【話題】くだらない報道バラエティ見て満足してるアナタ、そろそろヤバいですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
最近地上波テレビ番組の質が低下しているように思うのは、
気のせいなのか歳のせいなのか?
特に意味のない言葉を連発するコメディアンの面白さを
理解できないのは歳のせいかもしれません。でもそれだけじゃなく、
ニュースにしてもスポーツ中継にしても、なんだか
薄っぺらな感じが気にかかるようになってきました。
核心に切り込む質問力がなく 「・・・と言われていますが。」 って
質疑応答の主導権を簡単に放棄してしまうインタビューアー。
実業に就いたこともない左翼系キャスターが無責任に言葉を
ばらまいている、もはやバラエティとしか思えないニュース番組。
先日のバレーボール中継も、ひどかったです。

*+*+ ZDNET 2007/12/07[21:04] +*+*
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20362819,00.htm
2名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:49 ID:ytNr7cEI0
2
3名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:15 ID:X2rcyQmj0
テレビ(笑)
4名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:00 ID:vy35JhFy0
あんたに言われなくてもまともな教育を受けたヤツはみんな知ってます。
5県民:2007/12/07(金) 21:50:54 ID:7Y30yqP+0
朝の情報番組とやらが、酷過ぎますね。
6名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:55 ID:/LTV6ILf0
同感だが…

ニュースじゃないわな
7名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:00 ID:pKcVdjgl0



バレーボールでのジャニタレ猛烈プッシュはマジうざかったなんだあれ


8名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:20 ID:1DgTdk7H0
「夜10〜11時台の報道バラエティでいまだにご贔屓のキャスターの一言にフムフムうなずいているあなた、そろそろ気をつけたほうがいいですよ。」
http://blog.japan.zdnet.com/komeno/a/2007/12/post_14.html
9名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:34 ID:B4tf2gEA0
まじで最近全然TVみとらん
10名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:35 ID:m7rqVCoL0
それを叩くことで優越感を感じている私たちは
新聞に投書しているジジイとなんら変わらないのです
11名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:45 ID:CTgJxUvc0
直球ど真ん中ストレートwwww
12名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:06 ID:kMpSYM2W0
バレーに限らずスポーツ中継にアイドルの応援要らん
13名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:24 ID:tyWBjzaPO
当たり前のことをなにえらそうに垂れてんだこのオヤジ
14名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:32 ID:BAlt0u190
なにを今更・・・

もうTVなんてほとんど見てないよ
15名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:32 ID:peBSl7i6O
今さら何を言うかね
16名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:59 ID:uJLSmvaV0
くだらないと分かっていてもタモリ倶楽部だけは毎週見てますが何か?
17名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:02 ID:mq2uJKxK0

日本のタンカーがすでに乗っ取られている(現在進行形)こととか報道しないようなメディアだからのう。
18名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:02 ID:SeAYt9I70
こんな糞ブログでスレ立て?
19名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:09 ID:YQvuDqSF0
マスコミ(笑)
ワイドショー(笑)
テレビキャスター(笑)
構成作家(笑)
公正な報道(笑)
中立性(笑)
20名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:26 ID:sjQUTd5X0
>>16
大丈夫だw
それ報道バラエティじゃないからw
21名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:31 ID:sG0WU42N0
テレビ局は所詮チンドン屋だって事を国民はもっと認識すべき。
22名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:51 ID:zehdTun/0
テレビはやばいでしょ。
感覚に訴えてくるから、まあ、一種の洗脳ですね。
23名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:52 ID:Q+uq0lJp0
ウンコ業界のキングオブキング
電通様のおかげです
24名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:53 ID:7gxEinjd0
米野宏明(マイクロソフト)


【社会】 マイクロソフトのXbox360で、「竹島=不適切な言葉でNG」「独島=OK」認識…ネットで話題に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197017404/
25名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:54 ID:ee2QX42gO
貧乏人の娯楽
26名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:02 ID:pZdBu4ud0
バラエティー番組って都市伝説だろ?
27名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:05 ID:LUAgKjdH0
全く同意だけど、この記事の文章も薄っぺらでひどくね?
28名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:08 ID:yW8B7Vsk0
>>1は至極まっとうな意見だが、元記事見たら筆者がМ$社員じゃん
要はTVじゃなくてPCに金使えって事だな、別に良いけど
29名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:14 ID:Pxlam1l/0
日本のインタビュアーは挙ってひどい。
質問しないから。
30名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:19 ID:WcbBqGx70
過剰にデコレートしすぎなんだよな。
何を見せたいのか、何を伝えたいのか。
ただ、数字がとれればそれだけでいいのか。
31名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:23 ID:N0h0ILym0
最近?
32名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:39 ID:VOrYr8+z0
>>1
TVはくだらない番組が多いですよね
にしても、貴方の記事はくだらない情報番組以下の駄文ですが・・?
33名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:39 ID:JaWOcYun0
ニュースなんかは素直にニュースだけ流せよ むかつくのはアーチェリーの
オリンピック出たオサン お前が出るな、そしてお前がコメントするな!
何様?というかあのオサンをキャスティングしたテレビ局てアホ???
34名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:41 ID:C1PHYiim0
「左翼系」って書いてしまったことで書き手がウヨだってバレてるねw

頭隠して尻隠さず、いやはや立派ですなあ国士様はww
35名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:44 ID:2/Tx9jDP0
>>1
今時まだテレビなんか見てるのか頭悪いな
36名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:47 ID:CRE0P8cW0
自宅でテレビほとんど見ないなあ。
見なくても頭よくなるわけじゃないんだけどね。
37名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:50 ID:PyXNKR520
朝っぱらから浅黒いおっさんが怒ってる情報バラエティ番組も、ひどかったです。
先日のボクシング中継も、ひどかったです。
今から放送される薄っぺらなコメントしか出来ない捏造報道番組も、ひどいです。
38名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:12 ID:frm8bvaoO
くだらないバラエティーだから面白いんだろwww

バカじゃん?w
39名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:38 ID:5CmxIheG0
質が低いのはやってる奴らに才能がないのだから仕方がないとして
捏造報道や事実の隠蔽やサヨクに都合の悪いできごとのスルーなど
TV報道が本来やってはいけないことを平然とやる連中が多いな。

問題の本質は質が高い低いにあるのではなく、手段を選ばず国民を
騙して世論誘導を謀る特定の思想集団にTVが占拠されてしまって
いることだろう。
40名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:42 ID:UIPoqfxk0
やたら出てくるM司会者はは知能が低く教養がない。
あれに誘導されるオバはんらは脳軟化が進む罠。
41名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:43 ID:0xURK6yE0
277 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 02:28:08 ID:OY1Lj6yz0
尼さんのような男日照りの禁欲生活を続ける真面目な高学歴オーバー30才
独身女と知り合いたかったらココを当れ↓

1. ダンス教室(特にサルサ教室。オーバー30女しかいない。つぎがハワイアン、
 あとアフリカンとかジャズとかモダンとか。これらの教室の生徒は99%がオー
 バー30歳独身女でしめられているという。で、なぜか女を求める男はそこには
 絶対やってこないという。多忙な仕事の間をぬって出会いを求めて習い事をする
 オーバー30独身女、ますます逝き遅れる)
2. 英会話教室、フランス語教室
3. 海外旅行(グルメとエステ系。宿も自分でぜんぶブッキング。タイや韓国シンガ
 ポールベトナム、英仏、イスラム国などが人気。オーバー30独身女はエスニック
 料理が大好き。でも日本の男は国内の温泉で和食や中華を肴に着物姿で髪を結い上
 げた女にお酌をしてもらいたいので、どうやって喰ったら良いかわからんエスニッ
 ク料理には引きまくり。オーバー30独身女、ますます逝き遅れる)
4. ワイン教室
5. マンション投資講座、マンション購買説明会
6. 都内のゴスペル教室
7. 株式投資講座
8. 会員制スポーツジム、ヨガ太極拳教室
9. 見合いパーティー(真剣な結婚前提の見合いの集いとして参加するも、男は茶髪
 カラコン入りの『若い』低学歴の子に行列。オーバー30女は「後腐れのない相
 手」と勘違いされ、空振りに。ますます逝き遅れる)
10. 業界パーティー(黒い細身のスーツをバッチリ決める。でも会社のセクハラ対
 策の目が光ってるので男性と個人的なつきあいはできない。気づいたら良い同期
 男はどこからか10歳以上年下を見つけて結婚。オーバー30独身女、ますま
 す逝き遅れる)
42名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:46 ID:Vok/0Xn40
            ,,.-─/\─--、
          : .==/    \==  :
 ┏━┓      i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i   >実業に就いたこともない左翼系キャスター
 ┃変┃   :  |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  : 
 ┗━┛     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ         バカにされてるぞフルタテ。
        :  ! |"ヽU.ノ| |ヽUノ ヽ!ノ:
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ  オレは朝日新聞に勤めたことがあるから違うよ?
         :  ヾヽ/.___U___ |Y// :   
        ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .
 : _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、 :
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ :
: |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      /  ! 
43名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:48 ID:lcngZh6bO
なんだかんだサンジャポは面白いけどな
44名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:51 ID:M8wkXh7b0
新聞社がテキトーに調べた文章を、
伏せ字にしたりとかテキトーに演出して流すのが一流ワイドショー。
45名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:56 ID:xDPqyNeB0
なんだかんだ言って安倍劇場を楽しんだオッサンが復帰した安倍に一言↓
46名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:58 ID:il9XigWe0
竹島がNGワードのゲーム機売ってる会社が
わかったようなことをいうな
47名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:00 ID:P1EwWanx0
それでも真偽を問わず、自分に都合の良いことが流れると
鬼の首を取ったように得意になって燃え上がるのが俺たち
48名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:08 ID:tmnhx+2/0
どこかと思ったらスポーツ新聞の3Kか
49名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:22 ID:Z8zt/V1o0
タレント業とか、芸能人とか、そういう職業自体がおかしい
あいつら、ただの仕事できないおっさんやおばはんじゃないか
ちゃんとした職業につかしたほうがいいよ
50名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:57 ID:cBVGUiib0
古館のコメントはホント陳腐
あんなのに共感してるのは社会経験の無い専業主婦とニートくらいだろ
51名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:59 ID:pZdBu4ud0
ニュースでも無駄に専門家呼んで喋らせてるが別に聴きたくないのが本音だな
事実をそのまま伝えて次に移ってくれよ
特に夕方辺りの番組
ニュースにバラエティー性を求めてなんだぜ
52名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:03 ID:uJLSmvaV0
くだらない報道バラエティだったのねw
53名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:18 ID:pxHAtZqUO
テレビなんて2ch並に信用できねぇだろ
54世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/12/07(金) 21:57:30 ID:35W8F+XM0
TVのレベルは見てる人々の民度を移す鏡です。
仕方ないよね
55名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:33 ID:wnUa/om40
>>1
なかなかもっともなことを行ってるが、
古館のホザイテル念仏にフムフムうなづいてる基地外はそうそういないと思うけどね。

奴のコメントは本当に心がないというか中身がないというか…
ものっすごい上っ面で薄っぺらいんだよなww
56名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:37 ID:SMIYyCjnO
どこがニュース???
57名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:40 ID:1KCILkpg0
世間はなんとなく物質崇拝に疲れてきているのに反比例で
益々コマーシャル色の強い番組が増えているのが笑える
58名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:41 ID:CEkCXg9v0
日本伝統に「何かよく分からんけど奥深い」という幻想を持ってる人は多いな。

「剣道はただの競技ではない」 ←アホかと
儀礼をルールとして取り込んでいるだけで、剣道は剣道でそれ以上でもそれ以下でもない。
ましてや武道ごときで人生を語ろうとするなど、馬鹿すぎる。漫画の影響か?
よっぽどショボイ人生なんだな。

日本の自称2600年の歴史や天皇家125代という根拠のない「深さ」に通じるものがあると思う。
実は中身は空っぽ。
そうやって既成の何かにすがり、思考を停止する。
こういう傾向は英国でも見られる。島国根性という奴だろうね。
59名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:57 ID:b06msH/80
>>38
『くだらん』 と 『面白い』 は、相反する言葉なんだが。

60名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:05 ID:tyWBjzaPO
>>34
それは違う
筑紫は明確な左派だからな

ただ、こいつの文章説得力なさすぎる
61名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:07 ID:FtTLMaQI0
>>49
層化と自民のカルト連合が続く限りナニ言っても無駄だよ猫ひろし君
62名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:27 ID:AZ0Gn+U70
プリキュアしかみてねーよ!
63名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:31 ID:eU/eLVrDO
今更テレビに何を求めろと
64名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:34 ID:ANiQG/At0
ネットやってるやつはそんなこととっくに
気づいてるわけだが、既存のメディアの中でも
新聞の中でそれのことを述べて欲しいね。
65名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:41 ID:Z8zt/V1o0
極楽加藤の嘘泣き思い出しちゃったwww
あれは演出ききすぎててひどかったなぁ
66名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:51 ID:/MFr4zULO
番組間の隙間でやってる短いニュースがあるけど
報道番組なんてあんなんでいいんだよ
内容を淡々と伝えれば良し
67名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:03 ID:jLY5FvQ20
つうか無料放送は国営の1チャンネルだけにして
あとは全部スクランブルを義務づけたら?
68名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:04 ID:c5Y9pW7k0
電通とマスコミの世論誘導

246 名前:無党派さん 本日のレス 投稿日:2007/12/01(土) 22:02:58 aG8+Ozvd
パックインジャーナルよりさっきまでやってたデモクラシーナウの方が衝撃だわさ。

ネオリベラリズムの欺瞞や詐欺の手口がことごとく暴かれていたぞ。
新自由主義系経済学者の教祖フリードマンが言うには
「ネオリベラリズムを導入するにはその国の国民を恐怖と混乱に陥れて正常な思考力を
奪ってからでないと難しい、そうでないとシカゴボーイズの言うことは無視される」だとよwww

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
NTTの解体,三角合併,共済潰しetc.

日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書2007 年10 月18 日(仮訳)
http://japan.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
1998年〜2006年
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/us_policy.html
69名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:07 ID:9o0Z1KDu0
さっきチャンネル買えてる途中で
小島よしおが「学生芸のノリが売りです」とか言ってて
視聴者はそんな素人芸見て喜んでるんだなと
ちょっとしょんぼりした
70名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:16 ID:ZydXP8jU0
小島よしおと朝スボと放捨てとピンポンですね
71名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:20 ID:P1EwWanx0
>>63
みんな大好きなニコニコ動画も、TVが無ければかなり辛い
72名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:22 ID:QdwCWNaF0
ネットの情報で目が肥えているのは有るが、
それにしても今のドラマとか見る気も起こらん程貧弱だな。
73名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:37 ID:kHnzb4w+0
バラエティはくだらなくてもいいけど
報道はまじやばいよな、古館みてるともうねwwwwww
74名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:59 ID:ddrJGORbO
>>43 おまえの事だろが
75名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:07 ID:/LTV6ILf0
FOX、ディスカバリー、MOVIE+、スーパードラマTVが見れればいい
76名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:08 ID:zK8aFqCa0
家族や友達みんなで馬鹿にしながらみると面白いよ
「また古館がわけわからんこといってる」
「ほんとねぇ、これはお母さんにも分かるわ」
77名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:08 ID:LFL3Vshx0
テレビはテレビのオナニー
筑紫ってまだ生きてんの?
78名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:10 ID:W00WtCJ60
「TVタックル」や「たかじんの委員会」みたいな討論バラエティーもなんとかしないとな。

特に後者はベンジャミン・フルフォード呼んで9.11の陰謀説を述べさせたり、東中野呼んで
南京虐殺のことを言わせたり…… 


79名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:41 ID:P1EwWanx0
>>73
一番の問題は、報道の体裁を取ったバラエティ
民法のドキュメント番組が殆どこれ
80名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:01 ID:wwjp18P40
>>60
左派(笑)
君の右寄りのお尻が丸見えだぞww
81名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:02 ID:159Ss0zr0
>私自身、最新ニュースの情報源は主にインターネット、家ではテレビを見ますが、たぶん 9割がたケーブルですね。

この程度のことで自慢されても、ねえ

しかも

米野宏明@マイクロソフト

※ 本エントリーの内容は筆者個人の見解に基づいており、マイクロソフトの見解を示すものではありません。

ときた日にや、もう
82名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:04 ID:UIPoqfxk0
昆虫系の蓑虫はどうよ。
83名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:04 ID:F0qbN44g0
自分の気に食わない相手を左翼系というワケがわからない言葉で
見下して満足している時点でひどく浅薄だよなぁ
84名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:15 ID:RXFTO2YK0
今日の夕方のフジTVのニュースは神だったぞ
見直した
85名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:41 ID:ZrgdP8OF0
1.政財官界有力者子弟の縁故採用
2.テレビ局とズブズブの総務省の電波行政
3.消費文化の悪の権化電通
4.ゴミタレントを輩出する大手プロダクション

あと何かある?
86名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:44 ID:fGasDt0a0
いまさらそんなことに気がつくようでは ヤバイ です。
87名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:45 ID:mywryCk70
>>33
アーチェリーの山本先生は
コメンテーターの中ではかなりまともだと思うが
正論が多い
88名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:45 ID:37GRtKtv0
実業に就いたこともない左翼系キャスター
筑紫ぐらいしか思いつかない..
89名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:46 ID:rBXW29e00
ずばり歳のせいでしょ、むかしから意味のない言葉連発するギャグはくさるほどあったし
一つのスポーツ一極集中で地元に球団がないのにジャイアンツだけを応援する審判もプロレスばりにひいきされてるに
そんな狂った時代もありましたから
90名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:47 ID:MHYiGqdSO
ネットで有名無名の賢人があらゆるジャンルの本質掴んでくれるから、別にテレビがどうなろうがいいや
オレ的には地上波を消去法で選別するとNHKとテレ東しか残らないしな
91名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:49 ID:ZydXP8jU0
新聞のスポーツ欄要らないから値下げしてほしい
92名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:57 ID:tmnhx+2/0
古館はもともとプロレスの実況だからな
93名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:10 ID:lGw5Og6Q0
キャスターの考えなんぞ聞いていない。
94名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:11 ID:9o0Z1KDu0
「夢で逢えたら」とか「カノッサの屈辱」をリアルでやってた頃は
テレビがない生活なんか考えられなかったくらいテレビっ子だったが
今は必要なくなったなあ
95名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:15 ID:ITL1hptB0
テレ朝で言えば、「全力坂」だけはたまーに観る
96名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:21 ID:PyXNKR520
新聞・テレビ業界はもはや斜陽産業だからなあ。
97名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:31 ID:OOdlC7fd0



3年も韓流ブームと言えちゃうテレビ♪

98名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:33 ID:ngBx83cf0
>実業に就いたこともない左翼系キャスターが無責任に言葉を
>ばらまいている、もはやバラエティとしか思えないニュース番組

これなんて報道ステーション、ニュース23wwwwwwww
99名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:34 ID:W00WtCJ60
>>75
AXNもよろしくw
100名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:39 ID:LlKHpyFw0
家にいる時は、ほとんどケーブルTV流しっぱなしだけど
別にくだらない報道バラエティなんて、やってないや。

地上波って最近は全然見てないけど
どんなのやってんの?
101名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:52 ID:eTScF5kh0
ここ1、2年のNHKの質の低下は目を覆わんばかりだ。
各放送局中、唯一まともだったニュース番組が出鱈目なことになっとるw
102名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:52 ID:7XJ0gt1u0
きょうの出来事
復活熱烈希望
103名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:59 ID:n55cXPpm0
にちゃん(ネット)もテレビもかわんねーよ
104名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:15 ID:UnWp7aDP0
テレビなんてほとんど見てない。
テレビ見るほど暇じゃねーよと
2chに書き込む俺
105名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:19 ID:RsDEol9p0
「ニュース」番組なのに、夕方6時半ごろから各局一斉に、ラーメンや丼などの「グルメ」特集をする日本のTV局w

あと、芸能ニュースは視聴者向けに作っているのではなく、ジャニや893のタレント事務所からうちのタレントを宣伝しろと命令されたから、
言われたとおり、タレント宣伝用に流しているだけ
106名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:26 ID:20kyhj5t0
>最近地上波テレビ番組の質が
最近じゃない
107名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:37 ID:7wUTrFQh0
どことは言わないけど、今見てる報道バラエティも酷い。
メインのキャスターが温暖化がどうだとか、しかめっ面で
文句しか言わない。
108名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:39 ID:jbCgMDJk0
くだらないのは元から
109名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:40 ID:xDuQsWDi0
つーかネット環境に無い人は、どうしょうもないのだが
110名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:43 ID:tyWBjzaPO
>>80
左派は左派であって俺はそれが悪いとは思わないね
筑紫のようなキャスターがいても別にいい
お前バカじゃね?
111名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:43 ID:FKKxZ6rr0
報道部・社会部がしっかりしないから、占い師や霊媒師、ヤクザボクサー・ジャニタレ、お笑い芸人が我が物顔で国民の財産である電波をジャックするのである。
事実の追求、ジャーナリズム、ドキュメンタリーを強化せよ!

民放テレビの報道部門は芸能バラエティ・スポーツ部門に喰い殺されるけどそれでいいのか?!
益々地上波を見なくなると思いますよ?誰もがみんな。
経営責任は現経営陣にありますので自己責任ということで。

<シリーズ アメリカ ニュース報道の危機> 利益第一主義の弊害
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/070719.html

優れたジャーナリズムこそは民主主義を守る砦ではないのか。
番組は、LAタイムスの編集部合理化をめぐり対立した編集長と投資家の証言を中心に、
全米のメディアの新たな潮流を取材、アメリカの公共放送として、
行き過ぎたメディアの商業主義に警鐘を鳴らす。

テレビの死刑宣告までもう時間はない。

これを見ろ!? OSSのインターネットTVビューア「Miro 1.0」が公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/033/index.html
パソコンテレビの革命児“Joost”
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37786/
112名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:03:58 ID:0V9aFZtu0
ゲーム脳というかテレビ脳だなw
113名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:01 ID:UA2LGsDb0
左右関係なく、日本の報道(とくに関東メディア)は報道バラエティ
114名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:23 ID:7Cy1UOGC0
まじめな話、古館みたいな高校生コメントを堂々言える人は貴重だと思う。
115名無しさん@八周年 :2007/12/07(金) 22:04:38 ID:O8/JRyTJ0
>「・・・と言われていますが。」 って質疑応答の主導権を簡単に放棄してしまうインタビューアー。

自分も「歳のせいなのか」って判断を人に委ねてるじゃんw
自分で判断することを放棄してるじゃんw
歳のせいかどうかぐらい自分で判断しろよw
自分で判断できないアナタ、そろそろヤバイですよ。
116名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:38 ID:frm8bvaoO
>>59
貧弱貧弱www

魚が住めない汚い水を綺麗にすると魚が住めるようになる
さらに綺麗すると綺麗すぎて魚は住めなくなる

くだないから面白いはそういう発想からきた感覚だww
世の中にはそういう表現もあっていいだろ?
117名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:39 ID:PyXNKR520
>>107
どこのことか全く分からんww
118名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:50 ID:ZydXP8jU0
朝ズボや放捨て、昼間の番組あたりはみんなバラエティだと思ってるでしょ
土筆と鶏肥だけじゃん報道なんてアピールしてるの
119名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:11 ID:UnWp7aDP0
数あるニュース番組の中でも、報ステだけは面白い。
爆笑できるニュース番組はそうそうあるもんじゃない
120名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:17 ID:5CmxIheG0
>>34
まず、お前がサヨクであることがバレバレになってると気づけw

まあそれはいいとして、記者は左翼系キャスターについて批判
してるのだから左翼系と書くことに何も問題はないと思うが?
左翼系なのに左翼系と書かなければそれこそ、どんな人たちを
指して批判してるのか読者に伝わらないだろうが?

左翼系キャスターと書くことで古館とか23とか、あの辺りの
番組のことを言ってるんだと読者に伝わり、批評が成立する。

名指し出来ない場合に遠回しでも対象が何であるのかを読者に
必ず示すというのは批評や批判の基本中の基本。

121名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:17 ID:Ev0gCosoO
大半の国民は、バカなのだから。
報道番組も徐々にそちらへシフトしていく…
バカ向けに…
低劣な方向へ…
122名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:24 ID:hsjttJc70
>>101
えー
でも今日の7時も万能細胞のニュースをトップで伝えてたよー
民放はほとんどこのニュースやらないのにさ。
123名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:35 ID:/JXFrZ010
90年代までの日本は、今では信じられないかもしれないが、朝昼のワイドショーで延々と、
芸能人の不倫だのスキャンダルだの猟奇殺人だのを、おどろおどろしい音楽やテロップをつけて流していた。
そんな国は、世界では日本しかなかった。
仰々しい喋り方のレポーターが、カメラの前で煽り立てているようなのを覚えている人も多いだろう。
そんな超レベルの低い状況が、何十年も続いてたんだよ。それに比べたら今の状況は、ほんのいくらかはマシ。
勿論クオリティが上がって欲しいことには間違いないけど。最悪なのはフルタテ。いかにも神妙な喋り方で、言ってる内容は
毎回同じような物で無意味。辛気臭くて気が滅入る。神妙な表情をすれば意味があると思ってるクズ。
一番いいのは、NHKのドキュメンタリーや、クローズアップ現代やNHKスペシャルなど。
作り手が目的意識を持っていて、内容に核がある。
124名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:42 ID:i/2E9+Dy0
森本智子と塩たま見るためにWBS観てる
125名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:46 ID:Z8zt/V1o0
最近は全部が全部洗脳めいてるしなぁ
126名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:54 ID:LaV9Fcsy0
創価ジャニーズ全面支援のバレーを批判するとは、やるな。
応援したい
127名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:03 ID:c86DBwBGO
>>84
何があったの?
128名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:11 ID:Q4WgTmiL0
>>114
匿名で古舘を得意げに語ってるおまいはまさに中2病だけどなw
129名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:13 ID:p/vt2L1s0
まぁ古館せめても仕方ないとは思うww

130名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:20 ID:UA2LGsDb0
>>114
中高生がニュース見やすくなるからな
大人が見るには耐えられないが
131名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:25 ID://zia5gpO
>>117
本当w何の番組だろw
132名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:47 ID:ETxiHg4e0
つか、今時テレビ見てる奴なんてマトモじゃねーんだよw
133名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:51 ID:PMnA8Kv50
テレビ?

ウチはテレ東以外は一観てない。
134名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:57 ID:dL4oqjM90
そろそろってかもうすでに、だろ
135名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:09 ID:pZdBu4ud0
み○もんたとかの偽善者ぶりに並ぶコメンテーターの偽善振りには哀れみを
感じるな
本音を言えない立場って辛いよな
ってアレは素なのか
136名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:09 ID:z3/rjT+V0
NHKは国営放送なので政治や政府に対して「悪いことはいわない」
スタンスだけど、民法は「あたりさわりない事を言う」なのでNHKを
見てしまう。
137名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:16 ID:5lrM3Sp10
右左はどうでもいいが、下らないことは確かだな。
138名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:18 ID:7Cy1UOGC0
>>34
そんな小馬鹿にするためだけの論調、ネトウヨとまったく変わらないよ。
139名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:21 ID:fA1CbTxMO
昨日報捨てみたけどなんの事件が起こっても
「国の責任が、警察は、」
って体制批判しかできないのかっておもた。
140名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:28 ID:PDZWTEECO
>>1
この記事、どう見てもニュースじゃないだろ。
ポータルサイトに出たからって
何でも転載するのはやめてくれ。
141名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:31 ID:wRPyyH570
まあマスコミをマスゴミだと批判してる2ちゃんねらーがまともかと言えば馬鹿ばっかりなんだけどなw
142名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:34 ID:QD1DpTsy0
ゲンダイのおっさん記者達のことですね
143名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:48 ID:9HQKICQ6O
テレビ見ないから知らないけどそんなに面白くないんだ。
じゃあやっぱり見ないでおこう。
144名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:49 ID:w3uW+ACdO
すぽるとのダバディは結構物申すって感じが好感持てて好きだ。
つーか、外国人ってみんなあんな感じだろ。
今のキャスターってただあるがままを伝えるだけで
何のメッセージも感じないか、
うざい演出する馬鹿か、
ルックスだけが売り物のただのタレント司会者しかいない。
145名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:07:54 ID:Pxlam1l/0
>>123
NHKの歴史のドキュメンタリー見ると昔の人間がバカに見えてくるから不思議だ
146名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:10 ID:n55cXPpm0
ネット信者も同等にやばいんだが
下手にそこを叩くと炎上するからな困る
147名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:10 ID:ngBx83cf0
欧米や欧州の方がジャーナリズムが確立されていると思う。

日本の場合ジャーナリストごっこww
本当に伝えるべきことを伝えていない
148名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:11 ID:Iizbmyzw0
おっぱっぴーキモキモ芸人のことか
149名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:17 ID:h4F2imYA0
>>128
てめーも匿名だろw
150名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:18 ID:RXFTO2YK0
報道番組にグルメレポートはいらねーよ
151名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:20 ID:F0qbN44g0
>>120
とりあえず、君の中での「左翼系」の定義を聞かせてくれない?

皆がそれぞれ考える左翼って相当にずれてると思うんだよね
そのずれを認識しないと話がかみ合わない
152名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:25 ID:yrbx0bWP0
なんだコノヤロ
153名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:26 ID:KHOBdvVA0
テレビ見なくても困らないんだよな〜これが。
154名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:29 ID:c4oGHrEQ0
>>120
ワロタw右上がりのお尻を振り乱して必死に長文wwマイノリティの悲哀だなw
155名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:39 ID:37GRtKtv0
>>116
駄菓子芸人ばっか量産されてうぜーとおもわないか?
156名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:43 ID:w9EiZTvn0
小島よしおが面白いという奴は頭がどうかしているという意見には賛成だ。
157名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:52 ID:5CmxIheG0
>>42
朝日新聞は典型的な虚業じゃね?
158名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:57 ID:K0j8NFUh0
ニュース番組はまさに報道バラエティ

NHKでさえそう
ニュース7はストレートニュースとみせかけてバラエティ化している
ウォッチ9は言うまでもなくどうみても(ry
159名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:01 ID:UA2LGsDb0
>>107
「温暖化」「格差社会」に絡ませて勝手に納得しちゃってる人の番組か

>>122
7時はいいけど9時は・・
160名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:04 ID:lubt/VyQ0
テレビ見なくなって3年経つ俺に言わせれば、いまだにテレビ見てる方がヤバイな。
161名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:05 ID:Tc8mJUJqO
良識あるやつはもうテレビなんか見てないだろw
162名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:22 ID:sjQUTd5X0
>>154
アワレ
163名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:27 ID:IG8aZsZl0
まあ、言ってる通りですわな。
164名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:27 ID:DKVuQ5pc0
スイーツ(w
165名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:35 ID:sudYeQ5qO
むしろアナウンサーなんて何も感想を言うなよ
黒ブチのメガネかけて決められた原稿だけ黙々と正確に読んでりゃいいんだよ
最近朝のNHKですらアナウンサーがどうでもいいてめえの身の回りの雑談するのが糞頭にくるわ
ニュースなんてもっと殺伐とした、読む側と見る側の一騎打ちの刺し合いでいいんだよ
あとオープニングの音楽はもっとホーンセクションのパンチの効いたやつにして くださいおねがいします
166名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:52 ID:PyXNKR520
>>139
ディープインパクトの薬物使用の時でも、
むりやり政府批判にもっていってたのはワロタ
167名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:57 ID:ETxiHg4e0
テレビは見ないがようつべやニコビデオは見る
168名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:58 ID:pZdBu4ud0
>>153
おれは困るぞ
アニメ見ないといけないからな
169名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:16 ID:7Cy1UOGC0
こんなとこにも格差が…
温暖化の影響がここにも…
アメリカの戦争…
170名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:23 ID:5CmxIheG0
>>47
真偽を問わないで盛り上がれるのはお前個人だけであって、
2chで議論すれば必ず真偽については問われるわけだが?
171名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:28 ID:AHoHW+HgO
めざまし→大塚が見るに耐えない
とくダネ→オヅラの自慢話
朝すば!→みの顔が致命的にキモい。
二時ちゃ→空気が寒い。諦めムードの進行
スーパー→木村言いたい放題。
Jチャン→小宮にもう華がない
報道ステ→振太刀とハゲ編集長のダブルパンチ。
ニュー23→出演ニュースを選ぶ不明爺の怨霊
ブロキャ→久保のKYコメントやめれ
172名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:42 ID:yrbx0bWP0
>>1
>実業に就いたこともない左翼系キャスターが無責任に言葉を
>ばらまいている、もはやバラエティとしか思えないニュース番組。

なあ、ウヨクならサヨクより無責任でもいいの。
そうなんだよね、あなた。
173名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:59 ID:Le40bZtw0
ネットが絶対的に正しいというわけではないけど、
ネットという比較対象が現れたのは大きい。
テレビは昔から腐ってたと思う。
174名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:03 ID:4/RKtQ7Y0
最近暇で暇でしょうがないときは、放送大学を見てる。結構面白い。
175名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:07 ID:OOdlC7fd0

Q.特に意味のない言葉を連発するコメディアンの面白さを理解できないのは歳のせいかもしれません。

A.小島よしお

Q.でもそれだけじゃなく、ニュースにしてもスポーツ中継にしても、なんだか薄っぺらな感じが気にかかるようになってきました。

A.応援実況解説

Q.核心に切り込む質問力がなく 「・・・と言われていますが。」 って質疑応答の主導権を簡単に放棄してしまうインタビューアー。

A.NEWS ZEROの村尾

Q.実業に就いたこともない左翼系キャスターが無責任に言葉をばらまいている、もはやバラエティとしか思えないニュース番組。

A.古舘
176名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:10 ID:w9EiZTvn0
>>167
TVソースなら見てるのも同然だろ。
TVという機械でみてないだけだ。
177名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:17 ID:FPinBNTT0
ブラジルは勝っても負けても北京いけたからね・・・
178名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:22 ID:ZydXP8jU0
ニュースにスポーツ入れんな
焼豚親父はこんな線引きもできずにバラエティ批判
179名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:23 ID:tmnhx+2/0
NHKもなぁ
むかし地球大紀行とか大黄河とかやってた頃は面白かったが
いまはCGでお茶を濁して終わりっていう番組ばっかりだから
180名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:33 ID:5lrM3Sp10
>>165
同意。 芸人モドキに金を使わないで、番組自体に金を使えばいいのにな。
181名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:37 ID:PE/Int7J0
※このニュースはフィクションです。
  登場する団体、人物等は架空のものであり、実在のものとは関係ありません。
182名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:38 ID:u0ZCqSrz0
そろそろじゃなくて、ずっと前からヤバイんだろうが?
まー放っとけ、自然の摂理だ。
183名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:45 ID:UA2LGsDb0
>>154
そういう釣りは不要
184名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:15 ID:RXFTO2YK0
>>127
「独島」はOK「竹島」は不適切 MS「Xbox」の判断にネット騒然
http://news.livedoor.com/article/detail/3419076/

XBOXのトップって韓国人なんだってね
185名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:17 ID:UnWp7aDP0
>>165
ほんと俺もそう思う。
世間知らずのテレビ側の人間が意見すんじゃねえ
って思うわ
186名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:38 ID:wnUa/om40
>>175
でもそんなの関係ねえ!!
187名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:39 ID:vLiYKEKp0
自分たちが問題だと思うものを取り上げてそれを、皆で批判すればいいんだから楽な仕事だな。

しかも出続けると、いろいろ声が掛かっていろんな肩書きが手に入る。
188名無しさん@八周年 :2007/12/07(金) 22:12:49 ID:O8/JRyTJ0
>>166
マジで?え?どうやったら政府の問題に繋がっていくの?
>>139
何つーか、サヨクとか言う以前にしかめ面しながら警察とか政府とかの
体制を批判しておけば知識人だと勘違いしてそう。
189名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:56 ID:0ujeYthX0
>>155
駄菓子芸人、ってなかなかいい言葉かもw
でも駄菓子に失礼な気がしてきた
190名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:14 ID:AcCegNhX0
ニュースはテレ東のWBSだけあればいい
191名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:14 ID:008eFqKx0
>>145
馬鹿は相手にするな
が、しかしおまえの「昔の人間が馬鹿に〜」は言いすぎだ。
日本においては杉原千畝みたいな、人の根源的な部分で優れた人は沢山いる。
おまはんが知らないだけで、昔の人の中には今の腰抜けなんかより命知らずの
高尚な人物が沢山、おます。
馬鹿に見えるというのは、誰を指して、何を行った人々のことを書いたの?
192名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:18 ID:jKEq1FkX0
お前らも何か分かってるのなら発信してみなさいよ。
そろそろYoutubeとかにも英語でディスカッションしてみるとか。
チャイナロビー活動のすごさに驚くぞ。
193名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:34 ID:7wUTrFQh0
クリステルは別格として、10分程度でよくまとまってるBSニュースがちょうどいいわ。
194名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:36 ID:R/SkEFGA0
テレビなんてポケモンとメジャーとクレヨンしんちゃんと逮捕しちゃうぞしか観ねえ
195名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:46 ID:5CmxIheG0
>>58
お前が一番思考停止して物事を深く知ろうとしない
中身空っぽのアホなんだと言うことに早く気づけよ。

自分が知りもしないことについてどうせこんなもの
だろうと勝手に想像して批判するのはシナ朝鮮人と
同じレベルの思考回路であって日本の伝統について
お前には騙れるだけの知識も知能も感性もない。
196名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:54 ID:ouH6pV2L0
BGMをがちゃがちゃ流して、OPECよりラーメン屋行列に時間をさく
それが今のニュース番組だからなw
197名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:55 ID:37GRtKtv0
くだらないことに対して最高にくだらないのは生きてもいいけど
中途半端、子供しか受けないようなくだらなさは殺しちゃっていいよ
アホ面さげてTVの前に座って見てる馬鹿と運命共同体のアホ芸人どもはもうすぐ死ぬね
198名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:05 ID:DUnbcir/O
スイーツ(笑)
テレビ(笑)
199名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:18 ID:frm8bvaoO
>>155
いいか、時間は無駄にするものだ
そういう経験は面白いじゃねーかwww笑い話のネタにできるだろ?見てなければ無理だが
200名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:22 ID:D03Mll5f0
テレビっ子だったけどここ3ヶ月くらいでほとんど見なくなってしまった。
201名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:25 ID:v7oFWRzI0
独自にニュースを作り上げるTBSの時代ってことだな
202名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:27 ID:4AMCLsrY0
明石家電子台を見てると古き良き時代のTVを思い出す
203名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:30 ID:7Cy1UOGC0
戦争が起きて国が傾けば偉人賢人が出てくるよ。きっと。
204名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:43 ID:ZitvPukR0
>核心に切り込む質問力がなく 「・・・と言われていますが。」 って
質疑応答の主導権を簡単に放棄してしまうインタビューアー

確かにこれはいえる。要は責任取るのがいやなんだよな。人のせいにして聞いている
政治家は誰が言っていたのかを聞き返せよ
205名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:58 ID:VtVe9/FF0
え?TBSのこと?
206名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:10 ID:RCn/UTei0
夜の報道バラエティの酷いが、

朝なんてキャスターが読者の代わりに朝刊各紙を読むのがニュース番組だからな。
何がしたいのか意味が分からん。視覚障害者用の番組なのか?
207名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:10 ID:T1u5s7Gf0
へえ、そうなんだ。もう何年もテレビを見ていないから知らなかったよ。
208名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:11 ID:K0j8NFUh0
日本の報道番組に既にうんざりなのにまだ喜んで見てる人がいるからな
そりゃ日々のニュースは見なきゃならんけど今の報道番組はニュースと言い難いわ

2ちゃんねらでも喜んで見てるやつまだいるだろ
散々批判しても「ここは日本だから」とか「そうしなきゃ視聴率とれない」とか言い訳してくるし
209名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:17 ID:mlnBrJnxO
>>172
低質な釣りだな

ニュースじゃなくてもはや偏向報道だっていう記事だろ
右翼左翼は本質と関係ない
210名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:30 ID:BWCqE0Qn0
>>1
最近じゃねーだろw
211名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:31 ID:mV121KsyO
>>1
電脳空間にいる私たちにそんなこと言ってもなにを今更ですよ
アナログオンリーの人間に言わなくちゃ意味がない
212名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:31 ID:1nomQl55O
ディスカバリーチャンネルもヒストリーチャンネルもナショナルジオもでたらめを垂れ流してることが最近わかった。どのチャンネルも信用ならんな。
213名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:38 ID:UXQZOPF/0
ほんとTVつまんねーな。
てゆーか見てて腹立つ番組多すぎ。

とゆーことで、1ヶ月前TVをリサイクル処分に出した。
まじリアルで。
214名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:41 ID:pZdBu4ud0
>>191
そいつはほっとけ
そう言う歴史に名前を残したり、残さずとも存在しただろう偉人の存在を知りも
しないし考えもしないゆとりなんだろ
215名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:54 ID:7YV8eqi20
とうの昔にとらばゆ〜
216名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:55 ID:kslAmDfTO
Nステの温暖化古館のことだろw
各ニュースの最後にまとめようと努力しているのはわかるが
支離滅裂すぎて視聴者に内容がつたわらない
217名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:06 ID:9nBrHYRl0
報道番組なんて、所詮洗脳番組だろ。
見せたいシーンを切り貼りして、BGMで印象操作して、
不快なナレーションで追い討ちをかけ、偏向コメントで締める。
宗教の洗脳ビデオの手法を取り入れたのが今のテレビニュース。

この15年位テレビではニュースは見ていない。
218名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:13 ID:IG8aZsZl0
>>145
日本=悪、の前提で制作しているからな。
219名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:24 ID:7rOvgQFmO
全くもって同意過ぎる
正しい意見すぎて面白みに欠ける記事だが
220名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:26 ID:xBJcsqMo0
>>58>>195
いい年こいてガキみたいな言い争いすんなよw
心配しなくても客観的に見ればお前ら両方とも口だけのカスだからww
221名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:29 ID:CM619apTO
24時間ずっとCNNとBBC流しててくれ。
222名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:32 ID:PkcymRbC0
テレビは地震とか台風のときと
大きなスポーツ大会のときしか電源入れないからなあ。

最近はそんなにアホなの?
223名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:37 ID:UnWp7aDP0
ニコニコがさらに高画質になって
垂れ流し機能が付いたら本格的にテレビいらんな。
速報も流れるようになったりしたら
224名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:50 ID:z5zQqdCz0
夕方はニュース番組なんだか、パラエテイなんだか
わからないんだろ。
見る価値なし。
225名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:53 ID:BFGHn6fw0
地上波なんて低脳が見るものなんだからさ。
ゴチャゴチャ言ったってしょうがねえよ。
226名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:00 ID:qE915+S+0
最近CMがやたら長くてむかつくんだよ
227名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:14 ID:7zeKWUqV0
報道だけじゃなく、テレビ全体が低俗化しすぎ。
あほらしくて見てられん
228名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:21 ID:dbcyaWf/0
満足しているやつがいるとは思われないが

テレビをつけると、画面が明るく、音がしていて、

少しは寂しさが紛らわされるわけよ。

中身を見ようとするとあまりのくだらなさに吐き気がするんだけどな。

中身の高尚さなんかもとめていないのよ。
229名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:23 ID:tyWBjzaPO
>>220
そしてお前が一番痛い
230名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:26 ID:jDPj4TlH0
>>197
むしろ昔のほうが全力でくだらないことやってたよなw
お笑いウルトラクイズとかw

今年の元旦だったか一回だけ復活して、当時の「全力のくだらなさ」を
できる限り最大限に再現しててすごく面白かったんだが、
視聴率で裏のSMAPに大差で惨敗したのを見て、今の視聴者にも問題ありすぎだと思った。
231名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:28 ID:dL4oqjM90
>>213
お前ゲームはしないのか
ゲーム用のモニターとしてのみ存在するな、うちのテレビは
232名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:28 ID:nedlSMd80
>>220が良い事言った
と思う
233名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:29 ID:ggcn3BrW0
久々に糞スレ発見
234名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:29 ID:PyXNKR520
>>188
「スポーツの世界でもごまかしが…」とか言って、
「ごまかしといえば各省庁も…」
みたいな展開。
235名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:46 ID:4PPq7qqo0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シールはがしながら見出し読むだけで
  |     |r┬-|     |  時給500万の仕事みつけたお!
  \      `ー'´     /
236名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:47 ID:3HbpNHqS0
夕方のニュースとか見てると、企画内容もどの局も一緒だし
こんなにテレビ局必要ないのでは?と思ってしまうね。
237名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:51 ID:qLdFGw2+0
テレビ見る奴とパチンコする奴は、もっと軽蔑の目でみられるべき。
238名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:02 ID:uWMQZEsoO
>>172
どったかと言うとサヨのほうが無責任発言目に付く、、、。
明らかに嘘の情報テレビで平気で流すだろ、反対集会なんかの人数とか。

ウヨのほうはあまりそんな話を聞かない。
239名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:19 ID:MHYiGqdSO
>>141
いや、自分は馬鹿だと自覚してるからマスコミの垂れ流し放送をヤバイと思ってるんだよw
馬鹿が言うのもなんだがマスゴミの中から優れた報道人を見出だす目が求められるよな
2chでの糞の山から金塊を探し当てるのと同レベルのスキルが必要だがw
240名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:33 ID:dyqaDoCZ0
テレビがつまらないのは、漏れは年のせいだと思ってたんだが。

違うのか(´・ω・`)
241名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:38 ID:7Cy1UOGC0
>>230
いじめを助長するだろうがw
242名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:40 ID:BrLiCs+OO
ま、芸能人自体いらない商売だからな
243名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:41 ID:MGPexVv20
>>58
武道は心身を練磨するためのもの、スポーツは遊ぶために気唐が考えたもの。(南部三四郎=ケンペーくん(C)ならやたかし)
244名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:43 ID:zeLp6/Eu0
TVに夢中になってる人の顔を見ると魂抜かれてるような表情をしていて気味が悪い
ああいう状態を思考停止というのかな・・・
あとゲームやってる時の子供の顔も同様かな
245名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:49 ID:in/hUXIY0
昔からTVは糞だったみたいだけど
ネットが普及してやっと顕在化してきた感があるね。
いまだにTVに洗脳されてる人も特に年配の方に多い。
もう頭が頑固になっちゃってるしな。

色々なタブーがネットでは平気で見れるから面白い。
そしてこのまとまりのない文章は深刻である
246名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:49 ID:n55cXPpm0
洗脳されんかったらええやん
そんなに酷いかね?テレビで知る事沢山あるわ
247名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:08 ID:ZydXP8jU0
>>165
黒ブチメガネで淡々とローカルニュース読んでたNHKアナが
ある日突然コンタクトになって萌えた
248名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:09 ID:Tf9Sk2ot0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■′′′′′′′′■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■■■■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■■′′′′′■■′′′′′■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■■■■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<参照> http://asahiru.net/

TBSE(テレビ狂牛病) 感染を確認

厚生労働省 「テレビで脳がスカスカになる危険」

【赤坂=アサヒる】
1日午後、厚生労働省は、テレビの見過ぎで脳がスカスカになってしまう狂牛病
のような症状を示す患者が医療機関から報告されたことを受け、この症状を

 TBSE ( Television Bovine Spongiform Encephalopathy = テレビ狂牛病 )

と名付け、注意を喚起していくことを明らかにした。

これによると、TBSEに感染した患者は狂牛病のように脳細胞がおかされ、
事実をねじ曲げたり、他人を執ように追いかけ回したりするなど、日常生活が
非常に困難になってしまうことがこの病気の特徴としている。

(以下略)
249名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:14 ID:T08v2hP00
>>58
>>こういう傾向は英国でも見られる。島国根性という奴だろうね。

規模がでかい話だな。
オーストラリアは人口は少ないけど大陸認定でセーフだろうか?

イタリアや朝鮮にも「半島根性」なるものがあったりするんだろうか?

250名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:24 ID:FDEZzpBf0
掛詞って勉強した方が良いと思うよ?
251名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:46 ID:c4O0ov8/0
米野宏明(Hiroaki Komeno)
マイクロソフトのBI関連製品担当プロダクト マネージャ。慶應義塾大学商学部 卒業後、直接金融時代の到来を予期して証券会社に入社するも、時代が早すぎた ようで3年で挫折、手に職をつけるため一念発起してITベンチャーに転身。
デー タベース製品の営業、マーケティング、SEと幅広く経験するも、当該製品の開発 元が買収されたことをきっかけに諸事情あってやむを得ずマイクロソフトに移籍。 チャネルマーケティング、コンサルティング営業を経て現在に至る。
経産省認定 テクニカルエンジニア<データベース>。日本CFO協会主任研究委員
252名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:48 ID:zr7/D4TC0
>>1
というか、テレビ見てる時点でかなりヤバいぞ。
253名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:00 ID:kg3xT4JtO
視聴者参加のクイズ番組が減ったのが悲しいな。
終わっているがミリオネは100万まで問題が簡単だし、テンポが悪いし
まあ芸人が無知をきそう番組よりかはマシだな。
254名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:01 ID:qbAV+/w50
こんなところにもニコ厨が沸いてくるのか。勘弁してくれよホント。
255名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:03 ID:9w++LqEL0
作ってる下請けのやつらが低学歴の馬鹿だから
馬鹿の話はつまらねえうぇwwwwwwwwwwwwww
256名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:08 ID:5CmxIheG0
>>151
俺の左翼系の定義なんてまったく関係ないw
実業についたことのない左翼系のキャスターでここにいる
殆どの人間が全く迷うことなく古館の名前を出せることが
「左翼系」と書くことで対象を理解させ批評を成立させる
ことができていることを証明しているわけだで・・・。

お前、どれだけ頭が悪いんだ?
257名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:17 ID:LlKHpyFw0
>>221
でも、この前CNNでも
日本のバラエティ番組紹介してたよw

向こうのキャスターは、普通の英語を教える番組だと勘違いして
「どうして日本では、役に立つ様な事を教えないんでしょうね?」って
不思議がってたけどw
258名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:18 ID:RGr+ldGQO
世論を煽動してるだけだろ。
あんな愚痴ダラダラのコメント聞いてたら、ストレス溜まるだけ。
建設的な意見はないんかよ。
飲み屋じゃないんだから。
259名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:32 ID:Iizbmyzw0
そうじゃ
テレビも新聞もネットも全部見ればいい
でもネット中心かな
テレビ新聞は所詮営業
260名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:44 ID:VU5hmb+W0

とりあえず・・・
芸人多過ぎやしないかい?
芸人が質を下げてる気がするけど
大体どれが芸なのか分からない芸人多過ぎだよ
261名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:51 ID:2XkBcp94O
もう若者にすら飽きられて、ほんとの意味で底辺層の娯楽でしかなくなった
テレビ界。おまえらがあぐらかいてる時代は
終わったぞ。うちの前に違法駐車した某局の中継車は許さんからな
262名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:56 ID:K1GlPLZv0
最近、早朝にテレビが始まる瞬間を見てるんだけどさー

この放送はフィクションであり、登場人物・団体等は実在のものとは
一切関係ありません。
この放送局で放映されるシーンを真似したり、意見を持ち寄せる行為は
しないでください。
 
って各局最初にテロップが流れてるよ。
263名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:12 ID:n1oozise0
朝と夕方にニュースみて、夜ネットで確認してる。捏造かどうか。
264名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:22 ID:UXQZOPF/0
>>231
ゲームもとんとしないな。
PS2持ってて、みんなのテニスを買ったのが最後、全くしなくなった。
TVと一緒にゲームソフトも全て売った、て言っても10本程度だけど。
ネットができれば充分暇をつぶせる出不精、というより引きこもり状態。
265名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:22 ID:zK8aFqCa0
ニコニコでおまいらの生の声(コメ)見てるほうが有意義
266名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:24 ID:nGTqLTpM0
>>1
賛成特にT豚Sは酷い放送免許を取り消して欲しい。
267名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:28 ID:cDm7jAxH0
てめえんところのVistaよりよほどましだ。
くだらねえ番組でも金は可からねえしストレス解消くらいにはなるが、
Vistaは高い金取ってマシンの性能半減させてストレスためさせられるばかりじゃねえか。
CMっつってもてめえんところの糞OSの糞CM以外はよほど有益だよ。
268名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:34 ID:Z8zt/V1o0
PCが潰れて1ヶ月ほどネットもしない生活してたけど
そうなるとついテレビ見ちゃうんだよな。つまらないとわかってても慣れちゃう・・・そこが恐い。
269名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:47 ID:dL4oqjM90
>>254
いやでも、寂しくてテレビ付けてるってやつ、ニコニコにしたほうが割りがいいと思う
※付け合ってるほうがボーっと眺めてるよりましだろ
270名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:49 ID:8uLrLpu70
はやく中止して欲しいテレビ

芸能人のかくれんぼ、
馬鹿を競うクイズ番組、
正解したら美味い食事をとれうクイズ番組
エンタ

ラジオはレベル維持してるよ
271名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:54 ID:jDPj4TlH0
>>241
あれを見てイジメなんかするもんかね。
ていうかイジメの範疇に入らないくらいの大掛かりな酷いこと(半分褒め言葉)をやってたもんだから
子供が真似しようにもできなかったというのもあるけどな。逆バンジーとかw
272名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:05 ID:TnIM3bOt0
イギリス人と日本人は確かに 島国根性 というか
保守的なところは似てるよね。礼儀正しかったり。
オーストラリアは、もっと大らか。というか まだたかだか建国200年ちょっとだから
「文化(成熟)」といえるものも ないよね。
273名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:06 ID:HgLE/RR50
◇マスコミとは

●談合を非難しているのに、記者クラブという巨大談合組織が存在する。
●丸投げを非難しているのに、下請け制作事務所に番組を丸投げしている。
●公務員や銀行などを護送船団と揶揄しているのに、あらゆる制度によりマスコミが庇護されていることはほとんど触れない。
(例:記者クラブ制度、再販制度、東京キー局制度)
●企業や個人(特に公務員)の不祥事は徹底的に叩くが、マスコミ側の不祥事が発覚した途端、隠蔽を謀り何事も無かったかのような振る舞いをする。
(例:朝日新聞社長息子の大麻所持事件隠蔽、日テレ・炭谷アナの盗撮事件隠蔽)
●不偏不党を謳うが、スポンサーやイデオロギーのフィルターが かかっていることがほとんどである。
(例:TBS・ニュース23)
●言論の自由を主張するが、生放送番組では言論を規制され録画放送では編集でカットされる。
コメンテータも飼い慣らしたイエスマンばかり。
ゲストがテレビ局の意にそぐわない発言をするといきなりCMを入れられる。
●格差社会を嘆く振りして、格差社会のトップを走る高給取り。
生涯給与は全上場会社中1位は朝日放送で5億7570万円、2位はフジテレビの5億7243万円。放送業11社の平均額は4億4287万円で突出している。
ちなみに業界2位の石油・石炭製品業13社の平均額は2億9104万円である。(週刊東洋経済06年10月7日)
274名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:08 ID:RXFTO2YK0
すっごいスレスピード速いんだけどw
みんな思ってることなんだよね
275名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:16 ID:F/WoWUlh0
そんなの関係オネェ
276名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:27 ID:4GtGDORe0
>>260
芸人っつうか……一般人としか思えねーのがちらほら。
一発ネタかましてはい終わりって、笑えねーよ(´・ω・`)
277名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:32 ID:/JXFrZ010
おれは、もっとドキュメンタリーを見たい。
非生産的な、虚構の中で何度同じことを繰り返してるだけの、バラエティ的な番組群にいい加減飽きた。
もっとリアルで、ガツンとくるような番組が見たい。そういう意味では、NHKは良い番組を作ってると思う。
「BSマンガ夜話」だとか、海外ドキュメンタリーだとか。「ためしてガッテン!」なんか、「あるある」だとか
「伊東家」だとかと同じようなコンセプトなのに、クオリティが段違い。
278名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:41 ID:5lrM3Sp10
最近は、TVの話題を振られても、そうだね、へえ、としか言えなくなった。
279名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:53 ID:2JwZ9M710
ニュースキャスターはどこの局もヒドイ
280名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:08 ID:5CmxIheG0
>>154
>右上がりのお尻を振り乱して必死に長文

こういう文章のセンスの恥ずかしさにすら気づかない馬鹿だから
お前らはいつまでたってもサヨクがやめられないんだな・・・。
281名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:11 ID:+rYMKb3HO
最近の世論はテレビなんか見るもんじゃないって流れなのに
民放2局しかないのは馬鹿にされたりする…
282名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:15 ID:0tW4FuU70
気付くの遅すぎ
心配しなくてもすでに脳みそ腐ってるよ
283名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:15 ID:fk/qC+pG0
まぁこういう意見が出てきただけでも風は変わりつつあるな
いつまでも旧態依然とした煽動バラエティがあと何年もつか。
マスコミ自体がそれに気づかなければ。
284名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:21 ID:z+KgomkYO
ドラマ(笑)
バラエティ(笑)
ニュース(笑)
テレビ(笑)
285名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:22 ID:gt8pyYq90
バレーボール中継は恒例だね
マイクで”ニッポン!”っておかすぃ
286名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:27 ID:9sFw7dFG0
「古館る」のことをいっているのかな〜
287名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:34 ID:wp9HbDKH0
テレビなぞ飯のついでにニュースを見るだけです
288名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:51 ID:PyXNKR520
>>270
胡散臭い霊能ババアが説教たれる番組も追加してくれ
289名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:58 ID:in/hUXIY0
アメリカではある女ニュースキャスターが
連日のヒルトン報道にうんざりして
生放送中に原稿を破って正直な気持ちを言ったらしいが、
むこうもワイドショーはかわらんな。いや日本より酷いか。
290名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:02 ID:pJ+B6IZU0

難しい話し始めると後で寝だす女性スイーツアナウンサーどもは死ねばいいと
よく思う
291名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:03 ID:dL4oqjM90
>>264
ネットでお前らのレスしてると無性にゲームしたくなるんだよなぁ…
はっきりいってゲーム買う金稼ぐために働いてるようなもんだ(´д`)
292名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:04 ID:zEVXw7oO0
>>1
TVなんて昔から質が低いんだってば…。
一億総白痴化になるって1950年代に大宅壮一が言ってるし。
293名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:06 ID:bpdOMuut0
ちょっと前までは夜中のバラエティーぐらいは見てたんだが、
最近はそれも何がおもしろいのかよくわからなくなってきて、
とうとう完全に24時間テレビ電源オフの日々に突入してしまった。。。
サッカーの国際試合の時だけは見たいと思う。
こんなんでいいのかな俺。。。
294名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:15 ID:TnIM3bOt0
日本の映像ソフト、特にドキュメンタリーは優秀だよね。
70年代に作られた 素晴らしき世界旅行 や シルクロード。
イギリスやオーストラリアのテレビでよく観たな。
295名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:27 ID:37GRtKtv0
杉原千畝は日本の国益になると思って助けたんではないと思う
結果的にユダヤ人を救って評価されたけどさ
当時はユダヤ人救って国益になるわけないし、杉原が先見の目をもってこうなることを予測してやったとも考えにくい
やぶれかぶれにやって偶然上手く言っただけじゃ?
296名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:35 ID:ZydXP8jU0
タモリ倶楽部はまったく生産性がないけど面白い
297名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:38 ID:9OB6v+Jw0
ドキュメントNNNとNHKスペシャルの中の人は良い仕事してるよ
後バラエティでは「笑ってこらえて」も
298名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:40 ID:tmnhx+2/0
なんていうかスパムメールに近い感じがするよな
最近のテレビ番組は
299名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:43 ID:jjA6rPrF0
>>1
まずはXBOXで竹島を入力できるようにしやがれ、バカタレ!!!!!!
お得意のバグでできねえのか、おい???????
300名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:02 ID:JaWOcYun0
ていうか みのもんたみたいな人間が1本250万だ、300万だておかしいでしょ?
普通に せいぜい50万だと思うけどね
301名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:04 ID:39KahVCj0
たしかにお笑いを筆頭にドラマやら低下がひどいな
小島よしおが流行ってる自体おかしい
302名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:04 ID:laJc9OeWO
>>270

追加

芸人の歌合戦
303名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:18 ID:7Cy1UOGC0
>>271
そうそう。作り手がいちいち気にして中途半端な番組になるからいけないんだよね。
ウルトラクイズ並みにあきれるほどの馬鹿をやればいい。
304名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:21 ID:UnWp7aDP0
スレ間違えてる奴がちらほら居るようなw
305名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:31 ID:jDPj4TlH0
>>289
実は向こうのほうが偏向報道や情報統制はもっと酷いという話があるな。
こないだのイラク戦争の時なんか、反対の声がテレビからすっかり消えてしまったと。
306名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:31 ID:LUtKGotr0
>>1
>先日のバレーボール中継も、ひどかったです。
つか観てたんかよw

オレはTVは殆どDVD専用と化してるな

307名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:34 ID:tJMlaW/l0
>>296
あれは雑学の宝庫だろ
308名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:38 ID:UrArIhaQ0
>ひどかったです。

ひどい日本語です
中学生の作文みたい
いい歳したオッサンが書くなら「ひどいものでした」だろ
309名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:45 ID:QoS0Hcdv0
地デジに完全移行したときにテレビがこれからも今まで通りの力を持つのかがわかると思う。
正直、一人暮らしで働いてるとテレビいらない…
310名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:53 ID:SsURkmhe0
ニュースなんて「何々がありました」という事実のみを簡単に知ることができればよいので、
ポータルサイトで事足りる。新聞同様、興味ないニュースはすっ飛ばせるし、
記事だけで情報が足りなければ検索して調べることもできるし。

つけっぱなしで他ごとするならラジオで充分。
311名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:55 ID:YfGflCl60
>>58
自称2600年、史実に確かなのは1355年w
312名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:07 ID:FjHrb9z40
>>293
良いんじゃないの?
さらに,オイラ最近サッカー見てても音消してるし。
313名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:13 ID:n55cXPpm0
とりあえずナイナイナが復活するまでテレビは売らないぜ
314名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:16 ID:HgLE/RR50

【放送】殿様商売テレビ局 いよいよリストラ?(J-CASTニュース)[07/11/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196233435/l50

315名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:16 ID:WzQESkCl0
今更偉そうに言われても

でも、まだまだ日本はそういう頭の悪い視聴者が多いのも確かで
需要に合わせたら今のニュースになるって事もまた事実なんじゃないかな


マスコミが郵政民営化ひゃっほいと言えば民営化による影響も考えず自民大勝
マスコミが朝鮮総連から金貰ってたとか伏せてナントカ還元水ばかり報道すれば民主大勝

国民が馬鹿なのよね
316名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:22 ID:IG8aZsZl0
NHKもいらんけどな。
ハッキリ言って、他の民放と殆ど変わらん。
317名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:25 ID:E8H2N53lO
2ちゃんねるもテレビも、同僚の前では普段から見てないフリ。
318名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:28 ID:in/hUXIY0
>>302
芸人の歌合戦。

あれはほんとなんだろうね
319名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:34 ID:jbkIoqct0
テレビは半年以上見てないよ。それ以前もほとんど見なかったけどね。
見てる奴はよほど無駄な時間があるんだろう、もしくはただの頭がカラッポなんだろうとしか
思えないやw
320名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:36 ID:IfLXqYJp0
日本のTVから
まっとうな科学・歴史系の番組が消えて久しいよね。

みんなバラエティ化。
安っぽいのはもちろん、その情報も間違いだらけだし。

一つの例として挙げれば、
いい加減恐竜として翼竜や首長竜を混同するのは
やめてほしいよなぁ。
321名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:44 ID:Jzse+YPt0
誰がくっつこうがどうでもいいよ、どうせ嘘なんだからの恋愛ドラマ
格下の芸人をいじめる&仲間内で盛り上がっているだけのバラエティ
ダラダラと時間だけが過ぎていく野球中継
裏で金もらって企画しているんじゃね?と思えるおいしい店紹介

スカパーとWBSがあれば他はイラネ
322名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:49 ID:r738d870O
サンデージャポンもくだらなすぎ
太田は情報番組に出すな
323名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:54 ID:ITL1hptB0
視聴者が不満を持つのは当然。スポンサーの為の番組ばっかだもんな。
324名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:56 ID:TnIM3bOt0
ニュースは新聞で読みたいね。こればっかりは。
紙で読む時代が終わっても、やっぱり新聞は読み続けたい。
325名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:57 ID:UnWp7aDP0
そもそも殺人事件なんてのもあほらしい。
毎日3〜4人が殺されているのに、一つの事件を
面白おかしく、各局一斉に何十時間も報道って・・
326名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:30 ID:DiMdwCav0
なんでテレビ見てないことを自慢気に言うのだろう
327名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:32 ID:U9zMWEVr0
朝のワイドショーの独法叩きも酷かったな。まず最初に民営化マンセーありきで。
特に酷かったのが、職業訓練所(ポリテクセンター)叩きだ。
ポリテクに体育館なんて必要性があるのか?って、延々やってたけどな、あそこは
ガテン系の資格試験会場とか、入所面接に入所・出所式(笑)とか・・・
なんやかんやで結構使ってんだよ。職業訓練だって、結構レベル高いんだぞ。
実務家が独り立ちするにあたり、実務の基礎を学びにきたりもしてる。
何でもかんでも、叩きゃいいってもんじゃないんだよ。

ただし「私の仕事館」は作ったこと自体が間違いだと思うんで、廃館は当然だが。
328名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:44 ID:K30cYYPCO
報道と名がついてる、言ってるくせに平気でSE、テロップとか使える神経がわからん
329名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:56 ID:elhwXfoT0
テレビ見てない俺ってかっこいいよね
330名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:00 ID:c86DBwBGO
>>184
ありがとう。
でも視聴者の多くを占めるおばさんは意味が分かったかな?
331名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:00 ID:fxWIcf8ZO
一般紙>>スポーツ紙>>>>>>>>フジ・ゲンダイ≒ バラエティ番組
332名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:03 ID:ycrjxC+H0
もうTVなんてマジで見なくなったよ
333名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:04 ID:RXFTO2YK0
日本が24時間報道専門チャンネルつくっても
お笑い芸人とか出てくるんだろうな
334名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:07 ID:K0yKdl+g0
テレビばっかり見てると、見るものすべてが他人事のように感じてくる。
出演者に文句言っても、ゲームしながら
見ててもテレビは何も言ってこない。
そういう状況に頭が慣れてくるのはヤバイと思う。

書き込みすれば、多少なりとも反応が返ってくる
ネットのほうがまだマシ。
335名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:17 ID:ZydXP8jU0
うち山奥に住んでるからフジ系列が映らない
時々おばかさんがやってきて
「フジみれないんじゃテレビの意味ねえじゃんww」
と言うがそいつが毎週欠かさず見てる番組がエンタの神様
336名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:50 ID:qgBfuBZ70
万人に一人のキチガイが起こした犯罪を、さも当たり前のように一般的のように報道するマスゴミ。
犯罪者を見せつけという意味で、報道しているつもりのようだが、オレはこの手のニュースは見ない。
個人的に関係ないところで起こってる事件だし、知ったトコで嫌な気分になるだけ。
政治・経済関連かドキュメンタリーしか見ないかな。
ドキュメンタリーもクイズ形式にしてるのは、芸人とかがでててウザイな。
あいつらいらねー。
337名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:51 ID:dyqaDoCZ0
国会も政治ショーと化してきたから、しょうがないような気もするがな。
ゆとり教育じゃないけど、日本人全体のレベルが下がってるんだろうな。
338名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:51 ID:3Yh3LiBy0
TV界の大御所が自分のポストを維持するのに必死で
旧態依然の価値観に縛られ若く革新的な番組は生まれなくなり、
報道番組は大して重要でもない問題をさもこの世の終わりのごとく
取立てたとおもえば(朝青龍、亀田問題など)その後直ぐ沈静化する。なぜそういう事をするのかといえば数字が取れるからだろう。
TVのひどさは視聴者の鏡なのだ。
339名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:01 ID:n55cXPpm0
>>329
ネットで情報収集して真実を知ってる俺もかっこいいよね
340名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:05 ID:daK2TY2qO
談合野郎にセクハラされた局アナは、どうしたんだ
不二家に謝罪もしないし
341名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:16 ID:6ttj4ccsO
バラエティ見て楽しめるのはイッテQぐらい。
342名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:24 ID:fDp+8wgB0
ドキュメンタリー無しで、CNN、BBC、CNBC、Bloombergだけでも問題ない。
343名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:33 ID:BSgI6hQS0
WBSと水曜どうでしょうとアニメしか見るものがない
344名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:37 ID:7zeKWUqV0
>>322
俺、太田でっきれえ!

345名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:44 ID:QoS0Hcdv0
バラエティ番組ってのはさお茶の間を笑わせるために放送するもんだよね?
いつの間にかテレビの中の出演者だけが笑っててそれを茶の間から冷めた目で眺めるって
構造ができあがってる気がするんだけど。
346名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:44 ID:+BhaPzVM0
>>309
うん、世帯辺り普及率をPCの方が上回ったりしてな
347名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:49 ID:tJMlaW/l0
ここでCMはいるんだろうなー


やっぱりなw
348名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:00 ID:LUtKGotr0
まあTVなんて基本団塊向けだからな
というか団塊しか観てないというか
349名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:02 ID:sN+Kk3tQO


>>1
で?って言う


概して
結局、何を言いたいか分からない
バレー?
ワイドショー??

それに加え
携帯小説並の馬鹿っぽい文章

熱くなっている様だが
何の問題提起しているかが不明

う〜ん
おまい、仕事できないだろwww





でも、釣られてみた。。。




きつく言って、ゴメーンね(*^_^*)
350名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:13 ID:jjA6rPrF0
>>81
独島マンセーのマイクロソフトの犬がほざいても説得力ないよなw
チョンコロの犬はさっさと日本から出て行けよwwwwwwwww
351名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:13 ID:boDmQFuPO
というか、まだテレビなんて見てるの?
もう捨ててかれこれ4年たつか…元々あんまし見てなかったが
352名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:18 ID:0xD0xwuS0
芸能人のギャラ、儲けネタ(焼肉とか)。
創価ワイプ。
芸人同士の誉めあい。
353名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:22 ID:0Mt7OBwC0
左派なんてひとくくりにしたら可愛そうだ。
真剣に国を憂う穏健左派、革命思想に生きる極左、ただのお花畑は全然違う。
354名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:25 ID:IG8aZsZl0
TVばかり観てると、コメンテーターの意見を鵜呑みにしてしまうな。
355名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:25 ID:ZXtavsHb0
朝8時から、殺人事件とか面白おかしく報道して、
8時半までにニュースが2本ってのはどうなのよ?
356名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:26 ID:IfLXqYJp0
>>323
おまけに、今のバラエティのスポンサーって
パチ屋
サラ金
ジャンクフード屋
ばっかりだしなぁ。
357名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:29 ID:dL4oqjM90
>>326
テレビ見てても何の自慢にもならんけどな
358名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:32 ID:TnIM3bOt0
まだ 幼稚園に行くか行かないかの頃観てた
シャボン玉ホリデーが一番面白かった
359名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:36 ID:OYiNAJiH0
「・・・と言われていますが。」

古館・・・
360名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:38 ID:LaV9Fcsy0
>>166
あいかわらずのウルトラCだなw
361名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:41 ID:gtcTFYXV0
電気代だけですむ 生活保護者向けの娯楽でしょwww
362名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:49 ID:7Cy1UOGC0
>>339
評論家気分でレスしてる俺って社会に重大な問題を投げかけてる気がする
363名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:52 ID:2y/Hl7IZ0
新聞もTVも雑誌もネットもいいとこもあれば よくないとこもあるんで
俺は適当にすべて楽しんでるけどね。
364名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:54 ID:HgLE/RR50
@ 「政府は何もやっていない」        → 自分たち好みの行動を取っていない
A 「議論が尽くされていない」         → 自分たち好みの結論が出ていない
B 「国民の合意が得られていない」     → 自分たちの意見が採用されていない
C 「内外に様々な波紋を呼んでいる」    → 自分たちとその仲間が騒いでいる
D 「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分達に不利な結果が出ました
E 「心無い中傷」                → 自分たちが反論できない批判(はやめろ)
F 「異論が噴出している」           → 自分たちが反対している
G 「本当の解決策を求める」         → 現実的な具体策は何もないがとにかく政府等のやり方はダメだ
H 「各方面から批判を招きそうだ」     → 批判を開始してください
I 「〜なのは間違いありません」      → 証拠が何も見つかりませんでした
J 「両国の対話を通じて〜」         → 中韓に都合の悪い行動はやめて中韓の言うことを聞け
K 「問われているのは〜」           → 次に中韓と市民団体に騒いで欲しいのはここだ
L 「表現の自由・報道の自由」        → 捏造(記事)の自由・偏向(報道)の自由
M 「人権尊重」                 → (中韓に有利になるように)人権を尊重しろ
N 「右翼」                    → 自分達にとって都合の悪いことを言う人
O 「反発は必至」                → 早く抗議してください
365名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:56 ID:eKGEp5jv0
>>38
> バカじゃん?w
おまえが?
366名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:01 ID:SU7GHfZY0
ニュースとワイドショーは分けて欲しい
367名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:02 ID:In3klrOiO
>>319
ここもたいして変わらんよ
368名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:03 ID:mH7P2tB90
TVはまったく見なくなったな・・・
369名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:38 ID:RXFTO2YK0
>>330
街頭インタビューもしてた
団塊世代のオバサンも「もう少し日本は抗議しないと駄目」みたいな事言ってた。
安藤さも木村太郎もハッキリコメントしてたし
あれは見直した
370名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:44 ID:40bbjSIy0
ウォッチ・ドッグ(笑)
371名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:03 ID:D09+3kpv0
最近のTVはマジでつまらんな、これなら有線で音楽でもながしてたほうがいいかもしれん
昨日の姿三四郎が「おもしれーじゃん」とか思っちまうぐらいだから、そうとうヤバイ
372名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:11 ID:jDPj4TlH0
>>326
昔、紀子さまだったっけかなぁ、御成婚のときに
私の家にはテレビがありませんと言ってたっけ(父親だったかもしれんが)。

当時は変な家だなぁとぼんやり思ってたけど、
実は俺らより格段に先進んでた家だったのかもしれん。
373名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:12 ID:eDjSHtS80
報捨て謝罪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:23 ID:z+KgomkYO
いつのまにか「日本昔話」はテレビから抹消されたよね
375名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:28 ID:/ObgKkGdO
なかなかの良すれ
376名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:44 ID:MkZBo4SS0
細木を信じない者は地獄逝きwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa21901.jpg
377名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:48 ID:dL4oqjM90
>>346
うちはそうだ
PC5台に対してテレビ3台
うち1台はゲーム用モニター
378名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:52 ID:1B/evldP0
>>333
テーマソングを松浦亜弥が歌っている24時間報道専門チャンネルがある。
379名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:01 ID:1208UJ9y0
何を今さら?
報道は、もはや娯楽だろ。
まともに見れるのはWBSくらい。
380名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:08 ID:o6CKEw4a0

菊間弁護士(笑
381名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:19 ID:Iizbmyzw0
質の低下は中韓チョンコロの荒らしとゆとり水準によるもの
馬鹿に合わせれば廃る
382名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:24 ID:TnIM3bOt0
来日中のアンディウォーホルを(出演中終始無言、途中トイレ休憩も行った)
放映時間中ずっと出し続けた、11PMはネ申だった…
383名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:25 ID:htDIBhrTO
海外のテレビは面白いよディスカバリーチャンネルとか
384名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:25 ID:MmaFJKNd0
今更w
385名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:34 ID:ZydXP8jU0
創価芸人がデートする番組
386名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:44 ID:kg3xT4JtO
万物創世紀や知ってるつもりが好きだったな
あと何の番組か忘れたが過去を見る望遠鏡の話とかは子供心がワクワクした
天文に興味を持つキッカケだったな、
それが今じゃあ・・
387名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:46 ID:bpdOMuut0
テレビ(笑)
388名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:53 ID:LUtKGotr0
>>376
この人まだTVでてるん?
なんで神扱いされてるんだ?
389名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:08 ID:lOMZR/J9O
ワイタケレ
390名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:13 ID:6ttj4ccsO
やらせ満載あいのり(笑)
391名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:14 ID:7Cy1UOGC0
土曜日午前のスーパー創価タイムをなんとかしてくれ
392名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:15 ID:Hja45EBf0
連中,「バラエティ」とつけばどんな捏造でも許されると思っているからな
そんな低能に付き合うほどヒマではない
参入条件を緩和して,テレビ局を300局くらい作ってやれば少しはマシになるんじゃねーの?
393名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:20 ID:f7czXe330
バラエティの類はここ数年見ようとも思わない

なんかTV見てるより、どこかに遊びに行ったり
友人と遊んだりの方が有意義だし面白い
394名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:25 ID:PyXNKR520
エロ番組が少なくなったので、テレビは必要なくなった。
395名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:30 ID:n55cXPpm0
ジョージルーカスも子どもにテレビは見せないらしいぞ
396名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:31 ID:UnWp7aDP0
>>372
本気で言ってるのか・・?
先とか後とかいう次元じゃないから・・・
397名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:30 ID:wL5opibP0
新聞とテレビは売国メディア。
ネットは間違った情報も多いけど
少なくとも俺は真贋を見極める力があるから大丈夫
絶対に洗脳されたり流されない自身がある
398名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:33 ID:K0j8NFUh0
>>378
NNNの劣化にはがっかりだぜ
衛星まで視聴者に媚びるかね
399名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:57 ID:nHxgQp3PO
文化人がいねーからな
400名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:58 ID:woKDDvFe0
何を今更感
401名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:04 ID:4GtGDORe0
>>392
地デジの時に似たような話があったが、見事に潰された。
もうチャンスは無いだろ。
衰退するのみ。
402名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:07 ID:AQe50Eat0
つーかZDNetって何?

エンタープライズコンピューティング(笑)情報リソースセンター(笑)
403名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:07 ID:3oZkf5W7O
筑紫と古館は神
404名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:21 ID:in/hUXIY0
サウジアラビアが新潟中越沖地震被災者に支援金を送ったとか

そういうニュースを流さないってどうよ
405名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:27 ID:jDPj4TlH0
>>381
俺は端的に「女のレベルに合わせた」結果だと思ってる。

女は基本的に受身過ぎる。ものを見て考えるようなことをしない。
印象だけで物事を決めてしまう・・・
406名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:39 ID:MmaFJKNd0
>>389
あんな偏った実況ありえんだろ…
407名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:50 ID:WBGt5yaM0
ドラマとかのクオリティも酷いよな
アメリカどころか韓国にも劣るよ、菊川怜とかお遊戯会かよ
408名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:57 ID:5CmxIheG0
>>172
お前の詭弁は小学生でも高学年になると使うのが躊躇われる
レベルの幼稚さなのでガチでビックリした・・・。
409黒騎士:2007/12/07(金) 22:36:05 ID:0z2ANSmV0
昔のくだらなさは「分かっていた」上でのくだらなさだったんだよ。


だからお笑いは5−10年は持ったし、今でもキャリア組は活躍している。
(中には2−30年の人もいるでしょう?)


しかし、人材そのものを「使い捨て」にしてから全てが変わった・・・・・・

組織への「隷属」・・・・・・
たった1年も持たない(元々そんな事知らない)存在感・・・・・



くだらない報道や番組の存在よりも
「そんなものしか作れなくなった人材と才能の放棄」
が一番の「罪」だとは思う・・・・・・・・

5年後に今の業界の人達は同じ職場にいるのだろうかな?
410名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:07 ID:MHYiGqdSO
>>327
マスコミは仮想敵、例えば公務員とか政治家を悪の権化とかしてレッテル貼りして叩けば
それがジャスティスだと思ってるからなw
ちゃんと機能している独立行政法人も精査して取り上げないとフェアじゃない
大多数マスコミは視聴者に対して見せ掛けの反体制とか庶民派を演じてるだけさw
411名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:07 ID:dtmDO0DP0
NHKも9時から報道バラエティーやってるね
412名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:08 ID:m4Dmyevn0
>>386
知ってるつもりこそ知ってるつもりだったけどなw
413名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:11 ID:6elEfzP80
ネットのおかげでTVがくだらないことを知った
414名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:11 ID:mccYgtWV0
ZEROの村尾とかは確かにひどいな
415名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:18 ID:IG8aZsZl0
マスメディアが扇動する流行にはうんざりするね。
流される奴も馬鹿だ。
416名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:21 ID:ZydXP8jU0
>>405
20年位前からTVは9歳児がわかる内容で作られていると言われてますが
417名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:23 ID:TnIM3bOt0
日本の誇る偉大な芸術家 横尾忠則をドラマに出したTBSはネ申
418名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:34 ID:74qAG+my0
TV自体みないなぁ
419名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:38 ID:a22xuljJ0
>>383
だよな。ケーブルで見るのはまずディスカバ&ヒストリーだ
最近はCNN見てリスニング鍛錬とかもしてる
420名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:43 ID:7Cy1UOGC0
どうせバングラディシュやアフリカで災害が起こっても視聴者をひきつけられない
から報道しないんだろ。おまけにうまみが無いものね。
421名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:45 ID:jbkIoqct0
>>315
そーゆーこと。日本人は今や愚民と化し、その愚民の象徴が今のテレビよ。
422名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:46 ID:6ttj4ccsO
>>407
漫画原作とかばっかりでウンザリするな。
423名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:36:57 ID:UYXVrIpS0
テスト
424名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:17 ID:UnWp7aDP0
ディスカバリー信者も痛いと思うんだが・・。
大2までだろ許されるのは
425名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:19 ID:KkUmoMkW0
>>1
いい年こいてTVなんか観てんなよ。バーカ。
一般の真面目な人はせいぜい時計代わりにTV流してるだけだ。
元々くだらないものに対して何を期待してんのかねこのマヌケ>>1は。
426名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:34 ID:Zkq/O7wC0
大手マスメディアより、2chの方が信用できる世の中って…w
427名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:44 ID:3x8GTyDsO
428名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:53 ID:1ubh7pmSO
明らかに日本人の低脳化をすすめてるよな。
テレビには朝鮮系の企業、電通が深く絡んで工作しているので当然だけど。

教育とメディアを好きなようにコントロールしてるところに新メディアのネットが出現し
特に2chなどの自由言論には敵意剥き出しなのが笑えるw
429名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:56 ID:LUtKGotr0
真面目な話団塊いなくなったらTV観るやつがくっと減るぞ
430名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:57 ID:o6CKEw4a0


  みのもんた (爆


  古館 (苦笑


  安藤 (臭


  福澤 (泣
431名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:01 ID:px1P29kS0
>特に意味のない言葉を連発するコメディアンの面白さ
笑い声や感嘆の声をSEで追加してるのが諸悪の権化
面白くないものでもSE使うことで面白いと勘違いさせてるだけ

過剰な字幕並みに気持ち悪い
432名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:08 ID:kk1826ov0
この記事内容ってネット中心で育った世代には当然のことなんだけど、
テレビに情報と娯楽を支配されている世代には全く理解できないんだろうなぁ。
ウチの親なんかも「最近面白い番組がない」とボヤきながらテレビを観てる。
なんだか見てて悲しくなる。
433名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:13 ID:LxNF/0Fr0
親が「これからの時代は民主だ」
って言ってるの聞くとなんだかとても嫌な気分になるね
434名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:22 ID:/T0oYqBkO
テレビがくだらんからネットってのが一番くだらない考え
くだるもくだらんも受け手の理性と選択眼による
テレビ感覚で2ちゃんやってるやつが一番やばいな
435エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/12/07(金) 22:38:29 ID:29QjGQ/R0
テレビや新聞は、報道自主権に基づいて、

報道したい情報だけを厳格に峻別し、恣意的に流しているからそうなるのは当然。
末端記者は面白い記事を書いても、デスクやもっと上役が握りつぶす。

在日・部落・創価学会・特定アジア非難になる要素は極力隠さなきゃならないという内規は絶対にあるはず。
436名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:35 ID:dyqaDoCZ0
今の民法よりはファミリー劇場のほうが面白い。
少なくとも、ノスタルジーに浸れる分だけは。
437名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:38:57 ID:jDPj4TlH0
>>407
とりあえずわかってはいるとは思うが、
米ドラマでも特別クオリティ高いのがこっちに紹介されてくるだけであって
本国行けば日本以上に糞ドラマの数は多いぞ。まぁ国土広いから当たり前だが。
438名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:08 ID:D09+3kpv0
まあ、オレ的には年明けからはじまる「ヤッターマン」だけ期待してるw
439名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:20 ID:pDCYRCPc0
底辺が理解できるように作るのだから、多くの人は下らないと思うだろ。
440名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:21 ID:McGpblTbO
>>411
報道バラエティーとは失敬な)`ε´( 








世論誘導バラエティーですwww
441名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:23 ID:4GtGDORe0
>>405
趣向を調べる際の洩れが積もった結果だと思うが。

視聴者の趣向を調べる

その中の数の多い馬鹿に合わす、一部は抜ける

しばらくしたらまた視聴者の趣向を調べる

その中の数の多い馬鹿に合わす、さらに一部抜ける

趣向を(ry

馬鹿に(ry、一部(ry

こうしてどんどん馬鹿になっていく感じ。
442名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:23 ID:SsURkmhe0
PC6台でうち1台にキャプチャボード、HDDレコ直結
TV放送はPCで見られるが、TVは持ってない。
443名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:25 ID:n55cXPpm0
>>407
アメリカには負けるが、日本の映画ドラマ漫画のパクリドラマ韓国には絶対負けないな
444名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:30 ID:3Yh3LiBy0
ネット上の情報で十分だという人がいるが
一方映像メディアであることの利点はもちろんある。
災害時や犯人立てこもり等のリアルタイムの映像は
圧倒的な情報力として視聴者に伝えてくれる。
ネット上ではその点が遅れていると思う。
もちろん動画配信もしてるところはあるが解像度の問題等、
量・質の面で地上派に劣る。
445名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:33 ID:ETxiHg4e0
報道もバラエティも全部女の視聴者向けに作るからこうなる
硬派の番組、全滅しちゃったもんな
446名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:39:34 ID:1208UJ9y0
ニコニコ動画さえあれば、もはやメディアはいらん!!
447名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:00 ID:d0XAQLq8O
>>419
アニマルプラネットやナショジオも面白いお
スカパー導入してから、地上波見る時間週に1時間あるかないかになったな
448名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:09 ID:IfLXqYJp0
>>429
いや、そうでもないよ。
頭悪い中高生は
携帯とTVの話しかできない。
偏差値60がだいたいその境目。
449名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:17 ID:1swo32UTO
>>414
村尾はそうでもない。
それに引き換え古館の悲惨さったらない。だろ
450名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:25 ID:YEFm4GGl0
なんというか、「本気」で作ってないよな。

良い大学を優秀な成績で出て、とんでもない倍率の求人を勝ち抜いて
入った連中だから、少なくとも無能ってわけではないと思うんだ。
実際、作ってる制作会社もさ。

でも、最高限度に苦しんで極限まで頭回転させて作ってないようなね。
「大衆受け狙うには、このくらいにレベルを落とさなきゃ」みたいなさ。
ドラマもバラエティもさ。
451名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:36 ID:SPRGMH1Z0
しかし、真贋見極める目というのを獲得するのがこれまた至極難しい。

452名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:41 ID:Z3PzFzff0
>>422
漫画原作でもいいんだが、それをタレント事務所主導のキャスティングにしたうえで、
改悪してくるから
映像化することの意味をさっぱり考えてない

同じ漫画原作でも、改悪の少ない台湾製ドラマのほうがまだましだったりするw
453名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:42 ID:LUtKGotr0
>>432
それくらいの世代でもTVなんて何にもみるもんない
って言ってるのにネット知ってる人間がTVなんて観ないって
TVなんて観ても無駄だしつまらない番組しかないから
454名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:51 ID:4AMCLsrY0
昔ならテレビに集まっていた才能が各分野に分散しただけ
455名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:03 ID:EFIPwxhi0
ネット世代はテレビ見ないだろうな、なんでもできるし。
456名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:05 ID:T1u5s7Gf0
・組織や個人に忠誠を誓わない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
・金のかかる娯楽、趣味は持たない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
・余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
・結婚はできればする。ただし結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・病気にならない。少子高齢恐るに足らず。元気な老人を目指す。
・借金はしない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・資産管理は世界的視点を忘れぬこと。
 紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
 資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
457名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:08 ID:BSgI6hQS0
今のNHK総合見てみ?ドリカムの特集?
こんなんやってるから受信料も払いたくなくなるんだ。

ドキュメント72時間もなぜ終わらせたんだよ。
458名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:22 ID:TnIM3bOt0
ディスカバリーも 日本のドキュメンタリー番組に相当影響されてできたらしいね
459名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:23 ID:QoS0Hcdv0
>>441
でもその方式だと最後はテレビ見る奴いなくならね?
あぁ…最近の視聴率の低迷ってそういうこと。
そりゃTBSも涙目になるわ。
460名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:24 ID:FMxNoCiG0
>>444
結局、それだけなんだよな。
461名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:26 ID:BvT/7p3P0
昔のニュースは淡々と事実を伝えるだけだった
今じゃニュースがワイドショーになってしまった
462名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:30 ID:m4Dmyevn0
>>450
ヒント:コネクション
463名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:30 ID:zK8aFqCa0
>>439
あーそう表現すると分かりやすいね
464名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:35 ID:Vd0XuHz80
>>1
なにこの小学生の作文w
465名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:48 ID:DUee/gGR0
だからなんなんだ
文句だけなら誰でも言える
466名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:48 ID:RzTU5JIM0
匿名インタビューで、制服着せ替え捏造もやってるし。
467名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:49 ID:MmaFJKNd0
>>449
古館出したら他に誰が出て来るんだよ
筑紫か?加藤か?
まだまだいるなw
468名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:57 ID:D09+3kpv0
>>444
現地ネラーの書き込みは偏向フィルターかかってないので侮れないぞ
映像についても個人ストリーミングは時間の問題な状況だ
469名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:41:58 ID:bwkcoixJ0
でもアニメはOKですかw
470名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:01 ID:WBGt5yaM0
>>437
分かってなかったw
なるほどそう言う考え方もあるか
471名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:04 ID:o6CKEw4a0
>>452
同意だな・・・
472名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:17 ID:n55cXPpm0
若い世代のネット利用率なんてまだまだ低いだろ
とくにチンピラDQNはネットなんか使えねー
473名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:17 ID:ETxiHg4e0
>>454
映画業界も漫画業界も同じこと言っているよ
474名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:41 ID:1swo32UTO
>>445
筑紫哲也ニュース23が最後の砦だな。
475名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:41 ID:fJKGIRKV0
>>461
古舘のコメント削って30分にしていいよな
476名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:47 ID:7lV4ouWgO
>>428
自由言論?
ひきこもりキモヲタネットウヨにちゃんねらの全体主義思想の
どこが自由言論?

おめでたいやつw
477名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:49 ID:4GtGDORe0
>>459
気付くまでこのまま。
ま、今でもこれだから手遅れになるだろう。
478名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:54 ID:USCsDs8Y0

テレビなんてとっくに捨てましたよ
479名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:42:56 ID:jDPj4TlH0
>>457
たまにそういうのやるくらいいいじゃねえかw
480名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:03 ID:X9P54net0
んS4手1SS62D1CBFBVB2GFBさD2亜1SBDS21F 
BD1VBXSV0DCBH1HS1D2んBD0VBC0VF12VBS
XCんVBD0VBDSVBBSDBDVDBXCB1XS2FBD21Vか
2SDN2SFBDFVB12XSB1S2BDF12CVBCVBDF0BFDVDBSHSDF0D
481名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:05 ID:SED3veia0
今時、テレビなんか見ないよw
─じゃあ、なにしてるの?
パソコンだよw

今時、マックなんか食べないよw
─じゃあ、なに食べるの?
モスバーガーだよw


2ちゃんねらーのちっぽけなプライド。
482名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:13 ID:d0XAQLq8O
>>444
犯人立籠もりの生中継こそ、報道バラエティの最たる物だろ
余程の所に立籠もりでもしていない限り、見続ける必要など全く無い
483名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:26 ID:0xD0xwuS0
毎週各国の戦闘機、戦車特集とかやってくれんかな、案外団塊は食いつくと。
484名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:28 ID:SsURkmhe0
>>444
ネットでなら天気はいつでもチェックできるし、地震もテレビと同じ速さ。
テレビが有利な災害情報って何?

犯人立てこもりを映像をリアルタイムで見てなんかいいことあんの?
(演出なしの)生中継スポーツ番組ならまだわかるんだが


485名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:43 ID:YEFm4GGl0
>>437
認めてる通り、米ドラマには特別クオリティ高いのがいくつもあるんだよな。
日本にはない。この違いは大きすぎるよな。
486名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:46 ID:1208UJ9y0
>>474
サンデーモーニングを忘れてるぞ
487名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:56 ID:++KxPAWDO
人間そんなもんだろ?
おまいら小学校に入学してさまざまな新鮮な学校生活を経験したろ?免許とって車輪を公道に出した時、緊張したろ「まじで道はしんの?」みたいに

そして人生は長くても90年さ、年を重ねるごとに
一年が早く進む。そんだけ枠を広げてるんだから。
昔、ドリフ見て笑ったよな? あんとき俺と一緒に笑ってた俺のオヤジとおふくろは、まだバラエティ見て笑ってるぜ? オヤジはガンであと余命半年さ。
俺は家族でバラエティをみる時、涙を無理矢理に笑い涙に変えている自分に
無力さを感じる
488名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:58 ID:6ttj4ccsO
>>452
のだめは神だったが有閑倶楽部は酷かった
489名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:08 ID:IfLXqYJp0
>>472
いや、もうああいう連中は
TVでさえほとんど理解できない
ってレベルになってる。
490名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:14 ID:QniuK3yX0
なんでもTV画面は鏡らしい
TVが面白くないのはTV画面のなかに映っている顔と
TV画面に反射している顔が面白くないかららしい
491名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:18 ID:QoS0Hcdv0
>>477
しかも地デジで一気にそんなに見ない層をふるいにかけちゃうわけでしょ?
もう見てらんない…見ないけど。
492名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:21 ID:qE915+S+0
PCでもゲームのモニターに使えるようにしろ
そうすればテレビいらん
493名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:37 ID:pDCYRCPc0
あー、地震速報だけは役に立つ気もする。
494名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:41 ID:5zJj9+jK0
報道バラエティと言うジャンル自体おかしな話だからな。
495名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:46 ID:K0j8NFUh0
マスコミに優秀な人材がいってないのもあるんだろう
コネ採用ばかりやってたら廃れるわな
さらに番組作りはさらに下の制作会社に丸投げ
マスコミ内部の人間は感覚が狂っているんだろう
2ちゃんでこういうスレ見てもねらーがおかしいだけとか思ってるかもな
496名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:44:51 ID:SXUU5Mh00
スポーツのレポーターもひどいよな。
「今日は0対2で勝ちましたね!」とかインタビューしてんの
質問になってないんだよね。たんにそのまま結果を言った
だけじゃん。  
497こんにゃくエックス:2007/12/07(金) 22:45:10 ID:Yjk4QH8b0
低俗なものについては語る気にもならぬわ

それ自体が空気のようなものだからな
無いものは語れない
498名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:10 ID:LxNF/0Fr0
魂がこもっていないんだよ、きっと、多分
499名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:11 ID:E/GmWEVZ0
報道バラエティ(笑)
500名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:34 ID:riOh0XyfO
昔は出版や放送、映画産業に関わる連中は東大京大出が珍しくなかったのに
今や高卒で何とかアミューズメントマルチメディア専門学院とか出たバカばかりだもんな
501名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:39 ID:1ubh7pmSO
>>476
その発言も自由言論だと気づかないw
502名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:49 ID:jomdFUWh0
おれラジオしか最近聞かないけど
お婆ちゃんのハガキで
同じようなこと書いてたな
若者も老人も子供もつまらないとおもってるきがする。
503名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:50 ID:5+NFCglN0
>>372
自分の娘を皇室に送り込む為にあえて置かなかったんじゃないの>>テレビ
俗世間のことには染まっていません、という伏線。
504名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:56 ID:fpCY4dOK0
そういや自室のテレビは月に1回つけるかどうかだなぁ。
居間のテレビは天気予報と朝のニュースを流し見するために毎日つけるけど、ほとんどそれだけだ。
コメンテーターとやらのコメントは無視。
笑っていいともがくだらなく感じ始めたあたりからテレビ見なくなった気がする。
505名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:04 ID:jDPj4TlH0
>>485
そりゃおまいさんの好みの問題だけじゃないのかとw

とりあえず風林火山は面白いと思うぞ。大河では久々に。
506名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:08 ID:7wUTrFQh0
>犯人立てこもり等のリアルタイムの映像は

最近は犯人を刺激しない、犯人に情報を与えないって意味で
リアルタイムの映像は流さないよね。
507名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:10 ID:PG5Nnmze0
つべに30年くらい前のニュース番組が置かれているが
実に落ち着いてて良いものだった。
508名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:14 ID:lFW8QqHhO
古舘のコメントは聞いていて痛々しい。恥ずかしい。
509名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:26 ID:Ic+nR6nr0
うちもWOWOWとスカパーに移行しちゃったな

たまに報捨てとか付けると、古館が意味不明で頭痛くなってくる
知らないことは素直に、知りませんのスタンスで、番組進行させればいいものを…
510名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:33 ID:fn6Qtxn+0
朝っぱらから酒に酔って浅黒いおっさんが独善をまきちらす番組

みのは朝からビールを飲みます
511名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:33 ID:LUtKGotr0
ニュースはいいが
ニュースを話題に変な芸能人がえらそうに語るやつは
おもいっきり有害だな
子供にみせたらあかんよ
512名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:40 ID:LaV9Fcsy0
>>322
政治に口出すからなあ。しかも態度が悪いわりにはマスゴミにおもねった
売国思想。
513名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:47 ID:SsURkmhe0
>>492
PCにD4キャプチャボード刺せばPS2、PS3、Wii、XBOX360すべてOK
514名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:57 ID:SgUZDxi80

東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く25【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192641605/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く135【操作】@テレビ番組板
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/
515名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:02 ID:UnWp7aDP0
テレビは庶民の娯楽として登場したものだ
今は下賎の娯楽
516名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:03 ID:McGpblTbO
>>418
今やテレビは見るものではなく『チェック(監視)』するものです!
m9(`・ω・´)
517名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:10 ID:ke+OWb/w0
しかし>>34の考え方だと
この世には左翼か右翼の二通りしかいなくなってしまうのではないか
518名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:12 ID:D09+3kpv0
>>498
初音ミクのほうが魂こもってると思えるときがあるw
519名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:27 ID:HKUnG6L10
>>1に100%同意過ぎてワロタ
テレビはゲーム専用になりつつあるわ
520名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:34 ID:98xKsTV30
>>1

あまりにもマスゴミのレベルが低いんで、NHKの定時ニュース以外
見てません。
521名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:40 ID:n55cXPpm0
いろんな情報を入れるのは良いと思うぞ
選択肢は広ければ広いほど良い
522名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:43 ID:IfLXqYJp0
>>500
局の上層部は
芸能人や政治家の2世・3世ばかり。
金と女の事しか頭にない。

下は専門出のバカばっかり。
523名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:44 ID:oVfQjbYd0
報道ステーション捏造?
524名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:48 ID:o6CKEw4a0
>>496
勉強不足を自覚できない お砂糖体質だから 仕方ないよ(^ω^)
525名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:00 ID:1208UJ9y0
>>485
ハゲタカは自信を持って海外に輸出できる作品だぞ
526名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:00 ID:UnWp7aDP0
>>518
職人の数時間〜数十時間の魂が詰まってるしな
527名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:03 ID:a22xuljJ0
「報道バラエティ」って何だ?
報道は報道、バラエティはバラエティだろ
事実を偏見にみちた笑いで一括されちゃかなわんわ
528名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:11 ID:/T0oYqBkO
>>484
犯罪のリアルな映像を見て何を考えるかは視聴者次第
そこから倫理感を養うもよし、防犯意識を高めるもよし
その想像力がないのがネット世代の弱点
記号でしか情報を認識できなくなってる
そのものを提供されないと判断できないんだな
529名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:12 ID:5CmxIheG0
>>204
麻生や石原は誰が言ってるのかといちいち切り返してるが
それをやると必ずマスコミから右翼とかタカ派と言われる。

2chでも情報ソースや事の真偽を問いただすとウヨクと
罵倒されてしまうのと同じで、結論が先にあるサヨクには
情報ソースや事の真偽など取るに足りないもののようだ。

情報ソースや事の真偽を問題にする → ウヨク
結論が先にあり情報の真偽も数の大小も関係ない→サヨク
530名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:13 ID:tS/Zz3Y/0
>>12
それよりアナウンサーいらない。
会場の雰囲気は欲しいから音は絞れない。
アナウンサーだけ消したい。
531名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:35 ID:qE915+S+0
>>472
本屋に行ってみろ
マンガコーナー以外にDQNはまずいない
長文理解できないし下手すると字読めないんだよ
ネットって問題じゃないんだ
532名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:42 ID:M0qzUY/c0
質が低いのは確かだが昔から低かったと思う
533名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:52 ID:jDPj4TlH0
>>445
テレビにオカマが出まくるのも、
食い物の番組ばかり増えるのも、
画面がテロップで埋め尽くされるのも、

みんな女の視聴者のせいなんですよ。
女は黙ってテレビを見ることができない・・・
534名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:14 ID:e3h6vbWH0
本気でテレビ見てるヤツはその時点で終わってる
535名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:17 ID:ZydXP8jU0
全国ニウスで東京デパ地下スイーツ特集をやる神経がわからん
536名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:18 ID:IICOzfSW0
夕方のニュースはグルメ番組とセットだな東京は。
537名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:20 ID:j3sqFaW9O
もう何度も言ってるが、テレビはニュース、スポーツ、ドキュメントの三つでいい
538名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:24 ID:QoS0Hcdv0
>>518
そりゃクリプトンの技術って「魂」が入ってるから。
魂なんてもんがあったらバラエティだろうが報道だろうが捏造なんてしないだろうよ。
539名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:31 ID:dL4oqjM90
>>513
いいこと聞いた
トンクス!
540名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:32 ID:U8FFa3zC0
ニコニコ動画でさえ満足に見る時間ないのにテレビなんていつ見るんだよw
541名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:47 ID:qLdFGw2+0
テレビはジジババと子供の見るもの。
ケータイ小説ってのも頭溶けてるとしか思えんがな。
542名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:02 ID:sk5Ip2b+O
昔のテレビを今、観ても、正直、面白いとは思えない。
要はネタ切れなんだと思う。
543名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:03 ID:IfLXqYJp0
>>531
DQNが漫画コーナーにいるのは
読む・買うためじゃなくて

大量万引きするためだけになってきてるぞ、最近は。
あいつら、もうずいぶん前から漫画さえ理解できない。
544名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:08 ID:UQdCJH7OO
スカパーで大昔の再放送か海外ものかスポーツしか観ないからさっぱりわかんね
545名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:08 ID:K0j8NFUh0
たまには女の意見も聞いてみたいものだ
どのレスが女かわからんがw
546名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:30 ID:mH1QZzqd0
オズラが最も最悪の左翼キャスター

547名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:31 ID:0KBFGM700
音楽番組
必ずジャニタレとエイベックスの歌手を一組ずつ入れないといけない
報道バラエティー
司会者側は左翼思想を持った者でなければならならい。右派的思想は危険だと刷り込む。
ニュース番組
特定亜細亜に配慮しイタズラにそれらの国がイメージダウンする報道は控える
国民に真実を伝えるより前に国民を正しい方向に導く(彼等なりの勝手な解釈で)
548名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:31 ID:cOL01ZYL0
バカ番組作ったほうが視聴率が取れるんだろな。
549名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:46 ID:1208UJ9y0
TBSがサウスパーク並みのアニメを出したらTV業界を見直すわ
550名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:48 ID:0uqwf5/CO
もはやテレビを見る時間は10分ぐらいしかない。テレビという文化は崩れているよ。報道番組も何かしらバラエティーを入れているけどあれは面白くない
他にもアナドルもある。たかがテレビ局のくせに何給料高いんだよ。まだまだむかつくのはある
551名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:54 ID:QniuK3yX0
ニュースが感情的になった
取材→報道→感想が
局(取材→報道│→感想)僕ら、が
局(取材→報道→感想)│僕ら、になった
552名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:56 ID:NF8qKv5Q0
テレビはもはや衰退産業。
下請けに制作を丸投げ、低賃金でこき使い疲弊、本社はボンクラばっかで、
まともなコンテンツを作る能力も無い。
コネばっかで新しい血を入れる気配もなし。
553名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:50:58 ID:Yz032u1IO
テレビはもう見なくなって一年経つのな。
なにかおもしろく感じなくなってね。
554名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:04 ID:HoPGy5fU0
今しがた報道ステーションで古館が謝罪(?)した。
件のマクドナルドのサラダ製造日偽装(?)事件の報道について。

あれが謝罪か?
彼らは他者の失敗については鬼の首を取ったかのように報道するが
自分の失態についてはあの程度。
自社で謝罪しなくていいよ。
同業他社(他のTV局)が批判的な報道をするだけでいい。
こういう姿勢こそ自浄だろうが・・・・。

しかし他社は追い込まないのよねえ。
同業以外は廃業まで追い込むくせに・・・・・。

だからバラエティなんだよな。
555名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:04 ID:0Mt7OBwC0
>>517
相対的に見ればそうなるだろう。
556名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:07 ID:FDEZzpBf0
メディア自体が人を裁く断頭台みたいなものだと考えれば、

別段、どうと言う事はないはず。
557名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:14 ID:PE/Int7J0
最近、新聞の一面広告や大々的なCMを見ると
この企業は何か不祥事をやらかしたなと思ってしまう。
どうみても立派な2ch脳です、ありがとうございました。
558名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:18 ID:jDPj4TlH0
>>531
最近ではマンガすら読めないDQNがいるそうですよ・・・
559名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:25 ID:NtquMYT50
己の下劣さを自覚し、注目される為なら恥辱にまみれることを
厭わず、むしろ美徳とする救いようのない虚栄心の道化
悪魔、神がかりのフョードル・カラマーゾフが溢れているとは!!

560名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:25 ID:SsURkmhe0
>>528
TVの映像である必要性、リアルタイムである必要性が全くないのですが。
561名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:34 ID:ZydXP8jU0
>>536
テレビと食うことしか楽しみがないんだろうね
俺の趣味は・・・滅多にテレビでは取り上げられないけど
テレビで流れてはやったら終わりだと思ってる
562名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:35 ID:D09+3kpv0
>>528
ゲーム起因で犯罪犯すなら犯罪中継みて犯罪起こすヤツもいるのは道理だよなw
そして君が使っているそれも、膨大な量の記号を処理して機能を果たしている
そして人間も、記号のおかげで文明を得た

映像見てるとバカになるぞ! とジイサンにいわれたこと無いか?
563名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:36 ID:O8fnSoRm0
>>549
いや、サウスパークの実写ドラマだろ!w
564名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:37 ID:drwNHJpi0
一日二時間以上民放見てる奴は脳味噌腐ってる
565名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:44 ID:dL4oqjM90
>>518
調教師の魂こもってるもんな
566名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:55 ID:QJTRqE8G0
>>531
俺本屋だけど、雑誌コーナーとケータイ小説とアイドル写真集のコーナーにも
DQNいるよ。
567名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:56 ID:ETxiHg4e0
1990年以降は年末の紅白さえ見なくなったし
568名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:58 ID:SnNCE9tc0

古館の言ってる事はテレ朝の人間だって鼻で笑ってるだろうが、一般大衆には
これで十分だろうと思ってるんだろうし
569名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:00 ID:1ubh7pmSO
>>537
それ、もはや3つとも毒電波と化している訳ですが。
570名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:09 ID:XNnRP1100
実際は番組の質の良し悪しは問題ではない。
報道自体には映像が要らないから他に見るものが出れば観なくなる。それだけの話。
571名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:22 ID:jjA6rPrF0
>>293
女が男のフリすんなよ。 腐れマンコは死ね。
572名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:23 ID:fJKGIRKV0
必要なのは情報、解説であってお前の感想じゃねーんだよ
とキャスターやコメンテーター見てて思う
573名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:36 ID:bpdOMuut0
いまだに女子供向けにしか番組作ってない。
ジャニーズと吉本が牛耳ってるのがその証拠。
574名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:41 ID:3w9h0gwi0
ニュースとドキュメンタリーしか見て無いよなぁ、
からくりTVも投稿ビデオの時間減った辺りから見ていない
その後のコーナーは作為臭が酷くて全く面白くなくなった

世界一〜授業もタレントのいらん語りがウザイからビデオ倍速で見ている
575名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:44 ID:LlKHpyFw0
>>563
ケニーなら、HEROESのクレアみたいな感じになるんだろうな。
576名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:51 ID:5+NFCglN0
23はマシだと思うけど?
577名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:52 ID:K0yKdl+g0
>>541
子供は塾行ったり、友達と遊んだり、ゲームしたりと
まあTVばっかりじゃないからいいけど、
ジジババはホントTVばっかり見てるな。
あれはまずいと思う。
578名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:53 ID:4AMCLsrY0
>>500
アニメーターやらディレクターみたいな専門職なら構わないが
妄想力と構成力をフルに発揮するクリエイターは
んなとこで育つようなもんじゃない罠
579名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:52:57 ID:waB+oIY4O
はっきり言ってテレビ局の奴らは一般的な視聴者を馬鹿にしてる。
愚民共にはこれくらいレベルを下げてやらないと何も理解してくれないからなあ〜大変みたいな感じで。
テレビ番組を見てるとそうとしか思えない。
580名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:03 ID:LUtKGotr0
>>527
たしかにおかしな芸能人が偉そうに的外れなこと言ってるしな
我々庶民のだってw
本心はお前らTV見てるような底辺とは違うって思ってるのにねw
581名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:04 ID:5CmxIheG0
>>220
wを文末に複数つけてるような奴にカスとか言われてもねえ。
582名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:30 ID:mtkhQ00oO
テレビ見ない奴はとことん見ないからな。俺も興味あるスポーツやってる時位しか見ないが、今はスポーツでも芸能人やジャニタレがしゃしゃり出てきてうざい。
583名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:47 ID:mK3ebLXB0
古館(笑)
584名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:51 ID:SeXW8gxV0
バラエティの下らなさは海外も一緒だろうけど、報道のヒドさは日本は
異常でしょ。コメンテーターが癌。ひな壇に並べて衆愚に媚びた下品な
発言。視聴者はそれで考えた気になって、溜飲を下げちゃう。
そして思考停止&さらに白痴化進行。
585名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:53 ID:aEvP4sx70
メモリ不足の時にテレビみるといった具合なんだよな。可もなく不可もなくだよ
586名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:59 ID:dL4oqjM90
>>545
そんなこといっても名乗り出た瞬間にネカマ扱いする癖にw
587名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:02 ID:ZydXP8jU0
>>577
ジジババは時代劇とサスペンスの再放送があればそっちを優先しますよ
588名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:09 ID:hgcJryKZ0
確かに見る番組がスポーツ以外にないな
時々朝まで生テレビを見るくらいだ
589名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:12 ID:/T0oYqBkO
>>560
どっちでもいいならテレビでも構わない、ネットでも構わないという事
どっちかに偏るのが危険
590名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:13 ID:qE915+S+0
ネットの広告費はラジオ、新聞をすでに抜いている
テレビもじきに抜かれる
591名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:24 ID:O8fnSoRm0
>>575
問題は、カートマンを誰がやるかなんだよw
592名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:42 ID:fJKGIRKV0
>>528
立て篭もりなんてめったにおきねーもん見て防犯も糞もないだろ
身近で起きてる強姦、空き巣、放火の情報なら役に立つがよ
593名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:43 ID:OOdlC7fd0
こっちに全文載ってるから。次スレよろ。

http://blog.japan.zdnet.com/komeno/a/2007/12/post_14.html

抜粋
>結局地上波テレビはできるだけ多くの人がひとまず楽しめそうなレベル感に落ち着く意外に手はなく、
>くだらないものばかりが残ることになったのでしょう。

>インターネットが殺したのは新聞などの活字メディアではなく地上波テレビのようです。
594名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:00 ID:m4Dmyevn0
>>573
しょーがないだろう
女子供がTVのCMを見て一番金を落としてくれるんだから
CMの効果がある間はTVは安泰だろうねぇ
面白いかどうかは別としてね
595名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:01 ID:ATFt0HHJP BE:409891182-2BP(77)
いかついオッサン三人でやってた頃の報道特集、あれが最高の報道番組だった。
あの頃の雰囲気で復活しないかなぁ。いや、田丸さんも好きなんだけどね。
596名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:18 ID:yRZMRv6w0
まぁあれだ。
嘘を嘘を見抜けないそんな人が未だに多すぎるのが原因でしょ。

テレビ=本当の事と思っている人がまだまだ沢山いるからなぁ
597名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:22 ID:LUtKGotr0
団塊向けしかねえからどうしようもないよな
まああと何年かしたら使命が終わるよTVも
598名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:34 ID:cnSfbPHqO
アニメしか見ない
599名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:37 ID:jDPj4TlH0
>>573
女性視聴者はカスだから同意するけど、
子供向け番組はあるべきでしょ。
600名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:52 ID:j3sqFaW9O
>>569
確かに質は低下してるな
でも下らないバラエティーよりまだマシ
たまにNHKはいいドキュメント作るし
601名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:53 ID:FDEZzpBf0
おいおいw
602名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:56 ID:YEFm4GGl0
スカパー、ケーブルみたいな他チャンネルが主流になれば
時代もかわるんだろうけどねぇ。なんか頭打ちっぽいし。

地上波視聴率も1.5%ずつ減って今ゴールデン65%ぐらいか。先は長い。
603名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:56:03 ID:LlKHpyFw0
>>584
海外のバラエティは結構面白いから良く見てるけどなあ。

男何十人の中から、ゲイを見つけられたら、女が賞金もらえて
最後まで騙しきれたら、ゲイが賞金貰えるやつとかw
604名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:56:36 ID:dL4oqjM90
>>587
昨日で最終回だった風の果ては面白かったな
親父が藤沢周平マンセーするわけがわかった
605名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:56:46 ID:hgcJryKZ0
まぁ、くだらないバラエティ番組を見るより2ちゃんを見ていたほうが
面白いのでTVが非難されても仕方ないよな
606名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:56:59 ID:FDi+CF9eO
マスコミは、日本人に成りすましたチョンが多いから、
くだらない番組だらけになるのも仕方ないな
607名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:00 ID:2VrOg0T20
新聞のテレビ欄でまず見たい番組に○印すると10にも満たない。

つまり一日テレビ見ない日が続く。
608名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:06 ID:sl304VYHP
>>419
原爆とか太平洋戦争の扱い方があんまりで
所詮はヤンキー番組だと残念に思った。
まあ大抵はいい番組だけどね。

ただこの手のは今もってCOSMOSに匹敵するTV番組は存在しないと思っている。
609名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:07 ID:D09+3kpv0
>>595
ニュースは事実だけを淡々と伝えてればいいと、オレも思うぜ
あといまでもNHKアーカイブスで流れるが、
昔のドキュメンタリー番組はよかったなー
610名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:10 ID:7Cy1UOGC0
>>596
ネットの情報も自分でより分ける技術が必要だよね。
真に受ける人はどっちでも同じ。結局個人の能力。
611名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:10 ID:1ubh7pmSO
>>580
太田が外国人に参政権与えろ、って狂ってたな。
日本の政治は誰のものかという原点も示せずにwww
612名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:34 ID:n55cXPpm0
>>603
それ系は日本でもよくあるやん
613名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:42 ID:QoS0Hcdv0
何のかんの言ってNHKが一番マシという現実…
サラリーマンNEOもヘタなバラエティーより面白いし
オンエアバトルは新しい芸人発掘できるし…
614名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:57:43 ID:SsURkmhe0
>>589
「どっちでもいい」というか、ノイズ(CM、要らない情報)があるのでTVのほうが良くない。

「●●市で容疑者▽▽が3時間に渡り××銀行に立てこもりました」
後で見れば5秒、深く知りたくて検索しても10分あれば事足りるものを
わざわざリアルタイムで3時間かけてみる必要性が全くない。
615名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:04 ID:ZydXP8jU0
ネタが切れると北朝鮮ネタに走る情報バラエティがうざい
朝日と晩貴社
616名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:09 ID:K0j8NFUh0
スカパーやケーブルはさらに値下げすれば伸びると思う
潜在需要はあるだろう
617名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:12 ID:SPRGMH1Z0
TVもネットも結構だけど、本を読まないのは大問題。

618名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:17 ID:MmaFJKNd0
>>612
その番組名教えて
619名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:23 ID:IG8aZsZl0
>>607
多くないかw
620名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:25 ID:5CmxIheG0
>>272
まあ、「みんな喜べ俺たちには土地がいっぱいあるぜ」
みたいな文化も何もないけど土地だけはあるというのが
オーストラリアの自慢だったりするからな。
621名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:33 ID:T1u5s7Gf0
くだらないバラエティで満足できるならそれはそれでいいんじゃねえの?
なにがヤバイの?こいつの日本語のほうがヤバイ気がするが。
622名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:39 ID:FAzWBVBI0
90年代以降、日本は独自の報道バラエティ文化を作り上げた。

「ニュース番組」が唯一存在しない国。
623名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:46 ID:LUtKGotr0
>>611
アホだなwwwwwwwww
624名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:47 ID:j3sqFaW9O
>>613
オンエアバトルはいらない
625名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:51 ID:SXUU5Mh00
民放の夕方のニュースひどいよな。
ささいな「悪」をとりあげて正義感気取り。
たとえば、道路工事で横断歩道が遠くなって「お年よりは
大変です。こんなことが許されるんでしょうか」みたいなw
都議会選挙の候補者のガソリン代の話も小さい小さい。
ニュースでやるにしても30秒でいい話題だを、さも悪を
発見しましたみたいに大げさに5分以上やってんの。
巨悪をあばく力も根性もないくせにそんなことで正義気取り。
電波の無駄だよ。
626名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:58:59 ID:qE915+S+0
テレビにCM流すより
ミクシィのコミュニティに関連商品のバナー出したり
動画CM流したほうが効果高いだろ
627名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:04 ID:dL4oqjM90
>>611
大田は中学生のときから脳の発達が止まってるからな
仕方がない
628名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:19 ID:ZGT0XhAh0
ニュースはBSニュースが良い
きょうの世界もよい。アジアクロスロードも
よろしい。NHK含めもうほとんど終わってる地上波。
629名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:20 ID:jDPj4TlH0
>>600
たまに奇跡の詩人みたいな暴投もするけどなw

しかし総じて民放よりレベル高いのは確か。
630名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:32 ID:FMxNoCiG0
>>510
朝のまともな報道はTBSが上位に来てしまう事実。
朝ズバはみのがアホだと認識していればそこそこ見れる。

テレ朝、コメンテーターあほすぎ
フジ、芸能ニュースやりすぎ
日テレ、全国中継イラネ
NHK 地味すぎ。でも他局が絶対やらないニュースを流すから面白い。
631名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:35 ID:pDCYRCPc0
司会と専門家のみでいいよ。
芸人に一々茶々を入れられると煩わしい。
632名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:39 ID:RCn/UTei0
>>573
女子供向けしか作らないんじゃなくて、
番組中のCMに踊らされて商品買うか、買わないか。

いい年した男は普通、買わないだろ。だから番組も作られない。
633名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:51 ID:LlKHpyFw0
>>591
カートマンのキャラなら、エキストラのピザが近いと思うけどw
あれも、身障者笑いものにしたりしてるけど、
平気でBBCで流してるんだもんな。
634名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:55 ID:/T0oYqBkO
>>529
立て篭もりは例えばの話し
身近な事件はネットであれテレビであれ新聞であれ情報は入手できる
その複数の情報源を冷静に判断するのが重要で、テレビがくだらんからネットという風に偏るといつかはテレビに寄生する利権がネットに移住する
そうなれば君はくだらんテレビの視聴者に成り下がる
受け手は冷静になって判断しなきゃなって話し
635名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:01 ID:NF8qKv5Q0
民放各局の番組制作能力はもう完全に無い。
636名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:02 ID:n55cXPpm0
>>618
いいともとかサタスマでやってたろ
女とニューハーフの境界線だっけ?
637名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:17 ID:+6LueQpo0
>>611
なぁにぃ〜〜〜???まじかーーーー!!!
638名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:34 ID:xDuQsWDi0
ニュースでいいと思うのは、NHKBS1のワールドニュースぐらいだな
639名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:37 ID:QoS0Hcdv0
太田も昔はあんな毒電波垂れ流してなかったんだが
どこで道を間違ったんだか…今じゃ見ただけで気分を損ねる芸能人の一人だ。
640名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:37 ID:FDEZzpBf0
中途半端にメンドクサイw馬鹿息子は楽しい?
641名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:43 ID:RuFYavL+0
まさお君、だいすけ君は良いけど、ネロは許せん
みたいな?
642名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:44 ID:Ic+nR6nr0
>>528
製作の意図に添って、BGMをかぶせるのが「リアル」だとは到底思えんけどね
映像その物にしたって、現場で張ってるだけの単調なもんだし

かといって、立てこもり事件に遭遇しようもんなら
屋上の狙撃チームの映像を勝手に流して、犯罪者を利するような真似をしでかすしなぁ
643名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:54 ID:ZGT0XhAh0
くろ現も、都合のいい部分だけ抜いて誘導放送を
やるからダメ。都合の悪いことはやらない。
644名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:55 ID:dgIM752G0
フルダテサンのコトデスカ?
645名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:57 ID:fJKGIRKV0
>>587
スカパーに時代劇専門チャンネルあるよ
古い映画とかもやってるし
646名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:11 ID:zNlaC+8g0
古館、報捨てやる前は(石原との対談とか)
比較的まともだったのに
やっぱ「言わされてる」んだろうかねぇ。
647名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:22 ID:dL4oqjM90
>>629
まぁ金とってるだけはあるよな
あれで民法並みの番組しか作らなかったらそれこそNHK解体だろ
648名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:24 ID:x7Fh2TIY0
古館が謝罪したけど
何で古館なんだ?
雇われアナウサーが謝罪するんじゃなくて
そのインタビューした社員とされた奴が出てきて謝罪するべきだろ 社長でも可
そして、処分をするのかしないのか?コレも言わなかった
こんな事ばっかりやってるから駄目なんだよ
と言いながらテレビを見てしまう

普通にTBSラジオの方が面白いよ
電話掛けてくる奴は馬鹿が多いけどね
649名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:27 ID:MDW95mAhO
>>1
気付くの20年遅いだろ。
650名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:28 ID:ZydXP8jU0
>>628
手話ニュースもいいぞ
画面見なくても音が聞こえれば
音消しても画面に字幕出るから実に視聴しやすい
スポーツネタが入らないのもいい
651名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:29 ID:LUtKGotr0
外国人に参政権か・・・
平和ボケも来るとこまで来たか?・・・
652名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:29 ID:QJTRqE8G0
最近、テレビ観ない日が多くなった。
つかほとんど観てない。
653名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:32 ID:LaV9Fcsy0
>>534
テレビを見てないことをムキになって語る奴もまた、テレビに夢中
654名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:42 ID:UkT7N+WZO
批判を恐れずにあえて言おう。
選挙権は定職のある男子と未成年の子供のいる女性だけに与えるべき。
朝や昼のワイドショーに洗脳された女子供や年寄りには選挙権は必要ない!
ニート君も当然対象外。

アホな奴らが選挙行くからくだらない奴らが当選するんだろ。
大正時代ぐらいの選挙法で丁度良い。

655名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:01:55 ID:n55cXPpm0
>>632
少なくとも俺の周りの女は
CM観たからっていらない物を買わないぞ
結局どういう奴らが「洗脳」されて買うんだろうか
656名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:00 ID:K0j8NFUh0
テレビが女性向け中心ってことは

地上波=女性誌かよ
657名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:17 ID:LlKHpyFw0
>>636
前のレスであげたのは、そういうんじゃないよ。
何週間も共同生活しながらの争奪戦だから、
どんどん男同士で足の引っ張りあいしたり、ドロドロしていって
面白い。
658名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:24 ID:sRGOjtg00
専業主婦の井戸端会議みたいなもんだ。
659名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:32 ID:JVFNis7A0
キャスターが余計な事言わないNHKしか見ない
まぁ、その分編集に隠された意図があるかもしれないが・・・
660名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:57 ID:jjA6rPrF0
>>424
あんなもん円縁見ててもツマンネーしな。
それこそバラエティ見てる馬鹿と同レベルだ。
661名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:15 ID:cTybVTsAO
テレビで言う芸能人のどこに芸があるんだか。
トーク(笑)の垂れ流しなら小学生にだって出来るわ
662名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:16 ID:jHRZ103/0
今時、見る価値のある番組って皆無だろw

俺、天気予報とクローズアップ現代しか見なくなったw(セカンドライフ特集のときはドン引きしたけど・・・
663名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:24 ID:7Cy1UOGC0
だまって寸鉄でも読んでいようや。
664名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:36 ID:UqZEefm7O
>>1お前、






の中にしか友達いないだろ
665名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:41 ID:xFtB4fD30
BBCやCNN見たあと、報道ステーションみたらワラタ バラエティ番組ですね
666名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:46 ID:UtwqR2hc0
映像の20世紀を超えるドキュメンタリーはいまだに現れてない
でも個人的には里山シリーズのほうが好き

関西の夕方の報道番組、例えばムーブ、アンカーあたりはレベル高いと思うけど
667名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:50 ID:dL4oqjM90
>>655
結局企業もCMで商品が売れるという幻想から逃れられないだけなのさ
幻想が砕かれると路頭に迷う奴、いっぱいいるもんなwww
668名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:52 ID:0Mt7OBwC0
テレビそのものは道具であり善悪は全く無いよ。
完全な寡占と排他という運用方法に問題がある。
669名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:54 ID:FDEZzpBf0
街中で手も繋いでくれんのか?貴方の彼氏はw
馬鹿犬に噛まれて死んじまった方がマシだなw

670名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:57 ID:m4Dmyevn0
>>626
番組とCMのコンボはあなどれんよ
あるあるで納豆が売り切れたりしたでしょ?
TVに洗脳されてる層は面白いように反応が同じなんだよ

会社で仕事してたら同僚Aの携帯が鳴り、嫁から年末ジャンボ買ってきてと頼まれたらしい
その直後同僚Bの携帯が鳴り、同じく年末ジャンボ買ってきてとw
671名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:00 ID:TKV4Lwe90
BSイレブンのインサイドウォッチと大人の時間が面白い。
これから化けるかも。
いきなりのりおがアメリカの国債についてしゃべりはじめて
鳩山さんびびりまくりw
素人感覚がたまらないですね。
672名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:24 ID:EvdDfD/v0
古館のコメントはプロレス時代のスポーツ新聞の見出し語から
一歩も進歩してないとはおもう。
673名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:47 ID:Ic+nR6nr0
NHKに関しては、どれか1局を24時間ニュース専門CHにすべきだな
7時、9時とニュースを待たなきゃならん編成がおかしい
寒流なんぞ垂れ流すのが「公共」じゃねーぞ

あと、スクランブル化は絶対必要
674名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:58 ID:NF8qKv5Q0
戦後60年以上経って、テレビや芸能界に血縁、コネといった既得権益ががっちり組まれた結果。
テレビが若かったのは80年代いっぱい、90年代はまだそれが少しぐらいどうにか残ってが、2000年代に入って完全に閉塞。
テレビマンも営業屋ばっかりになった。
675名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:04 ID:FAzWBVBI0
>>584
番組のテーマや内容を生かすどころか殺して、
テロップやスタジオ、BGM、芸人の下劣なアクションでごまかしてるバラエティ番組。
見所であるVTRでさえ、CSの局から映像を買っている始末。

同じ食材でも素材を活かすことができるのが米国や英国の番組。
ジャンクフードにしか出来ないのが日本。
アメリカのバラエティは、いたってシンプルな題材でも、魅力的にみせてくれる。
日本が同じことをそのままやっても古臭いか安っぽいだけ。
676名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:07 ID:p/qIYQVk0
何を今ごろになってwww なにが「やばいですよ」だ お前がヤバイってww
677名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:14 ID:jDPj4TlH0
>>667
とはいえ脳トレとかWiiとかが売れてるのを見ると
やっぱテレビCMの効果はいまだ絶大だなと思うよ。
678名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:32 ID:SsURkmhe0
>>634
ネットが、巨大権力によって中国並みの検閲がかかるようになるのなら
それもありうるのかもしれないね。現にGoogleとか怪しいしね。
679名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:36 ID:jUgpErSyO
只より高いものはないって
テレビに対しては言わないんだもんな。
680名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:42 ID:IG8aZsZl0
>>657
そんな些細な内容の違いに必死にならんでも。
個人的には海外のバラエティが優れていて面白いとは思わんな。
そんなもんは人それぞれだわ。
681名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:00 ID:rk1lQadq0
大人になってまともな知性と教養がついてくればテレビなんてみれたもんじゃない
と思うようになる。
682名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:03 ID:/T0oYqBkO
>>614
いや、ネットも広告だらけだし、その収入で運営してるのがほとんどだろ
時間をとらないだけでCMの有無でいえばどっちも大差ないし、掲示板では企業が工作する分やっかいで巧妙でもある
どっちともいえんわな
工作を全て見抜けるかといえばそりゃ無理だと思う
683名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:06 ID:ETxiHg4e0
朝・・・おばちゃん向け
昼・・・おばちゃん向け
夕・・・おばちゃん、子供向け
ゴールデン・・・おばちゃん、子供向け
プライム・・・独身女向け
深夜・・・アニオタの楽園
684名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:09 ID:ZydXP8jU0
>>655
そりゃあんたスイーツ(笑)だろ
女だけど年寄り所帯なんで時代劇とサスペンスばっかりみてて
それと同時に尿漏れパッドとか入れ歯用品のCMばっか見てたわけだが
自分と同世代向けの番組を見てお菓子と化粧品のCMの多さにカルチャーショックを受けました
685名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:15 ID:mtkhQ00oO
>>655
女子高生位だと本当に酷いぞ。毎日ジャニーズだのゲームだの漫画だのディズニーだの。そんな話ばかり。完全な消費社会的動物だよ。
686名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:17 ID:mV121KsyO
>>627
そーなのかー

大田=ザパニーズだと思っていたよ
687名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:39 ID:D0bfcOAS0
見てねえよw
688名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:04 ID:K0j8NFUh0
>>673
なんかそういう話あったな
BS1波をニュース専門chとか

どうなったんだろ
689名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:12 ID:l7sWiwG/O
昨日のくりーむ上田が司会やってたサッカー番組はひどかったな
カカに質問できる場作っておいて、
変な女王様みたいな格好した芸人が「私を愛人にしてください」「一緒にブラジルに連れていってください」とか
全然面白くない上に不愉快だった
なんでもかんでもバラエティの要素持ち込むなっつの
690名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:11 ID:pDCYRCPc0
ネットもテレビも止めて、好きな事をやっている奴が一番幸せなのかもな。
691名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:20 ID:UtwqR2hc0
>>666
間違ったorz
映像の世紀だ
692名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:21 ID:0Dv4Bxld0
かなり前からTVは見なくなった。

そろそろラジオでも始めるか・・・
693名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:23 ID:Jzaca8ey0
確かに。。 ワンセグつけても見たい番組が無い。
694名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:29 ID:n773cvSQ0
当たり外れは大きいがバラエティとかお笑いも必要だよ
695名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:35 ID:QoS0Hcdv0
海外のドラマと言えば昔やってたアルフが面白かったなぁ
再放送してくれないかな、当時の吹き替えのままで。
DVD化でもいい。
696名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:54 ID:jDPj4TlH0
>>680
だな。
特に今米国ではリアリティ番組が人気なんだっけ?
低俗さに拍車がかかっている。
697名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:04 ID:6zxkqzuL0
そういうことは、バラエティ番組で言え
698名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:06 ID:6KiDfIn50
NHKが深夜に中学生日記を放送している件について
699名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:11 ID:FMy0E4A30
>>655
無意識のうちってのがあるからな。
商品選ぶとき少しでも名の知れたものを選ぶだろ。
そのときにCMが生きてくるから。
700名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:45 ID:pTwFcb5x0
>>1
くだらない報道バラエティの方が、
お前のところの糞OSより100倍役に立つ

報道に関して、からくちの評論する時間があるなら
自分のところのWindowsVista の辛口評論でもしてろ!
701名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:47 ID:oeCDfhRu0
帰ってきてからほとんど2ちゃんやってて、テレビは聞いてるだけだと気づいた。
だから今テレビ切った。
702名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:55 ID:2VrOg0T20
報道の自由を謳歌し驕り高ぶりの結果がこのざまだ。ゴミの吹き溜まり

となったマスゴミの正体見たりだね。
703名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:09 ID:ZAKzxEb30
パンキシャのことか?
704名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:21 ID:mEZ7+48YO
平日休みでテレビ見てると、午前中は通販とか宣伝番組ばかりになってて、びっくりしたよ。専業主婦が消えてパートで稼いでる人が増えたのか…?
テレビいらないな、と思うよ。PC一つあればいいような気がしてる。
705名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:33 ID:FAzWBVBI0
常にヘッドラインが下にスクロールしてて、
VTR中もテロップは一切無し(せいぜいインタビュー相手の人名か外国語の日本語字幕くらい)にして
キャスターが淡々とニュースを伝えるだけのニュースが日本にあってもいいんじゃない?
ほら、オーケストラ風のオープニングで、クレーン使ってキャスターを撮影すんの。
706名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:36 ID:ZydXP8jU0
酒屋でバイトしてた時さらりとした梅酒を買う客は99%CMで流れてる歌を歌うな
視聴者って馬鹿だなあと思った
707名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:55 ID:NucjOecj0
どんだけーは寒いよなぁ・・・
708名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:56 ID:Ic+nR6nr0
>>688
衛星デジタルの時も、結局はスクランブル導入が無かったことにされちゃったからなぁ
NHKはなにをもって公共と認識してるのか、さっぱりわからん…
709名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:10:11 ID:gs/3w6Ln0
最近どころの話じゃないです
710名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:10:30 ID:lZp/9fRi0
映画南京の真実の報告会が開かれるとのこと。
(試写会ではなく報告会で、予告編上映がある模様)

● 第一部『七人の「死刑囚」』撮影報告大会 ●

・時:19年12月14日(金) 開演18時30分
・所:九段会館  東京都千代田区九段南1-6-5
地下鉄半蔵門線、東西線、新宿線 「九段下」駅4番出口 
・主催:株式会社チャンネル桜エンタテインメント
  映画「南京の真実」製作委員会
  電話:03-5464-1937 FAX:03-5464-1948
※参加ご希望の方は直接会場へ。
  定員がありますので予めご了承下さいとのこと
711名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:10:34 ID:uljMVmcl0
ヤバいよ、ヤバいよ〜。
712名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:02 ID:McGpblTbO
>>474 ……え?
713名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:09 ID:t6AecBE20
>>1
ここはニュー速報+板だと思ったんだけど…?
間違えたかな?
714名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:15 ID:NTILVQWS0
WBSだけで十分
715名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:26 ID:5CmxIheG0
>>305
反対の声が消えたわけではなく、アメリカは戦争を世論が圧倒的に
後押しするからマスコミが戦争時には自主規制をしてしまうだけ。

アメリカの報道は立場を明らかにすることを常に求められてるので
偏向報道をしてるように見えてもどういう立場の人間がそれを主張
してるのかを見ている人間が理解出来るような作りになってる。
完全に中立な第三者と言う設定は無関係の部外者だと言ってるのと
同じことなのでアメリカの報道番組でそんな人の意見は無意味だ。

コメンテーターの立場を明らかにしないままに中立な第三者のフリ
をさせて世論誘導をするような日本の手法をアメリカでやればすぐ
視聴者からあいつはどこの何者なのかとクレームがつくだろう。

日本の偏向報道は公平平等を装って行なわれるから問題が大きい。
716名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:42 ID:SPRGMH1Z0
いつかテレ東でやっていた「トゥルーマンズショー」以来、
TVで面白いのを見た記憶が無いな。

717名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:46 ID:cnSfbPHqO
>>685
オタクと変わらんじゃん
718名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:56 ID:7zeKWUqV0
報道番組?でお笑い芸人や役者を起用するのはやめにしたら?
あれは視聴者を馬鹿にしている意外のなにものでもないぞ
719名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:55 ID:pDCYRCPc0
>>711
WBSも、まんま宣伝じゃん。
720名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:03 ID:MHYiGqdSO
>>617
本は頭の中で自分なりの社会的理論を構築するのにかなり効果的だな
社会学関連の本から読み始めると確かに発想や視点が広がって2chやテレビを一層楽しくオチ出来るw
721名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:08 ID:K0j8NFUh0
>>705
そういうのを望んでも「ここは日本だから」の一点張りで実現しないのね
なんで日本だったらできないのかは誰も言わない
722名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:11 ID:UnWp7aDP0
フェルドマンは株に関しては正しくないコメントするからなあ・・
723名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:15 ID:SsURkmhe0
>>682
だが、ネットの広告は全画面に表示されてそれを見ないと
情報が見れない、しかも欲しているものと全く関係ないCM
とかではないので何の問題もないと思うんだがなぁ
アフェリエイトとか、関連性をつけた宣伝はうまいと思うし。

工作については、確かにあるね。
工作を請け負う会社があるくらいだしw
724名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:34 ID:25EbJVlQO
>>690
去年からテレビ見なくなって久しぶりに見たら自分にそんな必要ないものばかりでつまんなく感じた。
新垣なんとかって女の人もこないだ知ったけど顔忘れた。
725名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:40 ID:+PoFxCAu0
次のニュースはCMの後(笑)
726名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:42 ID:hAJfcGA1O
俺は辛坊治郎だけは応援してるぞ。早くフリーになればいいのに。
727名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:44 ID:rk1lQadq0
>>695
フルハウスとかMr.ビーンも面白かったが、海外でもああいう番組は一部なんだろうな・・・

最近の傾向で一番ひどいのは、セレブだかなんだか知らんが、金持ってるだけでテレビ
出てる奴がいるって世の拝金主義も極まった感じがするな。

728名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:53 ID:sl304VYHP
>>627
中学生で止まってるってのは分かりやすい表現だな。
政治を語りだした太田は相当株を下げまくったよな。
無知や思い込みを口角泡飛ばしながらわめいてひけらかして・・・

太田総理とか非常に不愉快な番組だった。
その頃からTV見なくなったと言うか見たくなくなったなあ。
729名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:55 ID:5zJj9+jK0
テロップ、効果音、内容、それ専用にチューニングされてるからな。
視聴者馬鹿にしてんのかと思って見るのやめてから、かなり経ったけどな。w
730名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:55 ID:Czx6fEkT0
>>654
もう何10年前の論調だよ。
731名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:07 ID:Ic+nR6nr0
>>715
尻尾覗いてるんだし、旗幟を鮮明にすりゃいいんだよな
変に中立を装うから、古館みたいに「提供・イオン」の大失敗をやらかすハメになる
732名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:08 ID:/T0oYqBkO
>>642
まぁそんな考え方もあるわな
でもテレビの方向性になびいて山下清を犯人扱いしたネットの論調を見て危ねーなと思った次第
山下清のインタビューやら身の回りの事情をテレビやメディアが一切取り上げなければネットで犯人扱いされる事もなかったわけで
ただ事件の最小限の事実のみを淡々と伝えればあんな事にはならなかった
ネットにとっても結局はテレビはリアルなのよ
あれ見て判断しちゃったんだから
733名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:12 ID:L3qrt2Ek0
報道バラエティw
734名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:21 ID:81GCew7e0
空気だけで笑えてくるのが
真のお笑い芸人だろ。
ナイナイ岡村とか。

最近のは大半が楽して有名になって欲望を満たしたい餓鬼ばっか。
735名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:28 ID:oUCqYITo0
テレビってスポンサーのコマーシャル装置だろ、
そんなものに報道なんて無いのは当然だね。

消費者をいかに洗脳するかだけだよ。
736名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:36 ID:jDPj4TlH0
>>661
よく他の板でも言われてることだが
「男は芸を見て、女は芸人を見る」

つまり女はその芸人がカッコイイかとか楽しい人かとかが重要で
実際の芸がどうなのかについては、どーでもいいってこと。

少し前にテレビ誌で、いま番組制作者が欲しがってるのは
「おもしろい人」じゃなくて「楽しい人」だという話が載ってた。
つまり、明るいジャニーズ最強というわけだw
737名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:38 ID:mtkhQ00oO
個人的には、夕方5時位のニュースともバラエティとも言えない時間帯が一番酷いと思う。
ゴミ屋敷とかグルメとか開かずの踏切とか、くだらないことを毎日放送している。
738名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:49 ID:3F//r8ZP0
その通りなんだけど年配の女や年寄りはそうでもないんだよ
739名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:02 ID:bRHyr37O0
>>1 実況民みたいな低脳劣等馬鹿国民がまだ日本にはわんさか存在するから、この人が態々言ってくれてるんだろ?
740名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:04 ID:FAzWBVBI0
>>727
どうでもいいけど化膿姉妹より所ジョージとかの方が金持ちそうだよな。
741名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:22 ID:YmpZkQtC0
笑えない=脳が老化
742名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:27 ID:VbunzwgJ0
まあTVなんかあんまみないし。
743名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:28 ID:57YVisyY0
禿げたアイドルを野球中継に使うとこういうこと言われるんだよw
744名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:36 ID:EWj9dtP30
これらの事実だけは知っていてほしい!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
745名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:38 ID:pvTnrbzh0
テレビ見ない事をかっこいいと思ってる中2病が増えてきたよね
746名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:49 ID:5CmxIheG0
>>315
>マスコミが郵政民営化ひゃっほいと言えば民営化による影響も考えず自民大勝

郵政民営化反対の連中を後押しするマスコミの反小泉報道が凄かったと言うのに
こんな認識をしているお前が、一番馬鹿だろ?
747名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:15:46 ID:jwEg7dVh0
報道番組に「演出」なんていらない。

法捨てで元マック店長代理に
マックの制服着せて店長代理の名札つけてインタビュー

挙句に謝罪無しでフルタチがこうでしたと報告。
アサヒるのも大概にせーよ。
748名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:10 ID:b4DQSu4t0
それならNHKぐらいだろ。バラエティ色なく見れるのは
749名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:26 ID:yem69IHM0
テレビ番組が低俗だなんてことは今に始まったことではないし、
80%以上の人間を対象としようとすると、その中で一番程度が
低い人間に合わせた内容にしなければならないからそうなる
という理屈も少しでも考える力を持っている人間にとっては
あたりまえのことだ。

テレビを見続けてきて、いまごろ、そのことに気づき得意げに
この記事を書いた奴は相当頭が悪いんだろうな。
俺みたいにIQが140以上あるとテレビなんてまったく見る気に
ならないぜ。
750名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:38 ID:SPRGMH1Z0
トゥルーマンズ・ショーは面白かったな。
昼にあれをやったテレ東は偉い。
あれは一見をお勧めする。
結局、トゥルーマンズの葛藤も決断も、お茶の間にとっては番組でしかない。
最後の「さぁ次は何を見るかな」はグラっと来るものがある。
751名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:40 ID:FAzWBVBI0
>>748
ニュースヲッチ9
752名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:41 ID:VbunzwgJ0
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|    _________
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   |
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   .| さっき頭下げました。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
753名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:49 ID:SsURkmhe0
>>732
リアルタイムの情報に踊らされすぎなんだよな、みんな。
後から結果だけわかればなんてこともないことなのに。
754名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:59 ID:K0j8NFUh0
>>748
と こ ろ が

ニュースウォッチ9をご覧ください
755名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:06 ID:1K69dEDF0
民放の朝の番組は酷いよな
俺はテレ東はまだましだが他局はゴミ
スイーツどもが見る番組しかないってどういうことよ
756名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:17 ID:7Qyfypqe0
>>748
実際、こんなヤツもいるわけだしな。
http://blog.uzumax.org/?eid=672181
757名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:17 ID:WRwCTtFF0
朝なんて各紙新聞棒読みでいいんだもん政治部イラねージャン
758名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:41 ID:fpeqaxtn0
>>662
>クローズアップ現代

あの国谷って女性司会者、自分のリベラルなポリシーに
合わない放送内容の回は、司会を断って畠山智之アナに
代わってもらったりするんだよね。
759名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:50 ID:ETxiHg4e0
>>748
NHKも大相撲中継のエンディングに軽音楽を流すようになってからやばくなった
1980年代まではあんなこと必要なかったのに
760名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:57 ID:UVDgVdn+O
キングコングなんてずっとスズメバチの巣の傍で
ギャーギャー言ってるぐらいがお似合いだからなあ
761名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:14 ID:aEzDuune0
アサヒニュースター
CNNJ
アニマルプラ
ディスカバHD
G+
モンド21

これだけ有れば俺は困らない
762名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:22 ID:mNoKX/Nr0
はっきりいって

テレビ より

2ちゃん の方が1000000倍 ためになる。

てか、テレビ壊れたから捨てちゃった。

観る必要ないから新しく買ってないし、買うつもりもない。

朝から晩まで(寝る時以外)2ちゃん。

ううう。なんて幸せなんだろ♪
763名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:27 ID:Xcp1ToMz0
TVなんてもう何年も見てないや・・・
764名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:31 ID:o4UHrf7R0
>>737
俺は逆だ。そういう身近な問題をもっとやって欲しいと思う。
765名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:38 ID:zl+enl8C0
>>755
テレ東も朝からスイーツとかやってるよw
766名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:39 ID:oeCDfhRu0
>>745
ちょっと違うんじゃないかw
767名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:45 ID:Ic+nR6nr0
>>732
あれはちょっと痛かったな
「画伯」と呼ぶタイプなんかは踊らされやすい人間だろうとは思う

炎上なんかに安易に絡むヤツが出て、
最初に自分の頭で判断することを怠るタイプが増えてるんだろうけど…
768名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:18:53 ID:JeuzipIK0
番組と番組の間に5分ぐらいで終わるニュースが一番ニュースらしい
769名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:19:00 ID:OjIKemhmO
>>745
テレビ見なくなったんで処分してしまいました。
地デジでブラウン管は使えなくなるみたいだったんで…
そんな自分はイタイ人?
770名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:19:20 ID:7ZJjNFOhO
ナショナルジオグラフィックいいよ
771名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:19:25 ID:McGpblTbO
>>500
それ……何て釣り?
772名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:19:38 ID:yQ7TFaFsO
>>756
もっと明るい番組見ようぜ!って言ってる奴が香ばしいな
773名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:19:53 ID:03KlOmrB0
世界一の大企業に勤めるエリートが
左翼系キャスターという物言いをするとか
報道バラエティ批判とかすると
けっこう社会に影響与えそうだな
774名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:04 ID:Pj8miNVp0
報道番組で現場映像に変な効果音とかBGM付けないでくれ
人が死んでんのにフリップのキーワードをめくりながら解説するのやめて欲しい
自分達がどれだけ奇妙奇天烈な事を公共の電波で垂れ流してるのか自覚して欲しい
775名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:12 ID:FAzWBVBI0
NHK、真面目でもふざけてもいいんだけどさ・・・
民放の番組じゃなくてBBCのコメディやドキュメンタリーの番組作りを模範にしてほしい。

劣 化 民 放 な ど ロ ー カ ル 以 下 の 存 在 価 値
776名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:26 ID:oEOi48in0
テレビは下らないと言われて何十年もたつのに同じ事を新説かの
ごとく喋る馬鹿。
777名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:29 ID:yrt/ApGb0
>>749
ですよね〜
778名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:41 ID:MmaFJKNd0
>>745
見れないんだよ
見るとこっちがどうにかなりそう
779名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:21:13 ID:SSM7zchq0
>>745
なるほど…凡夫だ…的が外れてやがる
780名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:21:19 ID:mtkhQ00oO
>>745
未だにテレビを見てる消費社会的動物の皆さんが、自分に「バカ」のレッテル貼られるのが怖くて、
テレビ見ないまともな人間を「中2病」とか言って自己防衛してるだけにしか思えんけどな。
781名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:21:24 ID:tbD/CQkG0
報道が糞なら、あと残っているのは天気予報だけ?
昔、ドリフ見て笑っていた俺が言うのも気が引けるんだけど。
782名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:21:55 ID:mWZsUOwd0
ニュース番組じゃなくて
情報バラエティなんだから、桜前線の話もするし
不倫の話もするだろ
783名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:21:57 ID:B53Mc/dw0
探偵ナイトスクープは結構好き
784名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:05 ID:jDPj4TlH0
>>776
昔はくだらないの作るにしても
本気で全力でくだらないの作ってたんだよw

今じゃあいろんなとこの顔色伺いながら無難なの作るばかり。
785名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:07 ID:rk1lQadq0
>>745
そもそもテレビを持ってないからテレビが見れませんw
786名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:23 ID:o5wCyuHh0
テレビ見ないことをアピールするヤツって何なの?
787名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:56 ID:EWj9dtP30
実際インターネット上でも検閲かはじまりつつあるし、
そろそろヤバイと思う。
だって、B・フルフォードみたいのが居ると
ユダヤ(アメリカ)帝国がゆるさんだろ(w)
788名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:14 ID:UnWp7aDP0
テレビを見ることについて論じるスレなんだから
見てないアピールは当然だろ。

それにいちいち突っかかる奴こそ中2病もしくは高病
789名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:14 ID:dL4oqjM90
>>728
ああいう言動、中学生のときはよく見たんだよね、クラスメイトに
790名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:17 ID:aEzDuune0
>>762
テレビは面白いぞ。とくにサッカーの生中継なんか最高だ
791名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:23 ID:JUFPQzZsO
とりあえずニュース番組は
エロゲの曲使うな
792名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:27 ID:3R9wGC2q0
>>780
あいたたたたたwwwww
793名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:30 ID:UnWp7aDP0
高2が抜けた
794名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:45 ID:i+Nc4Krc0
随分と薄っぺらい文章だな・・・
795名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:48 ID:tr8cJ9NR0
ニコニコ動画でTBSによって速効消された動画群
指紋押捺を義務付けた改正入管難民法施行ニュース11・20NHK
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1614933
指紋押捺を義務付けた改正入管難民法施行ニュース11・20フジ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1615161
指紋押捺を義務付けた改正入管難民法施行ニュースNHKとTBSの比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1677196
TBSかな?削除したのは?
指紋押捺を義務付けた改正入管難民法施行ニュースNHKとTBSの比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1676372
TBSによる亀田家持ち上げの記録 0611~0705
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1676186
796名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:49 ID:1CNLoJILO
>>1
報ステのことかー!!
797名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:51 ID:I3wPOFeQ0
>>91
つうか、一般紙にスポーツ欄を設けている新聞社ってなんだろうなあと思う。
一般紙から完全にスポーツ欄を廃止すれば、スポーツに関心ある人が自然に
スポーツ新聞に手を延ばすと思うんだが。
自らビジネスチャンスを潰しているとしか思えない。

まあ、単に結果だけ知りたければネットだけでOKだけどな。

今欠かさず見てるテレビ番組って、タモリ倶楽部とN響アワーくらいだなあ。
早くアナログ放送終われ。テレビはビデオ再生用に特化するから。
家ん中にデジタル放送受信機がなければ、さすがにNHKも集金できんだろ。
798名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:52 ID:/T0oYqBkO
>>753
よく陳腐なSFであるじゃん
ロボットやら武器が発明されて、それを善く活かすも悪く活かすも扱う人間次第みたいな
テレビやらネットも同じで、その媒体自体に善悪なんかない
テレビにしたって良識ある人間が離れれば良識ある番組を製作せざるをえないわけだしネットも同じく
ただ現状でいえば>>1は正しいんだけど、テレビが駄目でネットに真実と正義があるってのはある意味正しいけど間違い
いつだってネットは今のポジションに堕ちる
テレビの視聴者だった人間がそのまんまネットに流れてきたら、テレビのスポンサーはそのまんまネットを利用するわな
799名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:23:59 ID:5CmxIheG0
>>735
スポンサーのコマーシャル装置としての報道ならまだマシだろう。
スポンサーすら無視する反日特定思想のコマーシャル装置にTV
報道がなってしまっていることに気づけ。
800名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:24:20 ID:LgHbNl6y0
何でもかんでも字幕つけた上に誤字だらけなのを何とかしてくれないとな。
801名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:24:34 ID:hgcJryKZ0
見ないのはTVだけじゃない
新聞も見なくなった
2ちゃんだけで事足りる
802名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:24:34 ID:SPRGMH1Z0
>>787
B・フルフォードも頭おかしくなってないか?あの人w
昔の方が好きだったな俺は。
803名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:24:40 ID:m4Dmyevn0
>>781
ドリフは面白かったぜ?
つーかベタでいいんだよお笑いとかバラエティって
タモリとか番組変わってもやってる事が基本的に同じじゃんw
無理して過激にとか、もっとエグいのとかエスカレートした結果が今だ
804名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:24:41 ID:pKcVdjgl0


あるある大辞典の納豆ダイエット根拠なし事件はでかかったね


もうテレビ情報を信じる人はいなくなるだろう ネットとたいして変わらないじゃんってね

805名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:00 ID:mdFs1Zfz0
ニュースにいらないもの

・専門じゃないコメンテーター
・BGM
・気象予報士のでてくる天気予報
・芸能情報

あとあるか?
806名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:03 ID:wYITE6aYO
サンジャポとか真面目な空気出してるけど、
やってること電波少年だしな
807名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:28 ID:Y5nJwne+O
総合と教育しか見ない
808名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:33 ID:K0j8NFUh0
生中継のみが今後のテレビの唯一の利点になりそうだな
809名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:36 ID:RJJLrD7r0
マジでNHKと教育以外の局は見ると頭痛する。

10秒目に入っただけで頭が悪くなったような錯覚にさえ陥る。
810名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:38 ID:mQSoW+tR0
私投資家ですけどテレビの情報は一切入れない方がいいと断言できます
あれは本当に情報が賞味期限切れだったりそれ以上の有毒物です
マジでテレビの言う話は真に受けないでくれ、それだけだ
811名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:40 ID:McGpblTbO
>>525 …………え?
812名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:25:46 ID:MmaFJKNd0
太田の番組は見てるよ
顔真っ赤にして泡出しながら必死になってる姿が面白いもの
糞エンタとかはねとび(笑)よりもね
813名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:05 ID:mNoKX/Nr0
>>790
うん。生はわかる気がする。

でも 試合結果がわかればいいや。
814名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:16 ID:FAzWBVBI0
>>781
「今のテレビがくだらない」っていう奴は、大抵ドリフ好きだよな。

その矛盾はともかくとして、「テレビ=地上波民放+NHK」って概念をそろそろ捨てろよ。
CS放送にどんどんお前らが加入すれば、真面目な総合局も開局して、地上波との競争が生まれるんだよ。そうすれば自然に浄化する。
実際に欧米やアジアではCS局が地上波を潰す勢いだからな。
まあ今の日本は再放送+外国番組+通販垂れ流しで情けないが・・・

日本はCS放送加入率が圧倒的に低い。
815名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:16 ID:Czx6fEkT0
>>805
いかがわしい企業のCMw
816名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:21 ID:LFVP0XvFO
報道機関が事実だけを報じる時代は終わった。
これからは、国民を正しい方向に導く義務がある。
君たちは決してそれを忘れてはならない!

こんなことを言ったお馬鹿さんが居たりする。
それなりの生活をできる給料貰ってるから従うけどねw
817名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:26 ID:7CSTO9H40
>>809
病気ですね。
818名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:35 ID:n55cXPpm0
>>805
気象予報士がかわい過ぎてなくなると困るんだが
819名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:27:02 ID:jbkIoqct0
以前テレビ見てた時は偏向・バラエティニュース、白痴丸出し下劣バカエティ番組、多すぎるCMなどなどに
腹が立つやら呆れるやらで精神的にまるでよくなかった。そんなにテレビを見なかったのに
そんなザマだった。
あんなテレビを相変わらず一日何時間もそれも毎日見てる人はやはり精神的にどこかおかしくなってるんじゃないかと
思わざるをえませんね。
820名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:27:17 ID:fDp+8wgB0
>>792
吉本芸人のマネか?w
821名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:27:42 ID:mtkhQ00oO
>>786
「テレビを見る」事が生活の一部であるというような世間の雰囲気、並びにテレビ中毒の団塊以上の人間に対する反論、というか冷笑。
822名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:27:42 ID:cN8F2V2d0
>>819
見なきゃよかったのに
823名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:00 ID:RJJLrD7r0
>>817
・・・え、お前あの民放を正気で見てられんの?

ある意味、スゲェな(悪い意味で)
824名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:09 ID:w+rMM5pw0
テレビマン(笑)
825名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:30 ID:LJwYDfCd0

随分前かも知れんが報道番組のキャパシタ報道は酷かったよな。

インサイダー情報でぼろ儲けしてフリーになっちゃったみたいだしな
826名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:32 ID:pK8WeZxZ0
majihidoiwa
827名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:49 ID:I0FRyh5C0
>実業に就いたこともない左翼系キャスター

どう考えてもf(ry
828名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:53 ID:JpScyZtW0
一人で飯食べるときにぼーっとみてるぐらいだな
飯食ったらパソコンに向かう
829名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:53 ID:IHQLxSf/0
>>805
・みのもんた、古舘伊知郎
830名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:56 ID:n55cXPpm0
>>823
真面目ににちゃんやるよりマシだろ
831名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:58 ID:Ebq2qh8KO
先日あいのりを本気にしてる20代が居る事に衝撃を受けた
832名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:01 ID:hLW2l5OVO
ちょっと餌を与えればすぐに評論家ぶりたがる・・・
全く大したやつらだ・・・
833名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:02 ID:hj4rO6Uy0
あのな スレの皆聞いてくれ。
いつもくだらないものを提供してすまん。

おれは某民法で仕事してる。
報道も情報も経験した。
それでさ 正直マジメなものだって作りたいよ?
ウチの業界の奴だって結構 情熱○陸とかわりと
硬派なものに憧れて… っていう奴多いぜ
だけどな… 数字が取れないんだよ=視聴者が見てくれない

どうせなら皆で見てくれよ。そういう硬派な番組そしたらいくらでも予算出るようになるから
834名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:12 ID:MmaFJKNd0
NHKのピタゴラスイッチは面白いよ
835名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:15 ID:LguV+t330
でもまあ普通テレビ見るだろ
ただCMの時ふと我に返ると
広告が15秒ずつ流れてる不思議な機械だなあと感じる
836名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:18 ID:3F//r8ZP0
>>809
NHKと教育だってやばいぞ
チャイナとチョンに関わることは日本を不当に貶してまで恣意的誘導しちゃうし
837名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:37 ID:5CmxIheG0
>>789
本人は自分の思考の浅さにはまったく気づいてないから、
まわりの人間がそんなところはとっくの昔にクリアして
次のステージにいることもわからず、レベルの低い提言
して得意満面だったりするとこが、痛いんだよね・・・。
838名無しさん@八周年 :2007/12/07(金) 23:29:39 ID:/wTk1Fo70
自称情報番組という名のワイドショー。
新聞の記事をただ朗読するだけの制作姿勢は、いかにもひどい。
まるで新聞の朗読会だ。
自分達でなにも一次取材しないで、
人が取材して書いた記事をベースに、生半可な知識しか持たないコメンテーターどもがピーチクパーチク。
みのもんた、テリー伊藤らを筆頭に、実に低次元で見るにたえない。
一日中放映する必要から、手抜きが横行している内実が透けて見える。
政治報道にいたっては、政権与党の広報機関と化したNHKを筆頭に、
民放各社も明らかに体制寄りの報道にシフトしている。
ジャーナリズムの本質は権力の監視にあるという原理原則を忘れたその態度は、
権力の提灯持ち、太鼓持ちに過ぎない。
なんの芸もないお笑いタレントが出ずっぱりのバラエティなど、電波の無駄つかいそのものである。
ここまでテレビが堕落すると、もはや視聴者の脳髄も海綿状態だろう。
日本の文化は終わっているよ。
839名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:43 ID:aEzDuune0
>>805
お笑い芸人
840名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:55 ID:37GRtKtv0
古館はアナウンサーって実業にいたんじゃないの?
841名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:02 ID:SPRGMH1Z0
テレビを見ている人を低脳だと言う、テレビを見ない人(笑

842名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:02 ID:mNoKX/Nr0
>>801
だよね。

ゴッキーフライだって、テレビで報じてないでしょ。
日テレが報じたらしいけどケンタのことだとは伏せてたみたいだし。

なんだ、神田いっても 2ちゃん にはかなわないよな。
843名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:10 ID:wzI6p4j90
>>1氏ね

こんなんニュー速に立てんなボケ
844名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:18 ID:fDp+8wgB0
>>832

意見を言うことがすなわち評論家なの?
845名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:21 ID:aLX6mQEn0
>>755
テレ東のWBSこそスイーツ(笑)が見る番組でしょ。
あんなもの、企業の宣伝PR番組でしかない。
846名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:26 ID:K0j8NFUh0
視聴率主義って自分で自分の首絞めてるよな
847名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:38 ID:rCEHOcv80
CSでCNNばっか見てると面白いけど
国内ニュースに疎くなる
アメリカのニュースに詳しくなる
848名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:44 ID:ZrgdP8OF0
むかしは、民放でもゴールデンに
硬派なドキュメンタリー番組放送してたものな
「野生の王国」や「すばらしい世界旅行」
日本人の生活が豊かになるにつれ番組の質が劣化してきたような気がするわ

849名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:45 ID:fpeqaxtn0
>>776
>テレビは下らないと言われて何十年もたつ

昔から「テレビの見過ぎは馬鹿になる」って言われてた
気がするけど、最近は聞かなくなった気がするなあ。

とはいってもテレビが低俗じゃなくなったわけじゃなくて、
逆に大衆の愚民化が進行してテレビの低俗さに追い
ついただけのように思えるけど。ある意味今の日本人には
この程度の放送文化がお似合いのような気がしないでもない。
850名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:47 ID:Nqs9uFEI0
>>805
実況ウケしないアナ
851名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:50 ID:FAzWBVBI0
NHK・テレ東・tvk・CS

これでおk
852名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:53 ID:a7TDoee90
格差社会と地球温暖化さえ唱えていれば番組なんてなんとでもなる。
853名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:00 ID:EHSFH6ICO
そもそも報道バラエティーって何よ?
報道なの? バラエティーなの?
インチキニュース流しても「これは報道番組じゃありません」とか言い訳する為にやってるとしか思えないんだが、死ねよ糞テレビ局
854名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:05 ID:mdFs1Zfz0
>>836
朝鮮通信使400年記念なんとかってやってるもんなぁ
ちゃんと鶏泥棒も放送しろよw
855名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:19 ID:A8maLhFU0
テレ東は、夜10時台に「ガイアの夜明け」「美の巨人達」とかやってて好感度高い
真面目なのもバラエティもニュースもアニメも
一番バランス取れてるのはテレ東だと思う
856名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:22 ID:sA0vusGJ0



  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | 「おれは勤勉に朝の報道ニュース番組をみて
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 良い大人になっていと思ったらいつのまにか
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  低脳で悪い大人になるクソなバラエティ番組を見ていた
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | たまホームだとかおもいっきりいいテレビだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいもののアサヒるを味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
857名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:22 ID:MBUouLiF0
スレタイにゲンダイ臭を感じたが勘違いだったか・・・
858名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:36 ID:M8jnhYt9O
まる3日テレビつけてない
見るひまもないが
859名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:48 ID:vpbJs9k+0
捏造するのもめんどくさくなってきたってことですね
860名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:49 ID:jbkIoqct0
>>822
うん、だから今はまったく見てない。半年以上一秒たりとも見てない。見る気もない。
861名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:55 ID:jAa93btg0
赤江珠のまとめの一言にイラッとする
862名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:56 ID:o4UHrf7R0
テレビはとんねるずが出てきた頃からつまらなくなった。
ドリフ全盛期が懐かしい。
863名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:02 ID:ZydXP8jU0
>>805
スポーツとグルメ、花見と紅葉
864名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:07 ID:+PoFxCAu0
>>805
酒で顔が黒いオッサン
蝶ネクタイ付けてヘラヘラしてる奴
いらない
865名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:09 ID:I0FRyh5C0
>>845
WBSは直接的に番組内で宣伝してるけど、報捨てはイデオロギーで宣伝するからなあ
866名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:14 ID:RPBudTAt0
朝のニュースとか天気予報は毎日見てるよ。くだらないと思うかも知れんが出勤前に
チェックしないといけないんだ。
867名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:15 ID:oeCDfhRu0
>>832
お前もちょっと違うんじゃないかwww

なんかバカっぽいテレビマンわいてないかw
868名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:24 ID:RJJLrD7r0
>>836
2ちゃん脳すぎるんじゃね?

じゃあソースは?と言っても誰も上げないし、「誰かが言ってたから」でしょ。

オレから見れば、NHKより遥かに民放の方が売国放送してるね、チョンの露出も民放の方が遥かに多い。
なんか偏ってね?お前ら。
869名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:30 ID:3F//r8ZP0
報道バラエティに関しては関西のほうがまともっぽいな
関西はお下劣なお笑いと寒いギャグと図々しさのイメージしか無かったんだけど
870名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:39 ID:pKcVdjgl0
 


 テレビを見ている人が低脳なのではなく



 テレビ局と、くだらない番組と、その製作スタッフ それを疑わずに喜んでみている人が低脳なのです


 テレビを見て、くらだない番組だと思ったら、ガンガン批判して、CMスポンサーをガンガン批判すりゃいいんです


 
871名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:30 ID:XiZMctPZ0
半島・大陸の工作員やら傀儡が、せっせと世論誘導を図ってるからね。メディアを
牛耳って、大衆を誘導するというのは定石だ。

台湾のニュースchのように、余計な論評やら合いの手を入れず、淡々と報じて
くれた方が見やすい。

872名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:38 ID:hOd1kYBP0
>特に意味のない言葉を連発するコメディアン
昔からだろ
873名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:45 ID:aLX6mQEn0
>>855
ガイアの夜明けなんかは、プロジェクトXのパクリだし、
ワンマン社長の弁舌の場でしかない。
874名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:54 ID:MmaFJKNd0
>>868
>お前ら。
2ちゃん全体を画一させてもの言うお前がよっぽど2ちゃん脳
875名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:16 ID:FAzWBVBI0
テレビの報道を疑うことなく妄信する一般人
サヨ教師の言うことを疑いなく妄信するゆとり
2chの情報を疑うことなく妄信する半数くらいのねらー

全部の側からの見方があるのが一番かと
876名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:26 ID:6os2M7eK0
877名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:33 ID:5CmxIheG0
>>802
B・フルフォードはサヨクの根拠のない嘘に騙されすぎ。
サヨクの捏造を自説の根拠に組み入れてしまってるから
まるで頭がおかしくなったかのような結論が出てしまう。

彼に欠けてるのは権力者を疑うのと同様にそれらを批判
する者も疑わねばならないというジャーナリストの常識。
878名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:35 ID:GHpmetbA0
>>868
10秒見ると頭痛がするお前がなんで民放の放送内容を知ってるんだ?
879名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:41 ID:hxQRkRzC0
>>833
もう視聴率無視した放送業界に再編成するしかなくね?
880名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:47 ID:ZydXP8jU0
>>848
あのころはまだ先進国じゃなくて
日本は世界の片隅という意識が国民にあったと思う

バブルあたりから浪費とグルメが台頭してきた気がする
881名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:54 ID:K0j8NFUh0
日本、中国、韓国、台湾でまともなニュースチャンネルがないのは日本だけだな
882名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:57 ID:Qv86CY7MP
昔からかもしれないけど週刊誌レベルになってる
883名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:57 ID:RJJLrD7r0
>>874
都合の良いときだけ「個人」かよww

まぁいいけど、そうやって一生議論から逃げてれば。
884名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:03 ID:rK00F0/Q0
>>1
バレーもフィギュアもしっかりチェックしてるところがカワイイなwww
885名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:06 ID:jujv8v9c0
いいじゃん、どうせこの国は近々一度滅びるんだから。
886名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:07 ID:sl304VYHP
>>749
いや、TVが多少低俗だとしても
皆で話題を共有するツールとして働いてきた一面はあった。

今は>>784の通りだな。話題にする気にもならない。
バラエティにしたって次から次へと出てくる消耗品の一発芸人なんて大して興味も湧かない。

ニュースは眉唾だしどれもこれも共有したいと思うほどのものではなくなったよ。
887名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:09 ID:3F//r8ZP0
>>854
最近BS1で儒教の話やってるみたいだな。
いっつも録画し忘れちゃうんだけど、予告見てる限りはチョンマンセーっぽい。

先日の教育ch高校講座世界史なんか、チャイナの朝貢外交についてやってるたけど
肝心の朝貢の実態について全然ふれないし。むしろチャイナがアジアでいいことしてた
かのような印象を受けるような作りだった。
888名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:10 ID:m4Dmyevn0
>>833
そら無理だw
硬派が好きなものってだいたいマイノリティなものなんだよ
だからいい番組でもそれを見たい層は少ないから視聴率はとれないw
つまりTVはバカしか見てないからバカ向けに作るのが一番と言うわけだ
889名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:17 ID:ETxiHg4e0
ドリフの頃はテレビ局が本気で番組製作していたからな
今は製作会社に丸投げ、心意気が違うよ
890名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:25 ID:n55cXPpm0
結局今の番組全部駄目やんけw
もうはっきり言ってテレビだのネットだの個人の好みの問題ちゃうんかと
891名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:29 ID:o4UHrf7R0
>>845
WBSをスイーツ系番組と一緒にするのはちょっと・・・。
あれは優良番組だと思う。俺が毎日見てる唯一の番組。
892名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:41 ID:LguV+t330
>>834
ピタゴラスイッチもなあ
わざとらしいんだよなんだか
ロボットコンテストもなあ
敵の破壊を第一任務にするような輩が混ざると
面白いんだが
893名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:49 ID:aMkaqPaM0
>>878
頭痛に耐えて見てるから
894名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:55 ID:J6TF4ZtK0
テレビ局がしろーとにあわせてTV番組を作るからね

アイドル、芸人、俳優を連れてきて好きなように喋らせて騒がしいお祭り番組にするから
そのスポーツ、大会を崇高なものと考えてる人との間に溝ができる
895名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:59 ID:JpScyZtW0
>>875
だな情報源は多ければ多いほどいい
896名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:05 ID:mtkhQ00oO
>>841
「テレビを見てる人」がバカなんじゃなくて、「バカだからテレビを見てる」人間が多いだけ。
だからテレビがどんどんバカに好まれる内容になるのは仕方ない事。
897名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:18 ID:fz36VkELO
ダライ・ラマさんはもう帰ったみたいだな
898名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:40 ID:FAzWBVBI0
>>881
アジアだけじゃない、世界の中で日本だけ。

特に「ニュース番組」は。
899名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:47 ID:/uwqk3mK0
>>888
硬派向けには多チャンネルという選択肢が出来たから
余計に「地上波は池沼向け」に拍車がかかるよな
正に悪循環
900名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:56 ID:GHpmetbA0
>>883
おい、>>878に答えろよw
901名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:58 ID:JpScyZtW0
>>892
おまいにあれ以上のものが作れるのかと子一時間・・・
902名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:02 ID:Ic+nR6nr0
>>868
NHKは公共謳って、国民から金を徴収してる分、余計に襟を正さなきゃいかんでしょ
903名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:05 ID:2RcunBv+0
この時代にいまだにウヨ、サヨ言っているほうがそうとうヤバい。
904名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:08 ID:sK6F8Emr0
こっぺぱーんが終わったら本格的にテレビ封印しようかな
つまらん番組でもついつい実況で時間を無駄にしてしまう
905名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:14 ID:Nqs9uFEI0
>>892
お前は小学校入学前のお子様向けの番組に何を求めてるんだ?w
906名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:27 ID:Czx6fEkT0
やっぱ本格的に劣化したのはバブル崩壊後だろ。
TV局は減収の穴埋めにサラ金、パチンコのCMっを
堂々と流すようになってしまった。
907名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:32 ID:uOcqKh3BO
で、おまえらニコニコは見てるんだろ。
908名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:33 ID:DZRIq76+0
日本はマジでNHK以外どうしようもないな。NHKもやばいが。

アメリカと比べるからそう思うだけかな。
向こうは各局、ニュースはレベル高いよ。
もちろん馬鹿番組もあるけど。
909名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:40 ID:pKcVdjgl0


フジのドラマの SP とかマジやばいよな??


あれで24のテイストを狙いました って言ってるんだぜ?
910名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:44 ID:lNKr+eLsO
>>784
昔のテリー伊藤は偉大だな
今は知らんが
911名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:47 ID:8bchEn4aO
スポーツの実況とかただ
いやーすごいですねーとかいってるだけだしな
912名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:46 ID:RJJLrD7r0
>>878>>893
美の巨人とか情熱大陸とかタモリ倶楽部とか

ほんの少しの「民放の良心」を見るために、たまに覗いたりすんだよ。
913名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:47 ID:3F//r8ZP0
>>855
ガイアの夜明けも、登場する企業や団体や人物の素性を調べると興ざめするけどね。

>>868
youtubeとかにソース上げると必死扱いて片っ端から削除するのはどこのNHKさんかな。
914名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:37:56 ID:/JXFrZ010
>>764
「ゴミ屋敷」をやると、なぜか瞬間的視聴率がポーンと上がるらしいぞ。
だから、カンフル剤的に定期的にそんなのをやってる。あと、スズメバチ退治の映像も
面白いように視聴率が上がってやめられないらしい。
あんなの、身近な話題を扱いたいからやってるんじゃなくて、慣習的に視聴率狙いでやってるだけだよ。
915名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:17 ID:c+AFVaND0
ご立派ですねえ
916名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:18 ID:K0j8NFUh0
しかしそんなターゲットであるはずの馬鹿視聴者にも見向きもされないとは
TBSドラマが不調とか某芸人の番組が不調とかwww
これは本格的に終わりの方向ですね
917名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:27 ID:L8sR+C4OO
>>854
その番宣大杉
「今朝鮮通信使を見直す時期に来ています」とうるさい
918名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:27 ID:mdFs1Zfz0
>>848
まだ海外に簡単に行けない時代だったから。
テレビ局としても海外に行くからにはいい映像を、って思ってたところもあったんじゃないかな
919名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:41 ID:tbD/CQkG0
ケーブルTVに加入してチャンネル数が増えても、結局見ないんだよな
チャンネル選ぶのがめんどくさいわけよ
だからTVというのは思考を停止させる道具だと思う。
920名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:47 ID:6os2M7eK0
今日の報ステのゲストのジーサンは酷かったな。喋ることが全部嘘。
921名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:54 ID:JkpEE2BQ0
ポアンカレ予想の番組があの視聴率じゃ
高尚なテレビ番組など夢のまた夢
大衆も悪いのよねっ
922名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:08 ID:GHpmetbA0
>>912
> オレから見れば、NHKより遥かに民放の方が売国放送してるね、チョンの露出も民放の方が遥かに多い。
> なんか偏ってね?お前ら。

「民放の良心」しか見ないお前がなんでこんなことを知ってるんだ?
923名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:16 ID:I0FRyh5C0
ニュースゼロって、最近変な特集多くね?
教育番組みたいで見てて気持ち悪くなってくる。
924名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:17 ID:VQzvaD+00
高橋ジョージがどこの番組でもコメンテーター務めてるしな。
ボクシングの専門家であることは認めるが。
925名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:25 ID:aLX6mQEn0
>>891
大卒の経済・商学系出身のOLが、
「ワタシはちょっと賢いの。芸能ワイドショーなんか見ている主婦とは格が違うのよ」
と偉ぶりたいだけのスイーツ(笑)番組だろ。
926名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:28 ID:o4UHrf7R0
>>910
でもバラエティでやらせを始めたのはテリー伊藤って聞くけどな。
927名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:29 ID:SPRGMH1Z0
>>896
ただたんに馬鹿が増えただけだと思うよ。おれは。
928名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:34 ID:LguV+t330
>>893
頭痛の感じが結構好きなんじゃないかね

頭痛はあくまで頭痛だけど
なんとなくあの頭の中が潰されるような感じ
短時間なら俺もあまり嫌いじゃない
ほら
蚊に刺された後でかくと気持ち良いじゃん
人間はどこか苦痛が好きな部分がある
929名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:38 ID:hj4rO6Uy0
>>879
そんなことが出来ればいいよな。
CSに期待か…  

>>888
まあそこまでは言わんが…
数字が取れないと 予算が下りなくなる。
それなら 新番組でもっと取れるように! ってスパイラル
930名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:59 ID:n773cvSQ0
ジョンベネちゃんの親は山下清以上にはっきりと犯人扱いされてたよ。
931名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:04 ID:E0zX/RH+O
最近はきもちいいとか発するハレンチなCMあるし、下品なことが多いテレビを見ようと思わない
932名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:04 ID:3F//r8ZP0
>>917
見直すと鶏泥棒とか、婦女暴行とかそんなのばっかり出てくるもんねw
鶏泥棒の出所って歴史教科書でもお馴染みの山川出版社ってのが笑える。
933名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:24 ID:Juoi8bj10
おれだけじゃなかったんだなあ。 俺、ここ数年のお笑いとか、みて、
一時間みても一秒も笑えない。不愉快になるだけ。

この間、ある番組のなかで、カナダだかどっかのコメディを写してた
これは笑えた。昔のテレビにはまだ、お笑いにさえ知的香りがあった。
あるいは、笑うのはあくまで客であって、芸人は笑わせることに真剣
だった。今のはバカが地のままのバカを晒して芸人といってるだけ。
下品きわまりない。さらに頭に来るのは、そいつらが社会の中でマトモ
な位置を占めてると思ってるばかりか、むしろ一般人より高みにあると
さえ思ってるフシがある。アナウンサーとかもそう、あいつらの役目は
あくまで脇役、主役はそのアナウンスする中身だというのに、その
脇役自体がタレント意識で、テレビ局までが、その自分のとこの使用人
のどうでも言い些事を世の大事であるがごとき放送してやがる。どこの
世界に自分のとことの使用人を持ち上げる企業があるかよ。
934名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:37 ID:ETxiHg4e0
見たい番組だけ見れるシステムが地上波でもできるといいのだが
935名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:42 ID:ZydXP8jU0
そりゃテレビにとって流行と消費に敏感なスイーツ(笑)は神様だから
お前らも見習えと煽るけど
絶対数ではそんなにいないってことだろ
936名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:05 ID:DZRIq76+0
テレビがレベル低いのは、日本人がレベル低いからだと思う。
やっぱりああいう番組が受けてるからこそ、流してるんだろうし。
937名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:12 ID:eDmGFGSR0
>>230
おそレスだけどその全力でくだらないことやると今は凄い数の抗議が来るのよ
今ではネットとかを駆使すればスポンサーにも簡単に抗議できるしね
で、今では立派に自主規制の対象になってる
そんな感じでドンドン出来ることの範囲が狭まっていき今では食べ物番組ばかりになってしまいました
938名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:16 ID:mNoKX/Nr0
>>904
そう。それそれ。同じ時間を消費するでも。スレッドをさ迷っていたほうが遥かに有意義。
939名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:22 ID:ULkSXDkw0
>>934
今でも見たい番組しか見ないだろ、普通
940名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:25 ID:5CmxIheG0
>>854
朝鮮通信使を調べてればあれを発見しないわけがないからな。
あのエピソードを知れば当時の朝鮮通信使がどんなレベルの
連中だったかわかるし、NHKが作った当時の朝鮮人たちの
イメージが完全な捏造であることはすぐにわかる。
941名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:44 ID:LguV+t330
>>901
俺に聞いてくれるなら

作れる!

作らせてくれ
アルキメデコード
942名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:59 ID:FAzWBVBI0
>>936
ゆとり世代にレベルを合わせたんでしょ?
なんでだろ。
943名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:13 ID:MmaFJKNd0
見る人が少なくなったって
視聴率には影響はない
944名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:19 ID:Ic+nR6nr0
>>933
顔を知らない芸人が内輪ネタやってるから、さっぱりわからんってのはあるな
それ、果たして「話芸」なのかと…
945名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:37 ID:fbSR7gOe0
ここ7年ほどTVは見てないな
幼い頃からネットに触れてた世代ではまだ見てる奴等いるの?
946名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:38 ID:RJJLrD7r0
TBSとテロ朝は嫌われてるけど

朝のニュースで見るべきなのは間違いなくテレ朝、左翼視点からだけど政治の穴にバンバン突っ込んでる。
TBSは偏向的すぎてあまり宜しくない。

めざましは論外、あれはスポンサーの長時間CMだと思った方が良い。
947名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:43 ID:0+ZpDjDZ0
>>934
お前は見たくない番組を誰かに見せられてるのか
カワイソウなヤツだな
948名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:47 ID:0op2DL2T0
このスレ見てると在日とサヨがいっぱい湧いてるなw
そんなに日本と日本人が嫌いなら、さっさとこの国から出て行けよ。
949名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:49 ID:8bchEn4aO
左翼なんたら結局見るチャンネルがフジのお笑い番組のみのねらーがいえたことじゃねーな
950名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:53 ID:ZydXP8jU0
小学生のころからバラエティはくだらないから見ない・・・
951名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:03 ID:QdHm/Mtw0
いまさらw
952名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:09 ID:sl304VYHP
>>833
まあ現場はそんなもんだな。
DはともかくPや代理店はアレだが・・・
うちは広告。
みんな自分の作りたいものを作ってるわけじゃないんだよね。
953名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:25 ID:n55cXPpm0
テレビがプライド持って
わかるようになれ!って番組作ればいいんだろうな
もうテロップも少なくしようや。なくせとは言わんから
954名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:29 ID:eJ1sotou0
フムフムうなずいている

もスレタイに入れないと
955名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:37 ID:CFKXVymC0
いい年した大人がヤバイなんて言葉を平気使ったらいけません。
956名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:46 ID:eDmGFGSR0
>>305
4大ネットのうち、1つは軍需関連企業の参加、もう1つはバリバリの右翼メディア
それに戦争の初期だとアメリカは愛国心一色になるのが常
957名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:53 ID:GHpmetbA0
>>946
おい、>>922に答えろよw
958名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:55 ID:i3fcjjoa0
小島よしおみたいなバカをTVに出して、ウソだらけのニュースタレ流して
いる日本もマスゴミはクズだと思う。
こいつらの流しているものはすでに雑音でしかなく、社会正義だの公器だの
そんな欠片は微塵もない。
959名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:21 ID:in/hUXIY0
ところで流行語大賞ノミネートされた

「どんだけぇ〜!」は

何故IKKOが受賞してるの?
960名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:24 ID:McGpblTbO
>>528
肝心な事忘れていないかな?
現在立てこもり犯の生中継については
『犯人が自身の事件の生中継を見て』
○犯人が更に感情的にならないか
○犯人に捜査配置や状況を把握されないか

他色々議論があるのは知っての意見なのかな?
961名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:25 ID:6cfu0zqz0
というか、ここにカキコしているのは、ほとんどテレビなんか見てない奴ばかりだろw










そっちの方がはるかに健全w
962名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:25 ID:rFNQBZHrO
ふるだちのこと?
963名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:27 ID:o4UHrf7R0
>>925
アホか。小谷さんは結構がんばってるよ。今あれだけキャスターをこなせる
女性がどれだけいる?あとそれ以外にもアナリストも出演して経済を
わかりやすく解説してくれるし他民法のようなイデオロギーもないし
見てて楽しいよ。
964名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:29 ID:aroG+QemO
>>936
朝鮮人と創価が作ってるから仕方ないよ
965名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:33 ID:rkuz/9tt0
報道ステーションのことかぁぁぁ!!!!


まぁ、激しく同感ですが。
スポーツ中継も、ニュース番組も見る気が失せること疾風のごとし
テレビはほとんど見ないな
966名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:53 ID:/Oqpnk85O
>>942
ゆとり世代ほどテレビの試聴時間短いぞ
主婦と定年退職後の層が割と影響力強い
967名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:06 ID:w+rMM5pw0
 / ̄\ 
│駐/禁|    あんた誰?
 \_/    警察だったら答えてやんよ
  |│     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│     ..   ________________
  |│       / ∧_∧     // .. ‖  \\
  |│      / m9<`Д´>     //   ..‖.  .\\
  |│   _∠__. ⌒⊆___)   //    ..‖___|_ノー-、
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄  ̄|     |    ]
.|:__ :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒| T B S| ./⌒| .._   _L]
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.||.         .... _ __〕
 ヽ_⊆ニ|~ ̄| 4649|⊇ ̄ ...|..  ∪|==========|..    |___/
                ̄~ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄~ゝゝ__/
968名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:11 ID:Ic+nR6nr0
>>946
民放は旗幟さえハッキリすれば、それはそれでいいと思うよ
中立を偽るから問題になるだけで

かたやNHKは公共放送を謳って、強引に金を聴取してんだから、そこはしっかりして貰わなきゃ困る
969名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:18 ID:Juoi8bj10
みの、は「業務上過失致死」のとあるべきとこ、「業務用過失致死」とかいてる
フリップそのまま読んでたからなあ。 テレビ局って、そんなフリップを
作るようなバカと、それをそのまま読んでなんとも思わないバカでできて
いて、


しかも、そんなやつらが、一般人にえらそうに説教してんだぜ。不二家
なんて、あやうく倒産、本社社屋を売り払うハメにさせられた。
「業務用過失致死」に疑問も持たないバカに。
970名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:21 ID:FAzWBVBI0
報道内容の右とか左とかを抜きにして、
NHKの受信料ってのは、質の高い番組を作るためにあるんでしょ?
そのための独自路線だったのが、今じゃ劣化民放でさらにサムくなっただけだよな。
廃止が無難かもしれないけど、もし方針を変えるなら受信料は上げても良いと俺は思うけどね。
971名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:26 ID:MHYiGqdSO
馬鹿が増えたというかメディアを無条件に受容する人がまだまだ多いってことじゃないかな
ネットとかテレビ関係なく情報主体とソース見て感覚的にこれはやべぇ!と危機センサー働かせるには相当の訓練必要だと思われ
972名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:27 ID:3F//r8ZP0
朝日グループでも大阪朝日放送はかなりまともなんだよな。
973名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:39 ID:m4Dmyevn0
>>929
自分で言ってるじゃん、予算が下りないからできないって
結局TVって視聴者のための番組でなく
予算を下ろしてくれるスポンサーのための番組なんだよ
スポンサーが視聴率を度外視して番組の質を追求するようになればいいけど無理だろうね
974名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:47 ID:hsjttJc70
ゆとりは携帯さえあればテレビイラネって感じじゃね?
975名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:49 ID:DZRIq76+0
ゆとりっていうか、若者はあまりテレビ見なくなってきてるね。
うちも母と祖母は常にテレビ見てるような気がする。
976名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:02 ID:sK6F8Emr0
まあニュー速+を読んで満足するのもどうかと思うけどさ
977名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:03 ID:n55cXPpm0
電車男以降に急増した新規ツーチャンネル信者もかなり怖い
978名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:06 ID:N4U60V2/0
>>946
めざましは若年層向けの情報番組って割り切ればあんなもんだろ。
でも、いい加減あのぬるさには辟易してきたけど・・・
979名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:21 ID:mdFs1Zfz0
>>932
2chに広まったのはエンジョイコリアで韓国人が「これなんて書いてあるの?」って
聞いてきたのがきっかけだったはず。

漢字を読めないってのは不幸だねぇww
980名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:27 ID:aLX6mQEn0
>>963
日経イデオロギーに思い切り汚染されているじゃん。
981名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:32 ID:BBLc+cPe0
歳のせいだろ。
>1が10代後半だったら今頃テレビの前で腹抱えて笑ってる。
982名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:45 ID:K0j8NFUh0
>>969
テロップの誤字も多発してる感じだし
スタッフの能力も低下してるのは間違いなさそう
983名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:52 ID:/9Lu5ar90
結局巨大マスコミ系の社員ってのはサラリーマンでしかないんだよ、
だから自己の保身を考えて無難な線の発言しかしない。

今のところ日本の既得権益を握ってるのは段階の世代よりも上あたりだから、
マスコミもそういう馬鹿どもを相手にして食っていけるけど、
30代位の奴らが権力握り始める頃はマスコミも大きく様変わりしているだろうし、
しないと生きていけないだろう
984名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:53 ID:RJJLrD7r0
>>921
オレはあれでNHK見直したよ、まだこんな面白いドキュメンタリーが作れるのかと。

再放送熱望、時間帯が遅すぎた。
985名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:08 ID:mNoKX/Nr0
>>969
思わず。噴いた。        >業務用
986名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:08 ID:tQellOKX0
伊集院にインタビュアーやってほしい
987名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:32 ID:Czx6fEkT0
>>977
2ch古参自慢ほどかっこ悪いものはない。
988名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:47 ID:5CmxIheG0
>>875
>2chの情報を疑うことなく妄信する半数くらいのねらー

妄信しようにも2chの見解そのものが存在しないんだけど?

2chの情報は、その場で批判されて検証されて反論されて、
常に反証され続ける双方向のものなのでそもそも統一見解が
存在してないことすら気づいていないお前が一番のゆとり脳。
989名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:46 ID:V0zKPHPmO
ドラマはたまに見るな
今季は医龍はなんかみちゃう
あとはみないな
基本テレビは見ない
テレビしか見ないような女とは暮らせない。
990名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:49 ID:hj4rO6Uy0
>>952
広告様が降臨かw
そうそう まあくだらないものを流している俺にも責任の一端はあると思う。
ただ もうすこしいい仕事がしたいな… 
自分が納得できるような…
991名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:00 ID:BhKFzVzV0
何をいってるんだ。じゃあ見なければいいだろ。

民度の高い先進国の日本人はこんな番組見るわけないだろ
992名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:07 ID:mQSoW+tR0
フジのめざましヒドイな
まぁ20代の馬鹿OLが完璧食付くような内容だけどねぇ・・
それはそれで経営的には正解なんだろうが、そんなので公共の電波が云々とかさー
993名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:35 ID:sK6F8Emr0
>>988
よう2ch脳
994名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:35 ID:GHpmetbA0
>>984
おい、>>922に答えろよw
なんで答えない?

一日中テレビに齧りついてるヒキコモリだってバレたのが気に入らないのか?w
995名無しさん@八周年 :2007/12/07(金) 23:48:42 ID:/wTk1Fo70
その昔、大宅壮一という評論家が、「一億総白痴化」と言ったそうだが、
予言どおり、日本人のほとんどが白痴になったよw
文明の最終目標は、白痴状態でもたらふく食える利便な社会の実現だったのだから、
日本はひとまず文明の行き着く所に近づいたのだと言ってよいだろう。
つまりはなにも考えず、楽々暮らすのが多くの国民の目標だということ。
しかし、文明国は、こういう白痴化を通じて滅亡していくんだよ。
ローマ帝国も、愚民どもが無料の「パンとサーカス」を求め続けために滅亡の道を突き進んだ。
996名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:45 ID:dgzXK+qy0
>>943
あ、確かにそうだわ。
997名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:45 ID:oeCDfhRu0
>>921
ああ、あれは面白かった
998名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:55 ID:ZydXP8jU0

       +         +     +              +              ┃
   +                Π                  Π   +        ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  + ∧_∧∩⊂=⊃     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー (; ´Д`)     <`∀´ヽ> rァ       ( ´Д`)<`∀´‖>  ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {       (つ  ノ⊂i ⊂i )x    \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +  ( ヽノ  ノ____ノi/  +   ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'       し(_) <_<__〉       し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´д`)つ

鶏を盗んで、町人と 喧嘩をする 朝鮮通信使
「朝鮮人来聘記」 京都大学 所蔵

ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/thistory/1777000/20061024116167740943042600.jpg




999名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:49:04 ID:Gwenlbo60
1000なら100万円拾う
1000名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:49:05 ID:Nqs9uFEI0
>>992
これなら堀江に乗っ取らせとくべきだったか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。