【フランス】公共スペースが全面禁煙に…「喫煙文化の最後の砦が永遠に失われた」と嘆く愛煙家たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 フランスで1日、バーやレストランを対象とする禁煙スペースの拡大が実施された。
バーの経営者は灰皿を撤去、愛煙家は路上で喫煙することを余儀なくされ、これで
公共の場は完全な禁煙スペースとなった。

 これは、欧州で喫煙者の最後の砦であったフランスの喫煙文化が今後大きく変化
していくことを示している。首都パリでは特に、カフェでの社交とたばこは昔から切っても
切れない関係だった。

 「コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた」と、
カフェの外でたばこを吹かしながら語るのは愛煙家のBrigitte Cabouletさん。

 寒い屋外でたばこに火をつける多くの愛煙家と同様、Cabouletさんはお気に入りの
カフェで二度と喫煙できない事実を甘んじて受け入れると述べつつも、「フランス人は
このまま、どんどん米国人化していくのよ。香水を使えなくなる日もいずれ来るんじゃ
ない」と皮肉混じりに語った。

 不満の声がある一方で、世論調査は今回の禁煙スペースの拡大が幅広い支持を
得ていることを示している。同国では昨年2月からすでに、企業などの職場や店舗を
はじめとする公共の場での喫煙が禁じられている。

 今後は、公共の場でたばこに火をつければ最高450ユーロ(約7万4000円)の罰金が
科せられ、施設の責任者にも最高750ユーロ(約12万4000円)の罰金が科せられる。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/886320/2491477
関連スレッド
【フランス】1月からカフェや酒場、レストランなど対象の喫煙禁止令が施行 対応怠った施設への罰金は約22000円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199031399/
2名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:50:40 ID:nOiDn0IY0 BE:7655982-PLT(17678)
キタ━━━━━━━━(´・⊂・`)━━━━━━━━!!
3名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:51:01 ID:BVIlUzZo0
ごめんもう一回いってくれ
4名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:51:08 ID:/dxOzX530
ホタル族はおk?
5諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/02(水) 10:51:34 ID:???0
フランスだと、「たばこ1本貰えないかな?」といきなり話しかける人がいたりとか
結構それはそれで味がある文化だったんですけどねぇ…残念。

まぁ、吸殻は確かにあちこちに捨ててあったからなぁ。。。
6名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:52:39 ID:YQJ5iBRoO
4
7名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:53:26 ID:EZ4+FwGJ0
Foundation - ワイン&グルメの基本
レストランで食事中に喫煙し、周囲に迷惑をかける者は、ワイン&グルメを語る資格無し!
「食」を語る以前の次元の諸問題

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
8名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:53:43 ID:cVe9vn7r0
>「フランス人はこのまま、どんどん米国人化していくのよ。

でもフランスの女が吸ってる煙草はマルボロが多い。
ゴロワーズやジタンは臭すぎるから。
9名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:54:19 ID:2r74Fy7R0
10名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:54:55 ID:O4eqKoem0
家で吸えばいいじゃん
11名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:55:16 ID:SrH3x57W0
施設の責任者大変だな
12名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:55:39 ID:w5kbqpX00
喫煙は百害あって一利なしだぞ不良中学生たち。
13名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:57:14 ID:4ZG/CfX+0
>>1
ブリギッテ=カブーレって読むのかね
14名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:57:36 ID:hiKXuPOJ0
家で吸え。

他人にも害があると言うことが、
まだわからんのかねぇ。
病気になるのは吸ってる奴だけでいいんだよ。
迷惑だ。
15名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:57:58 ID:cVe9vn7r0
ブリジット・カブレだよ。
16名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:59:14 ID:al6c9ZRK0
喫煙全面OKなのは日本だけだね
17名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:59:28 ID:qsznwslJ0
パリの真ん中とかに自分で土地を買ってそこを一般の通行人に公開して
喫煙解放区にすればいいじゃん。まずは一坪ぐらいから。
18名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 10:59:31 ID:7oZckIP90
罰金がすごいな。まあニコ厨脂肪でいいか。
19名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:01:11 ID:4ZG/CfX+0
>>15
フランス語に短いウはないだろ?
20名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:01:40 ID:Ccdvv7d60
>>5
>フランスだと、「たばこ1本貰えないかな?」といきなり話しかける人がいたりとか
結構それはそれで味がある文化だったんですけどねぇ…残念。

日本人ならただの図々しい貧乏人じゃねえか。味があると思うのはただの白人コンプレックスだろ
で、公共の場は全部ダメで公道はおkってのも微妙だな
21名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:02:47 ID:Fd67UClf0
フランスジンは20年くらい前までは、
食後のコーヒーはタバコをおいしくするためだ、
としたり顔で言っていたもんだぞ。
何が文化の国だwww
22名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:04:18 ID:2tzhQx3V0
>>21
20年で文化が変わったんんじゃね?
23名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:04:46 ID:kTLEOkz90
(ノД`)こんなのフランスじゃないやい
24諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/02(水) 11:05:32 ID:???0
>>20
それが、結構普通の格好の人もやるんですよ。
(まぁ、「上流階級」ではないでしょうが)

で、そこから「どっから来たの?」「あそこは見に行くといいぞ」とか
色々世間話が始まったりするわけですよ。英語で。
(俺は旅行者でしたからそういう会話)

それはそれで、なかなか味がある文化だなぁと思いましたよ(゚∀゚)
日本で言う下町文化みたいな。
25名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:08:01 ID:O4eqKoem0
>>24
ただの田舎じゃねーか
石川県にでも行ってこいよw
26名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:08:38 ID:EN+tbxUX0
チンポ吸うのも禁止しろ
27筑紫さんの失言から学ぶ乳幼児突然死症候群とナチス:2008/01/02(水) 11:10:10 ID:q9mwzaF/0
1 :名無し募集中。。。:05/02/11 00:08:47 ID:H1Pzzamf
2月10日放送のニュース23の中で、
JR駅構内および新幹線内の粉塵濃度が健康増進法の定める基準値を
大幅に超えているという調査結果を元に日本循環器学会がJRに
駅構内新幹線内の禁煙措置を求めたというニュースに対して、
キャスターの筑紫哲也氏は「近頃の分煙化運動はファッショ的で
非常に気持ち悪い。喫煙者にも最低限の人権はある」と痛烈に批判し、
禁煙、分煙を求める近時の運動を、戦前日本的、ナチスドイツ的であるとの
独自の理論を展開した
news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108048127/ - 5k - キャッシュ - 関連ページ

筑紫哲也さん、番組で初期の肺がん告白…当面休養

復帰・禁煙

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUのパッケージ)
タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/canada.html
(カナダ)タバコ煙のあるところに青酸ガスがある

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/10/h1031-2.html
厚生労働省 平成19年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間
(C) 妊娠中や赤ちゃんの周囲で、たばこを吸わないようにしましょう。
たばこは、乳幼児突然死症候群(SIDS)発症の大きな危険因子です。
妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙も
よくありません。妊娠したらたばこはやめましょう。

他喫煙者がなりやすい病気「COPD」でググって見よう
28名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:10:31 ID:vaa+wg/V0
ゴロワーズや中国のタバコを吸ってみると体質が違うのがよくわかるな。
29名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:10:38 ID:/6v/MXW90
家で吸えばって言うのは道理だな。
別にしにゃしねえんだから、家で吸えと思うわ。
30Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/01/02(水) 11:10:44 ID:XMY82Xdm0

立ち飲みのカウンターで誰も煙草を吸っていないという光景が
どうしても想像できん…。
31名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:10:47 ID:EY2A/4o10
煙とか有害物質とか臭いを全て喫煙者本人が吸い込む
装置を開発したらバカ売れだな
32名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:10:59 ID:H2H44gWh0
公共スペースは仕方無いんでね?
でも次はタバコの存在そのものも無くせって必ず言ってくるからなぁ。
タバコが消えたらその次は酒ファッショだろうね。
33名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:11:23 ID:GVrrcKTf0
サルコジすげえええええええええええええええ
34名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:11:29 ID:j2GvObvTO
流行りだから仕方ないさあ。
また流行が変われば変わるって。
35名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:11:55 ID:YrazK9VAO
喫煙文化(笑)
36諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/02(水) 11:11:59 ID:???0
>>25
それがパリのど真ん中なんですよ(゚∀゚)

俺が「たばこくれ」って言われたの、セーヌ川にかかる橋の上でしたから。
たしか、ジャンヌダルクを祀ってる教会がある、あの辺。
37参考:JTの買収工作、条例妨害工作他:2008/01/02(水) 11:12:28 ID:q9mwzaF/0
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80JT&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=JT%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%80%E5%8B%95%E5%93%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否をインターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前になって逆転した。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu///houdou///////13/02/010218.htm
日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質をばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)


筑紫さんの失言から学ぶ乳幼児突然死症候群とナチス
は >>27
38名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:12:58 ID:wML2efVBO
>>25
うちの県にはそんな文化無いんだが…
悪かったな田舎で
39名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:14:06 ID:/+prUY870
>>24
カモが調子よくたかられてるだけのような気が。
タバコ高いから。
40名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:14:36 ID:AY1gmBRr0
>>10
アメリカでは自宅(集合住宅)のバルコニー
で吸っていた人が隣人から訴えられたとか。
部屋の中はニコチン臭くなるから庭やバルコニー
で吸う人が増えたけれど、もうタバコを吸うのは
飲酒運転と同じくらい犯罪になったね。
欧州では比較的スイスがまだ、喫煙地域・場所を
公共でも儲けているところがある。
41タバコ 一酸化炭素 動脈硬化 心筋梗塞:2008/01/02(水) 11:14:38 ID:q9mwzaF/0
一酸化炭素の増加で血液中の酸素が不足気味になります。日々、一服吸うごとに、心臓にわざわざ負担をかけているようなものです。
血管の内側は内皮細胞と呼ばれる細胞に覆われ、血管や血液の機能を保つのに重要な役割を果たしています。
ところが、たばこに含まれる酸化物質は内皮細胞にダメージを与え、
血管収縮や血液凝固、動脈硬化をもたらすように働きますから、
この影響も大きいのです。
金属が酸化して錆びるように、血管は酸化 物質によって錆びるといえるでしょう。
コレステロールへの影響はどうでしょうか?。喫煙は酒の場合と逆で、
HDLコレステロールを減少させ、動脈硬化を促す酸化LDLコレステロールを
増加させますから、いいことは見当たりません。
たばこの最大の問題は動脈硬化を促進することです。
心臓や首、脳、手足などの血管の硬化は、喫煙者の方が非喫煙者より
強いことがわかっています。さらに喫煙が心筋梗塞など虚血性心臓病、
きょけつせいしんぞうびょうの重大な危険因子の一つであることは、
よく知られています。
米国のフラミンガム研究という有名な疫学研究によれば、
喫煙者が虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょうや心筋梗塞になる
危険性は、非喫煙者の2から3倍で、突然死はなんと5から10倍に
なっています。、(表1)、
表1、  喫煙者が突然死したり、虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう
    にかかりやすくなる危険度
吸わない人の危険度を1とした場合
●虚血性心臓病、きょけつせいしんぞうびょう  男性/2.8  女性/2.2。
●心筋梗塞  男性/3.6  女性/1.4。
●突然死  男性/10.7  女性/4.5。
、「Kannel WB, Higgins M: J Hypertens 1990;8(Suppl 5):S3.」、より

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&as_qdr=all&q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3++%E5%8B%95%E8%84%88%E7%A1%AC%E5%8C%96++site%3A.go.jp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
42名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:14:52 ID:24JnkoSv0
煙草一本くれって映画のワンシーンみたいだなw
43名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:15:09 ID:+kSFKl6a0
喫煙OKの店と全面禁煙の店を作って住み分ければいい
44諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/02(水) 11:15:13 ID:???0
>>39
うん、まさにその通りだと思いますよ。(タバコが高いから)

でもまぁ、そういうのも旅のエスプレッソだと思うのですよ(゚∀゚)
45名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:15:28 ID:gTR3xGBL0
>>36
そりゃ金持ってる日本人だからせびられてるだけだよw
46名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:15:56 ID:lwldTWrJ0
>>43

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

飲食店の受動喫煙防止対策は国・政府レベルで行うべき職場・雇用環境の問題
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-008.html
47タバコ,毒物及び劇物取締法(ニコチン),化学兵器禁止条約(青酸ガス):2008/01/02(水) 11:16:52 ID:q9mwzaF/0
毒物及び劇物取締法 ニコチン で検索
ニコチン
中毒性があり、通常量でも頭痛・心臓障害・不眠・苛立ちを感じるなどの症状、過量投与では嘔吐、振戦、痙攣、死亡を起こす。
* 人体に対する中毒量は 1--4 mg * 致死量は成人で 50--60 mg、子供の場合 10--20 mg
* 「毒物及び劇物取締法」に指定された毒物

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO303.html
毒物及び劇物取締法    (毒物の方が劇物より毒性が強い)
(目的)
第1条 この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的とする。
(定義)
第2条 この法律で「毒物」とは、別表第1に掲げる物であつて、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう。

別表第一  七 シアン化水素(=青酸ガス)、十九 ニコチン、二十一 砒素(=ヒ素)

タバコの煙に含まれる青酸ガス(=シアン化水素)、化学兵器禁止条約でも指定されている(COPDの原因の一つ)
(「化学兵器禁止条約 シアン化水素」「化学兵器禁止条約 青酸ガス」で検索のこと)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/eu.html
(EUのパッケージ)
タバコの煙はベンゼン、ニトロサミン、ホルムアルデヒド、「青酸ガス」を含む。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
(ブラジルのパッケージ)
喫煙時あなたは「砒素(=ヒ素)」・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。

http://72.14.203.104/search?q=cache:TckjiirESWsJ:www.hamt.or.jp/INF/MSTAFF/psn/psn_cs.htm+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
ニコチン、サリンなど毒性比較表

http://www.copd-info.net/copd/index.html
COPDは別名タバコ病と言われるように、ヘビースモーカーに多い病気で、患者の90%以上は喫煙者です

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-13,GGGL:ja&q=%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%AD%BB%E5%88%91
ナチス・ドイツによる悪名のためもあり、現在では死刑執行の方法としてはごく少数派となっているが、現在でもアメリカ合衆国のいくつかの州で「青酸ガス」を用いた死刑執行が行われている。
48テンプレ:2008/01/02(水) 11:19:03 ID:q9mwzaF/0
筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓 >>27

JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件 >>37

タバコの循環器系への影響 >>41



タバコに含まれる物質について
毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素、ヒ素

化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)

海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>47
49名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:20:54 ID:f7q1Eadc0
日本は公共スペースの全面禁煙まであと2年。
なんか、国際条約があるんだよな。
50名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:21:04 ID:fYaY2FBT0
だから紙巻タバコを噛みタバコか嗅ぎタバコに移行すればいいじゃん
とりあえず煙の害はなくなる
51名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:22:53 ID:mILsvqJc0
|-`).。oO(フランスはいいな〜 日本もあと2年の我慢だね)
52名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:23:16 ID:xZGKDO9g0
日本は主要先進国で一番喫煙率が高かったような
http://www.nosmoking.jp/introduction/base.html
53名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:23:26 ID:5NPOmI+50
煙草の匂いも酷いけどさ、
酒飲んだ後の匂いも大嫌いだ。
みんな酒は気にならないのか。
電車のってると酷い匂いがする。
54名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:23:49 ID:9mWWviHn0
噛みタバコだと口腔ガンになるから嫌だとか言うんだろう(笑)

自分だけ一人でなるのは嫌らしい(笑)
55名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:24:31 ID:feVzi51F0
喫煙文化(笑)
56名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:24:48 ID:u2RZ2miX0
ま、いいことだな
できれば酒もこの調子で
57名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:26:36 ID:AY1gmBRr0
>>42  >>25
煙草を一本くれ って言うより
「火を貸して下さい」って頼むと
マッチやライターでお互い顔を
近ずけて...知らぬどうしが
なんとなく、近い雰囲気になるような。
昔の映画で、チャールス・ブロンソン
とアラン・ドロンので、ラストシーン
でそんなのがあった。それも
フランス映画かぁ
58名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:26:55 ID:PS0IdVCZ0
>>1
>  「コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた」と、
> カフェの外でたばこを吹かしながら語るのは愛煙家のBrigitte Cabouletさん。

「やっとカフェに入ることができるようになった!!」と喜んでいる人びとオメ!
59名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:28:24 ID:EsOWCxye0
電車とか密室では香水禁止してもいいと思う
60名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:28:35 ID:8PEcRnEDO
愛煙家、などバカ丸出しの恥ずかしい言葉。
食糞愛好家だと言ってるのと同じだ。
61名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:28:45 ID:xZGKDO9g0
>>54
吸う煙草だって喉頭ガンや肺ガンのリスクがあるのになあ。
やっぱり筑紫さんみたいに「俺様だけはガンにならんよ^^」
という思いこみなんだろうか。

その辺、ニコ中はどう考えてるよ? 
62名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:29:28 ID:u2RZ2miX0
>>61
今年からダウンロード禁止になるみたいでキツイっすわ
63名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:29:58 ID:BDFKnnyF0
>>53
酒なんかだと伝統的に、飲酒時の殺人の罪は軽減されるし、
まあ大目にみようってことでしょ
64名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:31:00 ID:ALrgD63KO
>>50
火を使わないタバコ(オイルライター業界への配慮?)と
子供に対する受動喫煙の話題はJT的には触れて欲しく
ないらしい。
珍煙が食いつかないからレスが流され気味になる。
65名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:31:00 ID:UWblqyhB0
>>62
そっちのニコ厨ですかいw
66名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:31:30 ID:enYvSnDO0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     くせえにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    くせえぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなくせえのにはくせえことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        くせえなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      くさいせいでくさくなっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        くせえッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつはくせえからくせえッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   くせえッ!
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  くせえとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: くせえッー!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
67名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:31:47 ID:24JnkoSv0
>>57
今後フランスではそういうシーンはカットされるのかな?

>>58
珈琲に煙草って最凶の組み合わせだなw
68名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:32:25 ID:qyVvN7S0O
流れてくる煙でガンなると信じこんでる奴って
電車の吊革掴むと菌がうつると思ってる奴みたいにキモいな
69名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:32:43 ID:/xlc8d/Q0
>>54
噛みタバコや嗅ぎタバコもあるのにね。
煙を吸って吐かないと「タバコじゃねぇ」と言い出すんだろうな。
70名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:32:43 ID:kOqZsj0d0
>>53
迷惑に遭う頻度が違う
タバコ(毎日バスの停留所やビルの入口や路上で吸うのが邪魔。ポイ捨てされた吸殻の多さにはあきれる)>>>>>車(電車バス通勤・通学者にはさほどしか影響が無い)>>>酒(特に夜だけ)

そしていくらタバコの害を他の物にすり替えようとしても
車から吸殻をポイ捨てしたり酔っ払いながらタバコを
振り回す喫煙者のマナーは最悪だということも忘れずに
71名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:32:54 ID:BDFKnnyF0
>>61
そうだなあ・・まずは筑紫にさんづけをするのは、拷問されても

お 断 り だ 

やっぱ左翼→禁煙派って構図になるなあ
72名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:33:01 ID:tC6k//fo0
たばこ購入 顔認証の自販機続々 東北・来年5月稼働
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071231-00000006-khk-soci
                     _,.        -‐''''"" ̄,..:::::::::ヽ
購入者が成人かどうかを顔で認証する    /  ......:;:::::;'........::::::::::::::::::::ヽ
たばこの自動販売機が東北各県で    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
相次いで設置されている。         !::::::::::;;.-‐''丶:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
加齢とともに顔に表れる特徴を    /ー‐-      i::::::::::::::::::::::: '´`,゙'ヽ、:::::::l
内蔵カメラが判別する仕組みだ。  (、ー‐--      {:::::::::::::::::::;'´''"´`'   i:::::::|
東北での認証機能の稼働は      ヽ`゙,,゙゙''‐    ゙`、:::::::::::/ 丶   i! |:::::::|
来年5月の予定で、メーカーは    ノ l_iフ     i::::::::::' 人丶丿 ノ ノ::::::l
「稼働開始までに6県で400台   /  //////   L:ノ/ (  丶'/ /:::::::!
から500台を設置したい」     (. ●)、        /  ー ´  /::::::ノ'
と普及を広める考えだ。       //  \    /           /::::/
自販機製造・販売「フジタカ」    〉ニ=-‐ヽ /    /   /:::/
(京都府長岡京市)が開発した。.. 〉-‐           ,/:/
東北では、これまでに青森を除く !       _......... /
5県に設置。宮城が35台で     `ー‐ '''´´    
最も多く、福島5台、山形3台、岩手2台、秋田1台。自販機は20、30、40種
の銘柄を収められる3種類を用意。設置には1台当たり80万―110万円かかるが、
「注文が相次ぎ、生産が追いつかない」(フジタカ)と引き合いが多い。
同社によると、顔認証システムは自販機のカメラに顔を写し、ボタンを押すと、性別
を問わず目や口の大きさや骨格、肌のたるみ、しわなどから約3秒で成人か未成年か
を識別する。9割の確率で正しく判別できる。 20歳前後で成人か未成年者かを
判別できない場合は自動的に「不明」と判断。生年月日の読み取り機能で年齢を
確認する。
73名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:33:02 ID:o/kgyNIi0
香水とか酒も香害だな
タバコのヤニ臭さもあれだが
一番は受動喫煙で、発ガン物質を垂れ流しにしていることと

ニコチンへの精神依存だろ
アル中の末期みたいに、なんでもかんでも、喫煙のいいようなことしか言わないし、考えないしで何が何でも吸おうとする
74名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:33:29 ID:BR2dq4s40
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。

2010年2月完全禁煙へ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1197311577/

2010年2月までに例外なく完全禁煙がほぼ決定
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1196486589/
75名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:33:43 ID:YeSK/d3D0
m9(^Д^)プギャー
76名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:34:07 ID:CmzAXUML0
>>36
そうやって話しかけて注意を引きつけて、別のヤツが旅行者の背負っている
リュックから財布を盗む。

気をつけろよ。
77名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:35:37 ID:RnxsYJcK0
喫煙文化とかいえば許されるとでも思ってんの?
78名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:35:45 ID:BDFKnnyF0
日本は車社会だし自動車産業も重要なわけで
去年の夏もあちこちで光化学スモッグが発生したがまるで誰も気にして
なかったでしょ(普通にコドモ連れ歩いてる親すらいた・・・)。事故死者
もせいぜい1万人程度だし(自殺者3万×自己死者1万人○ってのもよくわからんが・・)
光化学スモッグの場合癌どころじゃないけど、むかつく煙草の煙の方
をつぶそうってことでしょう。
79名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:35:56 ID:BR2dq4s40
外務省HP たばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約
(略称 たばこ規制枠組条約)

平成15年5月21日 ジュネーブで作成
平成16年3月9日 ニューヨークで署名
平成16年5月19日 国会承認
平成16年6月8日 受諾書寄託
平成17年2月2日 公布及び告示(条約第3号及び外務省告示第68号)
平成17年2月27日 効力発生


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html


タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
80名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:35:57 ID:+kSFKl6a0
>>46
だから席ごとに分けるんじゃなくて
店ごとに分ければいいと思うんだが・・・
81名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:36:25 ID:4dm0X9pVO
タバコは精神依存とゆうより神経依存な。
82名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:36:41 ID:u2RZ2miX0
家の中で窓締め切って吸うならいいと思うよ別に
換気扇つけずに
83名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:36:45 ID:j80MVAPG0
日本も速攻で導入すべき
84名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:36:48 ID:KLGdvpcMO
>>1
路上はいいのか
85名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:40:32 ID:/xlc8d/Q0
フランスは、飲酒運転OK→禁止〜喫煙OK→禁止という、常識的な流れが進んでいる。
ワインも香水も文化だから無くなることはないだろうが、香水は香りの低いものになって行きそうだな。
86名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:42:22 ID:YeSK/d3D0
> 「コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた」
缶コーヒーでも飲んでろよ
最強に臭いあの組み合わせのww
87名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:42:55 ID:xZGKDO9g0
>>71
さん付けは俺の癖だから気にするな。
煙草に右翼も左翼もない。
喫煙者の筑紫が左翼だろ。
吸う権利がどうのこうの、禁煙ファシズムと騒ぐ方が左翼っぽい流れだと思うが。
88名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:44:47 ID:kOqZsj0d0
>>78
大気中の有害物質の浮遊濃度を調べてみな
スモッグなどの大気汚染より
タバコの室内汚染の方がかなり高いから

だいたい大気汚染の方が有害っていうのなら
青森などの喫煙率が高い地方の方が
東京より癌が多いなんてことはないから
89名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:46:09 ID:BDFKnnyF0
>>87
逆逆ーーー!
禁煙ファシズムって本を書いてる小谷野なんて
「南京大虐殺があったなんてウソを言ってはいけない」と自分の本で書いてるしw
理想主義的なのがサヨで実証的なのがウヨって違いはあるんだろうけど。
90名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:48:05 ID:Tgom1CIy0
香水と一緒に考えてるようなバカだから、いつまでもタバコを吸うんだろうな
91諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/01/02(水) 11:48:27 ID:???0
>>76
うん、その人とは別にスリもいた。
妙に後ろから近づいてきたから睨んだら、スーッと逃げていったが。

いい旅の思い出ですよ(゚∀゚)
92名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:50:06 ID:BDFKnnyF0
>>88
浮遊濃度の場合統計の取る場所でぜんぜん違うでしょ。
まあ豊島区、北区あたりの首都高下が日本で一番ひどいと教授に
聞いたことはあるが(対策は特にしてない)。
下の段はちょっと意味がわからない。
それにスモッグがたいしたことないなら、今
中国から流れてくる雲で九州辺りの田舎でも光化学スモッグがガンガン
発生しているが、それは別にいいじゃんwってことになってしまうよ。
93名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:50:12 ID:zhlOqWwi0
フランスの喫煙マナーがどうなのか分からんからなんとも言えん
日本と同じ程度なら仕方ないなとは思うが
日本は歩きタバコが多すぎるぜ
94名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:50:22 ID:bkbsuzcJ0
大麻禁止ならタバコも禁止しろ!
95名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:51:21 ID:09hLoPdM0
完全分煙&喫煙マナーを守れば
全面禁煙する必要はないと思うタバコ嫌いがここに。ノシ
96名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:53:15 ID:5NPOmI+50
>>70
>そしていくらタバコの害を他の物にすり替えようとしても

誰もそんな気はネーヨ。俺は煙草吸わないしな。
お前キチガイだろ。
煙草よりもお前自身が周囲の害だから、もちろん死ぬんだろうな?
97名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:53:17 ID:lGVyJyJ0O
ニコ厨脂肪www
98名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:53:56 ID:b22Y6cT/0
>>95

>>46
99名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:54:30 ID:eyON/6yC0
>>77
煙で他人に迷惑をかける喫煙を「文化」などと言えるなら、騒音で迷惑をかける珍走団も珍走文化と言えるよなw
100名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:55:05 ID:kOqZsj0d0
>>89
小谷野敦著『すばらしき愚民社会』で
禁煙ファシズムはネット右翼ってレッテル貼りをしているのだが・・・
http://ameblo.jp/winef/entry-10062924675.html

ちなみに禁煙ファシズムと戦うって本の喫煙に害は無いって根拠の
タバコ会社から資金援助を受けたエンストローム論文は米国の連邦裁判所から
「大衆を欺く目的で科学に操作を加えた詐欺行為」とされた問題論文だから
101名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:55:18 ID:BDFKnnyF0
>>92の追記

まあ日本の光化学スモッグは綺麗なスモッグ!
中国の光化学スモッグは汚いスモッグ!
っていうのならわかるが・・・・・・・それって左(ry
毎年、光化学スモッグ注意報は流れてるけど、それを
流している役所は無駄な金を使ってるのかなあ。
まあただ当分は中国から流れてくる光化学スモッグについて
日本人はダンマリだろうし、手がつけられなくなった頃には、、
騒ぐとは思うけれども。
>>99
自殺文化や交通事故文化はおkってことでそ
102名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:55:20 ID:AY1gmBRr0
コロンボの再放送とか見ると
煙草だかシガーを吸っている
場面をよく見かけたけれど、
昔はアメリカでもあんなだったん
だなぁー、と思う。
漫画(トムとジュリーかな?)
の主人公でも最近はそのシーンが
カットされるかもう放映しないとか。
欧州人はパイプを趣味みたいにして
吹かすこともあったけれど、時代と
ともにそれも少なくなったよう。
シャーロック・ホームズも駄目ポ!
103名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:55:46 ID:p0/Sli5R0
公共スペースではダメってだけでしょ?だったら別に家で吸えばいいんじゃないの?
104名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:56:19 ID:YeSK/d3D0
タバコ大嫌いだけど映画とかで吸ってるのは絵的に格好良いと思う
105名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:57:10 ID:WVDrTMZv0
ニュー速+で記者が普通に何度もレス書いてるスレって久々に見たなぁ・・・
106名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:57:34 ID:u6kAU6UV0
107名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:57:50 ID:lLvsCKndO
>>95
それでもチョイ悪を気取って人前で煙草を飲む低能がいるから全面禁止でいいよ
108名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:57:55 ID:Y0f5hTaC0
>>95
基本は家で吸ってもらう。
それに加えて、公共の喫煙ボックス
みたいなのを設けたらどうかなと思った。
清代のアヘン窟みたいな感じ。
109名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:58:54 ID:kOqZsj0d0
>>92
日本全国で考えれば自動車の排気ガスなら東京の道路が一番汚染されているってことだけど
スモッグだって川崎などが一番多いだろが

喫煙擁護者っていうのは外国や大昔の分からない状況につけ込んだりや
曖昧な言葉で誤魔化すよね
110名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:59:10 ID:SIbgQzDxO
どこで吸うかはある意味個人の問題だからなぁ…(禁煙場所除き)
ただ、歩き煙草は本当かんべんして欲しい
111名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:59:14 ID:Wsud1KCD0





単なるニコチン依存症 ニコチン中毒患者

外食の前に病院行け病院へ 




112名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:59:36 ID:Hn64Vl5OO
この流れから先進国がタバコ全面禁止に最終的になるのかなぁ。
中途半端な状態はやだな。
113名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:59:42 ID:W5EIiDFj0
こうしてニコ厨土もが日本に押し寄せるのであった。
相違やスモカーオンリーの飛行機とか合ったよなあ。
114名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 11:59:55 ID:+kSFKl6a0
>>99
昔から容認されてきたものとそうでない物を比べたらだめだろ
115名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:00:38 ID:BDFKnnyF0
>>100
小谷野敦は『バカのための読書術』で
左翼批判をした上で、南京大虐殺を肯定する連中を批判しているんだが・・
だから小谷野の場合現実的な「右翼」には好意的だが非現実的な「ネット右翼」
には反対ってことでしょ。
いきなり中国と戦争なんて軍備的にも無理だしな(世論が煽れば負け覚悟で
できるかもしれんが・・・・)
んで資金援助を受けて 大衆を欺く目的で科学に操作を加えた詐欺行為と
される問題論文って言い方は、散々サヨクがウヨクの南京本に
加えた批判と同じジャン。デーブ・スペクター(笑)なんて97年から朝生で
そういってる。自民党タカ派の脂ぎった連中から金もらって論文書いてる
教科書作る会の連中、ってさ
116名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:01:03 ID:cUuk//cC0
>>102
ホームズが吸ってたパイプの中身は煙草じゃなくてだな・・・
117名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:01:36 ID:Sd3MQX3D0
>コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた
日本だとその姿はDQNの代名詞ですよw
そしてその夜にアルコールを飲みながらスポーツ観戦(笑)か競馬競輪でもやれば完璧だね
118名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:01:42 ID:xZGKDO9g0
>>107
禁煙スペースで吸ってる奴に注意した女性が暴行されたという事件もあって
切れたら何をするかわからんから怖い。
119名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:02:41 ID:2j1fnnx40
建設現場では、「タバコ一本くれないかな?」で、会話が始まるぞ。
外国語も飛び交い、ワイワイ和やかな国際空間だ。
120名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:03:07 ID:UeSmCl7H0
もう喫煙者は朝鮮半島に移り住むしかないんでない?
中国も北京オリンピックにむけてマナー向上やタバコ規制が始まってるし
121名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:03:50 ID:Hn64Vl5OO
>>117エリートもどき馬鹿発見
122名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:04:14 ID:kOqZsj0d0
>>115
まっいくら主観だけの精神論で言っても
タバコの生産量が多い中国を始めとする旧共産主義国の
資金源にさせない方向に持っていくべきなのだがな
123名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:04:33 ID:AJjTkhJOO
印象操作された哀れな禁煙ファシストへ

合掌

テレビは真実を映すかもしれないが、それはピザの1ピースだといつになったら気がつくのか
124名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:05:22 ID:WVDrTMZv0
>>115
そもそも小谷野はダブスタ人間だろう・・・
125名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:05:47 ID:BDFKnnyF0
>>109
>>122
いや今スモッグが一番やばいのは長崎あたり(夏)。シナから
ガンガン来てるからね。
んでも喫煙の害のデータだけは外国に頼るのは・・・
光化学スモッグ警報は今年もガンガン出てるよ(埼玉あたりでも。
東京では張り紙だけか)
もちろんサヨクにとっては長崎で光化学スモッグがひどいというのは
今あってはいけない事実なんだろうけどさ・・。
やっぱり
綺麗な中国の利益!と
汚い中国の利益!ってあるのかなあ
126名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:08:01 ID:AY1gmBRr0
世界中で 
「禁酒・禁煙・と成人以上はデブ-ビザ税徴収」
って言うことにすれば、寿命が延びるだろうね。
長命=幸せ とは全て結びつかないだろうけれど。
酒税・煙草税収入は無くなるし、酒造会社も倒産。
これも、人類皆健康になる為でーーす。
127名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:09:26 ID:0toDl3r5O
>>36
パリとセーヌ川って状況だけで味のある文化って事になるんだな

大阪道頓堀で100円くれよって言われた挙句絡まれるのとどう違うんだ?

見ず知らずの人間から恵んで貰おうって時点で普通の人間じゃねぇだろ

白人相手だと股が緩くなるスイーツ(笑)と変わらん
やっぱりただの白人コンプだな
128名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:09:54 ID:Wbr09Qtq0
>>125
長崎では今年初めて光化学スモッグが観測。
黄砂も凄いね。西から毒が流れてきてるよ…
129名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:10:01 ID:BDFKnnyF0
>>124
いやむしろ原理主義的ウヨでしょ。
日本の伝統主義者である柳田國男を、ちょっと民衆を評価したってだけで
サヨク分類して批判するくらいだし。
その点でいえばさっき引用してた人がいたけど小谷野がネット右翼を嫌いなのは
自分と同じ原理主義者だからなのか(煙草=即ガン)。
それとも右翼と違い、非現実的な主張をする奴が許せないだけなのか(JTを
明日にでも廃業にしろ、中国の煙草を明日から輸入禁止に…半年前くらいの煙草スレ)
わからんね。
130名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:11:43 ID:s3O/I8nb0
タバコ税もっと上げろ。喫煙者=キチガイ!
まともな人間はタバコなんて吸わない。
喫煙者を殺せ!
131名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:12:21 ID:UQQ+7svRO
>>123
だがピザの1ピースでもある。闇雲に否定するのではなく、真偽を見分ける事でメディアリテラシーが成立する。
132名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:13:22 ID:kOqZsj0d0
>>125
どこのデータを見て言ってるの?環境庁の?一般測定局の?自動車排ガス測定局の?
肺がんに影響する浮遊粒子状物質は全国だと関東と愛知と大阪が全国でダントツに
多かったはずだがな

そして中国人男性(留学生)の喫煙率は相当高く煙害に遭わないためには
大学を全面禁煙にすれば煙害にも遭わないと思うよ
133名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:13:26 ID:BxH+RYjA0
公共の場に煙を垂れ流すな ってただそれだけの話。

吸ってる本人は楽しいのかもしれんが、人の煙を吸わされて
楽しい奴はそうはいない。家で吸え家で。
134名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:13:47 ID:BDFKnnyF0
>>128
東京の人は煙草には大関心だけど、対馬に韓国人が植樹しまくっても無関心
だし
九州の中国越境公害についても・・・
光化学スモッグだらけになったら煙草の煙とか気にならないレベルになると思うが。
前、ニュースの特集で長崎(中国)の光化学スモッグはいずれ関西、関東にも
もたらされる可能性があるっていってたけ。やはり東京がヤバくなってから
じゃないとダメなのかな・・
135名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:14:41 ID:/JoOt83MO
喫煙文化(笑)
136名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:15:53 ID:5FYV7Y6x0
日本もお外じゃ自販機の脇に灰皿の設置を義務付けてそこ以外禁煙にしる
137名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:17:27 ID:Eq3vJ2Nv0
タバコ吸ってた頃は、タバコが一番だった。完全にニコチン中毒。
彼女とタバコどっちとる?と聞かれると迷わずタバコと答えた。
そんな人間じゃないような異常な思考にさせられるのがタバコ。
タバコ吸ってる奴なら理解できると思う。
オレは辞めてから5年経つけどね。脱出できてよかった。
138名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:18:23 ID:pvaHBk4JO
喫煙家はサイマー
139名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:18:45 ID:kHInnygV0
よくやった!! と思ったらフランスか・・・
140名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:19:24 ID:ECsuzfwp0
当然だな
人のいる所での喫煙は、路上オナニーして精液を誰彼かまわず擦り付けるのと大差なし
141名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:19:26 ID:EMpG+XYw0
>>133
ってことは次は車規制っぽいな。

それにしても親米サルコジが当選してすぐこれか。
まったくわかりやすい話だ。
142名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:20:24 ID:/v8c16OpO
フランスは広場、路上などの屋外は喫煙自由。

店を出ればいくらでも吸える。
他の外国もそう。
路上禁煙の日本が一番厳しい。
143名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:20:27 ID:RnxsYJcK0
>>136
 照明写真のようにカーテンで仕切られたスペースの中で
金を入れると火の付いた煙草が一本出てきて、そこで吸わ
なければならない、というシステムになればいい。
144名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:22:18 ID:x5GlY3kf0
>>143
それなんて風俗?
145名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:22:29 ID:szLAHHEF0
オランダのコーヒーショップにわざわざ出かけるバカがいるように
日本じゃコーヒーを飲みながらタバコを喫えますって、EUから
観光客を誘致すればいいんじゃね?
146名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:23:12 ID:GXfz2f7y0
日本もコレ位やればいいのな('A`)
往来で他人の事考えないキチガイ多すぎ。
147名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:31 ID:/v8c16OpO
日本は屋内は飲食店以外はほぼすべて禁煙だし、
世界にほとんど例の無い路上禁煙も行なっているので一番の禁煙国になっている。

148名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:34 ID:l1+2g5440
フランスのDQN喫煙厨ざまあああああああああああああああ
149名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:40 ID:kOqZsj0d0
>>142
路上禁煙ってほんの一部だけだろが
さらに密閉された室内汚染の方が有害ってことが分かっていない

だいたい元になるタバコの値段が欧米の半値以下で安すぎる
150名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:42 ID:0toDl3r5O
>>137
学生の頃メシ喰う金がなくていつもフラフラしてた友達がいたが、一日三箱のタバコだけは必ず買っていた

最初はメシを奢ってあげてたけど、アホらしくなってやめたら栄養失調で倒れて病院に担ぎ込まれてた

もうアホとしか…
151名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:54 ID:AY1gmBRr0
>>125
煙草スペース全面禁煙のレスとはズレるけれど、
「煙霧」に関しての動画です。「ムーブの疑問」より

http://jp.youtube.com/watch?v=IpQu8CFsetY
152名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:24:59 ID:3Wp/LKS+0
全ては自業自得
マナーが悪いから
153名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:25:58 ID:1g8P1qtQ0
新百合ヶ丘に住んでいるが、駅前は喫煙禁止になり違反者は20000円の科料徴収されることになっているが
金額が大きすぎて徴収していないばかりか係員もいない。
路上喫煙が減ったような気もしないでもないが、かえってDQNの喫煙が目立つようになった。
神奈川県の条例で路上喫煙者は警察が射殺してもいいようにして欲しい。
154名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:27:56 ID:ECsuzfwp0
>>153
それいいな
他人の迷惑になっていることを自覚しながら、自分を抑えることができない奴なんか無駄でしかない
155名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:28:57 ID:/v8c16OpO
屋外は排ガスだらけで影響ないから、日本も外国のように
路上喫煙自由にすべきだな。


156名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:29:11 ID:Jm2FezQX0
ちょっと厳しすぎるような気もするが・・・
157名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:29:19 ID:5/LZcBtj0
捕鯨禁止とか従軍慰安婦、CO2ビジネスとかと同じ流れのような気がするな。
こういうの推進してる連中、緑系とかぶってるんじゃね?
第三次大戦、近いかも?
158名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:29:23 ID:DaXw6oLv0
>>152
悪いという以前にマナーという概念を持たないのです。
猿のセンズリと同じですから。
159名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:30:01 ID:t5PktsSr0
喫煙店か禁煙店か、店主も選ぶ権利がないのか?

家族で行くレストランなら全面禁煙も仕方ないかもしれんが、
個人で行くバーや喫茶なら、店主が決めればいいだけだろ。

これでもスェーデンに比べれば、良心的なのかも?
スェーデンだと自宅の庭で喫煙しても訴えられ裁判になり、
その原告の異常性からも話題にもなった。
160名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:31:52 ID:kOqZsj0d0
>>147 禁煙ねえ
喫煙擁護者は分煙されていると言い張っているが建物の入口や
ファミレスの仕切りなし不完全分煙などを分煙と言っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/分煙

各国のタバコ消費量
4位 日本 (一人当たり年間3023本)
http://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙

からみる販売数の多さや未成年でも買えるほどのタバコの値段の安さからしても

ポイ捨てされた吸殻の多さからしても日本は喫煙に寛容すぎ
161名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:35:57 ID:l1+2g5440
喫煙てサリンと変わんないだろ
毒ガスを撒き散らしてるようなもんだ

テロだよテロ
162名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:36:25 ID:M0hUjy+H0
中国やら東南アジア系はまだ規制すらなんもないが
日本は子供でも手軽に自動販売機で買えちゃうからな
子供が買いにくいようにちょっと撤去してるけどまだまだ
163名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:37:06 ID:Wsud1KCD0
>>141
> タバコ吸ってた頃は、タバコが一番だった。完全にニコチン中毒。
> 彼女とタバコどっちとる?と聞かれると迷わずタバコと答えた。

それTVでタレントが同じ回答してたな

女とタバコ タバコとるって

完全に中毒以外のなんでもない

脱出できてよかったな


164名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:37:17 ID:WEXakZ3o0
隠れてしか吸えないようにすれば、ヤクをやってるって感じが
でていいんじゃね?
165名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:41:19 ID:WEXakZ3o0
>>143
これもいいな。薄暗い中で゛女性が出てきて1本のタバコに火を点けてくれる。
1本3万円。
至福の時間だぜwww
166名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:41:22 ID:raeWGhO10
>>5
アメリカで路上喫煙していると、もれなくホームレスが「たばこくれ」と寄ってきます
これも味のある文化か?
167名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:42:03 ID:XflYy5/00
なぜいまだに煙草にかわる嗜好品が現れないのだろう。
168名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:42:50 ID:EMpG+XYw0
>>166
相手がホームレスじゃ味なんてあるわけないだろ。

あんなに多様性のあるアメリカのどことどこを調べて漏れなくと言ってるのか知らんが、
そういう感情的なカキコが痛いと思わせるよな。
169名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:45:21 ID:raeWGhO10
>>168
アメリカに少しでもいたことがある人ならわかると思います
常識ですよ
170名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:45:23 ID:SwsC+AQG0
>>159
あるわけねえだろw
そこで働く人間や周囲環境を守るためにあるんだから。
外出の間、嗜好品を我慢することも出来ないような自制心のない奴は、DQNの割合が多いからな。
タバコ禁止は、犯罪防止にお間接的に貢献している。

健康保険や医療費負担割合のことも考えれば、タバコ全面禁止でもいいぐらいだ。
あるいは喫煙者は一切の医療保障無しとかな。
171名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:50:21 ID:l1+2g5440
毒ガス撒き散らしてるDQNは即射殺でおk
172名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:51:24 ID:buuyRlDz0
>>166
ホームレスに限らんわな。
俺も昔タバコ吸ってた頃にあっちに行ったら、ヒスパニックの
汚い労務者風とかがうざくてしょーがなかった。
173名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 12:57:21 ID:awLk17y/0
ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
174名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:02:40 ID:F412aSKK0
なんか、アメリカの禁酒法みたいになってきたなw
175名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:06:35 ID:Wsud1KCD0
パチンコはパチンカスだの朝鮮弾入れだのDQN確定
してんのに 喫煙に限って文化だとかほざくアホが
わいてくるのはなんで?
176名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:07:35 ID:tprmU2dn0
喫煙は文化では無くただの病気
177名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:22:42 ID:exTM5zTr0
喫煙は文化で無くただの中毒
178名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:29:59 ID:EMpG+XYw0
>>169
だから、州によって全然違うのがアメリカなんだが・・・。
179名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:33:16 ID:d8mIdtNV0
煙草なんか百害あって一利なしだろ・・・
吸わない奴にとって迷惑極まりない
180名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:35:22 ID:v7kiuot60
喫煙の文化(笑)
181名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:49:07 ID:j2GvObvTO
自分の知ってることが世界の全てで、
自分が受け入れられる常識だけがこの世の常識で、
異を唱えるものは罵倒する。

自分は吸わないし世の中の禁煙化は大歓迎だけど、
ここの禁煙・煙草絶滅至上主義者よりは、まだ吸う人達の方が、
話が通じそうな気がする。ここの人達は怖いです。
182名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:49:20 ID:WK65oYEG0
フランスがなにやろうが知らんがここは日本
日本でタバコ吸うのはじじいとビッチとDQNだけ
183名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:50:37 ID:+RoGj+9V0
184名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:53:27 ID:x30X3QvRO
>>175
パチンコは賭博だからじゃない?
185名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:53:44 ID:78lXPhxj0
186名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:56:36 ID:gQSfES2Q0
愛煙家(笑)
187名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:57:17 ID:3S3PDgd50
玄関先で煙草吸ってるだけで、路上禁煙エリアだとか文句垂れる奴がたまにいる。
罰金云々ときたら、私有地への不法侵入で訴えますので宜しく。
188名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:57:38 ID:6NyE/Kok0
禁煙2日目だょ(*^-゚)v
189名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 13:58:38 ID:lW377pqp0
規制規制
心が貧しくなってるのは世界共通かね・・・
騒いだ奴勝ちっていうのはどーもな
190名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:01:12 ID:TxHMg8FG0
パリやロンドンでは、歩きながらタバコを吸ってるのを
よく見かける、日本並みです。アメリカだけが異常
191名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:11:50 ID:t5PktsSr0
>>170
おまい、異常だぞ。
精神科に看てもらえって。w

一度、誰かに公言してみろよ。

馬鹿にされるから。
192名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:14:29 ID:mFEABuYY0
243 :名無しは20歳になってから:2007/12/31(月) 06:11:44
【生活】“美食の国”でも進まぬ飲食店の禁煙 「ミシュランガイド」東京版の三つ星店にも灰皿
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199030604/

ここでJTさんが必死ですよ。ww  あまりに必死で泣けてくる。w
193名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:14:32 ID:/+prUY870
今後は日本でも原則禁煙で、喫煙OKの場所には特別にOKサイン出すって方向に変わるかな。
194名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:14:37 ID:/xlc8d/Q0
うちの近所のパチンコ屋じゃ、昼になると弁当売りが来てるぜ。
で、パチンカスどもが店内の空いたスペースで、タバコ吸いながら弁当食ってる。
このDQNの姿を見てると、日本は世も末だと思うね。
195名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:15:40 ID:8PEcRnEDO
喫煙者は、他人がいない所で吸えといわれてるだけなのになんで被害者面?
196名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:17:37 ID:urghzL+Q0
バチカンの警官は広場でポイ捨てだった。驚いたなぁ。
197名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:19:12 ID:pz3yzRXd0
でもパリは歩きタバコひどいよ。
ってまぁ国際都市だから歩きタバコしてるのが何人だかわからないが。
198名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:19:30 ID:KmtXxboqO
うらやましすぎる。
タバコが安値の日本じゃ無理だけどね。
199名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:23:59 ID:NrUGQGBNO
嫌煙者って童貞が多いよな。
今は煙草吸っていればモテる時代ではないけど、嫌煙者の偏狭な考え方はモテないと思う。
男はある程度余裕と遊び心が必要なんだよな。
200名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:26:29 ID:lW377pqp0
嫌煙者が童貞多いってのはどうだろ?
田舎もんが多い気するから非童貞率高いんじゃないの?
田舎のほうが性関係は早いし
201名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:26:31 ID:34ynXNKF0
苦し紛れのJTが童貞にすり替えてる!哀れ。w
202名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:27:02 ID:pz3yzRXd0
>>199
お前の脳内世界の統計かwww
203名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:29:18 ID:MLEmcPcj0
百害あって一利なし。
喫煙してる人達は何一つ良い事ないのに何故吸い続けるの?
204名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:29:46 ID:/xlc8d/Q0
>>199-200
JT工作員、必死!wwwww
205名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:30:24 ID:G4fou3gz0
DQNの喫煙率は100%
206ДРАКОН:2008/01/02(水) 14:30:39 ID:ae/aYtB8O
煙草より飲酒の方が迷惑をかけ殺人傷害痴漢行為までおこす犯罪の温床です
207名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:30:40 ID:KmtXxboqO
パチンコ屋と建設土木作業員の喫煙率の高さは半端じゃない。
208名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:31:39 ID:Ymntx62+0
喫煙厨は責任転嫁しかないのかwww
209名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:33:11 ID:MLEmcPcj0
派遣の喫煙率は100%wwww
210名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:35:13 ID:wUasn9wzO
2ちゃんの連中はわかっていない。
タバコを吸わないと欝になるから吸う。
吸わないと自殺したくなるのだ。
それに喫茶店でタバコを吸うなというのは間違いだ。だってそれじゃ茶店になるだろ。
211名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:37:03 ID:1CV/yzbF0
DQNより、中高年者の方がマナー悪いぞ。
212名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:37:15 ID:lW377pqp0
>>204
勝手に工作員にすんなw
田舎のほうが性体験早いってのは事実だし
嫌煙訴える奴は大抵田舎もんだろ
213名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:38:25 ID:yH5KoDbD0
>>210
おまえ、知的レベル低いな。喫茶店の「喫」は
タバコを吸うっていう意味じゃないんだよ。
214名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:39:09 ID:SbRX31f20

衆愚政治の最たるものだな。
215名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:41:12 ID:/+prUY870
とりあえずタバコをいまの4倍くらいの値段にしてはどうか。
216名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:42:56 ID:Z0iKljyn0
>>213
そうそあれは茶を喫うんだよ
217名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:46:53 ID:WK65oYEG0
>>213
田舎の方がタバコ関係ではおおらかと言うか気にしない人が多い
218名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:47:07 ID:SbRX31f20

先進国で飛びぬけて喫煙率が高いといわれる日本が、
最長寿国という不思議。
タバコの有害性はなぜか証明できない不思議。
なのにタバコが有害と大騒ぎしている不思議???
219ДРАКОН:2008/01/02(水) 14:51:16 ID:ae/aYtB8O
>213鬼の首とるような話ではなく誰でも知らない事はある。
君だけが知らない場合も…
多分本人も一つ利口になって得したと思ってる
220名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:53:02 ID:X5NiejG10
他人に積極的に迷惑まき散らす文化など無くてよろしい
喫煙が文化なら、珍走団も文化だわ
221名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:54:30 ID:AtRzgawiO
最後の喫煙者www


ニコ中ワロス
222名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:55:40 ID:9hwHazwTO
喫煙者の歯って汚いよな
口臭いから空気はくな
223名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:56:12 ID:SbRX31f20
>>220

お前さんは、原始人のような生活しているのか?
お前さんも他人様に迷惑掛けて、こうして今を生きてる訳だが。
224名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:56:24 ID:MUGmNsy9O
喫煙者の為の喫茶店を作れば儲りそうだな
225名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:58:12 ID:TFxCZQRrO
>>223
ニコチン脳乙
226名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:58:40 ID:EMpG+XYw0
>>220
珍走団も文化だよ。

他国からは日本固有の文化だと映る。
227名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:00:49 ID:wUasn9wzO
>>213
>>216
そうか、良いことを聞いた。一つ勉強になったよ。

だが、タバコを止める気など毛頭ないがね。
タバコを吸うことで他人に迷惑を掛ける面もあるが、タバコ税も払っている。
ある意味においては国家に貢献しているわけだよ。
さて今日も一箱吸うとしよう。
228名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:01:11 ID:568YZCZH0
やっとか。
次は酒だな。
229名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:01:19 ID:OVEYRI700
あれまあ!排ガスすり替え止めたのね!w

199 :さといも珍豚(工作歴8年):2008/01/02(水) 14:23:59 ID:NrUGQGBNO
嫌煙者って童貞が多いよな。
今は煙草吸っていればモテる時代ではないけど、嫌煙者の偏狭な考え方はモテないと思う。
男はある程度余裕と遊び心が必要なんだよな。

200 :さといも珍豚(工作歴8年):2008/01/02(水) 14:26:29 ID:lW377pqp0
嫌煙者が童貞多いってのはどうだろ?
田舎もんが多い気するから非童貞率高いんじゃないの?
田舎のほうが性関係は早いし

201 :名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:26:31 ID:34ynXNKF0
苦し紛れのJTが童貞にすり替えてる!哀れ。w


202 :名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:27:02 ID:pz3yzRXd0
>>199
お前の脳内世界の統計かwww


203 :名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:29:18 ID:MLEmcPcj0
百害あって一利なし。
喫煙してる人達は何一つ良い事ないのに何故吸い続けるの?


204 :名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 14:29:46 ID:/xlc8d/Q0
>>199-200
JT工作員、必死!wwwww
230名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:01:19 ID:Gpt9AJb9O
鉄道も禁煙車を分けるのではなく、区切って喫煙室を設ければよいのよ。
車掌室を半分潰せば済むよ。
231名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:01:23 ID:ZnOxCo/F0
長いこと、一箱75円のロシアで楽しく喫煙してました。
日本に帰ってきたら、誰もタバコを吸ってないようです。

日本人は悔い改めるべきです。
232名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:01:28 ID:SbRX31f20
>>225

 馬 鹿 乙 !
233名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:02:19 ID:CEpnWDwl0
>>5
にレスつけてる奴がひねくれものばかりでワラタ。
234名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:04:19 ID:1HUxBK980
>>224
俺は喫煙者だが新幹線の喫煙席には絶対乗らないし、空港や駅やデパートの喫煙所にも絶対行かないし、レストランでも禁煙席だ。
狭い場所で全員が喫煙してる場所ほど不快な場所はない。
235名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:07:02 ID:wUasn9wzO
たまに喫煙者歓迎の喫茶店があるからうれしい。
禁煙ファシズムの世の中、健康ブーム(笑)などくそ食らえ。
236名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:07:18 ID:A8r1y5rS0




猿孤児さん、クズどもをどんどん追い詰めてやってください。 クズ公務員もよろしく。


237名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:07:31 ID:/xlc8d/Q0
早く喫煙OKの店を作ってくれ。
喫煙者どもは、そこへ行くようにして欲しい。
そしたら、厨房・酒乱のDQNも自然に隔離されるはずだから。
238名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:08:15 ID:yH5KoDbD0
>>227
たばこ税払ってるだってさwww

たばこ税による収入よりたばこによって失われている
財源の方が多いってこと、しらないの?
239名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:09:00 ID:3gBwKVBv0
>>237
そうすると喫煙者が俺をその店に連れて行くからNG
240ДРАКОН:2008/01/02(水) 15:09:00 ID:ae/aYtB8O
>231意味解らんНе знаюскотина
241名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:09:43 ID:TFxCZQRrO
>>238
そういうのに釣られてはいけない!
242名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:10:45 ID:A8r1y5rS0




他者に危害を加えてまで喫煙するな、という、ただそれだけのことすら理解できないクズは、隔離して当然。





243名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:11:00 ID:4lY51Oye0
パリといえば吸殻と犬の糞。
244名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:12:08 ID:PYJghIxE0
いや、喫煙規制は別にいいんだが、それが規制波及となって欲しくないな
この潮流がゲームや漫画にまで及びそうで怖いってのはある
245名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:12:31 ID:SbRX31f20
>>238

ソースは?
246名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:12:47 ID:24JnkoSv0
禁煙に成功した人が一番喫煙者を叩く傾向にあるよな
247名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:14:14 ID:TFxCZQRrO
>>244
ポルノの規制は近いうちにくるだろな
248名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:14:52 ID:wUasn9wzO
>>238
そんなこと知らんよ、物知りぼうや。
ぼうやは煙草も吸ったことないのか?
酒は?
女は?

酒も煙草も女も知らず百まで生きた馬鹿が居た。

煙草は奨めないがせめて酒と女の味くらいはわかるようになりなよ。

249名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:15:54 ID:0FHgVFMEO
喫煙文化(笑)
250名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:17:50 ID:PYJghIxE0
まあだから行政どもに易々と規制されないために
手放しで規制賛成ってわけじゃなくて、慎重に規制しろと言うべきじゃないかなぁ
別に喫煙を擁護しているわけじゃないけど
251名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:17:56 ID:9hwHazwTO
煙草を吸い始めた理由が「おれってカッコよくね??」って奴が大半だから喫煙者は嫌いだ
252名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:18:48 ID:eE6xXj+v0
酒出すところで煙草吸えないのはいただけんから日本では進めないで欲しい。
取引先にも喫煙者の人居るし、会食や接待で使えん。
そんな店セッティングしたら・・・俺\(^o^)/
先方のボスが非喫煙家だと好印象かもしれんが、うちじゃその率は1割もない。
253名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:19:09 ID:lW377pqp0
>>246
勝手に吸い始めて勝手に止めただけなのに上から目線が笑えるな
254名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:22:17 ID:ZK2w98TXO
吸わない人間が我慢してきたんだから吸うやつは文句言えない
255名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:22:30 ID:gJvxuQbK0
喫煙者ってさ、別にアウトローぶって、悪いことしている自覚はあるんなら良いけどさ
その割に「健康に気を遣ってる」連中も多いのが理解に苦しむ。
俺の周りの喫煙者って「サプリメントを6本常備して毎食飲むオッサン」とか
「年中ダイエット・野菜中心生活のオッサン」とか
「肌がボロボロで栄養タップリ化粧品使ってるオンナ」とかばっかりだ。
何故だろう、命や容貌が惜しくないんじゃないの?
256名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:23:19 ID:TFxCZQRrO
>>252
会社のトップて喫煙者おおいよな…
大企業とかは違うんだろうけど
257名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:23:23 ID:PYJghIxE0
喫煙は好ましくない→手続きはすっ飛ばしてさっさと規制
ではなく
規制は好ましくない→でも喫煙は規制して欲しい→慎重に審議した上で規制しろ
のほうが結果的に俺を含めた一般国民を利する考えだと思うが
喫煙嫌いは多いのは理解できる。俺もタバコは好きじゃないし
嫌う人が多数だから、規制しろとはちょっと駄目だと思うぞ
258名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:24:02 ID:ae/aYtB8O
>251君は煙草製造販売禁止運動でもしてくれ
259名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:24:44 ID:T9i9RMRU0
>「フランス人はこのまま、どんどん米国人化していくのよ。香水を使えなくなる日もいずれ来るんじゃない」と皮肉混じりに語った。

おまえら香水つけ過ぎなんだよ。それも禁止でいいっす。
260名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:25:16 ID:/xlc8d/Q0
>>252
個室の店があるだろ、そこに行けよ。
接待かなんかしらんが、そんな尊大な客どもが近くのテーブルに来ると
マジで他の客が迷惑するから。
酔って他の客に絡む・威張る・大声で騒ぐ……喫煙オヤジはこんなのが多すぎる。
261名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:27:46 ID:Wsud1KCD0
>>262
タバコはニコチン以外に有害物質が200以上入ってる
こいつが内蔵にダメージを与え続ける

肌はボロボロ 歯茎がキモい紫色 目も黄ばむよな
だけど止められないのだろう 無駄なあがきだ
262名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:28:27 ID:SbRX31f20
>>260

お前見たいのが、雰囲気を壊すんだろうな。
空気読む奴も嫌いだが、傲慢な奴はもっと嫌いだよ。
263名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:29:42 ID:eE6xXj+v0
>>256
いや、それは思い込みだと思うぞ?
1部上場で、国際的にも知名度がある誰もが知ってる企業の人間の管理職も
吸う人の割合多いよ。海外の取引先にも。公務員にも。
264名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:29:55 ID:gJvxuQbK0
俺のお袋、超ヘビースモーカー。人のそばで、10分に1回吸ってる。
でも「この野菜を食べなさい!健康に良いの!」「このおみそ汁は健康に良いの!」
「この煮物は身体に良いの!」としょっちゅう言ってくれる。
心配してくれるのはありがたいんだが、不思議でならん。
マジで自分の煙草が、息子の健康を害しているかも知れんって分からないのだろうか?
思いつきもしないんだろうか??

ちなみに俺は、ガキの頃から気管支及び肺が弱い…。
265名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:30:34 ID:AY1gmBRr0
>>256
以前に勤めていた大手の金融関係でディラーの
喫煙者が多かった。休憩室があったけれど
そこでは彼等の8割位は吸っていたような。
この2〜3年は知らないけれど。
266名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:31:05 ID:ae/aYtB8O
>255他人の私生活をそこまで知ってる君が異常
267名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:33:04 ID:/xlc8d/Q0
>>262
空気を読むのが嫌いって……あんた自由人ですか?www
大人なら他人様に最低限の気配りが出来なきゃいけないのにね、ああ嘆かわしい。
268名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:37:10 ID:Qj9sqJQx0
アメリカ発の健康全体主義が世界を萎縮させる時代現象。

まあ、アメリカ人は飽きっぽいのでしばらくすると突然やむ。
269名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:37:26 ID:gJvxuQbK0
>266
会社の同僚なんだから、普通に話ぐらいするだろ。
そうなると、年上の連中(30過ぎ)って、どいつもこいつも健康面の話ばっかするんだよ。
「そろそろ身体にガタが来てさ〜」「近頃運動不足で〜」とか。
すると「自分はこんなことやってる」「俺はこんなことに気を付けてる」とか
自慢(?)みたいなやりとりになったりするワケ。
その中で喫煙者の連中が、嬉々として「健康頑張ってるトーク」熱弁していると
アホらしいなあ、と感じるよ。
270名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:39:26 ID:wUasn9wzO
(^ .^)y-~~~
煙草うめぇWWWW
271名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:40:22 ID:AY1gmBRr0
>>259
香水については、それこそ伝統?で、
昔から特にフランス人はお風呂に入るのが
少ないので有名。今でもシャワーだけ。とか。
それに、昔は湯を沸かすのも大変なこと。
狩猟・肉食人種は体臭も日本人よりキツイし
それをカバーする目的もあったのでは?
日本でも上流階級がお香を部屋や着物に
焚きつけたりした時代があったとか。
272名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:42:18 ID:fqlrc1Y+0
フランスに日本からマイタバコを2,3カートン持って逝ってたけど
向こうじゃいい値段で売れるよな

1本単位で買うから小銭ばっかだけど
数本売ったらバーで1杯飲める
273名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:42:30 ID:SbRX31f20
>>267

会社の経営してるんだけど、空気読む奴にはろくなのがが居ない。
自分の理念や信念で語る奴は、方向が違う場合でも信頼できる。
274名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:42:54 ID:/xlc8d/Q0
アメリカ人の健康厨は、スノッブな奴らの話。
ハンバーガー・ピザ・フライドチキンにコーラの文化を生み出した奴らから
メタボが取り除かれるはずがない。
275名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:43:00 ID:d9UOxZkpO
>>264
女は自分のことは棚にあげるもんだ
276名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:45:51 ID:24JnkoSv0
>>273
空気読む人≒YESマン
277名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:49:26 ID:CEpnWDwl0
>>248
すごい馬鹿がいた
278名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:53:44 ID:fqlrc1Y+0
タバコ関係のスレって一定のとこまで逝ったらくだらない煽り合いになるよな
279名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:55:12 ID:wUasn9wzO
>>277
お前は空気が読める良い子だよ。

ふぅ、タバコウマー。
280名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:55:22 ID:/xlc8d/Q0
>>273
>自分の理念や信念で語る奴は、方向が違う場合でも信頼できる。

これは、中小企業のオヤジのものの考え方じゃないか。
優れた経営者は、世の中のの流れや動きに敏感なものだ。
「自分の考え方が最高である」と凝り固まる方が危険。
居酒屋ワ○ミの経営者なんか、こんな感じではあるけどな。
信念や理念を持つだけでなく、柔軟性を持ち合わせることが大事。
281名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 15:56:17 ID:AY1gmBRr0
>>274   そうだね!
何年か前に聞いた話だけれど
アメリカのいわゆるエリート(=スノッブではないけれど)
は煙草は吸わず・他のドリンクの替わりにミネラル-ウォーター・
ベジタリアン主流(採ってもチキンサラダをつつく程度)で、
昼休みにフィットネスクラブに行く人も多い。若しくは勤務の後
ジム通い。デブは自分の健康管理も出来ない奴=管理職としては失格。
とのこと。
282名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:01:21 ID:SbRX31f20
>>280
> これは、中小企業のオヤジのものの考え方じゃないか。

其のとおりだから、しょうがない。

> 信念や理念を持つだけでなく、柔軟性を持ち合わせることが大事。

柔軟性と、信念・理念は相反した関係ではない。
正しいと信じている事が違うと分かった時、臨機応変に変化できるのは
誠実な人でないと難しい物なんだよ。
283名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:02:23 ID:fvcrzbl+0
こういうことやると
返って歩きタバコが増えるような気が・・・
大丈夫か?
284ДРАКОН:2008/01/02(水) 16:03:12 ID:ae/aYtB8O
>281ところで君はどちらに該当するんだい?
285名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:03:14 ID:hLw/hI100
まぁ国の政策だし
嫌なら国でてけってだけだな
286名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:08:38 ID:5pftOZ730
珍煙文化(笑)
287名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:08:52 ID:/xlc8d/Q0
>>282
俺は、臨機応変に対応できるような中小企業のオヤジを殆ど見たことがない。
だいたい中小企業のオヤジなんて、
「責任感なし、責任は部下、時代や流れが読めない、適当、いい加減、人の話を聞かない」
な連中ばかりだぜ。俺が一緒に仕事をしてきた奴らの大部分がこんな感じだった。
まともな、ごく一部の中小企業の経営者は、とにかく人の話をよく聞くもんだ。
288名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:10:00 ID:pdQaCNkEO
>>248
みっともない奴だなw
負け犬の遠吠えwwwww
289名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:11:57 ID:bfpvvhNtO
俺がパリに行って
「私が当選した暁には、必ず現在禁煙とされているスペースの90%の禁煙背現解除を公約します!」
で仏大統領に立候補しようかな。
一人の圧倒的有力候補がいる、とかじゃなくて票が割れれば当選の確率高い希ガス
290名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:13:14 ID:SbRX31f20
>>287

そりゃ気の毒だったな。
世の中お前さんが思って居るほど、無能な人間ばかりじゃないんだお。

2ch見て居て思わないか?
世の中には何て才能に恵まれている奴が大勢居るのかと。
291名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:15:03 ID:wgDv77WE0
>>290
例えばこのスレでいうと?
292名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:15:34 ID:/+prUY870
まあタバコ吸いの肩身が狭くなるのを見るのは面白いな。
2chで必死に吠えてるのとか笑える。
293名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:16:07 ID:79aiofrYO
煙草を無くそうとまで言わないけどガキが手を出せないくらいの値段にして欲しい
そうしりゃマナーも良くなるだろ
294名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:18:40 ID:/1llHOklO
まさか欧州でナチスの政策を推進するようになるとは思わなかった
295ДРАКОН:2008/01/02(水) 16:18:56 ID:ae/aYtB8O
社会的にはマナーの良い喫煙家よりもマナーの悪い禁煙家の方が迷惑です
296名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:19:59 ID:SbRX31f20
>>291

このスレ余り前の方見てないから分からん。
探すのメンドイし、自分で探して貰えマイカ?
297名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:20:22 ID:/xlc8d/Q0
>>290
>2ch見て居て思わないか?
>世の中には何て才能に恵まれている奴が大勢居るのかと。

そうかな? 2ちゃんこそ中小企業の経営者と、ほぼ同じだと思うぞ。
自分の考え方にこり固まって、柔軟性が感じられない書き込みが多すぎる。
才能に恵まれている奴はちゃんと話ができる、しかし、そんな奴はほんの一部なのだろうと。
ま、俺だって個人事業主みたいなもんだ。
中小企業のオヤジや個人事業主こそ、一根性なければできない仕事ではあろうが。
「まともであろう」とすればこそだが。
298名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:22:02 ID:J48bFO9NP
シンナーみたくビニール袋の中でスーハースーハー、肺から排煙しなけりゃええがな
299名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:23:25 ID:wgDv77WE0
>>296
あーあ
社長がどんな人間を「有能」と評価するのか、楽しみにしてたのに
300名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:24:56 ID:K/KQjmam0
ヨーロッパツアーとかタバコ吸うおっさん達見てるとおもろい。
喫煙場所求めてウロウロ。
301名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:28:51 ID:LjZ0RDH90
(´・ω・)カワイソス
でも今までは非喫煙者の方が選択肢を奪われてたんだよね
仕方ないよね
302名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:33:38 ID:yH3w6+SWO
愛煙家(笑)
303名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:34:02 ID:SbRX31f20
>>297

感じ方は人其々と思うが、左巻に柔軟性の無いのが多くて
其れに対する保守派が検証とか色々試みて柔軟な気がする。

スレチでした。
304名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:36:18 ID:ae/aYtB8O
>297才能がある人=書ける話せる。ごく一部分の才能ですよね
305名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:37:53 ID:NOK9XvUhO
俺は禁煙してから4年位経つが、別にそこまで嫌煙しなくても…と思うよ。
まあ止めた動機?は嫁が妊娠したからなんだけど。

子連れで行くレストランは大抵はファミレスだが、分煙化しているから問題ないし…


歩行喫煙者は危ないなぁとは思うが、吸っている輩は自覚しているのか、火については気をつけてるね。


そんな俺だが、勘弁してほしいと思う事は、

歩行しながら携帯をいじりながら喫煙。

カウンターで飯を食べている最中に横で吸う事。
306名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:40:21 ID:gJvxuQbK0
売日新聞が、確かゴリゴリの珍煙派だよな。
タクシーで禁煙が決まった日に、運転手に「吸って良いか」と聞いて
その経緯を新聞に書いた出来事があったっけ。
それ以前から売日新聞は、「本社が禁煙になって残念。
あの煙がもうもうと立ちこめる会議室で、記者同士論議していた頃…
あれこそ記者魂が揺さぶられる素晴らしい光景だった」
とか未練タラタラで書いていたな。

こんなイメージから、俺の中では左=喫煙派という印象がある。
307名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:42:33 ID:dA2/RMrQ0
タバコの話題にもミギヒダリを絡めるとはw
308名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:43:33 ID:SbRX31f20
>>306

言論封殺や全てを自分の価値観に合わせようとする左巻こそ、
嫌煙廚とイコールな感じがするのだが。
309名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:45:53 ID:L6pinSJg0
路上はいいんだw
なんか面白いねフランス
310名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:47:05 ID:oNy/fe5r0
>>307
次スレでは男女を絡める予定です。
311名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:47:54 ID:eSvY9rBT0
自分の家で喫う分にゃ全く問題なかろうに馬鹿か。
カフェの外で喫すなよ、公共の路上往来で喫煙することが
どれだけ周囲に迷惑かけてるかわかんねえんだなニコ中は。
かくいう俺も喫煙者だが、たまの週末に酒を嗜むときだけ一緒に
楽しむ程度だ。ゆっくりゆったりと燻らしちょっと奮発した
上等な酒を嗜む。これ最高。

嗜好品とか抜かすんならそのくらいにしとけ。外で平気で
喫う馬鹿は単なる薬物中毒患者だ。病院行きな。
312名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:48:35 ID:WK65oYEG0
>>308
それは貴方が何がしかフィルターをかけて物事を見ているか
それとも都合の悪いもの相手方に押し付ける性質があるかのどちらかだな

煙の害に左右関係ないとは思うけどね
313名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:49:02 ID:gJvxuQbK0
つか、保守派、愛国系の人たちって、やっぱ喫煙はマズイんじゃないの?
個と公って自覚がキッチリあるのなら、煙草は駄目だろ。
公共の場で吸うなというだけじゃないよ。
一人一人の身体は、国の財産じゃん。堅強であるなら、更にヨシ。
自らの病ませるとはもってのほか、それどころか健康保険まで使って
国の財政まで圧迫しちまう。

それから生まれる子供。これは国の宝。喫煙する若い女が増えてるが
生まれてくる子供に影響あるだろ。それをあえて減らしたり、病ませたりするのは
立派な国害じゃないの?

それと煙草による火災。毎年火災原因の1位か2位だ。
煙草の所為ではなく、個人のウッカリ・不注意が理由だろうが
人命も含め何億円もの国家的財産を個人の嗜好で消失させるのは
立派な国害じゃないの?

これら健康被害・火災被害をあわせると、煙草税収を軽く超えるワケなんだけど
保守系で煙草吸ってる人たち、その当たりはどう折り合い付けてるの?
実は日本嫌いとか?
314名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:49:47 ID:AY1gmBRr0
>>284
何もかも極端に(ヒステリック)な迄の
アメリカ人メンタリティーには疑問に思うな。
一つの流れが決まると、一斉にドドドドゥで。
理想から行けば、規制したり罰金とらずとも
マナー以前の常識や思いやりがあれば世の中
良いのだけれど。全てに余裕が無くなってる
気がする。
個人的には10年以上(半)ベジタリアンー卵
乳製品はo.k.、朝コーヒー抜きではエンジンかからず。
お酒はアレルギーのようになるので、ちょっとワインを
乾杯の時だけ口にする程度。ここのスレの喫煙については
1日1本だけ(夜、歯を磨く前バルコニーで一服が習慣)
お隣は夫婦とも煙草を嗜むので、よくちょっとした会話
してコミュニケーションの機会もあり。
長ーーくなってごめん!
315名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:53:15 ID:niuq3mkI0
日本に来れば吸えますよw
316名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:55:19 ID:SbRX31f20
>>312

句読点は、使わない主義なのか?



>>313

健康被害?

先進国で突出して喫煙率が高い日本が、最長寿国な訳だが。
317名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:57:08 ID:niuq3mkI0
>>316
副流煙って体に害無いのか、知らんかった
318名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:57:31 ID:jh9mFm0v0
日本はいいかげん休憩所に灰皿置くのやめろよ 
休憩所はニコチン依存病の奴等のためにあるわけではない
319名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 16:59:46 ID:SbRX31f20
>>317

害が確認出来なかったデータなら、かなりの長期間に大規模に遣ったデータが有るよ。
320名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:01:26 ID:EMpG+XYw0
>>299
揚げ足を取る気しかない姿勢で相手に動いてもらえるというこの発想が面白い。

偉そうなことを言っていてもおそらく口だけの手合いだろう。
321名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:03:00 ID:QgQYEn2F0
正直、携帯電話のほうがうざい。
322名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:05:55 ID:WK65oYEG0
スペースの使い方がそっくりで、片方が餅の突き手、もう片方が反し手のようなレスが散見される・・・
興味深いので俺にかまわず続けてくれ
323名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:07:00 ID:zlLeXSuwO
全面禁止にするなら、きちんと許可されたスペースを用意しないと反発を招く
324名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:07:53 ID:8MbWbnv/0
>>316
>先進国で突出して喫煙率が高い日本が、最長寿国な訳だが。

ストレスの問題だろうね。
禁煙はストレスだから。
325名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:08:16 ID:YR7ZxzLs0
日本はタバコ禁止にしろ
タバコ吸ってる奴は例外なくDQN
うざすぎる
市ね
326名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:09:16 ID:+nJjZrry0
アポロ13って映画で、衛星の地上コントロールルームにタバコの煙もうもうだったのは印象に残ってるな。
あの頃がアメリカの一番良き時代だったんじゃなかろうか。
今、欧米の文明から余裕と寛容さが失われつつある。 欧米の秋。
327名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:10:55 ID:niuq3mkI0
てかアメリカでこういう事が起こったら日本にも影響あるかもしれんが
フランスならまだ大丈夫だろう
328名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:11:14 ID:Npwi5ZopO
最後の砦は日本じゃね
こんなたばこ安くて吸いまくれる国はねえよ
喫煙者は両目えぐられて死ね
329名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:11:29 ID:UQF88lX+0

戦前 たばこ有り クルマ無し → 肺ガン率低い
戦後 たばこ有り クルマ有り → 肺ガン率高い
330名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:13:11 ID:r2ruqJ93O
日本人観光客がそれで大金無くしそうだな
絶対トイレで吸う奴いるから
331名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:14:29 ID:Z0S1dU2n0
>>329
結核が不治の病だった戦前の肺ガン発生率なんて当てにならんぞ
332名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:21:23 ID:gJvxuQbK0
>316
すぐ死ぬような病気ばかりでもないだろ。
長引く病気もかなり呼び起こす。喘息とか。脳梗塞で不自由な身体になったりとか。
煙草の大変な所って、こういう風に長期にわたり、じわじわと
本人や周囲の健康をむしばんでいくことだと思う。
すぐ死ねば、さほど金を使わないだろうけど、
あの24時間酸素ボンベ抱えてる病気、何だっけ?
あんなのになったら悲惨だよ。
333名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:25:08 ID:MsUBLk530
>>316
日本の平均寿命が高いのは乳児死亡率が低いからだと美味しんぼに書いてあった。
334名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:25:22 ID:PIiRzBTxO
ε=ヾ(э^・ェ・^)э
砦より発信
335名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:25:36 ID:WK65oYEG0
>>332
COPDね
NHKの特集で見たが苦しくて苦しくて自分の力で20mも歩けなくなる。生き地獄
http://health.yahoo.co.jp/news/detail/index.html?idx0=w05070101
336名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:27:15 ID:Wsud1KCD0
昔、覚醒剤がヒロポンという名で薬局で売られていて普通に買えた

タバコもそのうちそうなる

「枯草に火をつけて、煙を吸う習慣があったんだぜ」

てなwww

それにしても10年近く前から何も変わらんのか
この国は

http://piza.2ch.net/cigaret/kako/985/985885759.html
337名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:27:40 ID:SbRX31f20
>>332

じわじわと長引く病気に掛かっている患者が多くて、最長寿国なのか?
健康な人間が多いから、最長寿国と俺は考えるのだが・・・。

お前さんの考え方には、無理が有ると思うけど。
338名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:29:36 ID:gJvxuQbK0
つーか、一番無視出来ないのが、日本の宝たるべき子供への影響だよ。
ttp://www.suzukinaika.com/kodomoHP/kodomof.html
父親or母親が喫煙者って子供は、出生児の体重やら知能指数やら
かなりアレな結果になってる。

あと2005年の新聞記事。
>女性の喫煙は15〜19歳で34・2%と最も高く、低年齢化しているのが特徴だ。
>厚生労働省の統計では妊娠中の喫煙率は、平成2年の5・6%と比較して、
>現在は10・0%強とほぼ2倍。医師が「やめるよう」指導しても
>「10人中1〜2割しかやめない」(平塚市民病院)というのが実態だ。
喫煙する女は、更にこれからどんどん増えていくだろ。
こんなんで生まれた子どもたちが、大人になって
日本を支える世代になった時、どうなんのかね。
339名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:29:56 ID:YXXwXYn50
>>336
大学まで逝って煙草吸う奴って何なの?

煙草会社は女、子供を取り込んでるから
大抵なお馬鹿な女、子供は煙草にあこがれるよwww

それが現実だ。
340名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:30:00 ID:SbRX31f20
>>333

先進国の乳児死亡率に、さほど差が有るとは思えないが違うのか?
341名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:30:23 ID:EMpG+XYw0
>>336
たった10年で習慣が大きく変わるほうが異常なんだがな。
342名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:36:34 ID:SbRX31f20
>>338

俺の生まれた頃は、部屋に煙がたゆたう状態だったが、皆普通に育ったな。
343名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:43:35 ID:N7P9/VvS0
健康にやたら神経質な時代って、わけのわからない不安が、未来に大きな影を落としてるってことなんだろうな。
344名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 17:51:43 ID:YXXwXYn50
煙草の問題よりも、子供に食べさせてる冷凍食品やら、レトルト物のほうがヤバイと思う。

大人は健康番組とか見て気を使うけど、子供に与えるのは
コンビニ惣菜、冷凍食品、レトルトをチン、そんなものばかり。

給食だって、1食原価300円ぐらいなのに、国産なんて米以外使えないだろ?
大体は国産を装った中国産だ。

お前らの子供、健康でつか?
345名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:02:52 ID:Qo3/O4V50
いや食品スレじゃないので 本題に戻りましょう
346テンプレ:2008/01/02(水) 18:03:41 ID:VoL5z4eO0
筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓 >>27

JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件 >>37

タバコの循環器系への影響 >>41



タバコに含まれる物質について
毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素、ヒ素

化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)

海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>47
347名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:10:33 ID:KUGTM+pP0
公共スペースで吸っちゃいかんだろ
348名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:12:48 ID:gJvxuQbK0
平均寿命の算出方法は、生まれた人間が何歳まで生きられるかを
平均したものだろ。
例えば乳幼児の死亡が多い国や、戦争中の国は低い。
日本は乳幼児率が世界中群を抜いて低く、その上平和な島国だから高い。
ちなみにアメリカの平均寿命は先進国中結構低いw

しかし、平均寿命は増えているが、病院の受診率・疾病率は
昔に比べて上がっているのが問題。
ガン、心臓病、脳卒中などの生活習慣要因による
生活習慣病が増加しているってこと。特に40〜60代の男性。
日本は更に素晴らしいことに、高度な医療技術を誇り
国民健康保険制度まであるから、こういう連中まで軒並み
ずるずると延命出来てしまう。

つまり平均寿命が延びても、不健康な人間は増えている。
これは不摂生した連中に、年金やら健康保険やらを、
湯水のように使われるという図式が出来てしまうわけだ。
これから待ち受ける少子化社会で、不健康な老人を
何千万人と抱え続けることに、国益はあるわけ?
349名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:16:12 ID:J+rk1940O
愛煙の頭の悪さと理解力のなさはガチ
禁煙スペースで喫煙してるところをからかうと簡単に挑発にのる
そのあとポイ捨てしたり俺に向かって投げたり完全スルーしたり開き直ったり
チョウセンヒトモドキより知能低いよ
350名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:16:30 ID:1+H2sFhz0
路上は喫煙OKなの?喫煙可の店も残せよ・・・。喫煙室をつくれって。路上で喫煙されるほうが
よっぽど迷惑なんだけど。駅のホームの喫煙所も待合室のように喫煙室にしてくれ。タバコをすいながら
ウロウロするな。灰皿を抱きかかえて喫煙だけに集中しろ。
351名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:18:33 ID:hLKu1/hGO
喫煙て文化なんすか?
352名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:19:30 ID:VoL5z4eO0
いいえ劇毒物散布行為です。

>>346
参照
353名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:21:30 ID:J+rk1940O
あ、路上は禁止されてないのか
嫌煙が何故嫌煙か理解してくれよ
嫌煙と愛煙を完全に隔離しないと解決しない
354名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:23:07 ID:zRVKsWfq0
どこでも見境無くタバコを吸う日本はサルの国
355名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:26:18 ID:1+H2sFhz0
道路こそが公共スペースで 店屋のなかは私有地のようなもんだと思うのだが なんで路上喫煙は
OKなんだ?不思議な国だ。日本は路上喫煙は徹底的に罰してきちんと喫煙室をつくって喫煙可の店も
残してほしい。煙を吸うも吸わないも個人の自由。選べるようにしてほしいだけなんだよね。
356名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:26:43 ID:J+rk1940O
愛煙に受動喫煙させてみたことあるが、なぜかブチ切れた
俺なんか気に障るようなことしたか?
357名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:27:27 ID:EMpG+XYw0
>>356
本人に聞くのが一番手っ取り早いんだが、お前バカか?
358名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:37:21 ID:xC3Tiolv0
カフェではなく 喫煙所という看板出せばいいんじゃない?w
359名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:41:56 ID:616TzDPxO
日本のように路上禁煙だらけでなく
フランスは屋外喫煙自由だから吸いたい時に吸える。
喫煙禁煙互いに権利が守られている。

360名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:42:56 ID:AvbL8qW/0
ばかだなー、タバコは誰も来ない汚い公衆便所や人里離れた山の中でじっくり吸うのが一番うまいんだよ
361名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:46:39 ID:dh6hQF9L0
ヨーロッパもどんどん衰退していくな。
まあやがて、リベラルが崩壊するときが来て
タバコも復権するだろうが。
362名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:48:50 ID:616TzDPxO
外国は屋外は排ガスで空気が汚れているからどの国も喫煙くらいは自由。
路上禁煙だらけの日本は飲食店が喫煙所代わりになっている。

363名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:48:52 ID:1+H2sFhz0
>359
?屋外自由喫煙ってことは非喫煙者の権利は守られていないと思うのだけれども。
周りに気を使って喫煙していても煙は4m 有害物質は9m先まで届くんだよ。 
364名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:50:34 ID:uh7U7mB80
健康への影響を考えるなら、室内の禁煙を推し進めるべきだと思うんだよね。
たとえば飲食店とか、煙の充満するところがたくさんあるじゃん。
分煙というのもおこがましいような分煙施設も多いし。
そういうところは、思い切って全面禁煙にしてしまう。
根拠は健康増進法みたいなもので。

その代わり、路上の方々に喫煙所を設けて、タバコをすえるようにする。
費用はタバコ税とJT持ち。
タバコ吸いも空気が綺麗な外でタバコ吸ったほうが美味いでしょ?
365名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:52:06 ID:616TzDPxO
日本も路上喫煙自由にすれば屋内は禁煙にしやすい。
しかし、屋内はすでに飲食店以外はほぼ禁煙になっているから
日本もかなりの禁煙の進んだ国だ。


366名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:52:17 ID:nLjIIO0dO
日本で公共マナーを守らず所構わず喫煙してんのは支那朝鮮人だろ
367名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:52:25 ID:Un9I6aOf0
>>1
>カフェで二度と喫煙できない事実を甘んじて受け入れると述べつつも、「フランス人は
>このまま、どんどん米国人化していくのよ。香水を使えなくなる日もいずれ来るんじゃ
>ない」と皮肉混じりに語った。

フランス人はすべてゆとり脳なのかw
368名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:55:00 ID:1+H2sFhz0
>364
煙は外の空気にまぎれてしまえば気にならないっていうのは喫煙者の勝手な言い分。いっそ色つきの
煙がでるタバコにしてほしいよ。外の綺麗な空気は皆のものでしょ。せまっこい煙の充満した喫煙所内で
たっぷり体中で煙をあじわえばいい、愛煙家なら。
369名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 18:59:37 ID:Un9I6aOf0
>>368
喫煙は自宅で。自宅以外は屋外屋内とも禁煙が当然。
喫煙所を設ける金が税金から出るのはばからしい。
喫煙所を企業が設ければその費用は顧客が負担するのと同じで許しがたい。
社内喫煙ルームなどもってのほか。

370名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:00:45 ID:uh7U7mB80
>>368
飲食店が喫煙所代わりになっているのが現状なんだよ。
飲食店の多くが喫煙所代わりとなるくらいだったら、外で吸ってもらいたいという発想。
371名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:01:52 ID:YzBqTZDT0
>>42
ドヤ街にしか思えんぞw
372名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:02:11 ID:dh6hQF9L0
>>369
そこまで利己的な考えでは、嫌煙者はどんどん支持を失うだけだぞ。
373名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:04:35 ID:YXXwXYn50
でもたかが、大人のたしなみ程度で
何不平漏らしてんだよ?と思わなくも無い。

自宅で楽しめば良いだろ?

簡易麻薬中毒者の気持ちからすれば、何処でも
吸いたいんだろうけどね。
374名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:06:52 ID:4l7oIhxv0
副流煙が毒である以上、
この風潮はかわらない。
財政を担ってるとかは関係ないからw
375名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:20:44 ID:sTSPFWN80
コンビニの入口近くの吸殻捨て箱、あれは「喫煙所」ではなく、
吸殻を捨ててから入店してくれって意味で設置してます。
マメ知識な。
ttp://www.lawson.co.jp/company/activity/program/pdf/2007/houkoku2007_15.pdf
376名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:21:39 ID:tprmU2dn0
マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=581

ポロニウム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
ttp://www.suginami.ac.jp/study/chemistry/atom084.htm
377名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:26:00 ID:YXXwXYn50
>>375
いや、実際は喫煙所にしかなって居ないし、
火のついた煙草持って入店する人も居るんだよね。
378名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:29:28 ID:Wsud1KCD0
JTの宣伝広告費
http://www.anti-smoke-jp.com/zouzei.htm

普段、マスゴミだの電通批判は嬉々としてやるくせに
JTに金を落すことはだんまりか

あの異常にクリーンなイメージを押し付けてくる広告に
いくら使われてるのか考えろ ニコチン切れた頭で
379名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:40:02 ID:Un9I6aOf0
>>372
どこが利己的?
喫煙者は周囲に迷惑がかからないように自重できないバカばかりだから
やむなく法律で規制するんだがw
380名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:46:56 ID:WVDrTMZv0
>>375
そのローソンの例で言えば、

>現在、路上喫煙禁止条例のある地域においては、原則的に灰皿を撤去しており、路
>上喫煙禁止条例のない地域では、入り口より離れた場所へ移設しています。

これあんまり徹底されてないなw
路上禁煙地域に堂々と灰皿置いてあるし、入り口に置いてある店も結構見かけるし。
381名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:49:07 ID:+CZakvLO0
外人は本気で歴史を書き換えようとするから怖い
382名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:50:42 ID:Wsud1KCD0
>>383
> マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」

すげーな

あれか、喫煙者は劣化ウラン弾の粉末を摂取してんのか

どんだけチャレンジャーなんだよwww
383名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 19:58:54 ID:bkz2vhgN0
公共スペースの喫煙を制限するより、
公共スペースの暴力団員の利用を禁止にしたほうが、
よい世の中になるのにな〜。
嫌煙厨はバカばかりだな。
384名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:10:03 ID:AY1gmBRr0
時代の流れだし、健康に良くない
受動喫煙による迷惑と言われて久しい
し、犯罪者扱いで喫煙しても美味しく
ないんじゃないかなぁ?
1日1本だけ「夜にバルコニーで一服」
リラックスして。こんな感じだけど。
385名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:14:55 ID:YXXwXYn50
>>384
隣の人の迷惑になるから家の中でドゾー
386名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:15:56 ID:HSG206TB0
家で吸えばいいじゃん。
ベランダはだめだよ、密閉した部屋で吸ってくれればいい。
387名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:16:22 ID:cWtHw7pi0
>>健康に良くない
妄言はいいよ・・・
体をリラックスできるならそれこそ最高の効果
タバコで死ぬ?それも嘘、普段食べている食材の方が2倍危険
受動喫煙でどれだけ被害が出ているかって?数字にすらなってないよ
どこの省庁のデーターを出してもらってもいいけど出てくるのは
車の排ガス、工場の排ガスばかり、君も一度外にでて1時間で
何をどれだけ吸うか実験してみれば?99・9999%排ガスだよw
388名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:20:21 ID:p0Y64LObO
>>387
服用薬や、体質によっては受動喫煙がもとで急死する人がいるんだよ。
389名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:21:52 ID:KmtXxboqO
>>387
それリラックスじゃなくてニコチン中毒が緩和されてるだけだよ。
390名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:26:19 ID:JIjyLeurO
おれ煙草吸わないんだけど、マイカーで友達と出かけるとき「煙草吸っていい?」って聞かれるのが一番つらい。。
おれ吸わないんだからそんくらい悟ってほしい。
窓開けてもニオイもろ残るし…。

煙草吸う人はもっと気を使ってくれ!!
391名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:27:37 ID:tprmU2dn0
喫煙者は問題のすり替えが好きですね
392名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:28:45 ID:vCnf4FHv0
>>387
それこそ、どこの省庁のデータ出してもらってもいいから、
データもってきて示してくれ。
393名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:29:26 ID:pMjO4Ycf0
タバコとパチンコ
この二つだけは、そこそこの率で存在し続けていて欲しい。

休みの日とか、彼女がいない身で、楽しそうに歩くカップルを見て
「あれが普通だよなぁ…俺はしょうがない奴だな…」と落ち込むときでも、
パチンコ屋の前をとおりかかり、中で数時間を過ごす連中がいるってことを認識するたび

「彼女とかいなくても、この中で数時間過ごすしかやることない方々よりは遥かに良い人生過ごしてる」ことにシアワセを感じることが出来る。

タバコも同じだ。
どんなにカッコよくて仕事も出来て彼女がいる奴がいても、
そいつがタバコを取り出すだけで、
「ふぅ。俺のほうがこの点では遥かにマシな人生歩んでるわ」と感じることが出来る。

もちろん、そんなことをいちいち相手に告げることはないが、
「パチンコ屋やタバコを目にするたびにこれをしみじみと感じることが出来る幸せ」…
これだけは、永遠に失いたくないね。

だから、パチンコもタバコも絶滅しないでほしい。
394名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:34:53 ID:AY1gmBRr0
>>385 >>386

>>314 が今の状況、嫌煙権は理解してるよ。
まじレス欧州在住
395名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:35:36 ID:O8G19jFCO
パリ自動車ショーに行ったら
設営中のブースでメーカー社員も業者も皆喫煙しまくりで、カーペットの上にポイ捨てしまくりだった
ショーが始まる前からカーペットが穴だらけで、ちょっとびっくりした

フランスってスゲーと思ってたら、このニュースでまたびっくりした
396名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:37:45 ID:VJ11I/UQ0
日本もこうすりゃいいじやん。
いくら喫煙席禁煙席分けても煙は完全に防げないよ。
店の中煙くさいとかホンと迷惑

スモーカーは自分が撒き散らしている副流煙で
周りの人間の寿命を下げているのがわからんのかね?
お前らに他人の健康を害する権利でもあんのかよ
クズどもが
397名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:38:03 ID:9c3z8g/OO
10年もすれば振り子が逆に振れるから、また吸えるようになるさw

こないだフランス出張の折には早速煙草吸い放題の地下カフェにも連れていかれたし。
表面だけを繕うことに快感を見いだすヘルシー馬鹿は強権的なファシズムにでもならない限り、まあ無理だろw
398名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:39:20 ID:G1AJyTo70
禁煙より禁酒ににしてくんねぇかな。
酔っ払いは社会の害悪だ
399名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:39:21 ID:WVDrTMZv0
>>387
どこを縦読み?



まあ飲食店内にバイクや車を入れて食ってる近くでわざわざふかし運転でもはじめたら
俺はキレるかなw
400テンプレ補足:2008/01/02(水) 20:39:33 ID:VoL5z4eO0
>>346
のテンプレの
>>37
が携帯の場合見れないかもしれません
内容は以下のようになっています。

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)


神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)


日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
(「JR高槻駅において放射性物質をばら撒く」GOOGLEで検索)又は
(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く site:go.jp」GOOGLEで検索)
401名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:42:16 ID:/wO/TY+h0
相変わらずニコ中どもの言い訳・論理のすり替えが惨いねぇ。これじゃどんどん吸える場所も無くなるのは当たり前だw
まあせいぜいここで珍論奇論をほざいてるがいいさ。
402名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:47:42 ID:QaH3WdOb0
サルばっかりのスレですなw
403名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:47:51 ID:OLCyfv/y0
受動喫煙の害を始めとしたタバコの周囲への害や迷惑を考えれば
公共の場は禁煙になるのも当然の流れ
404名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:52:37 ID:+N/ll6Zl0
2chの住人って喫煙者に対する叩きが異常だな。何にせよ喫煙者が悪いのでは
なく、マナーを守らないヤツが悪いんだよね。自分が正義、正論だと思ったら
徹底的に叩きまくる。あーー気持ち悪。
405名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:56:17 ID:WVDrTMZv0
>>404
>2chの住人って喫煙者に対する叩きが異常だな。

逆もまた然りじゃねーかな。
2chの喫煙者の住人による叩き行為もまた異常だよ。
喫煙者が気に入らない奴は、誰も彼も嫌煙扱いだし。
406名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 20:59:11 ID:NgEcoPSg0
ベルサイユで灰皿どこ?って聞いたら
地面を指さされたなぁ
407名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:01:35 ID:/wO/TY+h0
>>404
然り顔で意見してるあんたは、ここでの喫煙者の意見は異常だとは言わないんだよな。
で、結局は嫌煙者叩き。何が「あーー気持ち悪」だかw頭悪いんじゃない?
408名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:06:07 ID:AY1gmBRr0
>>406
その昔はトイレも「外の緑の中の地べた」でした。
409名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:08:23 ID:fVFfSzun0
おいおい
そもそも欧州ではタバコが米国的文化として認識されていたわけだが。。。
だいたいフランスで一番売れてるタバコってマルボロだろ。
410名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:08:46 ID:NsNvj9sy0
>>406
博多の屋台のおばちゃんも同じことした
「大地が灰皿さぁ!」って
411名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:12:53 ID:HSG206TB0
>>390
あったな
俺の車は禁煙だ吸うなって言っても、また聞いてくる、そしていつの間にか黙って吸ってる。
こっちは、なるべく喫煙休憩駐車してるのに。
412名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:14:19 ID:v+3ip5z30


町中ですわず山とか高原とか行って吸えよ

うまいぞ〜

葉巻がいいんだけどな

413名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:15:02 ID:mGE05w8z0
そのうち喫煙者が保護されて見世物にされるな
414名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:32:29 ID:sjUgSFMz0
日本でもやれ
415名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:51:51 ID:aORjRXXbO
酒もやれよ。
いい年こいて道だの電車だのにゲロ吐いてんじゃねぇよアル中が。
416名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:52:47 ID:hWTAyVcl0
>>342
かわいそう。
既に頭がおかしくなってるね
417名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 21:59:01 ID:Npwi5ZopO
>>416
こんなことを言われても
「俺は普通」とか思えるやつがすげえよな
まさに脳みそ煙人間
418名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:02:35 ID:meh0yCW00
タバコ屋やって小遣い稼いでたのになんてことを
419名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:05:07 ID:S2XzCTh50
フランスは街中どこでもスパスパやってた記憶がwwwww
420名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:08:14 ID:mOsXyDIuO
禁煙議論になるとなんで喫煙者は冷静さを失って悪態ついてしまうの?
身体に悪いなんてデマだボケとか、海外の話だ日本には関係ねえアホかとか、最悪なのはわざと嫌煙者の前で吸ってやんよとか
421名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:09:57 ID:0vWXNZfsO
うーん
煙草はすわんが必死な気も
422名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:12:33 ID:+k4VEwwD0
ヤニ厨サヨ天国め。ナチスに焼き払われればよかったのに
423名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:15:53 ID:z8BIryXoO
日本でも早く導入してくれ〜。
424名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:17:10 ID:1YTNf6+rO
キチガイ反捕鯨論者と変わらんな
425名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:17:24 ID:vCnf4FHv0
喫煙者は、こういう場で妄言吐き過ぎるから
余計に叩かれてるんだが、自覚してるか?
426名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:29:29 ID:+cH9lC2h0
友達とかなり久しぶりにファミレス行ったんだが分室(笑)って意味ないよな。
禁煙席座ってるのに席が少し離れてるだけなので臭ってくる。
427名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:34:58 ID:ZHROBmJa0
15年間吸い続けてきたけどやめて半年。
とにかく太った。10Kg以上太った。
そして嗅覚が鋭くなった。
また吸いたくなったら吸おうと思うが今のところ思わないなぁ・・・。
428名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:36:19 ID:wGt9C9+K0
「不倫は文化だ」に比べりゃ「喫煙は文化だ」のほうが説得力あるわな。
429名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 22:53:52 ID:mOsXyDIuO
禁煙したら太ったというのは、単に今までの喫煙が飲食と同じように自然な行動だったから。
禁煙中に口が寂しいと、タバコ吸う頻度並みに何か食べちゃうだけ。
430名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:07:30 ID:O2uBI9PN0
煙草やめてからマックフルーリーのキットカットを一日に一回は
食わないと気がすまなくなった俺はどうすればいいのだ。
この時期にマックフルーリー食うと寒いのなんのって。
431名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:15:49 ID:q3xH6u3sO
喫煙は文化って言って正当化すんなよなー
確実に迷惑だからどっか喫煙スペースに行けよ
432名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:15:59 ID:sGdLHpEo0
自動車の排ガスって三元触媒ってやつで無害化するんだけど
動作条件が厳しいんで排ガスの酸素濃度を監視して燃料の供給を調節したりしている。
ディーゼルにしたって排出物を減らすために燃料を何度も小出しに噴射して完全燃焼させるように工夫している。
規制があるからこそこれだけの対策が進んできた。

タバコはいったい何をやってきた?
無策のツケだよ。
433名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:18:22 ID:A8QUcuNb0
まあいいじゃん。
喫煙者はサボるために喫煙室へ行けるんだから。
434名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:20:33 ID:sGdLHpEo0
少数派になったものを慈悲もなく取り潰すのもタバコよりはるか以前からの人類の「文化」だから問題なし。
435名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:24:36 ID:zQdqHXp2O
吸うって発想だから住み分けが難しくてもめてしまうんだよ
部屋一杯にエアコンのようにタバコの煙で満たしたガス室のようなのを作ればいい
436名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:26:30 ID:WVDrTMZv0
>>428
どっちもねーよw
437名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:27:25 ID:XsPe2Dk70
首狩り族が首狩りを禁止された時も「我々の文化が消えた」って
言ったんだろうな。
遠い将来にはタバコも同じ価値観で語られるよ。
438名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:27:36 ID:zSsDErIoO
エスプリとエスプレッソは同意語なのかい?
439名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:38:07 ID:HSG206TB0
>>430
タバコが吸いたくなったら、氷を舐めろってNHKが言ってたな。
太らないし、冷静になれるとさ。
俺は禁煙しようがないから分らんが。
440名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:47:27 ID:Dpj0ecXx0
禁煙には、コーヒーやお茶も効果があるらしい。
ま、砂糖を入れたり菓子を摂取しないことが前提だが。
441名無しさん@八周年:2008/01/02(水) 23:48:13 ID:tprmU2dn0
>>435
新幹線の喫煙可能車両はそれに近い
霞かかってるし
442名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:07:24 ID:Q9s5ymdd0
この時期会社の飲み会とか行くと翌日服が臭いんだよな
欠席する訳にもいかないから、仕方なく捨てる予定の服着て行くけど

完全禁煙の飲み屋とか1軒作ってくれないかな?
全ての飲み屋を禁煙になんて野暮な事は言わないからさ
443名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:26:47 ID:w/QsN2XG0
>>394
日本の場合、バルコニーで吸うと、隣家の迷惑になる可能性が高いが、
隣の家まで余裕がある場合は問題ないと思う。

欧米在住で、そういった日本の住宅事情も忘れるのは羨ましいね。
444名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:32:57 ID:FFuMbnvy0
>>443
その点、パリなんか東京よりひどいがな。


445名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:35:57 ID:w/QsN2XG0
>>444
そうなんだ。

日本の様に、隣家から苦情が来るとかは無いんだろうか?
446名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:41:36 ID:FFuMbnvy0
>>445
俺が前に住んでいたところは古い建物で下から時々タバコの匂いがしてきた。
今住んでいるところは時々窓際の植物に火がついたままのタバコの
吸い殻がひっかかってたけど、最近、フランスも嫌煙でガンガン
文句言う人が増えてきたから、それは減ってきた。
メトロやバス停で吸う一般人も最近は非常に少なくなってきた。
(アラブ人とかの悪ガキグループが吸ってることはある)。

447名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:44:03 ID:w/QsN2XG0
>>446
どの国もポイ捨ては同じなんだなぁ
448名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:44:13 ID:FFuMbnvy0
というより、タバコが異様に高くなったので
吸う人口自体が減ってると思う。
パリのアフリカ人&アラブ街が集中する地区では
メトロの駅をおりると、アラブ人とかが市価より
安いタバコ売ろうとよってくる。
マルボロが多いけどどういうルートで安く仕入れてるのかは
知らない。
449名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:46:22 ID:qg9KqgvC0
フランスは路上で喫煙が許されているのか、へぇーーー
450名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:46:33 ID:FFuMbnvy0
>>447
でもフランスはとくに酷いよ。
パリの街では、毎朝、清掃局がみちわきに水を流す。
道の脇に落ちてる汚い毛布を丸めたみたいなものは、水の方向を
下水の穴に誘い込むためのもの。
ジャン・バルジャンがバリケード脱出に利用したパリの下水道は
太いから、ゴミぐらいで詰まることはない。

そんなわけでゴミもタバコの吸い殻も全部道ばたに捨てる習慣がある。
テロ対策で灰皿やゴミ箱が封鎖されることも頻繁にあるため
ポイ捨てはダメだという公共教育そのものがないみたい。
451名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:47:35 ID:q+/Mm5zv0
愛煙最後の砦は間違いなくドイツ。
あそこだけは全面禁煙なんてアホな事はしないと思う。
452名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:49:25 ID:gRvgojSK0
JTは煙草販売をやめて、ニコチンパッチだけにしてくれよ。
息苦しくてたまらん。肺がんになったらjt,政府、企業を訴えるからね。
453名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:53:02 ID:iMUPt0WxO
インドなんかは今どうなんだ? 今でも喫煙天国か?
454名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:54:37 ID:baD6F31+0
なんか、煙草の吸えるカフェ的なものを経営することもできないのかな?
違法摘発されちゃうんだろうか?
455名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:22:35 ID:goxwcPSVO
>>453
タバコ以前にそもそもインドでやっちゃいけないモノなんてあるのか?
456名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:24:19 ID:P0vVfscGO
>>454
タバコ窟
457名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:28:37 ID:NGh/foL50
>>455
>453じゃ無いけど、職場に派遣されてきたインド人技術者を食事に誘って
牛だか豚だかの料理がメインだった時は激怒してた。
普段は凄く真面目で温厚な人物だったので、参加していた日本人はみんな
俺含めて真っ青になったよ・・・
なんか宗教的にまずいらしいね。日本人って狂信的な人っていないじゃん?
458名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:34:55 ID:FKKCzqf0O
>>457
それはちょっとなー
459名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:35:21 ID:Y2GsTI1x0
>>457
え? ホントに知らないの?
ヒンドゥだったら、牛がだめ。
ムスリムだったら、豚がだめ。
バラモン階級だったら、ヴェジテリアンが多いよ。
460名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:37:20 ID:iMUPt0WxO
>>455
経済成長が著しいとかってよくテレビとかでやってるからさぁ。都市部なんかだと禁煙すすんでたりするのかなとか思って。
461名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:38:33 ID:BQPadwQw0
>>457
そこに「真面目」は関係ないでしょ
462名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:49:34 ID:ViVeqVTQ0
日本も何年後かにはこうなるだろ。
喫煙厨も覚悟しといたほうがいいぞ。
止められるなら早目に止めといたほうがいい。
463名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:53:08 ID:HAxb34zQ0
タバコ産業への知識を深めることが大切
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html

飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-012.html
464名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:54:26 ID:hO3T+q/k0
大麻スレが立つと大麻解禁派は大麻は文化だって叫んでるんだけど。
酷いのになるとハードドラッグの防波堤にもなるとか無茶苦茶言い出してさ。
連中の主張は将来の煙草問題の末路だと思うから参考にしてみれば。
465名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:55:46 ID:yxdjvdcxO
>>257
真面目に宗教戒律を守るからこそ怒ったのだろう
つーか、その辺の文化を踏まえてから食事に誘えよ
メニューが読めないなら説明してやるとかさ
466名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:57:00 ID:IQlbBqRpO
>>457
それは当たり前だろうな
周りの配慮が足りなさ過ぎ
逆に無宗教の日本人くらいでしょなんでも食べるのは
467名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:04:46 ID:hO3T+q/k0
>>457
でも彼等は自分が食うのは戒律的(?)に駄目ってだけで他人が食うのはあまり気にしないみたいだよ。

まあ誘っておいて>>457みたいなことやってたら余りにも無神経とは思うけど。
糖尿病の人にケーキバイキング強制参加で食わせているようなものだろう。
468名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:10:37 ID:IQlbBqRpO
逃げ場のない公共の乗り物なんかは禁煙でいいと思うが、
飲食店とくにBARなんかは全面禁煙はやりすぎじゃないか?
嫌なら行かなきゃいいんだからそこまで国で監視しなくても、
経営者の判断でいいと思うんだけどね。
それより日本で話題になった禁煙居酒屋は今どうなってるんだ?
469名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:13:21 ID:FXT5c5xc0
どう考えても、嫌煙の勝ちだよ。まいりました。
でも、俺は失われてゆく文化の担い手になるよ。
470名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:22:40 ID:8BFqbz5T0
>>457
2ちゃんに来ていて、狂信的な人間が日本人にいないと本当に思うわけ?
471名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:45:21 ID:9sjy4uDA0
>>470
別に狂信的な人間なんて2ちゃん以外でもいるだろ。
どんだけ視野が狭いんだよ。
472名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:54:53 ID:p1hiyj4rO
ふざけてご飯に箸を立てたら怒るような狂信的な人はいないか?
473名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 02:58:45 ID:8BFqbz5T0
>>471
俺のレスから、どうやったら「2ちゃんにしか狂信的人間はいない」と読めるわけ?
どんだけ言外の意味を妄想してんだよ。
474名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:05:03 ID:Plj/KDHFO
>>472
嫌な気分にはなる
475名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:09:17 ID:ekLqA/r80
他人に迷惑のかからない場所でどんどん吸ってくれ。
そして、俺たちの代わりに税金を払い続けてくれ。
476名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:10:44 ID:7LNdSVn50
日本もあらゆるところで喫煙できなくなってきたよね
パチンコ屋やゲーセン行くとタバコ天国で逆に違和感感じるようになった
477名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:10:49 ID:JJO9y6ht0
煙草辞めるとメタボになるぞ
辞めただけでは健康になるとは言えん
体重増加で腰痛、膝痛にもなるし喫煙者は本数減らす位にしておいた方がいいぞ
478名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:11:24 ID:itYTDt/10
>>468
>嫌なら行かなきゃいいんだから

客はそれでいいが、従業員の健康はどうする?
欧米で飲食店全面禁煙になったのは従業員の健康を守るためだぞ。
煙もうもうの喫煙室に料理運んだり片付けたりで
従業員の健康は確実に蝕まれるぞ。
喫煙者しか雇わないならその健康は雇い主が全責任負うのか?


479名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 03:31:10 ID:OTuiVkrx0
日本も自宅と喫煙所以外すべて禁煙にして欲しい
480名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 04:08:02 ID:MSVs++o/0
公園もだな
昼休みになると喫煙者がわんさか公園にやって来て
公園はモクモク状態になるからな
健全者や子供は大迷惑
481名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:38:10 ID:+/HbsBWx0
歩きタバコはマジで止めてくれ。
後ろに煙が流れてきてウザ過ぎる。
朝からやられると、マジで殺意を覚える。
482名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:39:18 ID:FFuMbnvy0
>>481
煙だけならまだいいが灰や火の粉が流れてくるからな。
483名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:42:39 ID:d54YjfQxO
莫大な税収がなければ・・・
484名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:48:36 ID:BFtkRtLd0
排ガス並みに規制しようぜ
まず、クチに触媒なw
485名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:49:32 ID:NKW9XdO5O
煙出して他人に迷惑をかけても平気なのが理解できん。
自宅以外でタバコすう奴は、騒音鳴らしまくる珍走団と全く思考回路が同じ。
他人に迷惑をかけて自分の存在価値を確認しているか、単に周りの迷惑に気が付かないアホ。
486名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:51:34 ID:2KstOI75O
煙草なんかより音楽聞いてたり携帯いじってたりデカい声だすのを規制してくれ
迷惑でかなわん
487名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 05:53:10 ID:NKW9XdO5O
>>27
TBSって腐っているな。
488名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:04:22 ID:KiLxuL/eO
マナー絶対守るきないから売るの止めてください
489名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:10:18 ID:G2O5x2h0O
フランス人なんて昔は小学生くらいの子供がスパスパ喫ってたのにな
あのフランスにまで浸透させるなんて、アメリカルールすげーな
490名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:10:46 ID:0F2McNnzO
タバコ止めて10年以上経つが、最近周りでタバコ吸われると煙がうざったい。
でもかつて吸っていたので愛煙家の気持ちもわからないわけではないだけにマナーを守って貰いたい。
老若男女を問わず喫煙マナー悪い奴が多い。
491名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:15:04 ID:NKW9XdO5O
マナーでは無理。
法律で罰則が必要。
492名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:33:36 ID:gJlJ2MKNO
何が喫煙は世界の流れだよ
アメリカの主導に乗せられてるだけじゃねーか
493名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 06:34:43 ID:ayLFTOpAO
先週ガソリンスタンドの敷地内で
吸い殻入れの付近を喫煙場所と勘違いしたのか何なのか、
タバコに火をつけ吸い出すバカが居たから『死にたいなら誰もおらん所で自爆して死ね、ボケw』
って言うたら
『口の聞き方考えろや、おまえが死ね』って言われたw

火気厳禁の文字も読めない奴になんて言えと?
喫煙者ってこんなやつばっかなん?
494名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:26:57 ID:zSnR7Ycz0
おれはヘビースモーカーだけど、パブリックスペースの禁煙化は賛成だな。
誰かに迷惑かけながら吸ったって気持ちよくない。

ただな、国立公園内全面禁止とかまでは勘弁し欲しいよね。
登山するもんで。
もちろん吸殻は持ち帰るけどさ。
495名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:37:53 ID:kBMb4raGO
公共エリア全面禁煙はそれはそれで良いかな
出来れば隔離された喫煙スペースを設けて欲しいけど、それが景観を害したりする場合もあるからなあ
私有地にまで立ち入って来なければ、それで良いよ
496名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:39:03 ID:dlOVXMTy0
早く日本でも全面禁煙やってくれ
497名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:39:10 ID:r7APnLC40
>>494
同じくスモーカーだがパブリックスペースの禁煙化は賛成
・・・なんだけど俺の考えてたパブリックスペースって道路とか公園だったわ
バーやレストランでこそ吸いたい
498名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:42:13 ID:kBMb4raGO
私有地の上に立つバーやレストランまでやるなら、国が煙草売るのを止めろって話だよなあ
499名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:42:35 ID:e2W5pgXuO
>>493
おとなげない
500名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:44:30 ID:QlGyeQ900
環境とか健康とか言ってどんどん住みづらい世の中になってきてる気がする・・・
501名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:49:12 ID:kIGpa/040
そのうち健康のためなら死んでもいいって言い出すから安心しろよ
502名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:49:33 ID:/Qbd139cO
>>493
マナーが悪いのはタバコ吸う奴も吸わない奴も同じだなあ
503名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:50:33 ID:3+6PYTv30
>>494
山で吸うなよ
国立公園とか新鮮な空気吸いにみんなやって来てるのにタバコの煙って・・・どんだけ迷惑なんだよ
登山で息が切れてる時に近くでタバコとか吸い出す奴とかほんと最悪だわ
504名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:51:19 ID:r7APnLC40
>>498
まあそーだよな
従業員の健康うんぬんで規制すんなら煙草売れないよ
そいつは自分で選んでそこで働いてるわけだし

道路とか駅で吸うなってならわかる
505名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:53:28 ID:p4OUeheI0
喫煙中毒者で1度でも歩き煙草したこと無い奴なんていねーよな
要するに道路に灰をばら蒔きながら最後はポイ捨て
こんな糞みたいな奴は死刑でいいよ
506名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:54:38 ID:AxcN8vUq0
欧州ってつまらんね
507名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 07:56:28 ID:suw/n7jQ0
喫煙者差別が激しいようであるが、これは過激な人間に非喫煙者の単純さが加わるからである。
嫌煙権を主張する人間に惻隠の情がもののみごとにないのは、まさに煙草を喫わぬからである。
口内炎は喫煙によって治癒するが、これは煙草に神経の苛立ちを鎮める効果があるからだ。
煙草を喫わぬ人間はたしかに健康的で血色もよい。スポーツをやる人が多いからだ。
意味なくにこにこしている。物事を深く考えず、会って話していても面白くない。
話が表面的で話題が軽い。まとまりがなく散漫である。話が途中でことわりなく横へそれる。
二元論が出来ない。帰納的ではなくて演繹的であり、だからやたらとわかりやすいかわりにすぐありきたりの結論にとびつく。
スポーツの話ならこっちに興味がなくても話し続けるくせに、哲学や文学の話だと眠ってしまう。
昔は、ややこしい長時間の会議など、煙草の煙でもうもうとしていたものだが、
今は会議室は空気清浄機、イオン発生装置などでクリーンになった。
そこで会議が落ちついてできるようになったかというとちっともそんなことはなく、
あっという間に終ってしまうと聞く。全員あたふたと席を立つらしい。
なるほど非喫煙者たちは、ながい話、突っこんだ話、ややこしい話に耐えられず、
用件が終わり次第、あるいは自分のすることがわかり次第すぐに立ち上がる。
そして落ちつきがない。ひきとめられるとそわそわして時計を何度も見る。
怒るとしつっこく、そしてこれは男も女もだが、必ずど助兵衛である。
健康に気を使うかわり、健康を犠牲にしてまで物ごとを考えようとしなくなり、つまり馬鹿になってしまった。
馬鹿のままでそんなに長生きしてどうするというのか。
アホの老人の大群が少数の若年の厄介になり百歳までゲートボールを続ける気なのであろうか。
喫煙は人間を情緒的にする偉大な発見であった。にもかかわらず最近はジャーナリズムまでが嫌煙権運動の尻押しをしている。
なんたることか。記者たちのいる編集室と、もうもうたる煙草の煙とは切っても切り離せぬものであった筈だ。
近ごろの新聞が面白くないのも編集室がクリーンになったせいであろう。
508名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:02:59 ID:sgtk3gm00
>>507
ツツイ御大ktkr
509名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:05:31 ID:DWZjqGDuO
例えば山で吸いたいなら絶対に嫌いな人に迷惑を
かけないような場所でないとダメじゃん。
あちこちにボックスつくるとかさ、
その位JTが金出して環境整えるべきでは。
とにかく両方気分悪くならないようにしないと。
510テンプレ:2008/01/03(木) 08:36:41 ID:Ebq2zOTU0
筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓 >>46

JTが何をしてきたか?
有名人を金で買収、条例アンケートに社員等を動員工作
社員による駅での放射性物質散布事件 >>400

タバコの循環器系への影響 >>51



タバコに含まれる物質について
毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素、ヒ素

化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)

海外のタバコパッケージの写真へのリンク >>53
511名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:42:55 ID:2Z7ZAo4W0
>>502
普通にタバコ吸うほうが馬鹿じゃないの?
言い方悪いというがそれ以前に注意書き読めないアホの方がダメだと思うが。
そんなアホ連中は普通注意しても大抵は聞き入れないしな('A`)
まぁ公共の場等から喫煙場所が減るのは吸う馬鹿の自業自得だろ。
誰も迷惑や不快に感じないならわざわざ規制しろなんて言わんし。
512名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:44:36 ID:TMqpvsHIO
>>507
筒井乙
513名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:49:47 ID:CkvCsCuMO
タバコ禁止法つくればいいじゃん!
514名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:53:20 ID:T8s6vvuE0
大人になると、仕事上のつきあいで飲食する機会がある。
その場に、一人でも喫煙者がいれば
よほど、普段の人間関係が気まずくない限り
「非喫煙者の優しさ」から、禁煙席にはなかなか入りづらいものだ。
まして、上司や、客が喫煙者なら、絶対に喫煙席になる。

こういった「隠れた強制喫煙」が無くなるから
飲食店の禁煙は、絶対的に必要だろうな。
515名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:54:09 ID:UUBAlnu7O
>>513
そうするとリアル
「最後の喫煙者」
516名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:59:04 ID:vzqpdKKRO
去年から東京ドームが分煙化されたんだけど、喫煙者は晒し者みたいになってたよ
517名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 08:59:19 ID:4mmQyZ46O
嫌煙はイデオロギー
518名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:01:21 ID:Fto7Fp7O0
愛煙家とかいう言葉自体がバカじゃねーの
519名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:03:07 ID:56eoFbmBO
>>514

去年の忘年会は非喫煙者の分煙やむなしの強行姿勢で禁煙席で開催した
事前に忘年会開催にあたってセクハラ、パワハラ注意のお達しにスモハラ(スモークハラスメント)も併記されてたのが大きかった
520名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:04:33 ID:AxcN8vUq0
タバコやめられない奴は、ブラックコーヒーで代用できるから試してみ
521名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:04:42 ID:oXOwrLVz0
喫煙が文化なら泥棒や殺人だって文化
522名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:05:37 ID:CJWJMcmj0
煙さえ出さないでくれれば別にどこで吸っても構わないと思う。
つーわけで、JTは煙の出ないタバコを作れ。
ついでに寝タバコ対策で、火を使わないタバコなら完璧だ。
523名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:09:50 ID:mac9pQG8O
>>521
姦酷のレイプも文化ニダ

くだらん事を文化呼ばわりすんなってこった
524名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:10:48 ID:r7APnLC40
>>522
嗅ぎタバコはリアルに通報されそうだから危険
一回だけ買ったがスタバで周囲の視線が痛かった
525名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:11:09 ID:56eoFbmBO
>>522

煙の出ない(少ない)タバコはすでにあります
噛みタバコもあります
喫煙者の『不味い』『煙が出ないとタバコを吸った気がしない』というわがままな理由でほとんど目にする事がないだけです

とりあえず煙の少ないタバコは現状の値段で、普通タバコは一箱1000円ぐらいにしろよ
526名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:19:56 ID:f5ULX9FTO
煙からの自衛手段探したが、
えらくゴツいガスマスクしかないんだわ。

煙を吸いたくない人間の行動を
制限している意識が喫煙者になく、
煙避けるには空間を分けるしかない、
結局これが問題なんだろな
527名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:27:58 ID:eURUyfCZ0
こういうスレを見ているとついついタバコに手がいくのは何故だろ〜
528名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:29:20 ID:uliRdFsE0
俺は喫煙者だが、西武線のレッドアローの喫煙車両には絶対に乗らない。
喫煙者の俺でも愕然とするくらいの煙の量で前が見えないくらい。ガラスや
内装はかなり黄ばんでおり、見た目も汚らしい。そこで吸っている連中は、
たかが20分程度の間に立て続けに何本も飢えたように吸い続けている。
その姿は醜いと言っても過言ではなかった。

これじゃ、非喫煙者が嫌煙感を持つのも無理はないと痛感した。よって俺は
一人の時、自宅で、敢然遮断の喫煙コーナーがある時だけしか吸わない。
バス停だの、公共の場所だの、歩き煙草だのはとんでもない話だ。

喫煙者もマナーは守るべきだと思う。
529名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:29:47 ID:t4upv5yA0
タバコやめたら、フランス人の臭さがまた際立つな
530名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:29:58 ID:P6yGRLn5P BE:461127863-2BP(77)
>>524
外でやるとは度胸があるね。
俺も一回買ってみたけど、人目が気になるので家でしか吸わなかった。
531名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:37:38 ID:fq/2gniS0
以前体調が悪くて昼休みに早めに会社出て近くの公園で休んでたら、
12時にわらわらと喫煙者が湧いてきて、灰皿のないベンチ付近でスパスパと。。。
やっぱ公共の場は禁煙にして欲しい。有料喫煙box作ればいいだろ。
532名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:42:47 ID:CJWJMcmj0
>>525
折角だけど、「少ない」ではなく「出ない」ね。
んで、喫煙者が納得できなければ意味がないので美味いことは必須条件。
商品として失格なものを指して「ある」と言われても…ねぇ。

煙が見えなきゃイヤだってんなら、実用できる携帯分煙装置でも開発すればいい。
耐火プラスチックあたりの軽量素材でタバコを覆って、外気とはフィルタをかます構造。
多分、外見気にしなけりゃすぐにでも作れるっしょ。
533名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:44:30 ID:hO3T+q/k0
>>515
最後のヘロイン中毒者、最後の売春女、最後の○○・・・
どれを取っても禁止されたからって筒井小説みたいになったケースはまだ無い。
534名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:47:23 ID:LIySDufBO
タバコ吸うと禿げるってマジ?
535名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:48:46 ID:3JIZng1O0
>>436
不倫つーか、「身分の高い既婚女性との恋愛」は文化だろ。フランスなら。
536名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:51:18 ID:3JIZng1O0
>>533
> 最後のヘロイン中毒者、最後の売春女

未来永劫最後なんか来そうもないぞそれ。
537名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:52:39 ID:56D3YPF5O
俺、タバコ吸ってるけどさ、タバコ吸ってる奴でマナーの悪い奴が多いよな。

吸っていい所、悪い所、いい条件悪い条件、見極めないとね。

マナーを考えずに喫煙権を主張するなんてナンセンス!

ただ、マナーを守ってる人にまでヒステリックに嫌煙権を主張するのも止めて頂きたい。

お互いの権利は尊重しましょうよ。
538名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:55:00 ID:xcCOkV9I0
煙の前に街中の犬の糞をどうにかしろよ
539名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:55:40 ID:uliRdFsE0
「最後の喫煙者」って…。
吉野家の最後の牛丼を食っている客がテレビ中継され、「おいしいですか」
とインタビューされ「おいしいです」と答えている場面を連想した。
あんな状況で食っても味なんかわからんだろうに、あの人かわいそうだった。
アメリカからの牛肉の輸入が停止された時の話ね。
540名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:56:49 ID:VcQXwhTJO
たばこのにおいが服についたらイライラする
クリーニング代払うか、それでも吸いたきゃ金魚鉢みたいなのを頭からかぶってその中で吸えよ
541名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:57:11 ID:0Cyg6ErU0
とにかくコンビニの前で吸うな
あそこは消すためだけのスペースだ
542名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:57:33 ID:HPVxMp2T0
 看護婦とか医者でタバコ吸いまくってるのって狂ってるとしか思えんな。
看護婦なんか休憩時間とかにまとめ吸いつって立て続けに4本くらい吸うのな
末期の肺がん患者とか腐るほど見てきただろうに・・・・
543名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:58:33 ID:hO3T+q/k0
>>536
禁止されても守らないアホが必ず少数存在するから最後なんてこないからな。
飲酒運転も禁止されているのに無くならないのと同じ。
544名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 09:59:22 ID:4tB1wW6R0
日本人よりマナーがあるフランス人。
禁煙なんて日本だけしてればいいんだよ。
545名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:00:44 ID:9Lo7+L54O
ユーロはメーソンが強そう。
プロパガンダにやられたな。
546名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:02:48 ID:zq5NBhE40
>>542
看護婦は知識は有っても知性が無いのです。
単なる肉体労働者ですから。
547名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:02:52 ID:IQlbBqRpO
嫌いな奴や知らない奴の煙はマジで腹立つ
なんで俺がお前らの吸って吐いた煙をまた吸わにゃならんのだと
お前らの吸って吐いた煙の臭いを体に纏わにゃならんのだと
548名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:05:01 ID:o8Oudf0N0
>>540

喫煙者は宇宙服のようなものを着て
あるいはヘルメットや金魚鉢のような物を被って
煙草を吸えば良いといった意見が有る。
幸いなことに既に実用化され販売されてる。
これなら周囲に迷惑をかけずに独りだけの世界に浸れるのかもしれん。
一度試してみてはどうだろうか。正直カッコイイと思う。

ニコスフィア
http://www.nicosphere3000.com/
549愛煙家りょうじ:2008/01/03(木) 10:10:49 ID:w68DbSRm0

で、実際、フランス人がカフェでの禁煙を守ると思う♪

町を歩けば、普通に吸ってるし、吸殻と犬のクソだらけだし〜〜♪

誰も守もんね〜よ♪

ルンルン♪
550名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:11:58 ID:9lB0b/6w0
新幹線の喫煙席ってなんであんなに臭いの?
551名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:12:32 ID:LcE9b9NR0
路上喫煙は問題だろ
552名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:14:07 ID:3JIZng1O0
「最初の禁煙者」は菜食主義者でもある小心者だったねえ
553名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:14:31 ID:n/pUDtZXO
日本も早く全面禁煙にしろ
554名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:18:45 ID:zq5NBhE40
>>553
国家単位だと今のところブータンだけかな
555名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:19:12 ID:EQanKSsh0
>>547
嫌いなやつが吐いた息(煙じゃなくて)を吸うのは気にならないの?
556名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:21:38 ID:TNmKkFh00
そんなことより煙草禁止法が必要だろ
557名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:24:02 ID:JniBbOc10
>>5
日本以外の殆どの国で言われる台詞だぞ
海外行ったことあんのか
558名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:26:23 ID:zq5NBhE40
>>557
フランスだとエスプリを感じアフリカだとこの貧乏人がと馬鹿にする。
同じ言葉でも印象は場面によって異なるのです。
559名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:31:08 ID:pjE28vroO
なぁ、お前らって喫煙場所でしか吸わないという人も叩くの?
560(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/01/03(木) 10:32:50 ID:SrbIzZsf0
>>559

(´Д`)y━・~~~キチガイは相手しないにかぎる・・・

禁煙学会のシンパや工作員のおばはん達のたまり場だから放置しておいてやれw
561名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:34:56 ID:IQlbBqRpO
>>555
臭けりゃ気になるに決まってるだろ
562名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:35:09 ID:BcKtcQisO
初詣へ行った橿原神宮の休憩所、室内が煙で霞んでたわ。
人いっぱいで子供も沢山いるのにこいつら馬鹿かと。
563名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:35:55 ID:8U66e5FJ0
>>16
ヒント:健康増進法25条

なにも許可されているわけではない。受動喫煙回避「努力義務」がある。
ばっそくはないが、だからといって守らなくていいのか。

2010年2月には世界たばこ規制枠組み条約加盟国として同条約8条ガイドラインにより
・屋内集人施設の全面禁煙
・同施設内の喫煙所設置禁止(煙漏れはどうやっても防げないため)
・違反管理者に罰金
となるので、首を洗って待ってなよ。
564名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:40:47 ID:PuGfMzbV0
> 「コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた」

 て め え の 家 で や れ 。 誰 も 止 め は せ ん 。
565名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:42:58 ID:DxM6q1Av0
日本がここまでいくのに後何年かかるやら・・・
566(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/01/03(木) 10:44:21 ID:SrbIzZsf0

(´Д`)y━・~~~正月早々、嫌煙キチガイが必死すぎで笑えるw
567名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:44:28 ID:xV/tJZXK0
意外と早いと思うよ。10年前、まさかこんなになるとは思わなかった。官僚と財界の意志は固い。
568名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:45:08 ID:3JIZng1O0
>>556
禁酒法みたく、密造タバコで暴力団が肥え太る
569名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:46:05 ID:hO3T+q/k0
>>559
喫煙所って言わないのは流行り?
それとも禁煙以外の場所では幾ら吸ってもOKって意味の喫煙場所?
570名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:47:55 ID:IGi8jv/z0
いい加減愛煙家って表現やめろよ。ただの薬中だろ。
571名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:48:23 ID:QjmYR49EO
まぁ、嫌煙家の俺としては、どうしてもニオイがきつくて…。
ちゃんと換気のできてる場所で吸ってくれれば構わないけどねぇ。
572名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:50:18 ID:KKiR8L/X0
日本もこれに続けよwwwwwwwwwwwww
573名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:50:44 ID:9rafMEyy0
>>555
ぶっちゃけ自分一人しかいない場所以外では
他人の吐いた息を吸ってるしこっちの吐いた息も吸わせてる事になるよね


だからこそその「息」に「毒」と「悪臭」をわざわざ添加している喫煙者は許されざる存在
574名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:51:21 ID:IGi8jv/z0
 >>「コーヒーを飲みながら、たばこを吸うという楽しい時間が永遠に失われた」

タバコ吸ってた頃はこの文を読んで癒しのイメージを持てたかも知れ無いが、
辞めた今となっては、臭い煙の充満した不快な空間しか想像できない。
575名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:52:27 ID:msLaeIho0
コーヒー飲みながらニコチン飲んで肺をドス黒くしていくってどんだけグルメなんだよw
576名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 10:56:05 ID:pjE28vroO
>>569
そういう捉え方もあるのか……
俺は喫煙場所=喫煙所と思っているよ
577名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:04:22 ID:3JIZng1O0
>>570
酒の愛好家はなんと呼ぼうか
578(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2008/01/03(木) 11:13:44 ID:SrbIzZsf0
>>573
> だからこそその「息」に「毒」と「悪臭」をわざわざ添加している喫煙者は許されざる存在

(´Д`)y━・~~~まだ「毒」とかいってるwwwww

ほんと、チョンと一緒で、息を吐くように嘘をつく。
つーか、毒の証拠は何時になったら出せるんだ?wwwww
早く「副流煙の害」を証明してみせろよwww
579名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:14:17 ID:oCT4mTP0O
喫煙場所で吸うんなら別にいいんじゃね
580名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:16:42 ID:hO3T+q/k0
>>576
喫煙所って意味でなら喫煙所に行って吸うななんて叩いてる奴は異常だろうね。
そういう事を言ってる連中はやっぱり叩かれてるよ。

ただ、同様に喫煙可能で喫煙所のように主張する連中も叩かれている。
結局極端な奴はどっち側のも叩かれているのが現状だと思うよ。
581名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:29:47 ID:HrpzEdy0O
>>578
普通の呼吸で吐かれた息と比べて明らかに無害とおっしゃるか
582名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:30:44 ID:7gI3LOAf0
煙草吸ってる人からは悪臭がするよな。
デブより臭い。
583名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:35:07 ID:56D3YPF5O
〇チガイ嫌煙家ってさ、新興宗教にハマッてる奴に似てるよね。

「私は信じてるから貴方も信じなさい!」的な感じでさ。
「私は吸わないから貴方も吸ってはいけない!」ってか?
584名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:42:23 ID:s/cNqkaA0
毒かどうかはともかく、メシ屋で人が食ってる横で吸うな、とだけ言いたい
585名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 11:50:56 ID:uv/R7OyM0
>>578
お前は蔵王のチョンでも駆逐してろw
586名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 12:14:57 ID:y7RA0av10
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)


神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。
(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)
587名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:00:05 ID:dlOVXMTy0
臭い
588名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:03:26 ID:GPWZcMND0

相変わらず嫌煙廚の言葉遣いは、異常に口汚くてお里が知れるな。
此れで女だったりしたら、リアルでは拘わりたくない相手だな。

禁煙学会ももう少しバイト代上げて、も少し質の良いバイトに
変えたらどうだ?
返って嫌煙厨のイメージ悪化に成っている気がするのだが。
589名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:05:12 ID:PAXWoTEM0
喫煙文化(笑)
590名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:12:43 ID:0Gm7tReD0
嫌煙者が金出して国鉄債務返せば
街の禁煙化がはやくなるよ?w
591名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:17:12 ID:BcKtcQisO
何を喚こうが禁煙の流れは止まらないのにねw
592名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:23:54 ID:YKGkSpFgO
フランスGJ
593名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:24:58 ID:GPWZcMND0
>>591

君が初詣へ行った橿原神宮の休憩所は、未だのようだね。
何時成るの?
594名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:25:20 ID:v1XcvUk30
そもそもタバコ文化はインディアンが起源だから、そんなに吸いたければ
北米のインディアン保護区か中米・南米へ行ってインディオになれば?
タバコ・麻薬・チューインガムは全てインディアン文化が起源。本来は空腹を
紛らわすためのものだったそうな。
595名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:25:38 ID:gguZyJai0
煙草農家涙目だな。
596名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:32:41 ID:eaJ7QHlM0
喫煙文化(笑)
597名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:33:47 ID:Y+a09jGl0
>>5
>フランスだと、「たばこ1本貰えないかな?」といきなり話しかける人がいたりとか
>結構それはそれで味がある文化だったんですけどねぇ…残念。

>まぁ、吸殻は確かにあちこちに捨ててあったからなぁ。。。

吸殻をポイ捨てして街を汚くしてたら味も糞もないわ。
楽しんだあとの玩具の片付けくらい幼児でもできるのにこいつらは。
598名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:34:35 ID:ou6WNrGuO
別に他人に迷惑をかけなければ吸ってもいいと思うが、
他人の迷惑になっているという自覚がない奴は困るな。
「禁煙場所じゃないんだから吸っても文句いうな」とか
どんだけ自己中なんだよ。
禁煙場所以外は全て喫煙所だとでもいいたいのかね
599名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:36:04 ID:GPWZcMND0
>>594

パンツ履くのや、靴履くのも文化発祥の地に行かなくてはいけないのか・・・。
お前の生き方は修行の様に大変で、俺には真似できない。

頑張れよ!
600名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:55:07 ID:baD6F31+0
欧米の煙草叩きの流れは、旧植民地苛めなんじゃないのか?
かつて搾取してた連中が、煙草で稼ぐのみてておもしろくないんだろ。
601名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 13:58:21 ID:5MJB2ydL0
人前で物を燃やすなんて、考えられないな。w
ニコチン中毒の野蛮な珍煙者は可哀想に。w
602名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:00:35 ID:U7J6qMPC0
>何を喚こうが禁煙の流れは止まらないのにねw

豚豚!と★261まで罵り続けたのに無駄だったね!JTのバーカ!

豚=嫌煙 ☆☆☆ 飲食店261 ☆☆☆ 嫌煙=豚
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1197890029/
603名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:09:23 ID:GPWZcMND0
>>600

何かの運動が世界規模で起きる時、必ずと言ってよいほど
裏に何らかの利害関係者が居る。
捕鯨や反戦運動もそうだが、最近の環境ゴロもかなり怪しい。
食い物をエネルギーに変えて消費するなんぞ、最初から反対
だったし、穀物メジャーが大喜びだな。

タバコに関しては、ユダヤ系の財閥が自分たちを飲み込みそうな
新興財閥出来てきて危機感から始まったとする説も有るらしい。

日本が欧米に狙い撃ちされWW2に至らされた一つの理由は、日本財閥の勃興が
大きな要因とも言われている。
戦争を仕組んだのは、当時からアメのマスゴミやハリウッドを押さえていたユダヤで
あり、軍産複合体だった。

タバコスレで書いても意味内科?
メンドイので此処まで。
604名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:19:48 ID:BcKtcQisO
>>593
今年は無理だが考慮するそうですよ。
605名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:22:16 ID:qdBY+m8t0
パリは、タバコの吸殻と犬のウンコが転がっている街と言われていた。
そこで……犬のウンチを飼い主が放置してはいけないことになった。
そして……次はタバコということなんだろうな。
生活するにも観光するにも、清潔な街の方がいい。
606名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:25:32 ID:7ANJNs9DO
こうなって嘆く奴の方がおかしい。
何ら問題なし。
607名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:31:31 ID:GPWZcMND0
>>603

で、何が言いたいかと言うと、乗せてる奴は狡猾で狡賢いが、乗せられてる
連中はおめでたい以上に始末に悪いのは、他の運動遣ってる末端の連中見れば
分かる通りだと思う。

与えられた情報を鵜呑みにしないで、自分の中で検証して行く賢さは
いつでも必要と思う。
分り易い数字が、日本人の平均寿命だし喫煙率のデータジャマイカ?
疫学は色々恣意的に条件を付けられるし、厳密な条件とデータが
添付されて発表された物は見かけない。
強いて言うなら、副流煙の影響が見られなかったと言う、6万5千人を対象に
15年掛けて調べたデータくらいか?
此れも途中の離婚が考慮されて無いと、嫌煙派の学者から文句は出たが、
一応データとしての信頼性に問題は無いそうだ。
608名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:34:40 ID:dlOVXMTy0
臭いっていってんだよ
609名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:35:12 ID:jqBej2x20
そもそも公共の場で許されている事の方が少ない
禁止されて当然

アスベスト除去にはマスクをしたり完全に防御するのに
タバコを平気で吸ってる馬鹿どもは早く癌で氏んでください
610名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:35:57 ID:Xfrtkoh1O
路上が喫煙可なら問題ないと思ってるんで
フランスはこれでいいんじゃないかと。
日本は地域まるごと路上禁煙にしてたりするのに
健康増進法で店も禁煙にしようとするからわけわからん。
禁煙学会とか気持ち悪い団体も幅きかせてるしw
611名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:37:10 ID:guhrii+G0
向こうの罰金て高いな
日本なんて2千円とかだろw
612名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:38:02 ID:w/QsN2XG0
>>493
給油スペースでそれやってる奴なら話は判るが
洗浄、休憩スペースなら、問題ないんじゃね?

漏れは給油機の前で咥え煙草してる奴見かけて、車ごとスルーしたことがある。
613名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:43:56 ID:gMr2DBsX0
>>610

>>46
614名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:44:11 ID:WEQNiq4j0
タバコは中毒性があるからなかなかやめられない
病気って言われればそのとおりだと思うわ
DQNにタバコ吸うのが多いというよりもタバコがDQNにしてるのかもね
話が変わるけど、皆そんなに煙が嫌いなの?
最近タバコの規制が厳しいってタバコを吸わない奴に話したら
禁煙ブームに乗じてるにわかが絶対いるよ、って言われた
俺自身も20歳超えてから吸い始めたんだがそれまでも煙がくさい
とは思ったことは一度もなかった。皆は子供のころから嫌いだったの?
もちろん、煙が大嫌いな人がいる事も認識してます。
615名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:45:06 ID:w/QsN2XG0
>>607
日本語でOK
616名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:47:50 ID:w/QsN2XG0
>>614
煙草を吸うメリットを教えてください。

漏れはメリットを見出せないから吸わない。
617名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:48:08 ID:jrgFk0YC0
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。


【社会】 “不正” 日本たばこ、「禁煙条例アンケート」で「制定反対」組織票…社員を動員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171479233/
618名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:48:20 ID:GPWZcMND0
>>615

X 日本語でOK
○ 日本語でおk?

試しにヘブライ語で書いてもらえないか?
619名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:52:58 ID:WEQNiq4j0
>>616
いや、メリットなんてないよ
ただの中毒だから、俺もそれはよくわかってる
俺の場合、大学の頃に周りが吸ってたからっていう興味本位
で吸い始めた。今思うのは、吸わないほうがよかた
620名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:53:46 ID:w/QsN2XG0
>>618
あれふ?
621名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:54:36 ID:F7fGj1DTO
>>616
女にかっこいいと思われるから
622名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 14:57:17 ID:GPWZcMND0
>>620

特徴としてアラビア語と同様に、この言語は文章で書くときは右から左に書く。

出来ないなら出来無いと言えばよいのに。
じゃ試しに、スワヒリ語で言って貰えマイカ?
623名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:00:19 ID:w/QsN2XG0
>>619
煙草辞めたいなら、
全国禁煙クリニック検索
ttp://www.e-kinen.jp/search/index.html
で通える医者を探そう。

健康保険で禁煙治療も出来る場合もあるので
出来る所で治療してみてはいかがでしょうか。

禁煙治療が保険適用となる条件
ttp://www.e-kinen.jp/hospital/insurance.html

624名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:01:06 ID:7SsvST4c0
日本も早く見習えよ。
何かと言うと「先進国で○○をしていないのは日本を含む数ヶ国だけ」とか言うくせに
こういう事は、報道すらしないからな。
625名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:03:01 ID:751yZUvW0
>>624 報道は無理

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
626名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:04:04 ID:w/QsN2XG0
>>622
悪い、あぼーんしちゃった。

政治屋の落ちの無い話を聞いているようで、何を言いたいのかさっぱり判らんかったよ。
627名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:17:00 ID:YaP8MzU+0
フランスは吸っている奴が多いからかなり摩擦が起きると思われ
628名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:31:02 ID:XmJf3qXn0
大体、煙草って臭いよね。

髪の毛や服なん臭いし、エレベーターとか狭いところに入ると
におう。
口も臭くなるし、煙草+コーヒーの口臭なんて耐えられない臭さ。

特に、臭いに気にする女性がタバコをすうなんて理解できない。
化粧や服装のよりも、気にしなければいけないマナーじゃない?

629名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:34:06 ID:Uq7LbX6N0
ポルトガル禁煙規制条例の責任者、条例執行初日に自ら違反

[リスボン 2日 ロイター]
ポルトガルで、1月1日から執行された公の場での喫煙を禁じる新条例を担当する政府機関の責任者が、
新年パーティーで喫煙し、条例執行1日目で違反を犯していたことが明らかになった。
ポルトガルの食品基準当局のアントニオ・ヌーネス委員長がリスボン郊外のカジノで喫煙している姿を、
地元の日刊紙「Diario de Noticias」が撮影した。
ヌーネス委員長は同紙に対し、カフェやレストラン、バーに適用される同禁煙条例が
カジノにも適用されるとは知らなかったと弁明。
一方、同国の保健省スポークスマンは、同条例はカジノにも適用されると述べた。

2008年 01月 3日 14:39 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29592120080103
630名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:50:04 ID:XmJf3qXn0
看護婦は喫煙率高いよね。

よく、仕事や患者の愚痴なんて聞くし、イライラするんだろね。
631名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:53:44 ID:gTMgKnDu0
禁煙して1年半
1ヶ月のタバコ代20000円が丸々貯金できるはずなのに
いっこうに貯金は増えない
632名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:54:23 ID:PMdJVazx0
やっとフランス旅行が計画できそうだ。
欧州旅行は好きなんだが、イタリアとフランスは喫煙率の高さと分煙対策の甘さで、
未だそこを目的地とした旅行はしていない。
(通過・スイス等国境付近だからちょいと立ち寄ってきたというのはある。)
633名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 15:59:18 ID:YaP8MzU+0
>>631
1ヶ月2万って・・・・一日3箱ペースだった
634名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 16:00:15 ID:Xfrtkoh1O
>>616
美味しい、きもちいい、数分の暇潰しに最適
かっこいいと思ってくれる人がたまに居る

当然デメリットのが大きいし多い罠
635名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 16:01:34 ID:YaP8MzU+0
>>632
こういうのって法的に罰金制にして禁じても取り締まらなかったり従わないことがあるのもラテン系
マリファナの匂いがレストランからしてきたりする国だからあんまり関係ないかもよ
636名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 16:04:05 ID:zrIlYjLZ0
道端やホテルの部屋ではすえるの?
それなが我慢する
637名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 16:10:27 ID:XmJf3qXn0
一昔前にあった、泉谷しげるがCMしてた、煙の出ないタバコって
どこにいったの?
タバコもあれにすればいいのに。
638名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:08:07 ID:hO3T+q/k0
>>578
そのネタってさ、元々「煙草の煙を吐くように嘘を吐く」っていう捏造喫煙厨に対しての皮肉だろ。
元ネタが無いと意味不明だぞw
そもそもチョンの性格傾向と酷似しているのは喫煙者と言っても通用するネタである以上、
結局は堂々巡りの話だから禁煙者に向けるなら禁煙者独自に適用できるネタで作らないとw
639名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:14:28 ID:hO3T+q/k0
>>630
学歴の問題と深夜シフトまである肉体労働職だから喫煙率が高いと言われてるね。

今はどうかわからないけど、以前は喫煙率においては
看護士が高い代名詞で薬剤師が低い代名詞と言われてた。
640名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:20:18 ID:0jSGQOxwO
>>632
は?イタリアはすでに屋内全禁煙だよ。ディスコテカでさえほとんどね。
そんかわり屋外でメッチャすいまくりだけど。
641名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:55:04 ID:pg2Z3y3+0
酒飲むのに煙草が無いなんて…
フランスも変わったな。

シガーはOKなんか?
642名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:57:00 ID:baD6F31+0
>>641
シガーはもっとだめなんじゃないか?

んまいんだけどなぁシガー。
コーヒーにもよくあうよね。
643名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 17:57:22 ID:1ubsyPrSO
路上禁煙だらけの日本に比べて
どこでも路上喫煙自由のフランスがうらやましい。

644名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 18:56:54 ID:l5VrYZ3T0
「喫煙は病気」歯科も指導

禁煙ガイドライン 最新医療 医療 医療と介護 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1

禁煙のコツ教えます――。日本循環器学会など9学会が、禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
肺がんや心臓病など、喫煙との関係がよく知られた病気だけでなく、
妊娠など女性の体や、歯の健康への影響も盛り込まれている。(田村良彦)

・・以下省略・・続きはサイトで


禁煙支援は保険適用医療である

(参考)
日本医師会
http://www.med.or.jp/nosmoke/
645名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 19:51:15 ID:m4zWcOQT0
>>614
アメリカでは喫煙は病気と認定されてる
れっきとした病気

新年ちょっと驚いたのが新幹線のぞみだな
全車両禁煙、と電光掲示板でずらずら流した後に
喫煙ルームは4つか5つの車両に設置していますってw
退化してないか、それ?w
よほど病気の人=喫煙者の抵抗がすごかったんだろうな
646名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 19:56:53 ID:m4zWcOQT0
追記すると
喫煙者は喫煙後、30分以上一酸化酸素と有害物質を高濃度で呼気に含み
吐き出す毒ガス発生マシーンになるから
喫煙ルーム付きで禁煙車両なんかにすると
喫煙車両ありで喫煙者隔離するよりとんでもなく害が大きい
JRはアフォだとおもう
647名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 19:59:16 ID:ATc2kkvm0
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

2010年2月27日はFCTCたばこ規制枠組み条約に記載された期日。
日本は平成16年5月19日 国会承認。
FCTCは世界中から日本が非難された条約で概念ばかりで具体性がない。
これはJTの指示といわれている。
このため2007年7月にFCTC/COP/2でガイドラインが定められた。
JTはガイドライン改悪を代表団に求めたが挫折せざるを得なかった。
ガイドラインは即座に邦訳され多くの非喫煙者にとって福音となった。
ただし、代表団はJTの手前報告の調整が4ヶ月間と長引きなんと11月に下のようなペーパーが提示された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html
「ガイドラインには法的拘束力がない。」という渾身の一文がすべてを物語る。
ちなみにFCTC/COP/2の結果はすべてのマスコミがJTの圧力で報道できなかった。

外務省HP たばこ規制枠組条約(FCTC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
648名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:00:53 ID:z7CJ2cQ80
人前でウンコより臭い煙出しといてなんの罰則もなかった今までが
どう考えてもおかしいだけ
早く日本も禁煙化しろ
649名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:03:50 ID:2niDk5LL0
>>646
こないだ帰省で初めて新型車両にのったけど、喫煙ルームの横をとおってもたばこ臭くないくらいには
ちゃんと排煙されてて快適だったよ。
ぜんそく持ちだから、喫煙してなくても服についてる化学物質に反応して咳が出だすから
いままでは喫煙車両を通過して自由席にいくのが苦痛そのものだったけど
ずいぶんクリーンになったとおもう。
650名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:07:55 ID:m4zWcOQT0
>>649
においはそうでも呼気にふくまれるから
周りに座られれば、確実に以前の禁煙車両にいるより
吸わされちゃうと思うよ。
ギャンブル性が増えたって感じかな。(周りに喫煙ルーム利用者が座るかどうか)
俺はとりあえず喫煙ルームのある3号車から離れた
1号車に乗ったです。
651名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:09:03 ID:HbHU+0CY0
37歳で葉巻を吸い始め、44歳で禁煙した俺だが、こういうスレを
読むたびになんとなくまた葉巻が吸いたくなってしまう。ただいま
46歳で禁煙2年経過。でも、仕事が終わったときとか、ほっとした
ときとか、今でも葉巻を吸いたくなるときがある。

なんでなのか、わからんなあ。
652名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:14:57 ID:XmJf3qXn0
タバコを免許制にすればいい。

内容は普通の大学入試レベル。

これだけで、DQNはタバコ吸えなくなる。

免許が取れても、2日で1箱しか買えんようにする。
もちろん対面販売。

これでも、横流しとかありそうだけど、今より確実に減るし
大っぴらにタバコが吸えなくなる。
653名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 20:21:38 ID:gRKKGn3j0
愛煙家なんていない、居るのは中毒患者。
654名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 21:21:32 ID:dMR52Ice0
バーの禁煙はやりすぎだろ。

その代わり、路上での喫煙をどうにかするべきだろ、フランスのボケ政治家ドモ。
655名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 21:50:08 ID:hO3T+q/k0
>>651
吸えば良いじゃん・・・
自宅なり喫煙所なりで吸ってるなら誰も言わないだろ。
656名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:13:40 ID:z7CJ2cQ80
>>654
なにがやりすぎだよ。クセーんだよバーカ
657名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:15:58 ID:mOOgHd+/0
何が喫煙文化だよ
文化じゃねーよ

喫煙者の近くに座っただけで嫌な匂いが服につくしサイテーだ
658名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:21:02 ID:3Rrinnem0
今のように街中で3uぐらいに必ずタバコのポイ捨てが
1個は存在するような状況では
とても喫煙を肯定できない

659名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:23:52 ID:HbHU+0CY0
>>655
いや、それが、かかりつけの医者が煙草吸うなってうるさいのよ。
葉巻だから肺に入れてないし、本数だって一日に数本しか吸わない
し、検査結果も問題なしなのに、とにかくうるさい。

で、そいつが名医なもんだから、吸うと臭いがなくてもわかるらしいのよ。
そういうわけで、俺のかかりつけの医者が健在なうちは俺も吸えん…。

ちなみに、その医者も過去、葉巻を愛用していたらしい。
660名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:24:44 ID:/lweAtyi0
タバコ吸うような下品な連中はトーキョーにでも行けばいいのだ。
661名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:24:47 ID:rt+n/dVS0
>>657
同じこと書き込もうとしてた。
文化じゃないよね。
662名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:27:40 ID:EI9CQMO30
愛煙家(笑)
663名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:28:12 ID:lwEZ0n5OO
パチョンコ店内で吸えば解決じゃね?
664名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:31:30 ID:lwEZ0n5OO
>>663
腐乱酢だったのか…
665名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:33:17 ID:PQ/Y475q0
>>655
651じゃないが、マンションの管理規定でバルコニーは禁煙になっちまった。(バルコニーは共有部なので、拒否できない)
換気扇の下で吸っても排気で周囲の住戸の洗濯物が臭くなるので自粛するよう勧告されている。
カレーや焼き肉の臭いに文句いう奴はいないのに。
建物の外は公道なので区の禁煙条例に抵触するし、合法的に喫煙できる場所はいよいよ無いに等しくなってきた。
俺は去年タバコ止めたので良いが、ここまで来ると一種のファシズムだな。
(このスレでは喫煙者死ねという意見が大勢だろうが)
666名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 22:41:22 ID:c9/51yr00
今までは非喫煙者が我慢していたのですから、
今後50年ぐらいはあなた方が我慢しても良いでしょう。
家で吸って下さい。
667名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:01:11 ID:Y2GsTI1x0
666みたいなことを言うヤツは、信用できないよ。
668名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:01:48 ID:J30L/piFO
タバコなんて、もとは未開の土人文化だろ?
何が喫煙文化だよwww

(西洋人が考える)未開文化
犬喰い、鯨喰い、躔足、ベンパツ、チョンマゲ、割礼、夜ばい・・・etc

フランスが誇る世界一の文化の一つに「カフェで喫煙」www

禁止されて当然だろwww
669名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:02:53 ID:XmJf3qXn0
まあ、健康にマジでなりたければ、煙草やめて酒も控える事だな。
それに、金も浮く。 

つもり貯金やれば相当貯まるよ。
670名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:03:27 ID:t+23COZ/0
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。

【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。
671名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:03:57 ID:B+lLTFph0
なんか、「www」とか使う人っていやだなぁ・・
672名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:04:15 ID:7Sdl1XYZ0
>>665
ヒント:カレーの臭いとヤニの臭いの不快に感じる人数の差
    そしてこの国は民主主義
673名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:05:13 ID:GPWZcMND0
>>659

何故名医か書かないと。
674名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:07:37 ID:scf571A/0
文化以前の問題なんだが。
もはや公衆面前のオナニーでは済まされない。
ある意味、殺人罪だろ。
675名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:07:44 ID:dCuXwjIW0
愛煙家 ×

ニコチン中毒者 ○


勝手に美化した言い方をするな!
676名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:12:32 ID:GPWZcMND0
>>675

○ 愛煙家

○ 他者を否定する嫌煙廚

○ 馬鹿は規制が好き

○ 自分の価値観が無い人=嫌煙廚
677名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:13:36 ID:7Sdl1XYZ0
ID:GPWZcMND0はガチで日本語に疎いっぽいな・・・
678名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:18:10 ID:GPWZcMND0
>>677

面白いだろ?
掛かって来いヨ!
679名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:19:27 ID:LnyWCqgR0
>>675
ひさびさに使ってみよう。

必死だなw
680名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:20:25 ID:7Sdl1XYZ0
>>678
>掛かって来いヨ!
スマン、本気でワロタ
681名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:23:41 ID:pMYxfEOO0
>>659

http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/cigar.htm
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/index.htm
葉巻(シガー)やパイプ(刻みタバコ)も危険です

● 葉巻パイプも心血管疾患、COPD、上部消化管、肺癌のリスクを高めることが明らかになっています。
● 葉巻とパイプが関係する癌には、口腔癌、中咽頭癌、下咽頭癌、喉頭癌、食道癌、肺癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌があります
● 葉巻の方が紙巻タバコよりも胃癌による死亡率が高いという報告もあります
● 葉巻の方が紙巻タバコより発がん性が高い理由
● 葉巻にも依存性があります
● 葉巻も安全ではない
● パイプ喫煙(水タバコなども含む)も葉巻と同様に危険
● パイプタバコは肺癌、咽頭癌、食道癌、大腸癌、前立腺癌、心疾患、脳卒中を引き起こす
682名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:27:00 ID:GPWZcMND0
>>680

幸せものだ。
笑いながら生きてくれ。
683名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:27:29 ID:gvf7XWvc0
誰もタバコを吸わなくなった時代の教科書には
「過去、人類は煙草という依存性の強い植物に縛られている時代がありました」
とか紹介されると思うよ。

教科書に思い切ったことがかけないのは、現在の政財界に愛煙家がいるから。
それさえなければ、喫煙者はボロクソにコキおろされているだろう。
684名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:34:28 ID:7Sdl1XYZ0
>>683
今だからこそ文化の保護とか言われるけど、
昔から途絶えた・衰退した文化って多いよな。

体に害のある依存性の高い煙を吸う文化なら終わっても問題あるまい。
クールー病が判明したのに死体食う習慣を文化だって保護しようとする奴は相当バカだろ。
685名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:45:32 ID:pkNmX/qT0
他人に迷惑かけてるんだから、煙草の生産は中止でいいでしょ。
「医者にやめろと言われてるから禁煙してる」って馬鹿。
「癌になったから禁煙する」って馬鹿。
やめるぐらいなら吸うなよ。死ぬまで吸い続けろよ。
「身体の調子が悪くなってきたからやめる」だと?ぶっ殺すよ?
どれだけ他人に迷惑をかけてきたのか分かってんのかよ。
かっこつけて吸い始めたくせにふざけたこと言ってんじゃねーぞ!
686名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:47:05 ID:T0wW2XzI0
>>665
堂々と「換気扇の下で吸ってるよ」という喫煙者を見かけるがどういう神経してんだろうな
他人の洗濯物が臭くなってもいいから自分の家はクリーンに保ちますよって言ってるのか

しかし煙草とコーヒーの同時摂取って変な化学反応起きてないか?
口からうんこみたいな匂いがする
687名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:49:41 ID:GPWZcMND0
>>683

頭の悪さのわかるスレデスタ。
もう少し、知恵が無いのか????
688名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:51:43 ID:RN+rQaFHO
俺も最近禁煙したんだかあれほどばかげたことはないな
副流煙で他人にも害だし
689名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:53:18 ID:pkNmX/qT0
>>687
お前もまともな書き込みしたらドウデスカ?
690名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:55:03 ID:3Rrinnem0
>>665
>俺は去年タバコ止めたので良いが、ここまで来ると一種のファシズムだな。
>(このスレでは喫煙者死ねという意見が大勢だろうが)

そうかなー
吸殻が街にどれだけ落ちてるか
ルールが守れない低レベル喫煙者の多さを考えれば
あたりまえだと思うけど
691名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:56:49 ID:49YXRwok0
マナーを守れないからルールができる。
692名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:57:33 ID:GPWZcMND0
>>689

は?と言うしかないだ
馬鹿相手だぞ。
693名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 23:58:20 ID:E+mvnFlr0
>>690
そんなに落ちてるか?
うちの前の道は吸殻見ることなんて年に2〜3回もないぞ。
東京に住んでるときは酷かったが、あそこは人間の住む町でないし・・
694名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:00:37 ID:7Sdl1XYZ0
>>693
人口密度にもよるが、繁華街と言えるような場所の場合はそんなもんだよ。
田舎ならわからんけど。
695名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:03:58 ID:xPUvP1JE0
>>692
じゃあ、自分が馬鹿ではないということを証明してくれ。
696名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:06:31 ID:TjftOxCA0
>>693
そのとうり東京なのでその惨状たるや......
オフィース街で灰皿が有る場所に群がる
喫煙者はまるで
ウンコに集るハエのようにしか見えない.....
首都圏では繁華街ではなくても校外での一緒だと思う
697名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:07:12 ID:tbsOBgHf0
>>695

お前から聞かないと。
なんんか足し沁みだな。
698名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:08:42 ID:eH5FMb6l0
>>697
日本語でおk
699名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:09:42 ID:gSpPSHCJ0
歩きたばこって大迷惑だよなー
車の窓からポイ捨てするような男とは結婚しないほうがいいぜー
700名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:09:49 ID:tbsOBgHf0
>>698


取り合えずヘブライ語でお願いします。
701名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:13:26 ID:xPUvP1JE0
>>700
俺は馬鹿だから証明しなくてもいいんだよ。
702名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:15:52 ID:dfhqyEyo0
変な話だが禁煙ブームが始まった事で喫煙者の病人っぷりが分かったんだよな

路上や電車で喫煙出来ない事に耐えられないとか
職場で喫煙出来ない事に耐えられないとか
逆ギレの挙句傷害事件起こすとか
幸福追求権とかいう謎の権利を主張して裁判起こすとか
とにかく何が何でも吸いたい時に吸えないと気が済まないとか
8時間前後延々とタバコ擁護の書き込みをするとか

これまでは殆どの場所で喫煙が容認されていたから気付かなかったが
703名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:17:03 ID:tbsOBgHf0
>>701

馬鹿は羨ましい。
誠心誠意生きろ!
704名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:17:11 ID:G1BrLk+p0
バカのIDがTBSで二度笑えるw
705名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:22:26 ID:xPUvP1JE0
>>703
תודה
706名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:26:25 ID:A0HFdBOh0
>>681
別に吸うのは本人の勝手だ。
自分の子供の周りとか、赤ちゃんのそばで存分に吸って欲しい。
子供の手の届く所に灰皿は置かないほうが良いよ。
子供は真似してたばこ食べちゃうから。
あ、でも煙草は無害なんだよね? 俺はそう思わないけど、
それなら子供が食べても平気だよね?
707名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:45:06 ID:PXrq3ef60
ここにいるのは随分と潔癖な根暗どもだけど、
俺は何を言われようがタバコをやめるつもりがありません。
708名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 00:49:55 ID:b+BM2llw0
パリのゴミ拾いのおっさんたちもこれで失業かw
あいつらの仕事の素早さは異常だったからな
709名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:00:00 ID:A0HFdBOh0
>>702
喫煙者が思う事はこの2つ。

1.早く煙草吸いたいな〜
2.煙草吸って(・∀・)イイ!!気分だな〜
710名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:08:51 ID:xPUvP1JE0
>>707
やめるなよ。身体に異変が現れようと吸い続けろよ。
どんどん身体が蝕まれていこうが、平然と吸い続けろよ。
711名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:13:38 ID:3AcS2HSY0
>>707
大抵の愛煙家というヤシは
タバコをやめる意志の固さがないのを
色々と理由をつけてやめる気がないと言う。
まぁ酒も女も同じだけどなw
712名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:23:08 ID:A0HFdBOh0
禁煙なんて子供でも出来るだろwww

ttp://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/infant/index.shtml
713名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:29:45 ID:8c67zRoZO
俺は嫌煙だけど、ニューヨークの水煙草のカフェには一度でいいから行ってみたい…

東エウロパはもうあんまり残ってないんだとさ
714名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:38:20 ID:A0HFdBOh0
JT工作員の子供も影でこっそり吸ってんだよ m9(^Д^)プギャー

ttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/P43420.html
タバコは健康に悪く、発ガン性がある。タバコに含まれるニコチンは依存性が高く、
タバコとは麻薬の一種に他ならない――欧米のタバコ産業は1960年代からこの事実を知っていた。

 もちろん、俺たちはそんなもの(shit)は吸わない。
 ただ売るだけ。
 【タバコを吸う権利なんざ、ガキや貧乏人、黒人そのほかのおバカな方々に謹んでさしあげる。】

715名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:38:23 ID:ZVxWPAZ80
>>703
まったく、IDからして捏造しそうで信用できない奴だなw
716名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 01:44:11 ID:9Ghu0u2t0
タバコは恥ずかしいね
717名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 02:01:22 ID:xcrzdkpv0
今の日本で

30歳未満でタバコ吸ってる奴 = 健康管理できないただの低脳
30歳以上でタバコ吸ってる奴 = 意志の弱いバカ

だろ
一般人にはそう見えるよ
718名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 02:09:27 ID:qvBtimIF0
空港の喫煙スペース最高ww
スペースというよりは透明の隔離BOX。
BOXの中、煙で白くなってんの。
その中でみんな並んで立って吸ってるの。
もうね、アホの晒し場ですよwwww
719名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 02:17:40 ID:bVcbCCRV0
煙は吐き出すもんだ
喜んで吸ってるのは人間くらいだな
720名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 02:45:05 ID:ic6M1YUG0
そうは言うものの
20世紀の科学や芸術の多くが、紫煙のゆらめきの中から生まれてきたんだよなぁ。
7211000:2008/01/04(金) 02:49:31 ID:PFIH5JvL0
喫煙者と言うものは自分勝手な人が多いものさ…
何しろ有害物質を平気に撒き散らして…自己満足

CO2削減反対派とも言える
722名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 04:42:00 ID:TP5l56rQ0
昔が懐かしいね。
小学校の先生、浅田飴の缶を灰皿にして
休み時間に子供の前でブカブカ吸ってたもんな。
723名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 04:49:16 ID:aSXFa2G/O
>>714
最悪だな。白人ってのは
724名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 06:02:28 ID:zWHvelJAP
俺が2chで得たものといえばお前らの嫌煙っぷりがひどいから
禁煙したことぐらいだな
お前らありがとなw
725名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 07:44:28 ID:+X7uyx+30
臭い汚いが嫌なのは人として当たり前のことだろw
726名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 09:09:18 ID:1TDY41pX0
>>721
> CO2削減

それも捕鯨反対並みのカルトなんだがな。
京都議定書のときさっさとアメリカが逃げたのはなんでだと思う?
727名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 10:01:17 ID:pe7+1odF0
バスや電車の車内、レストラン、病院、学校の職員室、会社など
今までの人生の中で散々一方的に迷惑掛けられてきたから
良い時代になったもんだと思う
728名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 10:08:38 ID:YJVwuZ570
俺が通勤の地下鉄を降りて地上に出て爽やかな空気を吸おうと
深呼吸した瞬間、早速タバコに火をつけてる奴って何なの?変態?
729名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 10:57:49 ID:42pLs+Tb0
喫煙者はタバコが周囲へ加えてくる害や迷惑について棚に上げてワザと無視してて
モラルやマナーが全くなってないからね
モラルやマナーに訴えかけるのは無駄だって事で法規制となるのは当然の流れだよね
730名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:09:57 ID:tbsOBgHf0

今朝の産経新聞のあるコラムで「貴方の寿命は1週間。どこか行きたいとこは無いですか」と言う夢を見た記者は、
選んだ所は「富士山」だった。(産経新聞は好きな新聞だが喫煙撲滅キャンペーン中だ)
俺がボーっと行きたい所で考えたのが、「3丁目の夕日」に出てくる下町の風景だった。
当時煙突からは煙が一杯出ていて、町工場や家内工業の家々からは喧しく色々な音をが奏でられていた。
決して良い環境ではないし大人達の多くは学も無かったが、今思えば知恵が有り今の人達より賢かったと思う。
人と人の係わり合いの距離感とか、近所付きあいや他人様の世話など今の人から見ると馬鹿で損な役回りを良く遣っていた。
近所の騒音や色々な事に寛容だったし思いやりが有り、何より我慢強かった。

何時から日本人は、こんなに馬鹿に成ってしまったのだろう?人様から刷り込まれた価値観や正義を
叫んで臆面も無い。俺が子供の頃だったろうか?TVの普及につれて「一億総白痴化」と言われだしたのは。

学校では子供達に「権利は主張しろ!」と教え、平和団体は「戦争反対!」(当たり前の事だ)を叫びながら色々な事をタブーにし、
人権を叫ぶ人達は言葉狩りで「ちび黒サンボ、片手落ち、めくら、ビッコ」等の言葉を表現として使用出来ないようにしてきた。
フェミニズム運動は異常な男女同権を叫び、学校の名簿さえも混合名簿と言う頓珍漢な物を作り出した。
昔いた会社の大きなフロア−の居室で、当時付き合っていた彼女が皆の机を順番に拭いていた。(100席で人は10人くらいだったかな)
勿論誰も付き合ってるのは知らない。俺の向かいに京大出である学会に特殊な論文を出して注目されている、俺が尊敬していて
何より大好きな先輩が居たのだが、其の彼女が隣の机拭いているとお尻を「ナデナデ」。彼女がどの様な反応するかと楽しみに見てると、
「こら!○○さんただでさわちゃいかんよ!」と言って、3人で爆笑。
今ならセクハラなのだろうが、当時は皆大らかだった。

嫌煙の言う事も分る。昔よりもアレルギーの人が多いから、煙に対する耐性が無くなって来ているのだろうと推察もしている。
ただ、刷り込まれた価値観や刷り込まれた喫煙者のイメージだけで語るな。我慢しろとも言わない、嫌ならお互いが距離を
取って生きていきたいんだ。
731名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:15:18 ID:tbsOBgHf0
>>730

お・・・おれのIDが・・・。
試練なのだろうか?
732名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:15:52 ID:Krae8Pkr0
>>693
公園とか歩いてみなよ、酷いから。
1歳児はなんでも口に入れちゃうからあんなもの落とすのは
毒をまき散らしてるのと一緒だよ。
733名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:17:17 ID:9Ghu0u2t0
公園は、あちこちから追い出されて来た喫煙者に占領されてるからな
734名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:19:08 ID:yPdy9l3oO
愛煙家(笑)
735名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 11:21:58 ID:QfLpRBHnO
タバコ=バカのお香
喫煙者=歩く産業廃棄物
736名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:07:41 ID:H3hVAG+G0
よく人前でオナニーが出来ますね>喫煙者
737名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:30:28 ID:xIznhBsl0
>>665
換気扇止めて、窓閉め切って吸えばいいんじゃね。煙好きなんだろ。
738名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:30:40 ID:Ho3BjQP00
正月三が日も24時間徹夜粘着!!ご苦労さん!!徹夜手当てとか、報酬いくら?

【生活】“美食の国”でも進まぬ飲食店の禁煙 「ミシュランガイド」東京版の三つ星店にも灰皿★4
664 :名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 12:53:43 ID:5XaIYQsZ0
JT工作員の猛攻・・徹底的に受動喫煙否定=JT丸出し!

煙草擁護だけ7発
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ASbRX31f20

煙草擁護だけ7発
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AlW377pqp0


306 :名無しは20歳になってから:2008/01/03(木) 12:41:07
副流煙は無害。
分煙も禁煙も全く無用。
それどころ 副流煙は非喫煙者の体にも良い効能がある。
嫌煙による民への嘘の洗脳は良くない。
嘘つきは泥棒のはじまり。

307 :名無しは20歳になってから:2008/01/03(木) 12:48:16
地球温暖化もたばこの有害も全部 嘘。
新しい詐欺商法の材料にしかすぎない。
嘘つきほど 儲ける。
739名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:34:21 ID:Cp1Idh/P0
たばこを1本10万にすれば、今のままでいいお
740名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:34:40 ID:Ho3BjQP00
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。

【社会】 “不正” 日本たばこ、「禁煙条例アンケート」で「制定反対」組織票…社員を動員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171479233/
741名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 12:36:06 ID:ivV9zhlu0
路上→公道→公共スペースではないのかよ
742名無しさん@八周年::2008/01/04(金) 12:53:48 ID:Gm3NUqmX0
大気汚染が深刻だと言われている香港の平均寿命が延びている。大気汚染と
平均寿命は関係ないみたいだね。とするとそれより害のないタバコで寿命が
短くなることはないはずだよね。
743名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:08:19 ID:wj4Grtb20
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

2010年2月27日はFCTCたばこ規制枠組み条約に記載された期日。
日本は平成16年5月19日 国会承認。
FCTCは世界中から日本が非難された条約で概念ばかりで具体性がない。
これはJTの指示といわれている。
このため2007年7月にFCTC/COP/2でガイドラインが定められた。
JTはガイドライン改悪を代表団に求めたが挫折せざるを得なかった。
ガイドラインは即座に邦訳され多くの非喫煙者にとって福音となった。
ただし、代表団はJTの手前報告の調整が4ヶ月間と長引きなんと11月に下のようなペーパーが提示された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html
「ガイドラインには法的拘束力がない。」という渾身の一文がすべてを物語る。
ちなみにFCTC/COP/2の結果はすべてのマスコミがJTの圧力で報道できなかった。
744名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:21:20 ID:K9qvxQO20
>>742
嫌煙のスレができる度にそういった書き込みあるけど屁理屈だな。
大気汚染は車とか工場など生活や経済的な観点からいって避けられない
ものが原因。それでも温暖化や環境破壊が問題で世界的に対策に乗り出してる。
喫煙はただの嗜好品なので無くてもいいし、体に悪いものだから排除して
当然。愛煙家も代替品などで切り替えればいい。ガムなりニコチン飴なり
かーちゃんのおぱいなり。そうすりゃ周りに迷惑かけなくてすむでしょ。
JTだってタバコはもうダメだとわかってるから、他の事業に乗り出してる。
745名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:32:23 ID:A0HFdBOh0
>>744
TがGSK社に抗がん剤候補物質でライセンス契約 (2006.4.19)
ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/news_new_0419_028jt_028yokoyama.html

だから、煙草も売れてくれないと困るのですよ。
殺し屋と棺桶屋両方やってるようなものだからねぇ。
746名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:40:37 ID:ZC9GN77Y0
別に嫌煙じゃないけど、タバコは辞めた方が良いと思うよ。
どんな良い訳しても薬物依存だからね。
747名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:48:30 ID:u1VcvKBM0
日本のテレビ局は金に目が眩んで情報隠蔽やってるわけだね!
放送法違反ってことで各局報道部長クラスは逮捕するべきでは?

>ただし、代表団はJTの手前報告の調整が4ヶ月間と長引きなんと11月に下のようなペーパーが提示された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html
>「ガイドラインには法的拘束力がない。」という渾身の一文がすべてを物語る。
>ちなみにFCTC/COP/2の結果はすべてのマスコミがJTの圧力で報道できなかった。
748名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:50:45 ID:oEboZdc00
嫌煙ってアメリカの気まぐれで始まったようなもんだろ。禁酒法と同じ。
20年後には、またもとに戻ってるような気がするね。その間、世界の多極化で価値観の変動もあるだろうし。
CO2とか反捕鯨も似たようなもんだろ。
それまではタバコ1箱5000円とか1万円とかにして、金持ちの嗜好にとどめておけばいいんじゃない?
それで喫煙習慣が絶滅するようならそれもよし、と。
ヒステリックに騒ぐようなもんでもないと思うがね。
749名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:52:05 ID:JBCOLeAH0
>ちなみにFCTC/COP/2の結果はすべてのマスコミがJTの圧力で報道できなかった。

日本のテレビ局は北の情報操作を批判する資格は全くないね!恥ずかしいね!
JT幹部とテレビ局報道部長クラスは毎週ゴルフ逝ってるはずだしね。
750名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 13:56:29 ID:cCkfplCOO
路上の禁止が先だろう。
751名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:00:31 ID:A0HFdBOh0
喫煙者は健康保険の支払いが倍額になるか、
呼吸器、癌、成人病には保険適用しません、とかの取り決めがあれば

もう少し容認されたのかもしれない。

煙草は会社のコミュニケーションツールというのは同意するし
吸わないと何か仲間に入れないって感覚も理解するけど、
病気になっても、会社から補助金なんて出ないし、半年入院で普通クビだよ。

ニコ中になってまで会社の為に働いてきた人には気の毒だけど、
全部自己責任な。
752名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:14:47 ID:lqIts73v0
>>751
そういう容認のしかたは中毒患者が金払ってるから何でも許されるとか言い出すだけ
今でも税金払ってるからとか言い訳するやついるでしょ
753名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:19:24 ID:q9V5JVlf0
まるで煙草スレに24時間常駐してるJT工作員、そのものだな!

>しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
>企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
>タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
>受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。
754名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:26:01 ID:A0HFdBOh0
別にこれだけ発ガン性やら、有毒性が公表されてるのに、
それを承知で吸う奴を止められないし、それは吸う人も覚悟してるはず。
だって、大人しか吸えないことになってるから。

それを知りながら、人前で煙草燻らすってお前らそれでも文明人か?
それが何処でも煙草吸う奴らへの感想であり、その野蛮人が煙草についての
悪い情報を知ってるのが前提にある。

煙草の悪い情報を知りもしないのはただの情報弱者で、議論する相手にならない。

755名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:38:41 ID:gV2i5zgg0
>>754
一段落目はもっともなんだがなんでいきなり飛躍すんの?
756名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 14:50:12 ID:A0HFdBOh0
副流煙は周りの人に吸わせて、自分はフィルター漉しの煙だけを吸う、
こんなスタイルを押し付けるのが野蛮人のやり方だ。

この行為を正当化させるのに政府、JTがどれだけ頑張ってきたことか!!!

TVで裕次郎がカッコよく煙草すってポイ捨て、
優作がカッコよく煙草吸って、道路に吸殻てんこ盛り。

TVCMで広告してイメージUP、F1のスポンサーになり、子供にアピール。
そして、レディコミ、人気漫画で女子にアピール。

社会に反抗したい? よろしい、それなら煙草だwww
気の早いDQN学生はその頃から納税して、汚い大人達に貢いでいましたとさ、馬鹿じゃね?

学校教育でも煙草は(・A・)イクナイ と教えられてきたが、
それは逆に反抗心を植えつけられるだけだったね。
【先生に反抗するには煙草しかない】

お前らの周りを見渡せば、大人が子供にこれでもか!
と喫煙させる手引きをしてた事に気が付きませんか。
757名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 15:10:55 ID:A0HFdBOh0
情報弱者しか居なかったって落ちですかね。
758名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 15:20:19 ID:gV2i5zgg0
なんかオリジナルな設定について永遠と語られてる感じ
その情報自体が思い込みじゃねえかw
759名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 15:42:55 ID:wF1It8daO
どこで吸ってもいいが周りの迷惑を考えれば
吸うときには周りに煙を撒かないよいに
専用ヘルメットを被ることを義務づけすればいい
760名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 15:51:09 ID:g7YXWjdgO
外国なんかはどこも路上喫煙自由。
嫌煙は過敏症で神経質すぎ!
自己防衛で鼻栓をすることだ。


761名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 16:30:08 ID:KVxg4lNe0
日本が北朝鮮の情報隠蔽とか批判する資格あるのかなあ?

2チャンネルは大企業の情報操作用掲示板(6)ー批判板ー

55 :心得をよく読みましょう:2008/01/04(金) 16:28:04 ID:4/oTvFrQ
筑紫哲也は17年間、いっさい煙草報道やらなかった!
年間11万人が煙草が原因で死んでいる現実とか
日本人男性死因の第一位が肺癌であることとか、いっさい報じなかった。
762名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 16:42:33 ID:ZZFCtLJu0
煙草うめぇ。
763名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 16:44:25 ID:A0HFdBOh0
>>760
こういった情報弱者を生む、社会的構造こそが癌。

って工作員乙カレー
しっかり稼いで行きなヨ。
764名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:08:00 ID:OWFW6a1K0
>>760
こんな馬鹿に工作員は無理
ただの毒物依存症( ゚д゚ )y-一~~
765名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:31:00 ID:cvvJ9UOG0
喫煙しても吸わなくても寿命に倍程の違いがあるわけでもなく、喫煙者だけがのたうち回って死ぬこともないので吸おうが吸うまいが大差ない。
従って禁煙の法制化はいかがわしいものである。
と、思いませんか?
766名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:42:28 ID:i3xcBXWK0
>>765
おれは鰯を焼くときの煙が苦手。

魚を焼くのは禁止してほしい
767名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:43:48 ID:A0HFdBOh0
>>765
法制化しなければ、喫煙者がのさばるだけだ。
法律で規制する事態になったのは仕方ないと思う。

旦那がヘビースモーカーで思いっきり受動喫煙してた奥さんが
癌で息が出来ない&全身に癌転移で苦しみながら死んだ家庭なら知っているよ。
旦那は薬が効いて肺ガンだけど生き残っている。

喫煙者が居る家庭全てがこうなる事は無いけど、確率はどの家庭にもあるだろう。
少しでもその確率を減らそうと努力する事は良いことだと思うけどね。
768名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:48:10 ID:Hch8k9LX0
>>765
法制化することはないと思うが、マナーを守って欲しいわな。

路上喫煙の禁止に関しては、車の排ガスの中、煙の外云々なんてのも馬鹿馬鹿しいとは思うが、
一方で歩行喫煙で火の付いたタバコを持った手を振って歩くバカが結構な数いるから、
そいつらのせいで火傷することを防ぐ為には、効果的だろうな。
769名無しさん@八周年:2008/01/04(金) 17:49:18 ID:i3xcBXWK0
>>767
うちの知り合いにもいるよ。旦那が超ヘビーで可哀想に闘病生活に苦しんでる。

今はニチアスだかが医療費だしてくれてるらしいけど。
770名無しさん@八周年
>>768
喫煙者がマナーを守れないって明白じゃない。
議論の余地なんて無い。

店が禁煙だとムカつくって奴も大勢いるんだし。
そんなDQNから店や店員を守るのには法律が必要だ。
警察官だってそのDQNの一人かもしれないんだし。