【社会】 定食屋で煮魚定食や海鮮ちらし 「庶民の味」を外国人が探訪 訪日旅行者の嗜好に変化

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:25:35 ID:h+3962EIO
>>373
それ、冷奴にかけると美味そうだ
386名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:25:59 ID:R19hF22S0
九段下の交差点の中華定食屋にて雲をつくような巨体な外人さんと同席になった。
「野菜炒メ定食。ゴ飯、オーモリニシテクダサイ」
定食がやってくると両手を合わせて口の中でなにやらブツブツ。
いただきますなのか、食前のお祈りなのかは残念ながら確認できず。
割り箸をぱちんと割って、そこらのゆとりに見せてやらいたいぐらい上手にお箸を使って食べ始めた。
こういうのが、ほんとの郷に入れば郷に従えなんだなと思った。
387名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:26:11 ID:AfGjfLUKO
>>376

なあに、あと10〜20年もしたら日本の経済力はますます弱るから工業製品売って海外の畜産物輸入する経済モデルは潰れる
さらには海外の肉も野菜も中国やインドに買い漁られる
ちゃんとクジラやタニシやドジョウなんかの庶民の味が復活するよ
388名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:22 ID:g/PGZUckO
>>378
味覚は日本人が断トツに発達してるってのは
韓国的捏造なの?
389名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:26 ID:Uun9/cXy0
>>373
刺身に使うんじゃなくて煮物に使うのが良いんじゃないかな、そういうのは
390名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:33 ID:Pe8CUOp/0
ラーメンってやっぱナルトの影響かな?
391名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:44 ID:V1PfnfR20
オーストラリア人にはくじら屋でも教えてやれ
392名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:47 ID:iSapoV8P0
「韓国風居酒屋」という、文字もそのままの看板をバンクーバーで見たぞ
393名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:27:53 ID:BoIWf/eU0
>>373
俺もダメ
たまり醤油とかさしみ醤油は甘ったるいし砂利っぽいのでありえない。
394名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:28:02 ID:h+3962EIO
>>375
いい肉の和牛ステーキには醤油とわさび、これだよね
395名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:28:51 ID:YZfJdGD00
ふと思ったんだが、日本で欧米ほど麻薬が蔓延しないのは、
飯がうまいせいではなかろうか。
396名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:30:49 ID:R19hF22S0
>>378
関西で普通おでんと呼ばれてるのは、
濃い口醤油でと砂糖でこてこてに煮られた、その名も関東炊きだぞ。
と釣られてみる。
397名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:30:54 ID:BoIWf/eU0
>>392
ホンクーバーとかチョンクーバーって言われてるくらい移民が多いからな。
398名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:31:40 ID:AfGjfLUKO
>>388

そうは読めないだろ
日本人は普段の食生活から昆布やカツオのグルタミン酸の旨味を美味しいと感じるって事だろ
韓国人がキムチの辛味と臭みと旨味と酸味の複合を美味しいと感じるのと同じで
399名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:31:45 ID:aEXVRTkP0
>>388
こんな主観的なものは個人差の方が激しいから、民族の差とかそういうものは無意味。
400名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:31:53 ID:g/PGZUckO
>>379
鯨の食文化が消されそうだけどな

だから日本に来る外国人に鯨を食わせろ!

外人にマグロの味を堪能させるのはまだ早い

鯨を無駄なく食す日本文化を植え付けろよ!
401名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:31:58 ID:jTTYVzZd0
>>390
銀河鉄道999じゃないかな
402名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:33:22 ID:XJgxUp2u0
「アンソニー世界を喰らう」でも串カツとかお好み焼きとか紹介してたしな。
イナゴの佃煮とかまで食わされてたけど。
403名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:33:25 ID:HVCvgV9y0
大阪でおでんなんてないだろ。
関東ダキだべさ。
404名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:33:28 ID:FhQOo27b0
>>383
こんなサイトを見つけてしまった
目黒寄生虫博物館とか紹介すんなw
http://japanova.blogspot.com/
405名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:33:54 ID:aEXVRTkP0
>>398
コンブのグルタミン酸というのは正しいけど、鰹節の旨味成分はイノシン酸。
シイタケの旨味はまた違う成分というのが面白い。
406名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:33:54 ID:nKng86kE0
>>401
小池さんかも知れないぞ
407名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:34:56 ID:H/sIxzaz0
フランス、イタリア、スペイン、ドイツ辺りは料理は日本でも有名だけど
それ以外のヨーロッパの料理ってあんまし知らないなあ。
イギリス、ベルギー、オランダ、オーストリアって日本に専門店って
あるのかな。
408名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:36:30 ID:YFnpgb0z0
イギリスのは味がしない野菜の煮物がでたことあったな
409名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:36:40 ID:AfGjfLUKO
>>405

ああ、動物はイノシン酸でしたか‥‥
410名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:36:42 ID:Uun9/cXy0
>>407
イギリスはパブにそれなりのラインナップがあったりする、フィッシュアンドチップスとか
411名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:36:58 ID:tAlEggBDO
>>401
ラーメンとビフテキ食いたくなったじゃまいかw
412名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:38:15 ID:9hUhmUkc0
>>400
お前、外人がクジラに対して、みんな緑豆みたいな考えだとでも思っているのか?

あんなのごく少数だぞ。
413名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:39:43 ID:g/PGZUckO
>>407
オーストラリアも移民でしょ?
歴史が浅いからでは?
アボリー料理がオーストラリア代表じゃね?
414名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:40:37 ID:u2rTSdZu0
>>320
バロスw
415名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:40:41 ID:jTTYVzZd0
>>406
それだとカップめんじゃん

>>411
ラーメンやビフテキ(レモンとバターがのってる)を食べる前に読むと
美味しさ10割り増しになるよね
416名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:40:57 ID:aEXVRTkP0
>>409
グルタミン酸単体やイノシン酸単体より、両者を同時に摂取するとより旨味が感じられるという作用がある。
1+1が2じゃなくて5とか6になる。
植物も動物もまんべんなく食えってことだなw と勝手に思ってる。
417名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:41:25 ID:VdhjFcBM0
>>415
ビフテキってここ25年ぐらい聞かないな。
418名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:41:25 ID:xNQTVgIF0
>>407
ロシア料理はある。うまうま。値段も庶民的だた。

イギリス料理もある。ぐぐってみ。自分は食べてた事ないが。
419名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:42:23 ID:/eJruzck0
>>401
そういえばあったね。
自分が初めてラーメンライスを食べた時はメーテルになったつもりだったけど
子どもの胃袋では完食不可能だった。
420名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:42:36 ID:/2RgBXVz0
>>408
人生で食べたものベスト10のうち、9つがイギリスで食べたものです。
421名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:44:31 ID:Uun9/cXy0
>>420
具体的に何を食ったんだか適当に並べてみてくれ
422名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:44:45 ID:g/PGZUckO
>>412
しかし緑豆の影響力は否めないだろ!
日本国内でも今更、鯨食わなくたってという声もあるって言うぞ!

串かつ屋から鯨が消えたのは淋しいぜ
関東煮のコロが一串900円とかなめとるぞ!
423名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:46:06 ID:A26JqgyK0
アキバの中央通りにある天丼屋に子供連れ外国人家族がいたなぁ
親はゲテモノを食べるように、子供はうまそうにニコニコ食ってた
424名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:21 ID:g/PGZUckO
>>418
ロシアパンとかピロシキなんかは聞いた事あるな
425名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:52 ID:Uun9/cXy0
>>423
秋葉原は別にてんやに限らず小諸ソバにもラーメン屋にも外人は居るぞ、結構。
426名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:49:37 ID:AfGjfLUKO
>>413

よく見ろ
オーストリア(現オーストリー)だ
ハプスブルグ家があったから伝統的な料理はありそうだな
音楽とか芸術も豊だし
食材は肉とかチーズとか内陸系だよな?
ドイツ料理は素朴だがオーストリーは繊細なイメージがする
食べたことないから知らない
427名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:49:55 ID:g/PGZUckO
>>419
ラーメンライス掲載は男おいどんのが早いだろ?
428名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:49:58 ID:YFnpgb0z0
ロシアンにはんまいボルシチもあるさ
429名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:50:38 ID:p78xrtLF0
デパートのレストラン街でおk
430名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:50:49 ID:2L2p815Y0
>>318
醤油は、江戸時代に欧州に輸出してるぞ
しかも、当時の日本を征服するのは不可能
欧州から数万単位の軍隊つれてこれないし、
仮に連れてきても撃退される
431名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:51:08 ID:Uun9/cXy0
>>426
やっぱオーストリーじゃなくエスターライヒと読ませるようにするべきだったなぁ、オーストリア
432名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:51:41 ID:9hUhmUkc0
>>422
まあ、これだけ食生活が豊かになれば、そういう意見もしょうがないんじゃないの?
ちゃんと調理したクジラ料理は美味いけどね。

あくまで、食べる物のチョイスが増えるだけのこと。
433名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:53:45 ID:fIdzOp3z0
日本の情報が多く手に入るようになったんだろうな。
昔は寿司、芸者、富士山くらいのイメージとおおまかな
情報しか手に入らなかったんだろう。
日本の庶民(細部)の情報が外国にも流れ出した結果だな。
434名無しさん@八周年
>>407
ベルギーは、ビールの専門店があるぞ
アントワープセントラルとデリリウムカフェ
料理はムール貝のビール蒸しとか