【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
★<家計貯蓄率>06年度、最低に…低下に歯止めかからず
・日本の家計貯蓄率が急速に下落している。内閣府が発表した06年度の国民経済計算によると、
同年度の家計貯蓄率は3.2%と、04年度の3.4%を下回り、96年度に現基準に改めて以来
最低。前年度比では0.3ポイント低下した。急速な高齢化や賃金の伸び悩みが背景にあり、
現基準でピークだった97年度の11.4%から、10年足らずで3分の1以下の水準まで低下
している。
家計貯蓄率は、家計収入から税金などを差し引いた可処分所得のうち、貯蓄に回した割合。
「日本人は貯蓄好き」と言われ、過去に家計部門は高い貯蓄率を誇っていたが「高齢化の進展で
貯蓄の取り崩しが進んだ」(内閣府)ため、75年度の23.1%(旧基準)をピークに緩やかに低下。
近年はデフレ経済で賃金が伸び悩んだ影響もあり、貯蓄率の低下に拍車がかかっている。
好調な企業業績を背景に06年度の国民所得(373兆2000億円)は前年度比1.8%増えたが、
企業が社員に支払った雇用者報酬(263兆円)の伸び率はこれより低い1.3%。国民所得に
占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率は、前年度比0.3ポイント低い70.5%となった。
高収益の恩恵が家計に波及しない状況が続いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000095-mai-pol
bgtsn
4444444444444444444
4 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:25:02 ID:BAO5gXYuO
最低2!
5 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:25:02 ID:/fSLjwGE0
u
7 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:25:40 ID:L71hWXjB0
きっとみんな政治家みたいに所得隠ししてるんだよ
8 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:26:12 ID:Oy+l2FSt0
低所得者ほど携帯をガンガン使うんだもんなあ
お金の教育が必要だわ
9 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:26:19 ID:MYIjNXnw0
独法・特殊法人が使い込んだ「借金」417兆円を、この先国民が肩代わりして返さなければいけない。
国家税収8年分の下げ圧力がかかっているので、株価が上がるわけが無い。
景気がちょっとくらい良くなっても、税金で持っていかれるので内需は伸びない。
しかも、今年もまた6兆円以上新たに「借金」をして、残高+利払いは増え続けている。
さあ、どうする?
・このままジリ貧で衰弱死。 ⇒ 今、これ。
・デフォルト(財政破綻)を起こして激しく死ぬ。
・官僚の天下り先の独法・公益法人に流れている年間20兆円を止める。
10 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:26:26 ID:TRNGSShBO
バグた 市ね飽きた から レスするな
11 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:26:39 ID:qqcW7vaO0
貯蓄するなと言ったり、最低になったと言ったり忙しいなマスコミはw
12 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:27:50 ID:abLCo6L00
問題は企業が給与に反映しないことだろ
13 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:28:32 ID:O0ANWxRT0
>><家計貯蓄率>06年度、最低に…低下に歯止めかからず
そりゃ、80年代から右肩下がりだから、毎年「最低」だよなw
14 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:28:45 ID:hjrCBTu50
小泉改革(笑)
15 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:29:14 ID:VE360gFv0
IT関連は出費何気にでかいからなぁ。
しかし、貯蓄率が低下してるのに内需拡大に繋がらないか・・・酷い国だ。
16 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:30:01 ID:AllGlU7XO
ほんとに小泉改革のせいで貯金が増えるどころか減る一方だよ
検証小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、少子化加速
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲、不良債権処理で失業者大量発生
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、無貯蓄世帯の割合23%、共に過去最高
生活保護100万世帯、受刑者7万人 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人(公表分のみ)、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) ) |ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < ブッシュ様、やり遂げました!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) / \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
18 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:32:22 ID:yLPOfecIO
貯蓄率ってなんだ?
貯蓄に回す分/その月の収入 と考えて良いのかな?
19 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:32:25 ID:il1CFXqH0
年寄りの場合、詐欺に引っかかる馬鹿が多いだけでしょw
まあ当然の結果だな
21 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:33:07 ID:Oy+l2FSt0
未だに小泉を引きずってる馬鹿ってなんなんだ?ww
任期満了やったのが気に入らないのかな
22 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:33:13 ID:O0ANWxRT0
あらあら、30年前から毎年貯蓄率が下がってるのに、「小泉」なんて言う奴が居るよwww
ゆとり脳は怖いねぇwww
23 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:33:59 ID:5wcGym3G0
24 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:34:20 ID:b6pVZ+IH0
いつ死ぬかわからないから貯蓄はせず宵越しの金も持たないようにしてる。
日本の虎の子とか言われてた世界一の高貯蓄率はずっと過去の話。
ちなみにこの数字も2年前の話だからね。
現在は3パーセント割ってることは間違いない。
あと数年で確実にゼロ以下になる
低所得は全部使い、高所得は投資にまわす。
貯蓄なんて、あんな低金利でなんで増えるものか
27 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:36:18 ID:O0ANWxRT0
28 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:36:20 ID:CMpEWtvX0
29 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:36:32 ID:f8sI5KBX0
貯蓄か・・・
銀行に78万円しかねー
しかも親は借金1000万円
いったいどうしろと・・・ははは
今計算してみたら去年の貯蓄率は30%ちょいだった。
独身なら20%以上はあるんじゃないか?
31 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:39:23 ID:Oy+l2FSt0
貧乏な時の方が貯蓄率が高くて今のほうが低いってことは、社会保障が整ってきた証明じゃねーの?
その代わり生活費が足りなくなれば、我慢せずすぐサラ金から借りる。
なぜ貯金が必要なのかを判ってないだけ。
32 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:39:31 ID:dffAw1nn0
経済が流動してええやないですか
33 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:40:05 ID:aGUVL5s/0
俺は
貯金350万
借金(奨学金,無金利)200万
34 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:40:28 ID:pVJ1kxG60
金持ちはどんどん使え
収入が少ないから貯蓄しないとも限らんのよね。
あるだけ使っちまう奴は月収300万でも全部使っちまうし。
むしろ習慣の問題な気がする。貯金の習慣のない人が増えつつあるような。
36 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:41:39 ID:MYIjNXnw0
ということは、国全体で見たら「債務超過」ということか?
終わったな。
38 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:42:39 ID:O0ANWxRT0
>>34 アフォか・・・・人口が多い貧乏人が使っての大量消費経済だ・・・・
一部老害がムダに貯め込んでるだけって感じだしな。
国内で消費が伸びないからと不法滞在の外人雇ったり、フリーターで人件費ケチって
さらに国外に利益求めてりゃ国内は寂れる一方だわな。
まぁ、手持ちが無いのに分相応な生活水準見直さない馬鹿が増えたってのもあるだろうが。
医療費や給食費踏み倒すキチガイとか。
40 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:44:00 ID:LFwWDQcz0
41 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:47:55 ID:3s/6hn6l0
貯蓄は減ったが投資は増えてましたってオチだろ。
「アメリカ人はほとんど貯蓄しません」なんてのも本気で信じたらいかん。
彼らは貯金をしない代わりに証券を買って投資をしている。
42 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:49:37 ID:IwNW6KHY0
まだまだ高い。
これからドンドン加速度的に下がって行く。
てかこんな予想は誰でも出来るわなw
43 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:50:22 ID:E66G/NuS0
2006年度てことは、昨年の住民税増税+健康保険料ボッタクリが含まれない訳か
最大税率に至っては半分、課税最低額を下げて貧民から取り上げる方式に替えたから
あとは急降下とおもう。
44 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:51:26 ID:6YrzONqV0
貯蓄じゃなくて、投資に回してるんだから減って当然。馬鹿じゃね?
さて今年は国債の大量償還がやってくる。
現在のわが国の貯蓄率では赤字国債を消化できないこと確実である。
さらに世界は資源バブルに沸いており、海外からの購入も期待しにくい。
クラウディングアウトは時間の問題といえよう
46 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:51:52 ID:5VptjXN00
限りなくゼロ金利に近いジャップの銀行に金を預けるわけがない。
預金を引き下ろしてみんな外債や外国株買っているんだよ。
47 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:52:20 ID:yQz+MMCF0
そんなことどうでもいいから、金利を上げろ。
48 :
:2008/01/08(火) 23:54:29 ID:YP9haBEy0
>「高齢化の進展で貯蓄の取り崩しが進んだ」(内閣府)
大嘘。
つ痛みを伴う構造改革。
各家庭に埋蔵金伝説が w
50 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:57:34 ID:7GDTl4+60
所得と貯蓄率は相関する
中産階級が貧乏人に転落したから貯蓄率が下がったんだろ
こういうときこそ、年間1000万円超の貯蓄者に対して貯蓄税を課するべき。
で、消費税廃止。
52 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:57:59 ID:Ag+4Y3jL0
>>39 上の方々は多数が低賃金で喘いで格差が広がっても金持ちがその分使うに違いないから
平均さえ同じなら無問題、高級品さえつくりまくればOKと何の根拠もなく信じているようですが・・・
54 :
名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:59:57 ID:ZQCFoEwjO
家計貯蓄率、略して家蓄率。
従業員給与を株主配当へ付け回し
中流層から富裕層へ所得移転
2000年〜2005年(累計)
役員報酬 +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円
従業員給与 △9.7兆円
資本金10億円以上の大企業
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 奴隷万歳 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | 日本資産切り売り 国民切り売りで
彡| | |ミ彡 |
彡| ´-し`) /|ミ|ミ | 外資を富ませよ!
ゞ| 、,! |ソ <
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
56 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:00:57 ID:7GDTl4+60
>>44 wikipediaによれば「国民経済計算の家計貯蓄率は、家計可処分所得から家計最終消費支出を控除し、
年金基金準備金の変動を加えたものを、家計可処分所得と年金基金準備金の変動の和で割ったものである」
そうなんだが、この定義から言えば箪笥預金だろうが、銀行預金だろうが、債券株式買おうが貯蓄扱いな気がする
57 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:03:34 ID:x3R1esXj0
ヒャッハー
58 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:05:42 ID:cy2WXmZU0
勤労者の残業代は、役員と株主がおいしくいただいております。
役員賞与 配当金 人件費
平成 13 5,650 44,956 1,928,607
平成 14 8,967 (+59%) 65,093 (+45%) 1,899,189 (-2%)
平成 15 9,677 (+8%) 72,335 (+11%) 1,843,033 (-3%)
平成 16 12,313 (+27%) 85,849 (+19%) 1,915,175 (+4%)
平成 17 15,225 (+24%) 125,286 (+46%) 1,968,475 (+3%)
(※単位は億円。カッコ内は前年比)
ttp://www.mof.go.jp/ssc/h17.pdf ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 奴隷が足りなくなったら外国から入れれ
ヽ一_>'i 準備は抜かりないぞ
/<∨>\
>>56 日本株が下がっているから、貯蓄率が下がっているんだろ。
60 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:06:07 ID:JhnhgJ+/0
>>29 ポマイ に資産を移したのち親破産。 (´・∀・`) < そううまくはいかんか。
強者の犬であるマスゴミは何も言わないけど、小泉内閣で何百万人者人間が不幸になったし、
経済レベルが相当落ち込んで発展途上国レベルにまでなったのはどこの田舎者でも知ってる。
>>50 それは間違いなくある。
>「高齢化の進展で貯蓄の取り崩しが進んだ」
も間違いなくあるけど。
高齢化の寄与を除いたものを発表…はできないかw
63 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:10:09 ID:6DZ4GIj80
>>61 小泉のせいだってみんな言うけど
おれは、団塊の世代のリストラがあまり進まなかったということがすべての原因だと思うが。
国家政府も貯蓄してくれ
>>29 相続放棄しろよ
あと、親であっても連帯保証人にはなるな
貰った給料から所得税が引かれ
貰える当ての無い保険料を払わされ
物を買えば消費税が掛かり
税金として払う分にさえ税金が掛かる事もある
それでも何とか残った絞りかすを貯金しても殆ど利子は付かない
かろうじて付いた利子にさえ税金が掛かる腐った国
67 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:13:20 ID:gIQyJtKJ0
おまいら貯蓄率と貯蓄額は別物ですよw
68 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:15:31 ID:Vr6xc4jl0
年収別人口の推移(男子)
平成9年(橋本) 平成18年(小泉) 増減
(万円) (千人) (%) (千人) (%) (%)
0-100 686 2.4 728 2.7 +0.3
100-200 1178 4.1 1902 6.9 +2.8
200-300 2311 8.1 3287 12.0 +3.9
300-400 4504 15.7 4846 17.7 +2.0
400-500 5176 18.1 4721 17.2 ▲0.9
500-600 4253 14.9 3551 12.9 ▲2.0
600-700 3088 10.8 2492 9.1 ▲1.7
700-800 2291 8.0 1815 6.6 ▲1.4
800-900 1567 5.5 1227 4.5 ▲1.0
900-1000 1049 3.7 806 2.9 ▲0.8
1000-1500 1983 6.9 1545 5.6 ▲1.3
(国税庁HP:民間給与実態統計調査結果)
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡
ミ L、 t彡 改革加速!
ヽ一_>'i 世界に開かれた奴隷供給国へ!
69 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:15:57 ID:2M7GSybN0
小泉、小泉って言うが彼1人はそんなに強大な力あるのか?
もとはと言えば、こんな状態なのに
ボーナスを平気で貰う議員や公務員のせいだろ。
民間ならボーナスゼロだぜ。
俺、、0.2ヶ月だったよ。。マジ、、餅代。
★官僚をみたら泥棒と思え!霞が関埋蔵金伝説。増税の必要なし★
★埋蔵金50兆円!国家予算の全てを知る内閣参事官「高橋洋一氏」告発!★
★官僚は国民の税金を業務上横領している07/12/25テレビ朝日
●谷垣元財務大臣「どこかに埋蔵金があって掘り当てれば一挙に
財政状態が良くなると言うような幻想は「抑えて」いかなければならない」
○中川元幹事長「埋蔵金と言うのは伝説でも何でもなく実在してるんです。
なんで政治家がもう無いんだなんて言うのか、私には全く理解できない。
過剰な積立金を役人のポケットにしまい込むべきではなくて国民に還元すべきだ」
小泉政権時に埋蔵金の存在を暴き出した財務省出身で内閣参事官高橋洋一氏は語る
「具体的には特別会計の繰越利益と言われるものが埋蔵金で40兆から50兆あります。」
この「繰越利益」とは各省庁が所管している為、官僚の無駄使いの温床となっている
かつて塩川元財務大臣が「母屋(一般会計)ではおかゆくって辛抱しようとしているのに
離れ座敷で(特別会計)で子供がすきやき食っとると」と特別会計の潤沢ぶりを
批判していたが今も状況は変わっていない。
さらに高橋氏は「特別会計と言うのは色々な目的で作られているのですけど
例えて民間企業では言えば利益「上がり」ですね。ですから利益がたまっている
特別会計もありますんで、それを取り崩しても大丈夫と言う意味では「埋蔵金」に
なります。これは計算が難しいがざっくりいけば40兆から50兆あります。
国の資産のうちの3分の2くらいは特別会計です。その特別会計の資産の中に
「埋蔵金」がでてきたんです。」高橋氏は小泉政権に続く安倍政権の時の中川幹事長らと
共に特別会計へ大鉈をふるおうとしたが頓挫した
さらに高橋氏は「民間企業で例えれば独立行政法人は民間企業の子会社です。
どこの会社でも本体が苦しくなった時に一番先に売ろうと思うのが子会社ですよね」
高橋氏は増税の必要性は全くないとしている。
埋蔵金をひた隠しにするのは、明らかにすると財務省が消費増税をしにくくなるためである。
71 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:17:31 ID:6FgL2fxl0
貯金120万しかない34歳
でも借金もローンもない
これで日本のなかでどのくらいの位置にいんのかな?
借金ないだけでまだマシな位置にいると思うんだが…
今年は50万くらいは貯めたい
>>69 ★国家公務員は与党の為なら文句を言わずに残業をする。★
2005年の郵政民営化選挙の際、小泉自民党は「改革を止めるな」の
スローガンの元に「自民党の約束」と題した120の政策を並べた
カラーのリーフレットを配った。しかしこの自民党のマニュフェストの
素案は自民党の政務調査会が中央官庁各省に丸投げして作らせた物だった。
週刊ポストの2005年9月16日号にすっぱぬかれている。
その証拠にこのマニュフェストは勇ましい掛け声とはうらはらに
●国家公務員キャリアの減給やリストラには一切触れていないし●
●郵政民営化しても年金や郵貯のカネが独立行政法人という●
●官僚の天下り団体に流れるシステムは変わらなかった。●
★★政府自民党は「官僚の味方」であり「国民の敵」だと言えるであろう★★
73 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:21:37 ID:ZIHinUKh0
俺の貯金は確実に増えてるな、最近あまり金使わなくなったから
74 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:24:13 ID:ho1T7I7d0
都合の悪い事はなんでも他人のせい(笑)
みんな貯金毎月どれくらいしてんの?
金のこんないよ
76 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:24:44 ID:WhP/6CLsO
>>71 確か先々月くらいに30代独身の平均貯蓄額は500万だというスレを見た気がする
>>71 貯蓄額で考えても無駄。せめて何年でその貯金したのか書かないと。
年収がわかんないと、勝ち組かどうかもわからんしなー
79 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:26:25 ID:Jz/wD3vr0
いや〜、緩やかに景気が回復してますね!w
法人税上げろよ。
上げたら国外に移転するというが、移転先が法人税を上げたらまた移転し、
新たな移転先が法人税を上げたらまた移転し・・・・
こんなことを繰り返す法人なんかほとんどないんだから、
法人税を上げたら移転するなんてのは脅しでしかないだろ。
81 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:28:54 ID:bDG75IahO
>>75 額面45万で手取り31万。
税金の前に、あの厚生年金のバカ高さを感じる。
「厚生年金」って会社毎に金額違うの?
>>75 34歳埼玉在住で妻子一人。
毎月30万くらい貯金している。
年収1200万くらい。
今年も石垣島と北海道とハワイに行く予定。
83 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:29:15 ID:kK4NtIRF0
2chネラーの貯蓄率は高いはずw
30代半ばで1000万くらいためているはずだ。
84 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:29:37 ID:6FgL2fxl0
>>76 トントン 500万か
30代あと6年、残り380万 1年で60万ちょい…
>>78 負け組自由業だから年収乱高下 280〜500万くらい
120万は1.5年で貯めた(それまで貯金数万円生活だった)
85 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:30:16 ID:VDKN1c1n0
>>68 これを見ると格差というより低賃金が問題なんだな
86 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:31:02 ID:XCpeiS1+O
こっちは毎年数百万ずつ増えているぞ。
88 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:33:13 ID:cdh8o+WFO
マスコミと工作員が嫌っている小泉の時に株価上昇
民主が暗躍して安倍を下ろして福田の時に株価暴落
民主が政権とったら海外から手を引かれ不景気になり無職倍増
89 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:33:41 ID:GKD+DMAe0
内需も落ちて貯金もないってことは本当に貧乏になっちゃったんだね日本
なのに外国に血税垂れ流して消費税上げようとしてるんだからひどい国だよ
>>84 だいたい年収400万ぐらいの自由業で、月7万弱貯めてたなら十分では?
手取りの20%ぐらい貯蓄に回してるんだし
91 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:34:01 ID:TZagVXhk0
高い国民健康保険で、生命保険も解約、株は2000万円の評価損。自民党政権のお陰で
リストラされ財産も減り続け。もう我慢ならん自民党政治のデタラメ。このお返しは
必ず選挙でお返しするぞ。
92 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:34:33 ID:yu32f9dv0
32歳 独身 貯蓄 180万円 借金 0
俺より貯蓄が多い人なんてたくさんいるんだろうな。。。
93 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:36:01 ID:OTeAyRUf0
うちの小学生の息子は相続対策のためにじいさん(俺の親父)の養子にして、すぐにじいさんが死んだから赤ん坊の頃から確定申告してる。
もうじき1000万いくんじゃねーか。
>>81 所得税なんかもう少々減税してもらってもありがたくないもんな。
社会保険 >>> 税金 だよな、負担感は。
95 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:38:30 ID:Q6bHH4CO0
貯金が尽きたら死ぬか刑務所に入るしか道はないな
いつリストラされるかわからない世の中だし
結婚とか家買うとかとても無理だ
96 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:39:17 ID:W+RArJX10
世帯主の年齢別に調べると、世帯主が定年直前の50代後半の世帯で、家計貯蓄率はもっとも高くなる。
この年齢は収入のピークで、子供は独立して支出も減るから当たり前の話。
年齢別の家計貯蓄率は、昔よりも下がるどころか、むしろ上昇傾向にある。
完全に高齢化の影響だよ。
97 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:39:37 ID:OXWS2r010
>>65 借金の性質によるんじゃない?
自分は親子揃って億単位の借金あるけど、普通に生活してるから。
98 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:41:01 ID:6FgL2fxl0
>>90 そうか。ありがとう。
実家暮らしだから、家に金入れた残りほとんどを
貯金に回せるのがでかくてな。
でも、世の人がどんくらいのペースで貯めてるのかわからなくて
なんとなく不安だった。
企業の収支も黒字だろ
企業が借りた金どんどん返していってる状態で、国内に借り手がいないんだもん
金がダブついてんだから、家計がお金を貯蓄する必要なんてないんだよ
100 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:45:28 ID:XXRwIg0j0
株式の相続税を免除する。するとみんな株を買う。株価上昇でみんなハッピーになれる。
>>98 どっちかというと、貯めた金で何するかじゃねーかな
スレ違いになるから深入りせんが、
100万(何かあったときのための流動資産)超えたら、その分は定期に入れてるだけだともったいねーぞ
102 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:49:02 ID:R0kR+1Lr0
不景気、物価の値上げ、貯蓄の払底、
いよいよ、国民の生活に火がついてきたな。
貯蓄率ってことは、減ってる人もいるけど、
増えてる人もいるんじゃね。
貯蓄額でみたら増えてんじゃねーの。
104 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:53:01 ID:LfV4UOGQ0
105 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:53:26 ID:6FgL2fxl0
>>101 今はご想像通り、定期にして漬けてある
石橋を叩いて壊すと言われるほどギャンブルの才は無いので、
多分、運用はしないと思う…
年金ももらえない見込みが高いので、せっせと貯金はする予定
いくらあっても不安は不安だろうけど
106 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:57:31 ID:HzxBdw9e0
地方の俺は正社員でも生活保護以下の給料だから
貯蓄ができるはずがねー
もっと賃金あげろよ
107 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:00:25 ID:bZAvzERC0
どこの国の話なんだ好景気て
108 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:00:35 ID:0ADHzq320
109 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:00:49 ID:u1s4Asze0
大企業を守るために、円高誘導の低金利を維持する自民党のせい。。。
献金をくれる財界が頼りだよな、自民党は。
110 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:01:51 ID:3S1487Rs0
>>38 アフォか。金持ちが上でかねとめてその金が投資になってまた配当が金持ちに返ってきて
貧乏人に給料回らないから消費が伸びないんだろうが。
1億もらってるやつは1000万の人間の10倍消費しないから。
だから所得税がある。いっぺん死ね低脳
111 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:03:37 ID:oS9tdTxn0
みんな貯蓄せずに消費に回してるのか〜景気が良いわけだwww
112 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:05:12 ID:8ATYx+Hv0
消費が伸び悩んでるのに貯蓄率最低とはな
どうやらこの国は負け組ばかりらしい
113 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:06:35 ID:zAP7Od4e0
今年に入ってテレビで一斉にスタグフスタグフ言うようになったね
ああいうのって誰が決めてんだろ
>>105 ティモシー・フェリスの「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか」をオススメしとく
自由業で、ある程度自分の行動をコントロールできるなら読む価値がある。
(一般的な意味で金持ちになる方法が書いてるわけじゃないから期待はするな)
ゆるやかにインフレしてるから定期預金って実は少しづつ目減りしてんだぜ?
115 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:07:50 ID:3S1487Rs0
>>111 教育費が高すぎなんだよ。総合職の大学新卒限定採用がガン。
進学率を20パーくらいに落として国立大学を全部無料にするだけで
だいぶ違う。高卒でも人並みの給料取れる仕組みづくりが必須。
日本の多くの大企業のほとんどの仕事は、何も大学に行かなくてもやれるものばかり。
ついに冬のボーナスが出なかった
こんな状況で貯蓄なんかできるわけが無い
117 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:14:35 ID:J70Cb4+m0
>>114 原油高が要因の物価高騰だろ
それはインフレとは言わない。
需要が増えてないのだから
118 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:15:07 ID:3S1487Rs0
>>113 決めるも何も給料上がらないのにモノの値段が上がってるんだから
スタグフといって差し支えない
119 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:15:11 ID:0ADHzq320
>>113 政府広報から電通様に下知がくだるんじゃね?
普通にみーんなホワイトカラー目指して、負け組はあんまり本気で生産活動をしないって
いう状況ならこうなるわな。 偉そうなこといっても書類や会議じゃカネが動いている
だけだし、下僕の作る人間がやる気ねえんならこのままだ。
で、なんで下僕がマジメに働かないのか、上の連中には理解ができない。
つまり勉強だけできるバカの集まり。
121 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:15:57 ID:gghZse8O0
経済的に苦しいから貯蓄を崩してるんだよな
俺もその一人
122 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:19:11 ID:J70Cb4+m0
だから、デフレを放置しているから
スタグフとか、そういう状態に陥るんだよ。
123 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:19:49 ID:3S1487Rs0
>>117 証券や不動産は下落傾向だから、将来それらを買おうとしている人にとっては預金はゼロ金利でも実質的に増加。
将来それらで価格上昇傾向にある日用品を買う人には目減りしていると感じられるだろうな。
あとインフレは需要の増加をさすのではないよ。需要と供給のバランスでの需要の超過。
原油高により供給が減少、需要がが超過してのインフレ=スタグフレーション(悪性インフレ)
124 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:20:53 ID:BHV3ejGe0
社会保険料の6割を占める厚生年金が低所得者に厳しい。
月収60.5万円で頭打ちになるから、高所得者ほど負担率が低い。
所得税の累進課税意味なし。
>>33 育英会なら一括返還である程度戻ってくるぞ。
>>117 スマソ。
厳密に言えば「50年単位で見ると、物価は右肩上がり」が正しい。
ここ数年の話じゃなくて、長い目で見ると貨幣価値って下落してるってこと。
こういうのなんて言えば良いんだ?
>>120 真面目に働きすぎるんじゃない?
フランス人みたいにしっかり休んでデモや暴動を起こすようになれば雇用も増えそう。
インフレだろうがスタグフだろうが心理的に貨幣価値は高騰し続けているだろう
カネさえあれば死んでもいい、なんて本気で考えているやつが
ウジャウジャいるわい
129 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:27:28 ID:3koGKGjY0
30で1000万も貯まらない奴って定年後どうするの?死ぬの?
130 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:29:59 ID:Q6bHH4CO0
>>129 野垂れ死にするか刑務所に入るかどっちか
131 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:31:00 ID:0n8ipEfS0
最近は億なんて なんのその〜ってな世の中になって来たみたい。
なのに・・・低所得者が大増え。どうなってんだろね
132 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:31:18 ID:3S1487Rs0
134 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:35:40 ID:Gv+U0RwG0
身のほど知らずが多すぎる。
身の程知らずの買い物をし・遊び・家を建て、ローン地獄。
身の丈に合った質素な生活をしていれば、貯蓄なんぞどんどん増える。
貧乏人が高級車買ったり海外旅行行ったりブランド物買ったり、バカ丸出しでみっともない。
趣味は読書で休日は図書館で過ごすおいらは、預貯金6000万超えたよ。
135 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:35:41 ID:0n8ipEfS0
>>129 30でそんなに簡単に1000万貯まらんわい!
俺は25マソしかないよ
でもPCが調子悪いからそれもパァだ
137 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:37:39 ID:BHV3ejGe0
>>134 全く金を使わない生活ってのもつまらなさそうだけどな
138 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:37:51 ID:3S1487Rs0
>>126 あと、そういうのは「経済成長」というんだ。経済成長率というのは前年度からのインフレ度のことだし
139 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:39:28 ID:7K2yWOLlO
当たり前だろ
庶民に貯蓄の余裕も与えず好況だとかぬかしやがって
糸ね
>>134 生まれてから今まで稼いだ金全部足しても6000万ないわ
シネ!
>>132 物価上昇の方が高い罠。昭和10年て、白米10キロ3円弱の時代だぜ。
今の100万円が当時1000円くらいだから…年複利5%で運用しても3万5千円くらいだな。
銀行をボロ儲けさせるだけの異常な低金利政策も貯蓄率低下の原因だな。
いい加減止めろと言いたい。
>>141 昭和10年に60年後の日本がこうなってることは絶対に想像できないがな。
ポシャる可能性もあるし。あんたが言ってることは競馬のレースが終わった後
必ず沸いてくる、冷静に考えれば順当だったとか結果論言うやつと同じ。
人間は極力リスクをとりたくないもの。
投資とかいって全然、殖えるどころか損する一方
投資本一冊読んだ程度の知識じゃ立ち行かないのか
友達は昨年競馬で20万近く稼いだとか言うし
145 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:49:28 ID:zZh9dLnYO
それが小泉の信奉する新自由主義の産物であり、
狙いだからね。
予想されえた結果に過ぎない。
…て他人事じゃないけど。
>>143 いやいや。
競馬のレースに参加する前に「この割合で胴元に金取られるのおかしいんじゃねーの」って考えるのは必要だろ。
ノーリスクの定期は、ここ70年以上物価上昇に勝ててないんだから、リスクを取りたくないなら尚更避けるべきでは?
147 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:50:38 ID:GWETy5/E0
>>134 激しく同意。
ろくに家賃も払えないのに分譲マンション買ったりね。
パチンコにはまるのも低所得が多いんじゃない?
パチンコ屋のデカイ建物の維持費は誰が出しているんだよ。
148 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:51:36 ID:3S1487Rs0
>>146 あのさ、リスクがある直接投資が定期預金よりリターンが少なかったら
いったい誰が投資すんの?
まあ目先の欲の代名詞みたいなもんだからな、パチンコは。
あわてる乞食はもらいが少ないとはよく言ったもんだ。
低所得でもパチンコさえやらなければ、普通に食えるし貯蓄もなんとか
なるわな。
150 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:54:34 ID:RBllXw360
なんでも高齢化のせいにしてるが
政治とかが無能なため景気が悪いのに
適当に一部しかみずによくなったとか言ってるからだろ。
151 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:54:53 ID:OTeAyRUf0
>>132 利息なんてのは銀行が利鞘を抜いた後の残り滓みたいなもんだから、経済成長率よりも低いのが当たり前。
それでも円が国際的にがんがん力をつけていった時代は貯蓄でも良かったが、今後は普通に預貯金すのは資産をすり減らすだけ。
152 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:55:59 ID:3S1487Rs0
>>147 経済学の初歩の初歩も知らないんだろうけど、経済には合成の誤謬という概念があってだな。
数学的に証明できるんだが、簡単に言うと、みんなが貯金したら経済が停滞するってことだ。
だから政府は金があるとこからないとこに移して消費≒GDPを伸ばすの。
貧乏人が物ほど知ってつつましくしたらますます国が貧しくなるだけ
俺は年収200万だが貯蓄率30%だぞ
おまいら何に使ってるんだ?
>>152 そういう意味ではアメリカの貧民と日本の貧民を半分ぐらいトレードしたらうまくいくかも?
アメリカは貯蓄率が多少上がって
日本は借金して使う奴が増えて景気が良くなる。
>>148 ん?いらついてる点が見えないが、どこか俺間違ったかな。
リスクのない定期預金のリターンと、物価上昇を勘案すると、
たとえリスクが少なくても定期預金に漫然とお金預けてるだけでは、貨幣価値は下落する一方だからもったいない
という事が言いたいのだが。
何もしないことに対するリスクは、なにかして目減りするリスクより多かないか?
過去50年以上そうだったことが、今後50年で大きく変わるとは思わないからこその発言だけども。
>>154 サブプライムも凶悪犯罪も日本が引き受けることになって
アメリカ狂喜乱舞だな
3.2%って年300万で9万6000円?
この平均ってのは非労働者も含まれるのかな?
普通に10%〜20%くらいいけそうな気がするが。
158 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:02:42 ID:U+6U8113O
そうだ!
国民の貯金を使って公共事業なんかで土建屋に金をまわせば
建物や道路もできて、金も循環して景気も良くなるぞ
俺って天才wwwww
159 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:03:24 ID:3YaK3Y720
景気好いのに。
160 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:04:39 ID:3S1487Rs0
>>155 キミは物価が持続的に上昇し続けるという前提に立っているからリスクが見えてないだけ。
たとえば証券買うときミクロな視点では必ずしも上昇するとは言えないよね。
日経平均が上がってても銘柄によっては下げてるものも多くある。
預金は一夜にしてなくなったりは基本的にしないが、財は一夜で激減することもある。倒産とか
持ってた不動産で殺人事件とかな
もちろんそれでもリスクとったほうが利回り大きいのは認めるよ
高齢者が利子収入がないために預金を取り崩してるんでしょ、だから名目上の貯蓄率は下がる。
実際は殆どの家庭の貯蓄率は変ってないと思うよ。統計の詐術だよ。
借金して原点以上の稼ぎを得ようっていうのは企業とか投資の世界でしか
馴染むことができないから、経済論うんぬんとか言ってもしょうがないと
思うよ。個人レベルでは貧乏しても借金なんか何もないほうがいいというのが
一般的。
163 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:05:38 ID:0n8ipEfS0
預貯金はせっせと貯めて増やすもんだと考えてる。一応、利息が高い銀行
選んでるけど、元本保証が第一思考。
164 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:06:30 ID:Q6bHH4CO0
「自己責任」の名の下に弱者からどんどん死んでいく「美しい国」
それが日本
もうテロしかない
戦争?弱者から戦場に行かされて死んでいくよ
165 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:06:48 ID:3S1487Rs0
>>158 天才じゃないけど、ばら撒くってことは正しい。
日本はら撒きが悪いんじゃなくてばら撒き方が悪かった。
というか旧来のばら撒きではうまくいかなくなったというほうが正しい。
そもそも自民党って党名は左翼なんだよね
166 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:07:41 ID:OTeAyRUf0
>>152 それは以前から胡散臭く思っていた。
ある程度貯蓄してから使えばいいんでないの?
それを、使うことが第1みたいにいうから、バカどもがむだづかいする。
その挙句に社会政策が悪いとか言って、結局他人の財布に頼ろうとしてるじゃん。
>>156 その代わりに金を使わず消費が冷え込んで困る事に…
日本は
食い詰めた人の凶悪犯罪も福祉を整備するきっかけになるし
労働者のデモや暴動も今の日本に必要なものかも?
犯罪者も警備員や警察官の雇用を増やす。
自宅警備員も商店の警備員になれるかも?
みんなが貯蓄しようとするなら
政府が金を沢山発行して金の価値を薄めればいいだけだろ
国債とか全部日銀に買わせとけ、景気対策の名目で無駄遣いするな
>>163 老人世代は元本保証でも年8%とか、普通に貯めていれば10年もすれば倍になるとか
今では夢のような話をリアルで体験してきているからな。
老人じゃないけど、1〜2%とか、俺でもクソだと思ってしまうなw
>>164 幸いなことに兵器の高額化とハイテク化が進んでいるからそんなに死なないよ!
>>166 それでも多くの金が流通するように紙幣を一杯刷る。
172 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:11:35 ID:0LmMVX3z0
/⌒\ /\ _________
/'⌒'ヽ \ /\ | /
(●.●) )/ |: | 改革を止めるな。
>冊/ ./ |: / \
/⌒ ミミ \ |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / |::|λ|
|√7ミ |::| ト、
|:/ V_.ハ
/| i |
и .i N
λヘ、| i .NV
V\W
>>168 すげえ悲惨な未来だなwwwww
警備みたいな非生産的な活動に人手を割く必要が増えたら
社会が貧しくなるだけなのに
174 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:12:12 ID:qDrjIEdXO
>>165 ばらまくこと自体が左翼
小さな政府が一番資本主義的だよ
相続税や法人税、所得税、ガソリン税etcを廃止したり減税したりして
そのぶん公的な健康保険制度や雇用保険、国民年金、生活保護などの福祉を廃止する
共産主義が間違っている以上こういった方向に改革を進めるのがベスト
>>160 うん。物価が持続的に上昇し続けるという前提にたってる。
だから、物価が下落し続けることに対しては大きなリスクがある。(最も効率的な経済活動を行うと、緩やかに物価は下がり続けるんだっけ?)
一夜にして価値が下がる可能性があるのは、確かにそうかも。Goldだって鉱脈が見つかって暴落しないとは言えないし。
日経平均買ってても、使おうと思ったときに低かったら意味無いしね。
ただ、貨幣をそのまま塩漬けにしとく方がリスクが低いってのは違うんじゃないか?
176 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:12:22 ID:A8nl5gFH0
>好調な企業業績を背景に06年度の国民所得(373兆2000億円)は前年度比1.8%増えたが、
>企業が社員に支払った雇用者報酬(263兆円)の伸び率はこれより低い1.3%。国民所得に
>占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率は、前年度比0.3ポイント低い70.5%となった。
>高収益の恩恵が家計に波及しない状況が続いている。
数字は正直だねえw
さあ聞こうか、経団連の聞き苦しい言い訳を
177 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:12:28 ID:3S1487Rs0
>>166 違うよ。経済発展とはインフレのことだから、インフレ中の社会では借金が時間の経過で目減りする。
だから、また消費できるわけ。今の日本は停滞期から衰退期に入るとこだから借金が返せないわけさ。
178 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:13:27 ID:S3Z1LL7K0
給料が下がり続け、物価が上昇しているんだから、仕方ないだろwww
潤っているのは、一部の人間だけだからなwww
179 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:14:19 ID:F8qKuAPn0
最近は物欲自体なくなってきたからなあ。
かといって収入が少ないので貯金できるわけでもない。
180 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:14:21 ID:0ADHzq320
>>159 大企業も上半期までだよ。
下半期に入る前から停滞になってるから。
181 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:16:27 ID:3S1487Rs0
>>175 もちろんハイパーインフレが起こったら貨幣は紙くずだね。
けど、ハイパーインフレ起こる可能性より企業が倒産したり不動産が値崩れする
可能性のほうが圧倒的に高いでしょ。
>>174 共産主義てwwwwwwwwwwwwwwww
ケインズも知らない馬鹿さんなキミは議論に値しない。
左翼という言葉にアレルギーを持ちすぎなキミは2CHに毒されすぎ。
182 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:16:29 ID:0n8ipEfS0
>>170 そんな時代も有りました。利息で生活できるなんてね。
現在は1%チト位のネット銀行が最高ですかね。辛いですね〜
183 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:16:43 ID:57synUot0
>>178 物価上昇し出したの去年の後半だろ。
何年度の調査だと思ってんだよ。
無能なチンピラはエロサイトの管理だけコソコソやってろ。
そもそも購買意欲がわかないな。
学生時代にバイトで稼いで何十万も出してPC買ったのに、今じゃDELLの
59,800円でも「たけー」とは思わんが、買う気がしない。
100円ショップでも、ユニクロでも、いくら安くても買う気がしない。
いい車も買えないわけではないが、乗れればいい的な買い方をしてしまうし
1万円のコース料理より、5000円のほうがうまかったから、食事で贅沢
したいとも思わない。
商売って人をある程度だますことだろうけど、最近じゃだましすぎなんだろうな。
信用なさすぎで何も買う気が起こらん。
185 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:17:51 ID:qDrjIEdXO
>>176 人件費を削り内部留保に回す
そしてその内部留保から製品の研究開発資金を出す
日本製品の質はずっとそうやって保たれてきた
それをやめ利益を従業員に還元すれば製品の質が低下し利益が落ち、企業は雇用調整する必要が出てくる
従業員の給与が上がらないのは従業員にとってもいいことだよ
186 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:18:02 ID:XXRwIg0j0
定期預金って利子は5パーセント以上っていうのが普通の感覚だ。
だから取りあえず一億預金があれば元本を取り崩さずに遊んで暮らせるんだよね。
そう考えて一所懸命預金して、んでこの低金利で、よくまあ老人たちは反乱しないもんだと思う。
187 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:18:55 ID:3S1487Rs0
>>183 証券や不動産をさほど買わない=買えない層が消費を引っ張ってるわけだ。
日常品は価格上昇。庶民にとっちゃインフレだ
>>173 アメリカなんかは軍や警備員や刑務所(200万人!)
に大量の人員を割いているけど豊かだよ!
失業者が居ると言うことは労働力が余っているのだから
後は「仕事を作る」事が大事。
>>174 国家による統制経済が右翼じゃないの?
そして自由放任が左翼。
>>164 > 戦争?弱者から戦場に行かされて死んでいくよ
昔と違って「余剰人員」を兵隊にしても役に立たない所か足を引っ張る。
それに現代戦は「数」ではない。
190 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:21:07 ID:3S1487Rs0
>>188 リベラルってのは基本的に左翼を表す言葉だ
君の言ってるのはリバタリアンのことだろう。
>>188 自由経済、統制経済と右翼左翼は関係ないだろう。
>>185 低賃金でやる気を無くした労働者が質を落とし
中高年で失業した労働者が生活保護や治安対策で税金を使って…
193 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:23:29 ID:U+6U8113O
>>184 なんつーか
好きなだけエロ動画を落とせる今
小学生の頃、河原でエロ本を拾った時のようなトキメキは感じられないみたいな
今の社会の状況を心理学やら哲学の面から誰か語ってくれ
194 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:23:53 ID:7YIQRAVBO
まぁ悲観的な話はやめようぜ。
俺の周りはボーナスも上がり、いい生活してるよ。
日本国内がそういう雰囲気になってる。
去年は業種関係なしにボーナスアップしてたよ。
日本の未来は明るい
195 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:24:19 ID:3S1487Rs0
>>191 基本的にはあるよ。それじゃなぜソ連を左翼といったのか。
共産主義、社会主義とは政治思想じゃなくて資本主義の対となる経済思想だよ。
もtろん自由主義者にも左右があるのは知ってるけど。
>>186 つーか、初任給3万円なんてころに働いてて、今、これだけ年金問題とかあっても
そこそこな暮らしができるんだから反乱もクソもないだろう。
絶対的な金額が増えただけで、相対的に儲かったわけでもないのにな。
問題はカネの価値も、物の価値もさっぱりわからんくなってきた時代を生きている
俺らだと思いま〜す。
ちなみに
ここに書いている者の平均貯蓄額は
2465万円である。
家計の貯蓄率が最低=家計の消費率は最高
だけど日本経済全体の貯蓄過剰は解消されず。
アハハハ、こんなに分かりやすい決定的な指標が出てるのに
誰も動こうとしないんだぜ。
そろいも揃って愚民揃いだ。
>>188 アメリカが豊かに見えるのは土地が余りまくってて、格安で広い生活スペースを確保できるのと
貿易赤字垂れ流しで生産してるもの以上に消費しまくってるから、どっちも日本じゃ無理な話
労働力が余ってるなら、休日を増やすなり残業に規制をかけて労働時間を減らせばいいだけ
なんで無駄なことまでして、人間を労働に縛り付けようとするんだ
>>181 ハイパーインフレが起こったら、その国での投資結果は大抵無効になるから何してても一緒な罠。
企業は倒産するけど、日経平均全てが一度に倒産することはないし、
不動産の値崩れも5〜60年単位でみりゃ誤差みたいなもんじゃん
ケリー基準に則って資産を増やし続けるのが誤りだったとしても、明らかに増えない選択肢を選ぶことは、やっぱりリスクだろ。
201 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:26:08 ID:GWETy5/E0
>>188 アメリカは例外だよ。
日本というパトロンがいるし、いつでも戦争特需を作り出せる。
米国債買うの止めたら?
202 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:27:11 ID:OTeAyRUf0
>>193 >小学生の頃、河原でエロ本を拾った時のようなトキメキは感じられないみたいな
すまん。
俺が東京に出るとき、エロ本はきっちり縛って、川底に沈めた。
今思えば、おまいらのためにも川原にこっそり置いておくべきだったな。
203 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:27:54 ID:qDrjIEdXO
>>188 ファシズム体制のことを言ってるんだろうがファシズムはこと経済体制に限って言えば単なる共産主義体制
ナチスドイツも日本の満州もソビエトの経済体制を研究し、それにならい五ヵ年計画とかをやっていた
イタリアも殆どの企業が国営企業になった
そしてこれらはみなソビエトを手本にしていた
さらに言えばファシズム諸国が好きなプロパガンダもソビエトからパクったものだし
軍事的には政治将校制度なんかもソビエトのパクリ
全体主義体制は全てにわたりソビエトのパクリと言っても過言じゃない
204 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:28:53 ID:4t95b40f0
>>201 日本国債買うのは戦争債権の2の舞になるからやめな
205 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:29:23 ID:3S1487Rs0
>>201 アメリカはEUに基軸通貨を奪われたら終わりだろうな。徐々だがにそうなりつつある。
>>200 俺だって財投資のほうが有効だと思うが、庶民は金溜め込むのはしょうがないだろ?
206 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:29:28 ID:GWETy5/E0
>>184 先が見えないから金使う気にならないんだよねぇ。
バブル崩壊させないで終身雇用のままならなー。
つ 貯蓄のパラドックス
まあ、あれだ。貯蓄率に関する統計は、結構いい加減(役所によって2種類ある)だからあんまり気にするなよ。
209 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:30:01 ID:0n8ipEfS0
バブルの頃に個人年金等に加入した人はいいだろね。
210 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:30:05 ID:kUurklHW0
家計の貯金が減れば政府や企業の借金が減るんだよ
この世は貯金の総額=借金の総額だからな
お前らお国の財政改革のために貧乏になれ
211 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:30:44 ID:3YaK3Y720
解った! 貯蓄を切り崩してまで消費に回しているから景気が良いんだ。
212 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:30:52 ID:7YIQRAVBO
>>199 アメリカの中流家庭の庭の広さや建物のでかさは日本の国土では厳しいな。
にしても、天井の高さだけは見習ってほしいものだ。
日本の建物は圧迫感がある。
213 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:31:10 ID:a51nAnQs0
勤労世帯の貯蓄率はこの20年ほぼ一定。
単純に高齢化と単身世帯の増加が全てです、統計のマジック乙。
高齢者や学生は貯蓄率がマイナスなのでそういう世帯が増えると平均値が下がるだけ。
214 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:31:36 ID:qDrjIEdXO
>>188 アメリカは軍事及び刑務所もどんどん民営化し雇用を増やしていっているよ
>>193 まあ、文系的な難しいことはよくわからんが、要するに日本全国鬱だし脳だな。
全国民が診断したら鬱病、鬱予備軍が8000万人くらいいるんじゃまいか。
性の乱れとかいうけど、乱れているどころか、勃起もせんわw
逆に変態化が進行する。
216 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:33:20 ID:3S1487Rs0
>>208 日本語の左翼にはリベラリズムとコミュニズムの両方の意味があるから、
ケインズのニューディール政策は左翼
217 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:34:03 ID:yz3wa54S0
経団連のお偉方数人逮捕しておとなしくさせないといけないんじゃないの?
ケインズなんて単なる今や経済学の基礎であって
右も左もあるわけねーだろバカか。
需要調整の重要度無視する資本主義国家がどこにあんだよ。
あ、日本がそうだったか…。
219 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:35:06 ID:7YIQRAVBO
>>199 あと、なんだかんだで一部のエリート以外は家帰るの早いし
休みも長いよな。
あと、アウトドア系の遊びが安くできる。
まぁ体感できる豊さは日本と大分差があるな。
それと、やっぱりアメリカ人は陽気でいつも前向き。
なんで日本って国中鬱みたいになるのかね?
220 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:35:24 ID:qDrjIEdXO
>>208 右翼と左翼の二つしかないとすれば左翼
ただ混合経済というものもあり、実際今の経済はどこもそれ
ただ混合経済で国が経済に関わる度合いが強まっていけばいく程左翼になっていく
表向き反共と言っていてもやってることはソビエト型だから
正しいも何もないんだって
歴史のループの中の、どの過程に居るかだけなんだから
222 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:36:14 ID:0FF0Px9c0
アメリカでさえ次の大統領で新自由主義に歯止めがかかりそうなのに
日本と韓国と来たらw
223 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:36:38 ID:3S1487Rs0
224 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:37:11 ID:MmtS0JMS0
そういえば、20代の貯蓄率が上がりだしたらしいな。
金を貯めようと思ったら、使わないことだよ。
あんたは葬式があれば1万、結婚式があれば2万と出すだろ?
そんなもん出していたら金は残らない。
100万あったって、使えば残らない。 10万しかなくても、使わなきゃなくならない。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水ためているとするね?
あんたのどが渇いたからといって半分しかないのに飲んじゃうだろ?
これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って・・・それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。これを舐めてがまんするんだ。
>>221 それを思考停止という。 そんなこと言い出したら、生きている意味も何もないわな。
我が正しい、お前は間違っている、とかいってわーわーやることがまた生きる価値でも
あるんだし。
228 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:38:44 ID:7YIQRAVBO
生活スペースについてはNHKのアメリカワーキングプア特集を
みる度に日本との違いを感じるな。
「家にプールがないなんて嫌」と言って
プール付きの家借りてるワーキングプアもいたww
これサブプライム問題とは別の普通の貧困層の話ww
229 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:39:55 ID:qDrjIEdXO
>>225 そうだよ
夜警国家つまり福祉も経済活動も放置するのが右翼
230 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:40:22 ID:NJvicMPn0
ポイント:経済的自由に関しては左右両派に自由放任と規制論者が居る。
たとえば、アダム・スミスは左派では聖人に等しい人物
だが、もちろんながらできるだけ自由経済で自由貿易が望ましいとする。
逆に、ご存知マルクスもガチンコ左だけど、こいつは当然のごとく
「規制しまくり経済で文句あっか?」状態。
>>193 経済学の教科書では「効用」とかって呼んでるな。
「価値は価格ではなく、効用に基づく」ってやつだ。
小学生:河原でエロ本拾う = 1000価値
大学生:ネットでエロ動画拾う = 1価値
みたいな感じだ。
もちろんほとんどエロ本にふれたこともない大学生からしたら、エロ動画は1万価値かもしれんし、
毎日セクース三昧の小学生がいれば、河原のエロ本なんざ1価値も無いだろ。
なんだかんだ言って、白人、黒人とかいって明確に見た目で分けて考える脳を持つ
欧米人と比較してもしゃーない。 あいつらは外国に見せることのない部分を残して
成り立っているからな。 なんでもクソマジメでバカ正直の日本人とは違う。
>>214 民営化のせいで刑務所はむしろ雇用が減ってるよ。
人件費を減らすためにそこそこ居心地が良く逃げる気を無くさせる刑務所
配膳の手間を減らすためバイキング形式の食事
軍事も必要最低限の人間を必要な時に雇うように民営化。
234 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:45:16 ID:m420xANG0
>>225 右翼や保守ってのは、基本的には伝統や宗教などに価値基盤を立脚する派閥、
左翼やリベラル派ってのは、そうじゃなくてもっと自由に発想しましょうよって派閥。
こう考えるのが一番わかりやすい。
経済への統制の程度で考えると、右翼にも保護主義と放任主義、左翼にも
保護主義と放任主義が居るので非常にわかりにくくなる。
右派か左派かってのは、経済というよりもうちょっと抽象的な価値観を
どこに依存してるかによるだろう。
マルクスに限らないが、言語学者のチョムスキーにしろ動物学者の
ドーキンスにしろ左派はだいたい「宗教嫌い」かもしくは「鬼神の類は
俺には関係ねぇ」って立場が多い。
ここだけはわかりやすいかもしれない。
235 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:46:15 ID:XCpeiS1+O
今まで貯蓄に励んできた団塊が退職して使う方にまわるから貯蓄残高も低下してゆくよ。
少子化による労働人口の減少と低賃金化が拍車をかける。
貯蓄残高の低下は資金力の低下。
日本市場の魅力の無さに外資も逃げてゆく。
さらに二酸化炭素排出権取引でも資金が海外に流出する。 日本の経済力を支えてきたジャパンマネーも終わり。
原油高騰、穀物高騰に加えて国債暴落も加わって
もうこれは70年代以来の本格的インフレだな!
よかったなインタゲ厨
>>229 福祉をやりつつ(福祉だから左翼?)
売春や大麻を合法化したり放置するのは?(放任だから右翼?)
238 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:47:05 ID:5aFQGg2l0
貯蓄減&国債増=あぼーん
239 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:48:42 ID:iyDTbmy7O
保険料高すぎ
240 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:49:09 ID:oUr6GJBW0
市場に金がまわって良いだろ
と言いたいとこだが、実際は貯蓄にまわす金がないだけ。
一億総中流社会を捨てて、一部の金持ちを多数の貧乏人で支える社会が到来したな。
いや、むしろ戦前や江戸時代に回帰したというべきか。
戦後最長といわれた景気拡大は庶民にその恩恵が行き渡らないまま今年中に終了するが、
その後に到来する不景気は真っ先に一般家庭や中小企業を直撃するだろう。
241 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:50:00 ID:7YIQRAVBO
>>234 アメリカとヨーロッパで保守の意味が大分差あるのも特徴だよな。
アメリカは自由主義陣営で保守を名乗り
ヨーロッパは伝統を守ることが保守を名乗る。
この辺って小林よしのりや安倍元総理がよく説明してた話だが。
242 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:50:27 ID:2U8KLjya0
有価証券って貯蓄に入るんか?
243 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:50:49 ID:3S1487Rs0
244 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:51:38 ID:qDrjIEdXO
>>237 夜警国家なんだから警察業務はやるだろうからなあ
経済活動としてはアヘン売買が合法だったイギリスみたいな右翼もいるが
245 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:51:47 ID:KygnOaOd0
さーてそろそろ戦うか
みんなで
246 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:53:09 ID:vIOZyh2i0
どうりでパチンコ屋がつぶれるわけだ。
どうせろくな金の使い方しないんだ。
無知無能は貧民に戻って反省して出直せ。
247 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:54:03 ID:3S1487Rs0
>>246 パチンンコがダメになったのはグレーゾーン廃止したから。
>>226 映画 マルサの女 でのセリフの一つ?
聞いたことあるわ
>>244 警察業務のひとつとして
「治安対策のための福祉」は?
>>246 貧民が増えると言うことは犯罪や福祉にかかる金が増えると言うことです。
250 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:56:18 ID:7YIQRAVBO
>>245 本当に普通の国なら暴動もんだよな。
政府は国民を欺き続け、企業は先進国最低賃金で国民を雇う。
まぁ目上の者には従順であるように子供の頃から躾られた日本人らしいわ。
251 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:58:24 ID:3S1487Rs0
>>250 これからdqnが増えるからそういう意味では期待できるなw
物わかりがよすぎるのもよくないのかもしれない
252 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 02:59:12 ID:qDrjIEdXO
>>244 経済活動だけでいうなら右翼はせんよ
税金安くする変わりに家族や宗教なんかの寄付で面倒みて下さいて感じ
税金あんま取らない変わりにやることは警察、国防のみ
他は出来るだけしない
253 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:00:51 ID:7YIQRAVBO
254 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:01:06 ID:qDrjIEdXO
255 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:02:07 ID:QBc1WKAvO
1日生きる生活が大変しすぎて暴動するヒマが無い!もしくは地方しすぎ文句言いに行く余力も無い!
でも 近い内 起きるかもねー・・・
>>252 それをやるべき宗教って日本に無いよね?
創価?
天皇家が寄付を募って福祉する?
257 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:03:55 ID:LfV4UOGQ0
御国を守るために特攻しろと言われて粛々と従うところが日本の凄いところ
すでに下から順に半分奴隷待遇の社会だけど
で戦後、戦争に行かずに済ませた奴が「あのころは大変だった」とか抜かす。
258 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:04:05 ID:X1q1brb+0
金利がほぼゼロだからな。
銀行に預ける奴が減っただけだろ?
それに最近の銀行は顧客の残高情報をアレにアレするらしいから、
アレの嫌いな人はタンス預金にしてるんじゃない?
259 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:05:42 ID:m420xANG0
>>250 かつての大戦でも、日本の兵卒ほど無茶な命令をよく忠実に
実行する兵士は居ないという評判が立つほどだ。
モーレツ社員は過労死(今じゃ英語圏で「karoshi」で通じる)するまで
働くし。
指揮官としては半端者でしかないが、駒としてみた場合、日本人以上に
扱いやすい人種は居ないのではないかと俺は考える。
兵士としての日本人の従順さは死にいたる命令のときも、後ろから味方が銃剣で
脅さずとも、勝手に突っ込んでくぐらいのものだ。
ソ連のジューコフが驚嘆してたが。
戦後になって、その羊っぷりはサラリーマンとしても、国民としても、いかんなく
発揮されてるようだ。これほど進んでサビ残する人種はよもや外には見つかるまい。
美徳というべき、なんだろうな、たぶん、、、
260 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:06:25 ID:7YIQRAVBO
>>255 忙しすぎて不満を爆発する隙を与えない戦略なのかもしれないなww
冷静に頭冷やして考えたら、怪しいって気付きそうなものだがw
>>117 インフレにはコストプッシュインフレとディマンドプルインフレがあるんじゃないか?
262 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:08:24 ID:D354O+KP0
>>259 日本人なら共産主義国家を運営できそうだね…
264 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:09:52 ID:SUFX8K3N0
貯蓄じゃなくて
借金があるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ あるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
265 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:10:52 ID:qDrjIEdXO
>>256 さあ?
慈善活動的なものは勝手に出来てくるよ
隣近所の助け合いとかみたいなのが変わりになるのかもしらんし
実際に新自由主義を進めてみないとわからんね
今年か来年のうちに日本経済は年率4〜5%のインフレ基調になるだろう。
これは過去の国の借金のツケ払いなので、消費税が2倍になったと思えばいい。
買い溜めが起きるが、それで狂乱物価になるわけでもなく
不況のなかで延々と続くインフレとなるであろう
267 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:12:52 ID:7YIQRAVBO
>>257 戦前の反省がどうたらって聞く度に思うんだが
戦前の反省は本当にしてたら憲法問題なんかより
労働問題のヤバさに気付きべきだろうとww
むしろ戦前の日本の悪い部分とかぶるのはサービス残業ww
靖国問題なんて全然危険じゃないし、何も連想させないww
やっぱり戦前の反省ができてないw
268 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:13:12 ID:m43vOfuU0
年収300万だけど貯蓄率30%の俺は勝ち組なの負け組みなの?
269 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:16:30 ID:WmNlCMwk0
10~40代、働き盛りの世代が自殺しまくるような国に先があると思うか?
海外に逃げる奴と死ぬ奴が勝ち組だよ。
270 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:20:13 ID:7YIQRAVBO
>>269 海外に行き豊かになれる保証はないが、精神的自由は得られるな。
周りにもいるが、金があるなしに関係なしに人間らしい人権はある。
271 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:22:48 ID:J80RmfD10
フランスじゃゴーンがちょっとばかり日産式のコストカットで締め付けて、
ルノーの技術者が一匹過労死した程度のことで国全体のニュースになるんだからな。
日本に比べてよほど坊ちゃん国家なんではないかと。
日本じゃ過労死の一件や二件じゃ今じゃ社会欄の隅に乗れば上等だぞ。
ヘタすりゃ報道すらされねぇ。
経済活動ってのはなぁ、リーマンを何人も使い潰しながら突き進む
修羅の道なんだよ!
欧州はこの点ではあまっちょろ過ぎるゆとり国家だといわざるを得ない。
272 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:26:23 ID:XCpeiS1+O
>>271 その欧州から二酸化炭素排出権取引で金を絞り取られる日本。
273 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:27:16 ID:jbOA3PVv0
ボーナス込みの年収ベースで考えたらで考えたら4割弱
貯蓄してるぞ俺
みんな少なすぎじゃないか?
274 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:30:09 ID:LfV4UOGQ0
>>267 過去を悪と決め付ける方が植民地を基にする社会では生き易いから検証しないのでしょ
さいわい国家として長い歴史があるから、バラバラにならずに済んでるけど
実際、大戦の背景に経済と雇用情勢の悪化がある訳で、世中の雰囲気からしてすでに開戦前夜というかんじ
この先、日本が戦争をやらせる方向に進まないか心配だ
戦争を知らない子供たちと呼ばれた世代(団塊)は真面目に頑張ったが
本質から眼をそむけ何ひとつ解決して行ってくれなかった
この20年かえすがえすも残念だ
275 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:31:24 ID:XCpeiS1+O
>>273 団塊の退職が始まったから。
これから貯蓄残高の低下が始まる。
生産と所得増を伴わない最悪の事態。
276 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:31:32 ID:7YIQRAVBO
>>271 過労死の話をアメリカ人としたことがあるが、なかなか理解してもらえなかった。
「休みが欲しいと言えばいいじゃないか?」
「労働法を無視した上司は逮捕されないの?」
「転職すればいいのに」
という意見で一点張り。
日本の封建的な社会風土を説明しても
「いや、民主主義の国でそれは変」
「労働者の人権は?」
の質問攻めだった。このへんは理解できないらしい。
277 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:31:47 ID:3S1487Rs0
>>271 BRICSが先進国と物価並んだらある意味日本最強だよ
278 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:31:53 ID:uzpY0WcYO
貯蓄を語るなら年齢と扶養家族数を書けや
279 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:34:46 ID:J4hUsNsQ0
正直、負け組の生活がどうなろうと、どうでもいい。
280 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:35:19 ID:MtEJARoj0
貯金はしないわ
車や家を買うわけでもないわ
株を買うわけでもないわ
お前らいったい何に金を使ってるんだ屑ども
景気の先行きが不透明なのはお前ら底辺のせいだ
281 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:36:52 ID:J80RmfD10
>>279 負け組の生活そのものはどうでもいいが、生活圏が近接してるから
負け組の動向はどうでもよくないな。
吉祥寺のあたりを通り魔や窃盗団が頻繁に徘徊するようになってもらっても困る。
負けてもヤケを起こさないように自重して欲しい。
282 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:38:09 ID:QBc1WKAvO
とりあえず年々 酷くなるだろうねー確実に!貯蓄の無い派遣労働者 貯蓄がなくなった老人達!
283 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:39:00 ID:qDrjIEdXO
>>274 政治体制が変わると前の体制が「悪」てことになるのは戦後だけじゃないよ
維新政府は江戸時代を暗黒時代てことにしてたし
284 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:39:19 ID:J4hUsNsQ0
285 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:39:38 ID:2PDzu9ID0
>>280 金を使ってるのに景気の悪さの罪をなすりつけられるなんてw
「金を使わないから景気が悪い」、「溜め込んで放出しないから景気が悪い」ってのは
よく聞くが「金を使うから景気が悪い」ってのは初めて聞くロジックだなw
そんな不条理な怒り方をされても困るw
286 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:40:12 ID:XCpeiS1+O
貯蓄残高は個人の蓄え以上に国の蓄えなんだけどな。
287 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:41:26 ID:SUFX8K3N0
握りこぶしのな〜かに〜・・・
夢もない。貯蓄もない。自殺もできないorz
288 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:41:37 ID:9afnJ95+0
貯蓄がある老人はまだいいけど
そのうちに貯蓄そのものがない層になって
ボロボロになるんだろな
政治家や役人はその前に高飛びか
289 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:45:14 ID:X1q1brb+0
銀行に預けるならタンス預金の方がマシ。
100万預けてても利子つかねー。
一回の引き出し手数料でマイナスになるもんな。
つくづくあほらしい。
290 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:47:07 ID:x9v+6fCX0
>>280 貯金もするし車も家も株も買ってやるから金よこせや豚どもw
これで個人消費が低迷してる。景気が悪い。なんて言われるもんな。
賃金上がらなきゃ無理だろ。
292 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:55:56 ID:2PDzu9ID0
>>291 同感、いまや貧乏人の資本力はフルスペックで使い果たしても、
この程度の景気浮揚能力しかないってことだ。
貯蓄吐き出しててこれだからな。
要するに、もともとその程度しかもってないから吐き出したところで
多寡がしれてるってことだ。
アメリカについでOECD第二位の格差社会になった日本では、
もはや金持ちに資金力が偏在してるので、金持ちが金を使って
くれないとどうにもならない。
貧乏人は財布の中身までゲロってもこの程度のパワーしかもはやない。
>>292 > アメリカについでOECD第二位の格差社会になった日本では、
これ、どのデータを指してるの?
294 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:00:55 ID:zJZnMNrpO
規制緩和とグローバル化でどんどん社会が病んでるな。
295 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:03:03 ID:1stahq3N0
>>95 刑務所の収容率100%超えてるから、軽犯罪では入れてくれんかもな。
樹海の掃除とか、禁固刑じゃなくて労働刑になるかもw
貯蓄率の低下して消費が増えてるかというと増えてない
国民の多くは実に慎ましく生きている
だがそれがますます世間の金回りを悪くして自分の財布も軽くしていることに気がついてない
今の日本には贅沢は美徳との教育が必要だと思う
297 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:06:55 ID:NYoHyMMg0
>>260被災した貧乏人に20万ちょいの見舞金ですら恵まないで貸せって言う奴多いからな
何の釣りなのか意味不明だが国家の善意で見舞金すら渡さない鬼畜さなぞ被災者を絶望させるだけだろうに
政府は借金してでも贅沢するようもっと国民を煽るべき
もちろん政府自身も借金してでも公共事業を拡大すべき
今日本経済に必要なのは消費である
アラブ人にできうる限りめいっぱい国債を売ってその金で道路と新幹線を張り巡らせろ
299 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:14:39 ID:3S1487Rs0
>>276 日本の場合、企業のための政党(自民党)が政権を握ってきたから
労働関係の教育は憲法に関するレベルでしか教えられないからね
本来は労働法について、義務教育や高校でもっと教えるべきなんだろうけどね
301 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:15:39 ID:2PDzu9ID0
>>293 今週の東洋経済にそう載ってた。
いまや日本の格差レベルはアメリカに次ぐそうな。
302 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:20:41 ID:X1q1brb+0
でも仕方がないよ、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
303 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:21:25 ID:AS988Zvq0
, ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
/ 丶
, ' r、'´ _ _ ヽ
/ /ヽヽ__ ' ´ _____,, イ ヽ
,' ,' {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
iヽ i // '´  ̄`ヽヽ l| l i
,' ヽ l / 、>‐=、、 =ニヽ ! l l 知ってる?
,' /⌒ l | ´ /(__,!゛ `、! | !
,' ! '^> |! i。_oソ , ニ、, ノ 丿 在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
,' ヽ ヽ ` ─ '⌒Y, ' /
/ |`T 、 j /}´ ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
/ l l i iヽ i` ーァ /ノ / /
/ | | i i ! \ l_/ ノ | {ヽ / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
,' | | i iノ 丶、 __ , イ | | l } 〃 二ヽ
,' r| | '´\_ / ,' ,′ | | |└'{_/ ,─`、
,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′ | | | '-イ_ィ、 〉
/ / l l \-、l__ヽ_ | | !
304 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:21:47 ID:1stahq3N0
305 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:27:10 ID:1stahq3N0
>>228 北京には水が少ないくせに、
バスルームを二つ以上つけて喜んでる中華成金のほうが笑える。
306 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:28:13 ID:hWETFiq7O
小泉さんがぶっ壊したからなw
まだこれからだな本当の地獄は
308 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:29:43 ID:0cvXp8a50
>>228 アメリカのドラマで、「こんな狭いところに住んでるのか」って出てくる部屋は
俺の部屋の4倍以上はあるし物も揃ってた
アメリカの貧乏人はこっちの小金持ちくらいの生活はしてるよな
310 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:32:18 ID:0cvXp8a50
>>293>>299 非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm 経済協力開発機構(OECD)が20日発表した「対日経済審査報告書」は、
日本の所得格差の拡大が経済成長に与える悪影響に懸念を示した。特に、所
得が低い「相対的貧困層」の割合(2000年)は、OECD加盟国の中で日本が
米国に次いで2番目に高いと分析しており、バブル崩壊後の景気低迷で、コスト
削減を進める企業がパートやアルバイトなど賃金の安い非正社員を増やしたこと
が、所得の二極分化を助長させたことを裏付ける形となっている。
今大学生で2000万(半分株)ちょっとあるけど、正直お金貯めても欲しいものない
何か有意義な使い方ないかな
私立医学部とか行くには足りないだろうし…
313 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:34:42 ID:b+Mi8gro0
314 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:34:45 ID:3S1487Rs0
>>310 OECDの指標はジニ係数
まあどっちにせよ高齢者がこう一気に増えるとあらゆる指標が悪くなる
315 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:34:50 ID:XXRwIg0j0
>>226 マルサだけど、要するに利息で生活できるようになれって事だよね。
316 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:40:21 ID:wJJqiIMc0
いずれ利息で生活、なんて夢を見ていた日が俺にもあった。
長期金利が6%以上あった時代・・・
317 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:40:45 ID:1stahq3N0
>>315 この映画が公開したころの預金金利は数パーセントだろ?
今は利息でなんて、1億あっても暮らせません。
318 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:43:23 ID:0cvXp8a50
>>314 阪大のOみたいな御用学者が、一生懸命高齢化の問題ということにミスリードし
ようとしてるけど、犯罪も同然だな
319 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:44:10 ID:b+Mi8gro0
そもそも利息ってなんなんだよ。楽して儲けたいユダヤの商人か?wwwww
>>308 持ってる人は物凄く持ってるって事だろ。
321 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:47:21 ID:/1thVNS90
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 自称名君 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | 長者類哀れみの令じゃ
彡| | |ミ彡 |
彡| ´-し`) /|ミ|ミ |
ゞ| 、,! |ソ <
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
322 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:48:37 ID:wJJqiIMc0
>>303 朝鮮人のために毎年782億円の支出か。
それも酷いが、1000人いるかどうかのハンセン病関連で毎年400億円も酷い。
323 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:48:48 ID:iyzHMFAG0
小泉改革バンジャイだね
それでも街中でアンケートとると
総理になって欲しい人第一位だ
アンケートに答えているのは殆どオバサンだけどね
小泉マジ死ねよ
支持した奴らともども切腹して死ね
325 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:51:16 ID:3S1487Rs0
326 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:51:57 ID:NYoHyMMg0
>>323今思うと小泉が米百票云々言ってたのは
地方は絶対滅ぶけどゴメンね☆と主張してたようだな
てか全部分かっててやりやがった
327 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:52:06 ID:/1thVNS90
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 自称名君 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 | おばさまは競ってわしの饅頭買う
彡| | |ミ彡 | 韓国のヨン様
彡| ´-し`) /|ミ|ミ | 日本の とはよくいったもんじゃやき
ゞ| 、,! |ソ <
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
500万ぐらいしかない
330 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:56:41 ID:/1thVNS90
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i 野党は何かあると、格差格差と言ってばかりで
I │ // │ │ \_ゝ │ I 何もしてないじゃないですか
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
こういうのに共感するおばちゃまは不滅です
331 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:56:48 ID:iyzHMFAG0
>>322 医療費免除や学費免除等を入れると4兆円超えるよ
332 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:58:38 ID:b+Mi8gro0
小泉なんか信用したこともないから今さら落ち込んでる奴には共感できないね。
小泉も桝添も折口も麻原も5分も話を聞けばヤバイ奴だってわかるのに
アホみたいに熱狂的に支持する盲目糞人間は自分らで責任を取ってさっさと芯で欲しい。
333 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:59:02 ID:wJJqiIMc0
国家予算に対する億円の感覚が麻痺してるよな。
もっと1億を軽く考えちゃならない。
税金で1億を得るには物凄い人数が必要だ。
334 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:59:53 ID:OE/KzJBE0
335 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:00:03 ID:MWQLkELR0
中産階級が消えてきてる。
日本を株式会社化したのが小泉竹中。
株主がアメリカで執行役員が経団連・創価学会・公務員
年収1000万以下の国民は自己責任で没落せよ。
「高納税者に減税を!低所得者には死を!」
これが自民党が進めた構造改革の本質
336 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:02:01 ID:/1thVNS90
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー
| /\ /
おばちゃまの迷い・・・・
‐‐‐‐‐‐‐‐---.
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ
|. ___ \ |_ .
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
337 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:02:33 ID:iyzHMFAG0
>>334 少子高齢化の世の中でどうやって消費を伸ばすんだ
民主党も糞だ
338 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:02:55 ID:rTzaz5bC0
339 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:03:36 ID:sLCSCTRd0
貯蓄しなくてもいい社会がベストだとは思うけどね
まーそういった方向ではなくて単に貧しくなったんだと思うが
340 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:04:26 ID:0n8ipEfS0
341 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:08:05 ID:/1thVNS90
でもこういうニュース出すと
また金持ちほど貯金崩さない悪循環が生じるんだよな・・・
342 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:10:19 ID:vhVUvCe20
地球の温暖化なんかよりサイフの温暖化だな、先ずはw
>>308 下で書いてるとおり、持ってるヤツはめちゃくちゃもってるけど、
そうじゃないやつは・・・
例えば、実際に俺が見聞きした所だと、
私立大学いってるやつと大学いけなかったやつは本当に 住 む 世 界 が 違 う。
345 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:17:09 ID:KXU4n16GO
虎の子の貯金を切り崩して、死へのカウントダウンだな
346 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:17:26 ID:X1q1brb+0
でも仕方がないよ、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
>>344 平均値なんてものはもともとなんの意味もない。
貯金は楽しいぞ、500万越えたくらいから通帳見るのが楽しみになった
ゲームのスコアみたいなもんだな
349 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:22:16 ID:MWQLkELR0
規制前のサラ金やパチ屋、ヤクザのフロント企業なんか
それこそ莫大な金持ってて、海外に違法送金して隠してやがる。
北朝鮮から金塊やワリチョーなんか貰ってた自民党副総裁なんてものいたな。
350 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:22:20 ID:Zl6pBC/y0
高い貯蓄率、10年続く予測「年金改革で貯蓄減も」
2006/02/07(火) 23:40:01更新
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0207&f=business_0207_014.shtml 7日付の中国新聞社は、中国国内の他メディアを引用し、「中国の貯蓄率は
46%で、貯蓄額はあわせて14兆元にのぼっている」と伝えた。
中国人民銀行の周小川・総裁は、「高い貯蓄率は、中国の伝統文化、家族観、
社会保障の不備などが原因となっている」「年金改革や医療改革などを通じて、
万一の際の備えである貯蓄を少なくしていきたい」などとコメント。
一方で、清華大学・経済管理学部の魏傑・教授は、「高貯蓄率という問題が
解決されるためには、10−20年が必要だろう」と予測している。
(編集担当:菅原大輔・如月隼人)
351 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:22:42 ID:iyzHMFAG0
>>344 そういう学歴差別の発言はよくない
高卒だって立派に働いて税金を納めている
新入社員の時は大卒と給料の差はあるが本人の努力次第だろう
>>348 貯め方教えてくれ
352 :
ガチムチゆりぬこにゃ:2008/01/09(水) 05:25:27 ID:/k1PlED80
国に面倒みてもらう為に
100万人くらい、いっぺんに犯罪者になるのいつ?
>>351 差別じゃねえよ。事実だ。
まじめに働いてても生活レベルがあがらねえんだよ、高卒じゃ。
一方で私立大生は親に生活費・学費を全部負担してもらって中には車まで買ってるやつもゴロゴロいるからな。
本当に格差がありすぎると感じる。
354 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:38:51 ID:iyzHMFAG0
>>353 うちも大学生の息子がいて学費が大変だ
車を買い与えているのは電車やバスを乗り継いで通学費用と
車の場合を考えて収支計算したら車のほうが安かったから
>まじめに働いてても生活レベルがあがらねえんだよ、高卒じゃ。
選んだ会社(就職先)によるだろ
355 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:45:20 ID:RHAIU0jM0
痛みにアホマゾ国民がヒーヒー泣いて喜んでいます
よかったよかった
バブルが崩壊したころ、
「日本人は貯蓄しすぎ。貯蓄を消費に回せば景気は良くなる」
って雁首揃えて言ってた訳知り顔の評論家連中は実に馬鹿ですな。
老後の蓄えを刹那的な享楽に浪費して、
一時的に景気がよくなったとしてその後どうすんだよ。
>「高齢化の進展で貯蓄の取り崩しが進んだ」
じゃなくってさあ、そもそも大前提として
長い余生のために若い頃苦労して貯蓄してた金だろう。
これじゃ因果関係が逆だよ。
毎月30万を定期預金にしている。
自動車税・固定資産税・車の任意保険・タイヤ交換などがある月は、
貯金額を減らすが。
この定期預金は、預け入れは近くのATMで出来るが、引き出しは遠方の
支店に行かなければ出来ない。しかもハンコ持参で9時〜15時のみだ。
そして定期預金は2630万円になった。
358 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:47:01 ID:Luq5WXYk0
大体、高卒と言えど、働いた分だけ金を与えないのがおかしい。
働いた量だけ金を渡すべき。
今の時代、明らかに働いた分より、与えられる賃金が少なすぎる。
359 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:50:26 ID:iyzHMFAG0
>>357 毎月30万円の貯金って手取り給料が50万円くらいあるのか?
高額納税者だな
360 :
357:2008/01/09(水) 06:07:15 ID:+BN6/KNK0
361 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:07:16 ID:kGuDXud+0
男 41歳 派遣 手取 20万 貯蓄率 40%
単身 公団家賃4万 貯金1700万(30歳から貯めた 期間工3年で800万)
親に2000万以上仕送り (18〜30歳まで)
これって、日本では下の上までいくかな?
>>361 手取り20万で1700万も作れるの?
なんか信じられないんですけど・・・
363 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:14:21 ID:6zOW84Y80
マジで小泉と竹中に腹が立ってきた!
負け犬の論理は滑稽で笑える
365 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:15:06 ID:iyzHMFAG0
>>359 銭の亡者になるのも結構だがせっかく産まれてきたのだから
貯蓄以外に楽しみを持つのも必要だよw
>>361 貯蓄的には勝ち組だが41歳で独身というのが痛い
>>362 41歳だぞ?しばらく実家に暮らしてたんなら作れるだろ。。
>>366 公団で家賃4万。もちろん食費や水道光熱費もかかるはず
さらに親に仕送りもしてるんだよ
信じられないよ
ボーナス500万とかか?
368 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:17:40 ID:iyzHMFAG0
>>362 30歳までに親に2000万円の仕送りしてるんだから
まともなリーマンではないっしょ?w
369 :
357:2008/01/09(水) 06:18:54 ID:+BN6/KNK0
>>367 今は20万って書いて歩けど過去は詳しく書いてないだろ。
よく読め。
歩合制なら一気に稼げるだろうし。
371 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:23:25 ID:iyzHMFAG0
>>369 民間有料老人ホームなら2000万あれば入居できる
あと300万だ
頑張れ
ただ、民間の老人ホームは長生きしてもらっては困る
人の入れ替えがないと金が入ってこないからね
色んな噂を聞くよ
>>370 その場合kGuDXud+0が過去の仕事内容を説明しないと意味はないな。
373 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:29:44 ID:iyzHMFAG0
>>372 会社の商品を売れば10%が還元されるとかの会社多いよ
kGuDXud+0が2000万の物を1年間で3件売ったのなら給料とは別に
600万の収入があることになる
フリーターの月収 < 生活保護
375 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:32:15 ID:kGuDXud+0
>>368-370 歩合制じゃありません。工場勤めで寮生活でした。(28歳まで)
当時は残業90時間まで労働基準法で認められいて、超えた分は別名目で付いていました。
23歳ぐらいの時で年収500万円近くありました。(その年が最も多く、親に1年で280万円仕送りしました)
期間工時代は年収400〜450万円ぐらいで年間250万円以上は貯金できました。
基本的に食事は工場でとるようにし、小遣いは月3〜5万円。
もう、若いときからの長時間工場勤めの反動から、体にガタがきています。
家の近くでほぼ定時帰りの仕事に変えました。
もうすぐ仕事にいきます。お先真っ暗です。
376 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:35:44 ID:kGuDXud+0
>>365 あと、結婚はいいです。
去年、3歳年上の女性に言い寄られスト−カ-されました。(笑)
これでも3人ぐらいの女性に付き合ってと言われました。
377 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:38:39 ID:iyzHMFAG0
>>375 凄いな
今だと労基にひっかかるだろうね
でも身を削って働いても親は喜んでないだろうに
もういい加減にしないと死ぬよ
それと結婚しないと子供ができない
親は先に逝く
41ならまだギリギリ間に合う年齢なので告る女性がいれば
どれか選べばいいのに
変わった奴だな
退職金もらえない職種の奴は63歳までに3000万円貯めておかないと野垂れ死にするぞ。
>>375 親に仕送りがかなり多いね。
借金かなんかか?
>>376 41才で諦める必要はない。
ただ親との関係が気になるがな。
381 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:41:59 ID:FiEIrEiz0
正直、政治家の人件費はもっと安くするべき。
なんなら国から出すのでなく
支持者から出るようにすればOK
382 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:42:21 ID:rF22bAFxO
昔、星新一が自分が死ぬ時に、
銀行の中の人が借金の回収にきて「お客さん10円たりませんが」って
言われたいと書いてあった。
383 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:44:56 ID:T89ahSb5O
田舎から超遠距離の田舎へ介護に帰るとなると、ものすごく金がかかる、それもあまり間置けないとなるとたまらんわ。
384 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:46:00 ID:iyzHMFAG0
>>381 国会議員は聖職にすべき
だが自分たちで決める法律だから自分の首を絞める事はしないのが現実
よっぽど美味しい商売なんだろうね
落ちてもまた出てくるしw
385 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:47:06 ID:d5S5kLxy0
I←表か裏か?
386 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:50:02 ID:bvn05aPc0
23歳だけど50%近く貯金してるぞー。
18万/18万だけどなー。
家賃が11万。もうちょい安ければなー。
387 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:56:53 ID:iyzHMFAG0
>>383 うちは比較的近い距離だがガソリン代と高速代もバカにならない
76の親父が元気なので家事一切をやってる
お袋は歩くのが大変な状態だが動けないわけではない
お袋が歩けなくなったのは怠けから・・・台所に立つのをやめてからだ
要介護1だが1って昨日のフジではひどいほうなんだね
知らなかった・・・
お袋が1ならもっと酷い人いるだろうに
>>223 保守と進歩とかなんとかなんて
相対的なものなんだから
なんか発生の経緯やらなんやらで便宜上つけられた
経済学派の位置づけなんて実のないものだろ。
少なくともここでいう右左じゃないよ。
日本人のいう右左が、外国の歴史経緯を元にした経済学の相対位置と一緒なわけない。
親を見限る勇気も人生には必要だよ。
390 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:07:34 ID:2xXS6mG/O
391 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:14:00 ID:sdWG6qQ60
44歳小梨
共働き
貯金50万
392 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:14:23 ID:6FgL2fxl0
>>114 超遅レスだがサンクス
時間は自由になる身だから、マジで読んでみよう。
>>390 それをなんとかしないと親に利用されるだけの
子供もいる。
394 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:16:30 ID:iyzHMFAG0
>>389 無理だな
多分自分の最大限の体力と気力まで頑張る
395 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:20:11 ID:3zcQ07Nt0
31歳 独身
酒、タバコ、ギャンブル、風俗なし
26歳から貯金を始めて貯金が1300万。
396 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:20:17 ID:2xXS6mG/O
>>1 まとめ
・日本の家計貯蓄率
06年度 3.2%
97年度 11.4%
10年足らずで3分の1以下の水準まで低下
国民所得に占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率
70.5% (前年比0.3ポイント低下)
397 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:22:03 ID:eZHFkaIkO
景気は上がって家計貯蓄は下がる
398 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:24:08 ID:2xXS6mG/O
>>393 お前最終学歴は?
社会に出るまで
親を利用して育ったんじゃないのか?
お前の親は、お前+祖父母の面倒を
見てきたんじゃないのか?
399 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:25:13 ID:iyzHMFAG0
>>395 独身貴族が勝ちかな?
子供一人を大学にやると4年間で貯蓄が600万は消える
400 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:26:12 ID:87MrYfK5O
物価と税金と保険料が高いだけの国だな。
いいのは治安ぐらいか、最近それもな・・。
401 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:26:54 ID:NY3UuvD30
一時期、マスコミがこぞってパラサイト叩いてたな
次がニート・フリーター (笑)
いづれ大本営発表の報いは受けてもらわんとナ
貧民から搾り取って
政商に金が集まったということですな
403 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:28:07 ID:nYRcjbuX0
利息よりATM手数料の方が高いから貯蓄するとお金は減ります。
404 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:29:16 ID:iyzHMFAG0
>>399の続き
まぁ、親が貯金するのは子供の将来の為なんだけどね
国立に落ちたら私立にやるしかないわけだ
国立大の子供と私大の子供とでも相当な格差ある
>>394 綺麗事では生きてはいけんよ。
現在の介護保険が予想以上に膨れている原因の1つは
実は老人の贅沢も原因している。
例えば家族と同居しては自分の友人が来ないからと言う
理由で同居をやめて一人暮らしして介護受けている老人もいる。
また年金が足らないと言う理由で子供の離婚を歓迎してる親さえいる。
テレビの綺麗事なんかではなく様々な家庭の現実を知った上で判断した方がいい。
>>398 家庭の現実と言うものを知らなさ過ぎる。
世の中には様々な家庭があり親がいる。
親なんてものは子供の犠牲になってもいい。
その分子孫が繁栄すればいいんだよ。
406 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:30:48 ID:wZTVW3mXO
俺の勃起率の低下も止まりません(><)
407 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:33:44 ID:2xXS6mG/O
世界経済に占める日本のGDP
2006年 9.1%
1994年 17.9%
約半分に低下
国民の貯蓄も三分の一…
408 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:33:51 ID:uqShFp34O
>>387 要介護1は低い方だよ
介護施設にすらキャンセル待ちしても入れるかどうか
409 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:36:19 ID:iyzHMFAG0
>>405 >現在の介護保険が予想以上に膨れている原因の1つは
>実は老人の贅沢も原因している。
それはない
老人は病院へ友達探しや話し相手を探しに行ってる部分もある
つまり行かなくてもいいのに病院通いが一種の楽しみになってるんだよ
暇だから病院通いが一種のレクリエーションになってる
俺の親父はダニに噛まれたくらいで皮膚科に行くが俺はムヒを買う
>>375 残業はそれより少ないけど、残業手当が一切出ない会社で勤めてます・・・
ていうか期間工ってそんなもらえるの?なんか今と違うね。
いまだとトヨタでも精々月20数万でしょ。
411 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:37:58 ID:jj3PUpxM0
>>409 たまに平日に病院いくと見事に爺さん婆さんばっかだもんな
412 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:38:57 ID:iyzHMFAG0
>>408 フジでは要介護1がひどい部類のように報道してた
やっぱ軽いのか
だろうな〜、うちのお袋は怠け病だからw
なんせトイレ以外は歩かない
413 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:42:12 ID:2xXS6mG/O
414 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:44:14 ID:2oDCw1VCO
行かなくてもいいのにいくなんてかなり贅沢だろ
>>412 要介護1はなんとか一人暮らしできる程度(祖母は一人暮らししてた)。
要介護5は寝たきり。
416 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:46:19 ID:jCO8JQheO
>>412 1〜5まであって、1が一番軽い。
お母さんあんまりひどくないみたいでよかったね^^
>>409 病院は老人のレクリエーションの場ではないし、そういう傾向は
保険の改正により変化している。
また、介護保険と医療保険を混同しない方がいい。
体が不自由で家族が話し相手ではいやだと言うのは贅沢と
言われても仕方ない。家族にさえ見捨てられる老人もいるんだよ。
そういう老人が病院に茶飲友達を探しに行くのとはわけが違う。
介護の軽いケースの実態は安い家政婦さんと言うのが現実で
本格的な寝たきり老人なんかが大変なわけだよ。
>>413 家族的には自分でしっかり生きればいいし、政治的には選挙権や被選挙権や投票率
や一票の格差の問題があるからなw
418 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:49:50 ID:iyzHMFAG0
>>415 ありがとう
親父は要介護1という事でお袋につきっきりになってる
>>416 >お母さんあんまりひどくないみたいでよかったね^^
腹たつよ
親父が元気だから食事の用意も何でもしてる
このままだと親父が倒れて俺にきそう
419 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:53:13 ID:iyzHMFAG0
>>417 老人も色んな性格がいるわけでしてね
うちの場合なんかお袋は耳が聞こえないと言ってたが
実はちゃんと聞こえる事がバレた
介護を受ける老人って実は元気なのに仮病の人もいるんだよ
>>419 だからそこが問題だと言っている。
そして多分業者はそれを歓迎している。
介護が楽だからなw
421 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:03:19 ID:iyzHMFAG0
>>420 そりゃあ業者にとっては健康な老人ほど楽なもんはないだろう
だが健康な老人は長生きするので、そこがネック
422 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:03:33 ID:LviwWYeLO
頑張って介護度を下げようとしてる人もいるよ。
なんとかセンターに集まる回数が減らされて楽しくないらしい。
後、減ったことによりボケだかなんだかの進行が進んだらしく、家族の要望でもあるそうだ。
なんで介護の話になっているのかよくわからないけど書いておく。
423 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:05:34 ID:iyzHMFAG0
あと不思議なのが介護保険がいつの間にか導入されて
給料から勝手に差し引かれているけど
なんで40以上の人からなんだろうね?
424 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:05:40 ID:/jlHiWvo0
老人の貧困化もすごい進行中だろ。
最近は医者に出来るだけかからないらしい。
近所の医者が俺に挨拶の手紙送りまくり
営業攻勢激しすぎwww
425 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:06:05 ID:idiCvIZR0
>>396 雇用者報酬ってのは、同族企業なら経営者一族に支払われる給料も入ってるんじゃないの?
一般の従業員の給料だけじゃないよ。
○泉改革は、失敗だったんだよ。
結局、富が資本家のみに流れる仕組みをつくってしまった。
426 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:07:52 ID:LviwWYeLO
あ、あと、介護度が高すぎると逆に施設が受け入れてくれないそうです。
予約にはタイミングが必要なようです。
427 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:09:18 ID:iyzHMFAG0
>>424 朝鮮人の生活保護者相手の医者は呑気なもんだけどな
だって国庫が保障してんだもん
428 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:09:21 ID:rw+BRlKZO
いまの若い人は、老後に危機感を持ってファンドなどで運用してると思う。
429 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:10:48 ID:2xXS6mG/O
>>425 役員以下の比率を調べたら
もっと低下してそうだな。
国民は苦しんでるのに。
>>44 マジレスすると
株式投資や債券投資は貯蓄扱い
431 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:12:00 ID:iyzHMFAG0
432 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:12:13 ID:rF22bAFxO
>419
うちの近所の元一人暮らしのじいさんも寂しくてボケたふりした。
今思えば用意周到でさ、内科専門の病院に入院した時に、深夜徘徊とか奇声とかでボケたふりを始めて、病院で手を余らすようにしむけて、医者から親族招集礼状をださせたんだ。
で、自宅にひきとられたあとも自分の好きなイギリスにいってた娘が帰って来るまで
ボケた芝居をしていた。
お袋とその娘さんが友達なんだが、あのじじいに医者から親戚から町内の住民から、みんな騙されたって言ってる。
433 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:15:27 ID:iyzHMFAG0
>>432 ボケは嘘か誠かMRI検査でわかるよ
うちの婆さんはそれを知っていたから耳が遠いフリ
耳って絶対にわからないらしいよ
434 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:16:43 ID:RWPw/CQlO
貯蓄って食える?
日本では公務員と議員しかまともな年金もらえないから、老後は刑務所が一般的になるよ
>>423 心配要らないwそのうち下の年齢からもとるようになるだろw
それほど保険料は上がっている。
つまり厚労省は年金や医療の利権の目減り分の先手
打っているわけだw
>>424 保険の負担が上がったからなw
老人の負担率がタダの時代もあったわけだ。
>>432 騙さなくてもナーナ―で診断書出す医師なんて老人医療に限らず
いくらでもいる。精神科なんか典型ではないかな。
障害者年金なんかでも問題になるケースだな。
437 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:20:37 ID:idiCvIZR0
>>429 5年以内に、貯蓄率は0%以下になるとも言われている。
自民党には、もう絶対に投票しないよ。
めでたいニュースじゃないか
搾取側にとってはw
439 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:24:19 ID:u5x9I87Y0
うむむ
440 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:26:10 ID:rF22bAFxO
>>433 そこがじじいの狡いところでさ。
なんの設備もない町の貧乏医者のところに、つまり自分の嘘を見抜けない医者をチョイスしたんだよ。
当時MRIが一般的にあったかどうかしらないけど。
家ではみかんを畳の縁にずーと並べていたり、飯を何回も食ったりしていたんだって。
441 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:27:33 ID:iyzHMFAG0
>>436 今の若者は可哀想だな
今の年よりもだけど
やっぱ公務員の一人勝ちだよな〜
この前爺さんの年金を見たら年間380万あった
婆さんも同じ公務員だったので二人合わせると俺より多い
442 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:27:37 ID:x9XNjK6KO
自民党には絶対に投票しない。
自公のせいで日本人の多くが飢え死にだよ。
一部だけ肥え太って。
443 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:27:43 ID:fgh0ABfW0
こんなに貯蓄率が落ちたのも、前回の選挙でミンスに投票したアホどものせいだ。
ミンスに投票したアホどもはちゃんと責任取れよ。
444 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:27:58 ID:vKM2YS390
高齢化が原因と連呼していれば大丈夫。
446 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:30:31 ID:iyzHMFAG0
>>440 今はMRIのない病院でもMRIのある病院で検査受けさせるよw
>家ではみかんを畳の縁にずーと並べていたり、飯を何回も食ったりしていたんだって。
そういう芝居はMRIによってもう通用しない
事故の鞭打ちも同じ
447 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:34:56 ID:9J9SXvBt0
FXやってる俺は勝ち組みでおk?
貯金は全部外貨にかえて低レバで
スワップうめええええええwwwww
448 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:35:01 ID:iyzHMFAG0
民主党支持者が多いな
民主は自民よりもっと駄目だろう
何で日本人が納めた税金を韓国人にも一律で年金給付なんだよ
ふざけるな
449 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:38:28 ID:iyzHMFAG0
>>447 為替やっている奴とここのスレは関係ないな
他に行け
450 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:39:16 ID:UAhvQAbg0
これは小沢という貧乏神が日本に取り付いた結果だな
451 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:39:35 ID:x9XNjK6KO
>>448 その反論無理ありすぎ。
自公が国民を潰そうとしている現実が明らかすぎだから。
民主党じゃなかったら共産に入れるよ。
452 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:40:17 ID:zbsbuw8W0
なーんか貯蓄率が高い、ってもあんまり誉められないような…。
結局日本人は昔から政府、為政者を信用してない、ってことの表れでしょ。
453 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:41:23 ID:iyzHMFAG0
>>451 勝手に入れれば?
ベンジャミン・フルフォード氏の本によると民主は中国から献金貰ってるからな
>>441 共済年金のおいしいところは給付が多いだけではなく、恩給の後継として
遺族年金の巾も広いこと。官公労母体の左翼が靖国問題でも
政教分離なんて綺麗事言い、遺族会の恩給問題に言及しない理由だな。
古賀がパトロンしている遺族会も軍人恩給復活目的から来ているものだな。
全ては明治の悪政にある、は言い過ぎかなw
最近ようやく公言されるようになったが老人福祉年金と言うやつがまた曲者だ。
1960年頃に始まったが、55年体制の選挙基盤にするためのバラマキ政治の
始まりだな。特に地方の農村と安保闘争対策にするための自民党の意図だな。
しかし社会党も便乗したわけだ。
この辺は与野党の対立に誤魔化されると問題は見えなくなる。
455 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:43:52 ID:iyzHMFAG0
456 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:47:18 ID:iyzHMFAG0
>>454 遺族年金はもう受給してる人が少ないと思うよ
つか、確実に毎年減っているだろうね
共済年金だが事実上破綻してる
公務員は民間人より仕事が楽なのか長生きだしね
今は厚生年金と共済の合体が取りざたされている始末
457 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:51:55 ID:iyzHMFAG0
>>456 よく解らない人もいるかも知れないので説明
共済年金は公務員の年金
厚生年金は民間会社で働いた人の年金
公務員共済の年金は破綻しているので健全な厚生年金と
合体させて公務員の共済年金を救済しようとする案がある
458 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:53:15 ID:visJQfiBO
459 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:53:59 ID:mbXa6plh0
超低金利の弊害キター!!
460 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:55:51 ID:jzLxqt8u0
461 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:56:26 ID:iyzHMFAG0
>>458 我々の年金の話になると自民も民主も関係ないだろ
そもそも国会議員の先生なんか誰が大臣になろうと官僚は
知ったことじゃないんだ
「ああ、次はこいつか」くらいの程度
462 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:59:44 ID:iyzHMFAG0
>>460 私学共済も厚生年金に入るはず
国民年金じゃないぞw
463 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:13:52 ID:idiCvIZR0
>>458 自民党が選挙で大敗して下野すれば、権力欲の強い人たちは民主党と合流するんじゃないの?
次に自民党が政権を取れるのは、数年以上先だからね。
そんなことになれば、自民党に残っていても冷や飯を食うだけ。
総選挙で自民党が負けて、新しくできた自民党(?)と民主党が結び付けばいいんだよ。
次の政権も、連立政権になるのは間違いないだろうからね・・・・
足して2で割ればちょうど良くなる。
464 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:19:03 ID:nzZFh/qEO
これからも苦しくなる一方だな
465 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:44:03 ID:lWs8aLB40
もう生きていけねぇよ、ひどい国だよな
>>457 コピペ
年金一元化のカラクリ
■150兆円もっている人が10人いました。(一般会社員)
150兆円持っている人は、10人で割ったら一人当たり15兆円もらえます。
■50兆円持っている人が5人いました。(公務員)
50兆円持っている人は、5人で割ったら一人当たり10兆円もらえます。
もっと貰いたいと思いました。
で、150兆持っている人に25兆円を上げて、それを15人で分けようと言い出しました。
■年金一元化法案
150兆円持っていた人は、一人当たりの取り分が
15兆円 -> (150+25)/15 = 11.6兆円になりました。
50兆もっていた人は、
10兆円 -> 11.6 + (25/5) -> 16.6兆円になりました。
なんと、
厚生年金を払っていた人は、15兆円が11.6兆円に下がり、
共済年金を払っていた人は、10兆円が16.6兆円に増えました
若者は10%位貯金出来てると思うけど…
40代の子持ちサラリーマンや、年金暮らしの老人は4%がやっとだろうな
468 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:41:00 ID:Yd8JBrEs0
もう自民とか民主とか言ってる場合でもない感じ
なんかもうすべてが手遅れな日本国
469 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:04:33 ID:2Zh05GgK0
公務員は年金もらいすぎだから、給付を減らして合併させないと
いけないのに。改革する奴が公務員だから、そんなことさせないんだよ。
政治家がまともじゃないから官僚に良いように使われるんだ。
霞ヶ関官僚をどうにかしないとどうにもならんなぁ
強行出来る政治家が居ないとはじまらない
471 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:27:41 ID:0n8ipEfS0
>>469 合併させる必要ないよ。共済年金に充て過ぎてる税金を厚生年金並に減らすだけでいい。
資金不足の共済と合併すると厚生年金側がアホ見るだけ。
>>8 携帯、パチ、タバコ、酒、無駄な車の改造とデコレーション、低所得ほどドブに金を捨てるんだよねぇ…
473 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:30:09 ID:Q6bHH4CO0
消費してくれるのはありがたい
まあ、だから貧乏人なんだろうが
474 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:30:18 ID:GJqep66VO
貰える貰えないで騒いでいる駅前のティッシュ配りの噺だろ。
475 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:34:39 ID:RpYIb5IZ0
貯金しないで浪費しまくった奴らが
弱者を名乗る未来がやってきますよ
基本的人権の保護の為には、国民は一人当たり最低3000万の貯蓄が必要。
生きていく為にしかたなく使っちゃった場合は1時間以内に国が補填してくれるべき。
477 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:40:07 ID:iyzHMFAG0
478 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:44:45 ID:iyzHMFAG0
もうすぐ50だけど子供の学費ばかりかかって老後の資金なんてないよ
479 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:47:19 ID:0n8ipEfS0
>>475 生活保護受給者がこれじゃ足りないからもっと増やせ、と言う言葉には
ちょっと・・・。
480 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:48:58 ID:EhCPJFgR0
でも仕方がないよ、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
481 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:50:38 ID:iyzHMFAG0
親の面倒は気の毒だが嫁にみてもらう
>>480 小泉は今でも総理になってもらい人1位だから悲観する事はないよw
482 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:50:53 ID:zP48S3QH0
貯蓄するから金が回らないって言ってたんだろ
無理やり吐き出させて満足なんじゃねw
景気も良いしお金も使ってるしいいことだらけだな
官僚の思い描いたシナリオ通りに進んでるんでしょうよw
生活保護のの癖に金が無いから認知症装うジジイ多過ぎ。
役所も銀行振り込みじゃなくケアマネージャーと同伴で手渡しにしろや
>>480票を入れたのは利益団体(公務員や土建築とか)
485 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:53:41 ID:4dmExF8A0
つーか、社会保障費があがって定率減税もなくなった。
可処分所得が減ったんだから、貯蓄にまわらないのは
あたりまえのクラッカー。
486 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:54:34 ID:iyzHMFAG0
生活保護者は殆どが在日なので在日の経営する病院に行ってるだろ
在日の医者も生活保護者の集会に顔を出してるはず
しかし小泉改革でこれが通用しなくなる
もうすぐね
487 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:55:22 ID:LI/9vYIp0
家計貯蓄率低下
嫁のへそくりうp
488 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:56:06 ID:1pLiw8NX0
どんどん貯蓄の切り崩しを推し進めて
金が回るようにした方がいいんじゃないか
貯蓄パンクするまではいけるでしょ
489 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:56:21 ID:kvrp14ox0
政府は認めてないみたいだよね、一般的な国民の可処分所得が減り続けていることを。
小泉は「痛いけど頑張ってねー」って感じでさ、認めたうえで気持ちを鼓舞して
乗り越えさせようとしてただけまだマシだったかも。福田は見ない振りしてるか、
本当に認識してない感じ。
490 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:56:33 ID:0n8ipEfS0
自民という党しか知らないアホが多すぎるんじゃないの?
491 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 13:59:43 ID:wFsWtzmp0
官僚のいう通りにやってると 一億総貧民化しそうだな
個人でいうと相続税廃止の方向に向かわないと
あと何年後かに日本版サブプライム問題が勃発して、今度こそ世界中あぼーん
492 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:00:15 ID:EhCPJFgR0
仕方がないよな、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
詳しくないんだが、他の国も貯蓄率って高いの?
投資とかしないで、ひたすら老後のために貯めてるのって日本人くらいって聞いたんだが…
(外資の社員曰く)
なんぞ資料とかないでつか?
494 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:02:21 ID:+MpeVn1X0
景気回復をうたう前に、もう個人で消費できる貯蓄すらないという
現実を税金泥棒の政治家はもっと直視すべき。
495 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:03:35 ID:4JdafxkC0
金利を最低限に押さえ込んで
「貯蓄から投資へ」
って煽りまくったからな。
そうやって株式市場に吐き出させたカネを
外資や機関投資家がほとんどさらっていったと。
496 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:04:28 ID:EIZgRKrH0
もう日本終了でいいよ。
貯蓄なんかするからインフレが怖いのだよ。
スッカラカンになり、借金まみれになれば、
むしろインフレこそ望ましい。
498 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:04:40 ID:iyzHMFAG0
>>493 その外資が何処の国かは知らないけどイギリスなんかは医療費無料
そのかわり消費税が20%
老人になると病院とお友達なので医療費無料は有難いし老後の心配がないといっても過言ではない
だが医師の労働が過酷なので海外に逃げている
日本は医師でも日本語しか離せないので逃げられないだろ
>>493 でも逆に、「死ぬまで医療費を安く医者にかからせろ」、
「住むところも食うところも補償しろ」、なんて国民も日本人くらいだろう…
500 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:05:14 ID:EhCPJFgR0
>>491 相続税なんて、総額一億円以下は無税なんだから、
貧困家庭救済、格差解消のためには、もっと税率を上げるべき。
個人的には1000万以上から10%、1億以上は50%でもいいくらいだと思う。
>>495 そうだよな。
ビッグバンの時だってどんどん円安になっていって外資の奴らがどれだけ儲けたか
貯金がなくなったら金が市場に出回って
活気がでるとかというのは嘘か
503 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:06:20 ID:ICe5buJd0
ふ〜ん。貯蓄するから消費が伸びないわけではないんだ。
>>498 thx。そいつはアメリカだった。
老後の憂いがなきゃ、金を貯めようとも思わんか。
>>499 オランダなんかはベーシックインカム
イギリスはニートでも職業訓練に通えば毎日数千円貰える。
506 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:07:28 ID:xxwK2NeQ0
国民は貯蓄を切り崩してなんとか生活してるのにね
しかも切り崩せる貯蓄がアルならまだましだよ
507 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:08:31 ID:ICe5buJd0
>>494 直視しているよ。個人資産吸い上げ景気なんだから。
小泉に投票したせいでみんなアメ公に吸い上げられてやんのwwww
うぇwwwwwww
近頃、JRが必死に新幹線やリニアを推進してるのも、
遠からず日本円はゴミになるから固定資産に換えるという、
見切りが有るからではないかと疑ってる。
日本円がゴミになれば、年金問題も解決するしな。
510 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:09:52 ID:kCj2W6u+0
良かったじゃん。貯蓄は景気に悪影響を与えるって言うし。
512 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:11:29 ID:QBc1WKAvO
不安定雇用で国民の所得を減らして 更に増税で苦しめ何も国民の為に政治をせず!!その内 購買力や生産力も下がり日本崩壊が目に見える!!テロ支援より所得支援しろ!
>>500 それでは本当に金持ちは海外に脱出して、この国は貧乏人だらけになってしまうぞ?
貧困救済はセーフティネット側の問題で、相続税率上げるなんて貧乏人の嫉妬以外の何者でもないと思うんだが
514 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:13:51 ID:wZDvZM200
財布の紐が堅いんじゃなくて消費しようにも出す物がないってバレてきたね
更にスタグフって大変なのはこれからだね
企業も年末年始特需を切っ掛けに値上げしようと必死だが、
商品市場の値上がり分丸々負担することになりそうだね
515 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:13:58 ID:W9n+jucA0
>>510 これはよくない
物価高による強制消費で貯蓄が削られてるだけだから
経済成長を伴ったものでないとダメなんだよ
>>511 ワークシェアリングで克服したじゃないか?
いまや低い失業率で経済も好調。
517 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:16:59 ID:n2oLqtIXO
外人が日本ではたらいて
給料を自分の国に送金してる
なんか搾取されてる気分
518 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:17:12 ID:wZDvZM200
資本主義に限界が見えたから米国なんかはインタゲで目先切り抜けられるかも知れないが、
日本はこのままだと厳しいね
519 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:19:13 ID:EhCPJFgR0
まあ、仕方がないよな、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
>>513 「日本語圏」による囲い込みがあるから大丈夫。
逃げれる奴は文化や言語を捨てられるごく一部
521 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:24:14 ID:zwSlyIYE0
一方、官僚は自分たちの手当てをさらに増やすべく水面下で今も活動している。
>>516 でもベーシックインカムなんて8万円程度だろ
523 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:28:21 ID:4bpumYdK0
つーか、自民自民て一生懸命かいてる人いるけど、本当にそうなのか?
>>522 年間で100万円近く底上げされるのは大きいよ。
仕事が見つからないままでも安アパートで自炊すれば十分生活できる。
生活保護も不要だから生活保護利権も消滅
役所の人件費も減らせるし税の控除も不要だから税務署やら経理の仕事も減らせる。
>>520 個人の税だとそういった面があるのは否定しないよ。
ただ、貯蓄→企業→海外への流れも発生してるし、
国の方針として、金持ち(個人法人を含めて)を呼び込む方向に変えないとダメだと思うんだ
>>524 日本にゃ適用無理だろ、一億二千万人×8万円×12ヶ月、年間100兆円を超える
財源どうする気だよ、オランダは資源があるから出来た事じゃねーの?
527 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:38:48 ID:WO1vVZzA0
出会い系の1クリック詐欺で3日で7400万振り込まれた話を聞いて
貯金する気力が無くなった俺は借金300万
>>526 消費税と公務員の人件費削減
ギャンブルや売春を合法化して税収に
>>528 公務員の人件費は約30兆円、半減しても15兆円、消費税1%で約2兆円の財源、
ギャンブルや買春の税収などたかが知れてる、どうやって100兆円捻出するんだ?
消費税を50%にするか?
530 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:47:52 ID:EhCPJFgR0
まあ、仕方がないよな、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
>>525 呼び込むには底辺を豊かにして
日本を「大きな市場」にするしかないんじゃない?
低い税率勝負では国土や人口が少ない国には太刀打ちできず
富裕層の消費力では莫大な人口を抱える中国には勝てない
底辺まで豊かで高い教育を施して巨大な市場&他の国より高品質な製品
で対抗するしかない。
>>529 消費税30%と人件費削減だけで良い線行くね。
533 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:55:11 ID:uKAK1xOE0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < お金がなくて生活に困っている人も多いでしょうが
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | その分は資産家層が贅沢をさせてもらいますので
,.|\、 ' /|、 \ 米百俵の精神で貧乏に耐えてください
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \__________________
その15兆が何年も続いたら大きい
>>524 とりあえずオランダに移住する計画を立て始めたが、
移民でもベーシックインカムもらえんのかね。
536 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:11:37 ID:NXuRxjso0
>財布の紐が堅い
ウソだったなw
>>532 本当にそんな事が可能だと思ってるか? いきなり30%にしてみろ
個人消費がどん底になって日本発の恐慌になりかねん。
おまいは100万円のフィット買うのに130万円出すのか? そもそも
それで万が一順調に財源が集まっても75兆円、これだと五万円しか月に
捻出できない、年間60万円の底上げ、これじゃ家賃すら払えるか
怪しいし最低限の生活も怪しいだろ、ちなみに家賃も30%
消費税がかかるんだよ、年間200万円消費に使ってる奴は60万円も
支出が増えてそれ以上使う奴はただマイナスになるだけ、
「何がベーシックインカムだ」って話になる、誰がそんな制度を支持する?
538 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:14:26 ID:4n9Az92u0
さすが、自民党政権の元で福祉が充実している覇権国家は将来に対する備えで
貯蓄する必要など誰も感じていない。
これでまかり間違ってみんすなんぞが政権をとったらみんな将来への不安で貯
蓄に回すから消費は一気に冷え込むだろうな。
>>531 売りに行くのではなくて、日本にモノを買いに来てもらうのは良い方向性かもしれないね
>>535 合法的な居住者なら貰える。
でも現地白人とイスラム移民とかが徒党を組んで抗争していたりする地域もあるみたいだから
大変かも?
>>537 物品税みたいにすればいいんじゃない?
安アパートや食料品は無税や安く
それ以上には高く。
541 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:19:14 ID:7YIQRAVBO
欧米の半分の賃金で日本人はよく耐えるよな
>>540 ますます不況を呼ぶだけだ、少し考えて発言しろよ。
そもそもそれじゃ税収は増えない。
おまいさん一切数字や自分なりの試算出さないよな…。
544 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:20:58 ID:2uaB27Nf0
しゃっきんへらせば家計貯蓄へるのはあたrまえだがw
545 :
535:2008/01/09(水) 15:22:19 ID:K767Zctp0
>>540 thx
たしかにちょっと前まで対日感情は良くなかったみたいだな。
イスラム系のとばっちりで移民も嫌われてるみたいだし。
546 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:22:37 ID:hdPXp0300
高額商品の消費税を30%以上にしたらいい。
車、宝石、高級マンション・・・
そうしたら金持ちが本当の金持ちとして皆に崇められるようになるよ。
>>543 まてまて。
ベーシックインカムって、生活保護とか無くすのが前提だろ?
もろもろの補助費削ったら可能じゃないのか。
インドネシアだと、自家用車に対する税率は100%だぜ?
(100万の車買うのに200万かかる)
548 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:27:13 ID:lssYjOJS0
最近、街でよく見かける光景
・ゴミ箱の中のアルミ缶を漁って歩く老婆
・自販機の釣り銭口に、取り忘れの釣り銭がないか、チェックして歩く老人
・ペプシの王冠を拾って歩く小学生
・飼い犬に餌を与えず、ゴミ置場の残飯を漁らせるため、犬を解き放つ飼い主
・残高943円の預金口座からATMで1000円引き出すために、窓口で1円玉57枚を預金した俺
549 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:27:44 ID:itaCg1nL0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
550 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:27:55 ID:2PDzu9ID0
>>511 そもそもオランダはベーシックインカムなどの左派経済政策を
実行してからはオランダ病を見事に克服したわけだがw
ここ10年のオランダの経済成長率を見てみるといいw
停滞してた日本とダンチで吹くぞw
>>546 見栄をはりたい普通の人が借金して購入→あぼーん
552 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:31:51 ID:F3CtXWiP0
逆に言えば、家計が金を溜め込んでるから景気が浮上しないってのは
政治家や企業人のウソ八百で、もはや家計部門は金を出し尽くしても
「この程度の景気刺激能力しかない」というのが実情ってことだろう。
すなわち、内需喚起、とくに貧乏人の内需喚起能力は既に枯渇
したと見ていい。
そりゃそうだ。中小企業の給料が年々減っていってるんだから、
それだけ消費能力も消えてるし貯蓄も消えてるのが妥当な結末であろうよ。
もはや日本の貧乏人の家計部門は、借金でもしない限りこれ以上の
景気刺激能力は無いと見ていい。
簡単に言えば、大衆による内需復活は無理ってことだ。
日本円が(ドルと共に)ゴミになるなら、貯蓄する方が馬鹿ではあるが、
さりとて株式に投資しても、株式の方が先にゴミになりつつあるので、上手くない。
残る方法は商品先物に投機するのみだ。
原油を買いまくれ。どうせ需要なんか減りはせん。
554 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:33:08 ID:fgh0ABfW0
こんなに貯蓄率が落ちたのも、前回の選挙でミンスに投票したアホどものせいだ。
ミンスに投票したアホどもはちゃんと責任取れよ。
>>551 セーフティネットがあるから大丈夫
そしてその分経済が回る。
556 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:33:56 ID:XTro4D860
>>554 責任を取るべく、次回の選挙では今度こそ日本の悪の枢軸チンカス自民党
に引導を渡す所存であります。
正社員でも中流程度の(600万〜)収入がなければ計画的に
貯蓄は出来ないだろうね。1千万人いるというワーキングプアは
論外だし、正社員といえど年収300万円以下の者も多い。
将来的には2000万人くらいは路頭に迷うんじゃないか?
国内企業もお客さんが年々金を使ってくれなくなってるから大変だ。
金が流れないから安売り、コストダウンのための人件費削減という
負のスパイラルに陥っている。
家計が貯蓄してる内は、まだ消費が足らない。
米国などを見れば分かるとおり、家計とは本来、借金してるものだ。
そうなれば国民はこぞってインフレを期待するよ。
559 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:37:28 ID:JTs6lfgT0
90年代だったら喜んでたニュースなんだけどなw
あの頃は「日本の景気が悪いのは人々が金を溜め込んで手放さないからだ。
貯蓄から投資に!貯蓄から消費に!とにかく日本は貯蓄率が高過ぎる!」
とかいってバカ評論家が我が物顔で経済誌で威張り散らしてたw
で、当時のアホなエコノミスト諸君、現在、貯蓄率は諸君らの望んだ
通りに順調に減少してますが、なにか言いたいことでもあるかね?w
>>552 基本的に同意する。
インフレターゲットする前にある程度個人資産吐き出させたのは、せめてもの良心だったりしてw
>>554 全員共産党に入れていれば自民党ガクブルで全力で格差是正に動いたのにね…
昔の自民党は社会党とかが勢力を伸ばすと格差を是正するような派閥が主流になって格差を減らし
野党の勢力を押さえつけて彼らの政策をパクッた
それが終われば自由主義者系が勢力を伸ばして…
と党内で政権交代を行っていた。
自民党の野党の政策コピーシステム
が健在なら…
562 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:40:52 ID:uKAK1xOE0
8 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 09:09:46.18 ID:xHDL8vhBO
友人が仕事クビになりよった。(;_;)
会社都合で、会社は解散みたいな様子。
40手前でキツい話だ。
13 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 12:13:19.86 ID:LPLph0W10
>>8 おれの大学時代の友人も、40歳前後に会社をリストラされた。
わずか700万ばかりの退職金と引き替えにだ。
それが彼の全財産で故郷の実家に引き籠もってた。
失業保険は出てるが、ハローワーク行っても適当な仕事はないみたいだ。
よく電話がかかってきたけど、お先真っ暗という調子だった。
それが今年になって電話がパッタリ絶えたので、不思議に思い
3月頃に電話したら、オヤジさんが出て来て死んだということだった。
病死だと強調してたけど、それまでの会話で病気なんて話は一度も
出てこなかった。おそらく自殺したんだと思う。
オレ自身はかなり裕福なわけだから、友人として何かしてやれること
はなかったのかと改めて悔やまれた。
563 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:41:17 ID:JTs6lfgT0
内需で経済を回すのは無理なことが判明しました。
金を搾り出しても景気は悪い上に、絞り出す金も年々減っているようです。
貯蓄吐き出してコレでは内需主導復活なんてお先真っ暗だな。
>>558 サブプライムとドル暴落でアメリカの借金経済も見直しだろう。
消費の王様アメリカ人も身の程を知る季節だ
565 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:47:11 ID:itaCg1nL0
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
566 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:48:45 ID:54S6p3aR0
え?これって構造改革路線の基本方針じゃん。
何か問題あるの?
567 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:49:07 ID:vCKDsqsU0
>>544 中小企業・家計は、そうやって借金を減らして、痛みに耐えている。
財政赤字→増税という発想を聞くと、腹が立つな。
アラビア人よりも理解しがたい人種に思える。
納税者に頼らず、自分らの痛みで赤字をなくせ!
568 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:52:01 ID:g9hQLVVp0
子供が大学を卒業したら預金が増えまくってる。本当に子供って
金食い虫だったんだな。
569 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:52:22 ID:LSEcsEV00
一昔前は主流だった
景気悪化原因が貯蓄率が高過ぎることによるもの理論
が完全な間違いであったことだけは立証されたな。
貯蓄率はここ数年、どんどん悪くなってるが、しかしてマクロ経済が
好調とは言いがたい。
もっとも、上場企業バブルと呼ばれてるように、下から上へと所得
移転が進んでるようだから、ある意味、ミクロ的には大成功だった
のかもしれないが。
571 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:07:21 ID:/HlL36ig0
ついに資本主義システム崩壊か!?
『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
572 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:26:12 ID:0n8ipEfS0
>>568 金食い虫とは可哀想な。しかし、親としての役目も果たした訳だし
ヤレヤレでご苦労さん。
573 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:20:57 ID:cPB1UMRO0
手取り20万の人が月7千円しか貯金してないって計算になるんだけど
少なすぎない?
574 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:24:44 ID:PvOCS/Qb0
3000万円を預金していても、利息が少なくてこずかいにもならない。
早く金利の正常化をしろ。自民党!!!中川のアホ 死ね
預金が3000万しかないって、この貧民め!
576 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:29:01 ID:kvrp14ox0
3000万って一般的な家庭の貯蓄額でしょ。
利子で美味しい思いしようと思ったら最低でも億無いと無理でないか。
577 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:29:03 ID:2xXS6mG/O
>>566 構造改革に、いいことなんかあんのか?
↓
これからの世界各国のGDPについて語るスレ★2
[236]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2007/12/26(水) 17:07:50
AAS
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
www.nikkei.co.jp
老いてゆく国家日本\(^o^)/
578 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:31:38 ID:c77N14JT0
デフレデフレと騒いだ右翼
しかし現実はインフレ
勤労世帯は15%近くあるんじゃなかったっけ。
年寄りが増えてるんだし当然の数字かと。
580 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:57:10 ID:jJrRkpgM0
581 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:00:15 ID:PvOCS/Qb0
高齢者もあてにしていた利子収入が少なすぎて預金を取り崩す状況。
少ない利子に少ない所得 あいまって預金は減る一方だ。
中川のアホ 死ね
582 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:00:32 ID:WZNXoAvY0
減った国民のお金が企業と国の借金に消えていっているだけのような…
583 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:00:49 ID:WO1vVZzA0
―1929年 アメリカ摩天楼にて―
資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」
資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」
A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」
B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」
A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」
C「何でだろう、おかしいな?」
B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」
A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」
C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」
A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」
B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」
集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より
アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
584 :
:2008/01/09(水) 18:02:55 ID:ERo9DLQX0
まぁ1985年辺りから1991年
までは定期預金にいれておけば
5%程度の金利はついた。
借りると7%だったがw
クルマのローンなんぞ
金利キャンペーン中でも9%とか
585 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:03:41 ID:Nq8IckSF0
バブル景気超え(笑)
いざなぎ景気超え(笑)
586 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:03:42 ID:WZNXoAvY0
賢い若い人は一切お金借りないからな
本当に生きていくだけでも苦しい世の中になったよな
勝ち組とは、高額の資産を溜め込んで、利子で細々長生きし、
インフレを恐れる者ではない。
資産もないのに借金で豪勢に暮らし、インフレを待ち望む者だ。
588 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:08:31 ID:iyzHMFAG0
>>587 インフレはもう忍び寄ってるだろ
そのうち100万円の貯金が50万の価値になる
589 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:45:07 ID:0ADHzq320
材料費が上がるって事だな。
それによって全ての価格が上がる。
同じ消費のままだったら借金も減価だよなw
590 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:51:48 ID:0KmUO67W0
運用してるだけだったりして
小泉格差社会の成果 貧困率、堂々2位獲得
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 いまだかつてないピンハネ社会へGO!
592 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:42:12 ID:zP48S3QH0
まあピンハネしないと儲からない社会になってるしな
搾取されても黙ってるからほっとけばいい
593 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:46:13 ID:CZCUamb7O
貯蓄も下がってるのに消費も上がっていない。
この状況が続いたらどうなるんだ?
痛みに耐えろ痛みに耐えろと言ってた割りに
痛いのは国民だけで自民党はますます肥えてるのが笑える。
どのあたりが「カイカクを止めない」なんですか?
カイカクと書いて、違う意味の政治用語かなんかですか?
595 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:55:04 ID:nLZU47zk0
好景気は嘘だとはっきり分かりましたな。
行き渡らず回転もしない金は猛毒だとあれほど昔から言われているのに…
596 :
361:2008/01/09(水) 20:07:47 ID:hy+IphAM0
仕事から帰ってきました。
同じ派遣の人が辞めたり、休んだ関係で残業2時間しました。
>>410 自動車工場でも鋳造や機械加工の所だと、昼夜2交代でほぼ11〜12時間拘束だよ。
休出もあるし、夜勤手当で月に5〜6万円いくよ。
工場の食費を引かれても28〜35万以上いくよ。
597 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:13:23 ID:CZCUamb7O
俺は経済とかよくわからないんだけど、
本当に富や付加価値を生み出す人間が薄給で
人の富を奪う能力に長けた者が高給だったりすると
その社会全体の富は下がり(あくまで貨幣価値ではない)
世の中は興廃していくと思うんだが、どうだろうか?
598 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:19:13 ID:qwJ6flCoO
貯蓄率ゼロ経済って本がオススメ
599 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:47:57 ID:J25ZpFMm0
勤勉で実直な戦中派が多くいた時代
日本人の貯蓄は世界に冠たるものだった
それが国力増強の土台でもあったから狙われた
やたら投資しろ投資しろと政府もマスコミもほざいていたろ
あれはユダヤ豚アメバカを始めとする外国勢力に阿ったものだ
新聞・電波マスコミは外国勢力のお先棒担ぎである
かくして日本人の貯蓄の決して小さくない部分が国際金融に飲み込まれた
まだまだ続きはあるぞ
600 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:52:24 ID:0cvXp8a50
時給数万円?週1勤務で年収1600万…電子健保理事長
1月9日18時52分配信 読売新聞
「東京電子機械工業健康保険組合」(東京都台東区)が、館林基博理
事長(63)の関係する不動産会社と不明朗な土地取引をしていた問題に絡
み、館林理事長らに組合規約で定められていない高額の報酬が支払われて
いたことが関東信越厚生局の調べでわかった。
理事長は週1回程度の勤務で、常勤並みの年間約1600万円を受け
取っていた。同厚生局では「適正な金額ではない」として改善を指導した。
同組合には、2人の理事が常勤しているほか、加入事業所の経営者と被
保険者から16人の非常勤理事が選任されている。
館林理事長の説明などによると、前任の理事長は無報酬だったが、館林
理事長に交代した2004年7月から順次、理事長に月額120万円、同じく
非常勤の副理事長2人には100万円が支払われるようになった。06年4月
からそれぞれ140万円、120万円に増額され、理事長は常勤理事と同額に
なったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000206-yom-soci
601 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:53:58 ID:KN/JDm3bO
小泉いつ殺られるの
602 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:20 ID:0CexZ1rrO
日本を夕張のように倒産させるつもりだから
無問題だな?w
>>597 おまいさんのいう富ってのが生産性の事だとすると、違うんでないか。
効率よく生産しようが、効率悪く生産しようが、個人の生産量によってしまうから
社会全体の富は下がると思うが。
モチベーションの問題に言及してるんだろ?
主にたくさんの貯蓄をしてる高年者の世代がどうして消費しないかというと、長生きリスクと超低金利のせいだ
もし貯蓄がなくても生きていけることが確実ならたくさんお金を使えるし、いくらかでも金利が付けば利子分だけでも消費する
このふたつを解消するだけで消費は段違いで増えて景気は間違いなく回復する
特に日銀の超低金利策は最悪だよ
即刻解消するべきだ
605 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:07:28 ID:XGWjTI5P0
606 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:47 ID:5Y6iR4DD0
うちの貯蓄は少ない方だと思ってたけど、
去年の貯蓄率は10%以上あるわ。
奨学金やローンが合計200万くらいあるけどね。
608 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:14:41 ID:idiCvIZR0
もうすぐ日本は、戦前と同じように海外から借金しないと国が成り立たない時代になる。
日本が債権国であるのも今のうち・・・
家は20%だけど、今日気になって聞いてみたら私の周りの主婦友だちは派遣パートしてても貯金ゼロだって!
家も苦しいと思ってたけど
この統計結構正しいかも
610 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:42 ID:0FYScy3Y0
貯金なんて2800万円しかないよorz...
貯蓄率60%だよorz...
611 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:23 ID:sC0Zmv/a0
>>610 2800万円もあるのかよ! ウラヤマシス
612 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:08 ID:G4rBWEui0
老人が増えてるだけだろ
携帯電話×家族分
インターネットプロバイダー料金
賢い人が多そうなんで聞いて見る。
30歳独身男性 高卒リーマン
貯金400万+株で100万
この程度の貯金て普通なの?
少ないの?
普通だと思う
616 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:57:46 ID:0FYScy3Y0
>>614 不動産とか他の資産もっていれば普通だし、何もなければ少ないと思う。
>>614 賢くないから独断で判断すると、着々と進めてきたにしちゃ少ないんじゃね。
19〜29までの10年間で500万だろ。年収300万なら17%を貯蓄に回してるのは微妙に少ないと思われ。
618 :
名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:40 ID:QBVm2roS0
28までニート
29から働いて今は貯金400万円
彼女いなけりゃ金なんてすぐ貯まるぜ
>>619 今何歳だ。そしておまい家に金入れてないだろ
621 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:05 ID:1/W8YfUm0
国民所得が増え、雇用者報酬は減った?
「悪平等」だのなんだの言っといて結局は
不労働所得が増えて「働いたら負け」って数字が出たって事だよな。
まったく美しい国になったもんだ。
>620
今31だ
一人暮らしで家に仕送りはしてない
でも年末に実家帰った時に妹にブランドもののバッグ買ってやったんだぜ
>>622 3年で400万で一人暮らしなら、がんばってるな。
ただ、妹じゃなくて親にしろとは俺も思う
625 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:14:54 ID:ZeSCBHFHO
まさか親の目の前で妹に渡したんじゃないだろうな
626 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:16:39 ID:+KE6agLK0
>>601 小泉が非難されるべきは、改革を実行したからではない。
改革が不十分だったことにある。
あと数年で国の財政が破綻するのは分かり切ってることなので
政治家や高級官僚は資産の備蓄にてんてこ舞いです。
628 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:26:28 ID:WNU7laGO0
もうすでに日本の資産が海外に避難しました、総額で500兆円くらいかな
これからも増えるな
629 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:35:17 ID:GoXBDD7sO
妹に恩返しか
世の中変わったなあ
毒男&女なし&4流大卒&中小企業勤務&趣味2chとゲーム
そんな世間では底辺に位置する俺でも27歳で貯金500万 借金0
なぜ身の丈にあった生活をしないのかな?
たいした収入もないのになぜ結婚なんてするのだ?
自分で勝手にそういう道選んだんだから、将来、僕らにたかるのやめてよね。
大人なんだからきちんと自分で責任取りなさいよ。
631 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:17 ID:dp9UOi9H0
>>627 どうして破綻するの???
お前マジで馬鹿wwwゴミ屑は2chにくるなよw
>>630 コピペなのかもしれんが…
残念ながら、その立ち位置だと文句しか言えないな。搾取される側だから。
そうならないための方法が選挙だけど、まあどこの党に入れようとかわらんだろうな。
633 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:40:24 ID:nAb/Vp/F0
>>626 へ〜
で、どんな改革をするべきだったんだい?
>>396 >
>>1 まとめ
>
> ・日本の家計貯蓄率
>
> 06年度 3.2%
> 97年度 11.4%
>
> 10年足らずで3分の1以下の水準まで低下
>
> 国民所得に占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率
>
> 70.5% (前年比0.3ポイント低下)
今の利率で預金する方が馬鹿だろうになぁ・・・
635 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:49:03 ID:nAb/Vp/F0
このスレの存在に気づかず
捕鯨祭で頭の中いっぱいの幸せな人もいるんだろうな
>>635 そういう憂いのない人たちが真の勝ち組なのかもしれんぞ
家計貯蓄率なんていう、部分だけ抜き出した統計見てマクロ経済の状況を想像したって意味ないぞ。
どうせなら、国民経済計算確報のI-Sバランスを見るか、資金循環統計のストック表の変化でも見とけ。
638 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:53:27 ID:nAb/Vp/F0
639 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:06:40 ID:1diexVZS0
もともと陰謀論者じゃなかったんだけど、ヒューザー・木村建設・姉歯・アパの件から
破綻ビジネスを疑うようになった。
そのまま営業を続けていたら、あれ以上の社会問題になり政財界の(安倍)周辺の
逮捕騒動まで発展しただろう。
それを読んで経営者サイドの被害を最小限に抑え、なおかつ社会的な責任も問われない
方法での企業清算を意図的におこなったフシが多々あった。
この流れは更に形を変えて、たいした問題ではない(賞味期限)騒動での企業清算が
流行っているとみている。
経済があきらかに縮小している中での不況型倒産を避けて萎むような形をとり
日本経済が好調であることをアピールする必要があるのだ。
大元が小泉に端を発した「構造改革」。これを誘導したと思われるダメリカの
支配層は、日本の内需への侵食を進めてインフラ支配・内政支配を確固たるものに
するのが目的と考えれば全てに辻褄があう。
間違いなく意図的に日本経済を縮小させている。
>>631 ごみ屑がゴミ掲示板にきて何が悪いwwww
641 :
614:2008/01/10(木) 02:53:53 ID:Hd/rngjK0
>>618 三重で独女だったら結婚するかw
俺、相手もいねぇしwww
子供欲しいしwwwww
>>617 まぁちょっと少ないかなぁと思いつつも
27.8まで
>>619と一緒で全く貯金なしwww
俺の場合は働いてたけど趣味に突っ込んでた。
高卒DQNらしく車に突っ込んでたwww
ってか今でも多少は突っ込んでるケドナ
でも
>>619とちょっと違うのは
就職後、毎月7万家に入れてた(家賃分とおもってた)
28の時に転勤で移動してから
とりあえず自分で貯金して今の額。
まぁそんな差は無いわな 苦笑
で、先日親と話してたらいい加減ウルサイ車辞めて車くらい新しいの買いなさい。
お金くらい置いて有るんだから!
といわれキョトン(?? としてたら毎月渡してた7万全部貯めてた・・
ウチの親。総額1000万だと。
まぁ18から28の10年だから
7×12で84万10年で840万 増えてた分はよーわからんけど・・
で、あんたにもう渡すとか言われて困ってる俺。
結婚予定も無いし。
とりあえず親を安心させる為におとなしい車にすべきなのかねぇ。
と人生相談になってきたww
>>641 いい親だな。
その金でおとなしい車と、親に何か買ってやれ。
643 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:14:42 ID:m5wv9O6e0
貯金ナシで今後どうやって生活していくんだ
644 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 10:18:55 ID:fi1aGl+/0
住宅を担保に金借ります
都心は土地が値上がりするから毎年ウハウハです
都心の地価もう下がり始めてますけど?
646 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:26:10 ID:1diexVZS0
しかも不動産の営業がマンソン販売はとまったともいってますが、なにか?
当たり前。
貯蓄できた好景気の世代が高齢化して、企業がため込んで従業員に還元しなくなってから
以降の人間ばっかになってきたってだけだよ。
648 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:30:04 ID:xMJeHWAg0
3000万持ってる俺は勝ちグマ
649 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:31:40 ID:1diexVZS0
650 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:36:47 ID:Zr0m+BMq0
今、戦後最長の好景気なんだぞ。 何いってんの?
これから、俺たち貧民に恩恵が回ってくるだぞ。
そう言うふうに、エコノミストが言ってたし。
>>649 勝ち組企業がためこむのと、負けた企業の数が増えるのに因果関係ないでしょ?
何言ってんの?
652 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:47:00 ID:1diexVZS0
全体の1割だって言ってんの。
溜め込んでいると勘違いしてるB層多すぎ。
急速に海外・国内市場が収縮するのは折込済みだから
内部留保しておかないとトヨタでも傾くよ?
>>650 どうせ正社員のボーナスに回るだけ。非正規にはまわらんだろ。
そういえば、バブル景気の頃は労働者の賃金が上昇したときがバブル崩壊の前兆とか聞いたんだけどほんとうだろうか?
>>652 B層とか、死語使ってすごいオサーンwww
ていうか、ため込んでない説明になってませんw
655 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:54:09 ID:OiA9MYvs0
景気が良いという嘘にだまされて所得は上がってないのに使ってしまってとうとう貯金が底をつきましたとさ。
656 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:02:15 ID:1diexVZS0
>>654 B層は普通に使われてるが・・・・・・
僻み根性で経済をみるなよ。バカ丸出しww
>>656 いや、もう使われてないし、お前の回りオサーンばっかってだけwww
恥ずかしすぎですw
658 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:06:42 ID:1diexVZS0
>>657 ・・・おおかた、会社の不満ばっかりタレてるタイプか。
がんばれよw
660 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:12:20 ID:10WWtaYCO
オサーンって言うのもどうかと思うが
661 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:13:27 ID:1diexVZS0
なんだか必死なんでわらえr(ry
必死という言葉は先に使い始めたほうが、必死な法則w
663 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:16:12 ID:1diexVZS0
ははは
664 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:21:58 ID:DGPD6ii10
世界平和を阻害する元凶である共産主義を殲滅するために
先進資本主義国が中国を経済支援してやっていて
そのおかげで中国デフレになっているのだから
今は我慢するしかない。世界平和のためだもの。
日本オワタ\(^o^)/
貯金を崩さないと、税金や社会保障費用が払えません。
667 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:27:43 ID:yWW+han60
俺んちは40%くらいかな、まあ奥さんに感謝ですわ
年金保険とかも貯蓄対象に入るのか?
いま2万積み立ててるがw
>>666 本末転倒とはこのこと
払えないなら免除してもらえ
源泉徴収票に給与支払い498万なんだが、これって多い方??
29サイ
671 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:38:50 ID:/NE5lPTN0
>>650 そうそう。
ちょっと前まで
「バブル景気超え」「いざなぎ景気超え」って騒いでいたのにねw
いざなぎ景気超え(笑)
バブル景気超え(笑)
スイーツ(笑)に仲間入り
株二ートの俺は去年は600万収入で税金と実家に金入れで100万支出、その他は交際費や生活費で100万支出。
結果400万の貯金で66%前後。
なんか申しわけない感じ。
ただ今年の収入がマイナスの場合もあって全く安心できん。
>>670 平均よりは遙かに高いので、多い方じゃないかい
674 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:40:56 ID:ssC5aoyL0
いったいみんなどれぐらい貯金してるんだろうな
年齢で平均貯金額って調査ないのかな?
>>673 そうか、じゃあ文句言えないな
ちなみに貯金は380万
車無しだよ
676 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:43:47 ID:fdOJjkKkO
>>639 ヒューザー・アパの物件を手掛けてた新潟最大のゼネコン福田組は
小沢一郎の嫁の実家で
小沢の政治資金バックボーンだ
耐震偽装問題を有耶無耶にしたのは小沢だぞ
馬淵を黙らせてw
677 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:45:35 ID:ybyo/k/OO
大企業はゆとりを採用するぐらいなら俺を採用しろや。
678 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:50:47 ID:8hS6GWUO0
一人暮らし初めて15年。
最近は収入の半分以上は貯金しているんだが。
企業「日本のみんな!!オラに元気をちょっとずつわけてくれ!!1」
労働者「はぁ?冗談じゃないよこっちも苦しいんだよ!!ヒイヒイ言ってんだよ!!1」
企業「うるっせえこの蛆虫が!!11早く元気をよこせって言ってんだよボスッ」
労働者「うああああああああああああつД`)」
企業「よし・・・出来た!!!!11オラと地球の元気玉を喰らえ!!!」
経営者「元気玉うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
民間企業のモラル低下が富の再配分を阻害してるのに
国はそれを断罪するどころか逆に過保護にしている有様
たいして学のない俺にだってわかる
この政策が亡国に向かうものであることくらいは
680 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:01:25 ID:ssC5aoyL0
私なんて全く貯金ないよ・・
無職期間あったしそれからずっとバイトだし・・
高齢者は収入が年金だけで貯金を取り崩して生活してる。だから貯蓄率はマイナス。
勤労者世帯の貯蓄率はもっと高いはず。
28歳独身一人暮らしで年収470万、貯金400万ぐらい。
最近300万円分をドル・ユーロ・元に移した。
貯蓄どころか、ここ3年間借金持ちで昨年末ようやくプラスに転じたけど
もう33歳だし、結婚とかは諦めるべきなんだろうな。
でも高校卒業以後続けてる実家への仕送り額を振り返ってみたら
1000万近くになてってなんか複雑な気分。
684 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:08:39 ID:ssC5aoyL0
>>682 ありがとう
マジ貯金しないとな
でも貯金したら車に金食われるし
685 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:10:47 ID:SIGb9Zfx0
これって、円で銀行の口座に移した額を貯蓄っていうの?
皆、ほとんどの金は運用にまわしてんだろ?
運用にまわすかねも含めての貯蓄が3.2パーセントじゃないだろ?
うちは生活費支払った額の残りが800万くらいで、そのうち50万を銀行で
他全部運用だ。
ほとんどAUD、ユーロ、元にしてしまってる。
円もつのは怖すぎる。
人口減ってるから、日本はもう立て直すのは無理だろ。
>>679 日本企業の上の人間がアメリカの企業の人間ほど給料もらってるのか?
>>686 メリケンと全ての条件が等しいってのなら話もわかるんだがね
全然違うし
単純比較なんて出来ないし
688 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:20:46 ID:PU3uQSz/0
クルマが売れないのも納得。
689 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:40:20 ID:tJVNqbD4O
苦しい時にひどい扱い受けたのに、その銀行に預けるほど馬鹿じゃない。
690 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:44:13 ID:pclga73Z0
まだ利子とかいってるあほがいたとはw
利子生活30年もすれば元本の価値激減してるだろww
差し詰め、今の日本政府は「孫ーーー!!地球が壊れてもドラゴンボールでもとどおりになるぞー!!!」と叫ぶピッコロのようなポジション
692 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:48:08 ID:tyl1CdTEO
結婚までに300万。へそくりとして50万貯めておきたいのにまだ二百万しか貯まってない。
去年新車を一括で買ったのがひびいたな。
同級生には三十になったらマンション現金で買う奴もいるのに。
マジで俺らは負け組だよな。
693 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:48:23 ID:OwGHMexv0
日本の経営者はその会社の組織の一員としての生活安定度と経営者の収入・権力を同時に得ているからな
不祥事があっても絶対辞めませんw
>>690 インフレする要因がないけどな
元の価値やウォンの価値が本来の実力なりになるまでは伸びないと思う
あと、中流階級が減少したことが内需を思いっきり削いでいる
人口減少の遠因でもあると目されているが実際その通りだと思う
トリクルダウン理論(笑)
696 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:56:14 ID:2mpJUI3X0
負け組みは死ぬかテロってムショ入るしかないのか?
60になったらどうするか考えないとな
50代で死ぬのが理想だな
697 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 14:56:28 ID:yB0k8qhW0
普通に生活してれば、いくらかは貯まるもんだろ。
身の丈に合った生活してねえんじゃねえか?
どのラインがそれなのかってのは微妙だが。
デフレ下で高率の利子がつくなんてのは状況的にありえないのかねぇ
経済学詳しい人いたら教えて欲しい
>>698 たりめーだ
公定歩合が限りなく低いから金利も安い
金利が安いと言う事は、貸し付けても利息は少なく、借り入れても利子は少ない
>>670 わーい勝った
一部上場企業27歳♂源泉徴収給与支払い620マソ
一応役員報酬が莫大で従業員への給与支払いが限りなくドケチで有名な企業でコレだ
まあレベルの低い争いだけどなw
>>700 世間の平均が450万程度であることを忘れんようにな
ていうか、ただの自慢だよね?w
>>700 住む場所によるだろうな
東京とか横浜、大阪なら負け組みじゃねーの
田舎で620マソなら勝ち組だな
>>700 670だけど
すまん、俺、公○員だから 給与/仕事量からすると俺の勝ちだな
704 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:06:10 ID:Gf8UlEa6O
年収とか貯蓄とかチマチマ喋ってる限りダメだな。
んなモン後から付いて来て辻褄合うんだよ。
男ならガンガン稼いでガンガン使ってイイ女とオメコしまくれよ。
705 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:33:05 ID:/BW+GD5F0
小泉デフレ推進内閣を検証
【4】03年の名目GDPは500兆円弱で01年半ばから20兆円も減少している。しかしこの間、
GDPデフレーター(デフレ率)は、 01年から急速に拡大し(03年には2.8%)、デフレ率の
増加が実質成長率を押し上げ、実質GDPが550兆円と計算されているに過ぎ ない。この差額50兆円
は、デフレ率によるかさ上げであって中身は全くない幻想であり、税収が激減しているのはこの点にある。
実態は経済規模が大幅に縮小している。
【5】財政赤字は拡大、税収は18年前の水準に落ち込んでいる。00年度には税収
が50.7兆円、ところが03年度の税収は41.8兆円 (8.9兆円減)に落ち込み、政府債務は増加。
日本の経済力は86年(18年前)並みの税収しか得られないほど衰弱した。
【6】不良債権を増加させたのは小泉内閣である。金融庁の不良債権加速処理は有害無益の金
融引締め政策であり、極端な信用収縮を起こし、金融機関と健全な中小企業を破綻させている。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0741.HTML
706 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:36:34 ID:NLYJbZP20
貯蓄が下がって、消費も下がるww
日本オワットルなwww
707 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:37:43 ID:ncXxY57g0
銀行に金預ける必要なんて本来無いからな。
銀行が出来たばかりの頃って、預金増やすために
10%ぐらいの利子つけたりして、お客さまさまだったじゃん。
最近、銀行調子乗ってるから、貯金なんてせずに、
逆に取り付け騒ぎの一つでもおこらないかな。
708 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:40:39 ID:/BW+GD5F0
とりあえず、日銀はゼロ金利に戻すべき
そして政府は改革だとか、わけの分からないことをやめろ
709 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:43:22 ID:DsWOpdhp0
給与 庶民←企業
購買 庶民⇒企業
等価交換ではない構図は長続きしないのよ
710 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:43:31 ID:Ght+cDOd0
日銀が金利をあげたからです!!!!!!!!!!!!!!!
711 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:47:47 ID:W22uqK9K0
日銀が金利をあげると、家や車のローンをしてる人や、学費を銀行に借りてた
苦学生など、お金を借りている層は殆ど苦しみます。
貯蓄できるわけないお(´;ω;`)
712 :
名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:53:23 ID:eVVZzS0GO
>>703 マジレスすると、ガチの公務員なら伏せ字しない
何故なら俺がそうだから
君はずばりニートだ!
俺は決して勝ち組ではないが
29歳の年収450万のヘボ三種公務員よりかは、東証一部上場企業総合職27歳年収620マソ
の俺の方が遥かに勝ち組だと思ってる
労働量が少なくてだから給与が低くても勝ち組なんて理屈は通らない
単純に必要とされてないだけだろ
どんなに長時間であってもそれだけ仕事を与えられて、稼げる俺の方が圧倒的に勝ち組
>>713 それは時給換算で勝ってはじめて言えるんじゃね?
仕事が与えられて、モチベーションが高いから勝ち組なら給料は関係ないし
給料が高いことこそが勝ち組なら、必要とされてるかどうかは関係ないし
まあ、総額が高いって事は良いよね。
27歳で620万もらってて上場企業なら突然潰れることもクビになることもないから、十分勝ち組じゃね?
715 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 02:26:22 ID:GalT4/L40
まじめに働いて報われる社会は終ったのかねー
一発当てるか、犯罪に走るかしかないのかも
716 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:05:07 ID:eAK4HPKd0
>>8 その通り、ボンビー人程携帯でデーハーにカッコ付けてるよな
717 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:14:41 ID:VSYJyhECO
この国は30代がプアーが多いからな
これからも国内消費はどんどん先細るだろうよ
718 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:23:29 ID:LMyFDd4OO
まあ、31の俺もサイレントテロしてるし、それでも貯金はたった400万だけどな。
719 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:25:33 ID:HMP2J+GA0
>>718 サイレントテロはいいが、日本の外に出た方が効果的だぞ
第一に楽しい、第二に日本で一切消費しない構図になるからね
飛行機代がかかるから長期滞在でGo
720 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:44:24 ID:HzvDiv3m0
子供のために貯金してるってのは現実的には言い訳なんだよな
溜め込んでる中産階級の支出を見ると子供のためには使わずひたすら溜め込み続けるか家などの資産を買ってる
共働きにしてやっても同じ
子供の教育には使わん
親は結局は自分たちのために金を使う
ガキに投資は貧乏人のやるこった
だからうちはガキに投資してる
>>720 状況にもよると思うけど、子供って歳を重ねるほど金銭的負担も
大きくなるしね、それを見越してるとも思えん事はない。
ていうか貯蓄ないと色々不安なんだよなー
723 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 12:02:08 ID:GalT4/L40
小学生のうちから「利根川語録」を教えないとダメだなw
724 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:01:10 ID:KH/eHCbj0
2008年 世界金融大恐慌
『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より
LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1193488241/l50
相変わらずのKY発言ですねw
安倍おまえみたいな無責任なでたらめ男に期待してる日本国民は皆無だから
もう政治家やめろよ
金のかからない20代は年に100万貯金するのがやっとだよなぁ
727 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 13:39:23 ID:kd8u7urv0
貯蓄がないと言えば計画的に貯めない奴が悪い、自業自得
貯めてると言えば消費が滞る、インフレになれ
お前らなにがしたいんだ
買いたいものを買い、食べたいものを食べ、行きたいとこに行く。
我慢できないやつが増えただけだろ
729 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:04:14 ID:39YdZ08J0
ええ?
730 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 14:52:48 ID:XNWJ0K/HO
そうか、毎月手取りの9割近くを貯金してる俺は、
金銭感覚がおかしいのかぁ…
まあ、いつも900万円くらい入れてるしな〜
日本人全員からたった1円ずつ貰えば
733 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 15:17:08 ID:jBovzyBL0
HAHAHA!
どうしてみんな、そんなに金を使いたくないんだ。
金なんて所詮、紙屑だぜ!
それを分からせるために物価高騰させて、使わせろ。
物価高騰したら、きっとみんな最低限の消費しかしなくなるんじゃねーかい
だって、食費は削るっつっても限界があるだろ
あと学費は削るにも限界があるだろ
光熱費も限界があるだろ
どこを削るかと言えば、衣服費や住宅費や行楽費になるな
切り崩せる貯金があるのは幸せなことだ。
こういうときのための貯金だろ。
736 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 19:43:19 ID:+rzMxUVs0
貯蓄より畑が欲しいw
単に人口構成によるから貯蓄率が減るのは当たり前
団塊以上は貯蓄を取り崩している層が多い
若年層の貯蓄率は知らない
公的扶助が当てにならないことが判明したから増やしている層もいる
食うのが精一杯で貯蓄など余裕のない層もいる
トータルではある程度相殺されてどっちかね?
漏れは、毎月10万、ボーナス時30万天引き貯金
3000万たまったが、元本割れが怖くて、株や投資信託に手が出せないヘタレでつ ><
>>226 マルサの女か 年末にBSで見直したけどいい映画だね
スーパーの女もよかった
ハゲタカの最終回で言っていた 「ちゃんと仕事をする」って意味を思い起こさせられた
>>738 そのうち3割くらいは債券と金その他に換えとかないと、あとで泣きをみる
それはそれで何か泣きを見そうだな……
742 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:17:58 ID:k0aC9rp4O
27歳年収800。毎月40万貯金。家買って、貯金は400万。4割は株とドル。
子供いるし、勤務先は外資で先の保証はないから浪費は殆どしない。
でも今年は自分の学費に100万使った。
743 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:31:40 ID:bYGIUIEr0
定年なんか考えず、人生の終盤まで働く意思があるなら貯金はいらない。
しかしそんな人が貯金額が多かったりする。
と言うかみんな真剣に働け!
744 :
名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 22:32:20 ID:R7YSuq5x0
福田は害悪だな。
早く何とかしないと
お前ら贅沢しすぎなんだってば
746 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:02:40 ID:9Vjv7LEp0
231 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 00:46:49
ドル円はやはり日本の銀行筋が買い支えてるんだわ。
ここ数年で銀行は利益が相当出てるはずなのに
統廃合を繰り返しているのは、出た利益でアメリカ市場から円買いをさせて
全力でアメリカの下支えをしてる。
構造改革の真の目的とは、企業利益を銀行にプールして政府・銀行が一体になって金をアメリカに注ぎ込む
システム作りの為だったんだ!!!!
格差などと名うって、なんの事はない。労働構成まで弄くって富が一部に集中するようにして
銀行へ金が集まるように仕向けた。低金利政策を続けたのも然り、派遣労働を拡大したのも
投機熱を煽ったのも全てここに集約されていたんだよ。
482 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/01/12(土) 00:25:33.34 ID:ugxSnhSX
ダウは1万2700ドル台を割り込み、
一時1万2666.78ドルと180ドル安を示現。
しかしドル円は「108.70円から107.70円まで、
一部の邦銀筋だけで千本以上もの大口買いがぎっしり並んでいる」
(NY邦銀筋)とあって、108.75−80円までの下落に止まり下値が堅い状況だ。
ユーロ円もドル円に連れ160.85−90円まで売られた程度で、
LDN時間の安値160.67円には至っていない。(亮)
747 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:08:22 ID:knGGzUn60
この低福祉、自己責任国家で低貯蓄率ってのは、福祉社会で老後も安心な欧州とわけが違うぞ。
絶対的貧困が広がってるんだな。
748 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:12:06 ID:tmvxitM/0
そう、絶対的貧困が忍び寄っている。20年もゼロ成長ならそうなるわな。
749 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:15:51 ID:9Vjv7LEp0
金持ちのロシア人から、「東京の雰囲気は1992〜93年のモスクワに似ている。
日本人の身なりを見て、貧富の差がはっきりわかる。もちろん当時のモスクワと
比べると東京は金持ちの数が圧倒的に多いけどね。それに路上生活者の数が増えた。
繁華街での路上生活者の数は、東京の方がモスクワよりも多いと思う」と指摘された。
また、イスラエルの友人は、「現在、一流ホテルの値段で比較するならば、主要先進国
では東京がいちばん安いと思う。僕たち旅行者にとっては都合のいい話だが、一般論
として、一流ホテルの値段が安くなる傾向にあるときは要注意だ。国の基礎体力が
弱くなっていることと関係する」という感想を述べていた。
北海道の友人からは、「最近、駅や大規模スーパーに一日中滞在している高齢者が
増えている。灯油が値上がりしているために暖房代を節約しなくてはならないからだ。
これまでになかった現象だ」という話を聞いた。国税庁の公式統計でも年収200万円
以下の給与所得者が1000万人を超えている。新自由主義政策の弊害は、もはや
格差社会などという生やさしいものではなく、貧困問題になっている。日本では
死語になっていたはずの「貧乏」「貧困」という言葉が、今年はマスメディアや
論壇に頻繁に現れることになると思う。
http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200801090004o.nwc
750 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:17:31 ID:nVBsWGIi0
なんだよ、この夢も希望も無い感じの自称美しい国は
751 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:26:23 ID:sctSfg9m0
そりゃあ文藝春秋が江戸っ子を賛美すれば、宵越しの金はいらねえ、ということになるでしょう。
家買うために貯金してるけど当分他に金はいかないだろうな
月23万貰ってて神奈川県の港北ニュータウンあたりに家を買いたいわけだが
これが全くもって不可能に近くて困ってる
753 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:29:58 ID:hEl+5xRX0
億万長者の数は過去最高を更新してるのに平均貯蓄は下がってるのか
まあ経団連自民党が与党にいる限りどうしようもない
754 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:34:29 ID:9Vjv7LEp0
もう政党はどこでも関係ないんじゃないのか・・・・って言うか
先進国間で内需を停滞させて富の一極集中をはかって
金融経済を運転してるってな感じになってるみたいだから
内需に向いて国民生活の向上云々を考えて国政をやってない
ように感じ始めた。
日本人と貯蓄・・・か
日本人が貯蓄好きだといわれてきた背景には、農家の貯蓄が背景にあったと思う。
農業機械は非常に高価だし、台風が来ると一年の収入がパーになることもあるから。
でも今の百姓の息子たちは、その貯蓄を新しい家を建てることなどに使った。
農村部の貯蓄率下落はこれが原因じゃないかと思う。
この貯蓄が底をついた時どんな事態が起きるか…恐ろしくもある
視力検査並みの金利じゃあ貯蓄なんかしても増えないし手数料で減ってく一方
757 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 02:08:01 ID:ZxG7FFCj0
みなさん、結構貯蓄してるんだね・・・。
ウラヤマシス。
今回のLPガスの請求が\3万を超えたアテクシは、
貯蓄どころか、生命保険からの契約者貸付に頼る予定だすよ。
>>745 消費が伸び悩んでるのに、贅沢し過ぎですかw
759 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:32:19 ID:hyAjbkZJ0
>>758 1 のソースみてても、文化・サービス項目の支出は増えてるみたいだよ
760 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 06:39:37 ID:NLK5Hrg50
10年後は日本人が中国に派遣労働者として出稼ぎに行く時代に
30年後は日本は中国に吸収合併
お前らの子供の世代は確実に中国の奴隷になります。
女は中国人の肉便器に、男は肉体労働者に。
ありがとうございました。
何を寝ぼけたことを。戦後最長の好景気中だっちゅ〜の
特権階級は言う事が違うねぇ〜
763 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:54:25 ID:6oqe65Fs0
中国人と在日ヤクザを利用して日本の富裕層を狙った強盗殺人事件を多発させない限り、日本の異様な格差拡大は収まらない。
764 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 07:58:30 ID:IoNfW/ZH0
これからは貯蓄でなくて投資だ!と
約300万で日本株投資したら
今は約200万に目減りしてしまった。
嫁にはいえないよな。
765 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 08:02:57 ID:5pYSytxuO
おまいらの不毛な給料自慢 貯蓄額自慢には飽き飽きしたよ (^ .^)y-~~~
>>764 どれくらいに分散して投資したんだ。
場合によってはそのままもってりゃ上がるよ。
貧困者の切々とした思いを聞いてくれる行政も政治家も
官僚もいないのがこの国の崩壊の原因だよな。
まああ弱者に味方したって、クソの役にもたたんがね。
国が崩壊するまで自腹切ろうなんておもわないだろうなぁ。
>>761 > 何を寝ぼけたことを。戦後最長の好景気中だっちゅ〜の
おそらく、現状をそう認識していることの方が、寝惚けていると思うね。
なお今回の景気拡大局面は、 02 年の夏から始まり、06年春に終ったと
個人的には見ている。したがって、後から見たら、「今回も、いざなぎ景気
は越えられませんでした」ということになると思っている。
余裕の無い家計は、今後どうなるんだろうね。
とんでもない縮小再生産局面を覚悟しないといけないのかね。
770 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:22:08 ID:rDvgTI980
団塊がいい時代だったと懐古する
貧しい食事と穴が空いた靴履き潰すような時代に戻るのかなあ
その時懐かしがってた団塊は喜ぶんだろうか
771 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:24:50 ID:bj31IjY70
日本の100人に1人は資産1億以上の現実だから
下が減っても影響すくない、政府も1%の意見を聞く
772 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:26:58 ID:10BoaUY30
まああ強者に味方したって、クソの役にもたたんがね
>>768 > まああ弱者に味方したって、クソの役にもたたんがね。
なんで?
市場全体を拡大することこそ、経済発展には必要なわけだ。
その市場の拡大には、需要を増やすことが、一番有効。
ひるがえって考えるに、強者は自発的に需要を増やすので、
まあ放っておけば良い。ただ、数は少ないから、効果は所詮
知れている。飛躍的な市場拡大は難しい。
飛躍的な市場拡大には、多数の "弱者" も需要できるように
することが大切。その御陰で回り回って、強者はさらに豊かに
なれる。
イソップ童話の「犬と肉」の犬は、全部を失なうんだよ。
774 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:50:14 ID:MO+9vxWm0
もう日本では下流は一発当てるか死ぬかテロるかどれかしかないんだろうな
まじめに働いても無駄な世の中になってしまった
貯金が尽きそうになったらどうするか考えなければ
余裕のある人間が余裕のない人間の力になることでお互いとても生きやすい
社会になるのは事実だけど残念ながらそういう社会じゃないからね。
弱者がいたら多数派はさらにやり込める、そんな社会だからまあお互い生きにくい
社会、助けなんか期待しないで頑張って生きていこうねってことですよ。
776 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 12:56:07 ID:9Vjv7LEp0
バブル崩壊→不景気を放置→企業の海外流出・雇用形態の変更・銀行に飴→金は銀行に纏まる
株の持ち合い解消、利益は行き場を失う。 相場にも向かう
→所得層の生活を不安定にし→銀行等の金は為替に →アメリカの経済は基盤を確保され安泰
これまた投機に向かわせる 企業・投資家の金は相場に
金にたいして発言権を持っている人間を振るい落とす為の構造改革・格差社会。
金の行き先を一方向に向けるためのシステム
正体は見えた。
インフレなのに普通預金の金利が0・1%も無いのにどうしろと?
778 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:06:55 ID:w47delMS0
内閣府の景気動向指数って奴を検索してみれ。
動向指数には3つの要素があって、先行指数・一致指数・遅行指数というものを使って評価する。11月分の速報だと
先行指数は4か月連続で50%を下回った。↓
一致指数は8か月振りに50%を下回った。↓
遅行指数は2か月連続で50%を上回った。↓
速報の報道機関に対する発表では、細かな能書きをだらだらと書いてあって、景気が相変わらず順調みたいなことを書いているが、
相場的に考える場合は、先行指数・一致指数・遅行指数が全部一緒に下がり始めた時は、
まさに景気ががっちり落ち込み始めたと判断する者も存在する。
数ヵ月後、銀行やエコノミストって職種が経済紙とかで「つぶやき」始めた頃には手遅れだ。
特にグラフの第2図のコンポジットインデックスのグラフを見てみれ。
各指数の動きが、山一證券〜拓銀の破綻やバブル崩壊時の動きと被っていて、
気が早い奴なら日本の赤信号を感じるべきなんだが、権威のある機関や役所としては、
更にこのグラフの動きを別のリソースで裏付けられるまで、口が裂けても「景気がこれからがっつり落ちるぞ」なんて
言えるわけが無い。残念な話だが、景気の良し悪しが判明するのは、時すでに遅い時期になるだろう。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-graph.html 内閣府の中の人も、わざと寒々としたプレスリリース資料の中に、こういったグラフ資料を世間にアップロードしてるんだと思う。
まともにセンセーショナルな発表しようとしても、大きな会社と一緒で、稟議の途中でボツにされてしまうと思う。
あの資料は、内閣府の中の人の最後の良心だと思って、有効に活用しよう。
最悪なのは、このグラフが翌月から掲載されなくなった時だな。
数字だけリリースされても、グラフで図示しないと一般人に真相はつかみにくいから。
779 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:09:57 ID:MO+9vxWm0
タイかフィリピンにいくしかないのか?
物価がクソ高くて福祉ゼロの日本で生きていくのはもうムリだ
>>779 行ってもう帰ってくるな。
なんで後進国から日本に出稼ぎや不法就労しに来るのか
よく考えれば分かるものなのにな。
781 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:45:06 ID:knGGzUn60
>>779 「老後はタイ、フィリピン、スペインで」って流行ったよなぁ。
2chでも「日本はもうダメだから、国外脱出の準備してる」って奴がたくさん居て。
でもさ、「円が強い=日本経済が強い」から外国で良い暮らしができるんだよな。
現地で充分な収入を得るあてのない奴が今更外国に脱出したって難民になるしかない。
そもそもどこの国も外国人の労働には厳しいが。
782 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:52:41 ID:10BoaUY30
>>779 外国行ったら文字通り福祉ゼロになる。行けw
783 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:57:14 ID:jl23yQpD0
でも自民に投票するんだよね馬鹿だからw
救いようが無いよマジでこの国は
皆で滅びようじゃないか
784 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:57:15 ID:mivRo6wN0
貯蓄率が高いからいいというわけではないが
金回りが悪いのに貯蓄率が低くなってるのはいかんわなぁ
日本経済が悪い方向に向かってるのが垣間見える話ですね(・∀・)
785 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 13:57:58 ID:XFTo0vzy0
この前TV番組で見たが日本人を騙す移住ビジネスが横行してて
とんでもない場所を与えられるらしいね
786 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/01/12(土) 13:59:38 ID:BuLxIVQP0
役人と大企業による搾取率の上昇がどうしたって?
787 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:02:10 ID:THVEEVTSO
いい土地に住もうとすれば、結局日本にいるのと同等以上の出費が不可避だもんな。
788 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:05:52 ID:7//dsHXTO
789 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:07:16 ID:UiwLGIOF0
>>783 ただで死ぬのは勿体無い。
せめて血税をむさぼり尽くす連中どもに一矢報いてからでないとこちらの気が済まん。
790 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:07:50 ID:mGM0U8m30
そろそろラチェット効果切れて
個人消費の項目が、微減じゃ済まなくなります。
791 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:11:02 ID:t+O/G22s0
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 人生いろいろ 家計もいろいろ♪
792 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:14:22 ID:iORIaCeY0
>>789 ネットウヨクも総理大臣も利権屋の駒
また清和会か!というタイトルではマツナガさんに「身も蓋もない」と言われてしまったんだが、
どうも下品なヤツについて書いていると、下品な表現になってしまってスマソ。屑にもゴミにも
上品な表現を心がけよう。で、例によって「闇の声」氏の政情分析なんだが、読者のこの声が、
事態をひと言でいいあらわしているわけだ。
俺は、この8年ぐらいの時間というのは、郵政・防衛・道路・・・中国・北朝鮮利権を旧竹下派
から森派が侵食した攻防の歴史だったんだと思ってる
もちろん、今回の防衛疑獄にしてもそうだな。何かとオザワンの利権が、とか言うヤツが世の
中にはいるんだが、むかしはいざ知らず、権力から離れて幾星霜、野党の親分がいつまでも
防衛利権なんてモノを後生大事にしまっておけるもんじゃない。日々、利権は動いている。
で、清和会が政権握って離さないわけで、どんな事件が起こっても、捕まるのは見事に経世
会系の政治家ばかりw 清和会はどんな悪さをしても捕まらない。で、16日にアレがナニして
そうなれば、またしても同じ構図が繰り返されるわけだ。
で、天下のソーリデージンまでが利権屋の駒にされて使い捨てされる世の中なんだから、
そら、ネットウヨクなんぞも格好の駒なわけだ。
哀れなのは、小遣いも貰えないでせっせと自発的に宣撫工作やってるアホどもなんだが
、まぁ、根がバカなので仕方ないです(爆
793 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:21:58 ID:ceXYLo8k0
銀行にあと3万7千円・・・
そろそろ逝くかー
794 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:29:39 ID:ly8wtb6u0
去年は一昨年に比べて年収が200万も少なかった。
仕事はむしろ忙しくなり、税金や保険料や物価は上がっているというのに。
可処分所得減ったら、消費を抑えて暮らすしかない。
毎年200万前後貯金してたけど、去年は100万もできなかった。
今年はどうなるかなぁ。
795 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:36:59 ID:3fXjSLPE0
ほうほう
796 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:44:10 ID:HtqX/bxl0
これからは海外での原料費高騰で物価が上がるので「名目値」を基本に使い始めるはず。
小泉以降「実質値」を基本にしてたのは中国取引で物価が下がったのを利用して
頭の悪い人達に景気回復を信じさせるためだったからね。
今後は名目値を基本にし始めるのは間違いない流れだと思う。
797 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:48:56 ID:MMYFVgtVO
消費落ち込み
国内消費は輸入品
会社減益&倒産
失業率増加。
政府無策
日本終了。
798 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:49:10 ID:0lmJFiLvO
給料なんかいらない
愛が欲しい
検証☆小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業減税やり過ぎで83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に、郵便の穴埋めに税金
低金利政策によって国民預金を銀行に利益移転
銀行資本を政策操作して外資に国富移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の医療保険ビジネス拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
800 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:51:54 ID:MO+9vxWm0
愛が無くても生きていけるが、金が無くては生きていけない
悲しい国だよ、日本は
801 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:55:21 ID:BcBwzEoF0
08年は終わりの始まりって雰囲気がプンプンするわ
802 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 14:59:15 ID:ujVVcoSE0
だからパチンコを禁止しろとあれほど・・・
803 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:02:42 ID:uk9O6jH30
お前らの財産は全部、経団連と外資のもの
外資ってのは中国人や朝鮮人なwww
804 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:07:32 ID:9gZ3tD0SO
昨日のテレビで言ってたけど
オーストラリアのタクシー運転手の給料はたしか1500万相当なんだって
805 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:12:22 ID:6C9pelm3O
寒いな
>>804 トラック運転手は年収3000万だと(鉱山関係みたいだけどね)
為替の調整があるとは思うけどね
807 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:18:25 ID:mG4/3eNw0
とりあえず現在、35歳で年収750万。バツイチ独身。
一戸建て駐車スペース付き持ち家。当然ローン有り。
家立てるときにオプションとかで手持ちがスッカラカンになった。
貯金は、ようやっと200万程度になったばかり。
最寄り駅まで徒歩5分、都心まで電車で20分だから、
いざとなったら売り払えるかな。建物の価値は下がっても
最低限、土地の価値は残るだろうし。
携帯使用も必要最低限。タバコは吸わない。ギャンブル一切やらない。
趣味はネットくらいかな。アウトドア系は自転車くらい。
生活は自炊中心で外食は極力避けてる。総菜類も買わない。
お昼はオニギリ作って会社に持参。オニギリの具は自家製佃煮中心。
こんな生活してるんで、金は残る。けっこう貯金に回せるよ。
低所得者層って、ヘビー携帯ユーザだったり、タバコにギャンブルやるでしょ。
百円ショップ中心に買い物するけど、あんなのすぐダメになるからまた
同じ物を百円ショップで買い直したり。
808 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:20:42 ID:4euduliL0
おまいの自己紹介など聞きたくない
809 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:22:53 ID:mG4/3eNw0
低所得者層って、一食にカップラーメン2つとか食ったりしてるけどさ。
一食\200、1日食費\600かけられるなら、農家直のネット通販で
米まとめ買いして、スーパーの地元野菜コーナーで地元農家の作った
手頃な野菜買って自炊すれば、同じ金額で十分、安全で健康的な
食事できるのにね。
810 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:23:30 ID:hMcCf7cV0
日本人はカネを無駄遣いしすぎだ。
もう少し倹約とか貯蓄をせねば。
>>780 田舎に行くほうがずっと安く済むだろうが、
ずっと都会暮らしの人には何もない生活はつらいだろうね。
田舎は求めれば何でも手に入るが自分から手を伸ばさないといけない。
陳列された商品を選ぶだけの人生を送ってくると厳しい。
頭使って生きてるとボケないから安上がりなんだけどね。
年収1千万もらってても身内にボケ老人や重度の事故後遺症抱えた人がいると
それだけでマイナスになる。
金はないが学問積ませてもらったし、
血統的にボケた人が独りもいないDNAを受け継いだだけでも
ありがたいと思う。
812 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:26:34 ID:8PFunk8+0
>>728 ならば消費が伸びているはずだ。
買いたいものを控え、食いたいものを食わず、行きたいところにも行かないで、
貯蓄率が下がっているところが問題なんだよ。
高級衣料は売れず、鮨は回転し、観光地はさびれている。
臨時の出費があるたびに預金切り崩し。医療負担の増加にボロボロの年金制度。
くわえて増税論議をしているようでは、ほんとうに見通し暗い。
これ以上、庶民を絞っても、出す金ないよ。
>>1 75年頃じゃ、普通預金の利回りが
10倍くらいあったんじゃないのかw
814 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:29:23 ID:mG4/3eNw0
とにかく今は金かけず消費せず。
世の中のDQNほど無駄な金使ってるでしょ。
ちゃんと考えてるヤツは、なんとか最低1000万貯めて、国外脱出。
タイ、フィリピン、スペインがいいって言うけど、
マレーシアもいいらしいよ。
年金のみで暮らしてる層の日本人コミュニティもできてて、
日本食の食材の調達も問題なし。
日本語しかできなくても暮らせる環境。
移住するとき、向こうの銀行に700万くらい入れる必要はあるけど。
>>812 金がなくなったら、中国でも韓国でも行って稼いで来い
…ってことなんじゃないの?
816 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:30:36 ID:TL5susGI0
国外にでてるのは高度専門職とか金持ちじゃないのかむしろ。。。
817 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:40:46 ID:knGGzUn60
>>814 そういう生活したくてスペイン辺りに移住した年金世代が、
為替差による物価高に根を上げて逃げ戻ってきてるんだよ。
818 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:41:13 ID:mG4/3eNw0
>>816 まぁそうかも。
韓国や中国あたりでも、富裕層はどんどん海外に移住してる。
国内には反日カスDQNみたいな連中ばかりが残るから、
そういうのが濃縮されてるんだろうな。
日本もいずれ、そうなっていくんじゃまいか。。。
政治家連中だって、引退するまでは波風立てずに私腹を肥やして、
引退後は家族連れて海外移住するでしょ。
819 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:42:23 ID:qt8VffAe0
820 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:43:01 ID:xRk79hSe0
>>807 そんな糞つまらない自分をなぜ必死にアピールするの?
821 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:44:20 ID:ENGOwXAv0
そうなるように政策打ったんだから当然の結果
また自民の連中はとぼけるけどな
822 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:46:11 ID:mG4/3eNw0
>>817 マレーシアだと、単身だったら最低月6万あれば余裕で生活できる。
中流クラスだったら、夫婦で車1台所有して、
食費、住居費、衣料費、交通費、医療費諸々含めて月15万程度。
823 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:49:21 ID:zMPl09/G0
お前ら政治家がお前らのこと人間としてみてるとかおもってんの?
824 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:34 ID:mG4/3eNw0
とりあえず日本じゃもうやってけねぇって思ってる連中は、
「マレーシア移住」でググれ。
ワープア層の年収でも、向こうなら余裕だ。
アフィで稼ぎつつ、マレー暮らしってのもできるかもな。
825 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:51:52 ID:knGGzUn60
>>822 「今」はね。
でも、マレーシアの物価が二倍に上がり、円が基軸通貨に対して二分の一の価値になったら、
日本からの年金を当てにして暮らしてる連中は暮らして行けるか?
スペインじゃまさにそう言う事が起こったんだけど。
それに「医療費諸々含めて」?
難病や寝たきりになっても?
826 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:52:29 ID:kVHWZKQ80
日本人が貯蓄率高いから毟ろうと言う動きがみえる
持ってる奴から毟れ!!
貧者は死ぬ
それと国の政策を行うものは数学的思考で小数点以下の切り捨てをしてはならない
小数点以下も国民なのだから
827 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:03 ID:hT/14KAs0
>お前ら政治家がお前らのこと人間としてみてるとかおもってんの?
次の選挙で仕返ししてやるからな
小沢は信用できないが、このさいしょうがない
828 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:55:21 ID:kNYBmp5Y0
私財布に520円、銀行に276円しかないよ。
でも持ち家だから家賃払わなくてすむから、ホームレスにならずに済んでる。
825 日本の場合はハイパーインフレになるんじゃね?
お金の価値が紙くず同然みたいな。専門家よろ。
829 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 15:57:30 ID:mG4/3eNw0
830 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:28 ID:4WZu/xuB0
勝ち組は億単位の貯金をどんどん増やす
負け組は貯金どころかどんどん借金を増やす
というこtだなw
831 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:01:32 ID:ltPjDkH80
結局、小泉さんの経済改革は失敗だったんだよ。
それに気付かないとダメだよ。
832 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:02:36 ID:TL5susGI0
生活に向いた国と収入をえるのにいい国を使い分ける
べきなのかもなあ。職業によって違うんだろけどさ。
833 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:04:15 ID:mG4/3eNw0
生きてくためにはカネが必須。世の中なんでもカネカネカネ。
だからとにかく稼ぐよ。稼いでもできるだけ買わない生活をする。
とにかく貯める。小銭でも貯める。
まとまったカネができたところで、どこで生活するのがベストかを考える。
そのとき日本が良くなっていれば日本で暮らすし、
日本がダメなら貯めたカネ使って移住する。
どれだけキレイごと言おうが理想論を言おうが文句言おうがグチろうが、
最終的にカネの無いヤツは死ぬしかないのがこれからの日本だからな。
俺だってカネ貯めるのに失敗したら、迷わず車に練炭積んで樹海にでも行くさ。
家計が貯蓄してるようじゃダメだって。
借金で暮らすべきだ。日本国そのもののように。
そうすればハイパーインフレなんてすぐだよ。
835 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:08:36 ID:blGJpCcl0
インフレなんて起きない。
日銀は利上げを目論み、政治家はどんどん増税、緊縮財政していく・・・
これでインフレはありえない。
836 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:09:30 ID:fdRcGQpr0
それでも海外移住を考えているやつは少数だよ。
>>836 いや増えているよ、少なくとも俺の周りでは凄い。
シンガポールで裏技を使うと相続税がかなり安くなり、しかもすぐ日本国籍が再奪取できる。
誰も日本に相続税なんか払わないよw
838 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:13:12 ID:mG4/3eNw0
日本の一般庶民って、どれだけ搾取したところで
テレビ新聞見ながら文句垂れてネットにグチを書き込む程度で
デモも暴動も起こさないから、政府から見たら搾取しやすいでしょ。
とりあえず目の前の不安を取り除けそうな言葉だけをマスコミ通じて
国民にすり込みつつ、さらにどうやって搾取しようかを考えるだけ。
そんな日本人も、賞味期限切れた食い物出されたら激怒しちゃうけどなw
839 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:14:42 ID:kVHWZKQ80
故郷は愛している
移住するまで割り切れない
割り切れる売国奴が国を動かす
ここは日本
840 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:16:37 ID:mG4/3eNw0
愛国心だけじゃ腹は満たされないし生活もできない。
対特定アジア売国よりも、目の前の生活も大切。
841 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:19:11 ID:BYU4A6EP0
公明党が与党になってから
民間平均給与9年連続減少
自殺者一向に減らず
マスコミでは取り上げられない事実です
ま、金は使ってナンボだけどな
843 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:21:13 ID:JZvVj8gc0
経済の分かってない素人だな
年金保険料退職金が貯金0でも自動的に積み立てられてるし
844 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:22:42 ID:0XmOkhEcO
845 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:23:15 ID:802SsUOk0
家計は借金してでも消費しまくれ
後先考えず金を使え
可処分所得を勝手に手取りと解釈して
100/240で41.6lだわ漏れ
847 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:07 ID:blGJpCcl0
借金は踏み倒したほうが強いんだ
完
命を懸けないようにね。
日本では、そういうところは江戸時代から進歩していないからw
848 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:29:22 ID:5+bcRTcxO
849 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:31:05 ID:VAKfbQU+0
>>833 最終的に金のない奴が一番つよくね?
生保みたいな連中。
金のないのを鼻にかけ、生保で酒やギャンブルし放題。
18歳の長男に殺された母親も生保で昼間から酒のんでいたんでしょ。
こんな連中がいる限り、日本国にできるだけ税金を納めない生活を考えざるをえない。
850 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:34:49 ID:blGJpCcl0
だから日銀がもっともっともっと札を刷ればいい
日本政府はそれでばら撒き政治してりゃいいんだ。
財務省の増税基地外はほっとけよ。
そしたら、必ずインフレになるだろう。
851 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:38:41 ID:5laXxc9r0
年収200万円以下の貧困層1000万人突破!
これじゃ貯金所か米も食えないわな。
852 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:39:21 ID:2SFfH5ZB0
>>850 おまえの税金程度じゃ他人の生保にまわる額より
おまえがインフラなどの公共サービスに浴してる負担額のほうが大きい
と思うよw
853 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:32 ID:blGJpCcl0
>>851 1000万人もいないだろう
たしか300万人くらいだったような。
最近、増えたのかね?
854 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:41:53 ID:ltPjDkH80
>>851 それは、正社員などの正規雇用に限った話・・・
非正規雇用(派遣、契約社員、アルバイト)を含めれば、その2倍以上いるだろうね。
日本の労働人口の3分の1位が、年収200万以下になっているのは異常なこと。
もうすぐ、アメリカよりも日本の方が貧困率が高くなるだろうね。
5年以内に、国民の貯蓄率が0%になるとも言われているし・・・
855 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:42:39 ID:5laXxc9r0
>年収200万円以下の貧困層1000万人突破!
扶養家族(働けない病人、子供)含めると1500万人?
856 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:05 ID:rDvgTI980
>>851 小麦も調味料も値上がりする一方で
むしろ米しか食えなくなる
857 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:07 ID:xOTr8xAU0
>1
>国民所得に占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率
>前年度比0.3ポイント(%)
世代別に見て、社会負担費はどうなってるんだろうな
所得税、住民税、年金掛金やら健保掛金の総収入に対する比率は
今いくらなんだろうな、以前と比べて5%とか上がったら生活困るわな
昔はもっと少なくて生活に困るほど高くはなかっただろうな
現役世代から社会負担費をたくさん盗っていったら貯金どころか
子供の養育もできなくなって少子化に邁進してしまうわな
この社会負担費を下げないと、家計貯蓄率は上がらん、という話しだろ
858 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:43:19 ID:8H7jjYtO0
30兆もの金がパチカスに流れている現実
そろそろ取り締まれや
859 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:44:00 ID:mvNEY1CGO
妻子持ち月手取り6万の俺が通りますよ
貯金が10%づつ減っていくぜ!
860 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:45:06 ID:802SsUOk0
貧困層こそ借金して消費すべきだよ
女性ならその後射精産業で活躍できるし
男性も東京湾でスキューバダイビング楽しめるし
861 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:47:45 ID:l7foNjoV0
貯金する余裕も無くなったか
862 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:27 ID:N1t+hFim0
>>860 親が小金持ちだから、それ食いつぶしてからな。
863 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:48:58 ID:ltPjDkH80
>>860 そんな事言ってられるのも、今のうちだと思うよ。
将来的には、ヨーロッパ並みに暴動が起きてくるんじゃないの?
これだけ、貧困者が増えてくればね。
しかも日本は、急激に貧困率が高くなってきているからね。
今、まだ貧困家庭の問題がそれ程目立たないのは、
>>859さんの様に貯蓄を取り崩している人が多いからだよ。
864 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:50:28 ID:blGJpCcl0
>>852 財務省の連中がいっているよね。
国民一人当たりの借金は〜、とか。
公共サービスの負担額を全額払えるほど税金を払っている人間はそうはいないよ。
君はそうみたいだけどね。
また派遣会社の社長が頃されちまうな。
まぁ自己責任乙で終わっちゃう話になるんだろうけど。
866 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:51:30 ID:802SsUOk0
日本人に暴動なんて起こせる?
今の若者みなよ、去勢された豚ばっかじゃん
玉なしに一揆をおおせるパワーなんてないと思う
日経は貯蓄を下げて消費を刺激するにはどうしたらいいかという話なら良く聞く。
貯金せず株を購入して相場の肥やしとして消費してくれるのが一番嬉しそうだ。
868 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:53:50 ID:5laXxc9r0
貯金1千万円以上は人口の何%くらいだ?
869 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:55:16 ID:977NLeecO
よその国に仕事まわしてるうちは
どんどん貧乏になるよ
商売する思考で考えたら分るでしょ?
とにかく お金が余所の国に
逃げない方法でいかないとね
870 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:56:40 ID:5laXxc9r0
アホ政府の派遣法改悪で貧民層激増
でもってガソリン税も延長+消費税大増税。
原油・穀物は暴騰してるし、大量虐殺するつもりか?
871 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:57:25 ID:0AVAGjxdO
貯蓄率の低下はさして問題ではない。一般家庭の貯蓄額はどうなってんの?
873 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 16:58:56 ID:kVHWZKQ80
2ちゃん見れなくなったら不満のはけ口なくなって
爆発、暴動おきるかもね?
国民に電話料金払う能力無くなったときが赤信号ですぜw
874 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:00:53 ID:Mi1vkFRt0
まぁ 日本は既に先進国から落ちてるからな
875 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:04:58 ID:5laXxc9r0
この10年で族議員・官僚天下り(特殊法人+公益法人、ナントカ協会)数万が
掠め取った税金はどれくらいだろ?。。。。。数十兆円!
>>869 女の借金してまでブランド大好き
舶来物マンセーを何とかしてくれよ
877 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:09:23 ID:5laXxc9r0
日本人は悪いのは社会じゃない自分の自己責任だと自虐的に家畜調教されてきた。
だったら政府や政治なんて必要ないし納税も必要ない。
それぞれ自分の法律で勝手に生きればいいだけの事だ。
政府・政治の責任50%+自己責任50%
878 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:12:56 ID:rCPuOTFF0
ゆとり世代は自己責任の呪縛から逃れた新世代なのは確かだ
そして彼等を虐げればどんな報いを受けるかも理解できない
年寄りどもはブッ頃されるのも出るだろう
879 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:17:05 ID:5laXxc9r0
ゆとり教育は理念であり、手法ではない。
これは勘違いしてるマヌケ馬鹿が多すぎる。政府の馬鹿もな。
ゆとり教育がダメだと言うならゆとりのない詰め込み教育をするのか?
ウスラ馬鹿は単純で始末に負えん。
880 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:21:11 ID:5laXxc9r0
>>876 >
>>869 >女の借金してまでブランド大好き
>舶来物マンセーを何とかしてくれよ
GHQに親子代々どっぷりと家畜調教されてきた結果。
日本の文化はダメだ捨てろ。白人と白人の文化が優秀なのだと。
食文化含めてな。
低金利が原因じゃないの?
882 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:26:57 ID:5laXxc9r0
富裕層が金をオモチャにして遊んでいるから。
そのしわ寄せが貧民層を直撃して立ち直れなくしている。
政府もアホ面下げて傍観だ。
883 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:30:21 ID:Z8Copyhb0
>>834 それで上手くやってたのがバブル期なんだよなぁ。
なんでこう、極端になるのかな。
真ん中はないのか?
自分が貧乏なのは誰が悪いと思う?
政府かね?w
885 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:31:52 ID:9Vjv7LEp0
>>866 そこで発想を変えてだな、世間で暮らすと苦しいから
捕まって刑務所に入れられる方が良いという状態になれば
暴動が起こるよ。
今年か来年くらいだろう。
886 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 17:56:48 ID:802SsUOk0
まあ仮に暴動起こして貧困層を一掃できれば、社会が富裕層のみになって安定するね
新たな奴隷はシナから輸入すればいいし
貧困層は既に借金して生活成り立たせてるだろ
年収450万世帯は無理な住宅ローン組んで、その上車やペットや家電家具までローンで購入してんだよ
銀行口座にはほとんど金が入ってない
1000万以上の赤字を抱えてる奴がほとんど
金が溜まってシャアないわ、独身だからな
ギャンブル止めて女と別れれば金は溜まるよマジ、寂しいけどな
あと女が接客する店に行かない、居酒屋かカラオケだな
あらゆるものを全額ローンで購入して月々の支払いを薄めないとまともな生活出来ない年収450万世帯
嫁さんパートに出して年100万稼がせても、金利で相殺
20代年収450万世帯は、借金に対する気持ちが軽いので、我慢する事を知らない
夫が年収450万なのに、借金で車を所有し、ペットも飼って、毎月ギリギリの生活費でカツカツ
何時も金の事で喧嘩をしてる層
890 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:32:17 ID:TN7Q05HV0
>>884 現在の貧困層の増大に関しては、政府だよ。
891 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:35:42 ID:FFlYQ6hl0
>>854 相対的貧困率はもう日本の方が高いと思うよ。
二位だったのは結構前(2000年くらい)の話で
非正社員は統計取った頃よりも増えてる。
892 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:41:43 ID:3SpGclP6O
景気は公務員関係ないからな
4月から不況に突入するからやばいぞ!
借金してはいけないのは、借金を溜めると、それ以上に貸して貰えないからだ。
だから死ぬまでに借金を返すなんて愚かだ。
それ以上に借金できなくなる臨界で、ちょうど死ぬのが、
ベストの人生設計なのだよ。
子供は相続放棄すればよい。
894 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 18:50:17 ID:9Vjv7LEp0
>>890 まぎれもなく政府が悪いよね。
搾取した金をアメリカ支えに使うことしか頭にない。
>>893 そういう家庭を知ってるけど、その子供の代で嫌な事が沢山起こるよ
自己破産をした夫婦の娘は必ず離婚しシングルマザーになって苦労する
因果ってありますよ
あなたの代でそういう事をした事によって、直接的な形ではなく
間接的な形で、あなたの子孫が衰退していくんですよ
世の中には二通りの人が居ますね
大して努力しなくても、そんなに親がお金持ちでなくても成功していく人
そしてその成功を脈々と次世代に繋げられる人
努力しても、首を傾げるくらい、本人が何かに苛まれて失敗ばかりする人
そして、その失敗を脈々と次世代に繋げてしまう人
貧乏でも、子供が大した努力も無しに、それなりの人生に乗り上げ、子供に助けられる人
そして、次世代にその成功を脈脈と繋げていく人
金持ちなのに、子供が努力しても、今市パッとせずに、資産を食い潰してしまう家
特殊法人公益法人全部廃止して
公務員の給料切り下げ
生活保護とかもやめろよ
野垂れ死にさせればいいだろ
老人が長生きしなければ全部解決
897 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:06:36 ID:802SsUOk0
借金逃げ切り人生を考えてるやつは子供なんか作るな
独身のまま死ねばOK
>>887>>889 そんなアメリカ人みたいなヤシが、年収450万程度で多数派だったら、
日本は力強い内需主導の景気回復を続けているよww
現実には、
住宅ローンなんて組めない→昨年までのアメリカのような住宅主導の景気回復は_
借金してまで新車は買わない→国内新車販売低迷中
借金してまで家電家具は買わない→量販店で低スペック商品や100円ショップ大繁盛
となって、
収入減が直ちに響いて内需が崩壊しているというのが現状。
まあプラスチックバブルよりはマシなのかもしれないが。
>>895 それは100%明白な宗教観念だよ。おまえさんの個人的な信仰内容。
「自己破産した香具師は、神によって必ず罰せられる」と主張するのと全く同じこと。
彼らに「神なんているのか?人間の取り決めた自己破産で、なぜ神が出てくる?」と聞いても
「俺は見た。神は絶対に罰している。破産したAもBも、みな神が罰し給うたのだ」と真顔で言う。
だが、宗教というものの常で、同じ神を信じない香具師には全く説得力が無いw
899 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:24:52 ID:6oqe65Fs0
富裕層といっても一億もっているくらいじゃ利子で生活できないのが現状。
元金を取り崩さないと生活できないんじゃ富裕層とはいえない。
現在の富裕層とは、効率よく収益を上げるような個人経営の階層だろうな。パチンコ屋とかパチンコ屋とかパチンコ屋とか。
900 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:25:27 ID:9Vjv7LEp0
たしかに親が離婚した場合、その子供の離婚率も高いね。
親が早婚の場合も連鎖するし。
>>898 バカ
それに対して、20代で年収600万以上稼ぐ家庭は、無借金なんだよ
極限まで消費を減らして、頭金を増やし、楽なローンでマイホームを購入を目論んでる層がこの辺
この辺りの層は、生涯賃金も多いし、堅実で賢いので、金融資産一億円も夢ではないな
まあこの辺もアメリカと似ている
アメリカも低所得者層のほうが消費が旺盛で借金に対して違和感が無いらしい
902 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:29:24 ID:5laXxc9r0
何が先進国かって??
自民党政府と官僚と癒着企業と一部の人間だけが先進国待遇
国民は 先進国の2倍働いて年収は60%。
しこたま納税している割には老後は自己責任でやれと見殺し。
会社で言えば、月給30万から勝手に20万天引きされて10万貰って
ヘラヘラ喜んでいる馬鹿社員みたいなもんだろ。
無職は除いて統計とらないと意味ないんじゃない?
働いてないのに貯蓄なんて出来るわけないし。
904 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:33:07 ID:5laXxc9r0
財政赤字カウンタ
http://www.kh-web.org/fin/ オマエら、まさかオレにはカンケネーーーなんて思ってないだろうな?
キッチリ大増税で返済を強制させられるんだぜ。
自民党政治が続けば10年後は 消費税17%
所得税30%、医療費負担50%、
年金保険料4万円/月、満額支給額70歳月/月7万円
これで文句を言っても、「じゃあ自己責任でやれや」と開き直られるだけ。
>>903 今までと統計方式かえたら、比較にならんだろ。
だいたいその場合、失業率は最近上がってるってことかい?ならどっちみちダメだろ。
906 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 19:45:06 ID:7MRO8gHg0
佐藤ゆかりの主張
「お金がないなら株を運用すればいいじゃない」
907 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:11:27 ID:Z8Copyhb0
>>869 最近は製造業も国内に戻って来ていたのに。
国土交通省がトチ狂ったからなぁ。
工場建てられないんだもの、増える筈だった雇用もパアだ。
908 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:12:11 ID:2CBxD66j0
去年は手取りの45%貯金&投資した。
その一割はこの年末年始で溶けた・・・
909 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:26:49 ID:w47delMS0
内閣府の景気動向指数って奴を検索してみれ。
動向指数には3つの要素があって、先行指数・一致指数・遅行指数というものを使って評価する。11月分の速報だと
先行指数は4か月連続で50%を下回った。↓
一致指数は8か月振りに50%を下回った。↓
遅行指数は2か月連続で50%を上回った。↓
速報の報道機関に対する発表では、細かな能書きをだらだらと書いてあって、景気が相変わらず順調みたいなことを書いているが、
相場的に考える場合は、先行指数・一致指数・遅行指数が全部一緒に下がり始めた時は、
まさに景気ががっちり落ち込み始めたと判断する者も存在する。
数ヵ月後、銀行やエコノミストって職種が経済紙とかで「つぶやき」始めた頃には手遅れだ。
特にグラフの第2図のコンポジットインデックスのグラフを見てみれ。
各指数の動きが、山一證券〜拓銀の破綻やバブル崩壊時の動きと被っていて、
気が早い奴なら日本の赤信号を感じるべきなんだが、権威のある機関や役所としては、
更にこのグラフの動きを別のリソースで裏付けられるまで、口が裂けても「景気がこれからがっつり落ちるぞ」なんて
言えるわけが無い。残念な話だが、景気の良し悪しが判明するのは、時すでに遅い時期になるだろう。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di-graph.html 内閣府の中の人も、わざと寒々としたプレスリリース資料の中に、こういったグラフ資料を世間にアップロードしてるんだと思う。
まともにセンセーショナルな発表しようとしても、大きな会社と一緒で、稟議の途中でボツにされてしまうと思う。
あの資料は、内閣府の中の人の最後の良心だと思って、有効に活用しよう。
最悪なのは、このグラフが翌月から掲載されなくなった時だな。
数字だけリリースされても、グラフで図示しないと一般人に真相はつかみにくいから。
910 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:28:55 ID:F3dMlSG50
>>904 目立ちたいのは分かるが、無駄に改行空けると誰も読んでくれないよ。
911 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:31:40 ID:/Uj0nYJs0
解散まだかな
912 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:36:20 ID:AvrjhCHi0
しかも世界的インフレで資産目減り。投資をしようにも株式譲渡税アップで市場はドン冷え
そんな創価学会と民主党を支持する小日本w
913 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/01/12(土) 20:50:10 ID:BuLxIVQP0
ハードランディングというか、胴体着陸というか。
かろうじてまだ死んでいない生存者が居るという、そんな感んじの日本経済。
「回復基調」のまま数年経過。治る前に、悪化開始というオチ。
915 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 20:58:23 ID:ZK7nUNxGO
息の長い好景気(笑)
アメリカの指示の元で動かないと何も出来ない民族「日本人」考えてたが・・・
もしかしたら指示してくれる国がないと何も出来ない民族なのかも・・・
先ずはパチンコ・パチスロ禁止法から
776 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 20:58:32 ID:q3SSaej/0
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位
1990年 7位
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
919 :
名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 21:57:31 ID:5JnroYHp0
苦労して貯めても死んだら国にとられるわけだから誰も貯蓄などしない
せつな的に生きていく奴がますます増えるだろ
>>919 >苦労して貯めても死んだら国にとられるわけだから
貴方の母国と日本は違うんですがw
>>907 > 最近は製造業も国内に戻って来ていたのに。
> 国土交通省がトチ狂ったからなぁ。
>
> 工場建てられないんだもの、増える筈だった雇用もパアだ。
それは、全く関係無いぞ。
>>912 > しかも世界的インフレで資産目減り。投資をしようにも株式譲渡税アップで市場はドン冷え
譲渡税なんて関係無いよ。
上がる理由が無いから上がらないだけ。
株をやっていたら、これくらいは、すぐに分かる。