【経済】 「“サッポロビール”の社名、変更を」 地域名をブランドとしているのが低迷の一因と指摘…米系投資ファンド・スティール★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★スティール サッポロ社名変更を 企業価値向上策 ビール事業3銘柄に

・米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドが作成した
 サッポロホールディングスの企業価値向上策の全文が六日、明らかになった。社名の
 「サッポロビール」を変えることを求めたほか、ビール事業では「エビス」など三ブランドへの
 集約を提言した。

 向上策は十一月八日に提出。業績が低迷するサッポロの経営改善を目指し、作成された。
 サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも一因と
 指摘。全国ブランドの「エビス」の活用など、社名変更も含めてブランド戦略の根本的見直しを
 指摘した。

 ビール事業では「エビス」「黒ラベル」と第三のビール「ドラフトワン」に集中、発泡酒など
 弱いブランドを整理する事業再構築を求めた。工場合理化などで高収益を目指すべき
 だとした。
 不動産事業は、複合商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」(東京)や銀座のビルテナント
 見直しなどで賃料収入が九十億円以上増えると指摘。札幌の複合商業施設「サッポロ
 ファクトリー」は分譲マンションへの転用や一部駐車場の商業施設への転換を提案した。
 赤字のサッポロ飲料とサッポロライオンは「早急に事業継続の可否を検討し、株主に説明を」
 と迫った。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/64559.html

★サッポロ、スティールに対する買収防衛策の判断へ
 http://www.asahi.com/business/topics/TKY200712070036.html

※前:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196995570/
2名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:17:11 ID:0r1yqq580
ばしたぐね
3名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:17:55 ID:0fDcdgMw0
ばぐ太ビールでいいや
4名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:18:57 ID:1RraWHNV0
小泉政権のつけか・・・
5名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:19:03 ID:XfRhStwq0
アルコールで地域名ブランドなんて腐るほどあるわけだが
6名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:19:20 ID:vh/qD7jf0
外国人って脳みそに蛆湧いてんのか?
サッポロビールからサッポロを取ったら何にも残らないっての。
7名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:19:27 ID:TmU1K4Ee0
>>.スティール・パートナーズ
バッカじゃねーの?
8名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:19:44 ID:kBy3qKjt0
とんちんかんw
9名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:19:57 ID:q7BxFYvV0
まさかとは思うが、具体的な経営建て直し策とか
出さないって前に言われたから、
無い頭使って考えたのがこれか?('A`)
10名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:20:07 ID:Zqtl0qJu0
企業の寿命だな
11名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:20:59 ID:KOaTCC8p0

     *      *
  *     +   バカです♪
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *


   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < やったね!
  U   つ
  し-u-J

12名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:06 ID:3aNzT0680
社名変更を言い出したヤツは
何かもの凄い勘違いをしているような気がする。
13名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:25 ID:/IGWjInd0
サッポロビルで
14名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:43 ID:YAxIJlzH0
社名変更がスレタイになってるだけで他はまともじゃん
15名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:46 ID:NF8qKv5Q0
要するに挑戦状だ。
「お前らの会社をこれから好きなようにさせてもらう」ってな
16名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:49 ID:iDaZurlw0
バカだなあ
17名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:21:58 ID:2azJtpN+0
エビスも地名な訳だが
18名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:22:05 ID:gU6VnOmy0
スティールファンドのレベルの低さがよくわかる話ですね
19名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:22:20 ID:Knw4zQAG0
外人は名前でビールが売れると思ってる馬鹿野郎だな。
ブランド物を買う女と一緒にしてやがる。
20名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:22:37 ID:KYfHEu4a0
そりゃもっともらしいこと言って取り繕わなきゃな。
でも実際にはサッポロが貯め込んでる資産狙いでしょ?
21名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:22:56 ID:XfRhStwq0
ワインなんて地名だらけだぞ
22名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:23:30 ID:ooBmNtLJ0
サッバリビールなんてのは?
23名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:23:31 ID:DCmW0md70
新案を出せよヘタレ。話はそれからだ。
24名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:23:32 ID:DnyYElzWO
いかにもアメ公らしい
いきおいだけで中身スカスカ
25名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:24:22 ID:KOaTCC8p0


                 __,,.、 -- 、、_
              _,.ィ'"´        `'ト、
.            /              \
.           /     ..:    ..::  ..i   ..:.\
          /    ..:.:.:   ..:.:.:  .:.|   .::.:.:∧
.          j    ..:.:  .: ../::  .:.::ト、  .:.:.:.:.:.:ヘ
..         |    / .:.:.:.:/ .:,イ.:./!:..| i  :.:.:.:.:.:.: i,
          |  .:.:./.:.:. // .://.:./ |:./ } :.:.:.:.:.:.:.:.::|
          | .:.:.:/.: /--─‐‐ ''/" l/\ | :.:.:.:.|.:.:.:.:: |
           | :.:./:.:/ ,ィ==rァ / /_,_ `ト、:.:.|::.:.::.|::|
.         | :.:.:j:.:.:.:.l'"トz::゚リ      ィテラト| .:.:. |:.:.:.:.|.:|
.          | ..:.:|:.:.:.:.{ `-‐'     ヒ::,゚ソ /}:.:.: l\:.//      外資さん
         | :.:.:| :.:.:.ヘ、          ~ /,ノ:.:.::.∧ \      あたま大丈夫?
           | :.:.:| :.:.:.::}へ、    __ '  _ イ : /二二^  \
.         | :.:.:| .:.:.:.:.lト、 >、_  _,. <:.:..:..〈 ー‐-、    ヘ 
        / :.:.:.| :.:.:.:..|  \ 了\__:.:.:.:.:.:.:`l斤\     |
.       / :.:/|:.:.:.:.:.:|ヘ  rー--ヘ、 \:.:.:.::.:..|  ト---‐┴、
       /../::::::|:.:.:.:.:.:| \{ ー-<⌒)'二\::.| {::::::::::::::::::::::}
.      /../:::::::::: |:.:.:.:.:.:|\ \ __,, ィ`-K-- .__).! |::::::::::::::::::::::|
     /..:{::::::::::::::|.:.:.:.:.:.|:.:.:\/___ノ ノ \-- >.|:::::::::::::::::::: |
.    /..:.:.:|::::::::::::::\:.:.::.i,:.::.::.ヽ ::`ー''´:::ヘ  Y´:::::::\:::::::::::::::::j
.     /..:.:.:.:ヘ.::::::::::::::::.\:.:\:.:.::.):::::::::::::::::::ヘ }::::::::::::::::\ :::::::: |


26名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:24:26 ID:o4N58kMt0
食に関しては北海道関係のネーミングはプラスだろ。
台湾でも中国でも北海道はもはやブランド。
馬鹿ガイジン、氏ね
27名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:24:28 ID:iDaZurlw0
サッポロといえば「冬物語」
28名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:24:31 ID:Fxa1kSubO
元々アサヒビールと一緒だったのにGHQの命令で分割されたのがサッポロビール。
もう合併しよう。
29名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:25:14 ID:04MzoQAO0
買収ビールでいいじゃん。
30名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:25:27 ID:csbB9Bti0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   違う、違う
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
31名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:26:14 ID:ytB1V9JV0
ステールビールに社名変更しまつた
32名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:26:30 ID:5N3vnNRI0
>>26
台湾における北海道ブランドの人気はなんなんだろうなー。

「北海道白アンパン」とかどこに価値があるのか
日本人にはわからん。
33名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:26:43 ID:fTulKnif0
サッポロはチョンサヨ制圧無防備都市宣言都市だから、
こういうのもウェルカム、さあどうぞ尻掘ってください外国人様
って感じだろ。
34名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:27:04 ID:DaDf3NE10
ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー

が三大聖地だろ!

ミラーの不買運動で対抗だ!!
35名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:27:25 ID:E3MkYzjJ0
スティールパートナーズ(笑)
36名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:27:59 ID:nmnQ2ueG0
男は黙ってサッポロビール終了のお知らせですか?

マジで文化破壊者だな、雨は
37名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:28:24 ID:I+OK1fI60
「エビス」はロシア語で「おまんこ」
38名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:28:26 ID:2LXEFTS30
なんだかんだ言って 倒産させるつもりだな。
39名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:28:36 ID:ww362MrO0
集約しろってのは正しい。
しかしな。
40名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:28:44 ID:KOaTCC8p0
          _ ,.. . .,, _
       ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\
    /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
.   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
   i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
   |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
   |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|
   |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!
   |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|
   |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|
   |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.! < 外資は青い
   ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|
   /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|
  ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、
.  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
.  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
  i    i|           .ハ`ー ´',   

41名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:10 ID:9AjA7mS40
サポロでも★2をとれますたw
42名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:21 ID:XOxuvG2T0
スティールパートナーズアホだろwww
むしろ変わったら買わねぇっつうの
43名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:35 ID:Knw4zQAG0
外人は名前でビールが売れると思ってる馬鹿野郎だな。
ブランド物を買う女と一緒にしてやがる。
44名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:36 ID:g+OV8flA0
名前変えたら終わるだろ
細木かアメの会社は
45名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:42 ID:6+SA+6or0
外資は金儲けだけ
46名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:29:44 ID:ETxiHg4e0
サッポロだからいいんじゃないか
これが「さいたまビール」とか「オオサカビール」だったら誰も飲まないよ
47名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:30:06 ID:0LQDl3sJ0
アサヒビールに言えばみんな納得したのに
48名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:30:15 ID:jCKec6Oz0
>>37
海老原少尉!
49名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:30:17 ID:E2ElbR4GO
サッポロ一番は売れてるじゃん
50名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:30:21 ID:AxUGIqtp0
サッポロのブランド力をまだわかってないな、外資ハゲタカはw
あっちの大学でMBAとったお坊ちゃんコンサルの屁理屈を聞いてるような希ガス
51名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:31:08 ID:XNpg81sz0
これは日本人の怒りを誘い売り上げを伸ばす手
52名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:31:48 ID:zEIJRf1D0
そんなに悪い名前なの?

全国ブランドでしょ。サッポロビール
53名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:32:09 ID:4udDGTn60
サッポロ一番
54名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:33:09 ID:DAQ+tQkp0
>>46
たしかに・・・
55名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:33:10 ID:gftpWsgg0
アメリカンにはサッポロと札幌の語感差がわからないんだよ
56名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:33:14 ID:djcObx+v0
スティールに買収されたら、エビスの価値もがた落ちなわけだが
57名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:33:34 ID:6KiDfIn50
歴史の浅い国の奴のいうことは浅いな。
鵜呑みにすんなよ。
むしろ、サッポロビールの歴史を前面に押し出して、
古きよき日から伝わる、3丁目の夕日な時代よりも
さらにもっと昔からある伝統をノスタルジックに
より強くアピールするべきだと思うよ。
58名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:34:32 ID:7dTNzQ/J0
アメ公馬鹿すぎ
サッポロビールが訳分らん名前になったら買わないぜ?
59名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:34:54 ID:wkV7KTLr0
地域名のブランド価値がわからないような無能に経営指図されるのか

かわいそうだな

ところで米国にコーベビーフってもんがあるらしいのだがやめさせてくれないかな?
えらく迷惑な上にそれ日本の地名だ

60名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:34:59 ID:q7BxFYvV0
何ていうのか、投資ファンドとかって
物凄い頭良いイメージあったんだよ、
それもアメリカって大国って刷り込まれてる所あるしさ。

何か物凄い勢いでその辺りの印象が壊れてってるw
61名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:35:47 ID:GUN20zG80
これは違うなアメリカww
むしろもっと押すべきだろ
62名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:35:50 ID:Y1CsAbQw0
青島ビールも地域名をはずせばもっと売れますw
63名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:36:31 ID:wzi/tV6d0
名前のイメージならアサヒの方がヤバイと思うが
某新聞社のせいでな……
64名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:36:34 ID:/UvdoRIT0
別に名前で飲み分けてるわけじゃあるまい。
それにサッポロは国産ビールの始祖の歴史背負ってるんだから
かえるべきでないな。
65名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:36:52 ID:/J20nwL40
スティールは落ち目で駄目だな
66名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:37:38 ID:G6+ExvQh0
クラシックなくすなんて頭にうじわいてるとしか思えない
67名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:37:55 ID:GzuxCCMg0
大日本麦酒が分割された時に
恵比寿と札幌の商標を引き継いだんだけど、
日本麦酒って名前にして大失敗した後に
サッポロビールに戻した歴史を知らないで、
敵対的買収者ではありませんとか言ってるのかよ(w
68名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:38:03 ID:4udDGTn60
ハンバーガー  ケンタッキーフライドチキン
69名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:38:27 ID:oeCDfhRu0
ダメリカめ
70名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:38:32 ID:y59XBiD60
社名変更したら、塩かけられたナメクジのように
徐々にしぼんで消えてしまうんじゃないか?
71名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:38:45 ID:ZydXP8jU0
酒屋でバイトしてるときサッポロから営業の電話がかかってきた
かけてよこした姉ちゃんがなんか珍しい名前でよく聞き取れず
何度も名前を聞き返したら3回目でガチャ切りされた

それ以来オレ的にはサッポロはDQN企業
72名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:38:49 ID:BLrJHCjE0
スイーツ(笑)的な発想だなw
73名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:39:13 ID:ocbezbYJ0
不二家の再生委員に、ペコちゃんのマークをやめて、
新しいマークにするべきだって主張してる大学教授もいたね。
74名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:39:50 ID:eccuHvg00
感性がないね。こりゃ経営能力なんてないわ。

「サッポロビール」の名称なくなったらもっと売れなくなるよ。
75名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:39:59 ID:P1VYSZI/0
「札幌」と「サッポロ」のニュアンスの違いがわからんのだろうなぁ
札幌ビール だと、確かに地ビールみたいな印象になっちゃうけど
76名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:40:52 ID:4udDGTn60
ペコちゃんマークは大巨獣ガッパエンディングで平和の象徴として映ってた
77名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:40:53 ID:bALX5rF60
じゃあ屯田兵ビールで
78名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:41:12 ID:4NbWL/buO
ブルドックソースの連結決算を見てからスティールパートナーズの裁量を語れば?
79名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:41:24 ID:/UvdoRIT0
サッポロファクトリーはコンサートホールにするといいと思うお。
ほかのとこどんどん潰れてるんだから。
80名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:42:52 ID:r4ibX+Z00
任天堂も古臭いから変更すべき。
81名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:43:27 ID:1nxa+y+8O
サッポロビージュ。
82名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:43:39 ID:CbRB1+O10

「なぜ低迷するのか?

何故消費者の支持が得られなかったのか?

答えはハッキリしている。

美味しくなかったからだ」
83名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:44:01 ID:nNPntJwa0
さすがアメリカ人はとんちんかんだな

地名だと言われて初めて気づいたよ

日本人の感覚ならみんなそのはず
84名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:44:13 ID:uWU7Tkxn0
スティールは変更先の名前を提案する必要があるだろ。
まさか、エビスの名前で第3のビールを売り出せと言っているわけではないよな。
そんなことをすると、せっかく築いたブランドが地に落ちるぞ。
85名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:44:33 ID:hRNOBDJfO
男は黙ってサッポロビール
86名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:03 ID:eba3xuS60
おれもそう思う
87名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:15 ID:+MedKXixO
トヨタは逆にブランド名を地名にしたけどな。
88名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:19 ID:3F3p5xfo0
ぬるぽ
89名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:48 ID:lW5lYW8v0

全部バドワイザーで統一しようという戦略じゃネーノ?
90名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:56 ID:zaSlK1UV0
クラシック無くすな。
91名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:45:57 ID:pj0rzv7g0
>>55
> アメリカンにはサッポロと札幌の語感差がわからないんだよ


その通りだね

サッポロビールのサッポロ=札幌じゃない
だから
厳密には、地名じゃないんだな

確かにサッポロというのは札幌に由来してはいるんだけど
サッポロビールのサッポロというのは別に地名として使っているわけじゃなくて
あくまで、ビールのイメージを高める為に使ってるだけだから
地名とは違う

でも、浅はかな外人には、この辺の微妙なニュアンスの違いがわからないw
92名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:46:11 ID:laRyhlrs0
企業解体屋が、わざと企業価値を下げる提案をするのは当り前。
93名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:46:13 ID:ivqED0Z30
もし変更するのであれば、
さっぽろビールるるるるるってキツネのマークにする以外は
今のままがいいです。
94名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:46:15 ID:H00WlqLv0
黒ラベルが最高にうまい
95名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:47:01 ID:itBzuvOH0
>>40
外資じゃなくてアメ公が青いの。
文化レベルが低いからセンスがない。
96名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:47:14 ID:lG0nJBrYO
ポリシーだよ。この社名は。
97名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:47:24 ID:KWmJO7MC0
>>88
それは叩かれてもしかたないだろう
金を持っているからと言って、バカに従うことはない
98名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:47:26 ID:q7BxFYvV0
まぁ、俺に言わせれば毎回毎回失敗が続いてるのは
スティール・パートナーズって名前が悪いんだけどなw
99名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:48:02 ID:yorGWTBQ0
スティールなんて名前つけてるファンドが言うな、としか言い様がないw
100名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:49:57 ID:YfGflCl60
101名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:50:01 ID:Ilaom6PPO
とりあえず黒ヱビス買って帰る。
むかつくぜスティール。
102名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:50:02 ID:AxROFAFy0
日本人には札幌=食い物が旨いというイメージがあるから社名変更には反対だな。外国人には分からん感覚だろうね。
103名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:50:10 ID:uEj/DF66O
社名変えたらさらに売れなくなって倒産。先が見えたな
104名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:50:12 ID:R5GeNkq+0
すげえなw
サッポロビールって言ったら歴史のあるブランドなのにw
バッカジャネーノwwww
105名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:50:20 ID:4/x9O3yJO
北海道ローカルの洋楽番組で海外のバンドを呼んでライブやったりインタビューしたりってのがあった。
長い番組だったがMCが援交かなんかで捕まって打ち切ったんだけどね。
やってきたバンドで「Oh〜!サッポロBeer」と知ってるのが結構多かったなぁ
106名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:51:40 ID:Vnl94p6CO
>>87
恵比寿だって同じじゃないか。
107名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:51:50 ID:8HfY3U8pO
なんという細木的思想!

モンチッチ麦酒とかいう名前になったらあんまり…。
108名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:52:46 ID:x5cCd56O0
>  サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を企業ブランドに冠しているのも一因と

いや、エビスも地域名なんだが。
しかもサッポロよりもずっと狭いし。
109名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:52:52 ID:frBuiqqL0
サントリーが東北で出す熊襲ビールが最強。
110名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:53:02 ID:iwAoLCl50
スティールパートナー
って泥棒の相棒ってこと?
よくこんな名前付けたな
111名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:53:04 ID:YfGflCl60
>>91
そうだな。
札幌=北海道庁都。開拓の中心地。
サッポロ=アイヌ語。北海道民以外が想像する北の大地を象徴する言葉。

誰かスティールに教えてやれwwww
112名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:53:11 ID:ivqED0Z30
軽いからサッポロビールが好きでした。
でもごめんなさい。
サッポロビールから銀河高原ビールに
乗り換えました。
気に入っているメーカーが外国人にやっつけられてるのは
しのびないです。
サッポロビールのままで頑張れるよう応援します。

113名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:53:57 ID:v7aGwVMUO
ケトウに日本のビールの旨さがわかるわけないょ。
はよ国に帰りなされ。
114名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:12 ID:fqSK/AUO0
はぁ?サッポロビールってブランドだろ。
スティールって何考えてるんだ???
マジで分からん。
115名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:13 ID:laRyhlrs0
恵比寿はアズマエビスに通じる地名。
そこに道産子の会社があるのは、日本史的にも非常に正当なこと。
116名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:14 ID:YfGflCl60
>>106
>>108
恵比寿=夷=戎=客人神=ただの地名じゃないよ
117名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:18 ID:xx0UT0r10
従来の車種名をどんどん捨てて低迷してる、日産・トヨタを見てないのかw
日産は結局、スカイラインだのGT-Rだのの過去の名声頼りになってるのに。
118名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:24 ID:6KiDfIn50
結局、やすい発泡酒が弱いだけの話だと思う。
スチールは飛躍しすぎだな。
ビール高いから、安月給のサラリーマンは発泡酒が基本。
119名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:25 ID:vms57iQd0
社名変更以外の提案が本命でしょ。社名変更はどうでもいい。
120名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:26 ID:kOQfv59x0
キリンサッポロ水アサヒ
121名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:37 ID:tsaCPkZrO
スティール、マジでウマシカだなあ、あー?


すっかり定着してるのに…。


ユダ公はさっさと巣に帰れ!
122名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:37 ID:waFqucz/0
"札幌ビール"にしたれ
123名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:54:45 ID:Kt0DsVJ10
そもそもサッポロビールって日本のビールの中でも最初の方じゃなかったか?
伝統ある名前を変えた方が売れるとかどう考えても無いって
124名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:55:22 ID:Pxlam1l/0
ケンタッキーなんて地域名ブランドだからゴキブリを揚げたなんて言ったりしちゃう
125名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:55:40 ID:ay1IPL+f0
スティールがセンス悪いとかバカとか言ってるヤツは釣られてることに気付よ?
ネタにマジレスかっこ悪いってヤツだw
126名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:55:58 ID:/UvdoRIT0
わかった。 ここは相手の顔を立てて
ブルドッグビールを発売しよう。
127名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:56:03 ID:olAydPPAO
ふざけんな、馬鹿野郎

スティールパートナーだか何だか知らないが
テメエらに分かってたまるかよ(`o´)
128名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:56:22 ID:x5cCd56O0
>116
確かにただの地名ではないが、
由来はただの地名だからな。

他には、日立、ナナオもそうか。
129名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:56:37 ID:+P2V1t2T0
北海道に旅行に来る外国人多いんだからサッポロの名前は十分なブランドだろw
アホじゃね いやアホだな
130名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:56:56 ID:AxROFAFy0
>>108
東京の恵比寿はヱビスビールを出荷してたから恵比寿って地名になったんだよ
131名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:57:17 ID:uchkUIvn0
缶ビールより瓶ビールのほうがうまい
132名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:58:46 ID:z4LhRFVg0
ファンドの脳はウニ未満。
こんなくだらん思いつき支持する奴いんのか?
133名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:58:54 ID:6KiDfIn50
で、このスレの何人が、今ビールを飲みながら書き込みをしているんだ?
俺は飲んでるよ。サッポロではないが。
134名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:59:19 ID:msFdVn5o0
文化破壊だ。仮に日本人がコカ・コーラの社名変えろと言ったら怒るだろ。
135名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:59:34 ID:waFqucz/0
>>131
俺もこないだまでそう思って友人にも力説してたんだが、「じゃあ」ってんで
判らないように両方をグラスについでもらって飲み比べたら全く判別つかなくて、
それ以来あまり得意げに力説するのはやめた。
136名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:00:15 ID:AK+UFP900
スティールパトナーズってわかってないね( ´,_ゝ`)プッ
137名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:00:20 ID:laRyhlrs0
>>133
ビールじゃないけど、サッポロのお茶飲んでるよ。
サッポロ飲料のお茶飲むと、生茶とか飲めなくなる、マジで。
138名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:00:24 ID:Ilaom6PPO
で、なんて会社名に変えたいの?
それを先に提示してよ、全力で反対するけど。
139名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:00:29 ID:q5h97amd0
東芝、京セラも地名の省略だよね(´・ω・`)?
140名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:01:04 ID:z4LhRFVg0
てめーんとこは「泥棒の仲間」
141名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:01:14 ID:ay1IPL+f0
>>135
ビンビールが美味いんじゃなくてコップに注ぐと美味いんじゃないか?
142名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:01:18 ID:yorGWTBQ0
>>128
恵比寿って地名はエビスビールからついたんだが。
143名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:01:27 ID:fqSK/AUO0
スティールこそ名前を変えたほうがいいよw
144名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:02:03 ID:Pxlam1l/0
フィンランドの東郷ビール輸入して売ってくれんかな。飲みたい
145名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:02:11 ID:DThb/Hxa0
TBSの名前はどうなるんだよww

東京放送だがww
146名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:02:48 ID:frBuiqqL0
スチールって「盗む」って意味だっけ?
147名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:02:55 ID:1epr68qu0
つかサッポロビールなんて飲んでるやつがいることに不思議
普通アサヒか麒麟だべ
148名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:02:57 ID:zdqePIZV0
>>139
日立もな
149名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:03:16 ID:vsVx0HVw0
売れる銘柄だけに絞れ、というのがアメリカらしい考えですね。
あんまり製品展開を薄くすると日本じゃやっていけないと思うけど。

ただし、事業を集中したほうが良いというのは、賛成。
150名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:04:04 ID:laRyhlrs0
スチールの中の日本人は何やってるんだろうな。
151名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:04:04 ID:itBzuvOH0
これは「痛いニュース」板用のニュースでそ?
152名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:04:52 ID:yorGWTBQ0
>>149
ただ昔に比べりゃちょっと銘柄多すぎるって気は確かにするよな…
発泡酒とかどれがどれだかわからんぐらい出てるし。
153名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:05:13 ID:5N3vnNRI0
>>139
オムロン=御室 京都です。
154名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:05:27 ID:wgesw4Zi0
盗人猛々しいな、スティールだけに
155名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:05:32 ID:DThb/Hxa0
>>141
当たり。缶のアルミ臭さが悪い。


>>147
エビス飲まないの?

>>149
???事業多角化したほうが株価が上がって買収されにくくなる。
だから今日本企業は他業種へのM&Aに積極的
156名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:05:35 ID:bjXkPm8bO
>>17
確かエビスはビールが先だったような。
まぁ、スティールがアホだということは確か。ダットサンのケースを研究してから意見してほしい!
157名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:05:55 ID:q5h97amd0
>>147
料理関係者の間では、サッポロ>キリン・サントリー>>>>アサヒだよ。
158名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:06:25 ID:AxROFAFy0
>>139
東芝は東京芝浦
京セラは京都セラミック
159名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:06:27 ID:IpP+VFoz0
たしかにサッポロビールの名じゃ売れる気がしない・・・
経営者の立場になって利益を追求すれば俺も考えるだろうな。
160名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:06:30 ID:EHgvkBEO0
名前変えたら売れなくなる。間違いない。
161名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:06:36 ID:DnyYElzWO
>>110
意訳すると窃盗団または強盗団
162名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:07:04 ID:pIIKbxCD0
>>141
缶の感触よりグラスの感触のほうがいいってことかな
163名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:08:20 ID:f0G3yzdVO
>>146
さしずめ盗人仲間なんて名前になるんじゃねーの
まぁ銭ゲバには違いないんでピッタリだなwww
そんな会社にアレコレ上から目線で言われるサッポロが気の毒
164名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:08:36 ID:Vnl94p6CO
>>116
いやいや、豊田同様、ブランド名が地名になっている、まさにその会社だと言いたかったんだ。
165名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:08:46 ID:QrrRGymz0
全国展開する際、社名に地域名は不要なので外すことはよくあるが
サッポロは札幌のイメージはないだろ
166名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:08:55 ID:wP4g70Z40
>>20
サッポロには剰余金や流動資産はほとんどない
167名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:08:56 ID:0tjSKlBgO
俺の友達が激務薄給でサッポロ飲料で働いている。
トラック乗って自販機に補充する仕事。
赤字だからって潰すのはやめろ。
168名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:09:14 ID:g3EGpE/J0
北海道でのシェアを削ることになったら、サッポロ終わりだろw

169名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:09:49 ID:ay1IPL+f0
>>151>>162
さらに言うと日本のビールは泡も美味しくつくってあると思うよ
缶からダイレクトに飲むのはもったいないかも
170名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:10:11 ID:r4ibX+Z00
カネボウからクラシエへ
これもまず定着無理だよな。
サッポロビールって日本人の知名度99%オーバーだろ。
171名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:10:15 ID:E8H2N53lO
リボンシトロンなんかは、ダイドーの自販機に入ってるな。
172名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:10:25 ID:FQ4aTAZYO
うるせーよ毛唐

しねチンカス

余計なお世話だ
173名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:10:26 ID:89J+spkY0
これ、スティールからの提言の全文は、一般公開してないの?

激しく読みたいんだが。
174名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:15 ID:Grtqkxog0
北海道でのシェアが高いからって、
別に北海道ローカル企業って思われてるわけじゃないわけだが。
キリン、アサヒの二強に次ぐ立派な全国ブランドだろうが。
むしろ名前の響きの好感度では最強かも。
175名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:18 ID:77uGd5xd0
意見したというポーズだけで作文したんだろ
176名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:22 ID:kspRlAmYO
恵比寿も地名だろが
177名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:25 ID:q5h97amd0
こんなクソ外資がはびこる原因を作ったは、小泉だよな。
178名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:29 ID:DWe5SBlhO
サンヨー涙目wwwwwwwwww
179名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:11:59 ID:dZ0PKG4a0
しかし、このままじゃサッポロビールも経営が立ち行かなくなるしね。
困ったもんだよな。サントリーあたりに助けてもらったほうがいいんだけどね。
180名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:12:07 ID:il9XigWe0
スティール・パートナーズのスティールは鉄鋼の意味だが
泥棒の方がしっくり来るね。みんなが泥棒と思う
そのセンスのないファンドの名前を変えるほうが先だろ
181名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:12:22 ID:/cysV+Ic0
>>162
アルミ缶は、アルミ箔を噛むと嫌な味がするのと同じ原理で味が変わる。
まあ感触といえばそうだが、単なる素材の性質の違い。
182名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:12:49 ID:4/x9O3yJO
>>141熱伝導を考えるとよく冷えてるってのもありそうだね。
183名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:12:55 ID:94WlQdkT0
「おおさかサッポロビール」でお願いします
184名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:13:02 ID:laRyhlrs0
>>180
ブラックユーモアで付けたんだろ
185名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:13:31 ID:bTqevT+a0
だまれ毛唐が!!!
186名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:13:45 ID:q5h97amd0
「すち〜るビール」に汁!ってかよ。
187名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:14:15 ID:V3/QQjyK0
サッポロいうネーミングはかなり天才的な部類思うけどな。
普通は思いつかない。
アイヌ語だけど。
188名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:15:27 ID:/UvdoRIT0
数字親父どもは「愛着」ゆうもんを分かってないんだな。
189名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:16:03 ID:83Wuf1SD0
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
190名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:16:54 ID:ejMbFPby0
でもお客さんにビール出すときはアサヒが一番喜ばれるよな
出すほうも安心だし
サッポロだとなんか気まずい空気が張り詰める
なんだろう安っぽいのか味が不味いのか酒のこと詳しくないけど
そんな経験ねぇ?
191名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:17:08 ID:fdASdEAX0
ここは世界に目を向けて「2ちゃんビール」にしよう
192名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:17:08 ID:Pxlam1l/0
今は日田で作ってるから「ヒタビール」
193名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:17:14 ID:WCmXbDa70
沖田「バ・カ・メだ」
兵 「はっ?」
沖田「バカめと言ってやれ」
194名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:18:18 ID:gp6Qev0i0
サッポロだから買ってたのに。社名変更したら永遠にアサヒビールにする。
195名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:18:33 ID:V3/QQjyK0
アサヒ サッポロ キリン サントリー

サッポロはかなり特上でしょう
サントリーもちょっと考えつかない 天才的ネーミングだね
196名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:18:54 ID:laRyhlrs0
経営コンサルの試験でこんなレポート書いたら不合格だろうな。
197名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:19:27 ID:ay1IPL+f0
サッポロビールって炭臭くない?
あれはなんの味なんだろ?
198名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:19:52 ID:L1aJi/zD0
スティールって能無しが偉いサンやってるんだな。
199名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:19:59 ID:ZbxSoLsWO
アサヒビールなんて朝日があるからむしろ買わない訳だが。
名前変えるならウッチャンに頼め。
200名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:20:08 ID:MHYiGqdSO
ネーミングが企業アイデンティとしていかに重要か目先の利益しか取ろうとしない糞らしい発想だな
いい加減日本の叡智結集してヘッジファンドをボコボコにしてもらいたいわー
201名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:21:36 ID:V3/QQjyK0
>>196
ネーミングは大事だけどね。日本人は世界でもトップクラス。
アジアが酷いかな。

中国なんて論外で滅茶苦茶なセンス。
インドもネーミングセンスが滅茶苦茶で親しみもたれるビッグな会社が出来ない。
202名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:21:49 ID:PnITBivB0
スティール:Steal(=盗む)も社名変更しろ。

日本では盗人は嫌われる。メリケンではそうでないようだが。
203名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:23:12 ID:C8+ihibQ0
多分味が好まれてない
204名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:24:52 ID:4NbWL/buO
ヘッジファンドが負け戦仕掛けるはずないよ。
サッポロにしつこくちょっかい出してるのはM&Aへの布石。
経営改善の提案に賛同する株主だっているかもしれん。
まぁ、サッポロほどの企業を完全に買収できるとは思わないけど、ブルドックの時みたいに数億円は儲かるだろうね。
205名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:24:54 ID:LBItayZ70
シャンパーニュ地方で作られるからシャンパンと言うようなものだろう。
別に今のままのほうがわかりやすくていいんじゃね?
206名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:25:08 ID:Grtqkxog0
むしろ、サッポロクラシックを内地上陸させろ。
あれはなんで北海道限定なんだ?
調達か何かに問題があるのか?
207名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:26:26 ID:laRyhlrs0
俺だったら、CMにもっといいタレント使うように提案するけどな。
あと、「男は黙って・・・」クラスのコピーをもう一度作る。
あとは営業にうんと力を入れる。
ついでに自販機でキリンかサントリーと提携する。
208名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:26:27 ID:DThb/Hxa0
>>206
北海道に旅行行ったとき飲んだけどうまいな。
ビールは大手ではサッポロが一番好きだ。
209名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:27:00 ID:26rxvHqo0
雪印が牛乳のシェア暴落させたのと同じ過ちを繰り返す気か?
210名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:27:29 ID:QnFTHM6w0
いやあ、良いんじゃねえの?

経団連と支えあって居る行政に訴えたって何もかわらん。
これからはハゲタカ外資にドンドン秘密をリークする事が
日本をまともに変えて行ける唯一の道だ。
211名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:27:46 ID:c4rOUiKg0
まあ 盗人共犯ファンドは言いがかりつけてるだけだから
「どう釣ってもこれ以上上げれば胡麻菓子だ」という潮流
読めないなら破産はすぐそこ
212名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:27:55 ID:U8ekk3Dj0
札幌はローカルネームじゃねーぞ!

日本で初めて冬季オリンピック開催地で、
世界の サッポロ だ。

サッポロの名前を蹂躙するんじゃねーよ!

213名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:28:01 ID:yorGWTBQ0
>>209
雪印が牛乳のシェアを暴落させたのはネーミングのせいじゃないと思うけどw
214名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:28:18 ID:ay1IPL+f0
>>207
自販機ってまだ存在すんの??
215名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:28:48 ID:3viGHYjE0
要はおいしくないんだよ
売れない理由はそれだけ
216名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:28:56 ID:PyXNKR520
ザ・ビール
217名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:29:02 ID:gp6Qev0i0
>>208
ああ、北海道旅行した時、ビール工場でサッポロを飲んだ。
出来立てビールがこんなにくせがなくてうまいと初めて知った。
218名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:30:04 ID:PVY2FmgsO
サッポロ一番とサッポロポテトバーベQあじも名前を変更汁!
219名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:30:08 ID:laRyhlrs0
>>214
飲料の自販機ね。
220名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:30:18 ID:DThb/Hxa0
>>210
なんだこのマジもんのキチガイはw
経団連の主役は外需企業ではハゲタカ外資側ですけど何か?
バブル弾けて株安に乗じてたらふく買いしめられて首根っこ押さえられている。
221名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:30:42 ID:VrLD+XDu0
> サッポロの市場シェア低迷は、サッポロという地域名を
> 企業ブランドに冠しているのも一因と指摘

本当に投資ファンドか?
ビール自体の売り上げが低迷しているのは事実だが、
本当の原因は、歪んだ酒類の税制と内需低迷だろう
給料上がれば、発泡酒や雑酒の購入層だって美味いビールを買うってのに

社名に難癖つけて、食い込もうとしているようにしか思えんな
222名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:31:22 ID:V3/QQjyK0
>>200
アサヒ/サッポロ/キリン/サントリー
世界に通用する凄いネーミングだけどね。中国人・韓国人では絶対無理。 

韓国のサムソン・ヒュンダイでも世界水準では相当マシなネーミングレベル。
ホンダ、ソニー、ブリジストン、パナソニック、  
日本人はネーミングは天才レベル。センスは世界一級。
食品だと、ヤクルト なんかも凄いネーミングだなー。
223名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:32:04 ID:SpRn7mHi0
サッポロラーメンって聞くと美味しそうなラーメンを思い浮かべる
けど
サッポロビールって聞くとまずそうなビールを思い浮かべる
それは
単にサッポロビールがまずいからだよ
要は
サッポロビールがうまければうまそうなビールを思い浮かべる
だから
サッポロって名前に問題があるわけじゃーない
224名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:32:51 ID:laRyhlrs0
アサヒの工作員が、少なくとも一人は紛れ込んでるなw
225名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:32:55 ID:2TocwaFvO
「こそ泥仲間」としては工場売却や事業整理、大量解雇による一瞬の利益・余剰金を全部配当で掠め取りたいだけですね。
で、世界ブランドをリネームさせて、一瞬の高値で株を売り抜けて
企業はどうしようもない状況で壊滅、清算を待つのみとなる。


まさにコソ泥、火事場泥棒、スリ、強盗、空き巣
226名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:33:19 ID:26rxvHqo0
>>213
これからやりなおしって時に、メグミルクなんて間抜けな
名前にしてパッケージまで変えて、今まで培ってきたブランド
イメージを丸ごと捨てた。
227名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:33:31 ID:0qYlSplq0
ド素人が何を血迷ってるんだろう。
228名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:33:41 ID:AZwG4QdkO
『鉄』か『盗っ人』か知らないが、スティールって、やっぱバカだな。

本国でのファンド実績、どうなのか興味も無いが、
日本デビジョンは救いがたい低脳っぷりだなあ。
229名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:33:43 ID:DThb/Hxa0
>>217
出来立てだとサッポロが一番美味いんだけど、製法的に
他社より劣化しやすいらしい。だから新しいのを常に仕入れられる
料亭ではサッポロが好まれるんだと。

>>222
いいとか悪いとかの基準が全然わからん。
現代なんて住友とか三菱みたいなもんだと思うが。
230名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:34:02 ID:dXt/tGgQ0
すげー頭悪いニュース。
231名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:34:41 ID:jP2MnIXI0
米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドが嫌われる理由

スティールが盗人泥棒を連想させるから → ハゲタカファンド

社名変更したほうがいいのはこっちのほうだよ。
232名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:34:50 ID:lcy9qypV0
こりゃサッポロビール園も無くしちゃうかもしれんな
233名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:35:00 ID:v2XFfpbc0
ヱビスも地名な訳だが・・・・
234名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:35:35 ID:5Xd5V0+gO
インスタントラーメンの
サッポロ一番味噌とか塩とかロングセラーじゃん
235名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:35:41 ID:laRyhlrs0
スティールは村上ファンドと友達なはずなのに、村上は忠告してあげないのかな。
236名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:35:40 ID:DiMdwCav0

 サッポロビールが亡くなっても誰も困らない現実
237名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:10 ID:AZwG4QdkO
ミュンヘン
サッポロ
ミルウオーキー
なんて、もう誰も知らないがのかなあ。

サッポロはサッポロと言うだけでビールとしてはブランドなのになあ。
238名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:10 ID:OIBQ1ff20
話題作れば株価が上がる
上がったところで売り抜ける
後は野となれ山となれ
239名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:11 ID:8v46qI/RO
男はだまって↓
240名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:18 ID:bhYkMZQo0
そうはいっても「スティールビール」じゃあ
「スチームビール」と似すぎてるしな…
241名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:19 ID:dXt/tGgQ0
>>216
確かにメグミルクで買おうとは思わないな。
242名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:36:22 ID:Pkb24N3s0
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
竹島ビール
243名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:37:00 ID:ay1IPL+f0
>>235
その村上って観点からするとこれは抜けるってサインなんだよ
244名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:37:18 ID:FgAdu9Iv0
バドワイザーの名前は、評判の高かったチェコのブドヴァイス (Budweis) 産ビール
「ブドヴァイゼル (Budweiser) 」から借用しアメリカ合衆国にて商標登録したもの

よその地名を使えば解決
245名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:37:24 ID:yorGWTBQ0
>>226
ブランドイメージも何も、雪印の牛乳部門は会社ごと分解、再編されて、
メグミルクは完全に新会社のブランドなわけで。
246名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:38:00 ID:ndWWmxZX0
外人の客はサッポロビールある?ってよく聞いてくるよ。
247名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:38:04 ID:PVY2FmgsO
>>222
サムソンとヒュンダイは元々"MITSUBOSHI"と"HYONDAI"なわけだが
248名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:38:15 ID:V3/QQjyK0
>>212
作詞:河邨文一郎、作曲:村井邦彦。
トワ・エ・モワ 虹と雪のバラードを思い出すなぁ

ぼくらはー呼ぶぅー あふれる夢に  あの星たちの間に  眠っている〜 
北の空に  
君の名を呼ぶ オリンピックとぉー。
249名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:38:24 ID:1pk8XB4u0
スティールみたいな分かりやすい悪役なら
むしろ歓迎なんだけどね
日本人の危機意識が高まるから
250名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:39:04 ID:hElRTEa40
>親愛なる委員長

馬鹿じゃねえのブッシュ
もうこんな国との同盟は破棄したれ
251名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:39:12 ID:VrLD+XDu0
>>206
サッポロクラシックうまいよな〜
近くの地元密着型スーパーで売ってたので、
先日、1ケース購入したよ

サッポロクラシックは、ホッホクルツ製法という
ドイツ古来の醸造法で作られている(空き缶の注意書きより抜粋)
その製法が北海道だけで可能という事なのかもしれん
252名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:39:19 ID:I/n1azOo0
エス↑テー化学
エ↑ステー
これぐらい違う
253名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:39:38 ID:DiMdwCav0
>>246
語尾にアルを付ける国の人?
254名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:41:00 ID:2n68gjMM0
モンキッキービール
255名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:41:22 ID:laRyhlrs0
ロシアの船員が不法入国してまで欲しがるビール
256名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:41:40 ID:AZwG4QdkO
>>247
三星と現代

サ『ム』スン と
ヒョン『デ』な。
257名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:42:27 ID:V3/QQjyK0
>>229
インドとか、読めない名前を平気でつけちゃうから。
三菱や日立なんかも、名前として天才レベル。
世界は酷いよ。

アイヌは凄いね。知床とか札幌とか。
258名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:42:27 ID:0RQv8pil0
要は慣れた味が一番美味い
チェーン系居酒屋でビールを覚えた奴ってたいていアサヒ好きだよな
259名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:42:32 ID:Pxlam1l/0
地名とか言ってるが要は「サッポロ」がいけねえってわけだ
怒れ道民
260名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:43:46 ID:/pYa8yCG0
指摘している方向が間違っているwwwww
他の低減の部分も微妙な内容w こんな提言をまとめる程度で給料がもらえるなら俺がやりたいよw

サッポロビールの低迷は、単純に社内全体の怠慢さ。「知名度はある」と勘違いしている点。
社名は別にそのままで良い。ただ商品が浸透していないことに気づいていない。
キリンやアサヒに比べたら、まだまだ努力が足りない。それだけのこと。営業も力不足。
CMだけ流していれば良いってもんじゃない。 ちゃんと土台をしっかり築かないとな。

株主なんて、底辺を見てない上に自分さえ儲かれば良いと思っている怠け者の集まりなんだから
そんな連中の意見なんて聞いたところで、それを繁栄させても方向が違うわけでなw
261名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:43:55 ID:+qjIPPnF0
サッポロビールよりも
「北海道日本ハム」のほうがよっぽどヘンな件
262名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:44:02 ID:C8+ihibQ0
そういや300cc缶のこゆい系ビールってないよなー
263名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:44:19 ID:06JwmEfkO
エビスも地名なんじやねぇの?
どっちが先かはしらんけど。
つーか東京の地名と札幌じゃ知名度はそりゃ東京の地名の方が上だろうけど、日本人からみたら大してでかい差はないよな。
264名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:44:31 ID:DiMdwCav0
ぶっちゃけサッポロビール要らない
店で出されるとマジむかつく。
265名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:44:37 ID:VgEjGujzO
モルツ
一番搾り
スーパードライ
は飲めるけど、
黒ラベルだけは飲めない。
まずいんだもん。
266名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:44:59 ID:laRyhlrs0
>>260
でも営業力強化には人件費がかかるから、
こういう糞株主は間違っても提案しないだろう。
267名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:45:25 ID:aQ5R1SHK0
サッポロクラシックって北海道以外でも売ってるよね。
めったにないけど。
売ってる店1軒、出してる店1軒知ってる。
京都。
268関係者 ◆l96C1f.Y5. :2007/12/07(金) 21:45:47 ID:YzpyoaHL0
社名をエビスビール、ライオンビール等で検討中です。
ですが、社名までは変らないと思いますが。
269名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:46:03 ID:wLPw53FI0
おk。
俺は今までアサヒスーパードライが好きだった。
もう圧勝なほどに。

マクロミルのアンケートでいつも↑にしてたのだが、この記事を見て考えを改めた。

サッポロビールを救おう!
(まぁアサヒビールって書いて苦しめたのは俺達かも知れないが)

ノンッ!ノンッ!
過ぎたことは忘れよう。

ということで、今日のマクロミルのアンケートでもアルコール類があったから、サッポロビールをばっちしプッシュしてやったぜ。
任せときー。
270名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:46:22 ID:v2XFfpbc0
そんなに地名が嫌なら、ヱビスの名も消せよ^^
271名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:46:42 ID:V3/QQjyK0
小樽なんかも元はアイヌ語
札幌といい、アイヌ人のネーミングセンスは凄過ぎる
272名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:47:08 ID:DiMdwCav0
>>267
誰に対して言ってんだ?
273名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:47:44 ID:Gh1Kzf5X0
サッポロオリンピックビールという名前ならイメージアップになるだろう。
274名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:47:46 ID:il9XigWe0
>>256
韓国語ではサムソン(三星、??)と発音する
サムソンというのはデブ専向けのゲイ雑誌のことだったよな?
275名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:47:53 ID:26rxvHqo0
>>245
新会社のブランドだからといって、長い年月かけて培ったブランド
イメージを利用しないのは下策でしょ。マイナスイメージを引きづ
りたくなかったのかも知れないけど、完全に自分のクビ絞めちゃってる。
276名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:00 ID:DThb/Hxa0
>>258
アサヒのビールは一言で言って薄い。
彼女のじいちゃんがもう引退してるけど昔アサヒの部長だったんだが、こないだ一緒に飯食ってるときに酔っ払って
それを言っちゃったんだよw一瞬ヤバスって思ったけど、いきなり、俺もそう思うんだ、スーパードライがヒットしてからおかしくなってきたとか
マジで語ってくれたw
277名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:05 ID:waFqucz/0
サントリーウイスキー山崎
亀山パネル
278名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:05 ID:7AFrJ7EnO
日本人はよりも醜い
279名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:25 ID:laRyhlrs0
DiMdwCav0

wwww
280 ◆IYOJlLcqnQ :2007/12/07(金) 21:48:27 ID:rYrK7z4O0
へー
281名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:48:41 ID:HgUV6Au40
スティールが亀田や朝青龍の報道を見る。

ふてぶてしく、筋違いの態度や行動をして反感を買うと、結果としてよくも悪くも注目される。

宣伝効果で売れる

てかんじかね?
282名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:00 ID:Kkh+v4PM0
アメ公は「サッポロ」よりメジャーな名前の「ロッポンギ」に変えれば
良いと思ってるんだろうな。馬鹿だな。馬鹿すぎ。
その前にテメーの社名から変えろ。売り抜き野郎があに
言ってやがる。アメリカなんて国は中国と一緒に50年後消えて
なくなればいい。
283名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:00 ID:Pxlam1l/0
スチールが言うから鉄ビールに変える→さらに業績悪化
→ほうれ見ろ→サッポロビールに戻す
この戦略でやりなさい
284名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:06 ID:2jBA4kGI0
おれも、サッポロや白い恋人はイメージ悪化の原因だと思う。
エビスビールにブランド統一には賛成ですね。
東京の一駅名にブランドを集約
鴬谷ビールだの御徒町ビールだの派生商品も簡単にできるし
285名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:28 ID:n1ylCUzB0
サッポロ社員だけど何か質問ある?
286名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:49:39 ID:SAN5HVXs0
>>46
それだったら「ホッカイドウビール」だろ
287名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:06 ID:Aw/QWZmG0
外資ファンドってこんなに馬鹿なのか・・・。
金持った馬鹿って始末におえないな・・・。
288名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:07 ID:UUjPVrpi0
もうスティールビールにすればいいでしょ
289名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:08 ID:DThb/Hxa0
>>282
フジヤマビールでおけ
290名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:29 ID:U8ekk3Dj0
アサヒみたいな酸っぱいビールや
キリンみたいな苦いビールより
サッポロの甘みがあるビールがイイ!
291名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:50:44 ID:GXnTJxVqO
いい加減な提言だな
外国語の名称の良し悪しなんかわかんねーだろ
それとも単なる嫌がらせ?
292名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:05 ID:yQky6DGmO
>>271
ハァ?
どっちも当て字だし、アイヌ語ではちゃんとした意味がある

スケベニンゲンを指してドイツ人のネーミングセンスを語るようなもんだ
293名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:17 ID:laRyhlrs0
>>285
>>268の関係者は何者?
294名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:20 ID:r3iRKWniO
これで株主は心置きなく買収に反対できるな。
こんな馬鹿スティールにまかせたら一年で潰れるぞ。
295名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:51:48 ID:PVY2FmgsO
>>284
>鶯谷ビール
別名は泡姫で決まりだな
296名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:52:42 ID:GilK62MmO
味ですよ、味。
297名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:03 ID:Bb/2Y/gk0
恵比寿は勿論美味いし、発泡酒もサッポロが一番マシだよ
臭さが少ない
無難で面白みが無いと言えばそれまでだが
いや、普通に美味いでしょう
販売戦略だよ
金の使い方が最大手はスゲーもん
298名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:53:55 ID:mKXORhlR0
>>285
アルミじゃない鉄の缶ビールってどこへ行ったら買えますか
299名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:30 ID:W3nZrUY4O
投資なんてやる以上は一定レベルの知能指数はあるもんだと思ってたんだが…
300名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:51 ID:C8+ihibQ0
あえて変えるとしたら北海道ビール
301名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:54:54 ID:DiMdwCav0
>>285
なぜ売れてないのですか?
302名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:14 ID:dTSjr86O0
>>271はオマン湖で一人妄想する消防だろ
303名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:30 ID:gD9Ew3yM0
合理化ね、、、
コンパクトにまとめて付加価値高めて、解体して高値で売り払う
その結果アメリカの製造業はどうなったんだっけ?
304名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:46 ID:ffnkPQOs0
夏の、札幌大通り公園では、
「アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ」
の参加するビアガーデンが開催されるが、
「アサヒ、キリン、サントリー」のブースはいつも満員で座れない。
しかし、「サッポロ」だけは、空きテーブルが目立つ・・・。
ここ札幌なのになー、と思った、今年の夏。
305名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:55:59 ID:7PUxGmXL0
言えない、言いづらい、読めないってことかな
一理ある気はする
306名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:02 ID:n1ylCUzB0
>>301
売れてないんですかね?こんなもんじゃないですか?
今年もボーナスすごかったんですが・・・
307名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:13 ID:VrLD+XDu0
>>285
エビス超長期熟成を早く出してくれ
308名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:34 ID:JhksgYIO0
雪印ビールか、カブトデコム・拓銀ビールだと、ブランドイメージがいいと思う。
309名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:34 ID:laRyhlrs0
>>302
でも語感的には素晴しいでしょ
310名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:37 ID:w9EiZTvn0
エビスビールにしろってこと?
311名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:56:53 ID:QsAdIT8I0
>>1
馬鹿だ・・・('A`)
312名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:31 ID:DThb/Hxa0
>>292
エビズはロシア語でおまんこだそうです

>>299
もうちょっとまともな報告書じゃないと大株主は売らないと思う。
結局吊り上げるだけ吊り上げて金せしめたら終わりでしょ。
313名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:57:32 ID:b+2UEj/i0
サッポロビールって聞いて、日本人は札幌を連想しないよなあ。
もうサッポロビールという言葉単体で、一つの意味をなしているから、
社名変更なんて無意味。せっかくのブランドを捨ててしまうなんて。

勉強不足なんじゃないの、このファンド。業界の人からも
評判悪いんだよね、ここ。
314名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:15 ID:FTcBTaQ6O
朝日ビールよりいいだろ
315名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:19 ID:tAeRcj3C0
あほか…
サッポロってついてなきゃ売れねえよ…

札幌ウエシマコーヒーは別
316名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:56 ID:3rry5YRu0
>>37
買ってくる!
317名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:58:59 ID:yfEckxwDO
>>267 クラシックは道外で売るのにいろいろ条件がある

道外の店で出すには
自店と取引のある問屋に北海道の問屋から仕入れてもらう

サッポロの支店から仕入れるのも不可

もちろんその分価格に上乗せ

とか

北海道フェアの一つとしてやる

などいろいろ面倒だから俺は企画だけしてやめた
318名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 21:59:45 ID:z5zQqdCz0
スティール低脳すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本人の国民性とか日本経済の勉強して出直して来いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:16 ID:welifWmPO
えー変えないでよー。
サッポロがいいんじゃん。
320名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:33 ID:TZcZHqnU0
さすがに外人がこういうこと言い出すのは頭にくるな

いや、サッポロビール自体はいいんだけど
321名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:00:56 ID:V3/QQjyK0
>>292
北海道の地名は本州より独特で
断然にカッコイイじゃん

稚内、知床、富良野、屈斜路、サロベツ、室蘭
アイヌ語でしょう
322名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:01:20 ID:laRyhlrs0
でも、また同情買いで売り上げうpするんだろうな。
323名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:01 ID:IWaEhl1N0
サッポロ=すべて黒ビールだと思ってました (遠い昔)

黒ラベルちゅう名称が勘違い(敬遠)の起因じゃないの?

美味しいよな!
324名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:46 ID:DThb/Hxa0
>>321
テイエムオペラオーは日本人的には恥ずかしさ満載の馬名だだったが、欧州人はカッコイイと思ったそうだw

たまにいるだろ?意味になってないひらがなのプリントが入ってるTシャツ着た外国人を。
325名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:02:58 ID:nomt3p1M0
ちがうとおもう
326名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:10 ID:Pxlam1l/0
>>324
「台所」のロゴTシャツもあるらしい
327名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:32 ID:V3/QQjyK0
>>324
本田宗一郎は、自分の名前を会社にして「シモタ」思ったらしいが
世界に通用する「ネーミングだったな
328名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:04:50 ID:gYPXFj5v0
検討にすら値しない提案だな アホすぎる
329名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:05:50 ID:bdnXKzcm0
三角合併だっけ?スティールは
330名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:00 ID:X5ifLLda0
つまらん商売してんじゃねーよカス
331名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:06:28 ID:eMqPC2zk0
つーか今は本社ってサッポロにあるわけでもないし
スポーツでもそれほど貢献してるわけじゃないから好きにしたらいい
332名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:05 ID:V3/QQjyK0
>>326
ナカタ/ナカムラ/マツイ/マツザカ/ノモ/
外人には滅茶苦茶に格好いいみたいだよ。日本人の名前は。

一文字のどっかの国と違って。
333名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:20 ID:SeAYt9I70
おいおい、サッポロビールって結構昔からあるし
十分、知名度自体はあるだろ
334名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:08:28 ID:laRyhlrs0
335名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:09 ID:eMqPC2zk0
脳トレとかは無意味だと思うが
英単語とかそういうソフトなら電子辞書と似たようなもん
まあ個人で好きなように勉強したらいいんじゃね
336名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:09:28 ID:uh8Ox8zd0
発泡酒やめろなんて言ってる時点で日本の事勉強してないって暴露してるようなものだ
多分こいつらサッポロビールだって飲んだこともないんじゃね?
337名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:18 ID:Jd0cg6HBO
その主力商品エビスだって地名を連想するじゃねーか
338名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:34 ID:PteoWs310
外人やゆとりにはわからないだろうなぁ

「サッポロ」って北の大地のキーンと冷えた感とか開拓精神とか
そういったものが想像できる名前なのに。
339名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:10:51 ID:UVEh1IwLO
ハゲタカは、やっぱり日本人と根本的に発想が違うんだな。
340名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:14 ID:jehzLim+0
また村上か
341名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:11:30 ID:pxHAtZqUO
毛唐めが
342名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:06 ID:vejOzOb40
アサヒビールは、わかりやすくていいな。
絶対に買わない。
343名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:12:17 ID:2b8fbJbV0
しかしこういう奴らが投資してくれてるから日本の株価があがってきてるのも事実
344名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:14 ID:XNnRP1100
アメリカ人の苗字って日本みたいに地名由来のものが少なかったりするのか
だったら理解されないのも分かるけど
345名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:31 ID:O4WG18KS0
ひろゆきビールでいいじゃん。
いまや一億総ねらー時代なんだし
これで売れる。間違いない。
346名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:33 ID:1ubh7pmSO
札幌よりサッポロが先に思い浮かぶ人も多いというのに、これは凄い大バカファンドだな。
脳味噌足りてないとしか思えんww
347名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:13:53 ID:b+2UEj/i0
もっとまともに長期保有しようというファンドがきたらいいんだとは思う。
さすがに、この期に及んで外資が市場にこないようなのはまずいだろ。
まあ難しいところだが。スティールはいらねw
348名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:44 ID:V3/QQjyK0
サッポロは元はアイヌ語。普通では考えつかない天才レベルの名前だけどなー。

>>319
別の名称なら、言っちゃあ悪いがオリオンビールレベルだろうな
349名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:14:50 ID:fO1NYeuG0
社名変更でファンが増えたら苦労しねーよ、野球じゃあるまいし
350名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:26 ID:SeAYt9I70
少しアンケートでも取ればサッポロビールの知名度ぐらいは分かると思うんだが
351名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:28 ID:gYPXFj5v0
毛唐の考えることはよくわからん
352名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:32 ID:STau5O9g0
買収するとこんな好き勝手なことが出来るのか。

俺もアメリカンホームダイレクトを買い取って
日本で営業しているのだから「大日本家庭保険」に変更しろ

と突きつけてやりたい。
353名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:15:41 ID:A017Y32W0
また泥棒一味か
354名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:11 ID:5T3vuhHS0
最近CMで目立ってた気がするけどなあ・・。
売れてないのか?
CMと同時に営業だろ。
スーパーで風船膨らまして子供連れに買わせろ。
355名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:33 ID:jv8cPvE40
札幌\(^o^)/オワタ
356名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:16:37 ID:U8ekk3Dj0
あのぉ〜

「エビス」は恵比寿地区から由来するドローカルなネームなんですけど・・・。

サッポロよりエビスの方が海外では有名なんでつか?

357名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:16 ID:xBQ0LSpE0
サッポロの名前が良いと思ってる奴多くてビックリ
田舎ものなのか
こんな名前だから地方商品としかみられてないのに
358名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:26 ID:V3/QQjyK0


細木和子を思い出したw
359名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:17:42 ID:tGCzFhCs0
この提案は馬鹿すぎるだろwww
360名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:18:28 ID:mIBvBbrVO
毛糖ブローカーは商売を語るな。
361名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:26 ID:+Qa9sQOI0
>>342
「”アサヒビール”の社名、変更を」売国捏造新聞社と同名にしているのが、低迷の一因。
362名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:19:29 ID:w5DWXVLw0
>>357 地方商品だから売れてないわけじゃなかろ
363釣られてみる:2007/12/07(金) 22:19:39 ID:1ubh7pmSO
>>357
サッポロビールが地方商品とか、どんな情報弱者だよwww
364名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:11 ID:T5cHEcJUO
ファクトリーを分譲マンションにするってありえねー。
アトリウムでやるタレント養成事務所のくだらんイベントを見直せばいいのに。
365名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:16 ID:+0jOJZih0
>>357
都会人ですがサッポロって名前はカッコイイと思います。
366名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:20:43 ID:8qUFAziZ0
東京芝浦、テキサスインスツルメンツ、香港上海、
地名冠した有力企業なんていくらでもありますが?人名なら良いとでも言うのかwww
ど素人の思いつきで口出しゴリ押しして経営傾かせたら、実質的経営者としての責任問うからな
367名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:27 ID:fO1NYeuG0
>>356
七福神から来た名前じゃないの?
恵比寿ってあのビールが出た後についた地名でしょ
368名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:21:29 ID:0Dv4Bxld0
こんな的外れなアドバイスをしている暇があるのなら、
アメリカ大陸横断レースを開催しろ!
369名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:09 ID:V3/QQjyK0
>>357
青島(チンタオ)ビールよりマシ
370名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:16 ID:7ztyhcDz0
いまさら名前のせいにすんのか
371名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:21 ID:9WDEhmq/0
>>1
とりあえずサッポロラガー飲んでからモノ言えや、アメ公
372名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:22:32 ID:98d/tjLq0
まあなんかのパクリだろうけどな
東京大学とか早稲田大学とかも名前変えたらw
373名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:23:07 ID:TPuxJFnf0
どうせサブプライムで飛ぶんだから極東のビール会社なんか相手にしてんなよw
374名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:24:04 ID:UuC1DeVN0
クタバレ泥棒兄弟!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
375名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:10 ID:V3/QQjyK0
>>372
東大は確か、University of Tokyo
で、東京に数ある大学の中で、東京大学を名乗れるのは東大だけですよぉ 
いう嫌みなネーミング
376名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:21 ID:gegfHbK7O
ハゲタカの攻撃。
経営者はあせっている。

ハゲタカの攻撃。
ハゲタカは頭が悪いことが判明した。

経営者はニヤリと笑った。
377名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:38 ID:ay1IPL+f0
自称スティールより頭イイやつの多さ、馬鹿さ加減には驚くなw
378名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:25:59 ID:qvpJXQ7S0
これでいくらもらってるの?
379名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:26:53 ID:w5DWXVLw0
じゃあどんな名前にしたらよいのか。
世界進出を目指せるネーミングとして
ゲイシャビールとかフジヤマビールなんて挙げてくるんじゃないだろうな
380名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:26 ID:Y7sAHOCH0
韓国と勘違いして、地域対立があるとでも思ってるんじゃないの?

サッポロが売れないのは、高級プレミア志向のビール市場で未だに黒ラベルしか商品が無い事と、
第三のビール市場に参加していない事が原因だよ。

つまり、商品開発能力が無いの。
381名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:35 ID:aHOltIIH0
ここで豊田市から一言。

あと、観音を社名にしているダサいネーミングの企業から一言。
382名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:27:40 ID:V3/QQjyK0
>>379
サムソンビール  で決まり
383名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:29 ID:tIOn3WhH0
馬鹿なんだよ。しょせんアメ公なんて。
この程度のおつむしかないんだ。
もっともらしい理屈をつけてクソを売る広告代理店と一緒。
384名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:28:42 ID:IIeOPQyF0
バカヤロー
サッポロビールだから売れるんじゃねーか
スティールビアーなんて誰も買わねーよ
385名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:29:17 ID:Vp/eewsu0
株主として言うけど社名の変更された方が業績落ちるだろ

ふざけんな
386名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:09 ID:KkUmoMkW0
俺もう、スティールビールは飲まねえ!
387名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:21 ID:Yrc2hBzn0
>>380
最初に第三のビールを出したのがサッポロじゃなかったっけ?
それがドラフトワンじゃないか?
388名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:21 ID:frrQzxYS0
♪ ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー 甘いビールの合言葉 ♪♪

エビスビールが一番旨いじゃろ。
389名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:23 ID:HJu9+7NK0
サッポロ一番はサンヨー食品だけど、サンヨー食品なんて名前はほとんどの人が知らないよな
390名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:30 ID:BVBHvJso0



大きなお世話だ



391名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:30 ID:1bfVVd1N0
スティールビールじゃどうにもならないじゃないかな
392名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:30:43 ID:O4WG18KS0
ハゲタカな人たちって
鷲津雅彦みたいな頭脳明晰な奴ばかりかと思ったら
違うのな・・・・。
393名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:10 ID:eQn3K/qs0
サッポロだから買うユーザーをどうする?
394名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:31:56 ID:ukAlNQvm0
おまいらが株買わないから外資にいいようにされるんだろ。
395名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:32:29 ID:bwkcoixJ0
お酒なんて飲むの不良だろ。
未成年の頃まで飲まなくて成人したら飲むなんて奴いるかよ。
396名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:33:44 ID:51SZUf1Y0
赤星を忘れるんじゃねぇ
397名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:37 ID:b+2UEj/i0
そもそも初めてスティールって名前聞いたとき、泥棒?って
思ったw このファンドの名前も鉄鋼が由来としても相当いかれた
センスじゃねーか?w
398名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:34:39 ID:VUfgGyOs0
>>1
とんでもない言いがかりだなこれ
399名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:02 ID:ocbezbYJ0
>>388
♪ ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー 世界ビールの合言葉 ♪♪
400名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:05 ID:ay1IPL+f0
いっとくがバカなのはサッポロビール役員&こんなギャグ提案まに受けるやつ
401名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:35:36 ID:1bfVVd1N0
北やんが買えばいいじゃないかな。
Sapporo Beer Inc.でSBIになるじゃないかな。
402名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:37:59 ID:V3/QQjyK0
サッポロといえば 『虹と雪のバラード』  日の丸飛行隊だなー
403名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:06 ID:ok8x7Rgl0
>>389
俺、札幌市民だけどサッポロ一番って食った事無いな。
インスタントの袋ラーメンはマルちゃんのイメージが一番強い。
404名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:40:08 ID:VORhZ1AI0
総会屋レベルの合法的ヤーころは早く帰ってくれ。

何か一つでもまともなM&Aや買収をやってみろYO
泥棒友達
405名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:35 ID:IHJ2qvOi0
サッポロいりません宣言www
こんな提案に賛成する株主なんているのか
406名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:36 ID:giDeI5Y90
スティールって盗むって意味だろ

泥棒仲間、なんて名前のファンドが何を言うかwwwwwww
407名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:43:58 ID:WAKjjv+O0
>367
恵比寿という地名はえびすびーるの工場からきてるんだけど、今になってはどっちが
どっちでもいい話だよね。
>356みたいな勘違いしてる人のほうも多いわけで、地名がブランド名だから売れない
という割りにエビスをブランドとして残すというスティールの主張は矛盾してるよ。
スティールはサッポロという名前がダメといいただけだろ。
408名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:45:19 ID:XOAQqiOo0
札幌とサッポロは違うだろwww
酒嫌いな俺だってサッポロxxxxと枕詞にすればビールだと判る
409名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:46:45 ID:9WDEhmq/0
>>400
なるほど。この提案に賛成した役員の首を切るように再提案する作戦か。やるなハゲタカ
410名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:47:47 ID:CYFDSkyg0
馬鹿じゃねえの。
サッポロはビールのブランドだろうが。
札幌とちがうだろ。
411名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:04 ID:frrQzxYS0
>>388
どうも間違って覚えていたようだ。これが正解。
♪ ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー 旨いビールの合言葉 ♪♪
http://gw.jmd.ne.jp/media.asp?ShopCode=WR002&Pass=xsc82fuc37&LinkCode=CL00059877&Track=15&ref=http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=73884



412名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:05 ID:laRyhlrs0
この提案書、ビール部門から不動産部門に入ると、途端に文章が生き生きして来るんだよなw
413名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:48:43 ID:2/Nqe4tD0
言ってる事がキチガイじみてるな
414名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:35 ID:A3XerDin0
別に社名変更を提案するのはいいけどさ、、、
安直すぎないか?素人がなにか適当に手っ取り早く提案するとしたら社名変更だよな。
スティールって、ブルドッグの一件で単なる投資会社と見られないようにしようとして
こんな安易な事言うんだねきっと。
415名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:49:51 ID:dmsK+sjx0
禿げたかビール

 or

盗人(スチール)ビール
416名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:08 ID:fCXQk5cm0
俺はバカだけど、売り上げ低迷の原因が「サッポロビール」という名前が原因じゃないことはわかる。
417名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:18 ID:Ld0Xz3LG0
スチールビール(アルミ缶)
418名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:19 ID:smIDevh80
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ   米     ミ》》》ミミヾ   
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   アメハゲパワーで日本解体!
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ     俺に逆らう者は抵抗勢力だ!
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\

561 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/11/25(日) 16:18:48
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額な
ドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのよう
に円は暴落することがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間
は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへの
シフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回
避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせ
めて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して
日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が
日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフト
を恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売
られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
419名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:51:32 ID:bpX3qCirO
>>409

そうだな。とことん考えて奴等の狡猾さを見抜かないといけないな。
420名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:53:36 ID:fn6Qtxn+0
ルー大柴に改名してもらいました。

サッポロビール→やぶからスティックビール

細木数子に改名してもらいました。

サッポロビール→ハッピハッピビール
421名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:09 ID:KliZ3y2s0
スティールって馬鹿なの?
422名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:12 ID:dIePaU8f0
具体的な代替案も無いくせに、難癖だけはつける
泡銭稼ぐしか能がなく、社会になんら寄与しない蛆虫どもだからしょーがねーか
423名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:54:59 ID:FMy0E4A30
投資ファンド、北海道地名ブランドの価値を全然分かってないな。
問題は別の所だろ。
424名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:33 ID:laRyhlrs0
先にも述べましたがサッポロのブランドの属性は「エビス」を除き二階建て構造をとっていま
す。つまりは、「サッポロ」+「黒ラベル」のような「企業名」+「個別ブランド名」です。これらは大手
他社のブランド戦略も同様で、日本ではごく一般的な二重商標の型式をとっています。麒麟ビ
ールは、その前進が「ジャパン・ブルワリー」ですが、業務用に弱かったこともあり、早くから全
国展開での家庭用需要の開拓に取り組みました。ここでの麒麟ブランドはナショナル・ブランド
として広く国民に認知されるようになり、結果としてキリンの市場シェアは往時の大日本麦酒の
シェアに迫ろうかという勢いで拡大していきました。キリンの快進撃を支えたブランド戦略は、こ
のローカル性の排除という側面でも効果を出したといわれています。一方でサッポロのブラン
ド・アイデンティティを考察する際に着目される点は、サッポロという企業名がローカルブランド
名(旧「札幌麦酒」)に由来している点です。一般的な事例ですが、このような地域名を企業ブ
ランドに冠する戦略は、余程高い市場シェアを維持するか、ニッチ戦略による差別化商品を手
掛けなければ、結果ブランド・エクイティの維持費用は高くなるものと了解されています。これに
加えて個別ブランドのブランディング費用もかかるわけですから、サッポロの宣伝広告費が他
社比で割高となることはブランド戦略上からもうかがえます。先にも述べましたが、ビールは味
覚とイメージの価値が格安ビール導入までのバリュードライバーでした。しかし、味覚だけでは
なかなか差別化できない類似性を考慮すると、必然的にイメージ価値によるブランディングが
重要となります。サッポロが傘下にもつブランドの中でも、全国ブランドとして高いブランド力を
持っているのは「エビス」です。「エビス」はサッポロのプレミアムブランドでありながら、二重商
標での宣伝広告を必要としません。先の小売バイヤー調査においても、「エビス」のブランド力
はアサヒの「スーパードライ」に並ぶほどで、サッポロの将来のブランド・アイデンティティの再構
築を考える上で、鍵となるものと思われます。
425名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:55:46 ID:+7VQz7Uj0
サッポロ飲まないし、北海道も好きじゃないけど、
スティールわかってなさ過ぎ。頭悪ぅw
426名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 22:59:11 ID:MnoRPveM0
マクドナルド、ジョナサン、ウェンディーズ
みんな人の名前じゃねーか、地名で何が悪いんだよw
スティール馬鹿すぎるw
427名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:00:19 ID:FMy0E4A30
社名変更というより、エビスみたいに商品名だけで知名度上げる
工夫はしたほうが良いかもな。

サッポロビールという名前を出すのは控えめにして。
それだったらまあ分かる。
428名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:02:34 ID:laRyhlrs0
ブランド・エクステンションとは、ある製品クラスで確立
したブランド名を用いて同一製品クラスに商品展開するもので、新規ブランドを育成する場合
に比べ、はるかにマーケティング費用の節約につながり、またそれが成功した暁には、結果的
に当該ブランド名が補強されることになると説いています。但し常に既存ブランドがこのような
拡張を支援するとは限らず、かえって無理な拡張により既存ブランドのイメージが希釈化する
可能性(市場でのシェアの食い合い:カニバリゼーションとも呼ばれる)もあり、ブランド拡張の
意思決定は精緻な市場調査の上、大胆、且つ慎重に行わなければならないとしています。
ブランド・アイデンティティとは、単にブランドイメージを向上させることではありません。多様
化、且つ個別化する消費者のニーズを先取りし、自身のブランドがどのように知覚されたい、
或いはされるべきであるのか、それを明確化するためにはどのような会社であるべきか、個々
の社員はどのような個性を発揮していかねばならないか、そして製品作りを支える全社一体と
なった心づくりに至るまでを網羅するものでしょう。これは「札幌麦酒」、「大日本麦酒」、「日本
麦酒」、そして「サッポロビール」という合併と分割を繰り返した社史の中で、今のサッポロという
ローカルブランド名に対する「企業文化の革新」をも意味するものであろうと思われます。分割
後の「ニッポンビール」によるブランド・アイデンティティ確立の挫折、その後のローカルブランド
故の認知度の低さや、酒税法規制による全国販売チャネル構築の遅れは、確かにサッポロの
分割直後の販売シェア38.7%の大幅な低下要因となったことでしょう。しかしながら分割による
後遺症だけが今日のサッポロのシェア低落の原因であるとは考えられません。ここでは徹底し
たマーケットインの発想に基づく、消費者のニーズに直結したブランド作りを行っていかねばな
らないとのメッセージが、市場からサッポロに発せられていると考えるべきでしょう。




・・・あー、確かに「社名をサッポロからエビスに変えろ」って言ってるな・・・
スティール本当にやっちゃってたか・・・
429名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:00 ID:SmrqDFUL0
はき違いもはなはだしいw
つまり、原因が特定できずお手上げ、ってことだな。
430名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:03:38 ID:EFIPwxhi0
エビスビールは味も材料もこだわってきたから人気があったと思う
量産型プレミアムビールの先駆け的な存在だったんだろうな
431名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:05 ID:rkJ3bd/m0
>>427
世界に誇れる巨大ブランド・ダンロップだって、出してる会社は住友ゴム工業だからなw
432名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:17 ID:rSm1qmRI0
MBA(笑) リスクヘッジ(笑) ステークホルダー(笑) VISTA(笑) 
金融工学(笑) レバレッジドバイアウト(笑) 社外取締役(笑) M&A(笑)
キャッチアップ(笑) 会社は株主のもの(笑) 選択と集中(笑) ガバナンス(笑)
シナジー(笑) ISO(笑) コアコンピタンス(笑)コングロマリット(笑) 
BRICS(笑) ファンドマネージャー(笑) 環境会計(笑) イノベーション(笑)
インセンティブ(笑) OJT(笑) チャンネルミックス(笑) 新興市場(笑) 
シックスシグマ(笑) ドットコム企業(笑) キャッシュリッチ(笑) 証券化(笑)
433名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:05:52 ID:FMy0E4A30
>>428
それ一番終わってる戦略のような…w
エビスはこだわり路線ブランドで売れているのだろ。
それを安物にまで付けたらブランド自体のランクが落ちて元々のエビスも
今より売れなくなるw
434名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:06:18 ID:rT+Ddg/10
スティールに会社経営のセンスが無いとハッキリしました。
435名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:07:29 ID:CYFDSkyg0
>>428
エビスのブランドで発泡酒を出すのか。
狂気の沙汰だな。
436名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:08:17 ID:3rry5YRu0
>>435
高級路線でいけばいいんじゃね?
437名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:09 ID:CYFDSkyg0
>>436
今と同じじゃん。
438名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:29 ID:9MugqwQy0
やっぱハゲタカ企業ってのは目先の利益のことだけしか考えないんだな。
文化的な背景とか長期的な視点とか全然ねーや。
439名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:40 ID:Fk+BqcwJ0
>米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド

アメリカの恥さらしめ
440名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:09:56 ID:laRyhlrs0
「エビス・黒ラベル」
「エビス・ドラフトワン」

で売れって言ってるのかww
想像しただけで笑えるな
441名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:10:05 ID:5N3vnNRI0
>>436
値段の高い発泡酒なんて需要あんのか
442名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:10:45 ID:EL01hFZc0
社名を変えろ?大きなお世話だ。おまえが変えろハゲタカファンドと。
443名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:21 ID:FDEZzpBf0
騒ぎ飲みは嫌いなんだよね。
444名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:11:55 ID:A+pY/xqi0
>>435
トヨタがカローラのバリエーションモデルに
クラウンの名前をつけて売るのと同じぐらいアホな戦略だな
445名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:08 ID:t3xFEf30O
細木数子みたいだな
446名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:12:33 ID:D3FANCCu0
たしかに平和ボケ都市の札幌に対して良いイメージを持つ消費者はいませんからね
447名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:22 ID:IIeOPQyF0
>>435
禿同
448名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:13:36 ID:IrdabcfJ0
自称日本通みたいなこの的外れっぷりがいいなw
面白いからどんどんやってくれ
449名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:29 ID:uqF7Pe0P0
「サッポロビール」だからいいんだろ。
つか、クラシック全国区にしろよ。
あ、でも札幌に出張行った時の
「札幌でクラシックを飲める楽しみ」が減るから
やっぱいいやw
450名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:14:50 ID:WAKjjv+O0
>427
他社だって、商品名だけで認知されてるのって

キリン ラガー・一番絞り
アサヒ ドライ
サントリー モルツ

くらいじゃないか?
451名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:05 ID:FDEZzpBf0
誰かフクマデンから俺を解放してくれw
452名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:16:39 ID:laRyhlrs0
やっぱりクラシックの全国発売か。
2ちゃんの総意として提案しようぜ。
453名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:17:59 ID:LH3D2PUF0


                 __,,.、 -- 、、_
              _,.ィ'"´        `'ト、
.            /              \
.           /     ..:    ..::  ..i   ..:.\
          /    ..:.:.:   ..:.:.:  .:.|   .::.:.:∧
.          j    ..:.:  .: ../::  .:.::ト、  .:.:.:.:.:.:ヘ
..         |    / .:.:.:.:/ .:,イ.:./!:..| i  :.:.:.:.:.:.: i,
          |  .:.:./.:.:. // .://.:./ |:./ } :.:.:.:.:.:.:.:.::|
          | .:.:.:/.: /--─‐‐ ''/" l/\ | :.:.:.:.|.:.:.:.:: |
           | :.:./:.:/ ,ィ==rァ / /_,_ `ト、:.:.|::.:.::.|::|
.         | :.:.:j:.:.:.:.l'"トz::゚リ      ィテラト| .:.:. |:.:.:.:.|.:|
.          | ..:.:|:.:.:.:.{ `-‐'     ヒ::,゚ソ /}:.:.: l\:.//      外資さん
         | :.:.:| :.:.:.ヘ、          ~ /,ノ:.:.::.∧ \      あたま大丈夫?
           | :.:.:| :.:.:.::}へ、    __ '  _ イ : /二二^  \
.         | :.:.:| .:.:.:.:.lト、 >、_  _,. <:.:..:..〈 ー‐-、    ヘ 
        / :.:.:.| :.:.:.:..|  \ 了\__:.:.:.:.:.:.:`l斤\     |
.       / :.:/|:.:.:.:.:.:|ヘ  rー--ヘ、 \:.:.:.::.:..|  ト---‐┴、
       /../::::::|:.:.:.:.:.:| \{ ー-<⌒)'二\::.| {::::::::::::::::::::::}
.      /../:::::::::: |:.:.:.:.:.:|\ \ __,, ィ`-K-- .__).! |::::::::::::::::::::::|
     /..:{::::::::::::::|.:.:.:.:.:.|:.:.:\/___ノ ノ \-- >.|:::::::::::::::::::: |
.    /..:.:.:|::::::::::::::\:.:.::.i,:.::.::.ヽ ::`ー''´:::ヘ  Y´:::::::\:::::::::::::::::j
.     /..:.:.:.:ヘ.::::::::::::::::.\:.:\:.:.::.):::::::::::::::::::ヘ }::::::::::::::::\ :::::::: |
454名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:02 ID:ay1IPL+f0
>>453
おまえこそ大丈夫か?
455名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:20:43 ID:3WjrNzvI0
サッポロといえばビールだろ
こんだけ定着したものを変えてどうすんだか
456名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:35 ID:U91P2SfU0
サッポロの名前変えろだと、ふざけんじゃねぇぞ糞毛唐が
457名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:46 ID:FMy0E4A30
もうあれだ、エビスと黒ラベルとドラフトワンに特化して他を縮小すれば良いじゃん。
458名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:22:58 ID:i3fcjjoa0
「男はだまってサッポロビール」とか「ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー」
というCMキャンペーンで、それなりのブランドバリューを構築した歴史なんか
外人にはわからんわな。
日本人でも最近の若い奴にはわからんかw
459名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:46 ID:AVYCqFoj0
やっぱ金持ってるだけなんだな

自分で会社作ってモノ作ってみればいいのに
460名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:26:56 ID:YleGTNEz0
言ってるほうも言われてるほうも単なる難癖だとわかってんのに・・・

外人がどうとか歴史がどうとかいってる
お前らはほんとに”本質”が見えてるね2ちゃんねらーって
461名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:14 ID:laRyhlrs0
「サッポロ」以外の社名だったら、今頃、スティールに目を付けられさえしないショボい会社だっただろう。
462名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:28:39 ID:i3fcjjoa0
だいたいサッポロやエビスってのは「ビール通」のこだわりブランドだ。
キリン、アサヒ、サントリーのような大衆ブランドとは一線を画している。
単純な販売&流通シェアやブランド想起のデータだけで判断すると、それこそ
この外資ハゲタカはサッポロをズタボロ再起不能にしてしまうw
463名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:29:28 ID:OeL4KewO0
な、なんだってー
464名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:30:53 ID:WAKjjv+O0
>458
> 外人にはわからんわな。
日本の事務所の社員は日本人だと思うんだがな…
465名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:31:26 ID:DThb/Hxa0

本質的にファンドと製造業って噛み合わないと思う。
466名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:32:15 ID:laRyhlrs0

41 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 18:49:37
会社名: サッポロホールディングス
証券コード: 2501 JP
報告義務発生日: 11/30/2007
提出者: ●ゴールドマン・サックス証券
  保有株式数: 16,911,601
  株券等保有割合: 4.29%
  提出以前株券等保有割合: 5.92%
      ↑    ↑    ↑    ↑
スティールの出した提案書の内容が公表される前に売ってる。
糞な内容だという事を公表前に知っていたんだろう。
467名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:33:00 ID:Q+5WG8dX0
上で誰かが書いてた札幌とサッポロの語感の違い、こういうところに気づけないのが
所詮外資ってことがこのことで広く知れ渡って良かったんじゃない?
こういうニュースは企業関係者はちゃんと見てるでしょ。で、失笑する。いい機会だったんだよ。
468名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:08 ID:f5TLAPoj0
>>444
昔、日産が出してた「ローレルスピリット」と言う車を思い出した
469名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:29 ID:9bVMUnqE0
ブタエモンや村上は逮捕できたけど海外勢には何も出来ない政府w
470名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:34:41 ID:ay1IPL+f0
>>467
企業関係者ならぞっとするだろ、そんなばかじゃないと思うよ
471名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:02 ID:1cX5FXVm0
バドワイザーの国らしい
472名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:35:14 ID:WAKjjv+O0
>465
スティールは食品大好きなんだよな。
モスバーガーも買ってたし。
473名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:03 ID:i3fcjjoa0
>>464
だからたぶんアイビーリーグの大学あたりのビジネススクール出て、
たいして酒も飲めない頭でっかちの西洋かぶれエリート日本人の若造が
知った顔してもっともらしい戦略練ってるんだと思う。
コンサルファームにいっぱいいるじゃん、こういうピントのズレた戦略書く奴w
474名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:03 ID:JJ/NcgGTO
Sit Porno に聞こえるから。
475名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:11 ID:CZUh61i+0
少なくともアサヒビールよりはまともなビールを作っているのだが…

とはいえ、今年にリニューアルした黒ラベルは最悪だ
スパドラよりは明らかにレベルが上だけど
476名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:14 ID:vh2glWc40
毛唐消えろ!!!!
477名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:36:58 ID:U91P2SfU0
スティールのホモ社長はビールの味も分からんクズ
478名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:30 ID:laRyhlrs0
スティール「私はソースが嫌いだ」「忙しくて経営などしている暇はない」
「経営と投資は別ですが、何か?」

ここに来て取って付けたような提案書を出すこと自体が怪しい。
479名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:38:50 ID:Y6eK2p7iO
J-WAVEのあの番組は、
「サッポロビール、エビス、トーキョー」なんだが、これじゃ何処のビールなのか分からない。
で、千葉に行くと「地元千葉産サッポロビール」なんて書いてあるからややこしくなる。

でも、ジンギスカンの「サッポロビール園」は別の名前だとしっくり来ないから残して欲しい。
480名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:39:03 ID:rkuz/9tt0
脳が膿んでるね、外国ファンド
481名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:18 ID:nkRlm8jH0
確かにサッポロビール所有の不動産は美味しい。
482名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:40:57 ID:LYK6pVwIO
よくわかってない奴が上になると
ダメになる典型
483名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:22 ID:sDITEbKn0
サッポロビールなんて、日本じゃ誰もが知る有名ブランドなのに
それを変更しろってか?馬鹿じゃないのかアメリカ人は
484名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:32 ID:4uLGGM7H0
盗賊共がまた馬鹿話をして居るのか。
ユダヤ人はガス室送りにするべし。
485名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:41:34 ID:teDWDpdt0
「サッポロビール」のサッポロ=札幌だなんて想像したことすらないww
486名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:42:13 ID:+61i0ley0
>>424
アホやな...
キリンは確かにナショナルブランドとして君臨していたが、「企業名」+
「個別ブランド」の後者がなかったのが問題だったんだが。
一番搾りのヒットまではキリンといえばラガーという単品経営になって
しまっていたから発展性がなかった。
アサヒがスーパードライという大ヒットを飛ばした時、一枚看板が食われると
後詰めがないキリンが一番シェアを食われたのを知らないのだな。
487名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:11 ID:VQWbsnRt0
名前を変えたら売れなくなると思うけどなあ・・・
488名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:43:44 ID:DMozqAqO0
スチールあふぉだなww

「サッポロ」と聞いて何を思い浮かべるか100人に聞いて来いよw
489名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:03 ID:A3XerDin0
じゃあサッポロビールをやめてスティールビールにすれば満足なのか?
490名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:27 ID:va+jHnxG0
やっぱ、ユダヤ人は殲滅すべきだったな
491名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:43 ID:QTLJqFlj0
>>1
こいつら馬鹿じゃね?
492名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:44:50 ID:CYFDSkyg0
>>488
サッポロ一番
493名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:45:15 ID:CYFDSkyg0
>>489
不味そう…。
494名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:46:51 ID:B1JzG6Sm0
ツムラ順天堂がツムラになって20年経つのにまだ定着しない。
エステー化学がエステー定着するのに何十年かかるんだろ…。
495名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:47:46 ID:eVKlxnjH0
ススキノビール
496名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:38 ID:70/Gq1T4O
まあ株式上場してるんだからビールを売ってれば良いんじゃないんだから
もっと企業価値を高めなければな
497名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:42 ID:X8Dcgjw4O
>>488
ふつうに「すすきの」
498名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:48:57 ID:NdVc8ykx0
糞ファンドが!サッポロ潰す気かよ!
499名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:49:22 ID:i3fcjjoa0
結局スチールがやりたいのは売れるモノ売って、切るモノ切って、
利益を上積みするだけしたら、儲けをゴッソリ懐に入れて
あとは会社を叩き売ることだけだ。
数年後には企業価値を半減させた弱小ビール会社に落ちぶれて、
キリンあたりに吸収合併されているのがオチだ。
500名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:49:52 ID:gtgFK+Do0
エビスも知名じゃんw
501名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:50:43 ID:BwZSirjEO
おいら、サッポロビールを飲む時、北海道を思い出して爽やかになるけど。
502名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:50:44 ID:fr9rp5FY0
黒ラベル売りたいならひろゆきにブログで
『黒ラベルうまい』と書かせれば爆発的に売れるんだけどな
社名は関係ない
503名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:50:48 ID:DMozqAqO0
>>492
>>497

ウワァァァァン;;
504名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:51:34 ID:n55cXPpm0
>>1
やっぱりアホだなw歴史の無い国はこれだから困る
505名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:51:58 ID:70/Gq1T4O
>>134 コカ・コーラは世界に知られてるグローバルブランドですので
506名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:53:12 ID:laRyhlrs0
本当にすべきことは営業力・宣伝力強化だと思うけど、
それだと金がかかって株主の取り分が少なくなるからな。
だから「サッポロという名前のローカル性が宣伝効率を落としている」だとか何だとか、
口はばったい言い方で誤魔化してる。

で、不動産事業の章になると俄然生き生きした文章になる。
507名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:55:19 ID:EFIPwxhi0
>>494
好感度のブランドって、その時代の空気と匂いが残ってる名前なんだよなw
508名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:55:21 ID:BwZSirjEO
だから、ケンタッキーもカリホルニヤレーズンも、カリホルニヤワインも、売れない訳だね。
509名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:55:37 ID:zFMLzG970
こんなアホな提案するほうがどうかしてる。
今後スティールがどんな提案をしても、経営陣は
「スティールはサッポロブランドの価値も知らないアホです」
って言って対抗するに決まっている。
他の株主もスティールの言い分を聞くわけがない。
グリーンメーラーの馬脚をあらわしたな。
510名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:56:56 ID:13hULsZq0
バドワイザーは地名なのにね・・・・w
511名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:56:59 ID:WAKjjv+O0
>497
札幌とサッポロは違うんだ。
512名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:57:02 ID:xvs2LkKBO
地名がいけない具体的な理由はなんなんだ?
サッポロのブランドは国内では十分知名度あると思うし、麒麟(動物)サントリー(人名)ならいいのか?
513名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:58:32 ID:h9BmybEHO
糞ファンド、木っ端微塵に散れ!
514名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:58:47 ID:BsrOUMLH0
サッポロビール自体にブランド力は無い。
キリンじゃないと駄目っていう人はいるけど、サッポロじゃなきゃ駄目っていう人はいないからね。
515名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:59:52 ID:8d3ftyvi0
ただのハゲタカか・・・。
516名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:59:54 ID:tMz9HXAh0
>>1
?なにを言ってるの
517名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:00:14 ID:yLel41Tk0
地名を連想する人はあまりいないんじゃないかな

アサヒビールで朝日新聞を連想するのと同じたぐいの意見

518名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:00:25 ID:R5GeNkq+0
>>424
サッポロは地域ブランドをナショナルブランドにまでしたの、それだけ長い時間と努力の末にね。
それだけの価値があるという事。

ユーザーにとってエビスは別のブランド
519名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:00:47 ID:ec+Wf6QC0
>>494
インスタンコーヒー作ってる会社の名前がいまだにネッスルな気がするw
520名古屋今池ピカイチ:2007/12/08(土) 00:01:43 ID:+9vwpPcr0
余計なお世話だろ!アメ公!
521名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:02:42 ID:zAif8xvz0
スティール・パートナーズは大株主として指摘してるのかね?
なら、資産目的の買収が進んでいるってことにならないの?
522名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:03:17 ID:TIg/91mDO
サッポロじゃグローバルブランドになるにはキツいかなあ
523名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:05:05 ID:6C/J7ZaK0
>>514
このど阿呆はなにいってるのですか
524名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:05:29 ID:bYByUMlv0
日本から出て行け。糞外資が。
っつーかケンタッキーフライドチキンだっておもいっきし地名じゃねーか。
525名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:05:31 ID:jCoL/ms6O
俺、酒関係の仕事してるけど、やっぱりサッポロは売れてないよ。
キリン>アサヒ>>>サッポロ>>>>>>>>>オリオン(笑)
って感じ
居酒屋ではサッポロの樽使ってるトコ多いけどね。

FROM 新潟
526名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:05:50 ID:dWrVqK6b0
>>509
なんか最強の買収防衛策を自ら進呈してしまった感があるね
527名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:06:54 ID:6n6KRepf0
その前に、スティールパートナーズていう社名が日本語にすると
泥棒仲間としか読めないから変更しろよ。
528名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:08:19 ID:TIg/91mDO
>>524 アメリカは地名からしてグローバル化に成功してるしな
529名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:08:22 ID:IKGAlDk+O
風情や趣というものを解さない輩だということは分っていたつもりだが、
その上、頭も悪かったとはね。
530名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:12:22 ID:6C/J7ZaK0
>>525
朝鮮の飛び地はどうでもいい
531名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:13:21 ID:WqJ5CvMD0
>スティール・パートナーズ 
株価操作以外は中学生レベルの知能とわかりました。
どの分野でも専門バカはいますが、何の生産性もない専門バカを始めて見た
532名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:14:03 ID:bGoTSXIdO
サッポロビールから変えて業績が上がるとは思えないのが、普通の日本人の発想
533名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:14:34 ID:DTDCM+dA0
全世界展開しているケンタッキーは地域名じゃないのか?
534名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:15:44 ID:MkikHUUx0
名前変更なんて、CMがんがん打てば、新社名は浸透するしなあ。

銀行なんて財閥系列でも社名に入れてないところもいっぱいあるし・・

まあキリン・アサヒの牙城を崩すにはこれくらいの荒療治が必要じゃないの?
535名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:16:11 ID:Xotj0W+W0
まあスティールも株主増配要求だけでなく少しは経営のことも考えてるんだぞ
ってとこをアピールしないといけないからな。
536名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:17:05 ID:bBd+PaVv0
ケンタッキーの日本法人の大株主は日本人だから、
「ケンタッキーという名称は日本に馴染まない。変えろ。」って提案してやればいいのに。
537名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:18:29 ID:Xotj0W+W0
>>534
社名変更が荒療治かな?荒療治というのは別のアルコール類を扱ってみたり
ビールから撤退したりとかそんなもんだな。
正直食品メーカーは美味くなけりゃ何やっても無駄。
”アサヒ”なんて社名が良いとは誰も思ってないだろ。なにのNo.1
538名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:18:58 ID:CPCxdTqu0
「セブンイレブンとか、何だよ数字かよダッセーw今すぐ変えろよw」とかな。
539名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:19:01 ID:dIIDJMjA0

映画南京の真実の報告会が開かれるとのこと。

(試写会ではなく報告会で、予告編上映がある模様)

● 第一部『七人の「死刑囚」』撮影報告大会 ●

・時:19年12月14日(金) 開演18時30分
・所:九段会館  東京都千代田区九段南1-6-5
地下鉄半蔵門線、東西線、新宿線 「九段下」駅4番出口 
・主催:株式会社チャンネル桜エンタテインメント
  映画「南京の真実」製作委員会、電話:03-5464-1937
※参加ご希望の方は直接会場へ。
  定員がありますので予めご了承下さいとのこと
540名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:21:02 ID:bXglJEjb0
サッポロと言えば広告代理店に勤めていた父親が毎年箱根駅伝に行ってたのを思い出す。
541名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:21:10 ID:M0rJwk1n0
スティールが絡んできたから低迷したんじゃないのか?
542名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:22:13 ID:04V8BIxB0
まさしく寝言だなスティールさんよ
543名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:22:14 ID:aZbKXWfp0
片仮名だから地名って認識なかった
544名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:22:31 ID:oBly0Ae7O
魅力的な商品を出せば
業績なんていくらでも良くなるだろ
545名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:22:33 ID:MkikHUUx0
>>537
このスレみても解るとおり、
社名変更はショッキングな出来事として捕らえられてるじゃん。
って、意味で荒療治じゃないかな?

まあそれが成功するかどうかは、わからんが。

それはそうと、サッポロってブランド名と頭の中であまり結びつかないな。
546名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:23:01 ID:YoXZgcP10
>534
アサヒはドライのヒットだけでキリンを逆転するまできたんだから、社名は関係ないと思うぞ。
547名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:24:21 ID:pv9jo8cC0
>>534
そのCMにいくら掛かるか理解してるのか?
銀行は嗜好品か?
財閥の名称なんて入れない方が有利だから入れないんだろ?

そんな無駄な金掛けるくらいなら、その金を製品開発に掛けろよ。
アメの企業が弱体化したのはこいつらの所為だろ。
548名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:26:27 ID:YoXZgcP10
>545
> 社名変更はショッキングな出来事として捕らえられてるじゃん。
このスレは社名変更を提案してきたスティールパートナーズの馬鹿さ加減がショッキングな
出来事として捉えられてるのだがw
549名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:27:02 ID:C/5ZbSgAO
サッポロブランドがどうのと言うより、缶コーヒーとか
リボンシトロンとかの事を言ってると思うんだが。ビバレッジ部門から
撤退して、ビールに集中すればサッポロは伸びると思う。味その物は悪くないのだから
飲食店に卸す仕切りを下げる事が出来れば、かなり業績は良くなるはず。
550名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:30:06 ID:i4n9hu4w0
エビス ザ・ホップ美味いな。
最近ビールはこればかり飲んでる。

社名で言えば、エビスビールはサッポロビールが作ってると知らない人わりと居そうな気はする
な・・・
551名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:30:25 ID:bBd+PaVv0
552名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:31:23 ID:MkikHUUx0
>>546
他にいい案があればねえ。
>>547
ドラフトワン分を回してもらうかな?
商品開発っても、銘柄はほぼ慣習として買ってるとこもあるんじゃないか?
>>548
まあ、そうだろうと思ったけど、あえて皆がビール好きでサッポロも頑張ってほしい
って考えてることを祈って書いたわけさあ。
553名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:34:51 ID:4BzoajAH0
>>549
ビバレッジ部門は、念のため持っていた方がいいと思うよ。
こういうこともあるし、タバコの方はどんどん風当たりが厳しくなっているから。

【Jリーグ】ロッソ熊本焼酎の胸スポンサーなぜダメ? 線引きグレーゾーン「酒類も製造している飲料メーカーならいいのか」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196754051/
554名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:35:07 ID:YoXZgcP10
>550
近所のヨーカドーで350mlx6 1170円で買ってきたのを飲んでる。
リベートを結構だしてるのか仕入れが安いのか知らんが。
琥珀エビスは高い。
555名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:36:50 ID:PtwjJ3HtO
青島ビールに喧嘩売ってんのか?
556名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:40:42 ID:uHuT5Tqr0
よくわからないけど、無防備酒造宣言すればいんじゃね?
557名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:42:48 ID:VhnC78Op0
サッポロはミュンヘン、ミルウォーキーと並ぶ地域ブランド
558名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:43:29 ID:MBZfVJU00
ニホンジンは
わびさびに金を使う
時に
わびさびを命をとして守りもする。
米国は
日本がバブル期に米国本土で買いあさったとき
米国の魂を金で買い叩くとかいって
ジャパンバッシングしてたよね
あまり日本で暴れると
アメリカバッシングおきるよ。
フライドチキンをハンマーで叩たくパフォーマンスされちゃうよ。
559名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:45:20 ID:1ALGB+mV0
最近は飲酒運転とかが五月蝿くて営業もやり難いだろうな。
ビール業界も大変だ。
560名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:46:04 ID:+dV5mPxb0
ビール事業をやめて資産売却しろと言わないだけ、村上よりはマシじゃね?
561名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:46:09 ID:WqJ5CvMD0
>>534
広告代理店を入れ替えないと無理だろ
エビスはともかくサッポロビールのCMのセンスの悪さはすごいよ
いまだにバブル期のようなCM打ってる
562名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:47:30 ID:geRLJNgh0
>>561
本当駄目だよな。撮影カメラの質からして悪い気がするw
563名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:48:19 ID:bBd+PaVv0
>>560
ビールと不動産以外はやめて、不動産も最終的には高く売れと言ってますが。
残るビールも、サッポロブランドを失ってあぼーん
564名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:49:43 ID:MBZfVJU00
>>549
僕達からリボンナポリンを奪わないでくんさい
コチニールが無いと生きていけんさい
おねがいしますけんろ。
565名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:50:00 ID:ukWyFwZQ0
クラシック最高
566名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:50:39 ID:jM7jzLWI0
>>558
そもそも日本が金余りになったのはアメリカの製造業が
だらしなさ過ぎたからなんだけどな。やっぱ製造業とリタタリアニズムって
相性がよくないんだよ。
567名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:51:16 ID:Alrrdx6v0
スティール社なんか捨てぃてしまえ
568名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:52:39 ID:JulOjM2q0
サッポロシティースタンダードだぞ!
569名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:52:59 ID:9HxLhQc80
青島ビール(中国・青島)
キルケニー(アイルランド・キルケニー)
バドワイザー&ブドヴァル(チェコ由来・チェスキー・ブディオベッツ)
ニューキャッスル・ブラウンエール(英ニューキャッスル)
570名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:53:10 ID:Mjhs5q6O0
そんなに「物言い」たいんなら、
自分で実業の起業すりゃいいんだよ。

虚業しかできない分際で何を言うのか。
実業の才覚が無いくせに、たかが株主が何を言うのか。
571名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:53:41 ID:SZulMkpZ0
全く関係ないね。いいもの作ってちゃんと宣伝すれば売れるよ
出たばっかりの頃のドラフトワンはゴミだった
今はどうか知らんけど
572名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:54:18 ID:geRLJNgh0
ビールはともかくソフトドリンクがヘタレすぎるからなあ。
573名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:54:56 ID:bBd+PaVv0
>>572
「玉露入りお茶」を一度飲んでみ。
574名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:55:32 ID:qS2yMKyc0
既出だろうが、エビスが全国ブランドって・・・・
575名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:55:37 ID:2/g2+cHIO
スティールみたいな禿鷹風情が何を抜かすか
576名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:57:48 ID:Up6f2P6PO
サッポロの神経逆撫でして何をしたいんだろうか。アルコール飲料業界の事そのものについて無知なのか?
577名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:58:26 ID:MNSPRFXr0
虚業か。
農産物のマージンで儲けてる大きな団体によって地元の経済が成り立っている某市をイメージした。
578名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:58:34 ID:9vEmNRjl0
短期的に株価さえ上がればいい、という処方箋だからこう言う過激なものになる
そういうものだ、とわかって利用できるところだけ使えばよい

全部言うとおりにしたら株を売り抜けられた挙句ダラダラ死亡
579名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:59:21 ID:wXh7A5mt0
スティールがたんなるグリーンメーラーで経営コンサルタントとしての手腕は屑そのものと証明したようなもの。
北海道を基盤として産直生産してるようなイメージも大きく貢献してるのに、それを切れとはwwwww
580名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 00:59:23 ID:geRLJNgh0
>>873
いや、味はまああれなんだけどさあ、
とにかくデザインがおそろしく悪いんだよ。自販も目立たないし。
ソフトドリンクってイメージがかなり重要じゃん。
まあ、CM流れてないから、そう見えるだけかもしれんが。
581名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:00:02 ID:MBZfVJU00
>>566
そうそう!
製造業とリタタズリズムは絶対合わないって俺もずっと思ってた!
582名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:00:22 ID:6K5pJVwj0
各地の北海道物産展にどれだけ人が集まるか知っているのか
583名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:01:12 ID:8ClOiAL30
札幌とか朝日とかはマイナスイメージだもんな
584名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:01:32 ID:7A5Z4T+60
余計な口出しすんな毛唐
おまえらピザ食ってバドワイザーでも飲んでろ
585名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:02:03 ID:7dA6ZkFX0
バドワイザーをビールだとおもってるような連中がなにをかいわんや
586名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:04:02 ID:n4bD3Vc7O
ファクトリーはなくさないでください(;ω;)今のへたれ具合が心地よいお
587名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:06:40 ID:EcGei0160
アメリカ人って、ほんとアホだな(w
588名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:07:53 ID:ftYUGymf0
ハゲタカごときが何を言うやら
589名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:08:04 ID:geRLJNgh0
まあむしろ札幌がサッポロビールのおかげで
イメージが良くなってる気もするんだが。
ただ、大真面目に名前を変えるとか言ってるんだったら、
ちょっとリスクが高すぎだな。
590名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:09:01 ID:++oheI5L0
確かにサッポロとかイメージ悪いもんな
591名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:10:49 ID:bBd+PaVv0
>>590
那覇市民乙
592名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:12:39 ID:geRLJNgh0
まあ、アメリカ人撥音の発音ができないしな。そんなとこだろ、理由はw
593名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:13:45 ID:BToxxXf30
スティールって盗みのスティール?
594名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:14:47 ID:72KD64d+0
サッポロビールなんて誰もが知ってるブランド名をあえて変えるのはインパクトがあるね。
「あのサッポロが」ってことで、メディアでも取り上げられるだろうし、意外と面白いと思う。
どうせ今のままでいても、これ以上売り上げ増は望めないしやってみる価値あるよ。
たとえ大して受けなくても、売り上げ激減とはならんだろ。
595名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:15:10 ID:7zDPLMXSO
ケンタに同じこと言って来い
話はそれからだ
596名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:15:10 ID:6CIE+uXk0
名前を文字通りにしか読むことのできない外人の考えそうなこと。
597名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:15:11 ID:yJ7A46VfO
スティールは名前を変えるべきだね。

いまのままでは「盗む」って意味だと誤解されるよ。
598名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:16:15 ID:ZFvr/b5MO
じゃあポッポロでいいよ
599名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:16:34 ID:bBd+PaVv0
>>597
それ正しい理解だからいいんじゃね?
600名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:17:20 ID:QgWFIJ5xO
バドワイザー…△ 飲めない事もないが、これを選んで買う気にはならん
ハイネケン…× まさにプゲラビア、不味いとにかく不味い
アサヒスーポゥドライ…○ スカッとして良いね
麒麟ラガー…○ やっぱりこれだね、クラシックラガーもよろし
モルツ…◎ 一番好きだにゃ(^_^)コクが在りなめらか
スポーツバーで飲んだ黒ビール…△ 一応グラスにギネスのロゴが入ってたけど怪しい、まじい

やっぱり日本のビールが一番だのう(^o^)
601名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:17:21 ID:mGuBTNIS0
サッポロから札幌を連想することって、
あんまりないんだけどな。
602名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:18:45 ID:TnVUIH9H0
別にサッポロだから『ダセ-こんなの買えねえよwww』
なんて思ったことなど無いがw
603名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:18:46 ID:pv9jo8cC0
>>552
まぁ、イメージが昔ながらの〜って所がねw
ただ習慣もアサヒスーパードライ以降はそれほどでもないんじゃない?
発泡酒や第三のビールは流動的だし、味でビールに負けていないものや
健康志向のものは移り変わりが激しいみたいだし。
味はエビスがあるんだし、発泡酒などで巻き返しをはかって欲しい。
もし俺が製品開発するとしたら青島(チンタオ)ビールを売るね。
今イオンなんかで買うと高いから、企業提唱って事で売り出す。
もちろん味は本場の味で!
まぁ、正直俺が安く飲みたいだけなんだけどねw
604名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:19:04 ID:x3ya1KdK0
>>550
俺の中学時代の社会の先生は、4大ビールメーカーとして
キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーの名前を挙げた後、
実はもう一つあるんだといいながらエビスを挙げたよ。
(地ビールブーム以前の話)

中学生で詳しいことは知らないから
「先生、それを言うならオリオンでしょw」って
誰も突っ込まなかったが……
605名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:19:48 ID:WwPfGSvw0
「サッポロビール」の名前を変えるなんて発想は
外資系ならではだね。
いい悪いは別にして。
606名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:20:21 ID:r2foSbnV0
恵比寿も地名です。どうもありがとうございました。
607名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:20:54 ID:jM7jzLWI0
>>606
恵比寿ビールから地名取ったんじゃないの
608名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:21:00 ID:G5xCp4Em0
北海道嫌いのおまえらにしては札幌擁護だなw
609名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:22:31 ID:gtlvwZHB0
外資は日本から出て行け
610名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:24:01 ID:6C/J7ZaK0
ドイツビールにわりと近いのがサッポロだと
ワールドカップで札幌に来てたドイツ人が言ってた。
日本でウケが良くなくても残して欲しいサッポロクラシック。
611名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:25:26 ID:bBd+PaVv0
>>608
北海道嫌いにも擁護してもらえるサッポロ。
この意味は大きい。
612名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:26:06 ID:geRLJNgh0
>>608
大阪は殿堂入りで除外するとして、2ch嫌われランキングは
北海道、福岡、沖縄で激しい争いが繰り広げられてるからなw
613名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:28:04 ID:6C/J7ZaK0
2ちゃんねらに嫌われるのはいいことかもしれない。
614名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:28:31 ID:Kg+H62V70
ハゲタカはアフォだな
どうせ売り抜けしか考えてないくせに
つまらん提案して
615名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:29:47 ID:QgWFIJ5xO
ガス室ドライ
ホロコーストビール
直送生・強制収容アウシュビッツ
人体実験一番絞り
616名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:32:32 ID:5T7HTS3b0
こんな時代になったのも、小泉のせいです
617名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:32:33 ID:geRLJNgh0
>>613
ただ、沖縄、福岡はともかく、北海道は現実にも
2chで言われてるようなこときくことが結構あるぜw
特に本州から北海道に来た人とか、そういう人w
618名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:32:47 ID:TnVUIH9H0
恵比寿ビールの語源は大阪日本橋でんでんタウンの地下鉄恵比寿町駅から?
619名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:33:16 ID:RRv2ItfB0
>>610
さうなんだお。
本場バイエルンビールらしさの残ったブランドはサッポロエビスか、
キリンでもマイナーなブランドのブラウマイスターだけなんだお。
620名無しさん@九周年:2007/12/08(土) 01:36:58 ID:SOTMi7Yc0
サリボロビールでいいや。

>>597
じゃ、スチールでいいか。
621名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:37:58 ID:l5E7LcH70
北海道物産展は、各都道府県物産展の中で
ぶっちぎりの売り上げらしいね
北海道=美味しそう、って思うから、サッポロで十分いいと思うんだけどな

どうでもいいけど、毎年箱根駅伝で流れるサッポロの長いCMがすき
今年の、作るしかないって踊るやつとか
来年はどんなんだろ
622名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:38:08 ID:fi/8uAQ40
のれん は変えちゃいかんだろ
623名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:38:56 ID:M0GLRvTo0
サッポロ頑張れ
624名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:39:01 ID:jhfNOnOF0
>>618
東京の恵比寿じゃねーの?
625名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:39:21 ID:c5x9wMGi0
投資とか経済のことは良く分からんけど、スティールってのが大口株主なんでしょ?
経営に口を出すのは当たり前ではないか。
企業ってのは社員のものでもないし社長のものでもなくて、株主のものだろ。
626名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:40:00 ID:UpcMpJ3r0
まあ名前が変れば少しは人気回復となるかもな
味は悪くないんだから
627名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:41:21 ID:AWInjViXO
サッポロでいーやろ?アホか泥棒。
628名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:41:27 ID:QgWFIJ5xO
ユダヤの豚め、ナチスビールに改名じゃい
☆マークはハーケンクロイツに変更
629名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:41:46 ID:PJG0etHJ0
スティールって性格はともかく頭はいいと思ってたんだが・・・
ブランド戦略とか詳しい人材くらい抱えてんだろ?
XBOXが日本で滑ってるような感じで外人ではやっぱり他国の微妙な状況わかんないんだろうか。

ただサッポロビールとかいいながら札幌以外で作ってるのはどうなのという気はする。
630名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:43:10 ID:BKiTP7px0
日本語の語感やイメージが全く理解できない害人が
ブランド名が悪いって、いったい何の冗談かと。
会社潰して、残余財産掠め取ろうと
しているとしか思えんな
631名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:43:19 ID:jhfNOnOF0
日本を買い叩く!
日本を買い叩く!
日本を買い叩く!
632名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:44:42 ID:KuVfT2wi0
Youバリビールってのはどお?
633名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:44:43 ID:RRv2ItfB0
>>614
ようするにただの売り抜けしか考えてない所を日本人に見抜かれて
株主からも反発を買っているから、多少は業績アップにも貢献する
意思があるかのようにふるまっているだけだ。
真剣に提案してるつもりはスティール側にもさらさらあるまい。
634名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:45:36 ID:jM7jzLWI0
>>624
だあかあらエビスって地名は恵比寿ビールにちなんだ名前だって言ってるダロ
635名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:45:54 ID:WB7XaODx0
他社の工作員がだいぶいるようだな
サッポロの名前を変更されるのが
よっぽど怖いらしい
636名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:46:20 ID:1/14Tzmp0
とりあえず自分達の社名についてはどう思ってるのか見解を聞きたい
637名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:47:20 ID:geRLJNgh0
かといってどういう名前にするんだよw
それがよければそっちにすればいいよw
638名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:49:03 ID:6C/J7ZaK0
>>617
北海道叩きやってるのは真性基地外も多い
639名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:49:13 ID:YoXZgcP10
>625
> 企業ってのは社員のものでもないし社長のものでもなくて、株主のものだろ。
株主のものです、と言い切ってしまうのも暴論ということになっている。

> 経営に口を出すのは当たり前ではないか。
株主が経営に口を出して失敗したら責任問題にはなる。
640名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:49:16 ID:9uel2hVvO
コンサポとして、到底認められん。
これなら、来年以降は、胸:ニトリ、背中:白い恋人、でいくしかない。
641名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:49:43 ID:995TdTYGO
サッポロビールやめてユウバリビールにでもするか?
642名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:52:17 ID:jPbhuICH0
要するにエビスビールにしろってか?

まあ一つの手だが、小手先だな。
つまりハゲタカが短期で売り抜けのために提言してるでFA
643名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:52:17 ID:9PKSwMFF0
企業価値向上策の全文ってどこで読めるの?
644名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:52:18 ID:TnVUIH9H0
代替案も示さずに、偶然思いついたことを偉そうに言われるんだから
たまったもんじゃねえな。
645名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:52:34 ID:W/pZG/o+0
ハァ?な提案だな
名前変えたぐらいでいきなりシェアとれるもんかよw
646名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:53:38 ID:6SlVwUFf0
正直新しい名前がどんな名前でも
みんなけなすんだろうな。サッポロよりセンス悪いとかwwww
647名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:54:35 ID:jM7jzLWI0
>>625
その理屈で世の中うまく行くならなんでアメリカがあれだけの貧富の格差を抱えてるのか考えろよ。
日本も近づきつつある
648名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:55:01 ID:6K5pJVwj0
カネボウがクラシエになっても全く浸透してないのと同じパターンになりそう
649名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:55:01 ID:c5x9wMGi0
>>635
別に工作員などじゃなくて、得体の知れない相手に対する恐怖心じゃないの。
戦時中も「鬼畜米英!」って言ってたし。実際鬼畜だったわけだが。
しかし社名変更で婦女子が乱暴されたりはしないからその点は心配なかろう。

日本の財界とか、その意を汲んだらしいマスメディアなんかは、外国資本が国内企業の経営に乗り出す
ことを危険視して盛んに警告を発してるけど、具体的にどんな害を被るのかははっきり言わないね。
「企業は社員のもの」とか文化がどうのこうのとかハゲタカがどうのこうの等と観念的なことしか言わない。
俺はそういうのは根拠のないものだと思ってるけど、具体的にどんな害があるのか知っている人が
いたら教えて欲しいね。
650名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:56:00 ID:Dq9tcJbH0
うぜえな毛唐
651名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:58:07 ID:M5elsiBA0
鉄骨ビール

ビール・ド・リヒテンシュタイン

ヱビスビール改めカネゴンビール
652名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:58:18 ID:aeNEhXz00
社名変更の件はともかく、
発泡酒や清涼飲料水は売れてなけりゃ、
撤退するのは当然じゃないか?
何か勝算があるのか?
653名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:58:55 ID:VYGRIPJH0
QUIZ・ONEを止める
つくるしかないビールに改名する
これをやれば完璧
654名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:59:21 ID:Bog/cfKW0
こんなの真に受けて名前を変えたら、事情を知らない人は、
サッポロビールが何か不祥事起こしたって勘違いされるぞ。
655名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 01:59:37 ID:jM7jzLWI0
>>649
逆に聞くけどそれじゃあどうして日本がバブルのときアメリカの不動産や企業を買い叩いたら
アメリカは日本を批判したんだと思う?金さえ回れば外資でも問題ないんじゃないの?
656名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:00:58 ID:vfBVyLki0
札幌市を麒麟市に名称変更すると立場が逆転するわけか
657名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:01:12 ID:RmUM1w660
ワロタw
なんでもアリかw
658名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:01:22 ID:6617T02L0
ハゲタカ外資の高給取りが三日三晩以上考えて(呑みながら)思いついたのが、
「サッポロをはずせばいいんじゃね?」 かよ(笑)
頭悪い
言った奴も真に受けた奴も首にしろよ。
そんな事やってる間にもお膝元のアメリカでは火がついてますよ
早く手じまいした方がいいんじゃないですか(笑)
659名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:01:30 ID:FWR2MeCl0
エビスってサッポロなの!?
660名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:01:39 ID:QBgX1UCK0
アメ公がうるせーんじゃねーの?
661名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:02:28 ID:+ENlLYRk0
>>600にサッポロクラシックを試飲してほしい件
662名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:02:43 ID:YoXZgcP10
>649
ウォールマートが西友買ったり、シティが日興を買ったりしても、特にそれそのものに対する非難は
されてないが?
日本人の村上ファンドが手がけたところは反発がでかい。
外資がどうこうというより、訳分からないファンドに対する反発のほうが大きいんだと思う。
663名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:04:18 ID:esfus21T0
アホですか。

こんなこという連中に買われたくないのはよくわかるよなぁ。
664名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:06:16 ID:TojrFCQz0
>>1

スティール・パートナーズって、金勘定しか分からんのか?
名前のごとく鋼のような石頭だな。
665名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:07:39 ID:jM7jzLWI0
グリーンメーラーは誰だって嫌うだろうw
でもジョージソロスだってそれに近いもんなア。
結局投資を生業にするっていうのは健全じゃないと思う。
人の欲望には限界がある。毎日新しい服を着たところで
1年間できられる服の数は決まってる。どんだけ美味いもの食ったって
1年で1000万使うのは難しい。けど金の欲望は限界がない。
貯めても貯めても金は限界知らずに新たな金を生む。これは許容するのに限度がある。
格差が開くばかり。
666名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:12:41 ID:d9NwICd+O
他社に比べたら宣伝が少ないから売れないだけじゃん
名前とか関係ねーよw
667名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:15:48 ID:bBd+PaVv0
>>635
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
668名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:16:03 ID:7sO6vjnA0
ドイツビールっていう名前にすれば騙されて買うんじゃね?
669名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:16:24 ID:PdbsuOo60
迷走してるなスティールw
670名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:18:14 ID:a4VqO9fV0
シャンパンって言うのはry
671名無し募集中。。。:2007/12/08(土) 02:19:58 ID:xHgZbNyH0
サッポロ一番味噌ラーメン
これが
味一番味噌ラーメン
って名前だったら絶対に売れない
672名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:20:59 ID:SRe0lkfd0
サッポロビールはギネスビールの販売代理店でもあるわけだが
673名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:22:21 ID:6Bg2BEtW0
6号に認定
674名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:23:07 ID:bBd+PaVv0
675名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:23:08 ID:4I1nm5FdO
あるあ…ねーよwww
676名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:23:55 ID:8LafRYLb0
そんなのかんけーねー
677名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:24:31 ID:MBZfVJU00
「俺いいこと考えた!会社名のサッポロを変えたらいいんじゃね?」
「いいねーそれ!」
「イイ!!」
「すげー!さすがの俺もそれは思いつかなかった!」
「ナイスアイディア!」
「だろー?マジ絶対いいって!」
「んじゃ飯食いにいこーぜ!」
「俺ピザがいいなー!」
「欧米か!なんちゃってー!」
「面白れー!でもそんなの関係ねー!」
「おっと!そうきたか!」
「お前ら面白いな!」
「はやく飯いこーぜ!」
「あ!めんごめんご!今行くねー」
「あはははははは!」
678名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:25:24 ID:rWsAYRMl0
>>1
もういいからとっとと日本から出てけや、この追い剥ぎ泥棒ファンドが。
679名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:25:29 ID:6C/J7ZaK0
>>75
地ビールみたいなものでそ。
札幌にホップ園作ってビール造りに使うホップは自前。
680名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:25:33 ID:p9UvlfdR0
スティールパートナーズの頭脳での分析力て所詮この程度なんだ。
そりゃ、裁判負けるよ。
681名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:26:14 ID:xu79Rr1G0
サッポロビールもアメリカに乗っ取られてんの?
もう買わねぇ
682名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:27:02 ID:t3hkhfQy0
サッポロ・ビールはいい名前だ。
エビス・ビールに変えるのだったら、エビス・ビールは売れるだろう。
でも、サッポロ黒ラベルでなくエビス黒ラベルだと売れないように思う。
ドラフト・ワンはうまくない。
683名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:27:13 ID:bBd+PaVv0
>>681
まだ乗っ取られていない。
いっぱい買ってくれ。
684名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:27:18 ID:rNJeLmCvO
じゃあ大日本ビールでいいよ。
685名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:29:08 ID:As2OlTUt0
何でアサヒビールだけ外国で知名度あるんだろう?
686名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:30:40 ID:p9UvlfdR0
オークラビールでいいよ。元をたどれば大倉財閥だし。
大日本もありだけど。
687名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:33:06 ID:vfBVyLki0
>>686
札幌にある大倉山にちなんでしまうからだめだな
688名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:37:14 ID:RyLPWNTZ0
道産子ビアにしろ
689名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:37:59 ID:HWiLN02o0
エビスはブランド志向の人間に売れてるけど、他のビールに関しては単に味のせいじゃないのか?
690名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:40:26 ID:BVAWzdp4O
米投資ファンド・スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド
の中の人的には・・・


サッポロビールじゃ名前が短すぎて物足りないんだよ。
きっと
691名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:40:50 ID:SVmA6fhlO
アメリカのファンド恐るべし…
こんなんで偉そうに世界相手にしてるのかよ
692名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:44:45 ID:pSmDaljf0
単に外人が呼びづらいから変えろってだけじゃね?
693名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:45:10 ID:Oh6DYHse0
サッポロポテトに謝れ
694名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:50:35 ID:rDWeIN650
スティール・ビールか盗人ビールあるいはハゲタカビールでいいんじゃね?
695名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:52:08 ID:3NKnQKvW0
これなんてお前が言うなだよwwwwwww
どれほど多くの人間がsteelをstealと思っていることか・・・
696名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:55:54 ID:7A5Z4T+60
クラシックは美味い
697名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 02:58:07 ID:UNVoUAf8O
名前で 商売しているのか?
味で 商売しているのやろ 味を変えるのが 先やろ
698名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:05:24 ID:WqJ5CvMD0
宣伝費に金取られすぎだと思う
699名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:06:35 ID:rZcZz5ha0
所詮寡占業界だし
700名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:08:32 ID:2LmvfH3i0
これはバカのふりをして日本人を油断させるユダヤの罠だな
701名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:10:03 ID:q9Re6WkS0
スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドも
言いにくい名前なので改名すべきなのです!!!1
702名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:14:10 ID:KEKsnCxi0
別に悪い印象もないのになんでここまで馴染んだ名前を変える必要があるのかさっぱりわからない
703名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:21:15 ID:rWsAYRMl0
むしろ経営が上手くいかない方が切り売りする口実ができて好都合だからさ。
704名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:24:46 ID:NThuTN9h0
サッポロって何気に優良不動産もってるからなあ。
売れ売れ還元汁ってわけだ。
705名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:39:14 ID:rDWeIN650
この提言は当然だろ
カネボウだってクラシアンに変えてから好調だし
エステーもいい感じだし
706名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:45:05 ID:rZcZz5ha0
おさるもモンキッキーに変えてから好調になったしな!
最近見かけないけど
707名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:46:17 ID:WBc1s5j60
ワールドビールで決まりだな
708名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:46:54 ID:GCW94+W4O
>>705
クラシアンは水のトラブル


クラシエだ。
709名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:48:41 ID:0/4pct5o0
スティールのとっちゃん坊や無能にも程がある
710名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:49:08 ID:8FtPVXQi0
朝日ビールに対抗して夕日ビールだな
711名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:50:15 ID:qnNbphLGO
しまふくびーる
712名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:50:30 ID:+x1YV3/2O
これだからハゲタカは糞だな
散々掻き回した揚げ句に売り飛ばしそうだな
713名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:51:37 ID:QUetxNgW0
stealにだけはいわれたくない
714名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:55:58 ID:oc8gMQVu0
確かに一理あるかもな。
日本ビールにすれば、いいかも。
715名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:56:13 ID:VIeR4YzP0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   スティールは
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
716名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 03:56:28 ID:EsFedjzs0
ふーん、効率的な資本経営によるROE向上ねぇ・・・


ぶっ(笑)
717名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:00:38 ID:8X0QBrtn0
サッポロからタケシマへ
そして世界にアピール
718名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:04:03 ID:8iKWgbZF0
アッパレビール
719名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:04:09 ID:/Vk0H0Zv0
steelじゃなくてstealだな。
720名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:10:08 ID:8iKWgbZF0
タップリビール
ドップリビール
シッポリビール
ガッポリビール
サッパリビール
721名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:11:32 ID:Mg1kvaoi0
('A`)「泥棒仲間」なんかに言われたくないな
722名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:12:17 ID:8oi9FwJ6O
毛唐にはサッポロっていう言葉の響きのよさがわからないんだねぇ
723名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:13:41 ID:nrpfGuMR0
だからってTBSビールはないんじゃないか?
724名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:14:48 ID:AH2gXjvc0
恵比寿は・・
725名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:15:06 ID:ZQ5wO0jb0
どうせなら、禿鷹ユダヤビールで良いんじゃねえの?w
スティールの経営者ユダヤ人だしお似合いだろ?w
726名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:16:18 ID:xBp4YbCh0

アカヒビールも社名変更した方がいい。
727名無しさん@恐縮です:2007/12/08(土) 04:16:47 ID:MUK7DfWd0
サッポロ飲料とサッポロライオンの改称には激しく同意。
ビールは変えても変えなくてもそう変わんないでしょ。
エビスに統一してもどうだか。
728名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:16:52 ID:nrpfGuMR0
ハイネケソ
729名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:17:40 ID:MKiB3lcI0
名前だけでいえばアサヒの方がイメージ悪いだろ
730名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:18:32 ID:WqJ5CvMD0
もうプリキュアビールでいいや
731名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:23:04 ID:NThuTN9h0
地域名をつけるほどの歴史と責任のあるブランド、
には何の価値も無いんだろうな。

とにかく短期業績(つか株価の上げ下げ)だけが興味の対象。
732名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:23:36 ID:f2fI0J+70
アメリカ人にはサッポロは少し発音しづらいかもしれない。キリンの方が
発音しやすいと思う。あいつらは、この程度の理由でもいろいろ理由つけて
自分たちの思い通りにしようとするだろう。日本でサッポロの名前からくる
イメージがどうであるとかなんて、彼らにはどうでも良いこと。
733名無しさん@八周年:2007/12/08(土) 04:24:25 ID:lwuPsCJ30
社名変えたら今より売上落ちる気がする
サッポロだから売れないとか、アメリカ人に日本人のことが理解できるわけない
734名無しさん@八周年
エビスはどこぞの国でマムコの意味だと聞いたことがあるな