【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・米メディア大手タイム・ワーナー傘下の映画会社ワーナー・ブラザーズは4日、高画質
 DVDをソニーなどが推進する規格「ブルーレイ」に一本化して発売する方針を明らかにした。

 ワーナー映画のDVD販売は米国内1位で18―20%のシェアを有している。
 ワーナーは東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)などが進める「HD―DVD」規格も
 平行して採用している数少ない製作会社の1つだったことから、HD―DVD陣営に
 打撃になるとみられている。

 ワーナーはHD―DVD規格の発売を5月まで継続する方針。(一部略)
 http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-29617820080105?rpc=112

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199581973/
2名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:55:11 ID:pVFUaoM50
デスピサロはクソ
3名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:55:30 ID:8clGxZY20
>>3の股間にも大打撃。
4名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:55:59 ID:nIh4zMG10
どっちか1本でいいよ。どのみち私は両方持ってないし(w
5名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:56:01 ID:ZI4JjbT00
\帰ってきてよスーパーマン・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)  
   /    \ 
   | | 東芝 | |
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01_05.jpg
6名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:57:36 ID:s60VcVbL0
HD-DVDはこうなる運命だと読みきってたよ。
だって機械は進化していくものだから、性能がいいほうが生き残るに決まってんじゃん。
値段が多少高くても。
7名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:57:40 ID:ku29g25G0
>>3
玉無し乙www
8名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:58:21 ID:+NRzNeqz0
>>3
あらゆる意味で痛過ぎw
9名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:58:33 ID:OrezqsFg0
レ£〃<〃†=маU〃τ〃Uйё
10名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 17:59:47 ID:U82Y/Iwg0
デスピサロはエビルプリーストに踊らされただけ
根はいいやつ
11名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:01:14 ID:K2ZTBNME0
HDDVD陣営の凍死婆がBD搭載のPS3の開発に協力してた時点で
HDDVDが負けるのは分かってたし凍死婆は糞だと分かったわけだが。

なんなんでしょうねこの当たり前の結果はw
12名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:02:13 ID:sW6sKLItO
年末DIGA買った俺は勝ち組・・
13名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:03:03 ID:Wzs17XKF0
>>3
お大事に・・・
14名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:03:30 ID:0C45m8ge0
もう6時だ
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:05:47 ID:LBGeFZ4Y0
>>3は女性だという視点があってもいいのでは
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:05:53 ID:Mz28nYxo0
東芝って、部署間の足の引っ張りあいが酷いみたいだな。
自社の他部門が業績上げるくらいなら、他社に持ってかれた方がいい、くらいの。
今回のHDDVDの死亡宣告も、喜んでる社員の方が多そう。
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:07:17 ID:aNd7URfr0
これでHDDVDが一万円台で販売したら爆発的に復旧するだろうな
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:07:24 ID:QG7qAIpjO
>倒芝
サザエさんの時に
敗北宣言と謝罪会見するようだな。
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:08:42 ID:GcMTUVgW0
>>15
「女の股間に大打撃」ってどう解釈したらいんだろ?
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:09:17 ID:b5rrKm5E0
>>17
売れれば売れるほど赤字になる、って何だったっけ
21名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:10 ID:CnzwysVs0
セル画HD制作のサザエさんHD DVD化しろよ
22名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:10:28 ID:G7eQtwIq0
HDDVDなんて、バカ
23名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:12:04 ID:o9p/8zNL0
こうなったら地上波デジタルコピーフリーの裏技仕込んで、
マニア層向けに売り切るしかないな、東芝。
期待してるぜ。
24名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:13:51 ID:p9fCQ+o00
HD DVD派だった漏れオワタ

BD-Rは有機色も出てきたし、ドライブとメディアの単価が安くなればBRの勝ちになりそう
HDDレコとエロビデオががどっちに傾くか次第だな('A`)
25名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:14:00 ID:0n5CytP+0
>>23
それなら買わないこともない
26名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:14:17 ID:CnzwysVs0
ご焼香のほうヨロ

HD DVD(High Definition)スレ Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197552619/

27名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:09 ID:aibIXLTa0
どうでもいいからとっとと決着つけやがれ


が消費者の声だと思う。
28名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:15:38 ID:cRP5A3Xp0
>>1
おせーよ乙
29名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:16:49 ID:uBWLexTA0


勝者:BD/HD マルチドライブ

ソフトは安い方が売れる。

30名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:18:42 ID:OgAkxCFk0
DVD画質汚いから
早くブルーレイのレンタル始まらないかな。
31名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:19:49 ID:307ZLjb40
ブレードランナーファイナルカットはBDでも出るの?
32名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:00 ID:eOxU9FPi0
出るよ
アメリカではもう出てる
33名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:21:27 ID:IqP0S1Tq0
>>19
痛いものは痛いよ
恥骨が腫れる事もあるし

そいやウチの実家はまだVHSだなぁ・・・
34名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:22:44 ID:CAzbyqgr0
>>17
>>爆発的に復旧する
HD DVDは、現在、障害発生中ですか?
でも、爆発的に復旧するとは、穏やかじゃないですね。
35名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:23:05 ID:L11xI5Sr0




    東芝     オワタ\(^o^)/?






 RDとかレグザとか便利だと思うけど、HD-DVDだけは、アカンな・・・
36名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:24:48 ID:40QjsJv40
BDが普及すればDVDアニメのワゴンセールが来るのかなぁ

それが楽しみです
37名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:25:32 ID:Wzs17XKF0
>>31-32
日本では出まへん
諸般の都合で無期延期になりました

http://www.whv.jp/news/press_release/hd_bd_071004.pdf
38名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:25:49 ID:yknrbWIM0
機会あるたびに他者への当てこすりしか言わなかったあのバカ社長に
心の底から「ざまあみろ」の言葉を送りたい。
39名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:25:52 ID:kxDdud1Q0
>>36
来るわけ無いだろ。25GBだろうが1枚に2話しか入れないよ。w
40名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:26:43 ID:awE61nDq0
クリスマス近くにps3買って良かったな。
41名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:27:29 ID:qjYeFstA0
東芝の社長は優秀なのか馬鹿なのかわからん。
42名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:27:51 ID:/38fna2h0
Apple.がBlu-rayをサポートしたMacの出荷をMacworld Expoで発表するようだ.。
又、iTunesの映画レンタルサービスもMacworld Expoで発表されるようだ。
(Final Cut StudioでのBlu-rayサポートに加え、iTunesでのレンタルサービスと
映画の製作、配信、保存までのデジタルライフサイクルを完成させたもよう)
http://www.appleinsider.com/articles/08/01/03/apple_set_to_ship_macs_with_blu_ray_support_report.html
43名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:28:21 ID:Wzs17XKF0
>>40
今ならソニーからのクリスマスプレゼントとして、特製ソニータイマーがついてくる!
44名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:29:29 ID:0n5CytP+0
>>41
社長の立場では発言できることには限りがあるからね
45名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:31:51 ID:uBWLexTA0
ハードメーカーに関しては、うちはブルーレイしか出しません、とかHDしか出しません、
って言ってる時点で負け組み決定。w
客にとってはフォーマットなんかどーでもいい。
中国製だろうが韓国製だろうが両方対応してるハードを先に出したメーカーが勝つだろうね。
アホみたいなこだわりを持ってる時点で負け確定。
フォーマット論争なんてメーカーのエゴだけでそこに客は不在なんだよ。
客が本当に欲しいものが一番売れるだけの事。
46名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:31:52 ID:ob1sAgFK0
名前がかっこいいから勝つと思ったよ
47名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:32:09 ID:i7WPJ0TI0
>>43
俺のついてないんだけど?
不良品だから無償交換してもらわなくちゃ
48名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:32:13 ID:2A2q2b78O
TVがレグザな私はどうすれば…
49名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:32:28 ID:0n5CytP+0
>>43
これVAIOで書いてるがそれは年中ついてるぞw
50名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:32:34 ID:CnzwysVs0
>>45
客としては劣悪規格のワンダーディスクはないわ
51名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:33:46 ID:9Ozt7Ngd0
>>45
負け規格に対応する必要は無いと思うんだが。
お前らBD用プレーヤーとBD版のソフト買えば?w
ってなもんでしょ。売り上げもちょっと増えるだろうし。
52名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:34:21 ID:40QjsJv40
>>39
やっぱり利権がらみかなw
そうだよね、DVDのセットが値崩れするもんな
でも、実際日本での普及ポイントはアニメな気がする
米国映画は日本の購買層にダイレクトしてないアニメだよ
53名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:34:52 ID:Gj/OncHC0
パッチギが見れるのはHDDVDだけ!
54名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:35:02 ID:Wzs17XKF0
>>45
寒村のチョン社員がが勝利宣言ですか?

>>47
もれなくプレゼントですよ(本体に内蔵)
55名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:37:15 ID:0n5CytP+0
>>45
つまりβ+VHS機作ったところが勝ったのか
それは知らなかったw
56名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:39:00 ID:fZUntS2N0
初売りで東芝のプラズマテレビとPS3を買った俺は勝ち組
57名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:39:53 ID:6t6nuu9z0
次世代DVDって規格で争っている場合じゃないと思うんだけどな。
どっちか、いや東芝が折れて協力して推進していかないと共倒れでしょ。
HDDレコーダさえあれば、リムーバブルメディアなんて要らないじゃないかって
みんな気づき始めてるんだからさ。

関係ないけど、中国がブルーレイの方式をパクって次世代規格狙ってるって話
聞いたこと無い?
58名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:41:10 ID:JFx//I6g0
>>57
セル用途の話してるのに、なんでお前は日本しか市場がないレコーダーの話してんの?
59名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:41:38 ID:Gj/OncHC0
>>57
いやもう終戦したよ
60名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:42:57 ID:wOC1CECa0
ワンダーディスク(WD)に戒名しる
61名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:44:04 ID:U82Y/Iwg0
>>48
俺もレグザだけどレコーダーはソニーだよ
全然問題ない
62名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:44:05 ID:jL4EYVOt0
>>57
中国独自の規格を開発したって話は聞いたことがあるぞ
ただそれも二つの規格に比べてまったく認知されてないらしいが
63名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:46:30 ID:zFoyZ7060
東芝のHDDVDレコ投売りしてくれないかな
光ディスクに書き出しなんて絶対しないから、どっちでもいい。
64名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:46:51 ID:Wzs17XKF0
>>57
>関係ないけど、中国がブルーレイの方式をパクって次世代規格狙ってるって話

中国だけに新方式は「レッドレイ」
DVDやん、それw

外がWiiで中身がスーパーファミコンの中国ゲームみたいだなw
65名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:48:28 ID:qWIYcMsR0
>>63
光ディスクに書き出しなんて絶対しないなら
どこのレコでもいいんじゃないの?
66名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:49:25 ID:pM2Ck7oT0
EVD, HVD, HD DVD China、どれがお好み?>>62
67名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:49:49 ID:K2ZTBNME0
>>17
何を一万円って言ってるのか意味不明だけど、
そもそもHDDVDはクラックされてDVD同様にコピーされまくり状態になったので安くハードを売ろうが、
敢えて供給する企業はマゾ会社以外いないから普及は絶望的。

そもそもメディアとしてもBDより劣ってるしな。
68名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:50:19 ID:PBTpPgfe0
69名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:51:46 ID:1Y5UIKzW0
>>41>>44
藤井のことか?
藤井はデジタルメディアネットワーク社という社内カンパニーの社長で、
要するにただの事業部長でしかない。
なので東芝としての全体戦略には何の影響力も無い。役員としての権限はあるけど。
70名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:51:57 ID:K2ZTBNME0
シナのはコピー対策してない、最初から海賊版普及させるための
罠規格だから相手されてないんじゃなかったけw
71名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:54:29 ID:5qTtCWS0O
>>26
何だよー
ヲタ臭い板に飛ばされたじゃねーか!
72名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:55:07 ID:x4U9rfCU0
まあこれでアダルトがHD-DVDに一本化したらすぐ規格統一されるけどな。
73名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:57:25 ID:6t6nuu9z0
>>68
いろいろ、あるんだな。どう考えても普及しそうも無いけど、何するか分からんからな。

>>58
そんなに見当違いかね。メディアとして意味が無くなるかもしれないって言ってるんだけどね。
74名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:27 ID:5qTtCWS0O
>>42
どうせなら今からつけときゃよかったのに
やっぱマック買わね
75名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:58:56 ID:307ZLjb40
>>63
おいおい絶賛投げ売り中ですよ
RD-A600なんか9万切ってるし
HDDVDすらいらないなら
RD-S601なんかも7万切ってるし

意外とコンポジットで
ブラウン管に映しても
十分アナログ地上波より綺麗ですよ
76名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:59:06 ID:AikEc+6M0
BDが広まればPS3やすくなんのかねー

しっかしPS3がお手ごろな値段になった頃には
wiiの新機種かdsの新機種が出てそうな気もスル
77名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:59:07 ID:p9fCQ+o00
>>39
DLで50GBぐらいは入るぜ
但し、メディア単価が高いけどw
78名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:59:30 ID:RbcDDECe0
アンチソニーも泣く泣くBD買う事になるのかね。
アンチソニーが頑張ってHD DVDを支えなかったのが悪い。ほんと口だけだ。
79名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:00:55 ID:q3N6qMTk0
アンチソニーは今両規格共倒れと主張してるだろw
80名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:02:00 ID:0n5CytP+0
>>73
>そんなに見当違いかね。メディアとして意味が無くなるかもしれないって言ってるんだけどね。
んじゃ、ビデオはナニで売るつもりだ?
81名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:05:00 ID:K2ZTBNME0
>>78
尼のレビューでスパイダーマン3酷評。とらんすフォーマー大絶賛とかお金のかからない範囲でがんばってたなw
82名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:05:06 ID:Wzs17XKF0
>>78
アンチソニーだから買わないって人はCDもDVD持ってないのかね?
ご愁傷様です
83名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:07:55 ID:bwxEtKmn0
>>78
松下のBDを買うだけ
84名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:08:34 ID:IjAbWFlr0
DVDの規格争いの時はRAM派だったMS。
怖いくらいに貧乏神のMSはある種凄いな。

ただでIEをOSにバンドルさせても火狐やオペラにシェアうばれたりとかもw
85名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:09:21 ID:X5UgKPNp0
>>83
生粋のアンチソニーは
陣営にソニーがいる規格の製品など買わん!
86名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:09:43 ID:88Jtry7k0
土下座はしない
87名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:10:53 ID:5qTtCWS0O
ピコピコしないからどっちでもいい
っていうか安くなるであろう既存のDVDレコーダーでいいな
88名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:11:41 ID:Wzs17XKF0
>>83
結局はソニー規格の軍門に下って、ショボい抵抗してるだけやんw
アンチなら志を貫けよ

>>85
で、CDは? DVDは?
89名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:12:17 ID:UHN6rlV30
S端子とかを通した配線をしてたり
ハイビジョンの解像度に対応していないテレビを
持ってない奴が買っても意味無いしな〜

ハイビジョン対応モニタとBlu-ray機器一式が
10万切ったら買うわ
90名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:12:47 ID:RbcDDECe0
>>83
ソニーの作った技術を使うんだぞ。苦痛で耐えられまいw
しかもどの製品買ってもBDである限りパテントがソニーに入るわけで。
91名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:13:29 ID:4dCRIrlH0
http://gizmodo.com/assets/resources/2008/01/IMG_4909.JPG

HD DVDのスポンサーバッグなのに
東芝バッグになってる。・゚・(ノД`)・゚・。
92名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:13:46 ID:U82Y/Iwg0
信者も痛いがアレルギー的アンチほど空しいヤツはいないな
93名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:13:48 ID:gz9y1e0t0
>>75
>RD-A600なんか9万切ってるし
A300をロクキュッパで買った。HD-DVDドライブはオマケ程度に考えているよ
どうせスカパー録画専用として買ったし。
割り切って買うと、実はすごくお得な機種。
94名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:14:11 ID:5qTtCWS0O
今売ってるDVDレコーダーをビデオ並の価格にした方が儲かるよ
95名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:14:34 ID:X5UgKPNp0
>>88
(´・ω・`) いやわしアンチソニーでないし

そんな奴らもSuica・PASMOで通勤とかしてるんだろうなあ
96名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:15:42 ID:itX5cnaO0
地デジもBSデジも俺のD-VHSが圧勝
(S-VHSテープを使った場合のCP)
97名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:16:38 ID:P+NLAAGa0
>>72
アダルトなんてDVDで十分だろw
98名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:01 ID:ErudlEKs0
シミとか痣とか傷とかデキモノとかまでクッキリ!>次世代AV
99名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:28 ID:jL4EYVOt0
>>97
いやアダルトこそハイビジョン必要だろw
100名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:18:39 ID:IjAbWFlr0
CDの特許持ってるソニーに金払うのが嫌だからとROMにこだわりつづけた
あの天下のヒゲの配管工会社を見習うべきだと思うぞ。アンチはw
101名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:19:27 ID:q3N6qMTk0
結局アダルトもBDの圧倒的優勢なんだろw
102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:21:12 ID:0n5CytP+0
HDビデオの高精細モザイクはDVDの解像度以上w
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:21:24 ID:hhMdBBxV0
>>17
150ドルで売って映画10枚無料にしたさ。
さらに99ドルに下げて売ったさ。

それでも駄目だったんだよ by 東芝  。・゚・(ノД`)・゚・。 。
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:21:45 ID:ERiY5SX/O
東芝ざまあwwwwwwwwwwww
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:23:23 ID:Wzs17XKF0
>>103
50ドルで映画10枚つきなら買ってやるw
そのうち1枚はトランスフォーマーでヨロ
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:23:34 ID:jqQCni7T0
闘志刃がんばれ! エロ動画メーカーと提携してあの女優やあの女子アナのAV動画を独占販売するんだ
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:24:39 ID:5qTtCWS0O
そんな高性能ハイクオリティな画質機器買うの金持ちとヲタだけだろ

画質にこだわり無ければ今のDVDレコ一万円台で売った方が消費者は喜ぶよ
一家に一台しか買えない高価なものより一人一台の専用機買える安い物の方がいい
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:25:05 ID:dHWhpEps0
マジレスすると
BDの盟主は実質松下
これ豆知識な (≧∇≦)b
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:04 ID:4dCRIrlH0
来年の福袋には赤いパッケージのこいつらが潜入するのか
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:26:05 ID:0ERgvbfY0
>>63
それならレグザに外付けHDDつなぐのが最もお手頃。
あまりの便利さに500GBとかあっという間に使い切る。
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:27:51 ID:40QjsJv40
なぁ、ハイグレードな高画質でエロアダルトのモザイク見せられたら、どんな気分になるんだ?
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:28:13 ID:dHWhpEps0
RD-SにiLink接続で
#のBDレコーダ(HD無し)
を繋ぐのがいちばんいい (≧∇≦)b
113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:28:36 ID:5qTtCWS0O
>>103
再生専用じゃね?
録画出来ないもんは安いDVDでもいらねーよ
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:29:03 ID:2zm06Xr+0
>>108
「CDの盟主は実質フィリップス」ってのもよく聞くけど、ゲハ板あたりから流れてるの?
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:30:20 ID:IjAbWFlr0
コスト重視のエロ業界はDVDでさえも2層に対応してる良心メーカーはいないのに
BDになっても映画並クオリティは望めんだろう。

やっと8Mbps程度の画質になる程度っぽい。
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:31:23 ID:gSYkfJLR0
>>42
ま、日本には関係ないことなので。
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:31:55 ID:fteL6D0j0
>>106
あの女子アナのAV動画ってなんだよw
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:32:00 ID:a2xw2VPo0
\WBが撤退しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:32:07 ID:lk4hbvtt0
東芝起死回生の策は一つだけである。
AVメーカーを全てHDDVD陣営にすれば良い。
そのためには東芝の選りすぐり美人社員をAV嬢にすればいい。
生贄になった子は部長待遇。
OL物撮影場所も浜松町東芝本社を提供。
ビートルズのゴールドディスクの前でプレイ。
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:33:05 ID:4dCRIrlH0
>>119
SODをM&Aか
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:33:52 ID:dHWhpEps0
エロはすでにキラーコンテンツにならない

なぜならば、ネットで無修正が氾濫してるから (≧∇≦)b
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:33:59 ID:gSYkfJLR0
>>119
逆輸入もの(裏)はすでにBDですが。
マスターはSDかもしれんけど。
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:35:27 ID:IjAbWFlr0
>>119
いまどきネットでタダで万個動画も見れるからエロにそこまでの原動力はないよ。
かりにHDDVD独占になったらHDDVDはコピーできるからBDにひとつにまとめて観るというスタイルがはやりそう。

なんにしても詰んでるwww
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:16 ID:6t6nuu9z0
>>80
一般的に言って、映画なりのソフトを買う人は少ない。
HDDレコーダに録画はするけど、DVDに焼かないっていう人多いと思う。
そういう人はチューナー付きのDVDなしのレコーダで充分なんだよね。
それに一般の人がはっきりと気づく前に、業界側は協力して売り出さないと、
ソフトを媒体と共に売ると言うスタイルが消滅しかねないと思う。
ネット配信やダウンロード販売だってあるしね。
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:36:56 ID:v0n++xOW0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  東芝は、完全に包囲されている。
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      早く投降しなさい。
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:30 ID:6U54ghiE0
ブルレイのコピガは外すのは不可能だが、
HDDVDは簡単、

おまえらの立場だとHDDVDを擁護すると思ってたのだが・・・
それとも何も知らないのかな。
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:34 ID:5qTtCWS0O
BDもクラックされたらワーナーも考え直すんじゃね?
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:37:56 ID:Wzs17XKF0
>>108
ソニーは松下が参加する遙か前に、ブルーレイの旧規格の機種だしてんだよな・・・
つまり、盟主でベース技術はソニーのモノって動かぬ証拠

これ、黒歴史なw
129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:38:31 ID:p8ycBFyP0
>>126
コピーする元が発売しないんじゃ意味がないがな
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:38:51 ID:gSYkfJLR0
>>126
>ブルレイのコピガは外すのは不可能だが

ん?
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:39:06 ID:4dCRIrlH0
>>126
それでHD DVDだめだめだなっておもいっくそ貶されたわけで・・・
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:39:22 ID:szPTFCXk0
どっちにしろ
消費者にダメージだろ
DVDで充分なのに必要ないもの買わされるわけだし
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:08 ID:bY5vecd40
ソニーの最初のBlu-rayの原型版は
業務用だから黒歴史とかそういうもんじゃない。
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:13 ID:EAhU8avo0
>>126
AACSならどっちも外れてますが。
ただBD+はコピーはできるけど暗号解除はできない。
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:21 ID:OZLz4zLi0
>>132
別にDVDが滅びるわけじゃない
これからも出るし
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:25 ID:t3zImD/VO
>>43
MSタイマーは罰箱に漏れなく付いてくるようだね。
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:26 ID:Wzs17XKF0
>>114
ま、それだったら、大賀のおっさんの趣味でカラヤンの第九が容量規格基準になるわけもなく・・・
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:32 ID:5qTtCWS0O
>>124
DVDもビデオも無しのハードディスクだけじゃダメだねレンタルが見られない
139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:40:42 ID:onUxobds0
>>33
誰だったかアイドルか女優で坂から自転車で駆け下おりてマムコ殴打して入院したとか何とか言ってたw
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:41:29 ID:q3N6qMTk0
>>132
別にVHSやらDVDでかまわないやつはずっと続けてりゃいいんじゃない?
無理に買う必要が無いと判断するなら買わなければいいわけで。
案外DVDが残るかもよw
まあおれはまったく思わないけどね。
141名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:42:07 ID:arMbLTr60
>>137
そのせいで、エラー訂正ができなくなりCDの音質劣化の原因に・・・
142名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:43:09 ID:zy1a3L+50
>>123
HD DVDの箱に応募はがきが入れてあって
応募すると、抽選で100名様に東芝選りすぐりの美人社員とえっちできます。

なら、10台くらい買って応募してみたい。
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:43:28 ID:7th+sV0R0
あまりHD DVDレコを勝っちゃった奴をバカにしてやるな
10万近くするゴミを平気で買える財力があるんだ
きっと人生ではそれなりに勝ち組なんだよ
俺にはとてもそんな無駄遣い真似できない(´・ω・`)   プッ
144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:43:35 ID:7wvBd3FO0
Blu-rayディスクって1枚2000円もするジャン。
東芝のDVD-Rに書き込める方が遙かに良いんだがな。
でもツタヤで扱わないと話にならんしな
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:45:04 ID:5qTtCWS0O
>>132
いんや買わないからw
いくら安くても映画ソフト買って見るまでは一般消費者はしないと思うぞ
レーザーディスクで懲りてるからな!
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:45:21 ID:dHWhpEps0
>>144
DVD-Rも昔は2000円したぜ
(`・ω・´)シャキーン
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:47:04 ID:bY5vecd40
>>144
根本的に間違ってる
DVDにHDで書き込むAVCHDはパナとソニーが開発した規格
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:47:22 ID:CAzbyqgr0
>>127

wikipediaより。

>>「BD+」の特徴
>>BD独自の機能であるBD+はBDプレイヤーのコンテンツ保護プログラムが破られた際にも、
>>新たなコンテンツ保護プログラムをBDプレイヤーに導入できる機能である。
>>破られたコンテンツ保護プログラムをコンテンツ企業が後から動的に更新できる為、
>>非正規に複製されたディスクの視聴は、実質的に不可能になると考えられている。
>>尚、BD+はキーが改変されたプレイヤーのみに影響する。

クラックされること前提のコンテンツ保護機構を備えてるってさ。
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:47:38 ID:W3n9uMya0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  お前らはアムロ・レイや
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',       
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      ソーラ・レイの事だけ考えてろ
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:48:29 ID:xXRYTdko0
なんでもいいから早く安くしろよ。
1テラHDD搭載で10万。
これ以上は出さんぞ。
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:48:42 ID:6t6nuu9z0
>>138
レンタルだってネットですよ。
詳しくは知らないけど、ダウンロードして期限付きで見られるっていうのあったよね。

1週間300円でいつでも見られる環境になって、
メディアの代金や管理に気を使うコピーなんてしようとしなくなるかもね。
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:48:59 ID:X5UgKPNp0
>>148
BESTよりBETTER。

危機意識としては正しいんじゃね?
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:49:00 ID:CnzwysVs0
>>144
1層25GBなら800円くらいで買えるぞ
年末のレコが結構売れたから 生産数増えてますます下がるだろうが
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:49:05 ID:Wzs17XKF0
>>133
民生用もありましたがなにか?
「ハイビジョンが撮れる」というだけがウリで35万もしたヤツ

そもそもの規格は1999年にソニーとフィリップスがDVR-Blueとして発表したモノ
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:49:20 ID:ZQ/tpRVy0
>>18
磯野家の茶の間に導入されたらインパクト的にどうよ
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:50:50 ID:5qTtCWS0O
>>151
ダウソめんどくさい
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:51:14 ID:tFr6gywq0
>>144
BDレコーダーでもDVDに書き込めるのもあるし。
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:51:21 ID:Wzs17XKF0
>>144
松下のもソニーのもBDだけじゃなくDVD-Rにハイビジョンスペックで書き込めますが?
特に松下は四倍書き込みが可能です。
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:52:23 ID:Qr86R7+a0
>>144
BD-Rは1000円切ってる。しかもパナのBDレコはDVDにHD記録できるし。
HD DVD-Rは容量少ないくせにBD-Rと値段変わらんがなwそもそも売ってないし。
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:52:41 ID:X5UgKPNp0
>>158
ソニーは無理れす
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:53:05 ID:zy1a3L+50
>>148
BD+イラネ
今からでもHD DVDガンガッテくれないかな。
162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:54:51 ID:dHWhpEps0
HD DVDってβというよりPDのような存在だな (`・ω・´)シャキーン
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:54:58 ID:wXQHw96a0
まあこの勢いをテコに早めにPSX2みたいな機種を出して欲しいよ
先代みたいに皆にプレステが行き渡ってからじゃ遅いから
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:55:00 ID:IjAbWFlr0
次世代メディアが出てきた背景はそもそもDVDのコピーガード破られて海賊版が横行したからなんだよな。
だから同様の末路が待ってるHDDVDからコンテンツを供給しようというまともな企業はいるわけない。
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:55:13 ID:xXRYTdko0
>>128
松下はもっともっと前から「青色レーザー」のCMを打ってる。
ロスかソウルのオリンピック放送時だったと思う。
まだレーザーディスクが物珍しい時代である。
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:55:16 ID:+PWQpW9y0
所詮今からの時代には媒体に固定された形での頒布はもう時代遅れだという
ことに気づけよ。もう板コロに権利だの著作権だのを括りつけて商売する
レコードの時代の延長線なんか終わりつつあるんだよ。これからはネットで
コンテンツをダウンロード販売、無料試聴する時代なんだから。

クリエータの諸君にとっても、大手のレーベルとか映画会社(実際に映像を
作っているのは欧米では中小が多かったりする)に半分以上、媒体流通に
3割以上もの権利金を吸い取られるよりも、それよりもプロバイダに1、2割
の頒布手数料を取られてもクリエータが自分の側で半分以上の料金をいた
だけた方が良いだろ。
 
 ブルーだとかHDだとか言っているようなアンシャンレジームの家電業界は
時代の流れに少しずつ取り残されていっていることを自覚しなさいな。
167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:56:56 ID:7wvBd3FO0
問題はレンタルビデオ屋で取り扱う規格がどちらになるかと言うことだよ。
まだ読めないな
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:57:15 ID:5qTtCWS0O
>>151
ていうかテレビ用のHDレコってネットに繋げるのか?
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:57:28 ID:N+85pFDV0
余程気に入っている物以外P2Pで充分。
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:57:58 ID:fvFdnNgl0
バックグラウンドでHDDに番組予約しているときに、
既に録ってある番組をチャプター編集したり、ディスクに移動できたりすると嬉しい。

誰かの予約録画に関係なく、編集作業できると嬉しいわけで。
我が家のは古くてそこまで融通きかないけれど、
新しいのはできるのかな。
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:58:41 ID:3UT3oF900
>>167
いやもう決まったも同然だろこれは。
HDDVDで見るメリットが無いもの。
172名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:59:12 ID:p8ycBFyP0
>>167
アメリカでは昨年の9月くらいに大手がBDのみのレンタル始めてる
日本だとゲオとかが試験的に始めたばっかり
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:59:26 ID:CnzwysVs0
>>167
・ブロックバスター『BDにしたわ』
・ゲオ『BDにするわ。SONY達とBD研究会作った』
・TSUTAYA『片方に絞るわ。日本じゃBD 9:HD 1だから』
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:59:52 ID:bY5vecd40
レンタルするものが無い規格にレンタル屋が乗るのは変だ。
自分の商売を否定してる。
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:00:00 ID:Wmb4NNqT0
今更だが、レンタルBDソフトは殻付きだけでやれば良いのに・・
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:00:27 ID:MziXmJl00
HD DVD(笑) アメリカでは優勢(笑) ユニバーサル独占(笑) パラマウント独占(笑) トランスフォーマー(笑)
アマゾンでは勝ってる(笑) 99$プレーヤー(笑) DVDフォーラム承認(笑) DVDと互換性(笑)
DVDで十分(笑) 次世代は普及しない(笑) HDDで十分(笑) 次次世代(笑) ホログラムディスク(笑)
ネット配信(笑) HD Rec(笑) DVD-RにHD記録が主流(笑) コンパチが主流(笑) 一般人はVHS(笑)
HD DVDのほうが安く作れる(笑) 両方買えばいい(笑) LDは一社で勝った(笑) BDはソニーだからβ(笑)
タイレシオ(笑) プレーヤー台数では勝ってる(笑) 日本人は流されやすい(笑) アダルトはHD DVD(笑)
0.1mmに犬が(笑) xboxに内蔵(笑) 任天堂はHD DVD(笑) 日本はBDで孤立(笑)
研磨できないからレンタル不可能(笑) PCはHD DVD(笑) HD-DVD(笑) HDDDVD(笑)
アメリカ5000万$(笑) スカパー連動(笑) BCNは無意味(笑) コンパチディスクレンタルで自然に普及(笑)
A301が実質4万(笑) ダムの壁にヒビ(笑) マイクロソフトを怒らせた(笑) GfKはGK(笑) デジダルVHS(笑)
先行販売で逃げ切る(笑) BD1層とHD DVD2層で比較してほしい(笑) 100万でも買いたい(笑)
東芝全PCに搭載(笑) 3層51GB(笑) BDには構造上できない(笑)
HD DVDがBDに劣る点は何一つない(笑) BDがよかったら土下座(笑)
PS3が次世代DVDの普及を阻んでいる(笑) 勝ったといわないが圧勝(笑)
ワンダー(笑) BDオワタ(笑)
177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:00:50 ID:307ZLjb40
RD-A600を年末に買ったからただメディアが5枚貰える
トランスフォーマーのHDDVD版も














で、明日から会社で未だに届かないんだが
178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:01:08 ID:Qr86R7+a0
>>167
もうブルーレイに決まってますが。TSUTAYAとか。
この期に及んで「まだ読めない」ってちょっと尋常じゃないんじゃないか?
対DVDでBDがどれだけ普及するか、という問題はあるにしても対HD DVDはとっくに終わってるぞ。
今回のニュースも死期が早まっただけ。

遅くともPS3がBD標準、XboxがHD DVDはゲームに不要なオプションになった時点で決まってた。
もっと言えばBD、HD DVDの統一決裂して陣営がBDに偏りまくって分かれた時点。
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:01:16 ID:1ZC9G7fN0
東の社長がブルーレイかった人は不幸だっていったのはこのことか。

たしかにきれいな次世代DVDのコンテンツがいっぱいあるとついつい楽しんでしまって
仕事がはかどらないもんなぁ。

なんにつかうかよくわからないHDかって自己満足にひたったほうが優秀社員。
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:01:22 ID:CAzbyqgr0
>>167
レンタルビデオ屋とパブリッシャーの力関係はどうでしょうか?
セルとレンタルの市場規模はどうでしょうか?

簡単に覆るもんですかね。
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:01:26 ID:gSYkfJLR0
>>148
BD+ってまだ一部の映画ソフトだけかと思ってたけど?

んでもリッピングが出来なくなったとしても、もはやHDMIでキャプチャ出来るわけだしね。
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:02:58 ID:ZTFSHiCqO
3Dハイビジョンはやくつくれ
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:03:29 ID:4dCRIrlH0
>>173
ツタヤの英断に期待だな!!
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:07 ID:Wzs17XKF0
>>165
ロス五輪 1984年
ソウル五輪 1988年

中村教授による青色発光ダイオード開発 1993年
青色半導体レーザー開発 1995年 同発表 1996年

青色半導体レーザー発振機 民生発売 1998年
ソニー、フィリップスがDVR-Blue規格発表 1999年

すげえな、妄想の中の松下最強やんw
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:10 ID:5qTtCWS0O
だからさー
一般消費者が欲しいのはそんな高いもんじゃないんだって
ビデオの代わりになって安くて再生時の劣化少ないって言ったら普通のDVDがもっと値下げすりゃ、それで十分なんだって
186名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:27 ID:0j65YWpH0
どっちにしてもコピーの出来ない規格ならイラネ。
DVDでいいや。
187名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:45 ID:1ZC9G7fN0
>>166
どこのコピペだかしらんがむりむり。そろそろ帯域の限界が見え始めている。
これ以上高画質の動画は配信不可能。
188名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:04:45 ID:w8nhFzcL0
VHF買ってきて、安くなった中古ビデオを買いマクルぜ。
1000円で3本ぐらい買えちゃうよ。多分。
189名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:05:02 ID:8fNXGUre0
>>148
コンテンツ保護プログラムの更新拒否はユーザー側には出来ないって
ことなのかねー

恐ろしい話だ。
190名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:05:56 ID:Vk8vwc010
>>185
DVDが出た当初にも同じような事言ってる人がいそうだね(笑)
191名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:06:10 ID:X5UgKPNp0
>>185
お前が十分でも家電屋と小売が十分じゃないんだってさ。

規格はそうして普及していくのだった…
192名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:06:56 ID:w8nhFzcL0
いまPS3やWiiを買うよりもPS2の中古を格安で買う。
それが、人の裏を行く道。
193名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:07:03 ID:mgWL+fRc0
DVD時代からの問題なんだが、
微妙な速度で再生しながらの早送り・巻き戻しが出来ないってのがイヤソ

この辺が解決されない限り視聴ソースはVHSが最強。
194名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:08:49 ID:6t6nuu9z0
>>168
よく知らないけど、チューナー付きHDDレコーダのみってのが無いから、繋がらないでしょ。
でも、テレビは繋がるから、ムーブはできるんじゃない?

俺が言いたいのは、どっちでもいいから、早くひとつに絞れってこと。
ほとんど勝負はついてるんだから、東芝は諦めて欲しい。
そうしないと安くもならないし、出し控えてるコンテンツも多いと思うから迷惑なんだよ。

もたもたしてるとコンテンツを出す側が、媒体をすっとばして、ネットで直接出しちゃっても
おかしくない。考えてみると、こっちの方が便利かなぁと思ったり…。
195名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:08:58 ID:wXQHw96a0
セルベースのHD動画配信に帯域の限界もクソもあるか馬鹿

ニコニコHDの話してんじゃねえんだよ
196名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:09:28 ID:p8ycBFyP0
HDテレビもってないならDVDで十分だよ
ただし持ってたらとてもDVDでいいとは言えなくなる
なにせテレビ放送よりDVDの方が汚いんだから
197名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:09:33 ID:w8nhFzcL0
是は本体売りたい為の家電メーカーの戦略に過ぎない。
ウィンドウズがVISTAにしたときに継承できないのも、販売戦略だから。
198名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:12:09 ID:zy1a3L+50
>>189
んだんだ。
人んちの持ち物を勝手に改変するなんて許されねーw

そもそも、動的って云ったってどういう手順でファームウェア更新するんだろ?
ネット経由?はたまた、ディスクに更新プログラム内蔵されていて
更新しないと再生できないようになってたりするんだろーか?
199名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:12:18 ID:bY5vecd40
映画はホームシアターが流行ってるのみても
高画質でいい音響で見たいという需要が必ずあるんだよ。
200名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:12:22 ID:5qTtCWS0O
>>190
>>191
あっそう
じゃもうVHSでいいよ
201名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:12:57 ID:8fNXGUre0
>>193
それはあるねー

自分としては、バーで目分量で移動できるファイル形式が最強。
使い勝手が最優先だから、ネット配信でそれが出来るならそっちを
選ぶと思う。

BDもいったんHDDに取り込んでから自由に視聴できるならうれしいんだけど。
202名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:13:11 ID:40QjsJv40
>>192
それ俺だわ
早くアニメのDVDの叩き売り来ないかなぁ
203名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:13:55 ID:X5UgKPNp0
>>200
そう、VHSでいい奴はいいんだよ。
そういうマイノリティを切り捨てて規格は普及していく…
204名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:15 ID:BQ9TxaSqO
フルHDのテレビならDVDは汚い画質からな
まだ衛星や地デジのデジタルリマスターHD放送の映画の方が遥かにマシ

BDやHDDVD観たことがない貧乏人はビデオテープで観とけw
205名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:14:32 ID:3UT3oF900
ていうかそんな高いもんでもないでしょ今は。
レコーダーも10万切り初めくらいで、
プレイヤーでPS3なら4万程度
ハイビジョンTVも5万円代がある。
一般家庭で十分買えるレベルだよ。
マニアのこだわり見せるまでも無い。
その程度を今更、金持ち限定と言うのはワープアくらいだろ。
206名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:15:01 ID:Y86jvjTG0
REGZA&VARDIAとVIERA&DIGAで悩み、後者を選んだ俺GJ
207名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:15:05 ID:mgWL+fRc0
>>201
リモコン操作主体で視聴する場合はVHS的な早送り・巻き戻しが楽でいいんだよなぁ…。
ファイル形式はPC上では最高に便利だと思うけど。
208名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:15:07 ID:jL4EYVOt0
>>200
うん、お前にはVHSがお似合い
209名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:16:08 ID:6SNLhXf90
BDで決まりやね
210名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:16:52 ID:5qTtCWS0O
世の中ハッキリ見えない方がいいものもあるのにな

最近はレンタルビデオも借りずテレビもあまり観なくて
映画館で直接観る方にハマってるからどうでもいいや
211名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:03 ID:IjAbWFlr0
>>204
趣味で貧乏人と呼べるのは車いじってるぐらいじゃないと、
たかだか100万以下の趣味に貧乏人もへったくれもないよん。
212名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:29 ID:FMjzPuNF0
>>200
高いか?
BDレコーダーで250G付が8万台まで下がってるぞ
DVDレコより値下がりが早い
オリンピック目当ての夏商戦では
7万台ヘタしたら6万台で手に入るかもよ
213名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:41 ID:roszqTNz0
HD-DVDはDVDとの互換を意識したネーミングなのかもしれないけど、
ちょっと名前が覚えにくいよ。

S-DVDとかスーパーDVDくらいの名前の方がよかったと思うな。
いまさらでも名前変えたらどう?
214名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:42 ID:cQ5bt+Ss0
○HD DVD
×HD-DVD
×HDDVD

可哀そうだから正式名称ぐらいちゃんと書いてあげましょう
215名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:43 ID:dHWhpEps0
マジレスすると
VHSがマイナーになるとテープは値上がりする
(`・ω・´)シャキーン
216名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:17:47 ID:p9fCQ+o00
誰かAACSを解読してShrinkみたいなツールが出ればなぁ('A`)
世界のどこかのスーパーハカーに大いに期待
217名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:19:07 ID:bY5vecd40
VHSはアナログ停波でゆるゆると死んでいくしかない。
カウボーイビパップみたいに発掘しなきゃ見れない代物になるな。
218名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:19:26 ID:X5UgKPNp0
>>216
AACSはすでに抜かれてて
フリーでソフトも出てる
219名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:19:37 ID:+33yi9te0
>>76
BDが広まればそれだけBD読み取り関連部品が多く生産され、コストも下がっていくので、
その部品を使用しているPS3のコストダウンにもつながり、結果的にPS3も安くなる。
220名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:19:43 ID:6t6nuu9z0
>>214
こういうネーミングって検索し難いんだよね。ちょっと考えれば分かるものを…。
221名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:20:23 ID:qAyriSct0
>>45
プレイヤーはどうか知らんが、両対応のドライブは既に出てるんじゃね?
222名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:05 ID:5DR0i8io0
こんなとこで工作活動するより
デカいテレビの値段を下げたほうが
ブルーレイの売れ行き伸びると思うよ。
223名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:21:28 ID:5qTtCWS0O
>>205
映画館に行く金あっても、そんなすぐ代変わりするものに5万以上も出す金はない貧乏な一般消費者だから
5万出すなら最新型冷蔵庫買う方がマシ
224名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:15 ID:8fNXGUre0
>>192
PS2の中古って値崩れしてなくない?
都会だと違うのかな。
ハードの信頼性が低いのであまり古いのは買いたくないんだよな。

結局、Spureが出たらWiiかうんだけど。

>>223
最新型冷蔵庫って何がすごいの?
225名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:23:49 ID:kxDdud1Q0
今時HV撮るのに250GBとかで平気で出してるメーカーの姿勢が糞だ。
226名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:24:40 ID:t3zImD/VO
>>220
Googleの検索数ではHD DVDがblu-rayの倍近くあるんだよ。

理由は不明。
世界的な傾向なのでHDDと間違えてるわけではないと思う。

ちなみに日本ではHD DVDという単語の検索数は
横浜が一番多い。
227名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:24:47 ID:+33yi9te0
>>223
代変わりがすぐって妄想すぎるな。
BDの次世代規格の策定会議すら開かれてない状況だから、
常識的に考えて、代変わりは10年以上先なんだが。
228名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:25:07 ID:FMjzPuNF0
>>222
普通に売れてるだろ
日本だけ見ても毎週最低に見積もっても3万台以上上積みしてるわけだが
PS3の売上だけど、れっきとしたBDプレイヤーだw
229名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:25:25 ID:Y86jvjTG0
>>223
5万で冷蔵庫?
ただ最新の安物だろwww
230名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:25:33 ID:5qTtCWS0O
>>212
高いよ中古で売るときの値崩れ考えたらね
その金出すなら新型冷蔵庫や洗濯機買った方が型落ちしてても高く売れる
231名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:25:34 ID:3UT3oF900
>>223
だからそんなの本当の貧乏人だけでしょ。
年収200万とかの。
あなたとその周りレベルだけで世の中語られてもね。
それ別に貧乏ってんだから一般消費者といわれる層と
かけはなれるわけだろ。別にそいつらは無理して買わなくていいよ。
それこそVHSでがんばっとけ。

おれは別に冷蔵庫一昨年買ったばかりだしいらないよw
BDのが魅力感じるわ。
232名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:26:58 ID:CAzbyqgr0
>>223
嗜好品なんだから、必要なければいらないのでは?

だから、今回は、見送って次の次世代に期待だね。

233名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:03 ID:IjAbWFlr0
>>226
半角スペースでくぎってるからHDDVDだけじゃなくて、DVDやHD(ハイビジョン)という単語が水増しに増えてるから
BDより多いのは当たり前じゃん。
234名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:20 ID:FMjzPuNF0
>>223
5万で冷蔵庫って
一人暮らしのちっさなやつか?w
235名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:27:23 ID:6t6nuu9z0
>>244
今度、出るヤツは、テレビが付いてDVDが見れるらしいぞ。
236名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:28:35 ID:GUj+1YoJ0
wiiよりPS3の方がドライブまわりのパーツは良さげだけどな。これから価格下げる時に安物になりかねないが・・・ 箱○は間違いなくポンコツ
237名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:28:44 ID:K7vPJ/8u0
こんなんよりスカパーの画質上げてくれたほうが嬉しいで
238名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:29:03 ID:bY5vecd40
次のテレビ規格変わるの何十年も先になると思うぞ。。
239名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:30:11 ID:rLYZShZ40
やっぱ石油王のソニー好きが効いたな
240名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:30:31 ID:p8l9utHp0
>>238
既にダビング10とかいってなんか変わるしD-VHSで酷い目にあったし当分買わないよ・・・
241名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:30:54 ID:5E11F93C0
東芝はさっさとBDレコ出してくれ
今更他のメーカーの操作覚えるのはメンドイ
242名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:31:07 ID:Wzs17XKF0
>>224
おまいは中国の最新ハード「Vii」でも買っとけよw
243名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:31:36 ID:8fNXGUre0
>>226
>Googleの検索数ではHD DVDがblu-rayの倍近くあるんだよ。
ほんとだ。
blue-rayを足しても追いつかないな。何なのだろう。

>>233
"HD DVD"でも多いよ
244名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:31:48 ID:hAPV8pLb0
ワンダーオワタ
245チェルノブ:2008/01/06(日) 20:31:54 ID:tz5lV5b80
パラマウント(ヴァイアコム)が東芝から、日本円にして
180億とかの金受け取って、期間限定とはいえ、HD-DVD宣言しやがって
楽しみにしてた、スタートレックオリジナルシリーズ(デジタルリマスター)が
HD-DVDとDVDのカップリングで発売されるんで困ってる。
喪が明けたらブルーレイで出るかなあ
トレッキーとしては、ほんと困る。
246名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:33:00 ID:5qTtCWS0O
>>224
冷蔵庫や洗濯機などの生活に絶対必要と言っていいような家電はあまり値下げしない
下げなくても絶対買うから
テレビとかオーディオとか趣味とかで生活に絶対必要じゃないと思われるような電化製品はすぐ値下がりする
247名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:33:37 ID:307ZLjb40
誰か例のカーク船長のオタク批判の画像貼ってやれ
248名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:33:58 ID:IeXSDHo+0
>>241
>今更他のメーカーの操作覚えるのはメンドイ
これは同意。

特にリモコン。
機種変えてもメーカー同じなら操作は殆ど変わらないからな。
249名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:34:50 ID:+33yi9te0
>>240
ダビング10は購入後でもアップデートで対応可能。
まあレコなんていらないのなら無理して買うものでもないが。
250名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:36:08 ID:IeXSDHo+0
地上波に録画するほどの番組あるのか?
251名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:37:57 ID:dHWhpEps0
>>248
RDにi-LinkでBDレコ繋げばいいんじゃないか
252名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:39:18 ID:5qTtCWS0O
>>231
今は貧乏人の方が多いだろ
だからタウソこじきがいるんだから

貧乏だが、家電メーカーのやり口を知ってるからお前みたいに家電量販店に乗せられてホイホイ買わないだけ

まあ車は買うがな
253名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:40:06 ID:fQB6nSCZ0
254名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:40:33 ID:Wzs17XKF0
>>245
全然こまんね
そもそもオリジナルシリーズのDVD持ってるし、HD DVD対応とはいえ、DVDとしても見られるし
それにあれ、デジタルリマスターじゃなく、デジタルでVFX修正している改変版だし
そもそもNHKハイビジョンで放送してるからねえ

それにパラマウントは手を換え品を換え、パッケージを変えて、おなじものなんども買わせてくださるクソ会社
毎度コンチクショーと思ってますので、これぐらいは屁でもありません
パラマウント的には毎度の話なので、これくらいでめげちゃトレッキーは出来ませんぞ
255名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:40:45 ID:K7vPJ/8u0
地上波には無いね
録画するような番組は
ただ映画見るのにはいい
256名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:42:22 ID:IjAbWFlr0
パラマウントで有名な良作品ってなんかあったっけ?
257名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:42:31 ID:+33yi9te0
>>250
そう思う人はプレーヤー買えばいいだけの話。
258名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:05 ID:3UT3oF900
>>252
>今は貧乏人の方が多いだろ
根拠ないだろw
ハイビジョンTVからプレイヤーまでそろえて
10万程度出せない貧乏人なんてそうはいない。
単なる趣向の違い程度の話。

俺は車なんていらないよ。
お前みたいに車のディーラーに乗せられてホイホイ買わないし。
259名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:43 ID:mI/0CXfz0
MGMってワーナー傘下だっけ?ユニバーサルもか?ようわからんけど
260名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:44:46 ID:8fNXGUre0
>>242
何を怒っているの?
何が気にくわないの?
傷つけるようなこといった?

>>246
いや、すごい機能がついているのかと思って。
ネットと冷蔵庫がつながる「ユビキタス社会」(wまで待ちなのかなと>冷蔵庫
ホントにくるのかいな。
261名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:45:49 ID:5qTtCWS0O
悔しかったらブルーレイレコをVHS並の価格にしてみろよ!
DVDにも追い付かないくせにVHS並に普及させてからデカイ口叩けよ
262名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:46:56 ID:CnzwysVs0
>>261
今年か来年にはDVDレコ並みにはなりそうですな
喜ばしい限りです
263名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:47:02 ID:28cDcyAN0
HDDVDに打撃というか、HDDVD終了
264名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:47:36 ID:Vk8vwc010
>>261
とっととID変えてきちゃったほうがいいよ見苦しいからw
265名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:30 ID:dHWhpEps0
>>262
まあ、ドライブ以外はDVDレコと変わらないからな
266名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:47 ID:qc4c0m+g0
なんで、こういう奴等ってすぐに一般人には一般人にはって言うんだ?
まだ本格的に売り出してからそんなに経ってない物に対して
DVDはいきなり一般人が手に出せる代物だったか?液晶TVはいきなり一般人が手に出せる代物だったか?
結果を求めるのが早過ぎだろ
267名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:49:45 ID:0n5CytP+0
今のところはD-VHS最強w
268名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:03 ID:5qTtCWS0O
>>258
車買ったことないから分からないのか知らんが家電みたく即買いするもんじゃないから
ディーラーに乗せられっててのはないよ何件かに見積もり出させるしな
まあ、贔屓のディーラー営業マンがいるなら違うだろうが
269名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:50:46 ID:+33yi9te0
>>261
普及3年目にしてレコーダー売上シェアの2割はすでに次世代DVDです。
来年以降、さらに価格が下がって次世代DVDの占有比はどんどん上がっていくよ。
270名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:27 ID:zA6t57vc0
5万も10万も出してDVDレコ買ってまで見たいテレビ番組が無いんだよな〜
つーかもう数ヶ月とか平気でテレビ見ない、37V型液晶もゲーム専用モニタと
化してる。次世代のDVDレコ買ってまでテレビ見たい人って、アイドルとお笑い
タレントの学芸会みたいな薄っぺらいドラマの何が面白いのか、正直理解出来ないわ

プレイヤーも小型で低価格にならない限り、サブ用にキューブかコンパクトのPC
組んでBDなりHD DVDドライブ付けてテレビにHDMIで繋いで多機能なAVマシンに
した方が活用出来そう
とりあえずコジマあたりで9980円のプレイヤーが売られるのはいつ頃よ
271名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:31 ID:7wvBd3FO0
いくら何でも、糞下のこれ↓ を今買う奴は少ないよな。
http://kakaku.com/item/20274010368/
272名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:44 ID:Wmb4NNqT0
まあ、未だにVHS・DVD・HDDの3inハイブリッド機があるくらいだから、
一般人にとってはそれほど映像にはこだわってないんだろうな。
273名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:51:46 ID:PsbbiQEXO
エロBD最高
274名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:16 ID:3UT3oF900
>>266
まあ未だにVHS使ってるんだから真ワープアなんだろうw
まったく一般的な層ではないけどな。
ほら一般層より遥かに所得低いって頭悪いやつ多いだろ。こんなもんだ。
ぶっちゃけちょっとしたTV買ってDVDレコーダー買っても10万くらいはいくし、
これ金銭面で買えないって相当だよw
趣向の違いで言ってるならなんでこのスレにいるか謎すぎw
275名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:28 ID:xWUQ5bLa0
>>243
"Blu-ray" の検索結果  約 33,700,000 件
"HD DVD" の検索結果 約 32,900,000 件
276名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:32 ID:YhMQkvs10
S−VHSに高い金出した俺の立場は?
277名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:37 ID:5qTtCWS0O
>>260
生活必需家電は地味に進化してるんだよ
それは使いやすさとかその程度の進化で
ハイテク機器ほどの大きな進化はあまりないがな
278名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:48 ID:CAzbyqgr0
>>261
>>悔しかったらブルーレイレコをVHS並の価格にしてみろよ!
それはメーカーが、がんばる話しだからなぁ。

>>DVDにも追い付かないくせにVHS並に普及させてからデカイ口叩けよ
いらなければ、買わなければいいんだってば。

もしかして、クラスのみんなが持ってるから欲しいのかな?
279チェルノブ:2008/01/06(日) 20:53:16 ID:tz5lV5b80
>>254
そんな事百も承知ですよ、LDで全部そろえようとして、DS9やVOYが途中までで
ぶち切れしたりしてますから。結局DVDでシーズン1から買いなおしたけど。
オリジナルはLDでしか持ってないから、リマスターを次世代ディスクでって思ってた。
今まで、スタトレの映像ソフトに100万だか200万だか、費やしてます。
だけど、本当は節約したいのが人情でしょう。
280名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:54:59 ID:iHXD7TBh0
"HD DVD"の検索は、「ハードディスクとDVD」の文脈でも出てくるから適切じゃないのでは?

「毎日新聞」が、「新聞を毎日」という文脈でも使われる故に他の新聞よりも検索数が多くなるのと同じカラクリじゃ。
281名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:55:14 ID:p8l9utHp0
ところで今はRecPotみたいなの出てないの?
光学ドライブなしで。
保存するほどの番組なんてないし、留守録したいだけなんだよなー。
282名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:55:49 ID:36jRQ20L0
10月にブルーレイ版のRDが発売されて、あまりの高性能と使いやすさに爆売。
HDDVDで出た負債を一挙に回収し、黒字転換。
ブルーレイなら東芝、が流行語大賞を受賞。
283名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:57:03 ID:5qTtCWS0O
>>262
だからなってから言えよ
その頃には普通のDVDはもっと下げるだろうが

>>274
家電戦争好きで
ソニーヲタが面白すぎだから
284名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:57:49 ID:nVbKAS3IO
>>52
TSUTAYAが圧力かけるよ
レンタル代稼げなくなるしな
285名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:58:29 ID:3UT3oF900
>>283
なんだ単なるアンチソニー厨か。
まあせいぜい共倒れとかずっと叫んでればいいんじゃねw
286名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:58:52 ID:CAzbyqgr0
>>282
その頃、パラマウントは、一人HD DVDソフトを供給しつづけるのであった。
287名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:59:05 ID:KNUwk1ZK0
>>284
TSUTAYAってそんなに影響力あるのか?
288名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:59:05 ID:307ZLjb40
ぶっちゃっけBDレコなら松下の方がいいだろうな
再生機のみだったらPS3旧型の方がいいだろうけど
旧型を買う意味はPS2のゲームもアップスケーリング出来るものがあるからだが

>>279
HD DVDのプレイヤーだけ買えばいいやん、3万しないよ
289名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:59:15 ID:2zm06Xr+0
>>283
アンチソニーか。
お前の大好きなVHSにもソニーのUマックスの技術が使われてるから。
290名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:59:47 ID:f30bXTy50
勝ったとは言わないが圧倒的な土下座する
291名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:00:00 ID:X5UgKPNp0
こんなに早くBD勝利で終わるとはなぁ〜w
292名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:00:53 ID:iHXD7TBh0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

これ覚えてる?
293名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:01:13 ID:K443Ppbc0
決着がつかないと、買い換えるに買い換えれん。
294名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:01:21 ID:KNUwk1ZK0
ブルーレイの著作権保護やぶりとか現状はどんな感じなんだろ
295名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:10 ID:X5UgKPNp0
Hなんとかもマイクロソフトがついてて
こんなに歯ごたえないとかwwwwwwwwww
296名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:17 ID:a2xw2VPo0
http://hissi.dyndns.ws/

トップページ > ニュース速報+ > 2008年01月06日 > 5qTtCWS0O

【論説】 「小学生でも解る真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘★5
847 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 09:40:14 ID:5qTtCWS0O
金持ちは破産して金無くなった時の落ちっぷりがすげーよ
今まで金目当てでついてた金魚のフンども一斉にそっぽむくし
タカリやを助けてやることはあっても、タカリやどもは助けてくれないよ
悲惨すげー悲惨だからマジ

859 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 09:43:17 ID:5qTtCWS0O
>>821
ど田舎とかじゃね?
首都圏あたりとど田舎じゃ賃金格差すげーよ
フルで働いても年200万いかないとか普通じゃね

【論説】 「小学生でも解る真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘★6
169 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 10:46:25 ID:5qTtCWS0O
>>146
その地域が余計過疎化するじゃん
おまえってとことん利己主義だな

362 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 11:25:42 ID:5qTtCWS0O
>>291
関係ねーだろ
勉強と仕事どっちが大変かといえば仕事なんだから
高学歴でも使えないやついっぱいいるしな
297名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:17 ID:+33yi9te0
>>283
残念ながら、DVDレコは消えゆく運命だね。
年末商戦でBDレコ一本に絞ったソニーが大勝利したことで、
BDレコだけでもいけるじゃんという認識が広まったからね。
298名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:29 ID:tMjl/els0
言っとくが 俺は芝が好きで言ってるんじゃない

誤解しないでくれ 
299名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:02:31 ID:5qTtCWS0O
>>285
アンチソニーじゃないしwww
カーステにソニー入れてるしwww
メーカーの工作に呆れて叩きたいだけ
300名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:03:46 ID:Vk8vwc010
工作って・・むしろ工作する側は東芝だろ常考w
301名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:04:53 ID:3UT3oF900
>>299
おいおいこれが工作?
俺は東芝別に嫌いじゃないし、
ゲームの話ならどこが勝利しようが知ったこっちゃ無いがw

これが工作に見えるならおまえが工作員って奴だろw
302名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:05 ID:dHWhpEps0
RDスカパー!連動でBD AVCモデル出せ
(`・ω・´)シャキーン
303名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:08 ID:4aZJibpK0
>>294
BDはクラックされている
BD+は後つけでプロテクト追加できるから、それをあらかじめ用意したツールで破ることは事実上不可能
304名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:48 ID:a2xw2VPo0
http://hissi.dyndns.ws/

トップページ > ニュース速報+ > 2008年01月06日 > 5qTtCWS0O

【論説】 「小学生でも解る真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘★6
372 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 11:29:19 ID:5qTtCWS0O
>>305
大学入って遊んでばかりいたくせに何言ってんだ

395 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 11:35:14 ID:5qTtCWS0O
高学歴官僚は今まで貧乏人から搾取した金で天下り先作って自分の池沼バカ子息まで養ってたんだから
今度は生活保護もらって生きてる貧乏人のために働きな!

414 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 11:39:29 ID:5qTtCWS0O
>>375
高学歴なら未来が報われると本気で思ってんのか?
これからの日本は高学歴の不正に厳しくなるぞ
なんせ、完全に信頼失ったからな

508 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 11:57:33 ID:5qTtCWS0O
>>440
おまえバカ?低学歴に不正する知能あると思ってんの?
せいぜい、かっぱらいやスリ、泥棒、見てすぐに悪いことと分かってる悪いことしかできないだろ!

615 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 12:23:27 ID:5qTtCWS0O
>>566
なら超高学歴の新卒が就職でないのはなぜだ?

653 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 12:33:42 ID:5qTtCWS0O
>>638
コネ派遣いるけど気は使わない
305名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:49 ID:iHXD7TBh0
まあ一応、「必至チェッカー」ってやつを。

http://hissi.dyndns.ws/read.php/newsplus/20080106/NXFUdENXUzBP.html?thread=all

せっかくの休みなんだからもう少し有意義にすごしたまいよ。
306名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:05:50 ID:5qTtCWS0O
>>296
ID粘着ストーカーきめえよwww
だがそんなんで黙らせようという工作は自分にはきかねーよwww
307名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:06:12 ID:Mz28nYxo0
>>299
パラマウントを金で釣ったのは工作じゃないんですか?
308名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:07:46 ID:/38fna2h0
I've seen things you people wouldn't believe. Attack ships on fire off the shoulder of Orion.
I watched c-beams glitter in the dark near the Tanhauser Gate.
All those moments will be lost... in time, like tears... in rain.
309名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:08:32 ID:Vk8vwc010
書き込み数80超えてるとか・・w
310名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:08:40 ID:zy1a3L+50
>>258
ほれ。
東京都でさえ「世帯年収500万未満」が過半数。「世帯年収300万円未満」も3割近い。
言っておくぞ、「個人の年収ではなく」「世帯年収」だからねw
311チェルノブ:2008/01/06(日) 21:09:49 ID:tz5lV5b80
>>288
そうですね、プレイヤー買います。
312名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:10:46 ID:5qTtCWS0O
>>304
ネット中毒者にIDストーカーが利き目あると思ってんのか?www
自分は書きたい時に書きたいことを書く分かったか?
ネットストーカークズ!
313名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:12:36 ID:a2xw2VPo0
http://hissi.dyndns.ws/

トップページ > ニュース速報+ > 2008年01月06日 > 5qTtCWS0O

【社会】 「おれを侮辱するんじゃねえ!」「殺してやる!」 通り魔少年に、恐怖で立ちつくす商店街の人々★3
573 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 13:56:05 ID:5qTtCWS0O
東京は俺は関係ねーってなチキンが多くなったから仕方ないよ

593 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 14:05:47 ID:5qTtCWS0O
とうしつって具体的にどんな病気でどんな症状よ?

【論説】 「小学生でも解る真実、『人間の価値はカネで決まる』。年収100万のフリーターなどゴミ扱い。…虚しい結論」 赤木智弘★7
14 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 16:47:27 ID:5qTtCWS0O
もういいよこのスレ

【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★3
928 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 16:50:06 ID:5qTtCWS0O
>>916
東芝にそんな金あるか?

【社会】 “HD―DVD陣営に打撃” 米ワーナー・ブラザーズ、「ブルーレイ」に一本化★3
952 :名無しさん@八周年[]:2008/01/06(日) 16:58:22 ID:5qTtCWS0O
これに勝ってもどうせレーザーディスクみたいになるよ
314名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:13:40 ID:3UT3oF900
>>310
ほれってソース無しで言われてもw
まあ仮に信じるとしても、別に300程度でも
TVとプレイヤー合わせて10万が金銭的に苦しいなんてことはないだろ。
TV壊れた等の理由で5-6万程度のTVなら買い替えの視野に入るレベル。
別に金持ちでもなんでもないだろこんなのは。
どんだけ金持ち想像してんの?
315名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:14:04 ID:iHXD7TBh0
いや、それがあんたの生き方なら別に文句ないけどさ・・・ 結局おたくさん何がいいたいわけ? 
316名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:14:17 ID:CrYJbcwC0
DVDと近親性が高いので製品化は直ぐです、生産コストも抑えられ低価格です

とか言っといてBDと変わらないんだもん
売り文句が大嘘だった分むしろ悪印象
おまけに規格性能的にはBDに劣るし、そりゃスタートからしてコケるわ
317名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:15:31 ID:a2xw2VPo0
http://hissi.dyndns.ws/

トップページ > ニュース速報+ > 2008年01月06日 > 5qTtCWS0O

書き込み時間帯一覧

時間   0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 8 9 9 10 6 1 1 0 4 8 5 9 5 0 0 0 75
318名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:15:36 ID:CAzbyqgr0
ID:5qTtCWS0O

熱い奴だな。
で、ソニーの工作がうんたらかんたらはもういいの?
気が収まったの?
319名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:15:43 ID:6DjGH/Xu0
土下座は???
320名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:16:45 ID:iHXD7TBh0
ソニーの工作って言われてもなあ。

どのみちこの次世代DVD規格は勝負あったようなものだし・・・
321名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:17:10 ID:ErudlEKs0
だからBD=ソニーという認識からして間違ってるっつの。
322名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:18:15 ID:5qTtCWS0O
>>305
せっかくの休みだから書くんだろ
明日から仕事で書けないじゃないか!
久しぶりに書きまくってるんだぜ!


>>314
生活費以外に無駄金使えるって金持ちじゃね?
323名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:19:27 ID:Mz28nYxo0
で、「メーカーの工作」って具体的に何?言ってみて。
324名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:20:32 ID:zy1a3L+50
>>314
世帯年収(たとえば3人家族)で300万だと、相当厳しいぞ。
一人あたりの可処分所得で考えると・・・

http://news823.blog105.fc2.com/blog-entry-1.html

アンタがどれだけ金持ちかは知らないが
仕事の失敗だけじゃなく、病気や怪我でリストラされて、明日は我が身かもよ?
325名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 21:20:43 ID:c6rDVZkm0
HD―DVD陣営 といっても 東芝だけが
がんばっているだけじゃん
326名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:21:22 ID:wnPhgIARP
>>322
ずいぶん安い「金持ち」だなぁ…

とりあえず用は無くとも家電量販店の店頭くらいは見てみたほうがいいと思うよ。
あの売り場を見て、まだHDTVが金持ちにしか売れてないと思うなら何も言うことはないというか
どうぞそのままつつましく生きてください。
327名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:21:45 ID:3UT3oF900
>>322
馬鹿じゃね?
それじゃ生活必需品ギリギリやってる奴以外は金持ちか。

車持ってるお前なんてスーパーブルジョワだよ。
ソニーのカーステなんか今すぐ中古で売れよ。どんだけブルジョワw

↑こんなの言われて馬鹿らしいと思わないのか?w
328名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:22:34 ID:gKgY2b4h0
法則は怖い。
HD-DVDが勝うと思うなあ。
この構図って、DATとCDににてる気がする。
現状、ブルレイは玄人がオナニー購入しているだけで、
素人が消費者購入をするとはちょっと感覚が違う。
ハードは安く、ソフトはコンビニ、レンタルビデオショップなんかで
廉価で流せばHD-DVDが圧勝する気がするけど。
MSもHD派閥だし。
329名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:11 ID:p9fCQ+o00
BRでもHD DVDだろうがどっちでもいいがワケワカラン暗号化なんて止めてほしい('A`)
非HDCPのモニターで再生出来ないなんて致命的だよ



330名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:12 ID:iHXD7TBh0
ビデオもVHS、ベータ以外に規格が存在し、
カセットテープにすら実はいくつか規格があったらしいからねえ。

規格争いのなかったこういうメディアなんかそもそもあったのかな。
アナログレコードくらいしか思いつかん。
331名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:14 ID:5qTtCWS0O
>>318
自分は記録媒体コロコロ変えてんのにムカついてんだ!
そう簡単に家電メーカー叩きやめるか!
今日はソニーの話題だからソニー叩いてるが
自分が一番叩くのはパクリソニックだ!
332名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:24:29 ID:3UT3oF900
>>324
何か?300万程度(3人家族)の世帯は全員TVすらないって感覚?
そんなわけねーよなさすがにw
本気で言ってるならおまえちょっとずれてるぞ。
333名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:25:39 ID:7wvBd3FO0
初物は何でも高い。買うとしたらツタヤで当たり前にタイトルが並ぶ時期だな。
それまではD-VHSでしのぐよwww
334名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:26:34 ID:2zm06Xr+0
>>333
D-VHSは俺も騙されたな。
335名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:26:48 ID:iHXD7TBh0
>>331

今使っているのを大事に使い続ければいいだけじゃん。
カセットテープもMDもまだコンビニに置いてあるべや。 
336名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:26:59 ID:CAzbyqgr0
>>329
そんなあなたに、朗報。

「あれ?HDCPは? PS3を接続可能なディスプレイ切替器が発売開始!」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/039/39776/
ttp://www.green-box.com.tw/products/view/id/104
337名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:28:29 ID:nW5bD5zSO
穴のあいた盤に記憶を残す、
罠の毒牙にかかったのはどなたですかね(´Д`)
338名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:29:03 ID:iLCimSseO
>>328
じゃHD-DVDを廉価で流せば?
まあ叩かれながらも赤字でPS3を販売したソニーは間違ってはなかったということだなwwww
339名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:30:17 ID:5qTtCWS0O
>>326
またカモにされてる可哀想と思ってよく見てるから心配なくー(^o^)/

>>327
車は生活必需品じゃんか!車無いと沢山買い物した時に荷物載せたりとか
体の調子悪くて歩けないけど、どうしても行って用事済ませなきゃいけない時とか無いと困るだろ!
340名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:31:50 ID:hZl39eyH0
はぁ?ワーナー?
偉ぶるのも大概にしとけ。
こんなものSODが支持した方の勝ちに決まってる。
反論は聞かんぞ。
341名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:32:57 ID:IlMORDVt0
>>340
SODって何ですか?食べ物?
342名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:02 ID:6zzI+mgm0
そろそろ媒体を買うんじゃなくて、長期にわたる作品の視聴権を
買うという方式は出てこないもんだろうか。
同じ作品をビデオ・LD・DVDと買ってきたのにまたBD買わせよう
って商法に消費者がNOをつきつけるべきだと思うんだが。
343名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:04 ID:3UT3oF900
>>339
生活で必要なもの以外に金使うのは金持ちと言ってる自称貧乏人がこんな事言ってるよ。
全然貧乏人じゃないじゃん。
そしてそれ1万歩譲ったとして、カーステの必要性は?

結局BD環境が金持ち以外買えないなんて嘘もいいところだよ。
344名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:12 ID:Hzl2Ru2hO
こんな規格の戯れ事ばっかりやってるから消費者が離れるんだぞ
どっちになるんだと消費者が購入を控えてるのがわからないのか?
345名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:25 ID:CAzbyqgr0
>>331
家電メーカーの、売り言葉に乗らなければ、いいだけじゃないの?
今、利用できるもの使い続けるのじゃだめなの?

生活必需品じゃないんだから、無理してあわせることないよ。

嗜好品なのに、怒りながら使うの嫌でしょ。
346名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:33:52 ID:p9fCQ+o00
で、このスレの住人ははHD DVDなりBlu-rayDiscなり再生出来る環境を持ってるのかと
HD DVDのために(箱○のために)Wooo買ったのに・・orz

>>336
うわさで聞いていたけどこれか・・ちょっと欲しいかもw
347名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:34:05 ID:6nato2g80
カーナビならまだしも「ソニーのカーステ」ってむしろ貧乏臭いだろw
348名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:34:10 ID:ubOoUmXy0
とりあえずどっちもいらねDVDで十分って騒ぐ貧乏人はハイビジョンテレビを買ってから会話に参加しようや。

まぁ映画オタでもない限りそもそもDVDすらいらねー奴が多いと思うけど。
HDDで録画して見て消して、で十分って奴がほとんどだと思う。
349名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:35:58 ID:zy1a3L+50
>>332
おまえの方がずれてないか?
そんなこと言ったか?>全員TVすらないって感覚?

次世代DVDを堪能するには…
少なくとも
BD / HD DVDプレイヤーとフルハイビジョンテレビが必要なんだよな?
しかも、小さいテレビでみるならDVD見るのとあまり違いがでないとか言ってる
ことを考えると、ある程度の「大画面」が必要になる。

現状のテレビやDVDプレイヤーが壊れている訳でもなく
32インチフルハイビジョン液晶テレビで11万〜
BD / HD DVDプレイヤー(除くPS3)で8万〜するものを、そうそう買えるわけ無いだろう?
350名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:36:01 ID:3UT3oF900
>>347
まあ必要品以外買うのは金持ちと言い切った奴の言い分を聞いてみようじゃないのw
カーステでもどう考えたって必要なもんじゃないし、
鉄くずとして売ればいくらかにはなるだろう。
351名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:36:22 ID:5qTtCWS0O
>>332
高級テレビは買えないだろ!
3人いたら最低テレビは2台記録媒体も2台は必要なんだぞ!
本当は風呂とダイニングも一台ずつあったほうがいい

>>335
自分は携帯ヲタだから新機種変のたびに記録媒体変えるの困るんだよ!
352名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:37:19 ID:VdVeK9DK0
普及する前に、新しい技術出てきそうな気もする。
353名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:38:38 ID:3UT3oF900
>>349
だからなんで11万以上のフルハイビジョンTVとか言ってるの?
急にPS3除くとかなってるしw

両方そろえて10万程度のプラン既に言っただろう。
急に条件変えるのは話が違うなw
354名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:40:18 ID:1N7OF1+g0
355名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:41:04 ID:5qTtCWS0O
>>343
>>350
バカぁ?カーステは居眠り運転しないために必要だろ!
356名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:41:56 ID:a2xw2VPo0
355 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:41:04 ID:5qTtCWS0O
>>343
>>350
バカぁ?カーステは居眠り運転しないために必要だろ!
357名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:42:21 ID:3UT3oF900
>>355
つまんねー言い訳。消えていいよ。
358名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:42:50 ID:2zm06Xr+0
>>355
代わりに100円ラジオでも置いとけばいいだろw
359名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:42:54 ID:zy1a3L+50
>>353
おいおい。
次世代DVDの性能が生かせないプランを売りつけるなんて、とんでもない店員だなw
それこそ、DVDで十分じゃんw

少なくとも、性能が生かし切れる組み合わせで10万切ったら
オススメしてくれ。

マジとんでもない店員だな。
360名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:43:03 ID:ubOoUmXy0
ハイビジョン50型(40万程度)
BDレコーダー(10万程度)

合計50万程度だろ。しても60万くらいか。
普通の会社員のボーナスで買えるじゃねーか。
俺はBDレコーダーは持ってないけどテラ庶民の俺でもハイビジョン50型持ってんだぞ。

高いからイラネ、一般人には普及しないって、お前どんな仕事なんだよ。
361名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:44:17 ID:5qTtCWS0O
>>357
言い訳じゃなくて実際そうだからそうだと言ってる
何も音しなかったらマジで居眠りするぞ!
362名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:44:23 ID:pM2Ck7oT0
363名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:44:37 ID:2zm06Xr+0
>>359
PS3(38000円)+WUXGAのPCモニタ(48000円)でいいんじゃないの?
もちろん普通の店じゃもっと高いものをお勧めするだろうが。
364名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:45:21 ID:p9fCQ+o00
LGが出しているように、HDDレコも両方再生・RE可能な奴をだしてくれ
ついでにコピーフリー対応の奴で('A`)
365名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:45:31 ID:iKqMYxeiO
最近テレビを殆ど点けないからなぁ…
画質が云々言われても関係ないわ
366名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:45:33 ID:307ZLjb40
バイデザインやウニデンでええやん(嘘

AQUOSの型落ちだったら現金特価でフルHD倍速無しのDS10、20の32インチが10万だし
倍速ありのDS3だってヨドのセールで17万くらいだしなぁ
40インチのREGZAのRFかREALのMX70が欲しいが、それすら20万だし

自室の机ならLGやBenQやDELLモニタにコア2デュオと8800GTマシンに
両対応ドライブとWinDVD9+のDBheadphoneでいいなぁ

24回ローンなら月一万もかからんし車と違って廃車=ローンの残り全部という事もないしな
367名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:46:15 ID:0n5CytP+0
>>361
>言い訳じゃなくて実際そうだからそうだと言ってる
>何も音しなかったらマジで居眠りするぞ!
直ちに医者行け
走る凶器だそのまま運転するな
368名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:46:56 ID:3UT3oF900
>>363
thx
>>359
おいおい何が店員だよw

>>361
だからつまんない言い訳うぜーよ
369名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:46:57 ID:wnPhgIARP
>>349
…?

なんでラガード層の購買行動を
アーリーアダプター〜アーリーマジョリティ段階の商品の価格で考えてんの??

なんか根本的に市場の把握というかモノの考え方が歪んでないか?
370名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:48:16 ID:X5UgKPNp0
HDTVなんて今や20v型なら
この値段で買えるんだが
そんなに贅沢な品だろうか…?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22747225_22747316/68094642.html
371名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:49:08 ID:iKqMYxeiO
>>367
眠くなったら安全なところに車を停めて休まんと危ないよな
372名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:49:33 ID:zy1a3L+50
>>360
おまえは庶民とは言えないw

http://kakaku.com/research/backnumber011.html
373名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:49:46 ID:0n5CytP+0
>>370
WXGAじゃなぁ
374名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:49:52 ID:ubOoUmXy0
普通に平の会社員のボーナスでそれなりのもの買えるだろ。

なんでそんな安さを突き詰めた構成を考えにゃならんのさ。
普通にプラズマの50inchとBDレコーダー10万でいいじゃん。
ちなみに6畳から8畳の個室用には32inchおすすめ。
375名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:50:21 ID:5qTtCWS0O
>>358
それどこで売ってるの?


テレビとブルーレイで60万かよ!三菱ミニカとか軽のカーステ付き安い限定モデルとか買えるじゃね?
信じらんねー!信じらんねー!

貧乏なんだから負け組派遣に決まってるだろ!
376名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:50:31 ID:4X3i8uIw0
高知県警証拠捏造疑惑

KSB瀬戸内海放送によると
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=3

06/3/3高知県春野町で起きた白バイとスクールバスの事故で高知県警がブレーキ痕を捏造した疑惑がもたれている。
バス運転手は06/6/7高知地裁にて「1年4ヶ月の実刑判決」
検察の主張とは喰い違う証言や証拠も続出しているのに、
弁護側の証拠は見もせずに「審議に値せず」で主張を全て斥けた

高知県警証拠捏造疑惑
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1192036902/

高知白バイ衝突死事件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1193567233/

権力の横暴を許すな!
偽善者の漏れたちがやらずに誰がやる!
377名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:50:32 ID:307ZLjb40
>>370
それは幾ら何でも粗悪品だろう
378名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:50:47 ID:X5UgKPNp0
>>373
ハッキリって
50v型以上じゃないと
フルHDなんて宝の持ち腐れだと思わないか?
379名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:51:11 ID:3UT3oF900
つうかなんでPS3が禁止なんだよw
プレイヤーならお手軽価格じゃん。
庶民の話してるのにわざわざレコーダー限定にする意味無いでしょ。
380名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:51:54 ID:0n5CytP+0
>>378
フルHD?20インチもありゃ充分だろw
381名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:52:05 ID:2UpZ5XTr0
HDDVDにしろBlueRayにしろ
こんなグダグダな状態じゃまだ買えないなぁ
382名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:53:24 ID:b79DD9qWO
東芝w
383名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:54:15 ID:X5UgKPNp0
>>380
いやいやw
20vならハーフHDで十分w
384名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:54:16 ID:ubOoUmXy0
>>372
平均62.3万円。
まさに社会人2年目テラ庶民の俺のボーナスのニアピンじゃん。
385名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:54:34 ID:p9fCQ+o00
FullHDならインチなんてカンケネェ〜よ('A`)
386名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:54:35 ID:CAzbyqgr0
>>381
このスレはぐだぐだだが、次世代ディスク戦争と言われるものは、終戦かと思われます。
387名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:54:46 ID:fDj4ssBO0

波平さんがBDを買ってきたら
HD-DVDの終焉。
388名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:55:02 ID:0n5CytP+0
そんな低解像度で満足できる383に嫉妬w
389名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:55:35 ID:KNUwk1ZK0
>>387
あの家未だに家具調テレビだよな
390名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:56:34 ID:X5UgKPNp0
>>388
あのなあw
最適視認距離ってもんがあってだなw
391名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:56:46 ID:zy1a3L+50
>>369
つーかさ、次世代DVDにするメリットってなに?(一般消費者のな)
そこを考えると、それを満たすための機種ってのがわかるよな?

それに満たないものなら、わざわざ購入する必要がなってことさ。
それこそ、ビデオやDVDで十分じゃん。
392名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:57:10 ID:CAzbyqgr0
AV板とかでは、フルHDは、40インチ以上じゃないと差が出にくいって言ってたよ。
393名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:57:32 ID:307ZLjb40
>>378
んなーこたーない
AQUOS Pですら他社の22インチTVとの差はソース次第ではっきりと分かる
倍速ついてなかったかもしれないが

部屋の大きさと視聴距離にあったインチサイズでフルHDを選べばいい
394名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:58:32 ID:pM2Ck7oT0
>>259
MGMは今はソニー配下、ただし配給ソニーピクチャーズが作品の販促を怠り
統合を目論みMGMのシェア低下で共同出資者達に激怒され契約違反という
ことで、もう一つの配給会社20thFOXへ全面配給権移行(w

ソニーにとっては、昔の作品は前のMGMオーナーが持って行き、残りのカス映画の
配給権も奪われ涙目www

ユニバーサルはビヘンディやNBCとか色々あってユニバーサル・ミュージックとは
別の資本だが根本は同じグループ。ワーナーとは関係ない。
395名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:58:46 ID:Elo1/2ts0
そもそも次世代DVDは地デジ移行と切り離して
考えることはできないわけであってな
396名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:59:07 ID:0n5CytP+0
>>390
WUXGAなんてノートPCの世界だぜ?
397名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:59:28 ID:3UT3oF900
>>391
別にちょっと背伸びした程度で買えるなら
買い替えで考えなくも無い範疇だからでしょ。
何も60万のTV買ってレコーダーまで全部そろえるわけじゃ無し。
398名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:00:25 ID:5yrPrk5d0
仕様の段階からブルーレイに軍配が上がるなんて判りきったことだったのに
何故に統一出来なかったのかが、いまだに不思議でならない。

昔あったMDとDCCもそうだった。DCCに勝ち目が無かったにも関わらず出してしまうし。
結果論と見る向きもあるけど、大抵仕様を見れば、どっちが良いかは判断つくもの。
それを振り払ってでも、市場獲得のために消費者無視の行動を企業は取ると・・・

何回同じことを繰り返せば気が済むのかな・・・そう思ってしまうんだよね・・・
399名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:01:14 ID:X5UgKPNp0
>>396
んー、だからノートのディスプレイの高解像度化って
もう無駄のような気がすんのよね。

でもPCの場合は各種アプリやウインドウで
ごちゃごちゃするからあの解像度が必要なのかも知れないけど。

テレビは20v型程度じゃフルHDはいらんと思うのよ。
400名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:03:59 ID:CAzbyqgr0
>>396
PCは文字情報を多く扱うからじゃない?
401名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:04:17 ID:wnPhgIARP
>>391
現状は「メリットが見出せない」人に対して売り込んでるフェーズじゃないよ。
どうも君の考え方には時間軸という概念が無いというか、先々の市場の変化という
概念が無いというか。

今は「次世代DVDのメリットを享受したい人に対して売り、次世代DVDのメリットを
享受したい人が買う」時期。それで売れない買わない普及しないってあたりまえだろ。
じゃあ先々はどうなるかって?コストが下がってきたら自動的に置き換わっていくんだよ。
そのころまで買わないなら買わないで結構。もとよりそんな人は最初から勘定に入ってない。
402名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:04:51 ID:307ZLjb40
>>398
あの時は、つか今でもDVDフォーラムから脱退したBD陣営が悪いとは思うけどねぇ
DVDフォーラムで何があったかはしらないけど、HD DVD陣営の政治的な仕掛けが強引だったのかね?
しかし政治的にも負けたら駄目だよなぁ、そういう時は
おかげでBD規格自体は今でも好きにはなれないけどね
フォーラム立ち上げ時は各社ともユーザーの事を考え規格の統一を目指すような事を言ってたのにねぇ
403名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:05:47 ID:4zhNrFoY0

コンテンツ産業 さまさま
404名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:06:25 ID:H+Ii1/380
さすがに次世代DVDレコは高過ぎでボッタクリだな。
今のハイビジョンDVDレコの値段の水準まで待ち
405名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:06:34 ID:CAzbyqgr0
>>391

ここらへん読んでみると、ID:wnPhgIARPの言わんとしてることがわかるかも。

「マーケティング用語集 イノベーター理論」
ttp://www.jmrlsi.co.jp/menu/yougo/my02/my0219.html
406名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:06:35 ID:Y2b6h2le0
5qTtCWS0Oは、欲しくないっていってるものにどんだけ粘着する気なんだ
407名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:08:33 ID:b5rrKm5E0
>>374
ここでとぐろ巻いているのは
ニートやフリーターばかりですんで…
408名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:09:36 ID:2B/U3En70
正直先にディスクの値段が下がったほうが勝ちだろ
409名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:09:48 ID:5qTtCWS0O
>>366
車は下取りがある
固定資産売却したらAVの方が絶対売却損出そう


>>368
おめーこそうぜーよ
410名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:10:18 ID:owyyjLT00
勝ちだろも何も勝負は終わったよ。
411名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:12:21 ID:307ZLjb40
>>409
いや、それでも車は怖くてローン組めないな
少なくとも貯金がローンの支払額総額分持ってない限り

で、なんの話だっけ?
412名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:15:45 ID:5qTtCWS0O
バイクでさえ25万出せばそこそこの買えるだろ
中古で出した時の価格が違いすぎるって
パソコンなんか特に一文にもならない
413名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:17:21 ID:Y2b6h2le0
>>391
突っかからなくても、必要やメリット感じる人は買うしDVDで充分って人は買わない。
そんだけの話なのははっきりしてるだろ。
一定の嗜好を持った「一般消費者」なんてものが居る訳じゃないんだし。
414名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:19:29 ID:roszqTNz0
ベータだめ、MDだめ、メモリスティックだめ、
DVD+RWとか+がついてる規格とかまだ残ってんの?みたいな状態。
そんなソニーが勝てるとはとても思えないんだが。
415名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:21:10 ID:5qTtCWS0O
>>411
60万ボーナス現金であるんだろ?
ならローン組まないで現金で安い軽の限定新車買えるじゃん

自分元家電量販店店員やってたこともあるからメーカーと店員には騙されないよ!
416名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:22:32 ID:owyyjLT00
ID:5qTtCWS0O
えっと・・・キチガイ?
417名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:24:37 ID:CAzbyqgr0
>>414
BD≠ソニー なんだけど...。
418名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:27:33 ID:5qTtCWS0O
>>416
ご苦労だなメーカー工作員
419名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:27:39 ID:XvVLoCuq0
去年の次世代ディスクの割合は、全体の1割も行ってないんでしょ。
別に年末商戦でバカ売れしたって話も聞かないし。

次世代同士で潰しあってるより、先に現行DVDのシェアを
どう次世代に移せるか考えた方がいいような。
420名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:27:58 ID:uUY1KOBW0
>>416
「あんなブドウはすっぱいに違いない」と自分に言い聞かせ中のキツネさんなんじゃない?
421名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:28:07 ID:vyXKtg1j0
俺がPS3買った途端にこんなニュースが来るとは
422名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:28:25 ID:owyyjLT00
ああやっぱりキチガイか。
423名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:31:15 ID:BSh5JHJd0
ソフトはBD用にリマスターとかされるんでしょうかね?
424名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:32:55 ID:VL9hmmxv0
>>401
>今は「次世代DVDのメリットを享受したい人に対して売り、次世代DVDのメリットを
>享受したい人が買う」時期。
本来そのはずだけど、現実は地上デジタルへのテレビ買い替えと団塊世代退職という
この上ない好条件を活かして、営業攻勢で売り上げアップにつなげてるんだよな。

だから、DVDより普及のスピードが速い。

>>423
CDといっしょで、そういうのは一段落してから出てくるんじゃないかな。
1粒で二度美味しい。
425名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:33:21 ID:wnPhgIARP
>>419
あれだけ「年末商戦でブルーレイレコーダが売れまくった」という報道が
山のようにされまくったのに「聞かない」なんて程度の認識で
したり顔に分析されても困るだが…。
426名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:33:56 ID:Xxm04NCh0
HD DVDが滅んでもブルーレイなんて売れる訳ないのにな。
ソニー哀れ。
427名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:33:57 ID:fvFdnNgl0
【家電】総務省の検討委員会で、デジタル放送の暗号化に疑問の声が相次ぐ[12/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198849131/

【家電】デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・著作権法の改正や新認証制度を導入…総務省 [07/12/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198450555/

今後は、制限緩和の流れをたぐり寄せて欲しいものだ。
428名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:34:18 ID:5qTtCWS0O
家電業界は狂ってしまったから仕方ない
商品の規格をちょっとずつ変えることで金を儲けることに味をしめちゃったからな
しかもカスラックとつるんで


>>422
それおまえだろ
意見じゃなくて短文煽り文句しか書いてないし
VIPに帰れよ厨房
429名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:35:13 ID:owyyjLT00
キチガイには用事は無い。IDあぼーん。
430名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:35:28 ID:a2xw2VPo0
>>419
>BD レコーダー売り切れ状態 年末商戦に「大異変」

http://www.j-cast.com/2007/12/22014799.html

徐々に移行するよ。問題ない。
431名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:36:54 ID:5qTtCWS0O
>>401
そう言って消えていった記録媒体がどれだけあると思ってんだ!
432名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:37:02 ID:bqDYmiD/0
東芝はよくがんばった
433名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:37:51 ID:zijMJb970
>>432
な、何を頑張ったんだ
434名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:38:35 ID:owyyjLT00
日本市場はだいぶ前からBDで決まり。
一年目でこれだけ普及できればまず大丈夫。
ワーナーが寝返った以上はユニもパラもなし崩し。
米も傾く。ヨーロッパは既にBDよりだしな。
435名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:38:43 ID:Xxm04NCh0
>>425
俺の周囲に一人もブルーレイなんて買ってないよ。
436名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:40:29 ID:Y2b6h2le0
スレの1割近くがID:5qTtCWS0Oのカキコか…
どんだけ興味津々なんだよ。
437名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:40:58 ID:XvVLoCuq0
>>425
実際、年末にDVDレコーダー買いに行った時に
何処の店でもブルーレイレコーダー売れてないって言ってたからさ。

マスゴミより毎日売れ行き見てる店員さんの方が、信憑性あるよ。
438名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:41:28 ID:5qTtCWS0O
>>429
相手にしたくなけりゃ一々宣言せずにあぼんすればいいんじゃね?
一々言うとこがおまえがキチガイな証拠
そんで本当はあぼんもせずに見てて別IDで煽ってくるんだよなw
439名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:41:28 ID:sKQxgEDU0
>>414
β・・・業務用のかなりの機器を占領
MD・・・そこそこ流行った
メモステ・・・参入企業が少ないので、意外と利益が出てる
DVD+・・・むしろ海外では主流、日本だけ「CPRM」の関係で-が主流
440名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:41:43 ID:p9fCQ+o00
漏れよく知らないけど
エロ関係とアニメ関係を引き込めば勝ちなんじゃない?
441名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:42:21 ID:B35D+8cl0
ID:5qTtCWS0O
ああ、こいつ前スレでゆとり呼ばわりされて必死になってたネトウヨなw
442名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:43:11 ID:owyyjLT00
たしかにMD勝ったほうだよな。
それにCDという最大の勝利もあるしな。
ソニーはむしろ勝ってるほうだろ。
βとかのイメージがあるけどな。
443名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:43:22 ID:ulo/9lD70
どっちでもいいよ。もうその次の規格も視野に入っているんだし。それよりも書き込み速度の方が問題。チンタラ遅いならいらね。
444名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:43:41 ID:a2xw2VPo0
>>437
>>430を参照。個人調査こそ客観的に証明できない。
445名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:44:05 ID:5qTtCWS0O
>>439
デジタルテープ類も忘れるな
446名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:45:21 ID:wnPhgIARP
>>431
だからそれは次世代DVDがキャズムを越えられるかどうかという話だろ?
それを論ずるなら、アナログ放送停止やそれまでのHDTVの普及率、
ソニーのようにDVD機そのものの開発を止めてしまうメーカーの存在など
いろいろな要因が絡んでくるので「要らないから普及しない」だけじゃ
ぜんぜん考察が足りてないですよ、というそういうお話。

HDTV持ってない人が今の価格で全部揃えるにはそりゃハードルが高いよな。
でもそんなこたー次世代DVDを今買ってる人間だってメーカーだってみんな
承知の上なんだよ。いちいちご高説たれなくても。
447名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:45:27 ID:owyyjLT00
レコーダーは周りに居ないけど
PS3は案外居るよ。
とりあえずそいつらはBDを見る事は可能だし。
448名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:47:34 ID:mr8JwMUd0
議論で負けそうになると必ず出てくる

「その次の規格」

民生レベルまでおりてきたらまたおいで下さいませ
449名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:48:43 ID:Xxm04NCh0
>>444
俺30代、PTA関係で割と広く交流があるが、誰一人ブルーレイなんて買ってないぞ。
DVDレコーダーを持っている俺がオタク扱いだw
450名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:49:26 ID:jkHkmLLW0
>>45
遅レスだが・・・

>フォーマット論争なんてメーカーのエゴだけでそこに客は不在なんだよ。
>客が本当に欲しいものが一番売れるだけの事。

オイオイ、オメー以前と言ってることがずいぶん違うじゃねーか!
ワーナーが両対応じゃなくなってそんなに悔しかった?あほらし。

>888 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[結構釣れるwBD馬鹿が多いねw] 投稿日:2007/09/23(日) 16:19:09 ID:a3MOPXVP0
>おお、速攻食い付きで釣れる釣れるwww
>
>2つとか3つとか陣営が競争してくれてトータルではウマァだろ
>特に今回の光メディアは同一寸法だからユニバドライブが簡単に安価に出来るちゃう
>こんなに都合がいいのに
>片方への肩入れがなんか悲壮感に溢れてるwww
>
>普通の常識人ならそんなみっともないことするはずないから
>やっぱこのスレで片方に馬鹿に肩入れしてる香具師は業者ってことでOK?
>
>業者じゃないとしたら愚かな変態道具フェチクンということになるんだがwww
451名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:51:16 ID:5qTtCWS0O
>>441
余程黙らせたいらしいなー
何かメーカーにとって都合悪いこと言ったかなー

ボッタクリとかwww
452名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:52:06 ID:sKQxgEDU0
>>437

 そ れ は 東 芝 の 社 員 だ 

 
453名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:52:13 ID:owyyjLT00
あぼーん多いな。
454名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:53:36 ID:a2xw2VPo0
>>449
>>430を最後まで参照。もう一度言うけど個人調査は関係ないよ。

>DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。
>07年9月の時点で1.8%だった(略)

これが事実。
もし2008年末にこのシェアが5%なり10%なりに下がればブルーレイは普及しないかもしれんがそれはないよ。
455名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:54:20 ID:vyXKtg1j0
12月は30パーセント近く行ったとか行かないとか
456名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:54:44 ID:owyyjLT00
DVDの一年目の普及率ってどんくらいだっけ?
457名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:55:38 ID:5qTtCWS0O
>>446
嘘こけメモリースティックやらミニSDやらマイクロSDやら一般受けする手軽に買う携帯やらの商品に載せて無理矢理買わせてたくせに!
458名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:56:41 ID:FKZR0U1z0
HD-DVDとBDが再生できるドライブが出るから無問題無問題
459名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:56:44 ID:Xxm04NCh0
>>454
シェア20%ってw 一体誰が買っているのだろう。
コアなマニア達?
なら俺の周囲にいないからシラネ。
460名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:59:52 ID:owyyjLT00
コアなマニアでかつBDを買うのが全体の20%いたら
もう完全勝利じゃんw

現実から目を背けるなよ。
461名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:00:17 ID:qj8BsnYp0
>>459
PS3じゃね?
462名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:00:22 ID:5qTtCWS0O
>>454
メーカーてめー情報操作いい加減にしろ!
463名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:00:52 ID:a2xw2VPo0
>>459
うむ。君の周りにはいないだけ。
実際には20%売れているってことだよ。
464名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:01:36 ID:wnPhgIARP
>>459
「俺の周囲」に「この年末商戦でDVDレコを買った人」が20人くらいいて、
それでもブルーレイレコーダ買った人が1人もいなかったら
「俺調べでも売れてねーぞ」と言ってもいいですよ。

# なんつーのか、論理的な思考能力って大事だなと思う
465名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:02:00 ID:Xxm04NCh0
>>460
周囲にブルーレイを買った人がいない。
これが現実なのに目を背けるってなんだ?
466名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:03:42 ID:5qTtCWS0O
>>463
その20パーのデータはどこからはじき出したか言ってみな!
どうせ家電も出版と同じく上乗せした数字だろ
467名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:04:23 ID:FKZR0U1z0
BDだけならPS3より安いモノが出てるしなぁ・・・
468名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:04:32 ID:owyyjLT00
>>465
そんなのたまたまいなかっただけの程度の話でしょ。
でも現実に20%も居たって調査があるんじゃ
あんたの個人的経験よりそっちのが信用するよ

仮に俺の周り全員BD買ったって言って信用するのか?そういうことだよ。
469名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:04:36 ID:6b5k7BTgO
言っちゃ悪いがPOS統計を見る限りそりゃ君の周りの人間の所得が
470名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:10 ID:a2xw2VPo0
>>ID:5qTtCWS0O
俺は反証する論拠が無い限りは受け付けないよ。
「シェアが20%ではない」という論拠はどこ?話はそれから。

もし数字が間違っているなら俺自身も知りたいからね。
471名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:05:12 ID:wnPhgIARP
>>462
BCNだけでなくGfKなどあらゆる調査会社のデータが同じ結果を出してますけどねえ。


つーか本気で「俺の周りに買った奴がいないからシェア20%は疑わしい」とか言ってるわけじゃないよね?
>噛み付いてる人たち
472名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:06:29 ID:5qTtCWS0O
>>468
だからその20パーはメーカー発表とか家電業界発表だろ信用できるか!
473名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:06:33 ID:OdV2KSUJ0
>>465
DVDレコ自体みんなが持ってるわけじゃないし
いなくても不思議じゃないだろ
ただ現在レコの2割はブルーレイ、それは不変
474名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:07:20 ID:owyyjLT00
>>469
たぶんそうなんだろうなw
475名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:07:45 ID:pfyX9yY/0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
476名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:08:05 ID:l//x+Hr4O
全米家電協会の会長が終戦宣言しちゃったからなぁ…
477名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:09:37 ID:wnPhgIARP
って書いてからリロードしたら本気で思ってるのか。嘆かわしい。

君たちのまわりに「この年末商戦でDVDレコ買った人」のサンプルが何例あるんだよ('A`)
「シェア20%」というのが何に対する何の数字が20%なのかも理解してない?

「20%」と「自分のまわりに買った奴がいない」というのが矛盾している、
と主張することそのものが
当人の馬鹿を晒しているということにも気づいていない?

マジ嘆かわしいな。日本はもうちょっと理数の教育を強化するべきだ。
478名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:09:52 ID:Xxm04NCh0
俺の周囲ってw50世帯くらいかな。
全員に確認したわけじゃないが、雑談で大画面テレビ買う買わないの話題で盛り上がった時に
DVDレコーダーすら持っていない人が多くて驚いたよ。
ブルーレイて知ってるか? 興味すらないのか、なんか聞いた事あるな程度の認識だった。
買う予定の人は一人もいない。 
子供に金がかかるからみんな余裕ないのよ。
479名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:10:26 ID:y+DV25Ay0
東芝はこれで終わるような企業じゃない。
起死回生の一手を打ってくる。内容は今は言えないが。
480名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:10:49 ID:5qTtCWS0O
>>470
20パーも売ったと言い出したのはそっちなんだから
言った方が証拠出すの当たり前だろ
どこが発表したデータだよ?どうやって調べた?
年末セールでブルーレイ叩き売り商戦した一部店舗のデータとかじゃねーのかよ?
481名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:11:41 ID:aAODtTD70
本当は南極なんてなくて、地球は丸くないまで発展しそうです
482名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:11:44 ID:CAzbyqgr0
>>465
DVDレコを持ってるあなたが、オタクにみられるほどだから、
まわりの人たちは、映像を録画して楽しむ人たちではなかったのでしょう。

興味がない人は、ブルーレイなんか買わないです。
今はそういう時期です。

ただ、家電の販売状況(新聞記事、調査会社の発表)などを見ると、
BDレコーダーの売上げは2006年末とくらべて大きく伸びてます。
実際、昨年末には、品切れ起こしている商品もあったようです。

このことから、売れている、普及の兆しが見えてるという風に解釈されています。
483名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:11:57 ID:owyyjLT00
>>478
まあ周りが貧乏人だらけだったのだろう。
その程度の話だ。

アンケートを否定するならその客観的材料でも持ってこないと駄目よ。
484名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:12:11 ID:sKQxgEDU0
>>478
全国量販店2000店以上のPOS情報が20%以上って数字出している現実は変わらないですよ
485名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:13:21 ID:a2xw2VPo0
>>ID:5qTtCWS0O
うん。>>430で論拠は出したよ。

>DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。

そして反証する論拠は?論拠も無いのに「20%のシェアはおかしい!」と主張するのかな?
486名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:13:33 ID:/RApAQdR0
まぁまともな家庭は
家・車のローン(の繰上げ返済)、子供の教育費(の積み立て)のほうが優先だわな
独身なら結婚積立金とか
487名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:14:27 ID:Xxm04NCh0
>>483
おれは年収800万の貧乏人だが、その中に自営の金持ちが少々いるぞ。
488名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:15:03 ID:wnPhgIARP
>>478
「この年末商戦でDVDレコーダを買った人」が50世帯なのか?違うだろ、後に続く
文を読む限りでは。
ここまで書いても俺が何を問題にしているかも理解してないのか?('A`)

>>480
BCNやGfKの調査データだよ。データそのものは主な家電量販店やネット販売店などの
POSデータの集積とそこからの統計。集計店については公表されている。
たとえばBCNは家電販売店24社2300店舗のデータ。
http://bcnranking.jp/info/index.html

データを売って商売にしている連中だからデータの操作は無い。そんなことをしたら
社の存続にかかわる。
489名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:15:22 ID:owyyjLT00
>>486
そういう家なら尚更余裕でしょ。
30万ありゃそこそこ揃うんだからね。
ましてやPS3ならもっと安く済んでしまうな。
490名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:15:31 ID:Sek9DLRr0
PS3vsXbox360 DVDアップコンバート性能比較
http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/306/
491名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:04 ID:5qTtCWS0O
>>482
その調査会社ってどこのどういう調査会社だか
あのオリコンでさえ不正した数字だったしな

売り切れたのは元々生産量も少なかったからだろ
少ないから高い価格で利益取ってたわけだし
492名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:24 ID:Xxm04NCh0
>>486
住宅の繰り上げ返済は最低100万からだしな。
なかなか苦しいw
493名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:47 ID:H+Ii1/380
>>482
正直、ビデオがあればDVDレコまで必要って人はあまりいないかと
DVD再生はPS2だったり、5000円の激安プレーヤーやPCだったりするしなw
494名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:57 ID:owyyjLT00
>>487
はいはい、年収や友達なんて口じゃなんとでも言えるよ。
495名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:18:06 ID:f0aXzAil0
あのオリコンてw


オリコンが胡散臭いのは周知の事実だったろw
496名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:18:57 ID:ujOJFN3v0
「次世代DVD戦争は今年で終了」−CEA会長が日本プレス向けにコメント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces02.htm

-昨日、Warner Bros.が、ハイデフ・コンテンツをBlu-rayのみに供給する、
という発表を行なったが、どう見ているか?

なんにしろ、CESの直前に大きな発表が行われ、注目が集まるのはありがたいことだ(笑)。
HD DVDとBlu-rayの競争は非常に苛烈だ。たくさんの企業がBlu-rayを支持しているのに対し、HD DVDは東芝1社。
双方の陣営とも、すばらしい製品を作り、すばらしいコンテンツが登場しているが、
多くの消費者はどちらを買うべきか困惑している。

 先週我々は、全米の家庭の半分がHDTVを持っている、との統計結果を発表したのだが、
次世代DVDはこの市場が持つポテンシャルほど売れていない。
今回の発表により、消費者は次世代DVD製品を購入するようになるだろう。

 率直に言って、来年、2009年のCESでは、次世代DVD戦争は注目に値しない「
過去のもの」となっているのではないだろうか。

-シャピロ氏は、Blu-rayとHD DVDのどちらを持っているのか。

Blu-rayだ。ただし、選んだのはワイフであり、選択の理由は彼女に聞かないとわからない。
自分で選ぶなら……両方、ということにしておく(笑)。
497名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:19:42 ID:wnPhgIARP
結局データや論理はこの連中には何の意味も無く
「俺がそう思うから」という根拠状のナニカで何もかもが否定されるのね。

あほらしい。ゆとりここに極まれりってやつか。
498名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:19:46 ID:5qTtCWS0O
>>483
アンケートを信用してるのがおかしい
全国民にアンケート取ったわけじゃないだろ
世論調査とかでも蓋を開けてみたらってことが多いのに
499名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:20:56 ID:owyyjLT00
まだあのキチガイいるのか。透明あぼーんのがよかったかなw
500名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:21:05 ID:vyXKtg1j0
お前ら優しいな。
全国模試の偏差値よりも子供の友達の成績との比較で
自分の子供の学力を判断する親が
もし自分の親だったらゾッとするけどな。
501名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:21:25 ID:H+Ii1/380
BDレコーダーってまだ明らかに割高のボッタクリだもんなぁ・・・
BDドライブってだけでハイビジョンDVDレコと何万も違うってのはw

502名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:22:16 ID:a2xw2VPo0
>>491
反証する論拠が無いならこれをもって君へのレスは最後とするよ。
怪しいというなら客観的なデータを相手に提示すればいい。

論拠も無いのに「〜はおかしい」、「〜は信頼できない」と主張しても客観的には評価されない。

20%のシェアがおかしいと主張するなら別の調査会社なりのデータを君が提示すればいいんだよ。
503名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:22:50 ID:X5UgKPNp0
そんなに客観的なデータが欲しいのなら
DVDとBDとのスペック比較でも見せてやったらいい
504名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:23:15 ID:OkzHtd6O0
>>492
繰り上げ返済は100万からなんだ。
今まで気がつかなかったorz
505名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:23:41 ID:f0aXzAil0
全国民にアンケート(笑)



統計学の勉強してこいw
506名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:24:10 ID:5qTtCWS0O
>>485
BCNが何者か示せよ


POSなんかあっても数字なんかいくらでもいじれることはCD売り上げの不正数字で証明済みだろ
507名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:24:17 ID:xM9NKl3Z0
クーブリックがBDに流れたか
さあパラマウントも動くんだ
どうせ時限契約だろ?HD
508名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:24:25 ID:iXTE6smT0
さっきHD DVD搭載のQosmio買ってきました。
509名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:25:34 ID:owyyjLT00
>>507
ユニバーサルが三月かそこらだっけ?
発表が超楽しみだw
もともとワーナーよりBDへ先に行きそうだったしな。
510名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:26:26 ID:UVL72zJq0
打撃というか、背水の陣になるとおもふ
511名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:10 ID:X5UgKPNp0
さあさあ
あと数時間でInter national CESが幕を開ける!

H〜プロモーショングループのの基調講演はキャンセルされたがwwwwwwwwwwww
512名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:17 ID:CAzbyqgr0
>>498
>>世論調査とかでも蓋を開けてみたらってことが多いのに
世論調査も全国民へのアンケートではないので信用なりませんねぇ。

全国民にアンケートって、国勢調査くらいのものでは?
それでも、世帯毎だし。難しいね。
513名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:51 ID:5qTtCWS0O
>>495
それが事実になったのは不正が明らかになった最近で
それまで皆オリコンデータを信用してたわけだが
514名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:52 ID:W51130r80
BD         250GB 242時間録画    \128,000
HD−DVD    600GB 1071時間録画 \ 117,800

こんなに差があるのに、BDがいいの?
515名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:28:10 ID:wnPhgIARP
「20%はおかしい」なぜなら「自分のまわりにはいないからだ」だしなぁ。

何度も書いてるけど
「年末商戦でDVDレコを買った人のうち20%がブルーレイレコを買った」というデータを否定するのに
「俺のまわりに買った奴がいない」ってなぁ…統計学以前の問題というか。

おまいの周りには「年末商戦でDVDレコを買った人」が有意に20%より低いと示せるほど
サンプルいるのかと。…って何度も書いてるのに何を突っ込まれているのかも理解できないみたいだけど。
516名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:38 ID:zZLJKGwE0
ID:5qTtCWS0O
ID:5qTtCWS0O
ID:5qTtCWS0O

涙目すぎて見てて腹いてえwwwwwwwwwwww

あ、年末に俺もブルーレイ買いました^^
チョニーはヤだから松下でねw

でも、俺の友人関係でブルレイ買ったのは
俺が第一号だったわ。
517名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:57 ID:UOwuzE9T0
すげー。久々に天然キチガイを見たw
518名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:30:22 ID:NCzjcROCO
>>514
そのセリフは買ってから言ってね
519名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:31:11 ID:f0aXzAil0
>>513

もし不正以前に信用していたのなら、お前の目は節穴だよ
胡散臭いと思ってるやつはたくさんいたからw

お前=皆じゃない
520名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:32:08 ID:mQ58f8TW0
>>514
HD-DVDすげーなw
521名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:32:48 ID:XvVLoCuq0
つか、80%が新たに現行のDVD買ってるってんじゃ、全然移行しないって事じゃないのw

年末に新しくDVDレコーダー買った人が、次のレコーダー買うのなんて
何年も先の話でしょ。
522名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:00 ID:5qTtCWS0O
>>512
だからその通り世論調査もあてにならないと言ってるんだが
523名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:33 ID:owyyjLT00
自分の周りに居ないから統計は嘘だって、

小学生が近くの友達数人が同じおもちゃを持っているの見て
クラスみんな持ってる!だから買って!とかいうのと変わらんよなw
524名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:14 ID:X5UgKPNp0
>>521
そうかもね
でもそうじゃないかもね
525名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:15 ID:Y2b6h2le0
>>522
お前の戯言はぜんぜんあてにならんがな。
526名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:18 ID:rQDc3iqRO
これはPS3バカ売れフラグたったって事か??
527名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:34:22 ID:6b5k7BTgO
むしろこの世界もマトリックスかもしれないからあてにならない
528名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:35:09 ID:ErudlEKs0
ものすげぇキチガイが降臨してるなぁ。陰謀論者か何かか?
529名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:35:54 ID:FMjzPuNF0
>>521
VHS未だに使ってる人はかなり多い
この人たちが代えるときでで一気でしょ
あと、既にレコーダーの2割は次世代が占めてるので
もう、かなりの人が買い始めてる
530名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:08 ID:CAzbyqgr0
>>522
全国民にアンケート取るのがんばってくださいね。
そしてBCNなどが信頼の置けない調査会社であることを、世間に知らしめてください。

なお、調査会社、調査員とも信頼おけないですから、ご自分の手で調査するのが確実かと思われます。
531名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:29 ID:gPLerXzd0
―はイラネって言ってんだろが(`・ω・´)
HD DVDだよ(´・ω・`)
532名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:36:38 ID:yITzYccS0
だいぶ昔に選択という雑誌でHD-DVDのほうがローコストというのは
誤りだ、と記事にされていたわ。

まあ消費者的にはどっちか一本にして欲しいわな。
書き込みBDドライブが1万円台に下がるまでは買うつもり無いけど
533名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:16 ID:LiE66FUw0
ワンダー降格か…
534名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:37 ID:5qTtCWS0O
>>525
え?
おまえネットに書かれてること一々信用してたのか
535名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:37:58 ID:6b5k7BTgO
>>530
その調査対象もエージェント・スミスが変身した一般人かもしれないからあてにならない!
536名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:38:25 ID:wnPhgIARP
>>521
いきなり全員に売らなきゃ失敗ってか?ずいぶん高いハードルだな。
今回の年末商戦で話題になったのは、メーカーが想定していた普及曲線
(想定市場シェア)を超える勢いで売れてしまったためにBDレコが
メーカー欠品になってしまったのがポイントなんだよ。
BDレコ(の人気機種)を実際量販店で買おうと思うと
1ヶ月待ち2ヶ月待ちと言われるんだよ。うそだと思ったら販売店で聞いてみろ。

各メーカーは当然製品を開発する上で生産計画を立てる。市場調査もする。
その上で想定した販売計画を上回るペースで売れたというのは事実。
それ以上でもそれ以下でもない。
537名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:38:51 ID:owyyjLT00
>>521
>DVD・HDDレコーダー全体に占める次世代DVDの販売台数シェアは07年11の時点で20%(BCN調べ)。
だから年末限定じゃないでしょ。まあ次世代といってるからHDDVDも含めるだろうが
98%がたしかBD。低く見ても19%以上はBDなわけだ。
そしてこれ11月の調べだから12月の売れっぷりみてると30%いってもおかしくない。
9月が1.8%となってたから、相当な急成長だろ。
538名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:38:53 ID:Y2b6h2le0
しかしこれであとはユニバ・パラマウントがいつごろからBDリリースするか、
一般レベルでのレンタルがうまく行くかって部分が気になるところだな。

あとはコピワンがらみがどんだけすっきりするか。
539名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:39:10 ID:yITzYccS0
「俺の周りでは」よりはまだアンケート調査のほうが参考になる。

というか大手家電量販店が大体の売れ行きで把握しているんじゃないかと
540名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:38 ID:tS0mO8cB0
っていうかさ、どっちか早くくたばれよ

いい加減ユーザとしては迷惑千万なんだが。
541意外と早く決着ついたな:2008/01/06(日) 23:41:57 ID:dH7o1ER20
映画とかだと、販売されてるのが
DVDのみ>>>>>次世代規格とDVD
だが、いつ逆転して
さらに「次世代規格のみ販売」が上回るのはいつ頃?

いちおう建前上 DVDだとコピーがヒドいから
(Blu-rayはコピーガード破られたらしいが)
ソフトメーカとしては早くDVD売るの止めたいだろうが
まだ、次世代規格の再生環境が普及してないから
「次世代規格のみ」にしたら売上大幅減だろうし。
542名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:58 ID:NLqD1tni0
BDにしろHDDVDにしろ過渡期の技術だろ。
543名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:59 ID:5qTtCWS0O
最近ネットがバーチャルってこと忘れてるやつ多いだろ?
544名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:42:08 ID:tviQSG9Y0
馬鹿売れですって言ってるほうが2割で
買うやつはいないって言われてるほうが8割なのか
なんだそりゃ
545名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:42:10 ID:4wesSqL70
HDDVD搭載レコとHDDVDドライブが投売りされたら買う。

546名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:43:34 ID:FMjzPuNF0
>>538
噂ではユニバーサルはそろそろだとよ
パラマウントは一応来年の春まで期限付き縛り
547名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:43:48 ID:vfB6ktuM0
>514
内蔵HDDと価格で両DVD規格の評価をしていいのかい?
他に判断材料はいくらでもあるだろうに。
548名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:12 ID:XvVLoCuq0
>>536
この前、パナソニックのディーガ買おうとしたら
数店舗回っても、1週間〜2週間待ちだったけど、
「BDレコーダーなら在庫があるのですぐお渡しできますよ〜」って薦められたよ。
549名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:19 ID:yITzYccS0
>>514
へぇ。でも今HDDはどんどん安くなっているからなぁ。500GBが1万円を切る日も近いわ
550名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:46:58 ID:wnPhgIARP
>>544
DVDレコを「買う奴がいない」なんて誰か言ってたか?

DVDが初めて世に出てから売れ始めるまで何年かかったかとか
もう指摘するのも嫌になってくるな。
551名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:47:10 ID:5qTtCWS0O
さて、貧乏だから働かないといけないし
風呂入って明日の用意しなきゃな
めんどくせー
552名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:47:12 ID:owyyjLT00
>>544
えっと意味わかるか?w
20%ってのはDVD/HDDレコーダーの販売シェアの中の次世代ドライブの割合の数値。
20%の中の98%がBD、残りがその売れないHDDVDが2%
残り全体の80%ってのは通常のDVDレコーダーやらHDDレコーダーその他。
これを買う奴いないなんて言ってる奴はいないと思うが。あくまで旧世代になるってだけで。
553名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:47:26 ID:FMjzPuNF0
>>541
DVDは無くなんないだろ
BDがバシバシ売り出されればいいし
全世界で最低でも1000万人以上BDプレイヤー持ってるんだし
554名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:49:42 ID:gSYkfJLR0
実際のところ、iLinkも全盛で、USBメモリくらいの大きさの録画出来るHD放送のチューナーがあるアメリカじゃ、レコの需要もなくなってくんじゃないの?
555名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:50:53 ID:vyXKtg1j0
>>554
DVDのときもそうだが、もともとアメリカはプレーヤーが重視されている。
映画会社の動向が注目されるのはそのため
556名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:52:11 ID:M+/JukPk0
でも俺は最終的にはHD-DVDが生き残ると思うな
DVDという名前がついていて消費者にわかりやすいのと
普通のDVDにも焼けるというのがよい
557名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:52:23 ID:rJEeQQ2M0
>>554
USは広いから電波届かない場所多いしw
558名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:54:29 ID:owyyjLT00
BDvsHDDVDの勝負は完全終了だよ。
もうBDvs従来のDVDの勝負だ。
559名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:55:30 ID:Y2b6h2le0
>>553
あるていどBDが普及したら、戦略的にDVDではリリースしないソフトとか出てきそうだけどな。
BDは長く続く規格だってえから、セル・レンタルが軌道にのればいずれDVD淘汰されるんじゃね?
560名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:55:52 ID:+33yi9te0
>>554
記録用としての光学メディアの役割はHDDレコや
シリコンメディアの低価格化でどんどん小さくなるだろうね。
でもプレスコストにおいて圧倒的なアドバンテージがあるから、
セルメディアとしては当分なくならないと思うよ。
561名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:56:40 ID:1zQ5updN0
BDプレイヤーとしてはPS3ってすっげーお買い得なんだよなー。
このプレやー部分が劣化せずどの程度の価格で投入されるのか・・・。
562名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:57:20 ID:FMjzPuNF0
>>556
既に普通のDVDにフルハイビジョン録画できるBDレコーダーが
パナソニックから出てるんだがw
563名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:58:46 ID:3zI0TxZQ0
ワーナーがどうしようが無関係
エロを掴んだ方が勝者
564名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:58:48 ID:JhvakytW0
>>556
名前が似すぎていると新鮮さがなくなって
買い替えの選択から外されそうだが
ブルーレイのほうがなんか未来っぽいじゃんw
565名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:59:01 ID:a2xw2VPo0
まあHD DVDは終戦ってことで。
東芝関係者以外には特に影響ないだろう。
566名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:01:17 ID:p8ycBFyP0
>>563
エロでもBDの方が進んでるよ
567名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:01:32 ID:QT566N4C0
>>554
もともとアメってレコ需要少ないんじゃなかったっけ。
日本のレコ需要がネット普及で先細りするかも。テレビ離れとかで。

>>562
釣りじゃないのかそれ。
568名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:03:15 ID:X3vDsWZH0
そういやワーナーはトータルHDとか言ってたのに
BD一本化するってことは市場の早期安定を重視したってことか。
569名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:03:53 ID:t4I/xPw20
>>561
そこの部分が一般人にもバレちゃうと
PS3は大きく化けるんだけどな。

ブルーレイの映像はほんと凄いし
プレーヤー部分はほんと神だよ<PS3
570名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:04:12 ID:Iwk6m1Hm0
>>558
確かに。

「Blu-rayには特典映像付き、DVDは特典映像なし(or従来と一緒)」とかになると
映画や(海外)ドラマをボックスで買うような層は
一気に移行するだろうな。

逆に、最近 リマスターされてパラマウントから出るようなのは
今買っても、後悔することはほぼないかも。
http://www.paramount.jp/dvd/catalog/dvd07510.html
http://www.paramount.jp/dvd/catalog/dvd07520.html
571名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:04:17 ID:LOv+rv5n0
HD-DVDお勧めしていたマイクロソフトの工作員さんたち、お疲れ様でした!
みなさんの口車に乗せられて涙目な方々、これを教訓にもうマイクロソフトには騙されないようにね!
572名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:05:21 ID:vCF/zKRF0
556 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/06(日) 23:52:11 ID:M+/JukPk0
でも俺は最終的にはHD-DVDが生き残ると思うな
DVDという名前がついていて消費者にわかりやすいのと
普通のDVDにも焼けるというのがよい
573名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:06:49 ID:qkHun18yO
プレステ3よりはましだろwww
574名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:07:36 ID:Qe/SVQuK0
どうもβの亡霊が付きまとって消えない俺…
575名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:08:26 ID:Pp6VUqOX0
>>558
BDに一本化されれば、DVD買う人は少なくなるんじゃね?
だって、レンタルされたDVDが自分の家のテレビでみるより
画質が汚いってことになるからなぁ〜
ドラマとか自分でHDにとったほうがいいって事
576名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:10:13 ID:LOv+rv5n0
>>570
ディズニーものはBlu-rayの方が特典が充実しているものが多い。
昨年公開されたレミーのおいしいレストランはBlu-rayに未公開シーンや製作者インタビューや
監督のコメンタリーなどが入っていたが、普通のDVDにはそれらが殆ど入ってなかった。
とくにコメンタリーくらいは入ってると思ってたのがBlu-rayのみに入っていたので驚いた。
ディズニーはかなりBlu-rayに力入れてるね、絶対HD-DVDには手を出さないよ、これは。
577名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:11:28 ID:biJSCArw0
箱○でしかHD-DVD使う機会なんてなさそうだな
578名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:11:40 ID:VkZT33I70
結局15GBと25GBの差が出た
579名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:12:01 ID:bb4GjcoE0
PS3大勝利wwwwwww

妊娠涙目wwwwwwwwwwww
580名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:09 ID:dUpA+rGhP
ま、「BDは絶対売れない!DVDで充分!」と思っている人は
(ちょっと特殊な例とはいえ)こんなのも見てみるといいと思うよ↓

北米アマゾンの"DVD"販売ランキング
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/dvd/
(※次世代DVDだけでなくDVDも含めたランキング。リアルタイム更新)
581名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:34 ID:fv7VzDMLO
なんか、一層二層とか、ver.1.1だ1.3だとあって、素人には手が出せません。
582名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:14:45 ID:QT566N4C0
最近はレンタル店で新入荷VHSなんてみなくなったな。
いずれDVD入荷がなくなる日がくるだろうか?
SVHSのときは起こらなかったことがDVD→BDで起こるか楽しみだ。
583名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:15:47 ID:9uJP0rEl0
>>574
ソニーって普通に勝ちまくりだぞ。
βすら負けてないとも言えなくも無いしな。
まあそれはともかくBDはさすがに超優勢っていうか
今回の事件は関が原で言えば小早川が西軍裏切って味方になったような状態だw
まず負けないよ。
584名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:16:56 ID:3WwPouN+0
半年前くらいからもう
BDの流れが決定的だったのに
まだ東芝を信じている人がいるという事にワンダーしている。
585名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:18:50 ID:jlF7JgIa0
>>581
2層BD-Rメディアは1層とは比較にならないぐらい高いのでまず使わない。気にしないで良し。
586名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:35 ID:yjZu/ig30
>>580
にしてもアメリカのソフトは安いねぇ。
日本だけ高すぎや。
587名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:56 ID:G+1E32pM0
>>586
日本だとレンタルが主流でセルはほとんど出ない
アメリカだとセルが主流でレンタルはちまちま

の違い
588名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:28:24 ID:fv7VzDMLO
>>585
フロッピーディスクの頃からよく聞かされる話だなぁ…
まぁ、今すぐ飛び付く必要ないから良いけど。
589名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:29:10 ID:biJSCArw0
BDは書き込みのドライブが安くなったら買いだな
590名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:29:12 ID:9uJP0rEl0
その前に素人が1.1や1.3なんぞ知らないだろw
591名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:31:27 ID:7GTzl3Gp0
>>587
レンタルが普及してるからセルが高いのか、
セルが高いからレンタルが普及してるのか・・・
592名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:32:24 ID:jlF7JgIa0
>>588
2層DVDだって結局BDが出るまで普及しなかったろ?
2層なんてどうせ使わない/高すぎるんだから考えるだけ無駄。
593名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:36:58 ID:FDCIK3Bo0
>>592
8.5GBっていう絶妙に中途半端な容量だもん。
BDはまるまる1層の2倍の50GBだから使い勝手がある。
594名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:37:58 ID:2nCc5FBl0
>>589
今年は4倍速対応のドライブもかなり下がるんでないかな
595名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:13 ID:TANdy4rq0
早く土下座してもらわないと、高齢者を中心に被害者が続出する
596名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:27 ID:biJSCArw0
>>594
年末セールで4倍速が29800で売ってたみたいだから
確かに今年は良い感じになりそうだな
597名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:48:14 ID:2nCc5FBl0
>>596
多分今年はBD書き込みドライブ積んだのが中級機まで降りてくると思う。
そうなるともう流れは止まらんだろね。

しかし東芝さんも全面降伏は近いかな
598名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:50:06 ID:gRko7IdJ0
VHSもCDもDVDもダビング出来るからレンタルがここまで普及したんだろ?
セル派は少ないだろうし正直BDレンタルって嬉しくない。
DVDのコピーガード破られるまではあえてDVDじゃなくVHS借りた人も多いはずだ!
599名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:52:08 ID:kjVLYdcA0
>>562

機種教えて。購入検討する。
600名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:52:23 ID:9uJP0rEl0
>>598
そんな奴は少数派だろw
601名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:55:58 ID:40DVaPXX0
東芝はマルチ「ドライブ」を出してくる
602名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:33 ID:vfY1jS1h0
>>598
いねえよw
603名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:57:39 ID:9ngQ4zOc0
>>598
偶には外に出ろ
604名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:59:54 ID:UdzgycLn0
キチガイが見れると聞いてとんできました
ID:5qTtCWS0O様、良いものみせてもらいましたわ
605名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:00:22 ID:2nCc5FBl0
量販店に行けば嫌でも現実は判るよなぁw
606名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:00:57 ID:mZAshZOg0
VHSとβとか、まだ出始めの頃のDVDとか同タイトルのレンタルで残ってる方借りるぐらいだな
607名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:05:00 ID:8XUbjFwU0
BDの認知度はそこそこ上がっていると思うけど
それがどういうものなのかは、まだ認知されてないと思う。
DVDよりたくさん容量があるとかじゃないの…。
シリーズものが1枚にすべて入るからいいとかさ、そんな感じ。

普及率も、今いる職場のフロア50人の内、持っているの俺だけだ。
やっとPS3でも買ってみるか、て人も出てきたけど、ゲーム機としてだ。
そう考えると、実際の普及率ってかなり少ないんだろうなって思うよ。

HDMIだとか、フルハイビジョンだとか
どういうものか認識している人もほとんどいないじゃない?
だから、マニアの物て言われても否定できん気がするわ。
608名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:06:14 ID:71G8PklE0
http://blog.livedoor.jp/nintendouinochi/

AV機器板、ならびにニュース系板の住民の皆様。
任豚のバカ共がご迷惑をお掛けしました。
彼らはBDが勝利すると困る事情があるため、
このような醜態を晒してしまうのです。恐らく今後も晒してしまうと思いますが、
その際はネタにするなり煽るなりしてお好きなように料理してやって下さい
609名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:07:00 ID:JagBUzPyO
正直違いとかよくわからないけど、
PS3で見れるからブルーレイ買ってる。
610名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:07:25 ID:5c0ICjZhO
>>599
代わりに俺が答えようとしてカタログ見たが、去年末のBDレコは全て、
BD非搭載機も大半がDVDへのフルHD録画出来るみたい。VHS付きモデルにまで搭載してる。
だが、カタログが激しく見にくい。
611名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:08:20 ID:jgWGqSC00
とりあえず青の半透明のケースなんとかしてくれ
あのパッケージでBDソフト買う気にならん
612名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:08:47 ID:m1MhhwXe0
>>608
GKブログの宣伝乙
613名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:09:17 ID:y6Ztwb110
東芝はむしろ他の事業への影響を心配したほうが良い局面だよね。潰れはしないだろう
けど、ここで「ごめんなさい」は「東芝」ブランドに関わる問題なのでキツイね。うまく回復
して、東芝はまだ潰れないかスレにならないことを祈る。
614名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:09:23 ID:gRko7IdJ0
BDレコは今年のモデル買ったけど去年買ったテレビが32型ハーフビジョンで
接続がHDMI1.1対応なんでBDを生かしきれない。進化が早すぎてきつい・・
615名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:09:49 ID:9uJP0rEl0
>>607
レコーダーはともかく
PS3が案外いるよ。
616名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:13:32 ID:J+skR8gY0
昨日の必死さんを必至チェッカーにかけてみた。
「5qTtCWS0O」
http://hissi.dyndns.ws/read.php/newsplus/20080106/NXFUdENXUzBP.html

この表から見てとれるように15時はおやつの時間
617名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:15:28 ID:y6Ztwb110
>>607
それを言うなら日本の現状を言うと表示デバイスである「テレビ」が既に相当数で普及
しているという実情がある。高い買い物をして、実は地上アナログを見てたりしている場合
もあるし、その「高い買い物」の効果が出てない。

基盤というかポテンシャルは凄く整えられているのが少なくとも日本出の現象であり、そ
ういう環境があるならば、マニアじゃなくとも一度 HD に踏み込むと SD には戻れないだ
ろうね・・・。色再現性うんぬんは今でもあると個人的には思ってる。でも、解像度の魅力
には効し難いものがあるのは確か。これは万人のもの。
618名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:18:42 ID:m1MhhwXe0
いや、HDを知っても普通にSDは見れるよ。
画質よりチャンネル切り替えのストレスのなさを選んで地上波アナログで見てる人もいる。
619名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:20:28 ID:exAgpvRE0
>>616
必死チェッカーすげーw
620名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:21:40 ID:5c0ICjZhO
SDはSDで見れるが、テレビがHDになってからDVDに金を払う気はなくなった。
早めにBDに移行したい。
621名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:22:49 ID:FDCIK3Bo0
>>620
HD製作のドラマとかアニメをDVDで出すとか
『ナニ考えてんだよ!』
って言いたくなるよな
622名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:23:53 ID:9uJP0rEl0
ID:5qTtCWS0Oはまさしくキチガイって感じだな。
そりゃ貧乏人だわw
623名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:24:04 ID:Iwk6m1Hm0
>>613

家電各社の↓こういう囲い込みがうまくいくと
http://www.sharp.co.jp/familink/
http://panasonic.jp/viera/link/
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/index_j.htm

いずれ東芝TV部門が影響受けるかも。

※「そんなの学習リモコンで済む」という層と
店員に勧められて同メーカでそろえる層は全然違うからな。
624名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:26:10 ID:oHwt8u7g0
いまだに、自分が世界の中心だという発言をしている人をみたw

まぁ、人間は自分の両手で囲める範囲程度しか、世界を認識できないからね。
社会的立場が一般人の場合だけど。
625名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:26:48 ID:5c0ICjZhO
>>621
全く。
無料でHDが見れるのに、SDにダウンコンバートしたDVDを購入してHDTVで見るとボヤボヤ…、
とか意味が分からない。実写映画なんか、DVDにする時点でどれ程の情報や空気感が失われてることやら。
626名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:28:37 ID:rxbBAGFe0
DVDレコの場合、DVD-RAMが圧倒的だったのに
結局最後はただのDVD-Rが最強だった。

なので一回カキコできるメディアを早くバカ安にしてくれ
627名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:30:34 ID:M2qs8FBc0
DVDが何の略かを知ってる一般人はまあそう少なくは無いだろう
しかしHD DVDのHDがHDMIと同じ略称(Hi Difinition)だって事を知ってる一般人はそう多くないだろう
そしてそもそもHDがHi Difinitionの略だって知ってる一般人は皆無に等しいはず
628名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:34:39 ID:pzrLdp8Z0
629名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:04:19 ID:mljEcMER0
BDの勝ちは圧勝に決まったのだが
630名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:13:55 ID:49glNgfR0
>>627
全然違う……
High Definitionな。
631名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:36:51 ID:bEQU2kkH0
>>616
ひゃ、ひゃくじゅうさんって・・・
632名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:56:29 ID:U5AZH+pI0
CESの東芝カンファレンス

・HD DVD関連3分で終了。
・よほど、数字が悪かったからでしょうか、出てきた情報は、北米プレーヤー年間シェアのみ。
・東芝が50%シェア獲ってる模様。※PS3は含まれていないものと思われ。
・HD DVDに関する質疑応答はなし。

633名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:57:39 ID:R4vAsQ4Q0
634名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:05:08 ID:IQmq+Fnc0

勝ったからといってお山の大将きどっていると足元をすくわれますよ。
これをカチカチ山の法則という。
635名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:15:58 ID:9NUPVewK0
もう土下座しか見るところが残ってないな
636名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:16:30 ID:HqxtuIdw0
>>627
DVD=Digital Varsatile Disc(デジタル・バーサタイル・ディスク)
知ってる一般人は少ないんじゃね?
637名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 04:48:57 ID:WmQhfEXHP
>>636
まあ確かにな。
そもそも最初は普通にデジタルビデオディスクって言っちゃってたしなあ。
こっそり後付けで名前変えられても普通知らんよとは思うな。
PS3はゲーム機じゃない、エンタテインメントコンピュータですっての思い出した。
638名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 05:42:19 ID:DzPdctFM0
>>110
俺それやってるけど、再生能力がクソすぎてなあ。

早送りとかチャプター作りとかが。
639名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:02:34 ID:bX0IbXtf0
>>636
最終的には何かの略称というのは止めてDVDという固有名詞にしたんだよ
640名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:51:50 ID:ncmC5x8o0
よくわからんがブルーレイのほうが未来っぽいもんな!
641名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:53:17 ID:lV0Rd7Jf0
HDDVD陣営はもう「返品するな」とかそんなコメントしか出てないなw
642名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 06:56:17 ID:ZTaarcTDO
ソニンのブルーレイ
643名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:25:51 ID:WmQhfEXHP
ブルーレイのネーミングは非常に良かった。
響きだけで騙せそうだw
644名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:54:56 ID:AW+sKMDU0
東芝がもしも正式にHD DVDから撤退することを発表した場合、
パラマウントとの契約はどうなるんだろう。
大本が捨てる企画でソフトを作りつづけろなんて酷だよね、、、
645名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:09:51 ID:AEINqWnq0
>>644

5,000円で再生専用プレーヤー機を投げ売りして、
レンタルとセルだけで勝負すれば良かったかもしれん。

646名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:13:50 ID:kKuH52BI0
勝負はMSしだいだろ。MSがHDを標準ディバイスとして、
心中する気なら勝負はまだ分からんよ。
Windowsがブルーレイをサポートしたら、
せざる得なくなったら終わる。

その場合、光学ディバイスの支配と言うMSの野望は潰えるが、
損があるわけでもない。一方、東芝は大損だ。たぶん、潰れる
647名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:14:08 ID:GCxz2Aor0
\(^o^)/オワタ
648名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:20:07 ID:AEINqWnq0
>>646

PCでHD映像を観る層ってどのくらいいるんだろうか?
記憶媒体としては、容量が大きすぎるし・・・
実際、DVDすらほとんど使ってないんじゃないの?
649名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:23:32 ID:C1gifPzg0
記者会見トンズラとかどんだけ追いつめられてるんだw
650名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:24:00 ID:1Z8SIAu9O
>>576 そりゃマイクロソフトのライバル?、アップルのCEOが、大株主だから、HD DVDには負けられないしょ
651名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:25:38 ID:+lQVLSnP0
ワーナーがBDもHDDVDも乗り換える価値の無いうんこだって認めちゃったのか
いらねーからなー
652名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:29:34 ID:e0Ahm2960
MSはうかつにHDサポートオンリーとか出来るわけないじゃん。
アップルはブルーレイに行きそうだし、そうなると下手するとvistaの傷口をあり得ない形で広げることになる。
653名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:33:15 ID:kKuH52BI0
>>648
層の厚さの問題ではなくて、
MSがPCメーカーに圧力をかけるか否かという問題。
MSからすれば購買層は自分で作り出すだ。
彼らは自分たちが持っている独占の力を良く知っている。
654名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:37:15 ID:kKuH52BI0
だから大損こいても平気でXBOX続けられる。
いつか、独占して取り返してやろうと思っているからね
655名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:53:05 ID:meiE3R+e0
結局CD、DVDと標準規格を作り続けてる
ソニー、フィリップス陣営の勝利ということだろうな。

記録容量は15GしかなくBDと比べると少ないしな。
656名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 08:59:45 ID:kKuH52BI0
独占は悪だ。昔はいい仕事もしたんだけどね。
いまは全世界にマイナスをふりまいている。
MSが消えてなくなれば、一時的に、多少の混乱は起きるが、
いまよりずっと良くなる。
657名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:04:57 ID:LVJqkjIZ0
Googleから無料OSでも配布されたらいくらMSでも今まで通りには行かないだろう
ある程度の規模になったGoogleはMSでも止めきれるかわからんぞ
最初はモバイル市場の携帯からか?
658名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:13:09 ID:xSaMbhYP0
HDDVD買ったばかりの俺はないてもいい?
659名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:17:32 ID:NBPLm4Wt0
> MSがPCメーカーに圧力をかけるか否かという問題。

PCメーカに「WORD搭載しろ、一太郎搭載するな」で圧力かけた実績あるからな、MS。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/01/14/601165-000.html

「HD DVD 搭載モデルにはVistaのライセンス料下げる」ぐらいやりそうだが
最大のコンテンツ業界である映画会社の趨勢には逆らえんだろ
MSがワーナーやソニーピクチャーズ買収ぐらいしないと。
660名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:23:02 ID:oiakyiFr0
公式に撤退の発言があったとしても、その後ソフトとハードについても出来る限りのサポートをしなければならない。
東芝は、今の時点で既にHD DVDを買ってくれた熱心なユーザーに対しての誠意を見せないと、
2度と東芝発の規格は誰も買わないという人も沢山でるぞ。
さしあたって、両対応のプレーヤーとレコーダーは出さざるを得ない。
661名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:23:43 ID:rJb7a8vmO
>>651
日本語、不自由スギ、ワロタ

>>658
とりあえず焼香あげてこい
HD DVD(High Definition)スレ Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197552619/

662名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:26:01 ID:xSaMbhYP0
家にはまだLDのコンパチも残っているが一緒に葬ろうかなチーン
663名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:30:25 ID:GPwMX9+p0
>>659
やりそうじゃなくて既にやった。
だからhpが寝返った。Dellにも同様のオファーがあったが蹴った。
664名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:34:00 ID:c6gpBObS0
まだまだワンダーしている
665名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:36:35 ID:rJb7a8vmO
>>659
パラ山のように、ワーナーにも裏金作戦はあった。(200-400億円?)
しかし、塩撒いて追い返された(罠が公表)

その後ワーナーBD独占の噂がするようになった。ようは汚い手口しか手のないHナントカに愛想つかしたんだろ
HD撤退の理由が『この映画産業の健全性を守るため』だってさ
666名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:37:33 ID:WPOZXMYK0
>>556
それなんて北欧?
667名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:45:14 ID:cH4YLwm10
>>653
以前から言われているけど、
ドライバなんて発売する会社かBD連合が供給すれば良い話だし、
PCメーカーに圧力掛けると法に引っかかるんでない?
668名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:48:22 ID:eJAl1a3q0
っつロイター

東芝は6日、米映画大手ワーナー・ブラザーズがソニー<6758.T>などが推す
「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格のソフトを採用すると発表したことに関連して、
東芝陣営の「HD─DVD」が「負けたわけではない」との認識を示した。
 当地で開催された世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、
東芝の米現地法人幹部が会見で述べた。

 ただ、同幹部は、タイム・ワーナ<TWX.N>傘下のワーナー・ブラザーズが東芝陣営の
「HD─DVD」規格のソフト販売からの撤退を決定したことを受け、今後の明確な方針
については言葉を詰まらせた。

オワタ・・東芝・・オワタ
669名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:53:52 ID:lXqaGYeD0
>>541
売り上げが逆転するのは割と早いんじゃないか。
次世代規格を早く買うやつ≒メディアをたくさん買うやつだから。
670名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:55:23 ID:xSaMbhYP0
ブルーレイの再生専用が3万台ぐらいまで行けば普及するだろうね
10万前後じゃかわねぇ
671名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:57:15 ID:TTM5PgFZO
なんで安くて互換性の高いHD DVDが負けるんだろ?中小企業や中国の海賊版作ってるトコ潰れちゃうじゃん。
672名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:57:51 ID:GPwMX9+p0
>>670
プレイステーション3を知っていますか?
673名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:58:29 ID:r8RD9iYD0
友人が「ハードディスク・DVD」と堂々と言ってたけど面倒くさいので訂正しなかった。
どっちみち消えていく企画だしどうでもいい。
674名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:01:51 ID:GwMwOe7p0
東芝にはまだSSDという飛び道具があるからな・・・
675名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:05:45 ID:83ActztD0
>>670
Funaiが$300でBDプレイヤー発表したばかりだわ
676名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:06:12 ID:5dq8NocE0
中国の作った、妙なDVD規格はどうなったのだ
677名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:09:15 ID:6Kcb5+3x0
>>676
完全独自中華オリジナル規格はハリウッドコンテンツなしでほぼ終了。
China HD DVDとChina BDで対決中。
HD DVD陣営としては北米混戦中にここをおさえる予定だったが、
コンテンツがなくなったら自動的におわりさね。
というわけで、中国もBD系だろう。
678名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:14:01 ID:+ZRdcvOq0
「HD─DVD」は負けたわけではない=東芝米現法幹部
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK807554820080107
679名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:17:40 ID:5P4kfNZ4O
東芝は頭が悪いね
680名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:18:57 ID:U5AZH+pI0
負けたわけではないが、圧勝。
681名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:25:29 ID:iQchrAO10
大画面液晶とPS3を買って以来、DVD1本も買ってない。
HD作成モノはとっととBDで出せ。特にアニメとドキュメント物。
682名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:48:02 ID:MsYCPsqM0
>>636
Versatileな。
683名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 10:58:03 ID:+lQVLSnP0
アニオタしか買わないんだから移行なんてされるわけねーわなー
684名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:02:42 ID:U5AZH+pI0
>>683
アニオタにセル市場占拠されてるんだから、セルも買わないような一般人が何をいっても無駄。
指くわえて眺めてなさい。
685名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:03:57 ID:rJb7a8vmO
DVDアニメを買うのはアニヲタ
DVD映画を買うのはAVヲタ

アホが曰く一般人(笑)はそもそもパッケージ自体殆ど買わない。
つまりそういうことですな
686名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:05:31 ID:v1lkXuyw0
アニメは殆どHDで出てないからこれからだろう。
DVDと同じタイミングで出るようにならんとな。
687名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:06:33 ID:OcHisjvj0
ブレードランナー、淀で予約やってるから出るだろ
688名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:07:31 ID:6Kcb5+3x0
>>686
テレビアニメのパッケージ化でだ、BDDVD同時発売第一号がロザパンだったらどうする?
689名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:08:35 ID:nntzhmVN0
次世代DVD規格の争いにウンザリしてきた・・・。
俺はDVDで満足なんだが・・・。
690名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:10:14 ID:86N0NToP0
>>686
アニメなんてHD画質で見る必要ないんじゃないかな?
691名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:11:14 ID:XdNPM2dB0
満足な奴はそれでいいんじゃね?
VHSだと後々互換性消えて泣きそうだがDVDは当分大丈夫だと思うし
692名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:12:45 ID:eTlkaDTF0
>>689
ようやく全世界で争いが終わったから
今後はウンザリする必要もないぞ。
693名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:12:55 ID:MsYCPsqM0
>>690
制作/放送がHDなのにパッケージがSDじゃダメだろ‥‥
694名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:15:02 ID:nntzhmVN0
>>692
ヤレヤレ、やっと終わりか。
正直、DVDを買う事が無いからレンタルに浸透するまで
買わないがw
695名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:19:24 ID:7SLwl/hM0
サザエさん終了フラグ?
696名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:20:56 ID:bNJ0M0DE0
ぼちぼちBDに手を出せるようになりそうだね。
コピワンが落ち着いた頃に買おうかな。

東芝には悪いが、どだい分が悪すぎたよ。
697名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:24:22 ID:86N0NToP0
責めるに責められない、引くに引けない東芝は
HD-DVD陣営が自らブルーレイに方向転換してくれることを
本当は望んでいるのかもしれない。
そうなれば退くことができるから。
マイクロソフトは東芝から違約金を取るまで撤退をしないかも知れない…
698名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:26:15 ID:cQ+fNzFcO
プレーヤー買ってからブルーレイにレンタルが無い事知ったw
699名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:26:22 ID:+sCp5hSM0

ワーナーが憑いた時点でBRの負けですよ
もうすぐ分かります
700名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:31:12 ID:F/hQH3XP0 BE:705195239-2BP(1400)
>>690
俺もそう思ってたけど、BD用に作り直したAIRのOP見て考えが変わった
あれはマジでスゴイ

しっかしあれだな、元々ダメだったHD-DVDはますますオワタな
701名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:31:35 ID:CyS8dApf0
打撃じゃなくトドメだろ。
702名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:34:35 ID:cH4YLwm10
>>698
ありますよ?
703名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:40:02 ID:M2qs8FBc0
アメ4大メディアの内2強と称されるディズニー&ワーナーと、
松下と並ぶBD陣営盟主ソニーの映画業界代理人であるSPEが敵なんだから、
東芝さんは早いところ白旗上げた方が良いんじゃないでしょうか…
704名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:47:55 ID:DDC1ZB7B0
>>685
何よりも一般人は「値段」が一番。
DVDが3000円位までで買えるようになった、
レンタルも100〜300円前後の時代に、BDで9800円とか誰が払うんだよって事だな。

>>690
同感。むしろDVDでせめて今の半額くらいで出すべき。
アニメだけDVDが異常に高いというおかしな市場が存在している。


どちらにしてもBDが本格的に普及を始めるのは2011年以降。
その時期にレコーダーが6〜8万を切っていれば徐々に普及を始めるといった所。
所詮一般層は視聴用はDVDで充分満足しているので、録画機能の面での不満を満たす機器として普及させる必要がある。
だからPS2の時と違い、PS3が全く売れないのだ。
まー、圧力をかけて販売店やレンタル店からDVDを排除でもさせれば話は別だけどな。
705名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:50:54 ID:2XKTVay90
>>704
ここまで現実から逃避した意見はある意味すがすがしい
706名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:51:25 ID:6Kcb5+3x0
>>704
アニメのDVDを半額にすると・・・
おおざっぱな概算で収録時間が1/4くらいでないとペイできないと思うが、それでいい?
707名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:53:44 ID:P1Osbo730
ってか、現行DVDで充分なんだけど
708名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:54:26 ID:MsYCPsqM0
>>704
セルパッケージの市場は2割のマニアの購入金額が全体の8割です。
一般人などハナから相手にしてません。
709名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:55:26 ID:iXx/nw6p0
つうかそろそろアニメのDVDとかもBDなんかと併売して欲しいというか、地デジで録画した物の方が
画質が良いなんて逆転現象も起こり始めてると思うんだよなぁ。
710名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:57:21 ID:7Znr7pR60
>>6
βは?

結局、大人の事情で決まるんだろうなw
711名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:57:45 ID:cmbOvQEb0
>709
だよなぁ
おかげでフーリオだとかPV4がバカ売れしてるわけで
もっとBDでサクサク販売しねーとコピ用の録画機器買った連中が帰ってこねーんじゃね
712名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:58:56 ID:LDKKaBJ00
私立文系3教科バカのおいらには理系の争いはわかんねーw
713名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:59:08 ID:zmRRjZnW0
>>699
BRってなんですか?ブルーリボン団(wwww
714名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:59:47 ID:lPIr1wLb0

 ・ブルーレイ ⇒MD
 ・HD−DVD⇒DCC

・・・雰囲気だけならこんなカンジで見てました(´・ω・`)
715名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:01:16 ID:LZL1sfYY0
また何かの戦いがありましたか・・・
716名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:02:19 ID:hEk2Smz50
>>685
自称一般人ちゃんw達はP2Pで「ただで見れるwwww買う奴バカwww」
と言ってそうw
717名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:02:33 ID:MsYCPsqM0
>>709
去年はまだ、SD制作→アプコンでHDで放送→SDでパッケージ→PS3でアプコン、
で放送とほぼ同画質で見れたけど、今年は制作がHDってのが増えるだろうしな。
そうなるとPS3でアプコンしても放送より画質が悪い、ってことになる。
718名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:06:11 ID:rJb7a8vmO
>>704
>誰が買うんだよ

今までDVDパッケを1本4000円で購入してきた人間だよ
アニメなんて1枚2話5000円とかザラjaro

あとね、BDパッケて1万もしないから。俺は尼で3800円とかの買っとるよ
勿論DVDレンタルも使ってるよ
719名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:08:11 ID:iXx/nw6p0
>711
>717
てか正直それで欲しいアニメのDVDを買い控えてる俺…。
まぁトランスフォーマーは散々迷った挙句DVDで買っておいて良かったなと思ったが。

多分東芝今こんな感じ
東芝「HD-DVDがやられたようだな、だが奴は四天王の中でも最弱…」
720名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:10:21 ID:aG/OqViP0
そのうちコンパチである必要もなくなるかな。
しばらく買う予定もないが、買う頃には一本化されてるかな。
ソフト安くしてくれたらそれでいい。
721名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:21:48 ID:oUuNx80H0
これで東芝が折れてBRも対応になったら買うねw
722名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:42:22 ID:BKE7+pf00
FD⇒MO⇒CD
DVD⇒BR⇒次々世代メディア
723名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:43:39 ID:U5AZH+pI0
普及しない派の脳内予想は、もうお腹いっぱい。

言うこと同じなんだから。

724名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:44:14 ID:L1a+UQxo0
ワーナーとかどうでもいいんだよ
S1はどっち陣営なんだ?
725名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:49:05 ID:c8v/NkGo0
726名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 12:58:21 ID:Pp6VUqOX0
東芝信者に聞きたいが、あの会社のどこがいいの?

フルHD液晶パネルは自社で開発せず今は韓国製、近い将来はシャープ製
一部の液晶パネルを作ってる合弁会社IPSアルファテクノロジは日立、松下残して撤退予定
SEDは合弁会社を作ったキャノンだけ残して勝手に撤退、期待されてたSEDは民生機登場目の前で頓挫
有機ELは作る能力がないだけなくせに、大型製品化は難しいと後ろ向き
明らかに有機ELの方が画質的には素晴らしいのに、コントラストが不自然とのたまい液晶ヨイショ
HDDVDプレイヤーが北米でBDより売れてるとか言ってるが、なんとPS3の売上を省いての詐欺まがい話

なんか、もうね・・・
727名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:03:45 ID:SbQq1SnH0
>>723
いいじゃんか。言わせておけば。
願わくば3年後にもう一度「普及しない派」に直接会ってみたいね。
728名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:04:39 ID:9NUPVewK0
>>726
フラッシュメモリと画像処理エンジンと編集機能の使いやすさと原発は評価してもいい
でも結局韓国に技術流出させたし 俺はソニーのほうが好き
729名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:07:03 ID:SbQq1SnH0
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.HD DVD つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄東芝  ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
730名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:14:48 ID:M2qs8FBc0
関係無いけど、コピワン云々てどうなったんだ?
10回まで許可とか、孫コピ容認しろ糞がとか騒いでたけど
731名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:46:39 ID:M8NR90qx0
つーか、今年の段階でもう、メーカーがDVDレコは安売り用しか作らん
メーカーもBDレコ売りたいんだからお前らが何言っても新製品出なくなるからw
今年中に売れ筋はBDに変わるよ

貧乏人はDVDレコを買えってな



と言う俺は、未だにアナレコだorz
732名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:55:32 ID:5c0ICjZhO
ソニーは既に全機BD搭載を実行してるしな。
733名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:25:20 ID:X3vDsWZH0
レコの技術はDVDの時代でだいぶ枯れてきてるから
BDレコはその土台の上に+すればいいだけだから
やることはコストダウンだけだからねえ
価格が下がればメーカーがBDに完全移行するのもそう遠くないかもね。
ノーブランドみたいなのはDVDで細々と続けるかも知れんけど
734名無しさん@八周年
>>704
アニメが高いのは邦画の赤字を埋める映画会社、ライバルいないから暴利を貪るバン
ダイ、利益を吸い上げるTV局&代理店と中抜きしまくる寄生虫のせい。