【裁判】 「消防の対応、怠慢だから事故が起きた」 3人死亡のドン・キホーテ放火事件で、遺族が1億8900万円求めさいたま市提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・二〇〇四年、「ドン・キホーテ浦和花月店」が放火され、従業員男女三人が死亡した事件で、
 三人の遺族が十二日、「消防の対応が十分でなかった」として消防局を管轄するさいたま市を
 相手取り、計一億八千九百万円の損害賠償を求める国家賠償訴訟をさいたま地裁に起こした。

 提訴したのは亡くなった大島守雄さん=当時(39)、小石舞さん=同(20)、関口舞子さん
 =同(19)=の遺族四人。

 訴状によると、浦和花月店が放火され全焼した際、消防は小石さんが一一九番通報したのに
 避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくり、現場
 到着後も行方不明者の情報収集が不十分で店舗に救出に入るまでに十五分かかり、
 三人を死亡させたとされる。

 事件で現住建造物等放火などの罪に問われた渡辺ノリ子被告(50)は今年三月、さいたま
 地裁で無期懲役の刑を受けて控訴。東京高裁の控訴審は来年二月に開かれる。

 出口から十メートルの距離にいた三人がなぜ逃げ遅れたのか。疑問を持った遺族たちは
 さいたま市消防局とこれまで三度の会合を持った。
 原告側の猪狩俊郎弁護士によると、行方不明者の探索活動について消防側の説明は二転
 三転したといい、その中で「遺族に説明する必要はない」「隊員の命の方が大事」と発言したという。

 原告側は会見で一一九番通報時の小石さんと、さいたま市消防局警防部指令課担当者との
 やりとりの録音テープを公開。小石さんが「火事です」「煙がすごいです」と訴えているのに
 対して、担当者が「何が燃えてるの?」「火が出てるの?」「何階建てなの?」と聞くやりとりがあった。
 同弁護士は「切迫した状況なのに担当者は一分四十九秒もかけて漫然と対応し、逃げ遅れの
 原因をつくった」と訴え、「消防の対応の著しい怠慢がこの事故を起こした」とした。

 同弁護士によると、消火活動と逃げ遅れの因果関係を問う裁判は、全国で初めてだという。(抜粋)
 http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/05x.html

※元ニューススレ
・【裁判】 ドン・キホーテ浦和花月店放火事件(3人死亡)で、「消防の対応怠慢」と遺族がさいたま市を提訴へ★6
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197531467/
2名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:31:26 ID:Fwcn5llj0
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  ニガー!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレノニガーーーーーーッ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:32:44 ID:Exoe5Fck0
普段は10〜12時にしか現れないぱく犬2号乙
4名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:33:55 ID:IAg33ZCf0
「消防の対応、怠慢だから事故が起きた」
すごい言いがかりだなw
5名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:34:42 ID:M7DNvXsvO
訴える相手が違うだろ
6名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:39:43 ID:U0aUwIvh0
緊迫した場面で状況を即座に伝えられなかった無能さを恨め
伝えられないなら逃げる判断ぐらいは自分でしろ
7名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:40:49 ID:vT//8+J20
朝鮮人なみのいいがかりだな、この弁護士
8名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:41:27 ID:UTxP9geq0 BE:59974122-PLT(70864)
録音テープ聞いたけど、確かに消防署の電話対応の人ウザかった。
避難しろとも全然言ってないし。
9名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:41:49 ID:RKFpO72M0
このばぐ太は何番目のばぐ太?
10名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:45:06 ID:KJ1Ox0kl0
>>8
1分49秒すべてを聞いてみたい。
それを聞かずに判断するのはちょっとできない。

ただ、自分の身の安全はまず自分で確保するべきだろうな
電話で「避難してください」といわれなきゃ逃げられないうましかにはなりたくない
11名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:46:17 ID:/+Bbjvv1O
おまえらも 電話内容(録音テープ)のやりとりを聞けば、どちらが悪いかわかる

ネット脳はこれだからこまる

相手にされずに死んでいった女の子 かわいそうだわ
12名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:46:20 ID:NwJgWB870
金とれるところから金とろうって魂胆丸出しだな
13名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:46:47 ID:HRpklsYI0
>>8
目の前で煙が充満してるのに、逃げろと言われないと逃げないのか?
しかも一度外に出てから、店内に再突入しているんだが。
それでも消防の対応が悪いのか?
14名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:46:58 ID:eMwTcCY90
単に再突入したからじゃなかったの。
15名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:48:56 ID:aUaEktsf0
>>8
テープ全部聞いたの?
ひょっとしたら報道されない部分で言ってるかもよ?

まあ、言ってないだろうけどw
通話開始から終了まで全部聞かせてくれよな・・・
16名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:50:29 ID:YP04yDgEO
まともに通れない店の通路
放火したキチ

根源はコレだろ?
17名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:53:11 ID:KJ1Ox0kl0
>>11
だからそのすべてを聞かせてくれ。
マスコミは断片しか放送してくれない。
18名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:53:27 ID:IAg33ZCf0
放火発生 20:17
火災発見 20:18
消防通報 20:19
小石さん逃げる 20:21
避難完了(全員無事)
再び火事場へ戻る(当時の報道でもドンキホーテの発表でも確認できる)
消防到着、消火開始

この流れで通報時間が1時間かかろうがいったん無事に避難できているのだから
通報時間も消防が避難しなさいといわなかったことも被害者の死に影響しない
もちろん電話応対の態度が悪かろうが横柄だろうが関係ない

19名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:53:30 ID:HRpklsYI0
>>16
塀の中の基地外は責めても手ごたえが無いし、弁済能力もないだろう。
ドンキホーテには手厚く遇されて、怒りの矛先が向けられないほど懐柔されている。

となると残った怒りの持って行き場は、消防だったんだろ。
はたから見ると筋違いだが、当人たちは大真面目なんだろう。
20名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:55:48 ID:JvafHa6T0
おい、知っているか 2007/12/14 11:12 [ No.1809497 / 1809560 ] 投稿者 :V10654

あの、ドンキホーテで起こった痛ましい火事で犠牲になった女の子の事件だ
女の子の遺族が消防の対応が悪いから逃げ遅れたとさいたま市を訴えたけど、
実はドンキホーテの店長の指示で再突入させられた結果、焼死してしまったという
事故の経過はこうだ

女の子火災を発見後、上司の指示で火災のあった店内から消防に通報、直後に脱出
 ↓(ここで消防の対応が悪いと遺族が指摘し裁判を起こしている)
店長に客の誘導をするよう指示されたため 女の子を含む3人が再び店内に突入
 ↓(つまり、一度は脱出に成功している)
通報から5分後、消防車到着。外の店員は消防に全員逃げたことを報告する
 ↓(後にこれが間違いの報告で、店内にさきほど再突入した女の子を含む3人がいることがわかる)
消防隊、消火活動のための準備
 ↓
11分後、消防が店員からやはり3人が店内に居るかもしれないと報告を受ける
 ↓
消防が急いで救出活動に移るが、手遅れで3人は死亡

ということだったらしい

でも、マスコミのニュースを見ると、あたかも消防の漫然とした電話対応で店内に引き止められた結果、
逃げ遅れて焼死したことになっていたこれは、印象操作ではないのか?
疑問は2つある
なぜ、遺族はドンキホーテを訴えないのか
本来、店長が再突入をさせたこと、および全員逃げたという誤った報告を消防にしたことが原因のはず
もうひとつは、マスコミはなぜ大事な部分、すなわち女の子が消防との電話の後に一度は脱出していたことを報道しないのか
俺が察するに、これは企業とマスコミの癒着構造じゃないかと思っている
つまり、ドンキホーテ側から、マスコミに利益供与がなんらかの形であるのではないか、ということ

そして、ここが大事な部分だ、今後この問題が発展してスキャンダラスなことにならないだろうか、ということ
個人的には事実の一部しか報道しないマスコミが一番ゆるせん
21名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:55:56 ID:3QU+PVxr0
>担当者は一分四十九秒もかけて漫然と対応し、逃げ遅れの原因をつくった」
>と訴え、「消防の対応の著しい怠慢がこの事故を起こした」とした。

電話の後に一度店外に避難して安全確保したことはスルーですか?
その後の、鈍器店長指示による再突入まで消防に責任持てとw
22名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:56:16 ID:Y915rheo0
相変わらず君ら他人には厳しいのな
23名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:56:36 ID:bendzaBDO
亡くなった子の友達を知ってるけど確かに、この子一回外に出たのに、店内にお客さんがいるかもしれないからってまた店内に入ったんだよね。
自業自得だよ。
思いっきりお金だな。
24名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:56:54 ID:TniF1qDl0
電話で避難しろと言われなかったから焼け死にましたと言いたいのか?
電話の応対で死者が3人出たのか?


と言ってもすっとぼけるからもう良いか。
25名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:58:42 ID:6QLsKQG20
確かに消防署員の対応はうざそうな対応だったが
死んだ女の子の方にも切迫感は感じなかった。

なんかどっちもどっちな応対だったけどな。
そんな危ないならさっさと逃げろよ。
相当トロ臭い女の子だったんじゃねぇのかね。

よくいる危機感の欠落した被害にあうまで
自己判断できないタイプ。
26名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:59:55 ID:p2YrzV2sO
毎年のように死傷者が出る消防隊は、文字通り命懸けの活動なんだがなぁ。
亡くなったには申し訳ないが、この遺族は相当な馬鹿だと思う。
27名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:00:41 ID:e+vzYamzO
こんな店に就職させた奴を訴えたい!
28名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:02:59 ID:IAg33ZCf0
>>25
ちゃんともう出ますといって逃げてるんだから自己判断できるじゃないか

再突入はよっぽど上司が怖かったんだろ火事よりも
29名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:04:08 ID:ky1uxEej0
弊社店舗の連続放火事件報道に関して

http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓


〜逆に店内を熟知している従業員が、前述したように避難誘導完了後に

再   突  入  し   事   故 に 遭っているという〜


平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
30名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:04:31 ID:d1l7T/HZ0
一度逃げ切ってる時点で消防には何の責任も無い
訴えるなら店長とドンキホーテにしとけよ
31名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:04:39 ID:YP04yDgEO
>>19
キチは確かに責めても効果無いもんな仕方ない、家族を責めるしかないかね?
それとドンキに金貰ってて訴えないってなら、そこで我慢しろって話だよな
消防は言葉使いが悪かっただけで非は無いようだし
32名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:05:02 ID:lsqiy7rPO
とっとと逃げ出しておくべきであったな!
33名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:05:23 ID:MSkNlBaL0
>>23
自業自得と言ってしまうのは厳し過ぎると思うが。。
担当のおっさんがノタクタ喋ってるのに業を煮やして
小石さんは「もう出ます!」と言い放って、ちゃんと避難している。
それなのにこの訴えは、彼女を馬鹿にしている事になる。
責められるべきは、3人に再入店するように言った責任者だろ。
34名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:05:45 ID:gn9bquH10
3人とも一度外に出たと報道されてなかった?
上司の命令で再び店内に入ったんじゃないか?と報道されて、
ドンキホーテ側が「そんな命令してない」と怒ってたじゃん。
35名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:07:01 ID:dA3jY1Hn0
再突入はなかったことにされてる?
36名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:07:27 ID:bUtJZoDl0
警察が怠慢だから、放火犯が火をつけたと、
警察も訴えればいいのに。
37名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:07:29 ID:p2IUFGiA0
つまり、「一度避難したら、もう火事現場に戻ってはいけませんよ」って教えなかった消防オペレーターが悪いんだよ。


って・・・・
遺族は、被害者を辱めてるだけじゃないか?
38名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:09:34 ID:BiuyHO6QO
鈍器と行政の二択で取り合ってくれる方に噛みついたような印象だなぁ
39名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:09:46 ID:CMk8uKSv0
電話後に避難完了してるのになにこれ・・・
40名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:10:39 ID:ltSQkSH1O
ドンキの社長が公式に認めた再突入の事実を伏せてる時点で変だよなぁ…
最近のTVニュースだけ見て消防の対応を批判している椰子はどうかしてる。
消防の電話応対の態度は良くはないけど、電話を切って一度避難した後で再突入しているのに消防の責任を問うのはおかしい。
安全な所に避難した後でまた現場に入るなと注意しなかった消防が悪いと責めるより
そんな現場に逝かせたドンキの現場責任者またはそんな椰子を責任者にした会社の使用者責任を問うべき。
41名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:10:51 ID:tExr+21qO
ドンキは手打ち金払って和解してるから消防訴えてそう
42名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:11:06 ID:kaq4fHnY0
また売国TBSが事実を歪曲して報道を垂れ流してる件
43名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:13:03 ID:b/YqexkGO
今朝、みのが「消防所から500mなんだから、場所くらい解るだろ!」とか言ってた。
119番を受けるのは、市町村の本部指令所なんだから、解るとは限らないだろが!?
ヤッパリ、みのはアホ!
44名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:15:34 ID:aBFHACW70
分からん??
なんでドンキホーテでなくて役所を訴えるんだ?
45名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:16:35 ID:3ayio2pMO
それでも1分49秒通話してるのは長すぎ。
ありえないよ。
46名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:17:40 ID:PzdOAbfjO
大方ドンキが裏で噛んでるって話じゃねーの?
47名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:19:30 ID:aBFHACW70
日本にもスパイダーマンがいてくれたら良かったのにね
48名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:21:07 ID:kaq4fHnY0
ドンキは、これを教訓に安全を心掛けてます・・
みたいな報道してたぜ
遺族を道具にして企業のイメージアップ図ってるようにしか見えないな
49名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:21:41 ID:Ggjx32IO0
なんだこりゃ?
手当たり次第いちゃもんつけるチンピラモドキのチョンコロモドキか?
50名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:22:04 ID:H7EBtTUX0
>>45
火が回って閉じこめられたって通報ならともかく
わざわざ燃えてる建物から火災の通報する人はいないだろうから
51名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:24:36 ID:PzdOAbfjO
>>48
合同三回忌なんてのもやったらしいし、「自分達は被害者」
という印象を植え付けるために必死なんだろうと思う>ドンキ
52名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:25:05 ID:3Xv1UpbbO
ドンキホーテは創価企業だっけ?在日企業だっけ?
その関連だろ
53名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:25:17 ID:TniF1qDl0
そろそろ日本でも「コーラ飲んだら虫歯になった」と訴える馬鹿が出てくるかな。
54名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:25:29 ID:7O+AzAWc0
再突入はホントなの?

そうだとすれば消防の電話のときはまだ余裕があったのに
再突入時に最悪の結果だったとすると
消防とはあまり関係なくなるな
55名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:27:54 ID:CMk8uKSv0
>>54
あまりというか全く関係なくなるな
56名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:29:59 ID:ky1uxEej0
>>54

弊社店舗の連続放火事件報道に関して
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
57名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:32:12 ID:UdVQtaP30
消防に責任はない
被害者には申し訳ないが、防災対策(通報の仕方)が不十分だった
58名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:33:14 ID:48/yOofT0
放火されたから事故が起きたんじゃね?
59名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:34:42 ID:RUELm4E/0
>>56
それって 「逃げ遅れ」疑惑をはらおうとして 自爆かw
60名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:35:19 ID:6saCjc58O
>>43
ただの馬鹿じゃんw
61名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:36:49 ID:KJ1Ox0kl0
>>45
1分49秒の電話の後に被害者が一度店外にて安全確保されている模様
その後、意思をもって再度店内に入ったため死亡した模様

この場合、1分49秒の電話が3秒だったら助かったんだよね?
62名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:37:44 ID:nP8p59E10
>>26
死なないまでも、床がもろくなって踏み抜いて下の階へ落下なんて
めずらしいことでもない。しかも、消防隊なのに、
大やけどを負ってる人が何千人もいるとかも知らないんだろうな。

>>43
近所はわかるが、周辺の消防署は一斉通報で出動するから、
知らない地域から来る奴らは到着できないことになるな。

しかも、指令車が到着しないと、全体の指示が出せないしw
63名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:37:54 ID:UTxP9geq0 BE:209907672-PLT(70864)
>>15
全部かどうか分かんないけど、かなりのやりとりを聞いたよ。
全部じゃないとしたら、それで判断するのはいくないとは分かってるけど。

建物が何階建てでどこが燃えてるのか、何が燃えてるのかとか聞いてたけど、
電話した女の子はそれどころじゃない感じで、
会話も聞き取りづらいらしく、女の子は聞き返したりしてた。
最後、埒があかない雰囲気で女の子から、「出ます」って言って電話を切ってたよ。

避難しろとかそう言う事は一切言ってないって全部聞いた専門家(?)が言ってた。
あのテープのやり取りを聞いて、署員のもたつき具合を感じない人はいないと思う。

再突入は分からんけど。
64名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:40:44 ID:AS+2Gw9LO
避難誘導終わったのに戻るから死んだんだろw
本人の落ち度だが、労災認定はされてもいいと思う。

この件で県や消防のどこが悪いのか理解不能。
遺族は頭バグってるとしか思えない
65名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:42:00 ID:uNd9pYEn0
消防の説明が二転三転って…
そこら辺明確にしたくて裁判起こしたんじゃないかね
66名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:42:04 ID:uEBAxgWc0
そのうち「訴訟大国ニッポン」という文字が
週刊誌の見出しを飾ることになるのだろうか。
67名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:43:48 ID:0lwZi1dF0
最初このニュースを見た時の印象だと
さいたま市消防局って。。。
感じだったけど

問題の電話の後、外に避難できたっていう話が事実なら、
悠長な電話対応が原因で亡くなったっていう話は
単なる言いがかりだね。

ニュースを真に受けちゃいけないな。
68名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:49:57 ID:UTxP9geq0 BE:149934825-PLT(70864)
被害者に落ち度はないとも言い切らないし、
署員の対応が完全に悪いとも言い切らないけど、
切羽詰まった緊急の事態なのに、あんな対応されたらさすがにキレると思う。

裁判云々より、対応の素早さ・確実さを見直して欲しいと思うよ。

救急車とか呼んだ事ない?
救急車の到着を待ってる間って、たった数分でもすっごい長く感じるじゃん。
緊急事態の時の1分1秒ってホント大事だと思う。
69名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:50:27 ID:ku/t3b500
これ乞食遺族が弁護士にお願いしたのか
乞食弁護士が遺族担いだのかどっちだろうね。
70名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:51:02 ID:ky1uxEej0
【ドン・キホーテTOP】
http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下
【放火火災事件について】
http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。


平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
71名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:51:16 ID:MSkNlBaL0
だいたいさあ、係のオッサンものらくらした口調に聞こえるけど、
実際は,オッサンの裏で、消防士たちが消防車でスタンバッて
場所がドンキ浦和花月と分かった瞬間、もう出発してるだろ?
現にオッサンも「消防がもう行っからね」とか言ってたよな。
オッサンの口調が気に入らなかったかなんか知らんけど、
消防の活動自体はきちんとやってたわけで、訴えられる筋合いは無い。
どうしてもというならオッサンを訴えれw
口のきき方が気に入らないってww
72名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:52:02 ID:6saCjc58O
あれか?一度避難したのに戻ったのは、署員が何度も火元の様子を尋ねたことに腹をたてて
それじゃあ確認してやろうじゃないかとむきになったからだとか言うのかな
73名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:52:30 ID:MKR3Kpos0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197455805/l50
某現職国会議員の殺害予告スレが立つ
     ↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031014144/326-327
殺害予告スレを本人が削除依頼するが、削除人は一喝して無視。
     ↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197455805/199
削除依頼から、スレ立てた本人のプロバイダと推定在住地を特定。
     ↓
只今、本人が『授業をサボって』降臨中ww ←今、ここ。

※現在の本人ID eIoDmeTo

通報&宣伝よろ
74名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:52:50 ID:M7wv61vpO
迅速に対応したら死ななかったなんて証明できない
訴えるところを間違ってる
75名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:54:36 ID:MSkNlBaL0
再凸したという事は、遺族には伏せられてるか、
それはデマだと教え込まれたか、、としか考えられんな。
遺族にしてみりゃ、いっぺん避難したのに。
助かったはずなのに…と思うとやり切れなさ万倍だろうよ。
そこに「あれはデマでした。消防の対応の悪さで逃げ遅れたんです」
って言われりゃ,信じたくなるかも知れない。
76名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:54:44 ID:Y4NxywTW0
>>20
そもそも、あのドンキ特有の迷路状態の内部の作りが
逃げ遅れの要因になったのはあきらかだよなぁ
77名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:54:56 ID:/AqOdFphO
被害者の話し方もあまり緊迫した感じを受けないな
消防車はすでに出動してるなら、電話続ける必要もなかったんじゃないか?
78名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:55:42 ID:hOAn17670

通報者が火災現場の近くにいたということは
通話の内容で分かるわけですから
消防のプロとしては第一に
「あなたはは今どこにいますか?」
「まず安全な場所に避難をしてください」
ぐらいは出なければおかしいでしょうね
殺人事件が進行中の現場から通報があれば
警察はまず通報者の安全を確認しますよ
ちなみに通報者を興奮させて判断を誤らせぬために
言オペレータの葉のトーンは勤めて冷静であるのが普通です
79名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:56:06 ID:/fFhGRgd0
>>10
昨日の関西地区放送のミヤネ屋では会話全部を文字化して
音声と合わせて放送してたけど、確かにちょっとクドイかなって言う
会話の内容だったな。
ところで店員に再突入の指令出した云々って如何なったの?
80名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:56:44 ID:IAg33ZCf0
>>65
二転三転っていうけどさタイムコースとって仕事しているわけでもないし
記録書きながら消火活動するものでもないわけで

しかもおそらく火災直後は消防相手にどうこうするつもりはなかったろうから
それなりに時間が経過したあと聞きにいったと思われる

そこで一分一秒正確に時系列と出来事を思い出せといったって不可能だし
訴訟した所でわからんものはわからないよ

消防隊がこれは危険だから突入したくないとおもえば突入する義務はないわけだし
共倒れになる危険性が高いなら隊員の命を守るべきだし

隠している記録があるとおもうなら情報開示請求でよかろ?
少なくとも計一億八千九百万円の非は消防にはないな

同時に犯人とドンキ訴えればまだわかるんだけど消防だけってね
81名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:58:03 ID:a7n4GP3k0
これは遺族すら実際にあった事を
ちゃんと理解してないんじゃないか?
82名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:59:03 ID:KJ1Ox0kl0
>>79
指示が出たかどうかは不明
ただ再突入したのは濃厚
83名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:59:18 ID:jcLhFF0HO
>>1乙津。
>>70←これ重要。
鈍器の顧問弁護士が訴訟起こした遺族の弁護士ってのは本当なのか?
84名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:00:12 ID:JFt5qBy8O
119に電話した時って、住所告げるときに県から言うの?
85名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:00:29 ID:MKR3Kpos0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197455805/l50
某現職国会議員の殺害予告スレが立つ
     ↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031014144/326-327
殺害予告スレを本人が削除依頼するが、削除人は一喝して無視。
     ↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197455805/199
削除依頼から、スレ立てた本人のプロバイダと推定在住地を特定。
     ↓
只今、本人が『授業をサボって』降臨中ww ←今、ここ。

※現在の本人ID eIoDmeTo

通報よろ
86名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:01:05 ID:1Le1kpfo0
遺族は被害者が店長の指示で再突入したという発表は嘘だと主張するつもりかな?
87名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:01:48 ID:aUaEktsf0
>>68
最初に緊急って言うといいよ!

ってか、あの被害者の電話聞いて緊急って感じた?
88名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:02:42 ID:yOaBqoAzO
一度外に出た人間が
「中に戻って通報しなくちゃ!」とか考えないだろ?

しかも店長とか他の人も外に居る。店長命令だとしても、中に通報させに行かせるはずがない。
それこそドンキの責任になるしな。

中から通報してきてるなら
明らかに初期段階。その後に一端外に出たわけだ。

再突入時、煙モクモクなのにあんな電話なんか出来るはずがない。
煙の迷路の火災じゃ事務所にすらたどり着かないだろうし。

電話の後に一端外に出たのは間違い無いんだから
消防は関係無い。

89名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:04:34 ID:/fFhGRgd0
>>86
ふつう火元責任者って店長じゃないの?
90名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:05:07 ID:IAg33ZCf0
>>84
携帯からの場合は電波がどんな風に飛ぶかわからないから言ったほうがよい
県境近くならなおさらのこと

固定なら言う必要はないだろう
91名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:07:09 ID:UTxP9geq0 BE:359841683-PLT(70864)
>>87
正直言って、緊急って感じはしなかった。。。自分はね。

まぁテレビの中の人が言うには、
あの女の人の通常の声は200ヘルツで、最高400ヘルツまで行ってたから
いかに高揚してたかが分かるっつってた。
聞いても400ヘルツがどうなのか分かんなかったけど。

その音声専門家みたいな人が「最後は絶叫ですよね」って言ってたけど、
絶叫とも感じ取れなかったけど。。。
92名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:08:04 ID:6QLsKQG20
なんだ?一度脱出してるのかよ!
それなら1分49秒が生死の境目になったワケじゃないじゃん!

完全にドンキの責任じゃねぇ?
こりゃ、言いがかりもいいトコじゃん。
ドンキ訴えるのがスジ
93名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:10:39 ID:MSkNlBaL0
>>91
絶叫wだったとしてもだ、その後無事に店外に避難したんだから
そんな議論したって意味無いんだが。。
再凸して亡くなったという事実を,どうしてこうもひた隠すんだろう?
ドンキ以上にマスゴミがキモイ。
94名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:11:25 ID:6saCjc58O
>>84
大丈夫だった
95名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:12:25 ID:gIE+02x8O
朝の番組で会話を初めて聞いた。
期待外れに署員の応対は普通だな。逆に通報した店員は問題だろ。
通行人やお客なら許されるが、店の店員ならば最低レベルだ。
いずれにせよ。通報まで、初期消化までのタイムロスは相当あったのではないか?
法令違反により消化設備も機能しなかったのではなかろうか?
とにかく、お客から被害者が出なくてよかったな。お粗末な防災ならば何十人の死者が出ていても不思議ではないからね。
96名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:12:26 ID:eIyYZymt0
ここで消防署の電話対応を擁護してるやつは全員「公務員」!!

日本のすべての公務員は怠慢、税金どろぼーなんだよ。

この消防官のでれでれして緊迫感のない対応が、日本の公務員の
体質を象徴してるわけさ!

税金どろぼーーーーーめ!
無駄使いした税金を共済年金から返せ!
97名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:12:28 ID:nFIPiZ2u0
>>47
スパイダーマンが来てくれなかったら、
スパイダーマンを提訴。
98名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:12:40 ID:ltSQkSH1O
火災の訓練で煙体験やったことけど、本当に前が全然見えない。
ドンキの迷路の中を進むなんて絶対無理。
再突入の事実はドンキの社長が公式に認めていて確定してるけど、それが会社または店長の命令か個人の判断かは確定してないんだよな
(この電話を切って一度避難成功したにもかかわらず再突入したという状況からすると本人の意志ではなく上司の命令があったと考えた方が自然だが)
遺族はその点を問題にすべき。
なんで消防を訴えるかねえ…
99名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:13:26 ID:zPJK6A920
マスゴミはなんで再突入したことをスルーしてるんだろうなぁ
当時はちゃんとその事も言ってたじゃん。

意図的に消防に悪いイメージ植え付けようとしてるとしか思えん
100名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:14:02 ID:YhMwPcTXO
みのもんたの番組で音声聞いたが、素人のおれにはどう聞いても焦ってる感じには聞こえなかったな。
101名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:14:40 ID:IAg33ZCf0
>>99
これまでの医療事故報道でもそんな操作が行われているわけです
102名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:16:16 ID:CMk8uKSv0
>>63
> 建物が何階建てでどこが燃えてるのか、何が燃えてるのかとか聞いてたけど、
> 電話した女の子はそれどころじゃない感じで、

これは火元が全く見えない圧縮陳列のせいだな
103名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:16:37 ID:aUaEktsf0
>>96
電話対応を擁護しているんじゃなくて、電話対応は関係ないって流れかと。

電話対応が横柄なので改善するようにって要求なら分かるけど、
電話対応が悪いから死んだってのはどう考えても言いがかりだ。
104名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:16:44 ID:yOaBqoAzO
再突入は
当時の報道番組で散々語られてた。
もし再突入がデマなら、その時点で店の陳列問題がクローズアップされるから
ドンキが必死に反論したはず。

それに間違った報道をしたら地元の目撃者なんかが反論しただろう。
事件後に現場に花束が沢山あったことからも
周囲の人達の注目度がわかる。嘘の報道なんかしたら、かなりの反感をかったろうしね。

今になって
何故かドンキは自分たちの正当性を認めさせようとしてるみたいだけど
理由は不明。


まぁ金なんだろうな。

105名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:17:06 ID:ytYT3wC70
いろんな専門家にコメントさせていたけど
特に音響の専門家にはがっかりしたよ
小石嬢の声の鑑定よかバックの音が不自然じゃないか鑑定して欲しかったよ
誰が聞いても緊迫感なしにもかかわらず・・・何あの鑑定圧力って怖いね
106名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:18:02 ID:zJ+I8cTR0
最近、マスコミの印象操作が酷いな
107名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:18:42 ID:6Su7Awur0
これからマスゴミによる「事実隠し、捏造」の有効度実験が始まるから見ていろ。

この事件の真実は、DQN店長の指示による再突入だが、その真実を知っていながら、裁判所にどう曲がった
「事実認定」をさせるか、これからマスゴミ、創価系法曹、広告代理店による壮大な世論・司法操作実験
をするわけだ。
108名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:19:09 ID:cdDYhE930
俺の嫌いなアメリカでは、消防は通報者に対して安全に避難できるように誘導する義務がある。
今回の悲劇の原因がどうあれ、録音を聞く限り、あの対応を続けていれば、逃げ遅れる通報者は続出するな。
・・・というか、これ以前にも同様のことが起きて、消防はそれを検証してこなかったんだろ?

で、ドンキの「死にに行け、俺は行かない」って命令した店長の実名は?
109名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:19:14 ID:OT/mih7DO
キチガイ遺族がキチガイ弁護士に唆され消防を八つ当たり告訴しキチガイマスコミが同調してキチガイドンキはオメコ母子のキチガイ日本に誰がした?!
110名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:19:53 ID:Mz64AiV20
まーアレだ、遺族感情的に考えると
受付は柴田理恵みたいのが
通報に同調して大騒ぎしてくれたほうがいいだろうな
受付業務としてマトモに機能するかは別問題でな
111名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:20:27 ID:yOaBqoAzO
みんな>>96みたいなドンキ社員が湧くから注意ね。

まぁ明らかにバカっぽい反論しかしないから
わかりやすいけどね。

112名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:23:21 ID:KmygPO8p0
>>108
録音は全部公開されてるの?
一部だけマスゴミが取り出して
都合いいように編集してない?
113名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:23:32 ID:MSkNlBaL0
>>108
店長は女だという話だよ。
ただ、店長命令だったのかどうかははっきりしていないようだ。
何の為に再凸?…客が取り残されていないか見て来い,って事か,
大事なものを取りに行け,って事か…?残念ながらそれも不明。
死人に口無し。

しかし、再突入が有った事は、ドンキ社長も認めている
動かし難い事実。
114名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:23:57 ID:bsEM8C1B0
テレビ、マスゴミも介入できない大きな力が働いたのか?
115名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:23:57 ID:6Su7Awur0
最近はマスゴミがどこまで世論操作が効くか、いろいろと実験をやってるんだね。
これもその一つだろうね。
116名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:25:22 ID:PMMMOk9P0
>>106
というか最近稚拙になってないか?
117名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:26:01 ID:ytYT3wC70
オペレーターの質問に一々聞き返すか?メチャクチャ聞き返してるよこの女
演技してるとか思えないよ
この疑惑のテープの出どこが埼玉市役所って出てたね
すでに3年もたっているのにテープって長く保存しているものなの?
ないって突っぱねることも出来るのに
真性の馬鹿じゃない限り、わざわざテープを出して訴えられることするとも思えないし
テープの出どこに今でも疑問を持たざるをえない。


118名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:27:19 ID:WtglI+WT0
消防署燃やせばいい、死んだ人と地の苦しみが分かるだろ
119名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:28:08 ID:UkAhA0ko0
遺族側が時間が経過して冷静になって考えて見たら、鈍器がやっぱり
悪いと思ったのだろう。
 和解を覆して訴訟を起こすとすれば相当な根拠が必要になる。
 その為、市を訴えてその裁判の経過で新たな情報や事実認定を受けて
再度鈍器を訴えれば遺族側が有利な立場に立てる。
 現時点で鈍器を訴えても真相は明らかにならないし、遺族側が不利。

 とくに火事現場に引き返したのが事実でしかも鈍器側がある程度強制
したとなるとこれは過失ではなく殺人だ。
120名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:28:09 ID:MSkNlBaL0
「アベする」ぐらいの捏造なら笑い話だけど、
これは、被害者とその遺族を馬鹿にする事になる。
計画的に世論操作する為の捏造だったら、これは許せない事だぞ?
わかってんのかマスゴミ?
死者を侮辱すると地獄から這い上がれなくなると
婆ちゃんが言ってたぞ。知らないぞ。
121名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:28:16 ID:IAg33ZCf0
>>105
どんなに周波数が危機感を表していても
人の耳にそう聞こえなければ意味が無いよね
122名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:28:25 ID:ky1uxEej0
>>118
まずは、お前の巣を焼こうね^^
123名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:31:32 ID:PMMMOk9P0
>>118
地ってなに?
124名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:32:32 ID:ytYT3wC70
>>96
血税納めてるから口出しする権利があるんだよ
こんなのに絡まれて血税取られてたら
血税がいくらあっても足りないわ
125名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:35:32 ID:TT+TSrwf0
これ、
テープ聞いたけど可愛い声で正義感で応対している女性という感じだった
煙が凄いと言っている聞き取りにくい状況で、あなたの住所から教えて、とか
考えられないノンビリ具合だった(声が可愛いからか?とさえ勘ぐる程)

詳細忘れたが消防側は通報者をきちんと特定したいのか電話番号まで言わせ、
「火は見えるの?」とか「何が燃えてるのかわかる?」的な、
通報者としてその場から逃げにくくなるような質問をしていた

最後に耐えられなくなった女性が
振り絞るように「すみませんワタシもう出ます」と言って切れるんだが
後に変わり果てた姿で発見されたと聞いてビッックリした
126名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:37:13 ID:ky1uxEej0
【ドン・キホーテTOP】
http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下
【放火火災事件について】
http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
127名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:38:27 ID:2Li64JJQ0
救急医療における割り箸事件
消防におけるドンキ事件

こうなりそうだな
128名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:38:51 ID:IAg33ZCf0
>>125
そのどれもがとても重要な情報なんですけど

それに彼女は通報後1度は無事に店の外に避難しています
129名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:39:20 ID:CMk8uKSv0
130名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:40:49 ID:H/2eAi7A0
ドン・キホーテで火事がおきたら逃げられないだろ
131名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:41:40 ID:niRudFoh0
時系列がハッキリせんことには何ともな
再突入したことはドンキ自身が認めてるんだし
132名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:42:12 ID:gIE+02x8O
>>108
自分がいる場所が安全かどうかは通報者が一番わかる。
署員の第一通報者との会話は普通。しかも、通報者は現状を端的に話す能力がなかったかと。
もう出ると言って途中で電話を切っていることから、その場での状況把握と身の危険を察する判断能力はあったと思われるが
再度、安全な場所から追報を入れ、可能な限り詳細な現状を報告し、
指示をあおぎ、時には周囲に協力を求め消防隊の到着経路を確保し、速やかに引き継ぐべきだった。
133名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:44:04 ID:ytYT3wC70
テープのバックで救急車のサイレンがかなり大きめに聞こえてる
店内の奥で電話しているのに何故あんなに大きく聞こえているの?
またその救急車両は鈍器とは関係あるのか知りたい
134名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:44:26 ID:6saCjc58O
>>96
税金使って教育してこんなのが育つとは…
135名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:44:47 ID:PMMMOk9P0
>>133
どう考えても火災報知器
136名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:45:49 ID:5z0wt2Im0
ま、火災に遭う人は一生に一度あるかないかだけど
消防にとっては日常茶飯事だからなぁ・・・
そりゃ温度差はあるわな
137名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:46:14 ID:TT+TSrwf0
>>133 あれは店内の警報機音

>>128
偽装だらけの世の中、何が事実かは判らないけどね

過去の有名な事例で何件も、真面目だった被害者を加害不良少年達の
不良仲間だったという大嘘報道に日本中が騙されたりね
138名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:47:52 ID:JxLcRW5r0
鈍器の文書はでっちあげだよ。
139名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:48:02 ID:rsyjk2E70
とりあえず通報者の位置は確認してからじゃないとなぁ・・・
なんか公務員の仕事をみたって感じだった。
140名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:49:25 ID:90bsC+AK0
>>138
ますますドンキの責任が問われるな
141名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:49:29 ID:IAg33ZCf0
>>137
一度避難したというのが偽装だとしたらそれを公式に発言したドンキの社長も訴えないと

消防の通報が長かったために死んだのにもう一度火事場に戻った為に死んだとされたと

そもそも通報が長くて小石さんが死んでも関口さんと大島さんには無関係
142名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:50:54 ID:6Su7Awur0
>>126
今回のマスゴミ、層化法曹の世論操作実験の実験計画と目標は次のとおり。
1.既に発表された多くの事実(>>126など)などをどこまで世間から葬むり去ることができるか。
2.その上で、裁判官に世論操作された事実の方を「事実認定」させることができるか。

協力者、プロジェクトチーム参加者
電通、TBS他朝鮮系プロデューサー、アカヒ、毎日、層化系法曹、層化系裁判官

既に発表された真実まで覆すことができればこの実験は成功することになる。
143名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:52:39 ID:zPJK6A920
>>141
そういや訴えてるのは通報した人の遺族だけじゃねえんだよな・・・ホントわけ分からん訴えだw
144名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:53:35 ID:gIE+02x8O
>>126
陳列に関しては
火災認知の遅れから初期消化不能になる。
スプリンクラーなど消化設備があるならば、放水消化範囲の大幅な減少。
もちろん通報や避難誘導にロスが生じるのは言うまでもない。
145名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:54:04 ID:PMMMOk9P0
>>143
弁護士がドンキの顧問弁護士って昨日出てなかったっけ?
146名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:54:31 ID:aesBQo8L0






キチガイの言うことなんか当てにしなくてよろし!









147名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:54:40 ID:ZqKwQC3w0
鈍器最悪だな。
もう二度とあそこで買い物なんかしねー。
って、一度も買い物したことがなく
俺には全く関係ない店なので
こんな台詞も言えないのが悔やまれる。
148名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:55:15 ID:Aa7ne3RMO
なんだかなあ。
この裁判は無理だろ。
149名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:57:22 ID:kImrBnEc0

テープで声聞いたけど、
火事の中からの電話に消防の対応、怠慢すぎ。(w

あれなら、俺でも怒るわ。

                 
 
150名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:58:43 ID:6Su7Awur0
>>145
じゃ、少し修正。

今回のマスゴミ、層化法曹の世論操作実験の実験計画と目標は次のとおり。
1.既に発表された多くの事実(>>126など)などをどこまで世間から葬むり去ることができるか。
2.その上で、裁判官に世論操作された事実の方を「事実認定」させることができるか。

協力者、プロジェクトチーム参加者
電通、TBS他在日系プロデューサー、アカヒ、毎日、層化系法曹、層化系裁判官、在日系弁護士(鈍器顧問弁護士)、鈍器

既に発表された真実まで覆すことができればこの実験は成功することになる。
151名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:00:17 ID:HgJ0BSjxO
最近はなんでも公務員のせいだな。なんか飽きた

また、税金が上がるだけか?
152名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:01:01 ID:ky1uxEej0
>>142
これなんかも恐ろしいよね・・・

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1192036902/

KSB瀬戸内海放送によると
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=3
06/3/3高知県春野町で起きた白バイとスクールバスの事故で高知県警がブレーキ痕を捏造した疑惑がもたれている。
バス運転手は06/6/7高知地裁にて「1年4ヶ月の実刑判決」
即日控訴したが、今年10/5高松高裁で即日結審。10/30判決の予定。
153名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:02:14 ID:8RWrsi750
「うちの娘はどんなに危険な状況でも他人に丁寧に指示されないと
 逃げることすら思いつかないんです」
という訴えなんでしょうか。
154名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:04:00 ID:MSkNlBaL0
万一の事態が起こった時、客のひとりでも犠牲になったら
ナンチャラ陳列が非難の的になるであろう事を、ドンキ側はわかってた。
だから、客が逃げ遅れてないか確認に行かせたんだろ。
店員が死ぬだけならまだマシだと。
社長の言い訳文章は、
客は死ななかったんだから文句言うな!
慣れてるはずの店員が死んだのは自業自得だ、
 陳 列 は 悪 く 無 い !
と叫んでるようにしか思えないね。
155名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:04:31 ID:rsyjk2E70
>>153
でも消防署が切らせてくれてなかったからなぁ。あの電話は・・・
156名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:04:32 ID:6Su7Awur0
>>148
裁判官に層化を潜り込ませてあるから、あながち無理とも言えない。
157名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:04:48 ID:MrcAgc68O
>>149

電話担当は落ち着いていないといけないからそう聞こえるんだろう。
逆に電話担当がパニックになってるのを想像してみ?
158名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:05:06 ID:ytYT3wC70
一番怒らなきゃならないのは時系列を飛ばして消防が死亡原因だの如く誘導するメディア
この局は何度やっても懲りないね、こないだも不二家捏造報道があったばかりじゃん
我々に不確かな情報を垂れ流す。許せんわ局を提訴したいくらいだよ
159名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:05:15 ID:zJta2qz3O
無意味に警察や消防を嫌う奴は田舎のDQN これ豆知識な

>>118
通報しました
160名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:06:11 ID:zPJK6A920
>>154
そして今度はその店員が死んだことすら消防のせいにして
自分らに非は一切ないと言う事にしたいわけか
161名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:06:16 ID:SSEqGTWs0
>>119
最終的にドンキを追求したくて真実を明らかにするのが目的では?
って意見、前スレからあるけど、
だったらなぜここまでの賠償額にしたのかも疑問だし、
その意図があるからといって消防署員の人生を踏み台にして
税金getしちゃえ、ってどんだけ傲慢なんだよ。
あの電話対応した職員の口調はともかく、消防車は迅速に
出動させてる。
消防署員はみんなクソ、みたいな風潮が広まったら、
体はって消火活動にあたってる署員はホントやりきれないだろう。

「太陽は沈まない」っていうドラマでは、金目当てじゃなくて
真実が知りたいんだ!って思いの表れとして、
賠償金をお好み焼き1枚分の値段にしたんだよな、たしか。
まぁあれはドラマだけどさ。
162名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:07:08 ID:lJgN2kYuO
さいたま市に提訴
さいたま市民が支払い

さいたま人乙
163名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:07:19 ID:8RWrsi750
>>157
オペレーターを出川で想像してみた。
助かる確立がぐんと下がる気がした。
ファンの人いたらごめんねw
164名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:08:44 ID:MSkNlBaL0
>>155
火災現場に括られてるわけでもあるまいし、
電話はこっちの都合で切る事ができるんだよ。
現に小石さんは「もう出ます!」と言って避難した。
我が身を守る為の、ごく普通の才覚だ。
それを「逃げろと言われなかったから逃げ遅れた」って
彼女を馬鹿にするにもほどがあるわいw

3人が亡くなったのは、せっかく無事避難したのに
再突入させたドンキ側のせい。
165名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:09:07 ID:pQQlHk1S0
あの録音テープじゃな。どーーーーみても怠慢だろう。
166名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:09:55 ID:CI7bD8gk0
テープ聞いたけど、消防の電話の対応に緊迫感がないとか言ってるが、
消防側が緊迫感一杯に急かすような対応したらマズいだろ。

「火事です」
だけじゃ、山のようにかかってくるイタズラと区別つかないし、
どういうふうに消防車出せばいいのかも分からんだろ。

「何が燃えてる?」「火が出てるか?」「何階建てか?」
この辺り、きちんと冷静に聞いててさすが消防だと思ったけどな。


以前、近所で走ってる自転車をひっかけて逃げたクルマを見たので、
110番通報したが、もの凄く淡々とした対応をされたよ。
167名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:10:20 ID:PMMMOk9P0
>>149
こんな対応されてみろ

「はい。さいたま市消防本部です」
「なにぃ!!!!????火事ィ!!!!!!?????」
「そりゃあエライコッチャ!す、す、す、スグ出動します、で、ど、ど、ど、どこ?」
「あ、浦和ね」
ガチャッ
168名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:10:39 ID:eGh94Jwx0
どう聞いても怠慢じゃないんだがな
169名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:11:24 ID:qQg2UchP0
パニックしている人への対応は冷静第一
同じように騒いだらどうにもならない
170名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:11:24 ID:MGMCYW5TO
また金の亡者が出たな
171名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:11:33 ID:MQ0KN0ph0
当時のニュースやドンキの公式発表が事実かそうでないのか
そこから報道してくれないと…
172名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:11:34 ID:ti4M3a6U0
恨む相手が違うだろ、クソ遺族どもが・・・・

金か?そんなに金が欲しいのか???

正直にいってみろ!!
173名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:11:36 ID:TniF1qDl0
未だに電話がどうの言う奴は納豆フィーバーの時も必死に納豆食ってた奴ら?
174名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:12:45 ID:ytYT3wC70
ねえ3年前のテープ今頃出せるの?出せないの?
ここはっきりして欲しい
ノーなら捏造テープということでおK
175名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:13:13 ID:PMMMOk9P0
>>166
そだね。
ああこれで、必要な機材や人材を判断してるんだな感心した
淡々とした対応ってその場だとカチンとくるけど
後から思い出してみると
あれが正しいんだなと思うよな
176名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:13:16 ID:oAJLtTmZ0
というか逃げてから電話すればよかったんじゃね?
なんで火事の中で現場で電話してるの?
177名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:13:26 ID:6Su7Awur0
>>152
つまり、裁判所組織上部は正義感のかけらもない裁判官の養成を急いでいるわけだ。
これで、こういう黒腹裁判官をわざと出世させて見せて、他の裁判官にも正義感を持たせないように教育する。
178名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:14:00 ID:I4od+lqO0
電話の声の質だけで文句を付けてる奴は、外見だけで画伯を犯人扱いしたんだろうなぁ。
179名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:14:32 ID:KJ1Ox0kl0
>>165
たのむ。どう見てもというのなら論理的、体系だって怠慢の根拠を記してくれ。
180名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:15:25 ID:PMMMOk9P0
声の質はしょうがないだろ
大声出すし現場で有害な煙吸った経験もあるだろうし
181名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:15:36 ID:zPJK6A920
通報→避難→再突入

の流れを知らない人がこのスレだけでも結構居る辺りからして
マスゴミの印象操作がそれなりに効果出てるってことか(´ー`)y─┛~~
182名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:16:16 ID:MQ0KN0ph0
>現場到着後も行方不明者の情報収集が不十分で
>店舗に救出に入るまでに十五分かかり

店員が全員避難したって言ったんじゃなかったっけ?
そうでない場合はすぐに中に飛び込めたの?消防署員は
183名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:16:32 ID:LzV2UB9wO
どう見てもこの消防士へたくそ。
仕事のやり取りではこちらからより具体的に確実に聞き返すよ。
「建物は2階建てで間違いないですね?」
「住所は〇丁目〇番、つまり〇〇ビル隣ですね?」
「何が燃えてるかは不明と」
「炎と煙りはあなたが思ってるよりずっと早く来ますよ。早く避難してください」

また、仕事と命懸けの消防士を一緒にするな!と言い出す奴いるんだろうな。
184名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:16:47 ID:TniF1qDl0
>>179
>>165はテープの見ているらしいから、
この件での録音テープじゃないだろ。
185名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:16:59 ID:k4DZfi2G0
小石さんの身内にしてみれば消防署の怠慢。
消防署側からしてみれば、あの録音されてる小石さんの話し方、
切羽詰まった感じもしないし、危機感も感じられない、、、そんな
とこだろう。
186名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:17:58 ID:KJ1Ox0kl0
>>183
それだと消防士は通報の時点で、二階建てと理解していないとできないけど・・・できるんだ。すげーエスパー
187名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:18:11 ID:ytYT3wC70
私が判決言ってあげるよ

消防には落ち度なし
危険が迫っている店内から電話する不届き者が悪い
店の周りは野っぱらだったとでも言うのかね
隣の店は300メートルも離れていたとでも言うのかね
隣のコンビニからでも、通行人に頼むとか
安全なところから電話しなかった自己責任以外の何者でもない

                       以上
188名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:18:27 ID:8RWrsi750
小石さんの話し方にも緊迫感は感じられないんだが
オペレーター叩いてる人はそこは無視?
189名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:18:38 ID:MSkNlBaL0
>>182
全員避難した、という事だったから、
消防隊はのんびり、って訳じゃないだろうがw
外側から放水とかしてたんだろうな。
それが10分後だか11分後だかに、
「やっぱ中に3人居るかもテヘッ」と言われて
どんだけ慌てふためいた事やら。
190名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:18:51 ID:PMMMOk9P0
>>183
なんかケンカ腰だからあんまり相手したくないけど
それだと2度聞きになって情報の伝達が遅くならないですか?
191名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:18:55 ID:yOaBqoAzO
もしかしてドンキは
“あの陳列で被害者が出たわけじゃない”
っていうのを裁判で示したいのか?

そんでもって堂々と陳列したいとか思ってるんじゃないか?


散々消防から指導やら警告受けてるのに改善してないんだから
客を危険に晒してるんだよな。

192名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:19:44 ID:q7Gl5OWR0
電話かけたほうは冷静だった。
冷静にかけると、応用力とぼしい公務員は緊急性がないとかってに判断してしまっている。
馬鹿な消防の対応で、一般市民が迷惑したのは事実。
193名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:19:46 ID:KEc7WVUu0
>>188
そこを無視しないとオペレーター叩けないから、もの凄い勢いで頭から消去しています。
194名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:19:47 ID:cN9V+tz60
テープを聞いたけど、お互いに緊迫感はなかった。

消防側は相手がパニックを起こさないよう、落ち着いた口調で話しているんだと思ってたけど、
相手がどこにいるのかを確認しないのは落ち度があったと思う。
195名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:19:58 ID:TRaErmOA0
こんなところで働くバイトも買いに行く客も同罪。
196名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:20:38 ID:h5jUMMcr0
なんで消防訴えてんだこいつらw
197名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:21:04 ID:LzV2UB9wO
>>186
バカ
一度聞いた上での確認作業だ
198名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:21:25 ID:zPJK6A920
>>183
悪いけどそれって威圧的な物言いにも聞こえるから相手をパニックに陥れる聞き方だな
199名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:21:36 ID:bbGf9UoPO
おまえら日本で生まれてよかったな
200名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:22:20 ID:yOaBqoAzO
>>149
たぶん消防は火事の中からの通報とは思ってないだろう。

確かにイライラする応対だけど、内容は間違ってはいない。

201名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:22:34 ID:8RWrsi750
>>182
中に人が居るのが分かってたらやっぱり救助が第一になるんじゃないか?

ただ闇雲に突っ込むわけにはいかないだろうから
「どこに」「何人」とか情報収集はするだろうから「すぐに」ってのは無理かも。
202名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:22:39 ID:cN9V+tz60
2億近い損害賠償、どこからどうやって計算したらこんな金額に?
訴える相手間違ってるよ。
203名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:23:19 ID:MQ0KN0ph0
>>189
ある程度鎮火してからじゃないと
消防隊員も危険で中に入れないと思うんだけど
その辺のやり取りが

>「隊員の命の方が大事」

という発言に繋がってるのかね
落ち着いて話し合えば…って気がするんだけどなぁ
204名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:24:00 ID:IAg33ZCf0
>>166
そうそう
この電話のおじさんは小石さんとお話しているだけではない
小石さんとの会話の合間に、該当する消防署に指示を出している
またいらんこと聞いているように思うが名前や住所など
答えやすいことを聞くことで冷静さをアップさせる効果もある

小火なのか大火事なのか燃えやすい物件なのか燃えにくいのか
階数、建物の状況、特殊事情(危険物、可燃物の存在とか)なんかは
本来聞かれなくても伝えるべきだが、立て板に水のようにいっぺんに状況を伝えると
電話のおじさんの頭が飽和してしまうのでその辺は注意する

前のレスで建物のリストあるんだから聞かなくてもわかるだろといってたが
管轄内に建物がどれくらいあると思うのか?ドンキだって複数あるかもしれない
また前回の検査のあと引っ越している可能性もある
聞いた方が早くて正確なのは言うまでもない
205名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:24:11 ID:KJ1Ox0kl0
>>197
・・・馬鹿ってあんたがだろ。
つまり自分自身が主張する正しい手法ですら「不十分」なことを証明してやったまでだよ。

要するに、君の頭の悪さを証明してあげたまで。
これだからけんか腰の馬鹿はつかいものになんねーよな。社会のくずだわ。


な、君の自称正論にはことごとく否定的な意見が並んでるだろ?なぁ馬鹿わかったか
さっさと土下座しとけくず。
206名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:24:41 ID:OYSDWoj80
これは消防の不手際だろ

警官にしろ消防にしろ役所にしろ不手際をただす方法がない

司法の場で解決するのが唯一の手段だ
207名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:24:46 ID:SSEqGTWs0
>>186
なんか前スレで、
電話番号で住所とか建物の構造とかデータベース化されてて、
入電と同時にわかるハイテクシステムが導入されてるから、
いちいちきく必要ナシ、って書き込みがあったけど、
ソースなし。
全国でそれがすべからく行われてるのかも不明。

だとしても、
登録は2階建てなのに屋上にプレハブ増設したり、
非常口の箇所が届出よりも実際は少なかったり、
なんてことがドンキじゃ普通にありそうなわけだがw
208名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:26:02 ID:zPJK6A920
>>201
それと突入出来るかどうかの安全確認とかもあるしね。

でもドンキのヤツが「いるかも」って後から言い出した後結構すぐに突入したみたいだけどね。
あの糞陳列で燃え盛る店内に言われてすぐに突入しただけでも隊員よくやったと褒めてあげたいくらいなんだがなぁw
209名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:26:11 ID:9dXRplzt0
これは消防が悪いな。
210名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:27:28 ID:h5jUMMcr0
逃げて外から通報するだろ。頭悪かっただけだろw
211名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:27:59 ID:90bsC+AK0

まあ何だかんだ言っても再突入で死ぬけどな。
再突入が嘘つうならドンキが虚偽報告かましたことで訴えられるな
212名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:27:59 ID:R2INBO/S0
こういう無駄な裁判の行政経費

全額原告に請求しろよ!
213名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:28:45 ID:bhUKAkDTO
声質で消防叩いている奴は白痴か何かかね?
214名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:28:59 ID:E6Pv+ObFO
ちなみに、隊員の命の方が大事って、まことにその通りだと思う。
215名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:29:57 ID:TniF1qDl0
もしかして消防のオペレーターは2分近く、ただ話を聞いていただけとか思ってる奴がいるのかね?
216名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:30:17 ID:eYMspw3e0
一時期イタ電で救急にかける池沼がいたからなぁ
217名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:30:27 ID:R2INBO/S0
「何が燃えてる?」









「火が燃えています!」
218名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:31:00 ID:3iAjBHUM0
消防の対応のテープ聞いたけど酷かったな
ありゃ人間のクズだわ

偉そうな上に全く緊張感ない
あいつが訴えられるのは当然だろ
219名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:31:05 ID:HdM7MKZv0
余裕で脱出してたのに、火事ドロで店内の金品物色しようとして死んだ自業自得pgr
とかよくそんな事書けるな
220名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:31:14 ID:yOaBqoAzO
>>192
どんな迷惑を受けたのか説明してくれるんだろうな?

221名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:31:49 ID:I4od+lqO0
>>213
鈍器の工作員だと思われる
222名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:31:51 ID:zPJK6A920
さっきから単発で消防叩きが現れるがやっぱりドンキ工作員か?w
223名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:32:43 ID:8RWrsi750
>>207
非常口はあっても塞がれてたり、普通にたどり着けなかったりはすごく有りそう。

建物の階数だけが分かっても内部の通路だのが分からないと困るだろう
火元が特定できればそれに越したことはないから一見無駄っぽくても色々聞くんだろうに。
ゲームや漫画じゃねんだから外から見ただけで内部が分かったりはしないのになあ。
224名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:32:45 ID:oLYPUPrw0
逃げられるうちに逃げるのが鉄則ってことだな・・・残念だが
225名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:32:46 ID:qJzja2n10
なんだ。ドンキの店長が悪いんじゃん。
226名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:33:41 ID:MQ0KN0ph0
一度避難したのに
上司に言われて逃げ遅れた客がいないか確かめに行ったという件はどうなったんだろう
・上司が命令したのか
・本当に逃げ遅れた客の確認のために行かせたのか
・到着した消防になぜすぐに伝えなかったのか

遺族からしたらドンキに対して裁判してでも問い詰めたい事柄だと思うんだけど
ドンキと遺族の話し合いで何かしら決着したのだろうか
227名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:35:56 ID:4XFKhrBi0
>>218
バカか?
一度避難誘導はし終えてるの。
つまり対応が気に入らんかは置いといて、最低限の職務は果たしてんの。

お前は「あの公務員の態度が気に入らないので損害賠償を請求します」
とか言うのか?
228名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:03 ID:cPoBAPvM0
消防との電話のやりとり聞いたけど
あれは確かに酷いわ
何度も同じこと聞いて、
消防「それでどこから火が出てるの〜?(二度目)」
被害者「はい?私出るから切ります」
って終わり方
229名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:08 ID:6saCjc58O
>>201
すぐ飛び込めるのはサンデーの主人公くらいだな
230名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:27 ID:MSkNlBaL0
んで、「隊員の命の方が大事」ってのは、
証拠のテープとかあんのぉ?(´ω`)
婆って、テキトーに言うよな。
「隊員の命だって大事なんです。二次災害を避ける為に云々…」
とか言ったのをファビョッた解釈したんでねえの?
冬山遭難とかだって、二次災害防止の為に
暗くなったら捜索打ち切りとか,普通にあるだろ。
家族は泣いて捜索続行してくれと頼むが,聞き入れられない。
既に死んでるかも知れない人より、生きてる捜索隊の方が大事だよそりゃ。
231名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:44 ID:90bsC+AK0
>>228
酷いけど再突入で死ぬな
232名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:36:58 ID:h5jUMMcr0
火事なのに電話したかさせたヤツが悪いに決まってる

避難→通報 で、遅くない。人命第一。責任者が指示すりゃよかった
233名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:37:55 ID:8RWrsi750
三年もの間ドンキと何のやり取りも無かったってのも無理があるから
うまいこと言いくるめられたか何かかねえ。
あと
>行方不明者の探索活動について消防側の説明は二転 
>三転したといい、その中で「遺族に説明する必要はない」「隊員の命の方が大事」と発言したという。 
これがしこりになってるのかもな。

234名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:40:46 ID:SSEqGTWs0
再突入の命令出したのが誰なのか、
または3人とも自らの意思で再突入したのか、
警察でもわかってないんだろうか?

避難して外に出たあと、他の従業員やお客さんやヤジ馬が
いっぱいいる中で指示出してたら、聞いてた人、いるよなぁ。
ある程度大声で3人に一度に命令してれば
まわりにも聞こえるだろうし、
一人一人別々に命令してたんだとしても、
「お前中にもう一度入れ」
「え!?なんでですか!?」
「○○とってこいor客がいないか確認してこい」
「そんな、だって危ないじゃないですか!」
みたいに絶対モメるよな。

で、3人が自らの意思で
「お客さんがいないか確かめてきます!or○○さんが見当たらないので
 探しにいきます!」
みたいなこと言ったんだとしても、普通はまわりの人間が全力で止めるから
これもモメて人目につくはず。
証言があがらないってことあるんだろうか。
235名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:41:55 ID:6saCjc58O
>>206
根拠を根気よく教えてくれ
236名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:42:01 ID:ky1uxEej0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【ドン・キホーテTOP】http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下
【放火火災事件について】http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
http://www.donki.com/important/041217.pdf
※重要部分のみ抜粋↓
--------------------------------------------------------------
 お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
 り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
 逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
 避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
 事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
 通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。


 平成16年12月17日
 株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
-----------------------------------------------------

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
237名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:43:18 ID:KnbR5PJS0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 怠慢!怠慢!
 ⊂彡

  ↑
 馬 鹿
238名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:44:26 ID:yd3Ctg6s0
死んだの従業員だけだよな
ドンキホーテ側からなにか働きかけがあったに5億ドル
239名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:45:04 ID:yOaBqoAzO
救出に向かう云々ってあるが
あの火災は店内は燃えまくってたが上が駐車場だから頑丈だったので
店内だけ一気に高温になってる感じの火災だった。

消火が非常に困難だったので、天井を突き破って上から水をかけた。
ただ、駐車場だったから硬くて穴を開けるのが大変だったんだよ。

消火しにくいから翌日まで消火活動が長引いた。

炭焼き窯みたいな場所に救出なんか行けるわけがない。
状況考えれば消防の対応は間違ってるとは思えない。

あんな構造なのに
避難経路の確保も出来ないほど陳列してる店側に問題がある。

スプリンクラーも必須な構造じゃないか。

240名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:46:13 ID:3IJKD/ZO0
ゆすりたかりに絡まれる消防もかわいそうに

あとマスゴミは死ねばいいと思うよ
241名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:46:26 ID:kaq4fHnY0
>>234
そこで売上金を取りに戻った説ですよ
上司『え?売上金、持ってこなかったの?あなた今何をすべきかわかってるわよね?』

被害者『はい。取ってきます』

上司『いい?これはあなたの意思でやったことよ いいわね?』
242名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:46:53 ID:n8c+yiPf0
【ドン・キホーテTOP】
http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下
【放火火災事件について】
http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
243名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:47:20 ID:KEc7WVUu0
>>238
働きかけがなければこんなアホな訴訟は起こらない。
録音テープだってドンキが渡したんだろ?
てかあの火事の中、よく録音テープなんて見つかったな。
244名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:47:28 ID:mUgghtcOO
>>239
その通りだと思う
245名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:47:47 ID:6saCjc58O
>>222
TBSで、某大型掲示板でも消防の対応を批判するカキコミが多くみられ
と報道する為の布石
246名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:49:23 ID:kaq4fHnY0
>>243
多分消防で録音したヤツを
遺族が情報公開請求したんじゃね?
247名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:49:47 ID:CMk8uKSv0
テープ聞いたけど酷いというレス
全部単発ワロタ
248名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:50:02 ID:tTd1Acc+0
こういうのでくだらない裁判やると、消防の人のやる気が失せそうだわ
自分達も火災現場で死ぬかもしれない状況に突っ込んでいって消火なり救出なりに
当たってるのに・・・・
医療事故もそうだけど、なんでもかんでも責任取らせるような形にするとしまいにはやってくれる人
そのものがいなくなっちまうぜ
249名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:50:42 ID:02eEUpNMO
たかってるとしか思えない
250名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:51:28 ID:ODZWi2y20
ああ、ドンキが責任転嫁しようとしてるのかもね
251名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:52:41 ID:cxDkFtB80
まあ、あの電話のしゃべりかたは正直むかついた。
でも、死亡との因果関係で裁判おこすこっちゃないな。
252名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:53:44 ID:cPoBAPvM0
>>239
消火活動は時間がかかっても仕方ないし当然のケースだったけど
消防車到着後の逃げ遅れ確認はどうだかわからんが、少なくてもあの録音された電話の内容は怠慢そのもの
安全なところでかけなおせくらい言うもんだよ
まあ、とりあえずあの電話主が自殺しないか心配
253名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:53:58 ID:RH3lOZNqO
>>243
消防側から出たんだろ
254名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:54:33 ID:0KijmQwfO
再突入?
ワケが分かりません
255名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:54:56 ID:MQ0KN0ph0
当時のニュースでは一旦全員が外に出てたっていう目撃証言もあった気がしたけど
事実はどうなんだろうね>再突入
256名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:55:46 ID:IAg33ZCf0
YOMIURI ON-LINE / ドン・キホーテ火災は放火と断定、寝具売り場が火元か より

 さいたま市緑区中尾のディスカウント店「ドン・キホーテ浦和花月店」が全焼し
3人の遺体が見つかった火災は、入り口近くの寝具売り場が
火元である可能性が強いことが14日、埼玉県警の調べでわかった。
     (中略)

焼け跡から見つかった遺体のうち2人は、社員の大島守雄さん(39)(さいたま市緑区三室)、
アルバイトの関口舞子さん(19)(同市緑区東浦和)と判明。
残る1人は行方不明になっている契約社員の小石舞さん(20)
(同市緑区中尾)とみて確認を急いでいる。

 同社によると、3人はいずれも今年になってから入社、入店した。
大島さんは電気製品コーナーで主に商品の陳列を担当、小石さんは宝飾品など
高額商品売り場で商品説明などをし、関口さんはレジ係だったという。

 同社の防火マニュアルでは、3人は火災発生時に特別な役割は担当していなかったが、
ほかの従業員の目撃情報として、大島さんは消火器を持って初期消火に参加。
消火を断念して全員避難の指示が出た後も、客が取り残されていないか確認しようとして
店内奥に向かったまま消息を絶った。

小石さんとと関口さんも1度は店外に避難したが、逃げ遅れた客がいないか
確認しようと、ほかの数人の従業員と自ら店内に戻ったという。
257名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:56:12 ID:O+1YWhVv0
常軌を逸した訴訟だw

消防の対応は全く問題なしだよwww
258名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:56:31 ID:KJ1Ox0kl0
>>252
安全なところでかけなおせって
そもそも指令所から危険なところかどうかもわからんぞ

義務・マニュアルというのをとっぱらって
一般論で考えれば、危険なところにわざわざ出向いて通報する人はいないからな
この被害者だって、逃げたわけだし
259名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:57:05 ID:Ehe/hkFCO
これって遺族がまずドンキに文句言って

ドンキ側が消防になすりつけたって事だよね?

儲けてるクセにサイテー
260名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:57:42 ID:ky1uxEej0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【ドン・キホーテTOP】
 http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下【放火火災事件について】
 http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
 http://www.donki.com/important/041217.pdf
  ※重要部分のみ抜粋↓

----------------------------------------------------------
 お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入り口及び
店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
 逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
 避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
 事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や通路が
 何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

 平成16年12月17日
 株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫

----------------------------------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
261名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:57:47 ID:CMk8uKSv0
>>252
ダミ声で悪印象になってると思う
あの応対は通常モードの指令台
全国共通
262名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 14:58:01 ID:QXttuxVy0
今後の消防には、電話が繋がっただけで瞬時に出動に必要な情報、
通報者の場所や状況などが把握され的確な指示が与えられるという
超能力が必要

現場に到着したら「全員避難してます」なんて施設関係者に
証言されようともとにかく飛び込まなくてはならない

えー
263名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:01:09 ID:zPJK6A920
>>258
ニュースで公開されてた会話の
あの「私出ます」ってところで、「え?そんな火事のすぐ側で電話してるのか!?」って思ってしまったな俺は

もしかしたらオペレーターの人も「出ます」って言って切れた時に「え!?」とか思ったかもしれんな
264名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:01:12 ID:twnRDuKk0
>>239
かけ直せってあなた。
もっかいかかってくる保証は?

最低限、
通報者の氏名
電話番号
火事の場所(住所)
建物の階数
どこが燃えてるのか(火元階/部屋)
何が燃えてるのか

ぐらいはわからんと、どうにもならんとは言わないが困るぜよ?
265名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:01:44 ID:cPoBAPvM0
兄が消防士だけど、あの電話はおかしいって言ってるよ
266名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:01:52 ID:62DI8ddO0
再突入が事実なら電話と死の因果関係もちろんない
でも、訴えたって事は多分再突入はなかったと思う
ドンキが保身のために捏造したものと思われる
それを知っている弁護士が2億近い賠償を求めたと言うのが事実だろう
電話を切ってすぐ煙に巻かれて死んだのであれば厄介なことになるだろう
267名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:02:10 ID:h5jUMMcr0
燃えたのは消防が悪いという訴訟も時間の問題だな・・
268名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:02:50 ID:SPgluCAkO
次はマルエツにタカろうとするな、こいつら…
269名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:04:53 ID:2Li64JJQ0
>>267
「マッチやライターを買った人物の追跡調査を行っていなかった消防署のせいだ!」
とか?w


マジで起きそうで恐い
270名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:05:10 ID:TniF1qDl0
単発と言われて出て来た>>265
271名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:05:52 ID:E1G7vwnBO
一億八千七百万(笑)

すまん、悲しいのを消防にあたりたいのかと思ってたが
換金にしか見えぬwwww
272名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:06:03 ID:zPJK6A920
>>265
その脳内の消防士の兄さんに
あの電話を死因に直結させて訴える事はおかしくないのかどうか聞いてくれ
通報→避難→再度店内に突入→そこで死亡 という時系列を忘れずに頼む
273名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:06:41 ID:IAg33ZCf0
>>266
仮に小石さんが消防との長電話で煙に巻かれて死んだのだとしても
大島さんと関口さんが死んだ理由にはならないが?
274名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:06:56 ID:kaq4fHnY0
1スレがたったの昨日だっけ?
よくわからんがドンキの株価は下がってるよね?
これからマラゴミどものドンキ押しで上がるのか?

それにしても2006年の高値はなに?
こんな会社の株なんて買うなよ
275名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:07:26 ID:62DI8ddO0
あの電話はどう聞いても必死の女の子をからかっているように聞こえる
女の最後の言葉「もう切ります」は怒っている
日頃、イタズラで悩まされているオペレーターが狼少年になって事例だ
276名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:07:48 ID:ui5iuNuoO
まず安全な場所に避難させてから状況確認だわな
基本のマニュアル自体が間違っとる。まず最初にそこは安全ですかって聞くべき
277名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:08:41 ID:E1G7vwnBO
>>271
一億8900万の間違いですた
278名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:08:47 ID:z5aJSWJG0
あの消防の電話オペレーターの対応は一般人がきけば、
冷静な対応ではなく、相手を小馬鹿にした横柄な物言いだ。
消防のオペだけが、電話対応中に電話以外の作業やるわけじゃない。
まああの喋りでいまのオペやってるなら、かつての役所の受付とかわらないわけだ。
職業意識があるなら、日本語の喋り方でも勉強しろ。喋るの苦手なら現場で火を消せ。
279名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:09:03 ID:twnRDuKk0
>>275
そんな風には聞こえんが、
あえて乗ると、「狼少年」になってるのは女の子(通報者)のほうだろ。

少年じゃなくて少女だし、別にこの子がいたずら電話かけまくってるわけじゃないけど。

280名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:10:07 ID:62DI8ddO0
>大島さんと関口さんが死んだ理由にはならないが?

よく分らんがこの2名も賠償を求めているの?
電話を掛けた女の子の親が賠償を求めているのではないの
281名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:11:28 ID:HHwr+1nCO
犯人の動機って何だったの?
282名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:11:50 ID:zPJK6A920
>>280
>提訴したのは亡くなった大島守雄さん=当時(39)、小石舞さん=同(20)、関口舞子さん
>=同(19)=の遺族四人。

ってなってるから亡くなった3人の遺族が一緒になってるみたいね
ますますドンキが背後から操ってるようにしか見えんなw
283名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:12:09 ID:2Li64JJQ0
>>280
>三人の遺族が
 ~~~~~~~~~~~~~
この文章の意味、わかるか?
284名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:12:33 ID:bhUKAkDTO
>>280
1くらい読めば?
285名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:12:34 ID:6saCjc58O
>>270
単発なのに挑発にのったな
286名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:13:11 ID:SSEqGTWs0
>>263
会話内容からして、まさかこの女の子が火元のすぐそばにいるとは
思わないよね。

>「何が燃えてんの?」
>「やー、何が燃えてんだろ???
  ・・・や、何が燃えてんのかちょっと解らないんですけどー」
>「なに?火が出てんの?」
>「はい?」
>「火が出てんの?」
>「火が出てる・・・ここからじゃ見えないですけど、煙がすごいです」

消防の電話がなっちゃない、というのであれば、
ドンキの店員の通報の仕方もなっちゃない。小石さん一人が悪いっていう
わけじゃなくて、企業として避難訓練もしとくべきだし、通報マニュアルも
作っとくべきだし、責任者が状況を迅速に説明しろ、っていう意味でね。
287名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:14:59 ID:twnRDuKk0
>>286
普通は消防通報や消防との連携も混みで、緊急避難マニュアルが組まれてるものだが、
ドンキって、消防って「敵」だとおもってたんじゃねーのか?
警官みると意味なく逃げたくなるDQNみたいな感じで。
288名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:15:00 ID:kJ3bShox0
>>256にもあるが、事故当時の新聞報道、
安田社長の正式な事故コメントを読んでも、3人が電話の後、
一度外に避難したのは、明白なのだから、電話の内容がどんなにひどいもので
あったとしても、3人の死亡との因果関係は全くない。
なんで、消防を訴えたのか摩訶不思議ってとこ。
消防のせいにして誰が得をするか考えてみれば、
責任を転嫁しようとするドンキの陰謀としか考えようがない。

通報の電話は、ごく初期の、まだ消火活動や、客の避難誘導をしていた時に
かけたんだよ。
再突入時だったら、外に携帯持ってる人がたくさんいるのに、わざわざ店の
危険な固定電話から通報する馬鹿がどこにいる?
289名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:15:30 ID:lHoFMG2DO
>>280
三人だよ。なんか知らんが、腹が立つんだろ、消防の態度に。

あの態度が諸悪の根源と見てるんだろうな。

訳が分からんが
290名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:16:35 ID:kaq4fHnY0
>>271
仮に勝訴しても印紙税のほうが高くつくよなw
鈍器が訴訟代だしてやってるんだろうなw
291名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:17:08 ID:PX263nRW0
>>266
再突入はあったと昔ドンキ社長のコメントが出てたわけですが?
292名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:17:31 ID:TniF1qDl0
>>287
前から消防法でどうのと突っ込まれているからウザイ存在とは思ってるかも。
293名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:18:17 ID:lHoFMG2DO
>>290
録音テープもドンキが流したんだろうかねえ

なんかあるな、遺族との間に
294名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:19:17 ID:zPJK6A920
>>287
消防法無視の圧縮陳列続けてたわけだから
ドンキにとっては指導しにくる消防は間違いなく敵だろうなwww
295名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:19:19 ID:2Li64JJQ0
>>289
だってさ、

ドンキ店舗の圧縮陳列と、
ドンキ店長の再突入命令と、
ドンキ店員の「全員避難済み」嘘報告  のせいで自分の家族が死んだんだぜ?

どう考えても消防訴えるだろww


あれ?
296名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:19:57 ID:rNaBVrfa0
こんな言いがかりに近い訴訟を放置してはいけない。
直ちに反訴すべきだ。
297名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:20:12 ID:kaq4fHnY0
>>289
悪の枢軸はこいつらの祖国なのになw
298名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:21:01 ID:7wDmbnBt0
消防を訴えても勝てないだろ
どう考えても放火した奴とドンキの責任だろ
299名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:23:13 ID:UTxP9geq0 BE:179921726-PLT(70864)
煙がすごいっつってんなら、煙吸わないよう指示するのも必要なんじゃ?
300名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:23:19 ID:2Li64JJQ0
>>298
放火したキチガイ:どう考えても払える金なし
ドンキ:訴えようものならヤ(ry なんかが来てガクブル
301名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:24:07 ID:AbCQIRv+0
非難が先、通報はその後。
302名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:24:45 ID:kJ3bShox0
>>260
そもそも「再突入」って安田社長が最初に使った言葉だったんだ!w

じゃあ、この裁判は安田社長の正式発表コメントが間違いでした、すみません、
ってとこから始めなきゃいけないんだねw
303名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:25:25 ID:PMF1nPI10
>>298
ドンキをどんな理由で訴えるの?
一応ドンキは放火された被害者側だけど。
304名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:26:29 ID:zPJK6A920
>>299
煙が凄いといってもそれだけじゃ煙を吸い込むような場所にいるかどうか分からんしな
まぁそれも含めて確認しておけば対応としてはより良かったんだろうとは思うけどさ
305名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:26:48 ID:90bsC+AK0
>>303
陳列不備に店長の再突入命令、店員の全員非難
さらにはもしこれが嘘ならドンキの文書虚偽
306名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:27:37 ID:Vud3/Z3f0
ドンキのタバスコは最安値だね。「98円」
307名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:28:21 ID:62DI8ddO0
電話ばかり協調されているので勘違いしたが
消防車が現場に着いてから15分も救出を放置したことが
今回の訴訟の対象って事でいいの?
再突入した3人がいなことを分ってやっと動いた

308名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:29:11 ID:bhUKAkDTO
>>299
てか普通通報人は外にいるもんでねえの?
まさか半ば煙に巻かれつつ電話する奴はおらんだろ。
煙が凄い、と聞いたら野外から見て目前ないし遠景にある何かが
煙を巻きあげているものと思ってしまうが。
309名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:31:01 ID:SSEqGTWs0
>>299
そういうのはさ、普通の大型店舗なら避難訓練で
「煙を吸わないようにハンカチとかあててー、姿勢を低くしてー」
とかすでにやってなきゃおかしいの。
小中学校、高校でもやるよな。
消防の電話でそんなことイチイチアドバイスしてたら、それこそ
通話時間よけい長くなっちゃう。
で、そんなことを言われなきゃダメなほど、小石さんもバカな人では
ないと思いたい。
310名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:31:35 ID:0KijmQwfO
再突入←ほんと?
311名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:31:39 ID:zPJK6A920
>>307
その救出活動の遅れとやらもまずドンキ側の「全員避難済み」という虚言のせいで遅れただけだけどねえ。
まさか自分のとこの店員の所在をしっかり確認してもいないウチに「避難済み」とか言い出すなんて誰も思わんしな。
312名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:32:12 ID:21KbDgoZO
裁判が通報者だけでなく3人分なのは、
現場の消防がすぐに救出に行かなかったからってことなんだろうけど
一応ちゃんと中に人がいるか聞いて、
店側から全員避難の情報を得ていたんだっけ

再突入にプラスしてこれじゃあ、普通怒りは放火犯と店に行かないか?
なんで3人の逃げ遅れの原因が消防なんて話になったんだろう

ドンキが全て否定したんだろうか
313名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:32:38 ID:2Li64JJQ0
>>307
到着後すぐにドンキ店員に確認を取って、
「全員避難済み」と言われたので消火の準備をしていた。
その後ドンキ店員が「やっぱ何人か中かも」と言いに来て、慌てて突入

というか、これぐらいの基本事項くらい確認してから書けや
314名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:32:45 ID:LyTykq5I0
自分の部屋で実験してみて、
タオルで目隠しして2分くらいで安全に表に出れるかどうか?
実際だと
そこに立ち込める煙と炎が襲ってきてパニック状態なわけ。
315名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:33:11 ID:twnRDuKk0
>>307
人に頼らないで、過去レスくらい嫁よ。
「中に人がいますか!」店員「【いないです】」
…てのがあったの。
そして、10分少々たった後に店員「…【やっぱり人いる】ような気がするんですけれど」

そっから消火から捜索に切り替えて、突入。 ← ここで15分だよ。

人のいる可能性を聞いてから突入まで数分しかかかっとらん。
316名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:34:17 ID:UTxP9geq0 BE:944584979-PLT(70864)
>>308-309
まぁ確かにそう言われればその通りなんだがなぁ
317名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:35:20 ID:8RWrsi750
>>307
なぜ15分も放置したか。
それは消防が到着したときにそこに居た店員が「全員避難しました」と言って
11分後に「実はまだ中に人が居る」と言ったから。

でも遺族的には消防が悪いらしい。わけわからん。
318名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:35:51 ID:4aY0gxcx0
実際煙に巻かれると方向感覚や水平感覚が狂ってしまうよ
319名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:35:56 ID:MSkNlBaL0
>>256
あの、天まで届けとばかりに積み上げられた陳列のせいだろ!
ちゃんとした陳列なら、客が逃げ遅れてないか調べに
もう1度戻る必要なぞ無かったはずだ。
ドンキは、そこを突つかれたくないが為に、遺族を言い包めて
消防に当たってるんだろ!(言い包められる遺族も遺族だが)

で、それに全面協力するマスゴミ。きったねえ…(`Д´;)
そんなに日本よりチョン企業がお大事なのかよ!
320名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:36:44 ID:PMF1nPI10
>>305
陳列に関しては、奇しくも社長が説明しているように「一旦は全員非難できている」ので3人の死因との因果関係を認めるのは難しいと思う。
再突入に関しては争う余地はあれども、無念なれど「死人にくちなし」、店長その他が「命令があったこと」を否定してしまえば認めてもらえない。

つまり、「現場でいったい何があったのか・どうして3人が死ななければならなかったのか」を知るためには、消防や警察が持つ公的資料から入るしかない。
それを全て吐き出させるために、まずはさいたま市を訴えたというところではなかろうかね。
321名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:37:38 ID:90bsC+AK0
>>320
それにしては遅すぎる
322名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:37:55 ID:hl0ms6ScO
消防は最初に通報者の安全確認をして、落ち着かせるように、わざとゆっくり話した可能性もある。

悪いのはドンキーに決まってる。
323名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:38:01 ID:GpZmygYYO
おいおい事故が起きたのはノリ子が放火したからだろ
324名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:38:11 ID:hEbOUbnb0
これって、いちどは避難したバイト店員にむかって店長だかが「逃げ遅れた客の誘導にいけ」とか命令して店内に入らせたせいで死んだんだんじゃなかったか?
なんで消防を訴えるんだ?
325名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:38:40 ID:PMF1nPI10
>>321
心の整理と遺族間の連携が結ばれるのに時間がかかったんじゃないかね。
326名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:10 ID:62DI8ddO0
>>313>>315

有難うございました。悪かった
詳しいね、このスレでは出たなかったような
327名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:41 ID:kJ3bShox0
放火だと、事故じゃなく事件になるから労災の適用外らしいね?
例え適用されても、バイトだと数百万円らしいけど。

ドンキが再突命令したとか、陳列法で責任を問われると賠償義務が生じるから
消防に転嫁しようとしてるんじゃないかな?

でも安田社長は事故後のコメントでお客様を優先する余り、3人を死なせてしまった、
この全責任はドンキにある、ってご立派な事を言ってたんだよね。
それにしてはねぇ。
お金でしょ。結局。
ま、ドンキと消防の因縁もあるだろうけれど。


328名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:50 ID:8RWrsi750
1億8900万という金額がなんだかなあ。
見せしめ訴訟ならもうちょっと抑えたキリのいい金額でいいんじゃないか?
329名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:54 ID:21KbDgoZO
ドンキの対応に不審な点があるとかそういうことは遺族は言ってたの?
330名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:54 ID:2o22eQPp0
死んだ女は池沼だろw
なんで留まって通報してんだよwwwww
そんな馬鹿女は死んでよかっただろwwwwwww
331名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:39:58 ID:kaq4fHnY0
ゆとり発見

303 :名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:25:25 ID:PMF1nPI10
>>298
ドンキをどんな理由で訴えるの?
一応ドンキは放火された被害者側だけど。
332名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:40:47 ID:SSEqGTWs0
>>307
「放置」っていうのはミスリード狙ってるのか?

沈火を最優先するのと、救出を最優先するのとじゃ、
仕事が全く変わってくるだろ。
で、「全員避難済みです」という店舗責任者の報告を受けて、
沈火最優先で消火活動していた。そんな中「やっぱり人がいるかも」
と言われた。
これが「放置」?
333名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:42:30 ID:8RWrsi750
>>329
遺族がドンキをどう思ってるかみたいなのは今のところ出てないかと。
ただただ消防が憎いと言うだけ。
334名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:45:02 ID:5bqcGEyP0
訴える相手間違えてるだろ・・
335名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:45:52 ID:tDbdMZgv0
>>34
おまえが怒るときってどういうとき?
真を突かれた時じゃない?
336名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:46:18 ID:hl0ms6ScO
>>327
おれが一番疑ってるのは、「客の無事を確認させる」為に再突入させたという言。

違法な陳列をして、商品が燃えている事に対して、消防の消火では全ての商品の価値がなくなるという状況から、宝飾品だけでも持って来いという命令だった気がする。
でなきゃ若い娘を入れんだろ。
担当者だったからじゃないのか?
337名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:46:39 ID:0KijmQwfO
時間の無駄だな
338名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:46:50 ID:/Qjj3caD0
あの通報で、通話を妨げるほど背後でけたたましく鳴り響く火災警報を聞きながら、
迫り来る危機を感じとろうとしない消防指令(?)の想像力の無さときたら・・・がっかりです。

339名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:49:15 ID:twnRDuKk0
>>336
再突入してる時点で、企業のつくるマニュアルとしてはオワッテルしな。

飛行機で言えば、地常エマージェンシ(火災)で、
キャビンアテンダンスが全員脱出してから
「お客さん逃げられたかしら?・・あ、あたしもう一度見てきます!」みたいな話だし

普通は店員が全員でた時点で、客の撤退も完了してないとおかしいよ。
340名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:49:23 ID:bsKl3e8I0
あの録音テープを聞いて、
これを消防署の不手際の証拠にして
被害者の死因にまで結びつけるのはキチガイ沙汰だと思ったよ。
裁判の勝敗よりも行政非難が目的の弁護士じゃないと
引き受けんだろうな。
341名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:49:59 ID:MSkNlBaL0
>>338
がっかりするのはご自由だが、
「がっかりしますた」だけじゃ、訴訟の理由にはなりますまい。
342名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:50:37 ID:hewyEkhK0
元々なんとか陳列って迷路みたいにしてたのがおかしい、あんな通路じゃイザって時逃げ連打ロ
343名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:50:46 ID:62DI8ddO0
>>332
>現場到着後も行方不明者の情報収集が不十分で店舗に救出に入るまでに十五分かかり、
>三人を死亡させたとされる。

訴状のよればの話であってどうしてミスリードなの?
この内容は15分間救出を放置していたと読めるのではないか
344名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:50:55 ID:HRLk1Cld0
>>25
専門家は緊張感がみなぎってるみたいなこと言ってたけど、
俺もあの女の子の通報には必死さというか切迫感は感じなかったな。
愚痴や不満を言うときの女子高生みたいな感じだった。
345名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:52:01 ID:KEc7WVUu0
このニュースってまだTVでやってるの?
346名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:53:24 ID:MSkNlBaL0
>>339
本当に客が全員退避したかどうか,不安になる陳列だったんだよ。
慣れてる店員だからこそ、「もしも、あそこに子供でも居たら…」
とか思い当たるとこが沢山有ったんでねえの?
よく、子供が変な袋小路にハマって、親を探せずに泣いてたからな。

現在、花月店跡には広々したドラッグストアが建っている。
あそこなら、いざ火災となっても、
防犯カメラでざっと見渡すだけで、居残りの有無はわかるだろうな。。
347名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:53:40 ID:RUELm4E/0
>>345
俺が最後に見たのは今朝のTBS朝ズバッ まで 他は見てないので不明だが・・・
348名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:54:45 ID:twnRDuKk0
>>346
だよな。
もう店の構造、姿勢、マニュアル(これはわからんけど)、すべてがオワットッタんだと思う。
その中で、まじめにやってりゃ、そりゃ馬鹿をみる。

…失礼。というのは失言だが。
ほんと気の毒だ。<店員
349名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:55:56 ID:CMk8uKSv0
>>338
危機が迫っているからこそ
あくまで普通に会話してる

一緒に指令が盛り上がったら大変なことに
350名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:55:58 ID:zPJK6A920
>>343
さすがに放置って言い方には悪意があるだろ
別に好き好んで救出活動遅れたわけでもねえのに
351名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:57:38 ID:KEc7WVUu0
>>347
ありがとう。
何か今TV見たばっかりで、情報が把握できてない奴があまりに多いと思って。
352名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:00:18 ID:IAg33ZCf0
>>336
たしかに戻った女の子はレジと宝飾品担当だな
353名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:01:56 ID:XDUF1pf30
防火管理者は誰だったの?
当然逮捕されてるだろ?
354名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:03:33 ID:YgOSayD50

この騒動で、消防の電話対応が、今後何らかの改善がみられるというだけで市民にとって意義あるからいいじゃんw
355名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:04:44 ID:gIE+02x8O
早期発見が可能ならば、消火栓ホースで消化できたはずだ。
あんなもんは小学3年生くらいからなら誰でも使用できる。
従業員ならばサクッと使用できないといかん。
356名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:04:52 ID:21KbDgoZO
遺族とドンキはどんな話し合いしたのかなぁ
当時のニュース観て店ヒドスと思ったんだけど
357名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:05:54 ID:bRwqL3/70
普通に考えれば消防の電話担当も火災現場ど真ん中でtelしてくるとは思わん罠
現場近くから携帯or公衆電話からだと判断すれば状況を詳しく聞くのは当然だろ
358名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:05:57 ID:ZRCpVItqO
>>349バカかお前。
誰が一緒にもりあがれと言ってる?
敏速かつ毅然さが全くないからやろ。
359名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:08:57 ID:TniF1qDl0
>>358
で、その消防の対応が敏速かつ毅然さがあったなら、
再突入した店員は死ぬ事はなかったと?
360名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:11:27 ID:Pp33kZl60
今朝のニュースで会話のテープを流していたけど、
あの消防の担当は何だありゃ??
鼻糞でもほじりながら話しているようだったぞ!
聞いていて、イライラした。
361名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:11:56 ID:kaq4fHnY0
>>352

普通に考えたら金目のものを取りに戻らしたと思う罠
最初のうちはそう報道されてたわけだし
この話が無くなったことが胡散臭いわ
362名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:14:19 ID:SSEqGTWs0
>>343
訴状の内容は、あくまでも告発者の主張だってのは大前提だけど、
それにしたって
>十五分かかり
これは「事実」ね。それが過失なのか故意なのか
任務を遂行してれば普通にかかる時間なのか、は裁判次第。
でも「放置」っていうのは、あからさまに
「消防署員が悪い」って意味合いを含めてる。

まぁ、訴状の
>情報収集が不十分で
っていうのもねぇ。
じゃぁ十分な情報収集っていうのは、「全員避難した」って言う店舗責任者を
疑えってことなのか。
そんで、他の従業員や客全員にきいてまわれ、
いったん「全員避難した」と言った後に「まだいるかも」って覆す人もいるから、
2回ずつきかないとな。・・・これぐらいが「十分」かな?
それを15分以内にやれ、と。無理だ。
363名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:15:35 ID:MSkNlBaL0
電話のオッサンはのんびり口調でも
その後ろじゃ、消防隊員がてんやわんやしてるわけだが。
オッサンが電話切ってからおもむろに
「あ〜、なんかね、ドンキ花月が火災らしいんだよねえ〜。
いや、なにが燃えてるかは知らないけどさ。ちょっと見に行ってよw
あ、夜食してんの?じゃあ食い終わってからでいいからさ。
帰りに俺にもカップ麺買って来てくんない?」
と、消防隊員に言ったんだとか思ってる奴が多いようだなw
364名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:16:30 ID:6saCjc58O
>>326
出てなかったってのは間違った報告がいったって話のことか?
それなら>>189で出てるぞ
365名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:19:14 ID:pQQlHk1S0
バイトでも出来そうな電話応対だなww 
366名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:22:45 ID:kaq4fHnY0
しゃべり方はああだったかもしれないけど
状況を把握するために頭の中では色んなイメージを浮かべてるんだと思うけどね
367名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:53 ID:SSEqGTWs0
>>352
へえ、そうなんだ!
でも、それにしたって普通の店舗なら保険かけてるはずなんだけどなぁ。
保険をかけてなかったなら企業としてダメだし、
保険をかけてること知らなくてそんな指示出したなら上司がダメだし。

売上金にしても、レジの引き出しが閉まってればある程度耐火性あるし、
燃え残りでも損傷の度合いに応じて銀行で交換してくれるし。
50万の現金×レジ10台だとしても、たかだか500万円なんだよなぁ。
そのために3人の命を投入ってどんだけ・・・
368名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:23:58 ID:KEc7WVUu0
>>366
いかにもドンキホーテでバイトしてそうな馬鹿の言う事だからスルーしとけよ
369名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:25:34 ID:IAg33ZCf0
>>363
後ろというよりはのんびりした口調で応対する一方
オッサンが火事と聞いた時点で消防待機、
場所を聞いた時点で近くの消防署員が準備
建物と階数聞いた時点ではしご車が必要か考えて
火事の規模聞いた時点でよそに応援要請が必要か考えているわけだが

救急車だって119の人と電話している間にくることがあるだろ
370名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:32:40 ID:O4Faxcx8O
火事起きたらまずにげろよ
店の中で電話してるから逃げ遅れたんだろ
外から携帯で通報すれば問題ないはず
371名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:34:22 ID:ZRCpVItqO
>>359やっぱりバカ。
死因との因果関係はわからないが、あのテープの対応を聞くかぎり、とても人命救助の職務にまっとうしてるとは思えない。
372名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:35:54 ID:KEc7WVUu0
>>371
電話の応対でどう人命救助できるんだよw
373名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:37:01 ID:+KTgXJruO
どう考えてもあの電話応対はバイト!!
むしろバイトよりできてません。
374名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:40:04 ID:CMk8uKSv0
>>369
手元の指令台のボタン操作で
電話が終わる前にはもう出動してるあらなぁ
375名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:01 ID:mUgghtcOO
>>373
でも死人が出たのは電話のせいじゃありません。

身動き取れない訳でもないのに避難もせず通報だなんて、自分の乗る車が炎上しているのに、その車に乗ったまま「燃えてます〜!」と騒いでいる様なものです。
376名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:03 ID:ZRCpVItqO
>>372
敏速かつ機敏に!
人命救助は一分一秒が大事ちゃうんか?
377名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:05 ID:mqBOUyUn0
店員が亡くなったことと、消防隊員の電話応対は因果関係ないと思うけどね
消防署にはいいとこ電話応対マニュアルを徹底させる命令は下るだろうけど
これで1億以上の賠償金が認められたら、消防隊員のモチベーション下がるだろうな
放火した犯人より、安全管理怠ったドンキより、消化&救出活動に従事した自分たちが恨まれるなんて・・・
378名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:19 ID:aDgYAVaw0
>>352
マジで?宝石と金取りに行かせたとしたら店長怖すぎ
ガス缶とかもある物で溢れてる場所に戻らせるなんて殺人行為じゃん
両親は消防訴えるくらいならドンキ訴えればいいのにと思ったけど
多分ドンキからは多額の示談金貰ってるんだろうね
379名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:41:29 ID:Pp33kZl60
あの会話を聞かずに、ニュースだけ読むと消防にイチャモンつけているだけに聞こえるが、
あのテープを聞くと、それも無理ねーなと思う程、対応がいい加減だよ。
380名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:44:42 ID:MUPGLy3d0
火災で死んだ事と消防の対応は明らかに関係ないだろ


381名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:44:46 ID:KEc7WVUu0
>>376
消防隊員が電話応対から消火まで一人でやっているってのが前提なら
お前の言う事も一理ある。
382名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:45:14 ID:zJta2qz3O
何この一撃離脱戦法
急降下爆撃機かよ
383名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:46:57 ID:al/kPJXEO
消防じゃなくてドンキホーテと3人殺した犯人に請求しろよ
384名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:47:01 ID:YN9QItKR0
>>368
偏差値が低い学校の生徒は採用するなってブラックリストを
作ってたとニュースになってたじゃん。
368みたいなのがドンキで採用やってるんじゃないの?
ドンキの人事係と気が合いそうだな。
385名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:47:47 ID:bwvi4gMcO
「私出ます」と言った後、出ようとしたけど出れなかったの?
再突入って何?再突入して電話かけたの?
386名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:47:58 ID:LEChVxHx0
なんだこれ…ドンキ訴えるのが普通だろ
387名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:02 ID:tTd1Acc+0
まずドンキを訴えない遺族の思考回路がわからん
通り魔に刺された結果死んだら警察訴えるのか?
388名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:24 ID:IAg33ZCf0
>>379
だから通報している間に煙に巻かれて死んだわけでも
天井が崩れて死んだわけでもないからね

通報に一時間かけようと一回無事に逃げた以上は通報のために死んだわけではないし
関口さんと大島さんにはまったく関係の無い話

小石さんの親が娘が最後にかけた電話の相手が気に食わないなら個人的に訴えればよろしい
389名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:49:27 ID:Idzs53DK0
市会議員が連れてくる市公務員希望のバカは大体は消防署入りだからな
390名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:50:19 ID:RUELm4E/0
>>385
再突入は >>29
時系列は>>20
391名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:52:21 ID:pQQlHk1S0
また火事かよー 

みたいな電話対応。遺族だったら訴えたくなるよな。
392名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:54:23 ID:KJ1Ox0kl0
>>385
1 火災発生
2 通報
3 通報途中で消防指令所は緑消防署に出動指令
4 通報終了 「出ます」のところ
5 通報者含めて全員非難完了
6 一部の人が店内に再度進入
7 消防車到着
8 消防指令到着 この時点で通報から10分程度
9 消防へ「全員非難完了」との報告あり、消火活動開始
10 消防へ「非難完了は間違いの可能性あり」との報告あり、消火活動方針変更
11 鎮火
12 現場から遺体発見

ってのが簡単な流れみたいよ
393名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:54:52 ID:ky1uxEej0
【ドン・キホーテTOP】
http://www.donki.com/b/index.php

画面一番下
【放火火災事件について】
http://www.donki.com/important/index3.html 

【弊社店舗の連続放火事件報道に関して】
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
394名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:11 ID:BPPpCaEE0
お前ら消防のシステム舐めすぎ・・・
395名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:25 ID:TniF1qDl0
ここまであからさまだと>>245のカキコもあながち間違っていないと思う。
396名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:43 ID:wWpFpjZI0
電話関係ないんじゃん。
安全な所に逃げたのに店長命令で店に戻って死んだことが消防のせいに
なるってなんだこりゃ。
397名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:44 ID:1b4QNhGt0
消防よりもドンキの方に問題があるだろうな
398名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:56:58 ID:QXttuxVy0
>>379
応対の口調はいい加減だったかもしれないけど
対応はいい加減じゃなかったよ
399名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:57:47 ID:bwvi4gMcO
>>390
レス番みたいだけどサンキュー!

え!?消防関係無いじゃん!!!何これ!!!
400名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:58:40 ID:CB7qSFAIO
>>354
改悪にしかならんけどな
これからは安全か聞いて、すぐ逃げるように促さなければならなくなる
けど、安全かどうかなんて、通報者が安全じゃないと言えば、逃げろと言わざる得ない
そうしたら通報者は避難誘導義務があろうと、お墨付きをもらったので、放棄して逃げて良いことになる




401名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:59:32 ID:8RWrsi750
>>387
こんなのが通ったらマジでそういう訴え起こすDQNがどんどん湧くと思う。
「警察がもっと速やかに現場に到着してれば」みたいなのはもう既にありそうだ。
402名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:00:05 ID:IAg33ZCf0
>>385
20:17-放火される
20:18-店員が火災に気づく
20:19−小石さんが上司命令で店内の電話から通報
20:21-小石さん電話を切って避難
店員、客、避難完了
小石さん達数人が火事場に戻る
(理由は上司の命令、逃げ送れた人がいないか確認、何かを取りになどいろいろ
自主的に戻ったのか無理やり戻らされたのかも不明。
ドンキ発表では逃げ送れた客がいないか確認のため「自主的に」戻った)

消防到着
消防に店関係者が全員避難完了と伝える
消防消火活動開始
消防に店関係者が3人がいないことを伝える(消防到着後10分ほどらしい)
消防あわてて救助準備に入る
救助活動開始(消防到着15分後らしい)
火がまわりきっているのとあの陳列の為入り口から直線で10mの所にいた3人の所までたどり着けず
鎮火後、男女と性別不明の3人の遺体を発見
403名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:00:56 ID:ZRCpVItqO
>>381あほか。
何人で救助しようが人命救助に一分一秒が大事なのは一緒やろ!ヴォケ
404名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:01:11 ID:mqBOUyUn0
遺族の気持ちを考えたらあのテープの内容は腹が立つだろうし
消防隊員に怒りをぶつけたくなる気持ちもわかるが
損害賠償訴訟まで起こすのは行き過ぎっていうか、逆恨みっぽくないか
この訴訟を起こしたことで自殺者が出る可能性とか考えなかったんだろうか
405名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:02:36 ID:RUELm4E/0

ID:ZRCpVItqO はレス乞食なのであぼ〜ん推奨
406名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:06 ID:8RWrsi750
>>404
自殺は無いんじゃない?
消防側は悪くないんだから自殺なんかする必要はない。
407名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:13 ID:KJ1Ox0kl0
>>403
現実性を伴わない正論をいう人を世間ではあほという。
今のあなたのことだ。
408名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:13 ID:Mz64AiV20
>>391
ドンキか、やっぱりな
みたいな電話対応だったりして
409名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:03:58 ID:DlfYq4g+O
公務員・鉄道など、安定してると言われる所は叩かないと仕方無いんだよ。
何の妬みか知らないけど…
叩かれる方は、叩かれる事を恐れてだんだん質が悪くなる。
それでもまた叩くと…
410名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:04:52 ID:TniF1qDl0
>>403
で、お前は電話の応対だけで消防全員が
敏速かつ毅然さが全くないと断定してるんだ?
411名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:05:20 ID:1Le1kpfo0
>>402
このとおりなら、小石さん達が死んだ責任を
消防のせいにするのはどうこじつけても無理と思うが…
412名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:06:45 ID:bwvi4gMcO
>>402
詳しい時系列ありがとう!
再突入って店長指示か!店長が入って調べろよ!
413名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:04 ID:IAg33ZCf0
>>404
犯人とドンキとのセットで消防を訴えるならまだしも
(下関通り魔のときは犯人とその両親とJR西)
ドンキも放火魔も華麗にスルーで消防署に3人分の命代ともおもえる金額を
全額要求ってすごい神経とおもってしまう
414名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:24 ID:zPJK6A920
>>403
人命救助が仕事だからと言ってなんでもかんでも相手(消防)に丸投げして責めんなよ
415名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:07:51 ID:74sYnudF0
火事で亡くなったことに対して消防を訴えるなんて馬鹿げてる・・
被害者は気の毒だけど、こんな訴訟出しだしたらきり無いと思う。
416名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:08:07 ID:MSkNlBaL0
>>376
だから敏速且つ機敏に、消防車が行ったジャマイカ。
417名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:08:38 ID:z1l1UNi40
丸焼きにされそうなのに
人間て脱出しないものなの?
418名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:09:42 ID:2Li64JJQ0
>>411
遺族に言わせると、店員の嘘信じた消防が悪いんだとさ。
もしくは、中に人がいないと言われても突っ込めって意味かもな

消防が可哀想すぎる
419名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:10:10 ID:BNE+f9GU0


例えば俺が火事で避難→やっぱり勇気試しで再突入→黒こげってこと?
420名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:10:52 ID:RUELm4E/0
公務員叩きたい奴は ↓へ行けよな〜

【裁判】飲酒運転で懲戒免職された元高校教諭、処分取り消しを求め提訴…佐賀地裁
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197600796/
421名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:11:43 ID:DlfYq4g+O
>>418 ちょ…なにそれ…
消防と言えど人間、神に仕える殉教者じゃないよ…
422名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:12:24 ID:KuUYFRbCO
でもさ、消防も彼女に対する質問がしつこすぎなかった?
しかも避難させなきゃいけないのにダラダラとしょうもない質問を。
だから逃げ遅れたじゃん。電話を対応した人が悪いと思う。どうかな?
423名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:12:37 ID:mqBOUyUn0
>>406
そうなんだけど、あのテープの消防隊員の精神状態が心配でね
自分があの隊員の立場だったらもう仕事できないし家から出られないよ
あんな毎日自分の声入ったテープ流されて、「お前のせいで娘は死んだ!!」みたいに言われて
424名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:13:28 ID:BNE+f9GU0
>>418

それって「全員避難しました」て聞いても炎の中に突っ込めってこと?
425名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:25 ID:zJta2qz3O
皆脱出→???「おいビチグソども、客がいないか見てこいや」→再突入→ウンコ座り体型の炭
426名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:14:28 ID:TniF1qDl0
>>422
逃げ遅れてない。でもも糞もない。
427名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:15:06 ID:pQQlHk1S0
消防側に過失はないと思うけど、

あの電話対応はアホ。
428名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:15:09 ID:IAg33ZCf0
>>412
ちがうよ
上司命令説店長命令説自主的説いろいろあるってこと
戻った理由も客の避難誘導説から金品救助説、私物持ち出し説までいろいろあった

どれだか確認できないのでこう書いた

最初の方の時系列はドンキのHPにあった
小石さんの避難開始時刻は電話が2分だったので2分追加した

出火時刻が20:17で通報時刻が20:19なのでこの間に
小石さんが一回逃げて店長命令で店内の固定電話で通報はありえないし
消防到着後の再突入も考えにくいので再突入は消防到着前と推測した
429名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:15:56 ID:M+SA54vw0
テープ聞いたけど、嘘だと思ったままだったな

死んだ女、呆れて自分で切ってた
430名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:16:11 ID:4guIMbAi0
マァ3人合計1億9000万なら妥当じゃね?

・・・エ?1人あたり?無理無理
431名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:17:31 ID:MSkNlBaL0
>>417
普通の店や家屋なら可能だろうが、
ドンキ名物・消防法違反の圧縮陳列とやらのお蔭で
店内は巨大迷路状態。慣れてるはずの店員ですら
脱出できなかったというわけだ。
432名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:17:54 ID:eo70RYCP0
今は驚くほど他人に税金が投入されるのに不快感を感じる
奴が多いから、どうせこの遺族にも強い反対が集まるだろ?
肝炎も火災もとにかく他人にお金が入るのは我慢ならない。
ヤバイ時代だよな・・・。
433名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:18:44 ID:1Le1kpfo0
通報電話の対応が悪かったから頭にきて
避難終了後に再突入せざるをえなかった
とでもいうのか?
434名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:18:52 ID:+yWIYrBUO
>>422
通報した人は一度避難している。死んだのは再突入したからだと何度も書いてる
お前…もしかして馬鹿じゃないか?
435名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:19:14 ID:CMk8uKSv0
>>429
聞いてそのレスをしてるなら異常
電話が終わる前には
「もう出たからね」みたいなことを言ったので
詳細をもう少し聞き出そうとするも電話を切った
436名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:19:52 ID:2Li64JJQ0
>>424
>現場到着後も行方不明者の情報収集が不十分で店舗に救出に入るまでに十五分かかり

だって、避難者にきちんと確かめたのに「情報収集不十分」とか言われているんだぜ。
救出に入るまでに15分とは言っても、中に人がいる可能性を聞いてからは数分。
これで遅いとか言われても、厳しすぎるだろ
437名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:20:09 ID:mqBOUyUn0
>>432
まぁ平たく言えば、本当の加害者からは金取らずに
国民の懐から金取ろうとしてると思われても仕方ないかもね
438名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:20:32 ID:zPJK6A920
>>432
当たり前だろ自治体も国も財政は火の車な現状において
こんな八つ当たり的な訴えで税金せしめられでもしたらたまったもんじゃねえよ
439名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:20:40 ID:CGbhWfZA0
消防の電話もあせってたら通報者がパニクるから
わざとゆっくり受け答えするといってたよ。
440名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:21:16 ID:IAg33ZCf0
>>422
当時すでに携帯も普及しているし火事場からの通報だと小石さんが言ってない以上
消防が火事現場からの通報とは気付かなかった可能性あり

それに場所と住所と炎が見えるかどうか、建物の階数、何が燃えているかは重要な情報だぞ
名前を聞かれるのはいたずら抑制の為と通報者を我に返す効果がある

>>429
ちゃんと消防車来たでしょう
441名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:21:19 ID:MSkNlBaL0
この、理論真っ向無視な工作員の多さもキモイな。
ドンキ、遺族、マスゴミの3馬鹿トリオ、何が目当てだ?
442名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:22:20 ID:62DI8ddO0
ドンキからは賠償金を貰ったのだろうから
こんどはドンキの消防法違反を見逃した消防署を訴えるなら
それは勝手だが、この訴訟は無理がありそうだな
発表されていない事実があるなら別だが
443名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:22:20 ID:wNfwE4sw0
>>429
>テープ聞いたけど、嘘だと思ったままだったな
だったらなんで消防隊来たんだよ。現場到着までわずか五分だぜ?
444名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:22:35 ID:eo70RYCP0
>>437
今回は消防署員も共犯みたいなもんだけど、
消防署員だと出所が税金になっちゃうから、とにかく嫌なんだよね。
犯罪被害者だろうがなんだろうが、とにかくまとまったお金が入るのは
妬ましくて嫌。
445名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:22:41 ID:MQ0KN0ph0
消防のせいで三人が逃げ遅れたって言う裁判なんだよね
ドンキへの怒りや不審は全然ないのかな

電話対応がひどくても、再突入、全員避難が本当なら
消防を訴えようなんて発想にならないと思うんだけど
マスコミが当時のニュースや社長コメントの真否について報道しないから
遺族が何を考えてるのか全然わからん
446名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:23:27 ID:RUELm4E/0
>>444
共犯じゃねえよ
447名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:23:29 ID:o/xZ0xL80
ここで消防叩いているやつは、荒らしと認定できるな
448名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:24:03 ID:zPJK6A920
>>444
助けようとして頑張った人へ向かって共犯とか言うお前は人間のくずだな
449名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:24:08 ID:80aU4fvj0
通報者の女の子を非難する書き込みがチラホラあるのが信じられない
彼女は20そこらのバイトなんだろ?
普通あそこまでしないっつーか、できんぜ?
なんか悲しくなってきた
450名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:24:47 ID:+Qb7S/Of0
犯人の次ぎに店長が悪い。
451名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:24:59 ID:rBARZ8wL0
なんで命をかけて働いてる人たちに
こういう裁判ができるかなー。

言いたくないけど、やっぱり金が欲しいの?と思ってしまうよ
452名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:25:38 ID:SSEqGTWs0
>>429
嘘だと思ってない。電話で会話しながら
消防車出動の指令出してる。
453名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:26:01 ID:716QFuQb0
>>445
勝てる見込みが無いからテープを公開し、
マスコミを利用して印象操作しようって作戦でしょ。
454名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:26:17 ID:eo70RYCP0
>>438
いや、そういう次元じゃなくて、
被災者だろうが何だろうが、他人にお金が入るのが不快
って奴が多すぎるよ、ほんとに。
宝くじだろうが、仕事で成功だろうが、とにかく他人にお金が
入るのが嫌。
他人にお金が入らないためなら、結構頑張る。
そんな人が増えてる。
455名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:26:53 ID:o/xZ0xL80
裁判おこしたかったら、電話オペレーターの対応が悪いので、
「遺族として精神的苦痛を味わったので、慰謝料請求」
程度だろ
456名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:27:30 ID:1ddaMzJqO
>>449 だよな 俺なら即逃げるぜ
457名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:27:57 ID:zPJK6A920
>>454
そういう次元じゃないというならお前はただのスレ違いだ。
ここには妬みで批判してるやつなんていねえよ、だから巣にお帰り。
458名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:29:04 ID:dogWVgl/0
上司命令で死地に再突入させられた挙げ句、見殺しにされたってのは本当なの?
459名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:29:28 ID:RcOnYgoK0
>>449 責任感のある善いバイト店員だよな、常考。
460名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:30:04 ID:KJ1Ox0kl0
>>458
それについては未確認
対ドン・キへの裁判も起こされていないので、検証方法はほぼ皆無
461名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:30:50 ID:v+HAaOgiO
ドン・キホーテの従業員がしんだ位で金とる気か。生きてたって未来もなかっただろ。
462名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:31:02 ID:MQ0KN0ph0
>「隊員の命の方が大事」

こういう発言が消防から出てるということは
どうして15分もかかったの?どうして即座に店内に入らなかったの?って
なんかそんな話し合いだったんだろうな…
消防からすれば「隊員の命だって大切なんです」って感じだったんじゃないかと思うけど
463名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:31:50 ID:92C+e5iz0
店長はずるいな。
女の子に建物内に入らせて自分は安全地帯にいるだなんて。
なぜ店長は責任を問われないのだろう。
464名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:32:39 ID:U18EkT100
逆に考えるんだ。

裁判では「通報の後、1度脱出しているから消防署に落ち度はない」という判決が下るはずだ。
その時点で「脱出した事実」が確定するから、そこから真の裁判が始まるんだ。

将(鈍器)を落とすなら、まず馬(消防署)を射よ

だ。
465名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:32:42 ID:IAg33ZCf0
>>454
3人が亡くなった責任
犯人90%、ドンキ8%、本人2%くらいで
消防に責任はないと思うのだけど
犯人スルー、ドンキスルーで、消防100%という訴訟だからであって
お金云々ではないし(この訴訟によって消防崩壊したら怖い)

そもそもここでいくら頑張っても訴訟に影響しないしw
466名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:33:10 ID:vsqKgkuFO
要は>>20が正解だろ
それ以外には何もない。
467名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:34:21 ID:l6JAhQGj0
再突入で死んだんなら鈍器90%、犯人8%、本人2%
468名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:35:42 ID:lDdITzlS0
大川さんはいつも馬に敬意を払ってたのが好きだった
469名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:36:23 ID:zJta2qz3O
>>454
おっと、脳足らず発見。被害者は再突入したから炭になっちまったわけで、消防とは何も関係無いんだよw
470名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:36:39 ID:QXttuxVy0
どうして3年も経って…って、忘れられるのを待ってたのか
去年とかの話だったら報道したほうだって
「待てよ?確か一度出たんじゃなかった?」となる

ドンキ発表のPDFもいつのまにか消されるかもしれないよ
471名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:37:50 ID:8mfv5haz0
これで遺族が勝ったら消防は大変だな
オペレーターはハキハキした声で対応して
その上で通報者がどこにいるのかを聞いて避難指示しなきゃ怠慢
しかも時間をかけちゃいけないけど情報は収集しなきゃ怠慢
そして消火活動では中に人がいるかいないかわからなくても
まずは突入して救出活動しなきゃ怠慢
もしも死者がでたら遺族への説明に誠意を見せなきゃ怠慢
ちなみに誠意の有無を判断するのは遺族
そして消防員の命よりも要救助者の生命を優先しなきゃ怠慢
要するに消防士が何人死んででも要救助者1人を助けなきゃ怠慢ってことだ
472名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:37:50 ID:lHoFMG2DO
>>466
マジでドンキに対する追及とかがないんだよな。
企業叩きが大好きなマスコミがやらない。

しかも遺族はお門違いの消防を訴えるのみ。

ドンキは俺は被害者の一点張りで逃げ切った。

明らかに異常な状況なんだが…
ホントに訳が分からん
473名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:37:57 ID:CMk8uKSv0
>>462
>消防からすれば「隊員の命だって大切なんです」って感じ

いやいや「隊員の命こそ大事」ですよ
二次災害の防止は全てにおいて優先

そもそも中に逃げ遅れた人はいないはずだったからね
474名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:40:20 ID:o/xZ0xL80
鈍器は長崎屋を買収するだけの資力がある
いくらでもふんだくれるんだけどな
475名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:40:52 ID:ymKmWquj0
>>455
病院相手にはさんざんそういう裁判がなされて
期待権の侵害とか説明義務違反とかで
金をもぎとってるだろう。

死体換金訴訟の一つだろう。
476名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:40:53 ID:SSEqGTWs0
>>464
それが目的なら、訴えを起こすのは小石さんの遺族だけでいいはず。
他の2人の遺族もくっつけてるからなおさら見当違いと思うし、
しかも多額の賠償額ふっかけたら、そんな真摯な願いがあるとしても台無し。
477名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:41:46 ID:TfLqtpPhO
もしかして、ドンキとは示談済みなんじゃないか?
478名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:41:48 ID:RUELm4E/0
479テンプレ:2007/12/14(金) 17:41:49 ID:ky1uxEej0
774 名無しさん@八周年 2007/12/13(木) 00:04:10 ID:E+/R3DG40
まだスレ残ってたwwwwww


42 : :04/12/16 12:19:39 ID:bVqdQrMz
死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1103033145/
480名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:42:34 ID:KEc7WVUu0
ドンキが混み出して来たのが関係あるのか知らんが
単発消防叩きが出てこなくなったな。
481名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:43:21 ID:/n/ryX+v0
この件に関してはマスゴミの報道は見ない方がいい
おもいっきり偏向報道してる可能性もあるし、あいつらなんか信用できない
もうテレビ屋にはうんざりだ
482名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:07 ID:8mfv5haz0
救出活動にとりかかるのに到着してから15分かかったとか言ってるけど
ドンキ店員が「中に人がいない」→「人がいるかも」の証言変更に
10分以上かかってるのも華麗にスルーだし
「中に人がいる」っていわれてからも消火活動しかしてないなら怠慢だけど
地裁脳の最悪のパターンとしては再突入が無かった事にされて
避難指示をしなかった消防の対応が何故か3人死亡の原因にされて
さらに「消防は中に人がいたのだから到着後直ちに救出活動にあたるべきだった」とか
結果論を持ち出して遺族勝訴になってドンキは被害者、犯人と消防が加害者扱いされること
483名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:07 ID:o/xZ0xL80
マスコミよりも2ちゃんのほうが、まともだということが分かった
484名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:10 ID:zJta2qz3O
>>479
GJ

工作員涙目w
485名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:12 ID:lHoFMG2DO
>>477
恐らくそうだ。が、納得の行く額で示談なら
こんな高額の請求を筋違いの消防にしてくるのはどう考えてもおかしい。

俺はドンキが小金を渡して、録音テープ他の訴訟に必要な
証拠の提供とかを約束したんではないかと思うな。

それで示談金をまけさせた。あるいは、ヤ…
486名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:47:35 ID:2RcS8bzU0
ドンキが保証してくれない
キチガイは資産がない

そうだ、国に請求すれば良いんだ!ピターン

どういう論理だ?血税でお前ら救えってのか?
裁判負けて、裁判量で涙目になってろw
487名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:48:44 ID:yOaBqoAzO
>>320
再突入したら陳列されてた物が無くなってるんだな?

陳列が原因で逃げられなかったのを否定するのは
無理だろアホ
488名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:51:52 ID:6vyNFTpZ0
消防のやつらなんて暇だろ!毎晩税金で酒飲んでだらだらしやがって!
本部で電話番してる自称偉いオヤジは若いころバカで消防くらいしか入るとこ
が無かったんだろw
電話の声を聞けばわかるぜw何十年も税金盗んでるんだからこんな時くらい
命かけろや!
んで?ここの擁護派は公務員?税金泥棒の集まりかよw
489名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:54:00 ID:WLNJ0Ht/O
119に通報する前にまず店内放送で避難を指示して自分も逃げろよという話
通報なら退避後に携帯や周辺からでもできるだろ
故に市に責任無し、無駄に命散らしたあちら側の愚かさを裁け
490名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:56:35 ID:lHoFMG2DO
録音テープがドンキ側から流れたもんだとすれば、
いつの時点で遺族に提供されたかが気になるな。

普通、こんなものがあるなんて誰も想像すらしない代物だ。
示談金交渉の際に自分の責任を回避するために、
遺族の消防への憎悪を煽るために提示したか。

なんにしても、対マスコミ、対遺族のあしらいが凄いぞ。

よほど強力な弁護士がドンキには付いてるとみた。
あとヤ…
491名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:59:29 ID:Pp33kZl60
ドンキが一番悪いのは、疑う余地も無し。

しかし、この消防の対応も、問題だ。
消防に責任があるかどうかは怪しいが、この対応したオペレーターの糞じじいは叩かれて当然。
492名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:00:12 ID:yOaBqoAzO
>>343
消防がくればどんな火災でも中に突入して救出に向かうと思ってんの?

映画の見過ぎだアホ

493名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:00:25 ID:1Le1kpfo0
ドンキ放火の真犯人は実は消防隊員だった
という新説かと...
494名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:01:29 ID:n1tJCfr90
>>479
事実なら言いがかりもいいところだな、この訴訟。

遺族側のやりきれない気持ちは理解しないこともないが、
その当て馬にされる消防もいい迷惑だな。
495名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:03:48 ID:wjyNbYViO
>>482
日本語でおk
496名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:04:45 ID:1Le1kpfo0
>>494
反社会的勢力を研究している弁護士だけに
言いがかりのつけ方も手馴れたものだなw
497名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:04:53 ID:n8kHw//fO
>>489
君の主張は正しい。
しかしなぜ消防が電話で君のように言えないのか?
498名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:05:27 ID:PMMMOk9P0
誰も死んでない食品偽装した企業を必死で叩くマスコミ
3人の生命が失われた原因の一端となった圧縮陳列をいまだに続けてる企業はスルーですか?
499名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:25 ID:KJ1Ox0kl0
>>490
警察・消防への通報が録音されていることを知っている。
その録音がある年限までは保管されていることも知っている。
情報開示請求という手段で開示させることも知っている。

普通の人はこの程度のこと、知っているだろ。
500名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:41 ID:Hw+kheKB0
けどさ、ドンキの消火設備がきちんと機能していればそれなりに
防げたんじゃない?
501名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:08:50 ID:Ot03pmP60
消防士の訓練ってボート部よりきつそうだね?
でも日本式は駄目だろう。弱かろう。洋式でいこうぜ!
502名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:10:01 ID:2RcS8bzU0
録音テープは判例に重要視されない。
勝手に録音されたものならな
503名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:10:30 ID:BNE+f9GU0
当時の過去ログ残ってるのかな?
504名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:10:59 ID:MSkNlBaL0
圧縮陳列でさえ無ければ、3人が死ぬ事は無かった。
仮に、電話応対のオッサンがどんなにトロくても
「お姉ちゃん今日のパンツ何色?ヘヘヘ」とか言ってたとしても
それで3人が助からないという事は有り得なかった。
圧縮陳列のせいで、店内は巨大迷路状態だった。
「危ないと思ってた。やっぱりなあ…」
火事当時の周辺住民は,皆そう言ってた。
505名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:12:48 ID:NrrGsTEr0
どう考えても一番悪いのは放火した奴

次に悪いのはドンキホーテだろ??

あの圧縮陳列は消防法に引っかからないのか??

なんで遺族は消防訴えてんの?
506エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/14(金) 18:14:08 ID:UuiEeDeu0
手っ取り早くカネ取れそうだから?

死んだ責任にドンキにあるんだから、ドンキにいえやクソ遺族!!
507名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:15:07 ID:lHoFMG2DO
>>499
消防は録音は確認していないとコメントしてるんだよ

消防からの開示請求によるものではないんだよ
508名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:15:53 ID:BNE+f9GU0
素人目にみても火災起きたらヤバイだろ鈍器は
鈍器の安全対策&再突入命令は放置して消防かよって思うようね

親もちょっと頭おかしいんじゃないの? 親がこんな斜め行動してるんだから
娘も馬鹿だろ。だから再突入して ウンコ座りで黒コゲになるんじゃないのか?
509名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:16:01 ID:qJzja2n1O
>>503

>>479
510名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:17:34 ID:yOaBqoAzO
>>505
十分過ぎるくらい消防法に引っ掛かってるし
指導も警告も受けてるのに改善しなかっただけだよ。

あれが一気に燃えたら逃げられないだろうね。
511名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:19:24 ID:WLNJ0Ht/O
>>497
「水を掛ける」ことしかできないからでは
512名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:19:49 ID:MSkNlBaL0
>>505
俺の個人的考えだが、放火そのものはもちろん放火魔の婆。
しかし、人死にが出たのは、婆とドンキの共同作業だと思うわ。
一旦は全員避難できたのだから、婆は結果的にはだが、
人をひとりも死なさずに済んだ可能性が高い。
3人の死の直接の原因は、ドンキ名物・消防法無視の圧縮陳列。
513名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:08 ID:o/xZ0xL80
>>507
鈍器の責任摺り替えとその作戦にまんまとハマった原告ってことか
514名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:20:44 ID:QE6xhFXU0
創価がらみの企業相手じゃ金とれねえって思って国に対して裁判おこしたか
515名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:21:17 ID:BNE+f9GU0
>>509

消防に送ってやろうか さっきの魚拓も

>>510 当時の零戦より怖いな ちょっと引火でもしたら
終わりじゃん

>>512
だよな〜放火は婆で 殺人は再突入させた上司だろ。
516名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:21:29 ID:QumHHCyn0
>>511
これがホントの水掛け論。


勢いで書いた。
今は反省してる。
517名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:21:33 ID:KJ1Ox0kl0
>>507
録音を確認してないって、明らかに録音されたものなんだが
その確認をしていないって記事もリンク頼む
確認していないのが、録音していないことの確認になるものを
518名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:22:06 ID:TniF1qDl0
>>507
おいおい、消防が録音テープの内容を確認していないんだったら、
TVで流れている「応対している男」は誰なんだよって話になるぞ。
そのコメントのソースはあるかい?
519名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:23:15 ID:1Syf0/s20
燃えてるのがわかっててとっとと逃げなかったんだから自分も悪いだろ
520名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:23:29 ID:xMPAD2qI0
>訴状によると、浦和花月店が放火され全焼した際、消防は小石さんが一一九番通報したのに
>避難を指示しないで二分近く状況把握のための通話を続け逃げ遅れる原因をつくり

火事現場で逃げ遅れている人が通報しているとは思いつかないだろ
521名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:23:35 ID:lHoFMG2DO
>>513
一昨日のニュースで消防のコメントが出てたんだ

だから、録音テープの出所がとても不思議なんだ。
522名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:26:00 ID:JTA1MvhsO
税金の無駄
523名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:26:27 ID:JYjqZiERO
消防の到着云々が問題ではなく、火元が責を負うべき事例であるが、遺族の心情を考慮し、被告の消防は三人の原告にそれぞれ三万円支払え。
524名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:26:35 ID:2RcS8bzU0
だから燃え残ったんだろ。電話機が。
別に全焼したわけじゃ在るまい?
電話機のテープ(もしくは録音したデータ)くらい残っても不思議じゃない。

ドンキ側が常時録音してるなら可能。
ただでさえ近隣とトラブル起こす店だからしていても何の疑問もない
525名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:26:44 ID:/SrUd1xp0
放火した犯人が金持ってないからって消防に八つ当たり?
526名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:27:24 ID:xMPAD2qI0
お金を搾り取れそうなところを訴えてみました的な訴訟だなこれ
527名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:28:01 ID:wObfdRq+0
DQNホーテの客も従業員の家族もDQNか
なにがなんだか…
528名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:28:13 ID:o/xZ0xL80
ところで、鈍器には火災保険おりたの?
529名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:29:11 ID:6kjf8v4y0
で、こいつらに入れ知恵した弁護士の名前は?
530名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:30:46 ID:RUELm4E/0
531名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:31:04 ID:lHoFMG2DO
>>518
記事を探せばあるかも。昨日のレスでもニュースで見た人がいた。

ドンキが社員監視のために卑近の通話を録音してる可能性が考えられる。

そういう会社だしね
532名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:33:39 ID:n8kHw//fO
>>524
今日一番のゆとりレス
533名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:34:43 ID:H7dipxgb0
マスコミは、自らがやりたいことに不利な情報はとことん隠す。
当然知ってながら、あたかも無かったかのように。
その切り取り済み情報を元に、不勉強なコメンテイターやキャスターは言いたいことを言う。
それを見た不勉強な視聴者は、もっともなことだといとも簡単に操作される。
そんなヤツが多数になれば、事実じゃないことも事実として固まってしまう。

ここはどこの国ですか?
534名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:36:40 ID:2RcS8bzU0
>>532
全部燃えたとでも思ってんのかw

じゃあ、どこから録音した物が出てきたのか逝ってみろよ。ゆとり厨房

まさか消防なんて言わないよなw
535名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:38:02 ID:fg82lej90
なんでもかんでも訴訟っすかぁ…
536名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:38:41 ID:TniF1qDl0
>>531
いくらマスゴミとは言え、応対している男が消防の人間だと
裏が取れてなければ電波に流さないだろ・・・
537名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:39:26 ID:n1tJCfr90
>>523
妥当だと思いますw

愛する家族の死を利己主義をもって喰いものにしている遺族。
そう言われたくなきゃその辺で和解しとけと。そして怒りの矛先をむしろ鈍器に向けろと。
そんで消防があのこ憎たらしい対応を見直し・改善すれば社会的意義もあったということに。
538名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:39:51 ID:MSkNlBaL0
>>536
まあなあ。…まさかな。そこまではな。…
539名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:40:02 ID:ZtV41g6b0
電話した女の声に全く緊迫感がなかったからな〜
ところで他の2人は隣でボケッとしてたん?
なんで便乗して一緒に訴えてんの?
540名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:40:48 ID:RUELm4E/0
>>536 
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|元マクドナルド店長代理の証言が取れました
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
541名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:42:48 ID:Aom3eVLUO
消防庁の対応マニュアルにも、通報者に非難を呼びかけるのは無いはずですよ。
しかも、電話対応は冷静でなければならないので、著しく問題だとは言えない。
企業では、避難誘導や消防訓練を義務づけられており、従業員は普段から自衛消防に対する認識を持っていなければならないはず。
女の子はアルバイト?正社員?
正社員なら間違いなく責任添加はできないはず。
542名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:43:51 ID:KJ1Ox0kl0
>>513
だからその「確認していない」は「回答を差し控える」って意味だろ
「録音をしていない」っていう否定の意味なのか?

そこが重要だ
543名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:45:17 ID:wBhFjyuPO
電話してた女の声に余裕がありすぎたのがなあ…。
544名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:46:26 ID:2Li64JJQ0
>>536
ヒント:元不二家工場勤務
545名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:47:09 ID:QumHHCyn0
>>543
常識的に火が回ってきてるのに電話してるとは思わんだろ。
普通は、「指示しなくても危なくなったので逃げます、ガチャン。」だろ。
546名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:48:21 ID:0wutfS5a0
指令課の対応は微妙だよ。
建物の中で通報していると思わなかったんじゃ、て言っている人いるけど
後ろで非常放送の火災確定音が流れているんだから、中にいるのでは、て判断しなきゃ。
しかも確定音なんだから、本物の火災だとも把握しているはずだし。

あの対応は建物の外で通報された場合の対応だと思うしね。
中にいる、と判断した時は、確実に早く避難しろと指示するはずだ。

それを怠ったから揚げ足取られて訴訟起こされちゃうんだから
痛いミスだよね。

だからと言って、亡くなった原因が消防、ていうと全然違うけど。

あのテープも情報公開制度を使って入手したんだろうが
マスコミに公表するのは、どうかと思うよ。
547名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:49:10 ID:Aom3eVLUO
そもそも、自衛消防隊や日頃の避難誘導訓練や火災の際の対応マニュアルがあるはず。
消防隊の問題を指摘する前にドン・キホーテ側の自衛消防に関する対応を検証しないとね。
548名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:53:21 ID:SPgluCAkO
ドンキから搾り取るだけ搾り取った遺族が、次の獲物にお役所を選んだだけだよな、つまりは…

…可哀相なのは死んだ人、
549名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:53:25 ID:75OJDhCzO
確かに電話応対応は不誠実で怠慢な感じがする
遺族の気持も理解できる
でもその電話のあと外に無事脱出できてるんだからさぁ

何かニュース見てると電話の対応の怠慢さで逃げ遅れたみたいな感じがするんだけど
550名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:55:03 ID:wNfwE4sw0
>火災確定音

真報でも誤報でも音は同じだけど。
551531:2007/12/14(金) 18:55:26 ID:BwuQ+y260
>>542
ググったら、さいたま市から提供されたとのソースらしきものを発見。
というわけで、ドンキ提供の線はなくなった。

http://www.j-cast.com/tv/2007/12/14014542.html
>◆ 朝ズバッ!
>遺族の要請を受けたさいたま市が、この録音テープを提供した。

が、ニュースで消防のコメントに「録音については確認していないので」
と出ていたのは確か。俺も聞いてる。
だから、気になっていたんだ。

まあ、放送局が誤解を与えるようなコメントに改変したのかも知れん。
552名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:55:41 ID:Aom3eVLUO
ドン・キホーテ側の防火責任者はどうなってんだ?
訴えた従業員は自衛消防隊の訓練に真面目に参加していたのか?
法律で義務付けられているんだからさ。
日頃の防火意識が低い事が被害の拡大を招いたんですよ。
スプリンクラーの設置や消火器の適性配置や訓練の練度を検証しましょう。
553名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:56:43 ID:8mfv5haz0
避難指示しなくても逃げるだろガキじゃないんだから・・・
電話の向こうのオペレーターと火災現場に実際にいる20歳の通報者
大体火や煙にまかれて逃げ場のナイ状況で通報者のあの話し方だったら
もの凄い大人物だと思うぞw
そして一度は店外に脱出できてるんだし消防の対応なんて関係ないだろ
これにドンキが一枚かんでるなら狙いは再突入を無かったことにして
被害者としての地位を確固たるモノにするつもりだろ
報道の仕方見れば消防への通報後に脱出できずに死亡としか思えないからな
554名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:58:37 ID:BwuQ+y260
>>552
ドンキは幾ら叩いても駄目だ。多分、遺族と示談で終わり。

遺族はさいたま市に通話記録よこせと、訴える気満々だったみたい
だからねえ。

真相を知りたいとか良いながら、もっとも真相を知るドンキではなく
消防に高額賠償請求してくるんだから、なにがなんだかさっぱりわからんよ…
555名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:00:17 ID:y+U0RS/30
テープ聞いたけど、あれで自分の大切な人が死んだら同じく怒りがでてきそうだ。
もっとテキパキできないのか?態度もひどいもんだが。
556名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:00:19 ID:PMMMOk9P0
この弁護士こんな本書いてるんだな
法人専門の弁護士なんじゃないのか?

ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9982624385
557名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:01:14 ID:KJ1Ox0kl0
>>551
検索努力に感謝
俺は見つけられなかった
(否定する記事を探そうとしたからか・・・)
558名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:01:17 ID:KEc7WVUu0
>>551
消防は持ってなかったのね。
なら大丈夫かな。
559名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:02:30 ID:bboUbkFz0
ドンキは大嫌い。
ドンキはあの圧縮陳列を自慢気に言うが、あの陳列の方法酔うんだよね
迷うというか。イライラしてくる。
あそこで火事に遭遇したら間違いなく俺も焼死だな
560名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:06:21 ID:s+5CWKCyO
ドンキ行った事無い俺は勝ち組
561名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:08:19 ID:BNE+f9GU0
>>559
冷蔵庫にはいれ!!
562名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:08:35 ID:Aom3eVLUO
>>554
弁護士の入れ知恵だね。
弁護士が自分ね利益しか考えない奴ばっかりで困る。
不誠実なんてのを訴える理由にしたら、訴訟だらけになってしまう。
消防隊は著しく問題であるとは言えないと思いますよ。
対応マニュアルに通報者の避難誘導を告げるのが無いんだからね。
被害者を罵倒したとかならわかるが、誠意ある対応は、サービス業じゃないのですから要求するのが無理があります。
むしろ、被害者が避難誘導訓練や消防訓練をまともに受けていなかった疑惑がありますよ。
563名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:10:31 ID:SPgluCAkO
あのドンキの建物自体、潰れたマルエツの建物をそのまま使ってた訳だから…

下手すりゃ築20年…スプリンクラーとかまともに動いたかが疑問なんだよなぁ、
564名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:12:43 ID:hdcS8jR0O
あの話し方だと緊迫感が無いから出火場所から少し遠い現場と判断したのかもしれないよな
消防は職業とは言え人間、完璧な対応だけを求め過ぎるのもどうかと思うし
警察の対応だって似たようなもんだろ
目の前に出刃持った変質者が追ってきます、対応が怠慢だから話してるうちに刺されました、じゃ笑い話だよな
最低限、何を優先して行動するかが自衛手段なわけだ

鈍器だって一流ホテルじゃあるまいし、どんなレベルの店かってのは勤めてる者なら充分自覚できたはず
遺族がどうしようもない憤りを他人にぶつけてる行為と見られても仕方ねーかなって思うね
565名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:14:21 ID:Fxl6RhJB0
ここで叩いてると遺族に訴訟起こされない?大丈夫?
そんな奴らだろ?
566名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:16:38 ID:Aom3eVLUO
>>563
スプリンクラーの元栓を締めてしまって作動しないようにしている店舗やビルは多いんですよ。
誤報でスプリンクラーで放水されたら商品がだいなしになるからね。
どうやら店の防火意識の低さが問題な気がしてきましたね。
消防訓練をろくすっぽやらないのは違法です。
567名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:19:09 ID:BNE+f9GU0
>>565

逃げ遅れたのは2chのログ呼んでからですとか?
568名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:19:47 ID:hdcS8jR0O
>>565
度を越さない限りは、発言の自由の方が強い
569名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:20:12 ID:bboUbkFz0
>>286
そういう受け答えだったら、消防がその子が現場にいたかどうか判断つかなくても仕方ないかもな

とりあえず、現場にいることを伝えた上で「ドンキです!ドンキの店内が燃えて煙が充満してるんです!何が燃えてるのかわからないけど、火の勢いが止まりません!」
とでも言っておけば、消防のリアクションは変わったかもな
570名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:20:21 ID:2RcS8bzU0
役所の指導を受けて、それを受け入れてないというのが真実なら、
遺族に勝ち目はないだろ。

このテープだけが隠し球なら弱すぎる。
マスコミは、長い裁判の間まで大きく報道してくれるわけじゃないし
571名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:22:16 ID:gRaY9rYI0
通報の内容の仕方も全然なってないしな
個人ならまだしも、商業店舗の従業員がどこがどのように
燃えているかも分からないじゃダメだろ。
通報の後、客の非難誘導もしないといけないわけだし
これも防災意識が乏しいドンキの姿が垣間見える例だな
572名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:22:54 ID:Aom3eVLUO
>>565
必ず、店舗には防火責任者や防火担当者を配置して適性に防火管理をしなければなりませんし、従業員や客などに注意喚起義務があるわけ。
消防法で義務付けられているので、避難誘導や自衛消防隊を編成して消防隊が駆けつけるまで消火活動や避難誘導をしなければなりません。

消防法上、従業員が、防火管理を何も知らないなど許されません。
573名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:23:15 ID:bz8nWbdS0
>>570
そういう問題じゃ・・・・

過去ログ読んでね。
574名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:24:54 ID:/fFhGRgd0
>>561
昔は隠れんぼとかで冷蔵庫に入って死んだ子供とか多かったな。
575名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:25:12 ID:UkAhA0ko0
1億8000万って単純に弁護士の報酬から逆算してでた訴訟額だと思う。
2段構えの訴訟戦術で市に対して行った訴訟の賠償額が低かったら
その訴訟額でよいにされてしまうかもしれないから、なるべく高めの賠償額
設定したのだと思う。
 最低でも数年はかかるだろうからそんな事を考えればそんなに突拍子も
無い賠償額ではないのでは。
576名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:31:10 ID:8mfv5haz0
確かに話し方はアレだけど聞いてることは何も間違って無いし出動が遅れてるわけでもない
何より一度脱出してるんだから避難指示の有無や通話を続けたことに
通報者の死亡との因果関係は無いと思うんだけどな
そして他の2人は通報とはそもそも何の関係も無いだろ
それに救出のための突入が到着から15分かかったのも
最初にドンキ店員の「中に人がいない」って言ったのが原因だし
そういう再突入やドンキの「全員脱出した」ってのがスルーされて
「通報者が死んだのに二分も通話続けさせるな」とか
「中に人がいたんだから最初から救出活動すべきだった」とか
結果論から見て100%完璧じゃない消防の対応は怠慢だ!!で
なんか訴えてることがあまりにもドンキ寄りすぎるのがなあ・・・
577名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:31:30 ID:KuUYFRbCO
>>440火事経験豊富な消防なんだから、電話から聞こえてくる火災報知器の音やまわりの音、通報者の様子で状況を察知れるんじゃないの?
578名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:04 ID:bboUbkFz0
>>576
ドンキと示談でもしたんじゃね?
579名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:32:07 ID:BNE+f9GU0
>>574
なんか火事で冷蔵庫にはいってて助かった爺さんいなかったけ?
580名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:33:52 ID:KuUYFRbCO
>>434それは私にではなく、訴訟を起こしてる遺族に言ってみろ、中二病。
581名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:35:27 ID:bboUbkFz0
>>580
ところで、>>434のどこら辺が中二病なのかくわしく
582名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:08 ID:7qsd8o9k0
店を訴えろ
583名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:36:10 ID:d8xuIn80O
テープ聴いたが、ありゃひどいな
ドンキだけに悪戯通報が多かったのかもしれんが、
あれは悪質
要領も悪いし、あれじゃプロの仕事じゃないよ いやがらせ
584名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:37:56 ID:bz8nWbdS0
遺族「鈍器さんに殺されたようなものだから、賠償金はたくさんいただけるので
   しょうね」
鈍器「そんなこと言われても、あの事故で経営難で支払いたくても・・・・
   そうだ、消防署を訴えればいいんですよ。薬害訴訟、年金問題、とかで役
   所がやりだまにあがってるでしょ。今だったら可能性ありますよ。」
遺族「そうか!やろ」
鈍器「むふふふ」
585名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:39:14 ID:ytYT3wC70
一階フロアで揃いも揃って3人が炭ってあり得ないよ
二人は最初から殺害されていたかもしれないね
それを隠ぺいするために放火魔要請したとか
だって、若い3人が炭って奇妙な話しです
586名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:39:43 ID:Aom3eVLUO
従業員は、消防法上防火管理を義務付けられているのですから、一般客のような扱いになるのは非常におかしい。
適性に防火管理されていれば、被害の拡大は防がれ、最小限の被害で済んだはずです。
マニュアルでは、逃げ遅れの有無を聞くハズですから、避難誘導後の点呼で、逃げ遅れた者がいれば報告の義務は従業員側にあるはずですよ。
587名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:40:50 ID:Mz64AiV20
考えてみたら、消防署さえ訴えなければ
自分の命の投げ出してまでお客の安全を確保しようとしたという
美談にもなりそうな事件なのにな
最近死人をダシにしたような的外れな訴訟が多い気がする
みんなも人の不幸に群がる悪徳弁護士には気をつけろよ
588名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:41:52 ID:BNE+f9GU0
これが認められたら 消防士 命いくつあっても足りないな
589名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:42:46 ID:WJbzW5yIO
ドンキと遺族が密約したか。そうじゃなきゃドンキの過失に一切ふれず消防の対応だけ過失があるなんて話でてこないもんな。
590名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:42:55 ID:KuUYFRbCO
>>581笑ったときのえくぼ。
591名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:15 ID:8mfv5haz0
>>583
悪質っていっても当事者以外はせいぜいムカツク程度で訴えるほどのものじゃないだろ
通報者自身が悪戯電話のような扱いを受けて精神的苦痛云々ならなんとか分かるけど
口調はアレだけど消防自体はちゃんと出動してるんだし
あれで消防の怠慢だから事故が起こったとか言われても・・・
592名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:43:40 ID:ytYT3wC70
鈍器と弁護士に踊らされてる遺族には同情できない
593名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:44:02 ID:NQOggKsk0
誰かに入れ知恵された感丸出し
そんなに金がほしいのかねー
演技までしてみっともないw
594名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:49:25 ID:fKSBmLuOO
他者には完璧を求め、
自分の甘さは見えないふりで。
今の日本人。
595名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:52:09 ID:vLNbFzIe0
テープ聞いたが対応は確かにマズいな。
場所さえ解かれば出動と避難を優先すべきだろうに・・・

イタ電かどうかを確認するかの様にその時はどうでもいい事を長々と喋ってるな。
596名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:55:43 ID:7JGlGRuD0
>>595
あと通報者が現在、安全な場所から電話しているかどうかを確認すべきだ。
597名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:56:49 ID:r72CxGt10
つうかこれ自殺だろ?
練炭でよくネットで知り合いになった男女が、
ワゴン車とか洞窟の中で死んでるのと一緒じゃね?
598名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:56:59 ID:f3iga9XM0
そもそも、店舗として自衛消防訓練をやっていないはず。
手順が出来ていれば、通報のグダ差加減はおかしい。
あの状況で再突入はあり得ない。明らかにドンキ側の過失。

それと録音を聞いて気づいた事だけど
非常放送を使って避難誘導をしていない。あの録音の背後に流れてる音(サイレン)は
火災報知器からの信号>発報放送>火災放送のままの自動音声で
一度マイクで放送した場合にはあの音には成らない筈。
よって、消防計画の届出内容での通報、避難誘導と、店舗側の避難誘導の指示の内容
は一致しない可能性がある。

599名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:00:02 ID:wNfwE4sw0
>>596
354 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/12/14(金) 16:03:33 ID:YgOSayD50
この騒動で、消防の電話対応が、今後何らかの改善がみられるというだけで市民にとって意義あるからいいじゃんw
400 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/12/14(金) 16:58:40 ID:CB7qSFAIO
>>354
改悪にしかならんけどな
これからは安全か聞いて、すぐ逃げるように促さなければならなくなる
けど、安全かどうかなんて、通報者が安全じゃないと言えば、逃げろと言わざる得ない
そうしたら通報者は避難誘導義務があろうと、お墨付きをもらったので、放棄して逃げて良いことになる
600名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:01:08 ID:bz8nWbdS0
>>595
5分後には消防車が到着しているんですけど
601名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:04:25 ID:CyZoZqaoO
>>595
どこがどうでもいい情報?全部必要な情報じゃん。

避難確認は必要だったね。避難だけ思い込みで判断してるっぽい
602名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:04:34 ID:Aom3eVLUO
>>598
良い所に気がつきましたね。
消防署に消防計画を提出し、施設の規模にもよりますが、毎年消防署と連携して消防訓練をしなければならないはず。
相互に同じマニュアルがあり、訓練をされているはずなんです。
603名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:07:43 ID:Vn001kFyO
あのテープは酷かった。
応対していた消防士は半キレ気味だったし。
小石さんの「私、もう出ます。」が最後の言葉だったらしいけど可哀想。
最後まで店内残って通報して…真面目な子だったんだろうな。
604名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:07:59 ID:m5iwRnlT0
横浜駅のどんきも狭いから
馬鹿が居たらやばいよ
中田市長・・・
605名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:09:56 ID:Aom3eVLUO
従業員側に防火管理の義務があるのを知らない人が多すぎますね。
従業員は客と同じじゃないし、消防署からサービスを受ける側でもない。
消防法上、防火管理を適性にする義務が従業員にはあるのをみなさん理解してくださいね。
606名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:11:37 ID:bz8nWbdS0
消防叩きが減ったとおもたら、消防関係者の書込みが増えたな。

おれ、天の邪鬼だから消防叩きに転じようかな。
607名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:12:58 ID:RUELm4E/0
>>574
プッシュボタン式ドア冷蔵庫でな
そんな話を知ってるのは40代以上だぞ
608名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:13:25 ID:0fxEBiZo0
あの電話の消防士を特定しろ
609名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:14:08 ID:iEIEE1ab0
電話対応する人と出動する人は別だから
心配しなくても場所が判明した時点で出てるんだろうけど
いくら当事者を落ち着かせる為とは言え
ちょっと冷たく突き放す感じがしたな
相手が女の子だから舐めてると言うかヤナ感じがした。
自分があんな対応されたらヤダから、もう火事を発見しても消防署には電話しないかもしれない
610名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:16:45 ID:9IBz6YJW0
犯人のキチガイ女から金取れそうにないからって、

お門違いだろw
611名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:16:58 ID:ytYT3wC70
このゴネ遺族を応援して我々が得すること何にもないし
消防叩いてる人の気が知れないわ
この遺族は被害者給付金は国からぶん取ったんですか?
612名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:19:04 ID:T7Bgo6OhO
119の対応者がキレ気味だったとか、眠そうだとか、いたずらと疑ってるとか、上から目線だとかっていう批判があるけど、
そういう風にも聞こえるっていう主観だよね?
火事の一報を聞きすぐさま出動指令をかけて、5分後には到着させてるのに。
613名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:21:26 ID:WJbzW5yIO
この裁判の見所


ドンキホーテの過失を考えた上で消防の過失を問うものか?

亡くなった3人が現場に再突入していたのも消防の過失になるのか?


弁護士の売名なのか?
614名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:22:02 ID:bz8nWbdS0
消防だからって火だけを消せばいいというわけではない。

通報電話でいやな思いをさせた被害者の線香代として遺族に500円払え!
615名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:22:15 ID:T7Bgo6OhO
>>609
なんか方向性誤ってると思うが。誰の為の通報だよ?
お客様相談室みたいに敬語で下手に出れば通報するのか?
616名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:24:02 ID:iEIEE1ab0
>火事の一報を聞きすぐさま出動指令をかけて、5分後には到着させてるのに。

当たり前ですが。

通報してきた人の安全確保がなされてないから問題視されてるんじゃないの?
まず避難指示とか当然のことが聞こえてこないのはカットされてるんですか?
617名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:26:04 ID:bz8nWbdS0
>>616
いいこと言う。逃げろと言わなかった消防が悪い
618名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:26:18 ID:/qF7+fOT0
>>609
それなら自分ちが放火されても自分で消火してね
619名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:26:23 ID:vLNbFzIe0
何処から5分後なのか教えてくれ・・・
電話切ってから5分後なら意味無い気がする・・・
620名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:01 ID:iEIEE1ab0
>>615
やる気のないところに通報しても人命救助を的確にしてくれるかわからんし
単に失望したって意味ですけど。
621名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:02 ID:f3iga9XM0
防火管理者の話で言えば、確かにここの店長は
防火管理者講習に三日行って資格取って届けてる筈。規模から行って甲種。

こういう店舗で通報や避難誘導が手順化されていない訳無いんだわ。
まぁ、店舗のレイアウトからしてあんな事になってたんだから、「消防?なんか五月蝿いんですけど」
程度の認識だったのは間違いないよ。

確かにさいたま市の消防自体には結構問題はあるんだけど
旧浦和に関して言えば決して質は低くないぞ。現場の士気高いし。

いや、消防ヨイショする訳じゃなくて、ついでに爆弾落としてく。
さいたま市消防本部の資機材、被服の納入に関する入札実績を遡ると
ビックリしますよ。相川さんちと同じ町内に住んでる業者さんの落札率もチェック汁。
話題になったら各社の調整資料もうpしますよ。


622名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:26 ID:T7Bgo6OhO
今後は万が一「避難してください」の一言を言わなかったら億単位の訴訟になるのか。
今まで問題なく業務をこなしてきた指令の人も気が気じゃないな。
623名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:27:47 ID:dUT0o2Pn0
そもそも火事場から逃げるかどうかなんて、消防に言われなくても
自分で判断すべきことだろ。
本来、賠償を求めるべき相手はドンキと放火犯、責任転換もいいとこだ
どうせドンキからは金貰って、まだとれそうだから消防も だろ
624名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:01 ID:ZlhjWLBm0
消防側が、ドンキ側に確認したらしい。
当初は、中には人はいないとの返事だった。
それに、あの猛火の中に消防は突入は厳しいのではないか?

ドンキだから、燃えた商品が降ってくるだろう。
625名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:43 ID:ZmwJwnTG0
興奮する電話相手に、受け手も興奮したら消防業務が成り立たないだろ?
常に平常心で淡々と任務をこなすのがプロ。
百戦錬磨のプロを負かすには想定外の行動をとるしかない。
626名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:45 ID:Aom3eVLUO
火事を発見したら通報する義務があるのを知らない人も多いようですね。
亡くなった方々の冥福を祈る事は、もちろんですが、従業員には徹底した防火管理の義務があった事は間違い無いのです。
消防隊に著しい過失は認められないでしょ。
過失責任を問えますか?
むしろ従業員側やドン・キホーテ側の過失責任が問われますね。
627名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:50 ID:kJ3bShox0
小石さんは宝飾品、
もう1人は電気製品と比較的高額品、
もう1人は確かレジ係りだったね。

可愛そうに。
628名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:28:56 ID:bz8nWbdS0
消防が談合許すから事故が起きた
629名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:29:36 ID:9IBz6YJW0
こういう事案は弁護士が金儲けのためにたきつけてるんだよ。

2ちゃんねらーは死刑廃止の弁護士や少年審判の人権派弁護士を批判するが、
人権派弁護士はまったく金にならないんだよ。

一番金になるのはこういう死亡事故でどこかに過失責任押し付けて金ふんだくる方法。
630名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:29:47 ID:T7Bgo6OhO
>>619
録音音声聞いた?
ドンキで火事ってのを伝えた直後に火災指令サイレンと合成音声が流れてる。
631名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:30:09 ID:8mfv5haz0
>>622
言わなくても一度は避難できてるんだしな
オペレーターの避難指示が無かったから
再突入後に避難しなかったのならある意味凄いw
632名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:30:50 ID:ytYT3wC70
このオペレーターは実在の署員なの?いるなら名乗り出なさいよ
想像するにニセ市役所職員が成功報酬ゲットするのに作った捏造テープだよ
633名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:31:50 ID:iEIEE1ab0
防火管理の義務を見逃したのは消防じゃねーの?
いくらか貰って
634名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:32:03 ID:GGCvMmA40
小石さん声こそ冷静に聴こえるけど相当パニくってんな
再突入が事実なら今回の件では死に直接関わりないが、警報うるさく鳴ってるのに2分近くも引っ張ったら駄目だろ
635名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:33:53 ID:f3iga9XM0
あと、通報受けて電話切ってそれから指令するんじゃなくて
その通報を同時に署内に流した上で同時に管轄の出張所なり分署に指令するから
何分通報受けようが初動には殆ど影響が無いよ。

いたずら電話も結構多いんだよね。特に浦和の本署は不倫ストーカー事件で
偉い人付きにさせられた署員がまだ辞めてないはずだからw 
636名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:36:48 ID:Aom3eVLUO
結局、消防隊に過失責任を認められれば、税金から支出されるわけで、一般人は我々が払わされるのと同じですよ。
助けに行く消防隊の経費も我々が出して、訴訟費用も税金でだして、訴訟で負けても我々の税金ですよ。
結局、むしりとられるのは我々納税者でしょ。
637名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:37:43 ID:EhEqRExWO
テープ聞いたけどあれは冷静とかって感じはしなかったな…
あの応対はヒドイ
散々様子聞いて、最後にヤル気なさげに「おたくさんの名前は?」…
火事が起きてる建物の中にいる通報者にあの態度はどうかと…
チョット驚いた
638名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:38:19 ID:0GzPPlAW0
マニュアルってないのかな。
貴方は今どこで電話かけてますか。
もし危険ならすぐ非難して
そこで再度かけてくださいとか、
そういうのはないのかな。
639名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:39:02 ID:MSkNlBaL0
仮にだ、ボケ電話番が何十分引っ張るつもりだったとしてもだ、
小石さんは、身の危険を感じて「もう出ます!」と言って退避しただろう。
そして現に、彼女らは一旦は店外に避難できた。
それで助かったはずだった。もう身の安全は確保できたはずだった。
あとは消防の到着を待ち、必要とあらば自分の知ってる事を伝える。
それだけで良かったはずだった。
640名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:40:56 ID:j304nDBOO
>>632
おまえ消防署に通報したことないだろ?
俺は数十回あるけど、どこでもこんなものだぜ。
自分の身の安全を確保してから通報するのが基本。
防火服を着た消防士でも焼け死ぬことがあるのに
燃え盛り有毒ガスが吹き出す店内に引き返すなんて
アホじゃねーのか。
641名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:40:58 ID:vLNbFzIe0
消防の過失は通報者の安全確認だけって事か。

億単位はさすがにボッタ杉鴨試練
642名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:41:33 ID:6saCjc58O
>>482
線路に落ちて負傷した障害者が、点字ブロック置かなかった駅を訴えたケースは
何故か運転手の過失になったからありえるかも
さすがにこれは原告も驚いて控訴してたな
643名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:42:01 ID:bboUbkFz0
>>620
じゃ、自分で消すんだな
消防の対応が悪いから、火事が起きても通報しないとか、どうしたらそんな馬鹿げた結論になるんだろうな
644名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:43:19 ID:/qF7+fOT0
電話してて逃げ遅れて死んだのならひどいよな
いったん避難して再突入で死んだってバカか?
社長もこの三人が英雄みたいに言ってるけど
そもそもお前の管理がなってないから犠牲者出してるんだろ
645名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:43:45 ID:iEIEE1ab0
>>639
う〜ん
素人は煙を吸い込んだだけでも死ぬって分からないからな
焼死ってよりそっちの方が多い。
だから体勢を低くして早く外に出てくださいぐらい言えそうだけど
646名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:44:16 ID:bz8nWbdS0
>>636
そういう、負け犬的発想が好きだ
647名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:46:44 ID:MSkNlBaL0
>>645
それ言ったとしても、再突入は止められへんw
消防のせいにする理由が変わるだけ。
「再突入してはいけないと言わなかった!」とかww
648名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:47:08 ID:J/vKaAz10
このテープ本物って証明できるの?

これ外に流したヤツ、罪になるんじゃない?
649名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:47:22 ID:8mfv5haz0
これで遺族が勝ったら
日本中で通報者が死んだ火災での
通報記録を開示請求して避難指示が無かったら訴訟だなw
650名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:49:17 ID:bz8nWbdS0
消防は婆さんに放火をしてはいけないと言わなかったから悪い
651名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:49:16 ID:vLNbFzIe0
>>640
通報数十回ってお前怪しすぎw
652名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:50:13 ID:iEIEE1ab0
高い税金で買った消防車は宝の持ち腐れ
通報したところで結局死ぬ
もう防火に専念するしかないってことですね。
653名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:50:52 ID:ltSQkSH1O
勤務先は来訪者が多く、客が急病で倒れて東京消防庁に119通報したことは幾度かあるがこの電話の応対よりずっとテキパキしていた。
なので今回問題にされた職員のスキルは決して高い方とは言えない。
しかしこの電話を切った後一度脱出してまた現場に戻ったとなると…
消防の応対は関係ない罠。
私としては消防に電話応対の改善を求め、賠償は棄却するべきと思う。
654名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:51:42 ID:EKX/fu0R0
取りあえず遺族は放火犯を火あぶりにするといいよ
655名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:53:33 ID:eC9VmcfB0
漫然とした対応なのは間違いない。
通報者への配慮が無い。
普通は40秒もあれば十分。
死んだ原因は他にあると思うが消防署員も対応を改めるべき。
656名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:54:39 ID:FS27cp7f0
>>「ドン・キホーテ浦和花月店」が放火され



放火の時点で、さいたまには罪はないだろ
657名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:56:07 ID:1jgKvby/0
亡くなった3人は日本人で、助かったスタッフは朝鮮人とかないよな?
658名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 20:59:08 ID:TPDsW27Z0
恥晒し糞遺族は早く死ね
659名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:00:17 ID:MSkNlBaL0
>>655
でもさ、
「あなた今どこに居るの?」
「早くそこを出なさい。ハンカチで口と鼻を抑えて、頭低くしてね」
「間違っても再突入しちゃダメよ」
とか言わなきゃイケナイんだろ?
通報者が小石さんみたいにハキハキした子じゃ無い場合は
ものっそ時間食うような気がするんだがw
660名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:01:37 ID:hHuXCWnh0
mp3誰かうpしてただろ
はっきり言ってあの死んだ小石っていう子には腹が立ったね
なんだよ?男好きそうな甘ったるそうなしゃべり方してさ!
661名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:03:27 ID:GGCvMmA40
>>653
同意

しかし、再突入が店長の指示だったら何で業務上過失致傷で立件されんのだろ
このあたりの捜査はやったんだよなぁ…?
662名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:04:18 ID:Fxl6RhJB0
1億8900万円て・・・・・
あきれてコメントしようがないな〜
そんなの成立してたら消防つぶれちゃうでしょ!!
国民を敵にまわす遺族って・・・・・最悪
663名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:05:08 ID:8mfv5haz0
>>659
しかもその一方で情報収集もしなきゃいけない
現場で情報収集に時間かけるなとも言ってるわけだし
まあ現場での情報収集は消防士を何人か
燃え盛る建物内に特攻させれば済む問題ですけどねw
「(現場の)消防士の命の方が大事」って発言も遺族とかは気に食わないようだから
消防士を使い捨て扱いすればいいんじゃないかなw
664名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:05:36 ID:bz8nWbdS0
今からでも遅くはありません。鈍器と弁護士の言いなりになる必要はありません。
665名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:06:23 ID:hHuXCWnh0
小石っていう子の話方なんか、出会い系の女みたいな話方じゃなかった?
666名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:07:48 ID:KJ1Ox0kl0
>>665
出会い系なんかしたことねーからわからない
667名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:08:22 ID:iEIEE1ab0
みんな自分が遺族の立場になったら思いっきり請求するくせにw
668名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:09:18 ID:WJbzW5yIO
>>653 確かに賠償請求は棄却されるだろうな。

通報時の口調や応対が不適切なだけ。
消防活動に関してはドンキホーテ側が最初に中に人は居ないと言いながら後になってやっぱり居たと証言した事実、亡くなった3人が通報した後に一旦外に出たにも関わらず再度建物に入り煙にまかれた事実(だから数十メートルのところで倒れていた)
このことから死亡の因果関係と消防の過失を問うのは難しい。

弁護士も消防活動と死亡の因果関係を問う裁判は初めてだと言っていたが、因果関係を立証するのがあまりにも困難であり訴訟を起こしても棄却されているのが目に見えているから。
669名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:10:28 ID:/SrUd1xp0
結果はともかく弁護士1人の稼ぎにはなりますね
670名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:11:09 ID:L5LiP4AD0
何で店の外で電話しないの?
671名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:12:15 ID:NK1juDrL0
あの、ドンキホーテで起こった痛ましい火事で犠牲になった女の子の事件だ
女の子の遺族が消防の対応が悪いから逃げ遅れたとさいたま市を訴えたけど、
実はドンキホーテの店長の指示で再突入させられた結果、焼死してしまったという
事故の経過はこうだ

女の子火災を発見後、上司の指示で火災のあった店内から消防に通報、直後に脱出
 ↓(ここで消防の対応が悪いと遺族が指摘し裁判を起こしている)
店長に客の誘導をするよう指示されたため 女の子を含む3人が再び店内に突入
 ↓(つまり、一度は脱出に成功している)
通報から5分後、消防車到着。外の店員は消防に全員逃げたことを報告する
 ↓(後にこれが間違いの報告で、店内にさきほど再突入した女の子を含む3人がいることがわかる)
消防隊、消火活動のための準備
 ↓
11分後、消防が店員からやはり3人が店内に居るかもしれないと報告を受ける
 ↓
消防が急いで救出活動に移るが、手遅れで3人は死亡

ということだったらしい

でも、マスコミのニュースを見ると、あたかも消防の漫然とした電話対応で店内に引き止められた結果、
逃げ遅れて焼死したことになっていたこれは、印象操作ではないのか?
疑問は2つある
なぜ、遺族はドンキホーテを訴えないのか
本来、店長が再突入をさせたこと、および全員逃げたという誤った報告を消防にしたことが原因のはず
もうひとつは、マスコミはなぜ大事な部分、すなわち女の子が消防との電話の後に一度は脱出していたことを報道しないのか
俺が察するに、これは企業とマスコミの癒着構造じゃないかと思っている
つまり、ドンキホーテ側から、マスコミに利益供与がなんらかの形であるのではないか、ということ

そして、ここが大事な部分だ、今後この問題が発展してスキャンダラスなことにならないだろうか、ということ
個人的には事実の一部しか報道しないマスコミが一番ゆるせん
672名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:14:29 ID:Lo+Ghbj3O
この遺族達を見て、親戚達は恥ずかしいと思わないのかね。
673名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:15:49 ID:WSwBWkCtO
因果関係まるで無しwww
チンピラよりたちの悪い言い掛かりwwwwww


674名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:16:08 ID:TPDsW27Z0
遺族だってゴミを処分してくれて感謝してんだろ?
675名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:17:30 ID:M/EgYR+q0
テレビで聞いた限りの録音では、別に問題があるとは思えんかったな。
あれがフツーの対応だろ。

そもそも消防の受付が、通報者と一緒のテンションで緊張してたら、
通報者も冷静になれなくて被害が大きくなりかねん。
すこし、間が抜けたくらいのかんじで、通報者をリラックスさせるのが理想だろ。

通話時間も1分49秒程度じゃ、受付を責めるのは酷だ。
676名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:19:47 ID:CMk8uKSv0
このスレではまだ貼ってないのね
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197531467/584
584 名無しさん@八周年 2007/12/13(木) 21:08:25 ID:NIdvdoxv0
消防署員「火事ですか?救急ですか?」
小石さん「火事なんですけども」
消防署員「ドンキホーテで火事?」
小石さん「はいそうです」
消防署員「火事なのね、何が燃えてるの?」
小石さん「何が燃えてるんだろう?・・・何が燃えてるか判らないんですけど」
消防署員「火が出てるの?」
小石さん「火が出てる?・・・ここからはちょっと見えないです 煙がすごい」
消防署員「どこで?ドンキホーテの中?」
小石さん「ドンキホーテの中で」
消防署員「何階建て?ドンキホーテは?」
小石さん「えっ?ごめんなさい ちょっと聞こえないんですけど」
消防署員「ドンキホーテは何階建てなの?」
小石さん「えっーと 2階建てで、上が駐車場です」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「はい?」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「わたし、小石って言います」
消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」
小石さん「はい。お願いします」
消防署員「2階のどこら辺から煙が出ているの?」
小石さん「ちょっとわからないです。すみません、わたし出ます」


消防署員の声は嫌な感じだけど、普通の通報内容と思う
677名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:20:47 ID:GNNCaizd0
死亡者はみな一度は脱出したことを考えると
この死者に関しては店長一人の責任じゃないのか?
678名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:21:52 ID:hHuXCWnh0
若いからっていい気になってる小石っていう女が悪い!
いかにも、男にこびるようなしゃべり方には腹が立った!
679名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:22:35 ID:8mfv5haz0
状況把握のための通話は続けるな、
現場では情報収集に手間取るな、最初から救出活動しろ
消防の対応が怠慢だから事故が起こったとか、もうメチャクチャだな
死んだのは助けられなかった奴が悪いっていう短絡的思考としかいいようがない
消防を助けられなかったからって糾弾して、死ぬ原因を作ったドンキは華麗にスルー
680名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:23:09 ID:M/EgYR+q0
なんせ、比較的バッシングしやすい対象をバッシングして喜んでる
マスゴミ(テレビ)連中でさえ、この消防の受付をバッシングするのに、
少しためらってる人がいたくらいだからな。

遺族の訴えのほうがおかしいよ。
681名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:23:15 ID:DrwgKLW00
>>671
>マスコミはなぜ大事な部分、すなわち女の子が消防との電話の後に一度は脱出していたことを報道しないのか

脱出→客の誘導の為突入→消防に電話ではないのか?
682名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:24:54 ID:iEIEE1ab0
死ぬ原因を作ったのは放火犯
ドンキが悪いのは解ってる
でも消防の対応はもうちょっと何とかならへんのかと思っただけ
683名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:25:05 ID:Ueu3d4zgO
何故店長とドンキ幹部を訴えない?
684名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:25:24 ID:eYAiZR+t0
遺族は、つらいとおもうが
消防は関係ない

火事で死んだのは、その店に行ったからだ
いかなければよかったのだ
685名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:25:42 ID:vLNbFzIe0
>>676
なんとなくエロ小説に見えるのは俺だけか・・・
686名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:26:15 ID:Pp33kZl60
>>676
それを1分50秒かけて読め。
めちゃくちゃノンビリなんだがね。
687名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:26:40 ID:CMk8uKSv0
>>685
水かぶって落ち着いたほうがいいと思う
声質はあれだが、応対手順としては問題ない
688名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:26:46 ID:1jgKvby/0
国籍条項を設けている職業は叩かれやすい気がするな。
689名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:27:35 ID:StEjnW6h0
>>670
すでに煙に巻かれて逃げ遅れてたから、せめて実況でも。
690名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:28:14 ID:1UXWQB0T0
放火犯が一番悪いのにね
691名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:28:32 ID:CMk8uKSv0
>>686
スピードはこんなもんだよ
火事でも救急でも
意外とゆっくりしてる

ドラマとかでは危機感を煽るために違うんだろうが
現実はこう

この指令は声質で損をしてるね
692名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:28:35 ID:8mfv5haz0
>>681
燃える店内に再突入して何故ワザワザ店内で通報する?
ちなみに火災発生が20時17分
従業員が火災に気づいたのが20時18分
消防への通報が20時19分
まあ、これはドンキの発表だから事実かどうかはワカランが
693名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:28:37 ID:Lo+Ghbj3O
>>681
そんな頭悪い通報の仕方をするのはお前だけ
694名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:29:19 ID:hHuXCWnh0
消防署員「火事ですか?救急ですか?」
小石さん「えーとぉー、火事なんですけどもぉー」
消防署員「ドンキホーテで火事?」
小石さん「(ブリッコ口調で
甘えたような声で)はいそうですぅー」
消防署員「火事なのね、何が燃えてるの?」
小石さん「えーとぉー、何が燃えてるんだろう?・・・何が燃えてるか判らないんですけど(思い切り男にこびるような
声)」
消防署員「火が出てるの?」
小石さん「えー火が出てる?・・・ここからはちょっと見えないですぅー 煙がすごいー(超ブリッコ)」
消防署員「どこで?ドンキホーテの中?」
小石さん「ドンキホーテの中で」
消防署員「何階建て?ドンキホーテは?」
小石さん「(わざと高い声でブリッコで)えっ?ごめんなさい ちょっと聞こえないんですけど」
消防署員「ドンキホーテは何階建てなの?」
小石さん「えっーと 2階建てで、上が駐車場です」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「はい?」
消防署員「お宅さんのお名前は?」
小石さん「(超ブリッコ声で)わたしー、小石って言いますぅー」
消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」
小石さん「はい。お願いします」
消防署員「2階のどこら辺から煙が出ているの?」
小石さん「ちょっとわからないです。すみません、わたし出ます」
695名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:30:19 ID:5wyjsr4N0
亡くなった方は気の毒だけど、彼女の声には切羽詰った感じが
なかったので、消防も「焼け死ぬ場所にいる」とは思って
なかったんだと思う。あの電話のせいで焼死したとしても、だ。
696名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:30:21 ID:M/EgYR+q0
>>686
のんびりなのは、女のおそい分も入っている。
697名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:30:50 ID:6uXZ7RdY0
3行目で、何で鈍器ってわかったの?
698名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:31:21 ID:o0gKoADe0

出火元じゃなく、消火先を訴えるなんて???
消防には出火した火を全部消す義務はありませんから!!!!
699名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:31:27 ID:WJbzW5yIO
遺族を叩くつもりはない。家族を失った悲しみ、やり場のない怒り、様々な感情があるだろう。
ただ消防の過失を問うのは感情を向ける矛先が違う。

本当に憎むべきは放火犯、防火体制の不備を黙認してきたドンキホーテ、そしてせっかく脱出したのに再度店内へ入るよう指示した社員である。

遺族の方々にはそのことをわかってほしい。変な弁護士にそそのかされることなく賢明な判断と行動をして欲しい。
訴えるべき相手はドンキホーテであろう。間違えてはいけない。
700名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:31:46 ID:iTQHolu20
事故が起きたのは放火犯のせいだろ

それでなくても、消防以前にどうしてドンキには商品陳列のせいで逃げ遅れたとは言わないのが不思議でたまらんわ
金を取れるところから取ろうなんて考えてんじゃねーの?
701名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:33:44 ID:O2vulEOz0
事件当時、ドンキ側は3人の再突入の事実を否定してた。
マスコミの批判の矛先も独特の陳列方法だった。
会社の責任を追及しようと思ったが、ガードが固くて上手くいかなかった。

全焼の翌日朝、現場に若い男性がタクシーで乗りつけ、泣きながら花束を手向けてた。
亡くなった方の恋人だったのかな‥

冬になると、あの日の業火と焼けたプラスチックの臭いを思い出す。
記者時代の最も欝な記憶の一つ。
702名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:36:20 ID:3QU+PVxr0
>>681
これはマスゴミの完全なミスリード。
あの電話の場面だけ聞いてれば、電話の直後に焼死したと考える人は意外と多い。
703名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:36:27 ID:vAoQLeRzO
>>700
そりゃそーだろ。でなければ約2億もとらねぇよ
遺族を餌に傷心旅行とかいって優雅な生活を送るため
704名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:38:04 ID:yOaBqoAzO
>>637
ドンキ社員は毎回同じ文句しか出ないな

705名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:38:06 ID:DrwgKLW00
>>692
顧客の安全確保の為に突入を命じらたんでしょう?
火災発生から通報まで2分なら、突入後に店内から消防に通報しても
不思議は無いと思うけど。
706名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:38:57 ID:CMk8uKSv0
>>697
入電と同時に指令台には地図が出るよ
707名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:40:54 ID:gZQspFa10
>>671
店長命令で再突入ってソース有るの?
だいたい弁護士がついてて死亡原因が再突入にあるんだったら訴えないでしょう?

別に鈍器擁護するわけじゃないけど、無理から鈍器が悪って論調が強引すぎるんじゃないかな〜?

>なぜ、遺族はドンキホーテを訴えないのか
鈍器に対しては文句がないからでしょ
708名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:41:00 ID:QXttuxVy0
>>701
ドンキは数日後に再突入を認めてますよね?
陳列方法の非難に対して反論する形で
709名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:41:33 ID:DrwgKLW00
>>702
店内から通報した後に一度脱出して、
店長命令で再突入して死亡したの?
710名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:41:58 ID:u+8mdFgMO
電話で詳しく状況聞くのは当然。聞きながら出動の指令はしてるでしょ。
711名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:04 ID:8mfv5haz0
>>705
通報は確か店長の指示だぞ?
それだと店長が「店に再突入して通報しろ」って言ったことになるが
そんな指示普通出すか?
712名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:24 ID:vAoQLeRzO
>>667
まずはドンキをだがな
次に消防だ
でも葬式代ぐらいだよ。普通は

でもこいつらは1億8900万だぞ?
どう考えてもクズ
713名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:43:47 ID:RUELm4E/0
>>707
>>709
 命令があったかは不明だが 再突入のソースは>>54
714名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:19 ID:ltSQkSH1O
ドンキ社長は再突入の事実は認め、会社の命令説は否定したけど上司の命令なしに再突入するとは信じ難い。
ドンキに賠償請求すればその辺が明らかになったかもしれないのになんで会社を訴えないんだ?
不思議だねぇ…
715名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:25 ID:s40tPzQh0
ま、放火犯人に賠償請求したって、逆立ちしても金は取れないからね〜
716名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:25 ID:vxqXDXEv0
事件が起きたのは放火だろ
すり替えんなよ
717名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:34 ID:DrwgKLW00
>>711
通報が店長の指示?
718名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:44:47 ID:CMk8uKSv0
>>712
消防は火災・救急で死んだ人に全員賠償するの?
おかしくね?
719名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:45:09 ID:QXttuxVy0
>>707
ソースは>>479
720名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:45:15 ID:ngRdXnjMO
>>707
このスレの至る所に再突入に関してのソースがあるだろうに…

721名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:45:26 ID:xbli02uw0
店長を晒すべきだ
722名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:45:34 ID:1UXWQB0T0
金が欲しいだけにしか思われんぞ、これ
723713:2007/12/14(金) 21:46:01 ID:RUELm4E/0
間違えた (^^; >>56でした
724名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:46:29 ID:LEbWIwS20
ドンキはお客さんが中にいないか店員に再突入させるの?
725名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:46:35 ID:8mfv5haz0
>>716
遺族の言い分を無理矢理正当化すれば
放火犯が火をつけて火事になったのが事件で
3人が死んだのは消防の怠慢のせいで起こった事故なんだろ
遺族からすればすり替えでも何でもないと信じ込んでるんだろうな・・・
726名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:46:39 ID:vAoQLeRzO
>>718
俺はしないよ
だがこいつらみたいに請求する奴もいる。だが限度ってものがある
放火犯に言わないのもおかしいし。

727名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:47:34 ID:EoL87zz1O
このスレ覗いてびっくり。消防署は負けると思ってたけど、
脱出した後に再突入してたんか。
こりゃ金は絶対取れないよ。
会話を引っ張ったのが逃げ遅れた原因なら取れるけどこの訴訟はどうなんかね?
728名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:47:36 ID:7nLm4DvO0
事件当時社長が出した声明より一部抜粋
http://www.donki.com/important/041217.pdf

弊社店舗の連続放火事件報道に関して

然るにお客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入り口
および店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。

逆に店内を熟知している従業員が、前述したように避難誘導完了後に再突入し
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や通路が
何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

ちなみに浦和花月店の火災発生は12月13日の20時17分。
従業員の発見時刻が20時18分。消防署通報が20時19分です。

初期消火活動には4名の男性従業員が向かいました。
全員消火器を携え、マニュアル通り四方から取り囲んで鎮火に当たったようですが、
あまりに火の勢いが強く、黒煙が充満し始めたため、消火活動を断念し
お客様の避難誘導に専念したという経緯があります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長   安田 隆夫
729名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:24 ID:1UXWQB0T0
遺族は、誰かにそそのかされたんじゃないのか?
730名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:48:32 ID:T1psYolwO
この遺族って訴える相手を間違ってねーか?
まさか意図的にか?
731名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:49:27 ID:qU9usm9K0
対応が長引いたのが原因で死んだかどうかは分からんが、
あの対応されたら確かにイラっとくる。
732名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:49:44 ID:0nwFBhPPO
放火犯>再突入させたドン・キホーテ浦和花月店の店長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>消防署>マスゴミ

の順番でいいの?
733名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:50:09 ID:Fxl6RhJB0
なんか遺族貧相だな!さすが鈍器で働くだけの事はある。
734名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:50:12 ID:gWeMj9zp0
>>727
え?脱出後に再突入ってどういうこと?????
735名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:51:17 ID:WJbzW5yIO
通報

脱出

店長の指示により逃げ遅れがいないか確認のため再突入

煙を吸い込み一酸化炭素中毒で死亡

って流れ。

ちなみに一酸化炭素中毒になるとすぐに動けなくなる。再突入して数十メートル進んだところで思い切り煙を吸い一瞬で中毒になり倒れてしまったのだろうな…
736名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:51:31 ID:1UXWQB0T0
放火犯から金取れないからって、なんだかなぁ
737名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:51:36 ID:Q1MCFfS60
まあ何の認識もなくテープ聞いたが
ニヤニヤしながら何度も聞き返してもてあそんでるような情景が浮かんだわ
もしくは
「あのねーそんな説明じゃ分かんないんだよねーマッタクいい加減にしてよねー」
てな感じ
738名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:07 ID:RUELm4E/0
>>732
放火犯>再突入させたドン・キホーテ浦和花月店の店長>弁護士・マスゴミ>>>>>>>>>>>>>>∞>>>消防署
739名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:28 ID:1unDO2EB0
>>732
マスゴミと消防は逆
740名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:39 ID:gWeMj9zp0
>>735
うわあ・・・・・・
これは、消防より店長だよなぁ?
741名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:39 ID:iTQHolu20
>>732
放火犯>再突入させたドン・キホーテ浦和花月店の店長>>>>>>>>>>>編集権を言い訳に都合のよい番組作り(笑)で印象工作をするマスゴミ>>>>>>>>>>>>消防署


マスゴミがどっちの立場になるかでいくらでも印象操作できるのは、平等とは言わない。
742名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:52:46 ID:gZQspFa10
>>720
このスレのいたるところにあるソースって、全部憶測の域を出てないよね。
そうではない事実に対し、何らかの確証・勝算があって訴えに至ったと考えるのが
普通の思考経路だと思うんだけどな〜・・・
743名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:53:23 ID:+RKHLNmr0
この亡くなった女性が、消防に通報しながら、煙や火が迫ったことに生命の危険を感じて、通報の電話を切って、
店外に無事に脱出して、それからまた火事場に入っていったってのか?

アホも休み休み家。
744名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:53:27 ID:GGCvMmA40
>避難誘導完了後に再突入

なんだこりゃ
745名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:55:05 ID:aBUMkc2K0
普通場所聞いた時点で出動してるだろ
会話終わってから出動とかありえねーと思うんだが。ミスリード?
746名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:55:27 ID:8mfv5haz0
>>743
ああ、ドンキにそう言っといてくれw
747名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:55:42 ID:so2Vgmd/0
金がとりやすそうなところから裁判やるのか
チョンキを訴えるのが先だろフツーならw
748名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:56:41 ID:DrwgKLW00
火災発生

店員・客が店外に脱出

店長命令で残る客の確認・誘導の為突入

店内から通報

死亡

時系列はこれで良いのかな
749名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:56:46 ID:+RKHLNmr0
亡くなった女性の親族が消防を訴える意義は十分にある。
まことしやかに、

この亡くなった女性が、消防に通報しながら、煙や火が迫ったことに生命の危険を感じて、通報の電話を切って、
店外に無事に脱出して、それからまた火事場に入っていって亡くなった

なんてことを言われるようじゃ、亡くなった女性も親族も浮かばれない。
750名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:57:18 ID:Fxl6RhJB0
競馬>パチンコ>宝くじ>消防署提訴
これでよろしいでしょうか?
751名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:57:59 ID:iEIEE1ab0
別に、法外な額で無謀な裁判だし勝てるとは思ってない気がする
752名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:58:45 ID:716QFuQb0
>>742
ドンキ社長の公式声明じゃ不足かい?
>>56

753名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 21:59:23 ID:hHuXCWnh0
再突入で死んだってほんと?だったら余計に消防の対応は関係ないだろ
それに、もし逃げ遅れた客がいようと自然淘汰って言ってな、仕方ないんだわ
当時は、確か売上金をもってこいと店長が怒鳴ってたっていう話があったが
スルーされてるのはなぜだ?
754名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:00:24 ID:Fxl6RhJB0
訴訟印紙代だけで何百万円もかかんじゃね〜
で勝つつもりナイッテ・・・
755名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:01:32 ID:+RKHLNmr0
ドンキの公式声明にどれだけの信憑性があるというのか?
この訴えが裁判になれば、通報中に電話を切って、無事に逃げて、さらに火事場に突っ込んで死んだということが、
事実か否か、審判されることだろうよ。
756名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:01:35 ID:xRTIs1KW0
>>691
そうだね
ゆっくりと確実
火事と分かった時点で既に出動がかかっているよ
住所、火事の情報を聞き出すのに時間をかけてもタイムロスはない
757名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:03:03 ID:j304nDBOO
>>651
何が怪しいのか?
これだから119番に電話したこともない知ったかは ┐(´ー`)┌
「消防ですか?救急ですか?」って最初に質問されることも知らんのかよ。
758名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:03:22 ID:3QU+PVxr0
>>748
何一生懸命に間違った時系列出して釣ってんだよw

昨日もやってたろ、お前( ´,_ゝ`)プッ
759名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:04:53 ID:k53hJ9IJ0
こういう損害賠償の金額は大概勝っても1/10位になるからそれを見込んでの請求金額だと思うよ。
それに訴える相手間違ってるとか言うけど、確実に払える相手順だとココだろ。
放火犯に訴えても支払い能力は無いだろ。まあ大体弁護士の指示だろうけど。
760名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:05:40 ID:Pp33kZl60
この消防のオヤジって、テレクラで自称ドエスとか言いながら、
サクラのねーちゃんで満足しちゃう感じ?
で、帰りに安いキャバクラで、どブスに会った事も無い事をさも実話のようにバレバレの嘘で満足する感じ。
761名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:05:43 ID:DrwgKLW00
>>735
ネタ元は?
通報後突入して死亡と、
突入後通報して死亡では天と地の差がある。
762名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:07:43 ID:M/EgYR+q0
>>694 をよく読めば、受付はちゃんと仕事をしていると思うが。

○火事か救急かの確認。(同時にいたずら電話かどうかも考えてるはず)
○場所と火事かどうかの再確認。
○燃えている物の確認 → 「何が燃えてるか判らない」という返答。
○火が出ているのかどうかの確認 → 「火は見えないが煙がすごい」という返答。
○「煙がすごい」のがドンキの中か外かの確認 → 「ドンキの中」という返答。
○ドンキの建物の構造の確認 → うまく通話できず。
○再度、建物の構造の確認 → 「2階建て、上が駐車場」 という返答。
○通報者の氏名の確認
○2階のどこら辺から煙が出ているのか確認 → 通報者、電話を切る。

この間、1分49秒。それほど遅いとは思えない。正しい手順を踏んでいると思う。

また、>>694 の下から4行目に、『消防署員「小石さんね。消防車が出てますんでね」』とある。
このことから、この受付が、単に電話の受け答えをしていただけではなく、
電話と同時に、現場に消防車を向かわせるために、情報端末を操作したり、
メモ等をとっていたことが容易に想像できる。
電話の応対が、少し間延びした感じになったことを、どうして非難できるか。
763名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:07:54 ID:gZQspFa10
>>752
不足でしょ〜
この女の子が再突入したとは言ってないわけだし・・・
764名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:09:42 ID:716QFuQb0
>>763
言ってますが・・・
765名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:09:53 ID:BUU6nrgW0
非難完了してるのに何をさせに行かせたのかと、おめおめと生き残った上司に小一時間問い詰めたい
が、公式声明なんて嘘八百だろ
766名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:10:15 ID:8xo0D5ur0
なに、鈍器の顧問弁護士が遺族の訴訟代理人を兼ねてるの?
倫理っつーもんはこの弁護士にはあるのか?
ふつーは受けねーだろ、双方代理になりかねないんだからよ。
767名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:10:20 ID:DiGfMX1S0
電話していても、危ないと思えば逃げろよ。
そのくらいは判断できるだろ、 子供じゃないんだから。
768名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:10:33 ID:sPyEpQYA0
遺族には裁判所にメンヘルの元消防士から
消防隊があwsでrftgyふじこlpと
錯乱しての対応がどれほど危険かを教えてやればいい。
非日常にも思えるほどトロい対応をするのは通報者を冷静にさせる一つのテクニックだよ。
769名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:12:23 ID:RzHgSGJcO
3年も経てば当時のニュースや報道ってこんなにも消えちゃうもんなんだね
ニュース番組もわざわざ録画してる人いないし
ソースはほんとに出しづらい
770名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:13:00 ID:3QU+PVxr0
ID:gZQspFa10 といい ID:DrwgKLW00といい、
こいつら鈍器の社員か? それとも訴訟を起こした遺族?

社長の出した声明無視して必死で捏造しようとしてるのが笑える。
771名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:14:56 ID:H0GhqsQJ0
>>694
普通の手順どおりの対応だろう。

例えば建物の階数によってはしご車を出すか検討するし
燃えている物によっては発泡消化剤装備の車を出すし
氏名の確認は当然やる

この遺族は一体どういう脳味噌してんだ
772名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:15:19 ID:3ExNGd1b0
火事が発生すれば死人けが人が出るのは当たり前
死んだ奴は知識か訓練か運のいずれかが足りなかっただけ
自分の命の責任は自分で持つのが当たり前だろ
困ったときは必ず誰かが助けてくれると思ってるのか?
773名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:15:23 ID:DrwgKLW00
>>767
明らかな異常事態を平常だと自分に思い込ませる機能があるんだってさ。
専門用語があったと思うけど失念。
774名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:16:28 ID:yOaBqoAzO
>>716
確かに燃えたこと自体は放火が原因だが、逃げ遅れた責任は
ドンキの陳列の悪さにある。

再突入の指示が無かったとしても、逃げ遅れた原因として
陳列の悪さがまず最初に取り上げられるだろう。

775名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:17:08 ID:1UXWQB0T0
何かに怒りをぶつけなきゃやってられんのだろうが、消防は迷惑だな
776名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:17:25 ID:0NY/O2hBO
ドンキ・ホーテだと想ってました
777名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:18:03 ID:DrwgKLW00
>>770
自分が疑問なのは、電話の応対が適切であったのかどうかだけだよ。
778名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:19:12 ID:MSkNlBaL0
>>767
Yes. だから小石さんたちは逃げた。店外の安全な場所に,
お客さん達と共に避難した。

そして何故か再突入。問題はここ。何故かカスゴミはひた隠しにしている。
779名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:19:53 ID:FZ81y0fS0
>>763

この度のドン・キホーテ浦和花月店の放火事件では、
弊社従業員3名の尊い生命が奪われる最悪の事態に至りました。

これから輝かしい未来が開かれるはずであった彼らの無念、そしてご遺族、
関係者の皆様の悲しみと怒りを思えば、まさに慙愧の念にたえません。

亡くなられた方々は、いずれもお客様の避難誘導後、
さらなる安全確認のため店に再突入し、忌わしい惨劇の犠牲になった模様です。
筆舌に尽くしがたい痛恨の極みであります。

http://www.donki.com/important/041217.pdf
780名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:20:36 ID:+RKHLNmr0
>>770
ドンキの社長の声明とやらを後生大事に信じてることのほうが、奇怪なわけだが。
781名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:21:28 ID:YGcGUcnjO
実際渡辺からは金はとれないから消防から貰おうってことか
782名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:21:52 ID:yOaBqoAzO
>>749
じゃあ、ドンキの陳列の悪さを正当化出来るならしてみてくれないか?

ドンキ社員さんよ

783名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:22:27 ID:3QU+PVxr0
>>777
その割りに、何度も質問してるくせに間違った時系列を書き込み
更なるミスリードをしようとしてるのが可笑しいね。┐(´ー`)┌
784名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:22:45 ID:3ExNGd1b0
>>780
お前はいったい何を信じてるんだ?
785名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:23:12 ID:DrwgKLW00
>>782
陳列の悪さとは別問題なんだよ。
ドンキの陳列は悪いなんて明らかだよね。
786名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:24:05 ID:+RKHLNmr0
>>782
ドンキの社長とやらが、>>749のようなことで女性は死んだって言ってるらしいが、
それを鵜呑みにできることのほうが理解し難いな。
787名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:25:42 ID:716QFuQb0
>>780
聞きたいんだけど、事件当時は外国に住んで居たの?

社員の命令でバイトの三人が再突入して死んだ事は、
あらゆるメディアで連日大々的に報じられてたけど。
788名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:26:03 ID:+RKHLNmr0
>>784
司法が時系列について審判を下すなら、それを信じるね。
ドンキの社長の言ってる時系列を信じろと言われても困るな。
789名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:26:25 ID:k53hJ9IJ0
てか放火犯の方とかドンキとは示談中か裁判中なんじゃないの?報道されて無いだけで。
3年後のこの訴えだから消防は追加でしょ。
790名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:26:45 ID:DrwgKLW00
>>783
間違った時系列ならソースを出して「これが正しい」と示してよ。
791名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:26:49 ID:+RKHLNmr0
>>787
メディアが言うことが真実だとは限らないってのは、2chの常識じゃね?w
792名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:26:57 ID:E+rGeQqc0
兵庫のカラオケ店火災では
消防局の指示に従った女子中学生が生き残って
適当に逃げようとしたDQNが死んだだろ
こういう場合素人考えでただ逃げさえすればいいってもんじゃないんだよ
793名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:28:05 ID:716QFuQb0
>>791
そのメディアに対する反論が>>56なんだけど、
ちゃんとリンク先を読んでる?
794名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:29:23 ID:3ExNGd1b0
>>786
仮に鈍器の社長の声明の信憑性が薄いとする

では消防との電話のせいで逃げ遅れたというソースは何かあるのかね?
何も無いならただの想像だよね
795名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:29:40 ID:+RKHLNmr0
>>793
どこがメディアに対する反論になってるわけ?
再突入して死んだって言ってることには変わりないじゃん?
796名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:30:16 ID:3QU+PVxr0
>>790
ソースは何度も出てるだろ?
それにね、自分の書き込みって見直さないのか?
アンタは

【777 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 22:18:03 ID:DrwgKLW00
>>770
自分が疑問なのは、電話の応対が適切であったのかどうかだけだよ。】


と書いてるが、アンタの書き込みで「電話の応対が適切であったのか」てことは一度も触れてないぞ。
あんたの触れてるのは電話のタイミングだけ。

自分で言ってることがおかしいとは思わないのか?
797名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:31:02 ID:ngRdXnjMO
スゲェ
ピックルいっぱいだわwww

798名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:31:09 ID:+RKHLNmr0
>>794
それは消防側が反論をできるかどうかによるところ。
訴える側の主張であるのだから、それを否定できるかどうかによるところ。
799名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:31:12 ID:MSkNlBaL0
ドンキか,TBSか知らんけど、
工作員がだいぶ苦しくなってきたようでワロス
800名刺は切らしておりまして     :2007/12/14(金) 22:31:13 ID:nDt3e5HC0
犯人は金がないから
金がある消防署から
金を貰おうとしてるのか?
801名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:32:09 ID:1UXWQB0T0
電話のせいで逃げ遅れたとしてもだ、他の二人は何で逃げ遅れたんだ?
802名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:32:20 ID:+RKHLNmr0
消防がドンキの社長の声明のとおり、
通報後に無事脱出できていると立証できるか否かによるところ。
803名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:33:08 ID:3ExNGd1b0
>>798
ドンキの声明やマスゴミの報道より自分の想像を信じるのかw
804名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:33:15 ID:DrwgKLW00
>>796
時系列のソースは?
805名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:33:48 ID:GjMQSH8p0
ニュースで通話記録聞いたけどあれは酷い。あの消防署の奴が死ねば良かったのに。
806名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:34:01 ID:gRaY9rYI0
通報後に脱出できてないとしても、従業員の人数確認もできない
ドンキの防災管理体制を訴えたほうが良いと思うがな
807名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:34:40 ID:+RKHLNmr0
まことしやかに、

この亡くなった女性が、消防に通報している途中で、煙や火が迫ったことに生命の危険を感じて、通報の電話を切って、
店外に無事に脱出して、それからまた火事場に入っていって亡くなった

と信じている奴は、ドンキの社長声明とやら以外のソースを出してくれ。

808名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:35:17 ID:kqnDVCiX0
これは酷い、DQNの家族はやはりDQNか
鈍器はDQNの巣窟だからな
809名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:35:55 ID:AtUFrfMf0
さいたま市にとっちゃいい迷惑だろw
810名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:36:04 ID:8mfv5haz0
>>801
決まってるだろ
通報した人が「消防は避難しろって言って無かったよ!!」で
店内に残ってあぼーんw、っていうのは冗談として
他の2人は普通に逃げ遅れたって主張じゃね?
遺族側の言い分としては通報者が死んだのは電話対応が悪い
通報者以外が死んだのは到着後すぐに突入して救助活動しなかった消防が悪い
811名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:36:15 ID:GKlU1wcR0
舞さん、ってのは被害者になりやすいのか
812名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:36:16 ID:3QU+PVxr0
>>804
探してみろよ。
子供じゃ無いんだから、いっぱいあるからすぐ見つかるだろ。
最初のレスの21:23から何度も出てるぞw


【777 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 22:18:03 ID:DrwgKLW00
>>770
自分が疑問なのは、電話の応対が適切であったのかどうかだけだよ。】

と書いてるが、アンタの書き込みで「電話の応対が適切であったのか」てことは一度も触れてないぞ。
あんたの触れてるのは電話のタイミングだけ。
自分で言ってることがおかしいとは思わないのか?


これは反論ないのかな?
813名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:37:15 ID:3ExNGd1b0
>>802
脱出できなかったことと逃げ遅れたことの因果関係が立証されなければ
通報後に無事脱出したことの立証は必要ありませんw

814名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:38:15 ID:4PcKsxRB0
何でも役所や警察、病院のせいにするって何?
日本もだんだんアメリカっぽくなってきたな。
弁護士が増えて食ってけなくなってんのか?
815名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:38:29 ID:yOaBqoAzO
>>786
再突入は現場に居た消防団員も認識してたみたいだぞ。
過去スレ見てみろ。

そもそも
再突入が事実じゃないなら
陳列が逃げ遅れた原因として大きいんだぞ。

それでいいのか?社員さんよ
816名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:38:37 ID:+RKHLNmr0
>>813
脱出できなかったことと逃げ遅れたことの因果関係?
何がいいたいのか、まったく理解できないな。。。
817名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:38:42 ID:c6CaGHvi0
ここで消防擁護してる人達は
決して人命を扱う職業に就かない様。
無言でハンコ押すだけの区役所とかに勤めてね。
818名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:39:03 ID:MSkNlBaL0
佐世保の銃乱射も「逃げろと言わなかった警察が悪い」って言われちゃうのかね?
819名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:40:01 ID:3ExNGd1b0
>>816
すまん間違った
消防との電話と逃げ送れたことの因果関係だった
820名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:40:15 ID:53UPjTqc0
>>817
お前はニートか?
821名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:40:31 ID:ngRdXnjMO
>>807
社長声明でソースとしては十分だろ

それじゃあ、お前の反論の根拠となるソースを示してくれ
822名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:41:06 ID:+RKHLNmr0
>>815
ドンキの社長の声明ってのは、「勝手に火事場で死んだ」って、ドンキは責任を回避してるわけで。
俺はそれはおかしいと思ってる。
なぜ俺がドンキの肩を持つように思われるのか、ワケがわからんな。。。
823名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:41:28 ID:sAKA0UNn0
>>814
あのやる気まるで無しの消防対応電話聞いたらあんたも考え変わると思うけどなw
824名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:41:54 ID:8mfv5haz0
>>818
「人を撃つなと言わずに散弾銃を売った店が悪い」とも言えるわなw
825名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:42:31 ID:Q1MCFfS60
>>807
1行目きもいんだけど
何の効果?
826名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:42:57 ID:6IbynvkB0
世論も味方してくれそうだからって役所をたたいて、
結局、金が欲しいんだろ。
827名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:44:06 ID:1UXWQB0T0
この消防署員の処分を求めるだけならいいけど
結局、金要求してるからなぁ
828名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:44:29 ID:MSkNlBaL0
みんな佐世保スレに行ったと見るや、ピックル大量投入かw
829名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:45:40 ID:yOaBqoAzO
>>802
なんで消防が一端脱出したかを証明しなきゃいけないんだ?

消防は現地で、逃げ遅れがいないか“確認する側”だろ。
返答したヤツのことを信じるんだから
被害者がいたのかどうかまで関与する必要性は無い。

返答したヤツを最初から疑ってたら仕事にならんだろ。

スレの流れ変えろと以来されたのか?

830名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:01 ID:8mfv5haz0
公務員叩きはマスゴミが味方してくれるからなw
公務員・防衛省の官僚がらみの自衛隊・警察と来て
ついには消防士もか・・・
831名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:04 ID:+RKHLNmr0
>>819
通報の電話を切った後に店外に出ることなく亡くなったのなら、消防の通報者に対する安全確保に関する勧告が足りなかったともいえる。
あるいは、通報後に一端無事に店外に出られたというのが事実なら、消防に責任はないといえる。
どちらにしろ、どちらが事実かを争うことにはなるな。
832名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:06 ID:yA3OgQ5v0
消防や警察の電話応対ってのは意図的に落ち着いてやるのが普通なんだよ。
たいていの場合通報相手はテンパってるから、落ち着いて情報を整理するのが基本。
ドラマでテンション高い応対できるのはお互い台本読んでるから。
本番で消防が慌ててどうすんだよってのが理解できない低脳が多いのは良くわかったw
833名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:46:21 ID:YCTA0x0s0
安全な場所に退避して点呼とって従業員全員の安否確認してようやく避難完了じゃないのか
ドンキの社長声明だと一応脱出はしましたぐらいのものを避難完了としてるような
834名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:47:28 ID:RSB4zmQe0
そりゃ確定で死ぬような現場に
消防隊員突入させたりしねーわ、犠牲者が増えるだけ

俺も救急に連絡した事あるけど結構ゆっくりな対応だったぜ
こういう時こそ確実丁寧にって事なんだろうさ、まぁ搬送先で死んだんだけどな
835名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:48:27 ID:DrwgKLW00
>>812
信用に足るソースを示すのがそんなに難しいのかな。。。
836名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:49:53 ID:daqElQHWO
消防に限らず、どの仕事でも「自分の身は自分で守れ」という
消防も突入諦めてしまうほど手に終えなかったと推測

なぜ犯人は無期なのか?
武富士と変わらないじゃないか。
837名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:50:40 ID:/qF7+fOT0
こんな連中に一億九千万円も恵んでやるくらいなら
その金で消防車の一台でも買えよ
838名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:01 ID:k53hJ9IJ0
これって民事裁判でしょ?民事裁判は金を請求する為の裁判ですよ?
刑事裁判では法で裁いてもらうけど、金額請求は出来ないから民事裁判があるのに。
皆さん誤解してませんか?
839名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:03 ID:OT/mih7DO
俺この電話での対応で何が遺族が問題だと言っているのか

ぜ ん ぜ ん わ か り ま せ ん

電話での対応で肝心なのは情報を聞き出す事
丁寧な言葉遣いは二の次
でしょ違うか?

もし電話対応で責められるなら火災の場所や規模そして通報者の氏名などを聞き忘れたなど大切な情報を得られ無かった場合じゃないのか?

そしてこの火災は放火であって犯人は捕まっている

この犯人が一番悪いと思うのが普通じゃないのか?

遺族はこの犯人には賠償請求はしなかったのか?

どう考えても億単位の賠償請求を市に求める正当性が遺族にあるとは到底思えん

最近医療訴訟起こしてトンデモ判決で数千万から数億の賠償請求が認められて、死体換金ビジネスなどと揶揄される事が多い

今回の訴訟も死体換金ビジネスとしか俺には思えん
840名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:21 ID:iEIEE1ab0
>>833
落ち着いてるって言うと聞こえはいいが、出前の注文受付よりも酷いんだよなこれが
841名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:43 ID:DrwgKLW00
>>837
金が言い値で渡ることは無いよ。
妥当なところに落ち付く。
842名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:50 ID:GNypEmJuO
何が燃えているか、火が出ているか、何階建て(の何階から出火)か。
これは全部聞いときたいことだろ。

これらの情報無しに消防士に突入しろってか?

声質が悪く威圧的に聞こえるだけで、
なんら職務に怠慢なところはない。
843名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:51:58 ID:Pqy8xvmY0
ドンキの店内って本当に消防法に則ってるのか?
通路はすれ違うことすらできないほど狭くて曲がってたり袋小路でごちゃごちゃ、
床に直置き山積みの商品がはみだしてさらに迷路度アップ。
逃げ遅れた客なんか探してたらそりゃ死ぬわ。
844名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:54:04 ID:3QU+PVxr0
>>835

【777 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 22:18:03 ID:DrwgKLW00
>>770
自分が疑問なのは、電話の応対が適切であったのかどうかだけだよ。】

と書いてるが、アンタの書き込みで「電話の応対が適切であったのか」てことは一度も触れてないぞ。
あんたの触れてるのは電話のタイミングだけ。
自分で言ってることがおかしいとは思わないのか?


これは反論ないのかな?
アンタ最初からレスが欲しいのか、むしゃくしゃしてるのか、訴訟の関係者なのか知らんが
捻じ曲げようとしてるのがミエミエなんだよ。
>>777のレスがその良い証拠。
すぐばれる嘘付いてるんだからw

今後はもう少し自分のレスを見返して、頭を使ってくださいね。
サヨナラ。
845名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:54:26 ID:hcsstiKV0
電話の向こうの状況なんてわかるわけないだろ、
逃げろーーーーって言って、死んだら状況把握せずにそのせいで
死んだと訴えるに1票w
846名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:55:04 ID:DrwgKLW00
>>842
通報者が脱出できそうかどうかの言質は取っておくべきだね。
847名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:57:57 ID:V/nD9e/v0
これって店側が再突入させたから起こった事故だろ。店訴えろよ。

>>843
消防法も問題なんだよな。チェックに来る日って事前に知らされてるから
その日だけやりすごせばいいって感じだし。食品の衛生とかもだけど。
抜き打ちでもOKじゃなきゃ意味ないわな。
848名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:58:41 ID:/fFhGRgdO
つうかさ、なんでドン・キホーテの商品陳列直ってないの?
都内どこ行ってもヤバいじゃん。消防署は仕事してんのかよ
849名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 22:59:22 ID:ZBU6ScBa0
店長はバイトにお客を誘導しに行けっていう前に、まず自分が行けよw
のうのうと自分だけ生き残りやがって
850名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:00:06 ID:MSkNlBaL0
>>848
そっちの意味で消防署訴える方が,遥かに意味は通るな。
まあそれにしても、ドンキ訴えるのが先だが。
851名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:01:07 ID:DrwgKLW00
>>847
店への訴えと、行政に対する訴えは別なんだよ。
852名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:02:53 ID:GNypEmJuO
>>846
避難を促すとか、脱出できそうか否か以前に、

何が燃えてる?わからない。
火は出てる?わからない。
何階だて?えっ?

で、小石さんは消火に必要な情報を何も伝えてない。
あげく、私出ます。で電話切ってるからな。
853名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:03:21 ID:ltSQkSH1O
ドンキ社長の公式発表を信じれば店が火災を認識したのが20:18、119番通報が20:19。
そして時間は不明だが死亡した店員は脱出後に再突入して亡くなった。
認識直後は客の避難誘導+上司への報告や店員同士の役割分担の確認があっただろうからこの時点で脱出とは考えにくい。
となると消防との通話終了後脱出→再突入という時系列だったと推測できる。
それが正しければ消防の責任は問えないと思う。
854名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:04:40 ID:+RKHLNmr0
>>852
2階建てで、上は駐車場だって答えていたよ。
いい加減なことを書いて、亡くなった方を冒涜しないほうがいいような希ガス。
855名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:04:53 ID:/0oprfd1O
犯人に請求しても無理、ドンキからも雀の涙程度、だったら消防からってか。
856名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:05:39 ID:DrwgKLW00
>>852
火事現場の中にいる人が煙に巻かれながら
委細に渡って伝える必要があるのかどうか。
857名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:08:28 ID:v+n9WRIM0
みのの「ほっとけねえ」のフライング放送にTBSがどう落とし前つけるかが見物。
あれは完全に消防署員の電話対応で逃げ遅れたって言ってたからな。
858名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:08:43 ID:n/DBHdqCO
通報者への対応は敢えて平静に行い、慌てている通報者から情報を聞き出すというのが
担当者の責務だし、消防官が無謀な突入をして、要救助者になってはいけないというの
は大前提だろ。
859名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:09:55 ID:H0GhqsQJ0
>>856
はしご車をだすかどうか
ヘリも場合によっては考慮
火災物によっては発泡消化剤を持って行くかどうか
ガス漏れならガス会社とも連携しなくてはならない

そして

緊迫状況下にある人間に、高揚した答え方は返って混乱させる。
アメリカのNASAでも宇宙船と地上の会話は危機的状況でも
必ずゆっくり冷静におこなう。これはその手の職業の常識。
860名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:10:17 ID:yA3OgQ5v0
脱出できそうかどうかというより、まず「自分が燃えてる建物内から通報してる」
ことを消防に伝えたのかな?それを知ってたら消防の対応も違ったかもしれん。
普通はまず逃げて、自分の安全確保してから通報するもんだしな。
861名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:10:19 ID:p2tzKhgu0
消防を非難してるヤツって、イライラするとか怠慢だとかしか言ってない。

三人が後から再突入(社長会見)や救助の遅れ(誰かの情報ミス)など
正式に分かっていることを全く無視してる。

っていうか、なんで3年も経って?
遺族の感情がって言うけれど、こんなの遅くなれば遅くなるほど、
正確な情報も分からなくなるって言うのに(事故に遭った店員、客など)
今更このテープ一本使ってどうしようとしているのだろう。

あとこの弁護士、感情的になりすぎ。お前は弁護士だ。遺族じゃない。
仕事としてわきまえろ。
862名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:11:28 ID:k53hJ9IJ0
おまえらだって、訴えて何千万円か貰える可能性があったらやるだろ?
偽善者ぶるなよ、ニヤニヤ…
863名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:11:42 ID:DrwgKLW00
>>859
通報は一人だけじゃないでしょう?
火事の建物内からの一つだけの通報に頼ってるの?
864名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:11:59 ID:hcsstiKV0
>>861
ドンキから金とれなかったからだろ。
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:15:14 ID:+RKHLNmr0
「勝手に火事場で焼け死んだ」って言われれば、遺族が納得できないのもあたりまえ。
ドンキの社長声明とやらも、「勝手に火事場で焼け死んだ」って言ってるわけだし。
それにしても、ドンキの社長声明の内容が事実だと頑なに信じ込てる奴は頭が弱いんじゃないのか?
867名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:15:47 ID:CMk8uKSv0
>>863
初報ならしっかり聞くでしょ
2報・3報ならもっと短いと思う
868名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:16:42 ID:MSkNlBaL0
>>863
沢山かも知れないし、ひとりかも知れない。
だから何だよ。沢山来た場合は聞いちゃいかんのか?
少なくとも誰かひとりには聞かなきゃわからん。
そのひとりが小石さんだったとして、何の問題が?
869名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:17:25 ID:gRaY9rYI0
>>861
時効の関係かと
870名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:17:33 ID:Pqy8xvmY0
>>856
音声聞いてないのでわからんが、
消防にしろ救急にしろ出動要請の電話は、
相手をパニックにさせないでかつ仔細を聞き出すためにことさら丁寧で冷静だぞ。
それは二重遭難や出動の規模をきめるために当たり前だと思うんだが。
871名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:17:51 ID:MQ0KN0ph0
遺族からはドンキへの不審とか怒りとか伝わってこないんだけど
ドンキと遺族との話し合いで、再突入は誤りでしたとかいうことになったわけ?
そうでもないと消防のせいで逃げ遅れたなんて裁判普通は起こそうと考えない
872名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:18:08 ID:H0GhqsQJ0
>>866
複数の人の「再突入目撃」情報というのがあるみたいですが
それをどう判断しますか?
873名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:18:19 ID:GNypEmJuO
>>856
小石さんが伝えたのは
・ドンキで火事
・ここからは火が見えない、煙りがすごい
・ドンキは2階建てで上が駐車場
・氏名と電話番号

これだけ。
これで通報者の置かれた状況や火災規模を予見しろなんて無理だ。

せめて出火物や火災規模を伝えていればね。
874名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:18:57 ID:yOaBqoAzO
>>843
だから、完全に違反してるんだってば (;´д`)

消防による指導・警告も気にせず毎日元気に営業してるんだよ。

875名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:19:54 ID:gRaY9rYI0
>>869
補足
時効の関係で、怪しいところは訴えておこうってことじゃないかな
876名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:20:32 ID:RUELm4E/0
>>874
これを機会に 全国のドンキに対して消防署の指導が厳しくなったら笑える
877名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:20:40 ID:+RKHLNmr0
>>872
この亡くなった女性が再突入するのが目撃されたのかい?
誰もそんなことは言ってないだろ?
遺族はドンキの社長声明なんて信じちゃいないさ。
878名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:15 ID:G7jSo6Sa0
放火した、渡辺ノリ子が悪いのにな。
879名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:47 ID:H0GhqsQJ0
>>873
>出火物や火災規模

消した後じゃないとわからんよ。外から火が出ていなくても内部が燃えていることがあるし
ましてや出火物なんて、この場合放火だから「不明」扱いで「放火と思われる」で肩がつく
880名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:21:48 ID:gZQspFa10
「通報者への対応は平静に」とか「落ち着いて」とかって解ってて言ってんのかな〜?
通報者の連絡がどこから行われているのか、火元から安全な距離を保持して連絡してきてるのか
確認せずに、あんなダラダラ話されたら助かる者も助からないでしょ。
必要最小限の情報をまず最短時間で聴取し、通報者の安全を確認したのち付帯情報の収集を図る。
あの対応に問題ないなんて言ってる人こそ低能。
881名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:23:45 ID:V/nD9e/v0
何度もはられてるけど、

弊社店舗の連続放火事件報道に関して
http://www.donki.com/important/041217.pdf

※重要部分のみ抜粋↓

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お客様は従業員誘導の下、火災のごく初期時点で従業員用出入
り口及び店舗出入り口から、全員無事に脱出していただいております。
逆に店内を熟知している従業員が、前述したように
避  難  誘  導  完  了  後  に  再  突  入  し 
事故に遭っているという一点をもってしても、弊社独自の圧縮陳列や
通路が何ら避難障害になるものではないということが明白であります。

平成16年12月17日
株式会社ドン・キホーテ 代表取締役社長 安田隆夫
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


当時社長は、「陳列」には非がないことばかりを強調してたんだなw
882名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:24:33 ID:DrwgKLW00
>>870
当たり前だよね。それはわかる。
音声聞いてみて。
883名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:25:18 ID:hHuXCWnh0
当時、店長が売上金もってこいって怒鳴ってたっていうのは完全にスルーされているようだが、
緘口令でも出たのか?
884名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:02 ID:GNypEmJuO
この訴訟は多分、当時の消防の対応じゃなくて、
事件後の消防の対応が主体なんじゃね?

遺族は説明が2転3転したことや、
隊員の命の方が大事と言われたことに腹立ててるんだろうさ。

隊員の命の方が大事なのは事実でしかないけどな。
885名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:21 ID:yzLK/AyZ0
遺族はDQN
886名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:23 ID:yOaBqoAzO
>>866
お前の最大の勘違いは
ここのレスしてる人間が全て、ドンキ社長の声明から判断してレスしてると思ってることだ。

887名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:26:57 ID:Pqy8xvmY0
>>874
だよなあ・・・・
出入り口の内にも外にも商品山積み、
新鮮な空気が入ってくる出入り口付近はさぞかし盛大に燃えていただろう。
出入り口から10mのところで死亡じゃ遺族も悔やまれるのはわかるが
正直この提訴はお門違いに思える。

近所のドンキ、改装前は片方の出入り口が外からしか開かない一方通行だった上、表示も小さかった。
逃げてきた人が閉じ込められる可能性高すぎだろ。
今考えるとこええ
888名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:27:23 ID:MQ0KN0ph0
再突入がなく通報したまま逃げられず亡くなったのなら
ドンキの陳列のせいで逃げ遅れた可能性もあるよな
なにしろ三人も亡くなってるんだし
889名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:27:48 ID:716QFuQb0
>>866
たった三年前の報道すら覚えていないあなたの頭の方が・・・
890名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:28:30 ID:BU35xRNnO
消防車の到着時間も何の問題もない。
消防活動は何ら落ち度もない。
訴える意味がわからん!
アレは人命第一の救急車ではない
消防車なんだ!
891名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:29:59 ID:GNypEmJuO
>>880
だから小石さんはそれを伝えられて無いんだって。

何が燃えてる?わからない。
火は出てる?わからない。

これでどうやって危険性を予見するの?
892名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:30:55 ID:VoLLiJF+0
>>877

それならば、消防ではなくドンキを訴えればいい。
社長声明が嘘か本当かは、客や同僚に裁判で証言して貰えば済む話。
893名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:31:00 ID:Pqy8xvmY0
>>882
このスレッド見たけど音声へのリンクはないから聞いてない。
そんなに聞いて欲しけりゃうpしろよ。
894名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:34:37 ID:DrwgKLW00
>>893
ニュース映像だけど、一部音声は入ってるから音声のみを聞いてみて。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=3J5R8D-qYb8
895名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:35:21 ID:FQXHya+/O
しかし、放火した犯人は無罪で、消火活動にあたった隊員が有罪なんておかしな法律だな
896名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:36:02 ID:gZQspFa10
消防はボランティアでやってるんじゃないんだから。
やるべきことやらなかったら非難されて当然でしょ。
責任追及されて当たり前。
897名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:36:33 ID:H0GhqsQJ0
>>880
馬鹿かお前は

もっとパニクッている場合は、「通報者が早口で叫ぶように自発的に助けを求める」だろう
あまり適切な例じゃないが、歌舞伎町の雑居ビル火災の時はモロにそうだった。
はっきり「逃げられない!速くきて!新宿の〜〜です!!」とな。

酷いと「燃えています!来てください!助けて!」で住所も言わない(言えない)場合
だってあるぞ。それにこのドンキが何階建ての建物か受け手は直ぐには分からないし
はしご車でも届きそうも無いところで通報した人間に、ヘリを出し忘れたりしたらアホだろう。
898名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:36:47 ID:V/nD9e/v0
当時のスレあった
【違法陳列】 ドンキホーテ 【火災で死者!】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1103033145/

42 : :04/12/16 12:19:39 ID:bVqdQrMz
死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。

だいたいニュースはどこもこんな感じだった。当時のスレの論点は違法陳列っぽい。
まさか消防が訴えられるなんて予想だにできなかっただろう。
899名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:37:15 ID:CMk8uKSv0
>>896
やるべきことは過不足なく全部やってるが
900名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:37:50 ID:fv8aDEvX0
消防法なんて網法じゃねーか。
901名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:38:16 ID:yOaBqoAzO
>>896
何でも消防なら救出出来ると思ってるの?

902名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:39:45 ID:MyvGa8jY0
再突入が無かったと言っている工作員はこれ嫁(当時のスレよりコピペ)

<死亡した女性店員2人は上司の指示で火の中に>
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/15/d20041215000018.html

この火災は、13日夜、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ浦和花月店」が
全焼して店員3人が死亡し8人がけがをしたものです。
警察で調べたところ、死亡した3人の店員のうち
小石舞さん(20歳)と関口舞子さん(19歳)は、
いったん店の外へ避難したあと、客の誘導をするよう指示されていたため
再び店の中へ入って行ったと見られることがわかりました。
また大島守雄さん(39歳)も店の入り口付近で消火活動をしてから
客の安全を確認するため店の奥の方に入って行ったことがわかり、
3人とも急に広がった炎と煙の中で逃げ遅れて死亡したものと見られています。
903名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:40:15 ID:H0GhqsQJ0
>>880

それに早口で高揚した態度を仮に受け手がやると、受け手も「重要事項の聞き忘れ」の
ポカをやるだろうな。

慌てて対応して肝心の住所を聞いていなかった、
誰が通報したのかも聞き忘れた、

さあ、どうやって現場に行くよ?火見やぐらから望遠鏡?
904名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:40:33 ID:YWkrlNAV0
店の中にジャングルを作りたいって言ってた
DQN社員を逮捕しろっつうの
905名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:41:11 ID:buSZJDCw0
都会はいいよな
田舎なんか殆ど地元の素人消防団だぜ
906名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:41:36 ID:YElG6evc0
通報者の身元は、悪戯の可能性や後で事情を聞くのに必要
建物の構造や火元は、消火や救助の体制を整えるのに必要
たとえば高層建築物なら、当然はしご車の出動が必要になるわけだし、化学物質が大量にあるところ
だと通常の消火活動では不足だし。
907名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:44:18 ID:gZQspFa10
>>897
なに興奮してんだ?ww

お前がいくらむきになったって、あの電話対応が正しいのか誤ったものなのかは
、消防関係者なら皆わかってることだよ。

興奮しすぎて論旨が思いっきりズレてますよww
908名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:44:27 ID:H0GhqsQJ0
この遺族には気の毒だが、感情論なんだよね。

ま、役所はうるさい訴えにはコリゴリだから、
いつかマニュアルに

「電話の最後には『大丈夫です、行きますから。貴方は安全なところに逃げてください』と言う事」

なんて一文が加わるかも知れんな。
909名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:44:27 ID:GNypEmJuO
この遺族や消防批判派にとっては、
オペレーターは質問に答えられない通報者の状況を読み取るエスパーで、
消防隊員は情報など無しに、とにかく火災現場に突入するスーパーマンでなくてはならないらしいな。
910名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:44:29 ID:EgOcaoob0
きっとこの遺族はドンキから膨大な金を手に入れていて、
それを狙った鮫のような弁護士が儲けた金を
手数料とかで自分に吐き出させるために
もっと訴訟して儲けろ、とか煽ったんだろうな。
911名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:45:39 ID:Pqy8xvmY0
>>894
聞いたけど、
「火は出てるの?」
「火が出てるの?・・ここからはちょっと見えないです、煙がすごいです」
これは外から眺めてるように聞こえるな。
電話かけた女性に罪はないけど、これじゃわからんわ。
消防側が電話で電話当人の身の安全を確認したかどうかは全部聞かないとわからん。
あると決め付けることも、ないと言い切ることもできん。
少なくとも消防は無駄なことをだらだら聞いている感じはしない。
912名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:46:03 ID:CaHYDH3U0
火事が起きたら逃げるって小学生でもできると思うんだが・・・
出動が遅れたんならともかく
もしかして池沼だったの?
913名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:46:50 ID:YElG6evc0
通報内容について複数回聞き返すのも通常。
あわてていたりすると、意識しない状態で言い違えることも多い。確認しないと把握してる
状況と現場の状況が違って、被害を増大させてしまう
通常は自分のいる場所が危険なら「すぐ火がこっちまで来そうです!」と言ったり、質問に
答えてる余裕もなくなる。
実際この女性は立派に判断力があり、避難しているわけだしね。
914名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:05 ID:DrwgKLW00
>>911
外から眺めながら通報していて警報音が聞こえるとは思えないけれども。
915名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:24 ID:1unDO2EB0
>>902
その文だと上司命令ではなくマニュアルに従って自主的に突入したとなるよ。
国語力の無い奴はこれだから困る。
916名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:37 ID:H0GhqsQJ0
>>907
消防団員なんだが、アホかお前は。

関係者ってどのレベル?署隊?こんな時間に何アホな書き込みしているわけ?


917名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:48:48 ID:Eom+CXZXO
電話対応した消防職員が一億円くらい払わないと納得できんな
(;-_-+
918名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:49:49 ID:gZQspFa10
>>903
>それに早口で高揚した態度を仮に受け手がやると
・・・誰もそんな事言ってませんよ〜

>慌てて対応して肝心の住所を聞いていなかった、
誰が通報したのかも聞き忘れた、
さあ、どうやって現場に行くよ?火見やぐらから望遠鏡?

www 
まずはディベートの勉強からだなww
論点が一人歩きして迷子になってますよww
919名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:51:46 ID:wNfwE4sw0
>>911
警報音聞いたこと無いのね。
920名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:52:03 ID:H0GhqsQJ0
>>918
それでは消防署が現場に向かうに当たって

>>880
>必要最小限の情報をまず最短時間

の「必要最小限の情報」を言ってみろ。勿論、誤報やいたずらも考慮する
921名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:52:20 ID:8qmamDbz0
これがきっかけで、店員が消防の指示で真っ先に逃げて、客取り残しってのは勘弁だな。
建物、航空機、船舶、責任者が真っ先に逃げたらどうなる。
ドンキから給料貰っていたのなら、自分の命を差し出しても、客の命を優先させるべき。
判らない、出ます、では、責任放棄も甚だしい。
922名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:53:10 ID:VoLLiJF+0
>>896
>責任追及されて当たり前。

どのような責任を追及するの?
923名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:53:28 ID:6ztkFPx30
消防からすれば当然で電話を受ける側が緊張感を漂わせた応答に
しないマニュアルもあると思うが、この録音を聞く限り遺族が怒りを
感じるのも当然か。他にパトカーで追跡中のもらい事故など審査は
厳密にすべきだと思うが無過失の賠償があってもいいのではないか
924名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:53:48 ID:RnSsmOq50
建物の構造とかは、消防は知ってるよ。
建物建てるとき、あるいは完成後に、消防に届け出て、審査もあるから。
俺、貸しマンションやってて、設計図とか消防施設とかの図面も提出したもん。

通報があって住所・建物名が分かれば、当然、データベースから建物の構造や
消火設備は分かるはず。
もし分からないなら、何のためにあんなに書面を提出させたるのか、、、
意味無いじゃん。
あのグダグダしたやりとりは、ほとんど無意味だったと思うよ。

ただ、死の結果とグダグダの会話との間に相当因果関係があるか、と言えば、
たぶん無いんじゃないかな。(法的判断としては・・・)
あとはグダグダした会話に終始して、誠実に対応してもらえなかったことに対する
精神的苦痛の慰謝料の問題だと思う。
925名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:54:01 ID:MyvGa8jY0
>>915

何と言ったらいいか・・・

本人の意思で入ったのか、他者の指示で入ったのかはわからん。
ただ「再突入はあった」ということだけは、
当時の報道でもあったということを示しただけだ。
人に向かって国語力がないとまで言うのなら、
もっと慎重なレスをつけたほうがいいぞ。
926名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:54:53 ID:gZQspFa10
>>916
消防団員なんだが、アホかお前は.

あっ・・・
ごめんごめん
リアル厨の初心者の方ですねwww
もう逆らいませんから

危ない危ないwww
927名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:54:53 ID:MQ0KN0ph0
再突入や、現場消防に「全員避難しました」と伝えたという情報があるから
なんでドンキには怒りを向けないで消防なの?という疑問が湧く
逃げ遅れたのは消防の怠慢のせいとまで言うなら
当時のニュースとか社長の出したコメントが正しいのかどうかちゃんと伝えてほしい
928名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:55:57 ID:35b9lSEK0
>>1
これはマジで酷いな・・・

>>1もろくに読まないで被害者中傷してる奴はお約束かw
929名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:56:11 ID:0wutfS5a0
>>847

消防法改正で(新宿歌舞伎町が契機)
抜き打ち検査が可能になっています。
930名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:56:36 ID:H0GhqsQJ0
>>922
仮にこの場合だと

「再突入した、という情報をもっと早く入手し、救助命令をさっさと出すべきだった」

かなぁ?

でもね、普通現場に行って燃えている場合は当然252の検索・救助
そして、無事が確認されたら、もう後はひたすら火を消すことに専念すると思うんだよね。
そこに「再突入」なんてのはちょっと頭に無いだろう。、
931名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:59:02 ID:WJbzW5yIO
テレ朝の報道ステーションの虚偽報道に驚いた。
932名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:59:07 ID:716QFuQb0
>>926
7スレ目にもなって何煽ってるんだか・・・
933名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:59:17 ID:H0GhqsQJ0
逃げるなら、お早めに、

どうやら貴方のケツには火がついているようなのでw

安全なところに逃げるのをお勧めします。再突入はしないでください。
934名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 23:59:55 ID:CMk8uKSv0
>>924
指令台では通常ゼンリンベースの地図に消火栓の位置などを付加した情報が
入電と同時に画面に表示される

俺が見たのは平面図だった
3Dでは出てこないぞ
935名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:01:18 ID:w0FE5M3B0
消防の電話受付は冷静な対応じゃないとだめだからあれは正しい対応だとか
言ってるやつ正気?
バカにされてる、こっちの状況をわかってもらえてない、としか思えないよ
あんな言い方じゃ。
イラつくし焦る。
あと、通報者の声に緊迫感がないのが良くないとか言ってるやつもアフォ。
冷静で何が悪い。
通報者の声で状況を勝手に判断するのか?プロwが?

ただ、消防からしたら鈍器で火災と聞いたら「だから言ったじゃない」と思う
だろうなと思うし、避難後再突入が本当なら電話受付の対応と死んだこと
は無関係だと思うがな。
通報の対応はもっとしっかりして欲しいと思う。
何度か消防も警察も通報したけど、中にはこういう対応の奴もいた。
イラついて切りたくなった。
つか今いる場所聞かなかったのかな?
936名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:01:22 ID:Pqy8xvmY0
>>914
そうだね、店内かもしれないし駐車場かもしれない。
ボヤ程度の小さい火事かもしれないし大火事かもしれない。
そういうのを聞いているんだと思うが。
で、君の主張したい消防の不手際というのはなんなんだ?
とりあえず「テレビで流さなかったこと=そういう事実ない」なのか?
937名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:01:41 ID:slVnhKUvO
>>911
外だとは思ってないと思うが、
何が燃えてるかわからない、
火が見えないと言う点から、
少なくとも火元のそばにはいないってのは予見できるよね。
938名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:02:01 ID:rEyubyrT0
あらら、ちゃんと書き直さなくては

>>926

逃げるなら、お早めに、

どうやら貴方のケツには火がついているようなのでw

安全なところに逃げるのをお勧めします。再突入はしないでください。
939名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:03:26 ID:BJH0uIqD0
ジャングル状態を黙認していた消防にも責任はあると思うな

ジャングルだぁ
940名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:04:24 ID:5Afo0wKz0
>>935
要求される丁寧な対応ってこんなのですか?
「さいたま市消防本部でございます。いつもありがとうございます。」
「本日は救急になさいますか?消防になさいますか?本日のおすすめは大型化学高所放水車でございます。」
「ご一緒にポンプ車はいかがでしょうか。」
「また、はしご車も大変お得な状態になっております。」
「こちらで使われますか。それともお持ち帰りでしょうか」
「お客様、すでに避難はお済みでしょうか」
「避難がお済みでない場合での通報に関しましては、通報で避難が遅れたことによる
一切の不利益は免責となっております。」
「これに同意いただけない場合は通報をお受けすることが出来ませんがよろしいでしょうか?」
「それではご注文内容を繰り返させていただきます。電話を切らずにそのままお待ちください」
941名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:06:55 ID:yEpQxwKPO
>>884
言い方が悪いと言われるかもしれないけど、隊員の命が大事だというのは事実だよ。
死亡者1+1名になることがわかっていて、突入させるわけにはいかない。
942名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:06:56 ID:rEyubyrT0
>>940

ちょwwwwwwww

いやいや、どうせ奴らは人間そのものが嫌いなんだから、こうだよ

録音音声で
「さいたま市消防本部です、火事の方は「1」を、救急の方は「2」をプッシュしてください」
943名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:17 ID:44WrTNFd0
>>939
ドンキの歌にも入ってるからなあ。
ド・ド・ド・ドンキ〜ドンキホーテ〜なんたらかんたら激安ジャングル〜
944名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:17 ID:AJ+VZpkw0
>>940
見当外れ。
丁寧な対応とは、要を得た対応の事なんだよ。
945名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:22 ID:Sc5TM0qcO
まぁとりあえずあのオペレーターの対応だったら、まだバイトのが使えるな。
946名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:07:29 ID:slVnhKUvO
>>935
こっちの状況をわかってもらえてない

そりゃそうだろうな。
小石嬢は何も伝えてないから。
947名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:08:00 ID:S8bO+zoj0
>>938
ナンダカナ~・・・
948名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:09:11 ID:TMdSIWEg0
落ち着いて対応するのは当たり前なんだが、警報音が鳴り響いてる固定電話からの通報にあれだけ時間をかけるのがなぁ
煙がすごいと聞いたら一度避難して外から再度かけなおすよう指示できなかったのかな

ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007121002650.html
>遺族の代理人の猪狩俊郎弁護士によると、遺族らは消防局幹部らと3度面会したが、
>通報時間を偽って説明され、詳細な説明を拒まれたこともあったという。
>同弁護士は「生命を守ることが強く期待されている消防の責任は大きい」と話す。

電話よりこの辺のことを詳しく知りたいが続報少ないね
949名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:09:13 ID:y1tnMFpQ0
これって何スレ目なの?
再突入があったことを無視して、消防が悪いと書き込むヤツが何度も沸いてくるのはなぜだろうか。
工作員は本当にいるんですね。
950名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:10:14 ID:w0FE5M3B0
>>942
その方がまだましって思える対応をするやつもいるんだよ。
951名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:11:47 ID:ip31iyir0
>>949
ここじゃ7スレ目かな

【裁判】 ドン・キホーテ浦和花月店放火事件(3人死亡)で、「消防の対応怠慢」と遺族がさいたま市を提訴へ★6
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197531467/
952名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:12:07 ID:5Afo0wKz0
>>944
火事ですか?救急ですか?
のあとすぐ
ドンキですねって確認して
電話が終わる間際に出動してる

ゆっくりに思えるあの会話の中で
テキパキと業務してるでしょ

聞き返しも普通にやってるし
そりゃドラマの台本みたいに文章に書いて推敲すれば不要なものはでてくるだろうが
これは十分要を得た対応と言えると思いますよ
953名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:12:59 ID:3rSBSd0T0
通報関係ない二人も亡くなってて
その二人が逃げ遅れた原因も
>消防の怠慢のせい
なわけか

消防「中に人はいますか?」
店「全員避難しました」
という通常のやり取りが行われたという話じゃないの?
これで点呼などを怠った店じゃなくて消防を訴えるのがわからん
それとも「全員避難しました」はガセで、
現場に到着した消防が聞きもしなかったってことになってるの?
954名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:18 ID:1me9oUbA0
受け手側の人間がわざとのんびりとした
対応を取って通報者を冷静にさせるって言うのは大事だと思うけどな
実際おっさんものんびりしてるように見えて裏ではちゃんと消防隊出動させて
やることやってるじゃないか
ていうか、聞いてる内容も全部必要なことだし

アメリカで実際にあった航空機事故の話だが
エンジン片肺停止のトラブルが発生した旅客機の
パイロットがパニック状態で報告したら管制官は
「何をそんなに慌ててるんですか?ここはのんびりとした
田舎ですしあくせくせず気楽に行きましょうよ」的なふざけたことを言ったと。
ところがこののんびり具合が逆にパイロットを冷静にさせたそうだ。
管制官の方では裏ではちゃんと消防の手配から
緊急着陸地の確保として国道閉鎖したりやることはちゃっかりやってる。
結局この旅客機は無事緊急着陸を成功させた。
同じような事故が他にもあったが
この場合は管制官もパイロットも皆パニック状態で
結局状況が正確につかめないまま最悪の事態を迎えてしまったそうだ。

つまるところ、どうしてもパニック状態に陥ってしまう当事者はしょうがないとしても
受け手側は冷静(見るものによっては漫然)な対応を取ることは大事じゃないか
955名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:19 ID:w0FE5M3B0
>>946
自分の置かれている状況でわかることでかつ聞かれたことには答えたんじゃないの?
何が燃えてるかわからない、煙がすごい等
全部その通りでしょ。
最後の私もう出ます!という言葉には火事場から早く脱出しなくてはという焦りと
ともに怒りも感じ取ったんだが、敏感すぎた?
956名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:13:22 ID:VRkDJ1JA0
火災報知器はボヤでもけたたましく鳴り響きます
957名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:15:37 ID:5Afo0wKz0
圧縮陳列だから火元が答えられなかったんだよね・・・
958名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:13 ID:bQWu3iVX0
社長自身が再突入を認めているのに今頃になって頑なに否定して、
三人が逃げ遅れたのを消防のせいにしようとしてるのは工作員だろうな。。。
959名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:42 ID:WWgA6D3I0

通報する余裕があったのに、逃げ遅れたんでしょ・・・・
 
 
960名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:17:52 ID:rEyubyrT0
>>950
つまりは感情論だろう?

>バカにされてる、こっちの状況をわかってもらえてない、としか思えないよ
>あんな言い方じゃ。
>イラつくし焦る。

消防の仕事は電話オペレーターの営業じゃないでしょ?
状況を分かりたいから、落ち着いた対応になるんだろ?
961名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:18:20 ID:AJ+VZpkw0
>>952
テキパキ?
現状ではそんな感じなのかね。
ゴモゴモボソボソしゃべりで「え?」とか
「聞こえないんですけど」と通報者が聞き返せねばならないのが。
962名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:18:59 ID:y1tnMFpQ0
>>951
ありがと。けっこう進んでるんですね。
最初のスレですでに再突入は指摘されていたと思うのだが、
たびたび工作員が話の流れを消防が悪いという方向にしようとして
それは違うと指摘がされてとあとは無限ループ。
悪いのは誰かはもう明らかだから工作員も無駄なことしているね。
963名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:19:22 ID:FnOzpASsO
これ結局、放火した奴って捕まったの?
火つけたアホに慰謝料請求すりゃいいじゃんね
964名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:19:41 ID:5Afo0wKz0
>>961
テキパキは手元の指令台の端末操作のことだよ
ダミ声は不幸だと思う
965名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:20:49 ID:iQhhuUpD0
多少なりとも緊迫感のあるのは最後の”出ます”だけのようだな。

煙は出てても、あまり火は激しく燃えてなかったのだろう。
だから、せっかく避難してたのに、まだ大丈夫かもと再突入してしまった。。。
かわいそうに。
966名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:02 ID:w0FE5M3B0
>>954
あのしゃべり聞いて冷静になれんのか。へえー

ところで、鈍器じゃないけど同じくらいドキュン企業で店舗のある会社で
働いてたけど、避難訓練は一回もしたことなかった。
だから火災とか地震のときにどう対応するのか全く知らなかった。
ああいうのってほんと経営者次第なんだなあと思ったよ。
再突入の理由がなんだかまだわかってないけど、上からの命令なら酷すぎるなあ。
967名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:19 ID:slVnhKUvO
>>955
小石嬢視点だとその通りだろうね。

でも、オペレーター視点だと「この子要領を得ないな」だと思うし、
あの通話で危険性を予見しろと言うのも無理だよ。

どこに問題があったかと言うと、
結局>>957の言う通りじゃないか?

消防にあるとするのは無茶苦茶過ぎる。
968名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:21:43 ID:TMdSIWEg0
>>953
そこの説明が二転三転して事実が分からんって話じゃないの
969名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:17 ID:oT6Hu3D30
訴えるのドンキじゃね?
何で消防署なん?
970名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:28 ID:AJ+VZpkw0
>>964
この件の音を聞く限り要領が悪いんだよ。
消防の初動体制が改善されることを望む。
それが全てだ。
971名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:31 ID:rEyubyrT0
>>954
実際に消防無線で「東京消防から各局、火災予告、○○市○○町、入電中…」

っていうのがあるよ。つまり電話のやり取りをしている最中に準備させる指令なの。
入団当初は「火災予告って、放火犯みたいじゃねえか!」と思ったけど。
972名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:22:50 ID:5Afo0wKz0
>>965
”出ます”はたぶん消防車が向かいましたよってのを聞いて
安心して退避モードに入ったんだと思う

それまではちゃんと受け答えして
ドンキの店員として任務遂行してるよね
973名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:23:06 ID:+ts9bIFQ0
消防が悪いのか?悪いのは放火犯とドンキだろ?
974名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:24:12 ID:D5aPXjDqO
1火災発生

2通報(録音はここ)

3一旦脱出

4再突入

5脱出不能




弁護士バカだろ?それともチョンか?
975名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:24:28 ID:oT6Hu3D30
なんかしゃべりに緊迫感が感じられないから消防署の人も
まだ大丈夫と思ったんじゃないか。
976名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:25:17 ID:w0FE5M3B0
>>973
そうだよ。

でもできればもっと頼れる対応をしてほしいね。
しゃべり方って重要だよ。
977名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:25:39 ID:3rSBSd0T0
>>968
説明が食い違ってるならドンキも一緒に訴えたほうがわかると思うんだけど
遺族がドンキをどう思ってるのかが全然わからん

再突入の理由には色々憶測飛んでたけど、遺族とドンキはどう決着つけたのかな
978名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:26:28 ID:8N8EposM0
マスゴミは公務員叩きの一環でキャンペーン張って
消防を叩きまくって消防をぶっ潰しちまえよ、もうw
産科医と違って消防は訴えられたりマスゴミに叩かれても
影響はない反面、産科医みたいに受け入れ拒否で
リスク回避ができないのが難点だなw
979名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:26:55 ID:4O67tprlO
まあでも、こういう裁判は取れるところから取るのが当たり前だからな 誰が犯人で誰が被害者かなんて関係ないよ
980名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:05 ID:ONGc8IDV0
ふつうに考えてドンキを訴えるべきじゃないのかな。
避難路が狭い上、陳列方法に問題があった訳だし
981名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:40 ID:y1tnMFpQ0
>>970
消防車の到着時間がどこかに出てたと思うが、かなり早くついているので
初動体制は十分機能していたことがわかる。
工作員おつかれさま。
982名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:27:46 ID:oT6Hu3D30
ドンキってくせーよな。
983名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:28:53 ID:AJ+VZpkw0
>>979
一般的に訴訟に関しては皆が思うほど金で動いていないよ。
984名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:29:28 ID:QMTl0/RPO
かわいそう。
亡くなった娘がかわいそう。
お客さんがまだいるかもしれないと店内に戻って亡くなってしまった優しく美しい死が、馬鹿な親に汚されて。
985名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:29:55 ID:+ts9bIFQ0
消防隊員って毎年十数人が殉職するんだろ?
命がけで仕事してんだよな。放火犯は江戸時代みたいに死刑でいいのに。
986名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:14 ID:xHloqs640
消防署なんて来ただけでもまだいいほうだろ
酒飲んでるときは全員出払ってて誰もいないとか嘘つくからな
987名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:17 ID:L0he2XNc0
>>954
不適切な応対だったと思うけどな。
住所と火災発生だって聞いたらまず
「今安全なところにいるのか?危なかったら避難してください」
っていうべきだ。
住所店舗名は電話の感じだとすぐに119側は判ったみたいだから、
多分電話の発信番号通知と地図システム連動のDBを導入してるんだろう。
それなら建物規模もすぐに判るし、とりあえず出動させることは出来たはず。
今回の直接の死亡原因ではないけど、あんな通報に約2分も電話に張り付かせるのは不適切だよ。
他の事案でも同じ対応してたら、今度はこれが原因で死人が出るぞ。
988名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:30:37 ID:64NExfrp0
>>970
要領が悪いのは小石さんだろ。小石さんのせいじゃないとは思うけど、
出火場所も出火元も火災規模も何も伝えられないじゃない。
それを何とか聞き出そうとしてると思うがね。

喋り方は横柄だが、難点はそこだけだ。
989名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:31:44 ID:rEyubyrT0
>>985
最高刑は当然死刑だよ。

ってそういう事じゃないか…
990名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:06 ID:ZPQVcqVx0
>>986

それは消防団だろ!
991名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:07 ID:1me9oUbA0
>>966
なるんだよ不思議と
一度通報したことがあるけど
始めは軽くパニックになっててまともに説明ができなかったけど、
あんな調子の話し方でだんだんと冷静に話せるようになった。
不思議なもんだね
992名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:24 ID:DcxBM1pY0
>987
店の人間が先に逃げるな。
まずは、客からだ。
993名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:32:57 ID:64NExfrp0
>>987
出火規模や出火元など、簡単に答えられるが消化に必要な情報を聞いとかないと、
逃げ遅れで出る死人の数を上回る消防隊員の殉職者を出すけどな。
994名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:04 ID:w0FE5M3B0
>>987
今どこにいるのか?という質問をしたのかしなかったのかは音声が全部公表されて
いないからわかんないけどね。
建物内にいることがわかっててあんな対応っだったら問題なわけだけども。
普通は聞くんじゃないかなとは思う。
たしか警察に通報した時は聞かれた。
995名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:15 ID:yEpQxwKPO
一番悪いのは戻ることを指示した店長。
訴えるのはドンキと店長でしょ。
996名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:17 ID:5Afo0wKz0
>>992
誘導義務があるからな店員は
997名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:29 ID:oT6Hu3D30
まあまず場所だけ聞けばよかったようなきもするな。
998名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:32 ID:8N8EposM0
裁判ではドンキ社員が証人として出てきて
「小石さんは店外にいるのは見ていない」
「消防は我々に何も尋ねずに消火活動しかしていなかった
我々が慌てて中に人がいると言ったらようやく救出活動にとりかかった」
これだけで消防は敗訴決定だよ
999名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:44 ID:LN0mN0+nO
身内が死んだ後に、あの連絡室のヤツの対応の仕方を聞かされたらキレるかも。

火が出てで煙がすごいって言ったの聞いてたか?とこっちが聞きたくなる。

ま、俺なら確かにとにかく消防よこせと言って逃げるけど。
1000名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:33:55 ID:rEyubyrT0
>>987
それはこの事故が

「電話に張り付いていたことによって、煙に巻かれて死んだ」

事じゃないと意味をなさない。KY?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。