【国防】防衛省、次期戦闘機の導入先送り…F22の禁輸解除未定で

このエントリーをはてなブックマークに追加
621名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:13:13 ID:4YyZUvst0
>>619
どうした、朝鮮人?
622名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:16:13 ID:39cbNk0dO
>>618
この勢いでF-2の改修も進めてくれればなぁ
ソ連崩壊で世界最強のシップバスターF-2の価値が下がってるから
要撃用として活用しないともったいない
623名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:22:56 ID:wmjXnJFl0
>>622
一応、F-2はマルチロール化でAAM-4、5の運用能力は付与される
方向でしょう。
624名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:26:26 ID:39cbNk0dO
>>623
それって実証研究にやっと予算が付いたって段階だからなぁ
まだまだ本格改修に手を付けるまでは先が長そう・・・
625名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:30:42 ID:4YyZUvst0
>>623
でも、予備機が少なすぎるよな・・・
3つの実働部隊にA型×54、B型×6。1つの教育部隊にB型×21。
これに対し、A型が全部で62機、B型が31機?なので、あっぷあっぷだ( ´・ω・`)
626名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:40:26 ID:39cbNk0dO
>>625
調達数を減らされちゃったからねぇ
ロシアの脅威が減った今、F-22調達に予算を割り振るのは妥当な選択だったんだろうが、肝心のF-22の話が進まないんじゃなぁ
シップバスターとはいえ、近接戦闘では米空軍F-15Cを凌駕する強力な機体なんだが
627名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:48:19 ID:uxe0jH380
>>626
F2が自衛隊内部から評判悪いと良く書かれているけど、なんで?
間男の子だから? それとも単発だから?
628名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:49:40 ID:tvgobN4a0
やっぱ自作できなきゃ困るんだよ。
自分のことは自分でできいないと、こういう時に困る。
実生活でも一緒だよ。
629名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:54:31 ID:PmeE2mH70
>>626 ロシアの脅威が減った今、F-22調達に予算を割り振るのは妥当な選択

ロシアの脅威はここ数年原油高の影響で増してますが。

F−22は欠陥機との見方もありますが。
本当に良い戦闘機なら計画より減らすハズがありませんね。
値段に見合わない飛行機なんです。

現時点ではタイフーンで20年ほど時間をかせぐしかないと
愚考します。

630名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:58:52 ID:4YyZUvst0
>>627
マスゴミが初期故障が大げさに書きたてた部分ってのが大きいんじゃない?
ただし、実際に対艦ミサイル4発&短距離AAM2発&増槽2基のフル装備を見ると、
こういうことをさせるには機体が小さすぎる気がしないでもない。
631名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:23:17 ID:CoS5WSvz0
>>627
新型機はいつも最初は評判が悪い。

現場がなれてくると評判が良くなる。
632名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:32:29 ID:FQQ4vwxd0
>>627

630=631のような三菱社員が益々印象を悪くしてます。

最初からこうゆう問題があるけどこうゆう対応をしています、
するつもりです、って言えば傷も小さかったのに。

開き直っている態度からこりゃもうだめだという意見に
収斂していったのでしょう。自衛隊からも世論からも。
633名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:35:20 ID:p0lePGyi0
おいおい、アメリカが売ってくれるまで、ずーっと待つってのか?
古びた旧型を我慢して使いながらさ。バカじゃねーの?
634名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:36:16 ID:xy5SD3XG0
政権交代しない限りユーロファイターは無理かね
635名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:54:04 ID:QGiduScW0
与野党逆転しても官僚と現場は一緒だから欲しがることは対して変わらんと
思うが、給油拒否の民主党政権だと米国は虎の子は売ってくんないかもねえ
636名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:56:00 ID:E1186jS20
>>635
防衛費5000億削減を平気で言う党だから、それ以前の問題じゃね?
ま、今の与党も6年連続で削減してるが・・・
637名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:12:30 ID:QGiduScW0
>>636
さあ、どうだろ・・・
昔「自民党は違憲だあ!」「原発は危険だあ!」と言っていた党が
政権をとっても何も変えなかった歴史があるし、5000億削減と言っても
関連企業にとっては死活問題で路頭に迷う人だって出ちゃうだろうから
やるとしてもトーンダウンすると思うけどね。
638名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:09:40 ID:quNfkCyz0
【ロシア】低温プラズマ膜でステルス機能 「Su50はF22を凌ぐだろう」 2009年に配備 - 空軍司令官[071217]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
639名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:15:37 ID:hxhMWtz20
>>634
ユーロファイターは、当て馬
性能的には、F-2のちよっと上程度だし
アメリカもその辺分かっている。
640名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:20:26 ID:7mKKhe+jO
自分でつくれボケ
641名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:35:42 ID:zkk01qF2O
F-15のアビオニクスの時と話は同じだ。心神をさっさと飛ばせ。
642名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:37:30 ID:quNfkCyz0
心神には期待してるよ
643名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 07:59:59 ID:Mjgcl7iYO
F-15の寿命が尽きる前に国産開発が間に合うかどうか・・・
とにかく今回は寿命の尽きつつあるF-4の代替え機の選定なんで国産や今から共同開発は問題外

もう米空軍からF-15Eの有償供与を受けつつF-22を待った方が良さげ
644名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 08:35:14 ID:EqBu3VIh0
関係ないけど沖縄で起こる暴力事件やレイプは自民党が行ってるんじゃないかな
ネットを見ていたらCIAの資金によって運営されてる自民党はその資金を創価学会
から受け取ってると書いてあったけど世の中は結局宗教に支配されてるのかな
残酷・・
645名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 17:56:03 ID:fcFoLhgo0
次期戦闘機の話題大好き!^^
646名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:21:31 ID:NZJcNTO70
ラ国、改造可能、技術移転OKならタイフーンでも良いかなぁと思う。

まあ、SUー50を待とうぜ。
647名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:43:51 ID:kKLAbzpV0
タイフーンは1機当たりは安いけど、設備とか整備でF15、ファントム、F-2との使い回しが効かないから
結構高くつくと思うよ。・・・そもそも欧州機が日本で役に立つのか・・・。
648名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:53:50 ID:oLk8Il2v0
F-1、F-2、F-4J、F-15Jを魔改造して凌ぐしかないな、こりゃ。
649名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:03:07 ID:NSFhO6y90
>>644
ものすごい陰謀脳をみたwww
650名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:22:02 ID:jWZ3jNO70
実際に国益を損なった自衛官に、
極刑は無いのかい?
最低限、
知る事が出来る立場に無かった者が知っている段階で有罪では!
あの人達は民間人ではないのだから、
”死刑”も当たり前では?
その人達の為に、
どれだけの国益に損害が出たの?
一番平和ボケしているのは、
自衛隊員かい!
情けねー!!!
651名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:40:07 ID:GxgpdGXK0
早く心神を飛ばせよ。技本頑張れ。
652名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:47:58 ID:S5GldUle0
【防衛】「すでに喉から手が出ている」ほど欲しい
F22ラプターの導入が難航、旧型F4使用延長を検討イージス情報漏洩が影響。

防衛省では、F4に代わるFXについて、 選定対象を6機種に絞り込み、調査に入っている。
レーダーに映りにくいステルス性や機動性に優れた第5世代機のF22は、
航空自衛隊にとって 「すでにのどから手が出ている」 (田母神俊雄航空幕僚長)ほど欲しい存在。
今年4月に米軍のF22が参加した日米共同訓練では


「 日本は手も足も出ないほどの実力差だった 」(空自幹部)という。


日本政府は米政府に対し、繰り返しF22の情報提供を求めているが、
米国内法は最新鋭機の技術が流出することを防止する目的で、
F22の輸出や他国への情報開示を禁じている。
米下院は12日、日本などへの輸出解禁の是非の検討を始めた。

7月15日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000061-san-pol
653名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:22:42 ID:Cg6Q38k20
これイスラエルには売らないのか?
ユダヤロビーが強いからどうかなと思ってるんだけど。
654名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 00:34:28 ID:V8a8ywrq0
>>653
イラクの脅威が無くなったから買う必要が無い。
655名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:26:17 ID:XURRKaOv0
双日 トキメック買いだな
656名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 02:34:21 ID:nxB/vQpe0
これってPak-faも真剣に検討すべき時期に入ってきてるんじゃねーの?
さんざん延長した末にライノとかだったら失笑だぜ?
657名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 06:36:31 ID:41ETIdQQ0
>>656
今さらライノは無いわなぁ
現状でF-2に比べて中射程AAM運用能力以外は劣る機体はいらないでしょ
それよかF-2を増産して要撃型に改修したほうがいい

まぁ双発だからパイロットの安心感は増すかもしれんが。。。
658名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 06:39:26 ID:wMMnd5yVO
イージス艦の情報を漏らすからだろ。
死刑にもしてないし。
659名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 07:02:54 ID:8Tl06EHL0
即刻死刑にすべきだったな
660名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 07:34:49 ID:8M2h6Znc0
飛行機買うより憲法改正と防諜法のが先だろ。
661名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 07:43:46 ID:pMJ4xijM0
>>653
予定なし
ラビの設計図を中国に渡した事と
周辺アラブ諸国を刺激するのは、不味いという政治的判断でボツ

政権が民主党になったらどうなるか分からんが。
662名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:01:47 ID:yinIWUEr0
>>656
Pak-faは2009年初飛行
ちなみにYF-22の初飛行は1990だから、実用機にするまで10年以上掛かってる
663名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 08:16:14 ID:eLYhqJidO
そういえばフランスのラファール購入の案もなかったっけ?
664名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:32:59 ID:pMJ4xijM0
>>663
規格がオールおフランスなので却下
タイフーンは、NATO規格なので幾分マシ

ただ現実問題として今までのノウハウが生かせるF-15FXが一番費用効果が高い
665名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 10:42:16 ID:nxB/vQpe0
>>662
それは冷戦終結で開発スピードが抑制されただけ
ロシアはそんな悠長なことをしない

F-35の出るころには登場する
666名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:40:52 ID:HFDR10UU0
ロシアにステルス機を作る技術があるんだろうか・・・。
ってかもし完成しちゃったら北方四島付近で活躍しそうだなー。
恐い恐い
667名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 12:42:18 ID:O4dP3emc0
しんしん
668名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 14:15:56 ID:yinIWUEr0
>>664
NATO規格なら、武器もデータリンクもそのまま使えますからね。

>>665
Pak-faは順調にいったとして2015年の生産開始だっけか。
それに日本のFCSをインテグレーションするのに何年かかるか、、、

F-35は今年初飛行したけど、どうやらエアインテークの設計ミスで、いまだに音速突破
が出来ない状況。制空戦闘能力持つのは、早くて2016年らしい。
っていうか、F-35はマジヤバい。
B型は当然まだ飛んでないし、重量問題解決してないし、C型はさらに後・・・

という訳で、F-22はやたら優等生っぽい・・・

669名無しさん@八周年:2007/12/19(水) 14:30:38 ID:mfSC1zSy0
F-15FXなんてお古の仕立直しみたいな奴が、この先何年も一線級の性能維持できるのか。
旧式のノウハウにこだわって、本体が陳腐化しちゃ無意味じゃね?
670名無しさん@八周年
>>669
機体が大きいのでレーダーや火器コントロール、武装を改修すればまだまだ
あとデータリンク等の後方支援で四半世紀は、何とか成るでしょ。

まあステルス性と低速時の安定性の悪さと言う欠点が有るけど
この辺は、ほかの機体で補完すれば何とか。