【政治】 「政府の経済財政諮問会議は格差拡大を助長している」 廃止法案作成に着手した国民新党の綿貫代表は「小泉内閣の遺物」と批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★諮問会議廃止へ法案提出=「小泉内閣の遺物」と批判−国民新

 国民新党は5日、政府の経済財政諮問会議は格差拡大を助長しているとして、同会議を
廃止するための法案の作成に着手した。単独では法案提出に必要な議員数を確保できないため、
民主党や社民党に協力を呼び掛け、18日召集予定の通常国会に提出したい考えだ。
 同会議は経済閣僚や有識者ら民間議員がメンバーで、毎年夏に経済財政運営の
基本方針「骨太の方針」を定めている。小泉政権時代に郵政民営化のけん引役だったこともあり、
国民新党は参院選マニフェスト(政権公約)でも同会議の抜本的見直しを打ち出していた。
 同党は同会議廃止を次期衆院選の「目玉政策」に位置付けたい考えで、
綿貫民輔代表は「小泉内閣の遺物を廃止し、思い切った政策転換を図りたい」と強調している。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008010500171

▽関連スレ
【政治】 「国民の負託を受けていない民間人が国の政策を勝手に決めている」 諮問会議廃止、国民新党が法案・骨子まとめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199399477/

▽関連リンク
・内閣府 経済財政諮問会議 http://www.keizai-shimon.go.jp/
●メンバー一覧 http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/index.html
 福田 康夫 議長 内閣総理大臣
 町村 信孝 内閣官房長官
 大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
 増田 寛也 総務大臣
 額賀福志郎 財務大臣
 甘利 明 経済産業大臣
 福井 俊彦 日本銀行総裁
 伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
 丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
 御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
 八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
2名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:18:30 ID:yNVZgedg0
朝から2げと
3名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:19:07 ID:4gLT6l9p0
下層だとか格差だとか一部のマスゴミが騒いでるけど、そんなものは大昔から
あったんだよ。人間は一人一人能力が違うのに、格差がないほうがおかしいだろ。

それよりも、民主や社民が政権を取ったらどうなると思ってるんだ?
その日のうちに、中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始し、
小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。
そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の
飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。

そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。
日本は中国の一部になってしまうんだ。

日本がそうなってもいいのか?中国人に国を乗っ取られることを考えれば、
多少の苦しい生活なんて屁でもない。それが普通の感覚だろう。
4名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:19:57 ID:jmPxpWma0
格差論者、ニート、派遣、リストラは自己責任
努力しなかったから悪い
社会に責任転換してはならない。

所得格差が広がって何が悪い
日本は資本主義だ
それに日本にいらない人種なんだから
どんどん無駄な部分は削るべき
きちんと日本社会に貢献している人には
収入は増えてるのだからいいのではないか
5名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:20:32 ID:68pHgNId0
国民の審判によって少数党に止まった連中の意見など聞く必要はない
6名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:21:08 ID:Qh3sR9Yx0
結局、格差とかいうのは自己責任なんだよ。
努力してこなかった結果だろ。
逆に言えば本人の努力次第で現状から脱出することも可能なんだよ。
政治で生活を良くして貰おうなんて他力本願な考えはただの甘え。

しかし中国が侵略してきたとなると個人の努力ではどうにもならない。
それこそ政治の力が必要なんだよ。
民主党は中国の侵略に手を貸す政党なので絶対に入れない。
まだ自民党のほうがマシだね。
7名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:22:29 ID:iDHp8zGr0
>>1
その小泉が、今でも総理候補として国民から一番期待されてるんだけどね。
国民は小泉の再登板を熱望してるんだよ。
8名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:23:45 ID:VRaD8ijt0
>>3-4,6
なにこいつら?仲良し三人組?
9名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:24:57 ID:EeOK7198O
知事会などでたびたび顔を合わせてきた前宮城県知事の浅野史郎
慶大教授は、田中氏の手腕に疑問を投げかける。
「既得権益をもつ県議会と戦ったことは評価する。でも、足元の県庁で
職員の心をつかんでいなかったのは決定的に問題ありです。
知事は単なる政治家ではなくて、組織の長であるわけです。
長野でできなかったことを東京でできるのでしょうか」
「いまの長野経済は、田中県政による修復不可能なまでの打撃を食らって、
散々な状況。みんな、それを分かっているのかなあ」
田中氏の初当選時は、地域経済が絶好調だった。
県民は経済成長の自信と油断の中で新しい人に県政を託した。
そして、気がつくと、県民所得(一人あたり)は
全国10位前後から20位前後へと急降下。
隣県の群馬、富山の後塵を拝する位置にまで、経済が疲弊したという。
「支持した人さえあきれる行政能力のなさ。そんな人の名前が挙がるのは、
『台風の傷跡』を東京のマスコミが検証しないからですよ」

【財政がヤバい都道府県ワースト3】平成18年度 実質公債費比率

長野県 20.20% ←田中県政6年間の結晶がコレ
北海道 19.90%
兵庫県 19.60%
10名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:26:50 ID:pwUBQawX0
天と地がひっくり返っても売国ミンスだけには投票しない。
外国人に参政権を与えたり無年金在日に年金をばらまいたり・・・

自民にお灸を据えるなら白票だろ。あるいは新風。百歩譲って共産。
お灸を据えすぎて大やけどしたら元も子もないからな。
11名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:28:20 ID:r0LCWgWh0
格差はあっていいんだよ。問題は流動性があるかどうか。
日本の問題は流動性がないこと。
12名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:29:55 ID:JvL/ETnRO
▼△面白すぎる、アメリカ様の「年次改革要望書」2007年版▽▲
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
・アメリカの製薬会社様が日本で行う治験の費用を負担せよ。
・外資が日本企業を合併する際に三角合併が使われた件数を報告せよ。
また、件数が少ない場合には、増やすためにどのような対策を取るか、2008年8月までに報告せよ。
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
・共済保険がお得すぎて、アメリカの保険会社様の商売の邪魔になるので、潰してほしい。理由は適当につければ良い。
・在日米国人がメイドを雇いやすいようにせよ。
・民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、それを監視するために金融庁の人員を増やせ。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198893834/
(他にもトンデモ要望多数)
13名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:36:28 ID:90aR662N0




公務員の給料また上がったそうだけど?しかもベースにしているのが一流企業の給与体系だから
かなりいいみたいだな。まぁ、その他一般企業は給与ダウン、ボーナスダウンなんだけど
ろくに仕事もせずに失態ばかり繰り返し市の財政とかくるしめても給与アップとかいいね。




14名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:43:36 ID:aX9Obvdg0
>>11
格差にも限度はある。特に下限が生存すら脅かされる状況であれば問題。
今みたいに、働けなければ生活保護みたいな制度ではなく、
低所得者層に薄く分配する生活保障が必要。負の所得税のようなもの。
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:48:30 ID:SkoSLR990
中流の購買層がいないと内需も中々活発にならないし、それによってメーカーの技術も上がりにくくなるし、いいことないんだよな。
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:51:48 ID:nqcUF9Eh0
竹島を友情の島として韓国へ譲れ!朝日新聞論説主幹・若宮敬文の
大妄言に元ミス日本・大高未貴女史怒る!
http://jp.youtube.com/watch?v=Vpo7FcFCi7E
セクスィ未貴たん 韓国にガツンと一発!
http://jp.youtube.com/watch?v=S2dWMA3YEY0
未貴たん 朝日新聞に激怒!日本ODA予算減額? ナヌー
http://jp.youtube.com/watch?v=btuzkQbMKK4
新春に青山繁晴!福田へたれ政権に怒る!! 生活第一政策で日本は沈む
全国放送が伝えない周辺脅威⇒尖閣・ガス田・拉致問題に斬り込む!!!
(3/1)http://jp.youtube.com/watch?v=DTntfR82Ups
(3/2)http://jp.youtube.com/watch?v=KrvVfZoSql4→青山氏 北から脅迫さる
(3/3)http://jp.youtube.com/watch?v=9SrDtqc_L14
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:54:15 ID:eE9Q52lC0
総合格闘家 VS 柔道家 名古屋市栄セントラルパーク内での路上ボクシング映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080105052927_1.htm
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:54:31 ID:CT/hKkZm0
なんで民主=中国侵攻?
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:54:37 ID:2uUCcBTYO
民間の意見も取り入れてますよ。ってポーズだな


おかげで使い捨ての奴隷派遣が増えたし、ありがたい事じゃないか!
働くのバカらしいから生活保護でパチンコでもするか
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:56:33 ID:Gcazs+7P0
お金持ちを貧乏にしても、貧乏人がお金持ちになるわけではないのよ
21名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:56:40 ID:PHKKhDF90
今更選挙目当てに逝っても
自民の席はもうないぞ

だから遅過ぎたと逝ってるんだ!!
22名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:59:08 ID:XDS338eJ0
綿貫じゃだめだわ
無条件でアウト

>>11
企業の人事の考え方がおかしいからなー基本的に
23名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:00:09 ID:JvL/ETnRO
貧乏人をお金持ちにしても、お金持ちが貧乏人になるわけじゃないのよ。
24名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:00:35 ID:zN8nkw4+0
>>9
同感。
田中知事は何をしたかったんだろうか?
今の知事も?だが田中よりはまとも。
リベラルな奴が知事やるとダメなんだなw
横路もグダグダにしたしな。脱ダム?なんでも公共事業にNoつきつけりゃあ良いってもんじゃないでしょうw
25名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:02:21 ID:wGIXD5xG0
首都機能分散の委員会って今も在ってメンバーに毎月100万円支払われているんだろ。
首都機能分散に12兆円ぐらい必要って答申だしたんだからさっさと解散しろや。
つーか、借金財政で12兆円も予算組めないんだから首都機能分散なんか初めから
できないって答え出てたのに、わざわざ委員会創るなよ。税金の無駄遣いじゃねーかよ。
活動なんてしてない名前だけの委員会を廃止して、メンバーに毎月100万円払うのやめろやーーー!
26名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:04:11 ID:npJwG2n20
金持ち 所得の一部を消費   ←こいつらは金を使わない
中流の上 所得の一部を蓄える
中流の下 所得と消費が同じ  ←金を多く還流させる
底辺 所得を上回る消費をする
27名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:18:14 ID:vVCcnpXZ0
まあ衆院選で自民敗北はほぼ確定的だから自然に消滅するわな。経済諮問会議と国民新党がね。
28名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:22:12 ID:rl4N2Q1u0
もう民主でも社民でもいいから貧民を救え
29名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:03:40 ID:5EVbUF2N0
>>28
『オレを救え』って言えよ
30名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:06:05 ID:JOdC11gf0
経済財政諮問会議はムダ会議。国会があれば良い。
民間議員の面子も安倍時代から変わってないしね。

民間議員って、そもそも選挙もしてないのに、議員になれること自体がおかしい。
31名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:06:07 ID:SkoSLR990
累進課税強化するだけで、全然景気良くなるのにな。
32名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:07:56 ID:7sYFO09T0
303 :名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 18:54:10 ID:q9lejx8f
ロンポールって、連邦準備制度(FRB?)のおかしさを指摘してた人でしょ。
連邦準備制度は、通貨発行するとこだけど何故か民間の株式会社。
ロックフェラーが支配している。
多額の借金をしてアメリカがFRBに通貨を発行してもらってる。
実は日銀もそう。
連邦準備制度のおかしさを指摘したのはかつて、リンドバーグだけ。
ロンポールの暗殺が心配されている。

セコウ】自民党2ch対策班21【税金で工作ですかw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1198240522/
33名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:09:07 ID:QyJMJRKv0
格差はなくならないんだから、派遣は禁止すべきだろうな。
格差も派遣も許せば、搾取と言う言葉が甦ってくる。
共産主義の亡霊をよみがえらせてはいけない
34名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:10:46 ID:SkoSLR990
>>33
今は資本家と奴隷で成り立ってた頃の資本主義がよみがえってるんだよ。小泉さんと竹中さんのおかげだね。
35名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:11:27 ID:FxoQTOn60
日本は民主主義国家なんだから、「なんとか諮問会議」とかやめろよ。
そういう議論は国会でやればいい。
なんのために何百人も国会議員がいるんだよ。
それがいやなら、「なんとか諮問会議」の委員も公選にしろ。
36名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:16:23 ID:h8cdC0pd0
わざわざ法律で廃止する必要はないだろ。
会議の提言に従うかどうかは総理の判断に任されてるんだから。

官僚以外にブレインを持つ事は悪いことじゃないし。

ただ、運営コストの監視は必要だな。
首相の私的ブレインみたいなもんなんだから、運営に税金を使うのは反対。
総理のサラリーから払うのが筋だと思うよ。
37名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:58 ID:gaweSdqTO
問題はやらればならなかった時に遊びほうけていたキリギリスがコツコツ努力していたありをねたんでやれ格差だなんだと言ってる件なんだよな…
貧乏で金が無かった我が家、大学進学は新聞奨学生として4年間新聞配達して卒業した…なんとか一部上場に就職して多少の給料はもらっている…

努力は報われた
38名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:19:51 ID:cBP7/1Bz0
格差はあるものだけど。格差の作り方や程度の問題。
品構想が増えれば、国家の不安定をあおる。
もちろん、貧困を移民に押し付けても同じ。
派遣に関して言えば、なくす必要はないこまおしれないけど、
労働者の受取額をきちんと法で定めるべき。
後は、派遣会社と受け入れ先に税金かけろ。
39名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:21:55 ID:gaweSdqTO
だから小泉さんなんかが批判されてる理由がわからん…
努力した物が報われて当然だと思う…
若い頃努力しなかった奴等がなぜ政府批判など出来るのだろうか?自分の生きてきた歴史を振り返れば自分に責任があると気ずくはず
40名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:22:27 ID:u0R3QgP20
>>37
以前はそんなあなたのような人たちが
今ワーキングプアで喘いでいるんだが・・・
41名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:23:19 ID:83Oylhdo0
ワーキングプアは甘え
42名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:25:34 ID:SkoSLR990
努力しようが格差はなくなりませんよw
43名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:27:28 ID:DC01EcbN0
てか小泉憎しで政治やるなよ・・
44名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:28:44 ID:HpgrER4W0
【安倍政権】御手洗経団連会長ら4人内定 経済財政諮問会議の民間議員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159518497/l50
【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164979199/l50
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★18
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166792191/l50
【政治】民主党・枝野衆院議員「キャノンの御手洗氏が経済財政諮問会議員なのは、偽装請負が事実なら問題」→安倍首相「問題ない」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170848351/l50
45名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:29:21 ID:6nKzAFCm0
しかし金持ち減税、庶民増税で富の再分配が低下して格差拡大を助長しているのは確か
この部分は間違いなく政治のせい。
46名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:29:38 ID:oLr+VbjX0
あれっ?
これは素晴らしいだろ。大体結果責任を何も取らない連中の意見が国会の頭を越して
採用され、今では大臣が自分の利益になることだけを訴える連中にお伺いを立てているのは異常だろ?
医療の荒廃の原因は数あれど、こいつらがやっていることも大きな一つ
てか国家史観がが無い連中の意見があまりに『諮問』を超えて暴走しすぎ
天皇陛下を御印に掲げた軍部みたいになってるぞ
47名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:31:05 ID:vepfITyxO
>>37
氷河期とゆとりは
もはや生まれた時の運としか
いいようがなかろう・・
48名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:34:16 ID:wfeiYWyd0
だいたいアメリカ人だってもうすこし建前のオブラートでつつむよ。
諮問会議の連中はやりすぎた。要はバカ。
49名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:35:33 ID:5EVbUF2N0
>>42
キミが努力を放棄するのはキミの自由だが、他人の足を引っ張ることはやめような

ついでにキミの頭と顔が悪いのは、小泉のせいじゃないから
50名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:56:26 ID:s+K7nRCY0
>>46
「審議会」「会議」・・・どんな名称であれ、立法機関の役割を
蔑ろにしたシステムで、物事が決まっていく風潮はマズいだろうね。
選挙をやる意味が無いし。

それとも「議員」とは、単に賛否、○×だけを意思表明すれば
いいだけの存在なのだろうか。。。
51名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:00:00 ID:SkoSLR990
>>49

努力いくらしようが格差はなくなりませんよ。

52名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:09:05 ID:RiCkuO8o0
国民新党の危機は毎日も巻き込んでの
赤坂の土地取引に関して議員が暴力団に脅されたって時だったから
あれが片付いた今は党が消滅する危機は去ったんだろうな。

ということで「右の共産党」として巨大政党の悪を
暴き出す役割が与えられたようだねw
53名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:12:08 ID:Vwr4rkc+O
>>49
具体的に何を努力すればいいの?
54名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:14:13 ID:5EVbUF2N0
>>51
うん、キミは一生浮かび上がれないんだろうな
そして、死ぬまで「小泉が悪い 経団連が悪い」と言い続けるわけだ

まあ、来世に期待したら?
55名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:15:07 ID:jKH7t1f50
たとえ少数党でも選挙で選ばれた人間の言うことって、なんとか会議の
民間議員の意見なんかよりずっと重みがある
そういう健全な民度を保つ国であって欲しい
56名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:15:16 ID:5EVbUF2N0
>>53
さあ?
するだけ無駄なんじゃない?
571000レスを目指す男:2008/01/06(日) 09:16:35 ID:KIw19J/D0
こんな国民が痩せ細った後に、アメリカあたりの影響で大不況に陥ったら、日本はバイオレンスジョーカーみたいな世界になっちゃうよね。
58名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:16:53 ID:o7kXZRWTO
今の時代東大卒のワーキングプアーもいるからなあ...
59名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:17:34 ID:T8AaEAS20
>>53
小学生じゃないんだから自分で考えろよ。。
どこで差が付いちゃったと思う?
60名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:18:20 ID:6nKzAFCm0
>>53
格差は問題って言ってる政党に投票するくらいしかできないし
それが一番効果的だと思う。
61名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:23:19 ID:I1HYMIYo0
経済に明るいオブザーバーを設けるならともかく、何で廃止するんだと。
ああ、ブレーンを雇えばいいんですね! 寧ろ少数化してよりその企業が甘みを得るようになる気がするのは気のせいですか。
62名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:25:09 ID:E5+TMTl+0
>>8
政治関連のスレが立つと、なぜか直後に反民主の発言が脊髄反射的に書き込まれるんだよなぁ。
しかも、どーも記事の内容から話がズレてるのが多い。

なんか「書き込みノルマ」でもあるんじゃねーのかと疑いたくなるぜ。
63名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:25:50 ID:I1HYMIYo0
>>53
努力が大嫌いだけど、満足とか達成感を得られるようなことはないよ、死ぬまで。
64名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:27:18 ID:SkoSLR990

努力いくらしようが格差はなくなりませんよ。


65名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:30:29 ID:T8AaEAS20
格差が無い国にいけばいいじゃない。
旧ソ連は崩壊して中国も変化したから残ったのは北朝鮮とキューバとベトナムあたり、、?

ちゅか90年代の方が失業率も今より全然高いしリストラが横行してたがな。
66名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:36:24 ID:SkoSLR990
>>65
こういう小泉ネタのスレになると必ずこういう1ビット脳が出現するのはなぜw?
67名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:39:32 ID:T8AaEAS20
>>66
いや 君のように3回も同じレス付けるコピペ脳に言われてもw
68名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:41:30 ID:EftR9P1A0
格差は置いといて、無駄な経費投入を切ることで税金の節約にはなるね。

例えば、有識者会議のひとつである「美しい国づくり企画会議」では、
2回の開催で4,900万円もの支出(内訳:政府職員9人の人件費1,600万円、
通信・交通費約200万円、事務所費約3,100万円)がなされていた。(07年10月30日付東京新聞)
こんな経済財政諮問会議のような有識者会議が80もある。

税金を湯水のように投入している事実は特筆されよう。


69名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:41:50 ID:SkoSLR990
努力いくらしようが格差はなくなりませんよ。

は真実ですよ。それもわからない馬鹿が多いので教えてあげているだけです
70名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:42:17 ID:mAIBw78R0
トナミ運輸の綿貫はアレだけど、会議を廃止ってのは正しいね。
こんな糞会議はさっさと潰しちまえ。

>>66
工作員かねぇ?
>>3-4,>>6といい。
71名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:44:46 ID:T8AaEAS20
>>69
誰に向かって言ってるの?
努力の結果で格差が出るんだろって言ってる人が大半じゃん
72名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:46:58 ID:1elDUfiP0
格差=差別=被差別=部○差別?
73名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:50:05 ID:SkoSLR990
>>71
いや、格差の問題になると努力不足という馬鹿が必ず現れるもので。
74名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:54:40 ID:hqZSvatK0
こういうスレができると必ず現れるのが財界、派遣業者の努力厨。
75名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 09:56:46 ID:zWcZD+Gu0
経済財政諮問会議は確かに問題
76名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:00:49 ID:T8AaEAS20
>>73
今回現れてないなら言う必要ないじゃん。格差自体が無くなる努力なんて誰も言ってない気がするがw
まぁ働いても勉強しても全く差が出ないとかちょっと勘弁して欲しいですね。
ぶっちゃけ格差格差騒いでる奴を見ると就職氷河期時代に運悪く20代だった人が今の世代妬んで言ってるようにしか聞こえねw
77名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:12:36 ID:2sIaOuxY0
はいはい努力努力、自己責任自己責任。

ところで、なんで選挙で選ばれた訳でもない香具師らが政策決めんの?
78名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:14:10 ID:dYFU/PJU0
凄いな
自分が面白そうだと思うスレ、伸びてないスレの両方の条件に適ってるスレは
ほとんどが丑が立てたスレだ
79名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:26:53 ID:7KZhPz3W0
結論あり気の八百長諮問会議なんぞやめちまえ。

本気でやるならバランス感覚としてワープアや低所得者層の夫婦とかを
内閣顧問にしろ。
80名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:31:41 ID:pXUPCS47O
奥谷氏は'01 年から内閣府総合規制改革会議(座長=宮内義彦オリックス会長)の委員に就いているが、
過去にこんなエピソードがある。

'03 年5月、派遣労働法改正案を審議した衆議院厚生労働委員会で民主党の城島正光衆院議員(当時)
が、質問の冒頭に次のような問題を提起した。

「総合規制改革会議のメンバーの会社に偏りがあるのではないか」
城島氏はあえて個人名を挙げなかったが、主旨は次のようなものだった。

(1)人材派遣業から奥谷禮子ザ・アール社長と河野栄子リクルート社長の2委員が入っている、
(2)座長の宮内義彦氏が代表を務めるオリックスはザ・アールの第2位株主で、リクルートは
  ザ ・アールの取引先である、
(3)委員のうち3社が事業上密接なつながりがあるが公正な議論は担保されるのか、
(4)奥谷氏は厚労省労働政策審議会の委員でもあり、雇用労働政策を策定する側(厚労省)と、
  その改革の方向性を出す側(規制改革会議)の両方に入っているのはおかしい――。

興味深いのは、この城島氏の質問に対する奥谷氏と宮内氏の反応だった。 奥谷氏は秘書を伴い、議員会
館に城島氏を訪ね、「名誉毀損であり、抗議し、謝罪を求める」旨を通告した。さらに、当時の中山成彬厚生労
働委員長宛に弁護士名で内容証明郵便を送付。城島氏の不適切な発言部分を速記録から削除し、削除でき
なければ訂正などの措置を講じるよう要求。城島氏の発言主旨を確認して「悪質な場合には処分等」を検討
するよう求めたのである。
さらにその数日後、今度は宮内氏からも城島氏に厳重抗議の書面が送られてきた。宮内氏は菅直人民主
党代表(当時)にも抗議文を送り、城島氏の発言に関する民主党の見解を質し、「民主党の総意で規制改革に
反対するのであれば、反対する具体的かつ合理的な理由を挙げて述べていただきたい」と強硬な姿勢を示した。

--------------------------------------------------------------------------------
城島氏は「国会議員の院内における発言に関して、外部から削除や訂正を求めるなど前代未聞」として、
衆議院議長を通じて内閣の見解を尋ねた。これに対する内閣の小泉純一郎総理名による回答は、 −−−
http://www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
81名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:33:51 ID:LvG0NMsC0
経済財政諮問会議は格差拡大を助長している
経済財政諮問会議は格差拡大を助長している
経済財政諮問会議は格差拡大を助長している


そのとおり。いままで気づかなかったのか自民党のバカどもは。
82名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:34:57 ID:GcVVGu5m0
綿貫珍しく正論言ってるな、小泉とケケ中先生は早く死んだ方がいいよね。
83名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:35:57 ID:5d9f3LduO
>>77

選挙の時に、名前の連呼してる奴に何ができる?

あと富山の高速は凄いよな、一般の住宅地でも渡る橋が4〜7本も有る
正に綿貫さま様だなw
84名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:38:41 ID:LvG0NMsC0
奥谷とかいう我利我利亡者もこの会議のメンバーだな
85名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:47:38 ID:tJ/xXziy0
>>76
人は生まれながらに平等ではない
だから社会をつくり公正であるよう常に努力しなくてはならない
もしその努力を怠れば奴隷商人の跋扈する世になる

そしてそれは騒乱と戦乱の世界を呼び込む
過去を顧みて先人が汗と血と涙を流し
奴隷商人を世界から追放した理由を理解しなくてはならない
86名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:48:49 ID:yeEbamBS0
★財務省が民間の倍の給与の地方公務員技能労務職の人件費削減を要求

 財務省は、民間に比べて高給と指摘されている地方自治体の清掃職員や電話交換手、
学校給食員など技能労務職員の人件費を削減するよう総務省に求める方針を決めた。
総務省などの調査では、年収が民間の2倍程度に達しており、政府の「骨太の方針07」で
「可能なものは08年度から取り組む」とした地方公務員の人件費削減の第一歩として、
これらの職種で給与水準を見直す。ただ、自治体側には一般行政職との均衡を重視する
考え方もあり、どこまで削減が進むかは未知数だ。
 総務省は今年7月、清掃職員や運転手など主要7業種について、47都道府県・15
政令指定都市の職員6万6700人と、同じ職種の民間の給与水準を初めて比較した。
その結果、自治体の技能労務職の平均月給は民間に比べ1.4〜1.8倍、ボーナスを
含む年収では約2倍だった。
 財務省も都道府県の技能労務職(7業種以外も含む)22万6339人の年収を調査した
ところ、634万4000円となり、民間の全国平均395万2000円の約1.6倍だった。
都道府県別では、沖縄で2.43倍、青森2.14倍、福岡2.06倍となるなど、2倍以上が
5県に上った。
 07年度の地方財政計画によると、地方公務員の人件費は22兆5000億円と一般歳出
(65兆7000億円)の3分の1以上を占めており、財務省は08年度の地財計画策定で
人件費圧縮を進めたい考えだ。【須佐美玲子】

毎日新聞 2007年11月10日15時44分

87名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 10:57:07 ID:LvG0NMsC0
いまだにこんな亡国会議があるほうがおかしい

国民新党がんばれよ
88名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:12:12 ID:LvG0NMsC0
オリックス宮内の野望

日本の健康保険制度を崩壊させて、医療に莫大な金がかかる国にすること
89名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:15:52 ID:KlQPvvpy0
小泉がいないと生きていけないんだなこいつw
90名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:17:49 ID:LvG0NMsC0
村上ファンドの金主だった宮内さん

最近やたらよく喋るね。誰も相手にしないけどwwww
91名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:24:58 ID:9qMhPY0dO
自民党 終わったな
92名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:25:46 ID:lUd1F/jDO
自己責任論者ってなんで極論好きなんだろう。
93名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:27:14 ID:LvG0NMsC0
責任はすべて勤労者に押し付け

経営者は役員報酬と配当で大儲けwww
94名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:31:49 ID:LvG0NMsC0
宮内座長(オリックス)、タクシー規制緩和を決定

タクシー台数大幅増加

タクシーリースのオリックス大儲けww
95名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:37:46 ID:T2B9x285O
経済財政拷問会議
96名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:40:00 ID:LvG0NMsC0
規制緩和で金儲け 被害者はいつも一般国民
97名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:43:37 ID:LvG0NMsC0
労働規制緩和って

派遣法大改悪とWEのことでしたね
98名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:47:22 ID:mEWS9qWS0
>>94
> 宮内座長(オリックス)、タクシー規制緩和を決定
> ↓
> タクシー台数大幅増加
> ↓
> タクシーリースのオリックス大儲けww


なるほど、そういう構図だったんだ。
国民のための規制緩和ではなく、自民と深い関係ある企業のための規制緩和だったんだね

自民の嘘つき!
99名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:52:23 ID:cvye29mA0
>>1
経団連に自民と財務が加盟した方が早くね?
100名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:52:24 ID:LvG0NMsC0
>>98

代官とつるむ悪い商人が、代官公認で行う談合。それが規制緩和会議だよ。

101名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:57:28 ID:7thQDOQ00
何の努力もしてこなかった俺が楽に働ける職場を作れ
102名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 11:58:12 ID:LvG0NMsC0
WEもこの諮問会議からの発令でしたねww
103名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:02:40 ID:LvG0NMsC0
アメリカではWEの過重労働に対して
マクドナルドとウォルマートで巨大訴訟おきてます

そんなWEを日本にて法令化しようと必死で活動したのが経済財政諮問会議
提唱者はオリックス宮内さんですwww
104名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:04:27 ID:3y1wOJWL0
こんなメンバーじゃ国民生活が良くなるわけないな
105名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:06:09 ID:FYsAOXpQ0
規制緩和は土建屋から財政諮問会議関係者や外資への利権移動ということでいいのかな

土建屋が利権を持っているうちは地域への還元がある程度あって一般庶民もある程度の恩恵を受けられたが
財政諮問会議関係者や外資へうつったら地域への還元がなくなり得するのは経営者と外資と株主だけということでいいのか?
106名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:11:52 ID:uHHsxug70
>>105
土建屋に金が回らないのは、財政が借金しすぎで無い袖は触れないだけ。
規制緩和と関係ない。
107名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:12:40 ID:Vwr4rkc+O
建前「努力もしないで格差とか言うな!」
本音「努力してもダメな奴はダメ。愚民どもは俺に搾取されなさい^^」

まあ、皆が皆「努力」とやらをしてしまうと、一番困るのは上流層なわけでね。
108名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:14:10 ID:IiFE3c2/0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
109名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:14:31 ID:yrus8+0s0
>>106
火消し必死だな
110名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:30:00 ID:hqZSvatK0
小泉は新たな利権団対を作っただけなのか。
今更ながら気づいたよ。
111名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:17:52 ID:HbBajEPh0
いまどきケインズ政策w
112名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:20:03 ID:huJyLQsS0
火消しに必死なのがよく分かるスレだな。特に>>3-7あたりの時間差がほとんどない連投がキモ過ぎる。
113名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:37:00 ID:vXu/lny50
自民でもいいのだが、やりすぎた売国清和会を一度はずす必要があるから、
次は民主かな。
114名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:42:24 ID:ve9rDa7B0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その1 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
---------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 この民間四議員というのは、どういう方が参加しているんですか。
○大田国務大臣 個人の識見で総理が任命された四名の方です。御手洗冨士夫氏、
丹羽宇一郎氏、それから伊藤隆敏氏、八代尚宏氏の四名です。
  (略)
○佐々木(憲)委員 大田さんが書かれた「経済財政諮問会議の戦い」、これを
じっくりと私も読ませていただきました。この中で、大田さん自身がこう言って
おられるんですね、「諮問会議の民間議員が特異な位置を占めるのは、みずから
ペーパーを書くという点にある。」と。「特異な位置」と言っているんですよ。
それで、「原案が作成されたあとは、それに対する修正要求しかできなくなる。
常に、原案の作成者が優位に立つのである。」と。つまり、経済財政諮問会議
の運営の仕方は、まずは民間四議員が先んじてペーパーを提出する、これは、い
わば財界の意向を反映しているわけです、もろに。それを、経済財政諮問会議の中
で優位に立つ形でまずはつくって、そして、後はこれを修正するしかない、だから
リーダーシップが確保できるんだ、こういうふうに言っているんです。
(1/3 つづく)
115名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:45:28 ID:ve9rDa7B0
>>114のつづき
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その2 ◆◆

国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 それから、数の上でも、「十名の諮問会議メンバーのうち、
官房長官と担当相を除けば八名。つまり、民間議員四名は、半分を占める力を持
つのである。四名が名を連ねて一丸となれば、大きな力になる。」これは、結局、
財界代表二人の意向の範囲内で、その意向に沿って経済財政諮問会議を運営して
いこう、このことを明確に、実際にそれをやってきた、そのことを示していると
思うんですね。今後もそういう方向でやるということですか。

○大田国務大臣  私の本を読んでいただきまして、ありがとうございます。本の
その部分ですけれども、まず、民間議員が紙を書くところに特別な点があるという
のは、他の審議会との違いを書いております。他の審議会は、民間の方がメンバー
であっても事務局がたたき台を書くことがほとんどですが、経済財政諮問会議の
有識者議員ペーパーは、民間議員がみずから書きます。それから、修正をしないと
いう点につきましては、あくまでも、事前に関係省庁の意見は受けないということで、
調査審議の過程における話です。実際に政策決定をする場合は、あくまで総理の諮問
機関ですので、総理にお答えする形になります。閣議決定をする段階では、事前に、
諮問会議全体の意見の調整、あるいは政府内部、政府・与党の調整というのが当然
ございます。それから、民間議員の立場ですけれども、総理が何回も国会で答弁して
おられますように、あくまで個人の識見に基づいて総理が任命しておられます。
(2/3 つづく)
116名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:48:13 ID:ve9rDa7B0
>>115のつづき
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その3 ◆◆

国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 いろいろな弁解をしても、実際に大田さんが書かれてい
るのを見ますと、みずからペーパーを書くというのが諮問会議の特異なもので
あった、特徴であると。審議会では事務局が答案を書き、委員はそれに意見を
言う、しかし、この諮問会議の場合は、ペーパーを書くというところに非常に
力点が置かれておりまして、それが議論の土台を設定するんだ、こういうふう
にみずから書かれているじゃないですか。そして、原案が作成されれば修正し
かできなくなるから、だから原案の作成者が優位に立つと。

 今までやってきたのは、実際、そういうことなんですよ。そこには労働の代表
もいない、消費者の代表もいない。結局は、財界に直結した形での諮問会議の
結論がそこから出されて、それが閣議決定に上げられるという形になっている
んじゃないですか。

 結局、与党も無視、野党をもっと無視して、財界の言いなりの形でそれが閣議
で行われてきた、小泉内閣時代からそれが続いているというのが実態なんですよ。
ちょっともう時間がなくなってしまったけれども、ほかの大臣にも来ていただき
ましたが、この関連でずっとやろうと思ったんですが、まだ時間は十分、一般質
疑も続くのかもしれないので、私は、この続きは後でまたやらせていただきたい
と思います。
(3/3 転載 了)
117名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:48:37 ID:UVWVQxjmO
>>113

自民の腐敗は
しばらく干さないと
どうにもならんよ
118名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 13:50:39 ID:LBTshJhe0
民間委員を経団連などから選ぶからダメなんだろう
119名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:04:10 ID:pXUPCS47O
>>90
オリックス宮内は村上ファンドの父とでも呼ぶべき存在だからねえ
村上に呼びかけ、自ら金を出し、当時日銀副総裁だった福井と村上を結び付けた
阪神電鉄株の騒動で離れたらしいけど

>>88
こんなのがあったよ

[131] 社会科教諭(関西地方) 2007/06/30(土) 17:30:11 ID:pPq2pI+D0
さすがオリックス宮内はじめ経団連はいいこと言うね。

「高度医療を受けたきゃ家を売って金を作れ」

http://www.orix-sec.co.jp/brk_jour/mj_11.html (削除済み)
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです

http://www.med.or.jp/nichinews/n170605j.html
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html
で、保存済み。
120名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:11:21 ID:W+z/cyPG0
国民新党など名前だけは新党だが、旧態前たる利権政治家の集まりに過ぎない。

国民から見捨てられて支持率調査でも1%に満たない寄り合い所帯がいくら喚いても

何も出来ないことは明白。せめて日本人らしく引き際をキレイにしろ、ダニどもがwww
121名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:12:41 ID:hYH90cqR0
国民医療負担増法案は、経済財政諮問会議の方針

 厚労省の「医療構造改革試案」は、10月19日に発表されている。ところが、それに先立ち、10日4日に小泉首相が
議長を務める「経済財政諮問会議」が、社会保障制度改革を議題に開かれている。議事録要旨がホームページにアップ
されているのでさっそくチェックした。
 この会議は、細田官房長官、竹中特命担当大臣(郵政民営化のみならず、財政政策は、全部この人が取り仕切って
いるようですねぇ)を始めとする大臣、財界人、そして小泉首相の知恵袋である、御用学者である本間正明阪大教授と吉
川洋東大教授が、厚労省に対して「医療費の適正化」を強要している様子が窺える。
 そして、医療費の国民負担増法案の規定方針もそこで決まっている、としか思えないのだ。議事録を読むと、国会審議と
いうは単なる「茶番劇」でしかないのか。だって、今後の方針を財政諮問会議が決定しているので、野党議員の質問に対し
て、尾辻大臣は厚労省の言い訳を国会答弁をしている、としてしか見受けられないのだ。
 経済財政諮問会議でふたりの御用経済学者は、「公的医療費の抑制を図ることが必要である」と主張し、ミクロ施策と
して「公的医療保険の妥当性を踏まえた保険給付範囲の見直しを」と強調する。そのこころは、国民皆保険制度をすぐに
撤廃しないが、出来るだけ公的負担を減らすことが、医療「構造改革」である。
国民が充分な医療を受けたかったら、民間の医療保険に加入するなどして、「自己責任」で医療費を負担するように経済
誘導を行う。つまり、医療の「市場原理」の導入政策である。
 ちなみにアメリカは、世界一の医療費を使っているが、人びとが平等に医療を受けることが出来ない「格差」医療制度で
ある。そして、医療の「市場原理」がまかり通っている唯一の国家であり、日本は世界的に不評なアメリカ医療モデルを踏襲
しようとしているようだ。
ttp://garasu2005.exblog.jp/1632413/
122名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:12:56 ID:WRZIMdJ90
>>13
派遣が増えて多くの国民の生活が苦しくなってるんだから
それが反映されないシステムなのはおかしい。
123名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:13:33 ID:OBbyVxKC0
2chネトウヨが好きなもの

アニメ、ゲーム、漫画、自民。
124名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:16:15 ID:Ey/UVLSh0
【社会】グッドウィルの企業買収で謎の383億円…投下資金(883億円)と売買代金(500億円)の差額はどこに?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199488459/
125名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:22:56 ID:NyDolkK60
税制、社会保障費、教育への公的支出、国立大学授業料、奨学制度、
障害者ヘの配慮、ホームレス対策などの全てで日本は米国より弱者
対策に薄い。
一昔前とは違い日本はアメリカさえも凌ぐ格差大国になってしまった。
126名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:16 ID:Fdnzr9dj0
格差が能力差や努力の差に基づくものなら何の問題もないじゃん
127名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:26:36 ID:UVWVQxjmO
>>120

【政治資金】補助金として投入された税金が自民党へと環流

日本を代表する100以上の企業・団体が、国から補助金を受給する一方で、自民党
の政治団体に多額の献金をしていた。企業の多くは、利益を伴わない補助金だとして
適法を強調するが、マンション開発やベンチャー支援で交付を受けた企業もあった。
総務省の担当者は「違法かどうかの解釈は難しい」と打ち明けた。

「駅前の新しいランドマーク」。こんなキャッチフレーズで売り出された首都圏の
超高層マンションを含む2件の開発事業が、国土交通省の「住宅市街地総合整備事
業費補助金」の対象になった。これらの開発を他社と共同で進めた三井不動産は
06年4月、事業全体で計7億円近くの交付決定を受け、同年12月、800万円
を国民政治協会に献金していた。

補助金受給法人による政治献金の規制は、もとは造船疑獄事件(54年)など
をきっかけに公職選挙法に設けられた。その後も政界で汚職事件や不祥事が相
次いだことを受けて75年に政治資金規正法が大きく改正され、この規制が盛
り込まれた。

 違反すると3年以下の禁固または50万円以下の罰金が科せられる。しかし、
改正から30年余りたっても「この罰則が適用された例は聞いたことがない」
と総務省や専門家らは口をそろえる。

 抜け道はまだある。政治資金パーティー券の購入には、この規制は適用されない。

 政治資金に詳しい岩井奉信・日本大学教授(政治学)は「法律自体があいまい
で形式的なものにすぎないために、税金が補助金を通して、結果的に政治家に還
流される仕組みが、法の趣旨に反して維持されていると言える。強制力を持つ法
整備やチェック機関の設置が必要だ」と指摘する。
128名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:29:28 ID:Vwr4rkc+O
>>120






         で?








129名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:31:43 ID:B5rvGVdS0
政府の経済財政諮問会議は格差拡大を助長している・・・

アホか。
社会主義にでも戻したいのか。
130名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:32:49 ID:3MU9uTp/0
生活保護詐欺だの、奨学金持逃だの、弱者保護詐欺を全部懲役10年以上で
刑務所に放り込めるようにしろ。
格差対策はそれからでいい
131名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:38:15 ID:DQlw6kpKO
格差は仕方が無いでしょう。
問題は税金の取り方にある。

年収400万円以下は全ての税金半分とかにしろよ。
年収300万円以下は、医療費、教育と無料。

多くの人間は家も車も買えないし、子供なんか作れねーよ。
132名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:39:20 ID:uJ8pMkru0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは時給1000円の派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
133名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:41:54 ID:LvG0NMsC0
村上ファンドの中核会社にはオリックスの高級幹部2名が役員してましたww
村上ファンドとオリックスは兄弟付き合いですww

オリックス宮内の裏側が解るね
134名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:47:49 ID:5Nzt+xQY0
財政諮問会議の現状認識が一般とずれてたから与党は票を減らした。
財政諮問会議が廃止を望む声が大きいのはこいつらの努力が足らなかった事の証明だ。
135名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:48:49 ID:UVWVQxjmO
>>131

GDP550兆円の中で
毎年280兆円が
国の会計に入っているんだそうだ。

これ以上増税なんて
ありえないよな。
136名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 14:56:06 ID:huJyLQsS0
借金時計改良版
http://www.tek.co.jp/p/index.html
国の借金とは、国の金融資産、個人金融資産、GDPを総合的に見ないと、こうして意味がない。
政府の財政難キャンペーンに騙されるな。
137名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:34:37 ID:qZKn+vaq0
ほう
138名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 15:56:52 ID:B5rvGVdS0
>>134
なわけない。

一般の現状認識は極めて短期的なものである場合が多い。
財政諮問会議が目指しているのは、長期的なもの。それが、まだ現在と不具合を起こしている
だけ。

139名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:01:48 ID:Kdqr2myY0
経済財政会議がどんな長期的思考を持ってるの?
短期的に自分たちの利益を追求しているように思えるが。
140名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:09:40 ID:rgt4unDq0
小泉が推し進めた構造改革と言う名の新自由経済論を遥か以前に独裁の元で実行した国があったのは
オマエラも知ってるだろ。
その結果がどうなったもわかってるよなw
始めから、失敗する政策だったんだよ・・・
141名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:10:20 ID:tJ/xXziy0
>>126
機会均等が徹底しない日本で、格差が能力や努力の差によるものだと本気で言っているのか?
正気とは思えないなぁっw
家がもともと貧乏で中学までしか卒業できる食べるためにその後働き詰めで働いている者と
家が裕福で幼い頃から外国などで語学や専門的な勉学ができる者とでは、決定的に将来の
格差が本人の努力によらないところで決定される。ということで能力や努力で格差が決定
されるわけじゃないんだよ、ニート君っw
142名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:12 ID:tJ/xXziy0
>>138
具体的な長期ビジョンは一切しめすことがなく、長期的なモノがあるごとく喧伝するのはいかがなものか?
短期的には自己の栄達と独占を計っているとしかみられない政策がやつぎばやに経済財政諮問会議から
提言されている。
143名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:14:13 ID:gmR6cYb/0
日本の将来のためには、
生まれた子供は権力者の子供であろうと、貧乏人の子供であろうと、
誕生直後から国家計画センターにて、国家の子供として無料で養育および能力に応じた教育を
与えるべきだ。
144名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 16:19:18 ID:Kdqr2myY0
まあ、小泉カイカク(もうあんなの改革とは呼ばない)をおし進めた竹中は、
教育にも市場原理を入れようとしていたんだから正気の沙汰じゃないよね。
民営化至上主義はもう飽きた。
145名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 18:00:15 ID:pDJjD6R40
「格差社会」などと騒いでいるが、それって本当に悪いことなのか?
「格差が一切ない社会」など存在しないし、「格差が一切ない社会」を目指して失敗したのは、
ノーメンクラツーラなどが発生し、自由主義社会よりもヒドイ階級社会化して失敗した共産主義
であり、今のマスコミが騒ぐ「格差社会」などは、そんな共産主義の単純な焼き直しでしかない。
20〜30年前には「学歴社会」と騒いでいたマスコミだが、その結果は、大学進学率が20%
だった当時に比して50%以上に上昇した。だが、その結果は「出た大学差による学歴格差」が
発生しただけであり、マスコミが騒いだ「学歴社会」などなくなっていない。
当たり前だ。小中高と頑張って勉強した人と、学校にも行かずに遊んでいたために基礎的知識が
欠落した人では、学歴を理由に高い報酬を得れるであろう職業に就ける・就けないという格差が
発生するのは当たり前である。1億2千5百万人の日本人全てに対して「結果平等」などあり得
ないし、そんな共産主義的夢想など逆に有害である。
「努力してもしなくても横並び」という「格差是正」の結果生まれたのが「怠惰な公務員による
税金のムダ使い」であり、経済合理性からはあり得ない「生産価値以上の高給」という現象だ。
これは経済合理性を重視する民間企業ではなく、地方公務員に顕著に現れていることからも明白だ。
「格差是正」の美名のもとに行われた「部落解放」は奈良市役所の部落解放同盟幹部の税金搾取が
起こり、「在日朝鮮人への温情」という美談の結果は、在日韓国朝鮮人の税金優遇や憲法25条違
反の外国人への生活保護の大量需給などがあり、まったくもって公平性とは逆の「「弱者」利権」
が起こっている。「努力結果の差」はけして「格差」ではないのだ。
146名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 19:39:19 ID:6dX+YDZT0
親、あるいは家庭の収入て本人の責任だったのかよ。







工作員、乙。
147名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:28:41 ID:LvG0NMsC0
経団連の出先機関
148名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:34:44 ID:+PWQpW9y0
経済財政私物会議
149名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:41:25 ID:hBDLVopv0
>>1
国民新党こそ古い日本の遺物なのにw
よくまだ族議員やってられるな。そろそろ議員生命終わるんとちゃうか?
150名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:48:23 ID:T2B9x285O
>>145
共産主義社会にしろなどと誰も言っておらん。
昭和に戻せと言っている。
151名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:49:49 ID:LvG0NMsC0
民間委員=財界の操り人形
152名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:52:32 ID:YgLsKWGu0
>>141
つーか、公務員にはなれるだろ。貧乏でも。
下手な大卒より金持ちじゃんか。
153名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:53:21 ID:CpQsHnJv0

公務員の給料が一般の中小企業も含めた平均賃金だったら

俺は格差に関して何も文句は言わん。
154名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:56:44 ID:e4j0WLUKO
綿貫の会社・トナミ運輸の内部告発社員はどうなった?
155名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 20:58:07 ID:LvG0NMsC0
奥谷・八代

過労死しても労災にならない法案に熱心ww
156名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:01:07 ID:e4j0WLUKO
>>12
>民営化された郵政会社がアメリカ企業様のライバルになるので、

ええと、民営化自体がアメリカの為の売国じゃなかったの?
民営化する事で、アメリカのライバルになる?
んじゃ、アメリカ様が民営化せよ!って厳命(笑)してたのは何?
157名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:01:55 ID:ynvcSCZ9O
調布にも候補者立てて! \(^O^)/
158名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:04:50 ID:xyHAypy30
国民新党、最近いいねえ
159名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:07:33 ID:5EVbUF2N0
>>141
じゃあ、能力のあるキミが底辺を這いずり回ってるのは、自民党や経団連のせいだと?
機会がないがゆえに今の地位に甘んじてるんであって、公正な機会さえあれば大いに成功してみせると?

「ボクは、頭も顔も悪く努力も嫌いだけど、いい暮らしをしたいんで、めぐんでください」と素直に言えば、まだカワイゲがあるものを

個人の問題を政治の問題にすりかえるなっつーの
160名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:10:45 ID:UVWVQxjmO
>>159

え?平等?
 ↓
・小泉の学歴

慶應大学 中退
ロンドン大学 聴講生(取得単位なし)

・安倍の学歴

成蹊小・中・高・大学
エスカレーター卒業
カリフォルニア大学中退
161名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:23:54 ID:5EVbUF2N0
>>160
キミも教育を受ける機会さえ与えられれば、総理大臣くらいにはなれたんだよな
不幸にも、その機会を奪われてしまったんだよな

じゃあ、キミがビンボーなのはキミのせいじゃないわ
キミは、悪くない
悪いのは、キミから機会を奪った小泉と経団連

ついでに空が青いのも、ポストが赤いのも小泉と経団連のせい

162名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:31:58 ID:CU6xsZmP0
経団連も失敗はきずいた頃だ
失敗だったことを
163名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:37:11 ID:7F/vwL7P0
口出す前にお金出そうよ
164名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 21:37:52 ID:78VLLtuZ0
>>161
まあどっかの選挙じゃあ「地元の名家の生れで、大学時代は火遊びに水商売のバイト
して気楽に卒業した人」に「貧乏でも努力して渋る親を教師が説き伏せてまで進学
させたくなるくらいに優秀な成績を上げ、官庁入りしてキャリアになった人」が負けて
るわけだからなあ。
確かに今の世の中、生れの格差、というのは大きいのかも知れん
165名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:00:22 ID:CU6xsZmP0
どおりで広告いれない食品偽装ばかりマスコミが取り上げるわけだ。
国民の怒りをすり替え
スポンサー企業の不祥事はほとんど何もいわない。
怖い世の中だね。
確実に小泉が政権とってから世の中おかしくなったのは確か。
私利私欲国家誕生!
166名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:08:00 ID:7KZhPz3W0
>>159
あんまりそういうこと言っていると、政府の存在意義が問われる事態になるよ。

自己責任で済ませられるほど、世の中は完璧じゃないだろ。世間は正しく実力主義
か? 機会は平等か? 努力しなくても甘い汁を吸ってるやつがいるなら、その逆
だっているはずだ。

だいたい「自己責任」と言い出したら、すべてが自己責任だ。水害や津波は「水辺
に住んでるやつの自己責任」だし、交通事故も「それを利用した本人の自己責任」
病気になるのも「健康管理を怠った自己責任」。ならば政府も福祉も必要ない。

でも、そうじゃないだろ。本人に責任があったとしても、セーフティは必要だろ。
社会は完璧ではないんだよ。機会も平等じゃないし、評価も平等じゃない。

167名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:08:33 ID:YI7FWjDa0
>>159
政治の問題を個人の問題にすりかえるなっつーの
168名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:12:51 ID:YI7FWjDa0
>>161
オレも小泉純也や安倍晋太郎の子供に生まれる機会さえ与えられれば、総理大臣くらいにはなれたんだよな
不幸にも、その機会は小泉純一郎や安倍晋三にめぐってきたんだよな
169名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:14:49 ID:CU6xsZmP0
>政治の問題を個人の問題にすりかえるなっつーの

おなじだちゅうの
あほ
170名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:39:04 ID:hX/3DLmr0
>>166
イスの数は決まってるんだからちょっとした条件の違いで待遇だって変わるに決まってるだろうが
全員が総理大臣になれないのは別に問題でもなんでもない
171名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 22:47:08 ID:CU6xsZmP0
真の競争なんてないよ。
政官財の癒着
癒着できないところが真の競争をさせられる世の中。
どうせなら昭和の日本型社会主義がよっかたよ
1721000レスを目指す男:2008/01/06(日) 22:58:11 ID:KIw19J/D0
格差が拡大すると国力が衰えるってことが理解できない馬鹿が多すぎるよね。
なんで第三世界がダメなのかってことが本当にはわかってないんだね。
173名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:13:35 ID:CU6xsZmP0
age
174名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:14:58 ID:J/ol9MCa0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
175名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:17:32 ID:T+JPByXYO
官僚に逆らえないヘタレ政治家共が国民にコワモテで改革を唱えようと無駄無駄

自分の子供に毎日殴られてる情けない親が仕事場で威張りちらしている様なものだよ

まず自分の足元から改革しろと
176名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:24:53 ID:srS4yaAi0

格差格差いうなら
まず一票の格差の解消してもらいたいんだが

これこそ地方への金バラ撒きから抜け出さない諸悪の根源
177名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:27:12 ID:0Eoy8+ZI0



綿貫は、昭和の遺物。

178名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:29:23 ID:Gsyb1o6BO
日本のGDPを成長させることが第一だろう
大体日本に格差なんて無いぞ
マスコミや共産党が煽ってるだけだよ
179名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:30:17 ID:wCJLDYWS0
綿貫は嫌いだが自民党は献金を欲しがりすぎ。
政治を売ってまで金が欲しい政党には絶対入れません。
180名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:33:05 ID:Nyetia2p0
>>3
>>4
>>6
工作員乙
人間として最低だな。

動物みてーに、欲望だけで生きるのが資本主義ではない。
181名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:41:21 ID:b63OoaOZ0
>>169
> 政治の問題を個人の問題にすりかえるなっつーの
>
> おなじだちゅうの
> あほ

横レス申し訳ないが、ある個人の失業は個人の問題が大きいが、
失業率の問題は政府と中央銀行の問題だろうよ。
182名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:47:36 ID:CU6xsZmP0
真の競争なんてないよ。
政官財の癒着
癒着できないところが真の競争をさせられる世の中。
どうせなら昭和の日本型社会主義がよっかたよ
183名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:47:44 ID:3voQvYbI0
>>159
機会は常で誰にでも用意されなければならない
これって欧米では常識なんだが?その一般常識さえ一々説明せにゃならんほど
脳味噌が軽いのかね?オマエはっw

あと日本では今も昔も結果平等なんて存在していません
184名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:51:51 ID:3voQvYbI0
>>182
今も昔もおいしいポジションは縁故採用だから。
人は生まれでその後の人生の大半が決定されている
自分でコントロールできるのはほんのわずか
185名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:56:27 ID:lHjZ1dw10
経団連なんてさ、日本のほんの僅かの企業の代弁者でしかないのにさ
なぜデカイ顔して国の政策に口を挟むのかな
186名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:04:38 ID:LLPKD/Vd0
選挙で国民から選ばれていないメンバー

 福井 俊彦 日本銀行総裁
 伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
 丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
★御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
   (自分らの違法事業を法律悪いとトンチンカンな教養なさあふれる助言★)
 八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
187名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:13:33 ID:cXamRiVo0
社会主義にしたいのかって馬鹿が案の定このスレにも現れてるな。
旧ソ連や中国が平等な社会なのかっての。社会主義なんて欠陥システムなんか持ち出す時点で頭に蛆が湧いてるな。
188名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:15:22 ID:bafeHCSB0
こう書けば分かりやすい
  ↓
諮問会議=経団連=政商
189名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:16:06 ID:L0eoI4Ji0
>>186
八代先生もNHKの番組で地方格差が嫌なら全員名古屋か東京に引っ越せと仰ってたな。
なんと素晴らしいメンバーなんだろう。
190名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:17:59 ID:zM31mudK0
奴隷商人の手先=八代教授
191名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:10 ID:bafeHCSB0
>>189
住居と仕事を無条件で全員にあてがえる自信があるのだろう、多分w
そうでなければ、単なる××ry
192名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:20:31 ID:cXamRiVo0
>>189
学者とは思えない御意見だな。
何のために学問をやってるのかねこいつ?
193名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:22:43 ID:L7aI+YaEO
たしかに小泉と経団連は格差をつくった
しかしながら族議員に言われてもな…
194名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:23:29 ID:zM31mudK0
八代基督教大教授は、労働者の雇用を守るためには
労働者の首を瞬時に切れるようにしないといけないという
不思議な主張しています。

奥田の操り人形です。
195名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:31:02 ID:zM31mudK0
恐ろしいほどの御用学者=八代教授

ホワイトカラー・エグゼンプション推進派の一人。
共同通信社発の記事で外国人労働力の全面開放を主張している
(2007年4月26日付、信濃毎日新聞)。
逆に日本人に関しては、2007年6月23日のNHKの視聴者参加型の討論番組で、
若い視聴者パネリストが正社員の職業に就けないことを「パネリストがいまの状態
になっているのは自らの能力。自己責任」旨の発言を派遣業者代表とともに行って
いる[要出典]。 また、同番組にて雇用の地域間格差について「(好景気の)東京や
名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」旨の発言を
行う[要出典]。

2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウム
では、「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と
非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」、
つまり正社員の待遇を引き下げるべきだと述べた[1]。

WIKIより
196名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:32:09 ID:XGhkU8520
小泉改革からの後退は日本の死を意味する
反動勢力を粛清せよ!
197名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:34:17 ID:ENlgwwRK0
企業献金ってほんとすごい威力だよね
政党助成金って企業献金なくすためのものじゃなかったのか
198名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:35:06 ID:zM31mudK0
経済諮問会議の理想の日本

○外国人労働力の全面開放
○正社員にはホワエグでサビ残無限
○派遣はますます増やす(奥谷やリクルートが委員)
○正社員は簡単にクビにできる法を作る
○正社員の待遇は派遣並みに引き下げる
○過労死は労災適用外
○労基署の権限を弱くし、できれば廃止する
199名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:35:11 ID:jlF7JgIa0
んー、経団連ズブズブから脱しようというのはいいんだが、
「国民の負託を受けていない民間人が」というのは、国民の
負託を受けた国会議員の方が経済に関して無知揃いの現状ではどうだろうねえ。
マクロ経済に精通した人間に政策チェックをさせた方がいいと思うんだけど。
そういう人物は概して政治家やってないし。
200名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:35:38 ID:XqrKsbhq0

【所得半減計画】


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
201名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:38:13 ID:zM31mudK0
まず八代教授の年収を半減して、専任講師なみにすべき
202名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:40:13 ID:k7jn5jMw0
極悪非道のトナミ運輸の郵政利権確保の為の政党だろ
消えていいよ
203名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:01 ID:zM31mudK0
守銭奴・売国奴ばかり集めた諮問会議

感動した!
204名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:20 ID:5TLXCAfSO

セコウと原理研の工作員が必死なスレ
205名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:43:26 ID:zM31mudK0
八代教授は元経済企画庁の厄人

日本人の所得を半減させ、いつでも首切りできるようにしたら、
ものすごい不況になることが理解できないアホのようです。
206名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:52:44 ID:GhDkaRFi0
>>193
格差社会って何なのさ?マスコミが格差格差って叫ぶから、格差社会に
なったと勘違いしてるんじゃないのかね。

だれもこれに疑問を呈する人がいないよね。失業率なんて減る一方だぜ。
10年前に比べると格段に失業者が減った。これは格差が減った指標のひとつ
だと思うけど?

格差社会になったと証明するには、大変な労力が必要だ。だけどその
労力を怠って「格差社会」と定義づけるマスコミ。それに従うのは愚の骨頂。
207名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:54:27 ID:UAQ4Nc3W0
>>11
こういう支離滅裂な論調多いけど
格差が有って良いなら流動性なんか関係ないだろう
並はずれた富裕層が有って良いって言いたいんだろう?
華族制度復活でもいいんじゃないか?
208名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:55:28 ID:Q3/o6DA40
>>183
うん、うん
自民党と経団連が、キミから機会を奪ったんだよな
カワイソウ、キミ、カワイソウ
天才的な頭脳と美しい容姿を持ちつつも、機会をあたえられなかったがためにビンボーに甘んじなければならないなんて

これはもう、自民党と経団連のせい
キミから機会を奪った自民党と経団連のせいに違いない
キミは、悪くない キミは、少しも悪くないよ

許すまじ!自民党と経団連!!
オニ、アクマ!ホーケイ!!
209名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:42 ID:UAQ4Nc3W0
>>187
いまだにこんなピント外れの事を書く馬鹿がこのスレにも現れたなwww
210名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:22:15 ID:KOPMkYer0
>>187

大手と政府自民が連携組んでウハウハしてるのを中小は永遠に低飛行か?
同じ土俵で競争があって初めて格差がうまれるものだろ?
まるで世界で低レベルに位置する日本の銀行に税金投入したかのような
献金団体を過保護するような政策でどうやって競争原理が働くのか?
社会主義云々でなくて資本主義の末路を問題にしてるんだってカス。中卒。
脳髄はアルコールでできてるのか?うん、はやく市ね。ばか。

211名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:23:59 ID:cXamRiVo0
>>210
お前こそ死ねよ屑。
212名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:25:17 ID:U33Jc7Cr0
>>206
ハローワークに行ってみればわかるけど、求人のかなりが派遣なのよ。
失業者と正規雇用者の間に新しい層が出来ちゃったの。
新しい貧困層ってやつ。
213名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:28:21 ID:3BhyRY8L0
>>210
同じ土俵で競争をしたから格差が生まれたんだよ
勝ち上がった者があの手この手で自分の地位を守ろうとするのは当然だ
誰が自分の親番を流そうとする?
中小は普通低空飛行。勝ち上がる中小なんて大昔から滅多にいねえよ
214名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:42:52 ID:sRom1zNW0
世の中の勝ち組=小泉を支持
世の中の負け組=小泉氏ね
ってことかな。結局。
215名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:04:01 ID:b8Yo6PLuO
格差は仕方ないにせよ、生まれてくる子供への教育費などの 費用を安くして欲しいな
出生率が下ってるのは格差によって生まれた貧困が原因もあるだろ
216名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:13:02 ID:m1MhhwXe0
昔からあるレベルの格差程度なら誰も文句は言わないだろ。
負のスパイラルに落ちたら這い上がれないほどの格差が当たり前に存在するのが問題。
217名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:14:16 ID:zxJpZNVh0
これは大正解

なんで大企業のトップってだけで、政治に口出してんだ?
大貴族のつもりか?
218名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:13:44 ID:bafeHCSB0
>>208
自民党と経団連が日本人の敵であることは、国民の多くが知るところになったから、
次の選挙で梅光集団自民党・経団連に鉄槌が下るだろうな。
219名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:17:26 ID:bafeHCSB0
×梅光集団
○売国集団
220名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 07:22:16 ID:wK0u0wqy0
>>217
それだけ政治が腐敗しているっていうだけ。
結局大日本帝国と同じような轍を踏むことになりそうだな。

だって、税金を多く納めている奴しか実態政治に参加できないんだから。

>>218
国を支えているのが大企業だ(と思っている)から仕方がないだろw
彼らは一人では何もできないということに気づいていないし、
さらに勝ち組と負け組に分別し、自分の土台を削ってしまい、
いずれこけるのも時間の問題だろう。
221名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:47:14 ID:/WYz54g20
今の経団連は品格なし
もう洋ナシ
222名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 09:49:50 ID:GwMwOe7p0
「日本が世界で一番成功した社会主義国家」と陰口たたかれるわけだよ
223名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 11:54:14 ID:zM31mudK0
グッドウィル

7日連続ストップ安wwwww
224名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:18:57 ID:SQb56Ges0
悪の秘密結社がアメを私物化する原因となったFRBの二の舞になるから
造幣局の民営化も止めるべき。
225名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:38:15 ID:zex+Xq/H0
格差って何が問題なの?
あるのが当然だと思うんだが。
226名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:43:02 ID:sqhmY/7+0
>>225
いい加減に格差の存在と拡大再生産を混同するなっての
恥ずかしい
227名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 13:44:23 ID:zex+Xq/H0
>>226
おれ、そんなことに言及したっけ?
228さめたぴざ:2008/01/07(月) 13:45:39 ID:iRDySEykO
正確には小泉内閣の汚物
229名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:00:52 ID:i4RSMXMc0
経済財政諮問会議は自分たちの業界の利権を改革といっているだけの売国奴
230名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 17:46:06 ID:GA69sQrp0
福井 俊彦 日本銀行総裁
って、自分の知ってる情報を村上ファンドに流して儲けさせていた人?
231名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 21:59:31 ID:/WYz54g20
ハローワークに行ってみればわかるけど、求人のかなりが派遣なのよ。
失業者と正規雇用者の間に新しい層が出来ちゃったの。
新しい貧困層ってやつ。
232名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:46:42 ID:kOABfFMb0
官僚と経団連を支持したのは有権者だからな
233名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:11:07 ID:zx+4y5mD0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
234名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:25:57 ID:cy2WXmZU0
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行に利益移転
銀行資本を政策操作して外資に国富移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の医療保険ビジネス拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
235名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:24:02 ID:M7Bn1RQj0
 [東京 7日 ロイター] 
イオン<8267.T>は7日、2008年2月期の連結業績見通しを下方修正した。
連結営業利益は、当初見通しの2000―2100億円を1670―1720億円(前年比12.0―9.3%減)に
引き下げ、1998年2月期以来10年ぶりの減益見通しに転じた。
 米衣料専門店のタルボットが想定以上に不振だったほか、イオン単体の利益改善が小幅に留まったことが
影響している。
 営業利益見通しは、ロイターエスティメーツによる主要アナリスト13人の予測平均値1895億円を下回った。
 連結営業収益は、従来見通しの5兆2500億円超を5兆1350億円超(前年比6.4%増超)、経常利益は
2050―2150億円から1770―1820億円(同6.0―3.3%減)、当期利益は700―760億円から
600―630億円(同4.1―9.3%増)にそれぞれ引き下げた。
 米タルボットは、天候不順や消費低迷により、既存店の売上高が5.4%減と不振が続いている。また、イオ
ン単体も、第3四半期(07年2月21日―11月20日)の既存店売上高は前年同期比0.7%減となったほか、
天候不順により衣料品の低迷で在庫処分を行ったことが利益率を押し下げた。
236名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:26:27 ID:M7Bn1RQj0
>>225
ゆとりには貧困層の固定化とそれに伴う、日本国内経済規模の縮小、国民生活の貧困化=家庭の
崩壊、少子化の更なる進行で

                     日本国家崩壊

という来るべき暗黒未来に繋がってる事も理解できないのか。


                  さすがゆとり、馬鹿すぎる。
237名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:34:31 ID:05J1RGvl0
本気で小泉改革のせいとか言ってる政治家見ると頭くらくらするよ
グローバル化の中でどの国も安い中国製品などにやられて
国内産業は打撃受けてるつーの、また国民の多くが日本産の
割高なものより中国産の安いものを好んだんだろ
ちょっと値上げしただけで文句ばかり言ってアホか
中国製品に価格で負けまいと今まで適正価格以下で必死に頑張ってたんだよ
文句ばかり言ってるなら日本産のものを買え
国内産業守りたいなら海外の安いものの輸入禁止にしろといえ
238名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 02:43:12 ID:cy2WXmZU0

日本はベストテン外の11位 04年1人当たりGDP
http://www.sankei.co.jp/news/060113/kei104.htm
小泉になって競争力激減じゃねぇかよ!


        2006年GDP   2000年GDP
アメリカ  13兆2445億ドル 9兆8169億ドル   3兆4275億ドル増加
ドイツ    2兆8970億ドル 1兆9058億ドル   9912億ドル増加
中国    2兆6301億ドル 1兆1984億ドル   1兆4316億ドル増加
イギリス  2兆3736億ドル 1兆4451億ドル   9285億ドル増加
フランス  2兆2316億ドル 1兆3330億ドル   8985億ドル増加
イタリア  1兆8525億ドル  1兆1005億ドル  7520億ドル増加
カナダ   1兆2691億ドル   7251億ドル   5439億ドル増加
スペイン  1兆2257億ドル    5823億ドル   6433億ドル増加
ブラジル  1兆0677億ドル    6442億ドル   4234億ドル増加


日本    4兆3674億ドル 4兆6687億ドル   3013億ドル減少     ←構造改革(笑)
239名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 11:27:26 ID:4pdR31N20
経済審議会「経済自立五カ年計画」(1955)
経済審議会「新長期経済計画」(1957)
経済審議会「国民所得倍増計画」(1960)

        ↓

閣議決定「国民所得倍増計画の構想」(1960)

こういうことを立案できる頭をもった人材がいないってことだろう。
240名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 12:39:52 ID:pf6GlHuuO
>237
外国から打撃を受けたって格差拡大の原因にはならないよ。
そういう場合は、全体的に落ち込むだけ。
格差が開く原因は、日本が富の再分配を行わない社会になったから。
ただしこんな状態になったのは、小泉が悪かったからではない。小泉を支持した有権者がアホだっただけ。
おおかた、自由競争など自分には関係ないなどと寝ぼけて郵政選挙で小泉路線を信任したんだろうね。
241名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 13:27:25 ID:hO0RmR7w0
へえ
242名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 14:47:44 ID:kk/c6Ei00
小泉純一郎がしたこと! ↓

★・生活保護受給世帯 
 1992年・・・・・・・・・2005年2月(小泉内閣) 
 58万5972世帯・・・・・101万6341世帯          
 89万8499人・・・・・・144万7807人 
★・完全失業者・失業率
 1992年・・・・・・・・・2004年(小泉内閣)
 142万人・・・・・・・・・313万人
  2.2%・・・・・・・・・4.7%
★・フリーター(35歳まで)
 1991年・・・・・・・・・2001年(小泉内閣)
 182万人・・・・・・・・・417万人
★・非正規雇用(パート・派遣等)
 1994年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
  22.8%・・・・・・・・34.6%
★・自殺者
 1993年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
 2万1851人・・・・・・・3万4427人
景気対策という名目で、法人税減税(38%→35%)
高額所得者最高税率減税(50%→37%)を行った。
『高額所得者』と、『議員』と、『官僚』と、『企業』には、
優遇を続け、一般人にだけ負担を増大させている、・・・・・
243名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:53:21 ID:ffcJpvSX0
仕方がないよ、俺もお前も小泉に騙されて入れちまったんだから。
244名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 00:58:07 ID:XRwHlH+00
俺は小泉になってから自民に入れてないけどな
245名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:03:10 ID:4Ra3M0Zu0
しかしどこにも入れる政党が無い件
246名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 01:03:30 ID:ApLF/H7D0
2chに来るような愚民ならともかく
物事の本質を見れない政治家なんていらないね。
247名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:27:18 ID:EhCPJFgR0
綿貫は嫌いだが、これは正論だと認めざるを得ない。
営利集団のトップとも言える経団連の会長が経済財政諮問会議のメンバーだなんて国民不在もいい所。
248名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:35:35 ID:WiwdUjZ3O
民主でも自民でも、負け組は負け組のままだよ。
249名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:44:07 ID:2xXS6mG/O
>>248

昔は強い者が弱い者を守ってたんだよ
250名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 16:56:10 ID:v5Pbjpd20
小泉構造改悪やったよね。
経済諮問委員会と規制改革委員会は
利益誘導委員会だよ。
251名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:09:12 ID:vqiRw3RQ0
議員と接触、国家公務員は「原則禁止」 答申原案
 国家公務員制度の抜本改革に向けた福田首相の私的懇談会「公務員制度の総合的な改革に関する懇談会」(座長・岡村正東芝会長)の答申の原案が8日、判明した。
内閣機能の強化のため、首相補佐官とは別に、高度な専門知識を持つ事務次官級の「国家戦略スタッフ」を置くほか、各閣僚の国会対応などを補佐する「政務専門職」を新設。
政務専門職以外の公務員の国会議員との接触を原則禁ずるなど、現在の「政と官」の関係に大幅な変更を求める内容になっている。
 同懇談会は原案をもとに詰めの議論を行い、月内に首相に答申を提出する。政府はこれを受け18日召集の通常国会に「国家公務員制度改革基本法案」を提出する考えだが、
官僚や与党内の強い抵抗も予想され、法案に原案がどこまで生かされるかは不透明だ。
 原案は、改革の主要項目として、(1)政・官の分離(2)公務員の採用・育成の多様化(3)職業倫理の確立(4)「官と民」の流動性確保(5)人事一元管理機関の設立――を挙げた。
「省益」にとらわれない公務員育成のため、国務大臣を長とする「内閣人事庁」(仮称)を創設。幹部公務員の人事を内閣が一元管理するほか、省庁の垣根を越えた人事異動や、
10年間で同期の4分の1を他業種からの中途採用とする数値目標も打ち出した。
 国会議員との関係では、現在は幹部公務員らが政党や政治家に対し法案や政策の説明、根回しなどを担っているが、「内閣(大臣、副大臣、政務官)および政務専門職以外の
公務員が直接接触することは原則禁止する」と明記。政と官の接触禁止が原則の英国にならった形だ。首相直属の「国家戦略スタッフ」は10人以内を想定、省庁出身者や学界、民間から原則公募で任用する。
 さらに、人事庁に第三者機関の「組織評価委員会」を設け、各省庁の部局別業績を評価し、幹部職員などの人事評価に反映。5年以上たった後に、管理職の功績が評価されたり、
逆に失敗だったりした場合には、名誉の授与や剥奪(はくだつ)を行う「歴史的訂正」制度も提唱。退職金の査定に反映させることなどを検討する。
 一方、焦点のひとつだった「キャリア制度」廃止については、「総合職」という採用区分が残った。ただ、幹部の半分程度を中途採用者や総合職以外の一般職などhttp://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200801080336.html
252名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:15:42 ID:bowq0o7L0
>>251
原則禁止という事は例外もあるんだな。
こんなんばっかりかよ福田・・。
253名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:17:02 ID:CJHee0q/0
しかしオーストラリアの政府といい民衆といい、ホント近くにある
隣の国とにてるよなwww

政策もだけどwww
254名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:25:21 ID:fGpkiENE0
政治家には住みよい世界は作れないよ。
もはや機能を失った現在のシステムである以上、
誰に投票してもたいしてかわらん。
所詮政治なんてプロレスと同じで裏ではみんな仲良しなんだから。
選挙など行かなくてもいいよ。あほらしい。国民馬鹿にしすぎ。
お前達のやり方にはもううんざりなんだよ!という事を伝えるにはそれしかなくないか?
政治家などあてにするな。自分の身は自分でたてろ。
生活削って払いたくもない税金など払う必要などないだろ。
誰の言う事も一切聞く必要はない。
自分の責任で自分の好きに生きるべき。
それしか幸福への道はない。
255名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:15:36 ID:8umXvVc/O
格差縮めて、みんな貧乏になったら所得税や法人税が減って、結局は消費税値上げするしかなくなるんだけど。
256名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:19:33 ID:2xXS6mG/O
>>254

投票棄権=「好きにして」

自公の思うツボ
257名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:23:22 ID:2xXS6mG/O
>>255

みんな貧乏になったのは
格差拡大したからだ

これからの世界各国のGDPについて語るスレ★2

[236]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2007/12/26(水) 17:07:50
AAS
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
www.nikkei.co.jp

老いてゆく国家日本\(^o^)/
258名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:28:31 ID:2xXS6mG/O
>>255

追記

★零細企業の給与、7年連続で減少・厚労省調べ
 零細企業の従業員の給与が7年連続で減少したことが分かった。
厚生労働省の調査によると、従業員5人未満の企業に勤める人の
基本給と残業代を合わせた月給は19万482円で、前年同月と比べ
0.1%の減少となった。

 厚生労働省は年に一度零細企業の給与の動向を調べている。
今回の調査は2007年7月の給与と、07年のボーナスについて調べた。
07年のボーナスは前年比2.2%減の21万4629円で、9年連続で減少した。
規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない。
259名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:30:48 ID:gvVw8HHe0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
965 :名無しさん@3周年 [] :2007/11/29(木) 00:16:27 ID:jo3AKFHZ
年次改革要望書対応を実際にやってた元官僚だけど、
なんでこんなにアメリカの言うことをホイホイ聞くのか、
みんな不思議だと思う。

この年次改革要望書の鍵は、
要望書(毎年秋頃に日米両国で交換)に対する回答を
翌年の日米首脳会談で報告するっていうこと。
つまり、日本が拒否し続けると、
首脳会談で総理vs大統領の一騎打ちになるわけだ。

外務省は、この首脳会談を和やかに終わらせることが第一の目標だから、
年次改革要望を巡る一騎打ちで会談が険悪になることを一番恐れる。
だからこそ、あの手この手を使い、
各省がアメリカの要求に従うように圧力をかけてくる。
(お前らが強硬な態度を取ることで、アメリカが拉致問題に非協力的に
なってもいいのか、とか)

来年の日米首脳会談は、洞爺湖サミットの前後だろう。
サミットの「成功」(=円満に終わること)は外務省にとって
最大の使命になっているから、
例年以上の売国っぷりが見られるのは間違いない。
260名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:32:57 ID:gvVw8HHe0

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書(2006年12月5日)
http://japan.usembassy.gov/j/policy/tpolicyj-econ.html#kiseikaikaku
※過去年次分('01年〜)へのリンクは「年次改革要望書 - Wikipedia」から。

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書2007 年10 月18 日(仮訳)
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

経済産業省のサイト(過去の文書も閲覧可)
規制改革及び競争政策イニシアティブ
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/regulatory_reform.html
261名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:35:07 ID:gvVw8HHe0
◎そもそも「人材派遣の自由化」はアメリカの要望。

1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、
派遣労働を原則自由化、2004年には製造業への派遣労働も解禁された。
また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー・エグゼンプションも、
アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業の人件費削減で、
利益や株式配当を増し、株主優遇の社会を作ることだ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/ ̄ikenn/248.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   
 
  \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑
262名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:39:45 ID:TMQpa0MI0
景気が良くなってないと感じる人の数が多ければ多いほど与党が不利になるだけだから
ほっといてもいずれ潰れるとは思う。
263名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:41:56 ID:G9seB/gF0
コピペの方が多くてワラタ
264名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:43:38 ID:nMIf6YyjO
負の遺産
265名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:46:59 ID:9XcpOOcu0
>>242
1990年〜2001年までと2001年〜2006年までを切り分けて書いてくれw
小泉内閣の任期長すぎw
多分、失われた十年がどれほど酷いものかが分かると思う
266名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:48:53 ID:hxdO1K960
仮にこいつらが優秀なら、格差が拡大しても貧困は拡大しないだろ。
267名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:01:38 ID:Q6bHH4CO0
だから、デフレを放置している日銀が悪い。
政府がさっさと責任を追及するべきなんだよ。
268名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:03:42 ID:GWW3MpmU0
この十年で労働者報酬は激減、輸出依存度は激増
一方で経営者報酬と外資投資家への配当は激増
植民地経済まっしぐら

借金漬けで維持している社会インフラと一部の好調企業のおかげで
見かけは先進国だが、実態はすでに中進国レベルだな
269名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:24:04 ID:Vr6xc4jl0
日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)

平成8年(橋本) 31.6
平成9年(橋本) 30.3
平成10年(橋本) 31.8   
平成11年(小渕) 32.8
平成12年(森)  33.1
平成13年(小泉) 34.4 
平成14年(小泉) 36.0 
平成15年(小泉) 36.9
平成16年(小泉) 37.5
平成17年(小泉) 38.2
平成18年(小泉) 39.3


ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 美しいピンハネ国家へGO!
270名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:29:32 ID:XKWFiz4iO
珍しく典型的自民キチガイ信者のレスが多いスレだな。
この手のキチガイは、2ちゃんねるに何を目的に投稿しているのだろうか?
全く動機が不明だ。
民主政権阻止を狙っているようだが、そもそも、このスレは、
国民新党の経済諮問会議廃止スレなのに、そんな事すら意に介さずコピペしまくりの必死さが痛々しい。
本来なら、行政によって保護対象となるべき人々が、民主政権阻止を叫ぶ悲惨さには目を覆いたくなる。
271名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 19:39:57 ID:TMQpa0MI0
自民キチガイ信者って火に油注ぐ奴等が多いから世論誘導狙いだとしたら逆効果なんだがな。
層化信者のような気もするが金払って雇ってるならクビにした方がいいと思うぞ。
272名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:01:36 ID:NZdbloFB0
格差問題は世代間の資産・所得格差の方が問題ではないか
首都圏の農民なんてバブルの頃土地売って何億って銀行に預金してるよ
しかも,年金もちゃんと貰ってるし
この金が消費に回らず,投資にも回らず,死金になってる
横の格差よりも縦の格差を是正すべきでは
273名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:03:37 ID:JUy6YFuc0
銀行がタンス預金してるの?
274名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:07:33 ID:NZdbloFB0
銀行は国債買ってるんだよ
年金とか保険とかも国債を財源にしてるから,
こいつらは預金金利に加えて,年金も貰って2度おいしい思いしてる
275名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:20:33 ID:Vr6xc4jl0
一年勤続者の給与平均の推移(ボーナス含む)
(国税庁HP;民間給与実態統計調査より)

         平均給与    
1989年分 402万円        ←竹下・宇野・海部
1990年分 425万円 +5.7%   ←海部
1991年分 447万円 +5.0%   ←海部・宮沢
1992年分 455万円 +1.9%   ←宮沢
1993年分 452万円 -0.6%   ←宮沢・細川
1994年分 456万円 +0.7%   ←羽田・村山
1995年分 457万円 +0.4%   ←村山
1996年分 461万円 +0.8%   ←橋本
1997年分 467万円 +1.4%   ←橋本
1998年分 465万円 -0.5%   ←橋本・小渕
1999年分 461万円 -0.8%   ←小渕
2000年分 461万円 -0.1%   ←森

2001年分 454万円 -1.5%  ←小泉スタート
2002年分 448万円 -1.4%  
2003年分 444万円 -0.9%  
2004年分 439万円 -1.1%  
2005年分 437万円 -0.5%  
2006年分 435万円 -0.4%  

小泉 計 -5.8%
276名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:23:44 ID:Q6bHH4CO0
橋本は罪深い男だよ・・・
氷河期世代は彼に何を思うだろうか。

まあ、もういない人だけど
277正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2008/01/09(水) 21:24:29 ID:CpG/WEP1O
>>270
そりゃ「それでも」自民党を支持するのが日本人だろう?(笑)

まぁ、民主党が格差是正のため大企業雇用者(税抜き)への優遇を無くし「連合」と敵対、公務員・教職員給与半減と適性厳格化を訴えるなら別だが。
あと在日優遇を改める政策提言も欲しい。

格差を助長しているのは間違いなく民主党。
馬鹿でも解る。
(格差を是正出来ないのは与党の責任だが)
年収700万円超の家庭にも年収300万円以下の家庭と同じレベルの社会福祉援助(カネ)を要求し与党にその案をのませる愚かさ。
それどころか在日無年金問題で「無条件支給」で通そうとしている。
これも所得、資産を加味しない一律支給じゃないか。

誰が民主党なんか信頼するか。(笑)
278名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:28:33 ID:Q6bHH4CO0
まあ、格差とかいうことは曲者だな
貧民層の増加といえば、分かりやすいものを
279名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:35:47 ID:Q6bHH4CO0
【政治】 「国民の負託を受けていない民間人が国の政策を勝手に決めている」 諮問会議廃止、国民新党が法案・骨子まとめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199399477/

これか。
280名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:33:31 ID:33Q31xF50
>>277 ID:CpG/WEP1O
> >>270
> そりゃ「それでも」自民党を支持するのが日本人だろう?(笑)


典型的な自民信者だね。今の自民党は国を破壊している元凶。
失策続きで官僚や経団連の意のままに操られ国を駄目にしているのに、相変わらず信じているなんて、、、
実際、今の自民支持している人は3割くらいしかいないし、
自民以外の野党もほとんどは日本人で構成された政党だろうに?

格差を助長しているのは間違いなく自由民主党。
馬鹿でも解るが、自民教信者の君には分からないようだね。

格差を生み出しているのも是正出来ないのも与党自民党の責任が大きい。
全てとは言わないが、競争社会にこそ弱者救済のセーフティーネットが必要だ。

自民は選挙公約も嘘つき&知らないなんて恥知らずに放言している、無責任すぎる政党。
誰が自由民主党なんか信頼するのかい?
281名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:46:03 ID:EzyevVs50
なにが
格差どうのこうのだ
参議院選挙で
金持ち自慢を繰り返した人材派遣の走りを引っ張り出したのは
どこのどいつだ。

言行一致しない人間は嫌いだ。
282名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 22:56:45 ID:LnUdwiE+0
恋愛ブログ村アンケート - 結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
http://love.blogmura.com/board/vot/voting45_18319_0.html
283名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:05:54 ID:Dh/4KbPh0
ニートの妬みと逆恨みはひどいな
モンスターペアレント予備軍ですね
284名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:09:03 ID:xjlxgiSU0
>>280
そうだよね。民主党政権ならすべての問題を劇的に改善してくれるよね。
間違っても今より悪くする事なんて無いよね。
285名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:12:28 ID:KN/JDm3bO
清和会議員を道連れにして逝けよ
286名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:30:21 ID:33Q31xF50
>>284
> >>280
> そうだよね。民主党政権ならすべての問題を劇的に改善してくれるよね。
> 間違っても今より悪くする事なんて無いよね。


つりかも知れないが、、、

野党でもすべての問題を解決することは無理だと思う。
全てを満足するような政党なんてないから、時代時代で最大公約数で党を選ぶしかない。
過剰な期待はしないほうが良いが、今の自民よりましな可能性はかなり高いだろうね。

政権交代で、劇的に社会が改善されるかもしれないが、何でもすぐには無理だ。
なぜなら、長い間自民の作ったシステムがあり、ツケ(代償=膨大な借金やアメリカ依存の体質)も膨大に残る。
これを徐々に変えていかないと、社会のひずみが大きくなり、かえって劇薬になるからね。
改善するのにも時間が相当かかるだろう。

当然、修復する間に痛みを一部伴うことも出てくる。
中には、今より悪くなる部分も出てくる。

でも、傾向として野党は庶民派の党だから、多くの国民は今より良くなり、
悪くなるの今の自民政府を支持している金持ちや企業経営者などになるだろうね。


あと民主が駄目だったら、次は別の党にすれば良い。
それが政権交代で、数度繰り返すうちに良くなる。
一番駄目なのは、今の自民党のように、緊張感なく政権与党を長らく続けさせること。
水が淀むと腐って腐敗臭出す。
政権交代で、水は適度に流れ清くなる。
287名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:43:14 ID:xjlxgiSU0
>>286
民主党もマスコミもそんなこと一切言ってませんよ。
自民党は何をやらせてもだめ、我々民主党ならばもっとうまくやるってさ。
それを信じて民主党に投じたんだから今更寝言を言われても困る。
有権者を馬鹿にしないでもらいたい。

> あと民主が駄目だったら、次は別の党にすれば良い。
それを無責任って言うんじゃないの? まさそんなこと民主党自身が言ってやしないよね?

> それが政権交代で、数度繰り返すうちに良くなる。
政権取る前からそんな無責任なこと言うわけないでしょ。
本当に有権者を馬鹿にしないでもらいたい。
288名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:45 ID:XKWFiz4iO
>>280
>>277は、人がせっかく、このスレは国民新党スレであって民主党スレではないと
わざわざアドバイスしてやっているにも関わらず、
日本語が読めないせいか、あるいは、テンプレ通りの内容しか書けないためか、
さもしい事を書き連ねて、何か言ったつもりになれる哀れな人間だ。
そんなに民主党が怖いのか?(笑)
小泉政権下において、日本のドル建て資産がどれほど増えたのか?
そして、ドル崩壊が起きた時、それら資産はどうなるのか?
損失を被らない為に、どのような対策を打っているのか?
「経済財政諮問会議」などという御大層な名前を持っているのだから、
こいつら全員、国民の上記のような率直な質問に明快に答えられるはずだよな。
それともあれか?全てはアメリカ様次第で、当会議の議題には馴染まない(笑)とでも言うつもりだろうか。
恥ずかしくないのだろうか?
289名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:47:55 ID:xjlxgiSU0
>>286
> 一番駄目なのは、今の自民党のように、緊張感なく政権与党を長らく続けさせること。
一番駄目なのは、政権担当能力のない政党に政権与党を取らせることだと思う。
自民党に政権担当能力がないってのが民主党やマスコミの一致した意見。
そして民主党にはそれがあるってことなんでしょう。
290名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:52:01 ID:xjlxgiSU0
> 政権交代で、劇的に社会が改善されるかもしれないが、何でもすぐには無理だ。
> 改善するのにも時間が相当かかるだろう。

そんなのは単なる言い訳で受け入れられるわけがない。
民主党自身も自民党に早急な改善を要求しているじゃないか。
つまり民主党ならば早急に改善できるって事。自分自身でもできないことを要求するわけがない。
それじゃ政治家じゃなくて評論家だ。
291名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:57:26 ID:kPIQzaEDO
>>286

やっぱりミンス支持の貧困層は頭が悪いから貧乏なんだなW

格差が開いてるのは、中流層が減って下流が増えてきているから。
上流層は昔から金持ちだった。

なぜ下流が増えているか?
BRICsの低賃金労働者と同じ仕事しか出来ねーからだよ。
貿易自由化の流れで関税障壁が減ったからだな。
仕事を取られちまったワケよ。

自民にも民主にも変えられない潮流。
分かったら明日は職安に行けやwww


ちなみに日本はアメリカに依存してるんじゃないぞ。
支配されてるんだ。
小麦、大豆、石油、鉄、アルミ、その他資源は欧米の独占企業が支配してる。
昔はアメと対等に戦争も出来たが、今じゃ生かすも生かさないもアメのさじ加減一つ。
これも民主が政権とっても変わらない。
力もないのにカッコばかりの反米をしていた日本のお隣さん、
景気悪化で元の保守政権に戻っちゃったのと同じ結果になるだけだな。
292名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 23:58:41 ID:XKWFiz4iO
>>289
まるで、負け犬の遠吠えそのものの口調になって来ている事に気付こうな。
なぜ、一般国民が特定の党に常に忠誠を尽くさなければならない?
特定の党派に属してなどいない国民が、大部分を占めるんだよ、この国では。
党員論理で全てを語るなよ、恥ずかしいから。
293名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:01:46 ID:8QGF45rD0
>>292
有権者はそれでも良いかもしれないが、有権者の支持をうけた政党がそれじゃだめでしょう。
民主党に投票した有権者は民主党を信じて投票した、民主党の言っていることを信じて投票したんだからね。
294名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:06:27 ID:EuL0mFNM0
>>287
> >>286
> 民主党もマスコミもそんなこと一切言ってませんよ。

寝言じゃないけど、現実問題として語ったまで。どの党もテレビやマスコミで発言する場合、十分な時間もない。
また、最初から弱気で発言しても、誰もついてこないでしょうに。それは与党も同じ。リップサービス分が含まれている。
ただ、既存の利権やシステムに縛られている自民党はほとんど何をやらせても改革が難しい。
民主党など野党は利害関係が薄いから、自民より改革がすすむ可能性は実に高いだろうね。
民主議員の質や志が自民議員より高いし(もちろん大所帯だから駄目議員もいるが)。


> > あと民主が駄目だったら、次は別の党にすれば良い。
> それを無責任って言うんじゃないの? まさそんなこと民主党自身が言ってやしないよね?

無責任とは違うね。民主主義とはそういうもので、選べるシステム。
また、この発言はもちろん民主党自身が言っているわけではないよ。私の考え方。
今、自民政府になっているのは自民を選んだ人が多かったということで、国民は自民支持者でなくてもその責任を負っている。
失政しているから、その選択は大きな失敗だったけどね。
だから、今度こそは二の舞にならないように、自民以外の党をお勧めする。


> > それが政権交代で、数度繰り返すうちに良くなる。
> 政権取る前からそんな無責任なこと言うわけないでしょ。
> 本当に有権者を馬鹿にしないでもらいたい。

だから、政権交代の説明をしているだけ。
民主が言っているのではないよ。また、このことで有権者を馬鹿にしているのでもない。
でも、自民を郵政選挙だけで選んだ風と呼ばれる有権者はポリシーなく変だと思っているよ。
295名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:07:27 ID:r5Y8pfv0O
>>293
>信じて ってwwww
「信」の度合いが、カルト信者メンタリティと、
一般国民との間では、天と地の開きがあるわけだがw

また、その論理で行けば、自民党など、今頃、呆れ果てられて消滅していないとおかしいわけだが。
悪いが、政治は宗教じゃないんだぜ。
宗教マインドを政治の世界に持ち込まないでほしいね。
296名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:07:41 ID:rL0P8P0m0
> 力もないのにカッコばかりの反米をしていた日本のお隣さん、
> 景気悪化で元の保守政権に戻っちゃったのと同じ結果になるだけだな。

民主党政権=ノムヒョン政権ってこと?
日本の未来は明るいな。
297名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:13:14 ID:aQvpxg93O
政府が国民の統治を、商売人に丸投げするのは、職務の放棄だ。 それでなくとも、高額所得者や法人は大減税の恩恵を受けており、利益に干渉されても口出しする立場では無い。
298名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:19:54 ID:04P53iZ70
>>294
> どの党もテレビやマスコミで発言する場合、十分な時間もない。
これはあり得ないね。


> ただ、既存の利権やシステムに縛られている自民党はほとんど何をやらせても改革が難しい。
> 民主党など野党は利害関係が薄いから、自民より改革がすすむ可能性は実に高いだろうね。

そうですね、民主党はしがらみは一切無いからね。
自治労との関係とか言ってるのは2ちゃんねるの工作員だけだから。

それから政権交代のシステムと民主党の政権担当能力の問題をすり替えるのはよくないな。
民主党ならば自民党で解決できない問題をすべて解決できる。ならば政権交代の事なんて
口にする必要はない。

派遣労働者は待ちくたびれているんだよ。。
民主党ならばすぐに目に見える形で改善してくれる。そして改革するにしても自民党みたいに
痛みを伴わないで改革してくれる。彼ら自身そう力説しているんだからね。


299正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2008/01/10(木) 00:24:10 ID:fIi3Y55QO
>>288
>そして、ドル崩壊が起きた時、それら資産はどうなるのか?

小学生でも知っているよ。(笑)
ドルが崩壊した暁には世界同時恐慌が待っている。
そのときは、アメリカ以外のどこの国に投資していようが計り知れない損失が待っている。

そんなこと共産党党員だって認めるよん。(笑)
300名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:25:50 ID:scwYhrZF0
政権交代をすると前の政権を叩くために前の政権の失政や
隠してる部分を暴き出そうとして結果的に政治がよくなる可能性が高くなるね

政権交代がまったくないと失政や不都合な部分は永遠に隠蔽されるね
301名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:28:16 ID:XTDecwa10
構造改革はいったい何がしたかったんだ、と思ってる人もいるでしょう
でも、それはあなたがドメステックの思考にとらわれてるからそう思うのです
アメリカ人になったつもりで考えて見ましょう
そうすれば意味がわかります
302名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:29:28 ID:04P53iZ70
>>300
政権交代は単なる手段であって目的じゃないよ。
いくら政治がクリーンでも有権者の生活が貧しいんじゃ意味がない。
303名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:30:12 ID:HZk3lVPlO
>>297

ミンス信者は頭悪くて困るなW

バブル崩壊以降10年間、景気が低迷したので地方を中心に赤字国債を財源とした公共事業をバンバンやった。
ところが全く効果がでない。           
で、効果がない公共事業をやめて、金の使い方・殖やし方が上手い奴らに金を回した。
これで景気が回復した。


要するに、田舎モンや貧乏人に金やっても食い潰すだけで効果ないのは実証済みだってこと。
304名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:33:17 ID:yIaebA2z0
>>299
しかし関わりの多少があるだろ。
欧州はEU内でお互いに相互扶助が働くけど、日本は扶助が効くのは
あっても韓国どまり、実態としてはほとんど一国で受け止めなきゃならない。
一番のタメージが来るのは日本だろう。
このところの日本株の低迷も外資が所有株を凄い勢いで手放してるからだ。
ドワンゴも大量保有報告書が上がって、モルガンが手放してたのが判明してたよな。
あれなんか良いケースサンプルだろう。
305名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:38:49 ID:nKlC5fKN0
>法案提出に必要な議員数


何人以上であれば、提出できるんですか?詳しい方、教えてください。
306名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:52:51 ID:nKlC5fKN0
>>286全く同意ですね。

民主党が素晴らしいのではなく、自民党がダメなだけ。


自民党がダメなんだから他の政党に任せてみる、と。
307名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:55:24 ID:nKlC5fKN0
>>287
>>あと民主が駄目だったら、次は別の党にすれば良い。
>それを無責任って言うんじゃないの? まさそんなこと民主党自身が言ってやしないよね?

↑主権が誰にあるか、ご存じ?
308名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 00:59:00 ID:nKlC5fKN0
>>289

政権担当能力とは何か?述べてみよ。


>>290

キミ、与党と野党の違い、分かる?


分かるなら、言ってみて。
309名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:03:02 ID:nKlC5fKN0
>>298すごい扇動だな(笑)
>派遣労働者は待ちくたびれているんだよ。。
民主党ならばすぐに目に見える形で改善してくれる。そして改革するにしても自民党みたいに
痛みを伴わないで改革してくれる。彼ら自身そう力説しているんだからね。


↑誰が「痛みを伴わないで改革」なんて言ったのさ?妄想もたいがいにしてくれ。
310名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:05:22 ID:jtPZ8fqH0
公共事業で票を買ってる国民新からしたら
ウザくて仕方ないんだろうな
311名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 01:05:51 ID:nKlC5fKN0
>>303

景気回復しても、一部の人に金がとどまっていることが問題なんだよ。
だから、それを変えようとしている政党を選ぼうってこと。
312名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:15:40 ID:KfxWbYUH0

ttp://www.nmt.ne.jp/~sengoku/041018.html
小泉「改革」で日本はこうなった
近年の年収推移
        大企業  中堅企業 中小企業 零細企業
1997年   748万  558万   416万   329万
2003年   744万  521万   379万   281万
313名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:16:43 ID:JFxB1MKL0
ははは
寄生虫どもがまるでゴミのようだw
何を書こうが珍民党と創価党は次の選挙で終わりだよwww
314名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:21:58 ID:KfxWbYUH0
776 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 20:58:32 ID:q3SSaej/0
一人当たりGDP(日本)
1989年 2位 
1990年 7位 
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1994年 2位
1995年 3位
1996年 3位
1997年 4位
1998年 6位←竹中国政参加
1999年 4位
2000年 3位
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣 
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣
315名無しさん@八周年:2008/01/10(木) 02:36:57 ID:ZvU9s+WcO
>>314
宮沢の頃はバブルだったからな
寧ろバブルを弾けさせた無能な宮沢を叩くべきだ
小泉竹中は地獄みたいな不況を終らせたじゃないか
まだ経済再生の過渡期だから皆が利益を享受
できないのも仕方ない
316名無しさん@八周年

民間企業の給料、8年連続ダウン…雇用増でも「非正規社員」にシフト

民間企業に勤める人が2005年の1年間に得た平均給与は、前年より2万円少ない
436万8000円で、8年連続で減ったことが28日、国税庁の民間給与実態統計調査で
分かった。所得者数に比べ総額の伸び率が低いことから、同庁は「採用がパートな
どの非正規社員にシフトしている」と分析している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000112-jij-soci

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      貧乏人を増やせ!
   /<∨>\