーストラリア国民は安全保障においてインドネシアに多少の恐怖心あり
たまたま捕鯨問題と重なっただけかと
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:00:26 ID:51eDM3wwO
>>269
インドネシア
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:00:45 ID:sQyKlCbg0
>>279
東亜でやれ
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:01:04 ID:iZ/t7la/0
誰だこんな露骨な煽りスレタイつける馬鹿は
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:01:15 ID:v6pYgec1O
>>266
ケツは差し出してなくても息子とか娘を差し出しちゃってるぜ
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:01:18 ID:A4s6X0lZ0
それにインドネシアは多民族のモザイク国家。
ジャワ人が支配体制を確立してはいるものの、
地域の独立心は結構激しい。
アチェとかの独立運動ニュースで見た事無いか?
で、それを抑える為に軍増強。
民兵、テロリストに武器、金渡して独立派の弾圧。

隣国から見りゃ十分DQN国家だ。
2chじゃ親日国で通ってるからその辺無視されてるけどね。
287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:01:48 ID:1QxxHtpM0
案外オーストラリアで社会主義革命とか起きるんじゃないのか?
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:02:01 ID:WousznQO0
>>256
現存する戦闘機でFー22に優る物はない。戦闘機は機体だけでは全く使い物にならん
ソフトが大事。Fー15JはアメリカのFー15Eには手も足も出ない。
20:1でも勝てません。ノウハウの詰まったソフトは長い間の積み重ねで出来た物でこれが優劣を左右します。
国産?機体技術だけでは戦闘には勝てる訳が無いんです。ロシアにはFー15Eとほぼ同等の性能を持った
最新戦闘機はあります。だからEー22の一線配備を急いで居る訳です。Fー15E能力各対比済み。
国産では推力の高いジェットエンジンは有りませんし今の技術では出来ません。
性能を左右する大事なもので国産では無理です。
おそらく莫大な予算を使い弱小武装ステルス戦闘機に過ぎなくスピード遅く積載能力の低い
使い物にならない代物しか出来ないでしょう。
信じられないかも知れませんが、長い間のノウハウの積み重ねが必要で総合的な技術力が不足する
日本にはまだまだできませんよ。
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:02:18 ID:HQk2eMBH0
>>277
国士っていうか単にウサ晴らししてるだけの人だと思う。

真面目に日本全体のことを考えたら、この情報で煽りに
載せられてウサ晴らしするとか、ナイナイw
2ちゃんは普通の人もたくさん見書きするところだし
こんなもんだろう。
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:02:40 ID:NYoHyMMg0
>>260
航続距離考えると空母でもない限り、オーストラリアと日本の距離だと
(3000海里くらい?)戦略爆撃機クラスの代物が必要になるかと。
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:02:59 ID:lYr9ezJU0
>>278
艦隊防空はイージス艦に任せればよし。
多少足が短いし加速も悪いが、
整備費用はF-14よりかなり安く艦載機としてみればそこそこ優秀なマルチロールファイターであるF/A-18E/Fがある。

という感じでアメリカは無理してF-14を運用し続ける理由が無くなったからな。


ところがイランは未だにF-14以上の性能を持つ戦闘機がほとんど存在しないから、
大切に使い続けてるというわけだそうだ。


それでも共食い整備とかで結構数は減ってるそうだが
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:20 ID:tYb+YrXQ0
>>290
B-2スピリッツかーw
293名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:39 ID:Baypes380
地政学的にアブナイ国々に囲まれているわけでもないのにオージー贅沢だろw
周りがアブナイ国だらけの国の気持ちを想像したことあるのかよ!ひどいよオージー!
294名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:51 ID:9bH0OROTO
FXのステルス機?
ナイトホークでいいじゃん
295名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:51 ID:ceGBp01Y0
>>269
お前本気で2ちゃん脳だな・・
296名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:03:58 ID:dhKkh7FS0
>>260 >>290
オーストラリアの仮想敵国は、日本本土にいる日本人ではなく
鯨を取っている日本人だから・・・
297名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:04:33 ID:80gOG6YI0
>>95
俺も中国に行くから罠に嵌めて〜
298名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:04:47 ID:IjhYMPNuO
捕鯨問題もそうだが
本格的に日本を敵視してきたな

まぁ外相がYouTubeの動画にコメントするなんていう頭脳レベルの低い国なんてどうでもいいがな

あの動画は明らかに豪州人ホイホイ
299名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:04:49 ID:1uYZeiJS0
なんで武力に頼るかねえ
300名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:05:08 ID:dguYdxkRO
石油なくなったらどうすんのこれ?
バイオ燃料で動くんかな?
301名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:05:16 ID:G3POclbm0
そうしてシナのハニートラップにかかるオージーであった。
302名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:05:40 ID:v6pYgec1O
日本が開発に成功したスクラムジェットエンジンさ、戦闘機に使えないの?
303名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:06:55 ID:lxEYfzKV0
で、ラプターはロシア製よりつおいのか?

304名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:07:02 ID:P5GsoqOB0
オーストラリアは
90式戦車よりも重い戦車を買って、
74式戦車よりも速い105mm砲戦車を買って、
96式装輪装甲車よりも優れた装輪装甲車を買って、
73式装甲車よりも安い装甲車を買って、
F−2よりも爆撃能力の有る戦闘攻撃機を買って、
UH−1Jよりも大きい輸送ヘリを買って、
あたご級よりも新しいミサイル駆逐艦を買って、
あぶくま級よりも高性能のフリゲートを買って、
ひゅうが級と違いV/STOL機搭載空母を買って、
はるしお級よりも新しい潜水艦を買って、
おおすみ級よりも大きい揚陸艦を買って、
インドネシアと張り合うのですか?
305名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:07:55 ID:Wuq7c1cU0
>>295 いろいろ創造・妄想する方が楽しいだろうが?
2ちゃん脳とか言うな。そのカキコで傷つく人もいるんだぞ!
306名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:08:45 ID:lYr9ezJU0
>>302
高高度を真っ直ぐ飛ぶことしか採り得の無い直線番長を作ってどうするんよ。

Mig-25がそのコンセプトじゃマズイってんで低空能力とか旋回能力向上したMig-31に改良したのに。
307名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:08:50 ID:UoxSYunJ0
>>302
中の人がGに耐えられないと思う
308名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:09:11 ID:ud/V9lEs0
>>1
おい、ソースのどこに「日本との獲得競争」なんてあるんだよ?
文章もろくに読めない文盲が偉そうに記者とか名乗るなw
309名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:09:11 ID:HQk2eMBH0
>>285
子弟同士が仲良くしといた方があとあと美味しい目みれるからだよ。
何が悲しくて白人至上主義のオージー様がアジアの猿なんぞに
使われる義理が・・

っていうか同じ英米追従路線でやってるオーストラリアがラプちゃん
持ったところで何の不都合もない。日本はどんな情報も敵国に
筒抜けにさせますけど、オージーはイギリスの同胞って意識が強いから
英米捨ててまで心の底から中国べったりになることは、ない。断言する。

まあ、あるとすれば、英米が率先して中国にオケツ差し出すほどに
惚れぬいたときくらいかー?ありえないw
(中国のはりぼての豪華さに騙され、一儲けしようとして失敗ってのは
いつもの構図ですが)
310名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:09:37 ID:+jyme3gV0
日本とオーストラリアが獲得競争?獲得競争?獲得競争?

獲得競争ってなに?なんの競争?
どちらか一方が獲得したら他方は獲得できなくなるのか?
準同盟国なんだから問題ないんじゃないのか?
311名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:10:21 ID:UpFiL77S0
【豪州】中国を真似てインターネットの検閲開始[01/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1199865865/-100


しかし、本格的におかしくなってきたな、あの国・・・

312名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:10:23 ID:Ja39YbKe0
オージーのことだから、ラプターで捕鯨船を攻撃するんだろう
313名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:10:29 ID:X4L77Xn90
>>279
日本の政治家が「政治家・魂を持っていたら?」それは無いだろう。

初代・朝鮮総督の「伊藤博文」は、言ったらしい。
日本は、半島に関わった事は間違いだった・・と言ったらしい。

やはり、他国への干渉は間違いだったと、言うことだと思う。
だから、韓国への侵略は意味が無い。 日本に「利するモノ」が無い。

時代は進み、北の金正日が亡くなり、北が不安定化をすると 中国は
北に干渉すると記事にある。中国政府もその様に考えているとの事。
その中国が、韓国に南下をする場合が万が一有るとすると、
脅威の排除として、韓国へ??との考えも浮かぶすも知れないが、
普通は、韓国への侵攻は無いと思うがな。
314名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:10:32 ID:esQy5B4X0
お前らの誰かが怒りによって目覚める伝説のスーパー日本人になれば解決する
315名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:10:40 ID:adG1Sf8J0
どっちが獲得しても、情報ダダ漏れで支那大喜びの悪寒
316名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:11:03 ID:xsfouVO70
最悪の結果
オージー →F−22ゲット
日本   →余ったF35買えよ


317名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:11:15 ID:7wFxXBSC0
仮想敵国ってドコよ
318名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:11:33 ID:cd5r+slgO
国家生き残りに手段を選ばない・選んでられないイスラエルと、問答無用のド金満国家サウジアラビア、
我が国同様にラプターの前任イーグルを購入した、この二国でさえもラプターは買えてない。
319名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:11:37 ID:NYoHyMMg0
>>296
それならP-3なりP-8なりF-111なりF-18なりで捕鯨船に
ハープーンぶち込めばいい。そこまで馬鹿じゃないだろうが。
320名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:11:42 ID:2XIFzQTA0
オージーの仮想敵国ってどこだ?日本における韓国みたいにニュージーランドがうざいのか?
321名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:12:21 ID:TBIggdzQ0
>>315
支那は日本のF-22A導入を大変嫌がっているのだが。
それに「どっちが」とい言ってる時点で…。
322名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:12:23 ID:/dxb7Cqr0
どうせオゾンホールが拡大して
オーストラリアには人が住めなくなる
日本にくるんじゃねーぞ
323名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:12:49 ID:lYr9ezJU0
>>307
って言うか現在の材料技術とかじゃ機体が耐えられんだろうなぁ

マッハ3のXB-70の旋回半径が数百kmだったか。
それ以下の旋回半径で回ろうとすると空中で分解するとか。

>>320
インドネシアとかそこら辺。
海底資源とかで揉めてたかと。
324名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:12:56 ID:HQk2eMBH0
>>260
何のメリットが?
325名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:13:21 ID:k80lczxGO
豪がF-22買うなら日本はF-44にしようぜ。2倍2倍。
326名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:13:33 ID:PeCr61SV0
親中政権に米国がF22を下ろすとも思えんがなぁ
327名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:13:45 ID:Lxlewycf0
さてと。今日もオーストラリアのWEBサイトで活動してくるかな。
豪州の人間を日本がぶっ潰してやると。
大日本帝国バンザイ!
328ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/01/09(水) 20:13:49 ID:p7LuehF6O
いやいやこれはこれは
そんな最新鋭機を買ってなにをするんでしょうね。
どこかの国と戦争でもする気なんですかね?
329名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:14:15 ID:zj1/JjQq0
そんな下らないことで争うなよ
330名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:14:28 ID:OP/e1ZjT0
オージーはすべての有色人種を滅ぼしたいんだろ。
331名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:11 ID:NYoHyMMg0
>>320
以下参照
>>189
>>233
>>273
>>286
332名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:16 ID:lGLwcI2k0
クジラ戦争が勃発するwww

戦争に備えておけよ。
333名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:28 ID:v6pYgec1O
じゃあラプターを捉えられるEWACSだな
日本作れよ
334名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:33 ID:AWQkU8880
まあ豪の主要仮想敵国はインドネシアだから少数の優秀な機体が必要なのは分かるが
だったらF-111の寿命延長をしろと(ry
335名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:33 ID:nvMa9Q700
オーストラリアって敵対勢力ないだろ?
しいて上げればインドネシアくらいで。
なんでここまで軍備増強するの?
336名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:38 ID:l4q10sKU0
つか本気で豪州を締め上げたいならオージービーフを輸入禁止にすればいいだけ。

もっとも日本も豪州からボーキサイト(アルミの原料)を止められたら

国内の産業は崩壊するが・・・

337名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:15:41 ID:ceGBp01Y0
>>327
特亜工作員乙
338名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:16:05 ID:HQk2eMBH0
>>311
世界の指導者がこぞってしたがってることだな。
ヤバい情報がこっそり語られててもチェックできるし
国民を監視することもできるし。
339名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:13 ID:Lxlewycf0
昨日もオージーが怒りまくってたからな。
対日宣戦布告とか言ってたw
もっとやってやるぜ。
340名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:21 ID:oOm2IBP50
資源が高騰してウハウハなんだろうな。

しかし中東と違って南半球の囚人どもには
次へ一手、未来への投資なんて考える脳みそなんぞあるわけないから
枯渇したらバカ高くて使いこなせないオモチャと共にあぼーんだろうなw
341名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:26 ID:wPd5sSHP0
何に備えてラプター欲しいんだ?
ニュージーランドと戦争でもするんか?w
342名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:27 ID:lYr9ezJU0
>>335
金が余ってんだろう。
最近国債全部返済したんだっけかな
343名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:30 ID:uoVLBQJ1O
ニュージーランドとラグビー戦争でもやってろよ
344名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:50 ID:yBzyEEsR0
>>311 何気に凄い記事じゃない。

> たとえば政府のアボリジニーに対する政策を批判すると「人種差別的主張」とされて
> 検閲の対象になりかねない。最悪なのは、ブログやフォーラムなど、一般ユーザーからの
> コメントを受け付けるサイトを運営していると、読者の誰かが「不適切」なコメントを
> 残しただけで検閲によってブロックされてしまうことなることだ。

> どこの国であれ、大規模な検閲を始めたが最後、かならず検閲内容はエスカレートする。
> 自称善意の活動家や特定権益のためのロビーストも検閲リストの拡大を要求するだろう。


345名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:54 ID:P5GsoqOB0
>319
航空機のハープーン対艦ミサイルではオーバーキルだ。
アンザック級フリゲート8隻の127mm砲で艦砲射撃するだけだろう。
日本では127mm砲2門装備のはるな級2隻とたちかぜ級1隻は老朽化で退役予定で、
しらねは火災で行動不能だから除籍予定であるから、
今後の127mm砲を2門装備するくらま、はたかぜ級2隻、たちかぜ級1隻だけでは
海上自衛隊艦艇の艦載砲の火力は豪州に比べて著しく劣っている。
346名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:17:56 ID:zj1/JjQq0
>>336
日本も電化製品買ってもらってるんだが・・・
347名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:01 ID:ud/V9lEs0
>>339
↓典型的な特亜工作員だなw


抽出 ID:Lxlewycf0 (2回)

327 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:13:45 ID:Lxlewycf0
さてと。今日もオーストラリアのWEBサイトで活動してくるかな。
豪州の人間を日本がぶっ潰してやると。
大日本帝国バンザイ!

339 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:17:13 ID:Lxlewycf0
昨日もオージーが怒りまくってたからな。
対日宣戦布告とか言ってたw
もっとやってやるぜ。
348名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:02 ID:epEuR1h30
ID:ceGBp01Y0

お前も相当な2ちゃん脳だな
349名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:08 ID:qlmP6gj20
2014年
オージーの軍人ラプター盗んでが中国に亡命、アメリカ激怒
2015年・・・
台湾にイージス売却、オーストラリア沖と台湾海峡に艦隊派遣
2016年・・・
沖縄米軍基地に主力戦力集結、中国を睨みつつオーストラリアへ軍事圧力
その間も日本はほったらかしwww
んで、2015年
日本はその間に神心開発に成功、無人機にて運用開始
同時に超長距離巡航ミサイル開発
2016年日本、太陽光変換レーザー開発
2017年日本、自国防衛の名目でレーザー搭載衛星打ち上げ
同年、中国ラプターのコピー完成
同年、オーストラリア、華僑系中国移民が首相に就任
同年、中国、日本への衛星破壊を通告
2018年中国、衛星破壊に失敗東シナ海に艦隊展開、米軍と一触即発
同年、アメリカ日本海にも艦隊展開、第三次世界大戦の危機
同年、オーストラリア中国と軍事同盟
同年、中国と台湾で小競り合い発生、アメリカ軍のミスにより局地戦用核が発射される
その後・・・gdgdで中国東海岸一縁壊滅、東京に中国からICBM発射
・・・東京壊滅
日本から超長距離巡航ミサイルでオーストラリアへ攻撃なぜか核搭載?、同時に北京にも攻撃
一応、アメリカと日本の勝利
その後の終戦処理で、台湾・アメリカ・日本が中国本土を分割統治
オーストラリアを南北分割で、アメリカと日本で分割統治・・・
・・・後の事および経過の詳細は考えてwww

350名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:13 ID:/GwiBfc4O
>307
人間じゃなくロボか遠隔操作にすれば良いんじゃね?
351名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:37 ID:x1/zkXJS0
なんか戦争起こりそうで笑えるw
352名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:47 ID:fvKx0H5KO
オーストラリア軍のドクトリンはアメリカ軍との共同作戦を前提にしてて、海外派兵を主目的にしてるから少数精鋭指向なんだよな。コンパクトで即応性の高い軍に編成してる最中か。
353名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:18:47 ID:HdvDinFy0
>>266
thnx
ケツの穴にゴムなら安心だぁ。
354名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:19:06 ID:2hOa1G9RO
>>336
一円玉溶かせば平気じゃね?
355名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:19:45 ID:hRD1FsJW0
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
http://www.asyura.us/hks/hks_outline.php?kiji_id=0601_social3_msg_428

356名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:19:58 ID:KviAUU460
日本だって諸条件や状況が許せばフランカーやファルクラムを購入したっていいよなぁ
新型機開発の名目で、ラ国を取り付けて日本で再設計して2〜30機ほど作って
エンジンとかクオリティコントロール諸々のノウハウを集めるって手もあるし・・・
357名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:20:09 ID:lYr9ezJU0
>>350
遠隔操作は通信妨害に弱いし、
完全自律で空戦機動ってのは微妙。

ステルスにしてミサイルぶっ放すだけにするならなんとかなるだろうがだったらスクラムジェットにする意味は無い
358名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:20:10 ID:P5GsoqOB0
>>345>>319宛てです。
359名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:20:42 ID:fhvvk5nQ0
>>349
2008年
ID:qlmP6gj20が精神病院に強制入院。以降の出来事は全て妄想の産物。
360名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:20:43 ID:TBIggdzQ0
>>348
ラプタンの輸出解禁については利害が一致すると分からんのだろうな。
361名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:21:13 ID:sSrWStuz0
>>288
> ソフトが大事。Fー15JはアメリカのFー15Eには手も足も出ない。
MSIP改修済みならそれは。。

あとXF-5は見込みユーロファイターと同程度は行く予定ではないかと。
少なくともカタログスペック上は。
362名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:21:20 ID:2xEMXCVr0
>>1
つうかこの程度で火病起こすって慣れてないんだろうな
363名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:21:41 ID:DI6GGMD+0
>>311
これはひどい
364名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:21:49 ID:Lxlewycf0
我ら、世界の選良、大和民族の怒りをオーストラリア猿に思い知らせてやる。
日本人の怒りを思い知るがいい。
365名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:22:57 ID:XoWDiizGO
しかしスパホが一機300億ちかいってどうなんよ
勿論いろんな部品込みなんだろうが
24機6000億よ?

ラプター並みじゃんよ
366名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:23:20 ID:qlmP6gj20
>>359
そうそうwww
             〜 ∞

        [ノ゚д]ノ
         [_]
         / >
   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

漏れ今こんな感じだしwww
367名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:25:14 ID:3u2Iay730


国粋ウヨや酷使さまの最悪な点は、日本は海外から原料を「 売って頂いて、 」

それを使って作った製品を海外の人々に「 買って頂いて 」生活しているという事を知らない。

日本では小学校で習うことだがな。

朝鮮や中国の小学校をじゃ習わないんだろうなw

海外の国々は日本の電化製品や車が無くなっても、代わりに韓国製を買えばいいことだからなぁ。
368名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:25:21 ID:P5GsoqOB0
>>365
F/A−18Fのミサイルと予備エンジン、消耗部品込みの値段だからな。
369名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:25:30 ID:0if+lc4oO
そもそもオージーと獲得競争などしてない。
あっちに売る時は、こっちにも売るだろう。
仮に、こっちにだけ売らないという場合が有るなら、
それは恐らく情報漏洩など、こっちの問題によるものだ。
いずれにせよオージーと何か張り合う理由はない。
捕鯨の件なんか関係ないし、戦闘機が買えようが買えまいが、
合法的な作業なんだから鯨はとるだけだし。
370名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:25:49 ID:lYr9ezJU0
>>365
アレは初期訓練費用や10年分(以上か?)のパーツ代も含んだ価格。
整備要員やパイロットを教育するためにアメリカから呼ぶ技術者、パイロットの費用とかも含まれてる。
371名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:25:58 ID:OVK8URbI0
これ購入する必要あるの?戦争しないんだから別に本格的な軍事力は無くてもいいじゃん
372名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:26:05 ID:X4L77Xn90

スレに入っている者は、余りゲーム脳になるなよ。
前進的な思考を持て。 バトル・ゲーム脳になってどうする?

共存の知恵、前進の知恵が必要な時だ。
373名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:27:29 ID:5teYy2qb0
オーストラリアにはクジラのぬいぐるみでも渡しておけば?
374名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:28:00 ID:Lxlewycf0
俺達、天皇陛下の息子たちが豪州に正義の鉄槌を下してやる!
375名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:28:03 ID:ud/V9lEs0
>>371
すくなくとも向こう20年はラプター持ってる国に対して戦争起こそうという気にはなれないだろうな
376名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:28:29 ID:Baypes380
オージーは水不足とかCO2削減とかそういうのに金使えよ。
こないだリサイクル水を飲むしかないとか言ってなかったか?
377名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:28:50 ID:XoWDiizGO
日本も防衛予算ふやさんとあかんわ
マジで

日本もラプター欲しいがなぁ
売らんやろな

財務省バカだからたった500億の開発予算すら初年度は半分しか認めてないし
技術開発にだけは金使えっての
378名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:29:17 ID:2lEzkwCS0
本格的に日本を敵視するつもりか?
日本も覚悟を決めて核を開発しないとな。
379名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:29:38 ID:FdL1902f0
>>311

子供を守るためというロジックは日本でも多用されている。
日本でも時間の問題なのでは?

>11月のオーストラリア総選挙に先駆けて、労働党は前政権の子供を
>有害なコンテンツから守りたいという親のために全世帯にNetNanny
380名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:29:50 ID:X5UvBbSD0
獲得競争?
意味がわからん・・。
共闘でいいんじゃないの?
381名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:30:12 ID:ud/V9lEs0
>>374
↓実態は反日チョソである典型的な似非右翼の例w

抽出 ID:Lxlewycf0 (4回)

327 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:13:45 ID:Lxlewycf0
さてと。今日もオーストラリアのWEBサイトで活動してくるかな。
豪州の人間を日本がぶっ潰してやると。
大日本帝国バンザイ!

339 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:17:13 ID:Lxlewycf0
昨日もオージーが怒りまくってたからな。
対日宣戦布告とか言ってたw
もっとやってやるぜ。

364 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:21:49 ID:Lxlewycf0
我ら、世界の選良、大和民族の怒りをオーストラリア猿に思い知らせてやる。
日本人の怒りを思い知るがいい。

374 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/09(水) 20:28:00 ID:Lxlewycf0
俺達、天皇陛下の息子たちが豪州に正義の鉄槌を下してやる!
382名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:30:19 ID:zj1/JjQq0
ちょっとオーストラリア人に批判されたぐらいでそこまで嫌いになってどうすんだよ
383名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:30:50 ID:DlWvIlvL0
>>273
宗教対立煽ってインドネシアから東チモールを削り取ったのは
国連とオーストラリア
384名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:10 ID:Lxlewycf0
奴らを支配し、皇民化教育を施さねばならない。
385名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:20 ID:4geQ2ZYB0
>>376
水は周囲の国から強奪します。
CO2は、周囲の国を植民地化して自国の工場を作ることで、
周囲に押し付けます。

軍事力増強は水不足&CO2対策でもあるのです_
386名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:26 ID:OVK8URbI0
>>375
ちょwwそんなに強いのかよww核爆弾を大量に使用すれば勝てそうだけどな

まぁ日本に攻撃しかけてもそのアメリカさんが助けてくれるから大丈夫だろう
387名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:34 ID:UXTSrEJf0
なんかメーソンとかが日本とオーストラリアが敵対するように仕掛けてる
んじゃないか?何かおかしいぞ。歴史的に見ても株屋や金融屋にとって
戦争は飯の種だからな。
388名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:44 ID:24BoAG+t0
>>371
そのように中国や韓国に進言してみれば?
389名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:31:52 ID:NYoHyMMg0
>>335
そもそもオージーは関係しなくてもいい戦争に加わって、血を流すことで
英連邦やら今の西側諸国での地位を確保してるわけで、自国だけに留まらず
地域の安全保障に貢献するための戦力を持つことも自然な流れかと。今金あるみたいだし。

とりあえず、こちらのF-22の購入交渉に有利になっても、
不利になることではないから警戒してもしゃあないな。距離も遠い国だし。
390名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:32:27 ID:m8SoS8+d0
他国に販売出来ないステルス戦闘機って軍事国家にゃ
経費が増えて大変だろうけど、元々外に売れない日本に
とってはむしろ全力で開発する意味があるんじゃないか?
391名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:32:32 ID:kToNYhdh0
みんな、来るべき決戦にむけて肉体改造しとけよ
392名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:33:00 ID:lYr9ezJU0
>>386
ラプターは戦術兵器であり、核兵器は(モノにも寄るが、この文脈ではおそらく)戦略兵器。
同列に語るべきモノではないよ。


ちなみにラプターとF-15が模擬戦やった結果は200対0くらいだったかな。200対1かもしれんが
393名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:33:16 ID:qaBlcRih0
オージーの田舎モンに飛ばせるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:33:28 ID:HsHeCEmd0
Su-27系列はともかくMig-29は局地戦だぞ。
んなもんどうするつもりだ?
395名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:33:57 ID:TZnajbMBO
核武装すればいいんです
核10000発中国大陸に向けてればいい

他は必要最低限しかいらない

米軍は撤退でいい

それだけで数10兆浮く
国債返せ

396ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/01/09(水) 20:34:54 ID:p7LuehF6O
IDは出しませんが、シナなりチョンの工作員が湧いてますね。
397名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:35:08 ID:KpvpA7j20
ラプターは日本に不要。
理由は、現在の航空自衛隊に装備されているF-4EJファントムを黒いペンキで塗装するだけで
ステルス戦闘機化できるからだ。それは、科学的にも証明されている事実だ。

国費の浪費は許されない。
398名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:35:35 ID:ceGBp01Y0
>>382
2ちゃんはそういう奴の集まりだよ
外国国内政治文化関係なく自分は人を傷つけるのが好きなくせに
人に批判されるのを極端に恐れる被害妄想集団。
399名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:36:01 ID:yCHoF6ku0
ラプたーってレーダーロックオン出来ないの?どの程度なのかね。
400名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:37:03 ID:UXTSrEJf0
この流れはどう考えても日本をオーストラリアや中国と戦争させて儲けたい連中がいるだろ。。

401名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:37:08 ID:P5GsoqOB0
>>388
韓国軍
兵力69万人
M48A5パットン戦車700両、K1戦車1000両、
K1A1戦車300両、 T80U戦車80両、K2戦車数両、
BMP3歩兵戦闘車80両、KIFV歩兵戦闘車1600両、
M113A1装甲車600両、 AAV7A1水陸両用装甲車150両、
F−16ファイティングファルコン戦闘機170機、F−15Kスラムイーグル戦闘爆撃機30機、
F−4ファントム戦闘機100機、F−5EタイガーU戦闘機100機、AH−1Sコブラ攻撃ヘリ50機、
チョムアゴン・イシンスン級駆逐艦4隻、
クァンゲトデワン級駆逐艦3隻、ウルサン級フリゲート9隻、
チャンホゴ級潜水艦10隻、独島級揚陸艦1隻

中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車500両、
96式戦車1500両、98式/99式戦車400両、
86式歩兵戦闘車2000両、97式歩兵戦闘車300両、
63式装甲車2000両、85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲100両、
核弾頭搭載弾道ミサイル1000基以上、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機100機、
J−7/J−8戦闘機1000機、Z−10攻撃ヘリ10機、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦4隻、051C型駆逐艦2隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、052型駆逐艦2隻、051型駆逐艦14隻、
054A型フリゲート5隻建造中、054型フリゲート2隻、053型系フリゲート14隻、
漢型原潜5隻、キロ級潜水艦12隻、宋型潜水艦8隻、元型潜水艦2隻、
071型揚陸艦1隻建造中、072型系揚陸艦20隻
402名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:37:38 ID:GA4lq4Fq0
鯨じゃ一民間人のつべ動画で豪政府要人が騒いだけど、こと安保になったら話は別だろ。

安全保障では協力すべきオージーが戦力補強するのは何の問題も無い。むしろよろこばしいくらいだ。
が、米中や豪中が軍事的にどんどん緊密になっていくなら、日本も乗り遅れないように要注意だろうが。
403名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:37:40 ID:MWQLkELR0
インドネシアと戦争するつもりですかね?
パプアニューギニア併合するつもりか?
これからオーストラリアが熱いな
404名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:37:44 ID:X4L77Xn90
しかし、後継機の問題としては、F-22 F-35 ヨーロッパ機・・などと思う。
ロシアとの関係から、ロシア機を購入出来る国は限られると思う。

まあ多くの国で欲しいのは、F-22 だと思うけれども、生産能力の問題。
機密問題もある。 そして世界はステルス機志向へ向かっている。
・・とすると? F-22 の生産能力の関係から、日本もF-22 の生産に協力をして
世界への供給能力を高めるという手法も良いとは思うのだけれどもな〜〜〜

※その為にも、やはり「スパイ防止法」が必要だな。
405名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:38:00 ID:0GQA+Mss0
オーストラリアの最近の言動は、20〜30年前とだいぶ違う感じがする。
昔は、女王陛下を君主にする白人オンリー主義の国家で羊毛業が盛んな紳士の国。
戦後日本にとっては、しばらく単なる資源供給国だった。
それが最近、インドネシア領だった島の独立運動あたりから外交に口を挟む
ようになり、日本にまで巨額な援助要請をしてきた。
この外交の底流には、インドネシアとの領海線あたりの埋蔵海底石油がから
んでいるドロドロしたものがあるらしい。
また、隣のニュージーランドも将来オーストラリアに併合もあるかもしれない。
そして日本に対しては鯨で揺さぶりをかけ始めた。
今、アジアは日本、中国、韓国、ロシア、タイ、ベトナムをはじめ経済、
外交、軍事で目まぐるしく発展している。これに伴い日本、中国、韓国の
主導権争いが激しくなっている。
オーストラリアもこれに加わり、主導権をとろうと考えているかもしれない。
その為にも、軍事面で存在感を示そうと装備をみなおしているのかな。
鉄、ウラン、石炭、農産物と資金はあるから、侮れない。
ラプター、原潜、核兵器、空母、爆撃機。
オリンピックの野球と同じくオーストラリアの動向は、政府も気をつけないと
いけません。
406名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:38:04 ID:qCjatQmj0

日豪が揉めて得する国の事を忘れない様に。

【豪州】中国を真似てインターネットの検閲開始[01/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1199865865/-100

407名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:38:45 ID:D7epSBOy0
「くそ、ケツを取られた・・・振り切れない・・・アッー!!1!」
408名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:39:04 ID:de/EKwUQ0
OGって気がついたら台湾と同じ扱いになってそうだなw
409名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:39:33 ID:Qrut6NtOO
Mig29って整備用の資材が入手出来なくて使うの止めてMig21の近代化改修機に戻してる国すらあるのにな
410名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:40:08 ID:1KWv0vhx0
日本は上から左から下までまるっと敵だな
時期がくれば右も敵になるぞ
411名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:40:29 ID:x46wLqL80
オーストラリアなら欧州機も買えるしラプター買う必要ないだろ。
つーかアメは売らないだろ。
412名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:40:59 ID:HQk2eMBH0
>>374
学校では右翼ゴッコが流行ってるのか?
413名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:41:02 ID:zj1/JjQq0
一部の人間の意見を国の総意みたいに考えるなよ
どうせ鯨問題がなければお前らスルーしてる
414名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:41:07 ID:qmCw8fQl0
F22より高性能な心神が控えてるからF22は譲っていい
415名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:42:04 ID:VY2idg3Q0
オージーは核を所持してるの?
416名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:43:41 ID:dRVdACj30
オーストラリアはKC-137が×4もあるんだな って一部民間機転用か?
しかし去年の米豪共同軍事演習で大活躍してるなー
417名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:43:50 ID:r0mtopS+0
毛唐の戦闘機なんか使えるかっての
418名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:44:15 ID:hI7o0Ukq0
まじでチョンみたいな国だな。
419名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:44:39 ID:iqP7THITO
どうでもいいわ
420名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:10 ID:XXDmyeEzO
>>394
MIG-29系列には拡大改良型のMIG-35とゆ〜物がありましてな
421名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:18 ID:aQne/mH1O
レーダーに映らない戦闘機を開発するのが難しいならば、レーダー全面を覆い尽くす戦闘機を開発すればいいんじゃね。
422名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:26 ID:ud/V9lEs0
>>412
ヒント:ID:Lxlewycf0は街宣右翼(実態は反日在日朝鮮人)と言ってることと全く同じ
423名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:27 ID:Lxlewycf0
オージーに靖国神社をアピールだ。
俺達の魂だ。
424名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:54 ID:dhKkh7FS0
>>342
金が余っているのなら、日本からもっと海水淡水化装置を買えばいいのに。
オーストラリアって、水不足でそうとうヤバいのに。
425名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:45:57 ID:HQk2eMBH0
オージーがラプちゃん買うことと、反捕鯨なのは別の問題。
このスレタイはミスリードもいいところ。
426名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:46:37 ID:HQk2eMBH0
>>423
釣りのつもりなんだろうけど面白くないし
軽々しく兵士を侮辱しないでください。
政治家ならいくらでも侮辱して良いけど。
427名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:48:44 ID:x6z7V78O0
日本のラプター導入を恐れる中国。

中国にはステルス機を探知できるレーダーがなく、極端な話

日本がラプターを導入すれば、北京のコキントウの頭上に

JDAMをぶち込んで帰ってることが出来る。

おまけに台湾を侵略する際、中国の航空戦力が事実上無力化されることになる。

日本がラプターを保有している状態で台湾有事を起こせば

航空自衛隊は何人ものエース、スーパーエースパイロットを輩出する事になるだろう。

ラプターとMD導入は日本が推進すればするほど日本は有利に、中国は不利になる。
428名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:06 ID:z+yxvOaH0
>>39
まあ、最初は無人機は攻撃側なのだろうけど、
そのうち守備側でも実用化されるだろう。

そうなると?
無人機だと人命が係わらないから、互いの武力行使、そして戦争への敷居が低くなる。

戦争の人質としての操縦者が、求められるようになる。
429名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:10 ID:Lxlewycf0
とにかくだ。
我々、日本人が怒り、そして嫌っているということを、オーストラリアの人間に伝えなければないらない。
これは聖戦だ。
430名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:25 ID:+tuoEyEW0
>>422
右翼なんか、街宣右翼もネトウヨも、朝鮮人レベルの低能ばっかりじゃん。
431名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:35 ID:MWQLkELR0
世界最大のイスラム国、インドネシアの2億2000万人の圧力を感じてるのかな。
石油の埋蔵量が半端じゃないから、日本も進んで巻き込まれる
432名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:49:51 ID:0if+lc4oO
日本は敵地に侵攻しないからステルスは要らない。

それより対戦車ヘリコプターはどうなってんだ。
アパッチを選定した愚かな役人の処分は済んだのか。
今後の整備はどうすんだよ。
足元の問題の始末もつけられないで、未来の開発なんか
成功する訳がないだろう。
433名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:50:41 ID:dhKkh7FS0
>>427
>中国にはステルス機を探知できるレーダーがなく、極端な話
高価なラプターなんて買わずに、国産のステルスミサイルでも開発して攻撃すればすむんじゃないのか?

434名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:50:54 ID:05DBQXdt0
ありゃ?F/A-18E/Fで妥結したんじゃなかったっけ??
435名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:51:45 ID:yrzCWZwO0
オージーのYOUTUBEコメントの一部を紹介します


・日本には新たな広島、長崎が必要だ

・日本人を殺しに日本に行くことにした

・日本のビッチはすぐにセックスをさせてくれるね

・日本に核兵器をぶち込んでやればいい
436名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:52:12 ID:t5sUcPAR0
今、オーストラリアになんて攻め込む国なんて、あるのか?
そんなカネあったら、鯨の養殖技術でも開発しとけ。
437名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:52:55 ID:lYr9ezJU0
>>434
ありゃF-35の開発が難航(炎上)し遅延していることを受けて繋ぎとして導入したもの。


んで現野党(前与党)がF-35の導入を推進し続けていたが、
現与党(前野党)はその方針を批判し、F-22の導入を主張していた。
438名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:02 ID:P5GsoqOB0
>>432
敵が侵攻してきたらステルス機の方が無傷で帰還出来ますけど。
平時はアラートで使わなければ問題無い。
439名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:26 ID:+lzbAhBV0
>>16
エンジンはそこそこのものを作れる。問題はソフトウェア。
こればかりは技術云々の問題でなく、どんなに頑張ろうとも
建国以来ずっと戦争状態の国には追いつけっこない。
440名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:31 ID:ud/V9lEs0
>>425
ヒント:>>1は反日スレの盟主「どろろ丸」
441名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:38 ID:05DBQXdt0
>>429
それはクジラの件だけにしとけ。
過剰に摩擦を広げても糞支那を喜ばせるだけだ。
慰安婦決議、そして今回に続いて、あいつらこれからも同様の離間工作を
世界中で展開するつもりだぞ。近視眼だけには陥るな。
442名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:59 ID:9Km6OdWf0
>>1

ちょwwwwwwwwwwマジで日本と戦争する気かよwwwwwwwwww
443名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:54:09 ID:TBIggdzQ0
>>434
あれは「繋ぎ」。
444名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:54:10 ID:D7epSBOy0
機体がレーダーに映らなくても熱源は探知されるんじゃないのかな。
攻撃される側もやられっぱなしで終わらずに熱源を追跡するミサイルを撃ってくるかもしれないよ。
445名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:55:13 ID:3U//C8kH0
日本に売らないのだからオージーにも売らないだろ。
446名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:55:13 ID:x46wLqL80
オーストラリアってF-35に開発費出してなかったっけ?
447名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:55:46 ID:X4L77Xn90

 しかし・・人類は、古代より兵器が好きだ。 兵器はある意味=知識、技術の
 集積結果の武器。 この・武器が好きと言う人類の性質は、これからも
 変わる事は無いと絶対に言える。

 とすると、やはり、どの国も良い兵器は求めると思う。
 だから備えは必要になる。

 しかし、目に見えない破壊兵器=地球温暖化には、要注意だ!!
 なぜなら、目に見えない破壊兵器だから。 対応を誤れば、地球環境は
 破壊をされてしまう。
 それを考えると、目に見えない破壊兵器を軽んじている人類の知恵は、
 まだまだ未完成なのでは、ないだろうか?
448名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:55:53 ID:GLM06gEo0
意外と中国より先にオージーどもと戦争になるかもな
449名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:57:16 ID:69jvM7IF0
    


     邪悪で野蛮な白人たちが気に入らない中東移民をフルボッコ


     http://jp.youtube.com/watch?v=JL98uMxGqqM&feature=related
 



450名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:57:56 ID:6M4COiuzO
歴史も文化も何もない惨めな国、オーストラリア。
そんな劣等国に何を言われても何とも思わん。

とりあえずみんなで鯨を美味しそうに食べる動画を撮って
ようつべに投稿しようぜ。
451名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:58:17 ID:u2icb8+N0
日本が買えなくってオーストラリアが買えたら笑う・・・・・
452名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:58:51 ID:bd9eKEmc0
中国に頼まれたんじゃないの。
453名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:58:51 ID:2yGyyawR0
米軍以外への販売禁止と決まったのでは
454名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:58:56 ID:sR8kLR9q0
スレタイ煽りすぎだろう
オージー嫌いだが引いたぞ
455名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:59:11 ID:HYGzLUNn0
もう核保有しかないな。
他国が圧力をかけてくるなら受けて立つしかないだろ。
456名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:59:33 ID:7lA/uKqG0
つからぷたんはアメリカの発注数終わったら生産終了になるんじゃなかったの?
457名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:59:37 ID:YY19BkSl0
>>432
実際に敵地に進行しなくても、「そういうことが出来る可能性がある」と言うのが重要なんだよ
ありとあらゆる可能性に対して対応策を練るのが軍人なの。
ラプターの対策だけでも中国は莫大な費用が必要になり圧力となる。

>>433
米軍ですら実用化していないのに。
458名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:04 ID:TBIggdzQ0
>>453
あれで未来永劫、輸出禁止になるわけではない。
459名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:28 ID:enXU673U0
先に軍艦買えば?
捕鯨船監視する船足りないんだろうが。
460名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:36 ID:8Yoz5GZ50
しろんぼ隔離政策その一。アボリジニやメラネシア系の住民の民族教育に多額の
援助をする。アメリカ大陸も同じ。
その二。日本および、アジア系の移民を多くふやし、政治にたいする力を強くする。
よって内部分裂を起こし、地理的に厳しいヨーロッパ系はいなくなる。および同化する。
461名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:58 ID:5N5iXIXnO
オーストリアはF35までの間スパホ使うんだよな
うーん・・・
462名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:01:02 ID:6M4COiuzO
低知能白豚共が、日本と戦争して勝てるとでも思ってんのか?
カスのクセに調子乗るなよ
463名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:01:30 ID:0xBGwD+r0



       アングロの格付け オージー >>> ジャップ



464名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:02:11 ID:TBIggdzQ0
>>459
捕鯨船監視に必要なのは軍ではなく沿岸警備隊。
豪州にはこれがないから税関が船を出す事になる…。
465名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:02:40 ID:9Km6OdWf0


つーか、支那に洗脳されてるオージーなんかにラプター売ったらヤバイでしょアメリカ。
466名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:02:41 ID:sR8kLR9q0
これも中国の陰謀
467名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:02:46 ID:R/ig4cpS0
>>450
歴史と独自の文化ってのは大きいと思う
たぶん劣等意識はあると思うぞ。
だからこそ唯一白人である事を強調したがるんじゃないかな。
468名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:02:56 ID:MFKccVPd0
>>1
アフガニスタンから兵士を撤退するといっているのに、出してもらえるのかな?
469名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:03:12 ID:14ImRbfhP
【祝!】小日本の残虐的捕鯨船を追尾、豪の正義の監視船が先程出港
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199876285/
470名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:03:13 ID:HsHeCEmd0
>>420
ぐぐったらそんなのがあったのね。サンキュ。
でもどこも採用していないからなぁ。
スペックはよさげだけど使いもんになんのかね?
471名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:04:39 ID:/m/Nm4Vw0
 
  ∩,,_∩                ∧,,_∧
 (::`、●´::)        _     ( ;´Д`)          
 ( ̄  ⊃━⊃━━━━|―     ( ̄  ⊃⊃  
 ノ 人 ヽ          ̄     ノ 人 ヽ
(__) (__)             (___)(__)
 
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 このモリ一刺しでジャップなんて一撃ダイ!
472名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:04:42 ID:xG0gTwX40
>>444
熱源追尾は探知距離が短く、誤探知が非常に多いので有効性が低い。
アメリカは使い物にならないので開発を止めている。

しかもラプターのノズル形状は熱戦追尾対策が施されていて探知されにくくなっている。
473名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:06:38 ID:PkQF2/BBO
>>463
ジャップの白人格付け
アメリカ白人>ヨーロッパ白人>東欧白人・南アフ白人>>>>>>>>>>>>>>>>>オージー白人(笑)
474名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:06:50 ID:MFKccVPd0
>>469
さて、50キャリバーの重機を2丁つんでいるとの話ですが…
実際に停船を無視した場合、打ち込むのかな?
アジア人が死んだ場合、既に孤立気味なのが加速する
だけだと思うけど>オージー
475名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:07:18 ID:1lJCmOKd0
オージーにも売らんというてたなそういや。
でも、日本に売るくらいならオージーに売るだろうアメは。
日本の情報漏洩はハンパじゃないレベルだ・・・

自前で何とか頑張ろうぜ俺ら。
476名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:07:33 ID:7Z0ZUT1P0
>>472
とっくにIRイメージに切り替わってますが。
477名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:07:49 ID:bLWFFVDo0
オージーは最近右傾化してるのか?
渇水で領土拡大の野望でも抱き始めたか?
まぁ、50年後に全土が砂漠化してる可能性もあるからな。
478名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:08:01 ID:7WVFFSEl0
オージーにはオーバースペックだろ
F35にしとけ
479名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:08:49 ID:zWm8DqNT0
YOUTUBEで 豪州政府、豪州政府の外相、豪州政府スポークスマンを
釣ったど〜〜!!!!! 釣ったど〜〜!!!!! 釣ったど〜〜!!!!!
皆の衆!!次の世界の大釣りの準備だ〜!!!次の世界の大釣りの準備だど〜〜!!!
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
480名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:10:16 ID:aON6jUaY0
>>477
豪州に限らず東アジアは軍拡してるがな。
どこかの国を除いて。
481名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:11:39 ID:7Z0ZUT1P0
>>480
何処かの国って・・・フィリピン?(棒読み
482名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:11:48 ID:5t4/ijWK0
だったらおらはF44B「ホエール」にしておく
483名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:11:54 ID:5N5iXIXnO
てかどこと戦うつもりだ?
インドネシア相手にF22なんて要らんだろ
484名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:12:39 ID:CsilmLKMO
白人は、クジラはカワイイから残せと言い、カンガルーは可愛くないから殺してイイという。

これは、ひそかに。

白人(クジラ)は容姿がイイから残せ、黄色人(カンガルー)は容姿が悪いから滅ぼせ。

と、言う事ではないか?
本音はそう思っているのだろう。

ちなみに白人視点の序列は
白人>>中東人>黒人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黄色人
というイメージがある
485名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:01 ID:XoWDiizGO
>>429
こいつとか死んだらいいのに
釣りのつもりか知らんがバカ丸出しすぎ
486名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:17 ID:7Z0ZUT1P0
【豪州】中国を真似てインターネットの検閲開始[01/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1199865865/

こんな国に米国が売るわけねぇwww
487名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:26 ID:Q9BXjv700
オーストラリアがキャンセルするF35を日本に譲渡してもらえないのか?
488名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:29 ID:lYr9ezJU0
>>472
AIM-9Xが泣いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:50 ID:P5GsoqOB0
>>483
インドネシアが露戦闘機購入へ、空軍力増強合戦に拍車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060211-00000113-yom-int&kz=int
「インドネシアのユドヨノ大統領は11日までに、最新鋭のロシア製スホーイ戦闘機を購入するため、
今年6月にもモスクワを訪問する方針を決めた。
 東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要加盟国は、「平時の外交を有利に進めるには軍事力の確保が不可欠」
との姿勢を打ち出し、米国やロシア製の新鋭戦闘機を相次ぎ購入する動きにでており、インドネシアも刺激された格好だ。
 ユスリル官房長官など政権首脳によると、大統領はプーチン露大統領と直接会談し、交渉を詰める。インドネシアは2003年、
格闘性能に優れ航続距離の長い制空戦闘機「スホーイ27SK」と対地攻撃も可能な多用途型の「同30MK」各2機を購入。国防省は、
同型機種をさらに8機買い足し、計12機で1飛行中隊を編成したい考えだ。」
(Yohoo!ニュース。読売新聞2月11日より抜粋。)

資源や領有権などの問題で対立する東南アジア各国は、軍事力強化をはかって最新鋭戦闘機の導入を進めています。その場合、
やはり安いからかロシア製のスホーイが選ばれることが多いようです。
タイもスホーイ30MKMを12機、マレーシアは18機、ベトナムもスホーイ27SKを36機とのこと。シンガポールはだけは米国製のF15SGを購入予定らしいです。
490名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:53 ID:zj1/JjQq0
>>484
そこまで考えが飛躍するお前に感服だよ
491名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:54 ID:dRVdACj30
F35やめついでにスパもやめじゃー!で、ラプを買いたいと思いますー!
とわざとらしく横目をふりつつ、実はタイフーンのディスカウント営業を待ってる…
なーんて事も豪政府は考えたりもしてんのかなw
492名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:16:51 ID:iizqdhYl0
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1199865865/
こんな事してるからF22の支那に技術も売り渡すんだろうね。
493名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:17:42 ID:MH8wGvbi0
つまり、防衛費削って
平和ボケしてるのはどうやら、日本だけってことですねw
494名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:18:41 ID:D7epSBOy0
ソーラーパネルで発電する小型の無人プロペラ機でもいいと思う。
気球のようにジェット気流に乗って省エネできるし。
小さければステルスにしやすいし超伝導技術が発達してきたから溜め込める電力も大きくなって航続距離が伸びるはずだし
高空でソーラーパネルを使えば雲に邪魔されることもない。
戦闘機とやりあうことは無理だとしても受信だけ受けて命令に従うAIにすれば世界中を牽制できるかも。
495名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:18:52 ID:zWm8DqNT0
376 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/09(水) 19:38:07 ID:Uxdg9d3Z0
                 -――- 、
                , ‐'´         \
             /            、 ヽ
             |l l /〃 ヽ ヽ} |  l  ',
    \          .ljハ トkハ  从斗j │ ハ
     \          l∧}ヾソ V ヾソ !  ! ヽ \  The Aussie is used to skin cancer!
      \ __  __ リ.人  v‐┐ /" ト、  ヽ ヽ
        {心下ヽ /"  >ゝ-'<{   Vl   } }
        ゝ<}ノ \  (:::::Y Y:::::!   ヽヘ  { {
           7´ ̄ )   )::∨::__::ヽ   }::\ \丶、
          /  /  /ィ'´ヽ:::::::::ノ  /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
          ! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/   ゝ、:::::::::`、 リ ノ
           |   .:.:::::::::::l  __ヾ\    ≧:::::::::'、ヽ {
          l_ .:.:::::::::/ >v'  l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
            ヽ.:::::::::V  |  ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
             i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
             l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
               \::::::/  :/::::::::::!   !:::`、:::::::::::::::::::!
               `/  :/ー‐‐┤  「¨¨ ヽ::::::::::/
               ,′ :/      !   !   レ' ´
               ┴‐┴━━━ゝ-┴
496名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:20:20 ID:oAw2kPiY0
ウゼェ基地外国
まるっきりチョン同然じゃねぇか
497名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:23:15 ID:iIVGkmFg0
オーストラリアと日本は、戦略的に利害が一致してる。

別に競争にはならんだろ。
日本としても、F-22の輸出解禁に向けて応援したらいいんでないの?

イスラエル、イギリス、日本、オーストラリアの4国にゃ輸出したっていいだろって
一緒にアメリカ議会を説得すればいい。
498名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:23:42 ID:0if+lc4oO
鯨は関係ねえっつのに。
日本はラプターなんか要らないの。
それだけのことだろうが。

中国は、もはや経済力だけなら日本を凌ぎつつあるんだ。
ただラプターをブラックボックスで買うなんて、
金だけの勝負をしてたら、遠からず負ける。
工夫をこらし、技術力を高める勝負をせねばならん。
499名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:25:03 ID:aON6jUaY0
>>497
英国に F-22A は不要だろう。
500名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:25:29 ID:bcbhiZbi0
>>488
IRSTの事を言ったのだが。

それにロシア、中国はAIM-9Xは使わない(使えない)でしょ。
501名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:25:59 ID:MH8wGvbi0
>>497
それは、安倍と、前の大統領は仲良かったけど、今は最悪でしょ。中国を讃美してるような左翼が大統領になっちゃったから
502名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:26:38 ID:0FGhUE140
>>1
オーストラリアが韓国みたいに見えるのは何故?w
503名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:28:37 ID:iyDTbmy7O
クジラの次はラプターか
504名無しさん@八周年(どの国だよw):2008/01/09(水) 21:31:34 ID:MFKccVPd0
>>501
>大統領になっちゃったから
アメリカのこと?ようやくニューハンプシャアの投票が終わったばっかりだが…
505名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:32:03 ID:D7epSBOy0
よく分からないけど熱源を追跡するミサイルは地雷のように拠点の周辺に仕掛けておくことはできないらしい。
AIM-9Xとかは知らないが誤作動は熱源をばら撒かれてそっちに向かうからかな。
506名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:33:02 ID:MeLUF2nc0
>>502
裏でチャンコロとチョンが糸を引いてるから。
507名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:03 ID:1atErodk0
どうせ買うなら最高性能の兵器を買おうとするのは当たり前だと思うが?
何をファビョってるの?
508名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:59 ID:OF1ys26nO
>>481
カンボジアだろ
509名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:36:03 ID:0FGhUE140
>>506
それに加えて中国語ペラペラのサヨが豪首相だからだろw
しばらく、オーストラリアの動向は遠巻きに眺めるしかないね。
特亜と違って、少し距離が離れているのが幸い。
510名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:37:40 ID:D7epSBOy0
今、フジテレビで液体呼吸を見てきたけどあれが人体の比重に近ければどんなGにも人間は耐えられるよね。
操縦者の周りをそれで満たせばCCVでも乗りこなせるはず。
511名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:40:28 ID:6/uG1HvTO
>>501
日本で言うと国会サボって中国に行った民主党が
政権を盗ったみたいなものか。
512名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:41:07 ID:0if+lc4oO
日本がラプターを米国から比較的安価に購入し、
中国が対抗するため、莫大な研究開発費用を投じたら、
差し引き勝ちだと思ってるのか。

20年もしたら、苦労に耐えて高度な航空技術を備えた中国と、
それをケチって北海道の高速道路か何かに垂れ流してた日本という、
取り返しのつかない差になって現れるんだぞ。

金というのは、有意義なことにも使えるから価値がある。
バカなことにしか使わないなら、金はゴミに等しい。
513名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:42:00 ID:wV3KgJjfO
>>510
それを極秘裡にテストしたのが目撃されて、UFOに乗った宇宙人の神話が生まれた。
→1960年代後半
514名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:42:53 ID:H57pyCK30
オーストラリアはF22Aよりくじらでいいじゃん。
515名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:43:02 ID:HQk2eMBH0
>>440
コテハンのこと知らなかったけど、そういう思想なのかー。
道理で変なタイトルだと思ったよ。
516名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:45:26 ID:2UUS6kAB0
なんでオーストラリアに必要なのか全く不可解。周辺国に脅威となる国なんて無いだろ
517名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:46:22 ID:ycVZU7CT0
中華の情報収集としか思えん
518名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:46:49 ID:0if+lc4oO
オーストラリアは、元々農業国で、別に技術立国しようという意思はなかろう。
だから最新兵器をただ買おうと考えるのは当然のことよ。
519名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:48:29 ID:MFKccVPd0
>>512
>20年もしたら、苦労に耐えて高度な航空技術を備えた中国と、

えっと、ちゅごくって、航空エンジン、作れたっけ?
確か、現在の国産エンジンって、60年代のブリティッシュファントムに
搭載されてたもの、のパチモンが、最高峰じゃない?
それですらうまく作れず、初期ロットは退役したファントムから
抜き出したものを使っていたらしいが。

大丈夫?
520名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:50:54 ID:h/ZWi+TGO
単純な疑問スマソ
日本て戦闘機なんて独自開発できそうなのになんでしないんですか?
ジャイアン国家からの圧力ですか?
521名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:51:02 ID:5tNsDmi10
ソ連がコンコルドスキー作ったみたいに、中国がラプタール作る気満々
522名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:52:31 ID:UWaUS+ZD0
一方ニュージーランドは空軍戦闘機部隊を廃止解体した
523名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:53:53 ID:4geQ2ZYB0
>>520
エンジン部を作る技術が無い

何でその技術が無いかってところに
ジャイアン国家の圧力はあったかもしれない
524名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:54:35 ID:D7epSBOy0
オーストラリアの新しい政権は労働者寄りの愛国政党なんだろうね。
国民をひとつに纏める為には共通の敵が不可欠。
民族主義的な思想も倫理観も全て国に纏められる。
アメリカの愛国心と同じで民族の対立を止めさせて管理しやすい国民を作るための
政府のコントロールによる正義の国家というわけだ。
525名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:54:46 ID:zSWWNaZwO
STOL空母運用考えてるならF35の
「代わり」にF22はあり得ないよな。

てかさ、「オージー釣られ杉」とか
喜んでるおまえらを見て中共がハラ抱えて
笑ってる現実を忘れんなよ。恥ずかしいほんとに。
526名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:54:51 ID:Fov9ZZZrO
日本との戦争準備
527名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:03 ID:xSL0xbOn0
>>520
金と時間の問題じゃね?
F-22なんて、化け物級の軍事予算を持つアメリカが、20年かけて作った訳で。
528名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:13 ID:YFsH43vS0
客観的に見ても左翼政権のオーストラリアよりは日本に売るほうがマシだと思うが。
529名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:18 ID:rbOf3j1O0
>>1
クジラをネタにして何を狙ってるかと思えば、肉の次はこれか。
こいつらは、日本は非人道的だから、高性能な戦闘機は売るな!
俺にだけ売れ!と、言いたいわけだ。

まったくもって、きれいなお題目を気違いじみて掲げてる奴らって
腐りきってるな。
なんか、キリスト狂とやらでは、悪魔は神の皮を被って人をだますとかいうのがなんにゃらの本に載ってるそうだが。
自分らの教本も読んでないのか、読んでるから、こりゃいいな、と参考にしてるのか。

その辺聞いてみたいねw
530名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:27 ID:rd+uWwOyO
F15Jを売ってやるからF22は日本に譲れ
531名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:32 ID:MFKccVPd0
>>520
つ「ジェットエンジン技術のレベル」
これが他の欧米と段違いの差がある。

これがある程度なければ、航空力学が良くても
パフォーマンスを引き出すことが出来ない。
要は、低馬力エンジンのおかげで、ドッグファイト以外は
戦えない、戦中のゼロ戦etcと、同じ問題を抱えているわけよ。

…今、それを確実に、克服しつつあるけどね。
532名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:56:57 ID:lX/7zFqS0
オーストラリアは、ベトナム戦争で韓国とともに派兵した米国の犬。
533名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:57:26 ID:VkK+5U5W0
ろくにログも見ずにカキコ、JSFでいいんじゃね?コスト的にも
534名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:58:30 ID:0FGhUE140
>>532
去年まではなw
世の中はうつろいやすいものだよw
535名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:59:34 ID:t6Juuwcx0
>>510
そんななかで

”屁”

とかしたらどうなるんだろう?
536名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:59:47 ID:HDjO1MGzO
>>512
20年でラプターを超える戦闘機を中国が作るのは無理
ロシアがラプターに匹敵する戦闘機を開発したとしても中国が買えるのはずっとあと
そもそも日本は単独じゃ戦闘機は作れないがそれでも中国より遥かに技術は上
莫大な開発費を掛させて、まさにそれで勝ち
中国がラプター超える前に日本のラプターは退役する
537名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:00:29 ID:MFKccVPd0
>>532
著名なオーストラリア出身のジャーナリスト、ジョン・ピルジャーによれば、
アメリカのグルカ兵なんだそうだ。
(グルカ兵は、イギリス植民地のネパールで育成された精鋭の傭兵部隊の事ね)

実際、それをベトナム戦争時に、アメリカの将校に指摘され、
かなりカチンときたとか。
538名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:01:55 ID:MdZUdQeH0
wikiより

F-22の対日輸出は、西太平洋の軍事バランスに大きく影響する
高度な政治問題である事に違いは無い。
実際、中国では「日本がもしF-22Aを100機配備したら台湾海峡での軍事均等が
一気に崩れるだろう」と報道されている。
実際に中国軍の戦闘機ではF-15やF-16に全く歯が立たない
(空軍及び海軍で採用されているJ-11(Su-27の中国輸出版)ならば互角ではあるが)ため、


             さらに優秀なF-22に対しては全く無力であり


対抗不能であると推測される。
したがって、現在も関係諸国の間で日本配備阻止への駆け引きが行われている。

539名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:02:49 ID:nIvXvX/A0
だからはやく大馬力のエンジンをテストできる環境を準備してくれ、って〜の!
540名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:13 ID:VkK+5U5W0
よくわからないんだけど
ステルスって国家機密じゃないの?

F22とかイージス艦ってステルスだよね?

B2は売ってくれないの?
あ、B2は攻撃用だからか?
541名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:27 ID:IzitOciq0
出来た時には、時代遅れの失敗作を買うのか(w
542名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:58 ID:oIYCLPyl0
オーストラリアってAWACSもってるの?
単独でF-22持ってってもあんま意味ないんだけどw
543名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:05:17 ID:D7epSBOy0
>>535
酸欠を防ぐために液体は循環させないとならないからその過程で余分なガスは排除できると思う。
544名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:05:45 ID:aON6jUaY0
>>540
「イージス艦がステルス」って何の話だ。
545名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:06:52 ID:IzitOciq0
>>540
ステルスに関する基本的な理論は、何処も持っている
問題は、理論を形にする事。

実証機とは、言え心神を開発している日本は、他国より一歩リードしている。
546名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:06:55 ID:xr/tlzca0
よつべ動画ごときで政府が右往左往してるような国じゃぁ
なんもできんわなwww
547名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:07:19 ID:MFKccVPd0
>>542
AEW&Cなら、これから持つよ。
Boeing 737 AEW&C(Wedgetail)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_AEW&C

確か、トルコが採用する機体と同じで、AWACSよりは
大分レベルが落ちるはずだけど。
548名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:07:26 ID:UWaUS+ZD0
>>544
日本にイージス艦はもはや必要ないから捨てるす
549名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:07:35 ID:2wC7Kj/cO
無敵鋼人ダイターン3で対抗だ!
550名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:08:43 ID:NYoHyMMg0
>>533
つーかJSFがやばい。上(タイフーン、F-22)に逃げるか、
下(F-16他既存機)に逃げるかで、金があるんで上に逃げたいんだろな。
551名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:18 ID:5ku1OOWL0
>>545
一部だけリードしてるだけでは意味がない
>>548
つまんないw
552名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:39 ID:DlWvIlvL0
>>536
Pak-faの輸出、案外早いかもよ
553名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:10:03 ID:P64/tmRX0
捕鯨船攻撃にはちょっと高価な気もするが
愛する鯨を守るため万全を期しているのだろう
554名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:10:37 ID:IgYFUm+S0
アメリカの兵器研究開発費1年分は日本の30年分。
俺も技研に世界一の兵器を作って貰いたいと思っているけど
日本がアメリカ製以上の性能を持つ兵器を作るのは
現実には100%無理だろうな。
555名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:30 ID:4FAO3NDJP
くじら戦争の始まりか!
556名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:39 ID:31xAlrVm0
>>56
航空機用のジェットエンジンを作る技術はあるが、F22クラスの出力を持つエンジンを作る技術がない。
川重が研究開発してるが、それでも米国製のエンジンの出力には遠く及ばない。
557名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:51 ID:SCivAz3i0
>>549
デデッ、ワンツースリー!
デデッ、ダイタイやね〜。(´ー`)y─┛~~
558名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:12:18 ID:NTjtynZv0
無敵の戦闘機など不沈艦と同じ存在せず!
559名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:12:48 ID:YT7T/uG70
インドネシアに兵器売ってやろうぜ!
560名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:13:19 ID:xjlxgiSU0
>>556
中国ですら作れるんだから、日本も作らないだけで作れるんじゃないの?
561名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:13:49 ID:8qYFSNY1O
どうしてこう日本の周りには、こんなにも異常な国が多いんだ…
562名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:13:53 ID:t6Juuwcx0
>>558
でもさ、無敵に等しい戦闘機を沢山揃える事ができれば
無敵には近づけるよね?

日本も頑張って沢山らぷたん買おうぜ〜
563名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:14:09 ID:0KsC4RHo0
最近オーストラリア関連多いなあ
564名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:14:11 ID:z+gLjVe70
日本人が兵器開発をすればすぐ世界一になれるかのような
錯覚があるようですなw
565名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:14:59 ID:zu90LIff0
>>435
>日本のビッチはすぐにセックスをさせてくれるね

これは 紛 れ も な い 事 実 なので仕方ない。
566名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:45 ID:IzitOciq0
>>544
アーレレイバーグ級(日本のこんごう級、韓国の世宗大王級もこれがベース)は、レーダーの電磁波を反射させるために
傾斜した船体を持っている。

何しろイージス艦自体が巨大なレーダーを持った軍艦であり
また現代の海戦では、主役なので的になり易いし。

最も魚雷が命中すればかなり深刻なダメージを受けるが。
567名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:52 ID:F+GJLPeo0
>>203
ホンダオタクは馬鹿だから
でなけりゃホンダ車なんて乗らない
568名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:16:51 ID:VkK+5U5W0
宇宙に人を飛ばせない国ですから

ロケット100%純国産できない国ですから

569名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:17:17 ID:yi3sOgSz0
エンジンを作る技術が無いといっても石川島播磨でF15のエンジンをライセンス生産してたはず。

いざとなったらF15を大量生産すればいいんじゃない?
いくら最新鋭戦闘機といっても数には勝てないはず。

日本の金属工業はいくらでも軍事転用できると思うよ(というか一般の企業に下請けに出してるの見た事ある。)
570名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:19:00 ID:z+gLjVe70
>>560
どうしてこう日本人は中国をなめたがるんだろうww

中国の衰退期と西洋の近代化が重なって、しかも図体の大きさが
ぎゃくにすばやい対応につながらななくて不覚をとった
だけであって、逆に、今のように国家がひとつになって興隆してる
ときは図体の大きさが120%いかせるというのに。

日本人がアメリカにボコ負けした理由のひとつは、冷静な
分析ができない文化的劣等性。アメリカに負けるものかとか
中国に負けるものかという希望的観測がすーぐ客観的分析の
中にまぎれこむ。
571名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:19:13 ID:P5GsoqOB0
>>540
イージス艦は20年以上前に日本に売る事が決定して、
海上自衛隊には今5隻有りますけど。
イージス艦のステルス性能は大した事は無いし、
ステルス性能だけならフランスが台湾やサウジアラビアに売った
ラファイエット級フリゲート派生型の方がかなり優れている。
572名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:19:13 ID:5ku1OOWL0
>>569
違法行為しろってかw
573名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:26 ID:3iBGCBlUO
とにかく今までの政権と違うことやりたいんでしょ(笑)

どっかの馬鹿野党と一緒だよ

批判のための批判を繰り返したから、いざ政権とったらひたすら違うことやらなきゃ立場守れなくなるんだよ
574名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:35 ID:xjlxgiSU0
>>570
どうしてこう中国人は世界を舐めたがるんだろう(以下省略
575名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:46 ID:HubBJkNg0
こりゃ対艦攻撃重視だろ。

日本の捕鯨船を跡形もなく撃沈する為に。
576名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:47 ID:+jnJH4Ww0
オーストラリアの仮想敵国ってどこ?
577名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:56 ID:7w210Stm0
>>570
ゴタクはいいから実際に追い抜いてみせろと、10年以上前から言ってるんだがw
578名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:59 ID:oPACdfFW0
これでは 日本の 調査捕鯨船に
滞空砲火を 標準装備しないと いけないな。
579名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:24 ID:aON6jUaY0
>>576
インドネシア
580名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:27 ID:z+gLjVe70
>>569
日本が強いのは確かだけど、アメリカ、ロシアや中国よりはるかに格下。
だから変な幻想を持つとやばいですよ。そもそもこの島はそれほどの
国力はもってないんだから。どんなに民族的な優秀さがあるといっても
限りがあるんです。といっても世界でもっとも優秀というわけでもないけど。

あの戦争のときにドイツなんかと組まずにアメリカとの戦争もせずにひたすら
独ロで弾圧されたユダヤ人科学者たちをヘッドハントしまくってれば今頃は日本は
世界の大国だったでしょうけどね。

ま、指導者がバカだったんだから仕方ないですね。
581名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:47 ID:0xfTwEEH0
無敵って、大げさだろ。

大型機にレーザー砲搭載する方が、ずっと強いはず。
582名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:51 ID:xjlxgiSU0
>>573
リベラルってのはそういうものさ。オーストラリア人も次の選挙までに目が覚めるよ。

オーストラリアがF22獲得に向かうのは反対しない。
同じ環太平洋の自由主義の同盟国だからね。
583名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:56 ID:4r78jpTp0
ニュース速報+はもう駄目だな…。薄々解ってはいたが。
584名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:12 ID:nVMrk/1UO
>>568
出来ないんじゃない。やらないだけだ

知らなかったのか?
585名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:24 ID:WUouGc150
ハワード政権ならば頼もしいことでも、今のラッド政権では日本にとって脅威だな。
586名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:28 ID:P5GsoqOB0
>>576
インドネシア
って何回目かな?
587名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:40 ID:IzitOciq0
>>551
各国の状況は、こんな感じ
米 ラプター 実戦配備。
米英 ライトニングU A型は、飛行したが計画は、絶賛炎上中でプロジェクトそのものが失敗と言われている。
ロシア 自称ステルス機がエアショーで飛んでいるが形状的にステルス機とは、考えにくい。
中国 ステルス機のモックアップが登場したがそれ以上の情報なし。

日本 ステルス機実証プロジェクト「心神」に予算が付いた。
588名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:52 ID:cDyb577m0
で、どこをどう解釈すれば獲得競争というスレタイになるんだ?
589名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:58 ID:VkK+5U5W0
つうか日本のディーゼル潜水艦のほうをなんとかせにゃいかん気がする

いまどきディーゼル艦使ってるの日本だけじゃないの?
590名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:19 ID:GEAfTyne0
オージーが”運転”したらラプターの戦績が下がるなw
591名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:20 ID:TUcKJDXQ0
いっぱいつくっても操れる奴がそんなにいない。
592名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:04 ID:t6Juuwcx0
>>581
レーザーを撃つためにレーダーで索敵するでしょ?
そのレーダーに映らない戦闘機だぜ?
593名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:08 ID:rPyHc68x0
また日本のパクリかよ
594名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:43 ID:lYr9ezJU0
>>587
>ロシア 自称ステルス機がエアショーで飛んでいるが形状的にステルス機とは、考えにくい。

一応

「自称だが第五世代機の設計が完了、これより製造に移る」


って段階。
自称ステルス機って何だっけ?
Mig-1.44とかの事か?
595名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:43 ID:85uyJ6g+O
枯れ地のオーストラリアにそんな金あるの?
596名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:55 ID:c1qn/I9t0
米も豪も同じUKUSA協定国だからな
機密保持も厳格なんだろうし、まず売るだろうな
597名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:59 ID:bV/dpWUc0
30年間F−15のエンジンをライセンス生産していたにも関わらず
日本は独自技術で同等性能のエンジンを作ることが出来ない。
エンジンは一朝一夕で真似できたり作れるものじゃない。
598名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:10 ID:nVMrk/1UO
>>589
別に原潜以外じゃ普通だぞ?
粛音性も高いし、性能も良い。止める理由が無い
599名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:19 ID:z+gLjVe70
>>593
というか結局オーストラリアに売るかもしれないですね。
どっちがアメリカに信頼されてるかってこと。だんぜんオーストラリアでしょ。
600名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:31 ID:xjlxgiSU0
>>584
ほっとけば。
危険なところに人間を向かわせるより、機械に向かわせる方がスマートだってことに
気づかない連中なんだから。
601名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:31 ID:5ku1OOWL0
>>587
で?まだ実証機レベルなんだが
>>589
通常動力の何が悪い数を増やすのは賛成だが
602名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:44 ID:4r78jpTp0
そういや、日本が開発してるステルス機はどうなんだ?
ラプターの購入なんて日米関係の潤滑油でしょ?
603名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:46 ID:aON6jUaY0
>>585
ラッドは選挙前から F-22A 導入を訴えていて、その為に日本と共同で
ロビー活動をしようとコメントしている。鯨では「敵」かもしれんが、
F-22A の輸入に関しては「味方」。
604名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:58 ID:P5GsoqOB0
>>589
アメリカ、イギリス以外の潜水艦保有国全て。
605名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:13 ID:4mNo+dAl0
見えない敵と戦ってるようだな
606名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:24 ID:gTWAdRdt0
>>589
ロシアのキロ級とかドイツの214型とか知らんの?
普通に世界的に使われているし
日本がワザワザ原潜を使うメリットもそれほど無い
607名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:36 ID:DlWvIlvL0
>>571
軍艦にステルス性を持たせる理由がいまいち分からんけどな
あれだけ大きければどんなにがんばってもすぐ見つかるだろw
608名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:55 ID:x9aH3+Pj0
>>560
そりゃ出力が弱いエンジンなら中国でも日本でも作れるよ。
大馬力高出力のエンジンが作れないの。

この間技研が開発したXF-5だっけ?
売り文句が小型で高効率!とか聞いてると

アメリカ=コルベット

日本=ミニカ

を連想してしまう・・・・・・・
609名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:03 ID:QBqnJoWs0
>599
チャイナ率日本より高いのに?
610安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 22:28:07 ID:5TNZTw/c0
らぷたんの核心技術が漏れる可能性も否定できん。
今の状況では。
611名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:29 ID:IzitOciq0
>>589
むしろ通常型潜水艦の需要が多いのだか。
612名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:22 ID:nVMrk/1UO
>>597
元から予算が違うんだから当たり前だろう
いちいち言うような事でもない
613名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:32 ID:+KePCXRB0
すげー、アメリカは思わぬ新規顧客にオシッコちびるんでないか?
契約できたらボーナスすげーだろーな
614名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:33 ID:lYr9ezJU0
>>589
ドイツとかが泣くぞオイ


>>607
シーシャドウとかだったかな。
あんまりステルス性を追求した結果

 「本来なら海面上に存在するはずのシークラッター(海面でのレーダー波の乱反射)が存在しない」

って理由で場所がバレたとかいう話を聞いたことがあるな。真偽は知らん。


まぁチャフとか撒く時にシークラッターにまぎれられる程度のステルス性があればいいんじゃね?
615名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:34 ID:FlzOldNd0
で、どこをどう読めば日本とオージーが競争してるって書いてるの?

もしかしてアサヒってる?
616名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:35 ID:lcpEBKOa0
オージーに変えるわけ無いじゃん
617名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:07 ID:Pol6p4GV0
>>592
低出力のレーザーを広範囲にサーチするように撃って命中すると赤外線が発生するから
それを利用すればいいんじゃね?反応があったところを大出力で射撃すればいいし
618名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:10 ID:MFKccVPd0
>>570
まあその前のレスとも重なってくるけど、中国はエンジンを自力で
作る能力がないよ。中国がレベルが低いのは、純粋に
客観的な事実だよ。

先ほど書いたように、作ってる最高のエンジンはファントム(それすらも
出力の劣るイギリス製)レベルで、しかも、コピーしたけどなかなか
予定出力を出せないでいたの。
で、実際に中国の戦闘機は中進国でも割と売れているけど
(パキスタンとか)、一般レベルの戦闘機となると、ロシアの
エンジンを搭載しなければパフォーマンスが出せないようになっている。
ロシアがそのエンジンの輸出を許可しなければ、飛行機も売れない、
そんなレベルよ。現に、それで提供が停滞した例もある。

ここからが肝心だけど、中国には、エンジンを開発する力はないよ。
まだ冶金技術のレベルが低いし、それ以上に、大本のロシアが
その技術を出し渋っている。これは他の先進国も同じ。

完全に自力で開発する場合、中国人がどれだけ時間がかかるか(どんな性能のものが出来るか)は、
60年代にソ連と断絶した中国が、四苦八苦してもろくな兵器を製造できなかった事実をみよ。
619名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:31 ID:z+gLjVe70
どんなに日本人がホワイトニングを塗ってすりよっても
アジア人の一派であることはかわりませんからね。
>>597
日本の組織を見てれば日本は組織構成力が弱いというのはわかる。

組織構成力が弱いということは、高度なシステム設計という意味での
ものづくり能力は弱いということ。せいぜい素材や部品や量販エレクトロニクス
レベルの数人の匠でカバーできる範囲内の知性でしか世界トップレベルはだせない。
もっとマクロで高度で知的なものなるとやはり勝てないってことでしょ。
620名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:47 ID:VkK+5U5W0
みな潜水艦に詳しいな

今の日本の潜水艦で中国、ロシアの潜水艦に対抗できるの?
621名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:09 ID:5z222xqF0
>>34
インドネシアに工場立ち上げ作業員で行ったら、オ−ストラリアの技術者が沢山きていたが
オーストラリアって近かったのかw
彼ら現地で出された食事が食えなくて(口に合わないらしい)困っていたらしい。
確かに何の肉が混じってるのかよくわからなかったし、小ハエが沢山混じっていた。
オエー
622名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:12 ID:xjlxgiSU0
>>608
ロケットエンジンでもそういわれてきたけれど、今では一線級のものが作られているじゃない。
やるかやらないかの問題だと思うけどね。
623名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:48 ID:I/EGHQLl0
そりゃエロ動画目当てで機密情報どんどん漏らして
中国人と結婚する軍人がいっぱいいる国より
防諜活動をきちんとしてる国に輸出するよ。
もともとアメリカとオーストラリアは日本なんかよりはるかに昔から信頼関係あるし。
624名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:50 ID:4r78jpTp0
>>615
俺もスレタイ気になった。ν即の記者も落ちたなと。煽るなよと。

けど、同じ内容の連投はウザい。
625名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:02 ID:nVMrk/1UO
>>608
ふむ、しかし効率が良いのは、ある意味出力よりも大事だぞ
速度よりも航続距離が大事な時もあるからな
626名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:05 ID:P5GsoqOB0
>>607
幾ら大きくても目視戦闘をやらないのでレーダーのみで索敵しなければならない、
今の目視戦闘だと爆撃は当たらないし、対艦ミサイルは射程の持ち腐れになるし、
艦砲の対空射撃がやってくる。
軍艦のステルス性能が高いと敵機にロックオンされにくくなり、
対艦ミサイルが当たりにくくなる。
627名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:05 ID:7f0wOgnj0
去年アメリカのニュースで、米国防副長官が豪国防相に、「豪にラプターは売りません」
っていう書簡を送ったっていうニュースが流れたけど、まだ諦めてなかったのか
628名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:11 ID:pZxZxygu0
今夜の肉じゃがはオージービーフで作りました おいしくいただきました
629名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:17 ID:5ku1OOWL0
>>620
潜水艦でしか潜水艦に対抗できないわけじゃない
630名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:33 ID:MFKccVPd0
>>580
>日本が強いのは確かだけど、アメリカ、ロシアや中国よりはるかに格下。
アメリカ、ロシアは分かるとして、何で中国?

どこが「優れて」いるの?具体的に。
631名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:36 ID:lYr9ezJU0
>>620
運用次第

ディーゼル潜は海峡での待ち伏せとかに効果を発揮する。
逆に原潜は核ミサイルを搭載してのパトロールや、戦略原潜や空母打撃郡の護衛などに効果を発揮する。
632名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:01 ID:DlWvIlvL0
>>614
だいたいズムウォルトクラスもそうだが
あんなの日本海やオホーツク海じゃ転覆しそう
633名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:24 ID:+FsfMjaGO
インドネシアで買ったガムがどろどろに溶けててアリで真っ黒になってたのは良い思いで
634名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:31 ID:t6Juuwcx0
>>617
>>低出力のレーザーを広範囲にサーチするように撃って命中すると赤外線が発生するから
そういうモンなん?良くわからんが・・・
大出力レーザー搭載の飛行機なんて、心神実用化よりも目処たたなさそうじゃね?
まずはらぷたん揃えようぜらぷたん
635名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:45 ID:8SqWEcPY0
共同購入すりゃいんじゃね?
636名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:34:54 ID:mdbfldSRO
いいニュースじゃん、コレ。
どこかの国に売る前例ができるだけで日本にも売られやすくなるし。
それとは別に日本は独自の戦闘機開発は進めたほうがいいだろうけど。
637名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:09 ID:nVMrk/1UO
>>619
一体全体、どの組織を見たんだね?
世界屈指と言われる90式戦車は日本が純開発したものだが
638名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:11 ID:z+gLjVe70
>>618
中国の技術なんてたいしたことないとかいって
ミサイル技術をわたしたら日本を尻目に有人飛行しましよ。
金型技術もそうでしょ?昔はおもちゃのような技術で
バカにしてたら今は相当レベルの高いものになってる。
そして、武器の輸出という販売網をもってる時点で
もってない国なんて目じゃないでしょ?日本人はもっと
謙虚にならないと危ないですよ。

昔と今はあまりにも科学や情報の移動するスピードは違いますよw
639名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:22 ID:XoWDiizGO
>>619
ごめん 俺あんま賢くないから難しいことはわからんが
マクロで高度な技術で
日本が不得意なもの
金融以外はどんな産業があるの?
640名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:31 ID:gTWAdRdt0
日本は昔潜水艦に痛い目にあったので
対潜には力を入れている
そのワリには潜水艦は16隻と上限が決まっているがなー
641名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:36:26 ID:k3H4r9+f0
F22ってどこが凄いの?
642名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:36:43 ID:mP0qe/qW0
>>1
オイオイ、ロシアとアメリカが候補なのかよwww
オーストラリアよ、お前は西側、東側どっちなんだよこのスパイ野郎www
普通ラプターかユーロファイターが候補に上がるはずだろうが。
643名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:37:42 ID:lYr9ezJU0
>>641
模擬戦だが、F-22 1機にF-15 5機が挑んだらF-15が3分でフルボッコにされた
644名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:37:52 ID:xjlxgiSU0
>>638
単なる有人飛行が誇らしいって・・・いつの時代の話しているんだ?
今は21世紀だよ。 有人飛行を誇るならせめて火星往復に成功してから言ってくれ。
645名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:38:01 ID:dRVdACj30
>>640
原潜つくるよりワドル艦長を輸入したほうがいいですよね。
646名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:38:08 ID:Pol6p4GV0
>>639
部品点数が増えると駄目らしい
自動車ぐらいの部品数なら強いが、ジャンボジェットレベルとかになるともう駄目だそうな
だから下請けでジャンボのパーツを作るのが精一杯
647名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:38:22 ID:z+gLjVe70
>>622
そうそう。さらに、中国と日本を同列にならべるのは
間違い。明らかに国力が違う。大国と中くらいの国。
大資源国と資源貧国。バカ文系のボンボン政治家集団の
収める国と科学をきちんと学んだ知性が治める国。

諜報活動情報工作活動のできる国と、武器厨がスペックで
いきがってるだけの情報工作弱小国。
648名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:39:18 ID:P5GsoqOB0
>>637
90式戦車のラインメタル120mm滑腔砲とJM33砲弾はドイツ製で、
12.7mmM2重機関銃はアメリカ製である。
国産主砲が高いのでドイツにカマかけて安くライセンス生産の契約出来た。
649名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:39:39 ID:DlWvIlvL0
>>626
だって回折しやすい長波長のレーダー当てられてもでかいから反射するし
がんばって斜めにしたところで波に揺られて反射面がどこ向いてるか分からんし
650名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:40:16 ID:nVMrk/1UO
>>638
中国の治金技術はな。外国が核心技術に当たらない部分だけ教えたんだよ

人を飛ばすのなんざ技術的には簡単なんだよ。いちいち引き合いに出すだけ、お前の程度が知れるぞ

武器の輸出なら部品関連で日本もやってる。だいたい、シェアならアメリカが圧勝していて、そのアメリカ製の武器を自衛隊が使ってるだろうが
651名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:40:22 ID:+8adumANO
これは侵略戦争の準備ですか?

国防目的だとしても豪を攻める国があるとは思えないんだけど…
652名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:40:23 ID:gp9r5nMn0
>646

よく聞くけど眉唾だよな

日本人ロケット上げてんじゃん
653名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:40:38 ID:lYr9ezJU0
>>648
ついでに言えばアメリカのM1A1戦車の主砲もラインメタル製な
654名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:10 ID:uKASRWbE0
捕鯨船を爆撃する気だなwww

豪の珍プレーに期待
655名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:11 ID:7lA/uKqG0
>>608
戦闘機用の高出力ジェットエンジン独自で作るのってかなり難しいみたいね
Wikiで戦闘機色々調べるとエンジン自体はどっかから転用したり改良して使ったりってのが結構当たり雨に見かけるし
開発中の機体で一時凌ぎで旧来のエンジン使ってたりとか
やっぱりエンジン開発の継続性が重要なんかねえ?
656名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:45 ID:gTWAdRdt0
>>651
豪は昔からインドネシアと仲が悪い
つか侵略戦争の準備って・・・・
657安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 22:42:16 ID:5TNZTw/c0
>>647
単にロシアのコピーしか出来ないくせに寝ぼけるな。
そんなに人口が居るくせに、有能な奴の割合が少ないことを露呈してることに気がつかんのか?貴様。
658名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:25 ID:xjlxgiSU0
>>655
> やっぱりエンジン開発の継続性が重要なんかねえ?
それは言える。
659名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:36 ID:EfHtWynT0
がんばて宇宙戦艦造ろうぜ
660名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:43:08 ID:z+gLjVe70
>>630
あなたみたいなのがいたから先の大戦で中国に負けたんですよ。
もっと勉強してください。歴史的に衰退してまだ弱かったあのころの
中国に負けたんだから、いま戦ったらすぐに廃墟にされてしまいますよ。
>>639
まず情報技術でアメリカに勝てないでしょ。軍事でもね。
金融はもちろん。ナノ、製薬でもね。
>>640
というか、オーストラリアとでも戦争するの?
日本のまわりの国をみてみなさい。ロシア、中国、アメリカ。
みんな日本よりはるかに強い。
日本が勝てる国なんて半島と台湾とフィリピンくらいじゃない。
661名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:43:59 ID:nVMrk/1UO
>>648
国産と言わずに開発と言った意味をよく考える事だな
662名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:44:08 ID:WElrer4C0
オージーがF22を獲得するのは、決して日本にとってはマイナスに
ならないよ。そもそもオーストラリアから日本まで往復できないしなww

競争と言うより、一緒に買えばいい。
663名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:44:32 ID:P5GsoqOB0
>>653
その前のM1戦車の主砲はイギリス製で、
国産の長砲身に換装予定だったが、
そのラインメタル製を国産化したM256になったw
664名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:44:42 ID:lYr9ezJU0
>>660
「強い」を明確に定義してくれ。
665名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:45:25 ID:5ku1OOWL0
>>660
もうすこし冷静に分析してはいかがでしょうか?
666安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 22:45:38 ID:5TNZTw/c0
>>662
問題は核心技術がシナに漏れること。
まあ、日本も人のことは言えんが。
667名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:13 ID:xjlxgiSU0
>>660
日本はアメリカともロシアとも戦争する気なんて無いよ。
で、中国の同盟国って何処よ。ロシア?

668名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:20 ID:i7MYnim0O
>>647
中国のどこが知性の治める国だ?w
669豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/01/09(水) 22:46:40 ID:wVEe+MHTO
オーストラリアの仮想敵国ってどこなの?
日本や台湾みたいに常に隣国からの驚異ってないだろ?
素人目からはF-18で充分に思えるのだが
670名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:09 ID:MFKccVPd0
>>638
あのさ、たいしたこと、ないんだよ、現実問題として。

>ミサイル技術をわたしたら日本を尻目に有人飛行しましよ。
いや、有人飛行は、それこそスプートニックの時代から、
たいしたコンピューターすらなくても米ソやっていたが?

>金型技術もそうでしょ?昔はおもちゃのような技術で
>バカにしてたら今は相当レベルの高いものになってる。
それでどうやってエンジンを作るの?別レベルの能力が
求められるけど。良いエンジンがないと、飛行機は機能しない。
マザボが作れる程度で、CPUが作れなければ良いPCが出来ないのと同じ
(現に中国でもCPUの自作を試みたが、レベルが低く、しかもどこかの
コピー品だったことが首脳部にばれて、大問題になった)

>そして、武器の輸出という販売網をもってる時点で
>もってない国なんて目じゃないでしょ?
その、何処に?
基本的にアフリカやインド洋諸国、それとパキスタンくらいにしか売れてないけど。
どれも貧しい国ばかりでせいぜいMIG-21レベルの飛行機が関の山、筋の合ったパキスタンは、政局混乱中。
今、いろいろと動いている南米などは、ロシアの名前は出ても、中国は要求されていないし。

>昔と今はあまりにも科学や情報の移動するスピードは違いますよw
それと中国のレベルとどのような関係が?留学の事とか指しているのかも試練が、
出てった奴、お国に帰ってきているか?諜報活動のことをさしているのであれば、
昨年来(最近はハワイでw)中国の諜報活動に対し、欧米の締め付けがきつくなっているが。

謙虚である必要は分かるが、相手を過大評価するのはね。
客観的事実を元に判断するだけですよ、良いときも、悪いときも。
671名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:13 ID:+j8nXKnh0
戦争になったら真っ先にラプタンのパイロットに名乗りを挙げるぜ
672名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:26 ID:VNldIJWb0
戦争するどきょうがある大和民族!アメリカに助けを求める大国中国!
 どこが、大国なのか?ロシアにも助けてもらう大国中国。シナ地区、がんばれ。
673名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:28 ID:Pol6p4GV0
>>652
信頼性の問題がなぁ・・・
中国の自動車と日本の自動車、高速道路を走るときにどっちに乗りたい?
674名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:48 ID:nVMrk/1UO
>>660
第二次世界大戦で日本が中国に敗北した事など無い
国民党軍が見苦しく逃げ回っているうちに、アメリカが横槍を入れただけだ

不勉強なのはお前の方だな。底の浅いプロパガンダしかしていない
675名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:50 ID:Mpe8VQQZO
韓国が買うならともかく、オーストラリアなら別にOK。

鯨はもめてるけど、軍事面では友好的だしな。
日本と一緒に解禁交渉してほしい。
676名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:17 ID:z+gLjVe70
>>646
それが日本のものづくりの限界。ものは作れても高度なシステムは
つくれない。たとえば、ナサから部品の受注が来てナサは日本なしには
回らないとかいっても、ナサのような組織はいまの日本人のレベルでは
ぜったいに作れない。文化的、知的に限界がある。それを認めたうえで
もっと知的になることを目指さないとナサなんてのは日本人にはぜったい
無理。ジャンボも高度なエンジンも無理。あの手のものは一人や数人の
集団の職人根性では絶対にできない。とくに日本人のように人間組織を
科学的に構成できない文化では永久に無理。逆立ちしても無理。絶対に無理。

日本は西洋文明をまだまだ小手先だけ理解してるだけ。だからテクノロジーレベル。
サイエンスの理論レベルまで総動員しないとできないようなマクロなシステムを
構成することはまだできないですね。
677名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:43 ID:uKASRWbE0
>>668
知性はあるが品性はない
支配者は賢いが、被支配者はアホ

そういう国だろ
678名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:49:37 ID:5ku1OOWL0
>>673
信頼性というがそれほど悪くはないと思うがな
最大の問題はコストなわけだし
679名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:49:51 ID:zSWWNaZwO
>>642
ロシアは共産主義じゃないって。スホーイとの商談は
日本がやっても別におかしくない。
680名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:49:53 ID:xjlxgiSU0
>>675
鯨も釣られてるだけだし。
オーストラリア人はF22の他に2ちゃんねるを輸入してネットリテラシーのトレーニングを
したほうがいいな。純粋すぎる。
681名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:49:54 ID:DlWvIlvL0
>>669
南極狙ってるアルゼンチンと、東チモールを分捕ったインドネシアだろ
682名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:03 ID:08SSdBia0
常識的に考えればアメが輸出禁止してるラプターを日本とオーストラリアが手を組んで
輸入求めれば、強い圧力になるだろう。

ここ最近の反オーストラリア運動で得をするのはだれだろう?
日本でもオーストラリアでも無いはず。
683名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:23 ID:R25iecTU0
ていうかなんで推力だけを見てエンジンが造れないと思うのか不思議
大規模エンジン実験施設がないから推力重量比の優れたエンジンを
開発してるってだけの話なのに。ただそんなエンジンメーカを日本で
造ったところで航空機を本格的に売ったり、戦闘機造ったりしないから
民間企業が施設を造ろうと思わない。(既存のものでいいやってことになる)
ま、せいぜい10tクラスなら試験できるわけだが、機体や装備の軽量化をすることで
ラプみたいな化け物推力は必要ない

また大出力のエンジンの信頼性を獲得するために結局長時間の耐久試験が必要になる
なにもすごく難しいってことじゃない。
データなんてものは造って行くうちにわかっていくものだが、
F15エンジンなどのライセンス生産しているうちに安定がつかめてくる。
684名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:49 ID:3fbqDdYN0
>>635
や、やめろ!不吉なことを言うな!共同購入なんて!

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  チョッパリとウリナラは一心同体ニダ!!
 (    )  │ 
 | | |   \__________
 〈_フ__フ


数年前マジで韓国でF22日韓共同購入のニュースがあったぞw
685名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:58 ID:t6Juuwcx0
>>660
強いの定義を教えてくれ

何が強いんですか?
686名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:51:04 ID:Smw+EEd6O
失敗したら揚げ足取りばかり日本だと宇宙開発とか戦闘機の開発はキツイわな
予算もだけど
687名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:51:11 ID:08SSdBia0
>>669
インドネシア
なにげにあの辺は仲が悪い
688名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:52:10 ID:nVMrk/1UO
>>676
NASAとJAXAの違いは予算だけだ。適当な事を言うんじゃない。別にNASAはそんなに複雑な機関ではない
ジェット機を作らないのは技術的に難しいからではなく、単に儲からないからだ
浅学の馬鹿が妄言を並べるな。見苦しい
689名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:52:19 ID:z+gLjVe70
>>657
日本だってアメリカが教えてくれなかったら大量生産技術すら
できなかったわけですが何か?日本人がカメラをもって欧米の
技術をぬすむべく写真をとりまくってるとき、彼らは日本人なんかに
高度なものはつくれまいとむしろ親切に写させてくれたそうですね。
日本だって昔は盗みまくりだから。すべて独自で開発する必要なんて
なし。情報の移動こそ現代の強みでしょ。そこを甘くみると日本は
危ないですよ。ですから中国を甘くみるなといってるんですよ。
690名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:52:55 ID:4geQ2ZYB0
>>673
率で言えば、日本のロケットの信頼性は高いぞ
ただ、一回の失敗を過剰にあげつらう文化があるから低く見えるだけ
691名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:53:00 ID:afs+mm6d0
いくらなんでも無茶だろう、ラプター有効活用出来る土地じゃない上に維持が出来んし、オーストラリアじゃ。
692名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:53:08 ID:MFKccVPd0
>>647
>諜報活動情報工作活動のできる国と、武器厨がスペックで
>いきがってるだけの情報工作弱小国。

諜報活動が、名前が出ているだけでもイギリス(MI5)、フランス、
ドイツ、アメリカ(最近のハワイで)に見つけられているのですが…。

【SCAN DISPATCH : 米委員会、中国のサイバー軍事活動を警戒】
ttps://www.netsecurity.ne.jp/2_10704.html
など…

冷戦時代張りの諜報戦がこれから始まるけど、旧ソ連はいざ知らず、
中国がそれに耐えられる?
693名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:53:39 ID:XoWDiizGO
>>646
つか 期待して返事まったら具体例は飛行機産業だけかよ?

やってこなかった産業じゃん
やらしてもらえなかった産業でもあるし

マクロで高度で知的な産業っていきまいてかくから何の産業かと思いきや
ロケットどうすんの?
新幹線は?
自動車より複雑だよな?
潜水艦は?

知識の吸い上げて組織として知識の集中をはかりやっていくのが不得意なのはわかる

情報を吸い上げ 知識を吸い上げるのが下手くそだから日本の政治家はバカなんだわ
言わせて貰えば日本の文系はバカなんだわ
金融が弱いのも文系がバカだからだよ
こいつらも情報の集約とそれを取捨選択する判断力がない

理系技術者は日本人のレベルは高い
694名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:00 ID:/TT7x2kl0
>>682
同感。日本は、豪州と手を組むべきだな。wwwwwwww
鯨のことは、鯨組に任せとけ。wwwww
695名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:45 ID:WQj/iFdA0
この件については豪州と共同でロビー活動だな。
696名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:52 ID:uKASRWbE0
>>685
スカウターで測った戦闘力に決まってるだろ

中国「私の戦闘力は53万です」
697名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:04 ID:svAo2z5F0
スパイ防止法の無い日本が、米国の最重要機密の塊であるF-22を獲得することは無い。
防諜すら出来ぬ国に機密を共有する資格は無い。

日本がUKUSA協定を結ぶことが出来ないのも、ミトロヒン文書の詳細を日本警察が知る事が
出来ないのも、全てスパイ防止法の不備や防諜組織の不備(公安警察は頑張っているが、
警察組織とは別の防諜機関(例:英国MI5)のような組織が必要)からである。

F-22を獲得できるようなら、日本はとっくにUKUSA協定だって結べただろう。
698名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:26 ID:08SSdBia0
>>683
F-35AのF135はタービン直前温度が2000度とかなり高度
F-22AのF119で1540度
F-15JのF110は1370度しかないのです

ちなみにXF5は1550度
699名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:57 ID:xjlxgiSU0
>>697
文句なら民主党に言ってくれ
700名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:25 ID:Rdk568Qy0

日本の戦闘力 12000万
中国の戦闘力 1200000万
701名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:32 ID:NGCpzgz+0
>>682
中国が得をします。
クジラ戦争はひとまず休戦で。。。
702名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:37 ID:MFKccVPd0
>>660
>あなたみたいなのがいたから先の大戦で中国に負けたんですよ。
>もっと勉強してください。歴史的に衰退してまだ弱かったあのころの
>中国に負けたんだから、いま戦ったらすぐに廃墟にされてしまいますよ。

いや、客観的に言って、先の大戦でアメリカに負けたんだが。日本は。
中国は、日本にろくに打撃を与えてないでしょ?
本土は、確か一回紙爆弾の攻撃を受けたが。(ソース:宮崎駿w)
どう負けたのか、教えてもらえる?
703名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:38 ID:t6Juuwcx0
>>689
そこまで甘くは見ていないと思うがぁ・・・

逆に中国を全然甘く見ていない貴方なら
660で言ってる国々のどこが強くてどこが弱いのか冷静に分析できているんでしょ?
質問に答えて欲しいのだ

まあ、アメリカは人知を超えた軍事力etc持ってるから言いとしてだ
704名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:41 ID:7lA/uKqG0
>>662
ターボファンエンジン比べたらロケットエンジンなんて構造がずっと単純じゃん
千度以上の熱に耐えるタービンブレードとかロケットには必要ないし
705安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 22:56:49 ID:5TNZTw/c0
>>689
読みにくいんだよw
お前の文章はw

日本は明治維新後100年でここまで来た。
もちろん、受け継がれてきた基礎技術の継承があったわけだがな。
その100年の間、シナは何をしてたんだ?

眠れる獅子と言われ強いと勘違いしてた豚。
そういう状態ではないのかね?
706名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:57 ID:nVMrk/1UO
>>689
別にカメラは持って行ってないし、日本は技術的な面を主体に近代化した訳ではないぞ。技術では日本は、欧州の予見通りに立ち遅れていた
近代化したのは政治体系だ
707名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:08 ID:h4DxnTLa0
アメリカは時代を飛び越えた物を作るよね。
40年代の原爆や60年代のアポロや。
H2ロケットもサターンを参考にしたんでしょ。
根本的に国力が違うね。
708名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:11 ID:svAo2z5F0
エスピオナージ  麻生 幾【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?USID=&W-NIPS=9982314440

ソ連崩壊に伴い悪名高きスパイ組織KGBも消滅した。
だが、その使命は後身であるSVRに引き継がれ、その牙は今も日本に向けられている―警視庁
外事第1課第4担当を率いる水越紀之警部は常にその信念を揺るがすことなく、ロシアの諜報活
動を阻止するための捜査に全身全霊を捧げていた。
ある日、水越は二年間追い続けたSVR機関員デミドフの検拳に成功する。

束の間の勝利に浸る水越だったが、それは大きな問違いであった。

その検拳は、何年にもわたって外務省幹部に諜報接触を試みていた大物工作員“渡り鳥”につな
がる端緒を失うことを意味していたからだ。
大失態を取り戻すべく懸命の捜査を行う水越たちがやっと掴んだ手がかり。
それはどう見ても普通の主婦にしか思えない小野寺美津江という女の存在だった。
だが美津江、そしてその夫である敦史の捜査は困難を極める。
彼らを幾重にも覆っていた謎が解け始めた時、隠蔽され続けた悪魔の所業が明らかになる…。
運命と国家のエゴに翻弄された男女の愛が導き出した答えとは?現実の事件を元に、秘められて
きた警察の“裏”捜査を描き尽くす、リアル諜報ミステリー誕生。
709名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:54 ID:fMI0hre00
ラプターもあと10年もしたら役立たずの
ゴミ戦闘機に成り下がるらしいじゃん
日本は要らないな
710名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:02 ID:VNldIJWb0
北チョンのミサイル落ちてたら?かわっていただろうな〜。
 
711名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:15 ID:z+gLjVe70
>>674
情報戦外交戦で負けたということでしょ?
逃げ回った?それが中国の戦いかたでしょ?
共産党なんて一時は山奥まで追い込まれたんですよ。
だけどその後中国を支配するでしょ?

やっぱり日本人は大陸の戦い方をしらない。なぜ
中国人が敵を一族郎党殺すのか?それは、ほんの少しの
勢力まで追い込んでも、最後までほろぼさないと必ず
盛り返すんですよ。それが国力ってこと。

日本のような国力のない国では、一大決戦で決着がつけば
もう勝負が決まってしまう。
712名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:24 ID:afs+mm6d0
>>703
まぁアメ一国で世界の大半押さえ込めるくらいに戦力差無いとアメは自国を持たせる事が出来んように作っちゃった国だからな。
713名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:45 ID:svAo2z5F0
エスピオナージ  麻生 幾【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?USID=&W-NIPS=9982314440

この物語は決して絵空事ではない!

海外諜報機関は日本でいかに活動し、私たちをどれだけ蹂躙しているのか?
孤独と苦悩を抱えながらも、スパイ摘発に命を懸ける外事警察官(スパイ・ハンター)は、どのよ
うな手法で標的を追っているのか?

日本国内での暗躍に苛烈さを増すロシア工作員。壮絶な闘いを挑む警視庁のスパイ・ハンター。
捜査線上に浮かび上がる正体不明の男と女。執念の捜査が辿り着いた真実が、日本人に衝撃を
もたらす。 運命に翻弄された男と女。彼らの壮絶な人生と悲恋が読む者の胸を締めつける──。

緻密な極秘取材に支えられた圧倒的リアリティ。謎が謎を呼ぶ展開。
全編に漲る緊迫感。怒涛の書き下ろし長編小説。

現実の事件を元に、今まで誰も語ることができなかった警察の”裏”捜査の全貌を描き尽くす、前代
未聞の──リアル諜報(インテリジェンス)ミステリー誕生!
714名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:59:30 ID:dRVdACj30
なんか賑やかになってきたけど、制服も背広も公務が終わって
行きつけの店で一杯引っ掛けて帰宅したってことか?w
715名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:20 ID:08SSdBia0
>>704
ロケットエンジンのターボポンプは10万rpm以上で回す高度なモノですよ
しかも燃料の液体水素は-253℃、液体酸素は-183℃です
716名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:33 ID:jyzvm9iIO
なんで中国の話がでてきてんだw
嫌中ヒステリー起こしてるやつもいるしw
まあ確実なのは今の中国と日本では大人と子ども位の軍事力の差がある
っつうことくらいだろw
717名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:49 ID:z+gLjVe70
>>683
それができないのもまた国力なり。もし、日本が
アメリカや中国なみの土地のひろさがあって4億人
くらい人間がいればそのような大規模エンジンを
つくっても市場がある。

結局、日本は超大国になるには小さすぎるということ。
国土のもつ国力が決定的に小さいんです。ロシア、中国、
アメリカにはその点で逆立ちしても絶対に勝てないんです。

いくら、日本国民が優秀だといってもこの決定的な土地の国力の
差をくつがえすことは絶対に無理。
718名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:57 ID:GskGbGUp0
>>702
戦争は外交の一種だから相手に要求をのませられなかった時点で敗北だよ。
719安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:01:16 ID:5TNZTw/c0
>>711
つまり虐殺の類はお前らの( ・∀・)ジサクジエンということになるなw
そんな戦い方は性に合わん。
720名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:01:30 ID:05DBQXdt0
日本もオーストラリアもだいぶ中国に食い込まれてるから
アメリカも売りたくないだろうなぁ・・・。
少なくともあと10年くらいは無理な気がする。
・・・その頃には生産ライン閉じてるだろうけど。

少なくとも日本はやっぱり自主開発しか道は無いと思う。
あとスパイ防止法。出来れば自衛隊を国軍として認めて
しっかりした軍法を整備する必要もあるだろう。

単に飛行機作ればいいって問題じゃないから道は長くて険しくなりそうだけど・・・。
まあその前に中国が崩壊でもしてくれれば苦労も半分くらいで済むんだろうけどね。
721名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:01:41 ID:afs+mm6d0
>>717
>決定的な土地の国力の差をくつがえすことは絶対に無理。

それを帳消しにするために海の差ってのをつけてんだけどな。
722名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:03 ID:MFKccVPd0
>>676
>それが日本のものづくりの限界。ものは作れても高度なシステムは
>つくれない。たとえば、ナサから部品の受注が来てナサは日本なしには
>回らないとかいっても、ナサのような組織はいまの日本人のレベルでは
>ぜったいに作れない。

中国人か、ただの釣りなのか分からないけど、高度なシステムを作れたっけ?
中国。

飛行機が話題に上がっているようだが、中国って自前で、旅客機とか開発している?
必ず、中国首脳が欧米を訪問する際に、一回はボーイング(シアトル)かエアバスの
購入の話が出るけど、自前で作れないの?

>日本は西洋文明をまだまだ小手先だけ理解してるだけ。だからテクノロジーレベル。
中国はコピ ぺしているだけだが。理解すら、してないんじゃないか?
723名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:14 ID:xclVto2+0
>>428
核武装アレルギーの日本人が現行法解釈で構築できる最強の戦争抑止力は
自律型無人兵器による敵地攻撃型の兵器体系を構築することだと思うよ。
有人兵器による守備型の兵器体系では、韓国・北朝鮮はともかく、工業力や
生産力を向上させ、消耗戦への耐性を強化している中国には絶対に勝てない。
724名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:23 ID:nVMrk/1UO
>>711
お前は勘違いをしているな
逃げ回ったのは戦略には違いないが、外交による勝利だ
国力では中国は日本より遥かに下だったし、今でもそうだ
更に、現在では欧米やアジア諸国も日本に味方する。ロシアは中立だ
先の大戦で唯一日本を撃退出来た要因を、中国は失っているんだよ

故に、お前のそれは空論だ
725名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:03:43 ID:z+gLjVe70
>>688
浅学は君。恥ずかしいからロムってなさいw
実績をみてみなさい。そこまで日本の過大評価ができる
人間がいるところが恥ずかしい。NASAと日本の組織が同じだってw

もうからない?市場の大きさも国力のうちですが何か?そんな
単純なこともわからない?日本の工業製品の強さも一億という
人口がマーケットになってたからこそ鍛えられたんですよw
単に市場がないだけ?ww市場を甘くみすぎww国力がないから市場がないのw
それを単に市場がないからだってww笑えるww

726名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:03:44 ID:zSWWNaZwO
>>716なんで中国が嫌うラプターの話を中国抜きで
語る事が出来るんだw
727安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:03:58 ID:5TNZTw/c0
>>717
日本の領海をよーく見てみな。
結構な広さだぞ。
728名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:04:02 ID:38BbQHGh0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
729豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/01/09(水) 23:04:32 ID:wVEe+MHTO

>681,687

ありがとう、まったく想像もつかなかったわ、そこらの国のこと
730名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:04:52 ID:dkt5Ap760
支那のために空母を放棄するってことか
731名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:04:54 ID:XoWDiizGO
中国を甘く見るのは危険だが
アメリカに変わるスーパーパワーにはなれんよ
軍事以外でもな

例えばアメリカが軍事的に中国に劣るとすれば
言い換えれば
中国がアメリカに対抗できるアドバンテージは唯一 人が死んでも気にしなくてすむ点だけ

軍事技術格差の懸絶は
多分軍オタやないとわからんよ
中国もいろいろやってるがな
軍事技術の20年の差は埋まらない差だよ
仮にロシアがステルス機体を開発しても アメリカから15年遅れの2015年
その機体がアメリカのラプターに勝てるか?
かてないよ

まして中国が勝てるか?
無理 軍事技術が2050年に追いつくには膨大な予算がいるだろうな
また中国に技術提供するのはロシアだが
アメリカにはイスラエル英国や日本などが味方よ?
技術で勝てるか?
732名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:22 ID:kdbRi6i60
南氷洋でF-22vsF-22が見られるな
733名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:57 ID:4rjtvhNH0
オーストラリアに売るってことは中国に売るのと同じだろう。
日本以上にガラス張りのくせに氏ねよ
734名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:06:33 ID:afs+mm6d0
>>729
基本的に国境が隣接してる国はどうやったって領土問題があるからそうそう仲良くなれるワケがない。
南半球にぽっかり浮かんでるオーストラリアも例外じゃない、ニュージーランドくらい一体化しちゃってれば別だが。
735名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:12 ID:svAo2z5F0
ピーター・ライト著 『スパイ・キャッチャー』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4022557869.html

これは主に戦後の英国防諜機関、MI5のソ連KGBとの攻防が描かれている。
主に著者は盗聴装置や傍受システムの開発が主であり、これによって得られた情報、暗号・
通信文の解読によって『Venona』などのソ連情報が集約されスパイ狩りに活かされていく事
になる。
MI6の長官”C”ことカミングス大佐なども写真入りで登場する。
戦後のMI5やMI6がソ連と比較して近代化に遅れ、後手に回っていた実態が描かれる。
その主な原因は、敗戦国ドイツからソ連へ連行されたり亡命したりしたドイツ人技術者のテク
ノロジーによって開発された盗聴・傍受装置だった。

著者はソ連大使館がMI5の監視車輌間の通信を傍受、解読していることを知る。
そして、傍受されていることを探知するシステムを作りカウンター・カウンター・インテリジェンス
に挑むのであるが、盗聴・傍受システム以外のルートでの機密漏洩に次第に気付いていく。
その情報源への接近、特定には想像以上の困難が待ち受けていた。

MI5のエージェントが書いた作品だけに、サッチャー首相が出版差押えを求めたのも納得。
1980年代前半に『ベノナ』の名前が出ているのは結構早いんじゃないだろうか。
736名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:15 ID:MFKccVPd0
>>718
>戦争は外交の一種だから相手に要求をのませられなかった時点で敗北だよ。

…日本は戦争に勝ったって事?

日本は中国国民党と戦っていたはずだが、どんな外交要求を呑まされたんだ?
何か「怨みに酬いるに徳を以ってす」とし、日本に対する賠償請求権を放棄した、そうだけど。
737名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:17 ID:NZ01eMdWO
オーストラリアならF-15辺りでいいだろ
つかよく今まで足の短いホーネットなんか使ってたな
738名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:20 ID:z+gLjVe70
>>692
私は日本人だから日本の心配をしてるの。当面日本のライバルは
中国だから耐えられなきゃ日本にとってラッキーじゃん?
でも、そんな中国よりも遥かにひどいのが日本だから笑えないわけ。
わかる?中国人妻に日本の軍人が秘密情報を渡してるレベルだもん。
目をそらすな。

>>693
だからー、かつて理系が優秀だったのはたしかですよ。いまは、理系離れ
がすすんでゆとり教育と現場の人材不足でどうなるかわかりませんけどねw
でも、理系が販売してもまともなマーケティングはできないかもしれないし、
ようするに、情報を吸い上げて知識をうまく活用できる組織を作らない限りは
マクロなプロジェクトなんてできないわけ。つまり、理系と文系がチームワークを
とれないとできないくらいのハイレベルのことは日本人はできないってことですよ。
739名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:56 ID:FtK81/o50 BE:310609038-2BP(0)
売ってくれると考えてるのか!?この白痴!!。
>>1
            . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙






740名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:31 ID:7lA/uKqG0
>>715
で?w

千度以上に耐えるタービンブレードは作れんの?w
幾ら燃焼室作れたって高圧縮コンプレッサー作れなければ高出力ジェットエンジンは作れないよw
飛行機は大気中を飛ぶ物として作られているものだしねw

つか、液体ロケットエンジンは基本構造はナチスのV2の頃から余り変わってないよ
そんな変える必要ないしね。
第一使い捨てのロケットエンジンと20年前後は継続運用するジェット機エンジンとを比べる事自体意味が無い気がするし
741名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:49 ID:4rjtvhNH0
>>731
すごい長文でレスする気にもならんが
自前で開発せずに真似するだけで済むんだから
豪州にしろ日本にしろ売られれば速攻で中国が
コピー作っちまうわけだから、さっさと寝れ。
742名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:34 ID:afs+mm6d0
>>738
なんか酔っぱらいがクダ巻いてる感じの長文だなぁ、どれもコレも。
743名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:11:13 ID:lcpEBKOa0
オーストラリアはそんな余計な金もないし、攻めてきそうなくにもインドネシアくらいしかないんだから
そこらのF-16の中古品でいいと思います、つーかラプターなんか高くてかえないだろ、あそこは
744名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:11:17 ID:kdbRi6i60
>>718
馬鹿で無能な公務員が省利と保身っちゅうごく低レベルな内政問題から戦争起こしてボロまけした国が君の足の下にある
745安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:11:23 ID:5TNZTw/c0
>>738
スパイ防止法などの関係法の整備が急務。

が、一番必要なのは足を引っ張るゴミ新聞社の淘汰。
746名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:11:27 ID:t6Juuwcx0
>>725
そうとう頑張ってると思うぜ?
どっかの隕石に着陸して、鉱物採集して戻って来ようとしてたりさ

っていうより、基本的にアメリカも儲け自体は言うほど出せてないんじゃね?
ソース無いから何とも言えないが、基本的に宇宙開発やら何かの実験ばっかりじゃねえの?
NASAもJAXAも

747名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:11:33 ID:MFKccVPd0
>>725
>もうからない?市場の大きさも国力のうちですが何か?
今、中国の市場から欧米と、日本の企業が撤退しているところなんだが。

>人口がマーケットになってたからこそ鍛えられたんですよw
なるのか?貧富の差は拡大しているようだが。
年に一万件も暴動が起こっているようでは、安定しているマーケットとは
言えんぞ。コピー品が異様に多く、先進国の企業としては
うまみが少ないマーケットだしな。
748名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:17 ID:svAo2z5F0
オーストラリア、英国、合衆国、カナダ、ニュージーランド

はUKUSA同盟国だろ。
即ち、機密を護れる国と信頼し有っていると考えられる。
よって、オーストラリアがF-22を獲得する可能性はある。

一方、スパイ防止法が無く、本格的な防諜組織も防諜体制も無い日本はUKUSA協定を
結ぶだけの独自の情報力も資格も全く無い。
よって、日本がF-22を獲得する可能性はゼロである。
749名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:21 ID:afs+mm6d0
>>743
F-15で頭数揃えるならインドネシアにもアルゼンチンにも影響あるだろうけど
F-22みたいな維持に手間も金もかかる機体の使い所が無いよなぁ、どう考えても。
750安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:13:44 ID:5TNZTw/c0
>>746
シナは人命の安全を考えないでいいからな。
祖国の英雄になれるとおだてられ、その気になって宇宙飛行士は宇宙の藻くずになる。
751名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:49 ID:P5GsoqOB0
自衛隊
兵力22万人
74式戦車600両、90式戦車320両、
89式装甲戦闘車69両、73式装甲車338両、
96式装輪装甲車280両、87式偵察警戒車100両、軽装甲機動車1000両、
F−15Jイーグル戦機203機、 F−2支援戦闘機70機、
F−4EJ改ファントム戦闘機90機、
P−3Cオライオン哨戒機80機、SH−60J/K哨戒ヘリ70機、
AH−64Dアパッチ戦闘ヘリ6機、AH−1Sコブラ攻撃ヘリ70機、
あしがら建造中、イージス艦5隻、はたかぜ級護衛艦2隻、たちかぜ2隻退役寸前、
ひゅうが級建造中、しらね炎上、くらまオンボロ、はるな級2隻退役寸前、
たかなみ級護衛艦5隻、むらさめ級護衛艦9隻、あさぎり級護衛艦6隻、
はつゆき級護衛艦11隻、あぶくま級護衛艦6隻、武装練習艦3隻、
おやしお級潜水艦10隻、はるしお級練習潜水艦2隻、おおすみ級輸送艦3隻

中国軍
兵力240万人
59式/79式戦車5000両、88式戦車500両、
96式戦車1500両、98式/99式戦車400両、
86式歩兵戦闘車2000両、97式歩兵戦闘車300両、
63式装甲車2000両、85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲100両、
核弾頭搭載弾道ミサイル1000基以上、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機100機、
J−7/J−8戦闘機1000機、Z−10攻撃ヘリ10機、
ソヴレメンヌイ級駆逐艦4隻、051C型駆逐艦2隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、052型駆逐艦2隻、051型駆逐艦14隻、
054A型フリゲート5隻建造中、054型フリゲート2隻、053型系フリゲート14隻、
漢型原潜5隻、キロ級潜水艦12隻、宋型潜水艦8隻、元型潜水艦2隻、
071型揚陸艦1隻建造中、072型系揚陸艦20隻
752名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:14:10 ID:rlFws08/0
>>741

何が言いたい?
753名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:14:36 ID:WLJEWrZb0
オーストラリアがラプター獲得できるくらいなら
日本はメイブ開発に成功するかもな
(≧∇≦)b
754名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:15:26 ID:2MYoSSPZ0
でもラプター欲しいなぁ
755安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:15:29 ID:5TNZTw/c0
>>748
そのオーストラリアにシナ人共が入り込んでる。
無視できない要素だ。
756名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:16:12 ID:z+gLjVe70
>>718
いまだに敗戦国としてネチネチと過去のことで謝罪だの
賠償だの言われておどおどしてる日本をみれば、この国が
中国にも負けたってことがわかりますよねー。
アメリカにだけ負けたって人に聞きたいんですけど、
じゃあ、なぜ日本はいま中国に謝罪外交、土下座外交してる
んですか?

中国がアメリカをうまく見方につけるだけの賢さがあったから
でしょ?わたしだって会社に変な人が来て脅してきたら、
懇意にしてる県議の人にも頼んでちゃんと警察を使って排除
しますけど何か?別に独りきりで排除する必要もなしww
それが頭のいい戦い方。

ところが、日本の武器厨どもは、スペックでいきがるだけで
外交を考えてない。いくら中国のボロい潜水艦よりも日本の潜水艦の
ほうが強くても、尖閣周辺でそのボロい潜水艦で軍事的圧力を
受けて日本の政治化がビビれば中国の外交的勝利でしょ?

スペック厨どもはこんな簡単なイロハもわかってない。
高スペックの武器が合っても文系バカのボンボンエリートが
この国を動かしてる限り、まさに豚に真珠www
757名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:16:57 ID:dkt5Ap760
>>748
無いね、ペンタゴンの要望の方が強い
758名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:07 ID:6WGcQsGN0
獲得競争って・・・ 売れる台数増えたほうが生産コストも下がって万歳じゃん
まぁ、どうせモンキーバージョンだろうしね。 

てかオーストラリアに必要なのかw?シンガポールのF-15ぐらいじゃね相手
759名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:23 ID:jQ9pBSza0
>>746
JAXAはNASAの20分の1の予算しかなくて同じことができなく、1極集中的なことしかできないと講演会でJAXAの人が毎回嘆くんだけどな。
760安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:17:41 ID:5TNZTw/c0
>>756
ああ、それももうすぐ終わるよ。
そしたら次は何ネタで脅すのかね?

核・・・とか?
761名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:50 ID:JEwiEkBtO
無敵のチョッキで充分だろ。
762名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:54 ID:g7nl+Xhm0
>>753
そうきますかw
763名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:18:20 ID:HDjO1MGzO
>>725
日本はNASAの予算の何分の一よ?コストパフォーマンスでみれば日本の実績はすごい
そもそも中国は確に国力はかなりのもんだか、中国市場はそろそろ終り
だいたい市場なんて国内に限定しなくていいし
それで儲からないから作らない
764名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:18:31 ID:afs+mm6d0
>>754
いずれステルスの強力な機体は必要になるだろうから
あまり大規模な戦争が無い今のウチにある程度追いついておきたいトコではあるな。

ベトナム戦争以降兵器開発のスピードが緩やかになったからな、開発費の高騰や必要に迫られないほどの差が出来たってのもあって。
765名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:02 ID:FLawrYKM0
>>638

中国はコスト面と今の技術に対する吸収力はずば抜けているんだが...
次の技術を発展させるとか継続して改良するのが不得手な気がする。

工業製品で設計図と工作機械もすべて丸々システムとして移転すると、その時点ですばらしい
業績をあげるんだが、10年ぐらいすると駄目駄目になってしまう。
一番の問題は中国の幹部(経営者)なんだが、人を育てる気が無いと言うか信用してない。
日本人指導者が引き上げた途端、制作部門を細分化してしまう。
日本人の工員なら100教えて熟練した技術者を育てていくんだが...。
幹部はわざと中国人工員に1つ程度の技術しか習得出来ないように仕事場の環境を悪くする。
工員の創意工夫できる場を奪ってしまうし唯の歯車に工員を追いやってしまう。

幹部がこんな感じだから、状況が悪化したので再指導となるんだが来中して現状を見てがっくりしてしまう。
日本人の技術者が直接指導した工員が1人も居ない!技術を持って独立してしまっていた。

中国の輝かしい技術として宇宙事業がでてくるけど、大体ロシアの枯れた技術で発展していない。
戦闘機なんかも確かに改良している様に見えるが、外国の技術の移転で旧式戦闘機をレベルアップしてるだけ。

最新戦闘機もたぶんイスラエル人の技術移転だけで発展してない気がする。
中国人は馬鹿ではないし、すばらしい発明も個人単位でするんだけど弟子というか次の世代に
継承する気がないので単発で終わってしまうみたいだ。
中国人は同じ中国人を信用しなさすぎる。

自分の思い込みかもしれないが 団結して技術の発展改良する中国なんて今まで見た事ないのですが(汗)
766名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:19 ID:iIVGkmFg0
>>717
アメリカ、ロシア、中国は、地球の三大超大国。

日本はそれらと比べれば見劣りするだけで、
普通の大国の中ではぬきんでて巨大な国。

1億の良く訓練され、統治コストの安い豊かな国民。
海峡による2000年間の騎馬民族からの隔離。
水争い不要・・・とまではいかんが、豊富な降水・降雪。
海運に利用できる長大な海岸線と多数の良港があり、
近海で暖流寒流両方の水産資源が得られる。
東海上が開けているので、自前の宇宙基地が持てる。
マリンスポーツからスノースポーツまで享受できる、
亜熱帯から亜寒帯までの多様な気候。

日本は、十分に神に愛された土地だよ。
必要以上に卑下する事は無い。
767名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:20:35 ID:DSim3zQN0
日本はラプたん売ってくれそうにないから自前で作ってる最中じゃろ?
768名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:20:38 ID:z+gLjVe70
>>721
海に市場がつくれますかってこと。市場がなければ
結局、よっぽど知能指数の高い民族でないかぎり
大国になれません。結局、土の持つ国力の差を埋めるには
至らないんです。

で、せっかく海があるんだから海洋資源や海軍力はあるのって
言ったら、資源はよこどりされてるし、スペック厨のバカどもは
いくら海事の能力がたかくても、バカな政治家や保身の外務省が
コントロールしてるんじゃ、幼児にマシンガンを与えるようなもの。
ナイフをもった特殊部隊にすら負けてしまいますよww

豚がどんなにすごいスペックをもっても外交では勝てないの。
769名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:46 ID:svAo2z5F0
アメリカ 英国 カナダ オーストラリア ニュージーランド = UKUSA同盟国

大戦中、アメリカは日本軍暗号「パープル」を解読するマジック作戦に成功した。
一方、イギリスはドイツ軍暗号「エニグマ」を解読するウルトラ作戦に成功した。

米英は「エニグマ」暗号を運用するダブル・クロス作戦で共同した。
その後、アメリカの傍受組織NSAとイギリスの傍受組織GC&HQはSIGINTで提携
する”UKUSA協定”を結んだ。エシュロンの始まりである。

英国は戦後もアメリカを凌ぐ傍受システムなどをMI5などが開発し、マグニフィセント・
ファイブなどの防諜体制の危機や米国諜報機関との関係悪化なども一時は有ったが、
強力な情報同盟国として今に至っている。
米英に加えてSIGINTの地理的な要請などからカナダ(直接ソ連を傍受出来た)や
オーストラリア、ニュージーランドが加わることとなった。

本来日本は北海道などソ連の監視や中国、北朝鮮の傍受について貢献してきた。
調別などである。これらは日本が敗戦国であるため、日本の総理よりも先に米軍
に情報が渡る体制となっていると言われる。大韓航空機撃墜事件の折にはこの点
で後藤田正晴が激怒し、撃墜情報を発表したとされる。
770名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:56 ID:JThU4QR30
オーストシナですなw

つか、日本は売ってもらえないことを理由に自主開発しろよ。

でも、そんなのかんけぇねぇ、
年金よこせって団塊が言うんだろうな。
771名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:59 ID:gTWAdRdt0
>>767
まあ後20年くらいかかると思うけど
772名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:06 ID:P5GsoqOB0
ID:z+gLjVe70
言いたい事は分かるけど、
変換は正しく書いてくれ。
773名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:23:07 ID:MFKccVPd0
>>738
いや、ナサとか言わんがな。日本人は。
また、いかにも中国人の臭いがする、マーケット「規模」の強調(Marco Millioni!!)とか
不可解な点が多すぎる。妙に、昔の中国人の知り合いにもいた、アホな命令調、丸出し、だし。
だから書いたでしょ?釣りかって。それだったら、日本人としても、ようやく納得できるレベルなわけよ。

で、中国人の諜報活動。これは既に、欧米諸国の監視下にある。
元々、留学生レベルでも、エリア51に入ろうとしたり(本気で信じてんのかよChina人w)、
情報を盗もうとする姿勢がありありと出ているの。今はインドもあるし、これ以上、
てこ入れしないよ。
そして日本人について…なぜここ1年間で、急にいろいろな情報流出が発覚していると思う?
しかもBMD実験間際になって。タイミングが良すぎると思わない?
昨今、自衛隊内では、情報の引き締めが進んでいる。以前は、私物のトイレットペーパーと
一緒に持ち込んでいた私物のPCとかも、急激に官製品になっている(…D社、大もうけw)
その過程で、今まで発覚していなかったことが、どんどん出てきているの。

私が、中国人に対して言えることは、これ…
少し、派手に行動しすぎたな。
774名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:23:34 ID:z+gLjVe70
>>722
日本人だよ。中国を舐める日本人がいるから怒ってるだけ。
舐めるのは戦いでは絶対しちゃいけないこと。
>>724
そうは思えませんけどねw アメリカを見方につけただけでも
勝利でしょ?さらに、現在ではアメリカは日本をとびこして
中国を東アジアの盟主として直接交渉したほうが合理的だと
思ってるというのは、この世界では常識ですよww
775名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:24:08 ID:t6Juuwcx0
>>756
GHQのせいじゃね?
あの洗脳教育は洒落にならんべ?

そういう意味では、確かに戦後は負けっぱなしだったなぁ・・・・
でも、今後はわからないぜ?
776名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:24:48 ID:iIVGkmFg0
>>770
> つか、日本は売ってもらえないことを理由に自主開発しろよ。

自主開発するよという姿勢と能力を見せれば、アメリカ議会も
「うちだけ握りこんでてもしょうがないから売ってやるよ」
って態度になってくる。
「そんな高いんだったら、やっぱ自主開発するよ」
とも言える。

ある程度の開発能力は、交渉ツールとして必要。
777名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:24:59 ID:afs+mm6d0
>>768
海洋資源で作れるな、水が燃料になるにゃもーちょい時間はかかるだろうが。
778安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:25:42 ID:5TNZTw/c0
>>768
海に市場?
何言ってるんだ?

海洋貿易を無視かよw


それに広い土地があっても、棲んでる奴がアレでどうするんだ?
779名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:11 ID:T023eZ090
>>725
NASAもスペースシャトルが落ちまくったりして悲惨だがな。
そもそもNASAもまともなロケット作れなかったよ。フォンブラウンがいなきゃ。
780名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:14 ID:dkt5Ap760
>>774
アメが何時まで支那の増長に付き合えるかだ、特アは何処もKYで結局墓穴を掘る
781名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:31 ID:R25iecTU0
>>698
だから施設がないと言っておろうに
お前が肩代わりするか?
782名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:27:13 ID:afs+mm6d0
>>778
海賊のでない海というダケでそれなりの利益は出るよな
783名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:28:41 ID:t6Juuwcx0
>>774

>この世界では常識ですよww

どの世界だ?詳しく頼む
金融業界にかぎってねえか?

ハードウエアの内部製品はまだまだ日本の独壇場だし

784名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:28:46 ID:HDjO1MGzO
>>774
この世界ってどこだよ?お前の脳内世界の話なんざ知らん
中国をアメリカのパートナーにするには問題が大杉
その問題取っ払うより日本と現状維持するほうがどうみても楽
785名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:29:35 ID:z+gLjVe70
>>731
中国がアメリカに勝てるわけがない。というかアメリカに
勝てる国なんて世の中に存在しない。こんなアメリカに
追いつけ追い越せをしていた日本人のなんと尊大で井の中の
かわずだったことか。もっと自分の国力の限界、土地のもつ
力の限界をしれってことね。ただ、中国はアメリカと最終戦争を
して勝つ見込みなんてないけど、東アジアから排除することは
できるかもしれないですね。日本にとってはそこがポイント。

排除するというのは、たとえば、日米離間工作を行うなども
含めますよ。沖縄で反米感情を煽るとかね。あらゆる手段ですよ。
たとえば、アメリカのパワーエリートの一族に中国利権を与えて
東アジアにおける支配権と日本の属国化を認めてもらうように
交渉するかもしれない。

日本人が気にしないといけないのは、アメリカと中国がどっちが
スペックで強いのかというスペック厨のやりがちなテレビゲーム
のような議論ではなくて、東アジアの支配権をいつアメリカが
中国に認めるかという問題なんですよ。わかんないかな〜?
中国はアメリカには勝てないけど、日本を凌駕するのは余裕なんですよ。
786名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:30:59 ID:R25iecTU0
>>774
あのね、中国ってのは劣化コピーしかやってきてないんだわ。
日本みたいに改良するといった発想がないの。
これはもう文化的というか民族的にできないのよ。

見かけばかり先進国を真似た所で結局何も出来ない
日本を除くアジアってのは所詮そんなもん
787名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:31:12 ID:IFPlunzDO
昔F15に日本製ソフト乗せたらアメのより高性能になったって話があったな
日本製ステルス作ったら意外と最強戦闘機になったりしてw
788名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:31:55 ID:FLawrYKM0
でっ いま思ったんだが オーストラリア放置プレーです。
789名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:32:13 ID:afs+mm6d0
>>787
さすがにソフトだけで成り立つモンじゃないからなかなか難しいと思うよ。
ソフトはハードの性能を引き出すためのモノだけどハードの限界を超える事は出来ないから。
790名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:32:53 ID:MFKccVPd0
>>756
>いまだに敗戦国としてネチネチと過去のことで謝罪だの
>賠償だの言われておどおどしてる日本をみれば、この国が
>中国にも負けたってことがわかりますよねー。

従軍慰安婦のことを言っているなら、うまく言ってないぞ。
様々な努力にもかかわらず、米国では何とか通すのが精一杯、
オランダは成功したが、カナダ、オーストラリアは条文を変更され、
EUも米国同様、ドサクサで通すことが出来ただけ。
そして、現在、あがっているどの国も日本に対して表立って
行動を要求しておらず、日本国内でもまったく持って無視されている。

で、中国は一方で、どうなっている?
どの先進国に行っても、人権運動家による抗議にさらされているが。
フランスなぞは、伝統ある議会での演説を、国会議員によって
ボイコットされているぞ。
単に中国人の顔の面の皮が厚いから、問題ないように見えるが、
亀裂はもっと深いぞ。そして、改善される兆候もない。

>尖閣周辺でそのボロい潜水艦で軍事的圧力を
>受けて日本の政治化がビビれば中国の外交的勝利でしょ?
別にビビッておらんが?漢のことをいっているのなら、
あれは日本の対潜部隊の圧勝で終わり。

政策が変更したのは、福田政権に変わったからだけど?
自分の都合の良いように、現実を摩り替えてないか?
791安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:33:19 ID:5TNZTw/c0
>>782
フビライも海洋貿易を求めてた側面もあるしなw

>>785
負け犬なら負け犬らしく特定アジアだけで共同体作ってろ。
それがお似合いだ。
792安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2008/01/09(水) 23:34:18 ID:5TNZTw/c0
>>788
鯨ではいざこざがあるが、本質的に敵にはしないからなw
793名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:35:20 ID:g8K+tujl0
空気読まないが、俺高校卒業したら空自(アエリア)に入るよ

サーブのJASグリペンとかSスホーイのフランカーシリーズ、Su-47ベルクート、又はF-14orYF-23はダメか?
794名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:35:58 ID:nzDuy5E90
日本:日米同盟を盾にして日本を守ってね
米国:日本による米国債買い付けでドル堅持うまー

この関係が崩れないうちは安全だけど、崩れたらどうなるんだろうな。
795名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:36:54 ID:MFKccVPd0
>>774
>日本人だよ。中国を舐める日本人がいるから怒ってるだけ。
>舐めるのは戦いでは絶対しちゃいけないこと。

…この説教調が、まさに中国人なんだが…。

現在形とか現在進行形の使い方、
明らかにおかしいぞ。
舐めるとか、戦いとかの、単語の使い方もおかしいしな。
796名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:07 ID:t6Juuwcx0
>>785


中国はすごいって言うのはわかった。
日本も抜くのはたやすいってのもわかった。
気を付けろという忠告も聞き、甘く見ることもしないとする
冷静に分析し中国は危険だと鐘を鳴らしてくれたのは感謝する。

で?

あらゆる手段で日本を貶めて来ようとしている国を相手に
日本がそうならない為に、日本が何に注意して、何ををすべきか教えてもらえるか?

中国すごいってのはわかったよ
その先の持論がまるで無いんだ、聞かせておくれよ
797名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:30 ID:z+gLjVe70
>>765
日本の強さは忠誠心にもありましたからね。
おやじから技を盗んだら、今度は次に伝えていく。
おやじよりもすごいものをつくることが恩返し。

ところが、中国ではおやじから技を盗んだら
顧客を盗んで独立するのが恩返しですからねww

日本でまじめにものづくりしてるところはこれからも
下請けとして、ロイヤルティーはねられながらも、中国や
アメリカにこき使われながら生き延びることはできますよ。

ものづくりに最適な風土、文化はありましたから。

あっ、でもホリエモンなど見てもわかるようにメディアがすごい勢いで
文化解体をしてるから、若い世代にはものづくりに行く人はへってくる
でしょうねww
798名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:00 ID:afs+mm6d0
>>793
グリペンじゃ足が短いしフランカーはランニングコストが高く付く。
ベルクートは運動性能は良いけどバルカン使うような戦闘が必要とされないし
F-14は艦載機で空母がなきゃ100%有効活用出来んし
YF-23売るくらいならF-22売るだろう、YF-23とYF-22じゃステルス性能が既存のと比べてダントツだから。
なによりYFライン作るようじゃF-22より高く付く。
799名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:05 ID:F9q3b7lh0
オーストラリアになんでF22が必要なのかワカラン。
どこからも脅威なんか受けてないだろうに。
800名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:40:23 ID:Aamx3E0b0
オーストラリアにはコアラがいるけど、日本にはどあらがいるだでねぇ
801名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:01 ID:hAzrFotZ0
>>796
オマジナイに近いが、東に攻めて勝った国が,アメリカが
ドイツに攻めて勝ったくらいだ。
802名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:08 ID:GskGbGUp0
>>794
日本は自立するか周辺大国の従属化(ロシヤか中国)にはいるか
どっちかだろう。
自立しようにも政治家、役人、その他人材が育ってないから
中国の影響下に組み込まれるだろうな。

安倍の爺さんの代はいつか日米安保のくびきを脱出してという気概があったが
息子や孫の代は日米安保ありきでなくなるのは考えられないという感覚になってる。
もちろん日米安保は今の日本に最重要だけど、最初から同盟軍ありきじゃあ・・・
803名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:24 ID:KCXxq/dJ0
>>799

捕鯨船でも撃沈するつもりだろう。蛮族ともが。。。
804名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:42:42 ID:WhNx8XCN0
まぁ、アメリカはどの国にも売るつもりないだろうけどな。
805名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:42:54 ID:afs+mm6d0
>>803
戦闘機で船落とすような真似目論むと思うのは社民党員くらいなモンだと思うけどな。
806名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:10 ID:P5GsoqOB0
>>799
インドネシアと捕鯨船
807名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:17 ID:nzDuy5E90
>>799
上のほうにもあったけど、どうやらインドネシアあたりが脅威らしい。
日本としては、敗戦後日本を庇ってくれた東南アジア諸国(植民地時代の崩壊)に味方したいところだけどな。
恩を仇で返す某国のようにはなってほしくない。
808名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:28 ID:lcpEBKOa0
まぁ未来を考えて導入にしても、ラファルかユーロで十分だよな、日本もそうだけど
こいつらなら最新だし、技術も盗めるし、そんな高くないし、理想だと思うんだが
809名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:54 ID:BvAZSA7h0
>無敵のステルス戦闘機F22A『ラプター』

無敵とかって、誰も疑問を持たないのがおかしい
810名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:18 ID:r1mXJF5+0
>>740
国産のジェットエンジン用新素材で1200度まで耐えられる現時点で
世界最高性能の第5世代材料の開発に成功している。
もちろんタービンブレードに使えるやつ。

タービンブレードの形状についてはジャクサ、IHI、三菱、川崎、日立
などが開発中。IHI、三菱、川崎は実績ありGEとRRのお墨付き。
811名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:27 ID:pNDRMIAz0
議会で

 もう F-22 はどこにも売りませんもんねー

って決めて終了〜だったと思ったが、なんで今から獲得競争?
812名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:41 ID:IFPlunzDO
>>789
いざ作ってみたらブラックバード並みの性能だったら泣けてきますな
813名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:00 ID:MFKccVPd0
>>785

…お前、もう一度言うが、日本人じゃないだろ。

>中国がアメリカに勝てるわけがない。というかアメリカに
>勝てる国なんて世の中に存在しない。こんなアメリカに
>追いつけ追い越せをしていた日本人のなんと尊大で井の中の
>かわずだったことか。           ↑↑↑
          ↑↑↑

こんなレトリック、国内ではあまり聞いたことがないぞ。何の檄文だ?

>たとえば、アメリカのパワーエリートの一族に中国利権を与えて
>東アジアにおける支配権と日本の属国化を認めてもらうように
>交渉するかもしれない。
どうやって認めさせるんだ?中国の利権なんて、人が変われば
あっさり消えてなくなるぐらい、連中もようやく学習したようだが。

昨年、中国海軍からの太平洋分割提案があっさり棄却されたが、
そもそも、そんな提案が出来る、重要な国だと思っているのか?中国人は。

>東アジアの支配権をいつアメリカが
>中国に認めるかという問題なんですよ。わかんないかな〜?

いや、単に支配権を認める必要性がないのだが?
六カ国協議を見ても分かるが、中国はたいした影響力を持っていない。
欧米が頭を抱えているミャンマー、パキスタンの独裁政権も
支えているしな。

何の得があるんだ?中国の支配権。
何か強いところでもあるのか?中国の軍事力。
…「張子の虎」って言葉、聞いたこと、あるよね。
814名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:19 ID:bwXvco5T0 BE:75907182-2BP(1200)
親中のオージーなんかに渡したら支那にラプターの機密漏れそうだな
815名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:46 ID:DDfDCvuJO
魔開発で可変型F-2造ろうぜ
816名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:05 ID:MXztcAsN0
自衛隊は情報がダダ漏れだしなぁ。
817名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:43 ID:LWWb7htm0
ラプターの情報が日本経由で中国に渡るのではなく、オーストラリア経由で渡りそうだな
818名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:53 ID:HDjO1MGzO
>>785
お前の考えこそ中国の国力は凄いっていうスペック思考じゃねぇか
中国とアメリカがくっつくにはクリアしなきゃならん問題が山ほどあるだろ
しかもEUとロシアはそれをスルーか?
819名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:50 ID:g8K+tujl0
>>798
そのYF-23に関してだが・・・ステルス性能ではF-22勝ってた・・・・負けた理由はコストだかな・・・幸い現物は2機ともあるし、アメリカに有る旧日本戦闘機軍機とノーステロップグラマンを買ってYF-23を持ってくると言うのはどうだ・・・確実に反対されそうだが

フランカーが無理なら、Mig-31フォックスハウンドや29ファルクム・35はだめかな
820名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:06 ID:AqK7Msuc0
今買うなら37だろ
なぜ35なんだ。
821名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:24 ID:Ig5mQh4O0
オージーうぜ〜
822名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:53 ID:kdbRi6i60
数揃えられないならいくら高性能でも必ず負けるから導入するのは無意味
823名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:59 ID:08SSdBia0
>>793
まず基本的に、武器がNATO規格じゃないと、やってらんない。データリンクもあるし。
で、グリペンは航続距離不足、F-14は維持費が莫大にかかる。

YF-23は試作器。YF-22からF-22にするのに2兆かかってるので、たぶんそれ以上の
研究費が掛かる。
824名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:50:00 ID:MFKccVPd0
>>797
>ところが、中国ではおやじから技を盗んだら
>顧客を盗んで独立するのが恩返しですからねww

お前、中国人だろ?その説明、しっくりくるんだな、
お前の口から出るとw

で、既に多くの企業は中国を見限っているのだが。
二年連続で、直接投資が前年比7割に減少しているよ?

ものづくりに最適な風土、文化はないからね。
文化的にも、優れているわけでもないし。

どうすんの?ろくに財政の勘定も出来ないのに。
中国の企業だけでは、その経済規模、維持できないよ?
>顧客を盗んで独立するのが恩返しですからねww
特にこんないい加減な商売ではねw
825名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:50:08 ID:g8K+tujl0
>>820
35の意味は Mig-35の事な クルビットが出来る変体戦闘機の事かーーーーーーーーっ!!、別名スーパーフランカーだったな
826名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:50:59 ID:bLWFFVDo0
オージーと日本で22A配備して、中国をフルボッコするという流れキボンヌ
827名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:51:59 ID:lcpEBKOa0
本来こういう国向けがF-20なんだけどもう無理だろうなぁ
828名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:52:16 ID:kdbRi6i60
クジラ巡ってF-22同士の空中戦やってほしい
829名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:52:31 ID:g8K+tujl0
>>823
そうだよな、それが原因でトムは退役したし それはグリペンに関係なくタイフーン、ラファール等のヨーロッパ系戦闘機全般に言えるな・・・ロシアの戦闘機はどうなるんだろ?
830名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:52:59 ID:qCPYcoog0
>>814
日本に渡す方が余程危ないと感じているんじゃないか? アメリカは。
信じられない機密漏えいがあったし、以前から中国のスパイ活動の格好の餌食になっている国だからな。

大体、米国にとってオーストラリアは重要な友好国。
イスラエル>イギリス>オーストラリア>日本>・・・
831名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:53:44 ID:Aamx3E0b0
専守防衛の国向けじゃない機体だけどなぁ
アメリカはスパイ天国の日本には売らんと思うね
832名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:54:46 ID:afs+mm6d0
>>819
あまりに現実的なプランじゃなさ過ぎるしどっちにしろ金がかかりすぎる。
それならTyphoon買ってエンジン徹底解析して自前で作った方が安上がりってモンだろうな。

あとロシア軍機はアメ機に比べてどうしても内容が…
ファルクラムの被撃墜記録はそこそこ有るがファルクラムの戦果は同士討ちのファルクラム一機だけって内容だ。
何にしても西側よりかなり劣る内容になっちゃってるからロシア機は入れるべきではないだろうな。
833名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:55:15 ID:g8K+tujl0
>>831
スパイ対策法案の成立が急務だな・・・今の首相の福田には無理だろうが
834名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:56:02 ID:dkt5Ap760
>>799
対インドネシアは建前で、ハワードの支那警戒の空母開発を潰すのが狙い
835名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:56:29 ID:kdbRi6i60
そうだF-21買えばいいと思うよ

イスラエル製だけど
836名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:57:31 ID:z+gLjVe70
なんでこんなに反発してくるかわからない。本当のことを言ってるだけ
なのに。本当のことを言うとたたくから日本は戦争に負けたのかな?
どうせアメリカではヒラリーになるよ。オバマがアイオワで買ったときの
sexistどものしたり顔が笑えたwww ヒラリー大勝利。見た?
ざまみろ。
837名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:04 ID:lcpEBKOa0
ライオンは航続力無いからきつくね?
まぁ安上がりだけど
838名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:53 ID:JJUb+GwFO
>>1
良くも悪くもオーストラリアのニュース多いな
839名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:59:01 ID:g8K+tujl0
>>932
確かに壮大な夢プランだな・・・でもとりあえず、アメリカが持っていった旧日本軍の戦闘機は返還してもらおうかな

この際、ノーステロップグラマンと技術提携結んでもいい気がした・・・スパイ対策法案済みで
840名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:28 ID:PG9D+FDf0
空中給油機はOKになったから、後は空母だなぁ
空母無いと戦争できんよ
841名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:37 ID:fq8c6aBi0
ニュージーランドは時々領海や漁業権の問題でオージーともめているが、
それを煽って日本とニュージーランドが軍事同盟を結んでオージーと戦争なんてどうだ?
842名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:48 ID:V+U/zUe70
>>810
そうすると後は設備と開発期間が問題になるね
予算とかも問題か
心神で使えるとええな
843名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:57 ID:ABJsMVlg0
んなもんに金使ってる余裕あるなら鯨の保護でもしたら?
844名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:06 ID:PvG6hYtr0
与党に層化が居るのにスパ防なんて池沼だよ
845名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:23 ID:WMUbfikR0
レスアン間違えた>>932ではなく>>832
846名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:02:48 ID:5p7VXiSQ0
>>840
戦争すんの?誰と?海外領土無いじゃん。
現役で戦争してるのはアメリカと発展途上国ぐらいだよ。
847名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:03:13 ID:6045EwIj0
なんでもかんでも手を出して、、、なんか韓国チックになってきたな
オーストラリア;……
長距離ボマーと艦船の他は
制空戦闘機なんて、とりあへずあんまり要らないんじゃないのか?あの国は

848名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:03:50 ID:rc/Ujfm10
なんでオーストラリアにそんな最新鋭の飛行機が必要なんだよwww
849名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:03:58 ID:XTTqjLXw0
オージーは見えない敵と戦ってるんだよ・・・
850名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:01 ID:FaChTJyP0
>>841
てこ入れするにはラインの維持がしんどすぎるんじゃないかな、ニュージーランドだと。
851名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:19 ID:F/8rN7Ol0
日本vs世界で戦争起して勝ち
日本人以外総奴隷化まだなの?早くしねーと寿命きちゃう
852名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:26 ID:xbP1WmFa0
F22も永遠に最強では無いので、気長にまっていれば売るんだろうけど。
F15の初期型の経年による機体強度不足が発端になりF22の製造ラインが閉鎖されるのが
取り消しになりそうという棚からぼた餅的、好機なんで機体をそのまま買うつもりのオーストラリアも積極的に、
アメリカにはたらきかけてきたんだろうな。

日本の場合、ノックダウン方式でなければF22導入しても意味なさそうだ。
自主開発機とF22のハイロウ運用なら楽しそうだけど、F22の中身いじれないのは面白くない。
853名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:40 ID:t0JLCcMA0
>>747 の様なカキコが有ったからだけれども、
色々な過去スレでは、オリンピックの後には絶対に、経済が一時的に衰退すると有った。
それは確かに分かる。建設などの減少により、物・人・資金の動きが減るから。

だから、北京オリンピックが終わった後の経済衰退を、中国はどの様に乗り切る
のだろうかと?気になる。 一時的であれ中国の経済が衰退すると、外国資本は手を引く??
そして、オリンピックの終わった中国への視線は、人権問題、環境汚染問題などで
魅力を失い、再び中国に世界の資金が集まらないのでは?との素人考えがある。

では、オリンピック後の経済維持をする為に、中国はどの様な
展開をして行くのだろうか?が気になるな。

アフリカの資源、東南アジア=ベトナム・フイリッピン・インドネシア・・近海の
資源確保に向かうのだろうか? それらの資源で経済発展の維持を狙う?
※オリンピック後には、東南アジアでの緊張が生じるのだろうか?
854名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:54 ID:T1ANeSkK0
ていうか、オーストリアってどこと戦争したがってるの?
日本みたいにロシアや北朝鮮、中国、韓国といった仮想敵国に
囲まれてるわけではあるまい?
855名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:55 ID:EIrNsVHV0
>>836
>なんでこんなに反発してくるかわからない。本当のことを言ってるだけ
馬鹿な、現状を理解しないことを言ってるからだよ。
それに、反発じゃないんだ、実は。…反論だよ、正しい日本語で言うと。

それと、セクシストがどうしたって言うんだ?欧米の連中は、
レディーファーストというけど、腹の底では皆、そうだろ?
何を、今更なことを言っているんだよ、お前は。
856名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:55 ID:Ce70xmqJ0
またオージーか!
こりゃあ行くとこまで行くかもな。
望むところだ
857名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:06:53 ID:s3yYqyJ1O
>>807
国際関係において「恩」は存在しないよ
ヨーロッパでもアジアでも南米でも。
858名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:07:10 ID:WLJEWrZb0
>>849
プレデーターか? (`・ω・´)
859名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:55 ID:dkt5Ap760
この辺で首長様から自重しろと言われそうだが
860名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:59 ID:xbP1WmFa0
つ トルコ
まぁ...色々あるんだけど、国民的義侠心はありたいよね。
861名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:17 ID:V+U/zUe70
>>847
国際社会での発言権を高めたいにしても豪にF-22は意味ないよね
F-35で充分なはずだし、マルチロールとしてはその方が便利なはず
高い玩具が欲しいとしか…
862名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:21 ID:PG9D+FDf0
>>846
イランとかシリアとか
アメリカの次の戦争では、日本も多国籍軍に組み込まれて実際に戦闘に参加させられると思うだよ
863名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:43 ID:7w9Q7MUm0
>>854
インドネシア
864名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:02 ID:xeZ1ETuh0
>>857
その国際関係で、ソフトパワーという思考が重要になってきているんだけれど…
なんで国連でフィンランドやカナダ、あるいはオーストラリアの発言力が強いと思うの?
865名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:10 ID:Gaanuw1eO
>>836
基本的な政治の方針は大統領が変わっただけじゃ変わらない
親中だろうが親日だろうが、今までの全部投げ捨てるわけにはいかん

ざまみろ?やっぱお前中国人か
866名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:27 ID:TZqHmnL60
>>857
恩っていうか政治的信頼関係かな。
あの戦争以来、政治・経済共に長い付き合いだし。
867名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:32 ID:tzlI7KYu0
もう無人機の時代だってのに今更F22かよ。。
2chの軍ヲタと変わらん時代遅れっぷりww
868名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:36 ID:o5rSweCt0
アコードワゴンのエンジンで我慢せい!
869名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:12:01 ID:OeoWng580
中国は砂漠化と環境汚染と人工爆発と食糧問題と教育問題と国内独立運動問題
と政治、経済システムの問題を解決できなければ旧ソ連みたいに崩壊する恐れが
強い。また3つくらいに分裂するんじゃない。
870名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:12:03 ID:sL8ul2lx0
 韓国まいんどが感染したのか?
 お〜爺どもは
871名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:12:35 ID:FaChTJyP0
>>861
順番待ちがあるけど現状今すぐに手に入れなきゃいけないほど
隣国の力関係が悪化してるわけじゃなさそうだしな。

F-35の開発自体が泥沼化してるってのを考慮に入れなければだけど。

>>865
いや、紛れもなく反日日本人だと思うよ、この手合いは。
872名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:13 ID:fzUyUQ+50
日本は三菱重工とかがロイヤリティを払って自国生産するけど
オーストラリアはそのまんま買うの?
873名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:39 ID:F/8rN7Ol0
仮に自衛隊解散して無防備宣言したとして
他の国攻めてくるの?無抵抗の国攻撃したら
他の第三国がその国攻撃にいったりしねーの?
874名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:53 ID:BjhjEeg60
>>841
ニュージーランドと組むメリットなど何もない。
鯨と安全保障は別々に考えないと(当たり前だが)。
875名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:14:44 ID:EIrNsVHV0
>>853
>だから、北京オリンピックが終わった後の経済衰退を、中国はどの様に乗り切る
>のだろうかと?気になる。

そういうことは、歴史を勉強すれば、すぐ分かるんじゃないかなあw(笑(藁
…アホなあおりでスマソm(__)m。

実際問題としては、崩壊するんじゃないの?地方の不満が先に爆発して。

中国の歴史って、ひたすら、中央政権が出来、腐敗して、成長が止まり、不満が爆発して(ry
の繰り返しのように思えますよ。
辺境の地に活路を見出そうとしても、精強な蛮族共(倭は一回だけ)に大打撃をこうむって、
結局は国をますます傾かせてしまうだけで終わる気がします。

中国という国は、昔から変わってないと思いますよ。
どうせすぐに強力な中央政権が発足して、また問題が振り出しに
戻る気がしますが、日本にとっては。

876名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:14:54 ID:PvG6hYtr0
>>871
OZの野党は前からF-22って言ってるけど、ペンタゴンは空母を持たせようとしてる
877名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:16:22 ID:FaChTJyP0
>>876
だろうな、F-22じゃ機密的にもアレだし扱えるような機体じゃないし空母ならF-22以上に金食ってくれるから。
878名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:16:45 ID:ZRWZuBYO0
スホイの次はノリンコか?
オーストラリア人民解放軍に改名の日も近いなw
879名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:17:32 ID:BjhjEeg60
>>872
F-22A に関しては仮に輸出 OK となってもラ国はしないだろう。
880名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:17:34 ID:jA01Ps6E0
インドネシア相手にラプターは不要。
膨張する中国当たりの牽制が主目的だろうな。
881名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:18:02 ID:t0JLCcMA0
>>875
もしも、そうだとしたら日本にとっては、安心出来る。
882名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:18:58 ID:EljdP5oL0
F-22を売りたがってたアメ公がオージー相手に営業やっただけじゃない?
で、色んな営業受けた政治家が必要性を訴えてるだけだろ。

つーかオージーが日本よりスパイ防止出来てる根拠も無いし
技術的なフィードバックも期待値ゼロ。
技術が流れる可能性を広げるだけの行為を普通に考えたらやらんが
やったとすれば別の目的があるとしか思えん。
883名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:18 ID:AzmVtkws0
オーストラリアって鬱陶しい国だな。

オーストラリア人、死んでくれないかな。
884名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:40 ID:3wh/J4+p0
オーストラリアに売って日本に売らないなら、それを契機に本気でF−X自主開発すればいいんだよ。
どうせなら制度を整備してフランス辺りと共同開発も検討とか言い出したら米も嫌がるだろうな。
885名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:54 ID:PvG6hYtr0
>>880
支那相手にするには流石に足が短い、これは支那の豪米離間政策だよ
886名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:20:02 ID:lmE+XPGN0
>>882
記事をよくよめ。
動いているのは豪側だってのw
887名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:20:21 ID:Gaanuw1eO
>>873
軍備がまるで無ければ中国もロシアも喜んで飛んでくるでしょ
二国とも一人でやってける国だし国連だって麻痺させれる
無防備ってことはアメリカだって利権失ってるんだから易々と首突っ込めない
888名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:20:50 ID:NbRAzTdq0
日本には米軍のラプターが必要に応じて来るんだし 買わんでもよかろ
あとはグアムに配置すればオーストラリアと挟んで太平洋封鎖出来る

人間の乗る戦闘機が終わろうとしてるのにラプターラプターうるせーよw
889どろろ丸φ ★:2008/01/10(木) 00:21:12 ID:???0
890名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:21:17 ID:c40PVvFd0
なんというタイミング、だが日本は獲得出来ないだろうな、情報漏洩国家だし
891名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:21:26 ID:EIrNsVHV0
>>881
まあ日本も、少なくとも1000年以上は、そんな中国を見てきたわけですしねw
いろいろと頭を抱えていたにしても。
892名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:30 ID:t0JLCcMA0
>>876
それは、東南アジアへの影響力を中国が強めようとしたら、
オーストラリアに、中国の頭を押さえ込む役目をさせようとしている
からではないのだろうか? その為には航続距離の長い空母がいるから。
893名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:33 ID:PvG6hYtr0
>>882
アメ側はスパホとF-35で決定済み、LMが今更営業してることも有り得ない
894名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:34 ID:4DTJvnNq0
鯨に乗って戦えよOGwww
895名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:59 ID:BjhjEeg60
>>882
ラッドは以前から F-22A 導入派。
896名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:24:03 ID:hWr6xSna0
やっぱ日本は軍事拠点でしかないって事か
897名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:25:39 ID:EljdP5oL0
>>882
だから最初に突いたのはアメじゃねーのかって話だよw
日本でも真っ先に営業しかけて来たのはアメ公の方だよ。

なんつーか、時系列もへったくれもねぇなw
898名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:25:40 ID:K+6YfVwQ0
ロシアの戦闘機買えば?
無理して米国の兵器買う必要ないじゃない。
山下先生経由でプーチンさんにお願いしたら速攻でOEM生産できるようになるってばよ。
899名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:25:59 ID:V+U/zUe70
>>894
それ最強かもしれんwww
900名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:26:54 ID:qBFmo23gO
もう、いっそのこと中国と共同開発してしまえよ。そうすりゃアメはファビョるだろうなww
901名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:27:26 ID:xbP1WmFa0
オーストラリアの場合、東洋の中に白人国家があるという異質感を白人層が感じているのかもしれない。
インドネシアに干渉して東ティモールを独立させたりシンガポールに対する政治的支援やら
文化の衝突に近い感情が両国にある。

インドネシアのイスラム爆弾テロでも何故か?アメリカ人でなく多くのオーストラリア人が犠牲になったのも
うしろでインドネシア政府がいるかもという疑念をオーストラリアの白人層は持っているようだ。
日本人も犠牲になったんだが、感情が邪魔している。

インドネシアにしてみれば唯の侵入者の子孫であり生存圏内の気に入らない隣人であるオーストラリアは
軍事的仮想敵国でありオーストラリアもインドネシアが地域内最大の仮想敵国である。
広大なオーストラリア大陸で軍事的制空権有利にするならやはり高性能機が欲しいと思うのも人情だが
たぶんインドネシアや他の東南アジアの溝は深くなるかもしれない。

非白人種のオーストラリア大陸定住化にオーストラリア政府がどうするかで日本の立場も敵か味方か
変化しそうなので今、オーストラリア政府と積極的にかかわりを持ちオーストラリアの暴走防止
インドネシアの対立の仲介し地域安定化するしかない。
東南アジア対オーストラリアなんて日本にとって迷惑なだけだ。
902名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:27:40 ID:eu1gDc+00
「日本との獲得競争」はありえないないだろ
アメリカは「海外に輸出しない」という原則の下で日本に売らないのであって、
この原則が変更になってオーストラリアに輸出する場合は、日本にも輸出されることが予想される。
その逆も然り。
903名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:28:18 ID:EIrNsVHV0
>>897
>だから最初に突いたのはアメじゃねーのかって話だよw
>日本でも真っ先に営業しかけて来たのはアメ公の方だよ。
>なんつーか、時系列もへったくれもねぇなw

ロッキードが勝手に押しかけて行っただけだろ?
ラッドにピーナッツをつかったかどうかは知らんが。
904名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:28:51 ID:v1Pc6/If0

ラプターで捕鯨船を攻撃する気だな。

905名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:04 ID:V+U/zUe70
>>900
外国から買った物を国民に堂々と自国開発ですとか喧伝したり
CPU丸パクリして独自開発成功!とか浮かれてる阿呆な国と組んでも何のメリットもないよw
906名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:07 ID:PvG6hYtr0
>>897
アメ側はペンタゴンの意向を踏まえて動いてんだよ、その内でLMとBOの利益配分
とかも考慮されてる
OZにF-22を売ったら、全体の構成まで変えなくてはならなくなるよ
907名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:31:06 ID:Yak/Uxkp0
>>897
ラプターもLMは日本にシミュレーターとか持ってきて売り込みしてたけど、議会が通らなかったんだもんな
LMとしては、売れる物は売りたいはず
908名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:31:59 ID:ZRWZuBYO0
>>902
原則はあくまで原則
必要があれば理不尽な特例がつくられるだけ
それが薄汚れた大人の世界
909名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:34:30 ID:K+6YfVwQ0
米「ラプター売ってあげるから感謝なさいよ!!」
日「ありがとう」
米「やっぱダメ〜!普通にらめぇ〜〜♪」
日「えぇ〜そんなぁ〜〜」
ヨ「日さん!あたしのユーロファイターを受け取ってください!!ドキドキ」
日「え!?」
米「ちょ!ちょっとまちなさいよ!!そんなのダメに決まってるでしょ!!」
日ヨ「なんで??」
米「だっ・・・だって・・・ホラ、日ってばナヨナヨしてるじゃない?あたしがいないとダメなのよコイツわ」 ← 今ここ
910名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:34:47 ID:xbP1WmFa0
とりあえず儲けさせるのが第一だとアメリカが思えば、F22が日本にもオーストラリアにも売ってもらえる。
アメリカの景気が最悪になればなるほど好機となる。
エリア51に日本の商社マン行かせてアメリカの次期戦闘機開発が順調か監視させれば
アメリカがどの時期に日本にF22を売りつけるかわかると思う。
911名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:35:12 ID:t0JLCcMA0

まあ・・・・、>>1 の記事の要点は、oz政府の希望だ。意向とも言える。

日本がF-22 を100機 欲しいと記事を出した様なもの。日本が希望していたのと
同じ感じだ。 oz政府がF-22 を欲しいと言っても、輸出禁止と言われれば
それで終わりの話と思う。
912名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:36:02 ID:mBf7tJIk0
日本にとって良いニュース。
オーストラリアがOKなら日本もOKって事になるだろうからね。
一種の国際協力だろ。
913名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:37:11 ID:K+6YfVwQ0
>>912
2年後、我々の目の前には中国の空を元気に飛び回るラプターの姿が・・・・
914名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:38:26 ID:BjhjEeg60
>>912
そうなんだけど捕鯨の一件があり、わけが分からなくなっている人がいるようだ。
915名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:36 ID:t0JLCcMA0

しかし、中国は「世界の火薬庫」の様な感じもして来た。
軍備の拡大傾向にしても、環境破壊の巨大さ=大気汚染、水質汚染。
そして巨大な消費国になろうとしている。色々な面で、世界が注目をしている
火薬庫の様だ。
916名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:38 ID:VcPazmYb0
じゃこ式戦闘機、F35がええよ。

じゃこみたいな、あのお尻がいいんだ。w
917名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:51 ID:PvG6hYtr0
今更こんなことしたらF-35の開発にも響く、首長国からも文句が出るよ
元々OZには売らないよって、何度もアメから通達が出てるんだし議会以前に
918名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:40:11 ID:mMpvn0JX0
>>913
それは絶対にない。

919名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:40:25 ID:THBsix8q0
また韓国の工作だな。
死ね
920名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:40:29 ID:sGzsoH130
おーじーと開戦したら特亜も参戦してきそうな悪夢wwww
921名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:40:48 ID:OeoWng580
いやーしかしこのスレに現れる在日中国工作員や中国の反日活動見ていると、
絶対に中国をアメリカやロシアのようなスーパーパワーにしてはいけないって
わかるな。世界中の国と組んで中国を封じ込めしたほうがいいんじゃないか?
眠ってた覇権主義が眼を覚ましてきているぞ。世界中で起こっている中国の
高慢な外交姿勢が大問題だ。自前で火力発電所の排煙除去装置も作れないくせに。
922名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:34 ID:GKIRKCuO0
1回も実戦で使われてないのに無敵の戦闘機とな
カタログスペックだけで判断?
923名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:42:04 ID:V+U/zUe70
>>911
オーストラリアと日本の発注する総数がある程度数が読めるなら
アメリカの議会も無視できなくなりそうな気はするけどな

元々量産向きな機体だって聞くし
その効果で一機当たりのコストが安くなったら米空軍ももう一度調達し直すかも知れんし
ただ演習で出た成績が余りにもずば抜けていたからねえ…
924名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:42:13 ID:PvG6hYtr0
>>914
鯨で支那の離間工作に嵌ってんだよ
925名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:42:24 ID:3wh/J4+p0
でもさ、日本にとって最強戦闘機の必要性って戦争抑止力であって、実際配備してもスクランブルは別として
戦闘機同士の本格的な防空戦闘なんて殆ど起こらないんじゃないかな。
だから、当面はとにかくそれらしい試作機でも作って、で以てカタログスペックにものすごいハッタリかまして
PVとかも作って超最強!とか宣伝しまくって抑止効果でも狙えばいいんじゃねえかな。
あくまで当面の話だけど。
926名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:42:24 ID:Yak/Uxkp0
>>916
全力全開!出してもマッハ1を超えられない病気が治らないようですが、、、
これはスパホよりひどい
927名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:43:00 ID:K+6YfVwQ0
>>922
敵と戦ってないから無敵なんだよ。
928名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:43:19 ID:mMpvn0JX0
>>922
旋回能力とミサイル発射能力さえ数値化できれば、
簡単にシュミレーションできるだろ、今時。w
929名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:43:51 ID:VqD8Hwue0
日豪離間策がラプタン営業のための米仕込みオークションだった説
930名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:44:17 ID:OeoWng580
>>927
>敵と戦ってないから無敵なんだよ。

なんか、とんち番長みたいです。W
931名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:44:35 ID:t0JLCcMA0
>>916
しかし、カキコでこんな内容も見た→ F-35 のミサイル搭載システムは
まだ完成されていなくて、空対地ミサイルしか搭載出来ない?とのカキコを見た。

空対空のミサイルは、まだパット!しないらしいと・・。それが事実なら
F-35 は役不足になる様な気もするが・・・・・・・・
932名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:44:36 ID:FaChTJyP0
>>921
>眠ってた覇権主義

寝ても覚めても覇権主義って感じだと思うけどなぁ。
933名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:44:45 ID:s3yYqyJ1O
オーストラリアの軍拡も一気にやってるだけで、手当たり次第購入してる、なんていうのは冷やかしもあるんだろ。彼らには彼らのドクトリンがあるんだろ。
米軍の副安保官を自認するだけのことはある。
934名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:46:55 ID:HoM2tj2g0
日本にとって良いニュース。
競争してつり上げるだけ価格を高騰させた金額で予算組んで
ぎりぎりのところで『やっぱいらない』ってやってオーストラリアに買わせる。
組んだ予算で、日本版ステルス機「心神」完成! (´・ω・`)
935名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:47:03 ID:PvG6hYtr0
>>925
無給油で支那本土まで飛べるF-22は、支那にとっては大きな脅威
936名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:47:15 ID:GKIRKCuO0
>>928 趣味レーションじゃ無理だな
937名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:47:26 ID:AnjrhMqSO
ラッドは胡散臭いんだよな
938名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:49:20 ID:PvG6hYtr0
>>931
F-35の空対空ミソは搭載数が少ない
939名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:50:18 ID:mMpvn0JX0
>>927
模擬戦は山のようにやってるだろ、まぁ米国内の戦闘機とならね。

>>931
F35の実戦配備は、’08年とも’09年とも言われています。
ミサイルの問題はミサイル単体の問題だと思われます。
なんなら日本製のAAM4あたり積んどけば。w
940名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:51:04 ID:V+U/zUe70
>>934
あれは実証実験機だからなあ
1機完成したからって量産化にはまた長い道のりがあるわけで…
本気で主力戦闘機の候補にするつもりならもっと予算つけるべきだと思うんだよな

なんか制服組が馬鹿やったお陰で削られそうな気がするけど
941名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:52:11 ID:PvG6hYtr0
>>939
日本はF-35は要らねぇって結論が出てるよ
942名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:53:33 ID:ZRWZuBYO0
米との同盟があるから絶対無理なラプターを引き合いに出してるだけだろう
米が蹴れば大手をふって露製にシフトでき、人民解放軍と連携出来る様になる
943名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:53:49 ID:ftpvm0s+0
インドネシア相手にそんな凄いのが要るのか?w
944名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:54:10 ID:Yak/Uxkp0
>>939
F-35が対空能力を獲得するのは、「早くても」2016年「予定」ですよ。
それまでは対地ミッション用。
945名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:56:01 ID:Yak/Uxkp0
>>939
つか、F-35は、ミサイル以前にレーダーも完成してないだす
対地ミッションでも早くて2012年以降になる予定です
946名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:56:12 ID:mMpvn0JX0
>>941
なんでぇ。

35って、22よか多目的なロープレなんだろ。
日本には寧ろ、価格さえ折り合いつけば、
22よか35のような気がするんだが。

っていうか、22って何の代わりに使うのか?。
F-15の代わりって事は無いよねぇ?。
947名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:57:20 ID:K+6YfVwQ0
>>944
大丈夫。そのころには民主党が日本を中国に売り払ってるから。
948名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:57:29 ID:26+hNLB70
オージー共とは、いつかガチで決着つけねーとな。
949名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:58:10 ID:K+6YfVwQ0
>>948
OGはそんな悪いヤツじゃないよ。単に頭が悪いだけなんだ。
950名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:58:28 ID:nPN0HYo00
おいおい大丈夫かよ
中国の策略通りじゃんか
951名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:58:50 ID:V+U/zUe70
>>943
元々の計画がF-35と空母ってんなら明らかに中東派兵も視野に入れてるだろ
F-22の導入の際の豪ドクトリンは判らんけど
952名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:59:08 ID:cSotKV/AO
>>935
JASDFと1TFWが沖縄でDACT→導入評価開始か?って時期の
中共の半端ない外交攻勢や自諜報網と工作員捨ててまでの活動は凄まじかった。
アレ見るとラプターは有った方が絶対良いね
953名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:59:19 ID:PvG6hYtr0
>>944
OZが予定通り買わないとなると、更に延びるし高くなる可能性があるからF-22は無利
954名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:00:59 ID:mMpvn0JX0
とりあえず FFR-31MR/D スーパーシルフ を開発してくれ。w

955名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:01:37 ID:eQ4e6vYt0
オーストラリア人の1割が中国系ってマジ?
956名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:01:51 ID:Abc778Vv0
>>934
あれは実験機なのよ、実験機を完成させて成功したとしても、実用化のハード
ルが残ってる、仮に日本がラプターに比肩する機体の自主開発に成功したとし
てもその頃には既に陳腐化しとるよ。
957名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:06:38 ID:V+U/zUe70
>>829
ロシアの戦闘機って未だに電子機器にMSX使ってるんだろか…
958名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:07:05 ID:PvG6hYtr0
>>956
アメが売らないならMDの追加予算を、半分にして開発費を増強すれば良い
959名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:07:54 ID:t0JLCcMA0

とすると? つまりの つまりが、どの後継機もパット!したモノを
決めかねているとすれば、→ 地上配置型の迎撃ミサイル・システムを
構築するしかない!!という事になるな。

防衛省は、その様に考えるべきでは? ただ悪戯に時間を無駄にして
日本の空に、無防備な穴を開ける事は許されないと思う。
960名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:08:42 ID:FaChTJyP0
>>946
条件に合わないからな、そもそもF-35じゃ内容がF-2とかぶって意味が無い。
F-2っていう洋上で最適な対艦攻撃行える機体がある以上理想とされる機体は制空権を確保出来る機体になるから
F-35よりF-22の能力の方が必要とされる。

F-35でハナから全部揃えるワケじゃない上にマルチロールより
突き抜けたアタッカーと突き抜けたファイターの編成で分けた方が作戦展開としてはやりやすくなる。
961名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:09:34 ID:lyYgqhiv0
国産機を白鯨とかって名前にしたら攻撃されないかもね
962名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:10:50 ID:/t6E2i0C0
>>957
さすがにそれはないだろ
むしろAmigaじゃねーの?
963名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:11:30 ID:XxbXqbsw0
歴史を見れば明らかだが
日本を倒せる存在は白人国家だけであり
中韓の攻撃は本単独でも守りきれるのである
どうやって白人どもと対抗するかを考えるのだ

しかし考えても思いつかないから、日本は米国を宗主国としてあがめる事にしたというだけである

日本がアメリカに立ち向かうにはアジアに強力な味方となれる存在が生まれるのを待つしかない
日本の救世主は中国様なのである
964名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:13:21 ID:FaChTJyP0
>>963
トルコで良いよ。あそこもアジアっちゃアジアだから。
965名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:14:45 ID:t0JLCcMA0
>>957
それで気になる記事があった。 こんな内容→ ロシアはインドと協力をして
次世代の戦闘機を開発する契約をした。 インドはIT国家。
インドが電子機器の製作に参加をすれば、ロシア機は大きな脅威になる。

※次世代機とは=ロシア製ステルス機・・だった様な気もする。
966名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:15:51 ID:FaChTJyP0
>>965
ベクタースラストがパドルじゃなくて根本から曲がるアレか。
967名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:16:26 ID:mMpvn0JX0
>>960
そうか。F-2が居たなしかし。w
っていうか、俺にはF-2の引き出しが無い。w
米式でいうとF-16 ファイティングファルコンだっけか?。
なんかドッグファイトが強いっていう名前的な
印象しかないけどね。
968名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:16:30 ID:xO4JaKOR0
捕鯨船をラプターで攻撃するの?
969名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:18:44 ID:mMpvn0JX0
>>962
それをいうなら真空管でしょ。w

半導体使ってたら明らかに条約違反。w

>>968
ちゃう。鯨をラプタンで捕獲するんだろ。w
970名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:06 ID:t0JLCcMA0
  ▼ ロシア空軍司令官「Su50は F22をしのぐだろう」
「ロシアのSu(スホーイ)50は米国のF22ラプターをしのぐ第5世代戦闘機になるだろう」

 これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、
国営ロシア・ノーボスチ通信社とのインタビューで「第5世代戦闘機の設計が完了、
戦闘機の原型製作準備に着手した」と明らかにした際の発言だ。
同氏はまた、「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、10年以降は大量生産が可能」との
見通しも語った。 ロシアの第5世代戦闘機事業は今年10月、インドと共同開発協定が
締結されてから本格化した。戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、インドの
ヒンドゥースタン航空社が共同開発中で、製造はロシア極東の工業都市コムソモルスク・
ナ・アムーレで進められている。

 Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である
「スーパークルーズ」と、敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。
最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。
F22ラプターの最大速度はマッハ2.42、スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。
ステルス機能の原理も違う。F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させる
ことでステルス機能を発揮する。一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう
低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している。F22ラプターと同じく、
Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に内蔵している。もちろん、武器を外部に出せば、
ステルス機能は期待できない。

 このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで制限的な
ステルス機能を持つことから、ミサイルなどを外部に装着し、1970‐2000年代初めに
開発されたF15やSu35などの「第4世代戦闘機」と区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048
971名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:20:13 ID:nLOpe2gj0
F22Aが届く範囲に敵がいるのか?
972名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:21:12 ID:jkowOO3l0
日本になんか売ってくれるの?
俺は、この前のイージス艦の情報漏洩問題が、気になってしょうがないぞ。
人民解放軍の人間が、イージス艦のシステムに関する情報を手にしていないか。
こんな国になんか、最新鋭の戦闘機なんか売ってくれるの? 俺がアメリカだったら売らない。
973名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:21:16 ID:mMpvn0JX0
>>970
ロシア製って、電気系統の故障で直ぐにでも落ちそうなだな。w

974名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:03 ID:FaChTJyP0
>>967
愛称はVIPER ZERO(ヴァイパーゼロ)。
性能的にF-16に近いので装備によってはそれなりにドッグファイトも出来る。
ただそれ以上に効果的に使うには低空時に安定した高速接近出来る機体のため
対艦ミサイルを敵艦にバカスカ叩き込んで確実に逃げるためにある機体。

なので空の方で相手がそれを手出し出来ないように制空戦闘機であるF-22が必然的に最適になる。
975名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:23:14 ID:Yak/Uxkp0
自分のIDがYakな事に気づいた

なので、フリースタイル導入で
976名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:25:14 ID:HoM2tj2g0
こうなったら発想の転換だ!
安価な無人機を数百機規模で生産して
「時には諜報」「時には攻撃/迎撃」「時には体当たり」
何でもありの準MD構想。
敵がいれば攻撃/自爆、何も無ければ帰ってくる。

コードネームは「ブーメラン」(´・ω・`)
977名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:26:11 ID:9sb0hfMU0
何か豪州の新政権って赤旗がちらつくんだけど大丈夫なんか?
978名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:17 ID:FaChTJyP0
>>977
なんもなくて呑気だからバカがアカに踊らされてっかもしれんな。
資源国家だから自前でそれなりに生産効くのもあって危機感もなさそうだし。
979名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:23 ID:mMpvn0JX0
>>974
丁寧に解説サンクスコ。

>愛称はVIPER ZERO(ヴァイパーゼロ)。

>対艦ミサイルを敵艦にバカスカ叩き込んで
>確実に逃げるためにある機体。

まさにネラー式な戦闘機だね。w

用途・機能が明確に分かれてるだけあって
戦術を考えるのは確かに楽そうだね。
980名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:30:54 ID:FaChTJyP0
>>979
楽そうっつーか海で相手を確実に撃退して二度と近づけない程度に痛めつけるような装備の状態にしておかないと
日本の場合後がないからどうしてもこういう配置になるだろうな。

逆に言うとF-2を最大限生かすためにどうしても制空権の把握が必要になる。
そのために現状一線級の戦闘機であるF-15がアメリカに次ぐ203機も有るわけだ。
981名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:31:02 ID:V+U/zUe70
>>970
PAK FAか
うーんどんなもんでしょうな?
取り合えず中国は沢山買いそうだな
982名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:33:49 ID:W/lzHfaQO
>>976
雪風造ろうぜ
983名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:37:17 ID:t0JLCcMA0
>>976
それは、良い「案」だと思う。
仮にとして、軍事衝突となった場合には、先制攻撃が鉄則。
相手の出方を見てからとかは、言う事はしない。 相手機を確認した時点で
攻撃をするもの。 だとすると、無人機で良い事になる。
有人機より制約が無いから、攻撃性は高められられて有利な機体になると思う。
984名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:37:39 ID:SJuKFsSG0
「【国際】オーストラリア政府、“無敵の戦闘機”F22A『ラプター』獲得に向け動き出す。日本と獲得競争か」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1>>983 計983レス 約509人 1.9レス/人】
. 1位 20 : ID:z+gLjVe70 ID:P5GsoqOB0 ID:lYr9ezJU0 ID:MFKccVPd0 
. 5位 15 : ID:TBIggdzQ0 
. 6位 13 : ID:afs+mm6d0 ID:5TNZTw/c0 
. 8位 12 : ID:PvG6hYtr0 ID:HQk2eMBH0 
10位 11 : ID:AIDYCs04O ID:nVMrk/1UO 
12位 10 : ID:t6Juuwcx0 ID:t0JLCcMA0 ID:FaChTJyP0 ID:xjlxgiSU0 
16位 . 9 : ID:mMpvn0JX0 ID:V+U/zUe70 ID:NYoHyMMg0 
19位 . 8 : ID:X4L77Xn90 ID:zj1/JjQq0 ID:ceGBp01Y0 
22位 . 7 : ID:Lxlewycf0 ID:D7epSBOy0 
24位 . 6 : ID:dRVdACj30 ID:g8K+tujl0 ID:XoWDiizGO ID:ud/V9lEs0 ID:K+6YfVwQ0 ID:DlWvIlvL0 ID:5ku1OOWL0 ID:svAo2z5F0 ID:0if+lc4oO 
33位 . 5 : ID:VkK+5U5W0 ID:dkt5Ap760 ID:aON6jUaY0 ID:dhKkh7FS0 ID:IzitOciq0 ID:lcpEBKOa0 ID:08SSdBia0 ID:fhvvk5nQ0 ID:Yak/Uxkp0 ID:kdbRi6i60 ID:A4s6X0lZ0 
(4レス以下省略)
985名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:13 ID:+ZcwH3IaO
一つ疑問なんだが…
あんな陸の孤島でろくに技術も産業もない国で、なんで最新の戦闘機が必要なの?
シーレーン確保で海軍がっつーならわかるんだが…?
986名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:44 ID:ucesjY5+0
【国防】防衛省、「純国産」ステルス戦闘機開発を加速 F22調達と両にらみ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199691294/
987名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:44:38 ID:xcS1/Xb+0
>>985
インドネシアの領土を刈り取ってガスやオイルを強奪するため
988名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:45:58 ID:9sb0hfMU0
>>985
資源高で累積債務を完済したからこの際!って感じで強気である面と
中国傀儡である現政権が旧西側の最新鋭機を旧東側に情報提供したい目論見の2つ
989名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:45:59 ID:P1ZUZ0yh0
地域も違うし、なんで競争になるのかいまいち分からんがどういう事だ?
990名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:46:32 ID:t0JLCcMA0

【クジラ】日本の捕鯨船を追尾、豪の監視船「オセアニック・バイキング」号が出港

703 名前:アホらしいのであちこちに貼ってくるわ 投稿日:2008/01/10(木) 00:57:54 ID:
☆今回の捕鯨問題の日豪サイバーバトルはチョンの工作でした。☆(コピペ推奨)


507 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/10(木) 00:31:16 ID:
この動画にリンクしているサイト:
一位 韓国 43306 回
二位 日本 36166 回
三位 韓国 8643 回
四位 豪州 5136 回
五位 豪州 4575 回
991名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:52:14 ID:t0JLCcMA0
そうそう、無人機で思い出した。
ロシアは 無人ステルス爆撃機を開発しているとの事。機体の形はすでに出来ている。
数年先には実機が完成をするはず。 ※機体の形は、前にニュースで映していた。

※アメリカの B−2ステルス爆撃機の小型版という形だった。
992名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:17 ID:t0JLCcMA0
記事入力 : 2007/ 08/25
ロシア、無人ステルス爆撃機を開発中=露NTV

 ロシアのNTVが24日に報道したところによると、ロシア空軍は現在、
敵のレーダーに捉えられず対空火器で迎撃される恐れのない無人ステルス爆撃機を
開発中だ。

 「スカット」(ロシア語で「エイ」の意味)と命名されたこのステルス機は、
戦闘機・戦闘爆撃機専門の航空機メーカー・ミグ社が2005年から開発を
続けている。 2トン以上の爆弾を搭載し、最高速度はマッハ1程度、
半径4000キロの範囲で作戦を遂行できる性能を持つという。

これに対しアメリカのB-2有人ステルス爆撃機は、最高速度マッハ0.9、
爆弾搭載量20トン、作戦半径は8000キロに達する。
スカットはKh-31という対艦ミサイルを2基装備して敵の航空母艦に対する攻撃も
可能なように設計されており、試験飛行を経て2年以内に実戦配備される予定だ。
http://www.chosunonline.com/article/20070825000004

※2年以内との内容が書かれている。すると10年頃には完成をする事になる。
993名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:27 ID:SQT3qBgS0
オーストラリアは大陸だから戦地になったら陸軍?
戦車、歩兵のが有用?
994名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:06:44 ID:t0JLCcMA0



           北京五輪の「返上」?
     〜中国が恐れる08年夏の日米合同軍事演習〜

    http://www.akashic-record.com/y2005/usjvsc.html
995名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:21 ID:24uf1+O+0
>>994
マヂで?超ヤベェじゃんwwwwwww
996名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:40 ID:GNl/8Qym0
>>994
マヂで?超ヤベェじゃんwwwwwww
997名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:49 ID:+2uPk+Py0
>>994
マヂで?オヤシロファイヤー!
998名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:53 ID:5fTvya/oO
1000
999名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:55 ID:VEy5OWz80
>>994
マヂで?超ヤベェじゃんwwwwwww
1000名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:51:01 ID:s9+087LS0
>>994
マヂで?超ヤベェじゃんwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。