【社説】 年金記録照合 空約束で済ませるのか 有権者を愚弄している 公約違反の責任は重い…北海道新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★
★年金記録照合 空約束で済ませるのか(12月13日)

 政治家の発言はこんなに軽いのか。
誰のものか分からない5000万件の年金記録をめぐる公約の話だ。
 コンピューター上の基礎年金番号の記録と照合する「名寄せ」を
政府・与党は来年3月末までに終えると繰り返してきた。
 しかし、記録の不備で全体の4割で作業が難航し、
本年度中に完了させる方針を事実上撤回してしまった。
 これでは、参院選を乗り切るため、できないことを約束したと
批判されて当然だ。公約違反の責任は重い。
 4割のうち半数の945万件の記録は、持ち主が特定されずに終わる
可能性が高い。オンライン入力時の転記ミスや届け出の誤りが原因だ。
 記録の持ち主は年金額が減り、無年金になる恐れもあるから深刻だ。
 舛添要一厚生労働相は記者会見で、「ここまでひどいとは想定して
いなかった」とひとごとのように言った。
 照合作業の見通しについては「エンドレス」、つまり、終わりがない
と開き直った。責任閣僚としての当事者意識があまりに希薄だ。
 政府・与党はここに来て、来年3月まで終えると約束したのは名寄せと、
基礎年金番号に「統合」できそうな人への通知の2点であり、
統合を完了させるわけではないと強調している。

 安倍晋三前首相は参院選を通じて、「最後の一人まで記録をチェックし、
年金をきちんとお支払いしていく」と約束した。福田康夫内閣にも
しっかり引き継がれたはずだ。
 町村信孝官房長官に至っては「選挙だから、『年度内にすべて』と
縮めて言ってしまった」と弁解する。
 国民の多くは、年金記録問題は年度内に解決するのが公約だと
受け止めたのではないか。
 あいまいな物言いで期待を抱かせたのだとしたら有権者を愚弄している。
社会保険庁も、やるべきことを確実にやってきたのか疑問だ。 (続きは>2-5)

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/65621.html
2ランボルギーニちゃんφ ★:2007/12/13(木) 10:00:59 ID:???0
>>1の続き

 政府は今後、名前や生年月日が多少違っても記録統合に結びつくよう
検索の幅を広げて名寄せを進める。
 いつまでに、どこまでできるのか、政府は掛け値のない進行表を
示すとともに、作業の途中経過と先の見通しを国民に適宜示すべきだ。
 社保庁は手始めに17日から、宙に浮いた記録と結びつく可能性のある人に
「ねんきん特別便」を送り、加入記録の点検を呼びかける。
 特別便を受け取った人は、記録に漏れがないか確認し、間違いがあれば
訂正手続きが必要だ。社保庁はここでも年金制度の「申請主義」を貫く。
 だが、国民から保険料を預かりながら、ずさんな管理で申請主義の
根幹を揺るがせたのは社保庁自身だ。
 誰も当事者意識を持たず、責任を取らないことが年金問題をここまで
大きくしたことを忘れてはならない。

以上
3名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:01:05 ID:3rtfjQMV0
2.
4名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:01:10 ID:TCaMw+D20
2get a
5名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:01:28 ID:+CBedn5F0
ふむ
6名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:01:40 ID:SQLfn95M0
m9(^Д^)
7名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:02:26 ID:j6sosJHZ0
箱がニセモノでも、中身が本物のエルメスってことがあるだがや
8名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:03:25 ID:1hAs5iaw0
道新(笑)
9名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:06:22 ID:ZIgY1Fi80
怒りを煽りたい気持ちは分かるが
急いては事をし損じるという諺も有るのでな

大体、最初から否定的、ダメだという目測が出た時点で「それ見たことか」

じゃあ、過去の分の補填は誰なら出来たの?という話はしない
野党案だってこれからの話ばかりだし、
「これまでの話」の解決策は誰がやっても同じじゃね?
10名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:07:59 ID:xcvsVYb6O
>>1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161932853/422

▼年金公約違反ではない。《統合とは一言も言っていない。年金公約はあくまでも名寄せ(照合)》
▼「年金問題は自治労の責任」
 by 自治労幹部・相原久美子(現 民主党参議院議員)
 507,787票で比例民主党トップ当選

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161932853/423
▼大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』

11名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:01 ID:+1OZ6gEz0
東京人は全国民に迷惑かけまくってるなw
12名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:02 ID:6ZmtnEfV0
公約違反は事実だからさっさと謝罪しとけばいいのに
偽装問題と同じだな
13名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:08:19 ID:qCEwGv5g0
14ランボルギーニちゃんφ ★:2007/12/13(木) 10:09:47 ID:???0
関連スレ

【論説】 「公約風味」にすぎなかったのか? 安倍前首相が繰り返した「最後の一人まで記録をチェックし、年金を完全に払います」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197507950/
15名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:15:15 ID:jXuAPsOh0
公約違反だけど、既に自民党は選挙で惨敗しているし、安倍も辞任しちゃったからなー。

今後も不祥事が出てきて後任もフルボッコされるの分かっている以上、枡添続投だろね。
正直、安倍と枡添が公開切腹やって、自民党が解散しても年金は帰ってこないわけで、

もういい加減、自民叩きの道具にするのをやめて「どうするか」を真面目に考えてもいいんじゃない?
マジで飽きてきたよ。
16名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:16:55 ID:KKJTAAdb0
まったくひどい話だな
年金払ってるの馬鹿らしくなるよ
で、おまえら年金払ってるか?
17名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:17:28 ID:0xv8Onnr0
>>15
首相にも担当閣僚にも当事者意識がないから、「考えろ」と言うだけ無駄じゃん。
辞める以外に責任の取り方があるか?
18名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:21:30 ID:ZIgY1Fi80
>>17
止めさせました、できません、可能な限り努力します、でなあなあな奴が任命されても困る

一番劇薬な奴を投入するのがいいんだろうけど、誰が適任だろう
19名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:24:53 ID:YVabZFTc0
>>12
吉兆の経営陣とイメージがダブる。
20名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:26:25 ID:ZG3wHSdx0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、  やるやる詐欺ですw
          {i        ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    フフフ
           |/ _;__,、ヽ..::/l              
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_     
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ

21ランボルギーニちゃんφ ★:2007/12/13(木) 10:33:08 ID:???0
関連スレ
【年金問題】 「政府代表しおわび」 福田首相がメルマガで謝罪 野党側が「公約違反」と批判していることに関しては言及せず
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197509526/
22名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:40:35 ID:kQU+coV6O
このにちゃん記者同じような記事ばっか載せるね
23ランボルギーニちゃんφ ★:2007/12/13(木) 10:50:10 ID:???0
関連スレ

【社説】 年金名寄せ 公約はうそだったのか…中國新聞
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197510557/
24名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 10:53:57 ID:8daBZYDOO
自民は次の選挙で終わりだ。
もう期待なんかしねーよ。
25名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:10:39 ID:lhu7fBrk0
>>24
それで

【政党助成金を十億単位でネコババして】

【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】

【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党に投票するのか?(嘲笑

これからはもっと酷くなるよ。

松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体の一つは部落解放同盟だからね。
26名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:12:05 ID:kBbLTxqq0

もう日本は完全に階級社会化してるんだよ。
所得を軸とした地域による棲み分けと階層断絶が起きてる。
普通の感覚を持った普通の人、なんて基準自体が通用しないんだな。
貧乏人も中間層も小金持ちも同じ場所に住んでて、
互いが分かるような環境でもなければ成立しない。
今時の中流階級は低所得層を主体とする下層のことなんぞ知りもしないし、
下層を貶めるか、見下すかして心身の安定を保ってるのが多い。
中流も労働環境の悪化や所得低下で苦しい人間が増えてるからね。

二大政党が政治をやるという事は、特定の階層の意見しか政治に反映されず、
ある特定の階層の利益は反映されず、政治的に排除されてしまう、という事なんだ。
具体的には、中流中層以上の意思しか反映されない、という事。

少し前の民主党の庶民派を気取る議員なんかがこの事実を如実に表してる。
世間的に見れば一流大学を出ていて、同じく一流企業に勤めた経験があって、
こんなのが「サラリーマン経験がある庶民の気持ちが分かる」人材として売り出されてるんだから。

今必要なのは、中流下層から事実上の新労働者階級であるワープア層、
このあたりの意見・利益が政治にきちんと反映される仕組みの構築なんだよ。
27名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:18:42 ID:nDuQbHl50
トンズラした自治労の変わりに中国新聞と北海道新聞が手伝ってくれるそうです。
28名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:20:01 ID:ZG3wHSdx0
馬鹿じゃなかったら「自治労」の1つ覚えじゃなくて

自治労にマスゾエ君から命令して名寄せやらせてよ

マスゾエ君が指揮官なんでしょ?

痔民・層化工作員君!
29名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 11:23:05 ID:NlorgKGw0
選挙までには 呆けた国民は 全部忘れ

自民党へ 投票します

日本の常識です



30名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:15:10 ID:6uXUcENV0
>>28
民主のバックボーン。立正佼成会の工作員君が何言ってるの?
31名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:21:47 ID:54o/yQQf0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
32名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:29:34 ID:ZG3wHSdx0
>>30-31

>>28をちゃんとよんで実行してよ。
33名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:33:31 ID:bECao7RPO
民主党や社民党、共産党が掲げてる選挙公約で実現可能なものあるか?
34名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:37:31 ID:ZiG6Ecu50
「社保庁の不祥事は全て自治労が悪いから民主党に責任がある」

上を言うバカは下と同じ事を言ってるのに早く気づいて欲しい
「食品偽装は全て担当している従業員が悪い、社長は悪くない」
35名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:42:09 ID:v1VxoxFKO

マスコミが使う「責任」なる言葉の軽さがなぁ。

36名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:47:39 ID:4PN6HErRO
>>15
自民が民主がじゃないんだよな。
官僚閣僚、地方自治体全てが、国民のために…という認識をあらためてもたないと。
まあ、無理な話だが。
37名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:49:48 ID:6YTunmwa0
>>34
全然違うよ
38名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:51:22 ID:ZG3wHSdx0
>>37
君のほうが違うよ
39名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:52:50 ID:6YTunmwa0
どうして?
40名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:54:16 ID:ZG3wHSdx0
>>39
君が正しいとでも?

どうしたらこんな子が生まれてくるかね
41名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:54:42 ID:7Jf/ijsoO
公約を達成できなかったのはわかるが、
誰がやっても結果同じならしょうがないし
まずやりだした連中のほうがエラいぞ
42名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:56:33 ID:ZG3wHSdx0
【昨日のマスゾエ君】
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
平成19年 12月12日 厚生労働委員会 長妻昭(民主党・無所属クラブ)

長妻のツッコミに対して

紙台帳とコンピュータの照合作業→やってない
その作業にかかる人員とコストの計算→やってない
その作業にかかる人員の確保→やってない
 ・14人しか増員がいないが大丈夫か→14人なの?ふーん
コンピュータのデータのミスもある→調査中
 ・その調査はいつ終わるのか→というか、はじめてない
紙台帳の廃棄を命じた、4人の責任者の処分は→処分はしない方向
問題発覚から10ヶ月たったが、何をしていたんですか?→がんばってました
 ・何を?→だから、がんばってました。
 ・だから、何を?→とにかく、全力でがんばっていた。
 ・だから、何を?→問題の解決にむけて、努力していた。
で、これから、照合作業をするにあたってのコストや人員の
確保はどうするんですか?→とにかくがんばるのでよろしく。 

これで何かやったの?
43名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 12:57:34 ID:r+DvCT43O
地方自治体の、年金未払い朝鮮人の老後補償金みたいに、払ったかどうか関係なしに
自治体が税金で補填すればいいやん。

朝鮮人は未払いでも老後補償できて、日本人の老後補償は出来ないなんて話も変だろう?
44名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:13:38 ID:ejpLH18+0
民主党が前の衆議院選のときまで使ってた
「選挙に負けた=マニフェストは国民の信を得ていないので無効」
という論法からすると、公約違反にならない(公約そのものが無かったことになる)
んだけどね。

ていうか民主党は早く年金通帳作成のための法案を作れ、と。
「来年10月の社保庁解体までにデータ照合・作成し、全加入者に配布する」というのが
公約なんだから、次の臨時国会までには法案を出さないと公約違反が確定。

年金通帳と並んで「3つの約束」である「子供手当て」も「農家の所得補償」も
未だに法案が出て来ないし。
45名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:36:33 ID:ZG3wHSdx0
>>44

何わかった風なことを書いちゃってるの?

マニフェストって 政 権 公 約 なんだけどなぁ

公約なんか守る義理ないんだったら

政権なんて担当する義理も無いよな?

46名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:45:16 ID:dm+Z4+N80
とりあえず先に自治労を解体しろって社説を書いてみろ>北海道新聞
47名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:48:37 ID:QmTEJ13kO


てかさあ、納めた金がどっか行っちゃってるわけでしょう。

はっきり言って国家ぐるみの詐欺だろ
48名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 13:49:15 ID:ZG3wHSdx0
49名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:06:02 ID:ejpLH18+0
>>45
そうだね。
「マニフェストは選挙が終わったら白紙撤回していい」という民主党には、
とても政権を担当する気があるとは思えないよね。
50名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:12:04 ID:IDBK+oyV0
名寄せができない多くの案件に付いては、職員の着服に原因があると考えてますが、
充分な調査はされるんでしょうか。
だいたい書類の不備があれば官庁は受け付けませんから、個人を特定できない文書は
存在しない筈です。
一部職員が退職されているそうですが、かれらこそ今回の不明な書類を作り着服した
張本人だと思います、しっかり追及してください。
51名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:16:24 ID:kXfKKvmhO

嘘つきは自民盗のはじまり
52名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:17:06 ID:3LvVbiiZO
民主党・相原久美子議員(自治労幹部)が「年金問題」を語る (関西限定で放送)
http://youtube.com/watch?v=S-X-gHkhUKc

これ見て、民主に投票したことを後悔できない奴はただの工作員。



小沢一郎民主党代表 自治労は絶対に守る 社会保険庁解体はさせない
http://youtube.com/watch?v=sBRcmR8MuOE

小沢イズムwwww



民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

自治労・日教組・ete.
なんでこんなのに投票できるかな?自称・賢い民主支持者諸君wwwwww


じゃ自治労ってなに?という人はこちら。
自治労の呆れた実態
http://youtube.com/watch?v=ZWDa__zVX0w

税金をなるべくたくさん自分のものにしたいだけの組織、それが自治労。

53名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:20:49 ID:D3KVEP5D0
>>49
総選挙の結果、有権者の審判によって敗北し、内閣が構成できなかった場合、
そのマニフェストは有権者から否定されたってことだから、いったん白紙で
よりよい政策を作るってことだよ。あたり前のことだろ。
それを問題発言と思うようだったら、マニフェストを理解してないってだけだ。

内閣(行政執行権、予算編成権)を持っている政党は、政策が実行できる立場にあるんだから、
公約には実現義務を伴う。

参議院選挙のマニフェストは、政権持ってる方は当然実現義務があるし、
野党の場合は「次の総選挙で政権を取ったら」それを実現しなければならない。
それがマニフェスト選挙なわけよ。
54名無しさん@八周年:2007/12/13(木) 17:31:45 ID:ZG3wHSdx0
【昨日のマスゾエ君】改変
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=37650&media_type=wn&lang=j&spkid=578&time=04:49:56.1
平成19年 12月12日 厚生労働委員会 長妻昭(民主党・無所属クラブ)

長妻のツッコミに対して

■5000万件の名寄せ →終わってません。
■5000万件の名寄せはいつ終わるの? →名前のないデータの解明が必要なんです
■じゃあ、せめて、「5000万件中の半分」は、いつ終わるの →名前のないデータの解明が○パーセントです。
■いや、だから、「5000万件中の半分」は、いつ終わるんですか!!?→当たりがついたのが52%、同姓同名も考慮し、引き続き調査中。
■期限はいいことにしましょう。「5000万件中の半分」は、誰のものか分かるんですか
→ひとりひとりの年金をしっかりすることなんです。全力を尽くすということなんです。

<ナガツマ君、質問に答えてないとキレる。委員会一時中断>

■紙台帳とコンピュータの照合作業はすすんでますか →サンプル調査が終わらないと分からないです。やってません
■その作業にかかる人員とコストの計算→サンプル調査が終わらないと分からないです。やってません
■そもそも、あと2年で、紙台帳の記録をもとに、コンピュータ上のデータを正しくすると公約したのは、マスゾエ大臣ですよ?
→その通りです。
■その作業にかかる人員と財源の確保は?→ サンプル調査が終わらないと分からないです。やってません
■今現在、14人しか増員がいないが大丈夫なんですか→14人なの?ふーん
■5000万件だけでなく、すでにコンピュータにはいっているデータのミスもあるんですが、それについては?        
→調査中です
■その調査はいつ終わるんですか→はじめてないので分からないです。
■紙台帳の廃棄を命じた、4人の責任者の処分は→処分はしない方向です。
■で、これから、照合作業をするにあたっての コストや人員の確保はどうするんですか?     
→とにかくがんばるのでよろしく
55名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:54:28 ID:klIHU1g/0
それで

【政党助成金を十億単位でネコババして】

【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】

【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】

小沢一郎の民主党に投票するのか?(嘲笑

これからはもっと酷くなるよ。

松岡 徹【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する

松本龍【民主党】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%BE%8D_(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長

民主党の支持母体の一つは部落解放同盟だからね。
56名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 00:57:58 ID:7RA7ZwRaO
調べられないなら仕方ないよなあ
それに代わる対策を考えるべきで、「できないなら責任取ってやめろ!」では問題自体が解決しない

ただ、選挙中だったからリップサービスが過ぎた、みたいな言い訳はボコボコに叩くべき
ふざけんじゃねえぞー
57名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:00:16 ID:rx6Di2aT0
自民党がやるって出した公約は、参院選で国民に拒否されたんじゃないの?
それで負けたんでしょ。

撤回したっていいと思うが。
長妻が厚労相やって実績作れ。
58名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:02:31 ID:oPEHUfqJ0
自民党パンフレット

(旧)>ご心配はいりません!!あなたの年金が消えたわけではありません!!
   >なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!

(新)>ご安心ください!!あなたの年金は大丈夫です!!
   >1年後 名寄せ完了!
   >なぜ、このような事態になったのでしょうか・・・・その責任は!
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2007_nenkin.pdf

(第2弾)>ご安心ください!!あなたの年金は大丈夫です!!
     >年金記録と社会保険庁改革

(第3弾)>私たち自民党は、逃げません、
     >言い訳しません、実行します。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/pdf/2007_nenkin.pdf

(最新版)>ご安心ください!!あなたの年金は大丈夫です!!
>・20年5月までに名寄せするとしていた5000万件の年金記録。
  これを今年の12月から来年3月までに前倒しして終了します。
>・「1430万件」、「36万件」のデータも、20年5月までにすべて名寄せし、結果も通知します。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/index.html

59名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:04:41 ID:60nxzr1m0
800兆借金作ったのも、年金消したのも、薬害で人を殺したのも
全て官僚と癒着した無責任な自民党政治だから起きた事です。
60名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:10:19 ID:rx6Di2aT0
>>59
自民党を選挙で勝たせてた有権者とまともな対案も示さずのうのうとやってた野党の責任は?
61名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:15:08 ID:vXT1ULmz0
>19
ミートホープ
「消費者が安いものを求めるのが悪い」

自民党
「国民が解決を求めるのが悪い」
62名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:20:03 ID:vXT1ULmz0
>57
> 自民党がやるって出した公約は、参院選で国民に拒否されたんじゃないの?
> それで負けたんでしょ。
>
> 撤回したっていいと思うが。
> 長妻が厚労相やって実績作れ。
だったら、さっさと政権下りればいいのに、なんでやらないんだろうね?
63名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:22:07 ID:zdPyg6ru0
名寄せは既に何回もやってるよ。寄らなかったデータが沢山あるダケだw
64名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:24:13 ID:rx6Di2aT0
>>62
衆議院で多数を占めてるから。
解散するか否かは首相の専権事項。

長妻を引っこ抜いて大臣やらせてみろという意味。
65名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:30:16 ID:L26Py0un0
年金記録をめぐる公約の話・・・選挙で負けても公約は有効なのかね。
そういえば自衛隊廃止を叫んでいた政党もあったよね。近年は高速道路
無料化も叫んでいた政党もあったが。
66名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:32:27 ID:vXT1ULmz0
>64
自民党がやるといって選挙で負けて拒否されたんだから、そこまで言うなら自民党が野に下るのが筋だろ。
67名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:32:43 ID:oPEHUfqJ0
マニフェストって 政 権 公 約 なんだけどなぁ

公約なんか守る義理ないんだったら

政権なんて担当する義理も無いよな?
68名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:36:24 ID:rx6Di2aT0
>>66
いや、だから自民党案は拒否されたんだからあの公約はチャラじゃないの?
で、ここから全力でやるけど不可能な事案はどうしたって技術的に不可能って話でしょうが。

民主党は自分たちの公約を参議院で法案化したらいいだけだし。
69名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:38:58 ID:QGH1XOaj0
公約を撤回する勇気も必要だ的なことを小泉時代にさんざ言っておいて何を今さら。
コスト的な意味なら、今回の件なんて破ってくれて良かった良かった、てなもんだがな。
無駄金使っても公約守れ、って思想はあまり理解出来ん。
70名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:40:58 ID:2cx4LJS90
>>68
>>いや、だから自民党案は拒否されたんだからあの公約はチャラじゃないの?


オマエの発想スゴイな。コーヒー吹いちまったじゃないかwww
71名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 01:47:04 ID:rx6Di2aT0
>>70
いや、俺的にはそれを掲げて選挙戦に臨んで敗北した公約がまだ生きてるって発想の方が不思議なんだけど。
72名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:27 ID:vXT1ULmz0
>71
おまえ、まさか舛添本人?w
73名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:01:43 ID:2cx4LJS90
>>71
安倍が勝敗ラインに届かなくても居座ったときの理由を、
もう、忘れてるのか?
74名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:09:20 ID:rx6Di2aT0
>>73
勝敗ラインってのは自民党の都合であって、法的に決まってるもんじゃない。
本人の事情が許せば今でも首相やってたかも知れないだろ。

公約はいつまで政党を束縛するの?
有り体に言えばその政党自身が破棄したら終わりだろ。

勿論その結果総選挙で自民党が負けたとしてもそれは不思議じゃないが。
75名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:19:38 ID:2cx4LJS90
>>74
勝敗ラインの説明を聞いてるんじゃねーよ。
選挙後に退陣論が出る中、早々に続投を決めた理由はなんだったか
を聞いてるんだよ。
ま、オマエは、もう忘れてるんだろうがwww

敢えて、自民が敗北したと書かずに
勝敗ラインに届かなかった、を書いた理由もオマエにはわからないだろ。
76名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:22:35 ID:zd+IhupPO
民主党は一度も守ったことないし
77名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:24:22 ID:rx6Di2aT0
>>75
あの頃のニュースはまともに見てないんで知らんと言えば知らん。
興味もない。

で、政党の公約はいつまで有効なの?
政党自身の都合で決まるんだろ。
違うのか?
78名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:28:45 ID:jmxNam4R0
いわゆる政権公約は政権がとれたときにやりますって宣言だから
選挙で負けたら無効っていうのはわかるんだけどな
(だから参院選で政権公約・マニフェストっていうのは本来おかしい)

野党に下ればそりゃ公約を実現するための手段なくなるから
仕方ないが、参院選で負けたからって公約を実現するための
手段が消えたわけじゃないからな
79名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:34:22 ID:2cx4LJS90
>>77
あ、ニュースもまともに見てないんだwww しかも興味も無いのかよ。

オマエが書いたように、勝敗ラインが法律で決まっていないのと同様に
政党の公約がいつまで拘束力があるのかも決まってねーよ。
ただし、政党自身の都合だけで決まるものではない。

問題は参院選後に自民党があの公約を破棄したかどうかだろ。
だから、安倍が続投した理由を聞いた訳だ。
ま、自民党はそもそもその公約自体が無かった、と言い訳してる訳だが。

そこに興味がないような能無しには、不毛な話だ。

80名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:37:26 ID:zd+IhupPO
いちいち人を罵らないと書き込むことすらできないの?
81名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:42:45 ID:rx6Di2aT0
>>79
「あの頃のニュース」だよ。
そういう時もあるだろが。

俺の最初からの主張は「選挙戦に当たって掲げた公約は敗北したらもう無効なんじゃないか」だったんだが。
だから「破棄したかどうか」は議論の対象にしてない。
有権者に事実上拒否された公約が何故有効なのかこの能無しに教えてくれや。
説明出来るんならな。
納得したら引き下がるよ。
82名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:53:29 ID:2cx4LJS90
>>81
なるほどな。
貴兄の主張の
「選挙戦に当たって掲げた公約は敗北したらもう無効なんじゃないか」は、
まず、敗北という認識を安倍が認めていないから、まずそこからして成り立たない。
安倍の続投理由は、勝敗ラインに届かなかったにもかかわらず、
「自民党(安倍政権)の主張は概ね理解を頂いている(よって、退陣しない。続投する)」
だったわけだ。

だから、有権者は事実上拒否をしたと思っていても、
安倍が上記理由で続投したことによって、公約は生きている訳だ。
よって、政策転換をする等の発表、態度を示さない限り、
当然、今も続いているし、有効な訳。
「選挙に負けたからチャラ」というのは、
残念ながら、自民党には通用していないということ。

>>80
あ、オレのこと?
不快な思いをさせていたなら、相済まない。悪かった。

83名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 02:58:59 ID:rx6Di2aT0
>>82
じゃあ、今からでも「参院選に敗北したのであの公約は無効です」って言えば(世間が受け入れるかどうかは別にして)話としては通る、で合意出来ると解釈していいのか?
それがYESならもうこのスレには書き込まないよ。

返信を待つ。
84名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:12:49 ID:wsM1o3r90
状況が状況だけに、言った言わないなんてどうでもいいと思うがなぁ
怠け者、国賊共の尻拭いが許容範囲を超え過ぎてただけ
85名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:14:07 ID:2cx4LJS90
>>83
ん? 合意? 意味がよく分からんが。

まず、
>>今からでも「参院選に敗北したのであの公約は無効です」って言えば・・・

ま、言い方にもよるが、現首相の福田さんが
「参院選での民意を謙虚に受け止め、また、反映し・・・」という前置きのうえで、
新たな政策を打ち出せば、、公約の拘束力はなくなるはな。
だが、「選挙で負けたから公約は無効です」なんて言い方は普通、政党人が使う言葉じゃないと思うよ。
世間にはおよそ通用しないわな。

なんかいきなり「合意」という言葉がでてきたが、
オレと貴兄の意見がつじつまが合う、ということか?
ならば、上記の通り。
86名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:16:29 ID:rx6Di2aT0
>>85
了解。
これにて撤退する。
正直疲れてたとこだった。
じゃ ノシ
87名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:23:20 ID:YMgFRiqL0
民主党なんか「政権取れなかったので政権公約は全て白紙です」とぬかしやがったしな。
88名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:24:21 ID:4guIMbAi0
自民死ね
89名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:26:26 ID:raIg5QDZ0
実際問題として入力段階でミスされたら後からじゃどうしようもなくね?
できることと言ったら当時の責任者吊し上げるぐらいだろ
90名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 03:27:55 ID:AO5lSez8O
100年安心・・・
1年で公約違反・・

エエ 最初から嘘だと思ってましたよ

もう 公平に税金でやれよ

役人の共済は黒字だろ 社会保険庁と関連法人無くせば かなり浮くし。
91名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:20:06 ID:oPEHUfqJ0
やっぱり政治は実行力。自民党が皆さんの年金を守りました!!

やっぱり政治は実行力。批判ばかりの野党に政権を任せることはできません。

国民の大事な老後の支えである大切な年金。もう、これからは安心です!!

20年5月までに名寄せするとしていた5000万件の年金記録。
これを今年の12月から来年3月までに前倒しして終了します。
「1430万件」、「36万件」のデータも、20年5月までにすべて名寄せし、結果も通知します。

来年3月までに名寄せを完了させ
最後の一人まで年金を支払う!

私たち自民党は、逃げません。
言い訳しません。実行します。

「責任政党はできることしか言ってはならない。」
「言ったことは必ず実行しなければならない。」
92名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 09:22:27 ID:nk5SI6ZDO
政治家は国民の姿。
93名無しさん@八周年:2007/12/14(金) 11:26:33 ID:Ase5WIEN0
うむ
94名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:17:36 ID:XXAYV7BK0
年金記録は取りもどせるか
〜社会保険事務所からの報告〜

2007年12月17日(月) 午後10時〜10時59分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071217.html

 収めたはずの年金保険料の記録がない。はたして年金記録は取り戻せるのか。
今回、その最前線、社会保険事務所の1つにカメラを入れ、作業を全て記録
できることになった。

 政府は、5000万件を超える“宙に浮いた年金記録”の照合作業を来年3月までに
終える予定だが、現場での作業は困難を極めている。舛添厚労大臣は、最終的に
解明できない年金記録も出てくるとしているが、実はその実態は想像以上に深刻である。

 なぜ適切な年金の管理ができなくなったのか、過去の記録管理の実態と経緯が
明らかになることで、背景に社保庁の組織の構造的問題があったことが浮かび
上がってきた。業務量の増大に対する人的な手当てや予算の配分が不十分で、
改善が行われないまま業務管理が甘くなり、モラルの低下が進んでいった。

 番組では、社会保険事務所の実態とOB職員の証言、内部資料などをもとに、
杜撰な記録管理の全貌を明らかにする。さらに、浮かび上がった組織の構造的な
問題にどうメスが入れられるのか、検証する。
95名無しさん@八周年:2007/12/15(土) 21:23:53 ID:XXAYV7BK0
年金記録は取りもどせるか
〜社会保険事務所からの報告〜

2007年12月17日(月) 午後10時〜10時59分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071217.html

 収めたはずの年金保険料の記録がない。はたして年金記録は取り戻せるのか。
今回、その最前線、社会保険事務所の1つにカメラを入れ、作業を全て記録
できることになった。

 政府は、5000万件を超える“宙に浮いた年金記録”の照合作業を来年3月までに
終える予定だが、現場での作業は困難を極めている。舛添厚労大臣は、最終的に
解明できない年金記録も出てくるとしているが、実はその実態は想像以上に深刻である。

 なぜ適切な年金の管理ができなくなったのか、過去の記録管理の実態と経緯が
明らかになることで、背景に社保庁の組織の構造的問題があったことが浮かび
上がってきた。業務量の増大に対する人的な手当てや予算の配分が不十分で、
改善が行われないまま業務管理が甘くなり、モラルの低下が進んでいった。

 番組では、社会保険事務所の実態とOB職員の証言、内部資料などをもとに、
杜撰な記録管理の全貌を明らかにする。さらに、浮かび上がった組織の構造的な
問題にどうメスが入れられるのか、検証する。
96名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:47:18 ID:4cEp49k30

「年金積立金」のことをできるだけ多くの人に伝えてください。

その昔、特別会計の闇を暴こうとした石井紘基議員が、暗殺されました。
石井紘基議員が生前、国政調査権を使って調査した結果によると、特殊法人や独立行政法人によって、
417兆8000億円が「年金積立金」から借金をしてまで、使い込まれているそうです。

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/
97名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 05:48:05 ID:kgUkI0oV0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc

98名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 12:23:23 ID:tl9fbS6r0
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/09/16(土) 21:27:17
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
99名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 20:31:44 ID:4cEp49k30

次の選挙の争点は、「年金積立金」に!
100名無しさん@八周年:2007/12/16(日) 20:36:02 ID:SM+aCb4B0
消費税を年金目的にあてるっていうけど
非加入または加入年数明らかに不足で支給絶望な人とかも
負担するのはなんかまずいんじゃねーの?
101名無しさん@八周年:2007/12/17(月) 11:13:19 ID:CJtZEp6W0
なんか選挙前はこの新聞社をはじめ、左巻き各社が政府の責任で照合しろと言ってたような。

できないことを要求するのは責任無いのか?
102名無しさん@八周年

次の選挙の争点は、「特別会計」に!