【ネット】 “もう誰もいない…” セカンドライフ「過疎化」進む★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:53:26 ID:Swjy9AeZ0
実は2ちゃんねるにも過疎化の波が忍び寄っているのかも

 特定のニューススレが以上に伸びるという事態が起きるのも
 実は過疎化の裏返しなんじゃないかと思う恭子の頃・・・
937名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:54:50 ID:GZzoUe+yO
セカンドライフ語ってるやつ きめぇ
938名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:55:33 ID:y58IYLrb0
>>935
それは>>912に言うことじゃなくてリンデンラボに言うことなんだぜ
SLはそういう趣旨であるってことで
939名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:55:44 ID:ArNd5TV4O
久々に速+SLスレに来たら…







サイナップ先生
イタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
940名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:56:08 ID:2bbLILPU0
これも悪く考えると、なんとなく子どもたちを非現実的な幻の世界に連れて
行く悪い魔法使いのようなものを思い出しちゃうんだよな…(ピーターパンが
実はそうだという話を聞いたことがあるが) 誰も年を取らず、子どものまま
永久にその世界の中で遊べるけど、現実の世界には戻れなくなっちゃう…
941912:2007/12/21(金) 23:57:19 ID:8Q5FaTCG0
もちろん、リアルでやれ、という意見もあるよね。
で、なぜSLかというと、

「リアルで、自分が積み重ねてきた、学歴だの、職歴だの、
 人間関係だの、義理だの」

そういうものが、全くリセットされて、今現在の、全く裸の、
どこの誰でもない、何にも持ってない状態にされた、自分の心の中にあるもの。

それを人が欲しいと思ってくれるか?自分が美しいと思うアバターを、
人も美しいと思ってくれるか、自分と友達になりたい、という人がいるか、

そういうのを、ほんとうに、生で試されて、もちろんままごとなんだけど、
認められたり、受け入れられたりする喜び。
それは、現実には決してできないんだよね。
942名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:58:05 ID:EHhdiVmO0
もうすぐサヨナラですよ
943名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 23:59:10 ID:lkQ5ponh0
>>941
そうか、楽しければそれが一番だ
頑張ってくれ
944名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:00:11 ID:gpexRlJA0
>>941
>認められたり、受け入れられたりする喜び。
>それは、現実には決してできないんだよね。
については、現実の方が強烈だと思う。
945912:2007/12/22(土) 00:00:31 ID:8Q5FaTCG0
>>941
でオレが言った喜びは、まさに、2ちゃんねるの喜びと、
全く同じなんだよ。

リアルで持っているものを、すべて剥ぎ取られて、
その、どこの誰でもない自分が書いたレスに、
他の誰かが感動してくれたり、ありがとう、といってくれたり、
良く分かった、と感心してくれたり。

それと同じなんだ。ねらーなら、1回は経験したことあるだろ?
946名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:00:41 ID:S1EsRhRm0
まだやってたのかw
断言できるが、日本では絶対流行らないよ、このツールはw

ってw、嵌っているもいるんだな〜
>>933の言っている事はすごく分かるんだけど、日本ではゲームとして
とらえている(求めている)人が多すぎだから、ツールとしはほとんどの人が必要としていないんだよw

例えばある分野ではメチャメジャーなツールがあって、その便利さは間違いないんだが
不必要な人からみれば、他のダメツールとなにが違うの? って感じだよw
947名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:02:38 ID:J7XNWThw0
>>945
まるでキモイ宗教だな・・・
まぁ自分の価値観他人におしつけんなや・・・
948名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:04:04 ID:iwagXk010
8スレw
人気あるんじゃねw
949名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:04:37 ID:jKhz0/gHO
もう終わってんだよ馬鹿電通w
950名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:05:17 ID:gpexRlJA0
>>945
人を本当に素で感動させたりするためには、自分が心の底から納得したものを
作り出すところが第一歩となる。自分は(自分に対する)基準を厳しく持ってるので
セカンドライフのレンダリングで「これなら!」というレベルに持っていく自信がない。
自前でレンダリングして、その結果を持ち込んで話し合う方が好き。

自分が納得していないレベルのもので人が「すげぇ」って言ってくれても
物足りないのよ。
951名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:05:34 ID:pF4V3fC/0
ここは今
お別れ会場なのです。

皆さん。涙を拭ってお別れを言いましょうね。
さようならまた遭う日まで。
952名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:15:38 ID:1KJsmKGm0
まぁ あれだよ。
セカンドライフってすばらしいと思うよ。
まさに仮装空間のセカンドライフ。

とにかく食わず嫌いもなんだから、批判ばかりしていないで
ココ→http://secondlife.com/world/jp/へ行ってみるといいよ

え?どこのリンクかって?
そんなのはリンク見れば一目で分かる「セカンドライフ・日本公式HP」ですよ。
そんな私もこのスレを見て久しぶりに行ってみたんだけどね。

「素敵なお猿さんがみんなを待っているよ♪」
さぁ 食わず嫌いは良くない! レッツラゴ→http://secondlife.com/world/jp/
953912:2007/12/22(土) 00:16:08 ID:nF4odi+x0
>>950
セカンドライフで、自分自身モノをつくるんだけどね、
それをやると、ツールの限界が良く見えるわけだ。
(こんな程度のツールじゃ、できてまあ、せいぜいこの程度かな?)
と思ってた。>>950のいうとおり、はっきり言って、
ツールとしては大したことないよ、SLは。素朴すぎると言っていい。

で、実物大戦艦大和を作ってる人のことを知り、
興味本位で見に行ったんだよ。

・・・それ以降、毎日見に行っている。

人を感動される力というのは、ツールにあるんじゃなくって、人にあるんだ。
それが、よく分かった。
954名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:20:07 ID:GIXQHWM90
>941
セカンドライフこそが
「リアルで、自分が積み重ねてきた、学歴だの、職歴だの、
 人間関係だの、義理だの」
の結果としての現実のお金がないとやってけない世界だと思うが

>全くリセットされて、今現在の、全く裸の、
>どこの誰でもない、何にも持ってない状態にされた、自分の心の中にあるもの。
を求める世界ならリアルの企業のブースがあること自体が興ざめ
955912:2007/12/22(土) 00:21:22 ID:nF4odi+x0
>>954
それは、やってない故の誤解だね。
事実と異なる。
956名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:23:33 ID:2OtkPLK30
My Mini Cityというのが急速に広まってきてますね
http://samone.myminicity.com/ind
957名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:23:58 ID:7VB2joec0
世界観やルールや目的や手段を、誰かに作ってもらって、与えてもらえないと
自分からは何も創造できない、楽しむこともできないというタイプには、
SLは向いてないってことだと思う。
これまで、そういうタイプのいわゆるゲームというものが氾濫してきたから、
SLのような3Dメタヴァースを楽しむことに慣れてないんだろう。
958名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:24:47 ID:gpexRlJA0
まぁ、人を感動させるのは人の心意気(その人がいかに、周りの人を楽しませようと努力しているか)
にあるのは同意。良い人に巡り会えたね

何でもかんでも奇麗に作ればいいってもんでもないのもまた確かだ。
バランス感覚とかいろんなもんが必要やな。

しかしそうなると今度は、運営者によってシナリオが与えられている事が問題なのではなく
人を楽しませようとする人がいるかどうかの問題なのではないのかと。
959名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:27:25 ID:NFB8F6ur0
>>954
企業の手のひらの上で遊ぶ場所という意味では、浦安の遊園地と同じだね。
SLにしても、所詮現実とは違う世界だということをわきまえて自己責任で遊ん
でいる分にはいいんじゃないの。
960912:2007/12/22(土) 00:27:57 ID:nF4odi+x0
まず、セカンドライフ=電通

という、事実誤認がある。

電通は、セカンドライフにあとからやって来て、はなっから不可能な
詐欺同然のビジネスモデルで、企業を次々とだましている、

「迷惑な闖入者」「何か勘違いした一見の客」

なんだよ。なので、電通批判はいくらやってもらっても結構だし、
むしろ大歓迎なんだけど、

「電通がやっているので、セカンドライフはダメ」
というのには、強く反対する。それは事実と異なる。
961名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:28:38 ID:Ei5/GCIfO
過疎ネトゲの信者は必ず「過疎ってる訳じゃない。〇〇の街へ行けば人は沢山いる。今の人数が適性なんだ」って言うよな
962名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:30:58 ID:Ei5/GCIfO
>>957
なんでもそうだが、失敗の原因を顧客に求めるのは一番楽で、一番発展の無い事なんだよ
963名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:34:32 ID:pF4V3fC/0
まぁ操作性が悪く非効率的なSL内での生産よりも自身のWebSiteを弄っていた方がよっぽど楽しいし反応もよりダイレクトなわけですが。

次の擁護派の方どうぞ。。
964912:2007/12/22(土) 00:34:57 ID:nF4odi+x0
>>962
それは少し違うな。

SLは、公園の砂場みたいなもんなんだよ。
砂場は砂場でしかなくって、それ以上でも、それ以下でもない。

で、砂場で城をつくって楽しい人にとっては、楽しい場所だし、
そうでない人にとっては、つまらない場所だ。そこには失敗も成功もない。

まあ「砂場を掘ったらお金が出てきますよ」と、
本来タダで遊べる砂場に、高額の金を取って、金持ちをだまして誘うような、
某、電○などという、勘違いした詐欺師もいるみたいだけどね。
965名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:37:34 ID:NFB8F6ur0
>>964
これは俺の個人的な好みだけど、広告屋がやってきて利権を貪ろうとする
ような怪しげな砂場では絶対に遊びたくないなw
966名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:37:57 ID:gpexRlJA0
あんまり批判的な気持ちを表に出すつもりもないけどな…。

人が感動する事について良いと感じるところがあるなら、それについて
純粋に突き詰めていくといいお。
何でも作れる事が感動の根拠なのか、楽しませようと頑張ってる人がいる事が
感動の根拠なのかとか、分析していくの。

で、ある程度仮説が立った時に、いったん立ち止まって初心を見直してみる。

初心とずれてる横道ばっかり追求していくと、本質を見逃すので注意。
967名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:38:47 ID:1KJsmKGm0
>>964
今更電○とか隠す意味あるのか?w
まぁお前の行っている事は分かるんだが、万人受けって言うかほんの一握りのマニアに
しか日本では賞賛されていないと言うのが事実であり、全てなんだってさw

魅力があれば、難しい操作でもグイグイ人集まってくるからね。
日本での制約が色々ある以上は間違いなく本当にごく一部にしか受けないゲームだよw
968名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:41:48 ID:GIXQHWM90
>964
なら砂場でごっこ遊びに使うためのコインを実際の金銭とリンクさせるべきじゃなかったんじゃないか?
969912:2007/12/22(土) 00:43:01 ID:nF4odi+x0
>>965
もとから砂場で遊んでた者にとっては、その広告屋は大変な迷惑だし、
またその広告屋が石を投げられて、その石がなぜか自分にまでぶつかってきて、
「あんな怪しげな砂場で遊んでいる奴がいるよw」などといわれる。

それに対して、
「いいかげんにしろ!何でオレにまで石を投げるんだ!」
・・・と言いたくなる気持ち、分かってもらえないだろうか?
970名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:43:01 ID:L/90eLU00
このスレをざっと通してみると、

ビジネスチャンス → 何やら高尚っぽい3Dメタヴぁ-巣を楽しむとか何とか

マンセー論の言うことが変わってきているように思うw
971名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:46:34 ID:NFB8F6ur0
>>969
誰がそこで遊ぼうとそれはかまわないし、楽しいという気持ちは尊重したい。

しかし、「この遊びはこんなに流行っている」という誇大宣伝を現実の世界で
吹聴されるのは、いってみればエセ宗教の押し付けみたいでちょっとうんざり。
972名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:50:22 ID:pF4V3fC/0
大きく成長したセカンドライフが満面の笑みを伴い
ここ2chに戻ってこられる事を
楽しみにしていますね。
973名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 00:51:41 ID:gpexRlJA0
>>969
電通が現場の事を全く知らずに迷惑をかけてるだろう事は同意だよ。

ただし、それを取り除いた状態でもあなたの主張にぶれがあるように感じる。
1. 運営者の思い描くストーリーがない事で、ユーザの自発的な行動が必須で、それが好きな人向け
2. 自発的に人を楽しませようと頑張ってオブジェを作ってる姿に感激する
確かにそうだ

だけど、1と2の間には関連性があるようで、そんなに関連してるわけではないのよね。
自由度が全くないなら2が引き出されにくいけど、自由度があればストーリーが
あろうとなかろうと2の性格を持った人は一定数居ると思う。
974名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:04:15 ID:NFB8F6ur0
ここの書き込み読んで、どうしてSLに嫌悪感を感じるのかわかってきたよ。
あんなものは企業が金儲けのために作り出したママゴトの世界で、大方の
人間はつまらんと思っているのに、あたかも第二の現実であるかのごとく
誇大な宣伝をしている企業に腹が立つんだわ。

そこで遊んでいる人は別に罪はないけど、所詮ママゴトはママゴトだから、
そのあたりはちゃんと自覚してほしいな。
975名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:22:10 ID:+obS01U+0
シェンムー サブプライムライフ!
976名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:37:59 ID:v8mTapIb0
伊達杏子DK21が無人の都市の道で野たれ死んでたら見に行く
977名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:55:26 ID:P3o3691v0
>>976
今やホリプロのHPにすら載ってないよ。カレイドスターは載ってるとゆーのに。
ちなみにホリプロは年内進出予定、らしい。
978名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 01:58:38 ID:rGOqvSIt0
セカンドライフ、面白いと思うよ。
だけど、時間は有限だからなー。

リアルタイムな仮想世界なんて永遠に流行らないと思う。
現実と仮想がシームレスになって両方の世界に自分が存在できるようにならないと駄目だな。

現在の技術でやるなら、リアルタイムってところを捨てるしかないな。
SNSとかニコニコ動画とか、最近成功したものはリアルタイムじゃないけど他人と時間を共有できる工夫があったと思う。
979名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 02:17:28 ID:rzkhXh8v0
>>977
年内って後9日か?
まあ、予定は予定なんだろうけど、
なんか実現しないまま終わりそう。

絵的に会場作ってイベントやっても満員の雰囲気が出にくいシステム制限もあるし。
980名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 04:28:43 ID:P3o3691v0
http://www.j-cast.co.jp/2007/04/j-cast.html
豆知識ー。J-CASTはセカンドライフ内にオフィスを持っており、
記事に出てくるNAGAYAの御近所さんです。
もしかして単に近所だから記事にしたんだろーか。

↓J-CASTオフィスとNAGAYA。左上が地図で右下が鳥瞰。
http://pc.gban.jp/?p=10737.jpg
40人ホールがあり、上のフロアは特になんもない。

>>978
リアルタイム仮想世界の最大記録がWOWになるのか、
それともそれを超えるものが現れるか、見ものですなー。

>>979
↓こんなんがつい最近出来た。進出はすると思う。
進出するだけなら容易いもんだし。
http://pc.gban.jp/?p=10738.jpg
なお、ここは東京タワーの近所であり、むかし伊達杏子
のイベントが開かれたという場所でもある。
AKB48関連の施設がある。どうもこの島の定着人口の
かなりの部分がAKB48関連じゃなかろうかと思う。
981名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 04:36:16 ID:lSShVhDJ0
そして若者はいなくなった
村にはセカンドライフを迎えた老人ばかりが残ったのだ
982名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 05:05:03 ID:/BZcjZZL0
Googleは買いそうだけどな
983名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 05:14:31 ID:UonPo3I+0
現状のセカンドライフは、使った人の数パーセントしかおもしろいとおもわず
その他の人は利用をすぐにやめるようなところだから、あまり広告効果が無い

たぶんインターネット広告市場を新興ネット企業にごっそりと持っていかれたので、
挽回したかったんでしょう
まあこういった投資をやってれば、そのうち鉱脈にありつけるでしょう
セカンドライフは鉱脈が小規模だったってことで、さっさと縮小して
次の鉱脈をさがしたほうがいい
984名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 05:23:02 ID:+obS01U+0
しかし、コレに関しては今流行の

ゆとり、ネトウヨ、スーイツのワード工作すら通用しない

コレを使って煽ることのも乗せることもできないお手上げ状態だな
985名無しさん@八周年
電通(笑)