【社会】「万能細胞?どうぞどうぞ」…理研が研究者に配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)は3月から、
京都大学の山中伸弥教授のグループがマウスの皮膚細胞から世界で初めて
作製した万能細胞(マウスiPS細胞)を希望する研究者に配布する事業を
始める。
iPS細胞を多くの研究者に利用してもらうことで、再生医療などの研究を
加速させるのが狙い。
iPS細胞は、さまざまな臓器・組織の細胞に変化する万能細胞の一種。
山中教授らは人間でも同様にヒトiPS細胞を作製しているが、受精卵を使わず
作製できることから世界的に注目されている。
特許取得の手続きも済んだことから、細胞バンク事業に実績のある同センターは
京大から依頼を受けて、希望する国内外の研究者に提供することにした。

今週にもiPS細胞の培養を開始し、3月から提供を始める。
費用は約100万個の細胞が入った試験管1本で実費1万2000円。
提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。
同センターはヒトiPS細胞についても4月以降配布する予定。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/01/08[03:04] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080108i501.htm
2名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:27:56 ID:LDEQm8Or0
わかめすきすき
3名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:27:58 ID:w+vSvNYeO
うめえwwwwwwwwww
4名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:28:01 ID:EG7kuFP+0

あっそ
5名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:28:08 ID:m4q8HK+/0
太っ腹じゃのう
6名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:28:16 ID:B3b5D1T90
いいのか?本当に
7名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:29:06 ID:7mN3kwyDO BE:592896588-PLT(13002)
ニダニダ
8名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:29:05 ID:kO9bcAHm0
転売して一稼ぎ
9名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:29:20 ID:w6Bbs2dF0
くれ
10名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:29:21 ID:qEQk3IqL0
理研のマボちゃん
11名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:29:32 ID:bChcdAu30
テツオさん暴走はじまったな
12名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:30:55 ID:VMIz8qRVO
チョン工作員が狙ってくるな(笑)
13名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:31:07 ID:44yFvEcPO
募金業者涙目w
14名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:31:16 ID:RcYsvtlT0
金取んのか!
15名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:31:50 ID:6HF+1Sf/0
あの国の研究者だけは論文発表の際
共同研究の規約をスルーすると ここに予言しておこう
16名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:32:20 ID:w5Yf5FiBO
後のビオランテである
17名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:32:26 ID:VMawNiikO
バイオテクノロジーのトロンだな。
18名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:33:24 ID:qhHH7NCg0
まあ、マイクロソフトがIEを無料で配ったのと同じだ。
19名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:33:42 ID:hYGTJ2cN0
上島?
20名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:34:24 ID:c/FAJJsL0
>14
実費。儲けナシ。
21名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:34:30 ID:h6KTl99j0
クローン人間があちこちで誕生するぞ
22名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:35:06 ID:LtHz8ZKa0
俺も買っておこうかな。
心臓弱い気がするから心臓に育てたいな。
23名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:36:06 ID:44yFvEcPO
>>19
むしろ、寺門&肥後
24名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:37:05 ID:h6KTl99j0
理研の ふえる万能細胞ちゃん
25名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:37:30 ID:u8DOF9h+O
太っ腹だな。
半島人には気を付けてくれよ。
26名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:37:51 ID:2Jbe5yh4O
これは京大がおいしいな
27名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:38:27 ID:3hsTSuVG0
これ海外に取られそうでやだな
こういうのこそ税金を使い、守るべきだろうに
28名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:39:11 ID:kK6eJb8r0
>>27
「特許取得の手続きも済んだ」って書いてあるが?
29名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:40:03 ID:Bcgt2lvY0
但し、中国・韓国・北朝鮮は除く
30名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:40:34 ID:xIhBlNVY0
クローン技術で妹を作りたいです
31名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:40:46 ID:FIrfMCSw0
おまえらは自分の手柄でもないのに自分のもののように…。

32名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:42:01 ID:Pivr8qKmO
>>30
元はお前だぞ。
33名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:42:05 ID:4zl85fX4O
安い。
ほんとに手間賃だけだな。
34名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:42:07 ID:HaoKYFJP0
「どうもどうも」
35名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:42:21 ID:8i7gYBMs0
>>30
バカだなあ
血の繋がった妹なんて「要るもんか」
36名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:43:14 ID:SSL2sqeR0
ES細胞は受精卵から作るから、超貴重でこんなマネは絶対できなかった
いい時代になったもんだな。
37名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:43:28 ID:wNmfMJxk0
おはよう無能細胞でできた速+民ども
38名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:43:35 ID:rFUWodg/O
いい研究だな
青LED以来かこんなの
39名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:44:06 ID:fFOXK9760
理研はオープンだなぁ
40名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:44:06 ID:ZgbFKjYb0
>>30
その発想はなかったw
41名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:44:11 ID:aGRw4oPh0
ホントにできたのかw
42名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:44:22 ID:XqPhjK6nO
これでウリも共同研究者ニダ。
43名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:45:38 ID:ZrgMx5gw0
これでウリも…って>>42と全く同じことを書き込もうとしていたw
44名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:45:46 ID:70Vs3vTWO
>>35
血が繋がっていない妹なんて紛い物です。
45名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:45:54 ID:8FiA7IR80
>>40
Y染色体を排除しつつX染色体を重複させれば……あとはわかるな?
46名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:46:20 ID:aGRw4oPh0
すでに発生したものだって言って、マウスとか人間の手とか入ってたらコワスw
47名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:46:50 ID:VTb0PRP40
自分とウリふたつの妹w
48名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:46:54 ID:VQXZB6sN0
>>30
俺のクローンじゃ不細工確定だからなあ…
49名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:46:54 ID:c4vRyLVPO
バイオリソースセンター大忙しだな。
50名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:47:33 ID:saB6DWBC0
相手が訳ん九社がどんな目的で使うかは、ノーチェックなんだろ!本当に危機管理能力のない、ノー天気なバカなだけのことはある。

おとなしく、ワカメスープだけ作ってろよ!
51名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:48:12 ID:+rc7RUTe0
国内だけに絞れよ
特アやロシアなんかに取られたら終わる
52名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:48:24 ID:WnpI58Al0
アカデミック市場は研究者から富を搾取するんだな
53科学者:2008/01/08(火) 08:48:40 ID:BG1zLiFW0
基本的に細胞などの扱いは
・論文で発表したものは他の研究者の求めに応じて無償で提供しなくてはいけない。
・その場合、論文の共同研究者とはならない

が原則。京大もずいぶんセコイ真似をしたものだ。
54名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:48:55 ID:kOOHheYM0
福田が中国様にプレゼントしたのかとおもたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:49:08 ID:LNAyQ+L20
のちの俺である
56名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:50:38 ID:aGRw4oPh0
多分誰も怖がって近寄らないから自分から配り始めたんだろうなあ。
オソロシスw
57名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:50:54 ID:M39NQF9n0
>>50
リケン違いじゃアフォ(笑)。

この人はもまいらの嫌いな独法の方だ。
58名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:50:55 ID:Dw5k8G5a0
>提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。

学会では普通のことなの?
59名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:51:22 ID:SSL2sqeR0
>>53
ES細胞の論文だしたら、人の受精卵から作るES細胞を無償で配布してたのか?
おまえアホだろ
60名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:51:38 ID:2xqELhtP0
中国は平気で人体実験行えるから日本より有利
61名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:51:49 ID:lXulEZtZO
先日のテレビでも、この培養に成功した教授が、再生医療の進歩がもっとスピードアップしてほしいから協力を惜しまないと言っていたね
たしか初めは医者になって人を救う道に行きかけたけど、医療技術を開発しないと救えないから研究者になった人なんだよね
目的意識がしっかりしているからこその配布決定なんだろうな
応援したいな
62名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:51:54 ID:W161qDne0
>>53
万一万能細胞がネタだったら責任かぶりますよってことでしょ
63名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:52:07 ID:J3Rvs24n0
あ、どうもどうも
64名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:52:53 ID:Mb0U9OhdO
>>47
俺似とかゴミだな
俺としてはしょこたんとか矢口みたいな子の細胞から作った妹がイイ
65名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:53:23 ID:cT/0OgN+0
>>58
送料や管理費のために12kくらいとるのはまあ普通だろう。
でも、全部共同研究というのは普通じゃないw
66名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:53:24 ID:aGRw4oPh0
まあヒトESの先駆者であるファン教授も最初に国から予算をかき集めて
受精卵を集めるセンターを作ってたな。

基本的にはあの路線をもろに踏襲してるw
67名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:53:32 ID:cPQhOLTo0
「日本人が数年かけて作った細胞を、数ヶ月で作ったニダ」

という韓国人が出てくるに一票
68名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:53:38 ID:ISQBNQ410
一方ファン・ウソクは5万で転売した
69名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:53:43 ID:1Dgn7X8h0
処女膜の万能細胞くれ!
70名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:54:40 ID:GcXH9bbJ0
>>53
>・論文で発表したものは他の研究者の求めに応じて無償で提供しなくてはいけない。

それは無いんちゃう?
「作り方」は無償だが、現物を無条件で無償で提供なんて聞いたことない。
ちょっと研究生がお邪魔したり、なんだかんだで現物もらったら
真ん中らへんに名前を置くよ。
71科学者:2008/01/08(火) 08:55:00 ID:BG1zLiFW0
>>59
論文で発表した場合、その再現性などを確認する権利が全ての研究者にある。
だから無償で送るのが原則。
提供の申し出が多すぎることが予想される場合は商業化して金を取る事はある。
でも、論文に名前を載せる必要は無い。
72名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:55:34 ID:DmiEOcXq0
俺 チンポ2本にしよう
73名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:56:16 ID:Ns1DKIvWO
以下ワカメスープ禁止
74名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:56:37 ID:wbS5o2Br0
どうぞどうぞ
75名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:57:04 ID:pQGMpub00
これは買い占めてオクに出す転売屋が出るな
今の内に俺も3玉くらい買っとくか
76名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:57:14 ID:aGRw4oPh0
>>72
万能細胞を買ってちんぽの根本に埋め込めばそのうちニョキニョキ・・・w
77名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:57:52 ID:j7IXoX0L0
>>57
元は同じだと知ってのことなのか・・・
78名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:58:04 ID:ssOr+3nI0
>>30
できた妹はおまいの悪寒な罠
79名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:58:52 ID:X0YO/HrxO
新造細胞の開発は?
80名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:59:03 ID:hILe79SK0
>国内外の研究者に提供

税金の補助受けてるんだから国内に限定しろよ・・・。
81名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:00:03 ID:VrWfH/3v0
>>53
「論文で発表したものは他の研究者の求めに応じて無償で提供しなくてはいけない」は自由だし、
「その場合、論文の共同研究者とはならない」は必ずしもそうじゃないでしょ?
>>53の言うことが常識だったとしても、科学者だったらまず多様性は否定しちゃいかんね。
狭い常識でもってセコイといわれちゃかなわんよ。
82名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:00:29 ID:h6KTl99j0
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |:::::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  |:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /::::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /:::::/
    \              /      |三|~\            /.~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/::::::ヽ
  / ̄\ \       /  / ̄\    |::::::::|  \         /  |::::::::::|
83名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:00:32 ID:GW0LYy1MO
腕6本にするわ
84名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:01:14 ID:aGRw4oPh0
まあ普通は無償提供の時点で「本物」認定なんだけどなあ。

100%癌化するんだろうなあ。
85名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:01:23 ID:uaQnt1Jw0
>71
謝辞なら分からんでもないがな。
共同に名前入れろってのは実質京大にゲスト的に来て監修させろって言ってるような希ガス
86名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:02:23 ID:Bq4Souwy0
みなさん勘違いしているみたいですが、ソウル大学でのES細胞の研究がなければ
今の結果は出ませんでした
87名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:02:54 ID:8xem10EG0
>>28
特許なんて意味ないのよ・・・
88名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:03:34 ID:eKuzMmdJO
あの教授の頭の毛がフサフサになったら
爆発的に売れると思う
89名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:04:52 ID:fFOXK9760
>>87
特許情報利用して勝手に作りまくって売ってるのに金払わない国もあるしなぁ。
90名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:05:18 ID:aGRw4oPh0
>>88
それはもう今の技術ではできるからなあ。。。
増毛法・・・w
91名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:05:25 ID:DmiEOcXq0
>>76 女にもてるのら
92名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:07:18 ID:lXulEZtZO
皮膚から作るのは、患者の体の表面から楽に採取できて便利だけど
広範囲の火傷とかで皮膚を作りたい場合を考えて、皮膚細胞以外からも作れるような応用技術も開発しておいたら、更に安心なんじゃないかな
93名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:08:03 ID:DmiEOcXq0
これ、マウスの細胞だからマウスのチンポか?
94名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:10:32 ID:lXulEZtZO
>>86
そうだね
あのやり方では何もできないと分からせてくれただけでも
余計な労力が省けて助かったと思うよ
95名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:11:19 ID:Dw5k8G5a0
>>81
いやあ、俺は違う分野の研究者だけど
アカデミックな世界って紳士協定とうか暗黙のルールがあるから
全く自由というわけにはいかないんだよね。
96名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:11:51 ID:jKjr+1mt0
試験管とか発送梱包費用とか考えたら
安すぎるね。手間賃入ってないねこれは。相当ヤル気だ。
97名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:13:23 ID:IIl83E4OO
「こら!>>72!またトイレこんなに汚してぇ!
あんたのオシッコお掃除するお母さんの気分を考えてみなさい!」
98名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:13:26 ID:7sN+aP5i0
派遣業者「仲介窓口は要りませんか?」
99名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:14:41 ID:DmiEOcXq0
>>97 縦に2本?横?
100名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:16:04 ID:xzNZnegt0
国ははやく山中教授と京大に国民栄誉賞と紫綬褒章と報奨金300億円やれよ。
「理系はイチローよりカッコイイ!!」 という風潮を作らないと
理系離れがどんどん進むよ。
今が最大のチャンスだよ。
101名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:17:13 ID:MZSzYTtK0
もうちょっと金取ってもいいんちゃうの?実費てそれまでの投資が入って無いやんか
102名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:20:29 ID:aGRw4oPh0
なんかまあいずれにしろそろそろ終息の気配だろw
一ネタ一年一生安泰ってところかw
103名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:20:56 ID:tHoUIzVz0
>>101
他の国がものっそい金かけて追いついてくるのをかわすには、人海戦術しかねーんじゃないかしら。
人の頭脳が最大の資産である我が国としては止む無しというか。
104名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:21:09 ID:lXulEZtZO
一機関だけでなら数十年単位でかかる研究も世界中でやればぐっと早くなる?
移植医療は拒否反応とか提供者が必ず必要とか問題が大きすぎるから、人造の臓器開発や再生医療が完成するまでのツナギなんだと聞いたことがあるけど
これで研究が一気にスピードアップしてくれたら、それが実現する日も近くなった?
105名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:21:20 ID:gMYu9HT/0
>>53
GPLみたいなもんか
106名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:22:49 ID:T7r/HzUa0
理研の ふえる細胞ちゃん か!
107名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:25:48 ID:aGRw4oPh0
しかし整形外科は鉄砲玉には事欠かないんだな。どこのヤクザ組織だw
108名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:27:18 ID:IhlqEbDu0
特定アジアの研究者は除外した方が良いと思う。
109名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:27:48 ID:8QPnrwWm0
ちょっと買ってくる
110名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:28:38 ID:j7IXoX0L0
チンコ太くしようとして万能細胞使ったら皮だけ増えた(涙)
111名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:28:48 ID:4IuObZLM0
<丶`∀´>クックック
(  `ハ´)クックック
112名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:30:50 ID:Mb0U9OhdO
理研が利権を放棄
113名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:31:34 ID:G9LSQHD7O
理研の♪ わかめスゥ〜プっ
114科学者:2008/01/08(火) 09:32:22 ID:BG1zLiFW0
>>85
そうだね。この場合は謝辞にするべきだろう。
>>95
発表済みのものを提供するだけで名前載せろ、っていうのは「セコイ奴」とみられるよね。
115名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:32:24 ID:DmiEOcXq0
夏休みの宿題で、マギー伸二の耳作りました。
116名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:33:46 ID:BkEn252P0
パチンコで負けるより安いな
もっと金取れるだろww
117名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:35:17 ID:8QPnrwWm0
引用稼げてIF上がるから
それで十分プラスになるしな
118名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:35:50 ID:GcXH9bbJ0
>>106
笑った。
増える違いだ!
119名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:36:13 ID:VrWfH/3v0
>>95
たしかに紳士協定があるのはわかる。
ちゃんと守らなきゃDr. Yellowみたいになっちゃうから。
紳士協定でも、根本的なところはともかく、細かいところではTPOに応じて変わると思うんだ。
たしかに科学研究のデータは公のものになるけど、今回は妥当でしょ。
>>96のいうように費用とかかかるから。
あやふやにするより、逆にきっちり決めたほうが今後のトラブルを未然に防ぐという意味でもよいと思う。
120名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:36:58 ID:j7IXoX0L0
>>114
すばる望遠鏡使って論文発表したら
すばるの名前記載しない?
それと同じレベルだと思ったのだが
121名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:37:12 ID:MutrhU0G0
流石インチキバイオベンチャーとは違うなw
あいつらならまた壮大な絵を描いて株価つり上げだろう
122名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:39:01 ID:SordHM2X0
上島細胞か。
123名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:39:13 ID:YHI54gUa0
やすっ
124名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:39:59 ID:Dw5k8G5a0
>>119
まあ、暗黙でしかないんで100%ダメとは言えないけど
普通は(少なくとも俺の業界の慣習からみると)、>>53 のほうが妥当なんだよな
125名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:40:33 ID:GcXH9bbJ0
>>117
ほっといても引用はされるだろうけど。
それにしても、理研が提供というのが...。
...いや、いい。
126名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:43:32 ID:GcXH9bbJ0
>>124
ものすごい勢いで申し込みが来たから対応しきれなくなったのかも。
スタッフも少ないし、サンプル配るために時間裂くのは限界があるよ。
で、理研に依頼。

理研側は自分とこの経費で全部できるか、という訳で
実費をとることにしたのでは?
127名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:44:08 ID:VrWfH/3v0
>>114
>発表済みのものを提供するだけで名前載せろ、っていうのは「セコイ奴」とみられるよね。
そうは思わない。
だって自分じゃ作れないものを提供していただくから。
自分でiPS細胞作ったにも関わらず、名前載せろといわれたらそりゃセコイけどね。
128名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:44:23 ID:T7r/HzUa0
    ∧_∧,、, 
   ( ´Д ( (二( ̄ ̄○ >>113
  /⌒\ / / |   ̄ ̄
  /  \  / ノ   
  |    /ー' '
オッサンを発見しますた
129名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:45:15 ID:8QPnrwWm0
>>128
お前が言うなw
130名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:47:28 ID:0eXY7a0w0
>>1
何で「国内外」なんだよ
131名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:47:30 ID:/GLf0WmBO
>>124
実費は取らんと、タダだと思ってロクに扱いきれんのに「100個よこすニダ」とか言って来る奴いるんじゃないの?
あと、日本の研究所って基本的に貧乏なイメージあってこれでも大盤振舞な気がするんだけど、どうなんだろ。
132名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:47:32 ID:lXulEZtZO
配布の仕方がどうこう言ってる人たちは実際にはこの関連の研究とは無関係なんだろうな
もし本当に関わってるんなら、そんなケチくさい文句つけるヒマあったらもっと真面目にヤレ!とお尻けとばしてやりたいよ
133名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:48:49 ID:OphYOlx30
>>114
そうか?提供元の名前を載せるのは論文書く上で当たり前じゃないの?
使用する計測機器のメーカーや機種だって載せるのが普通なんだから。
科学は再現性が必要なんだから、他の研究者が同じ条件で
追試できるように明確に表記すべきでしょ。
134名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:49:15 ID:Dw5k8G5a0
>>126
ああ、>>119もひっかかってるのは「実費」のほうなのか。
>>53の「無償」は、実費請求は認めるものと、俺は(拡大)解釈してる。
いわゆる「フリーソフト」も媒体で配布してた頃は実費請求してたしね。(いまはネットで文字通り無料になったけど)

どっちかというと俺は

>提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。

こっちのほうが「?」と思ったんだよな。
135名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:50:02 ID:8QPnrwWm0
欲しい人が殺到して対応しきれなくなったら
普通は諦めてもらってレシピだけ渡すけどな、うちの分野だと
136名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:52:19 ID:G9LSQHD7O
>>128
ワダスが 変なおっさんです
137名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:53:07 ID:j7IXoX0L0
>>134
共同研究ってのは確かに変だね
記事書いたやつが論文に記名することってのを拡大解釈してるんじゃないか?
138名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:53:51 ID:GcXH9bbJ0
>>134
>>提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。
>
>こっちのほうが「?」と思ったんだよな。

それは新聞記者が分かってないっぽいわ。
理研のHPで調べてみたら、今あるCell Bankで扱うみたいだ。

これの規約には
> 8 ) 研究成果の送付

> 提供を受けた細胞材料を利用した研究成果(文献、報告書等)を発表する際は、
提供を受けたことを明示し、その1部(コピー可)を理研BRCにお送り下さい。

とある。
いわゆる「共同研究者」として論文に名前をあげろ、ということでは
ないらしい。
139名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:53:52 ID:W6zh2LRH0
俺申請しようかな。この分野への造詣は浅いけどうちの研究にも応用できそうだ。
140名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:54:47 ID:G9LSQHD7O
理研が 利権を 取っとるけん
141名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:56:22 ID:YankqWU4O
手相饅頭のオマケだろ
142名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:57:04 ID:g5870GKp0
別に共同研究にしたくなければ自分で作ればいいんじゃね?
追試のために配る必要があっても他の研究を助ける義務はないんだろ
143名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:57:09 ID:Dw5k8G5a0
>>138
納得。thx

だとしたら、>>53にも抵触しないわね。
144名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 09:58:40 ID:VrWfH/3v0
>>138
なんだ、共著である必要はないんだ。
だったら、しがらみが無くていいじゃん。
12000円だったら安いもんだ。
これでiPS細胞の研究が進展すればいいな。
145名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:00:07 ID:bVoPe34Q0
これで身体障害者が健常者になって障害者年金払わなくてよくなって政府ウマウマ
146名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:01:51 ID:HjozJadN0
研究者にインタビューする記者が書く記事はどれも嘘ばかり

研究者に校正なんて頼まないからな〜
147名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:04:14 ID:GcXH9bbJ0
>>144
ていうか、こういう系統の研究の場合は
論文の「方法」の項目に「どこどこ提供の○○系の細胞」だのと
明記するのが常識なんだよ。
それが無いと論文の信憑性が失われる。
148名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:05:10 ID:Dw5k8G5a0
>>142
いやあ、サイエンスの世界って、研究者同士が競う場所でもあるけど、互助会でもあるんだよね。
まさにGPLの精神のとおりで、研究の成果をみんなで共有することで成り立ってる。
「義務」というほどではないけど、求められたら提供するのが「モラル」となってる。
149名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:06:38 ID:084cKJjy0
在日やシナ人に渡すなよ。すぐウリジナル認定されるから。
150名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:09:02 ID:pPg6m5Zc0
歯が生え変わる細胞が欲しい
151名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:09:31 ID:YHI54gUa0
アッチの人たちの場合、トンでもない数を要求して作業の邪魔やほかの人に渡らないようにしたりするからなぁ
152名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:10:53 ID:VrWfH/3v0
>>147
いやいや別にiPS細胞の身元を隠すつもりじゃないよ。
ちゃんと使用した際は提供元と引用はするよ。
共著だと末端であったとしても、論文作成時に責任問題などのしがらみが少なからず絡んでくるからね。
そりゃ、>>53のように簡単に共著にしたくないのもわかる。
153名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:11:49 ID:8lEvv24i0
この教授の研究室のホームページ見たけど、女が多いのな。
化粧ほとんどしてないのばっかりだが、理系=ブスという偏見が覆されたよ。
154名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:12:19 ID:df/P/uwh0
>>31
大抵の人間が持ってるスポーツ関係の愛国心って裏を返せばそういう自己同一視的なもんだと思うけどw
155名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:13:18 ID:vGi8Rh1i0
「ips細胞」の日本語訳を、多くのマスコミが「人工多能性幹細胞」としているが、
「誘導多能性幹細胞」なんじゃない? 山中研究室ではそう訳しているが・・・
156名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:15:31 ID:vGi8Rh1i0
アメリカのウィスコンシン大のグループは、ips細胞を赤ちゃんの包皮から
作ったそうだ。

アメリカじゃ赤ちゃんが生まれるときに切り取る人が多いからだな。
157名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:16:33 ID:cdqhcmhl0
でも、培養しても赤ちゃんサイズとかそういう事はないの?

成人の大きさの部位、臓器をまるまる作るってことはやっぱり
出来ないんじゃないの?

大きさを決定する遺伝子ってどうなってんだろうね。
158名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:17:02 ID:GcXH9bbJ0
>>152
了解。

逆にいえば、山中研側もただ自分とこのブツを使っただけで
名前を出されるのは嫌だと思うんだよね。
得体の知れない論文に知らないうちに共著にされてて、なんて
考えただけで気味悪い。
いちいちレフェリーにまわす前にチェックいれる訳にもいかんだろうし。
そういう条件づけはあり得ない気がする。
159名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:18:20 ID:qhsiDmoP0
         c
ふえる万能ちゃん
160名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:20:52 ID:cdqhcmhl0
ウソック教授との対比が凄いな・・・

プライドからコレを貰う訳にはいかないだろうな。

でも貰っちゃうのがあのミンジョク
161名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:23:58 ID:cdqhcmhl0
まあ、電気を発見したのが京大教授で、その電気で
画期的な医療技術を開発するかもしれない人達を発掘するためには
世界に無償提供するべきだよな。

12000円ってのは実費だろ? ほぼ無償だろ。 

実費とらないと世界中から要望殺到したら破産するぞ。
162名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:24:21 ID:ycGqeOrL0
細胞培養なんて、ちょっとした方法の違いだけで再現性が著しく変わってくるから、
もし、画期的な研究成果が上がれば、万能細胞の供給を一手に引き受けられて、
ウマーって話?
163名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:29:30 ID:6btbk7dQ0
100マンコ12,000円
164名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:31:23 ID:5e3gJHBs0
逆「産業の空洞化」か、これは。
165名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:31:27 ID:cdqhcmhl0
韓国がウソック教授のES細胞技術で「医療技術の世界の中心」になって
超大国に躍進ニダ!って夢見ていたのが、そのまま日本に当てはめちゃって
いいの???

日本が世界の医療を塗り替えるような状況になって、大繁栄する可能性大なの???

そしたらこの京大教授は日本の救世主だな。

166名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:32:21 ID:GcXH9bbJ0
>>162
生きてる細胞はその細胞によって個性があって、結果がそれに左右される
んだよ。
生きてる細胞を使った実験をやる時は、すでに確立された細胞を使いたい。
それはどうしてかというと、細胞そのものの個性に左右されず、自分の
実験で得られた結果を見て欲しいから。
誰でも手に出来る細胞で得られた結果なら、他の研究者が同じ手法で同じ
結果を出して正しいことを証明してくれる(再現実験)し、他の人の別の
実験との比較も可能だ。

ま、細胞だけでなく、実験動物も同じなんだけどね。
だから、こういう風に安く大量に手に入る細胞は、研究における
スタンダードになる可能性がある。
167名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:33:55 ID:T7r/HzUa0
>>165
この手の研究は、世界中でやってるから、
どこで大きな成果が出てもおかしくない。
168名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:48:30 ID:Q41cOFqN0
珍味@PSふりかけ
169名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:54:00 ID:EDQCmk2J0
>>165
こいつはカルト教祖、朝鮮人はカルト信者
捏造じゃなくても妄想だよな
170名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:55:50 ID:DDXwtfCpO
マボちゃんやわかめスープを作っているだけの会社だとばかり思っていたよ。
171名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:01:02 ID:upk7MSN80
>>138
ちなみに「研究成果の送付」をキボンしてるのは、
「このバンクの材料を使ってコレだけの成果が出ましたよ」と文科省にアピールするため。
なぜならこのバンクは文科省の予算で動いてるから。
172名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:05:19 ID:tZuMi/6F0
>>156
最近はアメリカでも切らなくなった。
173名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:05:29 ID:5EUx6wGF0
今のうちにガッキーとリアの髪の毛を採取しておこう
174名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:05:38 ID:9YcbihjS0
ゴセシケ?
175名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:06:26 ID:MgCmfZWA0
昨日犬HKで、凍傷だろうか、指のない人の山登りやってた。
そういう人でも、山中教授の研究で、自分のほんとの指が
また、元通りになるんだろうな。
ほんとに凄い研究だ。
176名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:10:58 ID:kK6eJb8r0
>>165
お前の言ってることがES細胞で盛り上がっていた
あの時の韓国人の考え方と同じってことに気づけよ
論文発表したんだ、これをもとにまた研究者達の競争が始まるだけさ
実用化にはまだまだ時間がかかるし様々な研究者の発見のによって実現されるものだしな
177南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/08(火) 11:11:54 ID:zjuZ3YDo0
ニダーが大喜びで貰いに来るだろうな。
名誉挽回するために。qqqqqq
178名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:14:58 ID:PciYl8R+0
じぶんチンコ追加とアナル追加いいですか?
179名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:16:52 ID:OBan8GXU0
特許出願すると具体的のどの遺伝子を使ったのかが
開示されるからどーかな。

自分ところで万能細胞を生産して売りつければものすごい
利益になるのに。
180名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:21:57 ID:BkEn252P0
>>177
汚名挽回になりそうだな
181名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:24:30 ID:lR+5jcxD0
朝鮮のは「嘘PS細胞」だっけ?
182名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:25:08 ID:i9aNzSdZ0
>>177
そんな殊勝なこと言うわけがないw
「我々のもともと行っていた研究と概念が非常に似ている、
日本人がパクったニダ!」などと喚くのが関の山。
183名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:28:15 ID:XqNPyE0g0
        ∧_∧
       <丶`∀´>  全チョッパリをウリナラにするニダ
       (つ  つ
     〜  人  Y         
     〜 し (_)         
       ∧_∧
      <丶`∀´> チョッパリ発見!!
       (つ  つ               ..  ∧ ∧
     〜  人  二二つ        〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)   (○)
     〜 し (_)             UU ̄ ̄ U U   ヽ|〃
           ∧_∧
           <丶`∀´> ))     日帝は反省汁
   パンパン,// (U U∧ ∧
     (( (( ( (  ̄ ̄( ゚Д゚) ))    (○)
       ((し' ̄ ̄U~U丿ヾミ ))  ヽ|〃
        ∧_∧
       <`∀´ >
       (つ  つ             ..    ∧ ∧
      ⊂二  人  〜       〜 ′ ̄ ̄(丶`∀´) (○)
       (_) J 〜          UU ̄ ̄ U U   ヽ|〃
184南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/08(火) 11:29:18 ID:zjuZ3YDo0
>>183
あれ?9センチってそんなに長かったっけ?qqqqq
185名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:29:36 ID:ulS88hb60
リケンの増える万能細胞
186名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:31:44 ID:YankqWU4O
受領書がないニダーと喚いてますたよ
187名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:32:39 ID:jxz7UXm00
ただで配ってもいいんだよ。
基本特許を押さえたんだから、どう発展させても大丈夫。
188名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:32:42 ID:Apw4MjPI0
万能細胞の起源は韓国、イルポンがウリナラの成果を
盗んだニダニダ
189名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:34:46 ID:o//HWk2AO
ラーメンにひとつかみ放り込んで残念な事になるのだな
190名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:35:12 ID:stQwZ5V30
いりません
191名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:42:40 ID:+doejTjL0
万能細胞ってことは俺の嫁とか作れんの?
192名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:47:19 ID:DP+WIHUA0
医学界のアリスソフトか
193名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:47:25 ID:Dw5k8G5a0
>>191
ああ、おまえにそっくりな嫁が作れるぜ
194名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:50:08 ID:oBfLaDCR0
>>188
しかも当然、理研からもらった細胞で起源を主張する。
韓国朝鮮なら当然。
195名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:52:47 ID:EOmBjcRl0
日本人善良すぎ。
>>188になるのは時間の問題。
196名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:55:19 ID:v9WfCkNr0
世界中の研究者大歓喜なニュースですね。でも日本の国益は・・・・・・
197名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:55:31 ID:hhcLn8gQ0
>提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。

あの国には約束破るから提供するなよ
198名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:59:15 ID:vprFVwy70
支那やチョンがもらって勝手に自分の成果にするだろう。
199名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:59:54 ID:EmoBQ3Q30
それなら俺がやるよ!
200名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 13:27:59 ID:AU8RhfXa0
急に予算デカくなってるらしいが
もうきちんと拡大計画できちゃってるのだろうか?
人員も大幅に増やすだろうから、優秀なのが殺到してるかもしれないね。
201名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:14:48 ID:YPCNKVeS0
安くないか?
もうちょっと高くても良いと思うが。
202名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:35:32 ID:11lvMOE00
理研が提供先を公表すればよろし。
投稿論文のマテメソに提供を受けたことを書かない研究者が出そうだ。
203名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:36:57 ID:ZeAFhySL0
理研って戦時中に原爆開発してたとこだっけ?
204名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:38:51 ID:D9QrZKwN0
作り方の特許取ったしな
勝手に共同研究になって金も取れて(゚д゚)ウマー
205名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:39:04 ID:Z6AoSwph0
俺は生粋の日本人だけれど、この配布はやめたほうがいいと思うよ。
それよりもES細胞にしようよ。
206名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:25:59 ID:irI4T0JGO
国内だけにしろ・・・・・・・・・・・・・・・?!

207名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:27:12 ID:Y6bwfiE8O
まあ研究を最速で進める為には全世界で協同してやった方が良いんだろうが
山中教授はチームジャパンで先導したいと言ってたし俺もそうであってほしい。
アメリカでもips細胞の成功は報じられてるがまだ日本のが先行してる状態だ
だから国外にその先行した原本を流出させて完成するのが日本の功績でなくなるかもしれないのはちょっとなぁ
山中教授は国内外に細胞を配布する事を承諾してるんだろうか

ビデオの規格をVHSに統一して先導していく様な感じでいくつもりなのかな?
208名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:30:12 ID:irI4T0JGO
国内に限定しろよ
アホか・・・・・・・・・・!!
209名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:33:25 ID:irI4T0JGO
国内だけにしてくれよ
なんで外国なんかに提供せねばならんのだ?
アホか・・・・・・・・・・・・・・・?!
ふざけんなよ なんのために税金を使ってんだよ
今すぐ 国内限定にしろ
外国にやる意味などあるのか?
意味を教えろ・・・・・・・・・・・・・・・?!
210名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:35:51 ID:lgrtnj/J0
外国はやばい。とくに欧米の奴らはせこいから、
これを培養した皮膚やら臓器やらに特許申請しまくるに決まってる。
211名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:40:48 ID:LEKJ+YWx0
安いねぇ。商業的な考えより公益を考えたか?
それとも実用化へのハードルが高すぎて、単独での開発研究が無理と悟ったか
212名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:44:45 ID:28Hqnn6wO
じゃあ俺がやるよ
213名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:56:26 ID:GkGZMyvgO
ドレッシング
214名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:00:08 ID:cNa25up20
>提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。
これはもうどう見たって実績最優先主義の文科省(というか財務省)対策だろう。
IFすらどうでもいい。年度末に納める書類の枚数を稼ぐ格好のネタですよ。
数百億規模の資金援助は伊達じゃないね。
215名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:02:22 ID:Vz7feaphO
やっぱりか。「山中」って文字で嫌な予感はしてたんだが
216名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:04:53 ID:ilm/0UvZO
マジで成功したんだというアピールにもなる。
217名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:05:45 ID:w5Yf5FiBO
ゴジラ細胞マダー?
218名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:05:58 ID:Q0JMDMqn0
チョン涙目w
219名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:07:37 ID:HDyFPvKm0
>>14
実費とらないと、クレクレいうやつがたくさんでてくるだろw
220名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:07:54 ID:u1ImShhbO
人類のことを考えれば正しい

が…
221名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:08:09 ID:zYUTRRwt0
確か731が潜り込んでいるんだよな
222名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:17:10 ID:j47E4Ndm0
上野樹里のiPS細胞くれよ。
223名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:28:26 ID:1fUsnKo+0
結局もとの木阿弥きたこれwwwwwwwwwwww

なんで山中教授がiPS細胞開発なんていうトンデモ研究をやりはじめなければいけなかったかわかるか?
答えはクローンだのヒト受精卵だのといった倫理問題があったがためにES細胞研究に制限があったのを悪用した
一部の政府高官や研究機関が、実績独占のためだけにES細胞入手研究等に著しく制限を加えていたためだ!

そのために同じ京大に在籍しながらまったくES細胞を入手できなかった側の山中教授が代替物を作る羽目になったというのが
今回の大発見のきっかけだった

で、またしてもこんな態度ですか腐れ京大さんwwwwwwwwwwwwwww
山中教授はiPS細胞は学生にでも作れるって散々言及してなかったっけwwwwwwwwwwww

そもそも京大にもES細胞があるのにいまだに見せてもらえない山中教授がぶちきれて比較研究のためだけに
アメリカにES細胞研究室を作らざるをえなかったという話があること自体恥ずかしいとおもわないのだろうか
224名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:45:31 ID:EsjpnEHJ0
>>223
お前の批判の主旨がわからん。
誰のどんな態度がどういう点で問題になると思ってるんだ?
有料配布が問題なのか?ES細胞研究の制限が問題なのか?
225名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:54:11 ID:1fUsnKo+0
>>224
iPS細胞は誰にでも作れると言っただろう
あと、京大と共同研究になるともね(山中教授ではない)

山中教授はiPS細胞研究はオールジャパンで、と言った
京大は京大中心主義でやりたいんだろ、いろいろあるからな
226名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:08:03 ID:EsjpnEHJ0
>>225
「誰でも作れる」とは言っているが「特許を無視して真似して作っていい」とは言って無いのでは?
「誰でも作れる」というのは、「それほど私達の方法は画期的なのです」という売り文句だろ。
それとも、特許を全世界に無償で提供しろと?


>>山中教授はiPS細胞研究はオールジャパンで、と言った

「私達のiPS細胞を元にオールジャパンで研究してほしい」という意味だろ。
私達の関与しないところでもどうぞ自由にやってください、じゃない。
上のレスにもあるが、マイクロソフトが無料でIEを配布しているのと同じ。

>>京大は京大中心主義でやりたいんだろ、いろいろあるからな

もちろんそうだろ。その為に山中教授に資金と研究設備を提供しているわけだし。


山中教授は日本全国の大学で等しく研究してほしいが京大がその意図を邪魔して独占しようとしている、
と思っているのであれば、少し大学の研究活動を好意的に誤解しているぞ。
大学教授の活動は、つきつめていけば論文を発表し、資金を集め、新たな研究資金を手に入れる事。
他の大学への全く完全な無償の貢献なんてありえない。
227名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:15:20 ID:tsC7jIzK0
配布先は、国内の研究機関と「特亜以外」の非競合研究機関に限定しておけ!
228名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:18:34 ID:QHZQsGDA0
韓国出番ですよ〜
229名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:20:52 ID:BTQwV4Gm0
>>226
山中教授は本当に有能な学者だね。

こうやって研究資金を上手い具合に調達できれば、助手や学生は研究のための
資金不足に悩まされることもない。

他の大学教授も少しは見習え。
230名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:34:40 ID:blRdx2130
>>92
皮膚がなくなるほどの怪我だと死ぬしすぐに作れるものじゃないだろ
231名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:36:38 ID:ccN/f23K0
臓器移植の問題解決のためにこの研究はぜひ実現させてほしい。
232名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:38:57 ID:GcXH9bbJ0
>>229
実費かそれ以下の金額なので、iPSを配ることが商売には
ならないよ。
山中のマウスiPSというのがスタンダードになる、ということ。
233名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 19:51:43 ID:dbIi7+G7O
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/
234名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:05:31 ID:qoXCbS/eO
確か海外の別チームも同時期に万能細胞発見してなかったか?
だとしたら今後そちらとVHSとβみたいな規格競争がおこるんだろうか。
235名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:14:12 ID:DBnb0qMI0
この万能細胞使って絶滅動物やマンモス・鯨の養殖とかできないかな
236名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:16:39 ID:38H2km5gO
>>232
素人考えだけど、どこかの研究室がiPS細胞の画期的で有用な利用法を発見⇒iPS細胞の工業用使用が盛んになってiPS細胞の特許でウマーはあるんじゃない?
商売って言うより投資的な考えだけど
237名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:23:22 ID:dbIi7+G7O
【医学】足の筋肉から培養した細胞シートを使い、心臓病患者の心機能回復に成功=阪大
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1197816994/
238名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:30:26 ID:vTvNg6nh0
>約100万個の細胞が入った試験管1本で実費1万2000円。

あげすぎだろwww10個くらいにしとけよwwww
239名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:33:36 ID:LR9eoxq6O
>>229
「金」じゃなくて「論文の数」だろ?
共同研究になるって事は、著者欄に名前が乗るって事だ。

間接的には、資金獲得に繋がる訳だけどな。
240名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:35:02 ID:OjFUPMmt0
>>239
共同研究者にはならないだろ。
241名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:37:10 ID:LR9eoxq6O
>>236
名前を売ってなんぼの世界だから。
そこまで行ったら、スポンサーの方から頭を下げに出向いて来るよ。
242名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:01:35 ID:WFgosoPL0
たとえは悪いがヤフーが捨て値でモデムばら撒くみたいなもん?
243名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:22:08 ID:Dw5k8G5a0
>>229
この>>1の件に限って言えば研究資金の足しにはならんぞ
244名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:26:14 ID:OuGy7+BN0
ES細胞の発明で韓国に世界中から患者がぞろぞろ来て医療のメッカになるSSがあったな…
誰か持ってない?
245名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:26:21 ID:GcXH9bbJ0
>>239
だから「共同研究者」はマスコミの間違いだって!
試料使っただけで共著にはならないよ。
246名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:34:03 ID:ml5XT05K0
理研のいまある制度を利用するのなら、「共同研究」なんて形には
なるはずがないのだけどな
この記者は何を根拠に記事を書いているのだろうか
247名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:34:07 ID:xBiNpTSq0
デビルガンダム細胞マダー?
248さざなみ:2008/01/08(火) 21:45:28 ID:ewowKG6t0
人類のために、iPS細胞をほぼ無償で配布か。すごいな!

あえて言おう!
21世紀のキュリー婦人キター。
であると!
249名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:49:01 ID:LlsxwtDn0
オープンソースみたいなもん?
250名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:50:10 ID:qjbGDveq0
肝細胞
251名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:50:14 ID:xKIg7mVS0
ウソクさんも買えますか?
252名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:52:24 ID:ZA+IFqCk0
どうせ、黄金最中よこせって言うんだろ
253名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:57:40 ID:9c/ID3Z80
今こそガイバーを作るときだな
254名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 22:10:00 ID:Z5QVHgXn0
作るってか発掘だぬ
255名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:02:45 ID:rXod0XWT0
理研のCell Bankだろ?

http://www.brc.riken.jp/lab/cell/result/

>理研・BRC細胞材料開発室由来の細胞材料を用いた研究成果を刊行された場合は、別刷を1部送付願います。
>成果発表の際には、RIKEN CELL BANKから提供を受けたことをご記載下さい。

共同研究云々は記者が馬鹿なだけだな。
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:19:08 ID:rQJrQTMmO
実現にはあと何年だろー?
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:26:25 ID:K1ZRiHvK0
国立機関なんだから、国内配布は当然だと思うが海外は・・・・・・どうなんだ??
LINUXと違うんだからな・・・・
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:31:11 ID:3upRDfGK0
  , -―-、、 
 /::文;:化::∧_∧  
 l:技:::術:< `Д´ >
  ヽ_:;:ェ::フづとノ'
   〜(_⌒ヽ
       )ノ `J
ニダーがこのスレに興味を持ったようです
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:13:37 ID:5tNsDmi10
>>255
そういうことだと思っていた。多分、謝辞として書くんだろうな。
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:17:30 ID:lmdkn8cx0
>>1
当人が言ってもいない言葉を勝手にスレタイにしてんじゃねーよカス
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:17:31 ID:pHMh4AKlO
「♪今年のナスは美味いぞ〜!」…の所じゃないのかΣ( ̄□ ̄)!
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:20:13 ID:C9mkaTf/0
早速チョンが持ち帰ってウリナラ起源として発表
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:29:15 ID:5tNsDmi10
俺は理論物理だけど、実験屋さんから生データやグラフを貰えば、
やはり一言ぐらい感謝の言葉を書き添える。医学関係はよく知らんけど。
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:32:06 ID:PcOlQUFv0
理研グループは戦前の理研コンツェルンの流れを汲む企業グループ。
理研コンツェルンは財団法人(のちに特殊法人化→独立行政法人移行で現在に至る)
理化学研究所の研究成果を企業化して生まれた関連会社群からなる新興財閥だったが、
財閥解体により崩壊し、現在は資本関係、提携関係が薄いかまったくなく、企業グループ
の体裁をなしていない。

現存している関連各社
機械・金属
 リコー(カメラ、コピー機、プリンタ、半導体、時計などの製造、販売
   リコーエレメックス(リコー子会社。時計製造)
   三愛(リコー子会社。水着、ランジェリーなどの製造、販売。銀座三愛として著名)
   三愛石油(エネオス(新日本石油)特約代理店最大手。2006年にキグナス石油を傘下に収める)
   リコーリース(リコー子会社)
 リケン(ピストンリング製造の国内最大手。日立金属と緊密)
 エルゴテック(旧・理研鋼機→トーヨコ理研、清水建設傘下に入り、セコムと極東貿易の支援下で再建中)
 理研計器(ガス検知器メーカー。みずほ企業グループの中で唯一の計測機器メーカー)
 理研機器(油圧機器の販売)
   理研精機(油圧機器、チャック装置の製造)
 理研製鋼(現大同特殊鋼子会社)
 理研電線(古河電工グループ)
 理研軽金属(現日本軽金属子会社)
    新日軽(上記会社の建材部門の譲受先)
 宇部マテリアルズ(旧・理研金属の第二会社として設立した宇部化学工業が前者を吸収合併。
          その後、カルシウム生産会社で同じく宇部興産に買収されたカルシードを合併)
化学・食品
 科研製薬(芙蓉懇談会から離脱も、東レと親密関係継続中)
 リケンテクノス(旧・理研ビニル工業、芙蓉グループ・三井グループと緊密)
 理研ビタミン(食品製造。旧勧銀系列だがT-ZONEキャピタル・武田薬品色濃厚)
 オカモト(旧・岡本理研ゴム、丸紅など旧安田グループ色強い)
   理研コランダム(オカモト翼下、日本で有数の原石発掘会社)
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:32:17 ID:W+r9EszJ0
>>263
データをもらったら普通著者に加えるべきだろ
試料をもらっただけならacknowledgementに一言でもいいだろうけど
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:45:49 ID:7lA/uKqGO
日本人 日本国内限定の研究目的のみ有効ですよね
><
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:45:53 ID:5tNsDmi10
>>265
学会とかで発表済みのデータだよ。計算結果との比較で必要になることがあるから。
著者に加えるのは、論文にする内容についてかなりディスカッションしたり、同じ目的で
理論と実験両方をすすめたときかな。
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:46:22 ID:wAtFTMdb0
この細胞でチンコをデカくできる?
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:50:28 ID:qHPoNjp/O
>>268
ネズミの細胞だから
ネズミの間でデカいと言われる程度にはなるんじゃないか?
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:01:24 ID:7nbKJ9F00
>>269
うちのハムスターは勃起時1センチ位だよ。
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:44:23 ID:jLDITzvZ0
ウィスコンシン大学でもアジア系っぽい人が同時に成功させてるんだが
あんまり報道されないな
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:49:30 ID:jIp5UWhp0
悪いけどこの技術は日本オンリーで。
特に特定アジアの連中は特許権なんぞ土足で踏みにじりかねない。
道徳心ゼロだからな。
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:54:36 ID:lziapiiZ0
>>272
それは無理だよ。
ネタが分かってしまえば、誰でもできる技術だから。
だからブレークスルーと呼んでる訳で。
作るのが難しいから配っている訳じゃないんだよ。

みんながバラバラに試料つくると、得られた結果が比較検討できない。
だからスタンダード試料として(そうなるために)、山中のマウスiPS
を配るんだ。
これも戦略のうち。
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:00:55 ID:wERGLvgb0
>>270
勝った!!
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:04:21 ID:wllriYvlO
【幹細胞】ウイルスベクターを使わずにiPS細胞を作る基本技術を開発=京大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199798406/
276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:10:01 ID:RYFSK4AF0
大奥たーのしみ
277名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:16:05 ID:leRonHW70
日本にも研究所は一杯あると思うのに最近理研の名ばかり新聞や雑誌で見る。
なんでこんなに有名なの?天才中の天才を日本中からがめたから?
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:20:36 ID:XlIttmqN0
>>受精卵を使わず 作製できることから世界的に注目されている。

ってことは、今まで人の受精卵で色々研究してるんだな。
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:24:46 ID:wERGLvgb0
>>278
さんざん問題になってたやんけ
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:26:22 ID:5beXRBz30
この研究は医療に改革をもたらすんだろうな
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:27:29 ID:wERGLvgb0
>>277
天才中の天才はアメリカ行く
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:27:34 ID:+BhT/phZ0
>>277
理事長の方針で成果を積極的に広報してるから。それに理研は多くの研究者が
物理・化学・生物/バイオの幅広い分野で活動してる。他の特定分野の研究所
より結果が多く出る。
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:33:02 ID:U1T26L+y0
>>14
普通とるだろ

コストかかるし
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:37:25 ID:aGTT5Op5O
数日後、そこには厚顔無恥なヒトモドキの姿が!
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:54:50 ID:8dVVYEsi0
これはマモーの本体みたいな脳も培養できるんかね
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 09:58:16 ID:BGCUBND30
よくわかんないんだけど
例えばiPS細胞でおっぱいを作るとすると
成長するまで使い物にならないの?
使い物になるまで10年かかるのでしょうか
詳しい方よろしくおねがいします

287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:14:06 ID:SasutNJ50

CASSHERNは?
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:25:25 ID:m71jJpP20
俺の好きな女の子から皮膚細胞とって彼女作ろうと思っています
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 10:30:57 ID:SIFnP6Tw0
俺にはノンオイルドレッシング(梅じそ)を配布してくれ
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 11:13:51 ID:Dha2NEXR0
VHS方式か。人の為になることが安価で普及するのは良いことだ。
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 12:21:15 ID:TNi03SM00
     ヤー!!
  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀` )(・∀・ )
  / ⊃ ⊃  ⊂ ⊂ | と と .)
  しーJ     し-J  し-J 
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:53:17 ID:3iPnreaUO
根っこの特許押さえてる限り、誰がどんな利用法を開発しようが必ず儲るからねぇ
下手に独占して可能性狭めるより、開放して可能性広げた方が確実だわな
293名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:59:35 ID:HOxl1dWe0
>>292
日本の特許制度の特殊性が原因で、海外で無効になるケース多数。
中国とかでは特許の無断利用とか当たり前。
そう簡単なもんでもない。
294名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:59:07 ID:wllriYvlO
あげ
295名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:01:36 ID:cYGz8Rz/0
外人特派員協会で会見したらしいが
終わった後の外人記者へのインタビューで
米国人記者の興味は
日本政府がどれだけ支援するか?と答えてたぞ
あいつら油断ならねえ
296名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:03:07 ID:gDSeykmH0
これをもらった<`∀´>が、数日後「独自の開発により万能細胞を作り出した」と発表するに、3キムチ。
297名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:05:47 ID:xOk185QiO
いち早くハゲ治療を発見した奴が大金持ちになるな
298名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:08:21 ID:uavy3HmDO
ふえるわかめ(三陸産)たのむわ
299名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:17:53 ID:3GcnBQ6l0
自分達の研究に自身があるんだろうなあ
300名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:24:43 ID:1rPOFe9E0
すごいね。
歴史に残る偉業だ。
301名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:27:59 ID:tWbxJsaCO
ああ…いつぞやのスレで危惧されていた展開になりそう…
302名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:30:36 ID:gTRSEX/s0
iPS細胞を提供することで、
そのノウハウを開発する労力を削減するわけだな
結果、そのノウハウは理研だけが持つことになるのかな?
リバースエンジニアリング(だっけ?)できんしな
303名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:31:18 ID:l6qmhzix0
304名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:40:48 ID:YrhCDZ3E0
>>276
理研のスレでも、摩耶は昔のことになりにけり、か
305名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:14:59 ID:jLDITzvZ0
こいつが人で万能細胞作ったのは捏造。マウスでできただけ。
とかいってみる
306名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:39 ID:497mMD5d0
万能細胞で

リアルマンコ形成ビジネスが流行る!
307名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:52 ID:xA2qwe+tO
万能細胞は韓国が起源!
308名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:00 ID:HWnpvrlH0
鮮人にだけは気をつけてくれ。
309名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:29:28 ID:SR1jmStaO
よ〜し、パパ、デカマラ培養しちゃうぞ♪
310名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:51 ID:oPACdfFW0
チョンが韓国人留学生の研究が元になり 。。。。。。。
と主張して 火病るキガス
311名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:51:31 ID:mAbKxCKD0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
312名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:24:47 ID:u8PxzXQz0

テレビ東京で再生医療やってるよー
313名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:02 ID:DSim3zQN0
なんというか・・どこのどいつがどんなモン創るのかちょっと楽しみだな。
314名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:01 ID:31QWYLfU0
>>309
頭にはやすのか?
315名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:55:39 ID:11ya4H7ZO
特許って意味あるの?
国内とまともな国では有効な気がするが‥
316名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:35:09 ID:efz38iCP0
>>48
お前のY染色体が不細工要因かもしれん。
X染色体については母親が参考になる。
XXじゃなくてXXXとかに挑むとまた違った結果になるかもしれない。
でもXXYとかになったらカワウソ
317名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:45:43 ID:oW2gjC6G0
【<万能細胞>山中教授、講演で臨床応用実現へ意欲示す】

ヒトの皮膚細胞からさまざまな細胞になる能力を持つ万能細胞
「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作成した山中伸弥・京都大教授が9日、
日本外国特派員協会(東京都千代田区)で講演し、
「私はマウスを治療したいわけではなく、患者の治療に技術を生かしたい。
競争は激しくストレスにもなるが、技術の進展のスピードアップにつながるので、
患者の人には良い状況といえる」と、臨床応用実現へ意欲を示した。

国内外の記者約100人を前に、
「(ヒトのiPS細胞から心筋細胞を作り出したときは)拍動する細胞を見て、
私の心臓も高鳴った」とユーモアを交えながら研究内容を英語で解説。
会場からは「臨床応用までどれくらい時間がかかるのか」
「遺伝子を導入しないで万能細胞を作ることはできないのか」
「京大からのユニークな成果が多い印象があるが、その秘訣は」などの質問が出た。

山中教授は「この技術をめぐっては誤解を持つ人も多い。
海外の人も含め、説明の機会があることはありがたい」と話した。

山中教授はこの後、甘利明経済産業相を訪問し、
実用化へ向けた協力態勢について意見交換した。
甘利経産相は「官民で協力し、特許や知的財産を確保していくことが重要だ。
我々も最大限できることに取り組みたい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000120-mai-soci
318名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:54:04 ID:2dBblo4N0
【研究競争は「元気のもとだ!」 iPS細胞の山中京大教授】

さまざまな組織に成長できる万能細胞「iPS細胞」を作製した山中伸弥京都大教授が9日、
東京の日本外国特派員協会で講演し、激化する研究競争について
「ストレスだが、元気のもとでもある」と歓迎する姿勢を見せた。

傷んだ組織を修復する再生医療に、いつごろ使えるようになるかについては
「何とも言えないが、病気によっては10年以内に使えるようにしたい」と答えた。

山中教授は、詰め掛けた国内外のメディア関係者約100人を前に、研究の内容や意義を英語で説明。
iPS細胞が、拍動する心筋細胞にも分化できることを確認した際の気持ちを
「わたしの心臓もどきどきだった」と表現、会場の笑いを誘った。

iPS細胞をめぐっては、昨年11月に山中教授が大人の皮膚から世界で初めて作製して以降、
海外の研究者らも新たな成果を次々と発表。ライバルは世界中にいる。

山中教授は「彼らは友達でもある。競争はスポーツのようなもので、健全な状況だ」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080109/acd0801091755006-n1.htm
319名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:02:26 ID:pMbORp8i0
頼むから斜め上の国に関わるヤツだけは除外してくれ。
特許も糞も無い連中が怖くてしょうがない。
320名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 09:47:47 ID:RY1jWpY50
再生医療の人柱に応募すます、おれ腰痛。
321名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:33:56 ID:N9UxAC2KO
押しの強いやり手だな
322名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:50:51 ID:3/IvaPsSO
成長する骨が作れたら、最高だろうな
iPS細胞の論理なら、不可能じゃないはず
あとは、血管の再生かな?
323名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 12:53:55 ID:OmPDId380
湯川秀樹・朝永振一郎博士 生誕百年記念事業
http://www.kyoto-u.ac.jp/yt100/shoreisho.htm
324名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:14:04 ID:3/IvaPsSO
膵臓の再生はすごいかもしれない
膵臓癌の手術不能な進行癌で患部周辺摘出、生体膵移植なんて治療もありだよね
325名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:16:58 ID:JKD1qx/H0
万能細胞うめぇwwwwww
326名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 13:19:09 ID:M0dVw8j00
太っ腹だね。
受け取る側もこの精神を尊重してくれよ。特にかの国。
327名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:00:11 ID:0S5Um2OjO
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/
328名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:10:45 ID:vftU+O6Z0
これで安価に再生医療できるようになればいいな
329名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 21:34:44 ID:8dzRbkDv0
>>133
あたりまえじゃねーよ。
引用論文は列記しなきゃならんが、材料もらったからって共同研究にならねーよ。
330名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:07:59 ID:B4pdZNEu0
>>329
材料もらっといて名前も載せないって、どんだけ非常識なんだよ。
331名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:14:41 ID:93DI2cnG0
>>330
そこら辺は材料を提供する人や提供する材料による。
比較的簡単に作ることが出来るものなら
普通は連名を要求しない。
しかし、凄く特殊な物とか、作るのにものすごくお金と時間を費やしている材料なら
連名を要求されても非難はできない。
逆に凄い材料なのに連名を要求しなかったら神扱いされる。

iPS細胞はちょっとグレーゾーンだが、
トランスジェニックマウスの分譲で連名を要求したら非難されるからね
2chの生物板では・・・
332名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:20:40 ID:fl8MKmis0
>>330
謝辞とかマテメソに名前を載せるのと、「共同研究」扱い
とは全然別ものだよ。
333名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 22:32:42 ID:khEwMd480
だから共同研究扱いってのは記者が馬鹿なだけって何度も出てんだろうが
334名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:02:59 ID:ONdBJuKw0
これを飲んだら病気治るの!?><
335名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:06:07 ID:ONdBJuKw0
>>223
そうか、ES細胞使えなくてアメリカに行ったのか
336名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:20:33 ID:s/ur+0J0O
もともとES細胞とか配ってなんぼのもんだろ
一株つくるだけでも大変なのに

だから、別に配ること自体はすごいことではない
337名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:46:10 ID:AqZpgxuw0
理研すげーな。
338名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:51:32 ID:592LXV4+0
>特許取得の手続きも済んだことから、細胞バンク事業に実績のある同センターは
>京大から依頼を受けて、希望する国内外の研究者に提供することにした。

手際がいいな。見直した。
でも無許可でパクリ特許申請されると思うよ、近隣国で。
339名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:57:08 ID:ERiYOqxr0
。。。。。その、、、、、


き、局部の培養も、、その、可能かと、、、お聞きしたいんですが
340名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 23:59:46 ID:VIF5sl/U0
>>338
PCTだろ
341名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:00:26 ID:lrLzhS+K0
おれがやるよ
342名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:04:04 ID:1PvPIpgv0
正直、多少儲けたっていいと思ってしまう訳なんだが・・・モラルが高いというか。
343名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:09:13 ID:5bVt9PAW0
欲しいという人間の身辺調査とかしないの?
特許取ったから安心とか本気なの?
344名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:09:18 ID:SHtbFpVC0
こんなところで小銭を稼いでも仕方ない
345名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 00:37:23 ID:Nv6bwIlq0

個人の利益より公の利益か。
日本人らしいな。

これで世界人類が幸せになれば安いもんじゃないか。
346名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:07:50 ID:VUTUN0jv0
【<iPS細胞>京大が研究センター設置へ 山中教授トップに】

京都大の松本紘副学長は10日、iPS細胞の研究を進める中核組織「iPS細胞研究センター」を
今月中に発足させることを明らかにした。センター長にはiPS細胞を開発した山中伸弥教授が就任する。
センターには複数の研究チームを配置するが、各チームの研究責任者の選定も山中教授に一任する。

センターの当面の研究スペースは、同市内の賃貸施設に確保。
1年以内には仮設の研究スペースを学内に設置し、専用施設の建設も検討している。

研究責任者の選定日程は未定だが、既に複数の研究者から打診が来ている。
松本副学長は「センター長の権限を大きくし、研究推進にとって重要なスピードを高めたい」と話している。

山中教授は「すぐにもセンターでの研究を始め、若い研究者たちにもチャンスを与えたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000116-mai-soci


【iPS細胞研究の環境整備へ=経産省など支援策−総合科学技術会議の部会が初会合】

新たな万能細胞と期待される人工多能性幹(iPS)細胞研究の環境整備に向け、
政府の総合科学技術会議の作業部会(座長・本庶佑京大客員教授)が10日、初会合を開いた。
文部科学省のほか経済産業省、厚生労働省がそれぞれの支援策を報告。
また、研究者による共同研究体「コンソーシアム」の早期立ち上げや、
知的財産に関する体制整備などについて議論された。

経産省は、国際的に競争が激化しているiPS細胞作成技術の効率化を目的に、
所管するエネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による世界最大の
遺伝子データベースなどの研究成果を京大に提供する。
また、薬の開発につなげる場合に、人の細胞で安全性を評価できる技術も提供する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000184-jij-soci
347名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 01:10:14 ID:VUTUN0jv0
【iPS細胞研究、国あげて支援へ…国費30億円投入】

京都大学の山中伸弥教授が世界で初めて作製に成功した万能細胞(iPS細胞)の
研究を加速させるため、文部科学、厚生労働、経済産業の3省による支援策が10日、まとまった。

国の総合科学技術会議の作業部会に報告された。

病気やけがで傷んだ臓器や組織を修復する再生医療の実現に向けた新たな研究プロジェクトや、
iPS細胞をさまざまな細胞に変化させる技術の研究拠点の新設など、
2008年度だけで計30億円以上の国費が投入され、国を挙げて、iPS細胞研究を支援する体制が整った。

文科省は08年度から、
<1>iPS細胞を神経細胞や血液細胞などに変化させる技術の開発や技術指導を行う研究拠点(1拠点)
<2>目的の細胞に変化した細胞を治療に使うための技術を開発する研究拠点(3拠点程度)
を公募し、計約10億円を投入。
さらに若手研究者の育成などiPS細胞研究に対して計約12億円をつぎ込む計画だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000012-yom-soci
348名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 08:07:10 ID:J9uVTLQI0
>>346

本庶先生、ご健在だったのか!
349名無しさん@八周年:2008/01/11(金) 23:51:50 ID:4mDM6f8s0
316 : 絢香(大阪府):2008/01/11(金) 22:45:32.43 ID:UYafAUgN0
医者の仕事が減る等の理由で圧力がかかってるんじゃ・・・
350名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 00:58:46 ID:V/jrIFat0
「俺が研究する」
「いや俺がする」
「じゃあ俺がやる!」
「どうぞどうぞ」
351名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:00:15 ID:91gSg6dF0
若い研究者にチャンスを
352名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:05:12 ID:JAAeGHDIO
もう次の段階以上に進んでるからもう要らないんだろ〜な
353名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:06:08 ID:+k4MPms/0
共同発表になるってとこがネックだな、まぁそれゆえの値段なんだが
354名無しさん@八周年:2008/01/12(土) 01:16:15 ID:9N6pKvuSO
本来日本人は名を惜しむ人々。
目の前の即物的な利益を求める白人やら
かの国やらとはわけが違う。
355名無しさん@八周年
>>353
ならないよ。