【環境】 自転車利用促進へ道路をネットワーク化 温暖化防止対策として注目を集めそうだ…神奈川県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★自転車利用促進へネットワーク化/神奈川県

 県は2008年度から、自転車が走行しやすい道路のネットワーク化に乗り出す。
サイクリングロードと、幅員に余裕のある歩道や車道を合わせ、自転車の利便性を
高めるのが目的。当面はモデル地区での試行や自転車マップの作成などが候補に
上がっている。県によるネットワーク化への取り組みは全国的に珍しく、
温暖化防止対策としても注目を集めそうだ。

 ネットワーク化は、河川沿いに総延長で約八十キロ整備されているサイクリングロードと、
道路幅がある車道や歩道を組み合わせて実現を図る。該当する車道や
歩道には自転車の走行部分をカラー舗装化するなどして区分けを明確にする。
「これから道路全体の幅を広げ、自転車の専用レーンを確保するのは難しい」
(県都市計画課)ためだ。

 08年度に県内道路の現状把握や自転車走行空間を確保するための課題整理を進め、
09年度から具体的な施策を展開する。まず自転車のニーズが高く、走行空間を
確保しやすいモデル地区を選び、地元自治体と共同で取り組みを進める方針。
併せて、自転車が走りやすい道路や危険個所などを載せた「自転車マップ」、
自転車による観光ツアーなどが検討される見込み。

 県内の自転車保有台数は457万台(05年)で、全国の都道府県で四番目に多い。
しかし、現状では駅と自宅や学校、職場を結ぶ交通手段として利用している
ケースが目立ち、駅周辺での放置や走行マナーが問題となっている。

 利用が限定されている一因には自転車が走りにくい道路事情があるといわれ、
歩道での混在が歩行者との事故にもつながっている。

 事業は県民からの政策提案で実現することになった。(以下略)

カナロコ http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan08014/

2名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 17:53:48 ID:HC6Od4a60
キリストが街を歩いていたら、群衆が女に石を投げていた。
キリストが群衆の1人に『何故石を女に投げているのか』と尋ねたら 、
その者が『この女は罪人だからだ』と答えた。
それを聞いたキリストが群衆に向かって
『それでは今まで罪を犯したことのない者だけが石を投げよ』と群衆に言った。
群衆は反省して去っていって
最後に石を投げているのはキリストだけとなった。
3名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 18:07:00 ID:60MlqH3k0
自動車の速度規制を強化し、罰金を10倍ぐらいにすれば
自転車が使えるようになる。
4名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 18:15:06 ID:amnC/qnX0
>>1
そんなことより旧東横線高架橋(横浜-桜木町)をサイクリングロードにする計画はどうなったんだよ?
もう廃止されてから5年経つんだぞ。
5名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 18:18:54 ID:3otdFtjC0
>>3
その案貰った!!
6名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:01:17 ID:oXJcG05AO
これは結構まともかも。環境以前にエネルギーを考えてるし。都市圏なら規模により公共交通機関の方が良かったりするが
7名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:11:12 ID:KlY8NDPy0
車での通勤経路に川沿いの自転車道と交差するところがあるが、
夕方に無灯火、一時停止なしで突っ込んでくるので怖くて仕方がない。
8名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:15:20 ID:VQ2WJePfO
まあ 歩 転 を分離するんなら賛成。
9名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:15:25 ID:H19X5DK80
もう温暖化してしまってるからな
10名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:21:01 ID:IlDDd+Kd0
そんなことやる前に、府中街道とか藤沢街道をなんとかしろ、ボケ
11名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 19:53:09 ID:6u5zrT7K0
第二次世界大戦以降の日本は核アレルギーと憲法九条という足かせを
はめられてビッコをひきながら歩かされたけど,今度は「環境」だな。
糞メディアのはしゃぎっぷりを見ていると、ますますそう確信させられる。

日本自身の環境を守るために,中国に環境対策をさせるという戦略は
合理性があるけれど,日本政府が自分で達成不可能な基準値を喜々
として設け、それがために企業や国民が中国に金を払い、無償で技術
を移植するなんて、キチガイ沙汰だね。まさに亡国。
12名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 20:05:27 ID:necDM+UQ0
かわいい子は自転車に乗るときはかならずミニスカート着用のこと
13名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 20:05:50 ID:PoyrTPwrO
河川沿いのサイクリングロードなんかキャンピングカーの恰好の駐車場所になってるぞ
俺が自転車で走ってたら、前方で道幅いっぱいにキャンピングカーが止まってて家族連れがバーベキューやってたんで
「すみません通してください」と言ったら、父親らしきDQN野郎が俺に向かって舌打ちしやがった
14名無しさん@八周年:2008/01/05(土) 20:18:15 ID:wiGomE140
つーかさ、横浜あたりは歩道歩いてても轢かれそうなくらい道が狭い
幹線道路が山ほどあるのをどうにかして欲しい。
15名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 12:34:55 ID:rBxa1MZM0

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |広告 自転車            | |Google検索|   ...検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索

夜遊びメールバトル 木曜 10/5 04-05
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1223546
40分前後に、排気ガスを出さない、自転車を使った広告の話があります。
16名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:20:53 ID:/gRFDFDyO
いい試みだ
17名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:48:15 ID:wCJLDYWS0
警察が新たな取り締まり利権として、自転車に目をつけちゃったから無理。
18名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:51:00 ID:HpmdWpXh0
頼むから自転車にヘルメット義務化とか絶対やめて欲しい
そうなったら自転車乗らない
19名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:55:54 ID:Cqezr+b20
ネットワーク化って何?
20名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 23:59:29 ID:HyTD9cgF0
いいねえ。

さっさと宅急便を規制すべし。
一見して分からないが、住宅街を走り回るのはクロネコや佐川関係トラックばかり。

とっくに消費者の利益よりも害になっている。時間別配達なんぞやりすぎだろが。
21名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:02:38 ID:VsXi7aU70
自転車の交通事故が多発して補償問題になりそうだな。
22名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:06:34 ID:iWAaWIq/0
警察はいかに自転車から罰金取るかしか頭にないようだがな
23名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:13:18 ID:is6tNmkU0
★地球温暖化の防止には少子化による人口抑制が必須
写真ってblog 2007年02月08日

さて,多くの方はとっくにお気付きだと思うが,少子化問題と地球温暖化問題は二律背反の
関係にある。つまり,人口が増えれば消費エネルギーも増えて温暖化は加速してしまうし,
温暖化を食い止めるためには人口の抑制(少子化の推進)が必須だ。少子化も温暖化も
盛んに報道される割には,この当たり前の関係がズバリ指摘されるのを見たことがない。
何か差し障りがあるのだろうか。

しかも少子化問題というのは日本をはじめ先進国の一部だけの話で,地球規模で見れば
人口も消費エネルギー(炭酸ガス放出量)も増える一方である。

日本の少子化問題というのは詰まるところ,税金や年金を払ってくれる財源の不足という
問題であって,件の大臣でなくとも,政治家はそういう目でしか問題を捉えていない。

「将来のために」と政治家はおっしゃるが,政治家の望むように人口が増え続けたとしたら,
土地も資源も有限なのだから破綻するというのは子供でも判ることだ。本当に人類社会の
将来を考えるなら,途上国も含めた人口抑制,カーボンフリーエネルギーやCO2固定化などの
研究や食料の安定供給にこそ,もっと資源を投入すべきだろう。

先進国で少子化が進むというのは,生活スタイルの多様化だとか何とかいろんな説があるだろうが,
じつは多くの人たちは(政府が何と言おうと)これ以上人口が増えてはマズいと,無意識に
感じて子供を減らしているのでは,なんて考えてしまう今日この頃である。

http://cheb.sakura.ne.jp/gena/blog/archives/2007/02/post_237.html
24名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:19:38 ID:zvHc9ol20
歩道を広げるといっても、
そう簡単に歩道用地が確保できるわけではあるまい。
安全面に劣る街路沿いの地権者等にとっては
ただならぬ話だよ。
不動産業者にとっては、
取引物件が歩道拡幅計画にかからないかを調査しないと適法に取引ができなくなる。
その辺りの情報公開も詳細かつ円滑にやってくれなければ困る。

25名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:26:23 ID:8IlBSRKY0
これはGJ。
他県だが自転車好きとしてはうらやましい。
26名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:30:05 ID:o8VWs5Pd0
昔はみんなちょっと買い物に行くくらいなら自転車を使っていたのに、
駅前とか街中に停める自転車を目の敵にして一掃しちゃったから
みんな自転車を使わなくなっちゃったんだよ。
ほんと自転車減ったよなあ。
27名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:30:42 ID:mQf7LjzyO
岡山では未成年飲酒、暴走運転で自転車に突っ込んで死亡させても
刑事裁判は不起訴で逃げられることに村瀬次席検事が決めたから
怖くて自転車に乗れない
28名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:41:05 ID:DfPCf/IH0
横浜の道路側溝の鉄製蓋あれどうにかならね〜のか?
不用意にロード等細いタイヤでブレーキ掛けながら通過しようとするとズボっとめり込んで危険杉
29名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:42:31 ID:/9G2B6PV0
馬鹿な県の施策のせいで
また自転車放置がひどくなるな
30名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:47:28 ID:U25C/OVO0
電動屋根付き三輪車

一人乗りで運転手がペダルをこぎ、下り坂以外はモーターが常に補助して航続距離は30km。
着座位置は横風対策として車高を極限まで低くするため、後輪二輪の間に。
そして、雨風よけに屋根となる車体全体を覆うフルカウル。価格は30万円程度。

こういうの誰か作ってよ。
31名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:52:07 ID:Xr4lcKiV0
歩くのが一番だと思います。
32名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:54:58 ID:k3ENZe+60
>>28
ああ、あれは思うね俺も。
夜突っ込んでリムが曲がった事がある。

もし後続車がいて転倒でもしてたらホントしゃれにならんよ。
33名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 00:56:11 ID:ZlQgeGkA0
東京も何とかしろよ。通勤に自転車使いたいが、山手通りの通りにくさは異常。
34名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:02:22 ID:k3ENZe+60
>>30
アシスト自転車は法律で20キロちょっとしか出せない事になってるし、
横幅のある三輪車が20キロちょっとで車道を走った日には交通マヒが起こるだろ。
35名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:16:11 ID:U25C/OVO0
>>34
京都の観光地あたりだと人力車やタクシー三輪車も走っているが、
現行の規制や交通体系を前提にすればそうなるな。
邪魔って事なら原付だって相当邪魔と言いたいところだが、
数が増えれば専用レーンを儲けるとか抜本的な対策が必要となるだろう。
で、その分、車の方の数が減ることを期待したい。
これからどんどん燃料は高くなるし、人口も減るしな。
36名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:43:19 ID:ncwfWYeO0
夜間、無灯火で車道を逆走してる自転車をはねても
車の運転手は無罪とすべき。
37名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:49:19 ID:jBBVG5wHO
シナ化もここまで来たのかw
そのうち人民服が流行るなw
38名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:57:54 ID:BbN7dO5l0
>該当する車道や歩道には自転車の走行部分をカラー舗装化するなどして区分けを明確にする。

またカラー舗装か。無駄金ばかり使いやがって。
うちのまわりの道路も気が付けばカラー舗装だらけ。
あのどす黒い赤や水色ばかり。
青葉台駅前なんて幹線道路が一面グレーのカラー舗装だぜ。
調べたらあれってコスト高いそうじゃないか。
無駄金ばかり使いやがって。関係者氏ね。
39名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 01:59:24 ID:4PIPRqXi0

アホらしい。なにが温暖化対策だよ。

なんつーか、土建屋の仕事を作り出すことにかけては日本の行政は優秀だな。
40名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:00:19 ID:UfkvffHn0
新たな道路利権
41名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:57:08 ID:Pce5IHwp0
>>39
仕方がないよ千葉県はこうなんだから
http://www.pref.chiba.jp/gikai/meibo00/kaiha.html
42名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 02:58:15 ID:tVuPaO/s0
駅前に無料駐輪場でもなければ誰も使いません^^
43名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:00:24 ID:QGazOEzt0
暴走チャリを減らすような施策も実施しないとだめだろ
44名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:01:48 ID:iRDySEykO
自転車通勤のほうが体に悪そうだがな
45名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 03:19:20 ID:onpe7TZI0
お、いいね。さすが神奈川。
46名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:35:26 ID:dS7QyHv/O
自転車を撤去すればするほど、駅前から客が減ったのも、また事実なのだよな…
善し悪しは別にして事実は事実。
47名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 14:42:53 ID:7yhaDVnT0
俺の虫ゴム盗んだの誰だよ!!
48死(略) ◆CtG./SISYA :2008/01/07(月) 18:22:06 ID:EQxGOmLX0
100年間で、最大たったの数十センチの海面上昇(IPCC最新報告)について、
【護岸工事費を捻出するのをケチっているバングラディッシュに代わって、
日本人の税金を上げて莫大なCO2削減費用をロシアやEU、支那へ貢いで、
バングラディッシュを沈めてやろう(CO2をいくら削減しても地球温暖化は止まらない)】
と言う滅茶苦茶なものが、
地球温暖化カルトの余りにキチガイ染みた主張だ。

つまり、ロシアやEU、支那その他の工作員が地球温暖化を名目に、
日本から莫大な資産を収奪しようとしているだけである。

工作員に与えられた使命は、とにかく日本国内や世界中で、
地球温暖化が、嘘でも何でもいいがとにかく人類を滅ぼすほどの危険な現象であるように印象操作し、
より多くの日本人を騙し、より多くの金を日本人からむしりとる事である。
案の定>>1は反日工作員ランボルギーニちゃんφ ★ 通称「丑」

これがこの地球温暖化問題が、【問題】たる真相である。

■科学者であるロンボルグが
「IPCCの科学者は真摯だが、事務局内部にイギリスの政治家とつるんで地球温暖化の元凶を殊更に二酸化炭素に言及し、
宣伝しようとしている政治活動家が居る」と指摘。

一方、wikiの 「極左」のリストから
- * [[中核派]]
- * [[革マル派]]
- * [[プロ市民]]
を削除した「Drawer」という極左活動家(投稿停止処分)が、
地球温暖化について政治活動家の存在を指摘したロンボルグを、
貶めようとしていた事を発見。
利用者:Drawer の投稿履歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Drawer
49名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:43:33 ID:y1GBoxX/0
>>38
うちの地元の駅前も
別に消えちゃってるわけじゃないのに
わざわざ塗装しなおしてたよw
もち年末ねw

自転車は本来路側帯走るもんだろ?
原付もそこ走るからありがたくはあるが
どう考えても土地がないwwwwwwwwww
うちの周りなんて路側帯なしか
あっても申し分程度だぜ?
そこを大型車がバンバン通るし
50名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 22:45:20 ID:i7HTmZET0
>歩道には自転車の走行部分をカラー舗装化するなどして区分けを明確にする。
これは歩行者に対しても、自転車に対しても全然効果ないよ
51名無しさん@八周年:2008/01/07(月) 23:47:35 ID:+RFGYzlt0
乗車率100%(定員いっぱい)の路線バスの方が
実は二酸化炭素排出総量が少ないという事実。
52名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:15:35 ID:AASAfTudO
ついでにレンタサイクルやってよ
不採算だろうけど

53名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:19:12 ID:R571tYeB0
こんなことでホントに地球温暖化に影響あると思ってるのか。地球温暖化なんて地球の大きな気温変化の流れだろ。
なんて思い上がってるんだ。
54名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:21:36 ID:KQDCrLITO
二人用チャリと高速チャリを解禁しる
55名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:23:19 ID:LSMhRoPa0
無料の駐輪場の整備もちゃんとやってくれるんだろうな?

自転車を使えと行っておいて
勝手に撤去して撤去料2000円払えとかいう
マッチポンプ商法はうんざりだぜ。
56名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:24:12 ID:ozPIH7h3O
下らんもの作るヒマあるんだったら駐輪に目くじら立てる奴を取り締まれ。
57名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:29:57 ID:9mMQJz7z0
自転車は車道を走れよ
何のために自転車マークの青い標識がたてられてるんだ
58名無しさん@八周年:2008/01/08(火) 00:30:32 ID:eG6ZAEir0
とりあえず神奈川県警の過剰な自転車登録者調べやめさせろ

チャリ乗ってると虫のようにポリがまとわりついてくる
自転車調べさせてくださーい

去年だけでチャリ泥棒で神奈川県警から3人退職者www

死ね
59名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:06:09 ID:YZG9Fbd20
幹線道路は車道減らして自転車道設置してください
60名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 14:56:53 ID:wE7iUGWv0
カラー舗装とかしたって意味ねーよ
路駐スペースになるだけ
ガードレールとか柵で空間的に仕切らないと
車道の車線減らして自転車レーン作れよ
61名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:26:24 ID:dMROV6UH0
名古屋だけど歩道の横にうねった自転車道作って自己満しやがってる
しかも木の根で盛り上がってまともに走れないw
62名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 15:38:59 ID:gnlkAJpk0
カラー舗装マジで死ねよ
あれスリップしやすくて危ないんだぞ
交差点のレーンを色分けして何の意味がある?
カラー舗装工事が年末に集中してるのは偶然ですか?
そんなもの設けるぐらいなら消えかかってる他の道路標示を引き直すとか
横断歩道をはしご型に戻すとか他にやることいっぱいあるだろ
63名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:14:22 ID:p8Ne1gFxO
それより自転車撤去の返還料を0円にしろ!
64名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 17:18:26 ID:ROovQNY+0
>>51
でも乗車率100%のバスなんて無いしな。
横浜のバスは日常の足としてはほとんど使い物にならんし。
65名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 18:08:20 ID:IZpQnNfl0
新たな公共事業の理由付けにされそうだなぁ。
まあ、ほっといても使われるならこっちの方がマシか。

長年、自動車を優遇しすぎたつけだな。
設計段階からの問題なので改善させるのはものすごい手間だ。

本格整備しても今度は自動車の渋滞とか起こりそうだし、
いっそ自転車は歩道メインにした方がいい。
事故が起こっても費用対効果で考えれば大したことじゃないよ。
66名無しさん@八周年:2008/01/09(水) 21:18:56 ID:5hdQgq1o0
電車のように途中で外にでれない高架の自転車専用道をつくり、
外との出入りが出来る駅を適当に配置する。

高速自転車道の建設を要求する。
67名無しさん@八周年
>>49
自転車は路側帯をはしるものじゃないぞ
ちゃんと車道を走らないと、つまり左側の白線の内側

それと自転車が走るだけで場所がなくなるような狭い道を自動車が走ってるのはどう考えてもおかしい。