【論説】 「上履きはけない子供、式で私語に夢中な親…モラル崩壊、親から子への悪循環断とう」…iza

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【主張】公教育再生 規範意識の育成が急務 親から子への悪循環断とう

・いま、公教育が危機の中にある。規範意識をどうはぐくむか、学校現場は指導法に
 悩み、実効が上がらないのが現状だ。一方、保護者も学力低下の向上策に関心は
 高いが、生活習慣やわが子のしつけには総じて関心が薄い。

 今年、小中高校などの教育内容の基準となる学習指導要領が改定される。今月中にも
 まとまる中央教育審議会の答申素案をみると、知、徳、体のうち、知は基礎基本重視や
 授業時間増など脱ゆとり教育へ端緒ができた。

 だが、中教審は徳育について政府の教育再生会議が提言した教科化の是非を明言せず、
 先送りの姿勢だ。学力とともに公教育の基本となる規範意識を高める指導をどう充実
 させていくか、あいまいである。

≪人との交流が大切だ≫
 規範意識が薄れ、おかしいと感じる事例はあちこちで見られる。
 小学校を視察した教育関係者は「あいさつをしない子供」どころか「きちんと上履きが
 履けない子供」が目立つようになったという。大学では、授業を聞かず、携帯電話画面から
 目を離さない学生が増えている。

 モラル崩壊は子供だけではない。保育園では、遅くまで子供を迎えにこない親が目に
 つくようになった。入学式や学級参観で、おしゃべりに夢中な保護者もいる。親から子へ
 規範意識の薄れは広がる様相だ。この悪循環を断ち切らねばならない。
 かつては、朝から晩まで近所の子供たちが外で遊ぶ姿が見られた。異年齢の仲間のなかで
 自然に学ぶことが多かった。だが、ゲームやネット世代の子供たちは、人と話すより、機械
 相手に遊び、友人らとのトラブルに対応する方法が分からない。親自身も地域と交流
 したがらず、きちんとあいさつのできない大人が少なくない。

 親も子も、近所づきあいなど人との交流にもっと関心を持ってほしい。弱者を思いやる
 気持ちは、そうしたつながりの中でこそはぐくまれる。(>>2-10につづく)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/114117/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/08(火) 16:17:20 ID:???0
>>1のつづき)
 幼児期から集団生活に慣れない子供たちへの対応として、小学校入学直後に1週間程度、
 子供たちが学校に寝泊まりして生活習慣を学ばせる試みが一部で始まっている。わずかな
 期間の体験でも、夜遅くまでテレビを見ない約束事や、親と離れることで逆に親の大切さを
 知るなど、子供たちが変わり、落ち着く効果があるという。
 学校側が意識して子供に社会体験の機会を与えることも重要である。

≪内閣はもっと熱心に≫
 学校の道徳教育は、昭和33年に週1時間の「道徳の時間」ができ、50年がたつ。
 以前は「親、師を敬う」「困っている人を助ける」「うそをつかない」などの徳目が、郷土の
 偉人の伝記や古典など親たちも知っている具体例を通じて教えられた。そして家に
 帰れば親や祖父母からさらに詳しく聞き、目上の人を敬い慕う気持ちが自然に生まれた。
 今はそうした機会は極めて少なくなっている。

 文部科学省の調査では、道徳の授業時間をきちんと確保する学校が増えているとしている。
 しかし、形骸化の実態は変わらない。教師によっては、道徳教育をいまだに敵視し、別の
 授業をしている学校がある。いじめ事例や指導力不足教員の認知件数など実態と乖離した
 調査と同様の構図である。

 少年の凶悪事件の低年齢化などで「心の教育」が重視されながら、「価値観の押しつけ」
 などの批判をおそれ、規範意識について指導をためらう傾向がある。善悪や正義などを毅然
 として教える指導が必要だ。教師の姿勢と指導力が問われている。

 公教育再生を憲法改正と並ぶ最重要課題に掲げた安倍晋三内閣から福田康夫内閣に
 代わり、教育改革への情熱が急速に薄れているようだ。
 徳育の教科化を再三、提言している教育再生会議は、官邸主導による迅速な教育改革を
 目指す前首相の肝いりで発足した。また、「国を愛する態度」や「道徳心」の育成を求める
 改正教育基本法は、前内閣で成立した教育の根本法規である。

 教育理念とは、内閣が代わるごとにくるくる変わってよいものではあるまい。福田内閣も、
 モラル回復をはじめとする教育改革に熱心に取り組んでもらいたい。(以上、一部略)
3名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:17:23 ID:PuHmOvGA0
2も崩壊
4名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:18:00 ID:hFoaT2cZ0
はく大ちゃんはカラスを割るとスカッとするんだよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199757079/
5名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:18:03 ID:jHLHYNkT0
ほーかいほーかい
6名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:19:08 ID:Q0JMDMqn0
尋常小学校の修身を身につけさせろや。
あと教育勅語も毎朝唱和させろ。
7名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:20:31 ID:AXiFE99e0
バカ左翼に洗脳された世代ですな。www
8名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:22:02 ID:GkUuelaDO
早く親の躾教室を作って下さい><
9名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:22:17 ID:1YGkh9ac0
東京都台東区の路上で、バイクで転倒した男性を殴り、軽症を負わせたとして、
警視庁捜査一課と上野署は7日までに、傷害容疑で東京都豊島区の嘱託社員
麒麟容疑者(38)を逮捕。殴られた北区の男性会社員(25)も同日、往来危険容疑で
書類送検した。

 調べでは、麒麟容疑者は昨年12月21日午後11時10分ごろ、
バイクで競争していた会社員が目の前でバランスを崩して転倒したとしてトラブルとなり、
ヘルメット越しに顔面を拳で殴って出血させ、軽症を負わせた疑い。
当時、スピードに酔っていた会社員が先に本気を出したという。

 麒麟容疑者は「わからねエ奴だな、ヘタクソが無理な走りすんじゃねエ!と、かっときてやった」と供述。
同容疑者はこれまでも、コーヒーカップで大学生を殴るなど以前にも傷害事件を起こしている。
10名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:22:24 ID:DTCubr4a0
でも古くからの家族の形が壊れた今、
モラルが壊れるのはむしろ当たり前なんじゃ?

モラルを維持したければ、父母祖父母との同居・介護を家族に義務づける
しかなさそう。
11名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:22:43 ID:oZ+4YSwr0
上履き履いていられない子は最近多いね
12名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:23:33 ID:UNn9Rf9R0
学校で子供をしっかり教育して、子供が親を教育するようにしないと。
13名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:24:02 ID:S5POVjM80
「日本の学校教育に洗脳されない
個性とゆとりを重視した教育の実践」

の結果がコレ
14名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:24:02 ID:Apw4MjPI0
>>10
祖父母との同居の義務付けって、何世帯で共同生活
すりゃいいんだよw
15名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:24:47 ID:7u7GvxmP0
その祖父母世代ですらDQN化してる昨今。
16名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:25:24 ID:nZujNK+g0
>>10
もう祖父母の世代にモラルがないから意味ないんじゃないかな。
あと、介護は家族がやるから介護地獄になるという面もある。
17名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:25:35 ID:43/Rmx7N0
数年後には両親が子供に殺されます。因果応報ですな。
18名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:26:01 ID:w+vSvNYeO
ゆとり禁止
19名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:26:06 ID:Tl0slBPH0
この状況に対して学校教育なんて無力だろ。

家庭教育が崩壊した時点で、打つ手なし。やるとしたら、親の学校(義務教育)だな。
子供作りたい人には強制。ここを卒業せずに子供を作ったら子供を取り上げて国立の
自衛官養成学校(小中高一貫)に強制入学、卒業後は強制徴兵する。
20名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:26:13 ID:Umpnn1VH0
くらくて上履きがはけないわ
21名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:26:37 ID:ni2KGkMr0

よし、じゃあ躾学校でも開校するか。
体罰さえある程度容認してくれれば、ガキなんぞ
いくらでも調教してやる。

22名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:26:39 ID:DTCubr4a0
そんなら身分制度をまたつくる。
尊い身分の高額納税者の係累の世話は、ニートやフリーターが生涯行う。
その間に、余力のある高額納税者の親達が、モラル溢れる教育行えばいいや。
23名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:27:15 ID:kK6eJb8r0
ネット世代っていうけどmixiとかリアルより疲れる
24名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:27:36 ID:fRJtK/QI0
というか団塊は何をしたんだ?

その子供の惨状といえば・・・・。
25名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:27:48 ID:jSQTJOtp0
式でフランス語に夢中ってどんな状況?とオモタ…
26名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:27:50 ID:/D09oMt40
そのうちパンツも履けない子供が・・・
27名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:28:12 ID:3VyutIxr0
>>14
父方の祖父母、母方の祖父母、両親に孫一人で一世帯かな?
28名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:29:26 ID:KB+F36980
「徳、孤ならず。必ず隣あり」
いわゆる「悪平等主義」の横行ですが、その結果、上から下まですべてが不道徳ないしは
反道徳の典型のようになってしまった。
率先垂範するべき「貴き身分」(ノーブレス)の者がいなくなってしまったからです。

「お上が目をつぶるなら、”護送船団”なんだから悪いことをしないやつは馬鹿だ」
と言わんばかりムードが国民全体に伝染し浸透してしまったからです。

孔子の教えに、「徳、孤ならず。必ず隣あり」という名言がありますが、

反対に、戦後日本の「赤信号みんなで渡れば怖くない」式の風潮は…
という実に情けない状況を出現してしまったのです。

新渡戸稲造先生の指摘とはまさに正反対の現象を惹起しつつあるのです。
理由は極めて明確で、「武士道」が廃れたためと言えるでしょう。

《武士道は、その最初発生したる社会階級より多様の道を通りて流下し、
大衆の間の酵母(パンだね)として作用し、全人民に対する道徳的標準を供給した。…
                李登輝「『武士道』解題−ノブリス・オブリジュとは」
29名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:29:34 ID:TYlWeYUb0
つか、入学式や授業参観でおしゃべりしてる保護者って何????
昔はHRや学級会でべちゃべちゃおしゃべりしてガキがいると、
それまで喋ってた先生が黙って、その喋ってるDQNに注目が集まって
恥ずかしい思いをさせられるから、それで静かになって先生の話再開とかになったけど
今はそんな事してもききめ無いだろうな

>>10
お前みたいな無職独身ニートは
誰に老後の面倒見てもらうの?
30名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:30:35 ID:9+OS1XiY0
すまん、モラルの崩壊と上履きをはけないがどうしても繋がらないのだが解説希望します。
31名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:30:59 ID:5IpSDAnUO
まあ馬鹿しか子供産んでないからな
32名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:31:35 ID:9LjN/qHz0
>親から子への悪循環断とう
中絶しろと?
33名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:32:02 ID:Apw4MjPI0
>>27
なんという一人っ子家族
子供が二人だと確実に破綻するなw
34名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:32:13 ID:38H2km5gO
子の世代も、親の世代も、祖父母の世代も皆モラルが無いのに、モラルがありそうなお前らはどの世代なんだぜ?
35名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:32:34 ID:imLuc/vt0
親がゆとりの時代だからな・・・・
36名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:33:16 ID:l81nYlMG0
ゆとり教育を推していた寺脇研というゴミが
詰め込み教育による在日エリート養成校の理事長になってる。
どういう事か………分かるな?
37名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:33:17 ID:Qpmfk31N0
しかる大人がいないしな わがままいっぱいで大人になって
会社に入って世間の辛さがわかるなんてガキばっかだろ
子供の頃から我慢と世の中の不条理をもっと教えないとな
お花畑の綺麗ごとじゃ世の中渡っていけないんだよ
38名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:34:44 ID:1XEQeYGM0
昔の子供はこんなに立派だったんだぞ

『戦前の少年犯罪』 管賀江留郎・著
http://www.amazon.co.jp/dp/4806713554/

昭和2年、小学校で9歳の女の子が同級生殺害
昭和14年、14歳が幼女2人を殺してから死体レイプ
昭和17年、18歳が9人連続殺人
親殺し、祖父母殺しも続発!
現代より遥かに凶悪で不可解な心の闇を抱える、恐るべき子どもたちの犯罪目録!
なぜ、あの時代に教育勅語と修身が必要だったのか?
発掘された膨大な実証データによって戦前の道徳崩壊の凄まじさがいま明らかにされる!
学者もジャーナリストも政治家も、真実を知らずに妄想の教育論、でたらめな日本論を語っていた!
39名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:36:43 ID:JqaqnpLf0
>>大学では、授業を聞かず、携帯電話画面から
目を離さない学生が増えている。

昔から大学生は勉強しなかったがな。
この記事を書いた奴は、今まで現実を見てないんだろうな。
産経だし納得。
40名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:36:58 ID:IgDm5+p40
政治家が不正をしても開き直る国だもん
モラルなんてあるわけない
41名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:37:20 ID:H+UaNeTw0
>>27
「両親」の兄弟の子は、どうすんの?
42名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:37:26 ID:DdeJvNkf0
上履きちゃんとはかなくても注意しない人が悪い
かかわりあいたくないから、といって私語を注意しない周りが悪い
携帯電話をいじっていても卒業できる学校の教育が悪い

はい論波完了
43名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:37:31 ID:/5Z+/MS00
甥っ子の授業参観に姉の代理で行ったけど酷かったな。
親が自分の子供のグループに付きっ切りで解法教えてて、
先生が「親御さんは参加しないで下さい」って言ってても無視してた。
最後に発表する時、そのグループの子供達が口々に
「○×君のお父さんが勝手に進めたので良く解りませんでした」とか言ってた。
あんなことして己の子供が虐められたりするって思わないのかね。
他にも、授業中の教室内でピコピコメール打ったり、
教室横切って知り合いの保護者の横に行って私語とかザラ。
同業者の寄り合いに行っても発言者目の前にして延々私語してるのゴロゴロ居るし、
大人も子供も学級崩壊状態だな。
44名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:37:43 ID:G6GeH8PBO
ゆとり×ゆとり=にとり
になるのか?
45名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:37:54 ID:laqIn/gD0
>道徳教育をいまだに敵視し

なんだそりゃw
46名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:38:00 ID:DTCubr4a0
>>29
が収めてくれているはずの年金でどっしりと暮らそうと思う。
死んだら↓
ttp://blog.goo.ne.jp/clean110/
のお世話になるよ。
47名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:38:53 ID:pOYjIXjg0
ママゴト結婚が多すぎる
48名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:38:56 ID:7vzkSfEV0
モンスターペアレントじゃなくて馬鹿親と呼べ。
話はそれからだ。
49名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:39:13 ID:gXtlLCW10
izaって産経だろ。
そのうち「郷中教育を義務教育にしよう!!」と言い出すのがオチ。
50名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:39:36 ID:1XEQeYGM0
>>38
『戦前の少年犯罪』 目次

 1.戦前は小学生が人を殺す時代
 2.戦前は脳の壊れた異常犯罪の時代
 3.戦前は親殺しの時代
 4.戦前は老人殺しの時代
 5.戦前は主殺しの時代
 6.戦前はいじめの時代
 7.戦前は桃色交遊の時代
 8.戦前は幼女レイプ殺人事件の時代
 9.戦前は体罰禁止の時代
10.戦前は教師を殴る時代
11.戦前はニートの時代
12.戦前は女学生最強の時代
13.戦前はキレやすい少年の時代
14.戦前は心中ブームの時代
15.戦前は教師が犯罪を重ねる時代
16.戦前は旧制高校生という史上最低の若者たちの時代
51名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:39:39 ID:AefI16IGO
オレ達、偉そうな事はいうが、
子供や国の将来の為に何もしてないよな
自分は正しいと思い込む事に関しては一人前だけど
52名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:40:08 ID:3VyutIxr0
>>41
・そもそも両親に兄弟がいない
・いても独身
・結婚していても子供いない

で、カナーリ脱落するから大丈夫
53名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:40:24 ID:H+UaNeTw0
>>29
今だと保護者が注意されて子供が赤っ恥じとかありそうだな・・・。

注意できる教師がいれば、だが。

>>38
つまり現代でも教育勅語と修身は必要なわけだ。

>>39
昔は携帯無かったからなあ・・・
マンガ読むくらいだ。
54名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:40:41 ID:H/IPNeeN0
親から子への悪循環だという自覚はあるのねwwwww
じゃそういう親を抹殺するしか方法無いじゃんwwwwww
55名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:40:46 ID:mBptX0fJ0
>式で私語に夢中な親

姉が入院した時に、代わりに甥っ子の授業参観に行ったことがあるけど
教室に入りもしないで廊下でペチャクチャ喋ってばかりの母親がたくさんいたなあ
驚いたよ
56名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:41:04 ID:R2rrcy7f0
赤旗の記事かと思った。
教育プロセスから家庭を排除しろなんて。
57名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:42:40 ID:H+UaNeTw0
>>52
え、そう?
2、3人兄弟が殆どだと思うけど・・・

結婚して子供出来たら実家に戻ってくるのか?
58名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:46:01 ID:3VyutIxr0
>>57
とりあえず、「居ても独身」で大体3人に一人は脱落する

59名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:46:07 ID:YWuqu+hu0
こどもより親を集めて躾しなおしたほうがいいんじゃない?
60名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:46:53 ID:Bf66uRSt0
一番無駄なのは、2chでモラルを語ること
61名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:47:38 ID:317+DaPJ0
>>59
集まらないにいくらかけようかな・・・
62名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:48:48 ID:YWuqu+hu0
義務教育ってことでどうでしょう
>>61
63名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:49:33 ID:kwlrWqkf0
スーパーやデパートで子連れ見てて子供に対する言葉遣いがひどすぎる。
うざったい年下の人をなじってるような物言い。
あれじゃ子供が真似して当然。
64名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:50:22 ID:wSsuwFuDO
>>55
みんな仕事してるし、授業参観日くらいなんだよね、
顔なじみのお母さん同士が会えるのって
そういう事情もあるってわかって欲しい
65名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:50:50 ID:MZTE2OI70
罰金を科せばよかろう。
教師の注意に従わなかったら1000円とか。
言葉で判らせようとするから無視される。
66名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:50:52 ID:317+DaPJ0
>>62
そういうことか
67名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:53:25 ID:bnd2NaVP0
残念ですが手遅れです><
68名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:54:04 ID:PuHmOvGA0
>>64
分からんよ。分かる方がおかしい。
そんなものは事情じゃない、単なる我侭だ。
69名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:54:50 ID:3VyutIxr0
>>64
授業が終わってからしゃべればok
70名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:54:57 ID:bazY+vMk0
「まったく最近のおやはなっとらん」と近所の9歳が言っていたが・・・
71名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:56:25 ID:YeteQBxD0
スナイパー配備しとけよ
72名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:56:31 ID:ASRCKtYB0
「きちんとズボンが履けない大学生」
もいるぞ
73名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:56:48 ID:DmiEOcXqO
そういう事情(笑)
74名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:57:06 ID:05hGtzF+0
>教師によっては、道徳教育をいまだに敵視し、別の授業をしている学校がある

ま た 、 日 教 組 か ! !
75名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:57:06 ID:b4BYWIdg0
でも携帯は持っている。
ロックをかけている。
76名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:57:18 ID:zXfBcdwf0
>>64は何しに行ってるの?
77名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:57:58 ID:cImE0RP60
小6の子の家庭教師していて
その子が割合の基本も分からないのに
小学校の算数の授業は簡単すぎて
誰も聞いていないとか言うので
「そんなありきたりな話、つまらない。」と言ったら
急に恥ずかしくなったのか顔を真っ赤にして
黙り込んでしまったよ。

てか、教師もこういうバカ親、バカ子に
真剣に対応するのはやめた方がいいと思うぞ。
>>64
甘えるな、バカ親。
外でしゃべれ。
78名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:00:58 ID:xK7W0wuG0
公教育なんてそんなもんで良いんだよ。ごみためで。
気の利いた教育を受けたいなら私立へ。そうでないなら公立へ。
悪循環を断つには、まず隔離から。
79名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:01:36 ID:PHDLRY6NO
>>64
巣に帰れ糞チュプ。
80名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:01:42 ID:o2FDUDpsO
>>64に育てられてる子供がどの程度の子供なのかがよく分かった。







生ゴミ以下なのがネ☆
81名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:02:16 ID:iSXxkZ/0O
>>63 同意。「ムカつくんだよ」とか「何でわかんねーんだよ、ウザい」とか幼児に言ってる母親を見るのが嫌。相手は子供なんだからもっとまともな言葉使いして欲しい。
82名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:03:03 ID:wSsuwFuDO
子供も高学年になってくると
「授業参観来なくていいよ」
と言うようになるんだよね
親が見に来るのを嫌がる年頃っていうのがある
83名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:04:45 ID:1sHn9VImO
>>64あなたみたいな人が喋っててうるかいのね

じゃあ日頃仕事しててなんとか抜けて参観してる他の親に対してうるさいことを悪いとは思わないわけ?
なんの為に行ってるの?子供の授業を受けてる姿を見くもんなのにしゃべる必要がどこにあるの
84名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:05:47 ID:eVmqGom6O
>>64
情報交換したいしね 

けど、校外でしゃべれよと思うよ 
簡単なことだよ 
ちょっとお茶しない?で済むんだし 
85名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:06:08 ID:oacE4VILO
授業参観に来て廊下でお喋り三昧の親は、自分が小学生の頃からチラホラ居たよ
で、その手の親の子は、やはりそれなりに皆立派なDQNとして成人に達してるw
86名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:06:34 ID:9+OS1XiY0
>>64
授業参観ぐらいしか会えないのか、それは気の毒だ。
ところでそれは顔なじみって言うのか?
87名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:07:23 ID:Hbp8pEh9O
88名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:08:38 ID:0UklUo9EO
89名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:08:40 ID:kXxeghIN0

クズの産経が人様に説教できることが一番の驚きだ。
90名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:09:09 ID:R4qrprIk0
>かつては、朝から晩まで近所の子供たちが外で遊ぶ姿が見られた。異年齢の仲間のなかで
 自然に学ぶことが多かった。

これって、ゲームやネット以前からの問題だろ。
車優先の道路ばかし作って、空き地にはマンションや家がおっ建つ。
そして学歴優先とばかりに毎晩遅くまで塾や習い事に通わせる。

大人の都合でこんなことばっかりやってるから、遊ぶ子供が少なくなるんだよ。
91名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:09:11 ID:iOHWpNwoO
キチタトな親にマジレスいくない
92名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:09:31 ID:ASRCKtYB0
下流志向ですね
子供は国立か私立へ
93名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:09:55 ID:mBptX0fJ0
どうしてもお喋りしたいなら
学校で喋らずにファミレスでも喫茶店でも行けば済むことじゃないのか?
授業参観してる学校でキャハハと笑い声上げる必要あるんかい
94名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:10:03 ID:iOw319Sf0
真面目に教育を受けてこなかったバカが親になった典型だな。
95名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:10:31 ID:/5Z+/MS00
>>82
だからどうした。
雑談するなら校外の喫茶店でやれ。
96名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:12:01 ID:ASRCKtYB0
>>64
授業参観日ぐらいしか会えないのなら
そこまで顔なじみにはならないと思いますよ
97名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:12:26 ID:gZSXF1sA0
そういや休みとって授業参観に出た分の日当払えとか言うDQN親もいたなぁ…
98名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:12:56 ID:sE//CRnR0
>>64の顔面にshit
99名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:13:16 ID:R4qrprIk0
いや、「無理やり」真面目に教育を受けさせられたから、かえってバカになったんじゃないかと思う。
100名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:13 ID:S27Lz8zf0
dqn
101名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:23 ID:wSsuwFuDO
ファミレスとか喫茶店って言うけどね
どの学校にも近くにそういうのがあるとは限らないでしょ
102名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:29 ID:y/C8hZJp0
今の日本にはDQN層を再教育するカネも余裕もない。
アメリカみたいに切り離して暴動起きない程度の生活水準だけ維持してやればよろし。
103名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:40 ID:Uw6G1V8E0
> かつては、朝から晩まで近所の子供たちが外で遊ぶ姿が見られた。

遊ばせたいけど、こんな頻繁に通り魔やら誘拐やらが起きていると
危なっかしくてしょうがない。
結果、「家の中で遊びなさい」となる。

104名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:51 ID:ccN/f23K0
いまだに論語などの儒教は学校で教えることをアメから禁止されているのだろうか。
105名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:15:43 ID:ic02LmTg0
最大の原因は親が馬鹿だということだ。
馬鹿親を教育すべし。
106名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:16:02 ID:UdA80afr0
>>101
お前マジで頭悪いな
107名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:16:46 ID:hnrk8sGo0
>>101
授業なり式なりが終わった後に教室や校庭で話せば?
なんでちょっとの時間が我慢できないの?
108名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:17:34 ID:746GtIWaO
109名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:18:14 ID:ZwvbkpDKO
昔からこういう馬鹿親は多い
田舎にいくほど
もはや拡大再生産だから止められません
一億総中流が一部まともな日本人すらなくしてしまいました
110名無しさん@5周年:2008/01/08(火) 17:18:25 ID:Hi21FHTC0
そうは言うけど、その親達と学校の教員は、同世代の似たもの同士だったりするんだぜ
111名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:18:37 ID:fG2g1a7iO
>>64
釣りなのか知らんが、主婦がみんなそうみたいな言い方しないでほしい。
皆があなたと同じレベルではない。
主婦として恥ずかしいし、親として有り得ない理由ですね。
参観日にそんなお茶会気分みたいな理由つけて行っているなら、
周りの親からも子どもからも先生からも来ないで欲しいと絶対思われていますよ。
反省して下さい。
112秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/08(火) 17:18:38 ID:TzaDkk0V0
('A`)q□ まさか>>101は本気で言っているんじゃないだろw
(へへ    そんな馬鹿はそうそう見かけるもんじゃないってw
子供の式で恥晒す親なんてwww
113名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:18:51 ID:mBptX0fJ0
子供がすぐそばで授業受けてるのに、
それを知らん振りしてまで話したいことって何なんだろう?
114名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:19:40 ID:9+OS1XiY0
ファミレスとか喫茶店って言われてファミレスと喫茶店しか思い浮かばなかったのか。
要は校内で不必要にキャッキャ騒ぐなって事なんだが。

これがゆとりなのか。
115名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:19:41 ID:UK5WW2oM0
日本人のモラルの低さは国会見ればよくわかる。
116名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:20:08 ID:fL4dAMIe0
子供作りに試験制度を導入しる
117名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:20:24 ID:we5iJEjv0
> 善悪や正義などを毅然として教える指導

正義!?
ハッw
正義と来たか

末端ポリ公どもが心酔してる“正義”のおかげで
どんだけ庶民が迷惑してると思ってるんだ

古今、“正義”などとほざいた奴でロクなことした人物なんぞ皆無だ馬鹿が
118名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:20:40 ID:wSsuwFuDO
みんな子供持ったらわかるよ
働いて、子育てして、時間削ってまで参観とか行事に行く大変さが
119名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:21:11 ID:EZzn4006O



※産経も統一協会を批判してから、愛国を語りましょう。

120南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/08(火) 17:21:31 ID:zjuZ3YDo0
こないだスーパーのアトラクションで
後ろの人が見えなくなるのにビデオカメラ
高々と上げて映してる親いたわ。そういえば。qqq
121名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:23:04 ID:EDQCmk2J0
そんなわけで昨今、親が集まる学校行事の前には注意書きが配られるw

参観日には教室内私語禁止・フラッシュ撮影禁止・声かけ禁止など。
(本当に「はい○○ちゃんこっち見て笑ってー」などとやる奴がいる)
運動会ではコース内立ち入り禁止とかタバコポイ捨て禁止とかBBQ禁止とかw

最近、ブーツを脱ぐのが面倒という理由で土足で立ち入る親が続出したので
「校内は土足禁止」という項目が増えましたorz
122名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:23:32 ID:hnrk8sGo0
>>121
最近はすごいんだな
123名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:23:59 ID:Uy5eXXCp0
蛙の子は蛙。
昔の人は上手いこと言った。
124名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:24:03 ID:hLq8lx0K0
>>42

論波はできたのかもしれないけど(それが何かは知らないけど)

論破は出来てないと思うよ。
125名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:24:37 ID:9+OS1XiY0
行事に行く大変さワロス
まったく関係ないだろ
126名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:25:15 ID:aBzVtqs4O
中洲だけじゃなくてどこでもBBQするんだな
127名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:25:21 ID:3KqE5lCE0
>>10
祖母、母、子供がいてさ、ちょっと前はガキが電車の座るところに
靴のままあがろうとするとおばあちゃんらしき人が止めてるのを見たんだが
さいきんは母親もばあさんも見てるだけなんだよな
むしろこっちが見てると2人でにらんできたりしてさ
全部の家庭がそうじゃないけど、そういうの増えたよ
128名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:25:51 ID:ni2KGkMr0

ID:wSsuwFuDOは釣りだよな?

まぁ兎に角、ID:wSsuwFuDOは大変な労力を掛けて
学校に行くらしいが、
そもそもそんな思いしてまで学校に行く
本来の大事な目的はなんだ?

その目的をうっちゃってまで、顔見知りとくっちゃべり
授業を妨害するなら、よっぽど行かないほうがいいんでない?
129名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:26:07 ID:gzQitCUg0
学校は「私」じゃなくて「公」だ
130名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:26:26 ID:UdA80afr0
>>118
そんなに大変な思いをしてまで、子供の前で恥を晒しに行く必要はない
てか、何をしに行くんだよマジで
131名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:27:27 ID:gZSXF1sA0
>>118
そんな大変な労力をかけて教室でおしゃべりしてるのかwwwww
132名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:27:51 ID:hnrk8sGo0
>>130
解った!カルト宗教の布教活動だよ
こえー、子供の授業そっちのけで勧誘とか
そんな親持つ子供と同じクラスとか勘弁して欲しい
133名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:42 ID:hLq8lx0K0
>>118

>時間削って"まで"参観とか行事に行く大変さ
そんなふうにしか思えないなら行かなければいいのに。
134名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:44 ID:ZwvbkpDKO
>>121
もはや南蛮人の如き振る舞いだな
何を考えて生きてるんだろう
135名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:29:11 ID:t8+URoKA0
「恥」とか「誇り」みたいなもんを第一に考えて一体何になる?
ってところじゃないかな?
モラルの問題は実生活での損得に大きく関わってると思うよ。

生物としての最終目標は子孫繁栄でしょ?
意識せずとも何が大事か、自然に世の中を読んでる結果だと思う。

でも最後に目標に辿り着けるのはいつの時代も目先だけじゃなく、
長期的に総合的に物事を見ている者たちだと思うがね。
一見何の役にも立ちそうにないことを是非子孫にも残していきたいという
気持ちは、それが習慣化した者たちにしか分からないことだろうよ。
136名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:29:53 ID:9TkaYz4u0
>>118
子供と関わる大変さは分かっても、お前の気持ちだけは分からんがな。
フルボッコじゃん。
137名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:30:20 ID:hNaCOsqJ0
wSsuwFuDOが凄腕の釣り師でありますように(;´人`)
138名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:30:42 ID:vJEb1gxV0
>>1
はっきり言って反日マスコミがモラル崩壊を煽ってる。
政治家や官僚、企業には高いモラルを要求する一方で
一般大衆のモラルにはほとんど言及しない。
特にTBS、一般人にはモラルなんて必要ないといわんばかり
ムカツク。
139名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:30:53 ID:OL+Cozf0O
こういった阿呆親の親は総じて団塊世代

そして、その団塊がテレビで昔はよかった等とぬかすから始末に負えない
140名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:31:33 ID:3VyutIxr0
>>123
蛙の子はおたま(ry
141名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:32:20 ID:H+UaNeTw0
>>62
ヒント:学級崩壊w
142名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:32:49 ID:3JTEym5/0
塾講師をしてるんだけど、消しゴムと赤ペンを持ってくるように、
遅刻をしないようにと繰り返し言っても、一行に改善しない生徒がいたりする。
中2にでそんな状態だ・・・そんな小学校低学年にするような指導をさせないで欲しいもんだ。
143名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:33:15 ID:ZwvbkpDKO
>>139
そのとおりだな
親の親にすでに問題あり
でも団塊に限った話じゃない
お前の世代にもお前の親にもお前の爺さん婆さんの世代にもたくさんいることを認識しろ
144名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:33:32 ID:gAcxAmrd0
上の子(男)が公立小学校で、やっぱり親のモラルの低下や学校の
やる気なさが目立ったので、下の女の子は私立に入れた(小一から
学童の指導員を名字で呼び捨てにしてるような環境に女の子を
入れるのはどうかと思ったので)。

そしたら私立小学校でも同じでした。親が金持ってるかどうかの違いだけ。
高そうな服に高そうなバッグもって、参観中もお喋りしてるし、運動会なんて
公立と違って親同士の知り合い率が低い分、写真やビデオの撮影モラルなんて
無きに等しい。他の人が順番守って撮影していても、図体のでかい父親が
平気で前に出てきたり、しかもそれが自分の子じゃなくて試し撮りだったり。

まあ、一流校とは言えない学校だけれど、公立、私立関係なく親の質は低下
してるね。私立は先生が厳しいのだけが救い。
145名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:33:36 ID:bicvMfF/O
>>118
じゃあ釣り覚悟で聞きたいのだが

何の為に子供育ててるの?
146名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:08 ID:jjr/jI1eO
前特急内の禁煙指定席で祖母らしき人が乗車したときから孫に菓子、飲み物をあたえまくっててしばらくしたら孫がゲロ吐いた。
祖母は「あらあらどうしましょう」みたいな感じで放置、まわりに何も言わずに車両から出ていこうとしてた。
そこを若い女性が「何もしていかないんですか?」って問いかけたが一睨みして何も言わずにでていった。
まあその後その車両が悪臭で阿鼻叫喚になったのは言うまでもない。
他に子供が乗っていなかったのが不幸中の幸い。ゲロは連鎖するからな。
147名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:08 ID:mfZlEHjN0
タクシン前首相夫人、突然の帰国 空港で拘束 タイ
2008年01月08日12時33分

 06年9月のクーデターで事実上の国外追放となったタイのタクシン前首相のポチャマン夫人が8日、帰国した。
148名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:20 ID:H+UaNeTw0
>>64
終わるまで待てないのか?
そんなに忙しいのか?

ってーか、>>82は「授業参観そっちのけでペチャクチャしゃべってるウチの親」が恥ずかしいから、
とかの理由じゃね?
149名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:35:22 ID:FK0kEsYU0
>>144
小学校ぐらいだと、親はともかく子のほうはやっぱり周りの影響をもろに受けるもんだしな。
親のほうは・・・一体誰が教育したんだろ、といって元を辿りだすとどこに至るのやら。
150名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:36:14 ID:Cxk2abS60
まあ国家がいよいよ弱くなるから、国民自身がしっかりしないとね。
151名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:37:22 ID:qJlbU8WlO
ちゃんとしない時は親だろうが子供だろうが鉄拳制裁。
そうしない限り変わらないよ。
152名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:37:38 ID:YankqWU4O
報道が極端というかよく見たらゴネタだった。スマソ
153名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:38:11 ID:LtK7y9pi0
>>142
仕事大変だな。
冬休み期間中スーパーで買い物してても
どう見ても中学生に近い男の子が奇声をあげながら
店内を走り回ったりしてる。
商品を落としたり、年寄りにぶつかっても知らん顔。
まるで三歳児だ。
154名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:38:28 ID:AsI8pmBD0
そういう馬鹿親を育てた親(子供から見れば祖父母)の
育った環境が劣悪なんだ。団塊の年齢。DNAは継続している。
155名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:38:51 ID:mBptX0fJ0
実際に授業参観そっちのけで喋ってる親を見ちゃったから、
wSsuwFuDOがただの釣りじゃないようにも見えてしまう
156名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:40:30 ID:t8+URoKA0
親がきちんと躾けても結局それが本人に身についてないとダメだと思う。
きちんとできていい思いをした経験がないと身に付かないんじゃないかな。
そういう機会が少なくなってきたのは今の子の親の世代からだと思う。
157名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:40:32 ID:GdSN/+z20
本屋で働いてたけど、
児童書コーナーやばいよ。
親が読んだの直させないのがデフォになりつつある。
アメリカみたい。
「そんなもん従業員の仕事だから店の人にやらせとけばいいから
さっさと帰るよ」
みたいな母親が異様に多い。
よこで自分が片付けててもそしらん顔で
「ほら、もうそこに本置いて!さっさと帰るわよ」とか言ってんの。
158名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:40:34 ID:R4qrprIk0
>>145
わ し が 替 わ り に 答 え る 。

毎夜毎夜セクースしてたら、いつのまにかできちゃったんだYO!
やっぱゴムは着けんとなw。
159名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:42:21 ID:khAMa3k3O
保育園〜小学生の親って事は、現在30代そこそこの人か
氷河期世代は詰め込み教育の失敗で道徳が軽んじられたからな
160名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:43:02 ID:WyFEQorM0
なんだどこも同じなんだな。
家の地域だけかと思ってたよ。
ムカつくこともあるけどあんまり苛々しないようにしよう。
161名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:44:55 ID:ZQCFoEwj0
12月の保育園のお遊戯会にて。
ちょうど真ん中ぐらいの席にいた母親3人
自分の子供たちが出てくるとビデオ&デジカメ撮影
(撮影行為は最後列か横の壁際で立って行うルールあり)
自分の子供が出てない時は、大声でおしゃべり
162名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:45:11 ID:H+UaNeTw0
>>143
団塊の世代は、仕事仕事で家庭を蔑ろにした世代だからな。
今日の日本の繁栄と崩壊の礎を築いたんだよ。
163名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:45:46 ID:GJwVwnREO
こういう小言の記事ではダメだろう。
まずは教員にゆとりを与え、授業の充実化、教員の専門化に努めるべき。海外と比べてイベントが多い日本の教育に問題がある。
『なぜ授業中に携帯を使うのか』を考えなければ、解決には向かわない。
『なぜ』日本の子どもは海外の子どもと比べて学習への意欲が低いのか。
脱ゆとりをすればいいという問題ではない。
愛国心なんて自然に生まれてくるものだし、道徳の時間を増やして一体何をするのかが見えてこない。
164名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:46:05 ID:9Uz+/5yO0
また今の何倍も犯罪が多かった頃への郷愁か
165名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:46:14 ID:wCNTW3UyO
みんカラblogとか見ると、まんまだよ。
また、こういう親子ってゴキブリ並に繁殖力も生命力も有るから、益々蔓延るんだよね。
そして、本人達は全く自覚症状がなく、注意しようものなら言い訳や逆ギレとなるんだよな。
166名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:46:22 ID:OfzsNX4GO
運動会に車で来て校庭に止めたバカ親がいたよ。
先生方が止めに行ったら駐車場ないから校庭に止めるしかないだろって逆ギレしてた。
167名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:46:36 ID:yshGO0e00
しかし親からまともな教育も受けられず
結婚はしたけど甲斐性無し亭主の稼ぎが少なくて、働かなければならず
それでも子供の授業参観は何とか参加しようとか思ってるのに、子供からはウザがられ
ファミレスすらも近所にないド田舎で暮らし
あげく2ちゃんねるでフルボッコの
負け組ど真ん中のwSsuwFuDOって可哀想だな
畠山鈴香みたいなもんか

でも授業参観中に喋んなクソババ

>>159
つか詰め込みで熾烈な高校受験や大学受験を闘った連中は
なぜか結婚&出産まだというのが多い
いてもまだ2〜3歳とか
今小学生の子供がいる団塊Jrって高卒が圧倒的に多いと思うのだが・・
168名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:47:15 ID:YzXbFFHq0
これは何教育のせいですか?
169144:2008/01/08(火) 17:49:23 ID:gAcxAmrd0
>>149
公立の方は子供もダメなのが多いけど(もちろん、子供も親もちゃんと
してる人はちゃんとしてる)、私立の方は子供はちゃんとしてるんだよね。

子供が一言も喋らずに膝に手を置いて黙想している後ろで、親がヒソヒソと
私語を続けている。

保護者総会は大講堂で行われるんだけど、終わってから階段を下りる時
なんて毎回うるさい。毎回、「生徒は授業中ですので、くれぐれも喋らずに
ご移動下さい」って言われてるのに。その2分後にはワイワイガヤガヤ
キャハハハッって感じで。

運動会のときなんて、マナー守らない親の子供は恥ずかしそうにしているし、
通りすがりの生徒が「ここはピクニック場じゃありませんよ」なんて注意してる
(それを注意された家族の父親が睨みつけるという最悪の循環)。

そのせいなのか、全生徒の親子が揃って参加するイベントは年に一回の
運動会のみ。
170名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:50:10 ID:WyFEQorM0
でも、周りがDQNだらけなら、かえって自分のところが悪目立ちしなくていいんじゃね?
171名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:51:49 ID:aym/tGeS0
要するにモラル低下の原因は学校教育ではなく親が糞だったということだろ。
サルでもわかるような簡単な結論を導くのに何年かかってんだ無能役人どもは。
172名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:52:53 ID:9+OS1XiY0
まあその親が糞になった理由を考える必要があるんだろうけど
あ、それも親か
173名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:53:20 ID:R4qrprIk0
>>166
それは酷いな。学校まで歩いてくりゃいいじゃないか。たいした距離でもないだろうに。
それとも歩けないのか?
174名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:55:10 ID:u8DOF9h+O
幼稚園入園時におむつがとれていないのがゴロゴロいると聞いた。
小学校では座ってもいられない子が急増とか。
一クラスに問題児数人が普通らしいね。
んでモンペ増えまくりとか酷いわな。
実感するのはスーパーやデパートだな。
走りまわって奇声あげるガキがウジャウジャいるね。
動物並。日本オワタ。
175名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:55:23 ID:s5c3BOqr0
>>157
立ち読みのマナーの悪さも半端じゃないよね。
小学校高学年くらいの男の子が平置きの本棚の上に平気で腰掛けてた。
もちろん売り物の本はお尻の下敷き。
176名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:55:39 ID:t8+URoKA0
>>171
で、そんな糞でも子供作って何不自由なく生活できちゃうのが今の世の中だから
まずます増殖していくんだろうな
177名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:57:09 ID:Gw77GkYX0
>>64>>101>>118
モラル崩壊してるって、こいつ見れば本当にそう思うよ。

おい、ID:wSsuwFuDO。
俺の母親もずっと仕事しながら俺ら兄弟育てて来たが、
授業参観に来たら、ちゃんと俺の授業受けてる姿見てくれてたぞ。
どんなに大変でも仕事やりくりして、3者面談とかも来た。

自分だけが仕事と子育て両立してると思うな、バカ女。
いや、既に両立できてないんだけどな、そんなこと言ってる時点で。
178名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:58:47 ID:5hfxeeWQ0
小学生のとき授業参観の後で、休み時間の一瞬で
教室でお袋にフルボッコされた俺がきましたよ。
まあ、高校になってあご砕いてやったけど。
しかし、その後、後ろから自家用車で跳ね飛ばされるとは思わなかった。
なんか変な遺伝子があるんだろうな。
彼女が子供ほしいとかいったときに
ザ・チャイルドとかみせて、思いとどまらしたよ。
この呪われた家系は俺の代で絶やす。安心してくれ。
179名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:00:22 ID:t8+URoKA0
>>177
母親同士のコミュニケーションは一体何のためにとるのか、
一番基本的なことが分かってないやつに何言ってもダメだと思うよ
180名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:01:03 ID:UdA80afr0
>>178
結婚適齢期を過ぎる前には、彼女と別れてやりなよw
181名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:01:11 ID:aF/kWe0m0
>>153
もしそれで怒鳴ったら、怒鳴った方が悪いみたいな感じになるもんな。
日本オワタ
182名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:03:48 ID:UdA80afr0
>>181
怒るのが正しい大人だと解ってはいつつも、
もしも親が893とかだったりするとヤバいよな〜なんて尻込みしちゃうしな
日本\(^O^)/
183名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:06:14 ID:9+OS1XiY0
中学生とかなら怒鳴ってももう直らないから何も言わないかな。
小学生ぐらいなら頭掴んで「騒いだらあかんよ」ぐらいは言う、よく言う。
184名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:09:00 ID:t8+URoKA0
>>181
>>182
怒るっていう言い切った感じじゃなくて疑問を持たせるようにしたらどうだろか?
叱られなれてない子にはそのほうがまだ効果的だと思うけど
185名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:10:54 ID:Jf6YtqWHO
>>157
児童書コーナーは酷いよな
某大型書店で働いてたけど、休日はバカ親ばかりで目も当てられなかった

子どもが悪いことしてても、親はちょっと離れたところから大声で注意するだけ
すぐさま傍に寄って止めさせないのは、なんでだろーな
186名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:12:34 ID:v0Ar5CjW0
さっき大○百貨店のパウダールームで女子中学生が
2人、音楽かけてダンスの練習してたが後から入って
きた大人は誰も注意出来ず…。着替えやお菓子を広げて鏡の前を独占
して、明らかに迷惑行為だけど何も言えんかったorz
187名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:16:02 ID:Gw77GkYX0
>>179
そうだよな。
母親同士のコミニュケーションも、授業参観も
このバカID:wSsuwFuDOは「自分のため」と思ってるもんな。
「アテクシは仕事しながら子育てしてんのよ、忙しいのよ」って
自分マンセー女は子供作るんじゃねえ。
188名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:17:39 ID:I3WcuxEKO
日本の民度も終わったな
189名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:19:18 ID:mNZC7ZJD0
子供が生まれたら親から隔離して
国家機関で6歳ぐらいまで育てたほうがいいんじゃないか?

あるいは性行為をする前に数年間
親教育を受けることを義務付けるとか。
190名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:19:19 ID:Iw5SO7uaO
まあ、バカ親もバカ子もどうしようもないが、今時古い価値観、しかも言う側が実態をよく知らないモノをぐだぐだいうんだから言葉遊びの域を出ていない。こんなもの誰も乗ってこない。
子供に必要なのは、立派な見識を持ちかつ実際に行動して大人としての姿を示すこと。それしかない。
今の大人には自分に甘えがあって大人自身がもっと努力して立派な行いができるよう日々修練しようという気概がない。そういうのを青年時代に小バカにしてきた世代が大半だから。
何で勉強しなきゃならんか、何で自殺しちゃいけないか、何で人に迷惑かけちゃダメなのか。
これを子供にわかりやすくキチンと説明できる奴いるか?もう、殆どできねーんじゃないの?
そんな奴がにわかに子供に徳育だのいってもホコリかぶったウォークマンを子供に与えて子供にバカにされるのと同じこと。
自分が子供と関わる場面場面で、余裕をもって様々なことに対処できるよう、日々努力せよ。そうすりゃアホな親子も変わる。これは本当だ。
191名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:23:05 ID:lZT+kHVA0
猿に自由はいらない
192名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:26:53 ID:AAG73ALQO
>>190
僕はゆとり教育の被害者です
まで読んだ
193名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:27:21 ID:EnCpA/rlO
こういう連中だって自分の仕事となれば
ピタッとおとなしくなったりするんだよ。
結局「カネこそが全て」で動く人間になったんだな。
194名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:27:44 ID:ZZPTADGd0
上履きをはけないの意味がわからないんだが
土足って事か?
195名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:29:08 ID:fNpmeuQJ0
>>194
いや、踵踏んだりしてんじゃねーの?
愚息ってこった
196名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:30:42 ID:yEtpdRGDO
路面電車に社会科見学に行く小学生達が乗っていた
騒ぎまくるは座席占領するわ不快極まりなかった
杖ついた老人が立っていても無視
途中で席が空いたら、老人押し退けて座りやがったんで私がブチ切れて冷静に説教
老人がいいんだいいんだなんて言うから、調子に乗った数名のガキが私に歯向ってきたが罵倒してやった。
なにが疲れてるだ馬鹿!高学年だろお前ら!一番元気な盛りじゃねーか!社会科見学の前に、親や学校から乗り物のマナー教えてもらえ!
担任はどこじゃって吠えても他人のフリしてやがるし。
なんで私がDQNっぽく怒鳴らなきゃならんのじゃ

197名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:31:11 ID:KFmr1SO1O
いつも帰りに水路の水門の上で幼稚園児を遊ばせてるバカ親を2、3人見るんだが
彼女らは子供が水路にドボンしたり勝手に水路を開け閉めしたことによって
大雨時周辺施設に何か被害が出た場合どうするつもりだろう
198名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:31:20 ID:QkGd9ahiO
精神論の規範がないんだよ。それこそ論語でも何でも良いんだけどね。
まあ何を持ってきたところで先に日教組が「信教の自由が」とか
騒ぐんだろうけど。倫理を持たない社会は規則罰則訴訟の多い社会に
なるしかない。小学校の校則100ヵ条とか。でもそれでも良いじゃん、
てかそうするしかないわな。
199名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:31:55 ID:jIdf4uVI0
人が多過ぎるのだよ
200名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:32:13 ID:hR5EDqHr0
>>194
かかとで上履きの後ろを踏み潰してはいたり
201名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:32:34 ID:0Gt2p3CW0
DQNの子は所詮DQN
202名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:32:50 ID:cMWrOy9z0
今の小中学生の親の世代って校内暴力全盛時代に育った人たちで
まともな学校生活送ってないから仕方ないって誰か言ってた。
納得した。
203名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:33:36 ID:FK0kEsYU0
>>202
仕方ないで済んだら教育いらんのだよww
204名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:36:11 ID:WyFEQorM0
先生だって生徒が夏休みに旅行行くって聞いたらお土産を催促するよ。
冗談で言ってるのかと思ってたら家に電話掛けてきて子供に確認されたよ。
お土産ぐらいどうってことないけど、今普通なの?
205名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:39:29 ID:8vFVCEukO
いろんな学校の行事に行ったけど、私立校と公立校で違うし
地域による違いもあるし
親の経済力で随分違うよ
母親不在も保育所育ちもだめだな
206名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:39:29 ID:Gw77GkYX0
>>202
周りがDQNだったから、自分もDQNになるのは仕方ないってヤツは
何でも人のせいにするばっかりのクソ野郎。
少年犯罪犯した時に環境のせいにするヤツな。
207名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:40:24 ID:H+UaNeTw0
>>169
>そのせいなのか、全生徒の親子が揃って参加するイベントは年に一回の
>運動会のみ。

いやそれは・・・昔からそうだったような。

>>182,184
「怒る」と「叱る」は、似ているようで違うんだ。

>>196
そこで老人に宥められるのは、立場ないよなw
208名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:40:42 ID:Iw5SO7uaO
>>192
レスありがとね。
209名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:41:49 ID:29pywVO00
夕方、くたびれた人々でいっぱいのバス。
若奥様と思しき二人組がJKのように騒いでいた。
周りの乗客の迷惑そうな顔も目に入らないようでいた。
こんなのが親になれば子もおかしくなるわ。
210名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:42:16 ID:Xx3tEpIr0
>>198
最初はそんなものを持ってきたところで不思議がるだけ。
でも説明や理由なしに一方的に教え込むことが大事なんだと思う。
続けていくうちに子供たちから「何で?」という声が出てきたらしめたもの。
そういう声が出てくるまで親や周りの人達は黙っててほしい。
211名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:43:00 ID:H+UaNeTw0
>>204
それ、教育委員会にでも言えばお咎めくらうと思うよ。
212名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:43:50 ID:d8a4+vX70
2chが世間のモラルに意見するの?
自分のことは棚に上げてって意味知ってる?
213名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:43:50 ID:mol0+rFq0
あまりにもひどいんなら卒業式や入学式を1年後にのばせばいいよ。
214名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:44:03 ID:fNpmeuQJ0
>>195
どうかこれを審議してはもらえないだろうか
215名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:45:13 ID:ZEviNZif0

世 間 全 体 が 人 権 と か 
 
自 由 を 履 き 違 え て る よ
216名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:46:53 ID:we5iJEjv0
先日近所のガキ(下校時にうちの車にいたずらしてた)を叱った俺様としては
>>196を心から応援する
217名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:47:12 ID:WyFEQorM0
>>211
やっぱり駄目だよな?
てか、せこいなって思ったけどそんなに楽しみにしてるんだったら仕方ないな…って持たせたけど。
他の保護者やってるのかな…。
218名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:47:25 ID:WV2UpOrN0
授業参観だけで言えば、授業が下手な教室ほど親のおしゃべりが酷いよ。
そんな教師にかぎって保護者会の進め方も下手
いい先生だと親も協力的でいいクラスになる。

躾も押し付けと嫌い自由自由と突っ走ってきた責任は教師にある
そこに教師力が追いついてないのが原因だよ
219名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:48:39 ID:tUS6gTE30
オレ、昭和一桁の息子で本当によかったわ。
220名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:50:42 ID:i8ckJqi80
何かもう、教師のレベルやモラルがどうこう以前の問題だな
まず最低限の躾をしろ!親が!!
221名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:52:28 ID:WyFEQorM0
>>218
授業中におしゃべり酷いって思うでしょ?
でも、教師から見れば「子供たちが自由に発言できる雰囲気です。」に変換されてるんだよ。
他人のおしゃべりから疑問や発想が生まれて授業が活発になるんだとw
先生も事なかれ主義だよね。
222名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:53:00 ID:FK0kEsYU0
>>218
親は先生に何とかしてもらわないとおしゃべりしちゃうんですか
223秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/01/08(火) 18:55:25 ID:TzaDkk0V0
('A`)q□ >>218
(へへ    教師の責任ってのもなぁ・・・・親も子供も人を見てマナーを変えるのか?w
そんな器用なら最初からだべらないで、自分で教育すれば良いのにw
まぁ、言い訳して、自習で騒ぐガキ量産してるのに気づいて無いのかw
224名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:56:58 ID:QkGd9ahiO
>>220
すいません何が「やってはいけない」基準なのかよくわからないので
叱れません。てか叱るってどういう時にどれぐらい叱って良いのか
わかりません。→これが実態。で、勢い学校に押し付けるが学校も
受け止められない。
225名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:57:24 ID:s5c3BOqr0
>>218
授業が下手だろうがなんだろうが授業中は静かにするのが普通だよ。
ましてや子供の見本である親ならなおさら。
言いたい事は分かるけどさ。
226名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 18:59:10 ID:i8ckJqi80
>>224
マジでそんなんなのか!?
なんつーか、酷い通り越して唖然とすんな
227名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:03:20 ID:yEtpdRGDO
>>216
応援ありがとう、同士w
228名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:03:32 ID:1HPiAyqc0
パチンコ屋から出てきたところをもらさず射殺なんてどうかな?
229名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:05:35 ID:aBzVtqs4O
こういう話題のときの周りやネットの意見はまともなものが殆どなのに変なのは増えているらしい不思議
普段接する機会がない層の話なんだろうか
230名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:05:50 ID:t8+URoKA0
お行儀よくしてるといい子ぶってるって言われるから周りに合わせてる子も
たくさんいると思う。
学級崩壊してるクラスには何かそういう雰囲気がある。

「かっこいい」の基準が変わったのと、かっこいいやつが生き残れるという
本能みたいなものは子供たちだって感じてると思う。

それがいつまで通用するのか知らないけどって疑問持ってる子も中にはいるでしょうよ
いつの時代もどっか冷めてるのが子供だからね
231名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:07:03 ID:fypUihvC0
>>229
普段はパチンコ屋に入り浸っている層なんじゃないか
232名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:07:15 ID:WyFEQorM0
>>228
ぱっと見でわかりやすいDQNばかりじゃないよ。
独身時代もてなかったようなおばさんが子育てに張り切ってるから性質悪い。
子供の行事に気合入れすぎなんだよね、多分。
もしくは緊張感なさすぎか。
233名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:09:42 ID:H+UaNeTw0
>>217
国家公務員倫理規定だかで利害関係者から金銭や物品の贈与を受けることは禁止されているから、
地方公務員である教師も、似たようなもののハズ。

教育委員より先に校長に言えばOKかもな。
234名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:27:37 ID:9l4bdlJ10
> 以前は「親、師を敬う」「困っている人を助ける」「うそをつかない」などの徳目が、郷土の
> 偉人の伝記や古典など親たちも知っている具体例を通じて教えられた。
これで子供に道徳が身に付くと本気で思ってるの?天然のバカだろ。
235名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:20:04 ID:LGygDIAi0
ゆとりニュースは「自称詰込世代」負け組み30代にとっての一服の清涼剤
236名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:19:05 ID:RWcVbHB50
上の方のレスで
「幼稚園でおむつ取れていない子」なんてのがあるが、
現実は


小学校入学時でおむつ取れてない子が
いたりするわけで。
幼稚園どころか、保育園にさえ行ってなくて、
6年間、ただ家で放置されていたけだものたち。
237名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:36:41 ID:TKm53RxE0
授業参観で騒いだバカ親をその場で叱ってやった。そんときはスカッとしたんだが、その後、
その親の子供が、ウチの子供をいじめるようになり
相手の親をとっちめてやろうと思って、そいつの家に乗り込んでいったら
相手の父親とその親父さんとビール呑んで仲良くなっちまったよ'`,、('∀`) '`,、
238名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:37:27 ID:cMB5tfZv0
>>234
三分の二くらいは付くな。
239名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:38:37 ID:ks10hRyr0
わがまま放任が戦前からの子育てスタンダード
体罰でしつけなんて西洋かぶれの臆病武士のすることです
240名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:44:12 ID:LiztlC8H0
>>29
いや、マジでデフォルト。
学芸会などでも、自分の子供が出ているときはビデオ撮り。
それ以外は、そそくさと帰るとか、しゃべっているとかは珍しくない。
困ったことに世帯年収とかがあまり関係なさそうなんだよね。
中途半端に裕福な家庭の母親に、私語がよく見られるぞ。
241名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:32:52 ID:XqQwuQu20
ゆとりも酷ければゆとり親も酷いな。
団塊も糞だしジジババも糞。
30前後あたりの糞リーマンも電車とかで見てると目も当てられない。
日本終わってるな。
242名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:44:06 ID:eWPUhCQH0
俺は小学校4年まで靴の左右がわからんかったがw
243名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:52:23 ID:1DPcvu4yO
>>40
どこの国も大概そうだろうがw
日本ばっかりが特別みたいな言い方するな
244名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:54:05 ID:Qh7uB8mU0
     ,r- 、,r- 、
   /// | | | l iヾ
  /./ _ノ  ヽ \ヽ、
  /o゚(>) (<)゚o ヽ
r-i./`⌒(●●)⌒´ ヽl-、 
| | |   |r┬-|   .| | ノ らいー
`| |ヽ   `ー'U  .ノ| | |
  /o゚(>) (<)゚o ヽ
r-i./`⌒(●●)⌒´ ヽl-、 
| | |   |r┬-|   .| | ノ らいー
`| |ヽ   `ー'U  .ノ| | |
  /o゚(>) (<)゚o ヽ
r-i./`⌒(●●)⌒´ ヽl-、 
| | |   |r┬-|   .| | ノ らいー
`| |ヽ   `ー'U  .ノ| | |
.| | | |\ `ー-‐'' /| | | |
 ♪  / ⊂  ..) )) ♪
 ( ⊂(( ヽつ  ..〈
    (_)⌒^ヽ__)
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:00:59 ID:YXslZqDNO
>>243
そんな得意気に言ってるけど
じゃあ日本は違うのか?
威張るのは他の国では当たり前だけど
日本は違う
って時だけにしとけよ そんな「日本もやってるけど他国でもやってる」
じゃあ小学生の言い訳と大差ないよ
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:06:32 ID:pmO53j2e0
>>236
すきやばし次郎のご主人は7歳の頃から料亭で働いていたというのに…
この差は何なんだ
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:33:45 ID:/USmkrL9O
まるで経団連企業や政治行政に、規範意識があるかのようだw
今は血統とインチキ、コソ泥、脱法抜け道、騙し合いだけで社会が成立してるんだよ

そんな暇があったら、愚かな信者下僕の作り方、中抜きのしかたや
ローリスクハイリターンな法の抜け道など
学ぶべき事は山ほどある。
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:35:06 ID:SAnOI+Qs0
>>197
自治体の管理責任云々騒ぎ立てますw
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:38:24 ID:ks1NI4vH0
>近所づきあいなど人との交流にもっと関心を持ってほしい。

え?近所の子に挨拶すると、不審者扱いされるんだろ?
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:45:42 ID:WousznQO0
創価や統一などのカルト教団に限って熱心だよね、子供のしつけについて
宗教心が無いからモラル崩壊みたいに叩いてるけど
教団の敵愾心と金集めの方がよっぽどモラルが無いように見える
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:47:40 ID:TyVq9HX10
>>30
毎回親が靴を履かせてるから、子供の方は靴は履かせてもらうものと認識してる。
だから、学校行っても上履きをどうはいていいのかわからない。

ってことじゃないの?
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:48:07 ID:vzOqYtUgO
馬鹿親によって人格の基礎が形成されそれを馬鹿教師が助長する
日本終焉のプロセスは着実に進行している
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:49:13 ID:QAd7/rYQ0
日本人は壊れた。やったな日教組。お前らの勝ちだw
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:51:52 ID:E1Azn9fK0
公共心、公徳心を宗教心に摩り替えているのはどこのどいつだい?
>>250 だよ!
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:54:02 ID:GVfV+t4UO
昔から何ら変わっちゃいねえんだよ
バカの国だ
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:57:54 ID:6kjeZGu3O
べつに、高校大学で授業を聞かないのは単位取れなくなるだけだから良いんじゃね
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:59:47 ID:l6UrGjsW0
上履きを履けないとは・・これ如何に
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:04:01 ID:6wxnKSCgO
踵を潰すのは昔よくやった。
そして機能性が悪くなるのを知ってやらなくなった。
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:24:39 ID:Ja39YbKe0
スニーカーの踵はまだわからないでもないが
最近はローファーの踵を潰してる猛者もいるからな
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:26:33 ID:LdnoLyy30
私立の学校の入学試験に監視カメラで
上履きがきちんとはけるか?を加えたらいい。
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:36:56 ID:dvx13Km/0
大学とかもう小学校の学級崩壊クラスよりひどいからね。

真ん中〜後ろほうの席の奴は途中退席・携帯・私語・徘徊
なんでもし放題だし。しかも国立大学で。
そして一番の問題はそれを教授が全然注意しない。
普通ならそういう奴を見つけた時点で氏名と学籍番号聞いて
単位やらないようにすべきなのにね。
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:28:52 ID:y9rQ6Bvj0
>>261
学生集まらないFラン私立ならともかく
上位私立、国立、旧帝なんかは
糞学生に単位なんかやらなきゃいいのにね
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:36:51 ID:ks1NI4vH0
>>262
相手が女だと、アカハラとか言われます。
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:39:04 ID:7iFegIIG0
>>261
そういうのを注意したり、チェックして単位出さないとかしないから、学生がやりたい放題するんだって。
厳しい教授の講義はそんなことないだろ。
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:02:49 ID:PuZ1tPQC0
携帯電話の使い方も家庭間格差がありますが。
弱々しい感じのオタク系の男の子が
女の子をメール調教していたりとかね。
携帯にロックをかけているから親は知らない…




266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:52:41 ID:1F2l8x2V0
そろそろ日本もアパルトヘイト実施だな。
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:55:45 ID:eshJ2u+dO
>>266
人種差別はいけないが
頭で差別するのは良いことだ
2681000レスを目指す男:2008/01/09(水) 18:57:13 ID:JoMojQ+G0
つーか、ひどくなってきたってのは疑問だよね。
昔はこういう状況は田舎臭いと言ったものだ。
つまり、原日本の姿がそこにあるだけである。
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:00:06 ID:yz4U9qRL0
アメリカみたいに
教室にビデオカメラ置けばいいと思うよ。
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:31 ID:T9omr/o00
公立小中学校が掃き溜め化しつつあるな。
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:49 ID:I/4L+XFj0
日本人はゴミだなw
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:16:29 ID:oxQhnIn70
>>270
都市圏じゃ、公立行ってる時点でもう……
※一部エリート国立などを除く

特に校区内に大きな公営住宅がある学校は(略
親の3割強が

無職・フリーター・風俗崩れの母子家庭ってありさまだしね。
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:02 ID:CHN2Xcdx0
>>261
下位の私大理系だけどそんな事一切できないな・・
少人数の授業だからかもしれないが、ヒソヒソでも話したら怒鳴られる。
274名無しさん@八周年
民度が低い、道徳観念がない、公共認識ってなに?な人々に混じってみると
はたして清廉潔白、聖人君子に子供を育てることが正しいことなのか疑問に思う
雑菌に対する免疫力を高めるがごとく、子供には強くたくましく育って欲しいのが理想