【経済】クアッドコアプロセッサの「屈辱的な失敗」を認める - AMD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米AMDは12月13日、ニューヨークで開かれたウォール街のアナリスト向け説明会で、年内に
クアッドコアプロセッサを市場に出すのが困難な状況であることを明らかにした。
しかしヘクター・ルイズCEOや同社関係者は、来年は製品ポートフォリオを刷新し、
黒字転換を果たすと言明した。
年次アナリスト説明会でルイスCEO以下経営陣は、サーバとデスクトップPC向けクアッドコアプロセッサの
2007年内投入には問題があることを繰り返し認めた。しかし2008年第1四半期以降はこれら
問題を解決すると約束している。
「失敗したことは非常に屈辱的だ」とルイズCEOは言い、クアッドコアのOpteronと
デスクトップ向けPhenomの同時発売には予期せぬ問題があり、準備が整っていなかったと説明した。
AMDは先週、同プロセッサに関する技術的問題、具体的には変換索引バッファの問題が見つかり、
現在対応中であることを認めている。
こうした失敗を念頭にルイズCEOは、AMDにとって2008年の「最優先課題は黒字転換だ」と強調。
現在の計画の下で、2008年第3四半期までには黒字転換できる見通しだとしている。
AMDは過去4四半期連続で赤字を計上している。
(中略)
AMDは1万6000人いる陣容の削減をまだ発表していないが、来年は引き締めを計画している。
例えば設備投資は今年の17億ドルから2008年は11億ドルに削減予定。45nm製造プロセスに使われる
300ミリウエハーに完全移行した後、200ミリ製造設備の一部を売却する可能性もある。
ルイズ氏もほかの経営陣も、今回の説明会で触れようとしなかった分野が1つある。
AMDの「アセットライト」戦略がそれで、現在では「アセットスマート」と改称されている。
その目標は、プロセッサ製造関連コスト削減を支援することだが、アナリストから
情報を求められても同社は詳しい説明を拒んだ。
(後略)
*+*+ ITmedia 2007/12/14[**:**] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news048.html
2名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:13:37 ID:JY55kVzq0
    l    l   l
    l   了  l   
   {ニニニニニゝ
   / ⊂⊃ ⊂⊃     
  /        \    
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   
\    /^ヽノ   /    
/\  / /__// ̄\
.\   / /  /    \  
  \/^ヽ  V       \
__人_ノ

3名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:13:44 ID:r070jUhP0
↓穴リストから一言お願い致します。
4名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:14:13 ID:LTFgx/Xx0
ルイズーーーー!
5名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:14:22 ID:W7YMt25X0
ロクでもない製品しか出さずにチートばっかのATIなんか買ったせいでAMDまでダメになった。
6名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:14:46 ID:I6oHNnMMO
インテル一人勝ちはまずいからなんとかしろボケ
7名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:15:09 ID:g/+68ySD0
クアットロが一言↓
8名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:15:11 ID:9CYykMY10
translation-lookaside buffer
9名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:16:05 ID:B/lV1OBG0
Advanced Micro Device www
10名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:16:10 ID:OBED4AP20
AMDonald
11名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:16:32 ID:PtQ9dtB10
Now, Intel is on the track, How far can they go?
12名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:17:26 ID:DNnxdfNZ0
俺にはPowerPCがあるからそれでいい。
13名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:19:25 ID:5b/mqEk00
俺はクルーソーだから無問題
14名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:19:26 ID:PUncSNR70
443 名前: UnnamedPlayer 投稿日: 2007/11/25(日) 22:27:50 ID:jYh7s1N5
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、買ってくれと土下座されても買わねーけどwww
15名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:19:26 ID:nq+xE3DE0
つーかデュアルコアでいいじゃん
何をそんなに急いでるの?IT業界さんたちは
16名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:19:44 ID:nZ36sRYt0
悪いがCore2Duo 2GHz以上の性能があれば殆ど満足なんだよね。
動画のエンコとか業務で使う人ならそれ以上を求めるだろうけどさ。
17名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:20:40 ID:5mNQ5wOu0

ルイズなのかルイスなのかシャナなのかはっきりしろ!
18名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:21:18 ID:p+2V+zw80
C2Q6600がコストパフォーマンスよすぎるもんなー。
「焼き鳥」なんてことが言われてた頃からずっとAMDだったけど、ついに乗り換えてしまったよ。
19名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:21:30 ID:9CYykMY10
その金で軽いWindows書いてくれんかね。
20名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:21:43 ID:x6VKgQCB0
Core2Duoを2個のせたらいいじゃん
21岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/14(金) 16:21:49 ID:4+alFTU40 BE:330674393-2BP(256)
ソケットAの俺には関係ない話。
22名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:21:58 ID:2iqOMGhlO
コードネーム ペーパータイガーかよ
23名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:22:03 ID:gdVlnCe00
何よ!インテルのくせに!屈辱的だわ!
24名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:22:49 ID:rZSIJYbZ0
まだAMDあったんだ
25名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:22:59 ID:HvJTxrGX0
GNU CではX2にかなうものなし
26名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:34 ID:fZyINJrT0
Core3マダ〜〜
27名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:42 ID:IzEkboF/0
PhenomはQ6600にも及ばないんだよな・・・・
28名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:42 ID:JY55kVzq0
>>21
岸和田市民ならそんなもんじゃねw 
どうせ君は牛滝方面に住んでるんだろ?
29名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:47 ID:r3rNWISN0
Q6600が安すぎる
30名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:25:13 ID:FqZWldNo0
サイリックスなら何とかしてくれる
31名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:25:47 ID:Ngll/n/u0
>>15
相手にしてるのは企業とゲーマーだけ。一般ユーザーは相手にしてません
32名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:25:55 ID:pq8k/8xD0
>>27
発熱量・消費電力・価格・店内初期ロット在庫数、どれをとってもphenomの方が上だぞ
33名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:26:00 ID:g/+68ySD0
XP2500+から静音・省電力とCeleron420に乗り換えたがCeleronの方が軽快なんだよなー
34名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:26:33 ID:s6pu8zQk0
intel使ってるけどAMDにもがんばってもらいたいな。
競争がないとCPUの値段も下がらんし。
35名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:27:27 ID:Mx+OyCvA0
自作厨が必死になるスレはここでつか?
36名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:28:14 ID:g9l6JZez0
AMDのCPUも使い物にならないわけじゃないけどCore2シリーズが良すぎる
37名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:29:21 ID:Lg59koIP0
>>33
世代的に比べちゃいけない機種じゃないかー
Celeron420と比べるならせめてSempron3200+くらいにしてよ
38名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:29:54 ID:DOhEWPmJ0
「この音はAMDのクアッドコア なんて発熱量!?」
そうだよ、初公開さ
39名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:30:46 ID:rYEIIu020
WinChip5マダー?
40名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:31:45 ID:Pfb9Zq290
AMDが潰れるとVIAしか残らないからな・・・・
41名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:31:46 ID:1h47xLqp0
>>32
斜め上じゃん
42名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:32:10 ID:i7aXnC1B0
まだセレロンで充分だろ
43名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:32:41 ID:FxgCmwZd0
素人の俺にPentiumV-1Gと比較して教えてくれ
44名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:32:47 ID:OEEGDZdS0
AMDが氏んだら、誰もIntelの独占化を止められない
45名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:32:55 ID:FWBmQgCr0
core2duoが出るまで→AMDは神、Intelはクソ
core2duoが出てから→Intelは神、AMDはクソ

core2duo以降AMD買う奴は脳ミソおかしいだろ
46名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:33:02 ID:0jyvhp8s0
939
47名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:33:35 ID:YxRyHSr80
>>38
FSSか、懐かしいな
48名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:34:10 ID:gfvyLmnR0
どうみても父さんだろ。 IntelCPUが順調すぐる。
勝ち目ないお。
49名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:34:11 ID:kkJstNjx0
>>14ってさ、読み方を変えると
インテルは最初の値段が実はいくらでも下げようのある価格、つまりボッタクリだったのに対し
AMDは最初から値段の下げようがないギリギリの価格設定だったって意味にも取れるんだが
50名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:34:12 ID:FesGKqHP0
ファブレス化してインテルに発注しろよ。
51名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:34:23 ID:CQ0g7iQn0
いまだにソケットAな俺には関係無い話だな
なんも困ってないし
52名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:35:50 ID:OEEGDZdS0
インテルは価格設定にも全く手を緩めない。
他社の付け入る隙が無くなりつつある
53名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:35:55 ID:Ngll/n/u0
>>49
どう見ても逆なんだが
54名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:36:07 ID:B/lV1OBG0
Intel vs 有力半導体企業連合軍
なのにIntelに全く敵わない。Intel恐ろしい。
55名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:36:10 ID:W7YMt25X0
そろそろソケットAとスロットAのマザー売らないとな
使いもせんのが30枚くらいある
56名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:36:58 ID:JQGhmbV60
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '  G0なのに糞マザーでまともに回らなくて
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでOrthos三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとPenryn、Penrynとか言ってる涙目貧乏人&涙目未来人と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
57名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:38:34 ID:g9l6JZez0
>>49
つまりC2Dが出てから一気に価格を下げたAMDは
売れば売るほど赤字が拡大する状態だった、と
んな馬鹿な
58名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:39:26 ID:vDbyELsW0
Intelはユダヤ商法だから強いんだよな。
Pentium Proの利益率は麻薬以上だったとか。

対してAMDはドイツ系だから実直だけど商売下手。
AMD64で逆転したと思えたけど短い天下だったね。

おいらはLinux使ってるからAMDにはがんがって欲しいなあ。
AMD用コンパイラなんてGccしかないんだからもっと専用最適化コードを
公開したらいいのに。あとATiも。
59名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:39:30 ID:k0IZoNGC0
AMD頑張ってたんだけど最近はインテルに惨敗続きでちょっとヤバいかな?
60名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:39:46 ID:gfvyLmnR0
Pentium4 北森3GhzからC2Dの3.3Ghzに乗り換えたけど・・・

凄いね 過去最高の激変ぶりかもしれない。
エンコがマジでめちゃくちゃはえー。
3Dゲームやりながら裏でエンコも出来ちゃう。
処理でパソコンが重くなるってシチュが皆無に等しくなった。

まさに一台のパソコンの中にパソコンが二つある感じ。
61名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:40:01 ID:A6J1BvXl0
   、.、_        ]) ゜ヽ
   ^t、 \、   _,ノ" __ノf゚
     ^ヽ-゚  ,.-_~arr'"゛ t_.1、
        |~゛ tヽx、 ~k_ ^r、         _,,,,........---ー 、
 ヾ^^^?r   v゜【  )、|  ~t、G     'l゙゙゙ンー'''" ̄´゙¨二″
  ゛ヽ。『  」 【   ^'‖^'h、 ~~      ! .,{i;;;;;;二ゝ  l . !
      ,。 "~  _vr"゜__。-        ! .iン- 二`'ッ,,..ノ .゙‐'''‐、
     y゚』゜  rf^^-q ~[   _u.。_    l ! ヽ.二_/ '''''| .厂 ̄
    メ‖   ____,a『  ゚3'"~~   ゚〉  l ! ,、  )`>iヽ | .|
   メ ‖-p''"~~s- t | ^ ゜      /./  !、.l/ノ_ ヽ_) ! .!
 ,eメ g゚       | | ____、     l/ 'l'" _,,,.- ´t- ..ノ .|
    ‖    _____uv[ .゚""゜ ^^!       `゛    `-、,_ !
   ヾ    『~_av-t''^"~^゚'''''^    ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
    ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
    .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
    入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
 .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
  .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
 .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
62名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:40:50 ID:SSEqGTWs0
「脆弱性」だの「致命的」だのって言葉はよく目にするが、
「屈辱的」とは新しいな
63名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:11 ID:yd3Ctg6s0
>>61
淫厨なんて言葉があるのか
CPU板熱いな
64岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/12/14(金) 16:41:36 ID:4+alFTU40 BE:183708735-2BP(256)
>>28
26沿い
パーツ屋がTWOTOPしか無い。
まあ南海本線近いから簡単に日本橋出られるけど。
65名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:42:08 ID:qGmKoKkP0
AMD〜AMD〜ふりむかなーいでー
クアッドーコアのー輝く道をぉー
66名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:42:43 ID:cyKdXSiX0
あり得ない技術的ミスだったからな。
67名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:43:23 ID:QsxKkEQA0
AMDもアメリカ。ドイツは生産工場を作っただけ。
68名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:43:58 ID:p4lXxExS0
アスロンのクアッドコアでたらデュアルコア安くなると思ったから年末までデュアルコア買わなかったのに・・・。
69名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:44:20 ID:Mx+OyCvA0
AMDと書いてアムドと読む
70名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:45:33 ID:r+8Tx8fj0
SUNてAMDの
71名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:46:53 ID:Bc/LRnvN0
AMD好きなんだけどな
72名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:47:46 ID:aXdBHloB0
こりゃ、低消費電力低性能低価格
T3で行くしかないな。

kuma tDP 45W?ってのがあったと思うが、あれはまだなの?
73名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:48:57 ID:Ne19Yfg60
スロットAなんて知らないだろ?

俺のパソコンは未だにカセット式のアスロン650MHzさ
74名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:15 ID:CFdfM6Fe0
キーワード: 939
抽出レス数:939
75名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:27 ID:1+FvZy+X0
>ルイズCEO
ハァハァ
俺はこれだけでamdを買うぜw

てかこんなのがニュースとして立つってのはやっぱそれなりの関係者がいるのかな。
いやTLBのエラッタは結構致命的だけどintelもバグったやつだよね?
76名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:30 ID:G/xbABcRO
AMDが輝いたのはインテルより先に1Ghz達成した時だけだったなぁ
77名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:50:35 ID:Kuq3BI5X0
>>45
コア2は構造的に処理能力が頭打ちだからな。
現状では64x2より速いけどこれって周波数当たりの処理能力が良い訳じゃあないのよ。
ちょっと説明難しいけど、とりあえずコア2のが要領が良いって感じかな。
でも、周波数あたりの処理能力は今でもAMDが上で、
現状の64x2は構造的にまだ周波数を上げれるんですよ。
インテルはコア2を見捨てて新しい規格に移らないとそろそろまずいのよ。
64x2はAM3に移行しなくても理論的には空冷のままで9300+まで出せるのが強み。
水冷必須なら11000+まではコアが持つ。
コア2は切り詰めても後10%〜15%も伸びたらインテル上出来ってな状況下。
いくら要領が良いからと言ってもこのCPU速度差は桁が違ってくるからね。
78名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:51:27 ID:r6dzjg1P0
今、CD2+WimXP+4GBで動かしているが、最大のネックは起動速度。
ここ、どうにかならんのかな。あと、なんかHDDのアクセス速度が
ボトルネックになって、速度さげているように見える。
79名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:51:32 ID:Ngll/n/u0
>>76
あれもインチキじゃん。同じことやればインテルのほうが先に1GHz出せてたよ
80名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:51:37 ID:8MoFX7ob0
苺皿でどこまでひっぱれるかなあ・・・
81名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:52:10 ID:Z43LYiB80
>>38
うらっつぇーん
82名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:52:13 ID:r3OUrOT50
>>76
焼き鳥うめぇ
83名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:52:30 ID:5hFaXlHG0

 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    /        l    \        \ ヽ
< ┌┐     _  _  >  /       .:/  | |   .:. :ヽ :\   .ヽ   ヽ ',
< ││  ┌┘└┘└┐> / /  .: :| .:/ .:.:| |:   、.:.:.:.\ :.:ヽ   :|  :.:', |
< ││  │┐┌┐┌┘> l l |  .:.: .:.! .:ハ/: :∧|:.:.  :\:.:.:.lヽ:.:.:\:..:|  :.:.:|: |
< ││    └┘││  > | | |:   .:| :.:|_;.|_|_|__乂:.:.: .:`廾十 ト-:、ヽ:|  :.:.:|: |
< ││      //  >  lハ ト、 -K|ヾ/\` \:.:.:.:.:.}_  /\ハ/l  :.:.!: |
< ││       ̄_  >  ヾ;.\:.| , /(・) \ヽ、ヽ.:.:./ /(・)  〉、  {  .:.|: |
< ││     //   >   N ヾ  \_/   ノ/  \_/ノ し|..  :|: |
< ││    / |   >   | ヘ  :.      ∠        ⌒.:⌒ /:',. /: ',
< ││   //||   >   ∧ ハ :ヘ  ゚ :::::::r〜〜‐、ヽ  :::::::::::  /  .:.:. .:./.:.: ヽ  
< ││   ̄  ||   >   / .:.:.:| :.:',    :)jjjjjjjjjjjヽヽ     /  .:.:.:.:.:/:.:.:.:.. \
<   ̄        ̄    > / .:  :.:.|  ヽ    |,,    ||     /  .:.: .:/:.:.:.:.\:.  \
<.  ロロ┌┐ ┌┐    >. .:.:.:.:.:.:.:.:.:|  :.:.\  ヽiiiiiiiii//     /  .:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:\:.:. ヽ
<   ┌┘│ ││    >.:.:.:.:/  ̄ Y  :.:.:.:.> 、ヽ〜〜   , イ  ..:.:.:  .,〜ヽー.:.\:. ',
<     ̄ ̄  │└─┐ >.:.:.:/、   }  .:.:.:.:.:.∨ヽ、__,,,_-'  {   .:.   〜 ノ ̄\  l:.:.:.:.l
< ┌┐┌┐ │┌─┘ >.:./  \  /  .:.:.:.:.:.:.:〉]:::::::   [  |  ..:.:.:.:’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉  
< ││││ ││    >                         {       Y∫
< ││││ ││    >
< └┘└┘  ̄     >
<   []  []        >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
84名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:53:07 ID:F8YbeyHQ0
購入価格よりも、消費電力などのランニングコストのほうを考えると今は Intelだね。
AMDはジオードあたりまでは良かったんだがね、これ以上のクラスがダメすぎたね。
85名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:54:49 ID:FWBmQgCr0
>>72
その路線でいった多くの企業が、Intelプロセッサの圧倒的なパフォーマンス向上に
ついていけずにあぼーんしましたが
86名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:55:05 ID:HA0J/AIb0
intelでもAMDでも爆熱いらね
87名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:55:14 ID:k0IZoNGC0
>>15
動画エンコが快適だからクアドコアに流れてますぅ
88名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:55:48 ID:B/lV1OBG0
Intelみたいにキャッシュてんこもりなんてできないからな、AMDは。
ダイサイズを小さくして効率よく生産しないとFabの容量を超えてしまう。
コアの素性はいいのにもったいない。
89名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:11 ID:mMvT0dxJ0
>>77
そうか?
まあ、X2はおろか、Phenomですら高クロック化が厳しいAMDと
Penrynで堅実に性能を上げつつNehalemに移行できるIntelじゃ状況が違うわな
XPからずっとAMDユーザだったから頑張って欲しいんだけど
90名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:58:35 ID:WZxNqTS60
■ユダヤとインテル

Intel(インテル)

インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。
1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、
そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、
300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。

http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
91名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:59:14 ID:oIJ78dbi0
>>77
「IDにAMDが出たら神」まで読んだ
92名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:01:17 ID:Ngll/n/u0
>>90
C2Dってイスラエルチームの流れをモロに受け継ぐ製品だぜ
しかも開発トップはユダヤ人だし
93名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:02:03 ID:GyzXAh8+0
AMDのプロセッサにはなぜか縁がないなあ。インテルが好きなわけじゃないんだけど
インテルになってしまう・・・PIII->PM->C2Dという変な歴史を辿ってる自分…
94名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:02:56 ID:F8YbeyHQ0
>>89
漏れもAMDユーザーだったけどね。
そもそもPentium4の爆熱ぶりがなければ、AMDは伸びなかったのかも。
AMDの雷鳥コアに唖然としていたユーザーをさらに唖然とさせた、インテルの黒歴史www
95名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:01 ID:EKDvHL4c0
普通に使っててそんなに並列処理活躍すんのか?
2コアぐらいで充分だろ
96名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:19 ID:JlKJcUIu0
一社が独占はまずいだろ・・・ 消費者的に考えて・・・
97名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:29 ID:DBYFpNeG0
>>92
 PenMといいC2Dといい、業物送り出すねえイスラエルチームは。
98名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:04:13 ID:NoeAkjJB0
AMD儲をあまり馬鹿にしちゃいけないぞ。

Intelの独禁を守ってるのも、Intelの暴利を阻止してるのも
AMDとAMD製品を購入し続けてくれる儲のおかげなんだから。

という言い訳を言う俺はAMD派。自宅サーバはCeleronやVIAだったりするけど
99名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:04:38 ID:gGd5AUM40
もしかしてペンD使ってる俺って負け組?
100名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:05:04 ID:F8YbeyHQ0
>>93
自作しないのであれば、たいていはインテルでしょw
漏れもモバイルはずっとインテルだし。
101名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:05:25 ID:1oy78zUo0
エンコやってる奴なんて1%未満だろ
102名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:12 ID:89e7UuhO0
アムド厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:20 ID:aXdBHloB0
k6 400→duon 750→939 3000ときたが、コレはまずいな...

X2 BEシリーズぐらいしか欲しいのがない。
104名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:37 ID:r3OUrOT50
amdは昔からcpuの命名センスが悪いんだ
かっこいい名前付けた時にはその代わり音の響きが悪く
音の響きが良い時は、格好悪いという
105名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:41 ID:Ngll/n/u0
>>97
TIMNAもイスラエルチームだぜ
いまの時代だったらプロジェクト潰されなかったのにね
メモコン内蔵したのが潰された原因だけど、Nehalemはメモコン統合してるしな
106名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:08:03 ID:XmUwGnLg0
>>99
俺なんかセロりんMだぞ
107名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:08:53 ID:RV7codCUO
いまだにあすろん1Gです
冬場は暖房器具として重宝しとります
108名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:09:10 ID:mMvT0dxJ0
>>107
今のCPUはもっと暖かいよ
109名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:09:58 ID:3Xxc6w3I0
ちょ、AMDのトップってルイズだったのか
もうIntel買うのやめるわ、今後はAMDオンリー
110名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:10:47 ID:Pfb9Zq290
>>105
RIMMが大コケしちゃっただけでCPUが糞だった訳ではない
111名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:11:17 ID:+VifFgkD0
K6の頃はあんなに輝いてたのに・・・
112名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:11:19 ID:CFdfM6Fe0
>>106
せろりんMはできる子
113名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:11:32 ID:1KRhpxVfP
>>97
つうかPenMが予想外に良かったからC2D作らせたんだろ?
114名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:12:08 ID:DBYFpNeG0
>>105
 早すぎたね、今は両社その方向に進んでますね。
115名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:13:53 ID:KyEixALJ0
劣勢のAMD頑張ってくれ。
性能が良ければどっちでも買う派の俺は
3台持ってるPCの1台はAMDだ。
良いのを出せばまた買うぞ。
116名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:01 ID:jB+i2b4J0
                                          ○________
                                             |:|\\:::::||.:.||::::://|
                                              |:l\\\||.:.|l///|
                         __ ィ   ,. -――- 、     |:|:二二二二二二二 !
                        /    L /        \.   |:l///||.:.|l\\\|
                / ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f  / /   l l l lハ  |:|//:::::||.:.||:::::\\|
  ト、     ,.    ̄ ̄Τ 弋tァ―    `ー /   从 |メ|_l  l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ \__∠ -――く  __       .Z¨¨\   N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
   ヽ  ∠____vvV____ヽ   <   ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /   ←ルイズCEO
.    \\_____ivvvvvvvv|   V.    (  (  /Tえハフ{  V / /
       \!      |   / 入_.V/|      >-ヘ  \:::∨::∧   / ∠ ____
 __  |\       l/V  _{_____/x|    (_|::::__ノ   }ィ介ーヘ ./  ,. ---―――
  )-ヘ j ̄} /|        /___/xx|       _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
  {  V  /`7.         /___./xXハ    ( |:::::::::::::::::ハ   >' ____二二二
.  \_   |/        /___l XX∧     __≧__::::::::/:∧/   `丶、
    |   ヽ        /____|]]∧  __|__L.∠ ム'  <`丶 、 `丶、
    |     ',         {     |]]]>'  __      ∧ l\ \   丶、 ` 、
   ノ     }       l ̄ ̄ ̄.|] >' ,. '  ̄ / .// :/  V'  \ ヽ    `丶\/
  / ∧   { \      |      .|>' /      // :/ :/ :   ', l   \ ヽ  ,.-――┬
117名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:32 ID:aXdBHloB0
celeron m、celeron 420〜あたりはいいセレロン。

amdはatiもアレだし、大丈夫か?
118名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:42 ID:DBYFpNeG0
>>113
 そうなんだ。C2Dもヒットとなれば実力は折り紙つきだな。
119名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:50 ID:PMHN6GHj0
技術的な問題とやらが解消されたら、速くて省電力で高クロックOKに
なるのだろうか?(´・ω・`)
120名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:15:09 ID:7K9tqCIs0
ガンダム冒頭でアムロはコンピュータを「組んで」るけど、
顕微鏡覗いてチクチクしてるからな。
さすがアムロ、PC自作もCPUから自作。
121名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:16:00 ID:Ngll/n/u0
>>119
45nm待ちだな。どっちにしろ来年後半までは用ナシかと
122名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:16:37 ID:mMvT0dxJ0
>>120
一般人が入れる分野といったら、コンデンサの交換か電源の自作くらい?
123名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:16:40 ID:7RMGhj5A0
AMDはバグを認めて出荷停止

インテルはバグ?を発見するもそのまま出荷してAMDに明らかにされた


どっちが誠実なメーカーだろうかと思うと?
124名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:17:44 ID:wI18zfgL0
あれ?
この前新しいCPU出してなかったっけ?
あれクアッドじゃなかったのか?
125名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:19:21 ID:Ngll/n/u0
>>124
発表だけして出荷が遅れてる状態
おまけに製品にバグも見つかってAMD涙目
126名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:19:48 ID:IzEkboF/0
AMDはAthlon 64 X2で調子乗りすぎたな・・・
Pentium4が爆熱なのをいい事に値段高かったし。
Phenomももっと早く開発してればこんな状況にならんかったんじゃね?
127名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:20:53 ID:DBYFpNeG0
チップセットは両社なかよくバグってるな。790と38。
128名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:21:07 ID:1oy78zUo0
低クロックなら誤魔化せるバグだったけど、高クロックは出荷延期だっけ
129名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:21:35 ID:AS+2Gw9LO
>>117
ATIの方はWii売れたらなんぼか足しになるお
NECが黒字になるくらい、Wiiはアフォみたいなペースで売れてるしさ。
130名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:22:35 ID:fbHMywF10
うちはまだXPだから、AMD Semproon3500 + で大満足です。
131名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:23:58 ID:mMvT0dxJ0
>>129
GCからの流れだよね。今じゃ…
132名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:24:30 ID:AS+2Gw9LO
>>110
RIMM自体は神だったんだよな…DDR3並の速度だった訳だし
値段が高すぎてあぼんしちゃったけどさ
133名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:26:34 ID:1+FvZy+X0
>>132
>DDR3並の速度だった訳だし
なわけない。
134名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:27:49 ID:ZjuhDHPN0
ゲームするならAMD





そんな時代がかつてありました
135名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:27:56 ID:s+5CWKCyO
>>1の内容がわからない件について
ルイ…ズ…?
136名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:28:53 ID:wI18zfgL0
クアッドって一般のユーザーでも恩恵があるの?
普通にネットしたりDVDみるときにもメリットがあるもんなの?
137名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:31:51 ID:jEU6t4uU0
Sempron3000+のオレは関係ないな
138名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:32:22 ID:7javba670
>>136
ほとんど無いに等しい。
恩恵有るのはエンコードやベンチマーク程度。
139名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:34:15 ID:AtMpRbMG0
いまだにPen42.8cでエンコしてますがなにか?
140名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:34:23 ID:TwoVbL3s0
ATIのチップ製造してるのって台湾のTSMCだろ
141名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:35:18 ID:1SU6MAqf0
いつも思うんだが予備知識無しで読むと女性誌のスイーツ特集以上に
何かいてあるかわかんねえw

というかその予備知識が数年前のものだったりするだけでもうダメだw
ソケット478とかどうしたwwwと自嘲的に笑う
142名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:36:21 ID:7javba670
ソケット478は既にゴミ
143名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:39:25 ID:1+FvZy+X0
時代はsocket7。
144名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:39:42 ID:K0SQ6y6l0
AMDは消費電力でもうIntelには追いつけないと思うよ。
145名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:40:00 ID:t5Sq3je40
ソケット939の俺には関係ないな
146名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:43:25 ID:O7/KxIjO0
なー、何で赤字垂れ流しでも経営できるの、この会社?
147名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:43:30 ID:+VifFgkD0
ソケットなんて時代遅れ
今はスロット
148名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:44:37 ID:1CGTn5710
安いからAthlon買ったが
同じ値段のCore2Duoの方が
速いことを知りました
149名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:45:15 ID:fbHMywF10
中身の部品やシステムがなんだか全く分からなくても、通常に操作できる
PCを発明したビル・ゲイツはやっぱりすごいわ。byWindows
150名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:46:00 ID:JB7OkxQO0
もっとIntel厨とAMD厨の煽り合いでスレが殺伐としているのかと思いきや、
なんともまあ平和な流れになってるなぁ。
それだけ今のAMDがあまりにもダメダメってことか?

オレもIntel派だけど、AMDにはがんばってもらわないとね。
なんだかんだ言ってIntelに対抗できるのはココくらいなんだから。。。
151名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:25 ID:E8orH9PH0
気がつくと、10年くらいメインマシンはずっとAMDなんだよな。
Pen4を一切使わなかった自分がちょっと誇らしいと思いつつ、
「C2Dあるから久々にINTELでも」と思ってたら、結婚して金
なくなって、ローエンド見るとやっぱりAMDのが魅力的に感じて
Athlon X2 2400 BEで自作してしまった。
152名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:40 ID:mF2uWG+5O
あれ?amdは二つのコアを見かけ上一つにして
シングルスレッド速めるのとかなかったっけ?
153名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:49:01 ID:1KRhpxVfP
>>149
お前は一体何を言ってるnd
154名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:52:16 ID:Pq2NbawF0
使ってるCPUはプレス子3.4Gですが何か?
155名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:52:18 ID:OYSDWoj80
ノート3台デスクトップ3台すべてインテルです
ペンティアム2,3,4にC2Dと揃ってます
156名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:52:19 ID:INpsAasK0
"TRY ME〜私を信じて〜"
157名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:53:23 ID:1KRhpxVfP
>>151
7050+BE2400の低消費最強っぷりもペンリンでそろそろ厳しくなってきたかな。
俺も2台組む予定。しかしその後はどうなるか。
158名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:53:23 ID:+LiAJQ7Y0
Intel派:AMD潰れるんじゃねーの?(・∀・)ニヤニヤ
中立派:AMD潰れるんじゃねーの?(;´Д`)
AMD派:AMD潰れるんじゃねーの?orz
アム厨:C2Dはもっさりゲロフォースは目が悪くなる<丶`∀´>

もはやこういう状況だからな
煽り合いが成立しない
159名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:53:33 ID:B/lV1OBG0
>>149
君は馬鹿か?
160名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:55:16 ID:fbHMywF10
>>159
いえいえ、ただのアホでんねん。w
161名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:55:36 ID:pvsuHVg30
もっと頑張れ
でなきゃ毎糞が値上げしちゃうじゃないか
162名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:55:43 ID:IzEkboF/0
>>149
ツリデスカー?
163名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:58:26 ID:B/lV1OBG0
AMD、内蔵+外付けGPUのハイブリッドCrossFireをデモ
http://japanese.engadget.com/2007/12/13/amd-gpu-crossfire/
164名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:59:06 ID:uOvjd9Kj0
おまいらなんかV30で十分だよ
165名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:59:20 ID:W7YMt25X0
回収に至るほどの不具合はインテルが圧倒的に多い
166名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:00:58 ID:i7qwMvxZ0
今のAthlonX2 64の下位モデルのコストパフォーマンスは異常
正直安さに特化してインテルと棲み分ければ仲良く共存できるんじゃね?
167名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:01:07 ID:jASqwHDz0
実際にヤバいのはintelなんだけどな・・・サーバ市場ずっと脂肪中だし
まあ一般ユーザには関係ないがw
168名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:02:24 ID:rqsdQbc90
安さに特価て、、あの額じゃ莫大な開発費を全く回収できないだろ
169名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:02:28 ID:dhs4yWwe0
まあ、939で後3年は使うかな
…メモリ価格で涙目なんかじゃないんだからねっ!
170名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:02:31 ID:fg82lej90
ATIもすっかり落ち目だしな。
シングルコアの時代は良かったのう…
171名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:03:20 ID:rfUUylV70
Ahhhh Mou Damepo
172名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:03:23 ID:E8orH9PH0
>>157
いやぁ、本当にBEいいわ。
放熱とかまったく気にしなくていいし。

絶対的な速度とか求めなくなってきたから、しばらくは
AMDユーザー続けられそう。

ペンリンもよさそうだけど、INTELはローエンドになるとあからさまに
手を抜く癖があるからね……。
173名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:14 ID:7javba670
>>170
最近は回復してきたぞ。
ラデX1000系の時はそりゃ悲惨な状態だった。
174名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:45 ID:RrNYYDhC0
無印セレロン2.8から最近のセレロンに換えるとメリットはありますか?
175名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:56 ID:fuilBkkg0
せっかく相手が勝手に転んで一時はトップに立てたのに、トップ立ったら殿様商売始めたからな。
あの時に以前のまま安価で一気に普及させてれば良かったものを・・・
176名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:10:19 ID:z6hmOtTM0
Sempron3200+のACER POWER1000だが普段使うのに十分だよ。
なんか超コンパクト機の癖してDualLinkDVIでデルの30インチにつながるし。

ゲームは箱○でやってる。
でも時々ネトゲやりたくなると今時のパワーがほしくなるね。
177名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:10:51 ID:7K9tqCIs0
AMDはもう役目を終えた感があるね。
178名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:11:47 ID:h39haa4D0
>>173
と言うか、GPU市場自体どちらもgdgdじゃないか?
ようやくDX10普及し始めたと思ったら、今のモデルは10.1に対応しませんとか
179名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:11:56 ID:r3OUrOT50
geforceよりradeonの方が名前かっこいいのに、
amdに買収されちゃって変なことにならないといいけど
180名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:12:09 ID:6P/0UugRO
939のCore2Duo出せよ
181 ◆65537KeAAA :2007/12/14(金) 18:13:21 ID:lBptrud80
AMDとインテルって、ワザと寡占状態にならないように
成功しすぎたら次は失敗しようとかって協定でも結んでんじゃないの?
182名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:13:34 ID:1KRhpxVfP
>>164
俺の9801UFに謝れ
183名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:13:46 ID:gfvyLmnR0
調子にのってAthlonXP買って、
買ったApollo266なんたらとかいうチップセットのマザーが超クソで泣けた。

インテルのBXマザーだったらHDD間で1GBのファイル転送しても普通に他の作業出来たのに
Apolloマザーだとバスマスター転送有効になってんのに4倍近く時間が掛かって
しかもマウスがモッサリ動作になった。

最低。

184名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:14:22 ID:1oy78zUo0
昔はビデオカードメーカーたくさんあったのに、二強になってからイマイチだよね。
ゲーマーしか見てなくてその他大勢が放置されてる
185名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:14:41 ID:lGZm673e0
GPUがCPUみたいにマザーボードに設置できるようになるのはいつ?
186名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:15:00 ID:CFdfM6Fe0
>>180
ソレダ!
187名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:15:15 ID:4cQjRJQNO
「IT MEDIA」って、広告だらけで見る気がしない。
188名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:15:50 ID:g/mtmxOd0
どんなにコア数増やそうと糞窓が処理割り振ってくれる訳では無いので
ソフトが対応してくれないと意味ナサス
189名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:17:02 ID:1J5aHxra0
>>173
発熱がひどいだけで1900と1950の性能はnVIDIAにそれほど引けをとらんかったぞ
190名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:17:13 ID:fg82lej90
まぁ率先して7〜8万のグラボ買ってくれるユーザーはゲーオタぐらいだし。
191名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:18:35 ID:aqFTC1p60
cpuの進化は頭打ちになりつつあるというが
まだ速度速くなってるの?
192名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:18:49 ID:cE5si+100
>>184
的はまだ健在だぞ一応
まあ、開発競争下りてはいるが
193名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:19:07 ID:6pfw6RHt0
C2D前の人気の時は生産キャパが全然足りてなかったから値段高かったけど
AMDの優位性が無くなったあたりで新Fabが完成したんじゃなかった?w
計画性無さ杉だよな・・・
194名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:19:21 ID:ZmbasgqK0
で、Socket370のオレ様はどうすりゃいい?
195名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:18 ID:DAk0UNGd0
インチキくさい4000+とかそういうネーミングは止めたんだっけ?
196名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:18 ID:7javba670
>>184
ゲーマーしか見てないのはnVIDIA。
あいかわらずnはチートドライバ全開だぞw
まあnが資金協力してるゲーム多いんでゲームメーカーもチート黙認だけどな。
197名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:24 ID:rfUUylV70
>>174
今のセレはPen4 3Gくらいに相当するかな。
TDP35Wとかで発熱少ないから、ファンレス静音化とかもできる
OCもそれなりにできるし、消費電力の面でもメリットかな
あとは安くなったら後でクアッドとかに載せ替え可能とか
まあ、どっちにしろ現状に不満があるかどうかじゃない?
198名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:34 ID:sb8ZisnaO
クッコロさーん!
199名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:21:22 ID:vDbyELsW0
>>187
いまだにadblock使ってないアホがいるとは驚き
200名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:22:39 ID:1+FvZy+X0
>>199
記事自体が広告という意味だろう。
ちょっと露骨すぎるんだよな。
201名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:22:42 ID:TrMRdu+f0
AMD応援するぜー。
爆熱のPen4やpenDを政治力で売りつけてきたintelの横暴は忘れがたい。

いまはC2D6850だけどねw
202名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:23:53 ID:vDbyELsW0
>>200
そんなこと言い出したらビジネスニュースなんて見られないだろ
ほとんどインフォマーシャルなんだし。そういうメタ広告は脳で消去するのが
ベター。
203名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:28:05 ID:mMvT0dxJ0
>>185
来年中にはCPUとGPUを統合したのが出る予定
204名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:28:26 ID:CFdfM6Fe0
セロリンもデュアルコアになるらしいのう
205名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:28:50 ID:GTaldXcW0
AMDのダメなところは全然予定通りに出せない事。
クアッドコアなんて一年前に発売する予定だったが今だにまともに出荷できない
有様だろ。64発売時もそうだったが、ダメすぎ。
206名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:29:11 ID:nIk5jB9K0
>>196
ATIはサードドライバが出なくなったけどな…
207名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:31:31 ID:DyN0g6fh0
とりあえず倍率ちょっきりの出して欲しい(2.4とか2.8とか)
208名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:33:51 ID:GTaldXcW0
AMDは45nmも2008年予定と言ってるが2008年末で
ボリューム出荷は2009年だろ。
一方intelはもう45nmだ。製造プロセスで約一年のビハインドは
デカイよ。
209名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:34:22 ID:+yBtha7I0
てかマザボードにCPUを複数個乗せれるようにする方が効率的なんじゃ?w
210名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:34:54 ID:W7YMt25X0
マトモに描画しないでチートばっかのATIなんか高い金出して買うからこういうことになる。
211名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:37:39 ID:W7YMt25X0
やっぱ金と規模だな
インテルがトヨタだとしたらAMDは赤ん坊
同じフェアチャイルド出身でも、それほどの差がある


本来、赤ん坊には一瞬でも負けてはいけないのだが。
212名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:38:04 ID:ZmbasgqK0
>>209
XeonとかOpteronって知ってるか坊主?
213名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:41:42 ID:KLu2wOD30
規模違うから仕方がない
214名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:42:02 ID:Env1l3ee0
K11が出る2,3年後まではボロ負け決定
それまで潰れないでいて欲しいな
K11vsネハレムならなんとかなるだろw
215名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:44:19 ID:zhOW0h1W0
PenDうんこ出してた時にAMDも検討した事があったな…
買わないでよかったよ、ホントに
チップセットがどれ選んでもマズそうでやめたんだった
昔から変わらんよな、こういう詰めの甘い所はさ
216名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:44:45 ID:Xk5VHZX10
急に思い出したが
昔、「インテル狂ってる」Tシャツとか喜んで着てたマカー達は
今はどうしてるんだろうか。
217名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:45:54 ID:N4d5nwFM0
さすがツンデレだなルイズ
218名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:45:55 ID:znkRVssY0
PentiumII 333の俺様が参りましたよ
219名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:45:56 ID:Iohue2CS0
AMDがこけたら

intelの普及帯のセレロンクラスが3万とかに固定されるだろから

AMDには是非がんばってもらいたい
220名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:46:13 ID:SjowdN560
>>216
マックはケツをまくってるってTシャツ着てる
221名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:46:24 ID:AzFkdJkhO
ルイズなら許せる
222名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:48:16 ID:YGM+weYW0
このままAMD逝っちゃったら
再来年くらいにはセレロンが3万、C2D5万、C2Qは8万とかいう世界になるんだろうな。
223名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:48:52 ID:+LiAJQ7Y0
そう言やマカーのIntel叩きって昔に比べて全然見なくなったなwwww
あいつらってホント宗教なんだな
224名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:49:56 ID:U45Y/WXK0
>>222
それは値下げニカ?
QX6850が9万なら大歓喜アルが
225名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:51:22 ID:mMvT0dxJ0
>>222
現実的にあり得ないかな・・・
パッケージで売るPCメーカは製品としての価格を重視するから、CPUが高価になるのは許容できない
最大の顧客から反感を買うのはIntelとしても得策じゃない「
226名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:51:30 ID:TfLqtpPhO
ピンクパンサーとかいう互換MPUは一回出たこっきり?
その後どうしたんだ?
227名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:53:21 ID:YGM+weYW0
>>224
Extremeは15〜20万てとこじゃね?
228名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:54:07 ID:qhyWGvEa0
なぁ自作PCをはじめてつくろうと思うんだが
15万ぐらいの予算でどんな感じにくめばいいんだ?
AMD何やってんだよ・・・
229名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:55:04 ID:4D2HzcbCO
最近のセロリンってどうなんだ?
アスロンシングルとかペン4より早いの?
230名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:55:38 ID:YGM+weYW0
>>225
けどいくら許容できなくてもCPU買わなきゃPC作れないぞ
AMD以外の競合他社は全滅したし
231名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:55:38 ID:+LiAJQ7Y0
>>228
まずやるべき事は「来月まで我慢」
232名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:57:20 ID:yCli1nGH0
ま インテル使う人間にとっても
AMDには頑張って欲しいわけで。

AMDが頑張らないとインテルが頑張らないからなw
潰れない程度に頑張れ。
233名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:58:33 ID:a7n4GP3k0
どんな記事が出ようと1月にE8400で組む。絶対に組む
234名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:59:08 ID:RrNYYDhC0
>>197
ありがと
貧乏人にはセレロンしかないんだ
235名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:59:11 ID:Gl4jwdVI0
長年athlonつかってたけど、ついにC2Qに乗り換えたわw
236秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 18:59:38 ID:pn6/liFU0
('A`)q□  フェノムはちと酷すぎるなw
(へへ       後、3870が日本で高すぎるよ。
237名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:00:55 ID:mMvT0dxJ0
>>230
そうなったら寄ってたかってAMD支援に回るんじゃないか
Intelも自分の製品として流通する量には限りがある
問題は価格よりも技術にあると思う
Intel独占だと、x86がここまで延命されることは無かったわけだから
238名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:02:43 ID:YGM+weYW0
>>237
でもAMD、Phenom自爆&Penryn投入で死んじゃいそうだよ
239名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:02:49 ID:m7KOBgBq0
貧乏人でもC2Dなら買えるだろ?
ローエンドのデュアルコアなら1.5万だし
OC体性がいいから、平気で3Ghzで回るし
240名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:02:52 ID:Uu6TcNTE0
ハイエンドプロセッサを出せなくなったAMDはもう終わりだろ。
インテルのEEに対抗できるFXなんて、現状の性能じゃ恥ずかしくて発売できまい。
AthlonX2で生意気にも殿様商売なんてやりやがったツケが回ったんだな。
「AMD、お前もか」ってんでだいぶ支持を失ったからな。
241名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:04:41 ID:u/tIAUKI0
>>237
AMD潰れたらVIAにライセンス再開するんじゃないかな?
まあ、一社独占で喜ぶのはその会社だけとOSで分かりきってるんでどこかが支援するかも知れないが
242名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:04:55 ID:wJZTMHkm0
>>60
2時間動画をペン4でエンコすると6時間かかる場合、コア2デュオに変えると3時間くらいになると考えていいの?
243名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:05:04 ID:r9iF8sdK0
>>238
それならそれで仕方ないんじゃない?
またインテルの殿様商売が始まるだけのことだしw
どうなるか楽しみだわ
244名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:05:47 ID:SsDytIHQ0
おれのチュリオン?に謝れ!
245名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:06:08 ID:qhyWGvEa0
>>231
来月末には安くなるときいたから今バイトで金ためてる
246名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:06:55 ID:RJP8Qt840
IntelもC2Qの作りはいただけないわけで。
どこもクアッドコアが鬼門になってるな。
247名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:07:08 ID:mMvT0dxJ0
>>241
VIAか…
規模は十分だけどブランドがなぁ…
248秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:07:30 ID:pn6/liFU0
('A`)q□  X2 3800辺りで酷い殿様したからなぁ・・・・・
(へへ     
ちなみにグラフィックカード分野でもAMDはかなりnVidiaの後塵を拝してるから
色々巻き返しが大変だ。
グラフィックカードでもハイエンドが無い状態だし。どうしたんだかね。
>>228
何がやりたいかに依るよ。
249名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:08:44 ID:2hEg68Ur0
>>228
そんな低予算で自作するなよ。
250名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:08:50 ID:a7n4GP3k0
>>242
早い上に別な事ができる
エンコすると重すぎて何もできないから寝る時間にやってる
251名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:10:01 ID:YGM+weYW0
>>241
いくらなんでもVIAじゃ無理だろ・・・
252名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:10:50 ID:mJvg0hKb0
CPUにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込んであるわけでもあるまいし
253秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:10:54 ID:pn6/liFU0
('A`)q□ >>247
(へへ    社名をサイリックスに戻す
>>249
15万あれば、OS買っても余裕だろ。安いパーツ漁れば2台組めるよw
GTXでSLIするなら兎も角w
254名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:10:55 ID:1+FvZy+X0
技術的にはintelは当然保守的。一方のamdは革新的。
経済的にも後追いがイノベーションで参入とかそんな感じだろうしね。
理想を追い求めて結果が出ればよいけど、
実利を捨てることになれば、当然それなりの反応はでるだろうしね。

ただやっぱ内部キャッシュの多さは計算機としては強いなぁ。
255名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:11:38 ID:YeTnzwNhO
クアッドって…
よん?
256名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:11:59 ID:JB7OkxQO0
>>242
うちもPen4からC2Dにしたけど、
動画のエンコードにかかる時間が1/3程度まで減少した。

最初は本当にエンコできているのか怪しんだくらいだ。
257名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:12:35 ID:8STDTBja0
デュアルコアさえろくに対応してないアプリばっかりなのに・・・クアッドなんて本当に早くなるの?
258名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:13:39 ID:1+FvZy+X0
>>257
今はシングルスレッドのプログラムを複数CPUで動かす技術もありますよ。
ただアルゴリズムの関係で当然人間が組んだ方が速いけどね。
259名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:13:52 ID:dHTBQ7p40
自作はAMDしか使ったことがない俺だが、
未だに、セプ2600+(TV録画・視聴)とDuron700(ディスクサーバ)とX2-4400+(その他諸々)で、
十分満足してる俺は、Socket939が終っていることすら知りませんでした。_| ̄|●
260名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:14:16 ID:C5sw/7Dp0
年内にはって、Phenomとかもう出てるんじゃないの?
261名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:14:39 ID:pHYC4spg0
>>256
俺なんかCeleronからC2Qだぞ

その感激たるや
262名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:14:47 ID:aFPNvQfL0
>>252
あるよ。
エラッタと言う。
263名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:15:06 ID:7KOAHbr00
数年前はアスロンひとり勝ちだったろ?

俺はAMDを信じる
264名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:15:13 ID:bCO7Ev/U0
>>209
むしろ非効率的だが
265名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:15:21 ID:A/sQgIEgO
>>252
仕込んであるし書き換えられるからたまにやってるよな。
266名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:16:24 ID:Uu6TcNTE0
>>248
たがHD38xxシリーズはnVidiaの同価格帯と比較しても性能的に遜色ない上に、
低消費電力だといい、久々のヒットになりそうな感じ。
267242:2007/12/14(金) 19:16:24 ID:wJZTMHkm0
>>250
確かに俺も寝る時間にエンコしてるなw
慣れたけどちょっとうるさいのが難だな

>>256
1/3は凄いね
裏山椎

でも電気代凄くない?
268名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:16:35 ID:PZQNDfw+0
Phenomの2.6GHZはTDP140Wに
http://www.vr-zone.com/articles/Less_Than_Rosy_140W_TDP_For_Phenom/5416.html#Scene_1


だれがこんな馬鹿げたCPU買うんだよwwwwwww
電子レンジじゃねーんだぞw
269名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:17:22 ID:ytr4T2kh0
>>49
w
270名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:17:57 ID:RTGBAQpo0
>>267
Pen4のが電気代凄い
271名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:18:17 ID:kzEUzSh60
>>56
お主、メモリスレにも張り付いておるな。
272名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:18:30 ID:2hEg68Ur0
>>253
自作初めての奴が低予算で組もうとするとまず間違いなく失敗する。
15万かけてショップブランドPC以下の自作PCが出来上がる。
初心者程金をかけるべきなんだよ。
273名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:18:31 ID:7KOAHbr00
アスロンXP2500+@3200+で必要充分なPC環境に持ち上げたAMDは神
274名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:18:51 ID:mMvT0dxJ0
>>268
Intelでも同じようなもの。性能の比較はソースを当たってほしいが
HDDを複数台載せて、CPU、GPUをそれなりに最新にしたら600W程度の電源は欲しいね
275秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:20:05 ID:pn6/liFU0
('A`)q□ >>266
(へへ    値段が発表時の値段なら、俺も買おうかと思ってたけど、
8800GTより高いものがある時点で却下w と言うことで8800GT買っちゃったよw
待機時の消費電力とか魅力的なんだけどね。
>>272
まぁそりゃそうだけど、昔ほど相性が無いから結構気楽になったと思うんだけどね。
276名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:20:14 ID:ybjlQEHl0
Pen4の2.4Gで快適な俺に、この凄さを教えてくれ
277名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:20:49 ID:YGM+weYW0
>>260
でかいエラッタ出してオワタ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20362652,00.htm
んでようやく直した石のサンプルが出始めたとこ。
278名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:20:49 ID:lJgN2kYuO
>>257
早くする事より一台のパソコンで複数のOSを動かすために必要

400のCPUで100のプログラムを4倍早くするのではなく
100のプログラムを4つ同時に動かしても動作が遅くならないようにする事が目的
279242:2007/12/14(金) 19:20:57 ID:wJZTMHkm0
>>270
そうなの?コア2はCPU二個分の電気食いそうだけど違うんだ
280名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:21:02 ID:iXXva5/n0
AMDには頑張ってもらいたい。強力な対抗馬になってくれんと
インテルが良くならない。
281名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:21:23 ID:bCO7Ev/U0
>>276
Pen4の2.4G(プププ


って程度には。
282名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:21:33 ID:m7KOBgBq0
システムの消費電力は、グラボで随分変わる
こたつと変わらんような奴は要らん
CPUなら100W以下なら問題ない
283名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:21:41 ID:xA/g+PEN0
>>279
それじゃ技術革新にならないだろ・・・・。
284名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:22:11 ID:7KOAHbr00
>>275
うんこヴィディアはTV出力が糞すぎる

285名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:22:21 ID:m78TPciC0
>>228
単にコストパフォーマンスを求めるならショップブランドの方が良いよ。
まあその中でも良し悪しはあるが。
286名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:22:33 ID:wI18zfgL0
クアッドの次はいくつになる予定なんですか?
287名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:23:09 ID:mMvT0dxJ0
>>282
PCとして必要なのはCPU>GPUだしね
両方必要な人間にとっては暖かい時代になったということだ
288名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:23:19 ID:qhyWGvEa0
う〜ん・・・
自作やめとこうかな・・・
ショップブランドで中身をちょいちょい替えてもらうほうがいいかな
289アム厨:2007/12/14(金) 19:23:26 ID:DDCn6sDA0
>>268
失礼な!電子レンジの方が遥かに役に立つわい。プンプン(・´ω`・)
290名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:24:07 ID:1ENInLP40
AMDがなくなったらIntelがまた殿様商売でCPUひとつ10万とかいう時代に戻ってしまうよ
291名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:24:36 ID:fg82lej90
>>288
それが一番良いとおもます
292名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:07 ID:mzql0iLv0
アスロン64でいいだろ
もうほんと。マジで。
293名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:31 ID:fbYHPQCp0
>>259
939最強だよな
うpグレードできないけどw
294名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:34 ID:JB7OkxQO0
>>288
初の自作ってことだし、最初は失敗して痛い目見てもいいから、
とにかく挑戦してみたらいいんじゃね?
いろいろ勉強にもなるだろうし。

ショップモノ買った方がそりゃ確実だけどね。
自作なんて自己満足みたいなモンだし。
295名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:51 ID:wI18zfgL0
>>285
オススメのショップブランドを教えて
296名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:54 ID:7KOAHbr00
つかおまえらただのDDRが余ってるんだろ?

俺にくれや
297秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:26:07 ID:pn6/liFU0
('A`)q□ >>284
(へへ    オブリビョンが切っ掛けだから、TV出力関係ないw
まぁ8800GTは24時間起動には向かないけどね・・・

因みに、BE2350なんて凄い売れたんじゃないの?
298名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:26:26 ID:m78TPciC0
>>288
用途や、15万ってのはディスプレイ込みなのかどうか教えてくれない?
現時点でとりあえずの無難な物を出してみるから。
299名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:26:43 ID:8/BCc2Ge0
AMDがんばれ
お前らがつぶれたらIntelの独断上になって
CPUの価格が跳ね上がる
300名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:27:01 ID:1+FvZy+X0
今時PCに15万って相当いいものができそうなんだけど。
301名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:27:06 ID:HAQA9YSdO
Super7で十分だろ?
302名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:27:21 ID:YLPfWNhF0
>>276
Pen42.4Gなんて
今じゃそこらのセレロンMノートより下だぞw
303名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:29:15 ID:m7KOBgBq0
自作したいならそのほうがいい
無理して、糞CPUと糞グラボを何年も使う羽目になることはない
欲しいと思ったら組み直せる
304名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:29:19 ID:1ENInLP40
>>297
Oblivionか…MOD入れまくるとスゲー重くなるからな
だが、Crysisはバニラでも鬼のように重い
305名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:30:05 ID:7KOAHbr00
>>298
ちょwww 15万あったら超弩級のマシンできるじゃんwww

だれだよセレブwww
306名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:30:13 ID:m78TPciC0
>>295
ツクモのエアロかドスパラのPrimeあたりだな。
307名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:30:30 ID:ZDPOuwoD0
>>272
さいきん、そんなに気にする必要あるかねぇ?
308名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:30:32 ID:Uu6TcNTE0
>>297
自作市場だけで売れてもな。
DELLやhpのPCに搭載されてバカスカ売れないと儲からないだろ。
309名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:03 ID:qhyWGvEa0
>>298
用途 ゲーム ネトゲ ネット お絵かき あとテレビ

ディスプレイやOSは別で

あと3年くらいいじらなくていいぐらいの性能があればええです
310名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:29 ID:+Lf7aJE50
>>300
昨日買った雑誌では、「15万で組むゲーム用最新鋭PC」という特集があった
311名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:46 ID:7n8+5O8k0
>>295
ショップブランドは安く売るために、性能に影響しにくい部分からコスト削ってるから
電源がしょぼい場合が多いけど、電源がしょぼいとシステム全体の安定性や拡張性に影響が出たり
電源が壊れたとき、M/Bなんかを道連れにする可能性があがるから注意した方がいいよ。
312名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:53 ID:jjz2FqlJ0
クアッドの次って何なの?
313名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:33:06 ID:i4B56Vdx0
アスロンXPの頃は世話になったな〜値頃感あって。
314名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:33:08 ID:rVuaZYSxO
Macのインテルクアッドは嫌なのでAMDは頑張れ
315名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:33:35 ID:m7KOBgBq0
>>312
8Core、来年末
316秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:34:06 ID:pn6/liFU0
('A`)q□ >>304
(へへ    クライシスの高設定が動くものがまだ存在しないからね・・・次を待つしかw
>>308
まぁそりゃそうだ。
でも、2350は極端なパワーを必要としない人には良いと思うんだけどね。メーカーの真ん中あたりで。
熱くならないし電気は余り食わないし。
317名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:34:08 ID:JB7OkxQO0
>>309
その「ゲーム」ってのがクセモノだなw
どの程度のものかによってかかる費用が圧倒的に違ってくるぞ。
318名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:34:55 ID:Kl4Rd3Xg0
                                            |:|\\:::::||.:.||::::://|
                                              |:l\\\||.:.|l///|
                         __ ィ   ,. -――- 、     |:|:二二二二二二二 !
                        /    L /        \.   |:l///||.:.|l\\\|
                / ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f  / /   l l l lハ  |:|//:::::||.:.||:::::\\|
  ト、     ,.    ̄ ̄Τ 弋tァ―    `ー /   从 |メ|_l  l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ \__∠ -――く  __       .Z¨¨\   N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
   ヽ  ∠____vvV____ヽ   <   ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /
.    \\_____ivvvvvvvv|   V.    (  (  /Tえハフ{  V / /      こっ今回は
       \!      |   / 入_.V/|      >-ヘ  \:::∨::∧   / ∠ ____  わざと負けてあげたんだからねっ!
 __  |\       l/V  _{_____/x|    (_|::::__ノ   }ィ介ーヘ ./  ,. ---―――
  )-ヘ j ̄} /|        /___/xx|       _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
  {  V  /`7.         /___./xXハ    ( |:::::::::::::::::ハ   >' ____二二二
.  \_   |/        /___l XX∧     __≧__::::::::/:∧/   `丶、
    |   ヽ        /____|]]∧  __|__L.∠ ム'  <`丶 、 `丶、
    |     ',         {     |]]]>'  __      ∧ l\ \   丶、 ` 、
   ノ     }       l ̄ ̄ ̄.|] >' ,. '  ̄ / .// :/  V'  \ ヽ    `丶\/
  / ∧   { \      |      .|>' /      // :/ :/ :   ', l   \ ヽ  ,.-――┬
 入ノ. ヽ  く  ヽ______7 ー―∠__    〃  l :/    :l l     \V
`ー′   \  `<  | {      /   | /〃   :|/  __V/ ̄| ̄ ̄{_
319名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:35:40 ID:xwL7tPUJ0
>>20
ネタデイッテルヨネ…
>Core2Duoを2個のせたらいいじゃん

既にインテルがやってるワ!
つ「クアッドCore2Duo全て」
320名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:35:59 ID:4UIp1xD+0
失敗を誤魔化さずに認め、反省できるヤツは伸びるぞ!
がんばれAMD!


上から目線ですんませんでした<(_ _)>
321名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:17 ID:rfUUylV70
比較的、今というか今年はPCの買い時だった気がする
メモリも安いし、XPもまだ選べるし、CPUも安くて良いのがあるし
ローなら5万くらい、ミドルクラスのゲーマーでも10万ちょいくらいで結構満足な物組めた
4月7月の価格改訂で組んだ奴も多いんじゃないかな

メモリが値下がりしすぎて64bit選んでおけば良かったか?と思ったくらいだ
322名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:20 ID:7KOAHbr00
でも今の自作君は幸せだよな

アスロンの頃なんかちょっとCPUクーラー傾いただけで
1万5千円で買ってきたのが10秒で焼き鳥一丁あがりだったもんなwww
323名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:35 ID:lGZm673e0
>311
電源けちってるのはどこも同じだろ
ショップでひどいのはケースと間座簿
324名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:54 ID:m78TPciC0
15万でショップブランド最強クラスだと大体こんなもん。
Core2Duo E6850(3GHz)、メモリ2GB、GeForce8800GT、HDD500GBで、
139,980円。
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=727&v18=0&v19=0

今時標準でXPってのもちょっと珍しい。
325名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:17 ID:ZDPOuwoD0
>>309
ゲームが紙芝居エロゲーってんならどうとでもなるけど……
「洋げーを最高画像でバリバリ楽しみたい」とか言い出したら、15万の半額がグラボで飛んでもおかしくないな……
326名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:44 ID:qhyWGvEa0
>>317
まぁ3年後くらいまでのゲームが少し重たい程度でできるぐらいw

今のが
CPU あすろん1G
メモリ 600

で中に入ってるグラボは六年前のだからw
327名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:47 ID:+Lf7aJE50
昔、マザーボードにソケットが2つある奴があったなぁ
タイガーだっけ?
328名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:52 ID:1ENInLP40
だってVistaだと一部のゲームとネトゲと大部分のエロゲ動かないじゃん
329名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:56 ID:bllB6TGl0
俺おととい安物電源で感電しそうになったよ
スイッチOFFなのに通電してんの
激安電源は命も危ないw
330名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:38:29 ID:8/BCc2Ge0
AMDのほうが性能はいいんだけどね

CPUの整数演算 Core 2 Duo>Athlon 64 X2
浮動小数点演算で Athlon 64 X2>Core 2 Duo
メモリの読み書き速度 Athlon 64 X2>Core 2 Duo
レンダリングAthlon 64 X2>Core 2 Duo
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/12/664012-000.html
331名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:38:34 ID:SMd+dJaX0
↓以下K5・K6・K7の話題
332名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:39:04 ID:mMvT0dxJ0
>>327
2つ程度ならいくらでもある。一般人が買えるレベルの4ソケットもあったはず
333名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:39:25 ID:YGM+weYW0
>>322
雷鳥って焼けると変な汁出てくるんだぜ
334名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:01 ID:m78TPciC0
>>330
それクロックが全然違う。
AMDのほうが2.2GHzで、Intelが1.83GHz。
それでやっと勝っている程度。

今だとCore2Duo 3GHzとかあるからAMDは太刀打ち出来ない。
335名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:01 ID:fbYHPQCp0
自作市場は日本・秋葉原の特異な存在。
アンテナショップ的な意味はあるけど、市場としては蟲可能なほどに小さい。
やっぱ、大手メーカーにどれだけ供給できるかが成否を握るんだろうね、
性能のいい日立のHDDが苦戦してるのがいい例だ。
336名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:24 ID:1+FvZy+X0
>>324
ショップブランドだとやはりマウスキーボードあたりの資源ごみが増えるなw
俺だったらカスタマイズでOS抜いてメモリ16GB積みたい。
337名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:29 ID:4WNxWaj+0
>>312
ペンタ ヘックス セプタ オクタ 
338名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:42 ID:ZDPOuwoD0
しかし、AMDで自作機って組んだことがないんだよなぁ……
行きつけのショップがなぜかAMDは一切置かないって言うスタンスの所だったから
339名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:42 ID:bCO7Ev/U0
>>326
>まぁ3年後くらいまでのゲームが少し重たい程度でできるぐらいw
そのゲームとやらが重い3D洋ゲーをバリバリのやつを想定してるんなら
10万足しても3年後とか厳しいぞ
340名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:41:08 ID:NI0fyRUB0
インテルの9450も大したことなさそうなので6600で良いや
341名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:41:33 ID:mZ1Rlp030
さっきママンorCPUを殺してしまった俺が来ましたよ
342秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/14(金) 19:41:45 ID:pn6/liFU0
('A`)q□ >>317
(へへ    ゲームはタイトル次第だからねw

Q6600=33000/ LGA775なマザー=20000 / DDR2-800×2G=6000/XPHome=13000
550W電源=15000/ ケース=10000 /500GHDD=12000/ 光学マルチ=5000

残り全部ビデオカードと小物。
計算したら8800GTかHD3870入れてちょうど15万程度かな。
343名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:42:53 ID:ZDPOuwoD0
しかし、ゲームやらなきゃ、5万くらいのパソコンでも5年くらいは楽勝で使えるよなぁ……XPなら
344名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:31 ID:qhyWGvEa0
>>339
バリバリの3D洋ゲーはやるより3Dエロゲやる可能性のほうが高いって感じw
345名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:51 ID:oum5eDF20
Q9450まだー?
346名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:56 ID:NI0fyRUB0
>>335
そんな神話を誰も信じちゃいない、サーバは海門だよ
347名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:57 ID:jQ+WlK5aO
その損害は、きっと自社株を空売りして、既にカバーしてると思う。
348名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:44:36 ID:+Lf7aJE50
>>324
クレバリーはそれに似た構成にASUSのMBだよ確かP5kかな
349名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:44:47 ID:m78TPciC0
>>323
結構違う。
それを踏まえてドスパラとツクモを選んだ。
そのあたりのパーツについて型番を明記している所は大抵マシ。
あとまあネットでのBTOのみだがケースや電源選べるサイコムもあり。

>>326
具体的にやりたいゲーム名を書いてくれ。
でないとわからん。

>>336
甘いなw
キーボードやマウス無しのところなんてザラにある。
デフォでOS無しなんてのもあるから無駄が出ない。
16GBはネタだと思うが、64bitOSしか使えねーぞw
350名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:45:00 ID:RTGBAQpo0
>>343
ちょうど5年くらい前に10万切りのPC買ったが
ニコニコやようつべ見るのもちょいと辛いぜ
351名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:45:27 ID:Uu6TcNTE0
正直、クァッドはエンコやらない人には無用の長物。
まんまとインテルの土俵に乗せられてしまったAMDがアホ。
352名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:45:53 ID:ZDPOuwoD0
>>344
イリュのエロゲーを3年後もそこそこの快適さでやりたいって言うんなら……
>>324
辺りで十分な気がする
頑張れば今のイリュエロゲーもFX5600で動くし
353名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:46:20 ID:wI18zfgL0
>>335
外人て自作しないの?
354名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:47:31 ID:4WNxWaj+0
自作市場的には来年AMDが出すトライコアのCPUが本命らしいね
355名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:47:31 ID:m78TPciC0
>>353
あまり多くは無いな。
356名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:47:37 ID:7Y1Nbv/R0
レンダリングが期待したほど早くないC2Q6600
357名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:48:29 ID:7KOAHbr00
>>344
今のマザボ何よ 400対応しててSATAが乗っててXP2500が乗るなら
GF7800GSとかの最終AGPで今のレゲーくらいならほぼ動くぜ?

追加投資XP2500とGF7800GSでオクで1万くらい
358名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:48:35 ID:qhyWGvEa0
>>352
ありがとう
アプライドの店員と相談してみるw
359名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:48:39 ID:ToqdE0xxO
AMDの支持率なんて
せいぜい10%程度なのに
殿様商売もなにもないだろ
360名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:49:04 ID:wI18zfgL0
ビデオカードの性能てよくわからんのだけど8800GTってのはそんなにすごいの?
あとGTSとGTの違いも教えて。
361名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:49:33 ID:Uu6TcNTE0
>>354
4つ子が1人死んでるだけだろ、それ。
362名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:49:39 ID:fbYHPQCp0
>>346
まあ、鯖は音が五月蝿くても構わないし発熱がひどくても冷却機構完備だからな、個人自作とはやや違うとおもうなあw
363名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:50:10 ID:ZDPOuwoD0
>>358
しかし、3年後……イリュージョンって生き残ってんだろうか?
てか、3Dエロゲーなんてニッチすぐる分野が生き残ってるかなぁ〜(w
364名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:50:30 ID:1+FvZy+X0
日本AMDはルイズCEOをもっと宣伝に使うべき。

「あんたたちが買わないから苦しいんだからね。」

ただし写真は載せないことw
365名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:50:44 ID:YLPfWNhF0
>>324
このくらいの構成で15万切とは、いい時代になったもんだな
電源とかはお察しかもしれんが
366名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:50:52 ID:qhyWGvEa0
>>357
nvidia RIVA TNT2 もでる64 ビデオメモリ32Mという過去の遺物ですよええ
367名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:50:56 ID:MNGrPPkg0
intelがPenDでグダグダしてる時だけは輝いてたけど
もともとAMDってこんな感じでしょ?
368名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:51:28 ID:CFdfM6Fe0
>>358
アプライドはボッタクリだから注意が必要アル
369名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:52:03 ID:jB+i2b4J0
>>350
BIOSTAR NF61S Micro AM2 SE(グラフィック/オーディオ オンボード) \5,879
AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+ SocketAM2 BOX (65W) \7,880
HGST(日立IBM) HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200) \4,870
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 \1,880 x2

ざっくり最安で組むとこんくらいか、あとはOSだけども
370名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:52:21 ID:iBQ6D+eS0
ですよねー(笑)
371名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:52:31 ID:uk9a7T9q0
ラジコン欲しい〜
372名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:53:05 ID:m78TPciC0
>>360
先月出たばっかの新製品。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/tawada115.htm

3万円台の物だが、倍以上するハイエンドのGTXに迫る性能を持っている。
これで困るってことはほぼ無いな。
373名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:53:31 ID:qhyWGvEa0

グラボとマザボまちがえたorz

マザボはわかんない
XPまでのったけどヴィスタは駄目
6年前夏のやつで一番いいのだったと記憶
374名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:53:40 ID:7KOAHbr00
>>366
いやぁ グラボじゃなくてマザボよマザボ
375名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:53:47 ID:6IP4fdXW0
>>18
6万くらいで買ってきたCPUを1秒で焼き鳥にしたのを思い出させるなっっ!!!ToT
376名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:56:06 ID:q3fGAizi0
CPUクーラーなしで動かしたらマザーが吹っ飛んだのってアスロンだっけ?
377名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:56:33 ID:bHz6Agud0
2ちゃん程度なら来年1月のデュアルセレロンで十分すぐる。
378名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:57:09 ID:ZDPOuwoD0
>>350
ゲームやらないんならOSをLinuxに……って言う荒技もあるな
compizとか入れなきゃ、かなり古いハードでもそこそこ動く
最初の2-3日はかなり悩むことになると思うけど(w
379名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:57:52 ID:7KOAHbr00
>>373
あそっかよく見たらメーカーPCか  ごめん俺の話全部忘れてくださいw
380名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:57:56 ID:m78TPciC0
動画のエンコード多い奴だったらこっちがオススメ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=720&v18=0&v19=0&a=1
381名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:58:20 ID:1KRhpxVfP
10年以上前にモニタ込みで24万の予算って言ったら
ショップに厳しいですって言われたんだぜ?
ペンティアム時代な。
382名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:58:24 ID:ToqdE0xxO
383名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:58:48 ID:qhyWGvEa0
そういや

最近は外付けHDDをメインにしてる人多いらしいけど利点あるの?

お風呂入ってくる
384名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:58:56 ID:PZQNDfw+0
Dellでノートでも買おうぜ
385名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:59:17 ID:ZYEZ5JiiO
MADに見えた
386名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:59:34 ID:CFdfM6Fe0
CPUよりHDDどうにかならないかなぁ
HDD3つでRAID0してるけどなんかイマイチ
387名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:00:42 ID:m78TPciC0
>>386
あとは、起動用にラプタン使うとかするくらいだなぁ。
フラッシュメモリ化する手もあるが高く付くしなあれは。
388名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:03:36 ID:ToqdE0xxO
>386
【SSD】Solid State Drive 6台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194027530/708-
389名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:05:14 ID:RTGBAQpo0
単にケース開けて増設とかできないってだけじゃ。
390名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:05:16 ID:iBQ6D+eS0
>>383
いざって時に早急に処分できる。
391名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:06:59 ID:m78TPciC0
>>383
持ち運びに使えたるのと、あとまあ東芝の最近の一部の液晶テレビなら、
TV番組の録画に使える。
392名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:07:49 ID:7javba670
>>372
88GTはネーム性能比無視だけどなw
同じ8800ナンバーで上位のGTSより安価で高性能というのは反則。
遥に価格の高いGTXやGTSの出荷継続してんのに発売だもんw
最近GTSとGTの性能比の歪み取り繕うために新88GTSでたけどほんの僅かに上という地雷品。
393名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:08:56 ID:CFdfM6Fe0
>>388
すげえww

>>387
ラプターって音とかどうですか?
うるさくなければ欲しいすねぇ
それかケースも買い換えるべきかなぁ

まぁ最近寒いんで寝床のThinkPadばっかり使ってて
自作機動かしてないんですけどねw
394名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:10:06 ID:ToqdE0xxO
RADEONのが電力消費では上回るとか
55nm効果で

CPUも65nm対45nmでは話にならない
395名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:10:20 ID:N0486RdZ0
>>383
eSATAを使えば内蔵でも外付けでも速度が替わらないから。

Vista用のHDDとXP用のHDDの切り換えとかが楽。
396名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:10:51 ID:+Lf7aJE50
>>383
NASをデータ保存用にしとくと結構便利
録画にも使えるし複数のPCから使えるし
PCが壊れてもめんどくさくないし
今400Gだけど次は2テラでも買おうと思ってる
397名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:11:20 ID:MNGrPPkg0
SSDってフラッシュROMの書き込み寿命とか大丈夫なの?
SATAU四つついてるiramみたいなのはいつ出るんだろうか・・・
398名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:12:36 ID:m78TPciC0
>>397
それ言い出したらHDDだって寿命あるしなぁ…
399名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:14:11 ID:ZFjht7Yl0
おまいら何言ってるのかさっぱりわからん。
400名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:14:29 ID:OitDLYBf0
30年前の8086の技術の拡張なんてつまらん。
何時までも互換性にしばりついてるんじゃないよ。
401名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:15:27 ID:Uu6TcNTE0
SSDも単体じゃそんな速く無い上に書き込みは遅い。
なにより容量が致命的に小さい。
402名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:18:04 ID:dvGWOcfZ0
AMDの新CPU Phenom X4 2.6GHzのTDPは140W


暖房に最適!
403名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:19:21 ID:paATbxMo0
本日友人が意気揚々と、中古パソコンを買って、XPまで買って、俺にインスコをお願いしに来たんだけれど。

Celeron333を買ってきやがった。

AMDでもいいから、マシなのを・・・
404名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:19:48 ID:AGPxhguNO
スレタイを10秒ほど眺めてたら勃起した
405名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:20:09 ID:m78TPciC0
>>365
SILENT KING 4の550Wなんで、電源明記していない所よりはなんぼかマシかな。
心配だったら静王5 PEに変更できるのでまあ大抵の用途なら十分。
406名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:24:15 ID:m78TPciC0
>>403
何だその化石はw
むしろAMDのほうが個人的には好きだ。

ただ今はな(^^;
407名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:25:34 ID:aGpg8QM7O
>>403
nliteなら充分使える
408名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:12 ID:BJZ9+cLI0
SLOT-AでSolaris10な俺にはどうでもよい。
409名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:19 ID:CFdfM6Fe0
ファイル鯖欲しくて玄箱買おうとしたら
hpの鯖ML115が安すぎてワロタ
410名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:47 ID:m78TPciC0
うちの放置してあるPC-9821 Cu13改の方がましだったりして…
K6-2 400MHzに積み替えてあるのでクロックでは上だな。
411名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:52 ID:paATbxMo0
>>410

負けた
412名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:30:14 ID:BJZ9+cLI0
>>409
それキャンペーン期間中に買ったよ!
Operon Dualにアップグレードして298だった。
エンコに大活躍中。
サーバらしくBMCも弄れて面白い。
413名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:31:01 ID:uk9a7T9q0
叩き過ぎたら落ちるどw

くわんくわんくわんくわんくわんくわん
414名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:32:03 ID:m78TPciC0
>>410
まあ、素人が中古パソ買うと失敗すること多いからなぁ。
新品パーツによる自作並に難しい気もするし。

新品以上に、スペック読めないと物の良し悪し分からんからな…

>>387
現行品はアイドル時は静かだがシークはそれなりにするらしい。
415名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:32:47 ID:UcYSWsSW0
お願いだから5200+のL2キャシュ1M*2モデル再生産してくれよ
あと秋葉原のZ○Aとか販売リストにL2キャッシュ1M*2モデルと書いといて
512MB*2モデルを客につかませるのやめろw
416名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:35:15 ID:1KRhpxVfP
>>403
333はないわ。
最近ちょっとNET用に眠ってた300復活させてみたらIEですらままならなかったぜ。
唖然としてそのまま封印

850はまだ現役でなんとかやれてるんだが。
417名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:35:17 ID:m78TPciC0
>>409
マジ安いなw
この値段だったら激安高信頼PCとしての利用もありかもw
418名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:37:43 ID:KfkHJ6zDO
俺のAMD好きテル嫌いは信仰の問題だから
何の影響もない

No2こそ世界を面白くするんだよ

グラボはゲフォだが
419ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/12/14(金) 20:39:15 ID:4z8uA0v00
X2 3800+を使っているけど、
今度買うときは5200かなぁ。
早く1万まで下がれ〜
420名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:43:45 ID:WUQzBr6/0
>>416

ウチの職場のネット閲覧用PCはWinMe+K6-2/350MHzだった。
普通にWebを開くのすらままならない・・・orz
421名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:43:58 ID:m78TPciC0
>>419
もうすこし長いサイクルで買い換えることを勧める。
次はPhenomかそれをベースにしたデュアルコアCPUあたりにしたほうが良いな。
422名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:45:08 ID:RMMCj/3FO
Geodeマンセー
423名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:49:00 ID:dQzy9Yfv0
>>420
600のカトマイ+2kで既に7年が経過
目盛は2G挿したけど440BXが1Gしか認識してくれなかった
まだまだいけるぜ

さて次のPCは45nm以下まで待つか・・・
424名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:49:14 ID:5g3Wtwv2O
>>418
お前は俺か
425名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:54:17 ID:CFdfM6Fe0
>>412
Opteronですか!いいですねぇ
自分はAthlon64 3500+のヤツ買いました。

>>417
まさしくその通りでPCとしても使えますね
VGAとサウンドボードが必要ですがw
あと鯖のくせしてECC無しのメモリでも動いてくれるので
メモリの増設も安くですみましたよ。
426名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:57:42 ID:RrNYYDhC0
>>425
>VGAとサウンドボードが必要ですが
あとOSがあればPCになりますか?
普通にインストールできますか?
427名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:01:00 ID:qu3/gTPA0
AMDがOS作ってくれないかなとか思ってる
428名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:01:13 ID:RV7codCUO
個人で鯖もってる人いるけどなんで?
429名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:01:37 ID:uO8OCcUv0
                               なぎはらえー     |:|\\:::::||.:.||::::://|
                                              |:l\\\||.:.|l///|
                         __ ィ   ,. -――- 、     |:|:二二二二二二二 !
                        /    L /        \.   |:l///||.:.|l\\\|
                / ̄ ̄ ̄ ̄ 7 / / f  / /   l l l lハ  |:|//:::::||.:.||:::::\\|
  ト、     ,.    ̄ ̄Τ 弋tァ―    `ー /   从 |メ|_l  l_.l斗l |ヽ V |:| ̄ フ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ \__∠ -――く  __       .Z¨¨\   N ヒj V ヒソ l .l ヽ\| / /
   ヽ  ∠____vvV____ヽ   <   ≧__/ ゝ、t‐┐ ノ .|┐ ./ /
.    \\_____ivvvvvvvv|   V.    (  (  /Tえハフ{  V / /
       \!      |   / 入_.V/|      >-ヘ  \:::∨::∧   / ∠ ____
 __  |\       l/V  _{_____/x|    (_|::::__ノ   }ィ介ーヘ ./  ,. ---―――
  )-ヘ j ̄} /|        /___/xx|       _Σ___/| | |V::::ノ/ ∠___
  {  V  /`7.         /___./xXハ    ( |:::::::::::::::::ハ   >' ____二二二
.  \_   |/        /___l XX∧     __≧__::::::::/:∧/   `丶、
    |   ヽ        /____|]]∧  __|__L.∠ ム'  <`丶 、 `丶、
    |     ',         {     |]]]>'  __      ∧ l\ \   丶、 ` 、
   ノ     }       l ̄ ̄ ̄.|] >' ,. '  ̄ / .// :/  V'  \ ヽ    `丶\/
  / ∧   { \      |      .|>' /      // :/ :/ :   ', l   \ ヽ  ,.-――┬
 入ノ. ヽ  く  ヽ______7 ー―∠__    〃  l :/    :l l     \V
`ー′   \  `<  | {      /   | /〃   :|/  __V/ ̄| ̄ ̄{_
430名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:01:41 ID:80WNKy7I0
>>426
XP入れるのに難ありだったりしてなw
CentOSで我慢とか

つうかこれPCじゃね
431名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:05:32 ID:mZUc8sNl0
>>14
このコピペって良く貼られるけれど大元の書き込みってどこにあるの?
432名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:06:32 ID:SK87eqUz0
Coreシリーズは魅力的だからな、漏れもAthlonXPからPentiumDCに替えたし
でも全部Intelにするもの面白くないのでチップセットはATIにしたけどw
433名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:08:35 ID:YGM+weYW0
HP ProLiant ML115 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197115171/

この辺のテンプレ読んでこい
434名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:08:41 ID:64dz5sWj0
Core 2 の2は2コアの2だと思ってた。
4コアでもCore 4に改名されないってことは違ったんだな。
435名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:11:31 ID:RV7codCUO
2はtoなんじゃね?
436名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:12:22 ID:CFdfM6Fe0
>>426
Windows Server 2003とWindowsXP proの製品版入れてますよ
でもサーバー機なのでPC用OSはサポート外です・・
あと、ある程度知識がないと難しいかもしれないです。
437名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:12:28 ID:0dFobwDG0
クアッドコムの先に未来はあるのか?
438名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:14:14 ID:/2HXHbMA0
マルチを実現できるCPUを作り上げた会社こそ、真の勝者。
439名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:14:43 ID:nxwKz8zv0
>>60
> 3Dゲームやりながら裏でエンコも出来ちゃう。

それってむしろHDが悲鳴をあげないか?
440名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:17:11 ID:r9iF8sdK0
>>426
安くて通常のPCに転用可能だから
441名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:20:30 ID:1jgKvby/0
けっこう前から朝鮮と絡んでいたんだね。

AMD、韓国公取委のIntel立ち入り調査を支持
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/10/news100.html
米AMD社,韓国Samsung社から4億米ドルのフラッシュEEPROMを受注
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071119/142658/
442名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:21:22 ID:/viHuvnG0
ATiを高値掴みしてから狂い始めた。
暖簾代の減損っていくらくらいになるんだろ。
443名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:23:00 ID:FZX/IYK/0
所詮廉価版のパチモンメーカーですしね
444名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:23:45 ID:1KRhpxVfP
>>441
そんなんで絡んでるゆってたら・・・・
445名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:30:14 ID:0dFobwDG0
>>441
思考停止してるな
446名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:32:29 ID:Xa746h8C0
プロセッサと言ったらインテルでしょ?AMDってなに?子会社?
447名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:33:55 ID:dMXaOCs60
phenomの期待外れさは異常。
448名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:34:15 ID:dqpWpmPM0
                 ┌───[ FairChild ]───┐
             親子│                 │親子
                 │      [ VIA ].   .    |   [ DELL ]
    [ Transmeta ]   .   |友達/      \ 敵   .|   /
               \. . . │. /         \  . |  /しりフラワー
        持ちつ \   |./    殺すッ!    \. .|/
        持たれつ [ AMD ] <=======>[ Intel ]──┐かつての
               /...|                 /  ↑.     |ライバル
       気が合う/ 気 |ヽl\密かに      ./    │.     |
           /  が.| ヽ  \好き    / .一方的|  [ Motorola ]
        [ATi]   合...| ヽ   \   l∠.  舎弟. |.     |・昔の戦士
             \  う  |   ヽ   [ SiS ]  .     │.     | ヤルときはヤルよ
     ライバル  \   |    ヽ                 | .    │
              \ .│      ヽ               │.     |
  [ 3Dfx ]←────[ nVIDIA ]    ヽ.- - - - - - - - -|- - - [ IBM ]
        殺害して   └───────────┘    ・利用して
        能力を奪う    いつかぶっ殺してやるッ!     甘い汁を吸ってやる
449名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:35:21 ID:kacWsB4F0
IBMはCPUとか作らないの?
450名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:35:37 ID:QcBIld+m0
939用のやつ出してくれたらAMD逆転
451名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:36:44 ID:1Cj+4dBZ0
人生初CPUがDuron XP X2と来た俺も次の買い替えにAMDが選択肢に入る程度の性能ならいいなぁ
安くて性能がいいなら当然intelにいってしまうよー
452名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:36:58 ID:dQzy9Yfv0
とりあえず、AMDをアムドとか言う奴はダイの大冒険の見過ぎ。
453名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:37:34 ID:/DX4vLQk0
クワドラロック?
454名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:37:35 ID:4vglHqT80
くちゅぞく。あれ…言えない、もう一回。
くつぞく。あれれ…言えないな
455名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:37:46 ID:82ZD0wRR0
>>122
ありゃジャンパーあてたり配線カットしたりしてるだけだぜ
つまり、クロックアップ
456名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:38:06 ID:bDyvPrcv0
懐かしいな、おい。
一瞬意味がわからなかったじゃねーかw
457名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:39:00 ID:Xa746h8C0
アムドとマクドの発音は統一しましょう!
458名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:40:45 ID:4WNxWaj+0
>>446
インテルのパチモンを製造してる東大阪市の町工場
459名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:42:04 ID:ZIqCmUBA0


intelの未来の次世代CPUはGPUとメモリ?もCPUに内臓するらしいがどうなるんだろ
460名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:42:40 ID:FoPF30V9O
いまPhenomで組むのは早すぎる?
461名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:01 ID:dQzy9Yfv0
>>459
玄人指向のパッケージが切手くらいになる
462名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:17 ID:r3BrPHto0
>>38
懐かし過ぎワロタw

>>448
IBM何という邪悪なおじいちゃんw
つかしりフラワーて何だw
463名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:35 ID:80WNKy7I0
>>452
でも一切の呪詛の言葉をスルーするしな
464名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:08 ID:Uu6TcNTE0
>>441
法則発動か
465名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:11 ID:4WNxWaj+0
GPUを内臓するセレロンは数年前にキャンセルされたがまた出すつもりなのか
4663倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/12/14(金) 21:45:13 ID:uyb5lUii0
パソコン雑誌を買わなくなってから、CPUの事情がぜんぜんわからなくなりました。
この3年で、どれほど性能は改善したのでしょう。

467名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:45:15 ID:dHTBQ7p40
>>453
君には、ビッグバイパーで、体当たり特攻をする任務を上げよう。

>>456
K7で石割、乗せ替え、ルビーの指輪自作とかやった、遠いあの日。
後、Lib20の、裏切り、揚げ足取り。
468名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:46:16 ID:qhyWGvEa0
お風呂からあがってきましたよ〜

>>390-391
>>395-396

なるへそ
ゆめがひろがりますね〜


469名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:46:59 ID:5DM3YC4i0
ソケットAの自作PCが全然壊れないから
もうCPUの潮流なんてわけわかんねえぞゴルァ
470名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:47:56 ID:7KOAHbr00
つか自作のくせに最新インテル使うとか生意気だよな

そーゆー奴は友達にしないようにしてる
471名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:03 ID:r3OUrOT50
>>466
残念ながら暖房性能がかなり落ちた
472名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:26 ID:a9QaBJAe0
>>117
ATIは営業力だけはすごい。
でもAMDはもう終わりだね。さようなら
473名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:31 ID:iNg5ui9Q0
クアッドコア飽きた〜

セックスコアまだー? チンチン(AA略
474名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:45 ID:dQzy9Yfv0
>>466
ゲルググがデナンゾンになったくらいじゃね?
475名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:50:37 ID:a9QaBJAe0
>>125
CPUにバグなんてあるわけないだろう
476名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:51:53 ID:4WNxWaj+0
そうだCPUにバグなんかあるわけない
CPUが計算間違いするとでも思ってるのか
477名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:13 ID:7KOAHbr00
インテル用のマザーとか2万円とかすんだろ?

おまえ他に趣味がないのかよって思う
478名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:54 ID:x9K9j9rO0
>>475
エラッタつう言葉調べてみ。
479名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:53:20 ID:a9QaBJAe0
>>158
インテル派だってAMDが潰れればインテルCPUが高くなることくらいわかってるだろ。
480名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:55:50 ID:7KOAHbr00
起死回生のアスロンが出る前も AMD潰れるんじゃないの?って言われてからなんとも思わんよ
481名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:55:52 ID:Xa746h8C0
>>479
もう新しいの欲しくないから爆値上げ市場壊滅でおk
482名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:57:41 ID:a9QaBJAe0
>>191
とんでもないペースで進化している最中。
そのくせ安売り競争で
メモリ縛安とあわせて今ほど自作するチャンスはないって状態。
483名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:58:19 ID:4WNxWaj+0
最近はヒートパイプの一般化でマザーの高価格化が激しい
もはや2万円のマザーなぞ入門用の廉価モデルですよ
484名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:58:32 ID:7gfBmC5UO
これはフェノム初物買った奴涙目だな
485名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:59:08 ID:r3BrPHto0
>>469
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

うちのA7S333+アスロン2000+も埃まみれになりながら頑張ってるぜw
486名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:59:43 ID:vpPUWaFh0
参考までに。

CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

CPUの性能比較
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/index.php
487名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:00:32 ID:a9QaBJAe0
>>478
いやお約束でいってるのw

>>216
もうすっかりインテル信者。
やつらはもともとモノを知らないから教祖の言うことは何でも信じる。
488名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:02:04 ID:1+FvZy+X0
>>486
コア数が増えればそのままnorthwood換算値が増える時点で凄い間違ってる。
489名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:03:34 ID:EOCwu4hC0
オーヴァークロッカーはPC自作者の1-2割
AMD製CPU使用者はPC使用者の1-2割
ベンチマークをやったことがある人はPC使用者の1割以下
クアッドコアCPUが必要なPC利用者は全体の0.5割以下

ドンマイ、AMD
490名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:07:09 ID:B4nGVxPU0
Q6600でもっぱら2ch orz
491名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:09:45 ID:JQ3v2pME0
おまえら日本語でヨロシク!
492名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:09:53 ID:CHCkmPwL0
AMDを応援してやりたいのだが、
もうSocket939じゃないのが辛いな・・
493名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:10:24 ID:r3OUrOT50
ガラクタボックスに入ってた67個のpentiumを
並列化させて使っている
494名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:10:50 ID:aoPLcsJx0
495名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:11:22 ID:ZOMWMWsj0
なぜかCore 2 duo以降状況が一変したな。
あれってそこまですごいのか?
496名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:11:24 ID:iNg5ui9Q0
497名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:12:59 ID:z7jyzjzJ0
結論
 Intel >>>>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>>. AMD
498名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:14:38 ID:W8zKSu9QO
とりあえず安いのでいいからマルチコア使ってみたいんだが
今度デュアルコアのセルロン出るらしいけど、PenDual-Coreとどっちがお得なんだ?
セルロンはキャッシュ少ないけど、素人目には新しい方が性能よさそう…
499名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:16:25 ID:wBGxVwpW0
そう言えば、世界初のDual CPU搭載パソコンってBe BOXだっけ? Be-BOXだっけ?
500名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:16:51 ID:MSkNlBaL0
L2の少なさがムカつく>AMD
501名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:16:51 ID:PMHN6GHj0
64bitOSが主流になったら状況が変わるかもしれん。
つーか、早く32bit Windowsを切ってくれ。
せっかくメモリーが安いのに(´・ω・`)
502名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:17:13 ID:m78TPciC0
>>495
あれは、いつものIntelの開発陣が作った物じゃないからな。
イスラエルで開発されている。

元々消費電力を極力抑えたノーパソ向けの設計だったが、
Pen4、PenDの爆熱により後の計画が頓挫し、Core2Duoが誕生した。

個人的にはPen M出た時からこれがデスクトップに流用されるとAMDの脅威になると思ってたよ。
当初はセントリーノについてばかり取り上げられていたけど。
503名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:17:38 ID:/gMjXGmd0
intelはRDRAMとか馬鹿なことしなければ・・・

939な漏れはDDR3かDDR4が落ちてくるまでこのままだな
504名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:18:00 ID:HoRu/Jd10
結局AMDが買ったのは初期の焼き鳥だけだった悪寒
505名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:18:14 ID:a9QaBJAe0
>>240
おまえ、AMDだって儲けなきゃならないんだぞ。
なんでpen4に勝った時点で利益度外視の商売やらなきゃならねーんだ。
506名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:18:23 ID:g267BKmA0
失敗が屈辱的だといってるんだろうが。
507名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:20:04 ID:dQzy9Yfv0
>>498
セロリン1.3GとPenIII 800のマシンでベンチ取ったらPenIIIの方が早かった事がある
体感では圧倒的にセロリン遅かった上に止まりまくり。
安かろう悪かろうの典型例だと思う。
ヅアルコアならE6550あたりがいいんじゃまいか。値段もこなれてきたし。
508名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:20:20 ID:HNC33ozRO
>>498
新セロリンよりPenDCのが値段差以上に性能が高い気がする
509名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:20:24 ID:a9QaBJAe0
>>293
ああ、939はいつまでも最強だ。
510名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:21:02 ID:whyh0acI0
個人用の仕事向けPC(サーバー)などは
インテルよりAMDを選択することが多いね。
AMDのほうが安定するんだって。

プロと呼ばれる人達は、フォトレタッチソフトや作曲ソフトなどを
何十時間(あるいは何百時間)も立ち上げっぱなしで仕事をする。
それに耐えうるのはAMDなんだとさ。

製品化におけるクオリティの追求という観点ではAMDが上なんだと思う。
俺はインテルを使うけどね。(←ぉぃ
511名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:21:54 ID:m78TPciC0
>>498
PenDCの方が性能は上。
だがCore2Duoはもっと性能が良い。

コストパフォーマンス的にはCore2Duoを勧める。
512名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:22:33 ID:x9K9j9rO0
>>485
ナツカスイ。電源が悪いのか、もう動作しなくなったよ。orz
その代わり、XP2400+と746F Ultraが現役。
それより先にAthlon64なASRock変態マザー、大根が立派に育って
お亡くなりになりました。

>>487
ぬぅ。
P3迄はIntelの方が良かったと思っているよ。440BXやGX、DualCeleronだの
遊び放題だったから。それと仕事の関連で、386SXの供給をAMDが真っ先に
打ち切ったのに対し、最後までIntelが供給してくれたからなぁ。
P4とRIMM関連さえなければ、多分AMD使ってないかもw。
513名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:24:45 ID:m78TPciC0
>>510
AMD使っているがそれはどうだろうか?w
特殊な周辺機器使う時はAMD苦労することがあるからな。

なんとも…
514名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:25:09 ID:ToqdE0xxO
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/5142300.htm#kaitori
自宅警備員研修期間中の皆様、お疲れ様でございます
■皆様の装備品、メンテナンスはお済みでしょうか
515名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:25:21 ID:ytCLkrAN0
デルノートPCのPenM1.73Ghzってどーなの?今使ってるんだけど

コア2デュオや、クアッドだと何倍くらい快適になりそう?
516名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:29:23 ID:m78TPciC0
>>515
まあ目に見えて快適にはなるのは確かなんだけど、用途は何?
それによる。
517名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:29:28 ID:QkD/NjAvO
アムドはもっと外連味出せよ
鯖向けだとしても一般アプリの性能の高さを客は見るもんだ
ネイティブで作れる技術力あるのに勿体無い
518名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:31:11 ID:2ygZJKjl0
ソニーは何故CPU出さないんですか
519名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:34:29 ID:JTCzM0xl0
AMDの読み方だけは今でも決めかねている
520名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:34:39 ID:mHtPiDaG0
x86cpu出せばIntelに嫌がらせうけるだろう・・・値引きなしとか
521名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:36:06 ID:ToqdE0xxO
ひなもりあむど
ねがてぃぶはーと
あんろっく
522名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:37:33 ID:LrCTxx1+0
523名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:37:48 ID:8p8z+usz0
PenMでまだまだいけるよ (`・ω・´)シャキーン
524名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:38:50 ID:x9K9j9rO0
>>518
東芝に叩き売ったんじゃなかったか、Cellに関しては。

NEWS知ってる人ならあれだけど、確かソニーってMIPS陣営だった気が。
今更MIPSつうてもね。そう言えば、昔SGI(草加に有らずw)にMIPS買収
だったか合併したようだが、今SGIって何処か拾ったのだろうか?
525名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:39:52 ID:LrCTxx1+0
あんなもん、すぐ作れる
526名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:40:47 ID:ytCLkrAN0
>>516
Janeで2chを見る
タブブラウザでニコニコ動画を10窓以上開く+ウェブサイト30窓以上開く
FX取引で、Java系のソフトも開く
DTMソフトで初音ミクと戯れる
動画作成&エンコはそのうちやってみたい。現在はこんな感じ

あっ現状だとメモリ量の方が重要か…
527名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:41:16 ID:ToqdE0xxO
528名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:42:53 ID:CpmQnt0M0
CellなんてほとんどIBM頼りだろ...
IBM8東芝1Sony1ぐらい
529名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:42:56 ID:0dFobwDG0
>>526
うんこー
530名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:43:09 ID:8p8z+usz0
>>524
CellってPowerPC系だから
UNIX系(MacOS含む)しか無理そうだしな
531名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:43:26 ID:AAGNQKyy0
2.2が2.7ってのもしょぼく見えるよなぁ今じゃ
しかもそれってわざわざ持ってきた選別品なんだろうし
532名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:44:51 ID:cGXE5p8B0
core 2のいいところってOC耐性がいいところだよなぁ
E6550の2.33Ghzを3.5Ghzで常用してる俺
533名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:45:47 ID:yNqoaBkA0
>>104
次はシャンハイだもんなぁ…
534名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:45:57 ID:0dFobwDG0
俺が提唱するCPUの成長モデル
2→4→8→16→32
32コアまで五年とかからないでしょう
以上
535名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:07 ID:nRbMCBzw0
いや
もうマジで頑張ってくださいよ。
ずっと信者でいるからさ…
536名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:19 ID:ToqdE0xxO
メモリは2万あれば8GB到達するしなあ
537名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:47:01 ID:8p8z+usz0
というか、マジな話
WinXP Proのノート使ってるけど
Pen Mで余裕なんだけど
538名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:48:37 ID:3obFBWnN0
ここでSlot-Aの俺様参上
539名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:49:04 ID:96k8Hy4C0
今、市場に流れてるPhenomも、構造的な問題あるってこと?
540名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:49:32 ID:ccJC+vYU0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ    C2D発売されてから
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       AMDが息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
541名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:52 ID:0dFobwDG0
>>537
ペンティアムは買いだな
寿命長いな
542名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:52:18 ID:ToqdE0xxO
バルセロナから上海は謎だな
バルセロナの次ならアトランタだろうに常考
543名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:53:16 ID:FTrEKAyx0
>>536
だが8GBに増設してもそれを生かせるOSが普及していないという罠
544名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:53:34 ID:8p8z+usz0
マジな話
一般ユーザーにとってはもうどうでもいい話になってる
ノート使ってるけどPenMでもすでにIntelのほうがいいとは思う
HDがこの間つぶれたので160GBに換装したら、さらに快適になったし
545名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:55:13 ID:uM0SwjFw0
ユダヤインテル使いたくないから、マジで頑張れよ。
546名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:55:57 ID:x9K9j9rO0
>>543
Vistaの64bit版かLinux等のPC-UNIXって事になるが、
それで動くアプリが少ないからな。
547名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:56:06 ID:zQIae0C10
939を廃止にしたのは明らかなミスだろ
俺はソケット939のマシンを所有していたが、CPU交換して早くしようと思った時
939の新CPUがない→マザーボードごと交換するしかない→せっかくだから安くて早いC2Dで。となった
548名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:57:16 ID:7KOAHbr00
>>544
PenMPenMうるせーな

スーパーπが1分半もかかるんだろ? XP2000ですら50秒だっつーのwww
549名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:58:02 ID:Ffe0TSLO0
ソケ754使いの漏れには遠い世界のお話ですねwww
550名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:58:21 ID:8p8z+usz0
>>548
スーパーπって何?
551名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:58:43 ID:Mx4ULb9p0
数年前までインテルは逝ってるって言われてたのに
すっかり立場が逆転したな
552名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:59:17 ID:ToqdE0xxO
セガサターンが昔32ビット2つで64ビットとか言ってたな
SSエミュ
553名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:00:39 ID:7KOAHbr00
>>550
ここは家電屋インテル野郎の来るとこじゃねーんだよ
554名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:02:03 ID:ccJC+vYU0
いつの間にかAMD爆熱になってたな
と言うかインテルのCPUが低消費電力になりすぎてるのかも
555名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:02:47 ID:8p8z+usz0
>>553
スーパーπやるためにパソコン買ってるんだ ( ´_ゝ`)フーン
556名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:04:19 ID:7KOAHbr00
>>555
あたりまえだろ スーパーπ以外になにやるんだよPCでwww
557名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:04:30 ID:bCO7Ev/U0
PenMで十分ならそれでいいじゃん
それをアピールして何かいいことでもあるので?
558名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:04:32 ID:Ffe0TSLO0
パイ焼きは一番手軽な指標なわけだが・・・
559名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:06:19 ID:YLPfWNhF0
>>557
この手のスレによく沸く「ボクはこんなPCで頑張っているのでちゅ」野郎だろ
まあそこそこの性能あるPenMじゃそれすらも中途半端だがw
560名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:06:45 ID:0dFobwDG0
いまCPUのキャッシュがパソコン捜査の快適性において非常に重要なことに気づいた
AMDのCPUはカス
561名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:07:43 ID:Lc0VIur80
コアばっか増やして、ろくにそれを活用できるプログラムも無いんだから
もう無理するなって。
562名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:07:55 ID:g267BKmA0
いま939の4400+を使ってるけど何の不満もないよ。
比較対象がPen4なんで不安だけど・・・
よっつあると良いことある?
563名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:10:25 ID:lGZm673e0
AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)
スーパーπ57秒
564名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:10:25 ID:bNOLcRgu0
シングルの次はダブル。
ダブルの次は

そう、サブル。

ここは、一気にクアッドと行かず、サブルで勝負すれば良い。
565名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:11:10 ID:0dFobwDG0
>>556
そんなのやってどうすんの
566名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:14:20 ID:DcWj98nb0
Intel、AMDに継ぐ第三の勢力って出てこないかな…
567名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:15:42 ID:1ENInLP40
>>560
AMDはオンダイでメモリコントローラー載せてるからキャッシュはそこまで性能に影響しないよ
Intelはパイプライン深くして命令予測が外れた時のペナルティをキャッシュで補ってるからキャッシュが多い方が性能が良いけど
568名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:17:48 ID:8p8z+usz0
実際問題として、一般ユーザーはCPUに関しては
ローエンドでも満足できる水準にある
メモリーとHDの速度・容量が足を引っぱっていることが多い
569名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:20:36 ID:CpmQnt0M0
>>567
はあ?
メモリコントローラ積んだってキャッシュは大きく影響しますが
レイテンシはL2とMemoryじゃ1桁違うし

つーか、Core MAは別にパイプライン深くないですが
NetBurstの時代は終了しました
570名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:20:56 ID:4aLKkLni0
ここ最近のAMDはSoketの規格を乱発しすぎなんだよね
Soket939を使っていて、AM2のAthlon64x2が1万切ってるから欲しいけど
マザボとメモリを買い換えなきゃならず3〜4万と結構な出費になる
今後の予定でAM2+とAM3があるから更に躊躇する
571名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:20:59 ID:rP1edCed0
 コンピュータ将棋大会で使われるマシンを次に買うプロセッサの
参考にしている。一時期はAMD連結の天下だと思っていた。
 今度はどうなるんだろうか。
572名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:12 ID:0dFobwDG0
>>568
HDもパソコン操作の快適性に影響してたんだ
自分で100ギガくらいに交換してみようかな
573名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:17 ID:JixNJ10b0
>>568
HDD容量は十分だろ
574名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:52 ID:lGZm673e0
575名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:23:08 ID:XPoZ3YJ/0

DELLの受注欲しさに939を切り捨て、ATiなんか買ったのが全ての元凶。
CPUやチップセットは安く買い叩かれるし2900XTは再三延期を繰り返した上に発売3ヶ月で切り捨て。
売り上げが上がらない、買収で借りた金も返さなきゃならないので借金を繰り返している。

1+1=2じゃなく1+1=0.5になってしまった。
576名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:23:58 ID:0IxhTjgw0
>>568
HDDは容量はともかく、速度については、内部転送速度は
SATA II 3.0GもATA100も変わりないと聞いたけどどうなの?
577名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:24:20 ID:80WNKy7I0
XenでGPU仮想化とかに成果あげれば
断然支持するんだが
ぶっちゃけCPUそんな性能いらんし
578名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:24:23 ID:JixNJ10b0
>>512
変態昇天されましたか(_人_)
変態なクセに異様にド安定だそうだが・・・燃え尽きるのも早かったんだね
579名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:24:46 ID:WahZhFUj0
インテルはメモリコントローラを載せた新コアを開発中だったり元気満々
Penrynも相当性能あげてきたし、電気食わないし、もうAMDの付け入るすきないんじゃね?

ま、漏れは北森Pentiumu2.80Cで不満ないんだけど、XPのSP3がデュアルコアに最適化
された頃にC2Dで一台組む予定
580名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:25:52 ID:JixNJ10b0
>>510
おいそれまじかよ
PCサーバってワークステーションのこと?
一昔前まではデュアルCPUだとOpteronがもてはやされてたが、今はXeonに逆転されてない?
581名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:06 ID:x9K9j9rO0
>>562
自分はASRock変態マザーに939なX2 4400+積んでるよ。
動画のエンコードしない人や、クアッド対応のゲームとかやらん限り
いらんでしょ。

自分はFreeBSDやGentooLinuxでmake buildするのが速そうなんで、
Q6600位欲しいかなと。
582アム厨:2007/12/14(金) 23:26:11 ID:DDCn6sDA0
>>567
今はパイプライン数変わんねぇよ(・´ω`・)
583名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:40 ID:WMJF0pmM0
C2Dでも感動できるぐらい満足できたのに、まだやるのか
一体何が物足りないんだよ
584名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:28:09 ID:JixNJ10b0
>>579
ネハーレンは結構地雷要素が多いから無条件でマンセーはできん
(ここで言う地雷要素ってのは、リスクの高めな冒険が多いって意味ね)
45nmがこなれてくる来年夏頃が買い替えのタイミングだな
585名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:28:49 ID:bHz6Agud0
スーパーπがマイナス秒にでもならないと満足できないんでしょうね。
586名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:29:33 ID:RV7codCUO
>>583
人の欲望には果てがないのです
587名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:30:01 ID:dQzy9Yfv0
>>583
MMXのときに同じ事言ってた俺ガイル
588名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:30:32 ID:0dFobwDG0
スーパーπやってる奴はそんなんやらないで
次世代の医療薬を開発するのにおまえのPC能力をどっかの研究所に使わせてやれよ
ネット経由でできるからさ
589アム厨:2007/12/14(金) 23:31:45 ID:DDCn6sDA0
>>584
ペノムよかマシなんじゃね?(・´ω`・)
590世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/12/14(金) 23:32:05 ID:9qIBIacL0
久々に自作しようと思うんでc2dマシンにしょうと思うんだけど、
いつごろにするのがいいかね。
591名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:32:08 ID:pbOrp2850
アスロン64x2マシンをウキウキと買ったのに
その後Intelが盛り返してきてアスロンだせーって感じになって悲しい
次はIntelの買うよ
592名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:32:36 ID:x9K9j9rO0
>>578
TAICON(台湾コンデンサ)のケミコンなんて使ってやがるから。
で、シルクとパターン有るのに、ケミコンけちって実装してない所有るからな。
もう一方の939Dual-SATA2も多分同じ状況。orz
しばらくASRock避けるわ。じゃなきゃ、ケミコン込みで購入と。
593名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:32:37 ID:CHCkmPwL0
一昔前はコンデンサが妊娠したら、「ああ代えるかな仕方ないねw」て
逆に喜んだりして、マザボごと組み直すいい機会になってくれたんだけど、
2年前くらいから品質が向上されて、妙に頑丈になった気がする。
代える理由が見つからず、これはこれで少し、問題だw
594名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:33:12 ID:3Dz04XdC0
939を見捨てたAMDの製品は一生買わないと心に誓ってます
595名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:33:37 ID:slpbgTuH0
まー、コア多重化されてもプログラムがそれに追いついてないからどーでもいーし。
596アム厨:2007/12/14(金) 23:34:00 ID:DDCn6sDA0
>>588
液体投入して数秒で燃え尽きるんだから役にたたんよ(・´ω`・)
597名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:34:24 ID:XPoZ3YJ/0
AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html

「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。
すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉

嗚呼・・・・・
598名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:34:39 ID:VVIDR1P50
>>566

Trasmeta

まあボロボロに敗退したが
599名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:34:44 ID:IZ0DqJ1d0
オレゴンチーム復活しないとAMDだめぽ
600名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:36:25 ID:HEb95fX20
よくしらないけど
昔はパラレルが主流だったけど
今はシリアルが主流になったわけだから
クアッドとかデュアルより
一個のプロセッサの速さを追求するようになるに違いない
601名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:36:50 ID:OWwKtaqT0
最近のAMDは心ときめくようなCPUが出ていないと思っていた。

やはり永遠の2番手なのか。
602名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:37:09 ID:WahZhFUj0
>>590
2008年の第一四半期にXPのSP3がリリースされる予定なので、その頃に・・・
デュアルコア最適化が図られており、スーパーπだと104万桁で同コア・同クロックで
比較した場合、なんと1秒も短縮!
603名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:37:31 ID:eF8rnAtS0
>>591
x2はそれ勝ち組だよw
604名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:39:03 ID:8p8z+usz0
>>572
ATA100だけど60G→160Gにしたら起動とかだいぶ早くなった (`・ω・´)シャキーン

>>573
iPod用のデーターが結構多いから、前は結構ぎりぎりだった

まあ、ノートユーザーだからかもしれないけど
605名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:39:49 ID:WahZhFUj0
>>566
VIAを忘れるな!
606名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:40:20 ID:7KOAHbr00
>>601
大枚はたいてペン買ってる生意気な連れを
わずか数千円で軽く抜き去ったあのアスロンの熱い感動を
君はもう忘れてしまったのか
607名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:40:33 ID:uPfLX9g40
今x2なんだけどQ6600に代えたら幸せになれる?
608名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:42:26 ID:+GQ/Pesp0
>>604
そりゃシリアルATAにしたら早くなるわな
609名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:43:50 ID:Ffe0TSLO0
>>606
私は忘れない。あの熱いCPUのことを。
610名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:44:46 ID:8IkxQSck0
AMが勝手にクアッドを作り損なったってことと、クアッドまで完全ネイティブ
でなくてもほとんど関係ないって事の2つだな。
2Uクラスサーバーの、たとえばHPの380とかDELLの2950クラスの2ソケット
で、中身はどうあれ先に合計8コア載るようになったのが、サーバー統合の
仮想化流行の今は大きいよ。
あの手の処理、2コアがネイティブにデュアルだったら、4コア全部が
ネイティブクアッドじゃなくたって関係ないよ(2x4か、4x2かって話)。
Xeonはそのまま45nm世代に入ったが、それでFSBとクロック上がった方
が実用的に効いてる感じだしね。
デュアル時代のインテルは酷いアーキテクチャーだなと思ったけど。
ハイパートランスポートも今、アドバンテージになってないでしょ。
611名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:45:09 ID:0dFobwDG0
アスロンてなんであんなに安いんだと思った?
612名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:45:12 ID:a9QaBJAe0
>>510
仕事に使うサーバーって言ってるのに
やるのはフォトレタッチかよwww
サーバーに高性能グラボってマヌケなかんじがするぜ。
613名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:46:53 ID:WahZhFUj0
一般人でもニコニコ動画とかyoutubeからiPodとか携帯用にエンコしなおすケースが
増えているから、処理が早くなるってのは売りになるかもしれないね。

以前はエンコなんかしてるのはP2P厨かアニヲタばっかで、コアの性能が生かされる
ケースはまれだったからね

マルチコアの時代に突入してしばらくたつが、先鞭をきったAMDがこんな感じじゃ先が
思いやられるな・・・
インテル独占状態だけはさけてほしい・・・競争があるからいいわけで
614名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:29 ID:1l8I8QYP0
そろそろセンプから64x2にしようかな
615名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:42 ID:bDyvPrcv0
>>600
それが不可能になったからコア増やす方向になったんじゃないの?
616名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:56 ID:eF8rnAtS0
なんか勘違いしてる人が多いけどCore2とX2だったらX2の方が圧倒的にコストパフォーマンス高いぞ
Qとフェノメは今のところQが完全に上回ってるけど
617名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:59 ID:VfapPq5E0
永遠でも良いから2番手は絶対に必要

K6-2が出てくるまで長らく続いたインテルの暴利謀略を忘れてはならない
618名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:49:08 ID:Ffe0TSLO0
>>613
さすがに独占はもうないだろう
619名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:49:19 ID:mXGSbzKZ0
まぁ、インテルは涅槃がどうなるか
って敵失待ちはダメだなw
620名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:49:31 ID:a9QaBJAe0
>>560
cpuの構造によってキャッシュの重要性も変わるんだが。
むしろたくさんつまなきゃならんほうが構造的にスマートじゃない。
621名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:50:20 ID:4l8y22U80
昨日届いた人生初のAMDマシンからカキコ。
Athlon x 2 2.1GHzなんだけど今まで使ってたCeleron2.8GHzよりファンの音うるさいんでやんのw
622名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:50:42 ID:XptLrNOX0
XPが動けばなんでもいいや
623名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:50:48 ID:3gGjg+vU0
半年早く45W版AthlonX2のニコイチで出していれば・・・
624名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:50:50 ID:0dFobwDG0
インテルのL2てどれくらい?
625名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:52:40 ID:sQTnWPBp0
3コアがちょうどいいと思う
626名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:52:57 ID:Uu6TcNTE0
>>616
Athlonは殿様商売したり、ソケ939をあっさり切り捨てたりで、
いいイメージが全くない。
627名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:53:44 ID:CpmQnt0M0
>>620
Intelの場合は積まなきゃならないからではなくて
(採算の取れるダイ面積と比べて)面積が余ってるからキャッシュを大量に積んでる。
キャッシュの増量はIPCを上げる最も手っ取り早い方法。
628名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:54:15 ID:7KOAHbr00
>>621
FAN変えればいいだけじゃないか?FUNな君
629名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:55:28 ID:UIzOwFdL0
同じソケットで勝負して欲しいw
630名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:56:50 ID:g5hIwBVb0
競争なくなったら腐るだけだからな
AMDにはがんばってもらいたい
631名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:57:09 ID:ew8CKBeC0
>>626
Intelがやってる期間からしたら圧倒的な短期なのに
親の敵のようにそれ言い続けてる奴いるよな、殿様商売

勝手にAMDを貧乏人の味方だと思い込んでて
勝手にAMDに裏切られたと思い込んで逆恨みしてんだろうけど
あの時期に殿様商売しなきゃとっくに潰れてたろAMD
632名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:58:36 ID:0dFobwDG0
どっちもアメリカの会社だしな
633名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:00:19 ID:9qzOTeTR0
>>602
すげーよそれ!

なのか?w
634名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:01:05 ID:GiB2pZP70
クアッドコアなんて、IntelはとっくにMacに乗っけてるのに。
AMD終わったな。
635名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:02:28 ID:aM/eSwnh0
>>203
それが安ければゲームに弱いと言われ続けてきた日本の家庭用パソコンも少しはましになりそうなのだが。
636名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:04:36 ID:BbLVumBr0
>570
しかし、Intelのように形状同じなくせに
新しいのをサポートしないのもなあ
もうちょっと互換性長くできないものか
637名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:04:59 ID:RFP5UK340
もし、XPがある日突然遅くなって苦痛になれば
VISTAの新機種への買い換えを考える
実際、そういう時期がありました
PIO病だったんだけどね
遅い、Fan回りまくりだった
気がついて、治したけどそのあとHDが死亡して換装
今は、PenMで超快適
XPSp3が激遅なら・・・・
638名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:05:51 ID:4gsu3+Uo0
>>626
君はきっとソケ939からPCいじりだしたんだろうけど
ソケットなんてそんなもんだよ
639名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:06:16 ID:pSiNorw60
quadコアって使い道あるの?
640名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:06:48 ID:6Qm4yNp70
intelの殿様商売は悪
AMDなら善(笑)

アフォらし・・・・
641名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:12 ID:yXJCE5Zk0
豪州牛肉を今の十分の一以下の価格で取引するのなら許してやる。
642名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:26 ID:nirAgXpz0
939の呪いじゃ〜
643名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:08:23 ID:kDM2hvY50
939を切り捨てたAMDは二度と買わんっていう奴はかなり居ると思う
俺もその一人だが
644名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:08:53 ID:RFP5UK340
初めて買ったAMDは80287互換コプロセッサーだった
(`・ω・´)シャキーン
それ以後買ってない
645アム厨:2007/12/15(土) 00:09:12 ID:2bsYrmM80
>>639
キミには関係ないから安心してね(´∀` )
646名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:09:34 ID:H7MKcFDe0
AMDがしっかりしねーとインテル調子のんだろ
さっさと開発しろ
647名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:09:46 ID:Ig9/F7tW0
屈辱ッカー
648名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:09:48 ID:Via7KrwI0

あれ?先々週くらいにアキバで「ネイティブクアッドコア」とか銘打って
大々的にイベントみたいなのやって無かったっけ?
あれは只の発表だけだったの?
649名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:10:19 ID:Q+dmvBtn0
939は名器だな
650名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:10:42 ID:rP/3dpx/0
すっぽんするぞ939
651世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/12/15(土) 00:10:48 ID:QUPnNEyy0
>>602

把握した
652名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:10:50 ID:aM/eSwnh0
68000シリーズがPowerPCに行かないで進化していたら面白かったのに。
653名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:10:55 ID:nfYt7TH/0
AMDはCPUはともかくチップセットが腐りきってて
遊びにしか使えないのは有名な話。
AMDはATIなんかよりもSISを買い取るべきだったよ。
654名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:11:51 ID:9qzOTeTR0
939 939
って騒いでるから検索してみたけど
3年前に出た奴なのね。
3年も
もってくれればいいんじゃないの?
よく分からんけど。
655名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:12:16 ID:pt1E+5EN0
Core2duo(T7×××)で十分だろ?
現時点でコストパフォーマンスがこれに適うCPUはないだろ。
VISTAはCore2duoを前提にしてるからなあ・・・
XP+Core2duoで最強だと思うが。。。
656名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:12:33 ID:e68mgMTw0
ソケ754から買い換えようと思ったら、ソケ939で殿様商売。
仕方ないんでLGA775にしたら、間もなくソケ939死亡。
マジ、あの時ソケ939にしなくて良かったわ。
657名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:12:45 ID:pSiNorw60
>>645
ないのね。了解
658名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:00 ID:NZH5Dr8j0
むしろNVIDIAに買い取ってもらえばよかった
659名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:23 ID:SU1wvU550
>>652
68060まで進化してMotorolaがあきらめましたが
660名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:25 ID:C+pQX3S00
>>648
発売したのは試作品だな。
後日型番を変えた(+50)した正式版が登場予定。
661名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:25 ID:YJauW9l/0
エンコしない俺からしたらコストパフォがいいからAMDの存在は有難いんだよね。
662名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:36 ID:RFP5UK340
>>655
再強かもしれんが
XPならPenMでも十分 (`・ω・´)シャキーン
663名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:44 ID:d16G6/TH0
>>655
つーかCore2DUOならintelに優位性なんてないし。高いだけ。
intel買うならQuadだろ
664名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:45 ID:4x8F3gLi0
AMD、「Barcelona」は最速のXeonより50%高速
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/amd.htm
665名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:14:05 ID:6Qm4yNp70
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph17b.gif

   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄

666名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:14:16 ID:aM/eSwnh0
>>653
昔DTMをやっている人がチップセットの安定性を理由にインテルじゃなきゃ嫌だと言っていたのを思い出した。
667名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:15:33 ID:PZm7au+k0
がんがれAMD
俺はクアッド買うががんがれ
668age:2007/12/15(土) 00:15:35 ID:FcvDT4t90
669名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:15:52 ID:RFP5UK340
そういえば、MacProも持っているんだけど
びっくりするほどインテル純正だよな
670名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:16:42 ID:Via7KrwI0
>>664
電気食いすぎだよな〜
AMDには頑張って欲しいけど、一時期のIntelみたいになっちゃったよね
671名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:31 ID:C+pQX3S00
>>655
ノート用はコストパフォーマンスよくないぞ。
冷え冷えなのはいいけど。
672名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:38 ID:qTFbYIkc0
森林浴って楽しいよね。
673名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:39 ID:aM/eSwnh0
>>659
あきらめたらそこで試合終了だよ。

と言いたいところだがx86を意地でも延命させたインテルはすごいよ。
674名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:18:14 ID:Aqw9g2tu0
YATTA!
これで一から出直しだ
新規一転がんばるぞ!
675名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:18:19 ID:iljF6/qo0
939(シングルコア3700+)から、X2換装&メモリ倍増すると幸せになれると思ったけど、
アキバでも今時中古のX2(希望は4400以上)なんか、売ってないんだよね・・
しかもDDRの半額で、同じ記憶容量ののDDR2が買える今の惨状w
もうあきらめてC2Dを検討してますw
676名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:18:40 ID:/u8Bl5E80
K6-2にするか、K6-3にするかで悩んだ時代が懐かしい。

ていうか、未だにPentium3だが特に困らないんだなぁ。
677名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:19:30 ID:27D8SEmm0
ペン4の2.4ギガクロックの古いPCが意外にはやくて快適だったので
コア数よりクロックが重要とわかった
リーク電流問題解決して10Gとか20Gとか威勢よくばんばんやってくれ
678名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:20:29 ID:ZvZvleW+0
熱くない、小食くんが一番人気になる時代が目の前だからな。
有る意味すみわけも出来るだろうよ。
679名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:20:32 ID:vDs5FNxF0
AMD応援したい。
1社寡占状態になるとCPU業界の健全な競争が確保できない
680名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:00 ID:RFP5UK340
>>676
PenIIIは動画再生が少しカクカクしない
そこらへんがPenMとの違いだと思う

次世代DVDが主流になればC2Dが必要になるような気がする
681名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:24 ID:YJauW9l/0
>>677
ありゃ名品。
682名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:48 ID:6RS1ssfL0
>>659
アップルがオープンアーキテクチャーにしてくれれば、
インテルはとっくに潰れて今頃69000ぐらいにはなったかも。
683名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:05 ID:KUXkvRPb0
何が問題なのかガンダムで例えて説明してくれ・・・
684名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:19 ID:nv6k33LJ0
もはやマニアのオーバークロッカーにしか相手にされていないAMD

発熱なんとかしろよ
685名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:49 ID:4gsu3+Uo0
>>675
LGA775マザーとAM2マザーの価格差1万円でめっちゃDDR2買えるやん

686名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:23:21 ID:aVrYjQc/0
Q6600は完成度高いわ
687名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:24:05 ID:dAVWqNY10
去年はIntelがAMD64の互換CPUにwwwwwとか言ってたのに・・・
ここまで転げ落ちるとは思わんかった
688名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:24:27 ID:Q+dmvBtn0
E8500がアイドル1GHzだったらな〜
689名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:24:38 ID:qmpryPeMO
ルイズという名前に釣られた奴は何人居るのか…
690名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:25:25 ID:CIFGofRd0
昨日、BTOでパソコン買っちゃったよ
691名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:25:47 ID:6x3WgRYBO
この五年間冬はあすろんの熱でしのいできました
692名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:26:31 ID:K4eyDbtB0
>>575
>>DELLの受注欲しさに939を切り捨て、ATiなんか買ったのが全ての元凶

アホかw
ハナからラデオンという単体GPUは目的じゃないっての。
GPU統合のために必要だったから買った。

だいたい現在のAMDの苦境はATI買ったからというよりC2D出てからのCPUの薄利多売が原因だろ。
おまけにDDR2移行のタイミングが悪すぎた上にDDRのsocket939はあっさり見捨るバカっぷり。
今までシェア拡大よりも目先の利益重視で殿様商売でノホホンとやってたから今の状況になってる。
693名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:26:45 ID:hAiOBuxt0
誰だよ、釘宮が2期シャナの声から外されるってアナウンスしてたやつは
おかげでオレは2期に失望し、最近やっぱり2期にも釘宮が出てると知るまでスルーしてしまったじゃないか!
694名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:26:56 ID:gChHTeVE0
うちの環境はソケット939で止まっている
それでなにも困らない
695名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:10 ID:p/95LN5V0
Quad-C7マダー?
696名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:36 ID:sSI26H6u0
SocketAのAthlonXP 2800+と
Radeon9600だけど2chやニコニコを見る分には十分快適だよ
697名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:41 ID:5Afo0wKz0
>>665
抜きん出ているね
698名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:28:16 ID:RFP5UK340
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PATW69DLN10W/
インテルとAMD両方入ってるけど
実売13万台がこんな感じだから
AMDはCPUはきついだろうな
699名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:29:17 ID:FEZLeLAgO
っつかAMDって45nmちゃんとできてんのか?
65nmすらまだプロセスに問題ありそうだし。
700名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:29:23 ID:vbBYk7dQ0
>>665
イラネェエエエエエエエエエエエエエエエエwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:14 ID:QlvOCpZI0
Phenom、コア改良したわりにはそんなに性能かわってないんだよなぁ。
キャッシュが少ないか遅いのが原因だと思うが。
702名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:58 ID:Na6j5L1P0
でもクアッドって現状では必要とされてないのが現実だからなあ
ソフト側で対応してないし・・・
703名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:59 ID:iljF6/qo0
>>593
>一昔前はコンデンサが妊娠したら、「ああ代えるかな仕方ないねw」て
サウスチップのチプセトファンがブンブンがなりがしたら、買い替えを観念したお
にしても今はヒートパイプに全て(と言っても過言でないくらいに)、
取って代わられてしまったね・・
704名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:31:44 ID:xitpv0SG0
K6-4を出して欲しい
705名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:14 ID:DJoRJ7sl0
4つもCPUいらねーだろ・・・常識的に考えて・・・
706名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:49 ID:jGpOowvZ0
>>702
必要だお
クアッドが出ればdualが安くなるお
707名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:06 ID:4gsu3+Uo0
>>696
GF7800のAGP版にすれば今どきのレースゲームでも問題ないよ
1万切ってるんじゃないかな今頃
708名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:41 ID:gChHTeVE0
ケース選びのセンスが白い箱の時代で止まってて新しいのが買えないよ
ATX1.0時代のがまだ現役
709名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:42 ID:6RS1ssfL0
後方吸気、前面排気で暖房いらず。
710名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:34:39 ID:RFP5UK340
Quadなら120秒規制でも4つのスレに個別に書き込めれば
ネラーやビックルには大うけだろうが
そうは逝かないからな
711名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:35:28 ID:oI362JgQ0
前後吸気、上面排気で掃除機いらず。
712名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:36:44 ID:roCUqTTl0
よくわからんからガンダムに例えて
713名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:37:31 ID:KhmM7v7iO
>>701
目立った改良と言えばFP倍増くらい
普通の使い方なら3Dゲームぐらいでしか改善が無い

つかキャッシュ容量で騒ぎ立ててる痴呆がいるが今の屁のコア性能からしたら問題ない
排他キャッシュでメモコンも積んでるしな
714名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:37:57 ID:3ep8BgkI0

AMDに負けられると、インテルがスゲー価格跳ね上げるは

CPUの性能向上が滞るわで良いこと無いんだよね・・・
715名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:40:21 ID:jFyCpt/70


「オリジナル」のはずが有名CDジャケットにそっくり? 大ヒットアニメ「グレンラガン」に疑惑★7

http://www.freewebs.com/bestpaintball/Offspring.jpg オフスプリング (初出2000年:アメリカ)
http://www.cospa.com/images/items/pc/14663.jpg グレン団 (初出2007年:日本)



ガイナックス・・・・やっちゃったね
716名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:41:16 ID:Jbd2J5ak0
製造プロセスの差はキツいよね。
ローエンド4コアのOC前提でamdとintelを買うのはどっちがよい?
717名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:41:19 ID:RFP5UK340
>>712
Core2Duo フリーダムガンダム
Phenom デストロイ
718名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:42:11 ID:DJoRJ7sl0
>>712
AMDのクアッドコア=デンドロビウム
Intelのクアッドコア=ノイエ・ジール

AMDのデュアルコア=百式
Intelのデュアルコア=Zガンダム
719名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:42:19 ID:/u8Bl5E80
>>712
足がないジオング。

ただ、飾りじゃないのを偉い人がわかってる所が違う。
720名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:43:07 ID:KhmM7v7iO
>>716
Q9450オヌヌメ
721名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:43:38 ID:srbvtIvG0
な、なあ、最後に自作したのがジオードの1.4GHzなんだが、、、、、(ソケットA)
『ひーとぱいぷ』とか何なんだ?それ。
ガンダムと関係ある?
722名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:44:36 ID:gChHTeVE0
オーバークロックなんてもう飽きたなー
最後にやったのはセレロン1AGhzだな
723名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:46:06 ID:BEso44Jq0
>>715
おまい、英国国旗スレにいなかったか?
724名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:46:13 ID:oI362JgQ0
>>721
ザクの顔の周りとか腰回りとか足回りのパイプ
725名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:46:45 ID:wG1P1seE0
>>709
騒音は?
726名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:48:49 ID:iljF6/qo0
>>721
ギャンの盾くらいに、これみよがしな「装甲」
(が多すぎると思う)
727名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:49:16 ID:RFP5UK340
>>712
ファーストガンダム アビオニクスが一機しか補足出来ない シングル処理

フリーダム アビオニクスが256機を同時補足 256並列処理
728名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:52:51 ID:Jbd2J5ak0
ガノタきめぇ

>>720
検討しておこう。agp付きでないかなー。
729名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:56:33 ID:aM/eSwnh0
パソコンメーカーがインテルを完全に捨てられないのもAMDには痛いな。

ハイエンド〜ミドルがAMD、ローエンドがインテルだったら…。
730名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:56:38 ID:7Uvm6OB80
エンコとかしなきゃ俺の北森3.2Gだってハイエンドだろ?そうだと言ってくれ
731名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:58:14 ID:ESuMuZwN0
>>685
価格差1万円ってINTELでも1万以下のマザボあるし
732名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:58:50 ID:dqIcOXSy0
セレロンDの3.2Gの俺はお呼びでないですか?
733名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:59:54 ID:6rblfMFq0
>>677
北森pentiumは良品だからね
1,6Aは面白い石だった
734名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:00:56 ID:22LER7A00
独占禁止法(笑)
どうするAMD(笑)
735名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:01:07 ID:aM/eSwnh0
>>728
ガンダムは嫌いではないがガンダムに例えるのは食傷気味。
736名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:01:19 ID:K4eyDbtB0
>>729

Intelの縛りというよりAMDはC2D出るまで高値販売でシェア拡大しようとしてなかったからな。
737名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:04:12 ID:nPVyBbIo0
俺のパソコンは速いぜ。DX2/66だぜ。
738名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:09:26 ID:K4eyDbtB0
D x2

デュアルコアですね?
739名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:09:30 ID:RFP5UK340
>>737
中途半端
VX2とかならまだしも・・・
740名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:10:45 ID:2Bs+tZTW0
>>499
FM-7
6809 * 2

PC-8801mkII
Z-80A * 2
741名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:11:26 ID:BAPdmybz0
>>156
それアムロ
742名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:12:20 ID:2790p8Gw0
>>736
AthlonXPで高性能プロセッサを安値で
売っても売っても楽にならないトラウマ抱えたからな。
価格引下げには自分ひとりでは出来ない子になってる。
743名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:13:36 ID:ZvZvleW+0
AMDが潰れたらX86も終わるという皮肉。
744名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:16:07 ID:K4eyDbtB0
>>742
シンプロンを生産委託してでもセロリンよりも安価で供給してたら状況は多少マシになってたんだろうけど。
外国のメーカーPCはコストパフォーマンス重視だからね。
日本国内のメーカーはキチンだけどw
745名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:16:23 ID:Fz4obO0O0
うちのAthlonXP64はLinux機で頑張ってます
746名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:17:13 ID:RFP5UK340
屈辱的な失敗

まあ、Intelにペーパータイガー 
ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
といわれまくってその通りだった
747名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:17:29 ID:3VBmOSd0P
2ソケットがすき
二世帯住宅みたいなCPUはお断りだわさ
748名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:18:04 ID:aM/eSwnh0
企業ユーザーのインテル信仰って未だにあるのか?
749サイリックス:2007/12/15(土) 01:24:11 ID:Rz6nuX5e0
俺の出番が来たようだな
750名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:27:08 ID:4WPuN/Bo0
>>626
企業って者を理解してから書き込めよ。恥ずかしすぎるぞ。間違った事を繰り返し叫ぶのはw
751V30MkXXXXII:2007/12/15(土) 01:28:02 ID:RFP5UK340
>>749
しょせん俺の敵ではない (`・ω・´)シャキーン
752名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:28:39 ID:pgBZNvntO
シングル→ファイター
デュアル→ガウォーク
クアッド→バトロイド
753名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:29:47 ID:K4eyDbtB0
>>748
国内では有るみたい。
なんせ水冷にしてまでPentiumD乗せてたぐらいだからねw
754名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:31:49 ID:na9umINy0
バスがどうせひとつだからマルチコアしても微妙って聞いたんだけどどうなの?
マルチバスのクアッドっていつでるん?
755名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:31:59 ID:hQrAWZ2+0
おちたなw10年前は期待してたんだがなー
756名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:32:11 ID:pgBZNvntO
いんてるのこうさくいんかとうたがいたくなるほどだな

いんてるはきぎょうにおかねをしはらって
いんてるはいってるようにおねがいしたんだよ
757名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:33:32 ID:wszZd6Yx0
サイリックスの報いだな。
758名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:35:21 ID:K4eyDbtB0
サイリックス搭載PCって安かったよな。
安すぎる互換CPU搭載PCは地雷臭がプンプンで敬遠したけど
759名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:39:34 ID:iljF6/qo0
939のままDDR2に移行すれば、ここまでの惨状はなかったかと・・
あとAM2のパッケージはなんだか貧乏くさくて、物欲を全く刺激しなかった。
760クアと言えば:2007/12/15(土) 01:40:46 ID:aM/eSwnh0
    |: ,: :': : : /: : : : : :/: : ̄"ナ─-//,:._://: : ,イ: : ハ: : :|: : :l : : : l: |
   ,. ': : : : : :/: : : : : :/: : : :,ィ´: : :〃: /"ナ‐= ラ-ナ l: : :| : : l : : : l:|
- ': : : : ,: : /: : : : : :/: : : 〃 ,. =  ̄   =.くヾ/:/    |r、:| : : l: : : :ヽ
-‐ ' |:/: : : : : :/: ://: ,イi;;:    i舎i  ヽ/゙    , -l:`ト=-ヽ: : : :ヽ
    /: : : : : :/:/:l // ヾ;;:    ミシ    〉      ォ=l.、ヽ、: \: : : \
 /: : : _: -: ´/^\│   k ヽ;:.   ,  _      ´ 僉 ;ヽl: 丶._\ー _:\
─  ̄l:|:::::::::/ ノ入 ヽ    `ミ、、  ̄ ;彡'´     、 `~ / ト、: : : :ヾ`    ̄
     |:|::::::::{ l :l::::>                  ミョー_.,;i!l  丶、: \
.    |'i::::::::丶  、::ヽ                 /   │     ` \
    |:|::::::::::::::::\ \ l             __      l
__   |:|::::::::::::::::/::.ヽOヽ           /`""'' ヲ    j
  "'' 、:::::::ヽ く.    |;;ヽ        く  ̄ \ /     ,' |
\     丶 ヽ \   .|;;;;;;\        丶.__.ノ   /|: :|
. 、ヽ 、 _   ヾ  \ |;;;;;;;;;;;;ヽ        =    /:::::|: :|
  ` ヽ:::\   lヽ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶           /-─ フ:l
     ヽ:::::::\ }::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,丶    /   /-─────ァ

ドクター(AMD)の夢が…
761名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:42:01 ID:79plGJDu0

すでに事務的な処理に関してはCPUパワーは十分すぎるのに、それでも高性能に需要があるのはやっぱ
圧縮動画のおかげだよな。
h.246で高画質・高解像度なのがネットで広まってるから、それを再生するためにみんなが買ってる。
逆に言えばnyやshareが壊滅したり、超厳格なプロテクトが施行されればCPUの高機能化なんてだれも関心を持たなくなる。
762名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:43:29 ID:svfOKuu00
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/TN/018.gif

プレスコ以上の悪夢が到来した(笑)
763名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:44:27 ID:gChHTeVE0
Intelはダメなときでもちゃんと儲けて次につなげてるからなあ
アコギだけどそこんとこだけはえらい
764名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:44:27 ID:GZ+LXwMm0
よくわからん。ぶっちゃけ、今は何がコストパフォーマンス良くてお勧めなのよ?
1年ほどPC雑誌読んでなかったからさっぱりわからなくなった。
765名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:44:48 ID:+eMMlwcxO
>>759
不可能だし無意味
AM2が買う気起こらないってのは同意
766名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:44:49 ID:gpfwaRNe0
ルイズかわいいよルイズ
つーかもっとがんがれAMD
767名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:48:49 ID:7KokGNsQ0
5000+
やすくて
はやくて
うめぇwwww
768名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:51:38 ID:wszZd6Yx0
>>758
Cx5x86を買ってゲタを履かせて電圧調整してベースクロックアップして
120MHz(x3)モードで使ってた。
努力の割に安定せず、当時最速のPentium133MHzに乗り換えた。
769名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:53:49 ID:3VBmOSd0P
DDR2のせいでモッサリなんだからDDR2なんかいらん。
S939の製造を継続してたらAMDはよかったんだよ
AM2とかはんぱなのいらなかったのさ
770名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:54:34 ID:q3FSR7nY0
だれが最初に10GHz越えのオーバークロックに成功するかチャレンジだ。
771名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 01:59:06 ID:4WPuN/Bo0
>>759
>939のままDDR2に移行すれば

おまえ根本的な理屈理解してないだろ
772名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:02:28 ID:4WPuN/Bo0
>>764
普通の奴ならデュアルコアの一番安い奴
8000円くらいで買えるぞ。
いまのcpuは全部オーバースペックっていえる。
773名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:10:17 ID:BbLVumBr0
>764
ある程度以上の性能を求めるならIntel
ネットとか動画が目的ならAMD系がCP高い。
オーバークロックとかは無視するとして、だが。
774名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:19:07 ID:nfYt7TH/0
>>773
今のAMDってCP高いかなぁ? 激しく疑問
775名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:19:33 ID:3VBmOSd0P
S939の3800+が一番良い
776名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:21:23 ID:ESuMuZwN0
後で値下がりしたC2Qに載せ替えられるって点で、
ロースペックでもIntelつんどいた方が良いと思うけどな
CeleもPenDCも結構良いできだし
777名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:21:28 ID:WZ2TBDfv0
AMDもATI買収してFusion発表するまでは輝いていたんだけどな
778名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:23:57 ID:3VBmOSd0P
Intelってどうしても買う気にならなくて情報さえ仕入れてない。
アウトオブ眼中ってやつね
779名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:26:07 ID:KJqzozO+0
今athlon64x2使ってるけど次はc2dかc2qに以降かな
まああと3年は持ちそうだけど
780名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:27:46 ID:bIVn4apG0
754E6semp2800+から記念真紀子
781名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:30:45 ID:ZMarr9ev0

ATI買収金額 54億ドル

ATI買収時の時価総額
NVIDIA  70億ドル
AMD    85億ドル


現在のNVIDIAの時価総額  197億ドル
現在のAMDの時価総額    48億ドル(笑)
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/quotes/quotes.asp?Symbol=US:AMD


ゴミを54億ドルで買い、自らがゴミと化したAMD
782名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:35:31 ID:K4eyDbtB0
だからATI買収が原因というよりCPUで殿様商売してたのが原因だっての。
だいたい時価総額なんてコロコロ変わるものだよ。
783名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:36:37 ID:3VBmOSd0P
馬鹿ほどソースに弱い
784名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:41:19 ID:g8og5nPu0
真の馬鹿は事実を認めようとしない
785名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:45:08 ID:hoc9YqHU0
ATi買収はアリだと思うけどなあ。
これからはCPUなんかどれだけ上げても意味ない時代がくるんだし
それよりはGPU内臓の1-chipPC作った方がいいでしょ。

俺がルイズCEOなら、とっととRadeonHDのLinuxドライバ作って
1-chipでめちゃくちゃ安いLinuxラップトップ作るけどなあ。XOキラーぐらいのやつ。
786名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:45:51 ID:K4eyDbtB0
ちなみに現時点ではNVIDIAの時価総額は195.5億ドル
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/quotes/quotes.asp?Symbol=US%3ANVDA

1億、2億なんて金額は分単位で変わる。
787名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:50:14 ID:a5R3/qUk0
クアッドコアって、ゲームとか
エンコぐらいしか必要ないんじゃないの?

OSがXPで、ネットにメール、
ニコニコ動画やDVDを見るぐらいなら、
デュアルコアで十分だよね?

今、シングルだけど、デュアルにはしたいなぁ(´・ω・`)
788名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:55:47 ID:3VBmOSd0P
ゲームだって未対応さ
ながらながらに良さそうだけど
デュアルで十分だよな
789名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:58:00 ID:K4eyDbtB0
>>787
クアッドが効果最大限に発揮するのはサーバーでのマルチタスク環境。
AMDのCPUはマルチタスクに強いんでサーバーではそこそこのシェア取ってる。

ぶっちゃけ個人で使って恩恵あるのはエンコで若干デュアルより速くなるのとベンチマーク見てホルホルぐらいなもん
790名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 02:58:19 ID:7k2PRucZ0
大企業の株価が4割も下落するなんて大暴落だけどな。
791名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:01:42 ID:gi/kudQ70

そこでみなさんCellの出番ですよ!

792名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:03:38 ID:e68mgMTw0
だから、インテルの土俵にまんまと乗せられ、
ネイティブクアッド(笑)なんてものを多額の開発費かけて作ったのがアホだっての。
その上、一年前のインテルのなんちゃってクアッドと同じくらいの性能しかないんだから話にならん。
793名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:07:09 ID:uz+flQwT0
このAMDの偉そうな人って、酢こんぶ娘とは別の人?
794名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:07:35 ID:hoc9YqHU0
>>787
Athlon64 X2+nVIDIAでUbuntu使うのがオススメ。
ネットもメールもニコニコもDVDも簡単に見られて、しかもカッコいい。
795名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:11:47 ID:rkkIrwwY0
AMDのCPUはx64環境下でのRDBなどのI/Oを酷使する環境では
INTELの同価格帯のを遥かに上回る性能だけど、逆に言えばそこしかないんだよね。
この分野でINTELが差を詰めるのはメモリコントローラ内蔵とx64最適化されるNehalemまで
待たないといけないからね。

全ての面で劣るというものでもないから、情報に惑わされず自分の用途にあったのを選べばいいんだよ。
796名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:17:00 ID:ZMarr9ev0

サーバー市場シェア
   2006年Q3  2007年Q3
AMD 24.6%  → 13.9%


ワークステーション市場シェア
   2006年Q2  2007年Q1
AMD 13.3%  → 8.0%


Top500中のAMDプロセッサ採用システム
  21% (2007.6月) -> 15.6% (2007.11月)
http://www.top500.org/lists/2007/11/highlights/general
797名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 04:51:18 ID:eVikXcrJ0
東芝がK6以来のAMD採用って話はどうなったんだよ
798名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 04:59:11 ID:79plGJDu0
だいたい研究開発の規模がちがうんだから、インテルが本気だしたらAMDに勝ち目あるわけないじゃん。
特許関係でちょっと締め付けたらAMDなんて吹き飛ぶんじゃないの?
799名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:05:07 ID:K4eyDbtB0
>>特許関係でちょっと締め付けたら

その嫌がらせはAMDが既に通った道だよ。
AMD潰れたらIntelはUSの独占禁止法適用で分社化される。
800名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:17:01 ID:H1bzZri00
コアが3個以上になったために
シェアードメモリ(L3)に対するTLBエントリの更新で
デッドロックが起きたんじゃないかな。
なんでもそうだけど
2個だとデッドロックしないんだよなw
801名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:19:06 ID:KeZO5OmE0
コアが16個ぐらいになってから買うよ
来年ぐらいには出るかな?
802名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:25:19 ID:hVT620Rp0
AMDは失敗を重ねすぎだと思う
803名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:34:45 ID:hsOV7Ljq0
>>ルイズCEO
今日からAMD派になります
Intelいままでありがとう。
804名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:52:08 ID:d16G6/TH0
>>798
っていうかintelはトランスメタに省電力の件で訴えられて、
莫大な保証金を払うハメになってたり
805名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 05:58:29 ID:O3s84HLv0
Pentium Dual-Core E2140 (一番安い奴) 買って($74)仕事マシン組んだんだけど、
コストパフォーマンスはすごいと思う。OC ばりばりできそうだし。(でもしないけど)
806名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:24:03 ID:y+e5n+6a0
マルチコアによる性能競争になる前に、ネイティブ64bitの性能競争に持ち込めていれば…

P4もCoreも敵じゃ無かったのにな。
64bit版Windowsの完成度の低さと、Linux普及の遅さが64bit時代の到来を足踏みさせている要因か。
メモリ価格が暴落してる今こそ64bitへ舵を取るチャンスなのに、中々上手くいかんもんやね。
807名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:24:25 ID:NXR/5e3Q0
CPUはインテルのしか買ったことない
808名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:43:08 ID:LDTSi0Yb0
むかーしから、真っ赤かの会社だよな、黒出た事あるんだろうか?
それ以前に、赤連続で会社存続できるのがスゲエな。
809名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:43:52 ID:nQL3VmVY0
PenD 3GHzで十分。
上を見ればきりが無いぜ…。
810名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:44:19 ID:tyPZuMvc0
なにこの爆熱wwwww
PentiumD以上のCPUが存在するなんてwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/graph17.htm
811名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 06:50:58 ID:I3y6C9xW0
>>789
デュアルモニタでドローツール2、3種、イラレ、ウェブブラウザ、2ちゃんブラウザ、音楽プレイヤーを
常時動かしてる俺には非常に助かってます
812名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:20:55 ID:cQud8ugF0
>>809
そんな爆熱CPU使って「十分」とかw
813名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:23:43 ID:YxGnNT5C0
>>812
エンジンだけアメ車のトヨタ製乗って十分だと言ってるようなもんだな
814名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:26:29 ID:mbLBhcPK0
>>798
x86互換の問題はすでに手を出せないし、x64ではインテルが譲歩してる
それにAMDはIBMと提携していて、逆にインテル側がIBMの特許に抵触しないように気をつかってる状態
特許関係だとインテルのほうが現状で不利だと思うよ。クロスライセンスできればどれだけ楽になるか
815名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:31:45 ID:ApEIjglc0
今日スカパーのディスカバリーch「怪しい伝説」アンコール放送で
ハリウッド映画では、湾岸あたりで銃で撃たれそうになったシーンでは
海に飛び込んで潜ると弾の威力が無くなり助かる…はホントか検証するよ

タイムリーだなぁ
816名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:40:22 ID:I3y6C9xW0
>>815
あっちの通販で車両盗難防止バーの紹介の時に
銃弾打ち込んでも全く平気ってニコニコしながら言ってたけど
リアルだよな
817名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 07:45:05 ID:bS0rWFqM0
>>31
Vistaは「もしかしてゲーマーに売っておけば儲かるじゃね?」理論 by IT業界
の象徴的存在
818名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:08:00 ID:5AMXS1zO0
>>659
しかも060は、型番がMC68060ではなく試験品を表すXC〜のままで終わったんだっけ。
819名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:12:41 ID:CetJQxKM0
もう許してやれよ
820名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:19:14 ID:EW++bhaf0
443 名前: UnnamedPlayer 投稿日: 2007/11/25(日) 22:27:50 ID:jYh7s1N5
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、買ってくれと土下座されても買わねーけどwww
821名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:22:56 ID:d2uGo68a0
恨み骨髄
822名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:35:31 ID:Y45F2zjS0
>>526
だな。とりあえずメモリを十分積んでいくことが重要。

動画作成やエンコを本格的にやりたい時に新しいの買ったらいい。
ただまあ、これらの用途ならデスクトップPC勧める。
823名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:35:36 ID:jeV1IROz0
AMDの場合、X2が好調だった頃はまだ新Fabが完成してなくて
薄利多売したくてもできない状況だったからなぁ
そんな時に値下げしたらそのまま損になるべ

つくづくIntelの最新鋭Fab群が羨ましかろうな、AMDは
キャッシュ性能ごり押しでアーキの不恰好さをカバーするC2Dなんて石
AMDにゃ絶対に作れっこないし
824名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:46:47 ID:y+e5n+6a0
>>809
P3ベースセレロンの1.2GHzでもあれば普通に使えると思われ。
PenDか、NetBurst系最低最悪の集大成だな・・・
825名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:49:36 ID:JgZlm1kG0
>>815

弾の種類(火薬量/グレイン/速度)と水への入射角
被射体の水深などで結果は変わりますよ
船のそばに潜っている人を
ライフル弾で撃てば死ぬと思います
826名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:51:59 ID:Xw1NP6wy0
ルイズが屈辱を味わってると聞いて飛んできました
827名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 08:59:20 ID:yQwRLfec0
 ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
828名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 09:22:49 ID:9dev5rJT0
Yorkfieldを買おうとと思って取っておいたボーナスの一部が、TDUとCiv4に化けた
829名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 09:54:08 ID:OyK/GVf20
うちのはPen4 3.8Ghzだだだ
純正クーラーで4.2GHzくらいまでいける・・・熱すごいからやらんけど
830名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 09:54:52 ID:JeX3fyp10
>>643
939買うときどれだけ情報弱者だったんだ……?
831名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 09:55:08 ID:IVHm6owK0
>>526ってアホじゃねーのwww
同じ値段で組める2台のPCにした方が余程快適w
832名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:05:27 ID:xgTha4W30
>>781
すごいシナジー効果ですね。
833名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:13:39 ID:pgBZNvntO
なんとかしなさいよバカK8(ケイエイト)
834アム厨:2007/12/15(土) 10:16:09 ID:2bsYrmM80
835名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:18:09 ID:vbBYk7dQ0
2年先にはインテルがGPUとメモコン統合するから、その時に更に差が開く

AMD終了
836アム厨:2007/12/15(土) 10:20:46 ID:2bsYrmM80
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/
>「ゲームはプレイするが,PCの用途はそれだけじゃない」という人なら,その価値を見い出せそうだ。
って、ゲームがダメで消費電力が倍の時点で言える言葉じゃねぇよな(・´ω`・)
837名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:20:48 ID:Dwds8g+V0
>>14
むしろその間、ヒーターとしてしか高機能でないプレスコを売りまくってたインテル
にも問題があるのではないかと……。
838名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:23:41 ID:6klMRb3G0
http://techreport.com/r.x/phenom-tlb-patch/wb-firefox.gif

不覚にも爆笑したw
もうプレスコどころの話じゃないww
寝たとしても相当悪質なCPU作りやがったなAMDはw
839名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:24:41 ID:VgOqvyUq0
過ちを認めるのは正しい
会社を潰さない限りにおいて
840アム厨:2007/12/15(土) 10:29:17 ID:2bsYrmM80
>>837
むしろこれからヒーターとしてしか高機能でないペノムを売り続けるアムドは大問題かと(・´ω`・)
841名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:30:12 ID:pgBZNvntO
GPU統合ってなんか良い事あんのかな
842名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:30:31 ID:8mlqlmPZ0
ドスパラ工作員が多いんだけど
ドスパラのPCっていいの?
843名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:34:09 ID:Dwds8g+V0
>>840
それは勿論です。
最近、X2の値下げ以外にいいところが無いような……。

>>841
実装面積節約で、ノートPCでは効果が出るかも。
いい設計ができれば、だけど。
844名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:34:41 ID:WZ2TBDfv0
>>841
コスト削減や帯域幅増強とか。当面はハイエンド中心みたいだけど
将来的にはノースブリッジより上の階層はDRAMも含めて1パッケージに統合するアイデアもあるらしい
845名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:39:01 ID:Nd0pK2W/0
自宅鯖はいまだにK6-2だわ…
846名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:42:23 ID:y45cKOlf0
>>842
別にそんないいとは思わんが
他の店とくらべるとサポート体制が比較的ましなので
足使うのが面倒くさくなってからは買い物はドスパラだな

ただ、アキバなりでいろいろ探したいなら、ああいうとこはつまらんよ
847名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:44:21 ID:pgBZNvntO
あんまパーツ統合されると自作の楽しみが減るんだよなあ

しかしフェノメノンクラッシュは驚異的だな
848名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:45:29 ID:Ltjk0b5RO
ライバルがいなけりゃ、ここまでCPUが値下がりする事は無かった。

市場競争ってありがたいね。
849名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:46:40 ID:oJ7NbPPA0
ネットで買うのが便利でいいんだけど
すぐ欲しいときはショップで買ってる。
溝の口ってところに住んでるんだけど
近くにPCショップがドスパラしかないんだよねぇ、、
ドスパラ東名川崎(宮前平)。
川崎にいけばヨドバシとかビックカメラがあるけど
いくのが面倒くさいし。
あ、川崎にもドスパラとジャンパラがあったな。
850名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:53:51 ID:4HnpKajN0
>「失敗したことは非常に屈辱的だ」とルイズCEOは言い、クアッドコアのOpteronと
>デスクトップ向けPhenomの同時発売には予期せぬ問題があり、準備が整っていなかったと説明した。
自分の失敗を謙虚に認める企業体質は○。
ただし作ってるCPUは×。
851名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:53:53 ID:y45cKOlf0
>>841
GPUの仮想化がやりやすくなるのでは?
XenでOSまたいだGPUリソースののシェアリングとかさ。
852名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:05:00 ID:4Oz0kV7wO
ソケットをコロコロ変えるからすぐにCPUが交換できなくなる
853名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:08:58 ID:fg9ckdGo0
クアッドコアなんていらんがな
デュアルでも恩恵は滅多にうけてないし
854名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:12:16 ID:1ZZFQ1Ww0
俺なら四六時中恩恵ある
855名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:21:10 ID:RFP5UK340
AMDの戦略は時代遅れだろう
モバイル用CPUの方が儲かるだろ
856名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:31:25 ID:sACTw3ru0
4コア?
Core2Duoと消費電力が並んだら購入を検討してやろう。
C2Qもイラネ
857名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:39:01 ID:Jbd2J5ak0
Core2 Q6600 2.4G 29,880
Phenom 9600 2.3G 29,893

OCマージンを考えると辛いな。
P4 vs 64としてもP4にはエンコがましというアドバンテージもあったからねぇ。
このエラッタの修正でどこまでマシになるか。

もう8コアとか16コアとかガンガン増やしまくるほうがいいと思う?
いや先にアーキテクチャを一新してx86抜けた方がまともにならんかな。
詳しく知らんが、ソフト屋から見れば凄い酷いことになってんでしょ。

とりあえずIntelの45nmがだいぶよいっぽいから、まだまだ待ちだな。
フルスロットでもファンレス余裕くらいにしてほしいね。
858名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 11:54:39 ID:pgBZNvntO
2*2のニコイチも1*4のネイティブも大して変わらないが
65nmと45nmでは25%以上の差がある
これがキツイ
859名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:26:17 ID:oqVTg0bg0
>>834

プロセスルールは一応予定通りなんだな

ただインテルが45nmを2007年に投入してきただけで…
860名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:34:17 ID:Zd53zqOg0
つーかクアッドコアとかいうけどさ
何の意味があんの?
動画エンコード(笑)が早くなるっていうけど、動画って何を見るのよ?
エロDVDかなんか?
861名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:45:35 ID:jf2rCw8Q0
>860
動画を取り込んだり編集するにはいいんでない?
862名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:47:13 ID:C+pQX3S00
>>860
俺はアニヲタだからアニメだぞ。

DVDレコーダで録画したものをPSPで再生するために、エンコードしている。
863名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:53:40 ID:jLRLx+i00
 < ││  ┌┘└┘└┐>    l    \        \ ヽ
 < ││  │┐┌┐┌┘>  .:/  | |   .:. :ヽ :\   .ヽ   ヽ
 < ││    └┘││  >  .:/ .:.:| |:   、.:.:.:.\ :.:ヽ   :|  :.:', 
 < ││      //  > .:ハ/: :∧|:.:.  :\:.:.:.lヽ:.:.:\:..:|  :.:.:|: | 
 < ││       ̄_  >_;.|_|_|__乂:.:.: .:`廾十 ト-:、ヽ:|  :.:.:|: |
 < ││      //   >ヾ/\` \:.:.:.:.:.}_  /\ハ/l  :.:.!: |
 < ││    / |   > /(・) \ヽ、ヽ.:.:./ /(・)  〉、  {  .:.|: |
 <.   ̄    //||   > \_/   ノ/  \_/ノ し|..  :|:.|
 <.  ロロ┌┐ ̄  ||   >      ∠        ⌒.:⌒ /:',. /: ',  
 <   ┌┘│    ̄   >ヘ  ゚ :::::::r〜〜‐、ヽ  :::::::::::  /  .:.:. .:./.:.: ヽ
 <     ̄ ̄  ┌┐    >:.:',    :)jjjjjjjjjjjヽヽ     /  .:.:.:.:.:/:.:.:.:.. \
 < ┌┐┌┐ ││    > ヽ    |,,    ||     /  .:.: .:/:.:.:.:.\:.  \
 < ││││ │└─┐ > :.:.\  ヽiiiiiiiii//     /  .:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:\:.:. ヽ
 < ││││ │┌─┘ >  :.:.:.:.> 、ヽ〜〜   , イ  ..:.:.:  .,〜ヽー.:.\:. ', 
 < └┘└┘ ││    > .:.:.:.:.:.∨ヽ、__,,,_-'  {   .:.   〜 ノ ̄\  l:.:.:.:.l
 <   []  [] └┘    > .:.:.:.:.:.:.:〉]:::::::   [  |
864名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:57:19 ID:5fcENCbH0
radeonも負けて
今回CPUも負けてもうぼろぼろじゃんAMDには失望した
865名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:03:40 ID:gmw2s9oo0
そりゃ勝てる訳が無いわw

Pen4みたいな大失敗CPU相手にシェア争いしちゃってんだから、
成功作のC2D出されたらどうやったってシェア取れないだろw
866名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:16:28 ID:pgBZNvntO
RADEONは盛り返してる
867名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:24:54 ID:IF6N88Kf0
いいかげん二次キャッシュの512KB×2はやめろ!!
2MB×2くらい積んでくれよ。
868名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:29:18 ID:QMJU5W1C0
アスロンXPで、Pen4(笑)とか言ってた頃が夢のようだな・・・
869名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:33:52 ID:llkYmz7zO
俺はAMD信者だった
あの漢らしい発熱っぷりが好きだったからだ
しかしどうだ、昨今のCPUときたら、やれ省電力だやれ低発熱だ…
そんなんじゃねぇんだ、本気で水冷クーラーを導入しようか悩む発熱っぷりがAMDの魅力だったんだ
870名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:46:08 ID:3kebxkL20
あー、どっか日本メーカーが超高性能CPUださねーかなー
871名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:47:13 ID:6Qm4yNp70
>866
>1を良く嫁

「来年はあらゆる事業が黒字化する」とリベット氏は話し、2007年は全部門が赤字だったと言い添えた。

2007年は全部門が赤字だったと言い添えた。
2007年は全部門が赤字だったと言い添えた。

872名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:55:15 ID:9GHLCoID0
セレロンDを使ってる俺は勝ち組
そんな早いCPUの需要なんてあるほうがおかしい
873名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:57:28 ID:unRRHMJ20
お前のそのトロい頭も交換してもらったほうがいいんでないの
874名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 13:59:37 ID:aKTbz8B9O
セレロンDってDコアだっけ?
875名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:01:47 ID:cQud8ugF0
セレロンDのDはデスクトップの略
Dualコアであるとは限らない
876名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:02:30 ID:uQZy4k+PO
>>874
シングルだょ☆
877名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:03:16 ID:FlGWDHE2O
AMDは応援するよ

淫テルに対抗できる(かもしれない)唯一のメーカーだろ
878名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:03:24 ID:O7vw5qmg0
なんかさ、socket939の切り捨てが早すぎたんじゃないの。
セガサターンのソフトを切り捨てたドリームキャストを思い出す。
879名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:05:28 ID:uQZy4k+PO
>>837
暖房いらず
880名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:11:20 ID:vC9n3hvhO
コア2デュオってそんなに速いのでしょうか?最近異常に重いから買い替えようかな
881名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:11:54 ID:kbgRN+rt0
まぁ一社独占は勘弁だからがんばって欲しいけどねぇ
前回はAMDで組んだけど今回はC2Dにしたよ
882名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:13:07 ID:FlGWDHE2O
でもマジな話、2コア以上は要らん気がする

鯖は除いて2コア↑使うユーザーは、動画とエンコ厨くらいだろ?
全PCユーザーの何%だよって話w


早いとこ路線転換して欲しい
883名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:13:57 ID:m7cwV93l0
>>880
メモリは何GB?
884名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:15:06 ID:a+vPOL0Q0
まぁ、クロック競争したって限界が見えるからマルチコアにしますたていうAMDまではよかったんだがねぇ・・・・
885名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:15:09 ID:Y45F2zjS0
>>869
だったらPhenom 9900をどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/tawada122.htm

あのPentiumDを越えるTDP140Wの爆熱CPU。
886名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:15:23 ID:Xdt4z7bs0
今まではAMDにも頑張ってもらわないと、またIntelの横暴が始まるって思ったけど、
Core2の現状と予定見ると、もう暫くはその値段と性能で十分ですって思ってしまう。
Windowsと同じように、寡占は気に食わんがもう十分って感じになって行くのかな。
887名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:17:37 ID:lb0qW+kX0
>>110
デルのDimension8250ユーザなんだが、メモリがそのRIMMって奴でオクでも512MBが2万以上するwww
未だに512MBで使ってるよorz
メモリテストしたら確かに速いけどね・・
888名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:23:06 ID:Y45F2zjS0
>>105
あれは潰されたと言うより、DRDRAMがコケてために、連動して消えただけ。
Timnaの開発実績が評価されて、後のPenM・Core2開発へと繋がる布石になっている。

>>887
メモリがもっと欲しい場合は新たにPC組むなり買った方が良いな。
889名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:27:54 ID:NlgT7cKn0
k6-3+
890名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:36:29 ID:CqN97IEK0
3年前のペン4HTを使っている俺が質問しますよ?

当時はAMD>>(断熱壁)>>インテル
だったのが逆転したのか?
891名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:36:40 ID:WZ2TBDfv0
>>888
メモリの種類に依存するCPUアーキテクチャは戦略上よろしくないってのが潰された理由
だからインテルはつい最近までかたくなにメモコンをプロセッサに内蔵しなかったでしょ
892名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:37:40 ID:DJV65W390
Q6600のコストパフォーマンスは異常だからなぁ。
893名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:39:40 ID:wuOBdPH0O
俺はAMD派じゃないけど、どのみちAMDには頑張ってもらわないといかん。
ATIは今後も買うつもりだし…頑張れAMD。
894RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/12/15(土) 14:40:44 ID:e2ADckTcO
今や、プレステ3が最先端という事でFA。
895名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:40:49 ID:oqVTg0bg0
>>890
逆転した
AMDの出してきた真のクアッドコア(笑)は絶賛爆熱CPUです
896名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:41:29 ID:CVE2KYKN0
安かろう、でも値段ほど悪くなかろう路線に戻してくれ
897名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:43:44 ID:Lv0PIoik0
なんで939やめたん?
898名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:43:50 ID:oqVTg0bg0
消費電力はX2 6400+以上
高負荷時はかなり扱いづらい

 ただ,それを差し引いても,Phenom 9900の消費電力が非常に高いことはグラフ9からはっきりと見て取れる。
10月23日に掲載したCPU 購入ガイドで,圧倒的に高い消費電力を記録していたX2 6400+を,さらに大きく上回る
のである。とくに,省電力機能「Cool’n’Quiet 2.0」を無効化したときのアイドル時と,高負荷時は突出しており,
お世辞にも扱いやすいCPUとはいえそうにない。Phenom 9900のTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)
は140Wだが,見事にこの影響が出てしまっている。

http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071214047/TN/018.gif
899名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:44:56 ID:03F9dTxs0
>>1
ルイズと聞いて
900名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:46:41 ID:jwvWE27b0
未だにセレロンだが、何の問題もないぞ。
901名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:48:47 ID:eRPIddkn0
>>882
>鯖は除いて2コア↑使うユーザーは、動画とエンコ厨くらいだろ?
まあだから、要はC2Dを横にニコ並べた手抜きCPU、C2Dクアッドが
あるわけで…

>>878
>なんかさ、socket939の切り捨てが早すぎたんじゃないの。
まあ、DDR2の値段が2GB始め、大暴落しているから、
メモリ自体の選択は間違ってなかったんじゃないの?
ただ、メモリコントローラで、DDR2だけでなく
DDRも内蔵できなかったのかしら?SocketAM2。
ちっとはプロセルルールも下がってるから、入れる
スペースとか、ありそうな気がするけど。
902名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:50:44 ID:CqN97IEK0
そうなのか。
当時はハイパースレッディング(笑)
などと馬鹿にされていたんだが…時代は変わったな。
903リリカルなのはStrikerS25話より:2007/12/15(土) 14:50:51 ID:aM/eSwnh0
    l ハ ,/\         |  | |__| |    |      |   /  rV←インテル
    V V |/l\.     |  | | | |     |       l   / /V
         | /\_   |r‐' ノ ヽ`ー、  .!     l //V
         レ | /ヽヽ_}´ ̄ ̄ ̄`ヽ\|     l/| /
             レ  V Y r' ̄ ̄ヽ-、 |ノ     l "
                lコ{    ノ⌒ヽヽ       |
             _/  `ー―'´   ', |     .|
             |           |l __ j
             |     ____  ,j l|丁l 「ヽ!
             v´ ̄::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ| | |-|l. |
             `ー――――――┬' ノノ-||__ !
                         Vl ̄j⌒lヾ>
                         /l/弋ノ`ヽ〉
                          l/        \
                         `ー‐-----―'
 
          ○  クアッドコア、クアッドコア  ←AMD
           | ̄|_ 
904名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:51:40 ID:7YoCPqG/O
頑張ってほしいなぁ。
905名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:53:32 ID:DJV65W390
>>882
MSのライセンスでは、CPUの数でライセンスがかわり、
コアの数は何個でもライセンスがかわらないから、
シングルのソケットに沢山のコアのほうが、将来的にいいんでね?
Q6600買ったけど、pen4-3Gとは流石に違うなとおもった。
906名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:53:33 ID:WZ2TBDfv0
>>902
HTは余ったパイプラインの有効活用ってところから来たアイデアだから
P4みたいなアーキテクチャじゃなければそもそも必要なかったって話が
907名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:59:10 ID:JZ2W3Lu20
最近5年ぶりくらいに新しいパソコン買ったんだけど、
前はペンティアム4の3GHzくらいだったんだけど、こんどはCore2Duo E6550(2.33GHz)って書いてある。
何倍くらい速いのか教えてください。パソコンにあんまり詳しくなくて・・・。
908名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:59:46 ID:Y45F2zjS0
>>891
まあそれも理由なのは確かだな。
ただ、Intelがそう決断するに至った原因はDRDRAMの失敗にある。
909名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 14:59:53 ID:bxlO/lHJ0
チップコンデンサデス
910名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:02:23 ID:DMF7ywVP0
2次キャッシュは4コアで共有の方がいいとか聞いた覚えがあるんだが
2コア共有×2の方がよかったの?
911名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:02:30 ID:Gt21INmXO
信者とか大袈裟ではないがAMDの安価で高性能だった頃から好きなメーカーだ。自作はAMDしかしたことないからAMD贔屓になるね。頑張って欲しい。次もきっとAMDにするかな
912名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:04:35 ID:Y45F2zjS0
>>910
歩留まりの面でそのほうが有利。
GPUでもラデがデュアルダイにしてしまう計画がある。
913名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:05:14 ID:WZ2TBDfv0
>>908
インテルはTimnaのDDR版も作ってたんだよ。それをキャンセルしたのは前述の理由
メモコンがダメな原因だったってのは、開発担当者が実際にそう話してたから
914名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:05:55 ID:LNDPi5r9O
>>907
詳しくない人が5年前にペン4の3Gを買ったのか…。
915名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:07:31 ID:qtGG134O0
コンシューマ向けCPUの処理速度はもう十分じゃね?
今後は省エネ志向で、ファンレスで動くようなのがほしい。
916907:2007/12/15(土) 15:09:14 ID:JZ2W3Lu20
>>914
ごめんなさい。店員の薦められるままに買ったんです。ソニーのバイオ¥40万もしました。
今度はソーテックの11万です。Live2chは一瞬で立ち上がるようになりましたが。
917名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:09:19 ID:nB080Qp80
残念ながらもうAMDは長くない。 元々資本力がIntelとは違いすぎるんだよ。
強気な価格設定の時は或る程度は持ちこたえられるように
少し体力付けておいて欲しいと思っていたが…。
現在の延長上のCPUにおけるプロセスが行き着くところまで行く前に商業的勝負は終わりそうだから
その後数年はつまらない事になりそうだ。

>>915
動画のエンコードなんかすると全然足らない。
918名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:10:06 ID:Y45F2zjS0
>>913
それは初耳。
DRDRAMで作ってMPTでSDRAMに対応しようとしたが、
これではチップ数が減らずコスト的にメリットが無い上、MPTチップ自体に不具合が
見つかったため、消滅したと記憶しているが。
919名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:10:29 ID:SU/n3j+a0
>>913
あれ?関係者?
あのときは俺も悔しかった。まあ、そのおかげで、i810/i815を驚異的なお値段で
買えたところもあるだろうから、過去のことと水に流して欲しいね。
920名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:11:05 ID:hBFsURyY0
俺のK6-2も捨てたもんじゃないぞー
921名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:13:30 ID:6ewK5YWWO
クアッド安くなったよなぁ
一般人に必要とは思わないけどペンプロの頃からのデュアルプロセッサ使いとしては感謝してるよ
922名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:13:57 ID:qtGG134O0
>>917
動画のエンコードw

お前、それしかやることねーのかよ。
923名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:13:57 ID:Dwds8g+V0
>>917
動画エンコードは、専用のボードを買ってやるものなのかも。
値段はそこそこするが。
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php
924名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:17:33 ID:LNDPi5r9O
>>916
そりゃひどい店員だな…。
925名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:17:38 ID:GslBkY+50
マルチコアのおかげでエンコードしながら快適に2ch見れるようになったし
性能が足りてないのはむしろ音楽
926名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:19:00 ID:vQIcHFtu0
>>916
ソーテックは壊れやすいらしいが
927名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:19:14 ID:mhK6y5YC0
>>917
動画エンコードの性能アップ需要だけはなくならないかもな。

新しい規格もできるし、高画質化していくし・・・。
928名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:20:35 ID:wOCbu1Bb0
k6-2 550+ を使っている
地球にやさしい俺様がきましたよ。
929名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:24:58 ID:DJV65W390
>>923
クアッドコアのCPUが3万未満でかえるからなぁ。
Q6600とミドルレンジの8600GTで、十分ハイビジョンに対応できる。
930名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:30:19 ID:pgBZNvntO
メモリ2G*2が1万切ってるんだもんな
931名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:31:48 ID:v1uPNdcw0
pen4で十分
それ以上必要とするやつは著作権侵害のエンコヲタクと
コアなゲーヲタくらいだろ
932名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:32:28 ID:GA3EeYoNO
あんた
まだ
出来てないの?

あんだけ言っといて
無理だとか
だっさーw

さよなら

Addlebrained
Mean
Dulltool
933名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:36:22 ID:sWt0QrOM0
アプリが意識的にマルチスレッドに対応しないとマルチコアCPUの実力を発揮できないのがなんともな〜
その部分をvistaが担ってくれるようになったら乗り換えるのに
934名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:37:40 ID:H79e4xrNO
ソフトパンクに買収されたら面白いのにな。
935名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:44:16 ID:6rblfMFq0
>>841
GPUとしてだけじゃなくて並列計算させたりするユニットとして使用するんじゃね?
エンコとかも担当させたり・・・
でも、なんとなく統合することでまた熱をもってえらいことになりそうな希ガス
936名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 15:57:58 ID:XwTrL+y90
AMDには頑張ってほしい
Intelの独断にさせちゃ駄目だ

by Intel ユーザー
937名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:02:19 ID:8tgPLyH+0
価格競争してもらわないと困る
938名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:10:24 ID:Jbd2J5ak0
俺は並列コンパイル走らせるからたくさんCPU欲しいんだよな。
エンコだとか3Dだとかはそんなに需要はない感じ。
939名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:13:45 ID:CqN97IEK0
最近のは暖房付きじゃないのかw
俺の水冷PCの立場はどうなるんだよww
940名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:16:51 ID:4WPuN/Bo0
>>803
よく分からんのだけど
このルイズってひとそんなにカリスマ性のあるひとなの?
941名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:19:16 ID:Jbd2J5ak0
>>940
とりあえずルイズでググって一番上。
942名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:20:01 ID:7fbmFoHF0
>>940
ルイズという名前が、セロの使い魔という萌えアニメのヒロインと同じというところに
ひっかけているのではないかと。
943名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:22:42 ID:pX2V99rg0
AMDのturionX2って性能どうなの?これ搭載したPC安いからインテルの
コアデュオ搭載とどちらがいいか迷う
944名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:23:34 ID:GslBkY+50
>>943
比較対象がCoreDuo搭載PCなら買い
Core2Duo搭載PCならそっち買え
945名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:24:17 ID:TsnauvAK0
2ちゃん見る、メールする、たまに検索する
これに必要な最低限のスペックってどれくらい?
946名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:25:24 ID:WZ2TBDfv0
>>945
V30くらい
947名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:26:14 ID:pgBZNvntO
ツンツンデレデレで魔法がまともに使えないからゼロなんだっけな
948名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:26:39 ID:jLRLx+i00
>>903
    l ハ ,/\         |  | |__| |    |      |   /  rV←インテル
    V V |/l\.     |  | | | |     |       l   / /V
         | /\_   |r‐' ノ ヽ`ー、  .!     l //V
         レ | /ヽヽ_}´ ̄ ̄ ̄`ヽ\|     l/| /
             レ  V Y r' ̄ ̄ヽ-、 |ノ     l "
                lコ{    ノ⌒ヽヽ       |
             _/  `ー―'´   ', |     .|
             |           |l __ j
             |     ____  ,j l|丁l 「ヽ!
             v´ ̄::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ| | |-|l. |
             `ー――――――┬' ノノ-||__ !
                         Vl ̄j⌒lヾ>
                         /l/弋ノ`ヽ〉
                          l/        \
                         `ー‐-----―'
 
            ○  クアットロ、クアットロ  
             | ̄|_ 
949名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:27:15 ID:fNQEyT/u0
>>945
OSがVistaならQ6600
950名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:28:07 ID:OKY42ofO0
バスケの試合をエンコして携帯で配信してくれって
保護者から頼まれるんで、メニーコアは歓迎だ。
951名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:28:21 ID:T3LcXVuqO
インテル独占の時代はCPUがやたらと高かった。
AMDには頑張ってもらわねば。
952名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:32:06 ID:7LJXh9sl0
488 :Socket774 :2007/10/04(木) 20:59:02 ID:kq1gzQ1S
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001002/kaigai01.htm
Timnaがポシャったのは安PC向けだったのに安くならなかったから。
Celeron+i810Eに負けたから。
そもそもトラブル要因となったMTH・MPTを用意しなければいけなくなったのも
根本はRDRAMを選択してしまったことに起因する。
953名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:32:14 ID:6Qm4yNp70
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、買ってくれと土下座されても買わねーけどwww
954名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:37:03 ID:A9ZVPODw0
もっと頑張ってくれよ
955名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:38:10 ID:4WPuN/Bo0
>>841
ゲーム以外はCPUに比べてそんなに稼動してないGPUの性能をフルに使ってCPUのサポートをさせると聞いた事がある。
956名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:39:17 ID:q/tRSH+q0
>>953
でも、AMDが安くて速いCPU出したら、今言ったことは
なかったことにして臆面もなくAMD買うんだろ?w
957名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:40:50 ID:4WPuN/Bo0
>>941
>>942
サンクス。そっち方面かw
俺はアップルのWスティーブみたいな存在かと思ってた。
958名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:43:28 ID:CVE2KYKN0
>>956
えへへ・・・それは・・ねぇ?旦那
そこはいいっこなしってことでおねがいしやすよ・・
959名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:45:00 ID:Zp8dRgaE0
>>435
じゃあCore Duoはなんなんだよ
960名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:49:09 ID:EaJzEFRw0
AMD頑張れよ・・・
961名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 16:59:36 ID:GBZcYVk40
ソケット939であと五年は戦えると思っていた時代が俺にもありました…orz
962名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:03:49 ID:KOVvuMMA0
ユーザー的には両者が拮抗していた方が安くなっていいのだ
963アム厨:2007/12/15(土) 17:04:41 ID:2bsYrmM80
>>956
聞いたことは理解してから話せよ(・´ω`・)
964名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:20:15 ID:pgBZNvntO
超巨大企業のインテルが金ばらまいて
PCメーカーにAMDのCPU使わないように工作してたんだろ
なんかの漫画みたいだぜ
965名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:23:52 ID:3VBmOSd0P
966名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:26:42 ID:8GaSL+Nb0
だれか>>1を和訳しろ。
967名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:30:08 ID:ewaQzdZI0
AMDは安いし・・・と思っていたら939→AM2でM/B、メモリー全部買い換えだorz
AM2+はM/Bも高価になったし安価のメリットも消失。
どうせAM3でまた全部買い換えになるし。こんなの誰が買うかよw
ソケット変わったら切り捨てるような企業体力しかないんだから、メモコンは
外出しにするべきだったんだよ。
968名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:30:40 ID:XwDc9Xs+0
まーAMD頑張って欲しい。

俺はインテルのCore2を買いますけどねw
969名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:32:22 ID:wT5moqdI0
AMDのCPUはアスロンXPまでですな( ´ー`)y-~~
970名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:36:00 ID:uyrqo/y80
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールたんがPhenom作ってたとは驚きだな

俺の[email protected]は何年後まで使えるんだろ
971名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:37:33 ID:MmzVA/9L0
IntelはAMDを潰させないよ
独禁法に引っかかりたくないだろうからな
972名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:38:53 ID:KJqzozO+0
生かさず殺さず・・・か・・・
次PC組むときはインテルにしまふ・・・
まあたぶん3年はまだもつ
973名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:39:35 ID:pgBZNvntO
974名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:44:25 ID:PgM20sU40
AMD今はだめなのか
次はAMDにしようとおもってたが見送りだな
975名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:45:46 ID:6OVWLhfD0
>>964
P4とかの時代はそう
今は残念ながら・・・
976名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:47:17 ID:vtgh9ULK0
オマイらが使わなくても
俺はAMD使い続ける

今はもうメリットなんて無いけどね・・・・・
977名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:49:07 ID:xEzVw+uO0
俺の頭の中はサンダーバードやサラブレッドで止まってるんだが
(今使ってるPCもサラブレッド)
知らない間にAMDが天下取ってたんだなぁ。

いまDTMってどうなってるんだろ。ソフトウェアサンプラーが標準なのかな?
(初音ミクはちょっと議論の外にしといて)
978名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:55:17 ID:pgBZNvntO
MUSEとかか >サンプラ
979名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:59:43 ID:O7vw5qmg0
>901
DDR2の暴落ぶりは異常。
しかしAM3になったら、あっさりとAM2のCPUは切り捨てられてしまいそうだな。

>961
socket Aの方が長生きしそうな勢いだな。
980名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:00:45 ID:a+vPOL0Q0
実はソケ754で耐えた香具師が勝ち組と思える今日この頃w
981名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:03:55 ID:LTzoCPxR0
>>872
つまんない駄洒落を書くな
982名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:05:38 ID:dr5qaHgK0
>>980
まだ754なのかよw

ていうか、754は手を出したやつ自体がすでに負け組みだろ。常識的に考えて。
939で粘ってる奴が勝ち組。

メモリに釣られてAM2で組んでしまった俺は負け組み。
983名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:17:02 ID:Zp8dRgaE0
>>530
煽りじゃないけど根拠教えて。
PowerPCでMac OS9走ってたじゃん。
それどころかPowerPC版のNTもあったよ。
984名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:30:40 ID:nv6k33LJ0
AMDは安くて性能がそれなりにいい(熱いが)ってのがメリットだったけど
価格アドバンテージが全く無くなった今ただ熱くて消費電力が多い
物好きが乗るアメ車みたいな存在になってしまいました
985名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:36:51 ID:unRRHMJ20
>>983
技術的な問題じゃなくて、現実的な問題(MSが今更PowerPC版を作るとは思えないとか)
じゃないの。
986名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:42:48 ID:DJoRJ7sl0
ノート用デュアルを普及用として出してくれれば
クアッド出せなくても無問題なような気が
987名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:44:33 ID:ELlcvqio0
AMDはスイーツ(笑)むけにイメージ戦略をもっていってはどうか
ちょい熱CPUは乙女の恋のときめき
とかキャッチつけて・・・


988名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:53:55 ID:GslBkY+50
>>987
今より遥かに売れそうだから困る
989名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 18:58:29 ID:dr5qaHgK0
一方イソテルは

こあ★くあ 〜 いけない一般保護例外 〜

をリリース。深く掘り下げる戦略にでた。
990名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:34:09 ID:Y45F2zjS0
>>979
うむ。なにしろうちはまだソケAマシンがメインだw
991名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:43:35 ID:4WPuN/Bo0
>>984
電力だって低かったぞ。今だって一般人が使う分のCPUにはC2Dより省電力だろ。
992名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:44:38 ID:a+vPOL0Q0
ソケA延命させたほうがいい希ガスwww
大学に個人パソ置いてるがそれソケAで、事務関係とかレポート書くんだったらそれで十分だしwww
993名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:45:16 ID:hdaeq10T0
>>984
AMD製品はMAD製品です
994名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:45:45 ID:pgBZNvntO
RADEONやチップセットは省電力だしCPUさえなんとかなればな
995名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:48:28 ID:mhK6y5YC0
あれ、でも別に芸名と断言はしてないな。

ヘンな本名なのかな?
996名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:52:35 ID:TpN5rnaW0
1000
997名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:54:20 ID:a+vPOL0Q0
>>991
そうだよなぁ・・・ダイの電力が75w超えたら潔く新しいコアに変えてたもんなぁ・・・・
998名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:55:35 ID:ggHIQHN40
1000
999名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:56:44 ID:TpN5rnaW0
1000なら
1000円もらえる
1000名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 19:56:47 ID:CYFTsiYv0
MMX
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。