【政治】大田経財相「ことしは景気回復が7年目に入るが、米国経済の減速懸念や原油高など決して楽観は許されない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★大田経財相:米国の減速懸念や原油高など楽観許されず−経済見通しで

  1月7日(ブルームバーグ):大田弘子経済財政政策担当相は7日午後、
内閣府職員向けの年頭のあいさつで、日本経済の見通しについて
「ことしは景気回復が7年目に入るが、米国経済の減速懸念や原油高など
決して楽観は許されない」と述べ、「細心の注意で経済をみていきたい」
と考えを示した。

  大田経財相は「成長力のために何をしているかが厳しく問われる1年になる」と述べ、
福田首相の指導力の下、新しい成長戦略を議論し実行に移していきたいと強調した。

Bloomberg 「ことしは景気回復が7年目に入るが、米国経済の減速懸念や原油高など決して楽観は許されない」

▽関連スレ
【経済】 原油価格の高騰は日本経済にもある程度の影響を与えそうだ これから日本経済の耐久度が問われてくる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199398496/
2名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:44:50 ID:u5NSRIUx0
>>2なら>>1が脱ぐ
3名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:45:25 ID:NSHGXOKT0
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::) >>3ならウンコ食う。
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (  U     (●  ●)   U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: ::::::::::::::::::::: ノ
4名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:17 ID:jRZq9H6R0
楽観もクソも、景気が回復してるだの上向きだの勝手に夢を見ちょるのは
政・官だけじゃボケが。
幸せ回路どもはいっぺんまとめて死んでこい!
5名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:39 ID:Ww8cANw50
で、なにをどーしてくれるワケ?
6名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:49 ID:LHpk0Xcc0
いつ回復したん
7名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:48:30 ID:vFRTu2sU0
まだ景気回復とか言っているのかよ・・・・・・・
8名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:49:11 ID:2j/8TH620
>>4
政・官が夢を見てるのではなく
国民に夢を見せて騙しているだけ
9名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:49:28 ID:o/J2dD6A0
好景気だよ。今。
10名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:50:17 ID:Xlo5P2Dh0
この大臣なんか実績あるのか?何の役にも立ってない気がするぞ
11名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:50:21 ID:Enp0WPKS0
>>7
計算上そうなんだから仕方ないだろ
12名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:51:34 ID:yrPfb/PjO
偽装回復七年目乙
実態との乖離が甚だしいのに回復とか云ってると中国の二の舞だな。
13名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:52:09 ID:H8dUQFRI0
好景気なのは世界市場相手にしてる大企業だけで
国内で勝負してる企業は不景気だぞ。
14名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:52:09 ID:o3AyYMQd0
>>11
実は他国と違う計算方法だったりしてw
15名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:52:21 ID:IgZ7vmBZ0
一部では景気がいいんだろうけど、
それを日本中全部みたいに言うのってなんでよ?
「楽観は許されない」なんて悠長な。どこの話さ?
庶民はとっくに悲観してるのに…。
16名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:52:34 ID:jRZq9H6R0
>>8
うんにゃ。カネが偏ってるのは一方の事実。
生活者感覚で騙されるよーなアホはおらん。
17名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:52:59 ID:4yy/HbOSO
日本の貧乏人共は不平不満を口にするだけで安月給でちゃんと働くからワロス
とか思ってそう
18名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:53:22 ID:Enp0WPKS0
>>10
お前の知る範囲の低いレベルの仕事はしてない
19名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:53:36 ID:o/J2dD6A0

(*゜▽゜)b☆・゜:*☆ 糸色 女子 言周 ☆・゜:*☆d(゜▽゜*)

政治家・官僚・マスコミが庶民を屠殺し、
その肉を喰らうことで景気は回復した。

(*゜▽゜)b☆・゜:*☆ 糸色 女子 言周 ☆・゜:*☆d(゜▽゜*)
20名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:53:48 ID:SWnGYnEY0
ババアふざけんなよ
21名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:54:30 ID:UTPB1RAz0
>>1
誰か一人でも
楽観してるやつがいるのか?w
鋭い指摘のつもりなのかな…
22名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:55:31 ID:I+eUa4os0
>ことしは景気回復が7年目に入るが

7年も続いているから、さぞみんなの暮らしも豊かになったのでは。
23名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:55:42 ID:Xlo5P2Dh0
>>18
じゃあお前が知る範囲で教えてくれよ
24名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:55:47 ID:ytdSikk10
俺でも分かる
このスレは貧乏人の愚痴で埋まる
25名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:55:48 ID:9lZXyt1/0
年収200万円以下の労働者が4分の1というだけで、この景気回復の質がいかに悪いか解ろうというもの。
26名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:57:56 ID:Enp0WPKS0
>>17
何の能力もなくても、時給1000円は貰える国のどこが安月給だ
人材もボーダレス化が進んでる今、日本で今300万稼いでる人間が、中国でいくら稼げるのか
と言われたら、どう考える

貧乏人共の大半は文句言える立場にはない
他人より秀でた何か、もっと言えば高い付加価値を生み出せる能力がないくせに、給料が安いとデカイ口を叩く人間が多すぎる
27名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:00:29 ID:UTPB1RAz0
>>26
>給料が安いとデカイ口

そういうのはデカイ口とは言わない
28名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:00:48 ID:jRZq9H6R0
これだけ不満があるにもかかわらず
選挙になると今の与党に入れたがる不思議な連中がいる。
だから悪政が延々と続く。
で、そういう連中に限って、野党に入れればいいじゃんとか誰かが言うと、
やれ政権担当能力がどーこーとか中国の奴隷にされるだの自分に言い訳を
したがる。こんな選挙民じゃ政治屋や公務員から馬鹿にされて当然だ。
29名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:03:34 ID:Vce3kGqP0
大本営発表ですか?
30名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:05:23 ID:B4Vayb5f0
楽観してるのはお前らボケ政治家とバ官僚だけだよ
31名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:06:30 ID:SYJ7YjW70
>大田経財相

誰? 爆笑問題か? いや、あれは太田か・・
32名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:06:57 ID:Xlo5P2Dh0
>>18
低くないレベルの仕事って何だよ
おい!シカトしてなよテメーから言ってきたんだろうが
33名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:07:20 ID:9lZXyt1/0
>26
マジレスすると物価水準が全然違うし、自給自足の要素が多分にのこる国と、スーパー先進国の日本を。
比較することに意味があるのかや?
34名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:09:24 ID:VShOQS1S0
>>26

中国で年収30万円の農民がコンゴで幾ら稼げるのか
と言われたら、どう考える

35名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:09:45 ID:wKGJ+d7S0
え? 景気回復7年目てなにそれ?
国民の7〜8割は、バブルはじけて(1991年)以来一度も景気回復を実感していないよ。
政府は、統計数字と、人事院勧告による公務員と大企業社員の給与動向しか見とらんだろう。
36名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:10:18 ID:r+xlVsET0
>>26
時給せんえん?
600円の間違いだろ。どこの国の話だ。
37名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:14:35 ID:Xlo5P2Dh0
>>18
国と地方の借金は増えて国民所得は下がって格差は拡大
プライマリーバランスもマイナス、どこらへんがいいんだよ
即答できねーくせに気安くレスするなカス!
38名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:17:19 ID:PJTtgT300
ダイソーとか100均が繁盛してる現状を、この大臣見たことナインかいな?
39名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:20:43 ID:YzTMOhCO0
景気回復って従業員の給料削って企業の利益にしてるだけでしょ
40名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:21:13 ID:SYJ7YjW70
>>38
今、月刊誌レオンとか見ると面白いよ。「こんなの誰が買うんだ?」
で想像すると>>3みたいなのが浮かんで来て、独りで笑える。w
41名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:21:49 ID:dr2oEI500
>>26
要は、国民全員がイチローや野茂のようになれって事だな?
42名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:22:51 ID:GHqFOw1e0
>>26
高い付加価値を生み出せる能力のあるやつを切って、能力のないやつがマネーゲームで遊んでる
のが実態だろ?おかげで技術は特亜にだだ漏れするは、ロクなこっちゃない。
生産性のない文系に支配されて出来上がったのが今の日本だよ。w
43名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:23:38 ID:POPGIfrA0
>>1
どこの国の大臣ですか?
44名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:27:24 ID:9cuBFsrc0
>>34
中国の農民って年収3万くらいじゃないの
45名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:29:04 ID:qTDa7d7P0
あれ、大田は総理大臣じゃなかったっけ?
46名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:30:19 ID:XT7xIm1p0
政治なんて、内輪で盛り上がってるバカなお笑い番組と同じだな。
47名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:32:10 ID:+57OSP7G0
今の日本てドラクエで考えると

こうげきりょく:20
ぼうぎょりょく:0
HP:10
MP:0

でもメラーゾマとかギガデインとかは覚えているみたいな
48名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:34:09 ID:6ot9DM+H0
>>47
なぜ素直に「ベビーサタンみたいだ」と言えない?
49名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:41:35 ID:I+8mdplX0
至上最高、最長、空前の好景気!

8年連続、サラリーマン給与現象・・・

どうなってるの????
50名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:42:44 ID:/sFf09E20
つか日本はとっくの昔に死んでしまっていて、その死体を見ながら国民は腐った、腐った
っていってるだけのような気がするなぁ〜。
蠅が止まったから蛆わくぞ〜、とか禿鷹きたから内臓なくなるぞ〜って予想して喜んでるだけ
じゃんよw

まー生き返るっていう奴もいるけど、それは変な宗教の信者と一緒だな。
51名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:46:42 ID:D1tJWGJZ0
よくわからんからオマエラ寓話的に話すんだろうな。
52名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:50:18 ID:+57OSP7G0
そらアンタ 世の中全員が経済学者なわけじゃないしな
言霊に惑わされず見たまま感じたままに評価するのが庶民てもんじゃないか
53名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 15:52:29 ID:I+8mdplX0
要するに大金持ちに、貧乏人の立場に立って政治をしろって、
所詮不可能ってことだね。
54名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:04:25 ID:dr2oEI500
アメリカの住宅バブルが弾け、経済成長を支えていた旺盛な
消費活動の低下が懸念される今、日本は、内需を活性化させるべきと思うが、
太田経財相は供給側重視派だからなあ・・・

55名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:06:02 ID:Dwi4aBip0
日本が好景気なわけがない
見かけだけは景気良くみせているようだけど
労働者の賃金なんぞほとんどあがってない
いわば人件費を削って騙し騙しやった挙句なんとか数字の上ではヨサゲに見せてるだけ
第一日本の内需を上げずに外需ばかりに頼ってると
ちょっと問題起こるとあっという間にぐらつく軟弱な経済になる
長細く伸びているもやしみたいなもんだ
内需を拡大するには結局労働者の待遇を改善するしかないんだよ
一部反対派がいるけど、彼らはある意味【売国奴】的発想としか言えん気がする
長い目で見た場合、日本にとって、国民の大多数にとって、どちらが有利であるか
馬鹿でなければわかることだ
56名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:23:24 ID:POXab8jK0
無能おばさん
57名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:24:17 ID:nWxCeKq30
ウチは7年前より明らかに給料さがっとる
58名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:29:23 ID:ZKjPfLK/0

高すぎた人件費が適正水準に戻っただけだよ。
59名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:33:38 ID:Od2C3BGf0
好景気は実感出来なかったが
忍び寄る不景気は実感できるな
60名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:34:10 ID:19zwntAh0
>>3
食えよ
61名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:37:54 ID:4b6gtxHv0
>>54
というか、日本政府には供給派しかいねぇw

需要という観点一切なしw

需要派は、強いて言えば共産だの民主だのというこのジレンマ。
62名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:38:57 ID:rrVoL6UXO
これはギャグにもならん・・・
63名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:39:07 ID:IgZ7vmBZ0
都内からUターンして7年経ったけど、そうだったのか、
ちょうどそのくらいから景気回復してたのか。知らなかったよ。
64名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:41:16 ID:A+zJ6iTs0
もう不景気入ってるだろ
資本は日本から成長の見込めるところへ次々移行してるし
65名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:41:26 ID:bGwCwqpA0
ふざけんな、原油、穀物相場になぜ金が流れる。
66名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:45:22 ID:uKmbk5zz0
儲かるからに決まってんじゃん。
67名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:56:17 ID:/L1AXNhy0
こんなことをしているから、景気が実感できないんです。
官僚の天下り先である独法・特殊法人が作った「借金」は、いつか国民が肩代わりして返すことになるそうです。
財務省が公開している分だけで、141兆8143億円(国家税収の3年分!)あります。

■ 18年度末 財政投融資 残高
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/tosin/zaitoa190730.htm
1.公営企業金融公庫 : 15兆3397億円
2.国民生活金融公庫 : 6兆9490億円
3.中小企業金融公庫 : 5兆5356億円
4.沖縄振興開発金融公庫 : 1兆0381億円
5.農林漁業金融公庫 : 2兆5246億円
6.日本政策投資銀行 : 9兆2607億円
7.国際協力銀行 : 10兆4749億円
8.(独)住宅金融支援機構 : 40兆0288億円
9.(独)都市再生機構(都市再生勘定) : 11兆4022億円
10.(独)水資源機構 : 9670億円
11.(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 7938億円
12.(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 : 59億円
13.(独)福祉医療機構 : 3兆2662億円
14.(独)国立病院機構 : 6965億円
15.日本私立学校振興・共済事業団(助成勘定) : 1986億円
16.(独)国立大学財務・経営センター(施設整備勘定) : 9547億円
17.(独)日本学生支援機構 : 2兆0673億円
18.(独)緑資源機構 : 3521億円
19.(独)日本高速道路保有・債務返済機構 : 28兆2912億円
20.東日本高速道路株式会社 : 2517億円
21.首都高速道路株式会社 : 1475億円
22.中日本高速道路株式会社 : 5153億円
23.西日本高速道路株式会社 : 2105億円
24.阪神高速道路株式会社 : 855億円
25.関西国際空港株式会社 : 4569億円
68名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 16:57:33 ID:HVCvgV9y0
経済無策の象徴。
69名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:00:07 ID:i3weNPdJ0
大田経財相ってのは外国人投資家を騙すための発言しかしてないんだろ?
経済財政諮問会議自体が茶番なのか?
70名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:00:09 ID:Exi+JYvN0
日本\(^o^)/オワタ
71名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:04:03 ID:bGwCwqpA0
おや、欧米か!円安にふれております。
72名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:04:22 ID:EETkWFMW0
景気回復を実感出来てれば参院選であんなに負けなかっただろ
この程度の認識じゃまた惨敗だな
73名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:13:05 ID:GOdpHfu+0
利益確保のために価格転嫁せずに人件費他諸経費を切詰めに切詰め、
そこへきての原油高と原料高、ついに価格転嫁せざるをえなくなった。

このスタグフレーションは70年代のよりタチが悪いぞ。
あの頃は何だかんだでパイは拡大傾向だったからね。
74名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:16:11 ID:uKmbk5zz0
とかく中国が米国債に手を出した以上、これからの世界経済は読みにくい。
75名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:18:24 ID:1ZL9oYN1O
庶民の景気は回復してねーんだよヴォケ!!
76名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:22:49 ID:KyNJ9nwxO
>景気回復7年目

いつまで回復中なんだよ。
リジェネーションの効果中か?
つまりは「戻り切ってはいない」証拠だろ、その言動自体が。
景気なんぞ良くない、としっかり捉えないからいつまでもズルズルなんだよ。
77名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:23:08 ID:6ot9DM+H0
でもシナ人は死ね
78名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:28:22 ID:ndvFoULO0
国民の所得は減りまくってますな。どのあたりが景気回復なんでしょか。
そんなんじゃ内需が伸びないでしょ、アホですか経財相は。
79名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:36:06 ID:k2ZfUp7gO
天罰だ、ざまみろ。
気付かぬまま、滅亡してしまえ
80名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:37:22 ID:mm/nd7SDO
上がってくる数字・付き合いのある大企業の役員の話
から見れば景気は回復してるんだろ

81名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:40:07 ID:P3SbY7oA0
なぁ、これで政府が「非常に苦しい状況、景気後退は続く」とか言ってる時の
俺らの生活ってどうなってるんだ?w
乞食か、首縄か。
82名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:50:02 ID:Bpl8L2wF0
このババア頭壊れていますね
死んでしまえ
83名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:52:22 ID:H9r1pVJI0
挽き肉になるまで鉄パイプで殴り続けたくなるようなおばさんだな
84名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:59:54 ID:Bpl8L2wF0
近所のババアが井戸端会議でもしているような感覚だな
役立たずハバアに用はないんだよ
85名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:06:25 ID:ynniIchQ0
>>81
大量の派遣リストラが発生
86名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:07:05 ID:Bpl8L2wF0
87名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:09:57 ID:eW/FCXxg0
景気回復してないだろ
数字遊びしてんじゃねーよ
88名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:16:06 ID:e30BFs3o0
税収も順調に増えてますか ><
89名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:19:22 ID:1PfxjlqN0
こうなったらどっか侵略するしかないな
90名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:22:12 ID:Bpl8L2wF0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000113-mai-brf


太田のババアはこれみていつもの読書感想文くらい言えばあ〜
あんたの存在価値なんてないんだよ
91名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:23:14 ID:jcUp4MPHO
>>85

「派遣は 日 本 国 のために痛みに耐えている。

正社員も見習え!!!」

とかなんとか言い出すに決まってんじゃん
92名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:27:40 ID:Bpl8L2wF0
灯油引換券とか大臣がする仕事かよ?
そんなもん県知事クラスがやることだろ
ままごと政治している太田に憤りを感じます。
辞職してください。
あなたを見てると吐き気がします。
93名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:29:57 ID:muFZPVoe0
776 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 20:58:32 ID:q3SSaej/0
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
94名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:39:11 ID:ksvSmidT0
まさか、
「スッタグフレーション」を経験できるなんて、
夢にも思わなかった・・・。
95名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:48:33 ID:ElPCza+O0
>ことしは景気回復が7年目に入るが

願望ですか?
96名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:06:29 ID:8K1YoZFn0
政府が回復しただのしないだの言ってても、庶民の生活には大して影響ないってことだな
景気が悪いから云々を理由にした論理はノーセンキュウで
97名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:20:39 ID:G2oQImDd0
今年は原油高だけでは済まないよ。
いよいよ経済を支える物流にも、大昔の法改正(道路運送車両の保安基準第55条の規定に基づく基準緩和の認定)の経過措置終了による混乱が出てくる。
3月末で海上コンテナを載せるトレーラーが3軸の車両じゃないと、車検を通せないし道路を走れなくなる。
これまで使っても良かった2軸トレーラは、春から海上コンテナを載せて走れない。
今年になって、まだ3軸トレーラを調達できていない運送屋にとっては、辛い新年度になるだろうな。
これをきっかけに日本の物流が停滞したら、改正建築基準法の騒ぎに次ぐ混乱になるかもよ。
98名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:25:50 ID:Rk1mOrs+0
この寝言こいてる自民党が好きなんだろお前らwww
99名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:26:38 ID:lS7yRReD0
そもそも本当の意味で回復してなくね?
100名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:34:18 ID:AX7IwOhyO
人間も、自らのキャリアを棒に振って、詐欺政府のお先棒担ぎに邁進するほど堕ちれば、
後はもう、新興カルトの広報部みたいなもんで、何を言おうが、怖くないんだろうなwwwww
101名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:40:01 ID:Rk1mOrs+0
今日もダウ絶好調wwwwwwwww

http://www.w-index.com/
102名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:48:48 ID:zEHsUqPN0
>>92
顔はいいほうだけどね。
103名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:03:10 ID:FT5/yPBj0
■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html

「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html
104名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:07:29 ID:ZVo762PCO
7年も景気回復が続いてたら
さぞかしゆたかな暮らしになってるだろうねー
105名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:07:59 ID:49ijap7O0
回復してねーよババア
106名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:08:43 ID:Uel62yZ60
景気回復が7年目にはいるって


どういう意味か理解できない
107名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:14:30 ID:evrPF35D0
昨今の経済学ではスタグフレーションの状態を
「景気回復している」というのか、無知でスマン
108名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:15:47 ID:/WJVcpND0
日本人は日本株をまったく買わない
その癖トレーダーみたいな人種を非難する
109名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:22:07 ID:XT/v9s1u0
しかし大田っつーのはロクなのがいねーな。
昔俺のチームにいた大田っつー奴も、進捗をウソ報告したり無断欠勤したり、挙句の果てには
納品物件にイースターエッグ(しかもバグつき)を仕込みやがって叩き出した事があるんだが。
110名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:27:55 ID:8AxecXwC0
>>108
株買う金がないんだろが。
111名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:30:23 ID:/WJVcpND0
>>110
ならば市場に貢献してる連中を
してない連中が非難する理由が不明
112名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:48:09 ID:CMz4p3aM0
政府がこれでは2008年は悪夢だな。
町村も莫迦だってことがわかったし
113名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:58:12 ID:XT/v9s1u0
自民の言い草がだんだん北朝鮮の国営放送に似てきやがったよ。
嘘つき自民は死ね。
114名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:02:05 ID:DOLaeGXV0
町村だとか大田だとか、なんでこんな経済オンチが偉そうにしているわけ?
115名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:03:06 ID:diiiNIh8O
太田?知らんな。
116名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:06:09 ID:60MJ61cM0
大臣は派遣から雇ってみたらいい
117名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:50:27 ID:34nqcU4C0
税金もったいないから太田の婆さん辞職してくれんかな。
自分はできると思い込んでるからタチが悪い。
118名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:54:34 ID:MnjVmeI4O
なにが景気回復だよ阿呆め。
119名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:26:10 ID:34nqcU4C0
太田の婆さん東京から出たことあるの?
120名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:46:47 ID:Y+3+TVd8O
>>108
市場に貢献というより、資金調達に貢献しているだけ
しかも売買目的のトレーダーは長期保有しないから、転売厨と同じ虚業で市場の攪乱要因
そのくせ、市場が低迷すると税金使って公金投入しろと喚く害虫的存在
やっぱり税率低くしたのが害悪
銀行利子でもきっちり20%源泉徴収する時代に10%ってw
121名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:55:43 ID:34nqcU4C0
死ぬまで様子見。
終わってる。
何もしないことで自分を保身しているだけ。
くだらないやつ。
122名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:56:52 ID:MutrhU0G0
景気回復(笑)=労働力搾取
123名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:09:33 ID:kLX44nsZ0
好景気なわけねえだろバカが
124名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:05:45 ID:MfhNHgg6O
【経済政策】“景気減速の危険性 高まる”サブプライムや原油高騰の影響で…大田経済財政担当大臣 [08/01/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199803600/
125名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:21:17 ID:TMQpa0MI0
大田が経済オンチかどうかは知らんがこいつら新聞の社会面には興味がなさそうだな
126名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:44:19 ID:S3Z1LL7K0
景気回復???
ハァ??

こいつ馬鹿じゃねえの??

もう自民党なんて国民は信用していない。
さっさと衆議院議員解散しろや福田〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
127名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:45:38 ID:fsZXFWn80
>>1
んなこと素人でもわかりまつよ
128名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 03:55:32 ID:5b/i+89Q0
よくもまあ景気回復などとぬけぬけと言えるもんだね
129名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:00:21 ID:77HXZ4iT0
>>120
呆れた
株式市場を全く判ってない
長期保有しかしない投資家オンリーで株が上がるとでも思ってるのか?
130名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 04:32:35 ID:X1q1brb+0
>>129
短期投資で上がるのは証券会社の株だけだろ。
131名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:12:04 ID:HD491+Um0
一部の輸出産業(経団連)だけをボロ儲けさせると国内産業と国民は死に体でも平均すれば景気は回復したことになる

はやく政権変われよ
132名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:19:31 ID:eBnmhd550
>>26
> >>17
> 何の能力もなくても、時給1000円は貰える国のどこが安月給だ
> 人材もボーダレス化が進んでる今、日本で今300万稼いでる人間が、中国でいくら稼げるのか
> と言われたら、どう考える
>
> 貧乏人共の大半は文句言える立場にはない
> 他人より秀でた何か、もっと言えば高い付加価値を生み出せる能力がないくせに、給料が安いとデカイ口を叩く人間が多すぎる
>
共産党への支持お願いします。
ってことか。
133名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:36:21 ID:htv4lCWg0
景気なんて回復してねえよ。嘘つき政府!
134名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:37:30 ID:tcTCdvAwO
政治家が儲かる=好景気
政治家が損する=不景気

庶民の事など関係ありません。
135名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:38:26 ID:TXYpJXNp0
だれか詳しい人、財務大臣(笑)の発表はどれくらい評価できるか教えてくれ
136名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:39:45 ID:JkmDoghE0
景気回復が7年目(笑)

どんだけ回復に時間かかるんだよ。
137名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:45:35 ID:EPjtja/O0
公務員の給料までも下がっている時代なのに
138名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:53:31 ID:6zOW84Y80
□現在の日本の好景気の企業の例(売国企業)

・中国で物を安く作る→日本で高く売る

結果
・中国人が儲かる
・日本の大企業は日本人にメイドインチャイナを売りつけて儲かる
・日本人は高く買わされ、仕事にありつけず損をする

□昔の日本の好景気の企業の例(愛国企業)

日本で物を安く作る→アメリカで高く売る

結果
・日本人が儲かる
・日本の大企業が儲かる
・アメリカ人は損をする
139名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 05:55:11 ID:rEyqAJeH0
でも仕方がないよ、俺たちが自民党に入れちまったんだから。
140名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:04:44 ID:6zOW84Y80
景気がいいのは企業であって
労働者は全く給料もあがらず景気なんてよくないじゃん。

中国で安く物を作って、企業が大もうけしてるだけなら
中国の景気がいいと発表してるようなもんだぞ。

日本人の幸福には全くつながっていない。
141名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:13:34 ID:SZyaotrD0
太田の胸を揉みしだいて「逝く逝く!」と言わせたい
142名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:21:06 ID:ZUwC5tcd0
今一度聞きたい
景気の定義って何?
143名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:21:42 ID:lcpEBKOa0
景気回復?
7年目?
自民死ね
144名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:24:09 ID:F2iANEB20
誰が実感してるのか、まずいおうな
話はそれからだ
145名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:34:53 ID:g1wnrDeY0
>>142
献金の額
146名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 06:48:17 ID:B92JH2OMO
根拠ゼロだろ!
自民も息をするように嘘をつくな!
147名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:21:55 ID:vnXaHNxGO
最近の景気は、回復しながら国民が貧しくなるという高度な真似が出来るから油断ならない。
148名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:15:31 ID:BWZJzfNs0
>去年11月のマンション着工、北海道トータルでゼロ件!!
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008010600909p2
149名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:16:47 ID:TqXAATkX0
年も明けたのにまた偽装か
150名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:18:40 ID:KN/JDm3bO
嘘つき政府(笑)
151名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:19:41 ID:/9NfrQOlO
景気回復…?
国民総生産が上がってから言え
152名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:22:09 ID:qDrjIEdXO
>>147はもっと評価されていい
153名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:24:44 ID:eXztzaDdO
内需が上がってないのに景気良いとか言われても実感なんかあるはず無いよ
154名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:25:59 ID:GskGbGUp0
つーか、構造改革したんだから
庶民は好景気でもこんなもんだろ?
構造改革下で良い暮らしがしたかったら
自分で起業して金稼いで政治家と役人と創価に
金をくばらざるを得ない。
155名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:36:44 ID:jMmXG1+Z0
>>26
それじゃ俺はは文句言わない
代わりに偉い奴の言う事も聞かない

だからNHKの金も払わないし年金も払わない
環境問題も知らない
156名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:36:51 ID:NO2Bw6nk0
景気はずっと回復しているし着実に日本経済は力強い成長をとげている
ただ原油高、サブプライムなどの問題があるため不透明感がでてきているのも事実
より一層の改革、法人税の減税、雇用保険及び厚生年金、健康保険の企業負担を廃止し全額自己負担にするなどが日本経済のためには必要だろう
157名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:44:07 ID:VnOxT6pE0
ことしは勤労者の利益を収奪したインチキ景気回復が7年目に入るが・・・
大田は事実から目をそむけているのか、それとも本当のバカで理解していないのか?
158名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:45:13 ID:2+39Q7s30
俺の知るだけで、自動車修理工場が2軒潰れた。

地方経済はガタガタだよ。

好景気だと思ったことが一度もない。
159名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:49:51 ID:AVwsG92T0
>>155
俺は家族いるから辛うじて払ってるけど、気持ちわかるしそれでいいと思うわ
160名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:51:01 ID:NO2Bw6nk0
>>157
人件費を削り内部留保にし、研究開発費にまわす
そうやって製品の質を高めてきたおかげでメイドインジャパンは優れていると評価されている

>>158
規模の経済があるので田舎で金が回らないのは当たり前のこと
ただその田舎の人件費がもっとさがれば企業を誘致できるかもしれんな
161名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:53:33 ID:qDrjIEdXO
24時間戦えますかと言ってた企業戦士はどこに行ったんだ
日本経済が落ち込めば困るのは労働者だよ
経済を成長させることが第一だ
162名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:55:17 ID:2+39Q7s30
>>160
>>161

もう日本から出て行け。
163名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:56:06 ID:VnOxT6pE0
米株・米ドル・日本株が暴落しても、愉快に思える今日このごろ。
企業の景気が良くなっても、仕事量だけ増えて給料は上がらない。
もっと不景気になれば、暇になって丁度良いんだよ。
164名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:57:36 ID:xidSd7uF0
アホ大臣
165名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:59:22 ID:qDrjIEdXO
>>162
経済成長が止まると日本が貧乏になっていっちゃうよ
それ以前に働くところがなくなっちゃうよ
166名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:59:29 ID:7sfL+EXi0
練炭買う余裕が出てきたよ (;´Д`)
167名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:01:02 ID:NO2Bw6nk0
>>163
企業の景気ではないな
日本の景気が持続的に成長しているが正しい
168名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:33 ID:VnOxT6pE0
デカップリングは起こらないから、リセッションは確定だろ。
169名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:34 ID:bmbqtSKM0
瀕死HP1からじわじわと一年1ずつ回復っすか(笑)
170名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:03:44 ID:qDrjIEdXO
いつも思うんだけど「経済成長の恩恵を受けてるのは富裕層と大企業だけ」て言う人は
どうすればそれ以外の人間に経済成長の恩恵がまわり、同時に経済成長出来ると思うの
171名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:04:09 ID:GskGbGUp0
>>167
微増だけどな。
日本は成熟経済だから微増らしいw
でも同じ成熟経済のアメリカやイギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、イタリアとかは
5%近く成長してるところもあるから不思議。
172名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:04:22 ID:xidSd7uF0
このアホ教授の学問的業績は何?

173名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:06:02 ID:WluVlbLs0
経済財政諮問会議のメンツを見たら笑っちまうぜ。
174名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:06:14 ID:NO2Bw6nk0
春闘でも大幅な賃金の引き上げがあるだろうし、これから国内の隅々にまで景気回復の実感がいきわたるようになるのかもしれんな
175名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:01 ID:NO2Bw6nk0
>>171
様々な規制があるからだよ
日本をさらに成長させるためにはそれらを撤廃するしかない
具体的には>>156
176名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:20 ID:2+39Q7s30
>>165

日本は残った企業で、出て行った企業以上の物を作るから安心して出て行け。
177名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:31 ID:EIT6slmx0
ほんとに景気回復しているのなら与党は選挙で大勝確実ですねwwww
178名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:09:39 ID:VnOxT6pE0
>>174
>春闘でも大幅な賃金の引き上げがあるだろうし、
月500円?、1000円?、経団連を信頼しているバカ?
179名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:48 ID:qDrjIEdXO
>>171
微増なんだったら、より企業を成長させるために法人税を引き下げたりしないとだめなんじゃない?
それらの国の法人税て日本より遥かに低いでしょ
180名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:11:50 ID:WDFZWXAxO
ケーキ買い服
181名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:14:25 ID:NO2Bw6nk0
>>177
田舎の人間との一票の格差が莫大だからどうなるかわからんな
ここで民主がのびることでもあると日本経済は危機的な状況に陥るだろうが
182名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:22 ID:XRwHlH+00
もう既に危機的な状況なんだが
183名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:48 ID:VnOxT6pE0
いっそ大不況に突入して、キヤノン倒産しないかな?
中国も韓国も低性能の安物しか作れないから、キヤノンが倒産しても、そのシ
ェアは他の日本企業で分けるだけ。何の問題も無い。
経団連のウジ虫掃除ができて好都合だ。日本国民の利益になる。
184名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:15:56 ID:lqVIk+jH0
>>170
年収400万にしてくれたら対案考えてやってもいいよ
185名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:17:34 ID:TMQpa0MI0
>>161
勘違いしてるようだが、別に日本が特別な土壌なんじゃなくて経済成長してる期間は
労働者にモチベーションがあったから長時間労働を厭わなかったってだけ。
今そういう労働者が必要ならむしろBRICsに行けばいいよ。
日本経済のことを本気で考える気が仮にでもあるならなら、なぜ日本の労働者に
モチベーションがないかを考えてみる所から始めてみろ。
186名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:17:34 ID:jVXDOObH0
>>179
色々控除があるので、実質的な税負担は海外以下。
特に下げる必要は無い。
そんなに日本が嫌なら、法人税の低い海外でもどこでも行ってください。
187名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:18:20 ID:qDrjIEdXO
>>184
結局対案がないんでしょ
自民や経団連が進める政策は駄目だ!と言っても対案は出さない
それが民主支持者の悪い癖だよ
188名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:18:59 ID:lqVIk+jH0
>>179
171じゃないけど
正直他の先進国などどうでもいいし二流日本でいい
189名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:19:39 ID:7UcNZBOgO
給与がなかなか増えなくても、将来に希望がもてれば我慢できる。しかし、俺らが高齢者になるころは悲惨だろうな。痴呆公務員が高級とりなのも納得いかないが。
190名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:20:43 ID:qDrjIEdXO
>>186
控除があっても法人税の実質税率は日本は30%台
それに比べて他の先進国は法人税率は20%台
これが日本が低成長な理由じゃないかな
191名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:43 ID:Pf0m1FHT0
景気回復7年目(笑)
192名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:21:59 ID:497mMD5d0
大本営発表 7年目
193名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:47 ID:NO2Bw6nk0
>>185
日本の労働者は今でもモチベーションは高いのではないか
でなきゃサービス残業などせんだろう
194名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:22:59 ID:497mMD5d0


 我ガ国ハ 好景気ナリ
195名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:17 ID:jVXDOObH0
>>190
企業が利益を内部保留にして溜め込んでるから。
利益を労働者に賃金として還元すれば、
それが消費に繋がって内需が伸びる。
結果、景気が良くなる。
法人税を減税しても、その利益を溜め込まれたのでは意味が無い。
196名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:23:17 ID:WluVlbLs0
民間議員の言いなりでしょ?
197名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:04 ID:d6V7QUqP0
>>187
出したとしてそれが何になるんだよw
政策とかどうでもいいから景気回復とやらを早く実感させてくれや
198名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:16 ID:VnOxT6pE0
日本の人件費と法人税が高いと思うのなら、安い土人国へとっとと出て行けば
良いのに。
アフリカには誰も手をつけない土人国がごろごろしてるだろ。とっとと出て行
けよ。
出て行った企業の経営者は、帰化して土人になればいい。口先だけでなく、早
く実行しろ。
199名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:33 ID:jKnwIaqt0
こいつも古ネズミの子分だろ
7年目ってことは古ネズミが政権とってからという計算になる
アホとしか言いようが無い
200名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:24:36 ID:qDrjIEdXO
>>188
二流国家でいいってのは理解できないなあ
生活水準が殆どの人が下がるし、治安は悪化するよ
201名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:25:43 ID:Tc5Xg10Y0
穴があったら埋める。穴がなければ穴を掘る。これが経済政策の極意。
つまり政府支出を増やして需要を作らない限り、お金の流れが良くならない。
ハッキリ言えば赤字なんていくら増えても問題ない。その分景気が良くなって
税収増で解消できるんだから。世の中の多くの企業だって借金してるしね。
緊縮財政と増税、金持ち優遇政策をすれば景気が後退するのは当然。
202名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:26:49 ID:qDrjIEdXO
>>195
内部留保は設備投資や研究開発資金用に必要じゃない?
それを従業員に回したら国際競争に勝てないよ
203名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:12 ID:2xXS6mG/O
>>190

そのかわり他国は日本より多く
保険料を負担していて
法人税と合わせた金額は
他国企業の方が高いそうだが
204名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:27:49 ID:yKGUFU9a0
ん?景気回復って何の魔法?
2000年以降も俺の生活はしっかり不景気だよ
205名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:12 ID:TMQpa0MI0
>>193
サービス残業は主体的にやってるのではなく会社にしがみつく為の手段として
やむを得ず生活を犠牲にしてやってる人の方が多いんだよ。又は生活残業だな。
206名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:37 ID:XSqPWhAv0
最近どの板逝っても低所得層の怨差の声でいっぱい。
書きこむと被ることばっかりだわw
こうなるともう工作も通じないね
207名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:37 ID:4ix9DtNf0
7年も好景気だったのか?
俺の所には一向に恩恵を受けずに不景気に突入するわけ。
いい加減にしろよ。
まだ、内のテレビは厚型だぞ。
208名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:28:55 ID:NO2Bw6nk0
>>201
バラマキをやっても無意味
赤字国債が増えるだけ
政府が経済を主導する時代はもはや終わった
209名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:00 ID:S7Hf9rum0
>>200
そうだよ
だから早く出ていけよw
210名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:30:14 ID:kD6mSTGx0
ケーキ回復な
つまりはスイーツブームの事を言ってるんだよ
211名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:49 ID:9gFRb+qZ0
そうかそうか、政府の見解だと景気回復してることになってるのか・・・
212名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:31:57 ID:jVXDOObH0
>>202
要するにバランスの問題だよ。
今現在の状況は賃金を削りすぎで、内需を自ら縮小させている。
そりゃ消費が伸びないわけだ。

ちなみに政府も経団連もそんな事は百も承知。
経団連の主な企業は輸出に頼ってるからそれでも良かったのだろうが、
サブプライムローン問題が出てきたとたん、「賃金上げてもいいよ」とか
言い出したのにはワロタ。
お前ら単純過ぎるだろうとw
213名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:32:44 ID:Tzm9NaTyO
なんの実態もないのに、
景気回復なんて言ってズーっとごまかしてるから、
支持率ダダ下がりじゃん!もういい加減にしたらいいのに。
214名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:02 ID:79ox2xCJ0
>>206
郵政選挙で小泉大勝にわいてた国士諸君はどこへいったんだろうな。
215名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:34 ID:qDrjIEdXO
>>203
それは移民労働力があるからだよ
日本には無いし入れたくもないでしょ
だったら法人税を引き下げるしかないよね
216名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:39 ID:NO2Bw6nk0
>>205
そりゃそうだろう
それも含めてモチベーションだ
217名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:35:38 ID:4ix9DtNf0
大企業が良くなってから中小・地方に行き渡るんだって。
そんなことを言っていたけどいつ俺らの処に好景気が来るんだよ。
218名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:36:07 ID:1cFnvQHE0
外相手にしてる企業ばかり儲けて国内相手は不景気が加速する。

まるで韓国みたい。。。
219名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:37:18 ID:AIgHtaxi0
ID:qDrjIEdXO
ID:NO2Bw6nk0

この手のスレには必ず登場しますねw
ご苦労様
220名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:37:46 ID:qDrjIEdXO
>>212
GDP換算だと輸出依存度は低いけどGNP換算だと高いでしょ
輸出に頼る体制なわけだし国際競争力をもっと高める必要性があると思うよ
221名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:38:05 ID:jVXDOObH0
>>214
特アに対して強硬姿勢であれば他はどうでもいい、みたいな人達も居るからね。

>>215
で、その減った税収の穴埋めはどうするの?

>>217
嘘です、サーセンwww
222名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:39:08 ID:Tc5Xg10Y0
そもそも日本は世界有数の消費大国なのだから、国際競争力upのために
賃下げを強要したり、経営者の報酬や投資家の取り分を優先させろという
理屈が嘘であることに気がつかないといけない。彼らは自民党に取り入って
自分たちが儲けたいだけなんだよ。売国奴が国際競争なんてもっともらしいことを言って
ボロ儲けしてるのが現状だ。
223名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:39:43 ID:G3wLIgOZO
入社して以来7年、月の手取りで1万円しか増えない(厚生年金値上げと控除廃止で微増にしかならん)
何が京急回復じゃボケ
224名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:41:20 ID:jVXDOObH0
>>220
海外の景気の先行きが不透明なのに、海外市場に依存してどうすんの?
だから経団連も賃金増やせって言い出してるんじゃん。
225名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:42:32 ID:qDrjIEdXO
>>221
基本的には福祉政策の見直ししかないね
医療なんかだと公的な健康保険制度とかそもそも必要だろうかって話だし
医師が自由診療できないために医師の労働条件が悪くなり医師不足がおきている
医師が診療報酬を決めれるようにする
年金制度の民営化というか公的な年金制度の廃止とかね
226名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:43:30 ID:VnOxT6pE0
経団連が賃上げを言い出したのは、外需の後退が確実で、これ以上の設備投資
が必要なくなったからだろ。
とりあえず内需を確保しておかないと、どん底の不景気に突入して、倒産続出
になるからな。まったく、勝手なものだな。
227名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:44:08 ID:TMQpa0MI0
>>225
その話を持ち出す時点でもう明らかな売国工作員じゃねーか
228名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:13 ID:9JMGqFUr0

景気回復?日本人一人当たりのGDPが下がる一方でか?

嘘つきは、大嫌いです。
229名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:47:32 ID:gIxKLMQq0
>>225
どこのマニフェスト見ながら書いてるの?
230名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:04 ID:NO2Bw6nk0
>>224
原油高は海外、国内関係ないのだし景気後退は確実だろう
こんなときには従業員に利益還元とかはすべきでないんだがね
ただサブプライムもあるから難しい
231名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:48:20 ID:jVXDOObH0
>>225
それやったらますます将来を悲観して消費が落ち込みそうだな。
そういう消費者心理も消費活動に影響するからなあ。

だから今の年金問題とかも、結構景気に影響与えると思うのよね。
しっかりした年金やら福祉制度があれば、安心して消費にお金まわせるし…
232名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:49:27 ID:qDrjIEdXO
>>228
ユーロが高いだけだよ
あと高齢化による労働人口の減少
233名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:41 ID:9JMGqFUr0

そもそも、派遣が増え、貯蓄が減り、所得が減ってるのに内需が増えるか?

だいたい、景気回復ってどこの話だよ。
234名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:49 ID:jVXDOObH0
>>230
企業が利益を出す→内部保留、設備投資、役員報酬、株主配当にまわすから賃金上がりません

企業が利益を出せない→当然賃金は上がりません

あれ?
この先ずっと賃金上がらなくね?
235名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:59 ID:2e2MSQLb0
>>226
まあ賃金上がっても、同時に物価も上がって相殺かもなw
236名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:50:59 ID:1uYZeiJS0
企業の権力が強いよな・・・
237名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:52:30 ID:qDrjIEdXO
>>231
しかし労働力人口が減り続けるわけだし福祉を削る必要があるのは明白だよ
やらないと借金だけが増えることになるよ
238名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:52:33 ID:2xXS6mG/O
>>219

ID:qDrjIEdXO
ID:NO2Bw6nk0

「コイズミ教は正しいのです!!
信じていれば救われるのです!!」

洗脳って怖いネェ…
239名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:54:52 ID:jVXDOObH0
>>237
その前に歳出で他に削れる部分があるかどうか検討すべきではないか。
240名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:09 ID:4ix9DtNf0
>>234
今、20代の半分は正社員じゃないと言っているから
この先、明るい展望なんか全くないよ。
241名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:46 ID:NO2Bw6nk0
>>234
下からインドや中国がすごい勢いで追いかけてきている以上、安易に人件費コストをあげるべきではないだろうな
242名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:48 ID:KN/JDm3bO
どうしようもなくなったら自民党議員を道連れにしろよ
簡単だろw
243名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:55:50 ID:VQs6pd+G0
>>238
大便者たちまだいるのかw
244名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:17 ID:9JMGqFUr0

労働人口が減ってるのに、今のような大所帯の公務員は養えないだろ。
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:57:08 ID:oXLwLc/B0
>>244
大丈夫。公務員も数減ってるから
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:05 ID:qDrjIEdXO
>>239
具体的に何を削るのかだよね
公共事業なんかはもう先進国の標準並にしか歳出してないわけだし
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:26 ID:jVXDOObH0
>>241
その辺と人件費勝負して勝てるわけ無いじゃん。
他の方法考えないと、ただ内需をすり減らすだけに終わる。
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:58:59 ID:5zmvrvKk0
戦後、初のスタグフレーションが見えてるのに、景気回復・・・・
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:59:14 ID:KN/JDm3bO
やられる前にやれよ
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:59:27 ID:79ox2xCJ0
>>241
インドや中国と安売り競争して勝てるんかな。
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:50 ID:DNBXXgpd0
早く能無し大田を引き摺り下ろせよ
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:00:55 ID:NO2Bw6nk0
>>247
だから高度な製品を作るための設備投資や研究開発費、つまり内部留保が必要だし増やす必要があるのではないか
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:01:04 ID:jVXDOObH0
>>246
地方公務員の給与を民間平均にするってのは?
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:01:54 ID:79ox2xCJ0
アメリカのエージェントの竹中の子分の太田だからしょうがねえわな。
コストプッシュをデフレから脱したとか言うぐらいだし。
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:16 ID:qDrjIEdXO
>>248
オイルショックのころがスタグフレーションじゃなかったっけ
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:44 ID:RTuKOWWf0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:02:52 ID:2xXS6mG/O
>>244

増えてるだろ。
減ってるのは「正規雇用労働者」。

経団連は「派遣法規制強化反対!!」
「むしろもっと緩和しろ!!」
だそうで。
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:03:29 ID:jVXDOObH0
>>252
必要ではあるが、増やす必要は無いな。
利益は出てるわけだから、その分給料に還元すべき。
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:03:42 ID:0c4BSQTQ0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。…

ってコピペあるじゃん、最初は馬鹿にしてたけど、段々とこの感覚がわかるようになってきたんだよなあ。
遅い?
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:07 ID:79ox2xCJ0
ポマードが消費税あげたときが分水嶺だった。
あれで浮揚しかけてた景気に水をぶっかけて、とどめは小泉のきついデフレ緊縮財政。
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:20 ID:qDrjIEdXO
>>253
身分保証自体無くせばいい
その代わり争議権を与える
ただそれは行政サービスの低下につながるからするべきじゃないんじゃないかな
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:43 ID:Q1w9RE+WO

清和会の自画自賛っぷりは、酷すぎるw
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:06:13 ID:JvHnvluW0
原油だけじゃなくて、これから何年も各商品高傾向が続く。その事を
前提として経済政策を打たないと大変な事になる。日本は、もうスタ
グフレーションの入り口に入り始めているよ。それなのに何の政策の
手も打たない。その結果が株式市場に反映されている。市場は常に先
を見ているからね。
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:06:22 ID:dZQxeIOD0
まあこれだけ好景気が続いたのだから、これから不況になっても仕方がないな。
この間のクローズアップ現代の新マネー潮流で榊原英資さんもそう行ってたな。
少々の生活苦は仕方がないか・・・。
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:07:24 ID:79ox2xCJ0
>>259
どーなろうがしったこっちゃないと無関心でいるとますます状況は悪くなると思うがね。
自民の凶悪なネオリベ政策に少しは歯止めがかかったたのは民主が選挙で勝ったからだろ。
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:07:48 ID:QvEnFyNk0
>>253
全勤労所得者の平均でな。
零細も自営業も含めて。
これに完全連動させたらさすがに公務員もがんばるんじゃね?
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:02 ID:jVXDOObH0
>>261
それで福祉が補われるなら、納得出来るんじゃないか。
それこそ国民に信を問えって話だよね。

>>264
生活苦で済めばいいがなあ…
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:08:29 ID:NO2Bw6nk0
>>257
非正規雇用は失業者対策だ
本来なら失業しているはずの人を雇うってこと
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:08 ID:9JMGqFUr0

だいたい、評論家の話は、世間の実感とずれてるよ。

どこの庶民に景気回があるのかと。新車も売れてないのに。

経済指標が間違ってるんじゃないか?
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:44 ID:79ox2xCJ0
>>264
個人所得、個人消費が減ってるのに好景気って不思議だな。
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:31 ID:oXLwLc/B0
>>266
市役所=全市民の平均、都道府県庁→全都道府県民の平均、国家→勤務先の自治体の全住人の平均

これが一番妥当なんじゃね
東京都内の公務員は大人気になるな
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:10:34 ID:XwKhVKHw0
だから今の日本は第2次バブル経済期の真っ只中だと何度言えば(ry
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:12:07 ID:jVXDOObH0
>>268
その結果、完全失業率が低い数字になるから、
政府も本気で雇用を何とかしようという気が無くなるわけだ。
いや、元々無いんだろうけどなw
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:45 ID:qDrjIEdXO
>>265
民主が躍進したせいで日本は歴史認識や外交、国防政策で断固とした態度をしめせなくなったんだよ
民主が衆議院選挙でものびたら大変なことになるよ
日本が無ければ経済も福祉も無いよ
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:46 ID:Gwd7bhWD0
収入の差は能力の差。
格差論は甘えです。
276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:13:55 ID:TMQpa0MI0
非正規雇用者は失業者じゃなくて元々正社員やフリーターとして雇用が確保されてた人だろ。
そこに派遣が入ってダンピングで賃金を低下させていっただけのこと。
277名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:15:19 ID:RfkRbspaO
名目ベースがプラスでないものは景気回復とはいえないだろ
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:15:21 ID:N/pZe0wS0
>>271
働いてないやつまで含めた平均?
それはやりすぎwww
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:16:14 ID:79ox2xCJ0
>>274
何事もシナの奴隷になるよりましってやつかね。
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:16:19 ID:dZQxeIOD0
>>272
たぶん統計的にはそうなのかもしれないけれど、賃金に反映されていないから
実感は薄いと思うよ。

特に外資系になった企業は利益の大半が外国の経営陣に吸い取られる分が出てくるし、
また外資に株を買い占められている企業は配当として海外に利益が出ていくし。

この数年間に日本人が働いて稼いだお金が、海外に流出する構造ができあがって
しまったから、日本人は働いても働いても海外の一部の人々を富ますだけって感じかな?
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:16:40 ID:KN/JDm3bO
>>264
おまえだけ苦しめ死ね
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:13 ID:jVXDOObH0
>>274
媚中の福田総理はどこの党でしたっけ?

さらに言うなら、国民なくして国は成立しない。
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:23 ID:g+9tag2+0
>>269
>>どこの庶民に景気回があるのかと。新車も売れてないのに。

30代以下は車信仰は薄いよヤンキー、元ヤンキー以外は
ケータイや他のものに金を注ぎ込んでるよ
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:17:43 ID:hNgqK2Ae0
そっかー景気が回復して
もう7年も経つのか〜。すごいなー
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:18:49 ID:Q1w9RE+WO
>>274
これも民主党の責任?w

【福田首相】 日本国民の対中感情も良くしていくことが大事 東シナ海のガス田共同開発問題、良好な日中関係の中で解決したい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199685002/
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:18:56 ID:79ox2xCJ0
>>280
構造改革ってのは国内から国外へ金の流れを変えただけだからな。
利潤はハゲタカに吸い上げられ、そのキックバックでケケ中一派は
うるおう。
287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:19:50 ID:2xXS6mG/O
【格差拡大社会】 規模の小さな企業の従業員に景気回復の恩恵は行き渡っていない 零細企業の給与7年連続減少、ボーナス9年連続減少★3
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:16 ID:g+9tag2+0
>>286
会社は株主のものだろハゲタカ外資、日本人を問わず
株主が従業員を雇用して賃金を支払ってるのお忘れか
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:21:30 ID:79ox2xCJ0
景気が回復して 7年なんてよくいえたもんだよ。
とことん国民なめきってるな。
テレビに扇動されたら納豆買い占めるようなアホばかりだから
なめられても仕方ないかもしれんが。
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:09 ID:NO2Bw6nk0
>>276
バブル崩壊後でも深刻な失業問題がおきなかったのは非正規という雇用形態があったから
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:18 ID:SZ9tcPcOO
国民に気配さえ感じさせずに七年も景気を回復させるとは…
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:33 ID:y5z09OFEO
投資家の金が今度は石油から金にシフトし始めた。
中東もいつまでも石油相場に頼るのは危険だと感じ始めている。
石油は年末には暴落する。
年内に景気はだいぶ変わるな。
293名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:22:50 ID:2xXS6mG/O
【調査】 家計貯蓄率、最低に。低下に歯止めかからず…06年度
[396]名無しさん@八周年[] 2008/01/09(水) 07:20:17 ID:2xXS6mG/O
AAS
>>1 まとめ

・日本の家計貯蓄率

06年度 3.2%
97年度 11.4%

10年足らずで3分の1以下の水準まで低下

国民所得に占める雇用者報酬の割合を示す労働分配率

70.5% (前年比0.3ポイント低下)
294名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:23:13 ID:61gYUlXK0
>>274
ネット右翼層ならそれで騙せそうだなw
日本どうこうより今の生活!って層には届かないな
295名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:23:17 ID:qDrjIEdXO
>>282
福田になったのは民主がのびたからでしょ
では民主が政権を取ればどうなるかって考えなきゃ
296名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:23:45 ID:jVXDOObH0
>>288
バランスの問題でしょ。
やりすぎれば労働者のモチベーションも下がるし、
消費も下火になる。
どちらが居なくなっても困った事になる。
297名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:24:44 ID:iw3kEwfz0
ここで言う景気ってのは何の景気だ?
298名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:25:18 ID:FYxlYLSq0
>>290
まあ誤魔化しだがな
299名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:02 ID:2xXS6mG/O
>>280

>日本人は働いても働いても海外の一部の人々を富ますだけって感じかな?

 売 国 じゃないか…
300名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:06 ID:jVXDOObH0
>>295
ほら、そうやって直ぐ民主のせいにする。
麻生が総理になる可能性も十分にあったはずだよ。
なぜそこで福田だったのか。

>>298
景気が良くなったんなら、正規雇用増やせって話だよなw
301名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:26:59 ID:oXLwLc/B0
>>289
実際に景気回復してるよ。就職状況見れば一目瞭然
総計では損ジャ三井住友銀行入社が負け組扱いされてるんだぞ
7年前だったら合併前の各会社にはいれたら余裕で勝ち組。
302名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:27:26 ID:g+9tag2+0
>>296
>>やりすぎれば労働者のモチベーションも下がるし、
>>消費も下火になる。

株主から言えば労働者は日本人である必要は無いし
消費に視線を移しても金のある外国人に商品を買ってもらえば良い
企業が日本人、外人で顧客を選別する時代じゃ無いんだよ
お金を出せる人に商品を提供するだけだすよ
303名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:27:35 ID:NO2Bw6nk0
>>296
株価を上げるためには日本の閉鎖的な体質をやめ、TOBなどにももっと柔軟な対応をする必要がある
304名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:28:30 ID:tzUq0mG8O
ぎゃああああああああああいあああいああお

アメリカ終わった
ダウ落ちまくり

リセッション キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
305名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:29:22 ID:jVXDOObH0
>>301
団塊の大量退職+不景気時代の新卒採用見送りで
ここに来て人手不足になったから。
無論、景気も底からは脱出してるが、それよりも上のような
理由の方が大きい。
306名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:30:17 ID:E+fUqsQA0
景気回復の6年間どこに?
307名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:32:19 ID:jVXDOObH0
>>302
外需はサブプライムローン問題で先行き不透明、
内需は賃金抑制で伸びず。

で、買い手ってのはどこにいらっしゃる?
308名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:32:33 ID:YOy3XhMK0
ここのカキコって、どんな年次改革要望書だよwwww
309名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:33:40 ID:g+9tag2+0
>>306
資源・素材は2002年に比べて6倍近くの伸びだが

日本は鎖国してないんですよ

日本企業だってマーケットを海外に移してる所は大幅に利益を出して
税金対策wで社員に還元してる所も多いですよ
310名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:35:34 ID:GIx0xPdoO
6年間景気回復しているのか。
6年間景気回復を実感できなかった。
311名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:35:42 ID:79ox2xCJ0
>>288
会社は株主だけのものなんて寝言はアメリカでももう通用しねえよ。
会社は社会のものであり従業員のものでもある。
312名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:36:38 ID:NO2Bw6nk0
>>307
サブプライムはあったが去年先進国の株価は軒並み一昨年より上げて終わった
しかし日本だけは下がった
これは閉鎖的な株式市場をみなが嫌ったため
313名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:36:57 ID:BWZJzfNs0
>>1
国民はいくら死にかけても、法人さえ生き残ればそれで良しという判断なんだな。
>【建設】分譲マンション着工、ついに「ゼロ」11月の北海道[08/01/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199843256/
314名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:47 ID:g+9tag2+0
>>307
つ在日外国人
円安で相対的に高価な買い物をしてくれたのがインド人とかね
315名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:54 ID:pponTh3K0
>>288
株主とか一人残らず氏ねばいい
316名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:37:57 ID:1uYZeiJS0
着々、戦果を拡張中なりってかww
317名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:39:18 ID:qDrjIEdXO
>>300
それは左翼勢力に対抗するための戦略的撤退だよ
318名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:40:32 ID:fmN4sKcr0
>>312
レス番間違い?
319名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:41:12 ID:NO2Bw6nk0
>>313
建築基準法が強化されたためであり、景気とは無関係ではないか
320名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:18 ID:SNo7Fse00
>>319
にしてもゼロはおかしんじゃね
321名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:44:49 ID:oAw2kPiY0
逃げる準備でもしとくか
322名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:36 ID:Q1w9RE+WO


【証券】NY株:弱気ムード一色、リセッション入りか…年初2日から5営業日で675.75ドル(5.1%)下落 [08/01/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199887900/
323名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:45:57 ID:BWZJzfNs0
>>319
箱の着工が遅れたら、ドミノ式に他業種の商材取引の商機(リアルな景気)が失われるんだよ。
完成までの時間がスライドするだけだったら、建築業界もここまで騒がない。
324名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:01 ID:gQ9pwoAwO
まあ小泉が復活すればまた上がる訳だが
325名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:36 ID:NO2Bw6nk0
>>320
去年のマンション着工数は一昨年の5%に激減したはず
厳しすぎる規制が健全な経済成長を妨げるいい例だな
326名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:46:45 ID:kuXQ9GwL0
ダウ一万越えは異常だろ、もともと。
327名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:48:31 ID:BWZJzfNs0
>>320
ゼロ件が事実だからニュースになる。
他ソースだけど↓
>去年11月のマンション着工、北海道トータルでゼロ件!!
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008010600909p2
328名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:50:48 ID:OFZwgOtJ0
もう左翼でも売国でもいいから生活をなんとかしてくれって感じ
ネトウヨ気取ってた時期がなつかしいわ〜
329名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:52:32 ID:qDrjIEdXO
左翼には生活を安定させることは出来ません
左翼が政権をとったソビエトは崩壊しました
330名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:53:34 ID:79ox2xCJ0
>>328
だらしない。
自分の生活なんかより国益第一、ブルーテントの生活に墜ちても熱く天下国家を語るのが真のネトウヨ。
331名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:53:36 ID:g+9tag2+0
去年の冬のボーナスは鉄鋼業は40歳で100万円出たらしいね
332名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:54:53 ID:1LPS0ZPf0
この状態で消費税上げるってんだから、もうね、お先真っ暗
不況くんじゃね?
333名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:55:15 ID:pponTh3K0
>>330
国益なんかクソくらえだ
生活なんとかしろ
334名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:55:42 ID:5fA9A6mM0
>>288
だったら違法労働の責任は株主に被ってもらわないとな。
サビ残とか全部ストックオプションで精算してもらってお前らの財布から抜かせてもらう
ぐらいの事をしない限りそんな台詞をいう資格はない。
335名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:56:09 ID:oXLwLc/B0
>>331
平均したらそんなもんだけど、新日鉄とかJFEは40で200は余裕出たと思うよ
336名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:56:32 ID:NO2Bw6nk0
>>332
消費税を上げて法人税を下げないとさらなる不況がくるよ
337名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:16 ID:qDrjIEdXO
>>334
資本と経営を分離するのが株式会社ですよ
338名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:36 ID:79ox2xCJ0
>>332
自民は消費税あげたらどうなるかは百も承知だろ。
消費税あげる→大不況→株価暴落→はげたか底値で株を買いあさるのパターンじゃないか。
339名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:59:07 ID:JtdSOzwF0
ウソツキ政府と愉快な詐欺師たち
340328:2008/01/09(水) 23:59:18 ID:AGjbRArE0
>>330
ぶははw

去年ケコーンした35歳派遣社員年収400マソ。
正直生活苦しいw
341名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:59:54 ID:g+9tag2+0
>>335
去年の夏は100万円ってのは確実に聞いた>鉄鋼業
冬の大手鉄鋼はそんなに出たのか、
やはり景気が良いんだね
342名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:18 ID:XRL2So3K0
        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(笑)














何だこの馬鹿大臣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自民党は国民にうそをつくのを辞めろよ!!!
343名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:00:36 ID:QjWRj+iK0
>>337
それは>>288にいう台詞だろう。
俺は資本と経営は分離されてるってことをちゃんと認識してるから
そういった皮肉を込めて>>334を書いた。
そういう認識のない奴が「俺は株主だからお前らを雇ってやってる」みたいな
妄言が吐けるんだろ
344名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:17 ID:pponTh3K0
>>336
消費税下げて、法人税上げれば
景気回復するっつんだよ
345名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:55 ID:hu3YXajb0
ほら、自殺なんかする前に自民党議員道連れにする事考えろよw
346名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:03:14 ID:Ic4RKIs/O
最近の世論調査で民主が自民を上回ってる理由が分かった気がする
347名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:03:33 ID:DOIdzluU0
景気回復とか信じているのってこの板のネトウヨくらいだろ
奴らはニートか中高生
つまり社会のことは何も知らない
348名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:01 ID:79ox2xCJ0
>>344
景気回復したらハゲタカ保険とかは大いに困る。
先行き不安でないとインチキ保険なんかに入ってくれないから。
349名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:04:32 ID:1LPS0ZPf0
まあ結局不況くるんだろ、そして大不況なるんだろ
借金1200兆なんだろ、返せないよな
年金は?
ど〜なってんだよこの国
350名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:05:11 ID:CpnP4wRJ0
太平洋戦争の大本営発表と全く同じだな
あの時も負け続けなのに「日本軍大勝利!」って連呼してたよな
351名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:06:02 ID:RZhNu5m30
>>347
景気回復してるじゃん
新聞、ニュースを見れば明らかじゃん
でなけければ鉄鋼業のボーナス100万円なんて話は出ないだろ
352名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:06:12 ID:79ox2xCJ0
>>350
マスコミもぐるになってるとことかそっくりだ。
353名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:07:08 ID:uXsU8ipHO
>>346
民主に騙されるとえらい目みるぞ
移民の外国人を日本に数百万人連れてきて、さらに彼らに参政権を与える気だから
354名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:07:49 ID:CtMDrvbA0
>>353
自民党もそれやろうとしてるっつーの
355名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:15 ID:NO2Bw6nk0
>>342
つまり日本には改革がたりなかったってことでしょ
356名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:43 ID:+9J2UkLW0
これは数字から見た観測であって、感情論じゃねえんだ。
357名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:08:56 ID:aQvpxg93O
還元なき景気回復は、絵に書いた餅と同じで、食えないだけの嫌味。商売人が統治する社会はこうなりますと言う例だな。
358名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:07 ID:79ox2xCJ0
自民が次の衆議院選挙で大敗するのは目に見えてる。
それを免れるには電子投票導入してインチキするしかないなw
359名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:42 ID:DOIdzluU0
>>353
自民党工作員も大変ですな
民主党を叩いているつもりでもそれって実は全部自民党のことなんだよね
昼間は元気なのにねw
360名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:09:45 ID:uXsU8ipHO
>>354
自民は参政権を与えるなど言ってないよ
361名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:10:15 ID:CpnP4wRJ0
>>353
民主党の中にも外国人参政権に反対してる保守派はかなりいる。
362名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:11:08 ID:73slVPYS0
景気回復の実感なしに不景気再突入。
363名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:11:23 ID:CtMDrvbA0
>>360
公明党と組んでる時点で信じられるものかよ
364名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:11:25 ID:D+aqcPuP0
日本は今、第2次バブル経済期のど真ん中にいます。
昨日の日経平均がそれを物語っていることは言うまでもありません。
東一銘柄全力買いでいけば、絶対簡単に大儲けのできる黄金相場です。
この好機に乗らない手はありません。
365名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:12:32 ID:DK7O4RtY0
>>351
民主党は連合なんかの労働組合が支持母体
だから景気は回復してないってことにしないと困る
366名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:47 ID:WNU7laGO0
外人に見放された日本株なんざ買わないよ
367名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:15:08 ID:RZhNu5m30
>>365
つまり景気は回復して絶好調でボーナスが100万円超えの業種があり
金が循環してるのは事実でOKですよね?
368名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:15:35 ID:uXsU8ipHO
憲法問題などで国民の支持を集められなくなった左翼勢力が労働問題で勢力拡大をはかっている
勢力拡大の為には景気は回復してないことにしないと困る
こういうわけだよ
369名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:16:17 ID:kDL2ci9f0
弱い者をすり潰して生まれた景気回復なんて終わっていいよ。
370名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:16:42 ID:DK7O4RtY0
>>367
そうだよ
371名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:17:25 ID:kbZw303/O
>>174
春闘(笑)
372名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:10 ID:DK7O4RtY0
>>369
すり潰された弱い者って誰?
373名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:55 ID:trU6hC1oO
景気など回復していない
格差が広がっているだけ
374名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:20:17 ID:Xj1m9L1R0
>>372
375名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:21:05 ID:RZhNu5m30
>>369
鉄鋼業ボーナス40歳平均100万円の話だが
40歳の彼らが入社した20年前って
ものすごく鉄鋼業って体力無かったんだよ
自助努力でボーナスを100万円まで払えるようになったんだが
それでも弱者切り捨ての景気回復かね?
376名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:21:39 ID:4JzVoQyyO
民主党は凄い期待をされてるな
政権とったらこの連中に景気回復や、生活向上、格差解消を実感させなきゃいけないと
小沢だか菅だか岡田だか誰がやるのか知らんががんばれよw
377名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:06 ID:rNA2gtRQ0
回復X年目とか言ってる時点で立ち直っていない事を認めている。
378名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:36 ID:CpnP4wRJ0
>>174
全員が正社員で労働組合にも入れて終身雇用だった時代からタイムスリップしてきましたか?
379名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:22:42 ID:WNU7laGO0
景気の天井は過ぎたから、もう下るだけ・・しかも果てしなく・・
380名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:38 ID:VGqwwI9Z0
景気回復は会社による
俺は2年前に勝ち組路線に乗った会社に転職して生活が一変した
仕事は以前と変わらないどころか、以前より楽
にもかかわらず給料6割り増し

ということで、俺にとっては景気回復2年目

不満タラタラで負け組み路線の会社にいると、いくら頑張っても景気回復を実感できないよ
転職マジおすすめ
381名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:47 ID:fZNr9Qcb0
まだ嘘を突き通してたのか。税収減ってるくせに大変だな。
382名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:23:56 ID:ZJOHo+u60
景気回復を実感して大田弘子ちゃんのごあいさつに違和感を全く抱かない層が
与党に票入れればいいだけだろ。今まで景気は良くて今後悪くなるって話なんだから。
百聞は一見に如かずだから工作員が何言っても無駄だと思うぞ。
383名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:24:11 ID:TFkW/lwh0
>景気回復7年目
今年一番のギャグだな
384名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:24:23 ID:zU4s+BdQ0
>368
左翼の中心思想は人権擁護であり、だから現憲法擁護。当然、
弱い労働者の味方。(のつもり)
労働問題っつっても、一部上場の課長あたりは相手にされない。
どっちかっつーと敵だな。
ちなみに、40年前、キャリア国家公務員(当時地方で修行中)の父は労組につるし上げくらって涙目で帰ってきた(母談)
今一番ホットなのがワープアになるような派遣。景気が回復したって、
人件費圧縮を行えば出現する層だから、左翼的には問題はないのでは?>景気回復
385名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:26:30 ID:NLYJbZP20
戦中の大本営発表となんら変わらんなww

破産者数、倒産件数、自殺者数が
増え続けても景気回復といい続けるのだろうなwwww
386名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:26:45 ID:uioERygGO
回復していると 嘘をつかないと増税出来なくなるから 何でも回復しているは 付き物

官僚の仕業である
387名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:28:00 ID:ixN16+3n0
>>376
まあ今より悪くなることはないだろ
国益レベルは知らんけどww
388名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:29:30 ID:bjOPXQdS0
景気回復???
ハァ??

こいつ馬鹿じゃねえの??

もう自民党なんて国民は信用していない。
さっさと衆議院議員解散しろや福田〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
389名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:03 ID:+J2Ny9Nn0
景気が回復してからもう7年も経つのか。      ....パーかこいつは。
390名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:38 ID:p/RL3NcQ0
労働者を総動員して酷使しまくって現状の景気水準
その間に労働者のもう一つの仕事とも言える消費や子作りが疎かになってしまった
しかし政府は競争が足りないと言い放ち、さらに労働者を経済戦争に駆り立てる日本特攻隊状態

おかげさまで外国よりも価格競争力・技術だけは発達しましたが、
その間に内需は縮小し、少子化もとめようがない水準にまで達したのです
いわば国内に対する投資をストップし、現在に振り替えてしまっただけと言えます
おまけに富の分配も偏っているらしく、将来を犠牲にしてまで獲得した景気回復が
労働者の実感に変わることはありませんでしたと、さ

え?富がドコに行ったのかって?
ドコに行ったんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:31:01 ID:H6BtYn5X0
>>387
あのばら撒き政策はある意味怖いけどな
392名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:31:19 ID:j7Vi6Pku0
>>385
マスコミが太田の婆のこんな世迷いごとをまともに批判しないのが笑える。
ハゲタカ保険の広告で食ってるマスゴミではネオリベ路線の批判はできんわな。
393名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:32:19 ID:ZeSCBHFHO
7年連続でどん底ってことか
394名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:32:20 ID:RZhNu5m30
>>386
新聞、テレビを見ないのか?
素材系はイケイケドンドンじゃないか

百歩譲って「嘘も時には必要」だよ
東海道新幹線建設なんて国会を欺き世銀まで欺いて造ったんだからw
でも東海道新幹線は成功して国民の足になってるだろw
395名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:33:23 ID:oL+xddfa0
誰でもわかること話してるだけで
高額の給料もらえるなんてうらやましいぜ
396名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:34:19 ID:kbZw303/O
>>375
中国さまにありがとうねって言っとけよ
397名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:34:21 ID:xLxi92j0O
景気回復7年目(笑)
398名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:35:10 ID:+J2Ny9Nn0
もしかしたら、
経済財政政策担当相が情報難民で、
現実が見えていないというオチだったりして。
399名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:35:17 ID:uXsU8ipHO
>>387
「今よりも悪くなることはない」と言えるうちはまだ悪くなる余地がある
そして民主が政権をとると今よりも確実に景気自体が悪くなる
400名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:36:36 ID:o6Fi3iDT0
むむ、
生活>>>>>>国益
が今年のキーワードかもなww
401名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:36:39 ID:RZhNu5m30
>>396
>>中国さまにありがとうねって言っとけよ

言うだけで100万円のボーナスになるならいくらでも言うよw
402ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 00:36:47 ID:q5MuTZPX0
>>26
おまえは中国で一線も稼げないチンカスだろうがwwwwwww

日本の金持ちは、サラ金、パチンコ、派遣のヤクザばっかじゃねえか。

おまえのように利権構造の中であぐらを書いてる奴ほど何も出来ない。
403名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:38:25 ID:ftOKCUg20
日本人はほんとに大本営発表が大好きだな。
一生騙されてろ。
404ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 00:39:01 ID:q5MuTZPX0
>>11
どういう計算なのか言ってみろよ自民豚。
豚は糞食って死ねや。
405名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:08 ID:ZJOHo+u60
少なくとも経済と労働環境は別で語らないと駄目だろうな。
経済成長のために長時間労働で鬱になって死んだり低賃金で家も借りられない人が大量に溢れても
我慢しろなんていうのが与党の政策なら政権交代は避けられないよ
406名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:09 ID:cFzSHkYk0
>>399
景気より生活w
407名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:39:59 ID:j7Vi6Pku0
>>398
こいつは社会学部出身で経済オンチ。
版を重ねるようなまともな経済の本なんか一冊もない。
親分の竹中の指令を忠実に実行してるだけの劣化コピーロボットだよ。
なんせ最初は真珠の会社に勤めてたただの婆だから。
408名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:09 ID:yeM/lwFAO
景気回復してるってまだ嘘言い張ってるのぉ?w
409名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:12 ID:pbijX+c60
まあ好景気と煽っていないと庶民が消費してくれないしな
410名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:43 ID:ZJOHo+u60
>>407
社会学の方がむしろウトイ気がするんだが
411名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:41:53 ID:CpnP4wRJ0
そのうち銀行や公的機関が破たんするたびに「玉砕」って言葉を使うようになるぞ
412名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:43:28 ID:CtMDrvbA0
アメリカも景気後退するし、世界終了
413ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 00:55:06 ID:q5MuTZPX0
>>131
そのはずだったのが、アメリカが景気悪化で輸出がやばくなりそうなんだよなw
でも内需潰しちまったからどうしようもない。日本は終わってる。
414名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:57:19 ID:71G5Jr1F0
景気は回復してるだろ…それにあぶれた層がいるってだけで。

ま、これからは景気が悪くなるんだけどね。
そのおかげで京都議定書も守れそうなんで結果的にウマーw
415名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:57:38 ID:RZhNu5m30
>>413
車の輸出先に関して言えば今はBRICs>北米なんですよ
416名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:58:20 ID:p/RL3NcQ0
ぶっちゃけ移民を入れるのは規定路線だよね?
まともに経済の運営を考えていくなら避けて通れないぞ

少子化を解決することができるなら問題じゃないけど
そういうのにマトモに取り組んでる空気じゃないよね、今?
417名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:58:38 ID:163CcxfU0
景気回復してんのは経団連の中だけだろ
418名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:59:06 ID:XE8iDtm90
こんなアホでも大臣か・・・・・
419ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:01:39 ID:q5MuTZPX0
>>165
今でも十分貧乏だよ。
それに働くところがなけりゃ犯罪を犯して刑務所でタダ飯食えばいい。
420名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:03:41 ID:vniSRNgL0
平均給与が下がり続けているのに景気回復?
じゃあ景気が後退すれば給与は上がるかな?
421ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:04:28 ID:q5MuTZPX0
>>170
最低賃金の大幅な引き上げと、労働法規を破った企業への懲罰的賠償だよ。
トヨタやキャノンや松下が二重派遣や偽装請負で不正に金を得ているを止めろ。
422名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:04:35 ID:Y+9YYnuj0
こいつらはシャッター通りが増えることを景気回復というのか?
こんな馬鹿が議員になるから国民から飽きられる。
423名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:04:41 ID:sjeJDUTF0
東北地方は集中集約のロシア化が進んで商店なんか壊滅したのにな
424名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:06:01 ID:RZhNu5m30
>>420
収入を給与だけに頼ってるのが問題じゃない?
リスクを承知で株をやり配当を受けるとか
何か手を打ったのかい?
425名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:08:25 ID:vniSRNgL0
>>424
景気回復のはずの日経平均株価
1年で3割ほど下落しているのですが?
426名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:09:00 ID:v+EZvs940
だからどこに景気が回復してるのか?

べらぼうに儲かってる一部上場企業とその恩恵を受けた一握りの連中だけが
バブル期並みの浮かれた生活をしてるだけ。
役員報酬と株主配当、あるいはマネーゲームで儲かってる連中だけの話じゃないか。
427名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:12:10 ID:hu3YXajb0
>>424
おまえみたいなアホガキは死ね
428名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:12:56 ID:RZhNu5m30
>>442
単にシャッター通り商店街が増えるのは問題では無い
なぜならもともと商店主は店子にテナントを貸す気が無いからだ
それは店子に家賃を踏み倒されるリスクをしょったり
店子のが権利が強すぎて怖くて貸せないと言うのもある
もっと言えば土地と建物が自分名義なら客の方を向かなくても商売は出来るし
税金対策に申し訳程度に商売をやってる店もあるからね
客が来なくて売り上げ0円でも節税にはなるし
商店そのものを止めても駅前商店街なら通勤に楽だからなかなか土地を手放そうとはしないだろうね
429名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:13:26 ID:3OTOoUM/0
>>1
回復したのはお前の景気だけだろうがキチガイ
430名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:14:18 ID:oZNiZduk0
>>424
生活を一段階楽にできる程の配当金貰うのに
どんだけ資金が必要だと思ってんだよ。
431名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:15:02 ID:71G5Jr1F0
>>426
普通に一般社員の給料も上がってるよ。
ただし、それは努力した企業の話だけどね。

シャッター通りの話が出てるけど、それは小さな店が時代遅れだってだけのこと。
432名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:15:53 ID:4oRSR2d80
名目GDP
2000年 503.0兆円  2005年 501.7兆円
>ことしは景気回復が7年目に入るが
弘子ちゃん、景気回復はどの辺に落ちてるの?
433名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:16:30 ID:vniSRNgL0
>>431
あー派遣会社のことか。たしかに儲かってるな。
434名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:18 ID:K+Skjfkd0
景気回復しているのはゴールデンタイムにCMしているメーカーを見れば分かる
パチンコ、消費者金融
在日ばかりです
435名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:23 ID:RZhNu5m30
>>425
今年もとい去年1年で見れば
ただ単に資金が株式市場から商品(金・銀・銅等)に移動しただけですよ
436名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:17:53 ID:QjWRj+iK0
>>432
要は給料も下がったけど、物価はもっと落ちたから景気回復ですよっていってるようなもんだよな
437名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:02 ID:p/RL3NcQ0
金融で儲けろって言うなら
国民の金を預かっている銀行が代行して、預金者に金利の形で還元するのが普通じゃね?
株をしなかった奴の自己責任とかありえね
438名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:43 ID:9fdHCMzk0
>>431
努力なんかしなくても、普通に給料は上がってるよ? どこのゴミ会社だよww

439名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:52 ID:s/BVBrhR0
せめて、4%は成長しろよ、頼むから、
内需型経済に変換しないといけない。
440名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:19:53 ID:3OTOoUM/0
>>436
しかも物価はガンガン上がってるしな
日本まじウケルんですけどw
441ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:21:45 ID:q5MuTZPX0
>>219
一人二役までやって自民と小泉マンセーかwwwwww
豚以下のみっともない奴だな。
442名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:22:17 ID:oZNiZduk0
>>431
どうでも良いけど、「結果を出せた」を
「努力した」と言い換えてる奴ってたまに見るけどさ。

結果に結び付かない努力をした企業だって
腐るほどあるが、そこは給料上がらないぞw
443名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:23:22 ID:RZhNu5m30
>>437
銀行が利子を預金者に還元する手段の1つして
銀行がファンドを利用して利益を出してるんですが
444名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:23:34 ID:QjWRj+iK0
>>440
しかも上がってる物価って原油とかの輸入品でしょ?
国内の製品の物価はデフレでさがったまんまだから
結局給料は上がらずどうしようもない・・・
445名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:24:53 ID:vniSRNgL0
>>443
日本の銀行がファンドに投資している?
だったら今頃サブプライム直撃だな
むしろ投資していなかったから助かったようなもんですが
446名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:25:52 ID:71G5Jr1F0
>>442
結果に結び付かない努力なんてオナニーと同じ

お前が部屋の隅で1日10回オナニーして「頑張りました」と言っても
それで金をくれる人はいないだろ?

447ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:26:14 ID:q5MuTZPX0
>>225
こいつアメリカの工作員確定だろw
健康保険ないアメリカの貧困層が悲惨なのは周知の事実なのに。
448名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:35 ID:K+Skjfkd0
>>444
何もかも上がるよ
殆ど輸入ばっかしている国だから、運ぶのに原油は必要
直接原油関係ない物でも上がりまくり
サブプライム問題で金、原油、小麦が急騰しているし、当分高値が続くだろうしね
449名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:27:43 ID:QjWRj+iK0
給料上がってるっていってる奴がいるけど単純にパイの奪い合いに成功しただけだろ。
努力はしたのかもしれないが、それを持って景気回復って頭おかしいんじゃないの?
景気回復っていうのはパイが広がったってことなんだが。
450名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:29:33 ID:2A7NweXuO
地味なババァ
451名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:29:40 ID:oZNiZduk0
>>446
最初から結果に結び付かないつもりの
努力をしている奴なんて殆どいねーよw

俺が言いたいのは
「努力」って言い換えが不要だってことだけ。
「努力」なんて言葉を使うから
「頑張れば報われる」なんて
ボケた誤解する馬鹿が出るんだ。
452名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:29:48 ID:3OTOoUM/0
銀行が皆様から集めた虎の子でア○ムの真似事を始めます
預金者様にはほぼ無利息、債務者には暴利息ですので末永くお付き合い願います
453名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:31:18 ID:71G5Jr1F0
>>449
実質GDPは順調に増えてるよ。
454名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:31:28 ID:zG8u3lpb0
年収は1千万に迫る勢いだが、女にモテないから心情的には不幸だ。
独りもんだから学生時代から住んでる安アパートにズルズルと居続け、
物持ちいいからこれまた学生時代からの軽自動車に甘んじ、金は貯まるだけ。
虚しいし日本の為にもよくないが、ちゃんと消費するにはイイ女が必要。
イイ女が居たらマシな家に住んで新車かって子供育てるのに。。。。

要は、恋愛格差を解消しないと景気は回復しない。
455名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:32:16 ID:QojgHxI9O
一度商品が値上がりしたら小麦などの価格が下がってもそのままの値段になるんだろうな
456名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:32:31 ID:vniSRNgL0
違法行為をしたあとで
法律を変えようとする「努力」の事だろう
457名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:34:02 ID:QjWRj+iK0
>>453
2000年 503.0兆円  2005年 501.7兆円

実質GDPが増えたってのは要するに物価が下がっただけだろ。
給料が100万→99万8000円になりました。
でも物価は下がったので景気回復です。

アホか
458ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:34:14 ID:q5MuTZPX0
>>341
こいつ鉄鋼系の豚リーマンかよw
アメリカですら、企業は株主、従業員、消費者の3者のためのものという認識なのに。
おまえの言ってることはヤクザまんせーしてる豚と一緒の妄言。
459名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:35:40 ID:71G5Jr1F0
>>451
>最初から結果に結び付かないつもりの
>努力をしている奴なんて殆どいねーよw

「つもり」かなんて関係ないし。無駄な努力かどうか、それだけが問題。

>「頑張れば報われる」なんて

俺もそんなこと言ってないし。
頑張っても無駄なことはある。しかし、結果を出した奴の多くは努力している。
それだけのこと
460名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:36:52 ID:+O7SuWh80
努力教信者死ね
461名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:37:38 ID:RZhNu5m30
>>459
やる前から諦めるより
やってみて失敗したら納得するしね


462名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:38:01 ID:O2zooLbK0
>>457
だから物価上がってるって。
お前自分で買い物とか行ったことないだろ
463名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:38:23 ID:ekZ5flSG0
> 大田経財相は「成長力のために何をしているかが厳しく問われる1年になる」と述べ、
>福田首相の指導力の下、新しい成長戦略を議論し実行に移していきたいと強調した。

まず産業ビジョンを示しなさい。

アメリカやイギリスなど 民主主義国家では国民に、一般教書演説や、経済政策の指針を説明している。

偽装民主主義の搾取国家、泥棒政府のどっかの国は、国の未来をどうするのか、どんな産業を育てるのかさえ
示せてないけどな。

そんな国が沈没するのは自明の理。
464名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:38:48 ID:71G5Jr1F0
>>457
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/me/ngdp.html
「実質GDPのほうが経済の実状を知る上で重視されている」

物価が上がって名目だけ成長するのが好き?
465名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:41:05 ID:1/67RVAq0
努力とか本質じゃないし。
>>449
466名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:41:20 ID:q3+PKBiM0
好景気といわれてるのに自殺者3万人
ああ美しきかな日本
ああ美しきかな日本
467名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:02 ID:ZJOHo+u60
>>454
君は金はあっても人の痛みが分かりそうだから努力論や自己責任論の無意味さを分かっている
という点で他の人より優れているぞ。
468名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:06 ID:71G5Jr1F0
>>465
>449が無識なのは>453で指摘済み
469名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:22 ID:mKUc7Kp70
回復が7年目っておかしくね?
7年かけて回復してるようじゃあゆっくりすぎるんじゃね?
470名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:30 ID:QjWRj+iK0
>>462
そりゃここ直近の話だろ。俺が挙げてるのは2000年-2005年のデータ
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2006/1120/768.html
君の脳内よりここに信用できるデータがあるからみてくれ

>>464
適度なインフレの方が健全に決まってるだろうが。
年々物価が下がって給料も下がる。
そんな状況で内需が拡大するわけがない。
努力厨なのに軽罪の勉強はまったく努力してないようだな
471名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:43:41 ID:3OTOoUM/0
へらへらしてると本気で国に殺されるぜw
俺は地方に耕作可能な土地買っておいた
この国の現金なんていざという時には信用できないしな
472名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:45:50 ID:2A7NweXuO
やられる前に自民党議員をやれ
473名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:46:35 ID:vniSRNgL0
結局資本家、経営者、従業員のうち経営者だけ一人勝ちしている状態なんだな
資本家が金持たないと話にならんのだが
474名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:47:03 ID:9Plsm7oQ0
>>464
実質GDPが重視されるのはインフレ経済下のみだよ。
デフレ経済化ではむしろ名目GDPのほうが重要。

一般的なサイトに実質GDPのほうが重要って書いてあるのは
インフレのほうが一般的なため。
475名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:47:15 ID:pkTXm1es0
物価は下がって給料もちょー下がる
上がるのは税金と原材料

おまいら終わったな
476名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:47:17 ID:1/67RVAq0
477名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:47:50 ID:oZNiZduk0
>>459
だからさ、「結果を出せたかどうか」だろ。大事なのは。
「努力したかどうか」なんてどうでもいい下らん事だ。
努力自体には何の価値もない。
478名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:50:16 ID:71G5Jr1F0
>>477
そうだよ。結果がすべて。
ただし、その結果を得るためには有効な努力が必要ってこと。
目的と手段は分けて考えなきゃダメだよ。

>>470
>そんな状況で内需が拡大するわけがない。
受注とか拡大してるし。
479名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:50:34 ID:Tmi3nCHm0
なんで景気の話が精神論になってるんだよw
480名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:53:12 ID:QjWRj+iK0
>>479
ID:71G5Jr1F0様は努力してきたエリート様(笑)らしいからな。
自分のトンデモ理論が論破されると「無識」と言い放つほどの
481名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:53:26 ID:3OTOoUM/0
>>479
今も昔も日本は変わらない
竹槍で爆撃機落とそうとする奴が多いんだよ
ふと気付いたらジリ貧街道まっしぐらw
482名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:53:56 ID:byA8CiEA0
>>470
脳内つーか腹内だな
そういうスパンだと下がってるのはわかった
483名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:54:15 ID:pkTXm1es0
皆努力してますがなw
一円でも安く、必死に競争ですよ
484名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:54:20 ID:9Plsm7oQ0
>>478
内需は停滞してますが・・・
GDP寄与度のグラフとかみたことある?
そもそも受注ってなに?
自分の周りのミクロ経済だけを見て語ってない?
なんかあなたの発言をみてるとそういう気がしてくる。
485ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:54:23 ID:q5MuTZPX0
>>435
幸せ回路発動してんじゃねーよw 朝鮮人見てえな奴だな。
東証なんてシンガポールや香港の株式市場以下になってんじゃん。
486名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:54:57 ID:lKDb8bW8O
インタゲは精神論的な側面もあるような
487名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:56:30 ID:oZNiZduk0
>>478
努力しなくて結果を得られる事もあるし
努力しても結果を得られない事もある。

つまり、努力と結果には必ずしも因果関係があるわけじゃない。
よって、「結果を出した」を「努力した」と言い換えるのは間違いだ。
って事を言いたかっただけなんだw
488名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:56:37 ID:PWHfEyT50
「精神論ぶってると偉そうに見える」ってのが最大の問題だな。
俺は最近、精神論ぶってる奴には、わざと絡んで議論ふっかけてぶっ潰すことにしている。

例)日本人の労働生産性が低いのは、勤労意欲が低下したからだ!もっと働け!
→労働生産性を向上させる唯一確実な方法は、資本投下して資本生産性を下げることです。
 マクロ的な生産関数の形を変えようなんて、誰にもできないよ。
489名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:56:42 ID:71G5Jr1F0
>>479
俺の話は精神論とは正反対なんだけどね。
無駄な努力はオナニーと同じ。何が必要かを考えて、それに向かって努力することが必要。

>>484
>そもそも受注ってなに?
orz
490ヨーロッパは最低賃金が1000円をはるかに超えてる:2008/01/10(木) 01:57:41 ID:q5MuTZPX0
>>478
ならおまえが殺されても自業自得だよなw
自分を守るための努力しなかったんだからな。
491名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:57:48 ID:vniSRNgL0
>>487
「努力した」っていうのは勝ち組の免罪符みたいなもんだな
492名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:26 ID:AoHmr0NaO
>>478
去年の新卒のゆとりはいかなる努力をしたんですか?
氷河期の方が遥かに偏差値も高いし資格もとってたし自己分析もしていましたよ?
493名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:30 ID:oo0uaccR0
>大田弘子経済財政政策担当相

経済財政諮問会議の狗だな。
国会でのトンデモ答弁以外、何か仕事したのか?
494名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:40 ID:3OTOoUM/0
で?景気が大変良いのは分かりましたw

ところで僕ら国民一人頭の借金はどれくらい減ったん?
最後聞いたときは700万近かったと思うんだが
495名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:58:42 ID:MYSPdCh00
>>486
まあ精神論も生活実感には勝てんと思う
496名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:59:08 ID:xcS1/Xb+0
これを聞いて自民党に入れるやつはちょっと頭がおかしいんだろう
497名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:01:48 ID:aWPEUIgw0
きれいごと言われてもねー
花より団子ってやつだ
498名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:02:11 ID:vniSRNgL0
>>492
努力というより単に運が良かっただけなんだな
でも本人たちは「努力した」って言うだろう
499名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:02:19 ID:71G5Jr1F0
>>487
別に言い換えてはいないよ。
「結果を出したかどうか」と「努力したかどうか」は別物。
ただし、「結果を出したところは努力している」というだけ。
ま、幸運もあったろうけどね。確率の問題。

そして、その努力には肉体的な活動(営業マンが)だけではない。
「海外市場に目を向ける」なども含んでのこと。
500名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:02:25 ID:AoHmr0NaO
大田弘子の馬鹿は小泉政権下で日経平均株価が7000円だった頃まで景気回復期に入れてるわけだがwwww
501名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:02:55 ID:9Plsm7oQ0
>>489
なんだ適当に受注っていってみたかっただけか。
機械受注か何かかと思ったがミクロ経済どころか
脳内経済だけで語ってない、君?
502名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:04:44 ID:vniSRNgL0
>>501

機械受注なら2007年に入って順調に下落しているよ。

ttp://rank.nikkei.co.jp/keiki/setsubi.cfm
503名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:05:16 ID:QjWRj+iK0
>>498
それは勝ち組のみなさんが絶対認めない事実だけどな。
違法行為が努力なんていう勘違いもいるし
504名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:06:26 ID:AoHmr0NaO
>>499
だから去年の新卒のゆとりはいかなる努力をしたのか教えてくれよ。
当然氷河期よりも努力してるんだよな?
505名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:06:38 ID:71G5Jr1F0
>>490
殺される、というのは「犯人」がいるわけで「自業自得」とは少し外れるが、
他人に恨みを買わない、危険な場所には近寄らない、という努力はしてるよ。
つか、それが普通だろ?

>>492
同世代の中では、努力によって差が出てるだろ。
氷河期の連中だって、職をGET出来たのが大多数なんだし。
時代によって浮き沈みはあるだろうが、有能な奴はなんとか上手くやってくもんだよ。
それが出来ない奴が文句を言ってるだけ。
506名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:07:39 ID:QjWRj+iK0
>>502
なんか「受注とか拡大してるし。」とか自信満々にいってるから
そうなのかと思ったらこれか。
ID:71G5Jr1F0は息を吐くように嘘をつくタイプだな。危ない危ない。
507名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:08:06 ID:3OTOoUM/0
>>502
wwwwwww
508名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:09:22 ID:9Plsm7oQ0
>>502
まあそれを知ってたからあえて受注って何のことだか聞いてみたんだけどね
斜め上をいかれたようだ
509名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:10:47 ID:hBT1lsMU0
政府も嘘ばっか吐いてないで早く結果出せよな
510名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:11:23 ID:dJpVgmdD0
>>502
努力エリート様涙目wwwwwww
511名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:12:00 ID:AoHmr0NaO
>>505
時代の前には努力など無意味だったと言ってるに等しいぞ。
同世代の中だけに限定しての分断オナニーならそれは一般論ですらない。
512名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:12:18 ID:71G5Jr1F0
>>502
去年はさすがに息切れしてきたんだね。
今年はおそらくもっと駄目だろうね。
513名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:13:27 ID:vniSRNgL0
>>505
じゃあ氷河期の努力した人と去年の新卒の努力してない人を比べると
どうなりますか?
514名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:15:06 ID:71G5Jr1F0
>>513
氷河期の方が割を食ってるだろ。
そんな比較が何か意味がある?
515名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:16:03 ID:57/pNZdg0
>>1
> 「ことしは景気回復が7年目に入るが、

ふざけんなゴルァ
516名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:16:12 ID:AoHmr0NaO
>>512
おい、嘘つき。恥を知れよ。
受注は拡大してると言ったのはてめーだろうが。
517名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:16:31 ID:vniSRNgL0
>>514
いや、「結果を出した人は必ず努力している」とおっしゃるもんで
518名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:17:32 ID:71G5Jr1F0
>>511
時代によって、結果を出すために必要な努力の水準が異なるだけだろ。
いつの時代でも、より良い結果を求めるなら、そのための努力をする。それだけのこと。
519名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:17:34 ID:2HUnIkuy0
>>505
出来ない、結果出せない奴が比率として多くなった場合、それは社会、そして政府の責任だろう。
520名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:17:56 ID:pkTXm1es0
あんまり努力しすぎて結果を求めすぎると逮捕されるけどな
521名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:19:33 ID:md7hp0cz0
企業の経常利益と株価だけ見て景気回復とか笑わせるな
522名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:19:55 ID:3OTOoUM/0
523名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:21:00 ID:msgCDYem0
まだ精神論続いてるのかwww
524名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:21:04 ID:71G5Jr1F0
>>516
2006年までは拡大してるだろ?
それで今年は息切れした、と。

>>517
そうだよ(例外的に幸運のみの奴もいるけどね)
氷河期でも就職できた奴は、そのために努力した。
ここしばらくのゆとりは、比較的少ない努力でも就職できた。
それが何か?

>>519
そうだよ。
政府は、より少ない努力でより多くの結果を出すためのかじ取りの責任がある。
525名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:23:02 ID:AoHmr0NaO
>>514
生まれてきた年という運が氷河期の血のにじむ努力を超越して、努力などしていなかったゆとりに恩恵を与えているのだから
結果を出してる人間は努力しているという説は間違いだ。
526名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:23:09 ID:/ms9dMhJ0
これは経団連を主とする大企業に向けて話してるんだよ
記者席にいるのをマスコミではなく経団連会員だと思えば分かりやすい
527名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:24:05 ID:vniSRNgL0
>>524
じゃあ「結果をだした人は必ず努力している」というのは間違っているという事ですね?
528名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:24:37 ID:71G5Jr1F0
>>523
俺の話が精神論に聞こえるなら、自分が馬鹿だと思った方がいい。
精神論というのは、人間の精神力が物質的な劣勢を跳ね返せるとの立場(ウィキより)。
俺の意見は、結果を求めるなら、そのための最善を尽くすべき。
どこが精神論?

>>522
わらた。クズだな。
529名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:24:47 ID:6Mbo4ICs0
ふう、あとは国賊企業を外に追い出すだけか。
530名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:26:41 ID:3OTOoUM/0
ところでお前ら明日の仕事は?

NGワード

今夜勤中
フレックス(笑)
正月休みがズレこんで云々
531名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:27:12 ID:71G5Jr1F0
>>525>>527
おまえ、論理的にものが考えられない馬鹿だな。

ゆとりはゆとりで努力してるだろ。そして、その程度によって差がつく。
ただ、氷河期の連中と比較すると少ない労力で済むというだけ。
「結果を出してる人間は努力している」というのとは別の話。
532名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:27:51 ID:AoHmr0NaO
>>528
運で決まる要素の方が圧倒的に強いんだから神社で大吉引くまでおみくじ引き続けるのが最善の努力って事になりますが?wwwww
533名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:29:23 ID:71G5Jr1F0
>>532
「大吉を引く」ということが目的なら、何度も引くことが最善の努力だろ。
それが何か?
534名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:30:14 ID:ncO/6lf70
手を上げただけで内定が決まりました
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up17450.jpg
535名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:30:51 ID:vniSRNgL0
>>531
じゃあもうひとつ。

【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超 - 臥薪嘗胆・・・平成享年・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/syuminoonna1991/20070628/1183003979

市バスの運転手は結果を出しているね。よほど努力したんでしょうねえ。
536名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:31:19 ID:w+yQnQz30
>>301
雇用状況が回復したのは、ここ1〜2年だと思うが。
537名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:32:53 ID:PWHfEyT50
>>536
いや、また悪化中だよ。
538名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:32:59 ID:AoHmr0NaO
>>531
2008年1月の現状の議論で受注は拡大してると大嘘をついてそれを指摘されたら2006年までは拡大してたと言うあんたの方が論理的ではない。
結局のところ今現在受注は拡大していないのだからあんたが嘘つきである事にかわりはない。
539名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:34:05 ID:uXsU8ipHO
>>526
大企業が無ければ中小企業は無いよ
540名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:34:10 ID:71G5Jr1F0
>>535
努力したんだろうね。

試しにバスの運転手になってみたら?
541名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:35:15 ID:vniSRNgL0
>>540
努力したらなれるかな?
542名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:36:28 ID:uXsU8ipHO
>>537
雇用状況は日本の場合そもそも悪化したことが無い
失業率はずっと低水準だ
543名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:36:54 ID:71G5Jr1F0
>>538
スレタイ嫁
受注は2006年まで拡大してきた。
07年は雇用状況が好転してるらしいね。
総合的に見て、スレタイは大きくは間違ってないだろ。
544名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:37:00 ID:w+yQnQz30
>>537
悪化したのって、ここ数ヶ月でしょ?
通年で見ると有効求人倍率は1を超えて居るんでは。
来年度が氷河期並みに下がるとは思えない。

ただ、7年前から景気回復しているとは片腹痛い。
545名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:38:49 ID:uXsU8ipHO
>>496
そのような印象操作をするのは、あまり褒められたことじゃないよ
546名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:39:42 ID:aDtW1cHw0
自公くたばれ 創価支持者ども
チョンのあつまりめ
http://www.youtube.com/watch?v=9aAdZwq17yw
http://www.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc&feature=related
547名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:40:35 ID:3OTOoUM/0
>>545

>>353
ちょww
548名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:41:03 ID:mjlyYB0I0
たしか正社員だけなら求人倍率0,6とかじゃね?
549名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:41:13 ID:md7hp0cz0
求人いいのは単に団塊の穴埋めで景気とは無関係そう
550名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:42:37 ID:AoHmr0NaO
>>533
それが精神論だって言ってるんだよ。
おみくじなら何回もひきなおせばいいが人は何回も生まれ直すなんてできねーんだよ。
努力しても生まれた年を無かった事にはできねーんだよ。
551名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:43:42 ID:w+yQnQz30
>>542
いやいやいや、それは無いだろ。
552名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:44:15 ID:uXsU8ipHO
>>544
景気は回復しているよ
してないように思える人も多いだろうが、それは今がバブルまでの高すぎる給与を合理化する過程だからにすぎないからだね

>>547
真実を述べるのと印象操作とは全く違うよ

>>548
非正規雇用は立派な仕事だよ
正規と非正規を求人で分けて考える必要はあまりない
553名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:44:28 ID:pkTXm1es0
つか派遣は雇用じゃないだろ
554名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:44:49 ID:71G5Jr1F0
>>541
http://www.job-etc.com/job/2006/11/busdriver.html
ま、募集があれば、だけどね。

また、高給が欲しかったら別にバスの運転手だけじゃないし。
うちの従兄は会社起こしたけど、給料は低くても会社の金ということで使える金は殖えたそうだし。
俺の兄弟は弁護士やってて給料はいいらしいが、仕事は大変らしい。
自分の能力に見合って、最大限のことをすればいいんじゃないか?
555名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:45:02 ID:g969Sp6p0
世界恐慌楽しみだなwww
556名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:45:12 ID:vniSRNgL0
2007年の7月の数字だが、正社員の求人倍率は0.59倍。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-01/2007090108_01_0.html

「一方、「正社員」に対する有効求人倍率は、〇・五九倍と三人に二人の求人を大きく下回り、前年同月と比べると〇・〇一ポイント低下。非正規での求人が全体の求人倍率を押し上げています。」

557名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:45:37 ID:qnDJf5yQ0
景気回復ってどこの国の話だ?
558名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:46:37 ID:AoHmr0NaO
>>543
2007年11月の有効求人倍率が0.9倍だったのにか?w
559名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:48:25 ID:3OTOoUM/0
香ばしくなって参りました
560名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:49:00 ID:uXsU8ipHO
>>553
失業問題を解決するためにバブル崩壊後非正規雇用で氷河期世代を雇用した
これにより失業者が溢れかえる事態を防いだんだよ
今も非正規雇用が増大しているのはグローバル化による厳しい国際競争に勝ち残るためだよ
561名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:49:24 ID:pkTXm1es0
雇用保険も無いような派遣は雇用とはいわないだろ
562名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:49:34 ID:vniSRNgL0
>>552
じゃあ派遣社員になってみる?
563名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:49:50 ID:71G5Jr1F0
>>550
お前は精神論という言葉の意味を誤解してるんじゃね?
「江戸時代の農民に比べれば、俺らって恵まれてるよね」って言ったらそれが精神論か?

「大吉を引くために、おみくじを何度も引く」という操作は精神論とは何も関係ない。単なる確率の問題。
精神論とは「本気で願えば大吉が出るはず」という考え。

生まれた年を変えることはできないが、その与えられた条件の中で結果を出すためにはそれ相応の道がある。
564名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:14 ID:K703XXxwO
いまや日本の65才以下の貧困層は1200万人なのに、、、
565名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:47 ID:w+yQnQz30
>>552
しているのは企業部門だけでしょ。
家計部門に限って言えば、回復しているとはとても言い難い。

企業部門のみの景気浮揚を景気回復と定義するなら別だけど。
566名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:50:54 ID:AoHmr0NaO
>>552
「非正規は立派な奴隷だよ」の間違いだろ?ww
貯蓄も出来ず病院にも満足にいけないしワープアになるのは時間の問題だろ。
567名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:51:51 ID:W2eveoyT0
そもそも2003年は戦後最悪の景気後退局面だった訳だが・・・
568名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:53:40 ID:3OTOoUM/0
そろそろ長文かな
569名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:53:45 ID:9qgsLPSp0
景気回復してこんなんだと、もう無理
570名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:55:04 ID:WKMGnfPI0
紀元前1300年頃の不況に比べれば非常な好景気といえる。
571名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:55:07 ID:uXsU8ipHO
>>561
派遣社員は雇用保険、厚生年金などがない
つまり正規雇用にくらべて人件費コストが安い
雇用保険や厚生年金などは企業が半分負担しなければならないからね
けれどもそれは強みでもある
正規雇用に比べ雇用されやすい
つまり仕事にありつきやすいんだから
572名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:55:15 ID:vniSRNgL0
>>554

リンク先拝見いたしました

平均年収443万円だそうですね
市バスの1000万運転手とは偉い違いですね
「結果を出した人は必ず努力している」そうですから
市バスは民間よりも倍以上努力しているのですね
その割には赤字が多いようですが
573名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:56:06 ID:71G5Jr1F0
>>569
今年からが本番だよ。
574名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:56:27 ID:KfxWbYUH0
一年勤続者の給与平均の推移(ボーナス含む)
(国税庁HP;民間給与実態統計調査より)

         平均給与    
1989年分 402万円        ←竹下・宇野・海部
1990年分 425万円 +5.7%   ←海部
1991年分 447万円 +5.0%   ←海部・宮沢
1992年分 455万円 +1.9%   ←宮沢
1993年分 452万円 -0.6%   ←宮沢・細川
1994年分 456万円 +0.7%   ←羽田・村山
1995年分 457万円 +0.4%   ←村山
1996年分 461万円 +0.8%   ←橋本
1997年分 467万円 +1.4%   ←橋本
1998年分 465万円 -0.5%   ←橋本・小渕
1999年分 461万円 -0.8%   ←小渕
2000年分 461万円 -0.1%   ←森

2001年分 454万円 -1.5%  ←小泉スタート
2002年分 448万円 -1.4%  
2003年分 444万円 -0.9%  
2004年分 439万円 -1.1%  
2005年分 437万円 -0.5%  
2006年分 435万円 -0.4%  
575名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:57:26 ID:w+yQnQz30
>>571
労組にも入れないような人を指して、それが強みとはよく言えたもんですね。
海外なら復路叩きにあってるよ。

釣りでしょうか?
576名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:58:44 ID:uXsU8ipHO
>>565
企業によって経済が成長するんだから経済が企業主体になるのは当たり前
「利益が家計に還元されていない、内部留保ばかりに回っている」
との意見が多いが内部留保から研究開発資金や設備投資を企業が捻り出す以上、企業が利益を内部留保に優先的に回すのは当然のこと
577名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:59:35 ID:71G5Jr1F0
>>572
市バスの運ちゃんになれた人は、何らかの努力をした、あるいはしてるんだろうね。
募集情報をこまめにチェックしたり、コネを頼ったり。
578クタバレ朝鮮系似非仏教 創価学会:2008/01/10(木) 02:59:55 ID:USY2R/Mr0
 
 大田という人にロクな人いません。

 層化はひっこんでろであります。
579名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:01:12 ID:uXsU8ipHO
>>575
ならば派遣労働者で労働組合を作ればいい
どんな労働組合だって誰かが作ったものだ
民主主義国家の日本では争議権や団結権も認められているしね
580名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:02:10 ID:vniSRNgL0
>>577
地方ではコネで公務員になる事が多いですよね。
でもコネがあるのを「努力」と呼ぶのは無理があるのではないのかと
581名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:02:56 ID:KfxWbYUH0

企業は資金余剰状態

企業のキャッシュフローは大きな規模に膨らんでいるが、設備投資額はキャッシュフローの
伸びほどには増加していないため、結果として企業部門はネットみて貯蓄超過(資金余剰)
の状態が続いている。かつては、企業部門は、設備投資資金の多くを借入れによって賄って
きたこともあり、ネットでみて投資超過(資金不足)状況にあることが常態であったことを考える
と、企業部門の貯蓄超過がかなりの期間にわたって継続することは過去に例のないことである。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05_00202.html#sb1_2
日本経済2005−2006
デフレ脱却へ向けての現状と課題
582名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:03:25 ID:CBPh9NE80
もう、下手なこといえないんだよな、こいつら。
本当に下手なこと言うと、株価等に影響が及ぶから・・・。

そうなると、回復しようがないもんね。
好景気と口だけでも言っておかないと・・・。
583名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:03:59 ID:AoHmr0NaO
>>563
お前みたいな奴がワープアに「それでも大昔の炭鉱労働者よりはましだよね?」とかぬかすんだよな。
あのな、未来がないという点で19世紀の炭鉱労働者とワープアは何ら変わらないんだよ。
19世紀にはなかったエアコンや携帯が人に希望を与えるとかそういうのはないから。
584名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:04:28 ID:w+yQnQz30
>>576
いやいやいやいや。
当たり前じゃないでしょ。

確かに企業主導の好景気もだろうけれど、それって時間あたりの実質賃金が上がっていないから、
大多数の国民にとっては実感がないんだよね。

1965年からのいざなぎ景気って、企業主体じゃなくて消費主導の好景気だから、庶民にも凄く実感あったんだけど、
2002年以降のいざなぎ景気とはちょっと違うよね。
585名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:05:08 ID:uXsU8ipHO
>>581
サブプライムや原油高の影響が心配されているのに安易に利益を従業員に還元するのは自殺行為でしょう
586名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:06:20 ID:KfxWbYUH0
所得移転の実相

ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1184541_629.html
>国の税収だけをみても、増税された消費税収は右肩上がりで、所得税と法人税の税収は減少して
>いる。所得税収と法人税収が下がると、政府やメディアは不況による企業の減収のせいにする
>が、事実は大企業と富裕層への減税がその理由である。1984年には43.3%だった法人税は99年
>には30%にまで下がり、1974年には75%あった所得税の最高税率は、半分以下の37%に引き下
>げられたのだから、税収が減るのは当然だ。一般庶民に縁のない株式譲渡益などの金融所得
>は、税率を20%から10%に下げることで申告課税分も含めると7500億円以上の税収減となってい
>る。恩恵をうけるのはもちろんいうまでもなく富裕層である。生活保護家庭の医療費負担を現行の
>ゼロから1割に上げて、どれだけ税収が増えるというのか。累進税率を昭和の時代に戻せばよい
>だけだ、と私は思う。
587名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:07:31 ID:AoHmr0NaO
>>576
残業代も払わないで内部留保(笑)
588名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:07:57 ID:uXsU8ipHO
>>584
簡単な話でそれって政治が口を出す話じゃないんだよね
国はトヨタに「お前達は儲かっているんだから利益を従業員に還元しろ!月給1万円くらい上げてやれ!」
とか言えないよね
それは企業内でやって下さいという話
589名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:09:02 ID:WKMGnfPI0
会社経営者の仕事は純利益の最大化。利益相反があるのは明らかなのに
なんで経営者に文句いうのか。労働運動の怠慢、自社主義と連隊の欠如、
労働裏切り勢力の跋扈が問題なんでしょ。労働運動を戦闘的にすればいいだけじゃないの?
590名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:10:25 ID:w+yQnQz30
>>579
労組をつくればいいって、わざわざ労組をつくりにくいような雇用形態にしているのが、
派遣業界なんだけど。
作れるルールがあるから勝手にしろ、出来るもんならねっていってるみたいなもんなんだけど。
それってどんな教条主義?

まぁ、派遣については俺も、労組を頑張って作って欲しいとは思うけどね。
591名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:11:01 ID:uXsU8ipHO
>>587
法令を遵守しないのであればその企業を内部告発するなり、ストやるなり団体交渉するなりすればいい
これらは全て合法だし、そこまで労働条件が悪いと思うのならばやればいい
しないのならそれ程労働条件は悪くないということ
592名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:11:45 ID:71G5Jr1F0
3時になったんでこれで最後にするけど

>>580
コネがあったらそれを使ってより良い収入を得る。立派な努力だよ。
それが日本の文化的にどうか、は置いといて。
時代や家系など、スタート地点で差があることはしょうがない。
(俺も幼少から頭が良いため、努力せずに一流と言われる大学に入って、就職活動は楽だった)
しかし、そのスタート地点で嘆いて上にあがることを放棄しても何にもならないだろ。

目的があるなら、そのための最善の道を探る。それだけのこと。

>>583
>19世紀にはなかったエアコンや携帯が人に希望を与えるとかそういうのはないから。
エアコンのおかげで冬でも凍死しなかったり、携帯のおかげで職を探せたりするよ。
593名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:12:30 ID:AoHmr0NaO
>>585
で、サビ残かよwwwどこまで腐ってやがるんだよwww
労働者に残業代も払う気がないゾンビ企業は本来なら市場から退場するべきだろうが!
594名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:13:06 ID:w+yQnQz30
>>588
それはそうだよ。
政府がトヨタに賃上げしろとか言ったらどえらいことになる。

そうじゃなくて、政府の仕事は企業に賃上げのインセンティブを働かさせるようにすることだと思うんだけど。

いまいちつたわんないな〜
なんでだろ。
595名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:14:04 ID:vniSRNgL0
>>592
つまり、「結果を出す人は必ず努力をしている。
ただし、努力というものには時代の運や家系、コネも含まれる」と。
596名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:15:57 ID:AoHmr0NaO
>>592
で、携帯で呼び出されて違法なはずの港湾の荷降をその日の飯のためやらされて怪我しても労災もない。
どこに希望があるんだよww馬鹿かwww
597名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:16:56 ID:vniSRNgL0
「結果を出す人は必ず努力をしている。
ただし、努力というものには息をすることも含まれる。」
598名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:17:18 ID:KfxWbYUH0

企業部門が大幅な貯蓄過剰

家計部門の貯蓄率は、90年代以降の全般を通じてみれば、上昇しているのではなく
むしろ低下している。それにもかかわらず、大きな総需要不足=デフレ・ギャップが
マクロ的に生じているのは、企業部門が大幅な貯蓄過剰となっているためである。

きわめて異例な現象であるが、1998年以降、日本の企業部門は、貯蓄主体=資金
余剰主体に転じている。それは、単に大企業だけではなく、一般的には資金繰りに
困っているように考えられている中小企業でも同じである。
大企業でも中小企業でも、企業部門のフリーキャッシュフローは、90年代半ばから
拡大し続けているのである(岩田規久男・八田達夫『日本再生に「痛み」はいらない』
東洋経済新報社P79)。
ttp://www.ohtabooks.com/view/rensai_show.cgi?parent=2&index=0
599名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:17:38 ID:uXsU8ipHO
>>590
労働組合を作りにくい雇用形態も何も、正規雇用だとしても労働組合が無いところに労働組合を作るのは困難だろう
そりゃ企業の利益に反することをやるやからなんだし
派遣の雇用形態がうんぬんと言うのは言い訳にすぎない
労働運動をやりたくない、首になる危険などはおかしたくないが待遇は改善して欲しいと言っても誰も相手にしないし
永遠にその待遇のままか、もっと待遇が下がるだけだろうね
そして非正規雇用者も正規雇用者も賭けてもいいが労働運動をやる気はない
なぜならみんな文句を言っても待遇に満足しているからだよ
600名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:18:56 ID:g969Sp6p0
あーあまたダウマイ転してるし・・・・・
601名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:19:42 ID:KtnY8Tbg0
スレタイだけみて一言。
国民をなめてんのか
602ゆりぬこにゃ:2008/01/10(木) 03:20:03 ID:6vnJOHBg0




公務員より幸せになるには



物欲を捨て、生きるだけで良いと理解し

家族(年金、公務員)に養ってもらい

週1日くらい働く

これくらいで、つり合う

603名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:20:11 ID:vniSRNgL0
>>600
日経は明日も新安値かも
604名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:20:26 ID:w+yQnQz30
>>599
いやいやいやいや。
労働運動最近になってようやくやってるよ。
グッドウィルの件をしらないの?
605名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:20:45 ID:uXsU8ipHO
>>596
訴えればよろしい
606名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:21:02 ID:SYqTPvQOO
景気回復してるんでつか?
それは日本でつか?
607名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:21:43 ID:/fFx/DbK0
いい加減に大本営発表は止めろ
608名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:22:56 ID:AoHmr0NaO
>>591
内部告発はすぐ会社に誰がやったかばれるよ。
なぜなら労働基準監督署の役人がわざわざ内部告発者がだれか会社に教えるから。
で、完全に干される。
内部告発しても労働基準監督署はまともに取り合わないし、そもそも労働基準法に違反したからと言ってこれと言った罰則規程もない。
609名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:23:11 ID:gN1Q/YZF0
大本営発表・・・この前も聞いたぞ・・・
つーかこいつら戦犯だろ・・・jk
610名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:23:32 ID:vniSRNgL0
>>606
日経平均は昨日、一昨日、一昨昨日と3日連続で2007年の最安値を順調に更新しています
611名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:23:50 ID:uXsU8ipHO
>>604
あスマン忘れていたわ
ならいいんじゃない?派遣でも労働運動が出来ることが証明されたわけだ
待遇に不満があるならばどんどんやればよろしい
労働運動は合法だからね
これで派遣労働者の問題は自己解決するだろう
612名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:24:29 ID:KfxWbYUH0

企業セクターの貯蓄余剰は記録的な水準

企業の収益回復、キャッシュフローの増加はマクロ的にみると、家計部門から企業部門へ
の所得の大規模な移転に支えられた。(中略)
所得減少と消費増加の持続をつないだのは家計貯蓄率の低下であり、それと対照的に
企業セクターは貯蓄余剰を記録的な水準にまで拡大した。
ttp://www.jcer.or.jp/research/pj/keieizaimu.html
613名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:24:40 ID:S35Te/SA0
景気回復だとかバカじゃねえの
614名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:26:54 ID:w+yQnQz30
企業が雇用者に利益還元しないから、民主なんかに政権渡りそうになってしまったと思うんだけど。
それと、賃上げは需要喚起につながるから、マクロ的に見ても利点があると思われるんで、
それほど悪いことではないと思うんだけど。

ちょっと待遇良くしてやれば、満足してみんな自民に投票するよ。
615名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:27:08 ID:bb4/eAtj0
俺の実家なんか、横浜の方で自営業やってるが、
そりゃ景気ははっきり回復してるぞ。
家も建て直したし。

俺は諸般の事情で、田舎に来てるけど、
こっちは衰退の一途を辿っておる。

原油価格の高騰なんて、別に横浜の方では、
家計に全然響いておらん。
こっちでは寄ると触るとそればっかり嘆いてる。
616名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:27:34 ID:g969Sp6p0
まあ日本がこんな池沼国家だとは思わなかったよな正直な話さ
情報の透明性も信憑性もすべて破壊して成立していた陽炎のような国家だったな
617名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:27:34 ID:AoHmr0NaO
>>605
明日の飯代さえないワープアが長期にわたる裁判費用どうやって捻出するの?
肝臓でも売るのか?ネカフェくらしで住所もない奴に裁判所からどうやって通知書類来るの?
618名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:28:43 ID:vniSRNgL0
世の中には運が良かったとしかいいようのない人たちもいる一方で
どんなに努力しても報われない人たちがいる
不条理だがそれが世の中というものだろう
だが報われない人たちに向かって「努力が足りないからだ」と言うのは
あまりにも認識が足りないのではないか
619名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:28:46 ID:zBKG5oiy0
官僚政治家経団連マスコミ

こいつらグルになって新たな支配者階級を創ろうとしてるだろ
いまはそのためのカネ集めの時期
620名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:28:51 ID:4A1xFD6tO
子会社の利益を本社に付け替えたので、本社の収益は改善しますた。
621名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:32:33 ID:KfxWbYUH0

空前の「金余り」
企業の金余り83兆円/人減らし・リストラで増加

民間企業(金融を除く)の余剰資金が八十三兆一千億円に積みあがっていることがわかり
ました。日銀が十五日に発表した資金循環統計をもとに余剰資金の推移を見ると、2001
年を境に企業の余剰資金が増加傾向にあることがわかります。
大企業が小泉内閣の後押しを受け、人減らし・リストラで「V字回復」を図る過程と重なります。
大企業は史上空前の大もうけを記録しても、労働者には還元せず、空前の「金余り」状態と
なっています。
ttp://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/4_5_cid__1560696_ld
622名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:32:47 ID:uXsU8ipHO
>>617
具体的に明日の飯代さえないレベルのワーキングプアは何人程いるのかね
623名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:34:17 ID:w+yQnQz30
>>611
そのグッドウィルの労組なんだけど、支持しているのが、民主、共産、社民、国民新党なんだけど、どう思う?
はじめから待遇良くしとけば、民主なんかに流れず、自民のままでいけたと思わない?

結局、企業は自分で自分の首を絞めてしまったように思うんだけど。

ちなみに俺は、反民主&反小泉竹中ね。
624名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:34:52 ID:AoHmr0NaO
>>616
国に似た姿に擬態した国モドキだったな。
国民も守らないし年金は振込め詐欺だしこれじゃ政府はただの搾取装置だ。
625名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:38:06 ID:AoHmr0NaO
>>622
少なくとも200万人は。
626名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:38:42 ID:vniSRNgL0
>>622

実際には労組は御用組合だし、労働基準監督署もグル、マスコミもグルだからねえ

トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る

ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=533
627名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:39:29 ID:A/z/d+Er0
しっかし、よくもまぁ派遣なんぞになる為にわざわざ都会に行くもんだよ。
時給1000円前後が多いみたいだけど、例えば3ヶ月勤務の後に無職期間が1ヶ月あるいはもっと、空いたときの状況を考えてるのかな。
それでアパート借りて延々と生活費を払い続ける・・馬鹿としか思えん。
628名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:39:30 ID:4A1xFD6tO
>>623
自民党の付け焼き刃な製作を見てると まだ中国のましだと思える。
629名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:41:19 ID:uXsU8ipHO
>>623
企業活動に国は口を出すべきではない
経済に国が関与するのは極力避けるべきと思ってるからどうとも思わんよ
法律で労働条件を変化させると全国一律で変わるから労働条件が良くすると失業者が増えるし
労働運動が規制されてない民主主義国家なんだから労働条件なんかは自分達で解決しなさいとしか思わん
それをしないで自民に恨みを向けられても困る
630名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:43:44 ID:mjlyYB0I0
>>624
法律を平等に適用しないのがマズイよな
以前は違ってたと思うんだが、ここ20年政治家の力が弱まり
官、公務員の力が強くなったのが原因だと思う。
631名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:44:00 ID:w+yQnQz30
>>628
いや、自民の政策がいいとは言わないけれど、それは絶対無い。
中国って北京オリンピックのために、北京市民120万人の家を国家が地上げしてるような国だよ。

北朝鮮の政策とかだったら、みんなそろって貧乏&アホになって、
「将軍さまマンセー」って言ってれば幸せだろうから、
むしろ、そっちの方がいいかもしれないw
632名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:44:54 ID:89Ym7c6VO
2ちゃんねるですぐに「訴えればいい」とか書き込んでる人って、
やっぱり裁判も起こしたことの無いような世間知らずな学生さんなんでしょ?

少なくとも俺は、以前に裁判起こした経験から、大変さが身に染みて分かってるから、
他人に簡単に「裁判起こせ」なんて無責任なことは言えない罠。
日本で裁判起こしても、失う物ばかり多くて、得る物なんて苦労だけだよ…。
633名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:47:49 ID:vniSRNgL0
でも財界が国と強く結びついちゃってるんだよな
634名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:47:54 ID:uXsU8ipHO
>>626
ならば新しい労働組合を作ればよろしいとしか言えんな
635名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:50:39 ID:Fa3MiE9RO
>>627
なんだその妄想は。
派遣のやつを何人か知ってるけど時給1500〜2000あたりっつってただぞ
田舎の底辺労働よりよっぽどマシだろ
636名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:51:08 ID:4A1xFD6tO
>>631
一長一短はあると思うけど、大筋でみると近年の中国の政治優秀だと思うよ。
急激なインフレをともなわない市場経済への移行とか凄いと思う。

637名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:53:00 ID:ZJOHo+u60
俺も訴訟起こした事あるけど労基にいくよりは訴訟の方が確実だと思う。
ただ大変なのは大変だから労働問題は行政がしっかり対応しなきゃいけないと思う。
638名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:53:51 ID:w+yQnQz30
>>629
ああ、なるほど、小さな政府支持者なわけね。
とすると、サッチャーや小泉竹中路線かな?

俺は自民は派閥政治だと思っているので、別に自民を恨んでいないし、小泉竹中(&速水)が大失策したと思ってる。

それと、景気後退時には政府は企業活動になんらかの手を出してもいいと思ってる。
まぁ、見解のそーいってやつだね。
639名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:55:35 ID:4A1xFD6tO
>>632
少額訴訟とかでも裁判は経験した事ある?
費用も殆んどかからないよ。
理屈を並べて二の足踏んでるのは、僕たち方なのかも・・・と思う。
640名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:57:42 ID:uXsU8ipHO
>>638
自民を恨まれても困るってのは労働条件を問題視して自民から民主etcに行った人に対して
君に対してではない
わかりづらかったな
641名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:58:49 ID:AoHmr0NaO
>>636
最近はロシアが羨ましくなってきた。
強い指導者に本物の好景気に天然資源。
日本にはないものばかりだ。
642名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 03:58:52 ID:Cysqnl1X0


日本の欝な景気は七年目になりました w


643名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:00:22 ID:rx/45tvb0
チョwいつのまに景気回復してんだよ。それも7年前だと?初耳だぞ。俺にも分け前寄こせよ太田!
644名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:00:46 ID:4A1xFD6tO
景気には波があるってのが経済学の大原則。
今の状態で好景気なんだから、不景気になったらどんな風になるのやら・・・・。
645名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:02:16 ID:NmeIvvzoO
>>635
俺の会社の派遣も月35万円ぐらいは貰ってるよ。
派遣も実力の世界だから能力ないと給料高いよ。
ま、給料に不満あるやつは例外なく無能だから。
646名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:02:17 ID:O6RM4emLO
七年目って…一部の高給鳥と株くらいじゃ?
この七年、殺伐とする一方。
647名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:03:51 ID:AoHmr0NaO
>>643
大田はまじホラ吹きだ。小泉政権下で日経平均株価が7000円にまで落ちた日の事を完全に無かった事にしてやがる。
景気回復が七年連続で続いてたらワープアがこんなにいるわけねーだろ!
648名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:03:53 ID:CpnP4wRJ0
>>644
自殺者が10万人
刑務所収容率が300%
サラリーマンの平均年収100万
649名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:05:20 ID:RVyqVaBx0
本当の地獄はこれからだって事だな
650名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:05:57 ID:4A1xFD6tO
>>648
そしたら吉野家は並み一杯100円に値下げだね。
651名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:07:01 ID:KfxWbYUH0

家計の貯蓄超過−企業の投資超過=財政赤字+貿易黒字という関係にあります。ところ
が今回の不況では、企業も貯蓄超過となってしまいました。2002年は家計の貯蓄超過
(11.2兆円)を上回る、17.4兆円という貯蓄超過を記録しています。(図表8)
企業が貯蓄超過になってしまっているということは、そこで資金の流れが詰まっているという
ことを意味します。企業が手許の資金で投資するか、家計に所得として回すか、恐らくその
両方を行えば、経済のフロー循環は正常化するはずです。
ttp://www.imf-jc.or.jp/04spring/04mini/04mini.htm
652名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:08:32 ID:tKrKbWvO0
社会に出てまる6年
一度と景気がいいなぁと感じたことは無い
給料は薄給のまま上がる事も無い
ガソリン価格は上がっていく一方で支出は増大
政治家の屑共をまとめて殺してやりたいと何度思ったことか
653名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:08:39 ID:uXsU8ipHO
>>650
食料品価格及び原油が高いから無理だね
ネタにマジでアレだが
654名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:08:51 ID:AoHmr0NaO
>>644
バブル崩壊時を起点にして日本を見るとどの景気の波も(一番長い50年周期の技術革新のやつ以外は)終わった臭いのだが…
655名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:09:55 ID:4A1xFD6tO
>>649
不景気なると・・・。
年金制度は?
国債の償還は?
656名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:10:52 ID:mjlyYB0I0
>>650
あまい、並600円、原油が1バーレル2万円
657名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:13:12 ID:4A1xFD6tO
>>653
可能だよ。東南アジアの経済希望になるんだから。
玉ねぎ山盛り肉少な目のヘルシー系なるかもしれんけど・・・。
658名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:14:31 ID:AoHmr0NaO
>>652
ベースアップが死語になって久しいしな。
役職につけなきゃ新卒とたいして変わらない給料で役職につけば激務で家に帰れない。
どちらにしろひどい。
659名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:15:53 ID:4A1xFD6tO
>>656
そしたら近所の山から木切り出して、薪作ったら売れるぞ。
660名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:18:54 ID:KtnY8Tbg0
高卒で専門技術もたない奴は食えなくなるな・・
余暇を充実させた社会のはずが、年中余暇かよ。
661名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:19:43 ID:XIhcluvF0
そろそろ資本主義も崩壊だな。

新しい仕組みを考えたほうがいいよ。
もう日本は現金と硬貨をを発行しないとか。
ロボットに作物を作らせて、自給率100%にしたり
いろいろあるだろ。

そういう斬新なことをしたほうがいいよ。
662名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:22:14 ID:uXsU8ipHO
>>661
共産主義は全世紀に崩壊しましたよ
663名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:26:49 ID:XIhcluvF0
>>662
共産主義は崩壊したから
資本主義もいずれ崩壊するぞ

新しい仕組みを作っていかないと
もう無理

日本の場合はロボット技術に未来がありそうだから
それに賭けてもいいんじゃねえの?

それから金は必要だが、お札と硬貨はもういらない。
カードでもなんでもいいから、完全キャッシュレスに
世界に先駆けてやったほうがいい。

インターネットにしても、アメリカの戦略で価値を創造してきたが
本来こんなもんどうでもいいものだったはず。

とにかく、世界に日本の新しい価値を押し付けたほうが
日本人はいい暮らしができる。
664名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:28:25 ID:AoHmr0NaO
氷河期を叩き斬っておいて、日本語も話せない特亜移民を入れろとほざく日本の経営者はチンパンジー以下だよ。
665名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:28:42 ID:KfxWbYUH0

借金主体から貯蓄主体へ 〜 資本主義を破壊する企業群 

銀行にとっては、家計がため込み、企業が融資を返済してくると、積み上がった運用資金
を国債購入に回さざるを得なくなる。日本の長期金利が超低金利を抜け出せない理由に、
企業のカネ余りによって、銀行の余裕資金が債券投資に消去法的に集まるという事情が
ある。
企業は家計に支払う雇用者報酬を絞り込んでいるために、家計の余剰金は大きく減って、
企業のほうが余剰金幅が圧倒的に大きいという逆転現象が定着している。民間部門の
カネ余りは、企業に一極集中しているというのが実情だ。

膨らみ続けるカネ余り それでも企業は積み上げる
熊野英生(第一生命経済研究所主席エコノミスト)
ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
666名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:30:36 ID:uXsU8ipHO
>>663
世界恐慌の時から資本主義はもうすぐ崩壊すると言われてますが全然崩壊しておりません
667名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:31:16 ID:Q5urATzj0
そろそろ軍国主義の時代がまた来るよ
668名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:34:13 ID:uXsU8ipHO
>>667
軍靴の音はずっと聞こえてきているようですが今だに軍国主義になる気配すらありません
669名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:36:57 ID:RVyqVaBx0
もうかってる輸出企業から、貧乏人へ金を分配しろって?
ほどほどにしとかないと、全員貧乏人になるだけですよ
北朝鮮みたいにねw
670名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:39:11 ID:NmeIvvzoO
まぁ日本は欧米より賃金が高いからな。
これでは企業も大変だよ。
トヨタなんか世界基準の二倍は賃金払ってる。
671名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:47:05 ID:tKrKbWvO0
>>670
だったらアメリカでもヨーロッパでも好きなところに工場移せよ
どっかの糞野郎は日本人の方が安く扱使える事を知って日本に工場留めてるそうじゃんよ

ったく息吐くように嘘を吐く
虫けらのゴミ共が
672名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:48:43 ID:AoHmr0NaO
>>670
釣れてますか?
673名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:49:02 ID:fEEvtIN2O
官政主義…官僚政治家が一般市民の財産を食い潰す

今の日本は↑これ
674名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:50:34 ID:mjlyYB0I0
トヨタと言っても工場で働く殆どが派遣と協力別会社社員で
トヨタの社員は違う棟に少数居るだけだろ?
販売店もまずトヨタ社員じゃないし。
675名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:53:31 ID:NmeIvvzoO
>>671
だから日本は給料高いっつーの。
アメリカのブルーカラーなんか時給2ドルとかだぞ
676名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:54:02 ID:wdF6K3ba0
なにが景気回復じゃ。
こいつはたっぷり給料もらってるかもしれんがな。
経財相?のんきなもんだな。
677名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:55:46 ID:NmeIvvzoO
>>674
だからブルーカラーの賃金が日本は高いんだよ。
未だに世界的に最低賃金が高い国だしな。
こうした苦労を知ってるから俺は文句言わない。
678名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 04:56:11 ID:2DECsuE70
視聴率3%のくせに
679名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 05:13:48 ID:RVyqVaBx0
人類が平等なら、全世界で同一労働=同一賃金になるわけで
それがいやなら、なにかしら汚い手を使う必要があるんだよ
680名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 06:04:09 ID:HGc5lkfi0
【スクープ追及第3弾】 島田紳助、丸山茂樹に続き芸能界の“株マニア”の名も浮上
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080111/ttl0701.html

川合俊一も「【疑惑の株《『ビーマップ』》】1500万円で売却」を直撃

その驚きようといったらなかった。
司会業などで活躍するタレント・川合俊一(44)。12月22日、大……


【社会】「梁山泊事件」背景に暴力団の影・指南役は新興市場で暗躍
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173525019/
【株式】パチンコ攻略「梁山泊」実質経営者ら、グループ会社株価不正操作で逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173240853/
681名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:07:04 ID:nO2h+icw0
    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|      ̄ ̄フ
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l  /⌒ヽ、
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |       |
    / (__    (  j ̄    ー       |   し   _ノ
                  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
       / ̄ ̄ ̄`⌒\ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
      /             ヽ i''"        i彡
      |  _,___人_   | 」    /' '\  |
      ヽ|´ ┏━ ━┓`i //  -・=-, 、-・=- |
       |  《・》 《・》  | !|    ノ( 、_, )ヽ  |
      (6|   ,(、_,)、  |6)    ノ、__!!_,.、  | 、
   ,-  、| ヽ  トェェェイ  /.∧     ヽニニソ    l \
  / ノ / |  ヽ ヽニソ //\ヽ       ┌、ヽ   ヽ,
 /  L_   \___/      ヽ. `ー--一' l__( { r-、 .ト
    _,,二)     /             〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ      /                }二 コ\   Li‐'


682ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/10(木) 07:36:54 ID:???0
関連ニュース

【USA】 1978年以来、30年ぶりのさえない年明け 米景気、悲観論広がる NY株、年初から5日で5.1%安
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199918155/
683名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:56:50 ID:WwYzh8rLO
アメリカのブルーカラーが時給2ドルてなにかのジョークですか?
684名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:58:28 ID:ctvlhOSKO
景気回復してない件。
685名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 07:59:54 ID:lCFcGBDn0
>>677
お前は馬鹿か?

世界最大の搾取企業と言われている
686名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:02:14 ID:lCFcGBDn0
世界最大の搾取企業と言われているWALMARTのアソシエイトでさえ年収30000ドル
これでタダみたいな給料だと言われている。

いいか、年収330万円が最低クラスの賃金なんだよ、
687名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 08:05:05 ID:Owg9wckH0
精神論終わったか
688名無しさん@八周年
賃金の世界基準!www

ぜひ計算内容を御教授願いたい!

ごまかしなしで