【教育】 私大生の2割が「日本語力、中学生以下」…学力底上げにeラーニング導入★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★私大生2割「日本語力中学生以下」 学力底上げにeラーニング導入

・「ゆとり教育」に端を発する学力低下が叫ばれるなか、「私大学生の2割の学生の日本語力が
 中学生以下」という驚きの調査結果が明らかになった。この調査を行った教育機関では、
 「大学でのeラーニング導入を推進しないと、今の大学は生き残れない」と提言している。

 大学生の基礎学力の低下を受け、独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)では、
 日本語・英語・数学の基礎学力を測定するための「プレースメントテスト」を開発し、各大学で
 提供している。調査は1998年から00年、04年から07年にかけて行われたが、「日本語力が
 中学生レベル以下」と判定される大学生の割合が非常に多いのだ。まとまったデータが
 残っている04年時点(24大学・7353人が受験)で、「中学生以下」なのは、国立大学で6%
 だったのに対し、私立大学では20%で、短大では実に35%。06年の調査では、66%が「中学生
 以下」と判定された大学もあった。

 このプレースメントテストを開発したNIMEの小野博教授によると、大学での授業を理解する
 ためには、高校生レベルの日本語力が必要だといい、この調査結果からすると、授業の
 内容さえ理解できない大学生がかなりの数にのぼる、ということになる。

 小野教授は、「大学の数を増やしてしまったことで、(1科目受験のみで合格できる制度が
 登場するなど)入試制度が変化しており、入試で受験生を選別できなくなっています。そこで、
 プレースメントテストを行って『学力別クラス編成』をする大学も多いです」と嘆息する。

 教育方法学が専門の藤川大祐・千葉大学准教授も、「(自身が勤務する)国立大の学生を
 見ていても、ちょっとした漢字を書くのでさえいい加減だったり、簡単な数学が出来ない、
 という例が目立ちます。そう考えると、調査結果にあるような『私立大学で日本語力が中学生
 レベルの学生が多い』という話も、驚きには値しないと思います」と話し、学力低下を実感して
 いる様子だ。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2008/01/05015222.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/06(日) 18:15:17 ID:???0
>>1のつづき)
 これを受けて、2007年11月1日には、eラーニングを使って学力底上げを目指す「オンライン
 学習・大学ネットワーク」がNIMEを事務局として立ち上がり、全国107大学が参加を表明。
 08年4月からは、補講用の数学、物理、英語などの教材を配信する予定だ。

 前出の小野教授は「現状では、コンテンツが足らなさすぎます。まずは大学の先生たちが
 授業をやりたがらない分野を充実させたいです」と話す。なお、「授業をやりたがらない分野」
 とは、「中高生の勉強をやり直すような内容」や、「SPI(企業の採用選考で使われる、マーク
 方式の能力・性格検査)対策などの就職準備」などだそうだ。

 一方、藤川准教授は「何かやれば学力は上がるものなので、eラーニングもひとつの方法だとは
 思います。ただし、(学力低下が指摘されている)これまで勉強してこなかった学生に、対面で
 ない状況で教えたとして、どれだけ効果が上がるのかは未知数だと思います」 と、やや
 懐疑的な様子だ。(以上)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199549581/
3名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:45 ID:u01aFZLk0
【ネット】 2ちゃんねる記者「ぱく犬」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆ぱくた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ぱく犬☆φ ★ [[email protected]]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「ぱく犬」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「ぱく犬」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、ぱく犬さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。ぱく犬さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、ぱく犬さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「ぱく犬」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「ぱく犬だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがぱく犬さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故ぱく犬
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
4名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:46 ID:ofGsl47e0
「荏原」が読めないやつはゆとり
5名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:16:24 ID:7Z+/EKxM0
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)
6名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:49 ID:Du8zO7IhO
敬語使えない子が増えたね。
恥ずかしくて、取引先にも紹介できないよ。
7名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:20:40 ID:GzLhzebG0


ゆ   と    り    ( 笑 

8名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:55 ID:xx0GAdS60
入試で出題される問題を長文にしたらどうかな
問題1問で200文字くらいにするの
9名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:57 ID:sBoMHR4I0
中学生以下の学力の奴はもう一回中学校からやり直せ。
ていうか、中学校関係者の怠慢じゃねぇか!子供にきちんと教育せい!
留年させてでも中卒相応の学力付けさせてから卒業させろ!
10名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:49 ID:YEBkAdX80
私立の医学部出た 先生に殺されかけた
11名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:24:39 ID:P/PtxAGY0
だからなんで大学でそんなことしなけりゃならんの?
基礎学力は高校までの責任でしょ?
大学以前にまず小中高を何とかしなきゃ。
まあ、ゆとりはそのまま放置をいうことで。
12名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:28:04 ID:9rUCeSxjO
マーチに満たない私大は不要。最大限譲歩して、大東亜帝国まで。
13名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:29:26 ID:CKYKcs150
学歴版や大学受験版にカキコしてた立命館大学学生の書き込みなんだが
やはり日本語能力は中学生以下なのだと納得したよw

国家社会主義立命館労働者党 ◆Y/h.vZ0lz6 :2008/01/02(水) 12:22:36 ID:ejpE9SEN
宗主国である中華人民共和国の首相様までもが立命館大学を支持
この時点で立命館>同志社

>>172
風説の「りゅうふ」乙 同志社工作員は陰湿だね。
野球が上手ければ問題無いと言うのに

国家社会主義立命館労働者党 ◆Y/h.vZ0lz6 :2008/01/02(水) 19:20:54 ID:ejpE9SEN
真性同志社君と立命館大学の勇士を騙った同志社工作員が
マッチポンプして客観的に見ても優れている立命館大学の
コピペをする事により立命館の株を下げようと必死のようだな。
この陰湿さが何よりの証拠。マジでキモイし
いい間違いに粘着する所も陰湿すぎる。マジでありえない。マジでキモイ。

>>274「しょせん」「ぎょくはい」

はい論破完了。そんな低レベルな読みの漢字しかボギャブラリーが無い時点で
同志社工作員のレベルの低さがかきまみえる。マジでキモイキモ過ぎる

名前:エリート街道さん :2008/01/06(日) 06:12:45 ID:3hmS57Cl
バカは眠るに限る。バカが政治を語るのはおがましいw

14名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:29:56 ID:nPs8g4Zw0
大学一年のまま進級させなきゃいい
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:30:47 ID:jAoa/Hdp0
>>8
入試の問題じゃない。
中学生レベルまで入試で入れているのは、一部のFランク大。
そうじゃない大学の場合、推薦のなかにとんでもないやつが混じりこんでいる。
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:31:27 ID:XhWSSYNd0
「日本語力」って、具体的に何なの?
漢字が読めるとかそんな話?
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:33:37 ID:ZkMSQByO0
私大は面接試験あるだろうからある程度の受け答えは
試せるんではないか。
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:34:31 ID:jAoa/Hdp0
>>14
卒業まで、5年計画とか6年計画とかにして、
1年の科目の前段階の基礎科目を履修させるべき。
日本語の試験に受からないと大学に入学できない留学生みたいにね。
ただし、こういうのは、文科省が全大学に一斉にやらせないと無理。
底辺大が授業を厳しくして真面目にやると、学生が集まらなくなって潰れる。
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:34:51 ID:U4NIqaHv0
ちょっと待てよ,いまどきの中学生は中学生並みの学力を持っているのか?
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:35:01 ID:xx0GAdS60
>>15
なるほど。昔から言われてるが馬鹿が卒業できないようするしかないのか
21名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:35:46 ID:iq7dMKWs0
そりゃあ幼稚園から英語教育に力いれてる時代だからな

日本語なんか使いこなせなくて当然
22名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:36:34 ID:DnsDtsFi0
欧米じゃ算数も選択だから足し算から教えてる大学もある。
23名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:38:02 ID:ofGsl47e0
新潟県の某私立大学は、公文を導入しているらしい

その大学に通う友人から聞いた
24名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:40:16 ID:jAoa/Hdp0
>>16
そう。
漢字読めるかとか、熟語の意味知ってるかとか。
慣用句の意味が分かるかとか、そういうレベルの試験。

>>17
受け答えじゃ、読解力や文章力は分からないよ。
漢字が読めなくたって、受け答えできるしね。
ある程度の礼儀正しさは分かるけど。

あと、高校からの指定校推薦は、事実上落せない。
今は少子化で売り手市場だからなおさら。
25名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:40:54 ID:DnsDtsFi0
欧米は天才を発掘するのが大学の使命、年齢や入学時の学力は関係ない
日本のところてん大学が異常
26名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:41:13 ID:y2Rdamh10
中学生以下って、今は中学だってゆとりだろ。
どんだけレベル低いんだよw
27名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:42:27 ID:iNuTpi4T0
要するに教材売りたいって事だろ。
28名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:43:50 ID:fS/SsUlXO
推薦入学を法律で禁止しろ
29名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:44:33 ID:jpkSl+ya0
英語教育とか言ってる場合かっ??
30名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:45:34 ID:JOH158Cd0
まずのの中学生の日本語力はいくらなんだ?
終わったことより現在を確かめよ
どうせ数値目標より低いんだろ
31名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:21 ID:noU3ebOn0
>>12
95%ぐらいの地方私大(都市部の有名校は除外)は大学の看板下ろすだろうね
32名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:50 ID:QYFq+E530
私大生(文系)の9割が「数学力、中学生以下」
よって、
数式を使っての経済学や、
心理・社会・教育などの統計学の授業(大学)が成り立たない。
33名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:49:30 ID:sBoMHR4I0
対策としては、大学入学資格試験みたいなのを受験生に課して、一定水準以下は
足きりするしかない。大学内で、卒業を難しくするとかは、銭儲け目的のレジャ
ーランド大学ではムリ。お客さん減って儲からなくなることは絶対しない。
34名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:51:33 ID:DnsDtsFi0
経済学で微分多様体を使わないのは日本ぐらいだ。おわっとるな。
35名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:52:19 ID:YPeMLpeg0
今の小中学校では調べ学習と発表に力を入れているんだと
発表以前に語彙、知識の詰め込みを行なえ
36名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:55:43 ID:jAoa/Hdp0
37名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:56:20 ID:o1uP43n00
昔のように早いうちから職業別の教育をしたらどうかな。
選択肢を用意したところでそれを活用するためには何の努力もしないわけだし。
38名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:57:54 ID:ytNv+DAJ0
政府も家庭も本人も手間暇かけたあげく、箸にも棒にも
かからない学士を大量生産する意味あるのかな。

もっと職業教育を充実すべきじゃないかねぇ。
39名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:59:57 ID:WEDrYDNb0
変な大学にいっても中小企業しか行けないだろ。下手すりゃ従業員10人くらいの零細のクズみたいなとことか。
金の無駄。
40名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:03:00 ID:Y5bEVr6eO
Fランクに行ったことあるけどすごいよ
集会で進行役つとめてた学生が絵画をエガって読んでたw
41名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:03:37 ID:xYygsF/W0
長野県のどこかの大学では「全文ひらがな」の文章を「漢字かな交じり文」に
書き直す授業がありますね。
例 「よほうによれば、あすのてんきはくずれるので、あまぐのよういが、ひつよう
だと、れんらくがとどいた」
尚、成績はあまり良くないようですね。


42名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:04:07 ID:1D9FvOPl0
>>38
むかし零細商店が法人成りするときに有限会社を嫌って身の程知らずにも株式会社になりたがっていたのと同じ
学士じゃないと意味がないってわけよ
43名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:05:39 ID:iXTE6smT0
卒論もマークシートにしてほしいんだぜ?
44名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:06:01 ID:jAoa/Hdp0
>>35
小学校で「調べ学習」に力を入れているといっても、
ちゃんと授業時間だけで終わるように段取りが決まっていて、
ダメな生徒でも、ただ時間が経つのを待っていれば、
どうせ最後に先生が最低限のことを教えてくれるんだろう。

これじゃあ、調べる「作業」の経験にはなっても、
知識を増やすことや、考える力の訓練にはならない。
本来、自学自習っていうのは、時間無制限でやるもんで、
途中で間違えたら戻たり、試行錯誤を繰り返してはじめて意味がある。

45名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:07:29 ID:JaL5UqSMO
小野教授、サ足し言葉使っといて偉そうなこと言うなや
つーか、私大に関しては別に驚きもしないけど、6%とはいえ国立にも
中学生以下の学力の者がいるとは驚きだ
46名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:08:33 ID:jAoa/Hdp0
>>38
最近の私大は、かつて専門学校の領分だった
職業教育的な学部を増設してるでしょ。
リハビリとか針灸とか、観光とか。
47名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:09:27 ID:NXgBncDUO
中学生以下の日本語力じゃあマンガ読むのも難儀しそうだな。

ドカーン!!
「死ねええ」
バコーン!!

しか理解できないんじゃないの?
48名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:09:54 ID:aaLkRuAt0
ラ抜き言葉の方が受動と可能が混乱しないから
はるかにいいと思うんだけど、そう言ってる
研究者はいないのかな。
49名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:10:17 ID:POwoqb0u0
教育・学校関連
 
生涯学習板(大学通信教育板) 資格全般板         教育・先生板
ttp://school7.2ch.net/lifework/ ttp://school7.2ch.net/lic/ ttp://school7.2ch.net/edu/

「学問のすすめ」
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%B3%D8%CC%E4%A4%CE%A4%B9%A4%B9%A4%E1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=18&y=2
年齢性別・理系文系・職業にかかわらず、学問を続けることは全ての人にとって大事だということ。

ユダヤの諺・ことわざ(タルムード)の一部

・知識は奪われることがない ・幅広い知識を持て
・息子に学問・仕事を教えないのは、泥棒になることを教えているようなもの
・理想のない教育は、未来のない現在と変わらない
・知識は水に似ている。高い場所から低い場所へ流れる
・どんなに知識がある者でも、子供から教わることは出来る
・いかなる教育も逆境に勝るものなし
・一回道に迷うより、道順を十回聞いた方が良い。
・愚者には、老年は冬である。賢者には、老年は黄金期である
・柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若者である

タルムード
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%BF%A5%EB%A5%E0%A1%BC%A5%C9&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
50名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:10:58 ID:ndDfTiOB0
>>1
まさに俺・・・
51名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:12:35 ID:5UwM4vXp0

あれは私が18歳の頃地元でも有名な心霊スポットへ行った時のことでした
当時私は同じ学年の男子と付き合っており、その他のカップル達とグループ交際をしていました

3組のカップル、計6人で山の中にある古いトンネルに向かいました
トンネルの前にあるスペースに車を止め、静かに中へ

中は驚くほど静かでした、私はあまりにも恐かったので彼の腕にしがみ付き眼を閉じていました
私たちの前では他のカップル(仮にAとBとします)
A「やだ〜B、恐いよー」
B「大丈夫だって、いざって時は俺が守ってやるから・・・」
A「B・・・私Bがいれば恐くない!」
などとバカップル振りを発揮し、ずっとイチャイチャしていました
A「んーBがキスしてくれれば恐くなくなるかも・・・」
B「えーしょうがねーなー・・・」Bがキスしようとしたその時
「オエエェェェ!!」誰かが吐くような声が聞こえて来ました
みんながシン・・・としていると今度は明らかに私たちの後ろから
「ッチ!」と舌打ちする音が聞こえてきたのです。
私たちはすっかりパニックになってしまい急いで車に飛び乗り家に帰りました

その後霊感の強い知り合いに話を聞くと
「あそこは危ない、特に女性を連れてるとその人は大体不幸な目にあうから『雌殺しトンネル』って呼ばれてるんだ」
と教えてくれました。
幸い私たちは全員男だったので事無きを得ましたが、もし私が女性だったら・・・と今でも鳥肌が立ちます。
52名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:12:42 ID:AMzlDjnP0
>>5
私大も入試科目数増やせよ。
3科目だけやってたら偏差値あがるの当然だべ。
知識も偏重してくる。
そういう私大から国会議員やら首相やらが出てくるのだから、
日本がおかしくなるんだろ。
入試科目増やして、もっと知識の幅が広い人材を育成しろよ。
日本がますます、おかしくなっていくじゃないか。没落も目前だ。

53名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:13:17 ID:82ZULpza0
そんな程度が低いのは高校入学時点で弾けよ
54名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:14:57 ID:2UKdLjW7O
マーク式から記述式にすれば日本語力も多少は…
55名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:16:27 ID:iqNM3Xaq0
マジで今の子供は学力がやばいらしいね。
俺は90年代に日大に入ったんだが
今の馬鹿学生と一緒にされるのが悔しいよ。
昔は秀才がめちゃめちゃ努力して入るとこだったのにな。
従兄弟が今年鳥取大行ったがこいつは国立だけあってかなり頭がいい。
ゆとりでも優秀な奴はまだ少しいるようだな。
56名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:35 ID:xYygsF/W0
>>47
あだち充の漫画より赤川次郎の小説の方が判りやすいという声は聞きます。
セリフが少ない漫画の場合、「間を読む」必要がありますので。
57名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:22:30 ID:mPDegrpb0
九九できない大学生もいると聞いたことがある。
58名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:23:06 ID:r0tQH8N40
つまりこの記事で重要なのはこういうこと

劇的な少子化に加え日本人の平均年収ってバブル崩壊以降
ずっと目減りしてるから実は密かに国立大に人気が集まって
>>1の藤川の千葉大なんかも(偏差値だけは)難化してきてる。

一方私立大はというと漏れが高校生の頃には羨望の的だった
専修大、東京理科大、青山学院大なんかはレベル落ちすぎて
見る影もなし。慶大でさえ凋落してしまったことは記憶に新しい。

私立大の学生のレベル落ちるの当然なんだよ。だって学生数確保しなきゃ
経営がなりたたないからアタマ悪かろうが入れるものは入れなきゃならない。

これから先、首都圏の宮廷、準宮廷クラスの国立大と早稲田慶応上智クラスの
私立大は残ると思うけどこれ以外の大学(特にマーチ以下の私立大)はレベル
を落としつつ学生を奪い合い、潰れる所は潰れるという地獄の学力低下デスマッチ
を繰り広げることになる。
59日本語力などあっても、なくても同じだ:2008/01/06(日) 19:24:46 ID:sIhy22C50
  
若者諸君、日本語力など気にしなくてよい。
そんなのあってもなくても、お天道さまとおマンマはちゃんとついてまわる。
 
いまの大人も、若い頃は当時の大人から、「でたらめな日本語を使っている」 とケチをつけられたのだ。
文部科学省のお役人は偉そうな顔しているが、まともな 「四六駢儷文」 を書ける奴は一人もいない。
 
60名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:24:53 ID:iW2bO/760
>>55

> 俺は90年代に日大に入ったんだが
> 今の馬鹿学生と一緒にされるのが悔しいよ。
> 昔は秀才がめちゃめちゃ努力して入るとこだったのにな。

日大に秀才が入るって、
1890年代のことですか?
61名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:25:07 ID:DnsDtsFi0
ボビーかゾマホンレベルの日本語ってことだな・・・
62現役大学生:2008/01/06(日) 19:26:59 ID:HU999ndL0
社会人入学した30代文系なんですが、
ゆとり世代と触れ合ってみて吃驚することが多いです。

たとえば、課題発表でどこぞのHPをそのままコピペした
のを持ってきたかと思うと、そこに書いてある漢字すら読めないとか
講義中、寝ていた学生が、講義終了後、
講師にやたら自分のうんちくを語っていたり(講師は話を聞き流しているようですがw)
プライドだけは高く、努力しないくせに、口だけ達者な子が多いなぁと実感してます。

もうすぐ試験なんだけど、教授がしきりにHPや資料の文章そのまま書いた人
は点数あげません。なんて言うのを聞くと、ほんと吃驚しますw

自分でキーボード叩いて書いてきた漢字が読めずに、聞かれたこともありました。
こんなんで、日本の将来は大丈夫なのかと、本気で心配してしまい、お陰で勉学意欲
が高まりましたw

63名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:28:00 ID:iqNM3Xaq0
>>60
ゆとりは知らないだろうが10−20年前は日大は超難関だったんだよ。
ここ以上の大学(早慶等)は同等に最難関だった。
ゆとり世代の東大と思っていい。
64名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:28:57 ID:TeGrkdm20
私大生が中学生以下だとすると
中学生は何以下になるのだろうか
中学生が小学生以下だとすると
私大生は小学生以下ということになる

これはおかしい
65名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:29:23 ID:SBZ1AzzT0
デス・ノートもきっと絵と雰囲気で読んでただけなんだろうな
66名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:30:05 ID:Im31ap5n0
ゆとり教育を推進していた人たち(官僚とか)は、何の責任もとってないの?
ゆとり教育って悪意があって進められてきたって、どこかのスレで読んだ記憶
があるが。
67名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:31:28 ID:iqNM3Xaq0
むしろ私大生以上な中学生がこれから大学生になるんだから未来は明るい。
68名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:34:18 ID:WM3bhKwj0
>>63
それは言いすぎw
でもにっこまいけば普通に頭いいって感じだったね
69名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:35:19 ID:S3ADfJSo0
>>66
寺脇研でググれ
70名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:35:22 ID:WvssRkek0
>>63
それ数値に騙されてんじゃね?
71名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:20 ID:gmR6cYb/0
私大なんて全部廃止して、偏差値60以下の人間は大学に入れなきゃいいんだよ。
72名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:28 ID:sIhy22C50
  
1960年代、すでに大学生の学力は低下していました。

独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)の幹部は全員文部科学省のお役人の天下りです。
彼らこそ、その60年代教育の産物です。
 
   http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson15.html」「
 
73名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:32 ID:cA0mB+t3O
日大は今も昔もクソ大学
90年代に法政に入った俺が言うんだから間違いない
今は法政もウンコみたいな偏差値だけど
74名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:54 ID:c/UnTkrYO
ゆとりって勉強が出来る奴と出来ない奴の格差が広がっただけと聞くが、実際はどうなのよ?
75名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:07 ID:2+1AbJoD0
まあねえ、偏差値55以下の馬鹿大学は、大学の資格剥奪だな。
特に80年代に大学設置基準緩和後、「雨後のたけのこ」のように湧いて出てきた
低能大学は全部大学資格停止か専門学校に移行させる。

うちのジイ様が言ってたが、昔の旧制中学生は今の東大生並みか上だろうって。
旧制高校生に至っては東大生以上の学力だろうって。
76名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:36 ID:Y5bEVr6eO
日大(笑)
77名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:39:30 ID:AMzlDjnP0
>>67
しかし、東京ブランドにあこがれて東京の私大に学生が集まる。
入試科目は3科目だ。口だけ達者になり、やがて卒業する。
口が達者だから、国会議員になったり首相になったり、
会社で重要なポストについたりする。
しかし、知識が偏重してるから、まともに全体を運営することができない。
日本没落の無限ループだ。
とりあえず3科目入試なくして5科目くらいにせんと日本の将来は
暗いと思うけど。

78名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:39:58 ID:gmR6cYb/0
>>74
ゆとり教育の目的を簡単に説明すると。

・官僚などの特権階級の子弟様は私立学校で最高の教育を受けて
・一般大衆のガキは公立学校でバカに育て上げて、特権階級の奴隷として死ぬまで働け

ということだよ。
79名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:54 ID:ey+Gk0EaO
キーボード入力じゃなくペンタイプなら書く能力かなり復活するぜ。日常から五感鍛える訓練は重要だよな。
音声入力システムも、そう考えると障害者だけでなく健常者の人にもかなり効果的かもしれない。
80名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:57 ID:iqNM3Xaq0
昔の東大>昔の早慶明治日大>ゆとり東大>>>>>>ゆとり私大

こんなもんだろ。
81もうろくジイさまの守も苦労だな:2008/01/06(日) 19:41:49 ID:sIhy22C50
 
>>75
そのジイさまも若い頃は当時の大人から「いまどきの中学生は昔の小学生以下だ」と言われたのだ。
82名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:42:00 ID:IHCL/86m0
というか日本語が中学生以下ってどういうことなんだ?
中学生だって普通に日本語理解できるよね。
漢字が書けないというのは解るが。
83名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:42:51 ID:NevUOVzBO
おれっち早稲田なんだけど〜w
84名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:44:18 ID:iW2bO/760
>>72

>独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)の幹部は全員文部科学省のお役人の天下りです。

違うよ。いわゆる本庁系の人はひとりしかいないはず。
85名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:45:30 ID:dYXpw8Vz0
明日会社の後輩いじめるのが楽しみw
86名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:47:22 ID:Fh1RrSin0
はぃ?2割しか居ないって集計が間違ってないか??
87名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:47:35 ID:sIhy22C50
 
独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)の幹部で漢検持ってる奴が何人いるんだ。
たまたま自分が知っている枝葉のことを問題にだして、「こいつら全然できねぇ」と自己陶酔しているだけだ。
88名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:48:19 ID:q6iI2TTU0
>>80

『昔の早慶明治日大>ゆとり東大』(笑)

できるヤツは昔も今も変わらずできますが??
わざわざ東京の大学に通うのに「早慶明治日大」なんて通うバカに負けるわけないじゃんww
なんで東大に行かないの?わざわざ早慶明治日大になんて通うの??

ゆとり東大を叩けるのは、せいぜい昔の東大ぐらい?
ホントは世代が違えば、試験内容も違うし、同じ土俵で比較なんてできないんだがな。
89名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:49:41 ID:mHBfbINJO
>>82
語彙力じゃないかな?
でもそれじゃゆとり教育と関係ないと思えるし
90名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:51:24 ID:f3uHZ9R+0

中堅の私立はマークシートで合格www
91名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:54:00 ID:iqNM3Xaq0
>>88
必死だなw
昔は受験競争が激しくて日大以上になると
もはや優秀すぎて差なんてないんだよ。
ゆとりにはわからないだろうがな。
92:2008/01/06(日) 19:55:43 ID:dzFwb90U0
外国語(ヨーロッパ圏)はいろんな意味で有利だからなあ。

言語構造の時点で得してるよ。
まあ、その代わりおバカ戦争も塗り重ねまくってるとは言えますけど。

それだけ、地盤は固いのも確かだし。
日本は移ろい行く文化だから、
曖昧に知らず知らずに変わって行く。

そこが切ない。僕にとってはそれは「死」を味わうに等しい事ですけどね。
たとえそれが人事でも、その悲しさ痛さは一緒。

それを引きちぎる時は涙目我慢ですよ。正直。
でも仕方がないものは仕方がないのですよ。
93名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:56:10 ID:uTb2GdZw0
完全にニュースのワイドショー化だな。
ニュースステーションと同じ轍を踏むのかなあ。
94名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:56:58 ID:WEDrYDNb0
>>91
氷河期必死だなw
でお勤め先は名前の知れた所?
95名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:57:00 ID:sIhy22C50
  
発明王エジソンは小学校に入ったが3ヶ月で止めて、あとは母親が教育した。
後年エジソンは友人にこう言ったそうだ。
「君、わしはいま後悔しとるんじゃ。人生の大事な時期を3ヶ月も無駄にしてしまった。」
96名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:57:02 ID:uTb2GdZw0
誤爆した
97名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:59:40 ID:g0eGE2f40
>>91 差が無い?嘘付け。

日大なんて、今も昔も英会話が普通に出来るのが50人に1人くらいのレベルだろ?

高校の頃の秀才は、TOEFL600とか、漢文を白文で読めたりとか、
一年の頃から京大入試の数学の問題よゆうで解けたりとかだろ。
全国模試で上位に名前が載るのが秀才の部類だと思うが。

そういうのは残念ながら日大には行かないんだよ。
98名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:01:24 ID:iqNM3Xaq0
>>97
そういうレベルが日大いったのが90年代なんだよ。
まあ今の模試トップ層でも
昔だったら日大落ちり落ちなかったりだぞ
99名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:02:46 ID:iW2bO/760
>>91

> 昔は受験競争が激しくて日大以上になると
> もはや優秀すぎて差なんてないんだよ。

そういえば昔、原秀則の「冬物語」という受験生が主人公の漫画があってねえ。
主人公が浪人を重ねるたびに
つきあう女のランクが落ちていって、あまりの生々しさに恐怖したものだった。
100名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:03:15 ID:BgZbTtjN0
>>80
お前が言いたいのは1990年で日本で一番受験が過酷だった世代のことだろ。
当時は大東文化大学が早稲田大学と偏差値で並んだり、
名前を書けなくても入れるといわれる亜細亜大学が、偏差値で上智と並んだりしてたんだよな

あの時代の受験戦争を知らないゆとりはある意味幸せだろうな。
101名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:03:41 ID:sNplRxGj0
つか、Fランク大学潰せよ。
いらねーだろ。

こんな糞大でて使い物ならない香具師より
しつけしっかり施された高卒の方が使えんだろどうせさ


102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:03:54 ID:3EF6UdlDO
会社で若い奴見てると、
地元の国立大学出身の人間の方が、
所謂青学とか日大の有名私大の人間より基礎学力が高いと感じるね。
漢字に限らず満遍なく出来る感じ。
私大出身の人間はどうやって大学受かったのか疑問。

俺は高卒だけどね。
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:03:59 ID:QIXZl5wK0
ゆとりド糞激馬鹿はどこへ向かおうとしているのか
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:05:01 ID:r0tQH8N40
寺脇も一番悪いが臨教審なんかつくって低脳な三文作家を委員にした中曽根も悪い
思えば臨教審が出来た時点で大学の地位の陳腐化、学力低下、近未来に起こるであろう
Fクラス私立大の連続破綻は既に決まっていたんだ
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:06:14 ID:9qMhPY0d0
良い、ランニング?
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:06:41 ID:sIhy22C50

>>97 
「全国模試で上位に名前が載る秀才」がお役人になって、わいろでしこたまもうけ、
独立行政法人をわたりあるいて退職金をもらいまくったり、
あるいは会社に行ってサブプライムローンごっこで空けた穴を偽装派遣でうめるんだよね。
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:11:33 ID:cSf6x1hT0
私大生の2割が不法就労目的の特ア留学生とかな
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:12:07 ID:+k0bL+dIO
eラーニング……… 



青魔道師はがいしゅつ?
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:09 ID:QR3O6sjZ0
日本語力が中学生以下の学生に、eラーニングって可能なのだろうか。
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:24 ID:sIhy22C50
 
若者諸君、「日本語力」カルト教団にだまされるな。

独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)の連中は偉そうなことを言うが、
大学は所詮学生が入ってこないと商売が成り立たないのだ。
その大学からの上納金で文部科学省のお役人は懐を暖めているのだ。

今後は卒業を厳しくする大学は学生が入ってこなくなるので、片端からつぶれる。
 
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:24 ID:Y5bEVr6eO
今でも東大京大日大って言われるくらいだからな
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:45 ID:Nm7DuBeZ0
サッカー選手で
結構いるだろ日本代表クラスでも
113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:03 ID:g0eGE2f40
>>106
ああ、それが秀才たる所以。仕方が無い。

ただ、同級生でも天才だと思えた奴らは、今は、論文をばんばん出して
世界の技術や科学や医学の発展に多大な貢献してる。経済学誌で名前見る奴もいる。
だれかノーベル賞とらないかなー。俺は絶対に無理だがw。
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:22 ID:jLBXE1420
>>102
その地元の国立出身の人間を上司にしたいと思うか?
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:19:07 ID:rKxSK9Mf0
>>89
まともな本を読まない奴が多くなったのが、語彙が少ない要因でも有るし
やはりゆとりの影響だろう。クソバラエティばかり見たり漫画ばかり読んで
いれば、そりゃ語彙力は身に付かないよね。
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:19 ID:eSG160EhO
いわゆるFランクである
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:50 ID:sBoMHR4I0
今も昔も阿呆はいる。昔は阿呆は進学せずに働いとった。今はバカ親が金はた
いてムリから進学させる。むしろ阿呆は親の世代。そうして資産をはたいてロ
クでもない子供を育てて、貧しい老後を送れや。自業自得じゃ。
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:16 ID:iuy7WUSp0
>>117
それが真理だよな。
馬鹿は勉強しても馬鹿。
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:29 ID:iXTE6smT0
大学なんて、わざと小難しく書いてある本読んで
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:24:30 ID:3EF6UdlDO
>>114
仕事ができるならしてもいいんじゃないかね?
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:29 ID:TgeAAA1g0
小学生でも入れるようなクソ私立はなくなるべき
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:43 ID:ht6F2KMn0
>>12
大東亜はねーだろ
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:30:07 ID:WRZIMdJ90
>>84
理事は一人ですね。
http://www.nime.ac.jp/information/pdf/yakuin_s_y19.pdf

>>72でいう幹部は部課長のことかと思います。
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:32:40 ID:M//TYWqb0
>>84
俺そこねーと飯くえねーから
あんまり情報出すなボケ
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:34:59 ID:R724Vk+OO
東工大卒のオレから言わせてもらうと、私立と国立を同じ大学と言う括りにするのが間違い
私立はバカしかいないし、あんなとこと同じ段階の学歴にするのは国立卒に失礼
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:35:10 ID:RuWYTO4O0
>>88
定員増でしかも競争率の下がったいまの東大など、東大生を語る四角なしだ。
せいぜい昔の千葉大程度ってのがプロの見解らしいよ。
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:37:44 ID:XlsvwMuf0
大学1年の講義内容を大多数の学生が理解できているのは旧帝大の学生だけであり、
他の大学の学生は大多数が講義を全く理解できていない。
ところが、全く理解できていないのに、何故か単位をそろえて卒業して行く。
このふざけたシステムを潰すべきである。

・旧帝大だけを大学とする。
・他は全て専門学校とする。
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:38:25 ID:wonoIaiT0
私立大の9割を潰せ。
こういう日本語が怪しいバカや不法滞在者を減らすことが出来るぞ。
129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:40:26 ID:bMSZ9ptxO
国立理学部の俺が来ましたよ

私大涙目ww
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:05 ID:q6iI2TTU0
>>126

プロってなんだwww
予備校とかそういうところの見解か?

定員増が理由で、全体としてのレベルは低下するってのは同意。
ただ、それから、『今の東大>昔の他大』なる結論を導けるってのは話が違うと思う。

昔卒業した連中との学力を直接測定できればよいのだが。


あ、東大に関しては、少子化なんだから定員は削ればいいと思う。
文2と文3は本気でイラネ。
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:57 ID:a2wP6JnE0
教育再生会議が、留学生100万人計画で私大を救う予定なので私大は安泰だよ。
現在、日本に、大学生は290万人しか居ないところに、100万人留学生が来るんだからな。
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:46:47 ID:jLBXE1420
FF10ってゲームやったんだけどさあ、
あれを、子供が部屋でやってて、
なんかしゃべってるなというのが聞こえて、どう思うだろう。
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:47:58 ID:AAEL5bJI0
俺の携帯小説サイトに人が来ないのもこのせいか……
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:16 ID:cSf6x1hT0
>>131
しかもその費用は日本が無償で援助しますだろ?w
バカバカしい国だ
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:44 ID:5AcHjg2W0
>>1
eラーニングで知識は伝授することはできても

どうやって日本語力をつける教育を行うのか教えてもらいたいww
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:16 ID:QIXZl5wK0
ゆとり教育とは三国化教育のことである
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:38 ID:DnsDtsFi0
私立も国立もオンライン授業で自動試験で認定させれば
教科書も読んでわからんやつは捨てればいい。欧米のは馬鹿教授でも教科書さえ
読めれば大丈夫なシステムになっている。
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:13 ID:3hnwZq7i0
別に進級させなければいいだけじゃん。
それで全部解決だろ?
139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:52 ID:aqrdPJOIO
>>133
どんなだよw
晒してみろ
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:53:39 ID:AAEL5bJI0
141こけし ◆sujIKoKESI :2008/01/06(日) 20:54:10 ID:+adgFS+OO
|´π`) りけいにかたよりすぎなのうみそがふえたんやろか
どっちもばらんすよくないとあかんのにハァハァ
142本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 20:54:31 ID:izXta3CO0
シリツはこれだからww
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:55:58 ID:a2wP6JnE0
心配しなくても、数学もバランスよく中学生以下だよw

144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:57:16 ID:4dyPHdeZ0
日本語力が中学生以下の奴等が、大学に入ってるほうが問題
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:57:17 ID:Gud9Jw6nO
大学卒業認定資格試験を実施するしかないだろ
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:59:03 ID:s7pT+WR4O
私大と言うアホなカテゴライズの仕方はやめろよ。
私大でも慶應医学部と地方Fランじゃ一緒にならんし、
国立でも東大と琉球大じゃレベルが違い過ぎる。
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:01:25 ID:jLBXE1420
まあ、夏にクーラーの入る大学と入らない大学があるし。
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:35 ID:5/vhyM2f0
学歴しか判断基準を作らないのが悪い。つぶれそうな学校は外国人を多く入れてるし
学校に行くか親と働くか選べるようにしろ
子供は親となら働けるようにすれば、知識や経験、技術が大人より早く身に付く
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:06 ID:HwEMlY6P0
うちの学校は通信教育に力いれててこれが大当たり。
無試験で生徒数も制限ないようなもんだし
通信学生のほとんどが社会人でぼんぼん金落としてくって。
通学より通信の上位のがレベル高いなんて冗談言う先生もいるわ。
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:07:38 ID:qAbqz+BSO
前スレで国立理系なのに卒業直前に就職決まるとか言ってたのはどこに消えちゃった?
新潟大学でも学部は夏休み前、修士は春に内定決まるのに
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:09:10 ID:Fj5rPoax0
国語って中学までだろw
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:11:35 ID:Fj5rPoax0
それ以前にカンニングすんなよ。
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:11:59 ID:2es0uxBh0
>>131
これ私立の経営を潤して文部官僚の天下り先確保するためなの?
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:10 ID:6i+8a3Ws0
ゆとり世代でもちゃんとしてる人もいるってこと、伝えたい…
とゆとり世代の俺が言ってみる
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:41 ID:LMeszOmv0
>>144
入ってるというより、
大学に行こうと思うのが問題。
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:16:59 ID:F6FxkSh40
「大学」というものの意味が変わってしまったんですよ。
中高の教育レヴェルが下がったこともあるが、80年代後半に「『大学』に
規範的な意味をもたせるべきではない」とか言っていた大学の先生たち
だったかな?の責任も大きいだろう。つまり、西欧中世から受け継がれた
「大学」概念は古いので、現代的な「大学」があってもよろしい、とか
何とか。20年経ってみたらこの惨状。

あと、やっぱり国立は数が限られてるので、まだマシのようです。
私立なんて、収容所にすぎないのが五万とあるでしょ。(五万は誇張ですがw)
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:18:09 ID:mSJRY5txO
大学自体がただの金儲けの手段になってるからな。
そのくせに全てを学生のせいにするのもな。
まあ大学生がバカなのは事実だがな。
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:19:37 ID:BSI9plYL0
 自分は小学5年生の生徒の家庭教師をやっている。

 この生徒、計算問題はなんとかできるが、他の問題(10を40こ集めたら
いくつ?)や文章問題となると小学2年生以降はほとんど白紙の状態だ。

 そして授業をやっていても、文章そのものが全く読めておらず、文章の内容
自体が理解できていない。語彙力もかなり乏しい。

 それは国語力の問題であるとして、これを解決するには、日ごろの読書が大切で
あること、ゲームのし放題はやめさせるべきことを母親に提案した。

 で、母親いわく、「本は結構読んでいるんですけどね」という。で、いろいろ
生徒に聞いてみたら、その「読書」の正体は、漫画で書いてある伝記なんかを
2ヶ月に1回ぐらい読む程度であったらしい。

 読まないよりはいいし、学習漫画も否定するのではないが、そういうものを
2ヶ月に1回程度読んだからといって、それをもって「読書をしています」という
ことにはならないだろう。

 いずれにしろ、国語力って大切。
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:22:41 ID:5AcHjg2W0
ネットで講義を流せばいいんだが
東大や学習院や慶応以外の99lの教授陣の反対を受けるだろうw

意味が分かるかな??w
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:15 ID:2EWazJ0j0
「臭い息」をラーニング
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:25:07 ID:F6FxkSh40
日本語力とか国語力、と言えばご大層に聞こえるが、
要するに読み書きが文明人として恥ずかしくない程度にできるかどうか、
という問題。本を読まなきゃ、書き言葉は身につかない。
>>158の「母親」も、自身が本を読んでないんだろう。世代経過による
加速度的劣化ですよ。「一流大学」の学生でも、「気高い」をきたかい、
「一隅」をひとすみ、と読むんだもんね。総文盲化は近い。
(ところで、「文盲」って差別用語らしく、IMEでは一発変換できない。)
162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:26:22 ID:liMKLo+m0
>>161
「屠殺」も一発変換できないな
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:27:14 ID:A5UPl7jr0
ま、世の中にどうでもいい大学が多すぎるからだろ。
実際、定員割れ=高卒でさえあれば誰でも入れる って大学がごろごろしてるからな。

田舎が「大学ができれば若者が来て活性化」なんて安易に考えて適当に
大学誘致した末路。
他の施設と違って地元の反対はないし、政治家のばらまきにはぴったり。
ついでに、マスコミ関係者やコメンテーターも有力な天下り先だから
非難もしないな。
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:28:05 ID:pGncvw8c0
大学生のゆとりはともかく
それの是正にeラーニングってのは業者の宣伝か?

少子化で教育関連のとこは畑探すのに苦労してるようだが
まあ各大学にソフト導入させることが出来たらいいね
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:28:16 ID:RzPsEbGc0
独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)

ゆとりを生み出したクソ文部省の天下り先だろ
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:30:10 ID:c5shtpt90
>>1
大学生がアホなんじゃなくて中学生が凄いんじゃね?
167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:30:28 ID:c50XzYw00
教員だが、
卒論書けない素材を入学させないでほしい
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:31:14 ID:DnsDtsFi0
欧米じゃ医学チャンネルで神の手の手術もお茶の間で見れるのに・・・
へタックそな授業を流すよりとっととやらないと留学生もこなくなる。
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:35:04 ID:UVWVQxjmO
努力せずに入学出来る大学。

一方、中小企業勤務の親を持つ子供は…

奨学金で進学してんのって
年間何人?
条件てあんの?
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:35:40 ID:aqrdPJOIO
>>140
おもしろいw
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:36:05 ID:F6FxkSh40
「eラーニング」というのは、明らかに利権が絡んでいる。
コンピュータ、ソフトウェアを業者の言いなりに導入すれば、ウン千万以上の
金が動く。

>大学でのeラーニング導入を推進しないと、今の大学は生き残れない

って、そういう「大学」は生き残らなくても結構なんですがw、
国民の教育程度がどうなるのかという問題。小中高の教育レヴェルを保てば、
少なくともまともな大学でそんなことをする必要なし。
172名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:36:27 ID:yrus8+0s0
>>51
面白いな。ホモかよ。
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:38:35 ID:ge2nfXYy0
まともに高校で勉強してない奴がeラーニングで勉強するとは思えないが・・・
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:38:36 ID:Smg2zx/10
【決定版!】同年代におけるポジション[関東版Ver1.01]
※1 偏差値は大体高校偏差値に対応するように作っている
※2 偏差値は50付近ほど人口が多い (cf.正規分布)
※3 大卒は5割(専門は含まれていない)

88 東大理V 慶應医(上位0.01%)
81 東大 国立医 上位旧帝(上位1.1%)
77 早稲田上位 慶応上位 上智(理工 外国語) 一工 中下位旧帝 私立医上位 など (上位2.8%)
72 早稲田中位 慶應中位 上智中下位 ICU 理科大 上位国立 私立医中下位 歯薬獣医中上位 など (上位4.3%)
70 早稲田(社学、人家、二文) 慶應SFC マーチ 学習 芝工 武工 中堅国立 歯薬獣医下位 など (上位7.2%)
65 成城 成蹊 明学 日大上位 下位国立 など (上位11.8%) (←進学校の高校生の平均進学先)
60 日大中下位 東京電機 工学院 東洋 駒沢 専修 國學院 など (上位18.1%)
57 東海 神奈川 玉川 東京経済 桜美林 など (上位25.4%)
55 大東文化 亜細亜 帝京 国士舘 拓殖 など 
53 立正 和光 二松学舎 聖徳 など (←並みの高校生の平均進学先)
51 明星 嘉悦 千葉商科 短大 短大上位 など
48 Fランク大 短大中下位 有力専門 (上位55%)---ここまで全国の四年制大700校、短大500校-----
47 中堅専門 (下位45%)
41 下位センモン 高卒 (下位33%)
32 代アニ 中卒 (下位3.5%)
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:39:25 ID:BgZbTtjN0
>>140
なんかほのぼのしてきた。
よかったよ。
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:41:19 ID:c7OTk1Il0
ゆとり世代か
177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:42:11 ID:8y5P86y70
>>171
eラーニングは調査した独法の生命線なのです
178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:43:16 ID:mz+w8Ekd0
大学が増えすぎただけだろ。今までなら大学に行くはずもない馬鹿でもいける時代になった
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:43:39 ID:BgZbTtjN0
>>167
卒論の指導ごときすらできない低能に教員やってもらいたくない
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:44:06 ID:ZBO3ek3n0
今はお金さえ入れば大学に入れるんですねT-T
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:44:21 ID:0DMR/HCj0
ゆとり
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:46:25 ID:AAEL5bJI0
>>170>>175
まじですか
何かやる気出てきた(´・ω・`)アリガト
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:47:51 ID:Nnn+Cqqq0
私大っつっても底辺の大学だろ
こういうことやるんだったら大学別の調査をして欲しいわ
私大っていう風にひとくくりにされるのが凄い迷惑
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:51:49 ID:cMjQ3GMlO
iTuneにもっと専門の授業流せばいいのにね
東大チャンネル、しょぼい教養講義だけしかなくて残念すぎる
これの内容もお粗末になるのは間違いないとおもた
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:53:12 ID:1iGGY/VtO
奨学金は貧乏ならまず貰えるぞ

その後大学の出席率が低いとかで許可が降りなくなる事も普通にあるけど
186名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:53:24 ID:4Q3Mj3yb0
>>20
学校の評判が落ちるので落第生など認めようとしません
187名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:57:03 ID:XkvEW59m0
>>184
それをいうならPodcastな
東京大学公開講座、確かに聴く気にはならんね
188名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:00:53 ID:jAoa/Hdp0
>>183
偏差値50レベルでも、九九が怪しいようなやつが入学してきているよ。
そういうやつが、推薦入学で押し込まれてくることがある。
内申書なんていくらでも適当に作れるしね。
189名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:01:12 ID:qAbqz+BSO
>>169
育英会の奨学金は世帯収入と学力
190本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:03:05 ID:izXta3CO0
>>188
早慶なんて、算数すらあやしやつだらけさw
191名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:05:44 ID:iW2bO/760
>>187

専門の科目は著作権処理が格段に難しいから
公開コンテンツにはしにくいらしい。
192???:2008/01/06(日) 22:08:39 ID:1fKMRpuJ0
中学高校でまじめに教えてくれればeラーニングなんていらないよな。(w
話がひっくり返っている気がする。なぜそのノウハウもない大学のせい?(w
193名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:08:47 ID:EN9faCLi0
二極化してんだろーな。

今日図書館にいったら、高校生がうじゃうじゃいたぞ。大体センター試験の
勉強してた。今の時期なら、当たり前か。
高校生にしてはオサレしすぎだとも思ったが、まあ時代の流れか。日本も
捨てたもんじゃないなと思った。
194名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:10:14 ID:mz+w8Ekd0
>>190
中学までの数学は最低限できるやつがほとんど
195名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:10:45 ID:wonoIaiT0
大学の講義よりも放送大学のほうが面白い。
196本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:15:59 ID:izXta3CO0
>>194
あら、中学レベルの数学ができるやつらばかりとは予想以上ですね。

すごいすごい(笑
197名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:16:00 ID:jLBXE1420
殻とつですが、
唐突ですが、
これは、変換できるのか。
198名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:17:27 ID:mz+w8Ekd0
>>196
算数が怪しいといったのはお前だぞ。論理破綻してるけど
199名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:20:49 ID:XkvEW59m0
>>191
なるほど理由があるのね

でも>>195の放送大学では自由に教えてる気がするが。。。
そこらへん詳しい人いないのかな
200名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:22:20 ID:WvssRkek0
>>198
おバカを相手にしても時間の無駄
201本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:23:01 ID:izXta3CO0
>>198
えぇ、だから「予想以上」と。
上方修正しましょう。

「早慶なんて中学レベルの数学しかできないようなやつらが平気でいるところだぞ」
でいいでしょう。
202名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:24:12 ID:mz+w8Ekd0
>>201
3強化なんだから当たり前だろ。カリキュラムの問題じゃない
203本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:26:07 ID:izXta3CO0
>>202
誰もカリキュラムの問題だとか突っ込んではいませんが(笑

単に「早慶なんて中学レベルの数学しかできないようなやつらが平気でいるところだぞ」
と言っているだけで、深い意味はありません。
204名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:29:10 ID:mz+w8Ekd0
>>203
そのかわり英語はできるだろ。
俺は国立落ち総計だが、数学捨てて総計はいったやつの中にも
地方国立行った同級生より地頭がいいやつがいっぱいいるのを知っている
205名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:32:22 ID:cya5EFjS0
私大はビジネスだからな
逆に学費バカ高くして欧米みたいに教養学部から10人程度の少数、討論形式の
授業をメインにすることをウリにすりゃいいんだと思うよ
206名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:35:19 ID:sIhy22C50
 
下手くそなカタカナ英語を自慢しやがって www
207本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:37:22 ID:izXta3CO0
>>204
「英語はできる」。それはそうでしょうが、
「英語もできる」じゃなきゃ使い物になりませんよ。軽量入試の弊害ですね。

数学的思考能力の欠如した人間に頭脳労働は向きません。
あなた自身数学を勉強した身なら体感しているでしょう。
まぁ、できていないのならそれはあなたの数学の勉強の仕方が間違っていた。ただそれだけです。

地頭(笑
地頭なんてものを評価する気はさらさらないですが、まぁ地方国立なんていくのよりは早慶のほうが上でないと困るでしょう。
「地方国立よりは上!」なんてことを主張しなきゃいけないことを恥じたらどうですかw
仮にも私学の雄ですよね?
208本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/06(日) 22:45:04 ID:izXta3CO0
>>205
えぇ、そうですね。
私の場合、私立ではICUを高く評価しています。(学費は別に特別高くはないようですが)


そもそも、私大理工学部が国公立に毛が生えた程度の学費でまともな研究なんてできるはずがないんです。
科研費の割り当てに天地の差があるのでね。
私大は学費をもっと高くして、大学基金も積極的に充実させていかないと、まともな実績を出せるわけがない。
209名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:00:59 ID:DX3fO9GX0
>>48

ほとんどはそう言ってると思うぞ
抜けて当然、と

ら抜きが言葉の乱れとか言ってやり玉に挙げてるのは素人

言葉は乱れません 残念!


210名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:21:18 ID:8y5P86y70
>>208
早慶もFランク大もたいして学費が変わらないのが不思議といえば不思議

もっとも総合大学の場合、理系学部の研究費を文系学部の学費で補填できるのかも
211名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:38 ID:jAoa/Hdp0
>>210
学校で一番金がかかっているのは、人件費。
一流大の教授も、Fランク大の教授も、事務職員もたいして給料は違わない。
212名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:56 ID:qMtdvleR0
>>102
単純に国立大は受験科目が多いということじゃない?
213名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:39 ID:8y5P86y70
>>211
確かに人件費は大きいけど
ただ給与に関しては国立と私立ではだいぶ差があるし、さらに私立間でも大きな差ができつつある
(トップレベル研究拠点所属の教員だと、学長の2倍の給与なんてところも・・・あくまでも例外だけど)
教員と事務職員の給与差も、私立は大学によって異なるけど国立の場合は事務職員の給与は教員の3/4程度
214名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:27 ID:GG8haYaOO
>>204
地頭(笑)
215大学教員:2008/01/06(日) 23:46:51 ID:DGHX0noX0
>>211
教職員側の優劣は大学のランクに関係ないから。
多少関係があるのは「理系の教員」だけであって、文系教員や事務職員は、
どこの大学にいる先生方も知的レベルはほとんど変わりません。
故に、よほど金策に困ったところ以外は給与も同じです。

>>201
駅弁も同じですよ。文系はどこでも一緒。
もっと言えば、東大だって文系は二次数学0点で合格なんて、
少し前までは普通にあったことですから。
(最近は問題を簡単にしすぎてさすがに0点が減った)

>>169 >>189
学力は一種の足切り条件だけ。3.5でも5.0でも借りられやすさは同じです。
世帯収入「のみ」で決まると書いたほうがわかりやすいと思う。

>>153
いえ全然。鶴の一声らしいので多分実現できないと思います。
日本は大統領制じゃないし。

>>146
同意。

>>145
統一的な試験を大学はできない。
大学の学問を問うのに全問マークシートというわけにはいかないのだから。

>>130
本当に大卒かと疑うようなレスだな。
文1と文2と文3は学問分野が違うのだから、文2と文3がなくなったら、
日本の最高教育機関の文科系に法学系しかなくなるのかい?
素人意見といえど聞き捨てならないというか、そのレスに「ゆとり」を感じますね。
216名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:49:35 ID:+weTO5XV0
<ポンジュース>「愛媛では蛇口から出る」現実に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080106-00000010-maiall-soci&kz=soci
217大学教員:2008/01/06(日) 23:53:10 ID:DGHX0noX0
>>128 及び大学を潰せ論の人全員(再掲)
>学力を上げるような教育を文部科学省が小中学生に施せば解決するでしょう。
>失政のツケを大学にまわすのは、あなたたちにふりかかる大増税と同じことですよ。
>大学だけが悪いのならそれでもいいけど、問題はそこではない。
>
>↑もう一回、これを全員で考え直してみ?
>責任の所在を誤っている、それこそ「ゆとり」なレスがあまりに多いと思いますよ。

大学進学「率」を下げたら、ただでさえひどい日本の学力がもっと低下するだけです。
単に義務教育で詰め込み教育をしなおすように教育指導要領を改訂すればいいだけです。
問題の源をすりかえないように。
大学に入ってきた段階で既にできないのは、大学の責任ではありません。

>>52
科目数増やしたって、各科目のレベルが落ちるだけ。
駅弁の惨状と同じことになります。
218名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:55:26 ID:WRZIMdJ90
>>199
放送大学では放送教材も印刷教材も自前で作成しているからだと思います。
現在インターネットで配信実験をしていますが、
問題があって配信停止になった科目もありました。
TV・ラジオ放送の許諾とネット配信の許諾は異なっているようですね。
URL直打ちでストリーミング放送の視聴が出来てしまうようですが、
一応放送大学のHPで認証して視聴する形になっていますので、
ネット配信は放送に比べてずっとオープン度が下がっています。
英語の名称をThe Open University of Japanに変えたんですが、
このままならThe University of the Airの名称が相応しい。

また、学習センターには講義のCDもあるのに貸出はカセットテープ。
コピーされるのが嫌みたいですね。

米国には教材や講義をネットでオープンにしている大学がありますので、
実験終了後は放送大学も負けないでもらいたいものです。

MIT
http://ocw.mit.edu/

UCB
http://jp.youtube.com/ucberkeley
219名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:56:39 ID:iW2bO/760
>>214

「泣く子と地頭には勝てない」の地頭なんじゃね?
220名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:58:04 ID:s7E3fJUn0
中学生以下とか
生きてて恥ずかしくないのかね
221名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:05:04 ID:E7skENZH0
ばかすぎw
222名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:08:34 ID:pn9pVikj0
鹿児島本線に乗ってると、筑前新宮という駅と九産大前という駅からとある大学生たちが
乗ってくるんだわ。大学生なのにアニメと漫画、ゲーセンでの遊びの話を大声でやり始める。
ただ語彙力が無いためか、2,3の言葉だけで会話が成り立っている。

不思議に思ってたんだが、中学生以下だった訳ね彼らは。納得。
223名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:10:09 ID:5qzaCv+i0
中学生の国語力を高くみつもりすぎてるんじゃねえの?
224名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:11:54 ID:SC5Xgke40
>>222
中学生以下のレベルじゃないぞそれwww
225名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:12 ID:5qzaCv+i0
センター試験で160点以上が「高校卒業」レベルだろ?
中学生レベルというと100点くらいか?
小学生レベルなら50点くらい?

お前らどのくらいとれたのよ?
226名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:31 ID:y+cOq/hF0
さかもとりょうまが漢字でかけない社会人は五万といるよ
かつかいしゅうがかけたら神
かのうじごろうがかけるやつはオリンピック柔道選手でもいない。
227名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:16:49 ID:5qzaCv+i0
受験のたびに英語重視させられてたら日本語力おちるにきまってるだろ
母国語の語彙や運用をより複雑なものへと成長させるべき時期に六年間もチンカス英語
を試験でも日常の授業でも重要視させられるとかどう考えてもおかしい
だから俺はもう寝るね。おやすみー
228名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:17:53 ID:FVvMR3MN0
PC・携帯が普及してきて自分の手で字を書く機会が減ってきている今、
漢字が書けなくなるのは仕方の無い事だとは思う。
問題は漢字が読めなくなったり、間違えて覚えていたり、ボキャブラリが少なくなったりする事。

社会人ですら汎用・凡庸の区別がついてない奴結構いるもの
229本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/07(月) 00:18:05 ID:sbcAXnZj0
>>225
国語は何故か古文でしくじって186くらいだったとおも。190いかなくてショック受けたのが記憶にある。
230大学教員:2008/01/07(月) 00:18:54 ID:sgYKGP2B0
>>225
高校で習ったことが全部できたなら、大半の普通科の人間は東大に受かるはずですよ。
231名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:10 ID:Lz+tgp6wO
国語力ってのは幼少期に読んだ本や親子の会話、
親の言葉や周りの友人関係も大きいからな。
今から鍛えても無理。
232名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:35 ID:0v86H9RG0
>>217
大学教員さん。
「ゆとり教育問題」を正しく論じている
識者を知っていたら教えてください。
233名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:44 ID:YblPJJ7S0
>>225
マーク式だから、適当にやってもある程度点は取れるだろう・・・(数学除く)
234名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:50 ID:3kTByKtg0
中学、高校時代にネットや漫画ばっか見ないでちゃんとした本たくさん読ませろ
235名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:04 ID:5qzaCv+i0
>>229
センターの古典は満点狙いじゃないとつらいからな
現代文のミスも最悪でも3っつまでに抑えたいし
236名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:44 ID:Yk3B8XYM0
出川よりひどいのかな?

俺もヤバめだけど
237名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:21:12 ID:WrhLlhQ70
金出せば何らかの大学に入学できるシステムやめないと
こんな事はいつでも出現する。
238名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:25 ID:5qzaCv+i0
>>230
出来ないから受からないんだよ
俺も受験に必要なのにろくに聞いてなかった教科は必死で自学したし
239本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/07(月) 00:25:09 ID:sbcAXnZj0
>>235
古典満点で小説1ミスくらいでいきゃいいやと思ってたら、現代文と漢文満点で古文で14点くらい落とした(笑
でもま、センターは数学さえ両方満点取れればだましだまし2次でいくらでも挽回できる。
240名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:25:39 ID:iMhlLrib0
そういうやつらに日本語教えたところで
研究者として大成したり司法試験に受かったりすることは
ないだろうから放置しておけばいいんじゃないか
卒業させる必要もない
大体、小中高でどうにかしなきゃいけないことだろ
241名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:35:40 ID:J1QBppkS0
>>218
これは大変わかりやすい説明どうも
MITてかマサーチューセッツ工科大は、ガチで教室の授業風景も見れるんですね
アメリカの教室が日本の大学より寿司詰め状態なのにびっくりしたわ
日本でも東大の授業公開してくれないかなぁ

少なくとも他大でどれぐらい真剣に勉強してるかわからんから、
勉強する張り合いがない、というか授業行ってませんw
もちろん私大ですがw


>米国には教材や講義をネットでオープンにしている大学がありますので、
実験終了後は放送大学も負けないでもらいたいものです。

MIT
http://ocw.mit.edu/
242名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:39:27 ID:5vcyCorRO
旧帝大学生の俺でさえ勉強不足を痛感しているというのに、これより下の大学生はどれだけ勉強していないんだ…
243本郷のエース ◆tcdltB5yI2 :2008/01/07(月) 00:55:10 ID:sbcAXnZj0
旧帝って括りなくさね?笑

東大(京大)にとってはいい迷惑。
このくくり使うのは阪大名大東北北大九大のおバカちゃんだけだから、いらないでしょ。
244名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:01:28 ID:pUIp/JV70
ゆとりもあるだろうがPCの普及で書く話すという出力が減っている影響もあるんだろうな
これは英語教育でも入力ばかりやっていて出力が出来るようにならないと明らかになっているはずなんだけどね
母国語でもやってしまったか・・・

それで大学で小学&中学レベルを教えるって、なんのブラックジョークなんだろうな、正気なのか?
また教授が協力しないのは当たり前でしょう

それに、どうしてそういう人材が育つのかも問題だが、なぜ入学してくるのか在学し続けられるのかという
問題もあるわな、大学という存在自体を問い直した方が良いんじゃね
245名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:03:23 ID:loowDXX70
 
偏差値オタクが群がって、次元の低い八百長ディベートではしゃいでいるスレはここですか。
 
246名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:05:37 ID:YblPJJ7S0
>>245
243みたいなやつのガス抜き場だから、勘弁してあげて
247名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:05:47 ID:pUIp/JV70
>>237
公立は定員が決まっているとか私立も全入時代で入学してくるというなら、
留年させて、ずっと1年生でも良いと思うけどな

そこさえも機能しないのは問題だ
248名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:07:03 ID:osjqIUh60
私大理事「そうか!留年させれば授業料取り放題じゃん♪」
249名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:07:48 ID:0JVTlMqx0
なんの為の入学試験だw
250名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:11:00 ID:ABkkh8/D0
ゆとりは生きてる価値なしっつーことか
251名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:20:24 ID:7k4LnAcX0
>>244

>ゆとりもあるだろうがPCの普及で書く話すという出力が減っている影響もあるんだろうな

筆記以外の入出力は飛躍的に増えてるよ。
252名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:38:24 ID:BACuMXnd0
>>108
【レス抽出】
対象スレ: 【教育】 私大生の2割が「日本語力、中学生以下」…学力底上げにeラーニング導入
キーワード: 青魔


505 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/06(日) 10:43:02 ID:VNbub5vA0
青魔導師の適正が必要

644 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/06(日) 11:47:50 ID:fIl5CBRLO
青魔導士スレじゃないのか

825 名前:名無しさん@八周年 [] 投稿日:2008/01/06(日) 14:15:19 ID:YGLXoaC50
ラーニングと聞いてFFスレになってると思ってきた俺涙目w
いつから青魔道師はこんなに人気なくなったんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
253名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:38:01 ID:5IArXA+c0
>>248
今の私大はなるべく留年者をださないうようにしてるよ。
足りない学生には休日に特別講義なんぞして単位あげたりしてる。

留年の多いとこは極端に受験生の数が減少するから
経営にひびく
254名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:46:23 ID:0g5nwLWoO
大学の入学要件が名前書けることだから、
妥当だなw
255名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:41:15 ID:yDvOMAKO0
>>248
国立大学も留年者を出すのは避けている。何故か?

1.教授会にかけるのが面倒臭い
2.入学金分を払ってくれる訳でもないのでとっとと追い出して
  新入生を入れたほうがマシ
3.大学のイメージが悪くなる
256名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:46:05 ID:Y1R6/3LH0
中学校なんかに通うから中学ほどの日本語力も身に付かないんだ
257名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:50:01 ID:8yaJNYEy0
eラーニングって青魔法でも使うのか
258名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:54:03 ID:sOZO+yE90
どう見ても小手先。
大学を今の1/3にし、明確な基準を設けてバカを排除すればよろしい。
皆一緒に〜なんて幻想はゆとり教育でその弊害を認知できた筈。
いつまで青臭い理想論を唱えてやがる。
259名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:57:54 ID:ZeK1yM8VO
昔のチャウガクレベルで大学はいれるのか?
260名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:59:23 ID:OI+WX/KH0
>>259
そこまでのレベルはいらないだろうw
261名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:59:58 ID:OYXJHogM0
>>215
教員の素材としての能力は、国立でも私大でもたいしてかわらないと思うよ。
でも、教員だって、環境によって育てられるわけだ。
バカに囲まれて、バカのレポートばかり読んでいれば、高度な思考に費やす時間は減る。
学生に抜かれるという緊張感がなくなれば、その分ぬるま湯になる。
262名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:01:07 ID:deEdasZyO
こんなのがもうすぐ社会に出てくるのかよ
仕事にならないだろ、常識的に考えて…
263名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:05:35 ID:tHGjXqEb0
技術者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「低能シネヨって思うね」
264名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:06:09 ID:OI+WX/KH0
いや、むしろ「こんなの」がどうやって人生設計つーか
食っていくのかが謎なんだがな〜
265名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:19:57 ID:eW/FCXxg0
ああ、俺のことだな
国立院生だが論文書くのに四苦八苦
266名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:21:26 ID:izfBrjk90
ゆとり全ナマポ時代が来るか
267名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:22:41 ID:OI+WX/KH0
日本語力がないんじゃシナ人と変わらない。。。
とだれでも思うからな。
268名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:39:17 ID:pbLzUrs80
大学教員クン、なんか低能っぽい。
こう言うのに教えられる学生も可哀相。

まぁ期限3年の序今日だろうけど
269名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:50:36 ID:DWBCvYe60
中学生以下の学力なら、もういっぺん中学校に行け。
270名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:23:48 ID:PySluGb/0
 
若者諸君、勉強なんかする必要はない。
 
日本語力がどうのこうのというのは貧乏人の発想だ。
それしかできない日本語オタクを派遣会社から秘書に雇って文章を書かせればすむことだ。
 
森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三と三人ぼんくら首相がつづいた。
三人とも親のコネで大学に入り、大学では遊びほうけてくらした。
だから総理大臣になれた。
 
271名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:32:38 ID:r/3bs5cz0
今の中学生ってそんなにレベルが上がっているのか
272名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:39:18 ID:dYzHP/f9O
ラーニングてw
そこは日本語にして欲しい
273名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:44:04 ID:4zkL7QciO
中学生は大学生以上の日本語力ってことか
274名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:46:30 ID:jcUp4MPHO
>>270

「親の力」が9割だな
 
・小泉の学歴

慶應大学 中退
ロンドン大学 聴講生(取得単位なし)

・安倍の学歴

成蹊小・中・高・大学
エスカレーター卒業
カリフォルニア大学中退
275名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:54:50 ID:9sZ4ML2B0
ここで言われてる中学生ってのは、中学生で学ぶ国語課程をほぼ完全に
理解できているかを言っているのでは
品詞分解とか文法とか。そこをすっ飛ばしても点数は取れるしね
276名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:58:00 ID:VyNVICGLO
まあいいんじゃね
企業だってマーチ関関同立未満の私大は大学だと思ってないでしょ
277名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:59:51 ID:A64IWAMGO
なんだよ、てっきり青まどうしスレかと思ったのに
278名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:00:38 ID:vptPshXe0
渾身のローキックをうつ間に渾身のストレートもうつなんて事できない
そういうことだろ
大学生には大学生の勉強がある
いまさら中学生以下の日本語力ができなくても大学の授業がついて行ければいいんじゃないか
小学校で習ったことを応用して中学校の勉強して中学校で習ったことを応用して高校の勉強して
高校で習ったことを応用して大学で習ってくからそうしてるうちに小学校中学校でならったことを
忘れてしまっても結局大学校でガンガン社会勉強してっから大丈夫
279名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:01:30 ID:UfneQ4KAO
>>272
いいらーにんぐだけに、
良い学びってか
280名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:02:56 ID:dnn7jjT/0
4年を過ぎたら、国の補助をなくした状態で授業料を徴収するシステムを確立して
卒業させなければいいだけの話じゃないの?
卒業したければ必死に勉強するだろ。授業料も一気に何倍にもなるだろうし、留年したんじゃ
奨学金も取れないだろうから。
281名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:04:23 ID:vNgS26Gq0
>>270
小泉はニ浪して慶應に入ったんじゃなかったっけ?
282名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:06:08 ID:hTI29k1q0
┐(´ー`)┌
283名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:06:31 ID:DWBCvYe60
アホ大学全部潰して浮いたお金で国立大学の授業料タダにすればいいんだよ。
やる気と能力を併せ持った者だけが大学で学べばいい。
284名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:07:22 ID:pxBx7uCnO
>>278
おまえの日本語力が低いのはよく分かった
285名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:07:32 ID:CmQXC00yO
2007 世界大学ランキング トップ500にランクインした日本の大学

17位 東京大学
25位 京都大学
46位 大阪大学
90位 東京工業大学
102位 東北大学
112位 名古屋大学
136位 九州大学
151位 北海道大学
161位 慶應義塾大学
180位 早稲田大学
197位 神戸大学
286名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:09:43 ID:8U4oN4G30
日本語力といってもなあ
今の若者は「女郎花」といえば花じゃなくて漢字テストの代名詞だし
七草といえば中学入試の問題しか連想できないだろ
287名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:12:36 ID:sJKT5VMK0
ひでぇな100位以内にたった4校
しかもみんな国立。
288名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:12:55 ID:D1tJWGJZ0

@【講じる】
A【嫉妬】

読めて意味も言えればまあ中学生並でいいか?Aはちょいと高いか?
289名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:13:24 ID:dnn7jjT/0
>>36
大学生のための日本語再発見で、教材が4コマ漫画って・・・
290     :2008/01/07(月) 09:16:10 ID:0pYgEupV0
ヲタなら
萌えとデフォのみで
会話が出来る。
291名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:18:40 ID:A5G5RkLo0
>>1も読まずに聞くけど、
「中学生以下」の中学生っていうのは、いつの中学生のこと?
いま大学生の連中の教育には失敗したけど、中学生の教育は持ち直したってことですか??
292名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:19:02 ID:D1tJWGJZ0
でも、何をもって日本語力があるか?っててのも悩むよな。
日本語は相当自由にいけるからねえ。
文法はあって無いようなもん。
293名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:21:49 ID:Vi+dY3uoO
国の政策はいつも見当違い。
294名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:24:14 ID:z/eevMMx0
漢字が読めない朝鮮人みたいな奴が増えてるってことだろ
295名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:25:23 ID:MxPsKvpuO
おっさんの俺にはeラーニングっていまいちなじまない。
会社でやらされているけど、まああまり役にはたってないかな。
296名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:26:03 ID:XE0Hf9nZO
私大W
しかし箱根駅伝で見る大学ってスポーツでしか出てこないよね…
297名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:27:59 ID:Oi0okFiu0
いまの中学生も相当なもんだというイメージだが、それ以下とはこれいかに。
298名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:31:38 ID:VyNVICGLO
>>283
多くの大学があるからこそ優と劣が生まれるんだけどね
299名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:34:41 ID:S/iPj7dp0
単に少子化の影響で、昔では入学できなかったレベルの学生が入学しているだけじゃねーの?
母集団が少なくなれば頭がいい人間の絶対数も少なくなるだろ
あとは不況で国立人気、私立不人気になっているのもある
300名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:35:55 ID:8slmLugbO
ランキングで下から100位くらいまでの私大は
無くした方がいい
301名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:37:19 ID:PMWL5iHc0
> ・「ゆとり教育」に端を発する学力低下が叫ばれるなか、「私大学生の2割の学生の日本語力が
>  中学生以下」という驚きの調査結果が明らかになった。この調査を行った教育機関では、
>  「大学でのeラーニング導入を推進しないと、今の大学は生き残れない」と提言している。

相対評価で学力レベルを計ろうとするこの調査を行った教育機関の生き残りを考えるのが先だろ
302名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:44:41 ID:Vi+dY3uoO
【】内を漢字に直しなさい。
問、【こうし】柄のハンカチ

模範解答:格子柄のハンカチ
生徒解答:子牛柄のハンカチ



×にするかどうか迷った。
303名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:45:26 ID:Oi0okFiu0
>>300
下から101位の大学が「最下位」になるだけ。
304名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:49:52 ID:z/eevMMx0
孔子柄のハンケチ欲しい
305名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:54:15 ID:8U4oN4G30
>>302
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57432513
子牛柄のスカートならあるぞ
306名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:54:28 ID:DWBCvYe60
中学校のカリキュラムを消化させないまま子供を中学校から放り出している。

学力なくても親が金さえ出せば子供を大学に逝かせられる。

以上2点、好ましくない現状ですな。義務教育は教育を受けさせる大人の義務
なのだから、中学校のカリキュラムを済ませるまでは国が子供の勉強の面倒見
れや。そして、レベルの低いアフォ大学には補助金出すな。学力のない奴は、
勉強できなくても就ける単純労働で社会に働きに出ろ。
307名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:00:44 ID:wSpm0g5x0
社会人の日本語力試したらもっと面白そうだけどな。
5割は中学生以下なんじゃないだろうか?
308名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:07:47 ID:a2Z48hgoO
俺も日本語能力低いんだよな。
今の論点とかが人とよくずれてるって言われる。
改善する方法ない?

本嫁ってアドバイスは何度ももらったが無駄だった
309名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:09:27 ID:XWd4wnu00
>>308
テレビや新聞みて揚げ足取りの練習すれば?
310名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:09:36 ID:agJC8bvX0
>>232
苅谷剛彦
311名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:10:35 ID:2Qpr/Sp60
まず青魔法士にジョブチェンジしなきゃな。
312名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:11:53 ID:9sZ4ML2B0
国語に関しては中学生までを完璧に出来るってのは結構凄い事なんだよ
大多数の人が中学までの国語をきちんとやらずに卒業してるって事
高校以降は古文・漢文

高校受験国語で満点取れる中3以下の社会人はたくさんいるでしょう
313名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:17:26 ID:t0sLKEt/0



ま、明らかに聞いてないことを心配するバカが増えたよな。

特にコンピュータ系統

「詳細を書けと迫るが書いたら書いたで答えが出せない」
「明らかに必要のない詳細を要求 (libungifなんか使わないアプリなのにlibungifのバージョン書けとか)」

しまいには
「詳細書いてあるのに書けと迫る(日本語読めないバカ)」


日本語を根本的に理解してない。
314名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:23:39 ID:5qt1Y4Q8O
読み書きは徹底してやらせたほうがいいよなあ。
315名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:31:05 ID:BTszdbJaO
ゆとり教育っていう名の劣化教育で、奴隷の役割を担う層を作った。
しかし上手く行きすぎて、使えない人材が増えすぎたから再教育?!間に合うのかよw
316名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:37:30 ID:9sZ4ML2B0
よく「これだからゆとりは‥」とか出るが
ゆとり教育はダメな子救済だから、損してるのは賢い子なんだよね
特に塾に行けなかった賢い子
逆にDQN率は下がってるんじゃないの。落ちこぼれを出さない事にばかり
気を使った政策だから。その分、上が割を食ったが
317名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:37:46 ID:GWAY9CdC0
大学までいけるんなら日本語力なんて必要ないってことだろ
318名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:41:06 ID:x3RJxw+R0
でも
五段活用だの
下一段活用だの
サ行変格活用だの

見よ醜態カメ だの
(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)

いろいろやったけど,確かに忘れているな…。
319名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:45:15 ID:0ObB5blM0
>>316
同意
頭がゆとってる子らはどちらかというと家庭教育に原因があるように思う
320名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:45:16 ID:8Yq4uj1j0
>>318それはいらなくね?w
ほとんどの奴覚えてないと思うが
俺の推測だが多分ニュースの奴は
国語の教科書の丸読みで先生に細かく教えてもらわないと読み切れないような
奴らと見た。
321名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:51:19 ID:pk+CC5b20
63 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:28:00 ID:iqNM3Xaq0
>>60
ゆとりは知らないだろうが10−20年前は日大は超難関だったんだよ。
ここ以上の大学(早慶等)は同等に最難関だった。
ゆとり世代の東大と思っていい
322名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:54:38 ID:XWd4wnu00
>>321
氷河期のやつらってゆとり世代をえらく馬鹿にするが、今の東大生でも氷河期の日大生に
えらそうにされるほどは落ちぶれていない
323名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:55:16 ID:8suQivmk0
俺の通っていた立命館大学はホントひどかった。
立命館であれだけひどかったのだから、
もっと下の大学は相当ひどいと思う。
324名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:58:04 ID:9sZ4ML2B0
ゆとり世代でも塾や家庭教師がついてた層は
他の世代と変わらないだろ。
325名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:02:27 ID:An9lT+1T0
大学以降、手書きで文字を書く習慣がなくなっちまったもんな('A`)
326名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:03:59 ID:XWd4wnu00
>>324
2CHで氷河期世代が若者をアホ呼ばわりするのは、日大の今昔を
職場に当てはめてみたら一目瞭然。
職場氷河期の人らは今の学生のアホさを痛感するだろう。
俺のバイト先の35歳の店長は同志社の法学部でて信販会社しか内定出ず
いまはさえないサラリーマン。今の時代だったら商社に内定もらうことも夢ではなかっただろう。
それどころか余裕で早稲田慶応、宮廷に行けただろう。まあ気の毒ではある
327名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:08:37 ID:86N0NToP0
「日本語力」って言葉使っている記者も日本語が使えてないんじゃないか?
日本語の学力とか能力って言わなきゃいけないんじゃないの?
何?日本語力って?
人間力とかといっしょか?
328名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:12:08 ID:Rjr5+yq+0
KYだかなんだかわけのわからない言葉を使ってるのだから世も松だ
329名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:12:56 ID:Rymmb8b2O
今は学校さえきてれば推薦である程度の大学なら推薦でいける
330名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:14:14 ID:86N0NToP0
>>328
ああ、せもまつだよ
331名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:17:14 ID:8o2xIAF10
>>1

じゃあ、ゆとり世代の中学生の日本語力は、幼稚園児以下?
332小泉はニ浪して:2008/01/07(月) 11:18:07 ID:PySluGb/0
 
>>281 【慶應に入ったんじゃなかったっけ? 】 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1087547268/
 
333名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:22:40 ID:4ZPEkJ/f0
>>331
まあきれいに比例はしないだろうから小学生くらいだろ。

2chのレスで厨房だと思ってたのが私大、消防だと思ってたのが厨房な悪寒。('A`)
334名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:27:35 ID:0kb0UlFnO
大学が増えたこんな世の中じゃあ日大でも、上半分以上だろうな・・・
335名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:30:39 ID:s4e9BPqPO
>>334
日大がトップクラスなんて幻想
馬鹿高の中間レベルが受けに行く大学だもん
まぁ不景気なんだろうね
336名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:31:05 ID:xR/1CLSPO
>>174
いくら慶應SFCが落ち目と言っても早稲田2文(もう入試してねえ)やマーチと同等ってこたーねーだろ

あと和光(Fランク)が平均的な成績のやつが進学する大学ってのもねーな
337名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:37:48 ID:IE0815OY0
日本語力が中学生以下では、理系文系問わず、ありとあらゆる学問が理解不能じゃないのか?
338名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:41:35 ID:CRmyfrgD0
通常使用の漢字すら書けないからな。。
義務教育が無いのと変わらんw
339名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:41:39 ID:5qzaCv+i0
>>335
お前日本語力なさすぎだろ。よく読め
340名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:54:48 ID:/fvUz1uY0
塾なんか授業について行けないのが行く所だったけどなぁ。
尤も通っていた厨学校はかなりビーバップだったが。それでもロクに勉強など
しなくても常に試験は校内シングルには居たけど。バックレまくってもそうだ
ったから教師には嫌われていたっけ。
結局ゆとりは最低ランクに合わせてしまったのが大失敗。典型的悪平等。
徒競争で順位付けないとかやっていたようなものだから。
「世界に一つだけの花」が流行っちゃうくらいだしね。
義務教育の段階でしっかりランク分けしないとダメだと思う。
341名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:05:58 ID:PETVjMzL0
今更だな。
体がでかくて性欲旺盛な厨房みたいな奴ばっかじゃん。
342名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:22:58 ID:Y74eyg8R0
>>321
私大バブル時の日大でもゆとりマーチ中下位程度でしかないぞw
343名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:28:24 ID:LDKKaBJ00
駿台(国公立A判定、私立B判定で入学者に配慮? 科目修正?がやや甘い?:
A判定−合格率80%、B判定−合格率60%) https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
河合(単純に負担科目の合格率50%ライン?) http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
代ゼミ(合格者平均? 種々不明な点アリ?) http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■
66 大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
  大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
  神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
  神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
  都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 上智大法学61.7、中央大法学61.4
60 早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7 58 国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
  同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
  立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
  茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
  上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
  慶應総政55.1
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
  明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
国公立大の殆どの学部・学科において課される科目数は4科目に対し
私立文系に課される科目数は3科目以下ですが、2科目以下の大学・学部
の3科目共通(入学者)偏差値はセンター試験がない為殊更低いようです。
344名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:45:27 ID:eqs+zVdC0
>>1
この藤川大祐准教授って俺の高校の時の同級生だ。
文T→法学部→教育学研究科だと思う
345名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:48:50 ID:X/ryQiW80
さらなるゆとりシステムを作るのかw
eラーニングなんてやらせたら、ますます日本語力が低下するだろ。
読み書きが基本だよ。
とりあえず活字を書籍で読ませろよ。活字に興味を持たせろ。
eラーニングなんてやるくらいなら、青空文庫でも読ませた方がマシ。

まぁ日本語もまともに使えない親が、日本語をまともに勉強してない
子供を英会話スクールなんかに通わせるご時世だからな。

日本も終わりだ。
346名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:55:29 ID:TBpyJBB40
>>343
滋賀の経済っておちたな。

上司にいたがうちの大学(早稲田)を糞扱いしてくれたけど
347名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:59:34 ID:Ov7Em+o50
中学生以下の日本語読解力で合格できる事自体がおかしい
348名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:09:57 ID:XWd4wnu00
>>346
滋賀県民だけど今じゃ地元でも立命以下の扱いだわ
349名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:11:15 ID:LHpk0Xcc0
学力中学生以下で入れる大学なんて潰してしまえ
350名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:05:06 ID:rMXLnb2U0
わけのわからない大学が多すぎ
減らせ
351名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:06:33 ID:pSL/mAH90
普通に国公立の価値上がると思いませんか?
352名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:07:43 ID:/fvUz1uY0
日本で通えるアメリカの大学とかまだ有るのかねぇw
353名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:11:15 ID:pSL/mAH90
学生時代にとあるセミナーみたいので
都内の色んな私学のやつらとも関わったけど
かなりきついもん感じたのは事実だな
アレ?こんなにモノ知らんの?みたいな
そんなに非常識なん?みたいな
354名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:11:26 ID:1Q5I6YSIO
大学は旧帝大だけにして、あとは徴兵でいいよw
355名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:12:22 ID:AkW2oRw60
国立も私大のこといえなくね?
東大でも こじきのくせに なんておおっぴらに書くやつがいるぐらいだし
356名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:21:23 ID:hFgMTVYY0
>>348
それはない。
立命の文系の凋落振りは滋賀大以上だよ。
知り合いに立命文系と滋賀大経済教育の奴等がいるけど
圧倒的に滋賀大の方が優秀な奴多い。
まあ、昔の滋賀大に比べれば落ちてるんだろうけど。
357名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:29:22 ID:UXKN4Wh60
じゃあ中学生のレベルはどうなんだよ
358名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:39:48 ID:JSRxTYo00
自分の出身大学の赤本を立ち読みして、英語の和訳やってみたら
英文が完全系じゃなく、和訳も「それがそれして、それそれ」みたいな感じで
全然解けなかった。 和訳の意味がわからないことってあるんだ。
359名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:39:59 ID:SPNSGJm90
これ、大学の内部にいる人間からすると、
大学の中で(特に理系の)専門教育のために一般教育や語学教育を切り捨てる
動きがあって、
それでパニクった人たちが
「高校までの学力崩壊を大学で引き受ける」
という理屈で生き残りを図っている、
そこから派生した場外乱闘にすぎないと思うよ。
360名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:47:37 ID:EvYbfm3K0
一番最悪なのはゆとり世代を作った馬鹿な大人たち。
まぁゆとりをひとくくりにして見下してる奴が多いのを見るに
今の大人全体が腐ってるんだろうなぁ。
361名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:51:11 ID:BQnQRHxZ0
つまり私大の20%がいらないってことだw

てのはともかく、中学卒業資格取得試験でも設けたらいい
資格とるまでは面倒見てやれ
ただし、高校大学は自力で行け

でいいだろ。中学までの学力ありゃ、とりあえず生きていけるはず
そっから上は知力資力に余力のある連中がいけばいい。
362名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:54:32 ID:W0QayXV40
>.356
立命は今から10〜15年ほど前に滋賀に経済系と理工を移して
かつ定員を2倍にして、アホバカ推薦率を7割に引き上げたからな
一般入試組だけでもレベルが下がってるのに
推薦だらけで実態は凄いことになっているとは思うw
363名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:12:59 ID:mfROXSqe0
外国の大学みたいに開けた大学にすれば良いのにさ。
364名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:41:57 ID:XWd4wnu00
>>356
私立はピンキリ。それは総計も同じ。
国立は金太郎飴。それもどこも同じ。
俺が言ってるのはネームバリュー。どっちが就職においしいかだ。
総計に三教科で入ったやつや推薦で入ったやつも総計の「並よりかなり賢い」
というイメージの恩恵にあずかれるわけだっろう?
それに滋賀大経済は彦根にある時点で既に不利。
365名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 18:53:25 ID:XVsJynf3O
>>362
俺の高校の同級生もすっげーアホなのにAOで立命はいったなぁ。
366名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:02:59 ID:0zku7cZ40
なんで中学生以下の学力で大学には入れるのか不思議。
367名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 19:24:54 ID:vKPfsFgA0
>>364
まあ入学してしまえば学歴は一緒だしな。
就活の面接で一々入試方式聞かれんだろうし。
就職面では滋賀大が下がったのは確かだし、リッツが変わってないんだったら
そういうこともあるかもな。
368名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:06:27 ID:Sq17Te1I0
>>346
そりゃあ、彦根高商からすれば、自称大学の早稲田なんか糞だもん
って、そんな昔じゃないか。
上司の年にもよるがな
369名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:12:42 ID:jcUp4MPHO
>>366

大学は「学力」で入学するところじゃなく

「経済力」で入学するところだからな
370名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:21:41 ID:Qicrfo66P

帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-13
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199702618846460.ScbnvP
371名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:24:26 ID:Qicrfo66P
>>370

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
372名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:27:07 ID:Qicrfo66P
>>371

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
373名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 20:28:23 ID:3LStxiTp0
>>372
帝京に入学する子はお金持ちの家の子だから、就職できないなんてことないでしょー。
374名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:17:08 ID:XWd4wnu00
>>367
俺は同志社だから関係ないけどねw
就活の今の時期になって浪人して阪大か京大行くべきだったと痛感するよ。
現役で京大落ちてやる気なくなったのが痛かった。
375名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:22:06 ID:XcPSI9jmO
そうそう バカでも経済力ありゃ入れるよ。入っても バカしかいない所で4年も居たら バカが社会人になる。だから 馬鹿な日本にしかならない。かと言って大学止めて専門学校にしても バカほど金がいる。
376名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:23:33 ID:XWd4wnu00
>>375
簡単なことだよ。公立高校減らして商業高校と工業高校を復活させて進学率抑えればいい。
377名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:26:30 ID:XWd4wnu00
普通高校減らしての間違い
378名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:27:09 ID:TaZJGjKB0
とりあえず私大に与えてる補助金を全部引き上げて
潰れるところはとっとと潰したらどうか
379名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:27:33 ID:RYtuivSV0
>私大生2割が日本語力中学生以下

こういう表現をする人間の知能も怪しい
380名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:28:42 ID:YNrcVqMN0
大学生の2割が中学生以下の能力というのを問題視してるが
中学生以下の能力しかない奴が大学に行ってる方が問題だろうが

大学が最初からそんな奴を入試で落としておけばいいだけの話だろ
381名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:28:54 ID:JDzSRPP10
私大生より日本語力のある中学生がいる日本の未来は明るいな
382名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:29:24 ID:GhZckP0R0
大学自体すべてeラーニングにすればいいんじゃね?
383名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:30:52 ID:sz6DkaMu0
そうでちゅか。かわいちょうにでちゅ。
384名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:40:52 ID:IAzQ9poO0
eラーニングってイマイチ身についた気がしないんだよな・・・
385名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:44:29 ID:t9atjGb00
スポーツの解説者が見シてくれましたねと言うのが気になる
386名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:53:43 ID:5xR1/jy70
いまの大人ってゆとりをバカにできるほど賢いの??

なんで違法賭博のパチンコがのさばってるの??
なんで敵国の工作員としか思えないクズが選挙で選ばれるの??

結局、大人も子供もバカなんだよ。死ねばいいんだ。
387名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:59:05 ID:xLKX6A9M0
こんな話を聞くと15年前に高校卒業時に偏差値65ありながら
家庭の事情で高卒で就職して今まで高卒の給料で働いてきた
知り合いが聞いたら涙出てくるな。
388名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:07:13 ID:v8O6wOgS0
何も勉強しなくても、私立の大学までいける時代だからな。
もうそろそろ、入試のあり方考えた方がいいんじゃね。
389名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:10:33 ID:7OWf54v30
>>387
おれのことかな?
390名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:10:53 ID:v8O6wOgS0
>>386
大人全員がぱちんこやっているわけではない。
大人全員が、クズを選挙で選んでいるわけではない。

そいうのを極論って言うんだよ。子どもがよく使う手だ。
大人を、全体化して考えてはダメだ。
391名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:12:26 ID:YrWJ8wJtO
>>384
俺も仕事上、仕方なくやらされてる感があるな。
自主的に学習したものの方が覚えてる。
392名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:14:07 ID:v8O6wOgS0
>>384
どんな素晴らしい方法だろうと、自分に興味のないものを学習するのは苦痛だな。
393名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:25:55 ID:5xR1/jy70
>>390

大多数がクズを選挙で選んでるんだから当選するんだろうに。

あぁ、選挙にすら行かないクズは来年から税金十倍なwww
日本国の未来を他人に委ね、自分自身の未来を他人に委ねてるんだから、
日本国がどのような決断をしようとも自業自得ねwww
394名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:28:35 ID:GhZckP0R0
>>393
選挙に行かないと税金10倍になるならクズが投票しまくるよ
それでもいいんだな?
395名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:30:26 ID:5xR1/jy70
ちょっと言い過ぎたけど。
考えて欲しい。

ホントに自分達の世代は、ゆとりの世代に向かって、
「この日本国を頼んだぞ」と言えるほどのことをしているのか?

それすらできていないのに、「お前らがダメだから」とか言って、次世代を叩くのは、
無能といわれる団塊世代やバブル世代と一緒でしょ。
396名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:32:17 ID:4ZPEkJ/f0
>私大生の2割が「日本語力、中学生以下」

中学生並ですらねえのか・・・以下かよ。('A`)
397名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:35:03 ID:AX6edE0K0
日本人ではなく留学生って落ちじゃ
ないだろうな?
398名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:37:21 ID:v8O6wOgS0
>>393
「結局、大人も子供もバカなんだよ」と結論付けていたので、そう反論しただけだ。

と、これ以上続けたら喧嘩になりそうだからやめよう。
399名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:53:39 ID:p+tZ8LxV0
>>398
だいたいこういう議論では「○○は馬鹿」と言ったら「(その集合の構成員は)一人の例外も無く本当に全員が馬鹿」
ではなく「例外もいるが全体の傾向として馬鹿」という意味を指すものなんだよ
>>390みたいなのの方が子供じみた極論
400名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:56:38 ID:4VQ5RJEn0
ウチの大学もセンター試験の国語を外したら一気に学生のレベルが下がったから国語復活したな。
結構昔の話だけど。
401名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:59:07 ID:FdEFeXQEO
日本語は主観の言葉で自分を客観視できなくなるからこれからのというより今の時代に合わないから滅びた方がいいですよ
402名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:17:40 ID:JTIIOMLp0
E〜Fランクの大学って、行く意味あるの?
「私は人並み以下の犯罪者予備軍です」って証明してるようなもんじゃん。
職業訓練校とか外国語だけ教えて海外ボランティア要員にしちゃえばいいのに。

>>401
もっと他にも詳しくたのむ。いい文献ない?
でも、「言語は国」だからね。そう簡単には日本人の国民性は変わらないよ。
403名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:22:37 ID:OYXJHogM0
>>395
ゆとり世代は被害者。
叩かれているわけではない。憐れみを受けているのだ。
404名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:29:05 ID:jcUp4MPHO
>>387

格差社会は
競争しない社会だよな。

競争以前に勝負が決まってる。
405名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:30:46 ID:QsF55s1U0
最高だなゆとり教育
406名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:38:59 ID:lgSDFvcs0
琉球大>>越えられない壁>>慶應大
っていうことかな?
407名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:44:15 ID:IKHW0kfv0
比較する中学生は小学生以下 小学生は幼稚園生以下 幼稚園生の日本語の標準語
408名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:23:43 ID:s3KU9Pvp0
マジレスすると、「どんな面で自分は馬鹿 / 無知か?」っつーコトを知ることが
本当の知性ナリ。

自分の知の不得手を知っていれば、その面で長けている香具師に協力をお願いする
謙虚さも生まれようて。
409名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:44:21 ID:CvngVuQTO
本人達も好きでスカスカ教育受けてる訳じゃねえだろ
410名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:03:37 ID:Qc1LjFtK0
>>406
国公立も底辺と意味のない教育大は廃止すべきだな
いくら金使ってんだか
411名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:07:44 ID:5dhyedPd0
大学を卒業させなければ良いのでは。
大学側も留年がたくさんいたほうが授業料稼げるし。
412名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:26:16 ID:T9/k+srVO
こんな記事はデタラメだ!






3〜4割は中学生レベル
413名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 01:33:45 ID:ZAMRrywX0
>>401

その主張って学問的根拠や客観的証拠があるの?
414名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:13:42 ID:rLo/P1F60
>>411
新入生なら授業料に加えて入学金が稼げる
だから留年させないんだよ
授業料多少高くなっていいから入学金制度廃止してほしいな
415名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 03:48:05 ID:iiYLGNQr0
日本語能力は中学レベルで完成される、という解釈でいいじゃないか
416名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 07:15:03 ID:YvZPL6N40
あのゆとり教育だと喚いていたオッサンは、最初から国策でチョンに雇われてたんだろ。
やっぱ平和ボケがすべての原因だよ。憲法9条など、さっさと破棄しろ!
アカ日新聞なんか、法律作って潰してしまえ!
いつまで先進国、経済大国気分なんだ
417名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 07:19:33 ID:2+YkPHkr0
逆に考えると今の中学生はそんなに出来がいいのか?
418名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 07:32:22 ID:uuvtp1YA0
できる中学生も、高校、大学と経るとバカになるということだろ
419名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 08:18:14 ID:FzBbaVphO
私学なんてよくわからない入試方式だらけだから、
馬鹿が多いのは当たり前でしょ。
420名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:23:15 ID:m4q8HK+/0
コレは金さえ積めばどんなバカでも逝けるレジャーランド大学がいっぱいある
って言うニュースだよ。そしてそこの金つぎ込むバカ親と……。
子供の学費を考えたら一人しか産めない、と言っている親の、その一人の子供
の行く末がコレだ。
421名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:29:00 ID:LGgJ4/FSO
確かに国公立と私立の差はあるよな。トップクラスの私立は中堅の国公立以下。まったく質が違う。おまけに私立は勉強だけじゃなく、趣味や社交性や日常生活技術のほうもからっきしの層が多い。
422名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:47:46 ID:mZZ4fEHp0
学力無いのに大学生にさせるなよ。
つか、Fランク外大学はさっさと潰せよ
社会出てきても つかえねーだろそいつ等

423名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:52:11 ID:iZrCqej90
私大は独立採算でやってるんだから何も言われる筋合いないだろw
国の援助がないと生きていけないような駅弁は潰せ
424名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:54:25 ID:q1jjPctE0
Fラン増殖の巨悪はリク○ート
425名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:56:05 ID:m4q8HK+/0
>>423
私大も国から補助金でてるだろうが。
426名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:58:08 ID:5BUZcTMw0
日本語力厨房以下が、e-ラーニングする

PC操作だけは人並み

VIPが盛り上がる

こうですか、わかりません><;
427名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 10:59:42 ID:Fw+VqJ6l0
428名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:01:01 ID:ZAMRrywX0
>>423

>私大は独立採算でやってるんだから何も言われる筋合いないだろw

ゆとり教育の弊害を絵に描いたような奴だな。
429ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2008/01/08(火) 11:06:42 ID:9Hy/HrVE0
>>425
>私大も国から補助金でてるだろうが。

>>428
>>私大は独立採算でやってるんだから何も言われる筋合いないだろw
>ゆとり教育の弊害を絵に描いたような奴だな。


悪質な私立大学は国から補助金をもらっていない。
ゼニ、カネに走った私立大学は国から補助金をもらっていない。
悪質な私立大学は国から補助金をもらっていなくても
懐を肥やしている。
430名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:07:04 ID:0hJPyAu80
大学生が中学生レベルなら
高校生は小学生レベルだね
中学生は幼児以下か
431名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:08:24 ID:YWJaLSc80
>>425

早稲田慶應は半ば国立なので文句言わないで下さい><
日本を運営しているんですから><
432名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:10:22 ID:WnpI58Al0
無駄な大学は専門学校に白
433名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:15:30 ID:cufGWtih0
>>432
普通科高校を減らすだけでOK
んで商業高校や工業高校で高度なこと教える。
それじゃ高校の勉強ができないって?
んなことない。Fランのやつらは既に中学レベルさえわかっていないから。
434名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:18:42 ID:cufGWtih0
小中で詰め込んで高校で大学の一般家庭を終わらせるくらいにすればいい。
そしたら大学が真の研究機関になる。あれ?戦前に似てるじゃん。
435名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:19:18 ID:80K71chc0
「日本語力」のような
名詞+「力」という造語は中学生以下どころではない頭の悪さを感じる
もちろん日本語としておかしくない判断力、影響力、想像力、行動力などの言葉もあるが
これらは名詞+するで動詞となる名詞 状態を表す名詞+力って 頭おかしいだろ?

人間力www  鈍感力www  
436名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:19:29 ID:+w15BmDR0
自分の名前が漢字で書けない大学生の登場も近いな。
437名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:22:25 ID:qjpaiiVh0
受験基準?
受験基準 10
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r10.htm
受験基準 9
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
受験基準 8
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r08.htm
辺りは一流かもしれません・・。
438名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:25:00 ID:k4OSb/9i0
はじめから合格させなければ良いだけのこと。入学者数確保のため
低学力をはじかずに誰でも入学させるのが悪い。
推薦とかAOとか後期日程とか、入試の多様化路線が最大の元凶
なので、こういうのはやめたら良い。
一発勝負の学力検査のみで合否を決めるのが最も公平公正だし、
学生のレベルのブレも小さくできて、入学後のの教育も充実する。
439名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:29:05 ID:m4q8HK+/0
>>436
最近のDQネームは漢字難しいの多いからなぁ。
440名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:35:49 ID:ZAMRrywX0
>>439

「トンヌラ」とか「ゲレゲレ」?
441名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:26:02 ID:erayAPqXO
オレは高卒だからよくわからないが、私立トップ早慶大学=国立ビリ琉球大学ぐらいなんでしょ?
私立の二割が中学生並ってのは妥当なんじゃないの。
442名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:08:59 ID:/SnazvzS0
馬鹿だな。
日本語できないかわりに英語ができるんだよ^^
443名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:09:37 ID:cufGWtih0
>>441
アホかw現役で旧帝落ち早慶の中には秀才が山ほどいる。
関西の同志社にも京大落ちがごろごろいる。
そんなやつらは琉球なんて歯牙にもかけない。
444名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:11:36 ID:uonihCZV0
官僚の失策(ほんの一例)
文部科学省…ゆとり教育により、知性や考える力が足りないゆとり世代をつくった。人材から日本を破壊か?
農林水産省…長年の農政の失策により日本の農業自給率は悲惨な状況。
林野庁…花粉症・限界集落の主犯格。地味だが日本の国土破壊に多大な功績。
厚生労働省…言わずと知れた年金問題。薬害問題でに関しても、多くの国民の健康と命を奪った。
防衛省…事務次官による国防費のこそ泥が発覚。究極の売国奴。
外務省…多額のODAをバラマキ私腹を肥やすも、国益につながらない。
国土交通省…官製不況をまきおこした。自分達の天下り先は大丈夫か?
445名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:12:22 ID:S2BvbkKQ0
私大学生が中学生以下
中学生が小学生以下
小学生が幼稚園児以下
基準がよくわからん
446名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:13:25 ID:Uej3cdL40
インドは小学校1年で99×99をおしえてるんだから、
日本も7歳でそれぐらい覚えさせればいいと思う。
小学生あたりが一番吸収しやすいんだから、英語も幼稚園、保育園で
やっとけば英語に苦しむことはないし。
義務教育だけで、こくすうりしゃを全部勉強させるべき。
447名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:16:00 ID:cufGWtih0
>>446
九九ができたら有終なんだったらそろばんやってた人たちはみんな
高校レベルの数学を余裕でこなせるのかい?

そんなもん学力と関係ない。計算なんて電卓がある
448名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:18:38 ID:cufGWtih0
>>446
あと、英語を早くからやればそれでいいと思ってるのも典型的な学歴ないやつだな。
英語なんか中学からで十分。問題は中学高校のの英語のカリキュラムだ。
ちゃんとした発音を身に着けない限りいつまでたっても英語が使えない
449名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:20:37 ID:29URDOZjO
よくわかんねーけどニッコマ以下潰せばいんじゃね?
450名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:26:15 ID:lw2Y6FNr0
>>1
そんなのeーらーん
451名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 15:55:20 ID:VZSsDAIn0
>>448
その「発音」の犠牲者が出まくりですよ
発音に時間とられて結局文法その他の「英語そのもの」を理解できず無用の長物化
452名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:14:18 ID:cufGWtih0
>>451
リーディングやめれば問題なし。
極端な話中学では発音と文法と単語の暗記のみでよろし。
そしたら高校は全部読み込みに使える
453名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:16:52 ID:3VyutIxr0
講義ノートも絵文字入りにしてケータイに配信すればいいのかな?
454名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:17:16 ID:gD6D5eLF0
>>412
8割だろ。
455名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:17:49 ID:ErHaiGVI0
国公立医学部に地域枠=別名ゆとり枠急増中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/301-400

国公立医学部に地域枠=別名ゆとり枠急増中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/301-400

国公立医学部に地域枠=別名ゆとり枠急増中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/301-400

国公立医学部に地域枠=別名ゆとり枠急増中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/301-400

国公立医学部に地域枠=別名ゆとり枠急増中
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/301-400

456名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:22:27 ID:4ELG0pNRO
>>441
だとしたら琉球大のおれは狂喜乱舞する
457名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:24:16 ID:Zktir2CyO
つまり日東駒専と産金甲龍以下は潰してそれに入れない奴は大学いかなくておk
異論ないな?
458名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:25:49 ID:dN5GwYrMO
最近のガキは、人と会話をする時に下向いて喋る奴が多いな日本語力よりそっちの方が問題有りだと思うが。
459名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:29:27 ID:M+O6QLxUO
>>441
そんなんだから高卒なんだよ
まあ受験経験者じゃなきゃ大学のランクなんぞ分からんだろうが
460名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:34:59 ID:6ZFZycsb0
QMAの雑学○×でゆとりすぎる問題を平然と間違える奴が普通にいるくらいだからなぁwwwwwww
461名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:36:00 ID:UunLxW+Q0
>>458
お前が臭いからじゃね?
462名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:43:35 ID:6ZFZycsb0
雑学/○×

物事をはっきりしないまま覚えていることを「うる覚え」という。(問題文大意)

↑こんな問題がクイズゲームに出るんだぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも間違える奴がけっこういるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:47:03 ID:1OJfJ6XOO
問題はそんな学力のやつでも入学させてしまう大学。
そして入学させなければ経営出来なくなるという少子化。
464名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:49:07 ID:cufGWtih0
>>463
ここで出ているとおりニッコマ未満を潰せばいい
465名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:49:38 ID:lroBztW2O
日大と早稲田合体で医学薬学部ゲットの日も近い
466名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 16:55:38 ID:lroBztW2O
我が早稲田の医学薬学は世界一ィィ出来ンことは無いィィ!!
467名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:07:04 ID:ZXBznGv+0
東京女子医大がだいぶ前からロックオンされてるからそれはないな
468名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:08:37 ID:JQRJhZLP0
思い起こせば、箱根駅伝に出た1/3の大学は馬鹿の巣窟だったと思う。
ああいうのにも国から補助金が出ている現実。
469名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:11:52 ID:JX0/kPBy0
今日、出勤途中の電車内で
I LOVE SEXって刺繍がされてるマフラーしてる女子高生みて
読んでた聖教新聞落としそうになったよ
なに考えてんだまったく
470名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:14:16 ID:gD6D5eLF0
>>468
名前書ければ合格って所だらけてな感じだったね。
471名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:15:53 ID:Ocej/Hvb0
大学じゃなくて専門学校に格下げしろや 専門もないかw
472名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:17:57 ID:3VyutIxr0
>>470
まあ、名の通ったスポーツイベントは、そういうところの箔付けに利用されやすいよね
473名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:20:04 ID:js/Ueehb0
早慶レベルでもアホな奴がいるから困ったもの。
474名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:24:06 ID:M+O6QLxUO
>>473
早慶レベルに入れるのがアホなわけないだろ
475名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:24:53 ID:cufGWtih0
>>474
スポ推薦や指定校のアホもいっぱいいるわな。
476名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:28:47 ID:M+O6QLxUO
>>475
スポ推薦はそりゃ大アホだろうけど指定校はそんなにアホじゃないだろう
早慶の指定校枠があるレベルの高校には入れたわけだし
枠すら無かったぜww
477名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:30:07 ID:cufGWtih0
>>476
わかってないなあw自力ではマーチも危ないやつらばっかりだぜw
478名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 17:57:50 ID:U47VIAtv0

ペーパーテストという一方向の基準でやってれば必然になるのが何故分からないのか
選ぶ側が楽なシステムでやってたツケを今更の危機感で学生の問題にされてもな
 
コミニュケーション力や敬語、活動を精力的にやってきた70点より
紙上の80点の人間が評価されるなら、受かる側もそれらを切り捨てるだろうに
 
就職にしたところで、過去の実績よりも面接テクニック。
人を見抜く目を養ったり、自分達の不甲斐なさを磨く事から若者いじりやれと。
479名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 20:11:48 ID:+uBLdxcD0
早慶の学生だって平成国際大や芦屋大の学生だってみんな私大生
480名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 21:05:24 ID:EafsNVXj0
ここでゆとりゆとり騒いでる連中の日本語力がどれほどのもんか知りたいな
481名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 23:18:33 ID:Ofqf2uOX0
ゆとり世代は被害者だろ。
責任を問われるべきは大人。
482名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:33:41 ID:eNItG12u0
導入してもやる奴はいないだろうな
卒業できないレベルの奴はこんなことするぐらいなら教授に直接頼むだろうし
483名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:40:43 ID:diAXIU3D0
eラーニングをまともに操作できないぐらいアホだったらどーするんだ。
484名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:27:33 ID:r05JDFeG0
一橋大学医学部本命で、
すべり止めに早稲田大学医学部を受けます。
私は超エリートですよね。
485名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 07:59:41 ID:H5KyP/UK0
中学生レベルの基準って何だよ
同じような教育してるんだから今の中学生の2割はこういう私大生になるわけで
劣化しない限り中学生以下になることはありえないだろ
486名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:10:53 ID:kfN0KVFFO
私大文系なんて酷いからな。
487名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:14:08 ID:aR9ogE5F0
>>55
まあ、世代格差あるかもしれないけど
日大なんてどの時代も賢くないだろ、自惚れるなよ先輩。
488名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:25:42 ID:aMM+cTrM0
中大の医学部ならともかく、早稲田(医除く)なんてそんな賢くないだろ?w
489名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:38:13 ID:EJLJvLcqO
>>487
>>55は世代はゆとりじゃなくっても頭がゆとり
490名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:38:32 ID:wbj87F7x0
>>448
発音記号は2年生からです!?だってよ。それまでは、カタカナルビ振りプリ
ント配ってくれるんだぜ。 一旦カタカナで覚え込んだモノを、どうやって
まともな音に戻せるんだか……。
491名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:40:08 ID:5XSAdkjmO
>>484
無敵だな
492名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 08:45:51 ID:cLrElQKr0
eラーニングなんてやってっから学力低下するってことに気がつかない日本はもう終わり。
493名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 20:44:59 ID:5UT9s6Xj0
利権の種だからな。
494名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:00:38 ID:L2SMB8GU0
>>487
90年代の日大って、学部によると地底の駅弁より難しいから
今となってはタチが悪い
495名無し募集中。。。 :2008/01/09(水) 21:08:35 ID:SR14RnqK0
マーチ以下はいつの時代も底辺
それと地底の駅弁なんて言葉は存在せんw
496名無し募集中。。。 :2008/01/09(水) 21:10:45 ID:SR14RnqK0
504
497名無し募集中。。。 :2008/01/09(水) 21:15:18 ID:SR14RnqK0
503
498名無し募集中。。。 :2008/01/09(水) 21:20:49 ID:SR14RnqK0
502
499名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:17:36 ID:bHlm4xsf0
>>494
ねえよww
私大バブル時であっても地底蹴りマーチですら非常に稀だった
日大はいつの時代でもポンキンカン
500名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:20:43 ID:vgMLeK2X0
>>495
マーチが底辺なら相当限られるな
501名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:37:45 ID:oDWoZK970
今の中学生が大学生になったら中学生以下なのか
なんかパラドックスのような
502名無しさん@八周年
基本的に国公立大学>私立大学
マーチ程度が上って騒いでる奴は
大体出身が地方都市のかっぺだよ。