【調査】派遣労働者、06年度は最多の321万人 人件費圧縮映す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
厚生労働省が28日公表した06年度労働者派遣事業報告で、派遣労働者として働いた人が
過去最多の約321万人(前年度比26%増)に上ったことが分かった。また、派遣料金が
上がっても労働者の賃金は下がる傾向にある。日雇い派遣労働者などの不安定な
雇用のあり方が社会問題化する中、企業が人件費圧縮などのため派遣労働者を
積極的に使う現状が浮き彫りになった。
報告は労働者派遣を行った事業所の報告書をもとに集計した。派遣労働者は統計を
取り始めた86年度以降増え続け、99年度には100万人を超えた。02年度には200万を超え、
04年度にいったん減少したが、05年度から増加に転じ、06年度に初めて300万人を超えた。
派遣を行う事業所数は事務や軽作業などの「一般派遣」が1万8028所(前年度比22.7%増)、
通訳など専門職の「特定派遣」が2万3938所(同43.6%増)だった。
派遣を受ける派遣先も約86万件(30.4%増)と広がった。
労働者は、1年に近い長期の契約を継続している常用雇用労働者が64万5767人(同41.7%増)、
日雇い派遣など期間が短い登録者が234万3967人(同21.2%増)、
特定派遣の労働者が22万734人(同40.7%増)となり、いずれも大幅に増えた。
派遣会社の年間売り上げは5兆4189億円(同34.3%増)となった。一方、
一般派遣の料金は平均で前年度比2.1%増の1日1万5577円なのに対し、
賃金は0.5%と微増の1万571円にとどまった。日雇い派遣が多い建築物清掃の仕事では、
料金は2.6%増の1万1303円に対し、賃金は8.7%減の6995円に下がっている。
労働者派遣法を巡っては不安定で低賃金の日雇い派遣労働の規制が検討されている。
派遣労働者を組織する派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は
「特に日雇い派遣の多い分野で、派遣料金が上がり賃金が下がっている。
会社が取るマージンの規制が必要だ」と話している。【東海林智】

最終更新:12月28日20時18分 12月28日19時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000110-mai-soci
2名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:08 ID:21vaWqKX0

そんな事より聞いてくれ・・・
今日さ、駅の公衆トイレに掃除の女がいたんだよ。
オバちゃんというよりおねえさんに近い感じ。まあ年の頃なら30前後、ちょっとキレイな女。

ちょうど俺の方に向いてモップかけていた。
いたずら好きの俺は、チンポがよく見えるように小便をしてみた。
イメージとしては、その掃除のおねえさんが赤面して別の方を向くといった感じ。そのつもりだった。
ところがそのおねえさんは、負けずにジッと俺のチンポを直視している。

3〜4秒くらいの戦いだった。
おねえさんは俺のチンポを直視しながらニヤリとした。
思わず俺はチンポを小便器の中へ隠してしまった。
おねえさんは勝ち誇った顔になった。

そこで気付いた。
俺はイタズラをするつもりだったのが、逆にイタズラされたんだ。
俺は思った。
負けた・・・
おねえさんの顔を見ることもできずトイレから去っていく俺がいた。

手も洗わずに…
3名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:22 ID:19kf75Lk0
企業丸儲け

 糞が


4名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:33:23 ID:H7SjD7TS0
これ、国が衰退していっているんだろうな
5名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:34:35 ID:AR+MXE9Y0
関連スレ。

【調査】 日本の1人当たりGDP、世界18位で「先進国下位」に後退…06年度国民経済計算・内閣府★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198771334/
6名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:05 ID:z+6eXbC90
GDPが減るわけだw

先進国最下位おめでとうw
7名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:23 ID:RvVNKnH40
何でもかんでも「派遣利用」、そのうち社長や役員も派遣になるぞー
8名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:36:50 ID:ao9EG+aA0
人口の縮小と中流の弱体化と労働者の健康・精神・財産の壊滅を同時に達成した
まれに見るすばらしい政治体制だよな。文革なみじゃないのか
9名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:38:23 ID:2Y2UGHe70
>>6
すでに後進国だけどな
10名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:39:08 ID:v/OU+cIo0
人件費を削って目先の利益しか追求しないような会社は将来性なし。

というか、外国人労働者受け入れという劇薬まで飲もうとしてる日本終了w
11名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:17 ID:LqSAhGFE0
今はまだ良いけど、数十年後に300万人の年金未納者が出てくる訳で
おまけに結婚とか出来る余裕も無いから人口も減りつづける訳で
マジで21世紀中に日本がつぶれて、日本人も22世紀中に絶滅するかもな
12名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:41:20 ID:2Y2UGHe70
>>7
本来は社長と役員が派遣であるべきなんだ
社長や役員は株主に雇われてるのだから
結果を出せなければどんどん首を切られるべき
役員が会社を支配している日本の会社がおかしい
13名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:42:32 ID:wR6oU8rF0
国内市場が縮小しても外で稼ぐ分には問題ないもの・・・
専門知識がいらない仕事なんて日本以外でもできるもの・・・
専門屋だって何も日本人じゃなきゃいけない理由なんて無いもの・・・
14名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:05 ID:sTTjUYo00
年収500万の社員にさせてた仕事を時給で雇う派遣に変えたら
一時的に業績上がったように見えるけどこんなごまかし長くは続かないよな。
15名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:43:57 ID:0FHqQouB0
日本全体はジリ貧。
派遣だけでなく、正社員の給料も下がる一方だね。
2008年はますます物が売れなくなるだろう。
16名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:46:14 ID:3yu3t5Xr0
労働組合って何でしょう
17名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:47:08 ID:Om1w3wI20
  コストを下げろ! → 非正社員を使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う
→ 低所得者が増える → 総需要が減る → デフレになる
→ コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う
→ 低所得者が増える → 総需要が減る → デフレになる
→ コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う → 低所得者が増える
→ 総需要が減る → デフレになる → コストを下げて利益をだせ
→ 非正社員を安く使う → 低所得者が増える → 総需要が減る
→ デフレになる → コストを下げて利益をだせ → 非正社員を安く使う ・・・・
   ・・・・・・・・
   ・・・・・・・・
→正社員のコストも下げろ


      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      /やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない
   | (     `ー─' |ー─'|  <    負け組従業員過労死させてさらに利益倍増ww
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \   献金パワーで小泉に規制緩和させて
      |      ノ   ヽ  |      \  サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     トェェェィ  ./      \  過労死しても、自己責任!!
    /\ヽ         /        \ 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  お前ら、自民党に投票しろよ〜。
18名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:48:10 ID:z+6eXbC90
奥田さんは

福田政権の相談役になったんだって

これから日本国民は大変だな
19名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:00 ID:0FHqQouB0
日本型経営は古い。
欧米型経営を取り入れて高収益を図れと、
煽ってたエコノミストを死刑にしろ。
20名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:16 ID:84okVwVA0
旧態然とした労働組合なんて存在するのか?
どこも経営側とずぶずぶでしょ?
21名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:49:18 ID:Om1w3wI20
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
22名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:50:07 ID:r9bUmB9k0
派遣という選択肢は無くさないと駄目だろ
やっぱり、
その仕組みを教えるのは、誰なんだ
23名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:21 ID:6wiXq6AZO
なんで与党の支持率が上がらないんだ?





当たり前だよなw
24逆説・悪の枢軸総裁:2007/12/28(金) 23:51:31 ID:8l2TVB1d0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
統治者の政治的・経済的「独占」を推進しよう

「優越的地位」を利用し「不公正な社会契約」を庶民に強要しよう
(い)独占を背景にした、差別、猛烈な格差
   被差別社員に、奴隷労働させ、膨大な遊興費を稼ぎ出そう
   それこそが、能力主義というものだ。   

(ろ)独占の拡大再生産を目的とした、法律整備と行政、司法
   被差別社員の奴隷労働を、合法化させよう
   企業の税金を減らし、膨大な遊興費の所持を認めさせよう

(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
   諸外国の領土、国民を破壊、殺戮し、労働力・生産力を収奪しよう
   国家主導の、振り込め詐欺を合法化しよう
   反抗する者に対して弾圧しよう、収監或いは、殺しちゃえばオケー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この精神を個人、地域社会、学校、企業、国家に根付かすのだ。

北朝鮮はうまくいった。次の標的は日本だ。

さあ、この精神を具現化する政党にパワーを!悪の一票を!
25名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:51:50 ID:NtadVs+N0
>>22
マジレスすると強酸党・・・
いやマジで・・・
26名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:52:33 ID:zI/u4zbI0
>>16
組合は、組合費を納めてくれている(現在の)正社員の
雇用を守る組織です。

未来の正社員は、現在の正社員を脅かす存在。
27名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:40 ID:Om1w3wI20
節約した人件費の向かった先
   −−−
 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。

 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   −−−
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。

 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    −−−
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。

 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
28名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:53 ID:YQJb7Cz0O
さすが派遣さんだなぁと思える人もいるよ
職種によって違うだろうけど
29名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:53:57 ID:y8Ctf4BN0
「もう、死のうかと思ってました・・・」
FXで破産した男、年齢39歳がたった2年5ヶ月で1億3587万円の
資産を手に出来たのか・・?なぜ毎年5000万円以上の利益を稼ぎ続けているのか?
コチラでその具体的な方法が無料公開されています。
http://takkaso.jugem.jp/?eid=67
30名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:16 ID:ZU74RPN10
しょせん政治家なんて金持ちの味方。
そんな奴らが考えるんだから、こんなもんだよ

政治家減らせよ いらねーよ
31名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:54:23 ID:6LZmob8vO
派遣先の会社で働いてる人約40人中、社員が5人で後はみんな派遣だったのには驚かされたな。
32名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:56:44 ID:U8CpGhFK0
ピンハネ率を下げればおk
33名無しさん@八周年:2007/12/28(金) 23:58:05 ID:b9FqE7pB0
日本人の技術者・研究者はさっさと海外永住権を取っておこう
もう日本は安心の子育てや、まともな生活環境を期待する事はできない
さっさと糞国家に見切りをつけて他国を乗っ取ろう♪
34名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:01:47 ID:EQVY+JMwO
派遣は賃金の分だけ仕事をやれば良いのだよ
賃金と仕事は比例します

品質は落としてなんぼ
35名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:04:42 ID:U8PQPy1Q0
派遣は会社の払う単価自体は社員より高いだろ。
メリットは切りやすい事。

社員の流動性が無さすぎるから、こういう
中間搾取の構造が出来上がるんだよ。
36名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:06 ID:ELIc384Y0
【派遣法の歴史】
まず、派遣は伝統的にヤクザの収益源であり、労働基準法違反だった。
例)神戸港の荷役人夫の手配→Y口組
アメリカで事務職の派遣が流行る。
それを真似した派遣が「違法」だが日本でも行われるようになる
この辺りで、労働省(当時)幹部と派遣業者との間に贈収賄が行われる。
[1985年(中曾根内閣)]  派遣法が立法される。 対象は「13の業務」のみ(ポジティブリスト)
[1986年(中曾根内閣)]  派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
[1996年(橋本内閣)]    新たに10種の業種について派遣業種に追加。26業種が派遣の対象になる。
[1999年(小渕内閣)]    派遣業種の原則自由化(非派遣業種は例外)人材派遣業者が増え始める。
[2000年(森内閣)]     紹介予定派遣の解禁。
派遣業者が財界入り
[2003年3月(小泉内閣)] 労働者派遣法改正 例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。
専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。 製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
[2004年(小泉内閣)]    紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁。
[2006年(小泉内閣)]   工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める。
全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える。
[2007年(安部内閣)]  製造業の派遣期間が3年へ
(今後の予定:規制改革会議の提言) 港湾運送や建設、警備への派遣解禁、派遣期間(最長3年)の制限撤廃
37名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:06:31 ID:iO/jrL6H0
働いたら負け とたからかに全国民に向け宣言し さんざん馬鹿にされていたかの小僧が
じつはネ申だったのだ
38名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:10 ID:/oz4M3vy0
こんな国ほかにあるの?
39名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:07:53 ID:W/nJyQ9E0
民主党が頑張らなきゃいけないとこなのに何をしてんだか。
40名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:32 ID:/cRQxzS9O
>>34

労働者の雇用条件を落とすのと
比例して日本の劣化も進みますよ。
41名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:09:38 ID:X02oxeVX0
お前らよく派遣とかやるね
普通にバイト探せばいいのに
42名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:10:26 ID:ueK6DRi00
働く人の給料が下がるようでは、GDPも当然さがるわな。
43名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:11:52 ID:XdxXY+rZ0
>>38
結構ある、普通に家が戦争で燃えちゃって、みんなでテント生活して
国連からご飯もらってる人とか

農業市民という資格で都市部には入れない人とか

下見てくらせば平気
44名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:49 ID:X9h2zNtWO
日本の劣化?

そんなの関係無い


賃金を安く払えば品質は低くなるのは当たり前
45名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:12:57 ID:v/ZHK7PqO
糞だな
46名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:29 ID:8fyk61Q10
>>40
常識的に考えて雇用条件を落とさないために賃金をあげるもんだ。
47名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:33 ID:tM7ntk9/O
派遣でくる人は使える人と使えない人の差が激しすぎる
48名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:13:43 ID:xZdiA4OL0
>>43
小泉が国会で、

「日本は、アフガニスタンより、ずーっと豊かだー!」

って、野党質問議員に対して吠えてましたw
49名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:10 ID:I0xE1zVn0
>>37
奴には先見のめがあった

http://www.nicovideo.jp/watch/sm828187
50名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:15:57 ID:xZdiA4OL0
>>47
そりゃそうだろな。
院卒高知能高学歴者が一時的に来る場合と、
高卒・中卒が来る場合とがあるからな。
51名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:32 ID:+boGRj8b0
>>48

【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1172272239/

サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。

これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。

自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-entry-49.html
52名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:17:38 ID:X9h2zNtWO
派遣は 不良品を沢山仕込んだり 事故を起こすのが 大得意
53名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:25 ID:MwznycDZ0
>>47
多分派遣で勤めた年数とかもあるんじゃない?
長くやってたら真面目にやるの馬鹿馬鹿しいだろうし
54名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:18:51 ID:xRHeES410
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
55名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:20:25 ID:F/YFJtM9O
海外では

 派遣→人身売買→奴隷

の考えが根強い。
一般的に「人を商品のように売買する」は禁じている。
56名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:21:16 ID:C8F2H/5f0
321万人なら少ないな
一千万人くらいいるんだと思ってたよ
57名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:23:25 ID:CZSEUzd70
派遣法改正に対して後々集団訴訟になってもおかしくないよな、
氷河期世代は雇用の確保さえされんかった
58名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:25:19 ID:MwznycDZ0
雇用の拡大は格差の拡大
59名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:27:39 ID:Rl87CQ+NO
20年前は経済大国だったんだろ?


俺は保育園だったからわからないけど、
誰か1988年を知ってるか?



詳しくおせーて。
60名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:28:35 ID:X9h2zNtWO
派遣は不良品を沢山作りまくれ
沢山事故を起こせ

最近事故や不良品が増え続けてるが 更なる拡大をやるべきだよ
61名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:30:25 ID:roGLT1KA0
普通の国は法律でピンハネ率が2割程度までに制限されているが、
異常な国日本ではその規制すら無いし、経団連等の目もあり
規制しようという姿勢すら見せていないwww
62名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:31:06 ID:LRz66SKm0
別の派遣社員が来るだけだろ

すぐ解雇されるんだから

そんな理由で雇用されている
63名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:28 ID:X9h2zNtWO
1988年の時代はバブルだったなあ
安売りなんか 流行らなかったなあ
値切る行為なんか 笑われるし カッコ悪い時代だったし
何でもこの時代は値上がりしたが 誰も文句を言わなかったなぁ
64名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:34:56 ID:1oWUi2Z60
会社が取るマージンの規制が必要
会社が取るマージンの規制が必要
会社が取るマージンの規制が必要
65名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:35:15 ID:N5ACHiMS0
320万人一斉怠業で革命を起こせ!!!!!
66泉 こなた:2007/12/29(土) 00:35:48 ID:rvsD0XMM0
mimori yusa
67名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:36:44 ID:C8F2H/5f0
>>65
クビにするだけです
仕事やる気ないなら明日から来なくていいよ他使うから
68名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:38:38 ID:SOGaMGOfO
300万…思ったより少ない
69名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:39:48 ID:Nkm9lyV30
派遣がこれだけ多いってことはだ、名ばかりの正社員もかなりいるぞ
数字のマジックにだまされたらあかん
70名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:40:14 ID:A0iWenD/0
うつくしいくにw
71名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:42:51 ID:rpqrGdg60
日雇い派遣にもストを起こす権利をよこせ
72名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:43:46 ID:ufb2ef6M0
最近派遣業も大変みたいだね。
うちのプロジェクトにタダでいいから使ってくれと23歳の若い人がやってきたけど
タダって何よタダってww
まぁ来月頭納期で人手はいくらあっても有難い状況だったから使わせてもらったけどな。
なんか社会の底辺の悲惨さを少し感じた気がするぜ。
73名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:46:17 ID:jy2zSfUyO
大前春子ですけど、なにか?
74名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:47:19 ID:50pDBoHm0
社会保険を出すのがいやで請負にしてる国から認可すら取ってないIT系のなんちゃって
派遣会社と正社員なのに四重五重請けの違法請負やってる連中をカウントすれば500万
は余裕で越えるよ。
75名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:48:12 ID:LRz66SKm0
パチンコ、サラ金がトップの国ですからなあ

サラ金が金融業界名乗るとかとか笑えるよな
76名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:49:05 ID:G2Y0XpRi0
残念ながら、俺は派遣奴隷なんだけど、

主たる業務が、予算関連なのだが・
毎月、事業部の課長〜部長クラスに
「前月の一般外注経費は、予算費1000万の減!」
とか言ってんのな。

2008/09に社員になる予定“らしいが”気が狂うわw
77名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:05 ID:45B/rX1K0
これからは派遣社員の日当からも年金、税金、安全会費を千円にし、その他の諸経費も取っていくつもりだ
君たちの手取りは一日三千円だ!
78名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:50:20 ID:aAOZ8AyL0
もっと多いと思ってた
79名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 00:53:09 ID:pXQSioQ00
今の60代の連中と、40代の連中が、20年前に日本をだめにしたんだろ。
責任取れよwww
80名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:13:03 ID:17ZVxLmw0
もう日本は今世紀でなくなるんじゃないの
81名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:24:24 ID:WDVQsp380
生活保護以下の総支給額の上に高い税金とられて住民税もはらわなきゃで
交通費さえ自腹とか
人生終わってるな
82名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:25:06 ID:+48arxAB0
半分でも組合入って年千円でもいいから組合費納めると立派な圧力団体ができるんだけどね。
83名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:42:17 ID:FyqgQD+K0
すごいなもう・・・
だれが日本をこんなずたぼろにしてしまったん?
もう手遅れなのか・・・?
84名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:51:45 ID:IAp9J/540
webエンジニア、初心者のみ募集!
http://takkaso.jugem.jp/?eid=76
85名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 01:57:41 ID:tfyWERX00
派遣の人間は使えるやつと使えないやつの差が激しい
まあ使えないやつのほうが圧倒的に多いけどな
86女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 02:05:39 ID:t2BTEojo0
最近ありがちな「マージンのピンハネ率を公表しろ」という意見の人は、
そこらの商店で「すべての商品に利益率を表示しろ」と言うのに等しいことに気付いているだろうか。
87名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:09:40 ID:gXGSId100
>>86
君は商店に商品を卸してる企業や、商品そのものが利益率を知らないことを異常だとは思わないのか?
88名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:12:44 ID:qDcRQ89/0
派遣のマージンがって話だけど、正社員だって、
マージンはとられているわけだからね。
89名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:13:44 ID:KffzJR400
奴隷は大変だな
90名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:16:38 ID:Gb9WXD3x0
>>85
別に派遣に限らん。
すぐにチェンジできるからそう思うだけだ。
91名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:16:44 ID:gXGSId100
>>88
まぁ両者は似て異なるものだから、
わざわざ派遣は別の法律によって定められてるんだけどね。
92名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:20:33 ID:qIonif1/0
わかったからお前等は自民党だけ信じていれば良いんだよ
93名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:23:34 ID:A+JE4J1b0
派遣を使う側の良心、道徳観を疑う。
日本人が劣化している。
94女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 02:28:44 ID:t2BTEojo0
>>87
一応両方経験しているのですが、問屋は商店の粗利を計算することはできます。
商品そのものが利益率を問いかけてきたことはありません。
95名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:29:40 ID:M8o6eZ7hO
フランス革命のような事を起こして、自公連立政権を倒すしかないな。
96名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:33:45 ID:gXGSId100
>>94
>問屋は商店の粗利を計算することはできます。

でしょ?
だから商品であり問屋である派遣労働者自身が、粗利を気にするのは当然。
外部に大々的に公開する必要があるかはさておいて、当事者は知っておくべきだね。
97名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:35:13 ID:N8NU31Nx0
98名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:36:03 ID:+48arxAB0
>>95
自民は壊れるよ。安倍が可愛く見えるほど、二世議員は馬鹿ばっかだから。


でも、その後が問題なんだよね。企業側は不断に政治に金も口も出すけど、
労働者側は口を出す意識も少ないしチャンネルもないから。
99女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 02:37:11 ID:t2BTEojo0
>>96
当事者が知ろうとするのはいいですけど、通常の商店が問屋に利益を報告する姿は皆無かと。
「自分で調べれば?」という結論になってしまいます。
100名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:41:39 ID:gXGSId100
>>99
で、派遣労働者は当事者であり問屋であるわけだろ?

>当事者が知ろうとするのはいいですけど

納得してくれたようで何よりだ。
ついでにいえば商店が利益報告しないなんてこともないよ。
希望小売価格なんてのも、言ってみればその一形態だしな。
101名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:42:25 ID:M8o6eZ7hO
>>98
労働者・フリーターを支持基盤とする政党を作ればいいんだよ。
102名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:49:37 ID:PeQ5nDmm0
これが最近の企業「だけ」が景気がいいと言う事の証なんだよな。

人材に金を出さない所に先は無い・・・。
103女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 02:50:02 ID:t2BTEojo0
>>100
希望小売価格は労働者が派遣元に望む売価にあたりますね。
交渉次第ですが、派遣元に報告義務が発生する理由がありませんよ?
104名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:57:57 ID:jI2WL92q0
生活保護より給料下がったから生活保護費下げるカオスな国ですからw
105名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 02:58:43 ID:gXGSId100
>>103
報告理由?
それは労働者が商品そのもので、当事者だからだよ。
君も認めてることだろ、そこは。
106名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:03:49 ID:jlafbFk40
「労働者は「商品」であるから」と当然のように言う輩に無批判に容認するな。
人(労働力)は商品では断じてないからな。
まして労働者が自分のことを「派遣社員は商品」などとしたり顔で言うな。
107名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:05:37 ID:M8o6eZ7hO
>>95
フランス革命の時代だったら、自民党の国会議員は全員ギロチンに、かけられていたかも。
108名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:05:53 ID:gXGSId100
>>106
実際問題そうなのだからしょうがない

>人(労働力)は商品では断じてないからな。

それ、プラス方向に働けばいいけど、逆に悲惨な結果を招くから。
109女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:06:20 ID:t2BTEojo0
>>105
読み違いされてるようなのでもう一度説明しますね。

問屋  →商店  →顧客    この場合「問屋」は「顧客」に対して売価を聴くのは勝手です。
                        「商店」が「顧客」に対して付けた売価を、「問屋」に対して報告する義務はありません。

労働者→派遣元→派遣先  ではこの場合、どうなりますか?と言っているんです。
                        「派遣元」が「派遣先」に対して付けた売価を「労働者」に報告する義務が発生しますか?
110名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:08:39 ID:ELIc384Y0
労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。

4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。
111名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:08:53 ID:M4B8jBhv0
>106を見て思ったんだけど、
「女性は子供を生む機械」発言では、(一部)国民が大臣辞任まで追い込む程、文句言われたのに
「労働者は商品」っていう発言は、比喩的に同じな気がするけど、誰も文句言わないよな。
112名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:09:08 ID:fxTRi9zt0
自分もだけど、賃金が安いのは仕方がないとしても
先行きの見通しが無いのが不安。
113名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:09:29 ID:qDcRQ89/0
労働力が商品
114女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:10:04 ID:t2BTEojo0
紹介予定派遣だけに限定してしまえば、こういう問題も起こらなくなるでしょうけどね。
115名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:13:31 ID:gXGSId100
>>109
>「商店」が「顧客」に対して付けた売価を、「問屋」に対して報告する義務はありません。

で、「問屋」が「商店」に聞くのは自由なわけで。

> 「派遣元」が「派遣先」に対して付けた売価を「労働者」に報告する義務が発生しますか?

労働者は「問屋」であると同時に「商品」だからねぇ。
当然、報告する義務があるね。この「義務」というのが法律上で規定されてるかはさておいて。
ここを誤魔化すなら、それこそ奴隷と変わらんわけで。
116名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:14:32 ID:8VJQN3CeO
511:名無しさん@八周年 :2007/12/25(火) 20:57:28 ID:WwcpMd4q0
グッドウィルグループ社外取締役
片山龍太郎

妻は自民党衆議院議員の■片山さつき
117女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:17:57 ID:t2BTEojo0
>>115
言葉遊びになってしまいますが・・・
>>109の矢印の流れが商品を示しているのはおわかりかと思います。

>労働者は「問屋」であると同時に「商品」だからねぇ。
ここが間違っています。下段の場合、「商品」は「労働力」に相当します。
118名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:20:26 ID:95MgoIFW0
こんなんで景気が回復すると思っている馬鹿が果たしているのだろうか。
119名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:22:09 ID:gXGSId100
>>117
その労働力には必然的に労働者が付帯するから、意味のない言葉遊びだね。
「俺は車を売ったんじゃない。車の移動力を売ったんだ」なんてアホな理屈が通らないのと一緒。

てか「労働力」であっても同じことですよ。
それを生み出す直接の人間が、どのようにして売られてるのか直近の状況を知らないのは異常。
問屋は商店の利益率を知らなくても、問屋自身の利益率は把握してなきゃ商売が成り立たん。
120名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:22:13 ID:qDcRQ89/0
>>115
義務とか言うより、聞きたければ聞けばいいじゃない。
マネージメント料に不満があれば、マネージメント変えれば良い
121女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:25:09 ID:t2BTEojo0
>>119
まだズレがあるようですが、
>問屋は商店の利益率を知らなくても、問屋自身の利益率は把握してなきゃ商売が成り立たん。

問屋の利益率は問屋が自分で設定すべきものです。イヤなら商店に売らなければ良い。
122名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:25:18 ID:gXGSId100
>>120
ID:t2BTEojo0 が言うには、それを聞くことは非常識で有り得ない、異常なことなんだってさ。
123名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:26:08 ID:9uqqKYyc0
そもそも>>86の意見は頭が悪すぎる。相手にするな。
だいたい「マージンのピンハネ率」って何ですか?
まともな言葉を使って欲しいものだな。
124女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:27:42 ID:t2BTEojo0
>>122
それも読み違いですね。聞くのは自由です。答えてもらえるかどうかがわからないのですが。

>>123
上のほうで言っている言葉をそのまま使っただけです。書きなおしたほうがいいですか?
125名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:28:47 ID:gXGSId100
>>121
そうそう。
だから、肝心のその利益率を派遣業者に聞いてるわけ。当然の流れだな。
納得したみたいでなにより。

そもそもの問屋→商店の例えがおかしいんだよね。
それだと、商店→顧客のときにも問屋が関わってることになってしまう。
実際は最後まで労働者は立ち会うわけだから。

例えるなら、製造部門と営業の関係の方がまだ近い。
で、その場合、製造する人間が予算や利益率を知らないのは異常。
126名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:31:49 ID:gXGSId100
>>124
>>86で君自身が書いてることだよw
「聞くのは自由だが、有り得ない非常識なことだから答えるわけが無い」だろ?

「読み違い」の言葉で誤魔化せるレベルのことじゃないから、
意図と違うなら「撤回する」といった方がいいよ。
127女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:32:34 ID:t2BTEojo0
>>125
例えが悪かったならごめんなさい。

>製造する人間が予算や利益率を知らないのは異常
この場合は第三者がいませんが、製造現場は2層に別れると思うんですよ。
現場管理と現場被管理。
128名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:36:36 ID:gXGSId100
>>127
>この場合は第三者がいませんが

いるよ。商品を買う人だね。
営業(派遣業者)が仕事をとってきて、製造者(派遣労働者)が、
客のために商品(労働力)を提供すると。
派遣の利益率や値段を知らないのは、材料費も分からずに製造するようなもの。
明らかにおかしいし不利益だね。
129名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:38:52 ID:9uqqKYyc0
>>123
誰も使ってねえじゃん。

「給料のピンハネ率」か「マージンの割合」なら話を理解してやってもいい。
だが「マージンのピンハネ率」とは何を意味する言葉なんだ?
130名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:39:51 ID:ebbbH8Vb0
僕の父は、日本一の日雇い派遣です!
131女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:40:49 ID:t2BTEojo0
>>128
それだと営業と製造者に利害関係がないような気が。

>>129
間違ってますねゴメンなさい。「マージンだのピンハネ率を」と読み替えて下さい。
132名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:42:10 ID:gXGSId100
>>131
同じ会社の営業と製造者に利害関係がないとでも…?
133女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:43:27 ID:t2BTEojo0
>>132
同じ会社内だったら財布がひとつですから。少なくともその両者でカネは動きませんよね?
134名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:44:57 ID:gXGSId100
>>133
実際に派遣業者と労働者は同じ会社内ですが?
同じ会社の中でも金は動きますが?
135名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:47:31 ID:qDcRQ89/0
そもそも、派遣業者を選ぶ時に、マネージメント料について
派遣従事者が聞かないことが個人的にはありえない。
それを答えてくれない派遣業者を選ばなければいい。
公表するしないは、そこの会社のご商売だから、是非はわからん
136女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:49:08 ID:t2BTEojo0
>>134
派遣業者は派遣業者、労働者とは契約で結びついてますよ。
>>128の例だと、財布は営業=製造者 ですが 派遣業者≠派遣労働者 ですよね?

>>135
そういうことです。哀しい現実ですよね。
137名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 03:53:23 ID:gXGSId100
>>136
>派遣業者は派遣業者、労働者とは契約で結びついてますよ。

それ、普通の企業でも一緒。

てかそこを拘って反論しても意味が無いよ。
営業が仕事を取ってきて、製造者が商品を作るって構造は一緒なんだから。
君が否定しないといけないのは、商品を作るときに材料費や売価を製造者が知らなくてもいいのかって点。
またそれを製造者が営業に問い合わせたとき、答える必要がないのかってこと。
138女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 03:53:55 ID:t2BTEojo0
個人的には、国は日雇いのピンハネ率に鍵っては余りにカネの動きが不透明なので
法で以て通知を義務付けるくらいの処置は取ってもいいと思います。

口入屋の商売そのままですし。
139女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 04:02:09 ID:t2BTEojo0
>>137
構造を基本的に勘違いしていると思いますが・・・

>>128で貴方が書いたカッコなし部分のサイフは2つ、カッコ部分にはサイフが3つあります。
営業は製造者に価格を知らせる必要があるのは同じサイフを使っている、同一の立場だからです。
この場合なら答える義務はあるでしょうね。
カッコ内にはサイフ(立場)が3つあります。>>136の上段で書いたつもりだったのですが。
140女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2007/12/29(土) 04:06:20 ID:t2BTEojo0
疲れたので寝ます。明日までスレがあったらまた書きますね。
ありがとうございました。
141名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:07:21 ID:gXGSId100
>>139
同じことだって。
派遣業者と労働者の財布を別と考えるのに、
営業と製造者の財布を別ではないと考える理由がない。

仮に財布が別だと考えても、売値や材料費の話は全く変わらんよ。
幾らで売ってるか分からないものを製造するのはおかしな話なんだから。
142名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:11:26 ID:qDcRQ89/0
営業⇒製造という構造よりも
受注者⇒下請け人という関係のが近いかもね。

その関係であれば、受注者のマージンは気にせず、
下請け人は受け取る報酬が妥当かだけで、
判断しているケースが多いかもね。
143名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:17:19 ID:jSR5StGR0
大手企業の正社員だけど
成果主義のせいでここ数年昇給なし。

契約社員はおれの倍以上の給料貰ってるし
おまいら派遣社員の方が給料高い。
派遣、請負社員の契約書の金額見てると正直、欝なるよ。

正社員のがコスト安いのになんで非正規社員増やすんだろ。
うちの部署、300人中。正社員8人。契約社員70名(部長、課長管理職みんな契約)。残り派遣&請負。
正社員のはずなのにみんな契約社員にこきつかわれてます。
整理解雇の優先度低いくらいしか正社員のメリットない・・・。
144名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:20:56 ID:F9y7JMJnO
製造が物を売るわけでなし現場が値段を知る必要がないな
二名の認識違いで話題ずれまくりw
145名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:26:41 ID:+eEIAFxv0
この321万人は年金払ってますか?
将来生活保護ですか?
146名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:32:00 ID:qDcRQ89/0
製造−営業ともに儲けると意味で共通認識。
製造はコストを抑え、営業は高く売る。

派遣者−派遣業者の構図とは違うよね。
147名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:36:38 ID:OISxLTtqO
>>145
年金どころか、国保や市民税も怪しいだろ。
コイツらが、1日か2日くらい一斉に全員休むだけて少しは派遣の待遇も変わるのに本当に奴隷と一緒だからな。
148名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 04:44:12 ID:mJvk37AE0
日本の派遣業は、根本的にオカシイ。

能力の無い人間からピンハネするな!
149名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:11:59 ID:MwznycDZ0
日本には労働力しかないからな、奴隷国家がお似合いさ
150名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:12:49 ID:nbLrBZzq0
俺は派遣だけど次の選挙は自民党に入れるよ。
中国の奴隷はごめんだね。
151名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:24:45 ID:ULClHsP40
俺は中国嫌いだけど次の選挙は民主に入れるよ。
152名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:28:49 ID:IT8iLHH7O
>>150
次の選挙までに派遣のお前はホームレスで野垂れ死にだろww
153名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:30:11 ID:OKFCWUyN0
急激に後進国になったの気づいてないの?

意識を変えないとこれから活きていけないよ。この国
154名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:30:39 ID:5St15hxLO
どうせこの数字も偽装請負は入ってねえんだろ
倍はいるんじゃね?
155名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 07:32:17 ID:yxZFUqOF0
日本崩壊
156名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:31:52 ID:dkRXVpwgO
ピンハネ率

(1-10571/15577)*100=32.1%
やっぱ3割以上持ってかれているんだな。
157名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:45:17 ID:8NDeOnlz0
税金上げる前に国会議員へらせ

158名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:50:01 ID:K9RbMwzz0
労働者って6000万人ぐらいだろ。
派遣はそのうちの約5%か意外に少ないな。
159名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:52:00 ID:KBTTGIk60
金が欲しいからか働くでも派遣・・・悪循環(泣
160名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:52:30 ID:MwznycDZ0
大本営発表は額面通り見ない方がいいかと
161名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:53:07 ID:e0Mlsx/90
来年こそは派遣労働者から脱却する。
時給1200円でこき使われるのはもうコリゴリ。
162名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 10:53:57 ID:oqrb0e+e0
国は格差社会を歓迎しています
給与総額1億円で従業員20人で計算すると(所得控除のみ)
均等で1人あたり500万とすると所得税総額    11,460,000円
しかし、300万19人で1人4,300万だと所得税総額 18,251,500円
その差6,791,500円の増収です

ちなみに300万18人で2人2,300万でも所得税総額16,453,000円
その差4,993,000円の増収です

別に一律の共産主義がいいと言ってるのではありませんよ
格差が大きければ大きいほど税収は増えると言うことです


国としては格差社会を歓迎してます
163名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:11:13 ID:7BV27MBq0
>>161
ボーナス、手当込みでも時給1400円稼げない正社員って多いから気をつけたほうがいいよ。
(1400円って東京でよくある事務派遣の時給水準)

条件で言うと
一流の正社員>>>>普通の正社員>>派遣>>>>ブラック正社員>>日雇派遣
164名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:19:50 ID:2OxSuvBu0
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

以上、集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より引用。

アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打撃
を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
165名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:23:32 ID:kcbVZJKD0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 私の政権で低所得層の所得税アップして正解だったな。
166名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:24:32 ID:3236jkMJ0

日本は労働者が企業から搾取するという資本主義として異常な構造から企業が労働者から搾取するという資本主義として正常な構造へ変化した。
労働者は年功序列・終身雇用で賃金をもらいすぎていた。
搾取されたものを取り返したければ企業の所有者になれ。
つまり株主になれ。
懸命な労働と賢明な投資が生活を豊にする。
167名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:24:36 ID:qdC38qQM0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
168名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:27:26 ID:m+pTHxaK0
★「日本的経営」の偽善  1/2

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。

169名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:29:43 ID:/kTE5G1/0
低賃金で奉仕し、公務員のリッチな生活を支える労働者
170名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:30:24 ID:m+pTHxaK0
★「日本的経営」の偽善  2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えて
いる。個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より
請負のほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」
対策として請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい
賃上げ(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの
指摘した合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

池田信夫 blog  2007-10-05 / Books
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec

171名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:32:24 ID:YyGyKi1j0
派遣労働者に将来は無い。
172名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:33:49 ID:pS6bTSkT0
これには偽装派遣や偽装請負の数は入ってないよな?
173名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:35:05 ID:U7kprsjJ0
今の派遣が年を取ったら
政府は生活保護で面倒みるつもりなのか
174名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:35:59 ID:9uDmDX6l0
派遣会社のピンハネ率を5%に押さえれば
5兆円が労働者に還元される

それを単純に派遣社員300万人で分配すれば

一人当たり『166万円』が年収に加算できる
それだけ加算されれば、皆が普通の中流家庭に戻れるだろ
175名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:37:47 ID:bjGiaol80
御手洗のニヤついている顔が頭に浮かぶ
176名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:38:11 ID:1p9zXxPq0

まず政府高官を契約にしようぜ。成果主義で目標が達成されなかったらクビでw
177名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:39:32 ID:GpST+BR60
派遣規制しろ
178名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:41:49 ID:yD/Bhfq20
奴隷雇って浮かした企業の金は中国共産党と統一ロシアに流れてますw
179名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:42:18 ID:K1uMgyEk0
自己責任とか自由競争が声高に叫ばれてるけど、中心に立ってる
連中はこういう考え方から対極のポジションにいることが大変興味深い。
自分の家には火の粉は絶対にかからず、末端から搾取して儲ける仕組みだ。
老人や若者の人生をもてあそび、人を泣かせることが新しいビジネスみたいに
なってきたな。
180名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:43:11 ID:XR08xGG0O
下請や請負切り捨てを自慢するような人で無しだからな。
181名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:43:23 ID:nIItCyP90
とりあえず派遣は全面禁止。

日本のコンピュータソフトウエア産業が世界的にみて競争力もなにも無いのは
早くから派遣解禁された産業なので人が溜め込んだ知識やノウハウがなんにもなかったから。

   派遣OKの産業=競争力が衰退する産業

派遣会社に爆弾を・・・
182名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:44:19 ID:M1Sxm9SLO
ボロ雑巾のように使われて
さようなら
183名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:44:25 ID:8v35nNQ40
派遣から日本国籍を剥奪しろ
一人当たりGDPが下がってみっともない
184名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:47:15 ID:Df6/2po30
わざわざ派遣社員になって搾取されたいのか。
185名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:47:20 ID:MdyjjCwZ0
人件費圧縮=消費低迷だろ
186名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:49:53 ID:eOr/sXY3O
国民総奴隷wwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:54:46 ID:9uDmDX6l0
>派遣会社の年間売り上げは5兆4189億円
この売り上げは全部労働者から直接搾取した金
ピンハネ率を5%に規制すれば、年収200万円の派遣は年収350万円程度になるはず

派遣社員でも共稼ぎすれば世帯の年収としては700万円

これだけあれば、ちょっとくらい消費税上げてもビクともしないですむし
老後の設計も余裕が持てる

こんな単純な計算が出来るのに、あえて政府は黙殺してる
何故だろ、国民を皆殺しにしたいのか
188名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:54:51 ID:up2qbhTjO
派遣を使う企業の法人税上げたらどうだろ
189名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:56:55 ID:9ZQSWsFSO
支出を圧縮して対抗
190名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 11:59:39 ID:HeMMj2Lo0
固定人件費ごときで収益圧迫されるって経営陣が無能なだけだろ。
派遣使わなくてもやれるところはちゃんとやれてる。
191名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:00:11 ID:1p9zXxPq0
>>189
さらに人件費を削減へ
192名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:06:34 ID:cXU8uXm30
>>7
アフォですか?w
社長や役員が儲けの殆ど持ってくのを更に増やす為に人件費抑える努力してんのにw
193名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:08:58 ID:O2AmmI5+0
34歳派遣の俺にはもうまともな老後が無いのは確実だしなぁ。
とりあえず、弱小派遣会社だけど、ピンハネ率が酷くないのだけが救いか。
194名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:09:11 ID:7BV27MBq0
>>192
NOVAとか日産とかの一部を除けば日本の社長や役員の給料って低いよ。
夢も希望もなくなるくらいに。
195名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:12:17 ID:rpqrGdg60
>>194
それは株主によって選任されていないからだろう
内部から昇進して社長になれば、社員としての給料にしかなりえない
株主の為に利益を稼ぐから役員や社長は高い給料が支払われる。
その代わり雇用が不安定だが。
196名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:13:47 ID:cXU8uXm30
>>194
そりゃそうだろ、給料にしたら所得税掛かるんだから。
経費でおいしい思いしてるに決まってんでしょ。
NOVAの豪華な社長室や妾秘書を社長の自腹で賄ってるとでも思ってたのか?w
197名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:15:13 ID:9ZQSWsFSO
>>191
更に買わない出掛けない結婚しない、
かくして日本はGDP世界2位→18位転落を達成。
198名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:16:13 ID:Pn7z+5340
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい


199名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:16:18 ID:7BV27MBq0
>>195
内部から昇進しても株主によって選任されることには変わりない。
内部から昇進したからといって役員は安定というわけじゃないよ。
それに役員は雇用されてるわけじゃないから、労働基準法で守られないはずだし。
200名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:16:46 ID:QErmsNH3O


【経済政策】スタグフレーションの悪夢も、物価高→業績悪化→消費萎縮…「負の連鎖」徐々に拡大 [07/12/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198882700/
201名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:18:54 ID:rpqrGdg60
>>199
そんなの建前
日本の会社は役員会で全部決まるだろう
株主総会は飾りだ
社員の延長線上にある以上、給料もそうなる
本来は役員以上は株主の為に働くのだ
社員の利益とは一致しない
202名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:19:31 ID:E6tWTFTX0
2020年 非正社員暴動
2030年 中年ニート暴動
2040年 反米奴隷暴動
203名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:23:04 ID:NfrEMbY/0
増える事はあっても,減る事はないからな。
204名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:23:39 ID:NotUd4d80
やたら日本人には厳しく害人さんにはとてつもなく優しい政府・マスゴミですねw
幾ら日本人から搾取して貢ぐつもりなんでしょうかw?

【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
配当8兆6千億円、最高更新=3年で倍、留保も大幅増−06年分企業調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000117-jij-soci
【株式】 外国人の株式売買シェア、過去最高の58.8% 1−6月
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183673251/
害資略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます" 厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163091196/
貧困率2位、日本は“堂々たる”格差社会に
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/44/
目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
むしられ続ける日本
http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm
コラム 米国を支え続ける心優しい国ニッポン‐日本は米国の金蔓!?
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050818#1124347693
外貨準備が増えると日本の借金も増えるというナゾ
http://gaikoanzenhosyo.blog4.fc2.com/blog-entry-501.html
スティグリッツ教授が語る郵政民営化や、米系外資による日本の金融機関の三角合併の真の目的。
http://darsana.exblog.jp/m2007-10-01/
205名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:28:34 ID:T6zMSMG1O
これでも氷河期負け組は自己責任と言い張りますか?
206名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:29:06 ID:/ntT+End0
経営者・官僚:神
公務員・優良企業正社員:人間
ブラック企業正社員:2級市民
契約社員:奴隷
派遣社員:動物
バイト:機械と同じ
ニート:ウンコ、汚物
207名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:30:04 ID:erwI4pOL0
>>205
自己責任にしておかないと悪政が誤魔化せないからな
208名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:32:42 ID:+VsEfUyw0
・派遣労働者の職種限定(高度専門職のみ)
・大学数の抑制(高卒就職者の雇用安定化)
・消費税の見直し(生活必需品には課税しない、高級ブランド、高級車などのぜいたく品のみに課税)

この三つを同時に行わない限り、30年後には日本は中国の属国になる。
209名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:33:13 ID:Q6gN8gZy0

日本は「世界の工場」の役割を終え、
中国や東南アジア諸国、インドなどに、その役割を譲った。
それは時代の趨勢、歴史の必然であって、どうしようも無い事。
新しい状況には、変化によって対応しなければ、滅亡あるのみ。

戦後一貫して、日本のお手本は米国であった。
今後も米国をお手本にする他はあるまい。
米国をお手本として取り入れ、日本流に消化する。

「みんな平等」志向は、もはや有り得ない。
創造性を発揮し、新しい価値やビジネスを創り出した者が、
大きく報われる社会にしなければ、国も経済も衰退する。

幾らでも代替可能な人足は買い叩かれても止むを得まい。
人並み以下の暮らししかできないのは当然の事。
嫌なら、社会に対して、容易に代替可能ではない価値を提供する他無い。
210名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:33:47 ID:btvuBXO90
211名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:34:25 ID:2lLNsnZA0
ニートのために働きなさい
生活保護は国民の権利です
212名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:34:44 ID:bf6zQOMF0
●労働者は一流なのです。

日本では汗水流して現場で働く労働者が世界でも超一流なので現在
の日本があるのです。それなのに日本の労働者は恵まれていないの
です。

それに比べ政治家、官僚、企業トップ、それに組合トップは三流な
のです。

労組は国民の信頼がないから労働者を守もるためのストライキも打
てない。組合幹部は組合を足場に代議士になることに汲々として労
働者のことなど眼中にないと言わざるを得ないのです。

◎組合幹部が代議士になるのは諸悪の根源で、黒子に徹し全国の労
働者の団結力で国を変えるべきなのです。組織内の利権のみでは団
結はできないし国民の信頼も得られないのです。
213名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:36:41 ID:uWcG05C80
仕事に対して人の少ない業種の派遣ならちゃんと給料も上がってる

給料が下がってるのは、人がだぶついてる業種だ

需要と供給の関係でしかない

派遣とひとまとめにするんではなく、もっと詳細に踏み込まないと
問題点は解決できないな
214名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:38:29 ID:/ntT+End0
政府(と日銀)は舵取り間違えてバブルとその後の
長期低迷をつくった。
その間に国の借金はウナギのぼりになり、労働者も
派遣法によって著しく酷い環境に追い込まれた。

それを小泉は「改革」という言葉で隠ぺいしたに過ぎない。
215名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:39:14 ID:kcbVZJKD0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 パンが無いなら霞をお食べ
216国家公務員 ◆dF/RrGqZ8g :2007/12/29(土) 12:40:45 ID:r+cc4NPk0

ん?

労基署が入らず、休みなしの、、超長時間労働、超過勤務手当なし(いわゆるサビ残)

月額の手取りが15万円。

夏期手当・期末手当(いわゆる民間で言うボーナス)は、年間で100万円そこそこ。。


15万円×12か月+100万円=300万円そこそこの手取りです。



文句言ってる奴がいるが・・・俺たちから見たら、、甘えすぎだ!!!

217名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:41:00 ID:2lLNsnZA0
小泉信者ってまだいるの?
218名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:41:10 ID:HtedGQgj0
人を育てようともせず、安価な派遣で済ませようとする経営側が悪いと思う。
経験者優遇というけどさ、経験者だって何処かで経験しなきゃなれないんだよね。
それを忘れているんだよね。
日本は人材が大切な資源だったのに、その資源を劣化させたんだからね。
人材不足というけどさ、人材を作らなかった企業側にも責任があるよね。
グローバルというけどさ、それって関係ないって思う。
大変でも人材は常に育てなきゃ日本は駄目だったんだよね。
219名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:41:27 ID:fgmVzwfu0
派遣の若い人とか、年金保険料払ってない人、多いだろうね。
220名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:44:42 ID:y8d0p6Lp0
>>216
じゃあ辞めて、派遣になればいいじゃん。
221名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:45:15 ID:vVcOM4uO0
日本明るい話題ないな
222名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:46:12 ID:v2gggP9k0
>日本のお手本は米国
独立戦争か、こりゃまた大変だな・・・
223名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:46:43 ID:9XJIGcRR0
>>216
毎月何時間働いてます?
今は手取り15万でもクビの心配がなくて最終的に退職金たくさんもらえる公務員なら喜んで代わりますよ?
224名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:47:50 ID:qDcRQ89/0
>>218
経営者なのかい?
ならば、その言葉にも重みが出るけど。。。
225国家公務員 ◆dF/RrGqZ8g :2007/12/29(土) 12:50:38 ID:r+cc4NPk0
>>223

あんたの能力では、3か月で・・・・・・・・・・・・・潰れます。

ならん方が自分のためだw

226名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:52:00 ID:/ntT+End0
>>224
俺には氷河期派遣労働者の愚痴にしか見えんが。

派遣でも技術もって正社員雇用されるやつ一杯いるのにね。
そういう技術得られるとこより楽だからと、ネジ締めばっか選んでるから
そうなっちゃうんだよ。
227名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:53:17 ID:LFze24w2O
>>207
就職氷河期・派遣・フリーターが選挙で自民に入れたんだぜ?
だから、衆院選挙でヤバイと言ったのにさ 人をサヨ扱いしてからに
228名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:54:10 ID:2lLNsnZA0
派遣が嫌ならニートになったら?
229名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:54:53 ID:Q6gN8gZy0
>>222
資本主義・自由主義経済≒米国流。
EUは米国流を嫌っているが、代わりになる成功モデルは作り出せていない。
結局のところ、米国で成功した処方箋を取り入れる以外の選択肢は事実上存在しない。
230名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:57:01 ID:vVcOM4uO0
>>225
長時間労働休みなしならまだ働いてる日だろ?
231名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:58:18 ID:KHeOy4XN0
おにぎり食べたい
232名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 12:58:35 ID:uLF5qOUL0
>>227
当時、フリーターやパートや派遣を遣いまくってたジャスコ岡田に入れる奴いないだろ。
233名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:04:17 ID:9XJIGcRR0
>>225
お忙しいってことは今日もお仕事ですか?
自分は手取りはあなたの3倍くらいですけど、出向SEなのでいつ首になってもおかしくないです。
やっぱり職が安定しているってうらやましいです。
234国家公務員 ◆dF/RrGqZ8g :2007/12/29(土) 13:07:16 ID:r+cc4NPk0
>>233

>やっぱり職が安定しているってうらやましいです。


職が安定?????????????


日本国自体が、財政破綻の危機に瀕してて、、、極めて不安定ですが?wwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwww

235名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:09:44 ID:m+pTHxaK0
★福祉に回す金を減らしても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
236名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:18:53 ID:qDcRQ89/0
>>234
素直に労基や組合に申し出ればいいじゃん。
状況に流されているだけじゃん。
ちなみに年齢は?
国家公務員で手取り15万って結構若いンじゃない?
23,4歳くらい?だったらそんなモンじゃない
237名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:21:08 ID:/cRQxzS9O
>>236

労基局や組合は企業の味方では?
238名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:27:03 ID:ghEWXJC10
>>216
奴隷自慢乙

っていうかなんでいつも
「悲惨だから改善しよう」というはなしなのに
「おれのほうが悲惨だ」っていう輩が沸くかなぁ
自分の待遇に満足しているならまた話は別だが
239名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:27:19 ID:qDcRQ89/0
>>237
公務員の場合は結構やれる。一応法遵守の建前はあるからね。
労基も動くよ。
240名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:32:02 ID:Ae/Q9sO50
>>238
半分は同意だけど、公務員の高待遇擁護の論理として使われるので要注意。
241名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:35:48 ID:eRxXgsip0

一般公務員の実質的な知能/能力や働きぶりは、
大企業正社員の水準には到底及ばず、実質中小企業のレベル以下。
従って、その給与水準も中小企業の平均に合わせるべきなのである。
242名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:43:11 ID:qDcRQ89/0
俺、元公務員だけど、公務員のサービス残業問題って、
大体において、仕事の進め方に問題があるんだよね。
一般企業なら、責任者の決断において、方向固まるし、
その決断が間違いならば、ペナルティが科せられる。
公務員は責任逃れの進め方だから時間がかかりすぎる
243名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:44:50 ID:PQxN/Lgd0
御手洗さん、ピンチ!〜前門の国税、後門の共産〜

県公社発注業者 キヤノン、鹿島指名 随意契約 大分誘致巡り新疑惑
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
  この裏にあったのがキヤノンからの要請でした。キヤノンは公社理事長にあてて、
造成工事発注では「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い
申し上げます」という文書(〇三年十一月二十一日付)を提出。公社は要望通りに、
異例の発注をしていました。

 しかも、随意契約した造成工事の工事予定金額は、設計変更で次々と増額されました。
 県土地開発公社が行った大分キヤノン二工場に係るプロジェクトの用地造成は総額
八十億円にもおよびます。

244日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/29(土) 13:45:25 ID:DkB3Q9yE0

バブル崩壊より自由化の流れの中、
我々は大きな犠牲を払ってきた。
所得水準の低下、度重なる増税、公共サービスの低下、
多くの者が生活に困窮し、自殺者は毎年3万人を超えた。
これは、毎年一つの町が消えるに等しい。

一体、我が日本国政府は何をして来たのか?
国際的な自由化の流れの中で、
彼らは私利私欲を貪ってきたに過ぎないのではないか?
そうでなければ、この惨状、どう説明が着くと言うのだ?
過当競争の果てに、多くの犠牲者を出した日本国政府。
我々は、その責任を今こそ問わなければならない。
反日国家の代弁者に成り下がった政治屋、
拝金主義に染まった政治屋を断じて許してはならない。
我々が、我々の為、未来を担う子供たちの為に
立ち上がらねばならないのだ。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
245名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:47:21 ID:JyoH74Rs0
俺会社経営してるけど、人件費圧縮ってまだまだこれからだろう。
いまだに月給20万とか欲しがるDQNいるしな。
リーマンや派遣は年120〜150万位で十分だと思うよ。
働ける喜びとかあるんだし。
246名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:47:24 ID:1p9zXxPq0

合法ならもうなんでもやってやるぜ。
そのせいで誰かが泣こうがそんなことはお構いなしだ。
儲かればなんでもやってやる。


こういう社会になるよな。いいのか?
247名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:50:12 ID:5saNptfE0
>>246
ぐだぐだ言ってないで働け
248名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:51:12 ID:yFnX+kXi0
http://www.pasona-eng.co.jp/
理系の特定派遣!
249名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:51:32 ID:rpqrGdg60
>>246
すでになってるし、違法な事も行われているが取り締まられていない
250名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:55:15 ID:yFnX+kXi0
このまま派遣とかフリーターを使いながら
人件費を圧縮していっても、もはや国際競争力を維持していくのは不可能だと思われるわけで・・。
それならいっそ、一切の貿易を遮断して、井の中の蛙でいたい・・。
251日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/29(土) 13:56:40 ID:DkB3Q9yE0
派遣大手のグッドウィルに対し、
日本国民労働党は抗議文、および公開質問状を送付した。

これに続き、不正、不正まがいを繰り返す派遣企業、
それを許した政治勢力と断固戦い、我々国民、我々労働者に
生活を取り戻す活動を、続けてゆく所存です。

自分の為に戦い抜く覚悟がある者は入党を、
日本国と自身の為に一緒に戦いましょう!
我々から、国民政治を、国民生活を取り戻す流れを作るのです!!

自分を誤魔化し流れに身を任せるものは好きにしろ。
助けを求められても、我々にその力は無い。
252名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:56:43 ID:fKf01TZO0
>>227
2chで吠えてたのはニートだから。
そいつらはもうほっとくしか無いよ。
スキル無し、職歴無しの30代なんて誰も雇いたくないw
253名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 13:58:39 ID:tVb51jqr0
派遣がやっていることを黙認しなきゃ、この国は回らない
IT業界なんかそれが顕著だ
それに そんなに遠くない未来、ほかの業界だってそうなるだろうよ。
もっとも、そこまで生き残っていたら、だが
254名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:09:15 ID:ghEWXJC10
>>240
ってことは変コテに釣られた?

まあ派遣の不安定性と国家財政の不安定性を
同じように考えている時点で
まともに相手してはいけない人種であることは確かだが
255名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:10:53 ID:x1g1yWKM0
>>245
バイトよりすくねーじゃねーかw
256名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:48:59 ID:qdC38qQM0
人件費圧縮は=労働者の再生産費用の圧縮なのにね
おかげで消費は絞られてるってのに、そこに消費税うぴゃら社会保障費うpやらが
加わって、生存費も割り込むんじゃない?

結果、消費はしないし結婚・子作りもしないテロ一面の社会に
257名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 14:57:51 ID:uFa9feBt0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  世界一のピンハネ王国、北朝鮮にもう少しで追いつく。邪魔するやつは抵抗勢力
258名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:07:35 ID:zD7CSRq80
 なんか、おかしいよな?派遣とかで給料安くなったって、その分
生産費サービス費が安くなり、小売価格が安くなれば薄給でも
リッチに暮らせるわけだろ?商品もサービスもみんな欲しいはず
なのにみんな買わないのは、「相対的インフレ」が発生している
から高くて買わないわけだ。
259名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:29:04 ID:qdC38qQM0
>>258
デフレデフレと騒いでいた時期に、実際何が安くなった?
牛丼とハンバーガーがほんの一時期安くなっただけじゃん
他の生活必需品であれほど下がったものあったか?

賃金こそはしっかりデフレで切り下げされ、日本社会で生きていくための
必要コストである税金や社会保障費やら公共料金は毎年あげられて、
それでなくともわずかな可処分所得が一層圧縮されただけじゃん
260名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:40:09 ID:JyoH74Rs0
>>255
そのバイトの給料だってまだまだ高いよ。
マンション借りれるような給料じゃまだまだ。
風呂無しアパートでカツカツの生活させないと労働者は怠ける。
社員や派遣の給料を下げる様各方面にお願いしてるよ。
目標手取り12万。もちろんボーナス無し。
261名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:41:12 ID:zD7CSRq80
>>259
 結局、安い人件費で作られたサービスと商品とかはドコへ行っちゃったの?
安く作ったのに、安給料の人間でも買える値段にはなっていないから、みんな
困っている。
262名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:44:07 ID:9LGhDSRz0
派遣だのみってのは一時的にきくドーピング薬みたいなもんだ。
長期的には、社会全体の足腰が弱っていく。

衰退国家日本。
263名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:46:36 ID:uLF5qOUL0
>>262
その前に不況があって衰退しまくっていたのを忘れるなって
同じような状況だった韓国なんか財政破綻してIMFから支援受けたわけだし。
264名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:47:58 ID:ehhgS+iW0
だから中国やインドと人件費ダンピング合戦をやっても絶対勝てないと何度言えば…
265名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:51:50 ID:SXKjbfIf0
>>263

バブルを引き起こしたのは、借金で事業を拡大させた証券会社、
不動産会社と、それに金を貸しまくって膨大な利益を上げた
銀行なんだけどな。その後の10数年は暗黒の時代。
それに対して銀行員が責任を取ったと言う話を聞いた事がないが。
本来国民生活向上に振り向けられるはずだった税金を投入したと言う事は
知っているけど。
266名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 15:53:34 ID:jbuakVJa0
>>245
働ける喜びがあればいいならおまいが率先して無償で働いて
儲けを労働者にすべて還元しろやwwwwm9(^д^)プギャ-






と釣りにマジレスw
267名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:05:49 ID:HtedGQgj0
>>265
証券会社は駄目になったけど、銀行は統廃合はしたけど、生き残っているもんね。
銀行には公的資金を導入したし。
その癖銀行員の給料だってその頃上がっていたし。
他の企業が軒並みベアゼロどころか下がっていた時に。
普通は給料を上げるどころか下げなきゃ駄目だろう荷ね。
企業とか労働者の利益で成り立っているくせにね。
企業が駄目な時は銀行も公務員も駄目にしなきゃ駄目だと思うよ。
268名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 16:12:04 ID:IlnpicC70
【派遣労働者、昨年度は過去最高321万人】
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071229it03.htm

>実際に派遣料金の3〜4割が差し引かれている現状が明らかになった

これは8時間換算の平均派遣料金、平均賃金の話ね。
中央値は、派遣料も賃金も、もっと低いはず。
269名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:30:16 ID:qdC38qQM0
>>261
ついでに言うと、日本は狭い国土面積で人口密集してると言われるけど、それは
逆に製品の輸送コストにとっては、運ぶ距離が短く、また消費地が集約されている
から、安くなる要因のはず

なのに流通コストが高いのも日本の物価の特徴で、これまた全然変わっていない
270名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:34:55 ID:Q6NaccgH0
戦後最大の好景気に何を寝ぼけたことをいってるんだ?
271名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:37:25 ID:R9KMmyF60
>>270
戦後最大の好景気(笑)
272名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:41:35 ID:U7kprsjJ0
家も自動車も買わないし、子供も作れないよねw
273名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:50:50 ID:a0iug3fq0
◎そもそも「人材派遣の自由化」はアメリカの要望。

1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、
派遣労働を原則自由化、2004年には製造業への派遣労働も解禁された。
また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー・エグゼンプションも、
アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業の人件費削減で、
利益や株式配当を増し、株主優遇の社会を作ることだ。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/ ̄ikenn/248.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   
 
  \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑

274名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:52:22 ID:qdC38qQM0
>>272
それどころか服や靴も10年は買ってないな
着たきり雀で、時々弟とか、親の知人からお下がり貰ったりしてる
ヒラキの180円のスニーカー10足買って大事に履いてる
食事は1日、1〜2食でおかずなし
すきっ腹は、安い焼酎をお湯割にしてがぶがぶ飲んで解消
散髪も3〜4ヶ月に1回1000円のカットへ
歯磨きも2〜3日に1回
本買うのもブックオウフの100円棚限定
275名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 17:55:42 ID:+KEidDBh0
>>193
弱小派遣会社の方が大手より待遇が良いんだよね
276名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 18:05:02 ID:qdC38qQM0
派遣会社から急報があって、タクシー使ってでもすぐに行ってくれとのことで、
遠方で数時間のスポット派遣をやったのはいいものの、派遣会社からタクシー代
を払うとは言った覚えはないとはねられ、おまけに数時間の仕事だから収入もわずか
で、タクシー代の自腹でその日の収支がマイナスなんてのも、ざらにあるみたいだね

ある派遣登録者の実体験を聞く機会があったんだけど
277名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:10:25 ID:NotUd4d80
「国民の平均可処分所得は、小泉改革によって7.6%減少。」

まあこれじゃあデフレ脱却は夢のまた夢だ罠。
新車市場なんて今や30年前の水準だぜw
一人あたりのGDPもだけどw
個人消費がGDPの6割を占めるこの国で所得が減るのは痛いよな。
マクロ経済で考えるとね。
ミクロ=企業の経営者に取っては大歓迎だろうけど。
もちろん害人株主に取ってもねw
そこら辺の調整をして国益最大化、国民の生活が豊かにするように持って行くのが
政治の役目なんだけどね〜。
最近は財界と害人さんの言いなりになっちゃってるようでw
財界つっても御手洗や奥田のような輸出型大企業か宮内のような
在日米商工会はじめ湯田屋害資の手先の言ってる要求を飲むだけなんだよね。

07年度経済成長率は実質1.3%、名目0.8%にとどまる見込み
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29422920071219?
feedType=RSS&feedName=businessNews
【調査】「韓国の国民所得、2012年には日本水準に」-モルガン・スタンレー[12/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1198476185/
>大運河の建設と不動産の規制緩和を受け、景気が息を吹き返し、これに伴って建設・消費
>業種が恩恵を受ける可能性が高い」と見込んだ。
278名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 19:22:54 ID:a0iug3fq0
在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
965 :名無しさん@3周年 [] :2007/11/29(木) 00:16:27 ID:jo3AKFHZ
年次改革要望書対応を実際にやってた元官僚だけど、
なんでこんなにアメリカの言うことをホイホイ聞くのか、
みんな不思議だと思う。

この年次改革要望書の鍵は、
要望書(毎年秋頃に日米両国で交換)に対する回答を
翌年の日米首脳会談で報告するっていうこと。
つまり、日本が拒否し続けると、
首脳会談で総理vs大統領の一騎打ちになるわけだ。

外務省は、この首脳会談を和やかに終わらせることが第一の目標だから、
年次改革要望を巡る一騎打ちで会談が険悪になることを一番恐れる。
だからこそ、あの手この手を使い、
各省がアメリカの要求に従うように圧力をかけてくる。
(お前らが強硬な態度を取ることで、アメリカが拉致問題に非協力的に
なってもいいのか、とか)

来年の日米首脳会談は、洞爺湖サミットの前後だろう。
サミットの「成功」(=円満に終わること)は外務省にとって
最大の使命になっているから、
例年以上の売国っぷりが見られるのは間違いない。
279名無しさん@八周年:2007/12/29(土) 20:56:55 ID:icn6aUA00

労働者派遣法を改正して、派遣労働の適正化をさせましょう!

1、不当な搾取を防ぐため、ピンハネ率の上限を法定させましょう。

2、いくらピンハネされているのか、給料明細で労働者のピンハネ額を開示させましょう。

3、日雇い派遣は、雇用保険法の日雇労働者にさせましょう。

4、派遣元は、交通費を全額支給させましょう。
280名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:31:37 ID:NIzJpfIWO
国が就職管理しろよ!!
いい加減にこういう制度見直したらどうなんだ!?
貴様ら政治家は一度墜落してしまった国民を
見殺しにして楽しんでるじゃないか?
高見の見物してキモチよくなってんなよ!
人間が悪いなら教育から見直せ
281名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 02:47:38 ID:qRpZCdiB0
一旦派遣に滑り落ちたら社会保障費も全額自己負担だし

給与はピン撥ねされちゃってアホらし これが小泉流の小さな政府の正体

病気になったら即、死を予感せしめた社会 エーメン


282名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 06:39:34 ID:9xjfbdIc0
金返せグッドウィル
283名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 06:59:49 ID:UF2VqECl0
一方大企業は過去最高益
284名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 07:57:45 ID:7SyM2CXZ0
>>263
この際IMF管理下に入って、米国債全部手放しちまおう。
285名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:03:55 ID:l1u/S39Z0
★「日本的経営」の偽善  1/2
池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。

286名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:04:47 ID:0Y/MUxhv0
こりゃ少子化も進むわなあ
287名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:06:09 ID:HNTheS460
今の日本の大企業って強制労働で繁栄してた旧ソビエトみてえw
288名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:08:31 ID:ZAxZ6qC90
過去最高益の利益は株主の外人に流し込んでますから。
日本の中小企業や多くの労働者が疲弊して干しあがるのは当たり前。
289名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:09:54 ID:l1u/S39Z0
★「日本的経営」の偽善  2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えて
いる。個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より
請負のほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」
対策として請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい
賃上げ(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの
指摘した合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec

290名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:10:36 ID:y8z+b0AbO
人身売買なんて禁止汁!!!

世の中に人身売買会社が大杉
いかに「儲かっている」かを表している。
291名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:10:59 ID:G/eE2e+50
>>85 と使えない社員がおっしゃっていますw
292名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:11:50 ID:DrtTvw6P0
>>291 とニートがレスしてます
293名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:14:18 ID:VdU3LeZv0
新自由主義者どもの騙しの実態が、どんどん出てくるわな。
294名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:14:20 ID:dNGEo4zd0


派遣労働者は殺さぬよう、生かさぬよう
                  by 財界一同
295名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:15:32 ID:rWDr95DV0
派遣労働者と胡麻は絞れるだけ絞れ
296名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:16:11 ID:Z9oezKn7O
調子こいて社会保険料をボッタクリまくってる厚生労働省・社会保険庁の責任も大!
企業負担分は法人税で徴収しないと、今の形では正社員減らしに走って当然だし、企業が保険料をトンズラしてもOKになってるし。
297名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:19:12 ID:ZAxZ6qC90
新自由主義とは六本木ヒルズの住人が密かに集まって、
自由にインサイダー取引ができると言う意味。
298名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:25:42 ID:JQuuKhbz0
父ちゃんの会社は上場企業のメーカーだけど、
もう一切派遣は使わないことに決めたようだ。
で、正社員採用を行っているのだが、昔のように歩留まりが良くなくて、辞める人材が多いとか。
他の企業でもそんな感じらしい。
299名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:35:01 ID:8tJWZ5FP0
糞経営者どもは絶対地獄へ落ちるんで。
300名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:42:06 ID:W+QRhmFe0
>>227
労組って非正規雇用にとっては敵でしかないよ。
経団連も味方ではないけど。
301名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:49:50 ID:l1u/S39Z0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。

302名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:54:44 ID:l1u/S39Z0
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6

303名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 08:58:48 ID:81/w6KQ00
>>302は俺と全く同じ考え方だな。

>だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて
>人的資源を生産性の高い 部門に移動し、労働生産性を上げることだ。
>また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に 都市への人口移動を促進する必要があり、
>農村へのバラマキをやめて地方中核都市の インフラを整備すべきだ。
特にこのあたり。
304名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 09:14:03 ID:ogKPuDqp0
>>301
>>302
何かおかしいな、今の不景気の原因は明らかに需要不足なのに
主に供給を担当する企業の生産性を高めようとしている。
需要不足の所で企業の生産性を高めると物の価値が
際限なく下がっていくと思うのだが。
さらに「就職氷河期」の問題も根本原因は重要不足に
あるのではないだろうか。

305名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 09:22:10 ID:HjSl/83q0
これで消費税を上げるってあまりにも酷くないか
まず先にこれを改善しないと
306名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:29:40 ID:VsuHpu5g0
zeikin age
307名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:30:59 ID:e8OAPv5V0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
308お尻かじり虫♪〜:2007/12/30(日) 11:33:13 ID:iX2iJQpF0
日本をダメにしたのは自民党政府と労働者派遣法。

日本の将来を憂うなら、次の選挙で自民党をつぶそう!!
309名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:40:15 ID:2QYP5k/T0
この先早急に派遣法を改正しないと国家が破綻してしまうのは目に見えている
何十年後かに慌てても後の祭りでもう取り返しのつかない事になるだろう
正社員で就労している人も他人事ではない
310お尻かじり虫♪〜:2007/12/30(日) 11:47:31 ID:iX2iJQpF0
共産党は武力闘争を放棄したが、それは間違いだった。

腐った自民と財界をつぶすには共産主義革命しかない。

真の愛国者なら、革命を起こそう!

311名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:50:44 ID:XWdiayun0
>>287
人民を奴隷にして平壌だけは立派にこしらえた北朝鮮にもそっくりwwww
312名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:52:47 ID:r+nDiDiY0
それなりのスキルと実務経験がないと
派遣してもらえなかった時期が懐かしいな。
当時は社員の倍の給料なんてザラだったけどな。
質的には今の相場は妥当なんじゃないかと。
とってる奴はとってるし。
313名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:55:17 ID:P+hdJMsXO
>>312

日本の労働の「質」が確実に落ちていくわな。

製品にしろサービスにしろ。
314名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:56:59 ID:J4a/cTmx0
ひとことで言うと

折 口 氏 ね 
315名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:57:59 ID:2VK9yA800
池田のblogのコピペがウザイのですが
316名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:58:29 ID:EIjVQnm20
派遣会社増え続けてるもんな

大手企業でも派遣会社設立してない会社はないし
議員やってるヤツで派遣会社設立してるヤツもいるし
そりゃ法で規制する気なんてこれっぽっちもない罠
317名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:59:10 ID:J4a/cTmx0
昔 ピンハネ派遣業は、ヤクザの商売(逮捕者続出)

今 ピンハネ派遣業は政府公認の商売。しかしやってることはヤクザ以上に酷い。

318名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 11:59:34 ID:naQQam+80
ひとことで言うと

奥谷禮子が全部悪い
319名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:00:06 ID:ctlF40j70
資源のない日本では人に価値を見出すしかないのに、給料下げちゃダメだろ?

戦後のこの国は、元手がタダの労働力を単純労働であってもそれなりの
金を出して企業が買い上げていった
だから庶民がそれなりにカネを手に出来たし、そのカネを企業は月賦とかで
再び吸い上げ、カネの回転がうまくいってたんだ

だけどもうダメ、労働者に金を払わなくなった時点でこの国はおしまい
派遣を使うような会社は日本を潰そうとする国賊企業
320名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:00:46 ID:zh4mw7e20
>>312
高卒の給料は最低でも結婚して子供を二人高校にやれるぐらいは必要。

そうでない場合
数を減らす…少子化でどんどん人口が減少してパイが小さくなる
質を減らす…子供は中卒で中年になれば犯罪者か生活保護

とドンドン悪化していく。
321名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:02:28 ID:2QYP5k/T0
高みの見物で見下してる連中もいずれ地獄を見ることになるのは間違いない
322名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:03:02 ID:J4a/cTmx0
>>319
トヨタ奥田の切なる願い

○日本人の賃金を劇的に下げる。平均年収200万円以下が目標。(今の半分以下)
○賃金が新興国並みになった日本でクルマを作り大儲け
○売り上げはすべて海外で
○日本国内では富裕層のみに車を売る(人口の1%)
○残り99%の下層民はスラムで野垂れ死にしようとどうぞご自由に。

323名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:05:03 ID:zh4mw7e20
>>322
追加すると
○労働者の質と量は今までと同じがそれ以上でお願いします。

324名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:05:33 ID:J4a/cTmx0
>>321
すでに地方自治体が、地方税の滞納で死にそうになってるなwwww

無能政府が、庶民の貧困化を放置するからこうなる

赤字で自治体倒産しろww

325名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:07:07 ID:gEgupVnY0
国民の多くが貧乏になれば国内消費が滞って、ただでさえ狭い市場がますますダメになるのにな。
長期的に見れば日本経済終了なのに、それを承知で目先の業績アップしか考えない今の糞団塊役員や役人。
全員クビにして財産没収、どこかでリセットかけなきゃもうこの国が立ち直ることはありえないんだが。

革命が必要と日本愚国民が理解するまで追い込まれなきゃダメなんだろうな。
まだまだ後10年以上は大丈夫、自分らはその頃にはいないし逃げ切れるというのが団塊の腹なので思う壺の展開が現況
326名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:07:50 ID:GFIWTTxP0
まさしく弱者(貧乏・低学歴)切捨てですね
327名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:08:28 ID:J4a/cTmx0
トヨタ首脳部

建前「なぜ日本国内で車が売れないのか不思議だ」

本音「日本人はクルマに乗らなくてOK。死にそうに安い賃金で一生買えないクルマを作ってろバーカ」ww

328名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:09:02 ID:xYat6+tb0
郵政選挙で自民に投票した奴は、望みどおりの世の中になったんだから
うれしくてうれしくて仕方ないだろう?(笑)
329名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:11:21 ID:naQQam+80
奥谷禮子が全部悪い
330名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:13:09 ID:J4a/cTmx0
>>325
いやいや日本の景気は、秋の日のツルベ落としww
ついに日本は悪性スパイラルに入ったよ

さらにこれが少子化悪化を呼ぶから、悪化速度は加速度がどんどんつくww
正直、来年前半には消費減退でとんでもない不況になる

輸出大企業だけは海外需要で平気だけどなww
331名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:13:35 ID:DgN7DKsZ0
政治家だけの問題じゃないぞ。
官僚と経済界の癒着だってあるからな。
官僚も駄目だろうし。
官僚も首切りが自由にできるように、仕事をしっかりとやらない、
公平さの無い官僚は首切れるようにしなきゃ、駄目だと思う。
公私なくみんなのために働くべき官僚が私利私欲に走っているんだからな。
いっそのこと官僚全て入れ替え戦をしたほうが良いね。
332名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:14:14 ID:b/LxL2Qq0
日本を憎む中国は喜んでるだろうなあ。
333名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:15:23 ID:J4a/cTmx0
奥田は、日本人よりも中国人に土下座する真性の○○奴
334名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:15:25 ID:iBLoDknRO
トヨタは日本から出ていったら潰れる
335名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:15:37 ID:x6AVMgwP0
>>328
投票して反映されなかったからっていじけるなよ・・
336名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:16:37 ID:m1CNz4z6O
つうか賃金は安くなって値上げが進んできてる。
これってスタグフレーション?
337名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:17:23 ID:DgN7DKsZ0
経団連の上層部を変える事はできないのかよ。
総理大臣とかは不信任決議を出せば変えることができるのによお。
総理大臣が変わっても経団連のやからが変わらなきゃ日本は変わらないよ。
なんだかそういうのが解せないんだよな。
338名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:17:51 ID:J4a/cTmx0
>>336
人工的な不況です

奥田が10年前にこっそり作った「日本人貧困化スラム化計画」が実行されてるだけ。
339名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:18:25 ID:bToh3WpC0
黙って働いてるから搾取されるんだよ。
不満なら声を上げろ、スト起こせ。
340名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:20:57 ID:J4a/cTmx0
日本人貧困化のために、役に立っている派遣業界

賃金の60%をピンハネしてしまえば、真面目に働いても、貧困ラインを割り込む。

ちなみに今の派遣業界を作ったのも奥田です。
341名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:22:00 ID:+ns05goi0
人件費圧縮して利益出すって、矛盾してるよなぁ。
利益出すために仕事してるのに…。

もっと生産システムとか効率を考えて利益出すならともかく。
まぁ、それが出来ない企業がダメ企業なんだろうが…。
342名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:22:24 ID:x6AVMgwP0
限界なら民主に入れな
もう自民もどっちも売国奴化してるし
治安悪くなるの覚悟で貧困層に金入れる方針とるしかないからw
343名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:24:34 ID:DgN7DKsZ0
>>340
本当奥田は糞だよな。
この爺のせいで日本は落ち込んでいくんだぜ。
奥田の爺は亡くなるだろうけど、その後の自分の子供とか孫の世代の
ことを考えていないのかよ。
普通は親なら子供のとき孫の時って考えるだろうが。
奥だって子供と勘当しているの通って思えるほど、次世代のことを考えていないよな。
その場がよければいいって、まるで昔の宵越しの金は持たぬ精神だな。
なんだか経済界を牛耳るのに不適任な人だよな。
344名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:24:54 ID:J4a/cTmx0
みんな逆に考えるんだ。
なぜ賃金が上がらないのか、企業は人件費を削ることに熱心なのか?
この考え方が間違い

正しくは、日本企業の最終目的は「日本人をイジメ殺して格安移民を呼ぶこと」なんだよ。
だから日本人がたくさん死んだほうが目標に近づくわけ。
345名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:27:56 ID:cGW123B70
>>343
自分の子供と孫は安泰ですからww

赤の他人の俺たちはどうでもいいだろうけどな。
346名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:28:47 ID:naQQam+80
奥谷禮子が全部悪い
347名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:29:23 ID:J4a/cTmx0
>>1
>派遣料金が上がり賃金が下がっている。
>会社が取るマージンの規制が必要だ」と話している。

GJ!
いくらヤクザな派遣業界でもピンハネ70%は取りすぎだろ

てか、本当にヤクザがやっていた10年前の派遣業者(手配師)でもそこまで酷くなかったぞww
348名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:29:35 ID:3Qai1oEPO
人件費の圧縮と言いながら、毎月派遣の費用で苦しんでいる馬鹿体質は治せない。
349名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:30:51 ID:6XeOpBLIO
早く派遣を非合法にして違反者を銃殺にすればいい。谷口は死刑だ。
350名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:32:33 ID:J4a/cTmx0
昔は工場派遣(いわゆる違法派遣)てのは、ヤクザの企業舎弟の商売で
ごく普通に逮捕されていた

10年後の現在、ごく普通に工場派遣が合法で、しかも日雇いもOKっておかしくね?

やってることは昔のヤクザの派遣犯罪と何ら変わらないのにな。

351名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:32:54 ID:ti2gSGlp0
>>342
共産はだめでつか?
小選挙区では死票確実だから比例だけで。
352名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:33:09 ID:P+hdJMsXO
>>347

すげーよな
日雇い賃金相場は
10年前から3割は
減額してると思う
353名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:33:34 ID:BXtr2c5W0
ひろゆきのブログ
http://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/
企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ [28 Dec 2006|09:54pm]

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る
じゃあ、株主って誰なの?っていうと、過半数が外国人です。

外国人投資家の株売買が過半 06年、500兆円に迫る
東京証券取引所などの国内株式市場で、06年の外国人の年間売買額が過去最高の500兆円に迫り、5年ぶりに全売買額の過半を占める見通しになった。

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→外国人が大儲け
米証券大手、ゴールドマン・サックスの最高経営責任者が今年、約5300万ドル(約63億円)のボーナス 社員のボーナスの平均は7300万円。

そんな中、日本経団連が1年前から狙ってたのは、ホワイトカラーエグゼンプションの早期実現
(社)日本経済団体連合会 2005年6月21日ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
働き方の多様化や生産性の向上を図るためにも、その導入は必要不可欠なものであり、経済界として政府・関係省庁に対し、その早期実現を積極的に働きかけていきたい。

ホワイトカラーエグゼンプション→日本人の社員の給料下がる→経費が下がって企業がますます儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→ますます外国人が大儲け

日本経団連の正式名称は、日本経済団体連合会なので、日本という国のための団体なのかと思いきや、
外資系の会社が会長を勤めてたりします。(キヤノンは外資株保有比率50%超)

そろそろ、日本人が豊かになるためには、どうしたらいいのかってのを
企業の偉い人や役人や政治家じゃない人が、考えたほうがいいんじゃないすかねぇ、、、
354名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:34:49 ID:rNzk6cSm0
派遣制度のせいで一般企業が自分たちで人材教育する風土がなくなりつつある
355名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:36:13 ID:J8wGBhab0
>>354
昔はしてたのか?
その割には、まともな40歳以上は少ないな。
356名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:36:44 ID:J4a/cTmx0
昔のヤクザ手配師 :日当2万5千円受け、支払い1万2千円。クルマで送迎付  ←これ犯罪

今のDQN派遣業者 :日当2万5千円受け、支払い8000円。交通費は労働者持ち。 ←これは完全に合法


おかしいよなー。どう考えてもオカシイ。厚生労働省の役人はキチガイか。
357名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:37:39 ID:7q+RDSyG0
日本人の悪いところは、合理的な判断力がないところなんだ。
で、その判断力をさらににぶくしているのが組織というか、他人の目だ。
現状のこの問題に気づいてはいるが、食い止めようとしないし、出来ない。

気がついたときにはもう遅い、という状態になって初めてあわてる。
それからでは、遅いんだよね。歳月人を待たずだ。
358名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:37:42 ID:ZYRcG2fe0
今、格差が問題って騒ぎ始めてるが
あれだってずいぶんと勝手なものだと思いませんか?
さんざん今までマスコミが競争を煽り、消費を煽り、多くの人間も
それを支持したくせしてね。w
あなたたちの行動の結果、すでに多くの人間はあの世なんですがw
騒いでるのは今まで競争を賛美してきたあなたの尻に火がついてきた
だけのことでしょ。
つまり誰のためでもない、自分の保身。散々今まで小泉を支持し
競争主義を肯定し、会社で同僚をいじめ倒し生存してきた
まさに無能なあなたの尻に火がついてきたからといって
いかにも善人面して社会主義的なことを主張する。
まさに自分中心、自分勝手。
これまで多くの人間がいびつな競争主義、いじめのおかげで
死んでるんだから、その代償を支払うべきだろ、我々は。

つまり今までそれを黙認あるいは支持してきた同じ穴のムジナのくせに
偉そうに弱者面するんじゃないよと。
今まで他人をニートと、あるいはフリーターと蔑んでたお前が
リストラ無職になったからといってサヨクに走るなよと。
潔く死ぬしかないだろう。
359名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:40:20 ID:J4a/cTmx0
日本人を殺して殺して殺しまくって「税収が足りない」

当たり前だろボケwwww
360名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:42:00 ID:uXmZX8td0
自殺を考えている方、売国奴達をやれば英雄として名が残ります。
どうせこのまま死んでも、搾取する側が笑うだけです。
英雄になってください。
361名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:42:16 ID:lhqNUIBZ0
お前らも含めた国民の選択だから仕方ないな。これからの時代、
派遣はもう生きてても良いことは何も無いぞ。死ぬまで続く低賃金の
底辺労働だ。高齢になって働けなくなったら野垂れ死ぬしかない。
そんな素敵な派遣人生に、君も練炭でピリオドをうってみないか?
362米国人株主:2007/12/30(日) 12:42:20 ID:ti2gSGlp0
>>356
$35→$70になったから喜ばなくっちゃ
363名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:44:40 ID:BXtr2c5W0
>>358
財政均衡主義を信じて、構造改革が日本を立ちなおせると本気で信じていた
だけで、悪気はないんでしょ。無知なのが罪なことだけど。
364名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:45:26 ID:uXmZX8td0
派遣のあなたが自殺しても、搾取する側が笑うだけです。

どうせ死ぬなら、一人でも多くの売国奴を。

英雄として名を残してください。
365名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:45:37 ID:pXuwbn/U0
“若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/975891.html

てめーんとこの工場のライン工に「なんでレクサス買わないの?」
って聞いてみろって。
366名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:45:41 ID:sIOKZOJu0
問題なのは格差じゃなく貧困だと何回言えばわかるんだ、政府とマスゴミ。
367名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:47:49 ID:x6AVMgwP0
>>361
国民の選択って詭弁だよw
投票はしただろうけどこんな結果に
なるなんてわかる奴なんかいないからな
まあ国の運営側は予想できるんだろうがw
368名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:48:53 ID:KGorJtapO
まあ実際派遣や日雇いみたいな低賃金で使えるカスがいないと、会社の経営も厳しいんでな
ここで吠えてるだけの負け組底辺労働者の皆さんも、経営者になってみれば分かるよ
と言うか自分で死ぬ気で起業してみなさいなw
何もしないでネットに負け惜しみをツラツラ書いてるだけじゃ一生お前ら日雇いだよwww
369名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:50:12 ID:uXmZX8td0
>>368
人件費ごときで経営圧迫されるのは経営側が無能なだけw
370名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:50:19 ID:ZYRcG2fe0
>>363
大衆ってつくづく残酷なもんだと思う。
その無知がどれだけの多くの少数派の日本人の命を奪ってきたのかってね
ちなみに今マスコミが指摘されてない重要な社会問題だって
山積してるはずだよ。
マスコミも大衆も忘れやすく実にいい加減で勝手なもんだ。
民主主義って多数決の横暴がそうさせるんだろうね。
少数派は必ず先立って不条理な犠牲になるという。

371名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:50:44 ID:BXtr2c5W0
>>367
デフレ下において、とられるべき政策の正しさは、知識があればちゃんと理解できるよ。
無知なのを棚に上げて開き直るのはどうかと思うが。勉強不足。
372名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:50:45 ID:ATWbD3kbO
派遣だけど自民党に投票するとかいうたまに見かけるコピペがあったよな。
アレを作った人は何を考えていたのか気になる。
373名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:50:55 ID:ibPiY6W2O
>>341
そこが現在の会計システムの欠陥。というか、企業にとって都合がよいシステム。社員=給与=費用だからね。

こういう根幹的なところに疑問を持つ人って少ない。
で、『社員』という資産として計上して、実際払った給与との差額を社員運用益(損)として決算する…みたいになると、どうかなーって考えたりしてるんだけどね。株式や土地建物なんかてと同じ扱い。
374名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:51:00 ID:0dt5hcJ9O
ダカラさあ
これが資本主義なのよね。
こうならない様に若い時には頑張りましょうね。(^_^)v
ネットみてても文句言ってるのはそれなりの人なのは一目瞭然だ。低レベル。
今からでめ頑張りな。
報われる努力を な。
375名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:51:35 ID:G7GpYy040
人に働かせて、自分は働かないで楽して収入を得ようなんて、まともな人の
する事じゃないよ。考え方が間違ってるよ。
376名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:52:23 ID:Rud90tiQ0
>>368
そうでもしなければ経営維持できない企業なんてさっさと倒産したら?鬱陶しい。
377名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:53:40 ID:ZYRcG2fe0

派遣が多数派になって初めて派遣は救われることでしょう。
民主主義において少数派はいかに不条理なことでも圧殺されるのが常です。

378名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:54:00 ID:LWCFo5DP0
いいじゃないかこれで

これがみんなの望んだ道

このまま国内消費が減少していき

全員が貧乏になる

これがみんなの望んだ道
379名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:54:01 ID:BXtr2c5W0
>>370
まぁ何も日本だけの話じゃないからな。世界的な流れ。政府とマスゴミの腐敗は。
それに疑問符が打たれた昨今だったんじゃないかな。人類はこれらから何かを学んだかどうかが、
次のアメリカ大統領選、衆議院選で試される。
380名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:54:20 ID:J8wGBhab0
>>372
相手が経産省キャリア出身の資本家イオン会長の御曹司だったわけだし
当時においては普通の選択だろ。
そりゃ、ジャスコの食品売り場でパートで働きたがっている奇特な奴なら別だろうけど。
381名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:54:37 ID:Kif1U6890
派遣業ってさ、組合とかないの?
382名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:55:57 ID:4cXMG8YwO
派遣法の改正がアメリカの指示だからな。
大手派遣会社は外資系ばかり。
383名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:56:04 ID:ATWbD3kbO
マニフェストに騙されて投票しても自己責任。
384名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:56:06 ID:x6AVMgwP0
>>371
これが正しいってか?
385名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:56:59 ID:J4a/cTmx0
>“若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集

トヨタ死ね。苦悶して死ね。
てめーの会社のクソ会長が、クルマすら買えないようなクソDQN低賃金非正規労働を合法化したんだろうが。

まじ死んでお詫びしろクソトヨタ
386名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:57:22 ID:BXtr2c5W0
オーストラリアも景気がいいといわれていて、現職首相が落選する始末。
英語サイト見たけど、あの国も構造改革に対する怒りがあったと書いてあったよ。
イラク戦争追随だけでなくて。マスゴミは報じないけどな。

実質GDPと失業率という統計は、本当の市民の経済実態を表していないということ。
387名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:58:55 ID:G7GpYy040
みんな、派遣業が絶対儲かると解っていて、会社を起こす力もある、でも、
やらない、なぜなら人の道に反した商売だから。

でも一部の人間は金儲けの為なら、そんな事は考えず平気でやり、裕福なくらしを
し、まともに働いて底辺にいる人を馬鹿呼ばわりしてる。
本当に馬鹿にされて笑われているのは自分なのに。
388名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:59:40 ID:jSHDyXpU0
それでオーストラリアは反日親中の極左路線か。
シナ人にくわれちまえまったく。
389名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 12:59:45 ID:BXtr2c5W0
>>384 ヒント教えてやるから、自分の脳みそ使って考えろ

日本の名目上の国債発行残高総額をもって、財政がやばい状態である、という論調の嘘について
対米黒字という幻想
http://www.ctt.ne.jp/~kuriym/aikoku.html
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人
のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」

比較的分かりやすい、現代の供給過剰状態についての説明
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/c5f574f4c7cbd2f4521311414bc6ec91

ひろゆきの、現在の日本経済は労働者の賃金を下げ、その分を外資経営者に還元しているに過ぎない、という指摘
http://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/

宇野正美1989講演会01/12 日本の貿易黒字が日本の為に使われていない現実を指摘している PART8まで
http://video.yahoo.com/video/play?vid=912848

インフレ・デフレについて、(意図的か知らんが)政府の間違った政策についての指摘
http://www.adpweb.com/eco/index.html

政府の言うインフレとは、単に原料価格の値上げによるものであり、依然として超デフレのカラクリ
http://www.asyura2.com/07/hasan51/msg/278.html

消費者に関係ある消費財について、デフレ下において需要を増やさず供給を増やしてさらにデフレを加速させている、政府の完全に間違った政策の指摘
http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/

家計および企業の金融資産の合計だけで、一年間で百七十兆円の増加、日本とは本当は、こんなにすごい国なのである。増田俊男
http://www.asyura2.com/07/hasan50/msg/470.html
政府の国債発行残高だけをみて、財政がヤバイ状態であるという財政破たんキャンペーンのカラクリについて 森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/03.html
財政均衡主義のインチキについて、元財務省官僚が語っているのを取り上げた 天木直人
http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/10/#000617
390名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:02:27 ID:x6AVMgwP0
>>383
なら日本の政策の失敗で暴動や運動が起こっても政治家側の自己責任で
って言われたら文句も糞もねえだろ
小泉時代の詭弁をいつまでも使うなよw
391名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:03:51 ID:G7GpYy040
サラ金の経営者
パチンコ屋の経営者
派遣業の経営者

この人達って、どんなに偉くてお金持ちでも、一般の国民からは、
見下されてるよね。面と向かっては誰も何も言わないけど、
実は嫌悪感でいっぱい。
392名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:04:02 ID:ctlF40j70
経済政策なんてインチキ理論ばっかり
いつも後付けで都合のいい説明だけするしな
393名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:04:21 ID:ZYRcG2fe0
派遣なんてヨーロッパなら大暴動が起こってるだろうに
日本って民度低すぎ
まさに国家あっての国民、大企業あっての国民
394名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:04:24 ID:BXtr2c5W0
>>388
いい加減、反日とかそんなことよりも、日本人の経済状態が一番大切なことに気づけ。
そんなものは二の次なんだよ、国内がぼろぼろになったら元も子もない。もっと頭を使え。
そーいう、思考停止のウヨサヨ脳の結果の今だろうが。
395名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:05:19 ID:J8wGBhab0
>>393
移民の問題は宗教と人種差別が絡んでいるから別次元。
396名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:05:56 ID:E7bja+etO
日本が滅ぶ頃には奥田や御手洗は祖国に帰ってんだろうな
397名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:05:57 ID:x6AVMgwP0
>>389
貴方の解釈なんて知らんから
さっさと述べてくれ
398名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:06:34 ID:BXtr2c5W0
>>392
後付じゃなくて、デフレ下においてさらにそれを加速させる弊害について、2002年前後くらいから
ずっと言ってる人はちゃんといる。そうやって、ろくに情報を見ずに判断する、イメージで物事を
判断するB層と言われるような脳みそが一番の罪なんじゃないのか?最初からあきらめて、
何が正しいか考えなくて。
399名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:07:04 ID:jSHDyXpU0
>>394
貧困の原因は外交だ。内政なぞ関係ないんだよ腐れ朝鮮人が。
400名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:07:23 ID:KGorJtapO
>>369>>376
無能かどうかは君達みたいな日雇いが判断することじゃないからw
オレは経営者として正社員を食わせてるし、自分もまあ結構な収入を得てるよ
その一方で会社の利益のために人件費削減の企業努力も必要なんでね
お前らみたいな派遣日雇いは実に役だってるよw
そんな批判してる暇あったら働けば?悔しかったら経営サイドに行く努力すれば?
何もしないからお前らは負け犬奴隷なんだろwwwww
401名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:07:48 ID:4cXMG8YwO
>>391
今のテレビのスポンサーばかり。あと外資系ファンドと外資系保険会社もな。
こいつらの意志で番組が作られる。
ニュースの公務員叩き、社会保険庁叩きも裏がありまくり。
402名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:08:00 ID:J4a/cTmx0

日本の派遣は、EUなら全部刑務所逝きです。

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけ

403名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:08:12 ID:lhqNUIBZ0
>>367
郵政選挙の当時でも、貧乏人が自民に投票したら酷い目にあうよ、
って書き込みは結構あった。俺も何回か書き込んだ記憶があるしな。
その度にチョンや売国奴扱いされたけどね。国の運営に関わって
いなくても、火を見るより明らかだったけどね。まぁ、自己責任と
いうことでお願いします。あ、プレゼントどうぞ。つ 練炭
404名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:08:50 ID:BXtr2c5W0
>>397
もうおまえらアホに自分の言葉を使って語りかけるのには疲れた。お前ら思考停止の奴らに、
何も言うことはないよ。情報だけ与えてやるから、あとは自分で考えろ。すぐ人に聞くな。思考停止かよ。
405名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:08:51 ID:DmF0FrMc0
日本はいま戦後最大最長の好景気を謳歌してるわけだが?

なんでおまいらは愚痴ばかり言ってる?
406名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:09:23 ID:ZYRcG2fe0
マスコミは言わないが
女性の労働者の生き方態度が問題なんだよな。
結婚前の腰掛っていう詭弁でもって 労働力の「不当廉売」しまくり。
本人達はその無自覚なんだろうが。
407名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:10:00 ID:jSHDyXpU0
>>405
それもそうだなw大掃除でもするわw
408名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:10:35 ID:ctlF40j70
>>398
10人が10人違うことを言っていれば、だれか一人くらいは正解を言い当てているでしょ?(多分w)
問題はその正解が主流の意見として取り上げられていないことなんだよ

だから後付けと言ったんだよね
409名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:10:48 ID:x6AVMgwP0
>>403
返すよ
つ練炭
410名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:10:59 ID:J8wGBhab0
>>405
原油や原材料の値上がりで経済はそれどころじゃないよ。
どこの国の人?
411名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:11:48 ID:z6pdrBW8O
>>394
はげどうだ
売国や媚中なんぞ庶民はどうでも良い
それよりガソリン税や年金のほうが
よっぽど大事だ
412名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:11:51 ID:EYrMDwth0
好景気といっても
ダメリカの信用とジャブジャブのオイルマネーがハゲタカで流入しただけだしな
格差で内需は下がってるし加えて食料も資源もないわで
あーだめだこりゃ
413名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:13:01 ID:DmF0FrMc0
小泉さんが派遣法を適正な形にしてくれたから俺らに仕事があるんだぞ?

雇用形態がどうであろうと感謝する心を忘れるなよ
414名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:13:36 ID:81/w6KQ00
>>369
>>376
>>400
企業の経営者としての視点なら、
人件費を圧縮して企業の存続、利益追求をはかるのは正しい。

国家、国民から見てどうかはまた別の話だが、
それを企業の経営者に直接求めるのは間違っている。
企業の経営者にそれを求めるなら、
国民の利益と企業の利益の方向性を一致させるように
何らかの法律を整備してその法律を適切に運用る事によって行われるべき。
415名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:13:57 ID:ZYRcG2fe0
>>405
世の中の実感景気に疎い公務員様ですか?

公務員は数値でもってなんでも満足するからね。
数値さえよければなんでもいい。俺の役所でも
上に上げる報告粉飾しまくりだがねwww

416名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:15:08 ID:J4a/cTmx0

日本の派遣は、EUなら全部刑務所逝きです。

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけ

そろそろ気づけよww
417名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:16:04 ID:x6AVMgwP0
>>404
自分の答えが絶対の一だとでも思ってるのか?
だから解釈を述べてくれといったんだが
話す気が無ければそれはそれでいいさw
418名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:16:06 ID:uXmZX8td0
自民党も民主党も、裏で繋がってるんじゃないの?

売国が嫌なら自民党、経団連べったりが嫌なら民主党、

どっちに転んでも日本がダメになるように出来てる。

だからもう投票じゃどうにもならない。時間が経つ程手遅れになる。

もうクーデターか暗殺しかないよ。実力行使だ。
419名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:17:20 ID:4cXMG8YwO
>>416
そんな欧米の派遣会社が日本で日本人から搾取しているんだが。
大手派遣会社は、大半が欧米外資だぞ。
420名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:17:41 ID:DmF0FrMc0
おまいら小泉さんに生かして貰ってることをもう忘れたのか?

本来今頃は餓死してたのを救って貰っといて・・・

派遣で働けることは悦びだろう?世の中こんなに仕事を見つけやすい国があろうか?
421名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:18:45 ID:V+OlowFA0
緑豆、鯨への過保護
経団連、大企業への過保護
422名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:19:21 ID:4gfx8CH+O
閑職の老人に千オーバー払って若い奴が必死こいて働いても将来がない
それで少子化だって?笑わせる
423名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:20:56 ID:IjM6rcw7O
>>420
でかい釣り糸だな
424名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:22:04 ID:J4a/cTmx0
日本の派遣は、EUなら全部刑務所逝きです。

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけ

日本人でよかったなww

425名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:22:56 ID:DmF0FrMc0
だいたいどんな仕事でも文句言うんだろうおまいらは

そんなに派遣が嫌なら何で正社員にならないか、これだけでハイ論破完了

小泉さんは選択の幅を広げてくれただけで派遣での強制労働を課した訳ではない
426名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:23:16 ID:gSygfVKK0
監督署は弱いものいじめだけ
427名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:23:19 ID:BXtr2c5W0
>>418
アメリカはまさにそんな感じ。行き詰った二大政党制に気づいている人がロンポールを担いで運動している。
日本は二大政党制にすらなっていないので、まだ分からないが、恐らく同じ結末になるんだろうな。
428名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:23:35 ID:x6AVMgwP0
>>420
働くことは大事なことだけど
それなりの保障と余裕があったから喜びを感じる暇があったんだよ

派遣の奴らは喜びを感じる余裕も保障もねえってのw
429名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:23:46 ID:ogErDmWHO
321万人が全部正社員だったら
景気も少しは良くなるだろうに。


派遣をドンドン増やせばいいさ。

見てろ。
必ず20〜30年後には日本は目茶苦茶になってるぞ。
430名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:24:52 ID:V+OlowFA0
>>425
もう釣りをする時期は過ぎてる。
建設的なレスをしなさい。
431名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:25:03 ID:Kif1U6890
>>425
>そんなに派遣が嫌なら何で正社員にならないか
なんか違くね?ピントずれてるっつーか。正社員になれたらなってるでしょ。
432名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:25:15 ID:6sqqXHqD0
革命騒ぎは確実だな。
433名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:25:54 ID:BXtr2c5W0
経団連のトップが既に外資比率50%以上になっている現実を見ようね。で、>>353
あるように、いたってシンプルだよ。なんでそんな事もいまだにわからないのか?
じゃ、もっと自公に任せて経済を疲弊させればわかるかな?嫌でもさらに一年たてば、
もっと状況はひどくなるよ。お馬鹿な人らは、そこまでいかないとわからないんでしょ。
じゃ、あと1年みなで様子みようぜ。
434名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:29:21 ID:Kif1U6890
>>433
君は何がどうなって欲しいの?
435名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:29:28 ID:7q+RDSyG0
日本はアメリカの属国だから、アメリカがなんとかしてくれるけど。
肝心のアメリカの行方が不透明。
本当に30年後には、日本もトヨタもなくなってるか、
アメリカの一部だな。もうピークは過ぎたから、落ちるのみ。
436名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:30:33 ID:QnEUvdo5O
若者はけしからんという論調の人からすれば
これも若者のせいだろ。
会社に従属したがらない若者のメンタリティのせい。
就職氷河期に有効求人倍率が0.46だったのも若者のせい。
努力とやる気があれば求人など関係なく正社員になれた。
結局努力をしない奴が悪い。
437名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:30:53 ID:DmF0FrMc0
会社はおまいらみたいな口ばかりの怠け者のために存在するわけじゃない

株主に対する還元や地域・日本社会に対する貢献が最重要項目

これを小泉さんが明確にしたことで今の好景気は起動に乗った

理解できないのはニート
438名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:31:39 ID:2TaQicds0
自公の下野は確実だろうな。

439名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:32:08 ID:fhNctj9v0
>>418
クーデターや暗殺なんてすることは無い。
サボタージュするだけでいい。
偽装やリコール問題で分るように品質悪化は企業にはダメージが大きい。
共産国家もサボタージュで潰れた。
440名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:32:31 ID:s/DxrOe30
Q1:早速ですが、住宅地のど真ん中で●NEOSの服を着た男が、マフラーを改造したライトバン(銀)で時間不定期に出入りする際の騒音に、非常に悩まされております。
これが社用車であれば論外であるし、私物であったとしても、従業員の教育や躾がどうなっているのかと、はなはだ疑問を覚えてしまいます。
場所は熊本県熊本市黒髪4丁目2番地の駐車場で、そこの面したアパートに出入りしている様子です。
同じ部屋に異なった顔の人間が出入りしている様子から、おそらく法人借り上げの社宅のような扱いなのでしょう。
たかだか非正規のアルバイトだからという言い分もあるのでしょうが、●NEOSの服という一種の看板を背負って、こういったあまりに反社会的な行いはどうかと。

Q2:さて、あれから何ヶ月も経過致しましたが、改造マフラーの騒音は相変わらずです。
どうも要領悪くて用事を1度で済ませられないのか、時間不定期で1日に何度も出たり入ったり、アイドリングで数十分放ったらかし。
ただし、●NEOSの服は着なくなったらしく、どうやらSS経由から連絡は伝わっているようです。
個人を特定できる情報と言われましても、なにぶん他人の地所のことで、分かることと言っても、せいぜい車両ナンバー(熊501さ51-78)ぐらいです。
なお同じ部屋に複数名が出入りしているらしく、今もSS従業員なのかは一切不明です。

Q3:早速ですが、現在もそうなのかは不明ですが、●NEOS-SS従業員による自動車騒音の件で、修正および追加情報です。
文教地区のネットのようなもので問いかけてみたところ、やはり周囲でも相当嫌われているらしく、結構色々な情報が入ってきました。
車両ナンバーは熊501さ51-78、信憑性は疑わしいですが借間の名義は●本直嗣とのことです。

続報:自家用車の所有が明らかになると親のB落系ナントカ手当が打ち切られ、そっち系の多い町営住宅の家賃にも影響が及ぶため、賃貸を転々する暮らしだそうだ。
市役所職員も一枚噛んでいて、賃貸契約は雇用補助受給の雇い主名義、本人には郵便物すら届かないらしい。
そんなコソコソ隠れるような生き方な割に、改造マフラーで騒音を撒き散らして存在をアピールする点で、やはりどこか馬鹿だ。
441名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:35:25 ID:is4plqwf0
>就職氷河期に有効求人倍率が0.46だったのも若者のせい

アホか?
442名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:36:17 ID:BXtr2c5W0
>>434
無理にわからなくていいよ。一緒に1年、見守ろうぜ。経済の実証を伴わないと、
わからんのでしょあんたは。

どうなってほしいかは示したリンク先に書いてある。だ・か・ら、聞く前に少しは自分で考えろ、調べろ。
その思考停止が一番の罪なんだよ。
443名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:36:17 ID:J4a/cTmx0
日本の派遣は、EUなら全部刑務所逝きです。

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww


444名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:37:09 ID:mMh/usjR0
>>6
中国人はもはやライバルでない、ライバルはアフリカ

中国人より豊かでは、国際競争に勝てない!!!!
欲しがりません、勝つまでは(笑)

445名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:39:37 ID:Kif1U6890
>>441
文章的に皮肉だろ

>>442
君の意見を君に聞くのに、わざわざリンク先に行くのが面倒なので教えてください。
446名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:40:26 ID:RW2nbTh40
>>441
国民がすべて職にあぶれたら即犯罪者になるようにすれば
警察官 警備員 刑務官 刑務所でお勤め 職業犯罪者
で失業率ゼロになるよ!
447名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:40:37 ID:e2RsJk2B0
派遣最高だろ。

馬鹿は搾取されるということをガキに教えるには格好の材料。
問題なし。
448名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:42:00 ID:HNTheS460
正直者は馬鹿を見るのが資本主義
449名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:42:11 ID:DAOm2WQyO
派遣は行政に無登録が多いので>1よりも数倍は人数がいるはず
450名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:42:26 ID:bmBBwvxw0
日本もアメリカナイズされてきたな。
この国オワタ。これからもっともっと貧富の差が拡大していくよー!
451名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:42:27 ID:4/IPEzd3O
>>436
努力とやる気は、それに対する報酬が伴うからこそ、維持できる。
何年たっても賃上げがなければ、こんなとこ辞めてやれになる。
452名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:42:55 ID:2TaQicds0
どうでもいいが、次の選挙では自民の連中を
落としまくろうぜ。2世3世の勝ち組ボンボンが、
議員やめて野ざらしになって、ピーピー
言いながら貧乏するとこ見たいだろ。

売国?総理大臣が中国の犬だし、中の連中も
総裁選で、福田を選んだんだから中国の犬だろ。
心置きなく自民を叩き落とせる。
453名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:44:29 ID:DmF0FrMc0
搾取だのピンハネだの言ってるミンス工作員は現実が見えてないな

仕事を求める者と労働力を求める者。両者の橋渡しをしているのが派遣業

そのサービスの対価を取って何が悪い
454名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:44:50 ID:BXtr2c5W0
>>445
めんどくさがりなのが、一番の問題(数ある情報から、真実を知ろうとしない怠け心)
なので教えない。俺だって昔はそうだったが、克服したので。

俺は今まで語ったりもしたが、もう疲れたんだよ。いくら言っても聞かない人らには、
実際に経験するのがいいのだよ。1年あればかなり変化するのはこの1年でよく分かったから、
あと1年たったらまたさらに変化があるだろうよ。その時には俺のことと、リンク先を思い出してくれ、な。
455名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:45:13 ID:e2RsJk2B0
>>448
真面目にコツコツ努力した奴は公務員や大企業に就職できるだろ。

馬鹿が努力しないから派遣になっただけだろ。
努力しないキリギリスは野垂れ死にだということ。
456名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:46:25 ID:Qh9xKqZ80
糞みたいな国に堕ちていく中、自分の身は自分で守っていくしかないってことだな
それができない人は悲惨な生活を甘受しなきゃならん
457名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:46:51 ID:oxN+oebz0
>>21
こえーよ、この人。
458名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:47:00 ID:DAOm2WQyO
アメリカでは派遣の為に仕事が無くなってしまい行政に援助を受けて生息する寄生虫化している。
そのパラサイト企業は需要を黄金の国に求めて日本の産業を潰しまくって候う。

このパラサイト産業をなんとかしなくては・・・・
459名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:47:24 ID:yZLCEcfMO
2ちゃんには派遣どころか無職やフリーターで自民支持する馬鹿がいるらしいな。
おまえら後何年かで殺されるぞ。

馬鹿は死ぬまで直らない。

460名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:47:46 ID:PzKMW41u0
うちの会社の工場は、間接部門だけ正規。直接部門は丸ごと
アウトソース。それで採算ベース。

これを、自社に取り込むと、同じ設備で同じ物作っても一気に採算割れ。

これが、日本のメーカーの実情。
461名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:48:51 ID:4gfx8CH+O
>>452
自民党:親米、親中
民主党:親中、親韓
公明党:親韓
共産党:反米
社民党:親北朝鮮

どれにします?
462名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:49:12 ID:LWCFo5DP0
人件費はどんどん削っていく
そうだなあ人口の9割は300万円で十分
国内消費減、人口減、DQN増は致し方ない
463名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:49:46 ID:2TaQicds0
>>455
マクロとミクロを混同するなや。

仮に、派遣やってる奴が努力家で優秀だとしても、
正社員のポストを絞りこんで人件費圧縮に動いたら、
状況は変わらないよ。というか、その兆候はすでに
出ている。次は、派遣叩いてる正社員の下の層が
落ちる。そして次は、中の層。

日本の労働者は、全員派遣でいいと言ってる人が
トップで政策動かしてるんだから、個人がどう
あがいても、流れは止められない。
464名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:50:00 ID:e2RsJk2B0
努力すれば報われるだけマシだろ、この国はw

努力もしないで派遣に成り下がった野郎は文句を言う資格なんてありません。

あなた方英語できますか?会計について詳しいですか?何か大学で専攻してるんですか?
こう言われて「特に何も」っていう様な馬鹿ばっかりだろ、この派遣の400万近い奴らは。
465名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:50:51 ID:mMh/usjR0
>>461
創価自民党: 親米、親中、親韓  

無敵ジャン、さすが2chで一番支持されている愛国政党だ
466名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:51:16 ID:cGW123B70
普通、ほかの国なら革命や暴動が起きてもおかしくない話なんだが

日本はつくづく牙を抜かれた(てゆうか生えてない)狸の国なんだな。
467名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:52:16 ID:G9dTpvPs0
派遣会社と派遣社員ってあれだな
アリとキリギリスみたいだな
でも、現実ではキリギリスのほうが豊かになるという現実
人間って恐ろしいね
468名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:53:08 ID:J4a/cTmx0
ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、

安全配慮ゼロ、労災隠しまくり、危険作業に粉塵作業、ど素人が高所作業

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけ(笑




469名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:53:37 ID:yZLCEcfMO
>>465
従池田大作を忘れてるぞ。
470名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:53:39 ID:e2RsJk2B0
>>467
逆だろw
派遣は怠け者だから成人してから苦労してるだけ。
471名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:55:47 ID:DAOm2WQyO
>>461
日本は華僑に越されて落ちていく湯田屋から離れるべし。
韓国も湯田屋に慰安婦問題で日本を煽ってもらわずに自国で外交を解決するべし。
中国は追い出した華僑を恐れずに湯田屋と手を切り華僑よりの人間をもっと政治にいれて日本のガス田に手をつけるより他のエネルギーベースを自国に取り入れるべし。
472名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:56:30 ID:BXtr2c5W0
>>466
良いリーダーがいないとそんなもんだろ。
473名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:56:37 ID:DmF0FrMc0
小泉さんが自由競争の理念を示してくれた

ブサヨは努力してこなかった奴ばかりだから文句しか言わない
474名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:57:20 ID:98PmviNy0
>>466
労働組合活動やストライキする奴らをサヨサヨ言って
叩く奴らがいるから。
そして労働者の分際で自民党に投票するバカが後を絶たないから。
475名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:57:49 ID:e2RsJk2B0
>>473
ブサヨっていうか、派遣の野郎どもなw

あいつらは怠け者ばっかり。
いざ生活が苦しくなるまで何もしてこなかった低脳の集団。
476名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:58:44 ID:92vV2G8p0
企業→社員の間に派遣会社が無理やり割り込んで搾取している
だけなんだよな。
とりあえず派遣会社は生産性0で何も付加価値を生み出していない。
つまりタダ飯食らいが日本中にはびこっているだけ。
派遣元は仕事しているつもりなんだろうが、それは本来やらなくていい仕事なんだよ。
477名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:59:23 ID:J4a/cTmx0
EUには存在しない日本式「派遣業」(笑

EUで同じことをやったら即日逮捕されます

ヤクザ商売が大手を振って上場してる日本wwwワロタwww

478名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:59:35 ID:mMh/usjR0
古事記の癖に(笑)


才能がないなら、最低東大くらいには入る努力をしたほうがいい
479名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 13:59:54 ID:2TaQicds0
>>474
ほんと、バカだよな。中国にガス田と新幹線を
プレゼントして、台湾独立不支持の言質まで
とられるアホが総裁やってる政党を必死に支持
してんだぜ。

そのくせ、野党を売国とか言ってんの。バカは
死なないとなおらないらしいな。
480名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:01:23 ID:0dt5hcJ9O
毎度暴動まで人任せの輩が出て来ますね。(^_^)v
怒る事まで他力本願すかあ。年末こんな床で吠えてるおじさんにはなりたくないなあ。おまいらになにが出来るの?真面目に就職活動しようよ来年は

(^O^)頑張りや
481名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:01:26 ID:DmF0FrMc0
日本人なら殆どが正社員や公務員のはず

ここで大声を出してる工作員のブサヨは在日又は中二病の学生

以後放置でよろしく
482名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:02:12 ID:yZLCEcfMO
>>479
中国への核技術の提供を忘れてるぞ。
483名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:02:14 ID:d8pAq3JJ0
死ね死ね自民・経団連の歌
死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ 金で心を汚してしまえ
死ねアー 死ねウー 死ね死ね 日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
484名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:03:22 ID:e2RsJk2B0
>>481
まあ馬鹿の戯言だからな。
485名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:04:27 ID:x6AVMgwP0
>>464
努力すれば変わるとか馬鹿じゃねーの
親の資本金だとか家庭環境だとかそんなものでさえ
根源的に一律でないのに努力が報われるとかw
皆同じようには報われない、それは前提だろ
486名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:05:36 ID:Kif1U6890
>>454
自分の真実を探したいのでもなく、君の意見を調べたいのでもなく、君の意見を君に聞いているんだが。
第一、そのリンク先を読めば、唯一の真実に辿りつくわけでもあるまいて?
紹介されている書籍は読まないだろうが、リンク先は読んでおくよ。
487名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:07:29 ID:4gfx8CH+O
>>481
さてさて、派遣労働者はサヨ、在日認定がきましたよw
派遣労働者は日本人じゃない=棄民という認識でよろしいか?
488名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:07:29 ID:e2RsJk2B0
>>485
スポーツで結果出すか勉強すれば少なくとも派遣にはならないと思いますがw
489名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:07:59 ID:jSHDyXpU0
サヨ、在日なら働かないだろそもそもw
490名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:08:16 ID:0dt5hcJ9O
だからさあ現実敵に報われる努力をしなきゃ僕ちゃんたちは。
いい年して何か人に言える技能や特技はないのお?
今まで何やってたんすか?
(^O^)
暴動しればあ?
491名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:08:33 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww


492名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:08:38 ID:yZLCEcfMO
なんか執拗に派遣叩いてる自称正社員の方がいるが、
派遣云々以前に年収2000万未満の正社員も搾取されまくりなんですけどw
493名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:09:11 ID:xoXWBhQc0
35歳超えた氷河期世代がそろそろ自殺しまくって消えていく頃だから、
日雇い派遣のように労働者に不利な働き口には人が集まらなくなるよ。
この問題は自然に消滅するってことだ。
ゆとり教育世代なんかは、簡単に正社員になってカワイイ奥さんと結婚
してたくさん子供も産んで少子化も解決じゃね?w

494名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:09:54 ID:+D0e35Ko0
汚い儲け方をする努力をしろってことだろw
495名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:10:15 ID:gSygfVKK0
>>492
俺は小金持ちだ
俺の税金は高い
派遣がまっとうな生活できるようにならなければ、俺の税金は高いままだ

正社員(笑)は、何もわかってないバカなんだろう。
496名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:10:59 ID:le7IQZdW0
自社の正社員だけど、仕事は客先常駐で派遣やら請負やら。
SE・PGはこんなの多すぎるよな。
497名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:11:03 ID:4gfx8CH+O
>>493
なるほど、死んだら外国人労働者を入れればいいもんね
498名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:11:26 ID:DmF0FrMc0
小泉さんが正しい経済の形を示してくれた

300万人程度の多少の痛みもあるだろうが何れ収まるだろう

その間、WE法案の審議を進めておく必要がある
499名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:11:59 ID:P+hdJMsXO
「ワープアなんか増えてない!!
一部の人間が騒いでるだけだ!!」

…よく考えてみよう
 ↓
これからの世界各国のGDPについて語るスレ★2
[236]金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2007/12/26(水) 17:07:50
AAS
日本のGDP、世界経済の9.1%・06年、94年の約半分
>>2006年度の国民経済計算確報(フロー編)で、06年暦年の名目国内総生産(GDP)が
>>世界経済に占める割合は9.1%だった。前年からは1.1ポイント落ち込み、1980年に調査を
>>始めてからの過去最低を更新。水準自体も1994年(17.9%)の半分に低下し、
>>デフレが長引く中で、日本経済の地位低下が鮮明となった。
www.nikkei.co.jp

老いてゆく国家日本\(^o^)/
500名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:12:41 ID:+ns05goi0
もう努力しないやつが悪いとか言ってるレベルじゃないだろ。

努力すれば最低限の生活が保証される。じゃ、そりゃ活力も落ちていくよ。
一生懸命がんばれば、こんなことが出来るって教えれる材料が乏しいんだよ。この国は。
酷くネガティブ。

勤勉になれるだけの日本人的な信念や道徳も
ほとんど教育しなくなったしなぁ。
501名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:12:56 ID:e2RsJk2B0
まあ過度の派遣業の蔓延は好ましくないかもしれないが、派遣に
なったのは自己責任だろう。

派遣は自分達に落ち度があるということがわかっていない。
502名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:13:24 ID:x6AVMgwP0
>>488
誰もが結果出せるわけじゃない
そもそもそんなことに気づかない奴だっている
出せないまま気づかないままでその思考ですら
生まれた環境が影響する
○○にならないなんていえないと思うが
503名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:14:03 ID:jSHDyXpU0
とりあえずネオスレイブと名付けようではないかw
504名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:14:18 ID:xoXWBhQc0
>>500
今の20代だったら、いくらでも正社員の働き口あるだろ。
問題は氷河期世代。その世代が供給過剰なせいで労働市場が
企業側優位になりすぎている。
505名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:16:22 ID:e2RsJk2B0
>>502
全員に対して満足いく収入を保証するのは無理だろ。

スポーツに没頭することのリスクぐらい誰でもわかる。
それに駄目なら勉学の未知へ進めばよい。

やろうと思えば英語だろうが法律だろうが会計だろうができるだろ。
506名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:16:31 ID:pUBLPrvH0
今さらこの世は弱肉強食という事に気づいてもな(´・ω・`)
507名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:16:38 ID:P+hdJMsXO
>>493

経営者としては、底辺が死んだら
その穴をその上の階層で埋めるだろうな。
生産力が下がるから賃金も下がる。

ほっときゃどんどん日本が蝕まれるぞ。
508名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:19:12 ID:hufhjOiZ0
派遣がだめでなく、派遣=低賃金がだめなんだよなあ・・・
509名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:19:39 ID:d8pAq3JJ0
>>493
>ゆとり教育世代なんかは、簡単に正社員になってカワイイ奥さんと結婚
>してたくさん子供も産んで少子化も解決じゃね?w

結婚までは正しいけど、共働き優先で子供は生まないよ
金をためて老後は海外に移住するつもり、どうせ将来は年金破綻だろうから
510名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:19:40 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww 面白すぎww


511名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:20:13 ID:FBndsplj0
>>501
小泉時代に派遣法が激しく改悪されたのが直接の原因。
悪法の下で自己責任と言われてもな。
512名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:20:55 ID:4gfx8CH+O
>>501
ほぼすべての製造業が派遣と外国人労働者に依存してる中でまだこんな事言うかw
513名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:21:07 ID:HNTheS460
派遣は生かさず殺さずが最高なのかも知れんが、自殺者3万↑じゃそのうち居なくなりそう
10年以上毎年だからな
514名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:21:15 ID:2TaQicds0
>>505
お前さあ、状況わかってないだろ。
そういう技能をもった人は、派遣にはできなかったんだよ。
正社員で雇うしかなかった。だが派遣法改正で、それが
できるようになったことが問題の発端なんだよ。

この流れが、さらに拡大すれば、そんな余裕なんて
かませなくなるぞ。どんなスキルがあろうが、うちの
会社は正社員を雇わないぞ、という会社だらけになったら
嫌でも派遣になるしかないんだよ。財界トップは
「そうするべきだ」と言ってるし、そういう方向で
政策が進んでる。五年後十年後に、同じことが言えたら
いいな。多分そのころには、お前も派遣だよ。
515名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:22:07 ID:3+pZ2MjQ0
>>55
日本は丁稚奉公とか下女とか人買いが数十年前まで普通に存在したので、
同族の奴隷的労働にあまり抵抗感が無いのかもしれんね。
516名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:22:11 ID:u+KBO/Pu0
中国の労働環境が原因だろ。
中国の賃金が日本並みになるか、日本が中国並みになるかしないと解決しない。
517名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:22:35 ID:yZLCEcfMO
>>507
正社員だっていつ会社が倒産したりリストラされるか分からないんだから、他人事じゃないんだよね。
それを忘れて労働側の首を締めるような言説振り回すのが愚かなんだよな。
518名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:22:37 ID:cGW123B70
>>480
何年末に携帯で必死に書き込んでるの?
519名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:23:07 ID:0dt5hcJ9O
今宵も底辺共の喚きをみながら酒でも飲むかあー
ああビールうめえ
派遣にならないよいにがむばった自分に乾杯
完敗をみて乾杯(*^_^*)
520名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:23:16 ID:jSHDyXpU0
中国とつきあわなければいい。制限はできたはずなんだが。
反日団体のおかげだよ。
521名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:23:32 ID:x6AVMgwP0
>>505
そんなもの理論上なだけだ

実際にはそれに気づかないまま終わる奴が大勢いて
そしてその原因が環境に起因している、それだけだろ
努力したって同じようには報われんよ
522名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:24:03 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

日本人でよかったなww


523名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:24:11 ID:byyaNQaH0
中国人と同等かそれ以下の能力しかないのに
中国人以上の給料をもらおうってのが思い上がりだろうな
524名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:24:13 ID:e2RsJk2B0
>>514
派遣ハケーンっていう感じではなく、非派遣ハケーンっていうことになるのかw

でもそんなの関係ないな。なぜなら市役所勤務だからw
525名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:24:45 ID:tidY41aeO
派遣と外国人労働なくしてほしい。
正社員雇用が
少なくなって困る。
526名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:24:53 ID:81/w6KQ00
仮に全員が努力もマクロの現象である就職氷河期は起きただろうが、
その時代でも努力した人は報われる確率が高かったという事。

今の負け組氷河期世代は相対的に努力をしていない人間の集まりなのは間違いないが、
だからといって彼らのせいで氷河期になったわけではない。
527名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:25:41 ID:PCdwzcOo0

原材料高騰で、さらに人件費は圧縮されるな。
安くても働かなくては食えない層が多くなった。
まさに共食い時代に向かってる。
528名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:26:13 ID:mMh/usjR0
>>516
中国人並みの豊かな生活を望むなんて贅沢過ぎだろ。
アフリカ並みになるまでがんばれww

欲しがりません勝つまでは(笑)

529名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:26:32 ID:Y3Q+eHmoO
就業形態も大分変わったなあ
530名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:26:39 ID:jSHDyXpU0
介護問題が増えてくるんで働いても食えなくなりかけてるよ。
公務員しか助からない。
531名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:27:07 ID:gSygfVKK0
あと2,3年もすれば、公務員の給料2割カットだろうな
532名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:27:16 ID:UUo5tzZa0
全労働者(約5000万人)の7%しかいない派遣で大騒ぎする必要ない。
大部分は事務職の女だし。
533名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:27:46 ID:Kif1U6890
>>504
氷河期世代は、本当に時流に乗れてない。
高校時代、世の中は空前の女子大生ブーム(笑)。
大学に受かってよっしゃ女子大生と遊ぶぞー!と思ったら空前の女子高生ブーム(笑)。
努力した学生でも就職先は当たり前のように碌な会社が無い。低収入で今だ結婚も出来ず。
新卒逃した奴は、一生返り咲きできないスパイラル。猛吹雪だな。
534名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:27:49 ID:J8wGBhab0
ブルンジ並みの労働環境がいいな。
それがダメならルワンダ並み
535名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:28:35 ID:e2RsJk2B0
>>531
うちはまずないな。

指定管理者制度導入にも消極的だし、労組が反NPMで一致してるし。
536名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:29:18 ID:FBndsplj0
実際のところ努力の差とか能力の差ってリーマンにはたいしてないのよね。
あっても本当は微々たる差しかない。その小さな差異を拡大して競争を煽っているだけで。
537名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:29:31 ID:jSHDyXpU0
夕張でもボーナスは出てるからなあ。
538名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:30:04 ID:J4a/cTmx0
>>528
日本の貧困化はまだまだこんなもんじゃない。

そのうちユニクロすら高級品で、ゴミ漁りして服を購入?するようになる

飯は期限切れのあんパン、宿はブルーテント

住所は川の土手だ

539名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:30:08 ID:+ns05goi0
うちは中小企業なのだが、あれやこれやの理屈をつけて大企業が値下げ交渉をしてきます。
VE/VA提案ってやつなのですが、技術的に無理だって言っても聞く耳もちません。
自動車関係の利益伸び率と比較して、明らかに伸びていない。

そりゃ、こんな値下げばっかりしてたらどう考えても無理だろ。

今の日本はバランス感覚が無いと言うか、変に偏っているのを感じます。
正社員を入れたくても中小企業ではリスクが高すぎてどうしても派遣を雇うようになるようです。

大企業の人件費圧縮とかそんな余裕のある話ではない。
540名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:30:40 ID:uvbTbpxZ0
ここまで派遣が増えてたのか
内需が低迷するはずだぜw
541名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:31:08 ID:YaCJiiDt0
派遣以上に、パートや契約も増えているから、非正規雇用者は凄まじい数になるな。
542名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:31:51 ID:byyaNQaH0
派遣から日本国籍を取り上げれば一人当たりGDP上がるだろ
543名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:32:40 ID:RW2nbTh40
>>534
労働者レベルもその辺になれば最高

経営者「何?新聞が読める? 良し!管理職として採用!」
経営者「毎日定時に来るなんて真面目な労働者だから逃げられないように賃上げしておこう」

544名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:32:42 ID:14ek8+CT0
>>475
ただバカなだけならともかく、2chネタをベースに国士気取りで
自民に投票。自分で自分を悲惨な状況に追い込むというあきれる
ほどのバカですからね。郵政選挙で「これで世の中変わるよ」
とか書いていたおバカさんは、今何してるんですかね。よもや
練炭の準備とかしてないだろうな?w

>>516
経済の自由化が進む限り、それは仕方ないね。中国の賃金が高く
なれば、今度はアフリカが新興国として脚光を浴びるだけ。
545名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:34:08 ID:RqNC6LjW0
>>541
現状で全就労者の約1/3は非正規雇用だそうだ
ここ数年の後には1/2になるんじゃまいか
546名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:35:41 ID:+ns05goi0
>>545
日本終わる。
特に技術職はやばすぎる。
547名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:35:51 ID:HNTheS460
高卒では正社員なんかなれない日が来るんだろうな
548名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:36:25 ID:D5EJA/Xx0
>>1
この派遣法もアメリカの要求だったんだよね
悪いのはアメリカじゃないか
549名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:36:59 ID:ex7aoSJk0
今派遣で働いてるけど、正社員で15年勤めてた会社よりも20%くらい収入多い
超一流企業だし、環境段違いに良いし、残業したらきっちり貰えるし、年金・保険は正社員同様に加入できるし…
派遣にしては恵まれているんだろうか。
いつまで働かせてもらえるかってのはあるけど正社員だって定年までちゃんと雇ってもらえるか怪しいしな…。
もう個人で働き方を選んで行くしかないように思う。
550名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:05 ID:hhXlDI3Q0
奴隷制度 繁盛

これも 連立与党のおかげです

政治献金は、忘れずに

551名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:06 ID:ctFbihdf0
そもそも能力主義がうたわれながら、経営者が一番稼ぐ構図は
何なのだろうか。自由競争でもっと稼げる奴が稼げるといわれてたけど、
賃金は低下傾向にある。所得が上昇しているのは会社内の重役以上が顕著。
何も生産していない人間が一番稼ぎ、彼らは労働者の生産性が低いと嘆いている。
変な社会だな。
552名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:18 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

ほんと日本人でよかったなww

553名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:23 ID:14ek8+CT0
>>538
あのー、それでも生きていられるだけ充分恵まれてるような
状況になると思いますよ。餓死する奴がどんどん出てくるはず
ですよ。

>>545
すでに20代では半数が非正規雇用ですよ。20代のうちは大企業
でも給料はさして高くないからそれほど大きな差にはならないけれど、
派遣は30代40代になっても給料が同じだから、貧富の差はかなり
大きくなるでしょうね。中国やアフリカの賃金との競争になるから、
最底辺からは餓死者が続出するでしょう。
554名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:24 ID:0/yACWRz0
全入だからね
無駄に高学歴化して意味ねえだろ
大卒院卒派遣奴隷なんて氷河期中心にいくらでも
555名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:43 ID:/CcY5unhO
昔に比べてハロワの求人チョロッと見ても派遣と請け負いの文字を目にする事が多くなった

早い話が労働人口の95%を派遣にして安く使って儲けようって考えを植え付けたいんだろうな

こんなんじゃ働いてる奴のモチベは上がらないし、粗悪なサービス、商品ばかりになるだろうに
556名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:45 ID:d8pAq3JJ0
>>539
それはおまえの会社のカイゼンが足りないからだ
どれだけ少人数で効率よく仕事をさせるか頭を使え
557名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:49 ID:DmF0FrMc0
非正規労働者:正規労働者の割合は8:2程度が望ましい

派遣会社の取り分も6割程度が平均であるべき

ここまでやって更にWE法案を通せば好景気を未来永劫維持できるだろう

もう一度小泉さんに首相をやってもらう必要があるかも知れない
558名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:50 ID:J8wGBhab0
>>544
非正規なのに前の衆院選でジャスコに投票したのかよ。
非正規を酷使する資本家が好きなんだな。
559名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:37:54 ID:mMh/usjR0
>>548
アメリカの手先の売国政権を選択したのは日本国民ですが



by アメ公
560名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:38:06 ID:BXtr2c5W0
オーストラリアにおける、構造改革に対する怒りと、選挙の大敗北の実態な。
英語が分かる人はもっとちゃんと外の世界を見て、そして日本のマスゴミが伝えない
日本の現実を知ろうな。自国を知るには他国から見るのが良かったりする。

http://www.guardian.co.uk/australia/story/0,,2216594,00.html

However, the election was fought mainly on domestic issues, with Labor capitalising on voters' anger at workplace
reforms and rising interest rates which have increased pressure on home owners even as the economy is booming.


日本マスゴミが伝えないオーストラリアの大敗北の原因。だがオーストラリア政府自身は、実質GDPと
失業率だけをみて、景気がいいといい続けてきた。恩恵を受けていない多くの市民は、選挙によって
その怒りを示した、というわかりやすい例。なので、自公支持者は同じ事をすればいいよ。その結末は
見えている。せいぜい、火に油を注ぐマネをして自分たちの首を絞めていろ。
561名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:38:11 ID:GMQsaYk50
>>544
入れたわけ無いじゃん。
入れてない方までとばっちりをくうのが実に気に入らない。
562名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:40:12 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

「合法化」してくれた奥田さんありがとうwwww

563名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:40:36 ID:35zUSz0IO
てか引き籠もりのNEETが偉そうに理屈語っても、説得力ないって話だな
まともに働いた事もないくせにこいつら記事だけ読んでなんか語って、机上の理論どころか妄想の域をでていないだろう
564名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:41:20 ID:i3+w2LTG0
>533
なんかここの住人と被る

ワープアが表面化するまで派遣業を叩いてたやつらが
共産主義者として叩かれてたからな
565名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:41:56 ID:ioReXGvZ0
派遣ってどれぐらい派遣会社にピンハネされてるもんなんだ?
566名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:42:28 ID:DmF0FrMc0
ニートや無職は働いてもいないくせに何故派遣を否定する?

ここには居ないかも知れないが派遣社員は喜びを感じている筈

いつでも思い立った時に無能でも就職できるライフラインを小泉さんが整えてくれた
567日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 14:42:42 ID:7FREHgcg0

バブル崩壊より自由化の流れの中、
我々は大きな犠牲を払ってきた。
所得水準の低下、度重なる増税、公共サービスの低下、
多くの者が生活に困窮し、自殺者は毎年3万人を超えた。
これは、毎年一つの町が消えるに等しい。

一体、我が日本国政府は何をして来たのか?
国際的な自由化の流れの中で、
彼らは私利私欲を貪ってきたに過ぎないのではないか?
そうでなければ、この惨状、どう説明が着くと言うのだ?
過当競争の果てに、多くの犠牲者を出した日本国政府。
我々は、その責任を今こそ問わなければならない。
反日国家の代弁者に成り下がった政治屋、
拝金主義に染まった政治屋を断じて許してはならない。
我々が、我々の為、未来を担う子供たちの為に
立ち上がらねばならないのだ。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/

抗議文と公開質問状送付したとたん、社員らしき書き込みwwww
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195278665/l50

こんなクズどもに使われてたと思うと、反吐が出るよマジで。
568名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:43:30 ID:HNTheS460
>>565
俺の所は大体手取りと同じ額
569名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:43:31 ID:mMh/usjR0
>>566
自宅警備という崇高な仕事を馬鹿にして貰っては困る
570名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:43:58 ID:14ek8+CT0
>>549
派遣と言っても実はいろいろある。専門技能が必要な派遣だと、
下手な正社員より待遇はずっと良いでしょ。ここで問題になって
いるのは使い捨ての一般派遣だよね。

>>558
なぜか底辺の人間ほど、自分を底辺に追いやってる人間を支持
するんですよね。不思議なことに。

>>561
衆愚政治の怖さって奴ですね。底辺のくせに国士を気取る底の
抜けたバカが現在の状況を招いたわけです。そういうバカを
見たら徹底撃破していくしかないでしょう。
571名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:44:46 ID:clktf7tUO
産後働こうとしたら、子どもがいるとなんだかんだで、正社員なんてほとんど雇って貰えないことがわかった。
だから派遣・・働かせてもらえるだけありがたく思ってるよ。
572名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:46:37 ID:2VK9yA800
国士というのは底辺から出現することも珍しくない
恐らく現ニートに将来の救世主が混じっているはず
573名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:46:57 ID:J4a/cTmx0
>>565
>派遣ってどれぐらい派遣会社にピンハネされてるもんなんだ?


グッドウィルだと大体、最低で45%ピンハネ
酷いと70%ピンハネだな

仕切りが日当2万5千で、支払いが実質7000円だったら70%超えてるな

574名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:47:05 ID:BXtr2c5W0
>>570

小林よしのり対談
「貧困によりその辛さから現実逃避するために、歪んだ愛国心を自分のアイデンティティにしてしまっている」

http://www.videonews.com/on-demand/321330/001103.php
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm701088


一種の精神異常だわな。追い詰められると狂う奴がいるのは無理もない。
575名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:47:10 ID:+ns05goi0
>>556
まさにそのセリフを言われるわけです。

やってるさ。仕事量は毎年増えていくのを同じ人数で廻し続けてる。
さらに実験・評価・設計その上VA/VEまでこなせと?
今より低い製品単価で?

それが、企業の競争力だから仕方ないと思うが、
ここ1〜2年は値下げが無茶だ。
みもふたも無くなってるって感じ。
大企業を含めて日本の会社に余裕がなくなってきてるのかな?
576名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:47:31 ID:81/w6KQ00
>>533
>努力した学生でも就職先は当たり前のように碌な会社が無い。
ここダウト。
同年代より相対的に努力してた学生には
まともな就職先が用意されていた。

今と比べてその枠は半分くらいしか無かったが、ゼロだったわけではない。
577名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:48:15 ID:jSHDyXpU0
氷河期ってまだいたのかw
578名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:48:21 ID:hufhjOiZ0
派遣社員でも幸せに生きれるような世界にはならないのかな?
579名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:49:02 ID:FBndsplj0
>>568
充分すぎるほどぼられてるな。
いくら高給でもソープ嬢よりピンハネされてるじゃないかw
派遣業って、つくづくヤクザよのー
580名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:49:16 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式の「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

早く気づけww

581名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:50:18 ID:ex7aoSJk0
>>570
なるほどね。
でも正社員でも使い捨て扱いって無い?
世間の流れがどう変わっても使い捨てされないような人間になるしかないね。大変だけど。
582名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:50:58 ID:HNTheS460
>>579
それで家賃と光熱費引かれるからもっと減るよ
それらも派遣会社が払うから割高
583名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:50:58 ID:byyaNQaH0
企業に頼らずに稼げないんだからボラれてるって思うのは異常
584名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:51:23 ID:4gfx8CH+O
>>564
共産党が反米すぎるのだ、あれでは労働問題に興味がある人でも参加できない
自民党は企業寄り過ぎるし民主党は公務員労組に寄り過ぎてる
あまり貧乏人労働者が支持できる政党はないな
585名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:51:38 ID:/CcY5unhO
そもそも派遣なんか短時間限定で、普通の職に付いてても生活がヤバいとか、もうちょい金欲しいって時だけ利用するのが本来あるべき姿だな

安い金でも長時間働けるパートとバイトが既にあるんだから

派遣で働くより資産転がしてた方が将来の安心出来るわ
586名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:51:44 ID:k5Dao0fw0


派遣という名の利権。

何の技術もない名目会社が人間を右から左に移動して
その人間が働いた日当の60%近く搾取する。

バイトで時給1000円の仕事があったとして、
派遣会社から行ったら時給500円ってことだ。
587名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:52:17 ID:+ns05goi0
>>581
ところが正社員になると、どんなに使えないやつでもなかなか切れないのですよ。
明確な理由が要る。

だから窓際族ができるわけで。
588名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:53:05 ID:ioReXGvZ0
>>568
半分もピンハネされても手取り7000〜8000円ぐらいあるんだろ
これならクライアントも普通に正社員雇ったほうが安いんじゃないかって思うんだが
589名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:53:55 ID:Iqo87bG60
>>581

でもそこまで能力高めることができたならば、
独立した方がいいような悪寒。
590名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:54:49 ID:jSHDyXpU0
株でもやったほうがいいんだろなw
591名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:54:49 ID:91HxVmrA0
派遣って形態は間違ってないだろ・・・
国民の半数が下流ってのが本来正しい経済のあり方なんだからさ
国民総中流なんてのが歪なお花畑だっただけじゃないか
問題はその下流が衣食住を維持できるかだろう?
すでに派遣は減免処置されてるところもあるけど
それをさらに進めるのが正しいありかたなんじゃないか?
派遣を叩いても無職が増えて犯罪増加、社会不安が拡大するだけだよ
592名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:55:42 ID:Qh9xKqZ80
ピンハネ率規制しても困るのは派遣業者くらいじゃないの?
何でさっさとやらないんだろう
底辺の人からしたら体感できるくらい生活がマシになりそうなのに
593名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:55:52 ID:J8wGBhab0
ゴーンとかの正社員のリストラしか能が無い奴を一番尊んでいたのってマスコミじゃないの?
今更、人件費圧縮は悪だって掌を返すのもどうかと。
594名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:56:22 ID:HNTheS460
>>588
給料は2回上がって日当10000くらい
年収は残業を社員の3〜4倍やってやっと並べるくらい
595名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:56:33 ID:Iqo87bG60
>>592

政治と金
596名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:56:40 ID:YW/F4MMx0
>>560
>オーストラリア

日本のアホな解説者は「失政なき敗北」とかぬかしてやがったな。

実質GDPは国民生活とは無関係な指標であることを
そろそろ日本人も理解すべきだ。


>>570
だから、高給取りの専門職に限ってきた派遣を、
一般職にまで拡大したから地獄になった。

改革こそ諸悪の根源。


>>588
会社の大半が「合理化」のせいで社員の教育能力を完全に喪失してるんだよ。
だから、新人を入れてもどうしたらいいのかわからない。
結果的に、「経験者のみ」の連発となり、さらに派遣に頼ることになる。
597名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:56:47 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業の支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

日本人でよかったなww

598名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:56:50 ID:81/w6KQ00
>>588
なんで派遣を使うか分かってないだろ。

一言で言うと、不要になったときに首を切れるからなんだよ。
そのメリットを享受するために、
いくらか余分なコストを支払ってもいいと経営者は考えている。
予算制の会社だと、部署内の裁量で自由に人が雇えるというのもメリットの一つ。
599名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:58:21 ID:Kif1U6890
>>576
>ゼロだったわけではない。
そのとおり。
更に言えば当時、相対的に努力しなかった学生でも、売り手市場といわれてる近年の学生の数倍(数十倍?)は努力した。
600名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 14:59:13 ID:ioReXGvZ0
なるほどな
少しばかり高い金払ってでも
即戦力と不要時に切れる駒が欲しいわけか。よくわかったよ
601名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:00:00 ID:YW/F4MMx0
>>576
努力真理教の布教は他でやれ疫病神が。
602名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:00:17 ID:4gfx8CH+O
>>598
その余分なコストが労働者の元に行ってないから
労働者だけが一方的に不利な状況になっている
603名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:02:06 ID:qGWqp+tL0
まあそのうちに正社員を多く雇用した会社と
派遣を使い捨てにしていた会社の技術力の差がはっきりと出るだろうね
同じ様な物を安く作るのに特化した国があったけど
結果はご存知の通りだからね
日本が世界で生き残っていく術を勘違いしちゃってる経営者が多い
604名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:02:11 ID:+ns05goi0
>>602
そして企業内教育が滞るから、
社内の技術レベルは低下していくと。
605名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:03:02 ID:YW/F4MMx0
>>600
本来、
「安定しているから安月給」
「不安定だから高い日給」

であるはずなのに、

「安定しているから高い月給」
「不安定だから安い日給」

になってしまっているのが問題。

たとえば派遣の手取り自給が社員の五割増であるなら、
こんな問題は起こらない。
リスクとリターンが納得できるものになっているから。
606名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:03:07 ID:jSHDyXpU0
技術レベルはともかく品質がどうしようもないな〜
607名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:03:15 ID:J4a/cTmx0

昔 工場派遣は犯罪で、ヤクザのシノギ(実際逮捕者いっぱい)


今 工場派遣は合法で、ピンハネ70%、労災多発、遅刻罰金、交通費労働者負担でヤクザよりずっと酷いwww

608名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:03:21 ID:i3+w2LTG0
ちなみに製造業ヤヴァイと言われているが
それで食ってることはちゃんと優秀なのを確保してるから安心して

要するに単純作業なんかは正社員じゃなくて切り捨て出来る派遣に
して合理化しようねって話

でも作ったものを買ってくれるのはその単純作業を担当する人間が
大半だったって事よ

それに気が付かなかったのか、それとも折込済みだったのか・・・
609名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:03:36 ID:81/w6KQ00
>>601
俺は努力真理教ではない。
全員が努力しなかったから氷河期にならなかったわけではないが、
氷河期にニート、フリーター、ワープアに陥ってしまった人間が
どんな努力をしても正社員になれなかった訳ではないという事が言いたいだけ。

俺も氷河期世代だが、この世代は努力してもどうしようもなかった
成功したのはコネのある人間だけだと言われるのが非常に腹が立つ。
一流大の工学部には腐るほど推薦があったっての。
610名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:04:02 ID:/CcY5unhO
2つか3つ職掛け持ちすりゃ良くね?

それで金作って海外にとんずらした方がマシだと思う
どこ行っても少なからず日本人いるし
611名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:04:47 ID:65210PoE0
ID:81/w6KQ00
の言う事には賛同できない
刺々しくってひくわ
612名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:05:12 ID:+ns05goi0
多分今の日本の大企業はまだまし。
ただ、うちみたいな中小企業は確実に技術レベル向上・伝達が果たせなくなってきている。
上からお金が下りてこないんだから。
613名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:05:19 ID:CqUOxeqG0
>>610
海外で日本人が職に就くの大変だよ
アジアなら大丈夫だけど
614名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:06:22 ID:Iqo87bG60
>>605

そこに派遣・日雇いは生活・金に困ってる

→安く買い叩ける

という市場原理が働く
615名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:06:43 ID:jSHDyXpU0
>>612
大企業でもシナ化が進んでるから今後は無理だと思うよ。
家電はどうにも。
616名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:03 ID:i3+w2LTG0
海外脱出を図る韓国人の気持ちが分かる

もっとも海外は海外で大変だろうけど
617名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:14 ID:RW2nbTh40
>>609
そうだよね。太平洋戦争で死んだやつも体を鍛えていなかった努力不足の奴

鍛えていれば拳銃ひとつと手榴弾で米軍陣地に単身突撃して突破しても生き残れるし
鉄砲を前にしても殺気が見えるから生き残れる。

618名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:21 ID:81/w6KQ00
>>602
んなことは、派遣先の企業は知ったこっちゃない。
払った金額に見合う仕事をしてくれさえすればいい。

仮にそれによって国民生活にとって悪影響があるなら、
法律で制限して、それを適切に運用するしかない。
619名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:21 ID:ioReXGvZ0
日雇いは難しいだろうけど一般派遣はもうすこし保護してやって欲しいなって思う
正社員雇用期限一歩手前でクビとかマジ外道
620名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:32 ID:FBndsplj0
>>600
でも派遣が導入された時はそうじゃなかったんだぜ。

>>596 が言うように

おのおのの企業で育成したり確保したりするのが難しい特異技能を持った
労働力をちょいと流動化させてやるってのが目的だったわけで。
バブル崩壊後に改悪されるまでは・・・
621名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:32 ID:YW/F4MMx0
>>609
氷河期全員が一流大の工学部に入れるわけねーだろ。
アホか。

「一部だけ大丈夫だから全部も大丈夫」なんて、正気か。

「だいたい全部が大丈夫だから一部がダメでも何とかなる」なら理解できるが。
622名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:07:43 ID:ZCtfUYS10
もうこうなったら農民のかっこして陛下に直訴する
623名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:08:24 ID:2VK9yA800
日本は金融ビジネスで生き残るべき
だから、サラ金を潰したのはまずかった
624名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:09:13 ID:HNTheS460
>>617
ガダルカナル島には旧日本軍の中では優秀な人達が行ったと思うのですが・・・
625名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:09:21 ID:w6M60A8m0
>>612
産別職種別の最低賃金でも導入すれば元請けの値下げ圧力にも
対抗できるんじゃない?
626名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:10:39 ID:IIlLzPkSO
かなり貧乏な家に生まれて
普通に勉強して
普通に都知事と同じ大学に借金して入学して
普通に99年に何とか卒業して
普通に就職したけど

現実が見えない救いようの無い
厨房や馬鹿ほど新卒を拒み転職をしたがるんだけどね


自分は特別な存在だって思い込んでるらしいし

新卒で卒業したのに三年もたないって奴は救えない



あといくら氷河期だからって新卒てどこにも取られない勘違い君も救えない
627名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:11:27 ID:YW/F4MMx0
>>617
広島原爆投下地点周辺でも生きのこった人間がいるぜ!
アトミックソルジャーでも健康な人間がいるぜ!
スターリンに収容所に送られた人間でも(ny

努力ってすごいよね。
628名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:11:54 ID:J4a/cTmx0
EUなら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井40%〜70%、遅刻罰金に不明朗な天引き、支払額ブラックボックス、危険作業で労災多発

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

日本人でよかったなww

629名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:12:17 ID:jSHDyXpU0
氷河期でも中小企業は求人あったのにね。勘違いして逝き遅れたおばはん
みたいなもんだよ。
630名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:12:43 ID:81/w6KQ00
>>617
全く人の話の意図が読み取れてない。

○ 体を鍛えていれば戦争で死ぬ確率は低かった。
× 体を鍛えていれば戦争で死ぬことはなかった。
× 日本人が体を鍛えていなかったから日本は戦争に負けた。
要するにこういう事が言いたいんだよ。

氷河期なんて努力次第で半分は生き残れたにも関わらず、
俺がダメになったのは時代のせいだ、どんな努力をしてもダメだった
というのは努力した人間をあまりにバカにしている。
時代の流れと社会の失策によって訪れた氷河期という時代があって、
それによって多くのいわゆる負け組が生み出されたが、
だからと言ってその時代に努力が無駄だったわけではない。
631名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:13:08 ID:+ns05goi0
>>618,625
おそらくそういった社会的システムが必要だと思う。
まさに負のスパイラルだからな。上下のバランスが悪すぎる。
632名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:13:17 ID:RW2nbTh40
>>624
本当に優秀な人はそこでも生き残るか
「努力」してそこに行かないようにします。

本当に優秀な人はシモヘイヘとか米軍陣地を単独で突破した軍曹みたいに
何百人から1000人近く殺しても90前後まで長生きできます。
633名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:13:33 ID:BXtr2c5W0
>>596
失政がなくて現役首相が負け、さらに大敗北をするわけないじゃんw ほんと地に落ちるくらい終わってるな。
最近マスゴミ見てないが、平然とそんな論調を言っていたかw 噂で少しは聞いていたが。。

実質GDPは、輸入物価の上昇分を正確に表していない。名目GDPと、輸入物価の上昇を踏まえて
見ないと意味がない。あと日本の失業率はハローワークに登録しないとカウントされないという
いまさらいうまでもない点と、有効求人倍率も派遣と正社員を混同して示している。そして、
当然、サビ残と低賃金という点を示していない。
634名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:14:44 ID:Qh9xKqZ80
正社員の数は決まってたんだから
誰かが努力したら誰かがはじき出されるだけだったんじゃないの?
635名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:15:53 ID:0gYbFxbe0
>>598
別に正社員一人消すのなんて、そんなにデメリット無いと思うのですが(- -;)
どっかの土建屋とか、敷地に埋めませんでしたっけ?
636名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:17:11 ID:jSHDyXpU0
>>635
埋めるのにも人手と場所がいるよ。コストがかかる。
637日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:17:29 ID:7FREHgcg0
オマエラ、、、
こんな所でカキコしてガス抜きしたって無意味ですよ。
派遣が潰れれば、直接雇用が増える。
直接雇用が増えれば、所得と福利厚生が良くなる。
そして、安定した仕事の下で技能を伸ばし、一人の技能者として
日本社会に欠かせない存在となり得る。

先ずは、派遣を潰すことです。
その為に、多くの方の参加を求めます。
我々に時間はございません。
GWが叩かれている今こそ、反派遣法への流れを作るチャンスです。
直ちにご参加、お願いします。
638名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:18:04 ID:/CcY5unhO
>>622
今の日本人にはそういうレジスタンス的な姿勢が無くなったもんね

昔は一揆ってものがあったのに、今はガマンして言いなりになってるだけだからお偉いさんはリスク無しで好き放題やってる

カリスマ性のある有名人が率先してやってくれりゃ一気にデカいクーデターまで発展すると思うんだけど、
なかなかきっかけが無いと動けないんだろうな
639名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:18:18 ID:YW/F4MMx0
>>634
決まってねぇよw
何いってんの。

なんだよその計画経済。

企業が勝手に減らしてるだけだよ。
640名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:18:35 ID:RqNC6LjW0
>>630
努力が無駄であるか、ないか、という議論は個々の人生観・死生観に直結しかねない問題を孕んでいるから
安易に使わない方がいいぞw

641名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:18:50 ID:FBndsplj0
>>626
それは君も自分は特別な存在と思いこんでるんだからお互い様だろ。
普通に就職したら、普通にリストラされたり、会社倒産したりするんだぜ。
そしたら君も・・・
642名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:19:10 ID:IIlLzPkSO
>>634
言い訳らしいけど
100%間違いですよそれ

何で中小には就職しなかったんだろ
そんな言い訳はメクラですらしないよ




自業自得自業自得自業自得






百回復唱してくださいねw
643名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:19:15 ID:BXtr2c5W0
>>637
グッドウィルを潰したのは明らかに社民と共産系の運動家たちだろw
あれはすごいわほんと。
644名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:19:32 ID:81/w6KQ00
>>621
全員が一流大の工学部には入れないのは自明。
ただ、同年代の中で相対的に努力した人間は
(生まれ持った能力等で必要な努力の量は多少変わるが)
誰でもその環境を手に入れる事ができて、
その環境にいれば報われる可能性は高かったという事。

マクロな現象である氷河期という時代は
その年代の人間の努力ではどうにもならなかったが、
個人単位で見たときに努力が報われなかったかというとそうではない。

>>634
そんなの当たり前で誰もそこを否定はしていない。
ただ、他人より努力した人間が報われたのもまた事実で
努力の意味がなかったわけではない。
645名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:19:35 ID:J4a/cTmx0
折口GJ!

仕切値が2万だろうと3万だろうと、最低賃金ギリギリの派遣賃金!!

2マンの仕事が5000円!!感動した

死ねwww

646今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 15:19:48 ID:kcWAw+JM0
とりあえず、竹中の電池を抜いておこう。



647日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:20:07 ID:7FREHgcg0
>>638
だから、そういった行動が出来る政治団体を創りました。
有名人は全て、奴ら(体制派)の手に落ちています。
有名人を待っても、我々に何の利もありませんし、
残り少ない体力を、更に消耗するだけです。
648名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:20:42 ID:2VK9yA800
ワーキングプアVの韓国の事例を見てると日本で派遣を禁止したら
ごっそり失業が増えるか、直接雇用もせいぜいバイトになって終わりっぽい
649名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:20:56 ID:YW/F4MMx0
>>637
まだ無理だ。

自民が政権にいるかぎり、派遣が潰されることは絶対にない。
派遣が献金で自民に取り入ってやがるからな。

自民に自浄作用を期待するのはウンコに自浄能力を期待するようなものだ。
650名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:21:01 ID:Qh9xKqZ80
>>642
俺は正社員だっつーの
ただ同世代の人が苦しんでるのが気の毒なだけ
651名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:21:14 ID:hufhjOiZ0
日本は労働組合が会社ごとだったり、
派遣労働者は横のつながりが築けなかったり、
とにかく労働者が弱いんだよね。
652名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:21:43 ID:BXtr2c5W0
>>638
つい最近の明治時代まで反乱はたくさんあったのにな。そんな昔のことじゃない。
653名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:21:49 ID:iCSIchrB0
思ったがグッとウィルの派遣のやつらを全員 郵便局の配達員でやとったほうがよくね?w
郵便局のやつらバイトを雇うよりも派遣のやつらを全員雇った方がいい気がするよ
派遣のやつらならはがき捨てたりはしないよ。地獄を経験してるやつらが手抜きなんてするとは思えないし
654名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:21:51 ID:w6vO71N7O
一番理解に苦しむのは
派遣が喜んで自民に投票していること。
655名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:22:44 ID:+QyiMKshO
連鎖倒産したよ
656名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:23:18 ID:HNTheS460
>>632
運の大きい気がします
657名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:23:32 ID:ioReXGvZ0
まぁ、努力のせいで云々はどうでもいいじゃねぇか
同世代で勝負すりゃそりゃ勝って正社員になるやつも負けて派遣、フリーター
になるやつもいるだろ。一人一人については色々あるだろうけどな。
日本という国全体で見たら派遣とかの貧困層が多いことは間違いなくマイナスだろ
子供も作れない、購買力も低い層が増えれば国際競争力も確実に低下する。
極一部の超絶勝ち組以外は決して他人事じゃないと思う。
658日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:23:34 ID:7FREHgcg0
>>649
先ずは、我々の同志を集う事です。
今は、弱小政治団体ですが、
日本国人労働党は単独与党を目指し、
その上で社会悪の掃除を目指しています。
豊かな国民生活の実現により、
本当の意味での国際競争力のある、
強力な日本国を目指しています。

既成政党に自浄など、全く期待してはいません。
659名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:23:40 ID:Wqwovaji0
人件費圧縮になってねえよ

正社員より高いけど、切りやすいから雇われてる
660名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:23:50 ID:jSHDyXpU0
GWの派遣はあまり質がよくなかったような記憶だがなあ。。。
日雇いメインでなかったか?
661名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:02 ID:DmF0FrMc0
小泉さんが日本が生き残る道を示してくれた

今は派遣に文句を言っているやつもそのうち気付く
662名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:09 ID:IIlLzPkSO
>>641
んっ?
リストラされたら法人タクシーだろうが法人土方だろうが



何でもやりますが・・・・
厨な甘えん坊は本当に勘違いしているし

少しは自分達で努力しろ、他人に頼るな

おまいらは現実で安さ以外必要無い存在なんだよ
受け入れてから考えろよ
663名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:11 ID:jiCFpiSNO
派遣やってるやつが派遣やりながら派遣つぶせって言ってんだから笑える
職探しをめんどくさがった己の他力本願を反省するどころか
どこまで他力本願なんだよ
まずはおまいが派遣やめろよ
664名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:20 ID:pAN4i63L0
>>618
派遣のピンはね規制ぐらい即座にやればいいんだよ、今は野放しなんだから
665名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:22 ID:YW/F4MMx0
>>644
だからさー、マクロな問題をミクロな努力にすり替えるのはやめようぜ。

北朝鮮でだって成功してる人間はいるんだよ。
ポルポト政権で成功したヤツだっていただろう。
だからってポルポトや北朝鮮が正しいことにはならんだろうが。

で、その個々人の努力がデフレの原因だっていい加減気づこうよ。
みんなが過剰な努力を供給した結果、賃金が下がったんだよ。
666名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:44 ID:RW2nbTh40
>>656
つ「運も実力のうち」
667名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:24:47 ID:cl36xyS80
派遣労働者を禁止して、
派遣を使う企業からは罰金を取るべきだな。

>>651
日本がドイツと違うのは、
ドイツは産業別の労働組合で、
会社企業別の労働組合ではないということ。
日本の労働組合は、会社の御用組合なので、
労働者の権利を守るのではなくて、
会社の都合の良い労働者を作る組合であるということ。
派遣労働者は、御用組合にも入れない、
最底辺の人たちになってしまって居る。
いわゆるマルクスの表現したプロレタリアートだが、
日本の最底辺の人たちは、彼らの権利を守る機関も、
システムも無くて、見放された状態。
いわゆる実存的疎外状態なんだよ。
668名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:25:57 ID:kXoTqZe20
派遣よりは、直接雇用のバイトの方が、まだ人生に目があるよ。
一生懸命やれば、そこで採用されたり、店長になったりも出来るからね。
でも、派遣は職場の会社に直接雇用されている訳でもないし、派遣会社と
利用会社のしがらみがあるから、引き抜かれる事はバイトより難しい。
何年同じ場所で勤めていても、その経歴は何にもならない。
669名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:26:18 ID:yhBNUYPNO
>>629
ねえよ。不景気になると中小零細は求人どころか会社そのものが・・
670名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:26:53 ID:e1/JEj7zO
ハケンの品格(笑)
671名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:27:08 ID:81/w6KQ00
>>665
君はいつまで話を読み違えているの?

誰も氷河期がいい時代だったとは言っていない。
マクロな問題をマクロな視点で論じるのに関しては異論はないが、
ミクロな視点で氷河期はどんな努力も報われなかったとか
俺がダメだったのは氷河期のせいだとか言うのが気に入らないということ。
672名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:27:36 ID:at1QvJ4Q0
派遣で毎日朝8時から夜9時まで働いてる
正社員にしてもらえんかねえ
673名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:27:52 ID:uXmZX8td0
>>658
もうちょっと金貯まったら寄付するよ。
674名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:28:09 ID:IIlLzPkSO
>>667
痛い、産業別の組合なんて日本にも在りますよ


就職してから言え


見ない知らない考えない調べない現実逃避して、何がしたいんだかw
675日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:29:56 ID:7FREHgcg0

我々、日本国民労働党は、
GWに対し抗議文と公開質問状を送付した。

これを機に、更なる中間搾取者への反抗作戦を展開して行きます。
しかし、我々はまだまだ少ない。
これからも戦い抜く為に、どうしても皆さんの支援が必要です。

あなたがやらねばならない事です。
参加して、党活動を支え発展させて下さい。
676名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:30:02 ID:DmF0FrMc0
ニートのブサヨはまず何でもいいから就職してみろ

派遣でも毎日がメリハリのある充実したものになる筈だ
677今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 15:30:21 ID:kcWAw+JM0
>>158
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人以上(9年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が
死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
678名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:30:31 ID:RW2nbTh40
>>665
「努力の方向」が問題なんですよ。

魚を取るために岩を殴ってカッチン漁をやるために空手を修行するのは効率が悪すぎます。


その分の努力でデモや暴動を起こして福祉を勝ち取ればうまくいく。

>>671
そうそう辻政信は悪くない。
679名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:30:54 ID:jSHDyXpU0
もはや氷河期であることがあいでんてぃてぃなんだろうな〜
680名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:31:19 ID:jiCFpiSNO
派遣会社と遊廓って似てるよね
昨日吉原炎上見てて思った
681名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:31:39 ID:YW/F4MMx0
>>671
個人の力が万能なわけじゃないだろうが。
環境に極端に左右されるだろ。

そもそもな、一流大学の工学部とか、それはもう純粋に才能の世界なんだよ。
努力の届く領域ではない。

努力したら全員が一流大の工学部に入れるのか?
入れないよな。

それを、努力さえ〜なんて言うからおかしなことになる。
682名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:31:43 ID:hufhjOiZ0
SEとかPGとかは過酷な労働を強いられているのに、
新しい業界だからか労働組合がないところが多いし・・・。
683名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:32:02 ID:CsIeAk5A0
中小零細自体が大手にとっては派遣社員みたいなものだからな。
下請け買い叩いて納期圧縮コスト圧縮で中小社員を鬱に追い込む。
人件費圧縮のために派遣利用して金借りて無理やり生き残るのもどうなんだろう。
684名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:32:09 ID:2VK9yA800
派遣でスキルアップできない奴は社員になっても窓際族に追いやられて自殺するはめになる。
自分の能力に見合うバイトを探した方が幸せになれるだろう。
685名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:32:21 ID:kXoTqZe20
とにかく、派遣で長期で働く事は、絶対に止めた方がいい。
その時間は人生において、無駄な時間になるだろう。
686名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:33:22 ID:BXtr2c5W0
>>676
ならねーよ。派遣に限らず、正社員もひどい労働実態の惨状じゃねーか。
で、それが日本の利益に使われていたら問題ない。だが現実はアメリカに貢ぎまくっているじゃねーか。
だから許せねぇと怒ってんだよ。
687名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:34:41 ID:/CcY5unhO
>>647
有名人がいりゃそいつに付いてくる人がいるよ
政治的な事に無関心な奴でも、自分が特異に思ってる奴に呼び掛けられれば動く確率は高くなる
特に今の若い奴はツラいけど何故そうなってるか調べようとしないで嘆いてるだけで
しかも周りの思想に流されやすいからね

らきすたとかアニメのおかげで人手が増えた何たら神社みたいなもんさ
688名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:34:42 ID:FBndsplj0
>>662
現実は変えられるんだよ。腐った現実ならを受け入れる必要なんてない。
現実を不変の所与とみなして、一部のエロイ人の作った不公平な現実(ルール)に縛られ疑問を持たない。
そういうのも立派な現実逃避ですね。エロイ人たちはニートの現実逃避よりも、
君みたいな現実逃避をありがたがるだろうねw

689名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:34:44 ID:yFRcZhK70
>ID:81/w6KQ00
旧日本軍の指揮官みたいだw
690日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:36:36 ID:7FREHgcg0
>>673
寄付の申し出、有難う御座います。

しかし、もし良ければ党大会などに参加して、
その上で寄付をお願い出来ないでしょうか?
金銭的な支援は非常に助かりますが、
そういった方と直接顔を合わせる事、
そうなれば、党内の士気も更に上がります。

我々は現在孤独な戦いを繰り広げています。
しかし、それは全て我々自身、日本国民全体の為と、
その正義の為の戦いです。
米国や、中国、朝鮮の為ではありません。

純粋に、日本国の未来を憂い、社会悪撲滅の為の活動です。
ご参加をお待ちしております。
691名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:36:54 ID:81/w6KQ00
>>681
>そもそもな、一流大学の工学部とか、それはもう純粋に才能の世界なんだよ。
>努力の届く領域ではない。
努力するのも能力だというのなら才能の世界かもな。
多くの人間は若い頃に努力をする事自体が難しいからな。

>努力したら全員が一流大の工学部に入れるのか?
>入れないよな。
全員が努力したからといって全員が入れるわけではない。
ただ、相対的に努力している人間の割合が多いのは事実。
692名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:37:25 ID:DmF0FrMc0
一部の不満は捻じれ国会を解消することで同時に消えるだろう

参院を売国党の手から取り戻す必要がある
693名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:37:35 ID:J4a/cTmx0

EUだったら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業の支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

日本人でよかったなww

694名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:37:44 ID:hufhjOiZ0
>>685
本当にそのとおりだな
派遣のまま30代になっちまったら取り返しがつかない
695名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:38:18 ID:YW/F4MMx0
>>691
一流大の工学部が氷河期の平均レベルなら、
そしてその平均レベルで引く手あまたというならば、
職にありつけない者は努力が足りないと叫ばれても氷河期は甘受する以外にない。


でも違うだろ。
一流大の工学部なんて明らかにエリート集団じゃねーか。
696名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:38:24 ID:Igpxjmht0
>> ID:81/w6KQ00
お前しつこいよ
言ってることは同意できるけど
697今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 15:39:15 ID:kcWAw+JM0
「ぼくはずいぶん眼にあっている。みんなで出てきて助けてくれ。」
 象は一せいに立ちあがり、まっ黒になって吠(ほ)えだした。
「オツベルをやっつけよう」議長の象が高く叫(さけ)ぶと、
「おう、でかけよう。グララアガア、グララアガア。」みんながいちどに呼応する。
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

年間自殺者数      :3万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
698名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:39:26 ID:81/w6KQ00
>>695
誰も努力が足りないとは言ってない。
努力してもどうしようもなかったという発言に異を唱えたいだけ。
699名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:40:24 ID:ZCtfUYS10
>>694
俺のことを言っているのか!
700名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:41:04 ID:FBndsplj0
>>692
不満があるから捻れてるんだろw
衆院を売国党の手から奪い取る必要があるな。
701名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:42:17 ID:jSHDyXpU0
つーても売国党しかないからな〜
702名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:42:32 ID:/CcY5unhO
>>654
何故苦しいのか調べない(調べる術がない)→テレビだの演説だのを真に受ける→自民マンセー→苦しくなる→以下(ry

今の若い奴がどれだけ政治に興味持って知識仕入れてるか疑問だ
703名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:42:32 ID:+ns05goi0
ID:81/w6KQ00
ID:YW/F4MMx0
もうやめろって。完全に議論していることが違ってる。自演なのか?

努力は個人の問題。
派遣は社会的問題。
704名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:42:51 ID:kXoTqZe20
>>694

派遣はある職場でいくら一生懸命に働いても、仮にどんな功績を
上げても、それは全く正式にカウントされないからね。
何年いても昇進は絶対にあり得ないし、昇給もちゃんとした会社の規定ではなくて、
派遣先のお情けに委ねられる状態。それに、そこでの経歴は全くその職場の
職歴にはならない。
派遣は長く一生懸命やるだけ時間が無駄になる。
705名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:43:25 ID:krm8yRpG0
なんという美しい国……
この国は間違いなく滅ぶ
706名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:43:33 ID:yFRcZhK70
>>698
努力しても職の数が足りなければどーにもならんがな。
誰かがあふれ出すに変わりない。
707名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:44:14 ID:ioReXGvZ0
>>690
ネタかと思って検索してみたら小さいながらも活動やってんのね
知らなかった
708名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:44:36 ID:ulGZR4Dk0
派遣が増えるってことは
成功のチャンスも増えるってことなんだから
やる気と能力がある奴にはいいことなのに。
709名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:44:44 ID:jSHDyXpU0
で、氷河期の派遣率がそんなに突出して高いのかね?

データだすか余所で遊んでくれよ〜
710名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:45:12 ID:RW2nbTh40
>>706
だから「努力の方向」が問題

がんばって労働量を増やしてしまうと
「必要な頭数」が減ってしまって逆効果

サボタージュとデモや暴動が正しい努力。
711名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:45:20 ID:hufhjOiZ0
>>704
モチベーションもすり減っていくしね
がんばろうとしている人ほど、その壁に大きなショックを受ける
712名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:45:41 ID:Wqwovaji0
>>708
増えないって
幹部社員には絶対になれないから
713今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 15:46:03 ID:kcWAw+JM0
小生は、うんこ団はネット上に存在する集合体であるのがいいと思う。
メンパーがお互いの顔も知らないような組織は、奥田さんでも潰せない。

普段はボランティアの工作員がネット上で煽り、選挙の時にはみんなが
投票行動で抗議行動するのがいい。

714名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:46:49 ID:65210PoE0
【社会・経済】11月の求人倍率0・99倍、2年ぶりの1倍割れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198804707/
715名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:47:05 ID:CsIeAk5A0
そもそも努力してない人は自業自得だと思ってるから政治の批判なんかしないよ。
むしろ苦労して生きてて報われない人か報われてても周囲が報われない事に
違和感を感じてる人が政治に対して批判的になんだよ。
716名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:47:14 ID:DmF0FrMc0
ごく一部のマイノリティーは大声を出すのをやめろ

大多数のの日本人は派遣でも働くことに喜びを感じている

小泉さんの人気が未だ衰えないことがそれを雄弁に物語っている
717名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:47:28 ID:RzQNkjyg0
派遣屋の豚どもは、いま海外や別荘で女と一緒に贅沢な休日ライフを過ごしてます
今日もどこかで日雇い派遣が行ってみたら聞いていたのと違う日当で働いている。

派遣料金が上がり賃金が下がっている
派遣料金が上がり賃金が下がっている
派遣料金が上がり賃金が下がっている
派遣料金が上がり賃金が下がっている
派遣料金が上がり賃金が下がっている
派遣料金が上がり賃金が下がっている
718日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 15:47:38 ID:7FREHgcg0
>>687
それは、確かにそうですが。
残念ながらそのような伝も、信頼できる有名人も居ません。
その殆どが権力構造に組み込まれています。

>>698
努力は明らかに足りていません。
我々国民の手で社会制度を創る、その気概が全くありません。
全ては、”お上”の成すがまま任せきりです。

政治という、社会生活に一番重要な問題から、我々は逃げてきたのです。

しかし、この流れを絶対に止めねばならない!!
国民政治を実現せねば、日本国は亡国となり、信託統治される運命しかない。
そうなれば、我々国民の生活は完全崩壊する。
全ての勤労者が奴隷と成果て、日本国民は撲滅の道を歩む事になる。
今こそ、我々国民が、悪政を導いた権力者から政治を奪取しなければならない。
国民全体で考え、政治を我々のものにしなければならない!!

と、日本国民労働党を創りました。
今は政治団体ですが、あくまで政権与党を目指し
国民政治実現の為に活動しています。
既成の権力構造とは一切の係わりはありません。
純粋な国民運動の尖兵です。

ご支援、ご参加、お願いします。
あなたがたのご参加なくしては、成り立ちません。
日本国再興の為に、あなたが立ち上がって下さい。
覚悟をお願いします。
719名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:47:48 ID:s3sxXuNP0
>>21
竹中にはまんまと騙されたクチだな、オレは
いや小泉元首相もコイツがこんなに日本を急速に無茶苦茶にしようが、
一方的にアメリカ型の市場原理主義を持ち込もうなどとは思わなかっただろう
オレが騙されたというか、見抜けていなかったことは、
奴が考えてることは現場無視の机上の数字計算だけを押し付ける経済学者だったということと、
もう一つはアメリカに弱みを握られているかの如きの、一方的なアメリカ追従路線だったということ
しかし、世界中で、今は、情報社会でグローバリズムの中にいるので
どこの国も、日本と同じような問題にさいなまれていて、日本が今のような、その場凌ぎの経済システム、
派遣型労働による社会を作り上げていなかったとしても、
いずれ世界的潮流で、このような現実に突き当たっであろうことは想像に難くない
こういったことは、人間の活動する共同体をどうするか、という観点で見た場合、
人間個人を組織から共同体から見ると、病的なほどに自己中過ぎて、どうにもならんものかもしれん、
金や諸々の欲望の尽きざる人間の業、性からの問題もあるし、単なる経済システム上だけの話ではないだろう
人間は共存共栄できない生き物なのかもしれない、
つまり人類の自滅へのプログラムが人間の欲望の内から幕を開けたのだ、とも言える
何にしても、共存共栄できないコミュニティは崩壊するのが正しい
720名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:48:50 ID:J8wGBhab0
>>706
それは高校進学時や大学進学時でも同じ事じゃん。
新卒就職が厳しいのはわかっていたわけだから、それを見越して大学受験時に頑張ったり
大学在学中に勉強して就職に失敗しないように対策していたわけじゃん。
対策や準備してなかった奴が落ちていくのはしょうがないんじゃないの?

でも、大方の奴はそれなりに人生を挽回しているじゃん。
721名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:48:58 ID:Igpxjmht0
>>710
頑張れば頑張るほど経済が悪化することもあるってことか??
722名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:49:54 ID:at1QvJ4Q0
誰かジオン公国造ってくれよ
723名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:49:59 ID:+ns05goi0
>>721
ある。
サービス残業なんてまさにそれ。
会社はまだまだいける!!とかほざくんだぜ!!!
724名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:50:11 ID:Wqwovaji0
>>718
>我々国民の手で社会制度を創る、その気概が全くありません。
>全ては、”お上”の成すがまま任せきりです。

団塊や爺婆にはすみやすい世界なんだよ
だから維持される
725名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:51:19 ID:yFRcZhK70
>>720
職の数=学校の定員か。
失業率って知ってる?
726名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:51:49 ID:81/w6KQ00
>>706
君の読解力が低すぎて話にならないが、
だんだんスレ違いになってきたから最後に一言。

努力したら全員が職にありつけるなんて事はありえないし、
氷河期の原因が努力をしなかった人間だったわけでもない。←ここまでマクロの話ね。
ただし、この時代はどんな努力をしても報われなかったというのは間違い。←ここはミクロの話ね。

就職氷河期や派遣法改正等で非正規雇用者が増えたのは
(いい悪いは別にして)日本国家にとってのマクロな問題で
この解決に個人の努力や企業の努力を持ち出すのは間違っている。
これらはマクロな問題であって、国民がどういう方向性にすべきか決めて
現在の制度、法律がその実現のために即していないのなら
それを国民の力で変え、それが忠実に運用されるように監視していくべき。
727名無しさん@八周年 :2007/12/30(日) 15:51:58 ID:sD5WFQcl0
圧縮した上に、正社員の賃金すら抑え、なおかつ原油高を理由に
便乗値上げ。腐ってるな。
728名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:52:24 ID:FBndsplj0
>>718
党首みずから降臨なのか?
ちょっと調べてみるよ。
729名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:52:43 ID:uPgBgIOF0
人材派遣業とかって「下流食いビジネス」っていうらしいね。
日本はますます衰退する一方の予感。
まあ、あんまりマトモな商売とは思えんな。
730名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:53:12 ID:CsIeAk5A0
>>723
法の範囲内で最大限がんばるんなら全然いいことだけどね。
違法行為を黙認するとみんな同様にダンピングするから末端は醜くなって上流は
搾取し放題になる。
731名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:53:15 ID:J4a/cTmx0
EUだったら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業の支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

ヤクザ派遣万歳ww

732名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:53:17 ID:J8wGBhab0
>>725
何言いたいのか、さっぱりわからない。
733名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:53:17 ID:MzNV3PIB0
まだ派遣会社ってあるの?

内需を軽視してきた経団連と一緒に
日本の未来をつぶす気なんだろうな。
734名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:53:24 ID:YW/F4MMx0
>>703
スマン。
要するにおれは、

足りないのは個人の労働努力じゃなくて就職口だった

と言いたいだけなんだ。

>>710
最終結論はそれだよな。

>>720
個人の努力で挽回できないから派遣が増え、失業率が増え、
労働者給与が下がってんだろうが。
735名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:57:10 ID:J4a/cTmx0
ヤクザよりも酷い搾取の派遣業www

素人チンピラは限度を知らないから、ピンハネ75%なんて非道が平気なんだね

ヤクザならせいぜい55%ぐらいだww共存共栄ww

736名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:57:37 ID:sa6sNy8VO
サンデーモーニング
今朝の関口宏の発言
環境問題について
「我々同世代は、自分達が生きてるあいだは大丈夫だから的な考え」
関口宏世代は、環境問題に限らず、経済、老後についても基本的に、その様な自分さえ良ければ良い最悪な世代
737名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:57:59 ID:+ns05goi0
>>726,734
自演は言いすぎだったなすまん。

>>727
材料の大手から値上げされ、客の大手から値下げされ、
どーするんだよこれwww
そりゃ派遣に走るのもわかるが、頼むから新入社員くれ。
俺が教育するからさ。
738今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 15:58:09 ID:kcWAw+JM0
【世界で一番バカな旅人】奥田さんに捧ぐ

バカな旅人が旅をしているの。どうバカっていうとね、すぐだまされちゃうの。
街の人達にだまされちゃうの。その度にお金や服やクツをだましとられちゃうの。
でも旅人はバカだから「これで助かります」って街の人のウソにもポロポロ 
ポロポロ涙をこぼすの。「お倖せに お倖せに」っていうの。

で とうとう すっ裸になっちゃって、さすがに旅人もはずかしくて森の中を
旅することにするの。

そしたら今度は森に住む魔物達に出会うの。魔物達は旅人の身体を食べたくて、
言葉たくみにだましていくの。もちろん旅人はだまされて、足を一本、腕を
一本あげちゃうの。結局、旅人は頭だけになっちゃって、最後の魔物には
目をあげたの。その魔物は、バリバリ目を食べながら「ありがとう。お礼に
贈り物をあげます」っておいていくの。でも、それもウソで、贈り物は
「バカ」と書かれた紙切れ一枚。でも旅人はポロポロ泣くの。「ありがとう 
ありがとう」「初めての贈り物だ 嬉しい 嬉しい ありがとう ありがとう」
もう ない目から ポロポロ ポロポロ 涙をこぼすの。

そして旅人はそのままポックリ 死んでしまいましたとさ。


739名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:58:36 ID:yFRcZhK70
>>726
ああ分かった。俺は努力した、こういう人もいたことを
認めて欲しいってことか。
740名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:58:45 ID:kXoTqZe20
バイトには、仮に多くはなくとも、その職場で昇進する可能性がある。
しかし派遣はその職場では決して昇進できない。
バイトは勤務年数がその職場の職務年数になるけど、派遣は
何年働いても、ただ派遣会社からその職場に労働力を提供しているに
過ぎないからその職場の規定ではいつまでも0年に過ぎない。
これが直接雇用と間接雇用の違い。
派遣として働くと言う事は、派遣先で働くのではなく、派遣会社の
従業員として働くと言う事。つまり、昇進する為には、派遣する側に
立つしかない。その意識がないのなら、とにかく早く派遣で働くのを
止めた方がいい。
741名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:59:30 ID:Aw6bFdVL0
努力した人こそ憎むべきだろ、こんな商売
742名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 15:59:38 ID:DmF0FrMc0
おまえらは国や両親に、日本を築いてきた先人の努力に感謝しているか?

感謝が足りないから自分のことを棚にあげて絵空事ばかりを繰り返すのではないか?

探せばすぐに仕事が見つかる現状にまずは感謝してみろ
743名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:00:21 ID:b8fh6Zn80
就業人口(11月時点)は6433万人となっているから、就業人口に対する割合は
約5%か・・・。20人に1人とはずいぶん増えたもんだなあ。

参考までに、
統計局労働力調査↓
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf
744名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:01:07 ID:Igpxjmht0
まぁ、氷河期世代はほんと気の毒だよな
最近こういう世代間の不公平感による軋轢が増えてる気がする
745名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:01:32 ID:DqO6n/jk0
ID:DmF0FrMc0が誰にもレス返さないのに笑った。
746名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:01:34 ID:jSHDyXpU0
実際は偽装請負もあるからもっと深刻なんだが。。。
747日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:01:45 ID:7FREHgcg0
>>728
有難う御座います。
一人でも多くのご参加を求めています。


 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
748名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:02:30 ID:/CcY5unhO
>>718
何も人間じゃなくたって良いんだぜ?

日本の素晴らしい産業であるアニメキャラを著作権使用料払って使わせて貰うのさ

ネット上で勧誘したいなら、それが確実かつかなりの効果が認められると思うよ

現実世界ではハロワの入り口でビラ配るとかね
749名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:03:02 ID:CD9jEk9TO
日本人はもう終われ
750名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:03:29 ID:ioReXGvZ0
>>747
HPの政策のところざっと見させてもらったけど
いいこと書いてるね。頑張ってください
751今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 16:04:16 ID:kcWAw+JM0
小生には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコード構想があります。
これは、外注を利用する会社に資格を出す構想です。つまり、発注元資格です。

1) 経済産業省が与えたプロジェクト番号がなければ、派遣や請負を使うことは出来ません。
2) 経済産業省が与えた企業コードがなければ、会社として認めません。
3) 派遣や請負の契約書は、派遣や請負を受け入れる企業と派遣や請負を送り込む企業と
  派遣される人間(請負う人間)の三者連名でなければいけません。
4) 上記契約書には、国民背番号と企業コードとプロジェクトコードが記入されていなければ
  いけません。
5) 元請け孫請け七次請けの契約書にも発注元のプロジェクト番号が載っていなければ
  いけません。
6) 労働者の給与明細と源泉徴収票には、収入の根拠であるプロジェクト番号も必ず
  載せなければいけません。
7) 国税は、これらをデータベース化して常に脱税をチェックします。
8) 国税が採用するデータベースでは、脱税チェックのマクロが100個くらい組み込まれていること。
  新しい手口が判明するたびに、マクロは新規で追加できる仕様とします。

752名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:04:53 ID:yAcSa0Xf0
派遣早く潰せ
753名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:05:00 ID:J8wGBhab0
>>744
今の世代も辛いと思うよ。
新採時の仕事量や責任が当時より遥かに重くなっているからなぁ。
いきなりぶつけられて乗り越えなければいけないんだから、大変だと思うよ。
754名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:05:02 ID:J4a/cTmx0
ヤクザ手配師がやってた闇商売を合法化したのが、今の派遣業

つまりもともと犯罪だったわけだ。

素晴らしい国ですねwww



755名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:06:12 ID:+ns05goi0
1000も近づいて来たので、そろそろ切上げて、実家に帰ってエネルギー充電します。

こんなやりとりが将来の日本の労働環境改善につながればよいが…。
実際何か行動が必要なんだろうな。ゆっくり考えてみる。
(日本労働党はちょっと覗いてみるわ)

それではよいおとしを〜ノシ
756名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:08:09 ID:Igpxjmht0
党首が2chなんかに書き込んで大丈夫なんだろうか?
・・・とか思ったら、本家HPにネット発保守労働党ってあったなw
おもしれー応援するぜー
757名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:08:16 ID:Wqwovaji0
>>753
>新採時の仕事量や責任が当時より遥かに重くなっているからなぁ。

爺連中には新卒1年終了後よりも
仕事できない奴がゴロゴロしてるからね

法規制?パワーポイント?メールソフト?  (゜Д゜) ハア??わかりません って連中が
758名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:08:55 ID:P+hdJMsXO
>>755

家族で疲れを癒して下さいな。

お気をつけて、いってらっしゃ〜い
759名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:10:17 ID:J4a/cTmx0

ヤクザ手配師の場合、日雇いのピンハネはせいぜい50%ちょいぐらい
あんまりハネすぎると次から来なくなるから

ところがグッドウィルの日雇い派遣はピンハネ70%あたりまえ
しかも指定場所までの交通費が自腹
遅刻に罰金、作業服も指定の服を自腹

ここまで強烈な搾取はヤクザ手配師でもしませんwwww

つまり限度を知らない素人チンピラ業者のほうが、非道極悪になるケースもある
派遣業がまさにそれwww

760名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:10:42 ID:psEe3fnC0
>>59
その頃は製造の業務やってたけど、景気いいし、仕事も忙しかったよ。
残業は月120h〜170h位だったな・・・
761名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:11:40 ID:J8wGBhab0
>>757
そんな会社なら辞めた方がいいんじゃないの?
762今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 16:14:29 ID:kcWAw+JM0
ぬこ元気さんか〜。

763名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:14:45 ID:J4a/cTmx0
派遣が貧困で死んでも〜泣かないでください〜
764名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:16:13 ID:J8wGBhab0
>>763
貧困って死因になるのか?
765名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:16:31 ID:P+hdJMsXO
>>59

みんな元気いっぱいで、
楽しいことがたくさんあったよ。
766名無しさん@八周年 :2007/12/30(日) 16:19:35 ID:sD5WFQcl0
俺も派遣だよ。自給1200円。
767名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:20:01 ID:J4a/cTmx0
こんなヤクザ商売、文字通りの犯罪が、売り上げ5兆円とはのぉ〜

どんな強盗よりも悪質な企業犯罪だね

来年は極悪派遣業者を撲滅する年にしたいね

768日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:20:02 ID:7FREHgcg0
>>755
日本国民労働党です。
日本国民の為の労働党ですので、間違いなきようお願いします。

>>756
良かったら、来年早々にある党大会にも参加して下さい。

また、地方支部拡充はどうしても必要ですので、
「地方だから・・」という方は歓迎します。

民主主義において、数と言うものが最大の武器になります。
ですから、一人でも多くの方の参加が必要なのです。

我々には時間がありません。
毎年のように、三角合併などの日本国の切り売りのような法が通されています。
数年後、数十万の党員の力を結集し、日本国民の未来の為、
選挙の場で”決戦”を行います。
その為の人材を、常に求めています。

何卒、お願いします。
あなた自身の為に、お願いします。
769名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:20:35 ID:sWuEWRj5O
派遣料の値上げは、広告費の高騰と、社保加入者の増加に伴うものです。
770名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:21:28 ID:kov6RiS90
正社員として働く能力がないから派遣になるだけだろ
こんなの自己責任ジャン
771名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:22:20 ID:J8wGBhab0
>>768
で、どんな労働の機会と環境を直接的に提供してくれるの?
772名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:22:27 ID:byyaNQaH0
日本での労働条件が不満なら上海でもどこでも行って働けばいいだろ
このグローバル時代に甘えた寝言言ってる非正規はくたばればいいだけ
773名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:24:24 ID:hufhjOiZ0
来年は、正規・非正規問わず、少しでも日本の労働環境が向上することを願うよ。
774名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:24:40 ID:J4a/cTmx0
EUだったら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業の支払いブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

775名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:25:08 ID:kov6RiS90
>>772
そのとおり。
人件費の安い外国人労働者のせいで職がないとか言ってる屑は、
まずは自分がそいつらより労働市場における価値がないことを自覚すべき
776日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:25:19 ID:7FREHgcg0
>>771
提供はしません。
我々自身の手で創るのです。

我々は求めるのを辞めました。
自分たちの求めるものを、自分たちで作り出す段階に進まなければ
我々の未来は無いと確信したのです。

ですから、我々は求めませんし、与えません。
我々自身で模索し、創って行くのが日本国民労働党なのです。
777名無しさん@八周年 :2007/12/30(日) 16:25:19 ID:sD5WFQcl0
>>772
その理屈で優秀な科学者とかエンジニアとかが海外へ流出してるけどね。
日本の労働条件が不満だからと言って。
778名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:26:51 ID:92vV2G8p0
自己責任の時代
努力すれば正社員になれる

こういうのって戦争中のスローガンに似てるよな。

欲しがりません勝つまでは
贅沢は敵だ
とか

実際今世界で起こっているのは、グローバル化という名の経済戦争なんだよな。
最低賃金で働くやつと常に競争させられて、耐え切れない奴が死んでいく。
779名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:27:58 ID:J8wGBhab0
>>776
わかりました。
あなたに求めるのは止めて、自分で未来を創り出して生きます。
780名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:28:19 ID:byyaNQaH0
>>777
だから格差をもっと拡大して、
優秀なら日本人外人問わず高給を払わないと日本がもたないんだろ
781名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:28:31 ID:Tg+OX7Wj0
小泉が竹中を起用した時点で、見切った漏れ。
とりあえず、反小泉の麻生閣下が首相になるなら、自民支持に回る。
782名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:29:51 ID:YW/F4MMx0
>>778
努力には、限度がない。

結局は「やればできる」みたいな精神論になってしまう。


あと、グローバル化の主敵は「アメリカ」ですよw
生産戦争ではない、ルール作成戦争。ルールを作るアメリカが勝つための戦争。


>>781
麻生って派遣会社の親玉じゃねーの?
783名無しさん@八周年 :2007/12/30(日) 16:30:12 ID:sD5WFQcl0
正社員の賃金が下がってるのも自己責任だ。
それだけの能力しかないからだろう。
784名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:32:33 ID:byyaNQaH0
>>782
残念ながら日本は自らルールを作れるような大国じゃない
戦前も戦後も欧米のルールのもと国力を伸張させたのが日本
だからアメリカ以上にアメリカのルールに忠実になるしかないだろ
785名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:32:38 ID:ZYRcG2fe0

無職が能力ないって言ってるやつバカ?それとも煽り?
日本の労働市場自体機能してねーじゃんwwwwwwwwww
活発に取引されてこそ市場価格ってのは適正に近づくんだぜ。
今の中途の労働市場って骨董品の市場に近いんじゃねえ?
いわゆる市場価格なんてあってないがごとし。

派遣に関しては供給過剰になってるらしいしなあ。
786名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:32:49 ID:CsIeAk5A0
>>780
優秀かどうかの見極めができる優秀な人材自体が枯渇してるのが現状だからな。
そういう人間がいたとしても決定権を与えられていないこともしばしば。
787日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:34:02 ID:7FREHgcg0
>>779
そういうことです。

但し、民主主義制度が生きている日本国の政治、
それを改善するには団結が欠かせません。
団結の為に、日本国民労働党があります。
日本国民労働党に参加し、あなた自身が必要な政策について
よりよい発案、提案をお願いします。
788名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:34:05 ID:YW/F4MMx0
>>784
世界第二位の経済規模になってもそんなことを言ってるようでは
そりゃジリ貧だわ。
789名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:34:43 ID:J8wGBhab0
>>784
でも、親中クリントンの民主党政権時代はアメリカから見向きもされていなかったような。
790名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:34:46 ID:nnd3XArBO
日本人であれば飯が食える時代なんぞ、とうに終わっている(若しくは最初からない)。

まだ学生の人たちは、現実として認識しておくことだな。
自分自身がよりよい人生を送るためにね。
791名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:36:59 ID:6yXmFX2tO
15000円貰って5000円ピンハネか


派遣会社は全部潰れちまえ

この鬼畜奴隷商人どもが
792名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:37:22 ID:b8fh6Zn80
明日のある人間が集まって、明日がないかのようなレスつけるのはなんかおかしいぜ?
自分達より下の世代が、上の世代のこういうところ見てやる気無くすんだよ。
793名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:37:25 ID:J8wGBhab0
>>787
そもそもの選挙結果がマスコミによって恣意的に誘導されやすいものになっているけど
民主主義の実践方法については選挙制度に固執しているの?
794名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:37:34 ID:EQ73nUVMO
派遣に登録する奴って、脳足りんか
正社員で働かなくても生きていける金持ちか
どっちなんだろう
795名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:37:36 ID:KZ4ixM0a0
氷河期卒だけど、どうにかまともな企業へ就職決めて
勝ち馬に乗り続けることができていると自覚している。
同年代が少ないせいか、出世への道が広く感じるよ。

逆に今の子たちは、同期がたくさんいてかわいそうに感じる。
796名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:38:35 ID:Wqwovaji0
>>761
腐っても一部企業だし
爺どもは1000万プレーヤーだからね

世の不合理を感じるわ
797名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:39:08 ID:HNTheS460
>>794
地方からの出稼ぎも多い
798名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:39:27 ID:ZYRcG2fe0
>>776
顔も何も分からない胡散臭い屑党首は出てくるなよ カス!!ひっこめ!!

>>790
まったくそのとおり。
偏差値60以下の大学なんて行くだけムダってもんだ。
いさぎよく悟って一生賃貸5万円のアパート暮らしでつつましく
暮らすのが現実的。夢を見られる時代は終わった!!
799名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:40:45 ID:YW/F4MMx0
>>791
良心的だな。
普通は7500円ハネる。


>>798
で、大家に言われるわけだ。

「その部屋、あんたより金持ちの出稼ぎ中国人に貸すから出て行ってよ」
って。
800名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:41:05 ID:J8wGBhab0
>>796
腐っているってわかっているのなら、そんなところ辞めた方がいいんじゃないの?
転職した方がいいじゃん。
801名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:42:04 ID:Wqwovaji0
>>772
このグローバル時代wwwwwwwwwww

このツケが先進国最低の経済状況

日本車安すぎるから値上げしましょうか?何て言ってる余裕があるなら
労働者や材料メーカーに還元しろってのwwwwwwwwwwww
802名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:43:08 ID:qI2uydVS0
貧困市場右肩上がりか
803名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:44:25 ID:ZYRcG2fe0
よく2chで一部上場って言うやついるが
何の意味で言ってるのか意味わかんねw
経理なら上場会社は不正に加担されにくいってことくらいでさ。
804名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:44:44 ID:YW/F4MMx0
>>796
腐ってるだけならまだマシだろw

辞めたら地獄だぞ。
いまはもう就職氷河期始まってるから、次はない。
805名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:44:54 ID:J4a/cTmx0
EUだったら即日逮捕される日本式派遣業(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業支払いブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww

奥田さんありがとうww


806日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:45:38 ID:7FREHgcg0
>>793
報道機関が既成勢力のものと成果てた今、
草の根での党勢拡大と団結こそが、この活動の主幹と捕らえています。
あくまで、ルールに乗っ取りその中で成しうる最大効果の方法を用います。

膨大な努力、時間的犠牲が党員、党友に求められます。
ですが、その努力の上でしか成しえない事なのです。

既成政治に多くを求めません。その代わり、自分たちが政権を得、
それにより、我々国民の利益を護り発展させてゆく政治の実現。
それこそが、日本国民労働党の存在理由です。

人的にも恵まれていませんし、参加者も全国に散っています。
予算も潤沢には程遠いです。
ですが、今、我々がやらねば、誰も動かない。
その危機感があり、圧倒的な不足の中で党員党友は孤独な戦いを強いられています。

ご協力、ご支援、お願いします。
あなたがた、一人一人の積極的なご参加なければ成しえない事なのです。
807名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:47:35 ID:nZVdmI0w0
グローバル競争自体を止めないと何にも解決しないよ。
小手先で賃金上げました、非正規雇用を規制しましたってやっても企業が海外に出て行ったり雇用を抑制したり・・・。
前のNHKワープア特集3見たろ?
808名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:47:55 ID:LfpABurn0
>>7
銀行とかから派遣されてるよー
809名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:49:00 ID:Dh3i66jfO
さて来年仕事あるかなぁ・・・
12月28日で終わったよ
810名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:49:20 ID:6yXmFX2tO
自己責任とか言ってる奴は工作員
811名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:49:22 ID:pCGpnNXA0
新しい働き方として、派遣を大々的に宣伝した大手就職情報誌や、

それに載せられたスイーツ(笑)

という構図ですね。
812名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:49:46 ID:RW2nbTh40
>>780
少なくとも高卒を雇うのであれば
そいつが結婚して子供を二人作って高校に行かせるだけの賃金は最低でも必要

内需を期待するなら内需分上乗せ

そうでないと質か量のどちらかが縮小される。

813名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:50:33 ID:ZYRcG2fe0


不法外国人労働者の就労を黙認している政府 マスコミ

これ 5年後、10年後に大変な問題になるよ。

あとになって大変だー大変だーって 慌ててみせて
彼らの永住権を承認wwwwwwwwwwwww

マスゴミも政治家も上手くやったもんだぜwwwwwwwwww
814名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:51:32 ID:J8wGBhab0
>>806
>膨大な努力、時間的犠牲が党員、党友に求められます。
これって無償奉仕?
労働に対して対価は支払われないの?
815名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:51:52 ID:4cXMG8YwO
>>784
真の売国奴らしい日本否定妄想だな。
816名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:52:23 ID:J4a/cTmx0
EUだったら即日逮捕される日本式「派遣業」(笑)

ピンハネ青天井、遅刻罰金に不明朗な天引き、企業の支払い総額がブラックボックス、安全配慮ゼロ、労災隠しまくり

こんなヤクザ商売を「合法」と称してるのは日本だけww
817名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:53:00 ID:Wqwovaji0
>>803
どこでも上場できる訳じゃないよ>時価総額・発行株数・利益額
ただそれだけの事だが
818名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:55:06 ID:ZYRcG2fe0


結婚前の腰掛と称し、働く多くの女性派遣労働者は(パート含む)

労働力の不当廉売にほかならない



819名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:56:32 ID:/4fb6ZSKO


 


 
820名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:56:43 ID:DgN7DKsZ0
男性の派遣社員は可哀想だよね。
女性こそ派遣社員になればいいって思うけどね。
結婚後は女性は正社員として雇わなきゃいいと思う。
せっかく働きたいと思っている男性の気力を無くすようだもんね。
結婚しても働かなきゃならない今の状況を無くすためには
やはり扶養控除はあった方がいいし、育児手当は働かなくても
手にできれば働かないしね。
育児だって大切なお仕事さ。それを忘れている女性が多い。
迷惑をかけるなら派遣という期間で働ける仕事にしてくれって思う。
821日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 16:58:13 ID:7FREHgcg0
>>814
ええ、ありません。
全てが、党員党友の持ち出しによって成り立っています。
党員数が数万単位になれば、数名、専従で給料を支払い党務に雇う事は可能でしょうが。
参加者が私自身をはじめ貧乏人ばかりの為に、そのような余力は無いのです。

ですが、この努力の果てには新たな日本社会の建設が待っています。
その未来の為に、時間的、金銭的な投資を、少しづつ出し合っているのです。
822名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:58:53 ID:/CcY5unhO
募集人数3

現在

 ○ ┃ ○ ┃ ○
 ↑ ┃ ↑ ┃ ↑
努力し┃努力し┃死ぬ程
なかっ┃た  ┃努力した
   ┃   
派遣←┃→正社員


10年後

 ○ ┃ ○ ┃ ○ ┃ ○ 
 ↑ ┃ ↑ ┃ ↑ ┃ ↑
努力し┃努力し┃死ぬ程┃お偉方
なかっ┃た  ┃努力した
   ┃   ┃   ┃
        派遣←┃→正社員
823名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 16:59:54 ID:K0vDNUbq0
>>385
原材料単価で売れば自動車もバカ売れなのにね☆
824名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:00:58 ID:/4fb6ZSKO
>>810自分の考え以外の人は工作員っすかw
おもしろい思考だな
825名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:01:18 ID:FMnhlBNu0
アメリカ型の経済構造は、ほんの一握りの勝ち組資本家を除いて
大半の人間に対しては苦しみしかもたらさない。

共産党が強かった頃は労働組合も強かった。そして、その頃の
日本は、労働者にとっても黄金時代だったといえる。
その頃の日本を敢えて例えるのなら、「共産型資本主義国家」だった
のではないだろうか。

だからといって、自分は両手放しに共産党を支持するわけでもないけれど、
今の中国の台頭を見ていると、ひょっとしたらこの共産型資本主義というのは、
労働者にとって、また国家の発展にとってアメリカ型資本主義よりも
構造的に優れているのではないかという気がしてきた今日この頃。
826名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:01:39 ID:ZYRcG2fe0

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1195052373/l50

最近は派遣ですら採用されずに苦労するらしいね
827名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:02:03 ID:EQ73nUVMO
男や結婚できない女で派遣やってるのはキチガイ
828名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:02:51 ID:S8yU+byh0
日本の「金儲けは汚い」って価値観は正しかった訳だw
829名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:04:02 ID:2omOHvCY0
>>815
まぁ、金持ちのドレイになってるのは日本人だけじゃなくて欧米でも
最下層はそうだ。日本人の金持ちもいるにはいるしな。
830名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:04:26 ID:CsIeAk5A0
今の日本は「正直者が馬鹿を見る世の中」
831名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:04:27 ID:J4a/cTmx0
グッドウィルの守銭奴ぶりは異常

折口の髪型も異常
832名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:04:34 ID:mMh/usjR0
>>616
オラの業界(造船)では、日本脱出して韓国行きばかりだわ。
現場の○○工が向こうでは、800万円とか

研究者だと倍付けは当たり前のようだし。
833日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:05:59 ID:7FREHgcg0

経団連と売国政治家を本気で潰さねば、我々の生活は苦しくなるばかりです。
彼らのやる事、成す事、その全てが我々の生活への負担増となっている。
つまり、法人税の減税の為に、その穴埋めとして医療費の負担増、住民税の増税、
更には日常生活に大きく関わる消費税増税となり、我々の生活を大きく圧迫している。
その圧迫により、毎年10万人以上の国民が重い負担から逃れるように命を絶っている。
経団連と政治家の私利私欲の為に、我々がその命までも対価として支払わされているのです。
毎年10万以上の犠牲、これはもう、戦争状態です。
これ以上、経団連と政治家の暴挙を許せば、日本国を支える庶民は壊滅し、産業は衰退し、
技術を失った日本の通貨価値は無いも同然になる。
生活に必要な石油資源を輸入する力も無くなり、食料品の輸入すら出来なくなるだろう。
結果、大飢饉が起こり、大量の餓死者が発生、日本国土は死屍累々となるだろう。
国家としての体すら成せなくなった日本は、他国の植民地として分割統治される運命にある。

しかし、我々には選択肢がある。
経団連と政治家の作った流れに抗う、選択肢がある。
普通選挙を最大限に活用し、経団連の駒に成り下がった既成政党の候補者、
その実績のある候補者を、一切当選させない事。
その為には、今直ぐ、直ちに行動を起さねばならない。
来るべき選挙に向けて、事前の準備に取り組まなければならない。
国民主体の国益の為に、真剣に取り組む事が出来る新たな政治機構の改革に取り組まなければならない。
これこそが、我々に課された義務であり、日本国を支え散っていった者達への報い、
そして、日本国の、我々国民の未来への希望である。
834名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:06:11 ID:bpHY6xZQ0
835名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:07:35 ID:Y8aE5gx80
【経済】「お母さん、貧乏ってお金かかるんだね」…人材派遣は現代版“奴隷船”か!貧困スパイラルと下流食いビジネスに覆われた日本★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198938085/l50

■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html

「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html
836名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:08:04 ID:RW2nbTh40
>>825
欲望を全否定すると労働意欲が落ちて生産が落ちる。

生産が足りた状態で欲望を全肯定すると労働力生産者の取り分が減って
内需が減少して失業が増える。

共産主義と新自由主義は両極

共産主義にも欲望を駆り立てる要素が無いと発展しないし
新自由主義も「野菜作っても赤字なんで寝てます」とやれるような財産をすべての労働者が持つか
福祉で保障しないと破綻する。

837名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:08:19 ID:DgN7DKsZ0
>>825
そうそう、アメリカと日本の国の成り立ちがそもそも違うのにね。
日本は代々伝統をこつこつと築いてきた民族。
アメリカは開拓して切り開いてきた民族。
伝統をこつこつと築くには長い年月が必要。
アメリカは無の状態からだったからどんどん新しい事をするためには
色々な入れ替えが必要だった。
だから人が入れ替えがあってやってこれた。
新しい人の新しい感覚でやっていこうとするからな。
日本は派遣という人の入れ替えするような環境では駄目になってしまうし、
逆に何も伝承されなくなれば物も作れなくなるし、やり方やノウハウも
伝わらない。
途切れ途切れは日本には合わない。
日本に合わないのをやってきているから利益も出ない。
無理やり利益を作っているけど長い目で見れば駄目になるが落ちなのに。
838名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:09:47 ID:J8wGBhab0
>>834
2050年の世界人口は国連の試算で92億でしょ。
エネルギーや環境、資源等で争い事はを生じてくるだろうから、
人口減の流れでいいんじゃないの?
839名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:10:45 ID:L1XQV9WuO
>>461
なんか共産党が一番マシに見える
840名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:11:03 ID:/CcY5unhO
>>833
今の政治のダメさと党のアピールを短くまとめて頂きたい

よそにコピペするにも、ちょいと長いしURLだけじゃ興味持たれにくいしさ
841名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:11:59 ID:J8wGBhab0
>>837
>日本は代々伝統をこつこつと築いてきた民族。
日本って19世紀半ばに蛮族隼人の支配によって社会システムをめちゃくちゃに崩壊させられたような。
842名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:12:51 ID:cum+OHeWO
ドラマ見て影響受けて喜んでなんの保証もない派遣に自ら飛び込んで行くようなアホ女ばかりだから仕方ないだろW

何が品格だよW
843日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:15:26 ID:7FREHgcg0

>>840
ありがとう、ですが、出来るだけコピペは控えてください。
ウザイと思われては意味がありませんので、
対話などと絡めながら、スレのネタにも絡めて、投下をお願いします。

↓↓↓

バブル崩壊より自由化の流れの中、
我々は大きな犠牲を払ってきた。
所得水準の低下、度重なる増税、公共サービスの低下、
多くの者が生活に困窮し、自殺者は毎年3万人を超えた。
これは、毎年一つの町が消えるに等しい。

一体、我が日本国政府は何をして来たのか?
国際的な自由化の流れの中で、
彼らは私利私欲を貪ってきたに過ぎないのではないか?
そうでなければ、この惨状、どう説明が着くと言うのだ?
過当競争の果てに、多くの犠牲者を出した日本国政府。
我々は、その責任を今こそ問わなければならない。
反日国家の代弁者に成り下がった政治屋、
拝金主義に染まった政治屋を断じて許してはならない。
我々が、我々の為、未来を担う子供たちの為に
立ち上がらねばならないのだ。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
844名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:15:32 ID:FMnhlBNu0
>>836
自分が言いたかったのは、個人の欲望を最優先するアメリカ的な
資本主義ではなく、共存共栄を優先する資本主義のほうが、実は
最終的に強いのではないか、ということです。
その共存共栄という考え方は、共産主義の唯一(といっていい)
認められるすばらしい点だと思う。
845名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:15:51 ID:NRMJ3x/50
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問の「パソナ」が仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣「パソナ」社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会員ガレッジセール・ゴリのシャブ常習を隠蔽
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20070508
創価タレント長井秀和(37) フィリピンで17歳少女にわいせつ示談金1000万円
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070925-OHT1T00043.htm
耐震強度偽装問題〜森喜朗-SG会-創価学会-小沢一郎
http://www.musubu.jp/jijimondai31.htm
創価学会(≒公明党)問題ミニ知識
http://www.geocities.jp/boxara/soka.html
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
4000万円高額海外視察-公明党の報告書は八割が既存のHPからのコピー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-10/2007021015_02_0.html
公明党区議の娘に2千万円援助したヒューザー小嶋社長
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/hanzai/060321.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
846名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:17:46 ID:mMh/usjR0
>>844
地球上最強の官僚主導の共産国家が、ベルリンの壁崩壊から20年たって
ようやく倒れるってことでないかと。
847名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:20:43 ID:J8wGBhab0
>>844
民主党のクリントン政権時代に日本は哀しいほどに見捨てられ続けて
共和党政権になって媚売り続けて取り入ってもらって、何とか景気が持ち直した気がするけど。

アメリカ的って言っても共和党と民主党では全然違うような・・・
848名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:22:50 ID:FMnhlBNu0
>>846
そうかな。
自分には、ベルリンの壁に見る共産主義の崩壊から20年経って、
今度はサブプライム問題でアメリカ型資本主義の崩壊を
見ている気がするよ。
要は両極端が潰れたカンジ。
849名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:24:15 ID:/CcY5unhO
しかしさぁ、ゆとり教育でも良いから今の学生に政治に興味持たせる授業入れないとダメだな
社会とか日本史とかじゃなくて、別枠で1時間きっちりとさ

>>843
把握
850名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:24:28 ID:mMh/usjR0
>>847
クリントン民主党は、共和党より過激だったのかも

94年の共和党大躍進もあるが、史上最大のキャピタルゲイン減税を土産に、ウォールストリートに
行ったルービンなんて・・・・
851名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:27:20 ID:P+hdJMsXO
>>843

>自殺者は毎年3万人を超えた。
>これは、毎年一つの町が消えるに等しい。

具体的なことはこれだけじゃないか。
実際どうやって労働環境を改善するかを
短くまとめて書くべきだ。
あとの文章は
「今の政府はダメだ」
ってことを気取って書いてるだけだぞ。

ダメな政治家の真似事に陥るな。
852名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:27:26 ID:zX43XZ3m0
2〜4重派遣をすることで、労働者に支払われる給与が40−50%搾取され、
一方で中間搾取派遣業の役員が年に何千万も所得を得ている現実

9月放送 NHKクローズアップ現代
相次ぐ派遣業界トラブル
http://jp.youtube.com/watch?v=GGqpISFKxwQ

経団連の御手洗が登場し、低賃金は仕方ないとほざく

ちなみにグッドウィルは60%搾取していた。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19327761&comm_id=2264403


このクローズアップの動画見てみ。違法な4重派遣して、50%以上、ただの手配師が搾取して、
役員報酬を一人当たり2500万得ていて、労働基準監督所が立ち入った動画。

こういう現実を無視して、肯定している奴らはなんなの?
853名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:28:52 ID:J8wGBhab0
>>848
現状では、中共型資本主義が最強かな。
人権の無い国でタダ働き同様の賃金で人海戦術を行使しまくれる国だし。
854名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:29:35 ID:mMh/usjR0
>>853
マハポーシャですか(笑)
855日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:29:53 ID:7FREHgcg0
>>851
難しいですね。
私の文章なので、表現は今ひとつです。
ライターの党員の方に相談してみます。
党公式トップにはGDPの件で声明は出していますが、
そのような感じで纏めればいいのでしょうか?
856名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:30:56 ID:zX43XZ3m0
現代のワーキングプア 競争至上主義の弊害について

ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送クローズアップ現代)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘(動画のリンク先にさらに続編あり)
AmebaVision版
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=569088
ニコニコ版
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A 
GUBA版
http://www.guba.com/watch/3000087269?duration_step=0&fields=8&filter_tiny=0&pp=6000&query=1039504&sb=0&set=5&sf=0&size_step=0&o=0&sample=1189135873:eda4696e3c6b09768a3c4d219bc7c26a223e9ab6

3500万人超が“飢え” 米人口の12%、農務省発表 2007.11.15
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071115/amr0711151112008-n1.htm

高速バス業界の問題点を描いたNHKスペシャル(5月放送)
http://video.google.ca/videosearch?q=%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%80%80%E9%AB%98%E9%80%9F

2007/06/25 NHKスペシャル 急増・30代の“うつ”働き盛りに何が?
AmebaVision http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=576901
ニコニコ http://www.nicovideo.jp/search/30%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%80%80%E3%81%86%E3%81%A4



これのどこが立派な経済なんだよ。完全に行き詰って、それを実行した奴らがふんぞり返っている
だけじゃねーか。
857名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:33:10 ID:RW2nbTh40
>>853
農民反乱が起こって
インスタント麺を食べれば中毒死
そして七色の川に代表される公害や砂漠化


まさに砂上の楼閣
問題は日本を含む周辺国はその楼閣が倒れたら巻き込まれる可能性が高いこと。
858名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:33:28 ID:zEKvbQN8O
派遣のピンハネ率を制限するのは
よいと思うな。
859名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:33:41 ID:/CcY5unhO
>>852
実際派遣で働いてる奴は自分らの給料からどの位引かれてるか分かってるもんなのかね?

それが分からなけりゃ、手軽に仕事見つかるって利点しか見えないのも理解出来るけど
860名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:33:49 ID:4BLCwACn0
>>848
おれもちょっとそう思う。
ソ連崩壊2〜3年前のエピソード、と同じくらいのインパクトがあるエピソードって
結構出てきてるよなあ。
退職金2億ドルとかw
861名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:34:17 ID:zX43XZ3m0
極めつけはこれ。ひどい社会だから当然死人も大量に出る

変死体を含めれば自殺は毎年3万どころじゃ済まない。以下ソース

14年後の06年に警察が扱った死体は14万9239体で全死亡数(108万4450人)に占める割合は13.8%に増えた。検視官の臨場数は1万6756件、解剖数は1万4042件
http://s04.megalodon.jp/2007-1123-1903-54/www.asahi.com/national/update/1123/TKY200711220423.html

http://www.kyudan.com/opinion/kansatsui.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070517ik02.htm
http://www.222.co.jp/president/topics/new/picup_db.php?mode=oneday&id=1412 CTRL+Fで「週刊朝日」のキーワードで検索したあたり
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.235.104/search%3fq%3dcache%3AtnpyiOmpDYIJ%3Awww.mika-y.com%2Fbbs%2Fabout%2Fisrch.cgi%253Fpage%253D96
0%2526mode%253Dlog%2526logs%253D4.cgi%2B%25E5%25B9%25B3%25E6%2588%2590%25E5%2585%25AD%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AF%25E3%25
80%2580%25E5%25A4%2589%25E6%25AD%25BB%2B%25E5%258D%2581%25E4%25B8%2589%25E4%25B8%2587%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d8%26gl%3djp&date=20070831000343
CTRL+Fで「十三万」のキーワードで検索した後、ヒットした辺りに書いてある。毎年の死体取り扱い数は十三万・・・とある
http://www.akiba21.net/kaigiroku/h15-11.htm 「本県と」のキーワード検索でヒットする辺りに、割と最近の東京における変死体数と解剖率が書いてある。衆議院議員のページの議会での議事録

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051201_2_4.pdf
総務省のページ 「変死」で検索。WHOの調査により、変死体の半分は自殺という調査結果

http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s490400.html
警視庁のページ 「変死体数」で検索してヒットしたあたり。昭和49年前後のデータで、既にこの時点で5万人前後が
変死体として毎年推移している。そして最近は13万人前後の推移。こんなデータ公表できないから、
他の年度には公表されていないのかもしれない。


イラク派兵されてる米兵3万より多く、当然死傷者より多い件。
戦争に派遣される人らよりも多くの人間が死んでいるわけだが。そういう所からもひどさが見えてくる
862名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:35:22 ID:ZYRcG2fe0
しかし将来の見えない男派遣まで
厚生年金負担させてんだろ?
団塊って悪魔だなwwwwwwwwwww
863名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:36:48 ID:nQtD2TTm0
数年後はすべて派遣社員になりますが・・・何か?
864名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:39:39 ID:zX43XZ3m0
>>859
二枚舌はやめないか?日本の経済を牛耳っている経団連自体が、あの動画にあるように
派遣の低賃金に賛成しているんだよ。彼らがすすめたことだろ。当然、求人もそういうのが多くなる。
経団連が別のことを言っていたら別だぞ?現実は違う。
865名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:40:25 ID:P+hdJMsXO
>>855

サイトは後で見てみる。

プロがいるならよく相談すべきだな。
あまり情緒的に非現実的なことを言わず、
「この問題解決のためにこの法案を通す」と
明確に。

866名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:40:29 ID:ZYRcG2fe0
>861
なるほど、ちょっと考えると不思議なことが出てきますね。
やはり年間自殺3万人なんて粉飾もいいとこ実際は10万人くらい
いるかもしれませんね。
マスコミもいい加減だから、国民って問題すら認識できないことって
実に多い。
867名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:40:30 ID:J4a/cTmx0
EUなら逮捕される日本の派遣業者www

ピンハネ青天井で労災多発ww まさにヤクザ

というか元々ヤクザのシノギを、奥田が合法化したのが日本の派遣業でしたね

868こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 17:40:36 ID:B7DdTcnG0
ID:ZYRcG2fe0
まぁだいたい同意

つーか俺が社会に出たとたん会社倒産ってどうよ?
いじめはでふぉで蔓延してるし。
どう考えても俺の責任ではない。
869名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:41:08 ID:FMnhlBNu0
>>863
経営者側社員以外は派遣社員というのも、あながち、、、w
870名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:41:20 ID:J8wGBhab0
>>863
逆じゃないの?
不況に突入して雇用調整を兼ねている派遣は切られまくるんじゃないの?
871名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:41:52 ID:p+eQjn1LO
これだけ問題になってるのに、今だに登録している奴は、派遣屋を増長させている事に気付くべき。
そして、登録を解除して派遣業界を潰さなければ、真の幸せは訪れない。
872日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:42:02 ID:7FREHgcg0
労働者は生活の為の労働を求めています。
不当に低い賃金での労働などは求めていません。
週40時間の労働で十分な賃金、
普通に結婚し、普通に子供を育めるだけの賃金、
それらは不可欠です。

最低賃金を、現行の生活保護水準以上に!
873名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:43:20 ID:W+QRhmFe0
>>328
労組が民主支持なのでどちらにしても同じ結果。
874名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:43:43 ID:zX43XZ3m0
こんな状態で、景気がいいとか寝言を言ってる小泉信者は、多角的にものが見れていない。
各種情報から、かなり最悪な状況が見えているわけだが、認めようとしない。

だ・か・ら、一年後を一緒に見守ろうじゃないか?この1年でかなり世は変化したが、
さらに1年たてばおのずと分かるだろうよ。そのときの為に、未曾有の好景気とかほざいていた
工作員みたいなクズの書き込みでもコピーしておくわ。で、その時に貼らせてもらうよ。
875名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:45:33 ID:DgN7DKsZ0
アメリカの真似ばかりしているんじゃなくって、アメリカを真似て日本に
合うようにしなかったのが悪いんだよね。
日本は作り変えたりするのが上手いのに、そういうところは作り変えなかった。
元々年功序列で上手くいっていたのに、グローバル化ということで急激に
変えていったのがそもそもの間違いだったしね。
どこを変えたらいいのかどこは派遣じゃなきゃだめなのか、そういう見極めを
してこなかったから駄目なんだと思う。
何もかもどこもかしこも派遣にするから駄目なんだし。
876日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:45:36 ID:7FREHgcg0
>>865
今は、マニフェストの作成の為、
各省庁にある白書などを読み、具体的な政策案として纏める為の
チーム編成をしています。
あくまで、素人集団ですので時間は掛かりますが、
最大限、国民生活の不足を補う策を作り出します。
その為には多方面からの協力を求めています。
政策作りへのご参加、もし良ければお願いします。
877名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:46:02 ID:J8wGBhab0
>>872
あんたのとこは党員活動をしても生活保障のため程度の報酬も渡せないんでしょ。
労働に対して対価も与えられないで、無償労働をお願いしている奴が何言ってるの?
878名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:47:07 ID:Qkuxvu4k0
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問の「パソナ」が仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣「パソナ」社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会員ガレッジセール・ゴリのシャブ常習を隠蔽
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20070508
創価タレント長井秀和(37) フィリピンで17歳少女にわいせつ示談金1000万円
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070925-OHT1T00043.htm
耐震強度偽装問題〜森喜朗-SG会-創価学会-小沢一郎
http://www.musubu.jp/jijimondai31.htm
創価学会(≒公明党)問題ミニ知識
http://www.geocities.jp/boxara/soka.html
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
4000万円高額海外視察-公明党の報告書は八割が既存のHPからのコピー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-10/2007021015_02_0.html
公明党区議の娘に2千万円援助したヒューザー小嶋社長
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/hanzai/060321.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
879名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:47:23 ID:8RBRXrOo0
経団連の言っている最低賃金ってのは北朝鮮での最低賃金だからね。
日本の最低賃金なんて高すぎるよ。中国や台湾の留学生並みに下げないと。
880日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 17:48:06 ID:7FREHgcg0
>>877
自分をはじめ、皆、未来の為の投資と頑張っています。
881名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:50:42 ID:mMh/usjR0
>>877
瑞穂のところでも同じようなことあったな(笑)
882こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 17:51:41 ID:B7DdTcnG0
働いたら負けとまではいかないけど働いたら損なのは
ひしひしと感じる。生活費はいるから働くけど
今後もニーティスト乞食をやっていこうと思う。
にちゃんねるで吼えるのも飽きた。あんまり
相対化して見るのも馬鹿だと思うよ、上と
相対して見るのは馬鹿。なんならアフリカと比べて
みればいい。いや、アフリカのように人情ないかもね。
本気の本気なら共産党に入ろうかな。
創価はなんか乞食のあつまりという気がする。

けど、最近自分の利益考えないようになって
執着をなくしたら地域活動に協力することも
やらなくていいし、働くこともまして、結婚して
子供を作り、日本を支えることも「やらなくていい」と
いう圧力を感じるんだ。80ぐらいの老人がやっと
生きていってる地方、俺のような若者はいらないんだね。
まさに「棄民」。中国人の若者に子供生んでもらえば
いいんじゃないの。いや皮肉じゃなくて。

マイナス思考じゃなくてそういう流れなら俺は
逆らうことはしない。いや、顔はいいしモテモテだけど
修羅の世界に子供をときはなって勝てと言うのは
鬼のやることだと思う。
883名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:51:57 ID:OxiY8PFm0
なんだ、まだ奴隷になった奴は321万人しかいねーのかよ。
1000万円程度で美少女を買える時代が早くこねーかなー。
884こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 17:55:08 ID:B7DdTcnG0
俺は本気で吼えることはしないし皮肉を2ちゃんねるに
書き込むことはないだろう、今後。
ある意味、グットウィルの人らはたたかれようとも
自分の給料を率先して搾取したじゃん。それが
賢いのかもね。まぁ、殺されるかもしれないけど。
つまり、下層からの無駄なあがきが通用しない
社会ならそれに加担することはただの損というか
得を削るというか個人が消去されるというか。。
昔の学生運動のように仲間がいればちょっとはやって
みるべきと思うけど、そうじゃなく労働組合も機能できない
ような社会で自ら「立つ」というのは、よほどの
精神的基地外なんじゃないの、それは大偉人とも言うが。
つまり、坂本竜馬みたいな人。
885名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:55:47 ID:J8wGBhab0
>>883
維持費が物凄く掛かるし、生鮮品だから品質保持期限も短いし
ひとたび中古になると極端に価格も下がるので費用対効果が悪過ぎない?
886名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:57:39 ID:RW2nbTh40
>>883
紛争地域に行けばダース単位で買えない?
887名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:58:32 ID:RzQNkjyg0
年末にブレードランナーを見直したが、あの中のレプリカンとが人造人間どころか
現代日本の若者だったとはな。やたら写真とか思い出とかに固執するし。
まぁ、デッカードに狩られないだけマシなのかもな。
888名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:58:56 ID:H+KVQPm8O
結局のところ、見通しのある好景気にならないと、雇用環境は改善されないだろうね。投資ビジネスだけじゃ、怖くて雇いたくても雇えない。
889名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 17:59:53 ID:0+H3jS+UO
伸び率がすごいなぁ
890今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:01:19 ID:kcWAw+JM0
>>883

既にもっと安く買える。
横浜の倉庫街では、勝ち組のためのセックス奴隷オークションが
定期的に開かれているという情報あり。


891日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:02:48 ID:7FREHgcg0
>>884
つまり、私は精神的基地外と言いたい訳ね。

でもよ、結局、誰かがやらなきゃ誰もやらないんだよ。
誰もを行動に導く為の切欠として、私の活動があるわけで。
民主主義が生きる限り、その活動の後には国民政治の実現が
現実的に存在している訳なんですよ。

非現実的だっていう人も居るけどね、そうやって自分の考えを縛っちゃ
可能性の話しですら否定しちゃって発展が無いんだよね。
可能性を実現する為には、それを貫徹する意志、それに対する貪欲さ、
それだけあれば十分実現可能なんですよ。

早い話、皆の心持次第で何だって実現可能。

”やる”か、可能性から”逃げる”かです。
892今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:05:36 ID:kcWAw+JM0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?野に遺賢あらしめるな。これが国益です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは小学校の先生なんだけど、そう語っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!貧乏人が
↓ 病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。


>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。

893名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:07:37 ID:XAw/SXBC0
ま ピンハネ率の明示と制限
さらに その率にも競争原理が働くような仕組みが必要か


最低賃金をあげるほうは どうかなあ
その安い賃金の会社さえ なくなったり 海外いったりするだろw
景気がいいとき上げ多分 悪いとき下げにくいし


894名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:09:09 ID:kHKq1OQv0
>>21
竹中はガチできちがいだな
895名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:09:38 ID:J4a/cTmx0
元々ヤクザのシノギを、奥田が合法化したのが日本の派遣業でしたね

みんな知ってたか?
896名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:09:50 ID:74gDGMcS0
20年後のホームレス予備軍が 321万人とな?

日本オワタ\(^o^)/
897名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:09:54 ID:MzNV3PIB0
トヨタ:車買ってくれないー。興味もて!

国民の回答:当たり前だろ!馬鹿。
      こんな社会にしやがって。
      乗ってるのは人生設計しないDQNばかりだろが。

さすが経団連。日本ぐちゃぐちゃ。

898こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 18:10:15 ID:B7DdTcnG0
>>891
だから偉人はやればいいんじゃないの。
協力する気はあるけど。
けど見えない敵にむかってあがいたら結果が出るのは
100年後かな。まぁ正味の価値はあるんだろうけど。

けど、俺はずっと哲学というか屁理屈考えてて
やっぱ個人の中にもだらしなさはあるしそう簡単に
世の中白と黒にわかれないような気がせんでもないし、
歴史の必然性といってもその正体は基地外の決起だったり
するよね、だらだら書いたけど、そう
やっぱ今の世はおかしいと思う。けどさわかんない。

俺はずっと10人中下から二番目ぐらいの貧乏だからさ、
庶民が全員俺のラインに落ちてこないと
庶民の発言権はないぐらいと思ってるんだよね、つまり
みんな贅沢。そりゃ派遣の待遇はひどいけど、違うところで
贅沢ばかりの世の中、そう、はっきりとは言えないけど、
白と黒は混ざり合ってるから
その中で泳ぎながら、黒を叩いていく俺みたいなみみっちい
人間がいてもいいと思う。
899名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:10:21 ID:OxiY8PFm0
>>890
まじで?
1000万なら即金で出せる。
でも、そういう闇マーケットはダメだ。。。
暴力団に弱みを握られるわけにはいかん。
一応ちゃんとした職業についているもんでな。
無念。。。
900日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:10:35 ID:7FREHgcg0
>>863
賃金上げられない企業は、海外に逝けばいいのです。
そもそも、日本国民を安い労働者としか見ていない
助兵衛根性丸出しの国賊企業なんて、日本経済の発展にとって
癌にしかなりません。

最低賃金を上げると、誰が得するのか。
よく考えてください。
901今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:12:02 ID:kcWAw+JM0
景気が良くなっても、もはや雇用は伸びません。
ここを達観しないといけない。

要するに、人口から見て仕事の数が少な杉なんですよ。
諸悪の根元はここにある。

負け組は、移民として海外に散らばらなければ生きて
いけなくなると思う。


902名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:12:08 ID:mMh/usjR0
>>897
家計をカイゼンしただけww
クルマ、イラネ
903名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:13:33 ID:J8wGBhab0
>>900
>最低賃金を上げると、誰が得するのか。
中国?
904こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 18:13:37 ID:B7DdTcnG0
続き

だから俺はずっと清貧というか、貧乏な暮らしで満足してきたんだよね、
外食もほとんどしないし、別に定期収入を叫ばない。ただ
いくら雇われの身であっても、最低限の誠実が無いバイト先
会社は死ねと思うけど。つまり今の派遣さんたちの時給の半分でいいから
二倍の誠実さで雇ってもらいたいんだよね、俺は。
でも庶民はそれでは家賃が払えないだろ、、
で、労組活動をするんだけど、でも、庶民ってさ、隣で泣いている
虐待されている子供をほったらかしだし
道に落ちてるゴミもほったらかし。そんなことしてて
社会改革なんて中身の無い行動というか
つまり、はっきり言うと俺は小物だから。
905日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:15:38 ID:7FREHgcg0
>>898
10人中2番目の貧乏さって、それ何てオレサマww
更に嫁子供まで抱えてるから大変だぞ。

そんな俺でも、何とかしようって動いてる。
何も出来ないかもしれないが、何か出来ないかと模索している。
そうして呼びかけて有志を募り、今年の5月に政治団体として登録した。
今後は、大真面目に政権奪取のための党勢拡大。
その為の広報活動を進めていく。

自分は貧乏で権力も無いから、と絶対に諦めない。
906名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:16:07 ID:nZVdmI0w0
>>900
どんどん企業が出て行って海外にいけない体力の無い会社だけが残りました。
雇用のパイも小さくなり街には職を失った人で溢れるでしょう。
そのなったらどうしますか?
907名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:17:51 ID:GA5D8PLK0
要するに、お前ら貧乏人は死ねってことだよ。それが国の意向だし、
お国のためだ。お国の言うことマンセーな貧乏人は今すぐ首を吊って死ねよ。
特攻隊みたいなもんだろ?年内に氏ね。死んで国に貢献しろ。
908名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:19:01 ID:nQtD2TTm0
>>870 まともな経営者なら社員から切るでしょ。
909名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:20:12 ID:Uy+P1w/a0
奴隷解放が日本の宿題です
910日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:20:22 ID:7FREHgcg0
>>903
最低賃金が上がると、直接収入が増えるのは最低賃金程度の収入しかない方です。
しかし、所詮は最低賃金、その殆どが生活のために使われて貯蓄には回せないでしょう。

つまり、小売業界が儲かります。
更に、所得が増えた分だけ、より安全な食品、より良い生活家電を求めるようになり、
生産者、国内メーカが潤う事になるのです。

>>906
そもそも、海外に逃げられる企業なんて限られています。
日本国民の質的なもの、日本国のインフラに依存した企業ばかりですから。
逃げられるものなら、逃げればいいのですよ。
911今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:21:03 ID:kcWAw+JM0
賃金を下げたんだから、地価と家賃も暴落させなきゃいけないのに、
経団連や自民党はそれは絶対にやらない。

まじでホームレスになるよ。

912名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:22:00 ID:GMQsaYk50
>>906
そりゃバランスの問題じゃないのか。
最近アメリカで最低賃金が2ドル程度上がったというニュースがあったが、
それでアメリカから企業が流出してるという話は聞かないが。
913名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:23:25 ID:PsA0SbKx0
オレの地方では正社員で手取り12〜15万。ナスなし。
今は派遣で、手取り22、3万。

金をある程度貯めて、激安正社員に移行する予定。できるかどうかわからんけどw
搾取されていることは重々承知だ。

地方零細はホント安すぎ。
914名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:25:04 ID:GA5D8PLK0
>>910
トヨタ、キヤノンなどの多国籍企業は逃げちゃうかもね。いったい何十万人
がそこでご飯食べてるんだろうね。トヨタやキヤノンがいなくなったら日本を
未曾有の大不況が襲うだろうね。
915日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:25:22 ID:7FREHgcg0
>>913
東北ですか?
出来れば職種などの情報も欲しいです。
916今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:25:28 ID:kcWAw+JM0
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

昨年の餓死者:56人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が:年間2000人
葬儀費用を出せない

年間自殺者数      :3万人以上(9年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が
死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
917こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 18:26:29 ID:B7DdTcnG0
>>905
そういう情熱はいちばん大事だと思うんだけど
俺は小物だから内面から出る。だから
改革とかできんけどゴミを拾う。虐待も減らすと思う。
やっぱひしひしと感じるのは俺に足りないのは情熱かな。しかし
いきなり元気を出すのは出来るんだけど
違う方向に噴出すると死ぬからな。。出しどころと
出す方向がきまらんと、、と思っていると年を食った。
しかし本当に怒ったら共産党でも入るべきとは
思ってるが。いや、今でも怒ってるんだ、自殺をみたから。
話は変わるけど日本人は古きよきものから離れていっている
し、執着して怒っているし、また、執着をなくして
日本を捨てたら、少なくとも下層民は生きていけるのかもね、と
思う。まさに「棄民」
918名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:26:57 ID:ddH3THex0
派遣でもピンキリだろ
技術系はそんなに悪くない

まあ悲惨な例が多いんだろうが
919名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:27:20 ID:6WQqHe1O0
30歳にもなれば子供育ててっていう人間の最低限の生存活動とでも呼べるものを
しなきゃいけないって凄く思うけど、普通に職があってリーマンでボーナスもある俺でさえ
怖くて子供なんか持てないよ。
競争社会だかなんだかしらないけど、最低限真面目に1日8時間働いてたら誰もが
普通に子供もって家族を食べさせていける政策やらんとマズいよね。

15年先がみえなさすぎる。
920名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:27:24 ID:XAw/SXBC0
隣国を工業化させた親の世代を恨めw

てか今でも 庶民派とか 生活が一番とかいってる勢力に騙され
さらに隣国を強くしてるしw
921名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:27:54 ID:RzppSb040
とりあえず、若者は大学出るまでに資格とって海外脱出しなはれ。
日本ではジジイどもが利権をがっちり抱えて、お前達には残してやらんと言っているぞ。
922名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:28:38 ID:GA5D8PLK0
つ 首吊り縄

貧乏人は今すぐ死になさい。年内に死になさい。2008年の朝日を拝むなど、
貧乏人には許されないことです。それが国のためですから、国士様は率先して
死んでください。一家心中がもっとも好ましいですね。
923日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:29:00 ID:7FREHgcg0
>>914
ええよ。
キャノンなんて技術者ですら派遣にしてるから、
海外に逃げたらええよ。
人材は国内に残るし、残った人材は他の国内企業に吸収される。
何も問題ありません。
トヨタにしろ、日本人労働者無しで経営が成り立つわけが無い。
中国でもベトナムでも、好きなところへいけば良い。
仕事なんて、特に技能者は幾らでもあるんだから。
924名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:29:09 ID:SvLZDmVu0
>>15
冗談抜きでそうなりそうだな。そうならないことを祈るが。
「格差」は多義的に使われているが、
ごく一部の富裕層(自分の周辺にはいないのでリアリティがないんだが)以外は、
全員ジリ貧状態だろう。貧困とまではいわないまでも、ささやかな贅沢すら
控えている感じだな。
年末ですらこうだから、来年の前半は見通し暗い。
925名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:29:43 ID:D+XqxoNc0
いいじゃん、民主党に政権渡せよ。
んでその時に労働者が暴動起こしてやりゃいいんだ
それをその時の政権が避けたいと思うなら企業に関する法をいじくるだろ
926名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:30:09 ID:GMQsaYk50
>>914
トヨタのアメリカの工場じゃ、工員に時給2500円払ってるってさ。

あれ?
日本で作った方が安上がりじゃね?
927名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:30:32 ID:J8wGBhab0
>>923
外資が吸収すると思うけど。
928今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:30:55 ID:kcWAw+JM0
>>922

馬鹿言っちゃいけない。生きろ。
929名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:31:12 ID:rJu0kDBu0
これからは自分が働いて金を得るのと、金に働いてもらって金を得る、の二本柱でいかないとな。
一度の躓きで自由に働けない状況に陥ったら即死亡では駄目。
930名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:31:18 ID:GA5D8PLK0
>>921
まるで外国がそうでないかのような口ぶりだなw
外国だって同じだよ。よそから来た外国人なんて、皿洗いが関の山だね。
931名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:31:27 ID:PsA0SbKx0
>>915
四国です。
派遣はライン工です。県内では割高の派遣の賃金だと思います。
932名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:33:20 ID:GMQsaYk50
>>927
労働基準法無視しまくりの国内企業より、外資のほうがマシだったりしてなw
933名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:33:35 ID:IjM6rcw7O
>>914
不可能、海外でトヨタピラミッドは構築できない、下請けごと移転しないと
934日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:34:13 ID:7FREHgcg0
>>927
日本国民労働党が政権奪取の折は、
国内産業の保護、技能者育成、生活水準の向上、
これらを最優先で行います。
日本経済は、その殆どを内需でもっています。
だからこそ、内需企業を育て雇用を護り、強力な供給力を持つ
産業を日本国のものとし、
国際競争力で西欧列強に劣らぬ、それを超えたものを目指します。
935名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:34:17 ID:nZVdmI0w0
>>923
残念ですけど溶接は日本人じゃなくても出来るんです。(政治板の本スレで見かけましたが)
同じ人間である以上、外国人も日本人並みに技術が上がってきつつあります。
「日本人だから外国人より優れている」という幻想に囚われていませんか?
936名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:34:18 ID:nQtD2TTm0
QOL的には
地方の中小企業の正社員<<<都会のデキる派遣 なんですけど。
937名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:34:30 ID:81/w6KQ00
>>923
日本はまだまだ企業の国際化が進んでないからいいが、
本格的に国際化が進んでしまうと本気で逃げられちゃうけどね。
ドイツなんかでは企業の負担を重くし過ぎたおかげで
大手企業の特に工場の海外移転が進んで問題になった。

企業も国民もどちらもがWin-Winになるバランスが必要。
938名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:35:23 ID:D+XqxoNc0
>>930
よそ者には冷たいが、どう生きていくかは本人次第だろ
お前が引き止めるようなレス入れるのも筋違いってもんだぜ
逃げるようなやつは逃がしてやれよ。
こうこの国はダメかも知れんね、誰が望んでこんな事になっちまったんだかな
939名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:35:45 ID:FMnhlBNu0
>>932
外資は形勢が怪しくなるとすぐ撤退しますが。
いまある外資企業だって、日本に旨みがないと
なったら、ほんの数ヶ月で撤退します。
撤退した外資企業にいた自分が言うのだから間違いないw
940こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 18:38:46 ID:B7DdTcnG0
>>938
違う。たとえば3分の1の奴らは安泰。
それ以外の下層民だけがピンチだよ。
941名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:40:15 ID:bxzdiqwa0
外国人だから安い給料で使えると言うのが明らかな差別なんだが
942名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:40:57 ID:4po07EE+O
ダイソーや中国製食品があるし中古の軽自動車なら10万円で買える。
200万円でも余裕で生活できる。

生活が苦しいとか言う奴は携帯とかテレビとかエアコンとか、
無駄な贅沢しているだけ。
943今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/12/30(日) 18:41:46 ID:kcWAw+JM0
「ぼくはずいぶん眼にあっている。みんなで出てきて助けてくれ。」
 象は一せいに立ちあがり、まっ黒になって吠(ほ)えだした。
「オツベルをやっつけよう」議長の象が高く叫(さけ)ぶと、
「おう、でかけよう。グララアガア、グララアガア。」みんながいちどに呼応する。
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   くやしいかい? こじきのくせに
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  くやしかったらお金持ちになればいいじゃない。
      |      ノ   ヽ  |       \_________________
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

     オッペル奥田

次の国政選挙では、このように投票しよう!
 比例区:日本共産党
 選挙区:民主党

年間自殺者数      :3万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
944日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:41:51 ID:7FREHgcg0
>>931
了解、酷いな。
ライン工か、確かに単純作業だから安いって論理はあると思うが。
これじゃあ生活も出来ないね。

>>932
日本国の慣習にならって、
外資企業のほうがえげつないと聞きます。
外資っつーても、発展途上国で児童に労働を強いるような企業ばかりですよ。


>>935
溶接(だけ)ならそうでしょうけど。
図面を理解し、施行手順を考え、安全作業を行う。
これは外国人には無理です。

というより、外国人労働者の受け入れには反対の立場です。

外国人労働者と日本人労働者の所得水準を同じレベルにもってきます。
同じ給与で日本人と言葉の問題のある外国人、企業がどちらを選ぶかは明白ですが。
945こんにゃくエックス:2007/12/30(日) 18:41:56 ID:B7DdTcnG0
ユダヤ人を真似するとそれが一番いいと思うよ、金得るやり方は。
946名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:44:40 ID:2X70sESNO
非正規雇用が失業者対策になってるんだよ
非正規雇用を無くすと失業者が山程増えるよ
947名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:45:04 ID:RzppSb040
>>930
そんな事は知らん。将来、自分より弱者を叩きたいだけだ。
現在も将来も、若くて優秀な奴は邪魔なだけだ。




948名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:46:19 ID:nZVdmI0w0
>>944
またまた残念。中国人でも東南アジア人もやってますよ。例を挙げるとエプソンさんですかね(NHKワープア3より)
さらに少子化で労働人口が先細りの現在、日本人だけで本当にやっていけるのか、お答え下さい。
949名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:46:42 ID:gjBl7NvhO
自民党の「改革」の成果が出てきましたね
950名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:47:17 ID:Wqwovaji0
>>946
半分もピンハネする意味がわからんね
951名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:47:28 ID:uXmZX8td0
その場しのぎのことやってっからどんどん衰退してくんだろうが。
安いからって外国人や派遣使ったって、回りまわって自分達が損することを理解しろ。
952名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:47:41 ID:J4a/cTmx0
EUには存在しない日本式「派遣業」(笑

EUで同じことをやったら即日逮捕されます

ヤクザ商売が大手を振って上場してる日本wwwワロタwww


953名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:48:47 ID:FMnhlBNu0
>>942
世界同時多発的スタグフレーション突入の悪寒なんですが。
954名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:49:51 ID:EQ73nUVMO
20代休なかばで派遣やってる奴はキチガイ
955名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:03 ID:2VK9yA800
そんな簡単に派遣業が儲かるなら自分でやってみたらいいのにね
956日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:50:21 ID:7FREHgcg0
>>948
意味がよく分かりませんが、
今の20〜30代に十分な仕事と給与を与えれば小子化は改善されるでしょうね。
外国人なんて大量に入れたら、悲惨なことになるだけでしょう。
某地域なんて、夜中は某企業の入れた外国人労働者で極端に治安が悪化しています。
957名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:34 ID:T8bIdUtW0
>>942

中古の軽?
そんなモン買うたら奥田はんがお怒りになりまっせw
雇い主怒らせたらあかんで〜
958名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:55 ID:1wE+Kl420
来年の自殺者はどこまでいくかのう。。
959名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:50:57 ID:Wqwovaji0
>>955
素人デリヘルみたいなもんだな
960名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:51:15 ID:2X70sESNO
>>951
今や日本は金融黒字が貿易黒字を抜いた金融大国
昔みたいに社員の待遇を良くする必要はないんだよ
961名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:52:53 ID:tblHP/AS0
>>944
トヨタ様は職人技をマニュアル化し、その職人レベルの人間を現地に派遣して
監修させ、トレーナー制度で技を伝授してるぞ。もう日本人は見捨てられたんだよ。
962名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:53:53 ID:gjBl7NvhO
【調査】 外国人研修生、失跡しても捜索届なし…5年で4600人
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198813568/


何故か伸びない自民党のキレイな売国スレ。こっちにも来て下さいよ。経団連自民党工作員さん。
963名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:54:05 ID:J8wGBhab0
>>956
人種偏見が強過ぎない?
政党活動の一環なら、そうしたことは裏付け資料を提示して語らないと。
差別主義者と思われるだけだよ。
964日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:54:32 ID:7FREHgcg0
不平不満ばかり言っても進展は一切ありませんので。

前向きに政治から変える活動を進めています。

こんな所でガス抜きされて腐ってても何もいい事はありません。
我々から政治を変え、我々自身の手で未来を掴みましょう。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
965名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:54:38 ID:2X70sESNO
>>958
自殺の原因第一位は病気を苦にして
経済状態が原因じゃないよ
966名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:55:23 ID:uCA4M9Cn0
嘘・偽りの募集でないと人が集まらない皮肉
嘘・偽りで経歴を虚飾しないと働くことができない皮肉
967名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:56:11 ID:EQ73nUVMO
うちにトヨタとキヤノン製品はない。
意識していたわけではないけど
968名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:57:00 ID:2VK9yA800
病気とお金は密接に関係してる

病気→働けない→金が無い→自殺 というパターンもあると思う
969日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 18:57:52 ID:7FREHgcg0
>>963
人種偏見?
国籍が違うでしょうが。

同じ日本国籍を有する日本国民なら信頼出来ますが、
何を考えてるかも分からん、どこぞの工作員かもわからん
外国人を大量に受け入れるって、もうバカじゃないかと思います。
どうせ、大量に入れた後は参政権も認めろって言うのでしょうが。

ものすっごい売国的な考えですよ。

日本国民の利益を護る事が、日本国民労働党の務めです。
970名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:12 ID:2X70sESNO
派遣が駄目だと言う人は具体的にどうしたいのかね
第三次オイルショックの現在、人件費を抑制する、雇用調整しやすいよう派遣を雇うのは当たり前のことだよ
971名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:20 ID:YW/F4MMx0
>>933
だよねぇ。


>>948
>またまた残念。中国人でも東南アジア人もやってますよ。例を挙げるとエプソンさんですかね(NHKワープア3より)
>エプソンさんですかね
>エプソンさんですかね


日本企業だろうがああああああw
972名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:20 ID:JYmxDr7b0
>>957
ここにいる人間で奥田に世話になってる奴なんていない。

逆にトヨタの車乗ってればこっちが客。
973名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:22 ID:VXvL3ZGu0
単純労働ならありな気もするが、専門性が高い業界では
控えるべきかもな・・。
974名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:58:23 ID:SuWvzCBW0
>>965
自殺者三万人ってのは大嘘だろう。行方不明者、変死者の数はホラー映画級
だぞ。経済苦で自殺したり保険かけられて行方不明にされる人も多い。
病気も金があればかなり対応できる時代だ。

975名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 18:59:55 ID:J8wGBhab0
>>964
>前向きに政治から変える
>我々から政治を変え
辞書に載っているような政治って語の定義とは違うようだな。
どういう意味合いで「政治」って語を使っているの?
976日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:00:17 ID:7FREHgcg0
>>970
人件費を抑制して、何かいい事があるんですか?
企業は人件費圧縮のお陰で一時的には儲かるでしょうが、
その企業が作った製品は、誰が買うんですか??

企業が従業員に渡す給与ってのは、商品を買って貰う為の投資でもあるんですよ。
給与を絞るってのは、それだけ商品が売れなくなるって事を意味してるんですよ。

977名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:02:35 ID:J8wGBhab0
>>976
>その企業が作った製品は、誰が買うんですか??
海外市場向けの輸出じゃないの?
978名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:04:44 ID:nZVdmI0w0
>>956

グローバル化で仕事自体が減り、収入とは別問題で子供をあまり作らない家庭が増えました。
収入が増えれば子供を沢山作る家庭が増えるのかといえば、それは違うと思います。
そして肉体労働、単純労働に日本人は行きたがらない。なら外国人使おうかという話になってしまうんですよ。

>>971
そうそう、幹部や一部の技術者は日本人で後は外国人でも出来てしまう事になりますね。トヨタさんもそうですけど。
979名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:04:52 ID:RnJ/kzK70
来年は、良い年になるように祈ろうよ。
好材料はゼロだけどw

地球を救うには、科学と技術を抑制することだ、という論稿を15年前に読んで、
当時は、何という暴論と思ったけど、最近それも悪くないなと思い始めた。
競争に勝ち抜かなければ、没落するというのも、妄想か強迫観念でしかないのかもしれない。
世界中が工業化する必要はない。資本の論理で世界を変革しても、環境破壊と
落伍者の飢餓が増大するだけのような気がする。
40年前は、いまよりずっと貧乏だったが、幸福感においては現在をはるかに上回っていた。

それでは、来年また会おう。よいお年を。
980名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:05:03 ID:SuWvzCBW0
>>977
日本は輸出で食ってる国じゃないけどな。貿易依存度は極度に低い。
981名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:06:33 ID:2X70sESNO
>>976
マクドナルドの店員全員を正社員にし、月給30万円払ったとしましょう
その人件費は何に上乗せされますか?
982名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:06:58 ID:8gYQra030
>>977
内需向け企業は壊滅必死だねw
ざまあwww
983名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:07:26 ID:GMQsaYk50
>>981
ありえない前提の話をするって詭弁のガイドラインそのまんまんだな。
984名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:07:45 ID:SuWvzCBW0
>>981
株主配当が減ると思いますw
これまでの日本がそうだった。あと物価は多少高かったけど、メタボも少なかった。
985名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:08:14 ID:YW/F4MMx0
>>981

物価上昇より給与上昇のほうが上になればいいんだろうが。

986日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:08:16 ID:7FREHgcg0
>>977
違いますよ。
外需って内需に比べれば僅かですが。

えっと、
海外に全て輸出したとして
国内の労働者は何を買って生活してるんですか?
987名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:10:23 ID:8RBRXrOo0
>>976
官庁がパソコンの初期設定を大手の会社に委託してるけど、
実際の作業をしているのはグッドなどの派遣バイト。
大手の会社に払う分を少なくすれば、使う税金が少なくなる。
問題は派遣会社と仲介している会社の取り分が異常だということ。
988名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:12:18 ID:2X70sESNO
>>983
わかりやすくする為に極端な例を出したまでです
人件費は商品やサービスに上乗せされます
さらに正社員の人件費には給与だけではなく雇用保険、厚生年金の企業負担分も上乗せされます
さて、派遣労働者の待遇を良くすることは何につながるでしょうか
989名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:12:27 ID:J8wGBhab0
>>987
名簿登録して、直接、札を入れればいいだけじゃないの?
990名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:15:05 ID:VXvL3ZGu0
まあ、金の動きが少なくなって、貧相な社会にはなってるよな。
991日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:15:14 ID:7FREHgcg0
>>987
中間搾取って所は無駄かと思いますが。
初期設定は必要でしょうし、専門知識も求められるでしょう。
つまり、そういった技能者を元請が正社員として雇えば無駄遣いは減るし
その社員もそれなりの所得を得られますので消費が増えると。


>>988
単純に、消費が増えるでしょうね。
992名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:15:37 ID:2X70sESNO
>>984
企業の価値が下がり、株価が低迷しますね
そのようなことはしてはなりません

>>985
原油価格が高値安定している最中に物価をさらに上げることがどうなるか
消費者は消費を控え、企業は雇用調整を行い、景気は悪化
何もいいことはありませんね
993名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:16:07 ID:ssAbtOu+0
>>983
派遣会社のまわしものか?
994名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:17:53 ID:LHZV6ABDO
賞味期限廃止
自分で野菜作って鶏を飼う
出かける時は弁当持参
遊び道具は自分で作る
壊れたら修理して使う
貯金に励む

至極マトモな社会になるな…
995名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:18:20 ID:SuWvzCBW0
>>992
株価低迷してもいいじゃん。持ち合いは解消されたんだろ。あと株主は外資じゃん。
やつらが損してもかまわん。日本は外資なしで資金まかなえるしな。金融鎖国しようぜ。
996日本国民労働党@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/12/30(日) 19:18:57 ID:7FREHgcg0
つーか、こういった論議が全く無駄。
ここで交わされた文字、その多くがdatとなり人の目に再び触れる事は稀。
本当にガス抜きだわ。



実行力ある人材を求めます。
我々で、組織を創りあげ政治への直接参加を目指しましょう。
皆さんの力無くしては成しえない事です。
あなたの参加が必要です。

 皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ!!

 NNLP - 日本国民労働党
  http://www.nnlp.jp/
997名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:19:26 ID:lEr4YN2B0
>>994
鶏はだめ
鳥インフル怖い
998名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:06 ID:J8wGBhab0
>>996
無駄って失礼すぎじゃないの?
効率優先主義者だな。
999名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:27 ID:EGXc3aSsO
988の言ってることはまさに正論。

企業と正社員のために派遣さんは経済的に犠牲になって貰うほかない。
そのかわり責任はある程度免除されるんだから
丁度いいでしょ
1000名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 19:20:32 ID:RzppSb040
派遣が駄目とか良いとか、別にどうでもいいわ。
自分達の都合で、法律さえも変えてしまう相手に正論語ってもしょうがねー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。