【社会】 インフルエンザで小学3年生の男の子死亡…岡山・倉敷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
★インフルエンザで小学3年生死亡

・全国的にインフルエンザが流行していますが、今月6日、倉敷市の小学3年生の男の子が、
 インフルエンザが原因で死亡していた事がわかりました。

 倉敷市保健所などによりますと、死亡したのは、倉敷市内の小学校に通う3年生の8歳の男の子です。
 男の子は、インフルエンザの合併症で脳症を発症し、市内の病院に運ばれましたが、
 多臓器不全となり今月6日に死亡したということです。男の子の通う小学校で集団感染は発生して
 いませんでした。インフルエンザ脳症は、主に乳幼児がかかり、けいれんや意識障害を引き
 起こします。

 倉敷市では、1つの医療機関あたりのインフルエンザ患者数が、岡山県全体の平均の3倍と
 突出していて、保健所では、うがいや手洗いに加え、異常があった場合、早めに医師に相談する事を
 呼びかけています。

 http://www.ohk.co.jp/news/main.html
2名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:15:57 ID:Cet1EM070
さすが大都会岡山。
3名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:16:08 ID:c9XOMEJS0
鳥インフルエンザキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
4名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:16:20 ID://5d7Z5G0
タミフル
5名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:16:38 ID:qCEwGv5g0
ワクチンうっとけや。もう遅いけど
6名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:18:26 ID:HdVfvNJBO
まあ、後遺症が残らなくて良かったな。
7名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:18:51 ID:w9d4tnyNO
インフルエンザは普通に死ぬ病気だろ
別に驚くような事じゃない
8名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:19:17 ID:i289vHGt0
貧乏人は予防接種にも行けないんだろうな。親がパチンコに金使ったりして。
9名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:19:26 ID:XVbTfY3h0
またタミフルのせいかw
10名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:20:21 ID:7tDBWXoQ0
これってニュース?
11名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:20:53 ID:nuTmQMRx0
>>1
タミフルを打てば助かったのに。
12名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:21:47 ID:+bqkhdZB0
タミフル投与をためらったんだとしたら、かわいそうだよな。
13名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:23:53 ID:UYrvQLuoO
タミフル投与して助かる確率と、タミフル投与して自殺する確率を天秤にかけたのか。
すごい母親だな。
14名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:24:48 ID:UMS3fZjx0
インフルエンザまた15歳未満は公費で受けられるようにならないの?
特に乳幼児。家3人いるから先月幼児3人6回分で18000円飛んだよ。
それに大人2人2回分で6000円追加。しかも効き目はギャンブルだし…
これじゃあ受けない選択する人が沢山いても無理はないよ。
15名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:25:27 ID:nuTmQMRx0
>>14
集団予防接種を廃止した人に文句をいいましょう。
16名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:25:41 ID:I4SCQmYh0
小学三年生にタミフルはやれん!
17J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/13(木) 13:26:17 ID:J9enJgXDP
民降る飲んでれば死ななかったのに
18名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:28:38 ID:ywF+jula0
予防接種しても効果が出るまで一ヶ月かかるんだっけ。
うちはみんなしたよ。
19名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:29:26 ID:T1D2XPTx0
タミフルで異常行動というけど、脳症に罹ったら結局異常行動するらしいじゃん。
だから「タミフルでの異常行動」とされている症例の中にも
インフルエンザでの異常行動が含まれている可能性もあるんだってな。
20名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:31:10 ID:UMS3fZjx0
>>15
わかれば言いたいな。
せめて就学援助金みたいに金コマ家庭は負担軽くしてやって欲しかったよ。
21名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:32:47 ID:cBUD22G00
インフルエンザで高熱が出た場合
ソケイ部や腋の下に氷入れて冷やしつつ、体温が下がり過ぎないように看病したら
脳症にはならないかな?????

インフルエンザには予防注射しか意味無いの?
解熱剤とか、上記の強制解熱方法は駄目????
22名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:33:32 ID:Xzh6ZEY60
タミフル飲まさずに、
冷えピタでも貼ってたのか?
23名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:33:43 ID:nuTmQMRx0
>>20
廃止まで追い込んだのはマスコミなんですけどね。
ワクチンによる「薬害」で騒いで。
24名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:34:37 ID:iA1wV3ZX0
タミフル使って奇行を監視してれば良かったのに。
25名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:35:59 ID:1viorL5S0
インフルエンザ脳症か。アスピリンとか使ったのかな。
26名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:36:04 ID:/tuis9Pw0
タミフル飲んでもバッドエンドの可能性あるしな
27名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:36:37 ID:dqMK69xx0
>>21
基本的に寝るしかない

38度を超えたらわきの下を冷やすといいよ
1週間以上風邪が治らなかったら病院に行く
風邪のなりかけに病院に行って
数時間も冷たい廊下で待たされると悪化するだけ

後は運だね
28名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:37:21 ID:T1D2XPTx0
結局未成年の予防接種をタダにしたとしても、
「病院に連れていくのが面倒・時間がとれない」という大人の都合と
「注射が嫌い・怖い」という子供の都合で接種率は大して上がらないと思う。

思ったんだが、昔の強制的な接種で起こった副作用と
任意接種に変わってから起こっている
脳症やタミフルが原因とされる異常行動での死亡例はどっちの方が多いの?
29名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:37:26 ID:zF9M5Pa60
小児へのタミフル投与が原則禁止になったからなあ。
30名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:38:57 ID:cBUD22G00
>>27
ありがとうございます。
下手に薬飲むと却って危険だし、「冷やす・寝る」になっちゃうんだね。

病院は確かに行けない・・・。
31名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:40:43 ID:T1D2XPTx0
男は高熱に気をつけ無いと種なくなるからなぁ。
そのほうが良いって人も中にはいるかもしれんが。
32名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:40:54 ID:tCY0UTumO
タミフル使っても1日早く治るだけ。使わなかったから治らないとか死ぬとかはない
33名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:41:35 ID:QvhG9Lwx0
インフルエンザ脳症は怖い。
昔、バイト先の先生がこれで亡くなった。
34名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:44:07 ID:nuTmQMRx0
>>32
つまり、一日早く死んだだけだ、と。
35名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:44:35 ID:T1D2XPTx0
友達の妹が脳症で死んだなぁ。
インフルエンザ自体はもうだいぶ元気になってたのに、突然悪化して死んだそうだ。
あまりに急だったので、10年以上経った今でも
あれは夢だったんじゃないかと思う時があるそうだ。
36名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:45:18 ID:foA5xvlcO
>>21

インフルエンザに解熱剤は禁忌だよ。インフルエンザ脳症になるから
37名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:46:46 ID:UMS3fZjx0
>>28
昔みたいに学校でやったら個人の都合は大丈夫だろうけど
その調査は興味あるね。脳症は確か原因わかってないんだよね、
本人の体調不良とか小児へのアスピリン系の解熱剤とか見た記憶ある。
38名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:47:35 ID:im2a+QniO
だいたい、電車の中で咳してるオマエ!マスク位買え!貧乏人がっ!!迷惑だからウィルスで死んでくれ!
39名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:51:52 ID:UMS3fZjx0
インフルエンザ脳症は、インフルエンザウイルス感染に伴う発熱後、急速に意識障害などの神経症状が進行します。
インフルエンザ脳症の致命率は、約30%と言われ、生存しても、25%の症例に、後遺症を残すと言われています。
インフルエンザ脳症は、インフルエンザを発症してから、神経症状が発現するまでの期間は、約1.4日と短いので、
対応も、困難な場合が多いです。

発症から1.4日じゃ猛烈な寒気と高熱来てすぐ病院いってインフル確定して
タミフル飲む以外インフルエンザ脳症からの救いの道なくない?
40名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:55:47 ID:pjFBlux00
べつにタミフル飲ましてうごけないようしばっとけば問題なくね?
41名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:56:39 ID:ufsXHcGr0
6は氏ね
42名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:58:55 ID:YcHzSalB0
>>32
さてはて、こういうバカはどうしたものか?
43名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:00:14 ID:3HsvXRb80
引きこもりでよかった
44名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:02:23 ID:GgahLYxqO
ゆとり軟弱
45名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:05:04 ID:8z/5k5730
>>42
インフルエンザ溶液を100t注射の刑
46名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:07:07 ID:uOQWycn2O
正月、赤子連れて帰省するが新幹線ヤバいな。予防注射も受けられないらしいしどうしたらいいもんだか。
47名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:12:35 ID:GDTM/H6t0
冬季に乳幼児を連れて里帰りなぞするな
うちは盆しか帰省しなかった
帰らないことでブツクサ言うジジババとは縁切れ
子供を全力で守ってくれ
48名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:13:47 ID:Lkc1vcq7O
>>46
赤何ヶ月?6ヶ月以降は打ってくれるトコあるよ。寝たきりぐらいの小さい赤なら
目元までタオルやガーゼでふんわり覆い唾液の飛沫による感染を防ごう。
49名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:15:38 ID:4TDyi7QB0
なにか勘違いしてる奴がいるが、タミフルはインフルエンザを治療する薬じゃないよ。
インフルエンザによる熱を下げるだけの薬だぞ。
50名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:16:10 ID:+HZzwLta0
>>45
じゃあ、俺のぶっとい注射で
51名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:17:11 ID:YcHzSalB0
>>49
おまえこそ、重大な勘違いをしている。この大馬鹿者めがっ!
まず、自分のことを省みるが良い。
52名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:21:31 ID:v/mueArD0
>>49
確かにお前アホすぎ!
53名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:22:15 ID:UMS3fZjx0
>>49
タミフルはウィルスをたたく薬だよ。
解熱剤じゃないよ〜
54名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:24:08 ID:VYvvH56g0
タミフルタミフルってじゃタミフル出る前はまるでインフルエンザでバタバタ人が死んでたような言いフリだな。
55名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:24:21 ID:KB71c07cO
56名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:26:20 ID:qVqGmMxi0
>>36
ダメなのはアスピリン、その類似薬、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸な。
アセトアミノフェンは使ってOK
よく小児科で処方される「アンヒバ坐薬」なんかがアセトアミノフェン。
市販薬も現在発売されている小児用解熱剤は全部アセトアミノフェンが主原料になってるから心配ない。
でも大人用の解熱剤には前例に上げたダメなやつも多いから大人用の解熱剤の量を少なくして
与えるのは絶対やめた方が良い。
57名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:27:47 ID:ix1Ss4Xe0
インフルエンザって1つじゃないけどな
毎年違う種類に変異して現れる
10年周期で強いやつが現れるけどこの時は日本でもけっこう死人が出る
最強はヨーロッパが絶滅しかけたスペイン風邪だがな
タミフルが何にでも効くとは思えないが
58名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:28:44 ID:MSXlX8Ot0
わざわざスレ立てる話題でもないような
59名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:29:22 ID:LOKZtF7R0
学校で集団接種しなくなったからみな小児科で予防接種する。
だから11月頃の小児科は、乳幼児が他の必要な予防接種を受けづらいほど
予約が一杯。
希望者のみで良いから学校でやってくれ。
60名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:29:29 ID:qVqGmMxi0
>>49
ウイルスの増殖を抑える薬だよ。結果、熱が下がるのが早くなるだけ。
それも発病48時間以内服用しないと効き目は期待できなくなる。
ウイルスが48時間で増殖しきっちゃうから。タミフルは直接ウイルスを殺すことは出来ないの。
61名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:34:12 ID:YcHzSalB0
>>60
その48時間後をすぎると効果が無いってのも良く見かけるんだけど、本当
なのかな?
個人の体質や、ウィルスの状況によって増殖状況が変わるんじゃないかって
のは容易に推測できるんだけど、実際のところどうなのかな?
62名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:36:52 ID:qVqGmMxi0
>>61
効果が「無い」じゃなくて「期待できない」だから。
そりゃ、個人差が出るのは当たり前だからね。
63名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:39:34 ID:QdQW5NXG0
ボケ老人やアル中ジジイやパチンカスだけバタバタ死ぬような感染症が流行ればいいのにさ…
子供は可哀想だよ…
64名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:39:45 ID:boLz3djF0
>>61
なぜそういう質問を、無知と嘘と知ったかぶりと偏見の連中が渦巻く、2ちゃんねるにするのだろう。
近くのお医者様に聞きなさいな。
65名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:40:38 ID:T1D2XPTx0
>>61
普通に考えて「概ね48時間」だろ。
大体いつごろ感染したのかはっきり判るわけじゃねーし。
48時間ってキッチリ線引きされる訳じゃないだろ。

そんな時間厳守のウイルス、ある意味コワイよw
66名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:50:44 ID:UEuuP0tB0
一家4人全員がインフルエンザで寝込んでいた俺がきましたよ。今日は念のための安静日。

いやー、タミフルまじ効くわ。

マスコミのセンセーショナリズムに流されて、タミフル拒否する奴はバカだね。
40度の高熱が続く危険性と、ごくわずかな因果関係のはっきりしない異常症例とを秤にかけたら、迷わずタミフルだよ。
67名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:51:33 ID:tB+Zfn+50
>>61
平均的な話しとして、48時間から72時間くらいでウィルス増殖のピークを迎える
で、それまでに投与しないと意味がない
個人差はあるにしても、そうたいしたブレはないので医師が処方するときは、
第一基準として48時間を参考にする

ただし、老人だったり子供だったり、体力や既往症、重篤度によっては、
72時間くらいまで処方することはあるが、あくまで「効いたらいいな」程度の話しになってくる

というか、ここN速+なんだぜw
68名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:52:11 ID:YcHzSalB0
>>64
インフルエンザにかかって医者にかかったら聞いてみようと思っていたこと、
ついでに参考までに聞いてみた。いかんか?

>>65
俺もたぶんそんなところだろうと思っていたんだが、48時間をやたら強調する
やつが多くて、ちょっと聞いてみたかった。
69名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:57:40 ID:UMS3fZjx0
>>66
ひとつ聞きたいのだけど家族みんな予防注射してた?
今年は大ハズレと聞いて凹んでる最中なんだけど。
70名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:58:00 ID:vVgTcbY6O
インフルエンザでは死にたくないな…

つ 花
71名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:58:06 ID:qVqGmMxi0
>>65
「感染後」じゃなくて「発症後」だよん。
熱出たり、とかの症状が出てから48時間ね。
これだと大体けんとうつきやすい。

でも発病後直ぐに医者行っても「インフルエンザ」って
分からない場合があるし。難しいのよねぇ。(発病後24時間経つとキッチリ検査でウイルスが検出できる)
医者によってはそれでも気を利かせて?w タミフル処方する場合があったけどね。それそはそれで怖いけど。
72名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:58:10 ID:3QXSXmr30
隣のばあさんがインフルエンザ脳症になったらしくて
治ったあと奇行が激しいんだけど、
こうなったらもう治らないの?
なんか統合失調症みたくなってる。
73名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 14:59:46 ID:TpZ4M8930
>>68
いけなくはないけどだまされることもあるぞw
74名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:01:43 ID:QWf5dgJ90
先週うちの幼稚園児の息子がインフルエンザA型にかかった。
病院でタミフルもらって飲ませたら確かに2日で元気になったが
普段おとなしく寝る子が、もの凄くうなされウワゴト言っているのをみて
やっぱりタミフル恐るべしと思ったわ。10代の子だったら行動して
いたかも。
75名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:02:37 ID:M1cDGYHX0
タミフルって投与直後に異常が発生するんだろ?
なら投与後暫くは大人の誰かが付き添ってあげれば効果自体はあるみたいだし悪くない選択肢だと思うんだが。
女性一人だと無理なくらいの勢いで窓に突っ込んだりすんのかな?
76名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:03:21 ID:nuTmQMRx0
>>74

77名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:04:05 ID:3ATAWVjgO
予防接種ひとつケチって命落とす事もなかったろうに…
78名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:04:53 ID:T1D2XPTx0
31年生きてるけど、インフルエンザ罹ったこともねーし、
学級閉鎖も学校閉鎖も経験ない。

幸せなことだよな。
79名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:06:09 ID:3QXSXmr30
>>78
どこに住んでるの?
離島とか?
80名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:06:30 ID:TpZ4M8930
>>74
そりゃインフルエンザだからねえ

タミフルない時代にインフルエンザかかった子だって
うなされたりうわごとを言ったり奇行したりしてました
81名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:07:59 ID:PquflL6cO
ワクチンの有効性に疑問。副作用は軽いアナフィラキシーのアレルギーが続くとか
82名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:08:48 ID:ZklC1ltmO
うちの職場の上司が早速インフルエンザに罹った。
しかしこのおっさん休まずに出社してきやがって、マスクも着用せずに咳をしまくった。
そのせいか5人がインフルエンザに感染。
しかし上司が休まなかったので罹った奴らも高熱をおして出社してくる。
一人だけ職場に休むと電話してきた奴がいたが、感染源の上司に「たるんでいる」だの「お前の生活態度が悪い」だの罵られてた。
結局、電話してきた奴も遅刻して出社したが、上司に「ふざけんな」とか「仕事辞めろ」とか1時間近く怒鳴られてた。

こんな会社辞めたいよ(;_;)
8378:2007/12/13(木) 15:08:49 ID:T1D2XPTx0
>>79
北関東・・・とだけ言っておく。
なんか俺の行ってた小中学校は、インフルエンザやらの集団感染が全くなかったな。
あくまで「俺の通ってた時期は」ってことだけど。
その前後なんて知らんもん。
84名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:09:41 ID:e2iFs0KM0
インフルエンザで死んだくらいでなんでニュースにするのかね
毎年おこってることだろ
85名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:09:51 ID:BpmkOtz1O
>>74
こんな無知な親がいるんだな
86名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:09:58 ID:TNiGfJb80
タミフルを服用させれば助かったかも知れないのに
87名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:12:42 ID:s8dawIQ60
イオン倉敷に人が集まりすぎるのが原因だな。
88名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:13:23 ID:03F64MzMO
インフルエンザて何?
なんか前にやってた鳥のやつが人間に移ったの?
89名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:13:28 ID:yONbAldCO
予防接種に躍起だってる無知なバカがいて困る。

どんだけ厚労省の思うツボなんだぞとw
ちなみに医者は予防接種なんかしてないからねo(^-^)o
意味ないもん
90名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:13:35 ID:s8dawIQ60
>>56
バファリンは?
91名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:13:41 ID:Do8A5s1d0

狂ったように毎年インフルエンザに脅え
狂ったように予防接種を受けて
狂ったようにタミフルを投与しているのは
世界でも日本だけだよ。本当に狂ってる。
予防接種もタミフルも無意味なのは
ちょっと調べればわかることなのに。
予防接種とタミフルを全部やめても
死亡率は毎年変わらないよ。
92名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:19:53 ID:ZPAL9eMEO
これが新型インフルエンザでない事を祈る。
93名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:21:31 ID:PquflL6cO
>>89
家の母親は抗生物質とアレルギー薬を大量に使うヤブ医者だが、毎年2本以上打ってる鬼畜。
冬に家に帰るとワクチンで追い回される。家族全員アレルギーなのはワクチンのせいじゃないかと
94名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:23:55 ID:TubVJXwlO
インフルエンザって怖いよな
ここ数年なってないけど
95名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:24:13 ID:wRhs0hD+0
>>87
ワロタw
本当になんもないもんな
96名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:26:14 ID:5fGtjvaz0
ヒキコモリでも予防注射しとけよ
97名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:26:20 ID:QvO2oyQoO
にんにく食べてるから風邪なんかひかないなぁ
98名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:28:10 ID:rBkA8BVxO
1歳の娘が、水痘とインフルエンザに同時にかかったときは肝を冷やした。
一週間入院したな〜。
99名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:28:22 ID:GeZzBReJ0
報道ステーションでゴミ館がまた批判しそうだな。
あのクソ番組
100名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:29:21 ID:Do8A5s1d0
医者も医者の子供も予防摂取はしてないよ。
そんなこと言わないけどね。本当だよ。
無意味だし、予防接種による弊害の方が大きい。
タミフルが登場しても死亡率はほとんど変わってない。
感染後48時間以内に服用すればウィルスの増殖を
阻害できるが、インフルエンザの潜伏期間は48時間だ。
人口ウィルスの鳥インフルエンザは3日から4日も
潜伏期間があるから、まったくもって無意味。
抗HIVウィルスとタミフルの特許を同じ会社が持っている
ことのほうが恐ろしいことだと思うけどね。
101名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:30:32 ID:AhXje3Et0
>>82
酷いな・・
102名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:33:43 ID:x3oIluIxO
日本はインフルで脳症起こす症例か゛
世界的に見ても以上に突出してる

解熱剤使うからだな
103名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:33:55 ID:qQ64IlKS0
>>100
>そんなこと言わないけどね。本当だよ。

104名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:33:58 ID:qVqGmMxi0
>>90
小児用バファリンは大丈夫だけど普通のはアウト


普通のバファリンの主成分「アセチルサリチル酸」ってアスピリンの事だから。
小児用のはアセトアミノフェン。
あ、あと「バファリンルナ」って主に生理痛用のも大丈夫w成分はアセトアミノフェンとイブプロフェイン。
イブプロフェインも使って大丈夫です。
105名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:34:54 ID:87Xgk/ra0
うち保育園の子供いるけど、病院で治癒証明ももらわってないのに

駄目もとみたいな感じで連れてこないでほしい。ほんとあっというまに蔓延。

仕事休めないとか事情があるのはわかるけど、熱あってもつれてくる

あらゆるものがすぐ流行る
106名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:35:13 ID:qQ64IlKS0
>>91
データあんの?
107名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:37:14 ID:LOKZtF7R0
>>63
それなんて「YASHA」…
108名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:38:07 ID:tpDTWjM7O
>>100
医学生だけど、ほぼ全員受けてます。
先生達も受けるし、将来自分の子どもにも受けさせます。
まあ、受ける受けないは自由だけど、それが自分の周りの事実です。
109名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:41:50 ID:Do8A5s1d0
効果があるなら国が集団接種を止めたりしないよ。
予防摂取して死んだら国が困るから止めたわけ。
信じるか信じないかは自己責任でどうそ、程度だよ。
死にいたるほとんどのケースは親の知識が乏しい場合が多い。
風邪とインフルエンザの症状の違いさえ知らない。
予防接種打ってる時点で知識が無いことを証明している
わけだから、むしろ予防接種を受けている子供ほど危険かもしれない。
110名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:42:17 ID:PquflL6cO
>>108
どんなに医学が進歩してもワクチン投与をするというのか?
インフルエンザについては、ワクチンの無効性をデータとって調べた論文は1980年ぐらいから続々と発表されている。
111名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:43:29 ID:qQ64IlKS0
>>109

>>110
112名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:43:47 ID:qVqGmMxi0
>>100
潜伏期間というのは感染して発症するまでの間。
タミフルの48時間は「発症」してからの時間。
113名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:45:02 ID:PrIHg4eZ0
>>74
子供がいるような年にもなってこのレベルか
114名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:46:10 ID:DbUkpRDlO
自分の住んでる地域は子供のインフルエンザ予防接種に
補助が出るから1000円(2回分)で出来た。
ちなみに大人は2500円だったっけか。
またノロも流行りだしてるみたいだし、どちらにしても
外出時のマスクは必需品だわな。
あと帰宅時のうがい手洗い。
115名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:48:06 ID:JeNN5Xdc0
>>100
潜伏期間はは1日〜3日
116名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 15:52:56 ID:dKM5dW/fO
>>114
自分的にはノロの方が100000000倍恐い。
絶え間無く尻からじょろじょろと何かの液体が流れ出るなんて、なんという恐ろしい病気だ…
117名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:00:42 ID:KB71c07cO
>>100
何で48時間なのかも理解していない奴に言われてもな
118名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:00:50 ID:qVqGmMxi0
>>116
自分もノロやロタの方が嫌だな
子供がかかると大変なんだよ。熱とゲロと下痢で、、、、、、、
インフルエンザだと熱とたまにゲロするくらいだからこっちの方がまだマシ。
119名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:03:23 ID:mXQMKDg/0
>>118
禿同。

シーツにバスタオルに洗濯物が増えるけど
冬だから乾かない。着るものも寝るところもなくなる。
120名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:08:07 ID:zua+KRZn0
●●岡山 香川 アナウンサー 15 ●●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1197516373/1-100
121名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:08:16 ID:dKM5dW/fO
>>119
そこで紙オムツですよ♪
やったこと無いけどさ…
122名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:10:41 ID:GdzYq64g0
タミフル投与してれば死ななかったのに
123名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:13:43 ID:7ybPX5Ew0
>多臓器不全となり今月6日に死亡

通常のインフルエンザとしてもメチャたち悪いやん。
124名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:19:26 ID:wpctH65R0
岡山で発生率が高いのはあれか?岡山空港がヤバイのか?

北京とソウルへの直通便があったよな。
125名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:23:03 ID:nIoeI8Cm0
>>74
こういう人が予防接種や良薬を廃止に追い込み、納豆を市場から
消し去り、便所紙の値段をつり上げるのだな。
126名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:24:21 ID:/jDM0kRtO
やばい
127名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:27:05 ID:ZIgY1Fi80
なんで>>74がそんなに叩かれてんの?
128名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:28:12 ID:GdzYq64g0
>多臓器不全
・・・病原性の高くない一般的に免疫が確立しているインフルエンザの場合、咽や鼻の粘膜に
集中的な炎症をもたらすが、高病原性インフルにかかった鶏などは
鶏冠や足が黒く変色して細胞が壊死することが多い

もしかしてこの子は・・・H5(ry
129名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:28:18 ID:cm7eyLcF0
>>74.
高熱を出すとうなされたりうわごとを言ったりするのは仕様です
130名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:28:43 ID:WApOec8I0
予想通りタミフルスレになってるなwww
131名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:29:45 ID:PquflL6cO
>>127
集団心理の正義オナニーを爆走してる人がいるから
132名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:30:18 ID:vHfiVbB/0
単なる敗血症による多臓器不全にしとこうよ・・・
133名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:30:30 ID:KA0mvVZr0
淫舊艶挿
134名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:30:59 ID:2Fovb5ci0
インフルエンザは死ぬ病気だってもやしもんで言ってたのに聞いてなかったのか
135名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:32:45 ID:/jDM0kRtO
136名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:33:52 ID:oYyaRL86O
また貴重なちんこが
137名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:34:42 ID:ACOmCl43O
はよぅインフルエンザまみれになろうや!
138マジレス。:2007/12/13(木) 16:34:58 ID:qJmop1+W0
>>14
医療費抑制が叫ばれる昨今なのに、何だその心構えは。
・・・・・自費でやれ。
これが、小泉が目指した世界。
イヤなら、自民党を捨てろ。
139名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:35:38 ID:KLw0NoSa0
親は悲しんだだろうなぁ。
140名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:38:53 ID:ZiG6Ecu50
>>138
アホか、ワクチンの費用とインフルエンザ集団感染による治療費
どっちが安いか計算してみろよ
141名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:39:13 ID:Gd7RC0dsO
小学生の頃、友達の健太君が「チン振る健太」って言われてたのを思い出す
142名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:39:52 ID:8V9z1J+I0
>>38
いやです。自分だけ死ぬのは絶対イヤ。死ぬ時は皆一緒よ(T_T)
143名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:42:54 ID:T1D2XPTx0
正直、この季節は病院が一番危険だよな・・・
144名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:45:01 ID:sCo+IMRWO
・ワクチンに恣意的な悪評を流し接種機会を減らす
・タミフルに非科学的な悪評を流し添付文書を改訂させ服用の機会を減らす

工作員の活動にあるある脳が見事にはまったようです
145名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:45:55 ID:IXBTtzdsO
幼児が急に40度の熱を出したので、
病院で診察してもらい、検査をした。
インフルエンザだった。
タミフル処方してもらえたので飲ませてたら
どんどん良くなって嬉しかった、と、親戚は言ってた。
何も異常行動はなかったとも言っていた。

その事があってからワクチンを家族で打つようにしたらすぃ。

漏れも何年か前になった時、高熱と間接痛、筋肉痛、
咳、鼻水etcで酷いめにあってからはワクチン打ってる。
あとは、冬〜春に人混み外出時にマスク、
帰ったら手洗いとうがいをしている。

146名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:47:16 ID:nFNkXGMJ0
インフルエンザの予防接種って一回受けただけじゃダメ?
147名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:50:19 ID:wpctH65R0
>>146
二回が望ましいって言われてるけど、二回打っても抗体が出来るかどうかは運次第。
運が悪いとワクチンがきかないケースもある。稀なケースだけどね。
148名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:53:42 ID:8V9z1J+I0
>>84
ヒトヒト感染の鳥インフルエンザだと、たいへんなことになるのです。
ヘタすると感染爆発、大量死者発生、国際信用失墜、経済崩壊、戦争の流れです。
149名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:53:43 ID:T1D2XPTx0
今はインフルエンザより、ノロが怖いなぁ。
アルコール消毒が効かないのが怖い。
キッチンハイター薄めて使えばいいんだっけ?
150名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:54:25 ID:qJmop1+W0
>>140
ワクチンは、100%な代物ではない。
その100%に欠ける部分の影響は、思いの外大きい。
ワクチンで病気になり損害賠償で訴えられるその損失まで含めれば、ワクチン/治療のどちらが得か・・・・。
一人の事故で数千万円の可能性(死亡)があることを考えれば、答えは決まっている。

また、インフルエンザワクチンは一度に大量生産できない。
したがって、製薬会社は流行する型をあらかじめ予測して生産し、冬に備える。
だから、流行の型の予測を間違えると、ワクチンの効果は半減する。
以前流行った事のない型のインフルエンザだと爆発的に流行する事を考えれば、場合によっては効果0と考えてもいいかもな。
151名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:55:06 ID:GdzYq64g0
高病原性じゃないとこを祈るのみ
子どもはAソ連型に免疫のない子が多いというから、それならまだ安心だが
152名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:55:59 ID:on6WR1l60
一度崩壊させられた予防接種体制が回復してないからな。
テロ朝による工作で崩壊されられちまったし。
153名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:56:26 ID:wpctH65R0
>>150
最近のワクチンは三種混合型だから、どれでも効くんだが。
新型が出たら効かないけどね。

大幅な変異には対抗できないから、毎年新しい三種混合タイプのワクチン作るんだ。
154名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:57:16 ID:7ybPX5Ew0
>>149
キッチンハイター薄めたやつは、
意外かも知れないがアルコールより強力で確実な殺菌作用がある。
155名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:57:34 ID:XVbTfY3h0
マスコミに殺されたようなもんだろ
この子は
156名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:58:15 ID:8V9z1J+I0
>>88
「鳥インフルエンザ」の名称が悪いです。
「鳥インフルペスト」とか「鳥インフルエボラ」とかの名称が良いのでは?

それくらい、危険なのです。
157名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 16:59:34 ID:yJtAidc90
タミフル禁止するからやろが
158名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:00:52 ID:TmbcGZ0gO
インフルエンザ脳炎は
けいれんを起したり
意識障害を起す

バカがインフルエンザ脳炎で夢遊病のように歩き回るとか言ってたけど
嘘だったんだね
159名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:01:25 ID:sCo+IMRWO
>>150

今は混合ワクチンだし副作用のリスクよりも未接種のリスクのが高い
160名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:01:26 ID:+MYb6qgB0
  ∧____∧
 /::::::::::ヽ、
/、-''" ̄~"'''-、l
|  ● , ●  l
'l   .人   /   <インフルエンザは都市伝説
 \____/
   / ∞ l /⌒l
  .| |  | |/ / J
  U   U /
  にニニ⊃
   V"V
161名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:01:54 ID:VWb1iMvR0
>>104
イブプロフェンは小児用市販薬では認可下りていないから、
脳症は大丈夫だとはいえ避けた方が無難。
どっちにせよ大人用の解熱剤を子供に使わせるべきではないな。
とっさの時判断出来ないだろうし。
162名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:02:15 ID:/jDM0kRtO
ハイターで吐いた
ナンチャ
キッチンハイター0.1%だから1000倍に薄めるだけ。
163名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:05:07 ID:sCo+IMRWO
>>154

インフルエンザの原因もノロもウィルスです
塩素で殺菌しても無意味
164名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:56 ID:8V9z1J+I0
そういえば以前、岡山で養鶏場から鳥インフルエンザ発生してなかった?
165名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:07:14 ID:YxHqR7J50
俺ワクチン打ったのにインフルエンザらしき症状になっている
どうしてだ。でも熱はないのよね。のど痛くて鼻水出てせきが出る。
166名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:08:12 ID:uOQWycn2O
>>47>>48
レスサンクス。
盆は休みが取れなくてさ、正月しか帰省できんのよ。しかも3年振り。
うちの近所は1歳未満は効果がない、と接種しない病院が多くて(赤子は6ヶ月)。もう少し聞いてみるか。
母親にすっぽり包まれるコート?のような物を見掛けるけど、目元位まで隠されてて別々の防寒着より感染防げそうだ。
...帰省やめるのが1番だな...orz
167名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:08:33 ID:7ybPX5Ew0
>>163
塩素はウイルスの細胞を破壊する能力があるわけだが?
一方、アルコールは水分を奪うだけだから殺菌としてはやや弱い。
168名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:09:50 ID:VWb1iMvR0
>>163
ノロは塩素系漂白剤は効果あるよ。
逆性石鹸や、消毒用エタノールは効果なし。
169名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:10:50 ID:0j5vvXnZ0
インフルエンザ予防接種ってどこで受けれるの?
去年インフルかかって40度近く熱がでて2週間ぐらい死んでたから今年は受けたい
170名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:11:57 ID:+MYb6qgB0
>>169
  ∧____∧
 /::::::::::ヽ、
/、-''" ̄~"'''-、l
|  ● , ●  l
'l   .人   /   <保健所
 \____/
   / ∞ l /⌒l
  .| |  | |/ / J
  U   U /
  にニニ⊃
   V"V
171名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:13:56 ID:VWb1iMvR0
>>169
病院や診療所でもやってる。
172名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:16:15 ID:cm7eyLcF0
>>169
抗体ができるのに2週間かかるから急いで病院行け
そこらの内科や小児科に電話して予防接種してるか確認してダッシュだ
173名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:16:16 ID:YxHqR7J50
>>169
近所の内科の病院
病院によって違うらしいけど俺3000円でした
すぐ行ったほうがいいよ
蔓延してからでは遅いからね
174名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:18:20 ID:sCo+IMRWO
>>168

そうだったのか‥‥
   / ̄ ̄\
  / ─  ─\
 / (●) (●)\
`|   (_人_)  |
 >、  nノ ⊃ /
( \ /_ノ| |
 \ “ /__| |
  \/___/

175名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:18:29 ID:QrCcSHnwO
>>165
弱いウィルスをわざと体に入れて抗体を作るから、発症しちゃう人もいるとか聞いたことがあるが
176名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:18:58 ID:IXBTtzdsO
>>165
インフルエンザならワクチン打ってるから
症状が軽く済んでいる可能性がある
去年友人がそんな感じだたと言ってた

もしくは風邪あたりかな?

177名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:19:09 ID:T1D2XPTx0
下手すると、予防接種受けに行った病院でインフルエンザに罹って帰って来る・・・
という本末転倒なことになりかねんな。
178169:2007/12/13(木) 17:19:34 ID:0j5vvXnZ0
さっそく明日行ってきます
179名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:20:14 ID:uy7wGRsq0
ところでこどもが死んだ病院の医師は訴えられるのか?
180名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:20:26 ID:bECao7RPO
インフルエンザと風邪は、全く別だからワクチン打っても風邪はひくし、免疫力落ちてればワクチン打っても抗体は出来ない。
181名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:21:06 ID:wykseMPn0
>>167
ウィルスに細胞はないだろ
182名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:22:19 ID:wpctH65R0
>>177
ああ、よくある事。
だからまあ、ワクチン打ちに行くのが良いとも限らないんだよね。
183名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:23:01 ID:sCo+IMRWO
>>179

勝つ、負けるは知らんが訴える、訴えないは相手次第だな
184名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:25:18 ID:sbYOGHgmO
うちさ、前に下の子だけワクチン接種したにもかかわらず、一家4人の中でその子だけインフルエンザになった事があるんだよ。
大人2人子供2人だと24000円もかかるのに↑みたいな事があったもんだから、それ以来予防接種は受けてない。

一人2千円位ならギャンブルでも受けたいけどさ…なんとかならんもんかねぇ?

つか集団接種してた時代もこんなに高かったの?なんかぼったくられてる気がする…
185名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:26:57 ID:0aqSyXOz0
倉敷市在住で、
二人の子供がすでにインフルエンザにかかりました(すでに完治)が、
タミフル処方する病院は少なくなりましたね。
2つの病院で診てもらいましたが、両方で
「うちではタミフルは出しません。タミフルが欲しいなら別の病院に行って下さい」
って言われましたから。
医者もタミフルの異常行動で訴えられたくないのでしょう。
この子も9歳だから微妙な年齢だし(10才以上は処方不可)、
医者にタミフル処方を断られた可能性もありますね。
186名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:27:01 ID:sCo+IMRWO
>>182

流行る前に打ちに行くって鉄則を破れば悪い方になる事もあるって事だな
薬は正しく使わないと効かなかったりかえって悪くなるという好例
187名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:28:13 ID:cm7eyLcF0
>>175
発症というか免疫機能で熱が出たり気分が悪くなったりする人はいる

>>179
死ななくても訴訟を起こす権利はあるからな
どんな理不尽な無茶な言いがかりでもとりあえず訴えることは法律上可能
188名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:30:26 ID:cm7eyLcF0
>>184
昔の小学校とかの集団接種や今の老人の予防接種は国から補助が出ている
だから安い
今も老人なら2000円くらいで受けられる

普通に受けると4000円前後
4人で24000円はちょっと異常  つーか別の検査とか薬とかも含まれてるだろ
189名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:30:31 ID:KB71c07cO
>>179
訴える事は出来るが、まあ勝てないだろうね
190名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:33:44 ID:KB71c07cO
>>177
ワクチン打ってから効果出るまでに時間かかるし、インフルエンザが流行って来たから慌ててワクチン打ちに行くってのは、無意味では無いが遅い
191名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:33:53 ID:sbYOGHgmO
>>185
去年上の子がインフルエンザ→肺炎になったんだけど、その時タミフルの代わりにリレンザって薬を使った。発熱から割と早くに飲んだけど効果があったのか不明。(結局肺炎になったし)

一応タミフルの様に異常行動する事はないと言われたけど、うわごとの様に何か喋り続けてた…結局のところタミフル使っても使わなくても似たような事になるならタミフル使った方が良いような気がする。
下の子の時はタミフル飲んでもおかしくならなかったし確かによく効くんだよね。

今年もタミフルの代わりにリレンザ使ってる??
ちなみに去年は『どっちにする?』って聞かれたけど、今年はタミフルは禁止なのかな?
192名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:34:39 ID:KGo+fnia0
インフルエンザの予防接種したんだけど、こどもが高熱(39.0度)だした。
鼻水咳は無く、とにかく頭が痛い。フラフラする。
溶連菌じゃなかったみたいだし、インフルには熱が低すぎるととりあえず
抗生剤を処方してもらったら次の日には治った。

今親の自分が同じ症状でてるんだけどなんの病気??
193名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:35:39 ID:+U48xxdG0
インフルエンザは予防接種よりも石鹸使った手洗いと
イソジン使ったうがいの方が予防になる。

豆知識な
194名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:36:09 ID:Gen4FB5r0
>>188
小学生までは2回接種推奨だから
8000円×2&4000円×2で24000円じゃない?
195名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:38:22 ID:GZD3MvRC0
やっぱタミフルは効くよ。

去年うちの子がインフルエンザかかったんだが、
タミフルもらった翌日に規制かかって、
使わないでくださいって電話が病院からあった。
で、服用やめた途端に熱が上がる上がる。
あんまり苦しそうなんで、もらってある分は飲ませたよ。
つきっきりで監視の上でだけどね。

脳炎とか体力の問題考えたら、少しでも早く熱が下がるほうがいいと思うけど、
規制撤廃してもらえないのかな…。
196名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:38:52 ID:VWb1iMvR0
>>191
リレンザでも異常行動のニュースがついこの間あった。
だからそもそも薬の問題なのか微妙なんだよな。

薬の効き目としてはタミフルの方が上。
197名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:38:56 ID:AcNfv4mS0
>>191
リレンザは普及してないから目立たなかっただけで、副作用がないわけじゃないから。
198名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:39:04 ID:wpctH65R0
>>192
単なる風邪か、ワクチン接種による抗体反応だろ。
199名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:42:56 ID:sbYOGHgmO
>>188
そうかぁ…
だから集団接種できてたのね。
でも大流行すればもっとお金掛かるんだろうし、国としても対応に困るんだろうからもう少し安くしてくれると有り難いなぁ

2.4千円は計算ミスでした。大人一人3千円子供一人4千円×2回で2.2千円だった……_| ̄|○

でも高め?大学病院だからかな??
200名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:48:36 ID:qwTvkbf3O
>>195
チュプになりすまし厨害工作員www
201名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:48:37 ID:jN56Rf2WO
また薬害か。
何がインフルエンザ脳症だよ。
薬害ごまかすために、インフルエンザが死因だと誤解されるような言葉作んな。
そもそも、たかがインフルエンザに薬だの予防接種だの必要ねえんだから。
202名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:50:23 ID:wpctH65R0
この手のスレには、
小梨とかチュプとか書き込む携帯が多くて何かと思ってたけど、
鬼女の使う隠語だった事を最近しったオレがいる。

うざってぇ。
203名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:52:45 ID:3jPPxLKxO
3年生でも死ぬんだ


怖いな
204名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:53:04 ID:i6/lnk+NO
インフルエンザのワクチン打って抗体が出来るまで2週間程かかる。
これ知らない人多いんだよな('A`)
205名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:53:57 ID:sCo+IMRWO
>>201

>>1読むかぎりは薬ではなくインフルエンザが原因だろ
あるある脳では理解できないのかも知れんが
206名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:54:42 ID:7ybPX5Ew0
>>181
単一細胞の一種なのだが。
207名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:55:11 ID:VWb1iMvR0
危険な解熱剤を家で使った可能性はあるが、
さすがにそこまでは責任問えないしな…
小児用使えって話だし。
208名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:55:22 ID:wpctH65R0
抗体が出来るまで時間がかかるから、流行る前に早めに打ちに行こう

病院でインフルエンザではないが、風邪菌に感染

ワクチンを打つ物の、風邪菌の感染で免疫力が弱っているのでワクチンが効かず抗体が出来ない。

なんてコンボもよくある事。病院に打ちに行くのも良いんだか悪いんだか。
209名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:55:59 ID:T1D2XPTx0
インフルエンザ脳症は小さい子だけとは限らないからな。
友達の妹は中2だったそうだ。
210名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:58:30 ID:76C7924K0
予防接種で死ぬ確率と、感染して重症になって死ぬ確率は
どっちが高いの?
211名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:58:35 ID:QrCcSHnwO
>>191
肺炎なだけでうわごとくらい出るよ…薬の影響のせいばかりにするのは危ない
212名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:00:07 ID:sCo+IMRWO
>>208

免疫つける為に運動して死ぬ事もあるし、栄養取ろうとして食物にあたることもあるな
まずお前は飯食べるな、動くな
213名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:01:24 ID:wpctH65R0
>>212
低脳君は絡んでこないで下さいねー。
病院でワクチン接種するときに、「風邪気味ですか?」となぜ聞くのか考えましょうねー。
214名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:02:41 ID:WXpf5E5M0
>>210
重症化して死ぬ確率が高いのに、視聴率がとれるからといって副作用をことさらに取り上げ、
マスコミはワクチン問題キャンペーンをはったのさ

だまされて犠牲になるのはいつも一般民衆
215名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:03:39 ID:UEtZ5C//O
俺が子供の時、予防摂取は任意だった。クラスの奴らは殆ど受けなかったけど
貧乏な俺ん家の親は「タダなんだからうっとけ」と受けさせられた。

そのあと、インフルエンザが流行して学級閉鎖になったんだけど、予防摂取のかいあって俺はかからなかった
でも、みんな寝込んでて遊ぶ相手がいなくて寂しかったのを思い出した。
216名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:06:16 ID:sCo+IMRWO
>>212

風邪の時に接種したら悪化するからだろ、低能バカ!
217名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:07:53 ID:wUysC9020
乳幼児はかかるとヤバいが、
二歳以下の子供にはワクチンの効果がほとんどないため、
接種したときのリスクを考えると「接種しないほうが良い」と考えるのも正しい。

ちょっと古い記事だが、

> 2005年4月〜今年3月までの1年間に、インフルエンザの予防接種を受けた後、
> 肝機能障害や発疹(ほっしん)、ショックなど副作用と思われる症状に見舞われた人は、
> 102人(前年同期比11人減)に上ることが厚生労働省の調査でわかった。
>
> そのうち、10代、70代、80代の女性3人が肝不全や心筋炎などで死亡したが、
> 接種との因果関係は断定されなかった。
>
> 調査は薬事法に基づき、全国の医療機関などからの報告をまとめたもので、
> 副作用と思われる症状で最も多かったのは肝機能障害(14人)。
> 次いで、発疹(11人)、ショック・アナフィラキシー様症状(10人)、発熱(10人)の順。
> 急性脳症による筋肉の硬直など後遺症が残ったのは4人。
> 注射した場所に瘢痕(はんこん)(傷)が残った1人は「因果関係が認められる」とされた。
>
> 脳症や白質脳脊髄(せきずい)炎、筋肉を動かす運動神経が傷害され、
> 両手両足に力が入らなくなる病気になった人がそれぞれ1人ずついたが、い
> ずれも、「因果関係が否定できない」とされた。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061020ik06.htm
218名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:08:36 ID:wykseMPn0
>>206
具体的にどの辺が何処が細胞なんだよ
核酸とカプシドとエンベロープしか持ってないだろ
219名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:08:55 ID:wpctH65R0
>>216
何、自己レスしてるんだ、低脳www

答えは、免疫機構が風邪菌用の対処をしていると、そっち向けの抗体作りに手一杯で、
対インフルエンザウィルス用の抗体を作れない(もしくは十分な量を作れないから)でした。

まあ、ID変わるまで大人しくしとけ、低脳。
220名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:09:35 ID:XVbTfY3h0
マスコミは予防接種とタミフルを禁止に追い込んだからねぇ
何が目的だったんだろうか
221名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:11:20 ID:7ybPX5Ew0
>>218
じゃ、細胞でなくていいよw
とにかくウイルスが塩素にさらされると外壁が破壊されて死滅するの。
222名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:12:35 ID:/E/e+NuN0
一昨年生まれて始めてインフルにかかった時は、すごかった、
タミフルでボーとしながらも熱は下がったのだが、
全身だるくて浮遊状態、
体力が持たないからもうお終いかと思った。
223名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:14:16 ID:S6IpjTOyO
>>212
馬鹿なんだから引っ込んでな
224名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:16:11 ID:5fGtjvaz0
去年家族がインフルエンザかかったけど、熱が出て体が熱くなるのは
ともかく、吐く息が熱くて驚いた。
225名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:17:36 ID:T1D2XPTx0
一昨年伯母さんが罹ったときは、治ったあとも一ヶ月くらい倦怠感が続いたっていってた。
226名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:19:18 ID:VChyVC7YO
リレンザは飲み薬ではなく吸入薬。喘息の人が使うようなやつ。

これ知ってる人結構いない気がする。慣れないと上手く吸い込めない。
227名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:20:37 ID:cm7eyLcF0
>>224
吐く息が臭くて驚いた。




に見えて驚愕した
228名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:21:16 ID:bECao7RPO
タミフルを使えば、助かっていたのに、使用しなかったのは医療過誤だって親が賠償金求めなきゃいいけど。
229名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:22:11 ID:5fGtjvaz0
>>227
臭くはなかったぞw念のためwww
よく感染しなかったもんだ@俺
230名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:23:31 ID:xwEp3kYYO
この春かかって、タミフル飲んだけど
飲んだら首と背中がガチガチになって首が回らなくなり頭がヒドく痛くなった。
飲む前の方が楽だった。
三錠飲んだけど薬が切れる頃(次のを飲む時間)が一番楽で飲むと上記の症状。
医師に伝えたら首傾げてたけど、一応記録しておこうと詳しく聞いてくれたが。。
231名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:25:22 ID:sbYOGHgmO
>>211
うん。タミフル飲まなくてもおかしな行動する事もあるんだからタミフル使えば良いじゃんって思うよ。
あたしの書き方悪かったかな?

因果関係はっきりしてないんだし、こんだけ報道されてたら皆注意するだろうにね。
232名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:25:35 ID:mjnA9AOv0
死んだのは気の毒だけどニュースにするような事なのか?
233名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:26:01 ID:wpctH65R0
インフルエンザになっても適切な対処が出来たら軽くて済む。
安易に解熱剤を使わないとか、緑茶を飲みまくるとか、歯磨きを繰り返すとかね。

歯磨きで喉奥のタンを書き出すイメージで歯磨きをすると、ウィルスをかなり追い出せる。
これは、かかった後ももちろんだけど、かからないための予防方法としても有効だが。

外から帰ってきたら、手洗いして顔を洗って歯磨きをする。これやっとくと違うぞ。
うがいより余程効く。
234名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:27:23 ID:sCRYabJTO
タミフるのんだら二日で仕事できるまで回復した
235名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:31:56 ID:bECao7RPO
なんか逆切れしてる、知ったかいるけど、ウィルスやリケッチアは、自からは細胞を持たす、他の生物の細胞がなければ、増殖出来ないだけど。
236名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:41:10 ID:cm7eyLcF0
>>228
タミフルじゃないけど今話題のC型肝炎訴訟関連であった
フェブリノゲンを投与した医師が薬害C型肝炎に感染したとして訴えられて敗訴

投与しなかった医師も別の裁判で血友病患者から訴えられて敗訴
裁判所は「フィブリノゲン製剤を投与して病気の進行を食い止める責務があった」と認定

医師はどーすりゃえーねん! って言われてた

産科でもその手のダブルスタンダードの判例は多々ある
237名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:42:27 ID:wykseMPn0
>>235
リケッチアは細菌だろ。細胞外だと破綻するってだけで。
238名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:44:49 ID:TZqMRbqw0
未だになかなか「かぜ症候群」ってのも認知されないしなぁ
239名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:48:34 ID:Gen4FB5r0
>>199
うちの地域では大学病院、市立病院は一律4000円超え
母親同士の情報網&問い合わせだと、3500円、3000円、2500円ってバラバラ
実家のほうじゃ高齢者じゃなくても2000円ってとこがあったって
中身が同じなら予約制かどうかの問い合わせついでに値段の確認してみたほうが
お得だよ
3年前まで相当な金額出して打ってたけど、今は家族あわせても1万円で済んでる
うちの子は、タミフルがまだ出ていなくてボルタレンの解熱剤がノーマルだったころ
インフルエンザ脳症になったよ
もうね、あっという間にもっていかれちゃうよ

240名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:49:42 ID:PquflL6cO
かぜ症候群は無い。一般的な意味でなんとなく風邪といってるだけ
241名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 18:54:17 ID:VChyVC7YO
マイコプラズマ、スピロヘーターも細胞がないって言い出しそうだな
242名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 19:08:44 ID:cm7eyLcF0
>>199
3千円なら安い
ほとんど原価のハズ
利益はあってもジュース一本くらいか

まあ大学病院なら薬価差益きにしてないしそんなもんか
開業医なら最低でも3500円以上は取りたいとこだな
243名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 20:49:57 ID:KGo+fnia0
>>198
風邪かな……40度超えてしまった…orz
乳飲み子持ちだから薬も飲めないし病院行っても意味無いかな…どしよう。


ふっと気を失いそうになるね。子供抱いてると怖いよ。
244名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:04:48 ID:qJmop1+W0
>>243
> 40度超えてしまった…orz
黙って医者行け。
なぜ体温計の目盛りが42度までしかないか、知っているか?
245名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 21:26:39 ID:ix1Ss4Xe0
予防接種はまったく意味ないって
毎年ウィルスのパターンが変化するのを予測してワクチンを作ってるだけだから
天気予報と同じ
246名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:21:17 ID:sbYOGHgmO
>>243
赤にとって一番困るのは母にぶっ倒れられる事なんだから、赤の為にも病院に行った方が良いよ。

ミルクは無理なの??
母乳しか受け付けない子でも薬の種類ややり方によっては薬飲んでも母乳はあげられるよ。

母乳の事を伝えるのとインフルエンザの検査を忘れずにね。
247名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:32:41 ID:poUS6qZH0
mixiのタミフルに関する記事の日記じゃ「インフルエンザは寝てれば治るんだ。現代社会は薬に頼りきりがどうのこうの」
という日記ばかりだったけどwwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:45:07 ID:qZlLnjODO
>>243

母乳あげてても飲める薬があるから大丈夫だよ。市販薬は飲まずに医師の診断を。
おだいじに。
249名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 22:49:01 ID:XwNWXQZSO
脳症ねぇ・・・何かクスリの害じゃないの?
250名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 23:57:01 ID:9inE/B7N0
そろそろラムズフェルドがどうのとドクロの絵付きで延々と書き流す奴が
来るころかなw

>>91
94年の学校での集団接種中止後、学校が一大感染源になったことから
乳幼児の超過死亡がそれまで違う季節だったのに、インフルエンザ流行の
ピークときれいに重なるようになったというデータがあるけどな。

簡単に言うと、予防接種中止で学校から家庭にお持ち帰りされたインフルエンザが
乳幼児を殺しまくったということだ。
251名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:02:41 ID:KO2CG+AAO
予防接種して脳症になる人はインフルエンザにかかっても脳症になるんじゃない?
で毎年インフルエンザ脳症で死亡って必ずあるしね。
脳症になる人は何しても脳症になる運命なんだよ、きっと。
252名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:11:52 ID:ZaxU0c/+0
タミフル使ったら助かったかもしれないのに
253名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:34:44 ID:J5VTSWi90
>>91
予防接種を狂ったように無意味だと言っているのは日本ぐらいです!
254名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:53 ID:AM+k5C5h0
インフルエンザそのものより
合併症とかのが怖い
255名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:11:21 ID:TpSnyO3G0
インフルエンザ脳症はタミフル以前にもあった。
息子が5歳のときにインフルエンザにかかって熱にうかされ布団に座って震えて泣きながら
「落っこちちゃうよー!」と叫んだ。
どうも垂直の壁にいたらしい。
256名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 05:06:39 ID:yOaEH9PX0
岡山滅亡のお知らせ
257名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:43:47 ID:gi2QLRv00
>>251
自分の子供や家族が亡くなっても「運命」で受け入れられるならイインジャネ?
実際はそうじゃない人がほとんどなのよ
258名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:51:19 ID:94Ov85Tm0
何をどうしても毎年何人かはインフルエンザ脳症で死ぬ。
これは自然なことでニュースにしたりすることじゃない。
ニュースにすれば人は何にでもすがりついて避けようとする。
そこに医療ビジネスと製薬会社がつけ込んでいるにすぎない。
予防医療は人助けじゃなくて営利ビジネスだよ。この点間違うと
大変なことになる。風邪もインフルエンザも人間は克服できて
いないんだよ。死亡率の上下は流行の度合の内にすぎない。

259名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:54:34 ID:tGlvxo31O
マジで苦しかった、インフルエンザ。(;ω;)
やっと熱引いたよ。今年からタミフルは同意が無いと出せないんだってさ。
260名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:57:40 ID:Ehdo863ZO
子育てしながら体調不良はダルイし辛いよね
ちゃんと病院いかないと赤ちゃんと会えなくなるかも
261名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:58:23 ID:TpKNXujY0
判っては居ても、インフルエンザ激しさは改めて思い知らされるな。。
262名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:59:09 ID:bMvHbzjt0
また、マスゴミの犠牲者が・・・
263名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:59:40 ID:V20tsArU0
なんでじじいが死なねえかな
70以上の役に立たないじじいばばあが死んでくれるウイルスないのかよ
264名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:59:58 ID:e5MCNOx10
生きているものは必ず死ぬ。
なぜそれを誰かのせいにしようとするのかマスゴミよ。
265名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:04:03 ID:94Ov85Tm0

↑ 先生も私も摂取してるから大丈夫っていう医学生がいたが、
おまえみたいない奴が医者になるから、米国で発売禁止の製剤を
投与し続けて多くの薬害肝炎患者とかを出すことになるんだよ。
自分で調べろ。教えられることもすべて自分で調べ直せ。
アポロが本当に月に行ったか自分で調べたか?月面の昼と夜の
表面温度が何度になるのか、月面の放射能は、真空での逆噴射
制御は、当時の装備は、むき出しのカメラやフィルムは、
オートフォーカスとファインダーなしの写真撮影は・・・。
教えられていることは嘘だらけだよ。ますはそこから出発しろ。
266名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:12:52 ID:HL4MF3xf0
リレンザ?って薬もあるのになんでタミフルばっか使おうとするの?
日本だけなんでしょ?こんなにタミフル使うのって
267名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:16:35 ID:94Ov85Tm0
日本のタミフルと抗生物質の消費量は異常だ。
おそらく抗がん剤もそうだろう。医療ビジネス大国だ。
268名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:24:08 ID:05pQosaCO
タミフルエンザ脳症か
269名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:27:33 ID:f8l4jnLF0
>>266
そうそうリレンザ!
知り合いの医者も勧めてた。スプレー式だとかいう。。。
270名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:30:07 ID:94Ov85Tm0

風邪やインフルエンザにかかれば3日は高熱が出て寝込む。
これはごく自然なことだ。人間の抵抗力が最大になる体温40度で
体が戦っているときに、外から解熱剤などを投与して、さらに
状況を悪化させているのが現状だ。幼児や高齢者など高熱に体が
耐えられない場合は仕方無いが、なるべく放置しておけば治る。
医療そのものは何も治さない、人の自然治癒力の手助けをするだけだ。
現代医療などなくても人間は自然界で現在の地位を獲得している。
人間はそう簡単には死なない。このことが人間の最大の脅威なのだ。
閉ざされた環境で簡単には死なない個体が増殖し続けていることが。
だから戦争や疫病などで人口をコントロールしようとしている。
今でも毎日3万人ぐらいが餓死している。インフルエンザ脳症に
おびえる日本人にはイメージしにくいだろうが、毎日食事ができる
のは世界中で10人に一人か二人だ。いかに多くの人命を救うか
よりも、いかに人口を制御するかの方が優先だ。予防接種が
そうした背景で行われていることを頭のどこかに入れておけ。
271名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:35:09 ID:TOlvjQPfO
なんかきもいの一杯沸いてる。
272名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:40:18 ID:gi2QLRv00
>>266
リレンザは投与が色々難しいのよ
まず対象の多数を占める子供に対して吸入剤のリレンザは投与が難しい
それにぜんそくや呼吸器系のアレルギーや気管支炎等の気管系疾患持ってると
副作用がかなりある

それに今年の2月くらいから予防適用がやっと認められたから医師のほうでもまだまだ
扱い馴れてないし、副作用時の対処も経験がないから不安
副作用の気管収縮で子供の呼吸が止まって挿管しないといけなくなるかも知れないけど
診療所の医師レベルで小児の挿管はちょっと無理だしな

消化器科のある総合病院なら挿管の必要が出ても応援呼べるけど診療所や個人医院レベル
ではリレンザの投与はなかなか怖くてできないよ
273名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:47:28 ID:gi2QLRv00
>>267
それは先進国の中でも国民全員が基本的に一定水準の経済状態があるからだよ
だから予防接種や治療で薬を投与できる
結果として消費量も多くなる
人口が1億超える国で治療も満足に出来ない貧困層が少ないのは日本くらい
アメリカですら人口の半数以上はまともに薬の投与も出来ない貧困層

それと海外ではタミフルではなくリマンタジンやリバビリンが主流
でも日本では厚労省の認可が下りてないから使えない
リレンザも今年の2月くらいまでは予防治療に使えなかった
さらに去年の2月までは小児適用もなかったから大人にしか使用できなかった

そりゃ日本でタミフルの使用量が突出するのも当然でしょう
274名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:47:53 ID:ttrHqdGcO
>>270
その自然治癒に関しては、ほとんどの人は知っているが
仕方なく特効薬を求めるのが現状なんジャマイカ?
例えば会社勤務で月曜日の朝に発病したらどうよ?

なんつか、個人を啓蒙するのもいいけど、それに関わる人間が同時に
社会システムの改革に参与しないといけないだろ。
出来ないなら、ただの理想論だったり、戯言だよ。
275名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:49:17 ID:slpbgTuH0
H5N1型人間感染タイプとうとう来た?
276名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:50:05 ID:miBCeuhx0
>日本のタミフルと抗生物質の消費量は異常だ。
タミフルの原料は八角(トウシキミ)中華料理に使う香辛料。
http://www.marue.jp/sho-sho/0101/tonpourou.html
東坡肉(トンポウロウ)

タミフルの製造元ロシュ社は、シキミ酸確保を中国の南西部に隣接している広西チワン族自治区(Guanxi)、
貴州省(Guizhou)、雲南省(Yunnan)、四川省(sichuan) で生育するトウシキミ(スター・アニス、ダイウイキョウ)に限定している。
まあ中国様へ貢いでいるってことでしょうかね。

277名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:51:24 ID:CFLm3Iy50
>>268
これは、タミフル使わなかったらインフルエンザ脳症になったんとちがうの?
278名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:52:54 ID:slpbgTuH0
>>276
しかしだなあ。
ブタバラ肉煮込みを作るには八角が欠かせないんだが・・・・
他の香辛料もいろいろ試したが、八角に勝るものはなかったぜ。
流石に肉といえば豚肉のことを言う支那人が選んだだけはある。
279名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 10:58:44 ID:iYomjZFu0
ふだんからニンニク餃子をもりもり食べるのが最大の予防だー
280名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:06:03 ID:94Ov85Tm0
>>274

インフルエンザを発症した人が解熱剤で症状を抑えて月曜日に満員電車へ乗る。
この行為が殺人罪にもなりうることを啓蒙していく必要があるのでは。実際問題
新型インフルエンザ発生時に行政が個人の行動に制限をかける準備をしている。
先のSARSのスーパースプレッダー現象などからどれだけ学んでいるかにかかている。
281名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:07:47 ID:CMk8uKSv0
>>272
リレンザって予防で処方してくれるのか
鳥フル対策に分けてくれるってことでおk?
282名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:11:17 ID:miBCeuhx0
>ブタバラ肉煮込みを作るには八角が欠かせないんだが・・・・
まあそれは認めるしブタバラ肉煮込は美味いと思う。
嫌亜が多いN+でタミフル擁護が多いのが可笑しいだけだな。
ありゃ単にウイルスが細胞から出にくくするだけで、増殖中じゃなきゃ飲んでも意味は無い。
増殖中(通常は48時間)って事は1個の感染細胞からウイルスが沢山出てくると、周りの数百に広がる。
そこをおさえりゃウイルスの数は増えにくくなる。でも48時間もすれば自分の免疫がその役目をする。
(もし免疫反応がウイルスの増殖を抑なかったら死ぬよ。)
悪いことに熱が出るってのは体の免疫反応の一つ。熱が出る→体がウイルスと戦いだしたって事。
つまり熱が高くなるころにはタミフルはその役目を終えたって事。
消防車の必要な火事になっちゃったら初期消火用の家庭用消火器は意味無い訳ね。
283名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:14:04 ID:gi2QLRv00
>>281
今年の2月くらいからようやく厚労省が予防適応を認めたから
扱ってる病院にいけば処方してくれる



でも鳥フルにはどんな予防薬も効かんぞ?www
284名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:15:53 ID:94Ov85Tm0
免疫反応の調節に異常が見受けられた。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20070118/index.html

スペイン風邪で抵抗力の強い若者が多く死んだことが
裏付けられたことになる。それにしても人間の免疫反応の
異常を突いてくるウィルス多過ぎ。とても不自然だ。
285名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:16:49 ID:a9Z1jdxM0
鳥か! 鳥なのか!!!
286名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:17:14 ID:7I8BRjno0
神はいるんだよ
287名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:18:42 ID:VYOLToYlO
入院中のおじいちゃんが一時帰宅で院内感染インフルエンザお持ち帰り。
待ちわびた一時帰宅だったのに即効病院戻り。
その後一家で感染。ついにおじいちゃんは家に帰ることなく死んでしまった。
288名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:35:38 ID:JC0CiO47O
前から思うのだが
おじさん連中って電車内でくしゃみや咳するのに口元手で押さえないよね。
せめて下向くとかできないかね。めいっぱい浴びせられると殺意湧くわ
289名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:39:09 ID:d3maKYY5O
マスク汁!咳しとる椰子!
290名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:47:29 ID:1JzZcxLB0
タミフル欠乏症
291名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:53:57 ID:2Li64JJQ0
>>289
インフルエンザウィルスはマスクの目より小さいってことだから無意味じゃないか?
292名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:02:28 ID:slpbgTuH0
>>282
ありがとう、そういう作用機序なんだ。
おれはワクチンも打たないし、インフルエンザぐらいなら免疫系にお任せだから、全然知らなかったよ。

>>289
そうでもない。
2〜3割ぐらい吸い込む量が減る。
加えて、吐き出すのが減るのも大きい。
293名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 12:09:27 ID:mWo3jQgJ0
>>291
無意味ではない。
1)ウィルスを99%以上フィルターできるマスクは普通にどこでも売ってる。
 (花粉症用と間違わないように)
2)粗いメッシュでも、飛沫に付着したウィルスは引っかかるので有効。
3)気道加湿、保温で粘膜を保護してくれるので有効。
294名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:05:19 ID:fGS9PKXG0
たしか10歳未満にはタミフルは処方しても良かったと思うけど
タミフル服用したの?
295名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:11:53 ID:PW6TgV4b0
母里啓子『インフルエンザ・ワクチンは打たないで!』持ってる人いる?
>>1の場合どう処置するのか書いてあったかな?
296名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:13:48 ID:mbgJIKP30
インフルエンザ♪合併症の脳症は♪www
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/  o゚((●))  ((●))゚oヽ: 自業自得w
      :|       (__人__)    |:アホでっせ! 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:  
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

297名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:41:51 ID:CABIRUrH0
マスクについて
 インフルエンザは普通は飛沫感染だから、サージカルマスクで予防可能。でも
大流行期には通気の悪い電車、エレベータ、店の中では飛沫核感染もあるから、
N95じゃないと防げない。
脳症について(推測)
 日本には昔から疫痢という赤痢なのにあっというまに意識障害を発症して、
亡くなる重症例が存在した。脳症もこれと同様に高サイトカイン状態を制御
できない遺伝的・環境的要因によるものと考えられる。
298名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 13:49:07 ID:W3XxtAMZ0
>>278
沖縄料理のラフテー作るときは八角入れないけどな。入れないほうが日本人の味覚には合う。
299名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:11:53 ID:ScoWTvVa0
新型インフルエンザの情報収集に来たのに・・・
この板の住人が病んでいるのはよく分かった。
もう、コネェーyo
300名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 15:18:32 ID:gi2QLRv00
>>299
とりあえず厚労省の新型インフルエンザ対策関連情報のQ&Aでも読むといいよ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
301名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:09:45 ID:O+Y2VGHE0
インフルエンザで死ぬのは脳症になるから。

脳症になるのはウイルスが脳に影響を与えるから。

ウイルスが増殖するのはタミフルなどの反動で爆発的に増える。

ウイスルが死なないのは熱を下げるから。

高熱で死ぬ人はいない。
302名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:15:19 ID:sAQyxwGb0
行間空ける奴って、だいたいバカだよなあ
303名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:18:14 ID:xMPAD2qI0
インフルエンザの怖いところは一見風邪に見えるとこだよな。
304名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:20:07 ID:4cHEaOKx0
タミフルつかわんとこーなる
305名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:21:49 ID:UwpGqpGg0
>>272
>それにぜんそくや呼吸器系のアレルギーや
>気管支炎等の気管系疾患持ってると副作用がかなりある

昨日主治医に同じ事言われた。
痛し痒しらしい。
306名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:27:48 ID:CMk8uKSv0
>>283
ありがとう

一部動物実験で効果アリっぽいし
タミフルが手に入らない状況なのでそれに類似のものが手元にあると安心
307名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:37:48 ID:J0Zqs2kuO
>>305

ぶっちゃけタミフルがあればリレンザはセカンドチョイスのポジション
タミフルの添付文書改訂はあるある脳に屈する形で非科学的に行われたので投与したところで必要以上にリスクが高いわけじゃない
タミフル飲んどけ
308名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 16:45:10 ID:e0Jigsok0
このスレに製薬会社の人がチラホラ
309名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:39:24 ID:8l7LCnXP0

数年前に、週刊少年マガジンの某漫画上で実名で登場して、
『インフルエンザで人は死にません』
と、断言してた医師がいたなぁ。

国立感染症研究所が推計した、そのシーズンのインフルエンザに起因する超過死亡推計数は、
15,000人を越えていたっけ…。

その漫画、2ヶ月もしないで打ち切りになってたなぁ…。
310名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:44:39 ID:2Li64JJQ0
>>309
>『インフルエンザで人は死にません』
>と、断言してた医師がいたなぁ。

ちょww
過去に「スペイン風邪」なんかで世界中で大量に死んでいる事実はどうなるww
311名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:45:43 ID:QGXuxkw20
シンメトレルは効果どうなん?
312名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:46:11 ID:YGM+weYW0
>>310
人間じゃなかったから死んだんじゃね?
313名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 17:51:53 ID:2Li64JJQ0
>312
その発想はなかったわ
314名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:06:23 ID:e5MCNOx10
>>311
効果落ちるしB型には効かないし耐性できやすい
315名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:18:30 ID:XeEWCxrXO
一方で、
昨日病院行ったら、墨入れた小指の無いおっちゃんがインフルエンザの予防接種に来てて
あやうく笑いそうになった
>>1の近所
316名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 18:32:35 ID:gi2QLRv00
>>310
そりゃあれだ
インフルにかからなくてもその死亡者は死ぬ運命だったという事かもかも
317a:2007/12/14(金) 18:35:29 ID:xOIduSVd0
インフルエンザウィルスが直接の原因ではなく、それが細胞にもたらす害のせいで多臓器不全になるとか。
あと、遺伝的なもので脳症になりやすい人がいるとか。
我が家はワクチン一度もうったことないけど、一度もインフルエンザになったことないなぁ・・
318名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 19:33:25 ID:Eteu/Ml90
>>280
インフルエンザでも何でも
出てこいっていう会社もあるらしいからなあ

日本は麻疹とかそもそも空気感染する伝染病に対して
重要視しない傾向があるから困ったもんだな
319名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 00:35:58 ID:gt7ArHYJ0
>>318
「子供のうちにかかった方が安全」
「大した病気ではない」
「かかった人がいたらうつしてもらう」

というのを未だに信じているやつらが沢山いたからな…。
日本って予防接種のたぐいを信じないやつら多すぎじゃないか?
320名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 03:05:09 ID:R+j9ADFK0
>>266
リレンザでも異常行動があったというニュースがあったばかり。
タミフルでもリレンザでも異常行動。つまり薬が原因ではないかもしれない、という結果には
まだなってないらしいけど、そうとしか思えんわ。
321名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 10:37:57 ID:T0kCd7iP0
>>319
予防接種を信じないというか、予防医学への意識が薄いんでないか。
病気でもないのに注射はけしからん、とか。
そして副作用だとか薬害のレアケースには異常に敏感。

これだけ医療制度が整っていて、経済的にも恵まれているはずなのに
乳幼児の死亡率や伝染病の罹患率が高いのは残念なことです。
322名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 12:57:06 ID:eztcG2Zt0
緒方洪庵の時代から進歩してない人多いよね
種痘すると牛になるって信じてたクチ

生理的嫌悪感みたいな何かがあるのかもねえ
323名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 17:31:20 ID:+95mRNzV0
今年、早かった地域では11月末に予防接種を受けた人々(普段なら
十分早い)に抗体が出来る前に流行しちゃった。予防の初動で
コケてる。
A/ソ連、5年ぶりってところが結構マズいのに、マスコミは鳥イン
フルだ、新型だってことばかり煽っていて、普通のインフルエンザ
で人が死ぬ事を軽視し過ぎ。スレも上に有るのは鳥関係ばかりだね。

東京は1月上旬とか気をつけないとな。帰省Uターンで、機内湿度
20%以下の満席飛行機で行き来した人達が大量に…
324名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:39:44 ID:f7vgceag0
オナニーした後は免疫力が下がるから
春までオナ禁する
325名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 00:18:46 ID:MVbgQ6pi0
我が家は子供が三人。
この時期発熱したら迷わず夜間でも病院に行ってインフルエンザのチェックしてもらう。
インフルエンザじゃなかったら、それでよし。
インフルエンザだったら、タミフル出してもらう。

タミフル飲むと翌日にはケロッと治るが、これ使う前は3日は目が離せない状況だった。

子供に付きっきり3日はかなり大変。上の子がやっと治ったと思ったら他の子も発症して
一週間外出出来ないなんて事も実際に有った。

我が家ではタミフルの無いインフルエンザ治療なんて考えられません。
326鳥肌実(ニセモノ):2007/12/16(日) 00:25:35 ID:82ZZLbRd0
マスゴミの言う「タミフル脅威論」を鵜呑みにしている奴は

タミフルで死ぬぐらいなら、インフルエンザで死んだ方がマシ

と思っているのだね。
327名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:10:27 ID:QufvmVOk0
テラオソロシスwww
328名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 02:13:28 ID:uRh5KpKl0
>>321-322
実際にこうしてインフルエンザで何十、何百と死者が出るより
予防接種でショック死する子供のニュースをショッキングに報道するマスゴミがアレですから
329名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 03:09:39 ID:nVUXWYH90
工作員が湧き出ていて気持ち悪いスレだw
330名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 14:50:22 ID:AIP1iO7S0
大人しくタミフル飲めばよかったのに
331名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 11:37:29 ID:IOUfMhBM0
で、大人も飲めるアセトアミノフェンの市販薬ってどれなの?

高熱でても医者行けない時とか心配になった。
332名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 12:47:15 ID:SwJcVJQH0
>>331
喋れるなら薬局で聞け
333名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 14:27:25 ID:6BkXiE/J0
>>325
予防接種しようよ…
334名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:08:09 ID:2CKkzuKN0
>>326
人間は平均寿命が来るまでは、何があっても絶対死なない。
もし死んだら誰かの所為(タミフルの所為)・・・ってとこでしょ。

割り箸脳が死んだのも、医者の所為ってことですから。
335名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:12:56 ID:B5iV2Fqv0
>>325
発熱してすぐじゃ検査しても出ないことが多いから
結局次の日に再検査で無駄足になるような…
しかも熱の高い子を2度も連れまわす羽目になるし。
336名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 15:19:11 ID:ghtycZuzO
飲んだほうがいいって言ってもタミフルくれないよ今。
インフルエンザに一度でも罹患したら子供には絶対経験させたくない!と思うけどな。
解熱剤飲んでやっと寝入ったら大汗かいて
朝方薬が切れて汗だくの布団の中で吹雪の中遭難してる夢を見ること数日。
予防接種は絶対やったほうがいいよ。
ましてや死ぬかもしれない病気ならなおさら。
337名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:28:57 ID:BuTg+cEq0
>>331
タイレノールならアセトアミノフェンだけしか入ってない。
あんまり売ってないんだ。効き目弱いから?
アイスノン枕、おでこ用、アイシング用もそろえておくといいよ。
338名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 16:30:17 ID:ncY6L9mf0
うわ・・近くまで来たな。。。
明日予防接種行ってこよう。。
339名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 22:40:57 ID:nGWXHSNJO
何故
340名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:17:49 ID:tOEC0XKv0
インフルエンザ脳症って日本だけなんだろ?
341名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:22:22 ID:904pQwVY0
予防接種の予約とれるかな・・・
342名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:24:51 ID:irvMODrh0
>>340
インフルエンザが原因でおこる脳症?
343名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:26:59 ID:uAm87A8W0
あのさぁ、確かに痛ましい話だがこれをニュースにするというのはどうかと思わないでもないんだ。
344名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:28:04 ID:HepBbSLE0
>>341
予防接種を拒否する病院はまずない。
予約で時間指定を受ければほとんど待ち時間なしで受けれるはず。
ノンアポでいきなり行ったら待たされるかも。
345名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:40:13 ID:GJGSyJdn0
マスゴミに騙されている奴らが多いのか
全てを知っていて、煽っているのか

>>326
健康のためなら死んでもいい
を実践している連中か・・・・タミフルよりもはるかに恐ろしいな。
346名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:40:41 ID:JvZhcyVhO
無知な俺に誰か教えてくれ

乳幼児ってそもそもインフルエンザにかかったって例あるんか?
347名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:46:52 ID:+HPWlR0q0
>>341
この時期だと、もう予約が埋まってて断られる病院もあるかもね。
電話で予約できるか確認してみた方がいいよ。
348名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:51:07 ID:d9gOB5Q20
>>340
日本が世界に比べて圧倒的に多いとは聞くが。
というのも、海外では風邪やインフルで薬を投与しないから。
特に怖いのは、インフルに風邪薬を飲ませること。
熱が出たからと親が勝手な判断で風邪薬を飲ませると脳症の危険増大。
349名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 23:54:28 ID:E0ipXVsu0
まさかタミフル販促のために子供を死なせたわけじゃないよな。
350名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:18:13 ID:J37bfVbs0
俺、インフルエンザの予防注射受けたのに
インフルエンザにかかって酷い目にあったことがある・・。
なので去年から受けてない。
そしたら部署のみんなからブーイングされた・・・。
人にうつすと迷惑だから、みんな受けろって事らしい。
そんなら最初から強制だって言ってくれよ。
別にケチってるわけじゃないんだがなあ。
351名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:28:11 ID:4QrYnXkhO
自分のときも学校で死んだ子いた。

かわいそうだったなぁ…
352名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:45:31 ID:rzOdbgJXO
遅ればせながら予防接種受けて来た
コレ、2回やらないと意味ないの?
次回はいつ頃…とか説明なかったんだけど
353名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 00:47:24 ID:dz/7UDAr0
354名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:37:42 ID:Yxqfbaj+O
>>346
あるよ
355名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:42:38 ID:Yxqfbaj+O
>>346
あるよ
いきなり40.2度まで熱出てグッタリ
病院の検査でインフル陽性
だったらしい
356名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:42:44 ID:IfYTlu/zO
>>352
大人は1回
抗体ができるまでに数週間かかるうえに効果は2ヶ月程度だから
11月頭に受けて1月あたりに2回目受ける人も居る
子供は2回受けないと抗体ができない
357名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 01:56:55 ID:7ucsGuotO
>>350
ワクチン接種したのに移るのを恐れるとわ
心のどこかでワクチンが意味ないと
わかっているんだろうね
358名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:01:11 ID:KLX8NXv+O
医学の知識が無い人は可哀想。
359名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:10:44 ID:skpsBClYO
>>356
二週間で抗体が出来て、効果は五ヶ月持続するよw
360名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:16:45 ID:SY36P6WQ0
>>1
ああそんなに死亡率低いんだ。
とも取れるぞ。
361名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:17:12 ID:rzOdbgJXO
>>356>>359
1回でいいんだね。ありがとう
効果は年明けからか。効きますように
362名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:19:19 ID:PCK8CTKGO
妊婦は予防接種、受けれる?
363名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:30:23 ID:hcK+Ca7eO
小さい子が二回接種しなきゃいけないのは、
大人が一度に5cc打つのに対して、
子は一回につき2〜3ccしか打てないから二回打つ必要があるだけ。
一回打てば少しは抗体出来てるだろうけど、5cc分ほどの抗体がまだない状態の時に
大抵、インフルエンザを皆もらってくるよね。

364名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:35:14 ID:O7v+QoxD0
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf
鳥インフルエンザから新型インフルエンザへ
― 新型インフルエンザ対策における事前準備と大流行時の緊急対応

http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/phase/en/index.html
WHOパンデミック警戒フェーズ: 「3/パンデミックアラート期」
365名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:39:44 ID:O7v+QoxD0
>>323
新型もマスコミの報道はいい加減だけどね。

今年は予防接種しようと思ってたら風邪ひいちゃって、治ってるまでまってたら12月になっちゃった。
それから接種受けたけど、もう抗体出来たかな……。

以前、40度の熱出したことあるけど、天井が回ってた。
なんかアホなうわごと言ってたかもしれんが記憶にない。
366名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:46:12 ID:O7v+QoxD0
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kanja/weeklygraph/01flu.html
インフルエンザ流行状況

なんかグラフの立ち上がりが嫌な感じ。
367名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:48:52 ID:im5jnbhpO
>>362
妊娠でも受けれますよ
むしろ、感染時のリスクを考えると積極的に受けた方がいいくらい
368名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 02:54:33 ID:J23c0siYO
>>362
>>367のとおり
インフルエンザで流早産する例はよくあるから
予防接種はしたほうがいい
もちろん産婦人科医の指示の元でね
とくに週数の若い場合はね
369名無しさん@八周年
俺が確か中学2年のとき、インフルエンザの予防接種が任意に変更された。

その年は、学級閉鎖1回、学年閉鎖1回やった。
朝、登校したら、黒板に「正」の字が並んでるのね(休んだ生徒のカウント)
なんか楽しかったw