【調査】 “出版界、衝撃!” 素人の書いた「ケータイ小説」、ベスト3独占…07年ベストセラー文芸部門★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばく太☆φ ★
★「ケータイ小説」がベスト3独占、07年文芸部門

・2007年の書籍の年間ベストセラー(トーハン調べ)が4日発表され、女子中高生に
 愛読されている「ケータイ小説」が文芸部門のベスト3を独占、ベスト10では5作が
 ランクインした。

 文芸書が売れない中、“素人”が書いた小説が次々とミリオンセラーになる現状は、
 出版界に大きな衝撃を与えている。

 集計期間は昨年12月から今年11月。1位は上下巻で累計200万部の美嘉著
 「恋空」(スターツ出版)。この作品は映画化され、公開1か月で240万人を動員する
 大ヒットとなっている。2位、3位には上下巻で計100万部のメイ著「赤い糸」
 (ゴマブックス)、美嘉著「君空」(スターツ出版)だった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000009-yom-soci

※関連スレ
・【調査】 “ベストセラー” 年間1位は「女性の品格」、2位「ホームレス中学生」…ケータイ小説も目立つ結果に
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196735165/
・【調査】 女子中高生の各学年、“読んだ本トップ10”のほとんどが「ケータイ小説」…読書のきっかけに★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193724574/
・【文化】 「向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」 ベストセラー小説“リアル鬼ごっこ”映画化…ネットでは心配の声★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193359900/
・【ネット】 「セックス」「リストカット」「レイプ」…女子中高生に大人気のケータイ小説、体験もとに刺激的場面も
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183519999/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196763240/
2ボケ子 ◆BOKE/07AGo :2007/12/05(水) 03:56:34 ID:dWPs2/KM0
川´・ω・`川 うっさいボケ
3名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:57:00 ID:YNjJTmo6O
サーセン
4名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 03:57:23 ID:ROS/Ra4K0
★日本で一番売れてる本は何か?
「恋空」でも、「赤い糸」でもない。
それらをはるかに上回り、しかも毎年ダントツで売れている本があるのである・・・。

それは、「交通の教則」「人にやさしい安全運転」((財)全日本交通安全協会)の二冊。
そう、運転免許更新のたびに強制的に買わされるあれである。
自動車免許保持者は7000万人、免許を更新する人は年間1500万人〜2000万人いるそうだから、
「交通の教則」「人にやさしい安全運転」もその分は必ず売れる。
年間1500万部〜2000万部、2冊合わせると年間3000万部〜4000万部である。
しかも何の宣伝をしなくても、毎年コンスタントに3000万部〜4000万部売れるのである。

免許更新で警察に入ってくるお金は、430〜580億円の巨額になる。
ちなみにイギリスやフランスでは70歳まで免許更新の必要はない。

世界のベストセラーといえば、聖書、毛沢東語録がすぐ思い浮かぶが、
累計だと、それに続くのは日本の「交通の教則」「人にやさしい安全運転」では
ないだろうか・・・。
5名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:00:20 ID:NwtBbIcG0
ニュー速見てて気分悪くなる理由がわかった。
このスレもそうだが、とにかくネガティブ過ぎるんだな。
バッドニュースもグッドニュースもあるが、ニュー速民の反応は
常にネガティブ。悲観論。責任論。はっきり言ってなーんの生産性もない。

もうちょっと世の中ポジティブに考えた方が、人生楽しいぞお前ら。
6名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:02:50 ID:3wAKnAL+0
映画だってマンガだって入れ物にすぎない
問題は内容

とりあえず、これを読んでみろ
ケータイ小説のイメージが変わるぞ

って作品おしえて
7名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:03:20 ID:GyaFLnKUO
恋空(笑)
8名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:04:52 ID:INEkbSLJ0
忍空(笑)
9名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:05:52 ID:Abo19jbK0

 小説と云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、
しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。

小説を読んで、襟(えり)を正しただの、頭を下げただのと云っている人は、それが冗談ならば
また面白い話柄でもありましょうが、事実そのような振舞いを致したならば、それは狂人の仕草と
申さなければなりますまい。(中略)

 小説と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。

小説の面白さ 太宰治
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1604_18107.html
10名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:06:18 ID:cspEQkP70
俺の空(笑)
11名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:10:02 ID:vKOOZTO5O
今年一番のがっかりライター賞はコイソラとSPの原作者
12名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:12:09 ID:ArTJn3u60
関空(笑)
13名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:15:26 ID:yEv414LeO
>>5
お前の気持ちは分かるが、ベストセラーがケータイ小説ってニュースは悲観する人間の方が多いだろう
14名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:16:29 ID:f+Zl2Qj+O
http://g.pic.to/l9wny
これとか素人マジ笑えるw
15名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:17:05 ID:o2jK/pcq0
今の時代なら、したたか君のおやじが書いた旅行記が、もっとバカ売れだな。
16名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:17:26 ID:fid0qn/Q0


読む方のレベルの低下が問題だろ。

 こういうの読んでる子らは

 同年代の日記をこそっと見るような感覚で読んでるんじゃないの?

 だから小説を読んでるなんて思ってもないとおもうんだが。

 話の整合性とか、作者の思いこみ情報、偏見などを

 そのまま受け止めてそれが間違った情報かどうかなんて考えずに

 知識にしてしまう。

 そんなだから普通の出版物には繋がらないじゃない?

 
17名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:20:36 ID:g12a2bh00
昨日、電車の中で前に座ってた子がケータイ小説らしいものを読んでたのを見た
あれってマジで文字の量少ないのな
横書きでページの半分くらいまでしか文字が無い。びびった。
18名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:21:55 ID:zqlR9DNP0
小説というか、ライトノベルの更にライト版とでもいうか
考える力の弱いゆとり世代には
わかりやすいってのがいいんだよね。
もともと内容がないから
世の中の不幸をてんこ盛りにして内容を増やすだけのもの。
言わば不幸のお子様ランチ小説だ。
19名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:27:02 ID:i1mkanye0
一般小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」

西村○太郎
「後ろで、大きな、爆発音がした。十津川は、驚いて、振り返った。」

ライトノベル
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」

山○悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」
20名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:27:52 ID:NwtBbIcG0
>>13
んなこと言ったら、ありえないベストセラーなんて世の中山ほどあるだろーが。
こんな事でいちいち悲観的になってどーすんだよ。
こんなもんは世の常です。別に悲しい事でもつらい事でも、
ましてや日本が終了するような事でもなんでもない。

むしろこれに乗じてベストセラー作っちまえ、ぐらいの余裕が欲しいけどな。
残念ながらないんだなー。
21名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:29:13 ID:9GYTpoJV0
>>18
ケータイの画面に表示できる範囲(長さ)の文章が『目にしても耐えられる文章の長さ』なんじゃない?
文庫本を開いて左右見開きの文章の長さを見たらもう耐えられない。
22名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:30:20 ID:NwtBbIcG0
>>19
そうそうこういうのw
笑ったw
23名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:31:29 ID:gxBMqFdu0
>>19
的確www
24名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:32:31 ID:QnL/BxPY0
読んでマジ泣いた







レベルの低さとベタさに


日本終わりかも
25名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:32:46 ID:JK083vzO0
ケータイ小説風の表現で
杜子春とか蜘蛛の糸とか読んでみたい気もする
26名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:35:38 ID:FutIkoATO
>>8
忍空(笑)馬鹿にすんな
27名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:35:42 ID:9hPDi4W40
ケータイ小説(笑)

書くほうも読むほうも文学的素養がすっかり退化しているからこそ
成立するジャンルだなw
28名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:36:36 ID:NwtBbIcG0
>>24
終わらねーってば。もういい加減にしろ。
お前が受け付けないだけ。以上。それでもベストセラーになってます。
お前の悲観的な文章よりは読みたい人が山ほどいるって事だ。
29名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:36:39 ID:ZnTk6UrR0
だが、イラク戦争に賛成した約半数の日本人がいたということのほうが
日本の危機だろ。所詮芸術は過去の遺産で一生摂取に困らない
30名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:37:09 ID:a9kjJ8Tr0
官能エロ小説ばっかり読んでる奴は叩かないのに、
ケータイ小説だとダメなのか?w
31名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:38:29 ID:Ic60Ozi50
読まない層ならベタの方がうけるんだろう
しかし多すぎだな
どれだけの人が引っかかってるのやら
32名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:40:55 ID:ZnTk6UrR0
赤羽尭は新作出さないのかね。
バイバルスやゼノビアの小説をしこしこ書いてて好感が持てたんだけど。
33名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:41:50 ID:NwtBbIcG0
>>30
全くその通りだと思うが、売れすぎるとダメだそうだ。どうやら。
結構前だが、絶望の世界なんてほんと面白かったけどな。
あーゆーのもダメなんだろうなぁ。
34名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:42:44 ID:dPwyg9pJ0
切っ掛けはセカチューだな。
あんなアホな小説なら、誰でも書けるから。
みんな真似し始めたんだな。

35名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:43:06 ID:98qN2BlJO
邦楽界と同じように
落ちるとこまで落ちるんだろ
全部糞テレビの所為
36名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:44:15 ID:zfjhdwTq0
ケータイ小説読んだこと無いけど流行の言葉でいうとCGMなのか?
37名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:46:35 ID:dPwyg9pJ0
出版界は、セカチューがベストセラーになった時点で
危機感持てよ。
38名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:47:13 ID:2rS4BjFm0
パンクだって出始めはあんなの音楽じゃねーよって言われてたわけで。
ただパンクみたいに根付くかは今後の努力次第だな
39名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:48:47 ID:M9EtBlSwO
>>36
いや、小説2.0だな。
40名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:51:25 ID:k3b8XsAXO
最近の日本人やばい。
センス悪すぎ。
武士道精神とか男らしさがなくなってきてるから
こんな腐ったレイプネタ満載のクソ小説ができる。
41名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:53:29 ID:mFZHOt490
明らかに需要側の質の低下。
こういうのを好む層の見るドラマの演出が酷くなる一方なのと関係あるのかも。
42名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:55:23 ID:QkhJW+2oO
あんなのが売れるなんて、ゆとり教育はどれだけ若者の未来を奪ってるんだよ
43名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:55:45 ID:iu8dzKTw0
知能が低いから漢字とか多いと読まないでしょ
44名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:56:24 ID:QnL/BxPY0
>>28
オマエはおとなしく
何にでも化学調味料とマヨネーズぶっかけて食ってろ ド素人め
45名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:59:03 ID:Abo19jbK0
ケータイ小説(笑)が売れても、他の小説の売上が必ずしも落ちる訳じゃないし、
むしろ、これをきっかけに文芸市場の拡大が期待できると思うが。

コミックと違って、文芸書のランキングに入ってるから騒がれてるだけだろう。
これで文学が終わってるというのなら、コミックが売れまくってる時点で終わってる。
46名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:59:48 ID:zwqN6V890
>>9
目からウロコが落ちたw
太宰のこの一文はオレの転機となりそうだw
小説家を目指すおw
47名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 04:59:51 ID:VBnSyfly0
中高くらいの年頃の問題は周りに合わせることに終始してること。
流れができたら切るのは難しい。
過去にもまんまとやられてしまった例が思いあたるだろ?
48名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:04:05 ID:Z82+vMBwO
文学って無駄に値段高い割にあらすじ書いてないしで手が出せない。

ライトネベルみたいにあらすじ書いてくれてたら読もう思うんだけどね…。
後、本の表紙に地味なのとか変なの多すぎ。
画家とか漫画家使え。
49名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:04:11 ID:ChOuae1ZO
>>6
前スレで出てたフードロイドは面白かった。
すぐ漫画とか映画にできそうなクオリティだと思う
50名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:09:15 ID:Z82+vMBwO
携帯小説ってこんなだろ


あれ?




そうだ




俺は




あいつが




好きなんだ


みたいなww
51名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:10:34 ID:ArTJn3u60
いっそのこと、ラジー賞やタマネギ賞みたいな賞を勝手に作って、
その年のダメダメな作品に勝手に与えて勝手に祝ってやればいいん
じゃない?
52名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:11:30 ID:Abo19jbK0
>>48
そういや、少し前にこんな話があったな。売り手も工夫しないとダメだよ。

太宰「人間失格」を人気漫画家「小畑健」の表紙にしたらバカ売れ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1019222.html
http://www.heiwaboke.com/2007/08/post_1058.html
53名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:11:35 ID:a9kjJ8Tr0
頭悪そうとかスイーツとか、文学の衰退とか、
そんなもん「なんとなくクリスタル」がベストセラーに
なった段階で気づけとw
54名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:15:48 ID:QnL/BxPY0
文学も映像界もパブロフの実験場や
55名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:16:13 ID:Q0V9ys9QO
女はこれでもかって程の悲劇のヒロインが二人の男から愛される話好きだよね。ケータイ小説は若年層、韓国ドラマはおばちゃんがハマる。ふたつともそっくり。経験が乏しい女、とっくに女を終わらせてしまった女が憧れ抱くんだよねぇ。私にはギャグにしか見えない。
56名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:16:35 ID:Z82+vMBwO
>>52やっぱ表紙は重要って事だよ。
あらすじわからなくても表紙の絵で買ったりする漫画あるし。
小説もその辺り生かさないと生き残れないよ
57名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:20:57 ID:9qk0CdsWO
嘆かわしや
58名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:22:02 ID:hT1vvqRYO
作者から編集者を通さず読者にダイレクトに届く
中間コストを抑えた激安商品みたいでつね
59名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:22:29 ID:Oyfi+Mz90
>>19
が全てを語っているから頭悪いとかもスイーツも理解できた。

しかしこれでは逝けないとと想い創作に励んでみるか。
フアンは裏切れないですからね。
60名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:22:40 ID:n/H809kH0
小説って読んでも何の意味もないよね。無駄・無意味
61名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:22:43 ID:zfjhdwTq0
MAD小説とかケータイノベルって呼ばれてたら
ここまで馬鹿にされなかったんじゃ
62名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:23:43 ID:Z82+vMBwO
>>55ライトネベルの彩雲国物語とかまんまそれww
逆ハーレム状態ww

それに腐女子の同人サイト見たら逆ハーレムばっかで噴いたよww
携帯サイトだからこれも携帯小説になるな。

あいつらの小説何見ても設定同じでオリジナリティないよww
63名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:31:27 ID:Z82+vMBwO
>>62ネベルって何だよorz
64名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:31:39 ID:zi5jlSKJ0
ケータイ小説って内容を確認した上で
エロ小説の場合は中高生には読ませないとか
規制かけないと駄目だろ
65名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:38:31 ID:OLLrYXSB0
恋空
君空

…ときたら次は忍空?
66名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:43:37 ID:19oEnK35O
なんかの番組で今の高校生にアンケートしたら
八割以上ケータイ小説読んで
感動して泣いてるらしいよ(笑)
67名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:49:26 ID:T6aN8ogVO
まったく無教養で、活字に触れてもいないような人間が
量産されている社会では
こういう珍現象が起こる。日本終わった。
68名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:55:42 ID:Vej5fPlF0
>>1

くだらねーーーーーーーーww

これだけのことだろ。


【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/

【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196787442/
69名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:58:42 ID:E8lUIkrkO
日本文学オタワ
70名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:59:16 ID:v7kSGRSZ0
別に恋空が売れてもいいけど
ゆとりの教養範囲が大幅に欠けた状況のひどいヤツらが
読んでることが問題だな。はたして判断できてるのか?
71名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 05:59:55 ID:+v92dVmm0
小説なんてついてるからみんな誤解するだけの話じゃね。「ケータイ同人」とか
言っておけば良かったのにね。

それにしてもケータイ小説に見られる話のベタさは何なんだろうか。ベタを享受
できる人間がここまで多いことに俺は一番驚いたけどな。創作に携わる人間(
特に売れない人間)には驚愕すべき話じゃないかね。ベタでしかも話の整合性
やディティールに欠ける話が売れるとなると・・
72名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:07:55 ID:tD4UOZflO
遠隔だな
73名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:12:05 ID:NCskEZ3m0
>>7-8
の流れに吹いたw
74名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:16:59 ID:CGnBryFQ0
>>30
ベストセラーのトップをフランス書院と
アニメチックエロノベルが独占してたらどうか。
今回と同じように、日本終わりだと思うよ。
75名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:18:39 ID:qAiQUFz0O
世界一売れた本は毛沢東語録
76名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:21:44 ID:fN9SCop4O
傷ついた女子高生が主人公がうけるなら
中年向けに傷ついた中年女性の小説が流行るかも
読者の中身は大して変わらないと韓流が証明してるし
子供は社会人になり魅力のなくなった夫と二人暮らし
そんな妻がある日、昔好きだった高校の同級生の中学生の息子に出会う。
売れる要素満載だな
77名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:22:50 ID:8U9pQHBQ0
この不可解さはきっと、男がこぞってAV観る気持ち
が女には分からんのと同じ感覚なんじゃないかと。
78名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:27:20 ID:Abo19jbK0
彩雲国と言えば、こんな話もありましたな。

ライトノベルが高齢女性に静かなブーム 「彩雲国物語」シリーズ
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/071121/bks0711212249000-n1.htm
79名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:29:26 ID:1DX5zK6qO
エロ本買うより恥ずかしい事に気付かないかなぁ。
80名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:30:15 ID:+ld71hmg0
自分の高校時代は
[でる単」だったなあ
81名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:32:18 ID:+v92dVmm0
表現力がないせいでレイプが軽い出来事のように描かれている
のなんて同性から嫌悪の声があってもいいと思うんだけどね。
おばさんが性的な描写が露骨だと非難してるみたいだが、露骨
というより情感もへったくれもないのが問題だよね。
82名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:39:02 ID:GzUzVtF90
姉が恋空の映画見に行ったそうだが、やっぱ酷い内容だったみたい。
一緒に行った友人及び中高生の客がボロボロ泣いてるの見て、ドン引きしたとか。
83名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:43:48 ID:QnL/BxPY0
つき合う
レイプ
SEX
妊娠
流産
別のとつき合う
元サヤに戻る
SEX
不治の病
SEX
死別
妊娠
84名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:46:46 ID:+4rNpL050
>>50
読んだことないが、そうか、携帯小説ってキャッチコピーの羅列みたいなのか。
85かなみ姫 ◆LeB/o0oGUI :2007/12/05(水) 06:46:56 ID:M7VuzlXkO
はぁ・・・
スイー・・・いやいいや
86名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:47:54 ID:c57wOUDgO
ようは恋愛に関係する不運な物語を女子高生視点から描けば、中学生が書いた目茶苦茶な文章力でも売れるんだろ?
87名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:53:36 ID:+4rNpL050
>>76
傷ついた中年男性が主人公でうけるなら、
映画の「シャル・ウィ・ダンス?」や「失楽園」みたいなのが
そうなんじゃないか?
要は、人間はみんな、「自分をわかって欲しい」んだなw
「他人のことをわかってやりたい」とは思わないくせにw
88名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 06:54:46 ID:8U9pQHBQ0
>>83
それをAVにあてがうと

つき合う
レイプ
SEX
中出し
お掃除フェラ
別のとつき合う
元サヤ乱入
SEX
アナル挿入
SEX
口内発射
中出し
89名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:02:10 ID:LiKyQorBO
お前らもレイプとか妊娠とか
そういうの混ぜたいかにもスイーツ脳が好みそうな文章書いて
最後に「〜スイーツ(笑)に捧げる〜」って入れたらよくねw
90名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:02:54 ID:g12a2bh00
小説→ケータイ小説
漫画→ティーンズラブ(少女コミックとか絶対恋愛ナントカとか)

どっちもセックスとかレイプとかリンチとかばっかり
「これがあたしたちのリアル」ってどんだけセックス好きなんだよ
91名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:17:04 ID:KKbbg6raO
スイーツ(笑)より
ゆとり(笑)のほうがキーワードかな
92名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:22:56 ID:Kw00J46z0
出版みたいな内需依存の業界は、アフォ層も客にしなくちゃならんから大変だな。
93名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:27:25 ID:akWHMv+/0
>>18
>>21
他に、前のページに戻りにくいから伏線などが嫌われます。
94名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:36:38 ID:YWLyyzwq0
>>81
いや、女はレイプ願望があるから。ただし、この場合のレイプは
あくまで「好きな男」限定だけど。
だからレイプというよりは、ホントは別の単語があるといいんだけどな。
「自分が好意を持っている相手からの、自分の表面的な拒否を無視した、多少強引なセックス」という
定義で誰か考えてくれw

あと、病気とか妊娠とか一切ノーリスクと仮定したら、輪姦も可、って
女は多い。つまり、現実の状況がそれを忌避させているだけで、
架空の世界ならOKという事。心の底からレイプや輪姦を否定はしてない。
否定する女も多いけど、そうじゃない女も同じぐらい居るって事。
95名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:39:35 ID:wohKL7bA0
地盤は綿矢リサですでに作られてたけどな。
ああいうのをもちあげた出版界の体質にも問題があった。
96名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:49:24 ID:H20212A20
ケータイ小説なんて読んでいるの女ぐらいだろwww
男が読んでいる訳がないからな。
女好みの恋愛モノばかりだろうしww

とうとう出版界も、女に占領されたか・・・。
男の居場所がどんどん女に食われていっているよなあ・・。
97名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:51:23 ID:HX/t8iL+0
ライトノベルもケータイ小説も同レベルのくせに、
ケータイ小説を叩くラノベオタw
98名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 07:56:37 ID:M+BvJblN0
綿やんをケータイ小説なんかと一緒にするな!
99名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:33:33 ID:MENcfDd90
今の状況なら
売れないタレントも簡単に小説家になれるな
100名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:51:46 ID:z038dsga0
【知能】 韓国は読解力1位 台湾は数学的応用力1位 日本、数学10位に後退=OECD15歳調査[12/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196770763/

読解力の低下とも関連ありか
101名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 08:56:44 ID:z038dsga0
>>24
すでに現実化している。
ゆとり世代が確実に日本を沈没させるな。
102名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:18:06 ID:N8Cz9IKyO
まぁ、真面目に書いてる奴もいるわけで。





























糞以下だがな。
103名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:24:47 ID:PQSSiYKC0
素人作家は
山田先生の作品をしっかり熟読しろ
104名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:33:14 ID:5szLU6YoO
>>94
( ゚Д゚)ツンデレセックス
105名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:34:06 ID:GnCA1OA60
>>83

そんな全文丸ごと転載しちゃったら著作権にふれるぞ!
106名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:37:34 ID:skCD3gPF0
要は本が売れないからアタマの緩いガキに買わせたいだけだろ?
いつだったか女学生に芥川賞やったのもそれじゃん
107ゆず:2007/12/05(水) 09:41:03 ID:0f7yhDGRO
日本Ottawa
108名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:43:16 ID:ekZyFy610
そもそもご大層な分厚い本なんて買わないし。
逆に薄っぺらい本も何百冊と並んでたらどれかっていいか判らんし。
109名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:43:29 ID:Ulz6ZSJJO
>>19 上手い比較だな

文章が簡潔、いや貧弱すぎて逆に読者に伝わりにくい表現だな
ケータイ作家というのは
110名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:46:10 ID:PDwHJMK1O
>>106
あれは作者が御大に股をひらいt(ry
111名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:50:38 ID:pI6BuWZ30
年に2,3冊しか小説を読まない俺だが、ラノベ、ケータイは論外だな
なんだあの想像力0の深みのないツマラン本は。漫画読んでいた方がまだマシだわ
これがゆとり脳か・・・・
112名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:54:32 ID:RJSOGP0y0
ラノベは3行で終わるような話を何倍にも引き伸ばすテクニックがあるから面白いけど、
ケータイ小説は3行どころか1行未満で終わらせる上に文章としても成り立たないような
書き方してるからゴミ。
圧縮するなら不可逆圧縮じゃなくて可逆圧縮にしてくれ
113名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 09:55:31 ID:M+BvJblN0
ゼロの使い魔とかいう本もくだらないよな
あんなの読んでる奴って脳に障害があるんじゃねーのか?
114名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:05:13 ID:t+yQUix+0
というか
お前らも普段本なんて一冊も読まないだろ
なんでそんな偉そうなの
115名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:07:56 ID:1vM0TNa40
ケータイ小説とやらも酷いが、まぁニュース速+ほど有害ではないわ
116名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:08:52 ID:ZX4hnevh0
>>19
ワロ
117名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:15:22 ID:vfxBFWNp0
てかテレビの言ってることに流されちゃう奴が多いって事でしょ
118名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:15:32 ID:l4vgKX9G0
ゆとり教育の結果がよく出たな。
119名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:18:13 ID:ks0QEcCYO
またスイーツ出版か
120名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:20:28 ID:9RfqPLnt0
出版社のデスクが無能なだけだろ。
121名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:22:36 ID:4DiauJmR0

「向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」ケータイ駄文が「文芸」って・・・

\(^o^)/ニホンオワタ
122名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:23:13 ID:y50eIAVy0
文学的にどうとか、内容がどうとか以前に日本語じゃないからな、ケータイ小説は
123名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:24:19 ID:5szLU6YoO
前々スレにあった小説の続きはどこに?
124名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:27:23 ID:ykkr8QGWO
小説家にプロも素人もないだろう、とオレは思った。
125名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:28:32 ID:UK9sW9Sx0
>>55
男の好みの小説や漫画だって似たようなもんだろ。
さえないダメ男が男の理想の美女に囲まれて好き好き言われるくだらねえ内容が腐るほどある。
他者を貶める前に自分の足下ちゃんと見ろ。
126名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:30:10 ID:4DiauJmR0
>>125
そんな小説は存在しないw
「ボクちんエロゲやライトノベルしか知らない無教養なヲタクです」って自己紹介か?w
127名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:30:13 ID:ogdrFbBK0
テレビで天地真理が歌っているのを見て「音楽終わったな」と思った。
その後、歌手は「スター」「歌がうまい」から
「身近」「適度に下手が良い」に変わった。

文学もいずれそうなると思ったが、なかなかならなかった。
赤川次郎あたりで「来たかな」と思ったが、
ライトノベルやケータイ小説が本命だったんだな。

もともと小説なんて漫画やメロドラマと変わらない立場のものだから
こうなるのが自然なのかもしれない。
人間が馬鹿になってきているのは最近のことではなく、大昔からずっとそうだから。
128名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:35:21 ID:Zsyb15mx0
要するに文法が間違ってるのが気に入らないってだけだろ
中身は普通の小説でもある話
ケータイという現代の女子中高生に一番身近なメディアで口コミで広がるから売れるのは当然
ニコニコ動画でみんなが騒いでる動画見てくだらないアニメやゲーム買っちゃうのと同じ
129名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:36:34 ID:fxmIgj8d0
>120
東日販から毎日送られてくる売り上げ記録に苛まれて
モノを考える能力をなくしているんだよw

営業とか棚取りとかの雑音に悩まされず、もうちょっと
自由に本を作れたらいいんだけどね。

……そのためには無駄に高い給料を下げることから始めなくちゃ。
130名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:37:06 ID:Ulz6ZSJJO
>>114
失礼な。私は耽美派文学を愛読する文学青年だ
団鬼六センセなぞは昭和・平成の耽美派文学を代表する最後の大物である
131名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:37:16 ID:UQ1qh0CY0
>>19
実に的確だ
132名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:37:20 ID:5eU2fM5V0
恋空なんて昔から「女の子」に人気のある少女マンガの内容と何らかわらない
それをわかった上でお約束を楽しむならいいと思うんだが
「文章」になっているだけで自分が高尚なものを読んでいる気分になる連中の多いこと
133名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:40:35 ID:PDwHJMK1O
>>127
> もともと小説なんて漫画やメロドラマと変わらない立場のものだから
> こうなるのが自然なのかもしれない。

そんな昭和初期に通過したことを今更主張されてもなぁ……
134名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:46:14 ID:fN9SCop4O
批判が多いね。でも文学に親しんでるんだからいいんじゃない?
それに読まない人よりマシでしょ。読まない人はもっと非難の対象じゃないかな?
自分はケータイ小説すら読まないからケータイ小説でも
読んでる人はカッコいいと思うよ。中身だって人間の葛藤やジレンマが主なんだろ。
一種の哲学的なものだろ。
135名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:50:24 ID:4DiauJmR0
>>128
その「ケータイ小説」の代表格といわれる大ヒット作『恋空』とやらに関するWikiの記事を見る限りでは、
「ケータイ小説」が小説と決定的に違う点は、文法的にデタラメ、推敲という作業ナシという点ではなく、
「まったく考証がなされないまま、思いつくままに書き垂れられている」という点みたいだな。

マトモな読者なら小学生レベルの事実誤認の嵐に唖然とし
物語に感情移入することすら不可能なのだろうが、
それ以上に知能レベルの低いゆとり中高生は気にならないんだろう。
136名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:54:29 ID:zefGarW10
ゆとり万歳
137名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:56:36 ID:Ulz6ZSJJO
>>128 >>132

別に正確無比な文法や高尚な文章は必要無いと思うのよ
読み手にイメージが簡単に伝わる文章なら良いと思うんだよね


「ドカーン。俺は振り返った」では
何かの爆発に気付いて振り返ったのか
後ろから誰かに殴られて思わず振り返ったのか
物凄い美人を見て心に衝撃が走る様子を現しているのか

それが伝わりにくい
138名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:57:57 ID:QXcQOf9x0
漫画だって一番素人に近い週間少年ジャンプが一番売れる
娯楽とはそういうモンなんじゃないの
139名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 10:58:09 ID:pecBrwzt0
タダの青空文庫で楽しめる
140名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:01:47 ID:939k11lI0
同人小説がベストセラーになるこんな世の中じゃ
141名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:02:41 ID:PDwHJMK1O
>>135
> 「まったく考証がなされないまま、思いつくままに書き垂れられている」という点みたいだな。
サルトルや藤村某のスタイルに似ている。頭の回転という点で決定的に違うが。
ただ、それで一つの物語が作れるのは一種の才能だと思う。
もの書きをやっているとわかるが、どうしても筆が止まるんだよな。
142名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:04:58 ID:t+yQUix+0
>>132
読んで高尚なものを読んでる気分になる?

批判して高尚なものを読んでる気分になるの間違いでしょ
143名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:06:26 ID:MFyo0NSg0
流通が本屋じゃなくてメインがコンビニ
だったからじゃないの?
弁当買う感覚で1000円だろ、高くないじゃん
見た目もかわいいし、スイーツ(笑)が買う
には十分なんじゃねぇの
144名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:10:37 ID:gMXDWDVW0
不倫ばっかのオッサン向け小説の方がウザイ。
145名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:11:28 ID:3dQ/HGxyO
たとえば山田悠介の本を読んで、文学に慣れ親しんでると言われると、
どう反応してよいやら凍った笑顔になっちゃうみたいな・・・

そんなにほひが携帯小説にも。
146名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:12:24 ID:8aO1Yjkg0
>>137
それは前後の文章から判断することのような気がするが
まあもちろんその前後の文章も駄目なんだろうけど
147名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:14:19 ID:vkV12rj50
アニメ見て喜んでるおまいらは
それ以下のレベル名わけだが
148名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:14:55 ID:SIXtHvBv0
元々は表現方法の幅が広かった文学だけど
次第に文学はこうあるべきとか、こうじゃなきゃ文学じゃない
といった考え方が強くなっていって
表現の幅が狭まった気がします。ジャンルは多岐に渡るのですがね。
同じ出版娯楽の漫画界が様々な他の世界の表現を取り込みつつ幅を広めていったのとは逆ベクトル。
文学界は純潔にこだわりすぎたのではいでしょうか。ここらで粗野だとしても外野の血を取り込んで
もっと生命力をつける必要があると思うのです。
そこで提案なのですが、今度合コンしませんか
こちらは40代ニート5名揃ってますので、20代の可愛い女の子をそろえてください。
じゃ!
149名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:15:58 ID:uXEbFh0E0
ケイタイのバッテリーがかわいそうだな。
150名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:16:56 ID:t+yQUix+0
このスレ読んでると
ケータイ小説を「文学」と認定されるのを何故か異様に恐れてる奴ばっかだな
そんなわけねーだろwww
何を恐れてるわけ?わざわざケータイ小説は高尚じゃない、とか文法が、とか
大丈夫だよ、普段全く本読まないお前らと一緒だって、ケータイ小説の読者は
渡辺純一の小説読んで「人間が描けてる」っていってるおっさんと同じ


というわけで、以下石を投げてるレスは全て
ドストエフスキー「悪霊」を読んだことのある人間によるものです
↓↓
151名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:19:31 ID:PDwHJMK1O
>>146
逆にそういったスタイルの小説もアリなんじゃないかと思う。
単に俺がミステリー脳なだけかもしれんが。
152名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:21:08 ID:Bo4zsaXg0
ケータイだろうがラノベだろうがいことじゃないか。
学生は好き好んで活字を読むんだから、漢字を間違えてるわけじゃないんだろ?

自称本読みはうるさくて困るw
153名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:21:55 ID:T7H0oY9IO
映画などの小説版は考証されていないせいか、狭小な内容しか頭に浮かばない。

国語力って大事だな。学校よりも、幼少に親に本を読んでもらったとか、良書が周囲にあるとかがまず国語力向上になり
次の勉強の機会は就職後(又は就職活動)まで一気に飛ぶんだから、こんな状況じゃ水準は下がるに決まってる。
会話ですらちょっとでも難しいことになると頭がついていけないとか、そもそも議論すらできず屁理屈に走るとか
そんな人ばかり。出世できない・仕事が上手くいかない・人間関係が上手くいかない理由がその低い国語力であることが
本人達にはわからない。低いから。
154名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:22:24 ID:AKaSDP6o0
もう男性の居場所はハッテン場しかないな。
でも、逆に考えればコレを機にハッテン場の質向上を目指せると思わないか。
155名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:22:58 ID:J3J4VbqPO
馬鹿ギャルが好きそうなのが多いよな<携帯小説
156名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:25:02 ID:mnSqJJgX0
これは文学、これは違うなんて定義はないし
文学はもともと大衆のためのものでもあるから、ケータイ小説を
否定することはできないね
と言っても、自分は文を読むのが好きで字が書いてあれば何でも読むが
恋空とYOSHIだけは絶えられなかった
157名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:25:10 ID:7C7oOn500
ケータイ小説の場合、明らかに狙ってるような低級なエロシーンがうざいし
あまりにもベッタベタな展開で、しかも文章力もだめだめなのに、我が物顔で
いるもんでどうこう言われるんだろうな。
158名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:25:19 ID:KZvqvg8dO

「書くのにも読むのにも、なんら技術を必要としない最低な表現分野 ケータイ小説」
というのは嘘だよなあ。
出立ての芸人ですがとりあえず脱いでみました、鼻フックしてみました、
的な痛々しい事をしたり、それを楽しむには、精神的な部分を麻酔させる技術が必要。
159名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:27:04 ID:mnSqJJgX0
>>152
ケータイ小説は誤字が多い
製本されたときは訂正されてると思うが
160名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:28:08 ID:AKaSDP6o0
でもらき☆すたやクラナドよりはマシだと思うマジで。
161名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:28:19 ID:t+yQUix+0
>>157
随分陰湿な批判だな、おい
秋元康の「象の背中」か
渡辺純一の「愛の流刑地」のどっちの悪口だ?
わかんないだろタイトルをちゃんと書けよ
162名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:28:53 ID:NEIKe3Ed0
>>ドカーン! 俺は振り返った。

馳星周かとオモタ
163名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:28:57 ID:QXcQOf9x0
「自分には合わない、面白くない」で済む話なのに
作品のヒットに難癖をつけるのはおかしいと思うぞ
164名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:29:07 ID:hMBOOpmO0
ケータイ小説読むのは個人の好き好きだけど、
100万部超えるほど売れてるというのがよく分からん
活字を読むのに純文からノンフィクションまで様々な選択肢があるのではなく、
活字=ケータイ小説という状態というのもあるのだろうが

知り合いの大学1年生に話を聞いてみたけど、
幅広いジャンルの活字を読むの奴とオタクがかぶってて、
いかにも遊んでそうな女が読む活字がケータイ小説だったそうだ
165名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:34:02 ID:PqjIMcd90
自分の実体験しか書けない、物語の引き出しのない人間は
小説家じゃなくて、ブロガーだよな。
166名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:34:26 ID:4DiauJmR0
>>163
日本語破壊の急先鋒なんだから叩かれて当たり前。
逆にこんなものを容認する者は日本文化の破壊を、日本の弱体化を目論む工作員と言われても仕方ないぞ。
167名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:37:03 ID:mWHtxwFn0
一万でヒットの小説界にとってはそりゃ衝撃だろうな…
168名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:37:26 ID:mnSqJJgX0
ケータイ小説は文字数が少なく、空白行も多いから携帯だと
読みやすいけど製本したらスカスカになって見苦しくないのだろうか?
しかも携帯でタダで読めるのになぜ本まで買うのだろう
169名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:38:26 ID:PDwHJMK1O
>>166
謝れ!! 夢枕獏に謝れ!!
170名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:39:29 ID:SXhN++gH0
一般小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」

これ見る限りではケータイ小説の方がリズムがあって読み易い。
前後の流れで理解できれば「爆発音」なんて説明臭いし、
「驚いて」も要らない。若い女に言わせると驚いたから振り返った
んだから「驚いて」なんて書かれるとむしろくどく感じる。
ケータイ小説は直感的に理解できる文章なんだろう。

しかし「空気が読める人だけ判ればいい」って言う
かなり内輪向けで自己中な文章なんだよ。
内容が画一的なのもそれしか自分達には理解(共感)
できないから。
読者のレベルがこんなに世界が狭くて低いと
書き手は流石に嘆かざるを得んわな。
バカに合わせて平易に書くのも限度があるしな、、
171名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:40:51 ID:Ulz6ZSJJO
ケータイ小説と漫画を同列に扱うのも勘弁してくれ
漫画の方が作者の意図が良く伝わっている
ケータイ小説なんて文体がまさに「近所のオバハン」の喋りと一緒だからな
近所のオバハンに映画や小説の内容を語らせるようなもの
172名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:40:56 ID:t+yQUix+0
>>166
ケータイ小説が日本語を破壊してるというが
お前は日本語の日本語性をどこまで知ってるんだ?

例えばお前の”工作員”という単語は
いろいろニュアンスが含まれてるみたいだし、
実際昔の使われ方をしてないと思うんだけど

あるいは婉曲な現代詩の否定か?
173名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:41:01 ID:sPZRT68UO
天国の池波正太郎先生が聞いたら
さぞや嘆くであろう
174名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:42:25 ID:7hAy01sX0
>>166
書かれたものってのは、意味が通じないものは残らんよ。
消費されて消える。数年後には「そんなのあったね」で終わるだろう。
装飾過多な文章も、そこに本当の感情がなければいずれ消える。
ケータイ小説が十年後に読まれているとは思えない。
中に本当の傑作が出てきて読まれるかも知れんが、そんなもん百分の一だ。
175名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:42:41 ID:iAszH5OFO
>>160
それアニメじゃねーの?
176名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:45:29 ID:X5awWIu60
>>19
リアル鬼ごっこ再現しすぎwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:45:51 ID:16EWnlmwO
大ヒットしたラノベが何千何万と売れるのに純文学は売れない
…ていうのと同じだろ
178名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:47:02 ID:X/jAdJ5+0
あくまで”話題の本だからな”。来年にまた売れてるかは疑問
芥川賞貰った本だって1年で消えること多いだろ。新人賞だし
179名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:47:53 ID:X5awWIu60
>>174
100分の1だと、すげぇ量が残ることになっちまうぞ。
携帯小説の量産態勢すさまじいからな

…ていうより、設定全部同じで、名前が違うだけだからいくらでも作れるっていう・・。
180名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:48:42 ID:X5awWIu60
流行語大賞と同じようなもんだ。
まあ、まともな作家はこの結果を気にする必要はまったくない気がする。
181名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:50:14 ID:7hAy01sX0
>>177
レーベル看板級なら一巻あたり20万部は売れるな>ラノベ
業界を代表する作品なら一巻50万部くらい。ハルヒとか。
182名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:50:48 ID:CgLaYsVv0
人それぞれだろう
自分が認めてないからといって
他人の認めているものまで否定する様では
ケータイ小説愛読者を馬鹿に出来ないな
183名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:51:30 ID:SIXtHvBv0
文学界の御大達は意外にこういうのに対して寛大だよね。
どちらかというとマニアというか受けて側の方が毛嫌いしてる感じがするよ。
携帯小説から本格派に導く手助けしてあげれば
新しい可能性の芽になるかもしれないよ。
書き手としても読み手としてもさ。
お昼ごはんは蟹チャーハン食べるけどいいかな。
184名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:53:46 ID:mnSqJJgX0
買ってる層は主に中高生なんだろ?
中高生のときに流行ったものなんて、数年経って大人になったら
いつの間にか忘れるし「あぁ、こんなの流行ってたっけ。あはは」と懐かしがって
自分も大人になったなとしみじみするだろうよ
185名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:54:27 ID:hMBOOpmO0
ダヴィンチのケータイ小説特集で色々ポイントがあったな
・語彙が極力少なくても読めるようにする
・比喩表現は避けて直接的な表現にする
・読者が携帯で読んだものを書籍で再現するため校正しない
などなど

ケータイ小説ブームも長くは続かないかもしれないから、
ケータイ小説の読者が次に読めるもののフェアを出版社は考えないと。
具体的にどの作家とかは分からんけど
186名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:56:51 ID:EWYKN7ZaO
>>173
同じこと書こうとしたのにw



生前から諦めてたけどな
187名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 11:57:40 ID:blCrjNpoO
すか
188名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:01:02 ID:t+yQUix+0
>>179
100分の1って比喩表現だと思うよ^^
189名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:01:55 ID:SIXtHvBv0
チャンスと捕らえて
本格文学の名作を携帯配信するくらいの度量が欲しい
つうか
携帯小説ってなんだよ!
小説本は大概携帯可能だろ!
携帯電話小説って正しく書けよ!
報道が一番日本語破壊してるじゃんか!
なあ!パパ?
190名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:04:12 ID:Kdt93fqRO
>>183
財布に二万以上あれば許可
191名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:05:24 ID:2S6MlDMxO
芥川賞、直木賞に加えてYOSHI賞を作れ。
192名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:06:07 ID:FX6bxPLMO
初音ミクは必死こいて正当化させようとするくせに、
ケータイ小説は認めようとしないねらーwwwww
193名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:08:23 ID:AKaSDP6o0
>>192
らき☆すたみたいなヲタアニメやエロゲーを必死に高尚なものに祭り上げようとする連中がウザくてしょうがない
ケータイ小説と何が違うのかと。
少数派がうるさいだけだろうがね・・
194名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:09:08 ID:SIXtHvBv0
蟹チャーハン頼んだのに
母ちゃんとチャーハン持ってきた
俺の発音が悪かったので俺が悪い。
だから母ちゃんとチャーハン食べる。
195名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:09:36 ID:939k11lI0
こういう同人小説が売れるっていうのが最近多いよな
196名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:10:27 ID:5YaAWtFm0
60 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 19:38:04 ID:G0aeB6BA0
芥川賞・直木賞をやっている文芸春秋社が、公募でコネ・出来レース受賞をやってきた結果ですよ
この流れは不思議ではありません

今、「文学界」で何が起こっているのか
http://blog.livedoor.jp/bunnngaku/
197名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:11:53 ID:Hbph4VOEO
いとこで中1の女は恋空の上巻を読んで
下巻読むのやめたって言ってたがw
198名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:13:12 ID:5YaAWtFm0
綿やもケータイ小説も同じですよ

モラルのない話だとか、エログロばかりが芥川賞を取るのは何故でしょうね?
199名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:13:30 ID:V+GdSdzmO
初体験とレイプと妊娠と中絶と相方の不幸。
これが揃えばベストセラーフラグ成立。

…って可笑しいと思うのはあたしだけ?
200名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:13:59 ID:AKaSDP6o0
>>199
あ?
201名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:14:31 ID:SIXtHvBv0
「私の死臭買ってください。」
202名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:16:47 ID:8XvNT6o50
>>198
モラルばかりの小説だとつまらないからです。
聖書もエロは少なめだがグロではあるだろ。
203名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:18:40 ID:J1tANb23O
要するにオタク的なモノは高尚
一般受け、学校のリア充受けするモノは否定

VIPだと特にそう思う+民はまだマシだが嫉妬に狂った奴らの姿は滑稽やら気持ち悪いやら
マイノリティの中のマジョリティに格好良さや連帯感を感じるカスが多いこと
204名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:18:53 ID:AKaSDP6o0
つまるトコロ、いかに脳みそに快感を与えるかだもんね
205名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:18:55 ID:10eovbd90
なんていうか、行間が読めないというか想像力がないというか、
書いてあることそのまましか理解できない読者が増えたのも一因だと思う。
206名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:19:24 ID:fH3zeoSz0
流通、露出の問題なのかね?
こうなると作品の質などは関係ないのかもしれんな。
宣伝をうまくやることがすべて!
207名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:20:21 ID:t+yQUix+0
>>198
モラルの無い話を読むことでしか、私たちはモラルを知ることができない
というのが、もっともつまらないけど馬鹿でもわかる回答でしょう
綿谷を読めてない人とかでも
208名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:21:54 ID:X5awWIu60
>>188
とてもお下手くそな比喩表現ですね^^
209名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:22:29 ID:Ulz6ZSJJO
>>192-193

技術レベルが全然違うだろ

作り手の側に立てばケータイ小説書くのとどちらが難しいか
210名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:22:49 ID:X5awWIu60
>>199
ホストの彼と、親の不倫がたりない。
211名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:24:48 ID:X5awWIu60
>>209
まあ、さして高尚なものではないとおもうけどな。
携帯小説ほど、頭の悪いものでもないとは思う。

初音ミクは別分野のものだから、
並べ比べようとすること自体頭悪いと思う
212名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:24:55 ID:SIXtHvBv0
私は極普通の可愛い女子高生だ。
昨日学校の先輩でちょっと不良のタカシと初体験をした。
でもそれはタカシと仲間の不良の企みで、ビデオに隠し撮りされていた。
いわばレイプみたいなものだった。
私が酷く悲しんでいると幼馴染のケンイチが優しくしてくれた。
ケンイチは私を優しく抱きしめて、そして…。
私はケンイチの子供を妊娠した。ケンイチは何か知らんけど不治の病であと一週間の命だ。
私は反対する親達の反対をむしろ逆に反対して出産しようとした。
けれど何か駄目っぽくて結局泣く泣く中絶した。あとケンイチ死んだ。
私は悲しいけどそれでもケンイチのくれた愛を胸に
これからもけなげに生きていく決心をした。とりあえずお昼ごはんは蟹チャーハンだ。
終り
213名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:25:14 ID:y9NDSMOP0
ほんと2chネラーってわかりやすいな
初音ミクは萌えツールじゃないとか、アイドルのあり方を変えるとか
流通を必要とせずに職人と消費者のやり取りができて、消費者も職人になれるシステムが
画期的だとか言ってるくせに、同じようなケータイ小説に関しては一切合切を見下し否定。
スイーツとか馬鹿にしてる層から見たら、お前らもただの二次元に走るヲタクなのにな。
214名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:25:41 ID:1S6M5QImO
まあ、俺がもし「同じ物を作ってみろ」と強制されたら、
アニメ漫画ゲーム音楽などよりもケータイ小説を選ばざるを得ないんだけどなw
いざ実際に作る事を考えたらw

つまり逆説的に(ry
215名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:26:56 ID:X/jAdJ5+0
>>213
単に反マスコミな人種が多いだけだから。ブームに噛み付くのはいつでもある事
216名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:27:07 ID:AG1qQyluO
登場人物の名前変えて
同じ内容の小説書くわ

もうすげぇエロ表現する
217名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:29:08 ID:fH3zeoSz0
大きな市場があることに驚いてるんじゃないの?
これから参入してくる人が増えれば、レベルが上がって
独特の形態になるやもしれん。

既存のものも、うまく乗せてやれると面白いけどね。
218名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:29:19 ID:EimMlb3t0
スターツ出版なかなかやるじゃん
219名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:29:22 ID:ikdIv7Nn0
213 :名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:25:14 ID:y9NDSMOP0
ほんと2chネラーってわかりやすいな
初音ミクは萌えツールじゃないとか、アイドルのあり方を変えるとか
流通を必要とせずに職人と消費者のやり取りができて、消費者も職人になれるシステムが
画期的だとか言ってるくせに、同じようなケータイ小説に関しては一切合切を見下し否定。
スイーツとか馬鹿にしてる層から見たら、お前らもただの二次元に走るヲタクなのにな。


おまえに100%同意
220名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:29:52 ID:y9NDSMOP0
>>215
ああ、ケータイ小説はブームだから叩いて
初音ミクはマスゴミに敵視されてる(と思い込んでる)から認めるということか。
まごうことなきバカだな。
221198:2007/12/05(水) 12:30:44 ID:5YaAWtFm0
もはや文学に権威は無いですし、高尚なものでもありません
芥川賞・直木賞に価値があると思わないで下さい

自分はケータイ小説は嫌いですが、売れてるだけましだと思います
純文学の世界では、もはや素人は参入不可能です
詳しくは>>196のリンク先をご覧下さい
222名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:30:49 ID:Ulz6ZSJJO
>>211
別に私は高尚な物を好んでいるわけではない


個人的には高い技術でお馬鹿な事をやっている作品が好きなだけ
対して陳腐な作品つくって文化人ぶる奴に軽蔑感を抱いている
223名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:30:54 ID:8PkmL4RWO
てか、ケータイ小説を語れるつうことは読んでるつうこと?
ぎゃははははは┓( ̄∇ ̄;)┏
224名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:31:31 ID:2S6MlDMxO
いいものは残る。悪いものは廃れる。
以上。
225名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:31:59 ID:tD6ZI5B20
んでメビウスの輪の件はどうなったのかね?
226名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:34:19 ID:X5awWIu60
>>222
その前のレスにからめとるんですよ?<高尚
227名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:34:21 ID:fH3zeoSz0
渋谷のファッションとか、同世代の娘がつくってるじゃないの。
ああいう共感で作られる市場の携帯版。
対象を絞ったいい商品なんだよな〜。
228名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:36:22 ID:2S6MlDMxO
初音ミクってなんだ?
ケータイ小説批判してる人のなかで知らない人多いんじゃない?
その初音ミクってのとケータイ小説って関係あるの?
229名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:38:36 ID:X5awWIu60
>>228
流行りものってくくりだね。
その程度の関連。
230名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:39:31 ID:TPY66NA20
これから参入が増えてレベルが上がってくる可能性は高いよな。
つっても、狭いQVGAの世界じゃ限界はあると思うよ。


でまあ、一番の問題はデバイスや環境っていうより、
現行の素人小説がシンプルに「稚拙」すぎてるのが痛いんだよやっぱ。
実力と表現力が噛み合ってれば、何にも言わんよ。

キーワードである単語や、断片的な表現をちりばめた上で、
簡単な携帯電話アクセスによる、口コミによる超多人数参加と超多数共感による、
虚像に過ぎないようにも見える。
ネタであり、今のブームの発生の仕方に乗っ取っただけで、
一番中身の乏しいモノ何じゃないかと思うけどな。

論法をそろえれば誰でも簡単にデッドコピーを作れかねない気がするよ。


それが、基本はニコ胴よつべ他のUCCに浸りきっている連中からは、
「なんだコレwwww」にしか見えんのよね。
231名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:41:17 ID:BdsTqxh+0
バカが書いたわけのわからない文章をバカが読んでるだけだから、全く興味なし
232名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:47:04 ID:KZvqvg8dO
>>228
触らない方がよさげ。
あるジャンルなり話題なりでやり込められて、悔しいあまりアンチ化したやつが、
激しい思い込みで別のジャンルなり話題なりと結び付けて喚くというのはよくある事。
233名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:48:56 ID:8U9pQHBQ0
ケータイ小説って携帯電話で読めるんでしょ?
なんで書籍化するんだ?
234名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:49:35 ID:Ulz6ZSJJO
今の段階では「繰り返し読みたい」というレベルでもなかろう
一回読んだらもう用済みという感じで
実際、読者の中でもそういう連中が半数以上占めているんではないかい
235名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:50:30 ID:jAy5ms410
スイーツ出版かよ
236名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:51:14 ID:dMdEzbIP0
あ〜子孫作らなくてよかった(笑)
237名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:51:18 ID:p/yIt+vcO
あーあ、日本終わったな。あんなゴミクズDQN小説が賞を取れるなんて…。
あんなのを支持する人の気が知れないよ。同じ女子高生として恥ずかしすぎる。あんなのを支持する人がいるから女はバカだって言われるんだよ…。
238名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:52:09 ID:mql4Hm010
クズでもバカでも書き込める2chに嬉々として書き込んでるやつが何を嘆く必要があるんだ?
239名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:53:35 ID:IzOjZPeB0
こうやってバカみたいな内容でも売れる本のおかげで
あんまり売れないけど良い本が出版できるんだな。
240名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:56:19 ID:QXcQOf9x0
>>237
発行部数の多さで決めているから、それ以上の権威性はないよ
241名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 12:59:40 ID:SIXtHvBv0
おら、村の高校さ通ってる女子高生だ。
おら、ある日クラズの男子と恋仲さなっただよ。
でも、おらさ結婚するまで操は守りたい言うたら、無理くりさ犯されちまっただ。
そんで結婚すてくれっぺ!言ったら、そんつ村から逃げてっちまっただ。
おら妊娠しちまっただども、子供にゃなんも罪ねえっつって生もうと決心しただ。
けんど事故で結局おろすことになっちまっただよ。
んで、おらが悲しんでたらさ、幼馴染のシュウサクが
「なに悲しんどるんね、おまえは笑ってるときが一番可愛いでないかい」
おら、シュウサクん事えらい好きなってもうたがい。
だんどもシュウサクさ治んねー病気で、あと一週間でお死んじまうって言うだ。
んでシュウサクさ死ぬの見取ったんだども、死ぬ間際にしきりに
「ごめんな、ごめんなっす」て繰り返すんだよ。
おがら何謝るだよ、謝ることなんて何も無いっぺって言うとさ。
こったら奴好きにさせてしまってごめんなって言うだ。
おら怒っただ、何言うだよって怒っただ。何で謝られなかいかんねって言っただ。
むしろ、ありがとなっすって感謝だって言っただよ。
そったらっし、シュウサク最後にニッコリ笑ってそのまま天国さいっただ。
おらの人生さ悲すい事多いけど、おらこれからもシュウサクにもらった優しい気持ちを忘れんように生きていくだよ。
終り
242秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/12/05(水) 13:00:18 ID:6yCNmnkT0
('A`)q□ >>19
(へへ    思い切り笑ったw
伝奇モノもくわえてくれw
243名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:01:03 ID:Ulz6ZSJJO
賞は取っても良いと思うよ
クズ作品、クズ作家は五年以内に消えるから

片山恭一なんて今何かヒット作出してたっけ?
某女流芥川賞作家のセンセイは今いずこに?
244名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:03:25 ID:X/jAdJ5+0
>>241
こんな恋空だったら俺喜んで買うわw
245名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:03:27 ID:t+yQUix+0
初音ミクとケータイ小説の共通点を考えてみた

誰でも作り手に回ることができるとされている
作品を発表する場が確保されている
それぞれ受け手がオタク・中高生OL以外はほぼゼロ
それぞれ音楽・文学としての価値はほぼゼロ

3番目と4番目が大きいのか
246名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:05:15 ID:DTFWNmQBO
最近の女の子はこういうの読むのか。
高校の時なんて多感で時間もあって本読むのにいい時期だろうに
もっといい本があると思うがな
247名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:10:53 ID:y9NDSMOP0
>>245
まず絶対数がオタク<<<<<中高生OLだし
書籍化・映画化などのメディアミックスで、幅広い人が触れることになり
業界に広く経済効果があり、作品として後世に残るのはケータイ小説だけ

ヲタクのヲタクによるヲタクのためのコミュニティでしか存在できないミクと同列に語れないよ
248名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:11:34 ID:QXcQOf9x0
オタク向けの上限はどんなに頑張っても50万だな
249名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:14:03 ID:X5awWIu60
>>245
道具とジャンルを同じ土俵で比べてる時点で、
おまいさん相当マヌケだと思うぞ。

250名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:14:19 ID:1+ewDNNB0
携帯小説読んだこと無いけど内容と文章量が気になる。
あの小さい画面で小説読むのはきついなぁ。

さて、終わりのクロニクルを読んでくる。
251名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:15:05 ID:mnSqJJgX0
中高生が今ケータイ小説にハマるのは当然だ
流行に乗っからないと周囲の友達とも話が合わなくなる
お前らだってクラスメイトと話を合わせるためだけに見たくもない
ドラマとか見てたことあるだろ?
ケータイ小説は友達と話題を共有するためのアイテム
内容が稚拙だとか文学性がどうとか指摘するのは的外れ

20過ぎて恋空読んで泣いてる奴はさすがにどうかと思う
252名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:17:06 ID:hMBOOpmO0
>>248
たしかに50万くらいだろうね
俺はなんであんなに売れたか分からないが、
空の境界がオタク向けの上限だと思う。
一般人が買わずに出来る限り多くのオタクが購入してで上下で100万
253名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:17:51 ID:F4YfYek7O
普通に本好きな奴が読んだら憤死しそうな代物ではある。
消えてくんないかなー
254名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:17:56 ID:fH3zeoSz0
容易なるが故に小説が先行したにすぎず、
10年後を考えたら動画ソフト関係のソースが巨大化していく。
そういうときに、初音のような音声ソフトは重要な役割を果たしていく。
逆に言うなら、いまはそういうビジネスチャンスの中にあるわけで
そういう才能を持っている人間は、チャンスをつかんでくれ!
255名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:19:29 ID:UtqM89HC0
中高生レベルに合わせてるんじゃなくて
書き手が中高生と同レベルなのが問題。
256名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:19:31 ID:t+yQUix+0
>>249
携帯電話は電子書籍というツールで捉えられるし
初音ミクはツールだが
発表の場としてニコニコ動画があることが大きいし
擬人化という要素(ラノベの売り上げを左右するイラストと一緒)と不可分
つまりオタクのサブジャンルとして捉える必要がある
257名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:19:55 ID:SIXtHvBv0
ぼく
おおきくなったら
けいたいしょうせつかになるんだ!
258名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:21:41 ID:PDwHJMK1O
>>249
ミクをボーカロイド(アイドル)と捕らえるとジャンルと呼べなくはない。
ただ、そもそも現象と捕らえたらあえて区別する必然性はなくなるけど。
259名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:22:49 ID:t+yQUix+0
>>255
お前馬鹿だろwwww
書いてるの中高生だからww
もちろん読んでるのもな
なに問題とか言っちゃってるのw
260名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:24:11 ID:lXObnaT3O
>>250
途中で読む気が失せるから大丈夫
261名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:24:51 ID:SIXtHvBv0
>>257です
34歳になりましたが
間違えて手痛い小説家になってしまいました。
妻のパート収入で養ってもらっております。
262名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:27:42 ID:1RNY8I7q0
>>195
2ちゃんのエロ小説でも擬音てんこ盛りの方が人気があるよ

……そら職人も減るわけダー
263名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:27:49 ID:mgagxTF/O
質の悪い音楽CDが100万枚売れたり、くだらないテレビドラマの視聴率が30%を越えたりしたのと同じ現象でしょ。
何でも、文化は大衆化・商業化を強めていく運命なんだよ。
活字の場合、幸いある程度の素養がないと立ち入れない領域だったけど、
携帯電話(i-mode)という発明がその垣根を切り崩したというだけ。
264名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:28:02 ID:VH3HwAbg0
アキバ系オタクは、虹で完結している自分たちにとって都合のいい
完全無欠な世界に埋没するのが快感なのだから
ケータイ小説にみられる
生々しい現実世界と交感するようなものは生理的に受け付けないのでは?と

両方とも門外漢の俺には思えるのだが、それは間違い?
265名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:28:08 ID:6iTBXs2wO
ケータイ小説なのに、紙の本の売り上げがどうのって。
何それ。
266名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:29:07 ID:Q7vkqFR90
小学生まではティーンズハートとか読んでたけど
それよりレベル低いのか
267名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:29:54 ID:mnSqJJgX0
>>264
強姦、セックス、妊娠、中絶、癌で死亡
のどこが生々しい世界なんだよw
268名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:30:15 ID:jTGK6qsIO
>>19
リアル鬼先生なら、
「後ろが大きな爆発音をした」
くらいはやり兼ねないよな。
269名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:31:50 ID:Q/KjN0hU0
洒落で俺も書いてみようかな。
270名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:32:53 ID:qekrWS3N0
>>269
やれやれ。
そして売れた後キモオタデブの姿晒して
幻滅させてやれ
271名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:33:45 ID:1RNY8I7q0
>>217
ゲロ甘い
今のスイーツ世代・ゆとり世代の移り気っぷりを考えたら、大手は避けるのが正解
来年、遅くても再来年にはケータイ小説の書籍は、がくんと売り上げが落ちるよ
単に今は、流行だから、カコイイ! から買っているに過ぎないだけだからさ
272名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:37:57 ID:SIXtHvBv0
2ちゃんねるとかいう匿名掲示板での出来事を基にした
電車男とかいう酷い小説もありましたね。
読んだことは無いのですが
あれを読んで2ちゃんねるなんて所には出入りしたくないなと心底思いました。
なので僕は大統領になる道を選んだのです。
今では近所を歩くと、よ!大統領と皆が声かけます。
273名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:38:49 ID:PDwHJMK1O
>>270
それじゃ俺は得意な女装をしてやる。
するとこうなるだろうな。

ヲタ「ハァハァ」
オレ「実は俺は男なんだよ!!プギャーm9(^Д^)」
ヲタ「だがそれがいい!!」
オレ「m9(゚д゚)」
274名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:40:57 ID:ko6QG18nO
275名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 13:58:00 ID:FX6bxPLMO
2ちゃんねるをメディアとして捉えるなら、
極端に偏向したものだとして考えないといけませんな。
276名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:00:02 ID:VHjgs9+e0
>>19
そうそう、わかるわかるww
277名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:03:03 ID:OaQ0EVkA0
新しい本としてなら問題ないが、小説と一括りするのはどうかと。
このままケータイ小説は衰退しないだろうし、新しいジャンルで分けたほうが。。
278名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:04:07 ID:2SpoM8Wc0
ひぐらしとか熱く語る奴もイタいよな。
279名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:04:54 ID:L1hvGVW00
1Pあたりの文字数がラノベ以下
合計170P 挿絵無し。

このケータイ小説。なんと税抜き570円。
280名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:06:50 ID:1CZ9gG6w0
>>279
商売としてはおいしいな
281名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:10:45 ID:v+dkYOVz0

>>19
厨二病
「背後で起こる爆発を第三の目の未来視によって察知した俺は、
 振り返ることなく空間を移動することによって回避した。」

282名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:10:46 ID:SIXtHvBv0
時々、妻に代わって子供のお弁当を作ってあげます。おかずには卵焼きを入れてあげます。
卵焼きを焼いていると思い出すことがあります。
祖母が作ってくれた、砂糖がたっぷり入った甘い卵焼きのことを。
高校生の頃、両親は共働きだった為に祖母がわたしのお弁当を作ってくれました。
わたしは小さい頃から祖母が作ってくれる甘い卵焼きが好きでした。
お醤油を少し落として食べると、口いっぱいに甘辛い風味が広がってなんともいえませんし、
何より、その甘味が優しい祖母の気持ちと重なっている感じがして、食べるととても暖かい気持ちになれたのでした。
でも、高校生となり味覚も少し大人になり、肉親の情といった類のものを少し疎ましく感じるようになってきたある日
わたしはお弁当の卵焼きを残してしまったのです。
「あらあら、具合でも悪いんかねえ。卵焼き食べんかったん?」
「んん、何か甘過ぎるけん、よう食べんようなってん」
私がそう言うと祖母は微笑みながら
「そうねん、タカシももう大人やけん、おばあちゃんの卵焼きは卒業やね…」
微笑んではいたのですが、その瞳は何処か悲しそうでした。
訝しげなわたしに祖母は言いました
「でんも、おばあちゃんもう歳やし、いつまで卵焼き作れるかわからんよって、
明日のお弁当だけもう一回入れとくね。嫌やったら食べんと残しいや」
次の日の早朝。祖母が急に具合悪くなり病院に運ばれ、そのまま天国に旅立ってしまいました。
祖母の亡骸と共に家に帰った私は、ふと昨晩の事を思い出し台所を覗いてみました。
台所の机の上にはわたしのお弁当箱がありました。開けて中を見ると
そこにはいつものように卵焼きが入ってました。何気に一切れほおばってみると、
それはいつも通りの卵焼きでした。甘い甘い卵焼き。祖母の作ってくれた卵焼き。
私は涙が溢れて止まらなくなりました。一切れ、また一切れと卵焼きを食べ
最後の一切れを手に取りました。でも、この最後の一切れを食べると祖母が本当に遠くにいってしまう、本当にお別れになってしまうと、どうしても食べられませんでした。
今日も子供の弁当を作ってやろうと思います。おかずには卵焼きを入れます。
もちろん、甘い甘い、祖母が作ってくれたのと同じような「おばあちゃんの卵焼き」です。
終り
283名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:12:51 ID:L1hvGVW00
>>280
ケータイ作家から見ても、かなりおいしい。
単純に考えると、1文字の値段がそこらの文庫小説とは比較にならん価値になってるし。

まぁ買ったオレは高級ウンコを買った気分だが('A`)
284名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:16:06 ID:6AQw8Q5eO
>>223
てか、←必要無い。
恥晒すな。
285名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:16:43 ID:X5awWIu60
>>256 >>258

>>249が、>>245のレスという前提を踏まえていただけるとありがたい。

> それぞれ受け手がオタク・中高生OL以外はほぼゼロ
> それぞれ音楽・文学としての価値はほぼゼロ

特にここな。

携帯小説=電子書籍ってやっちゃうと、
中高生OL以外の受けてなし、文学としての価値はゼロってのも、
おかしなことにならんかい?

電子書籍とミクを比べるならわかる。
また、萌えキャラ【アイドル】ミクと携帯小説を比べるならわかるよ。

>>258の言う、現象として捕らえると同じだったとこには同意だけどね。
286名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:17:13 ID:10M+/lacO
伝統的な文化を破壊してきた結果が文芸の衰退という形で出版社に巡ってきてるのが可笑しい

287名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:27:32 ID:NTmLAdme0
都合のいい欲望の垂れ流しなんだから
エロメディアと同じである程度ヒットするのは当たり前
レンタルで凄まじい利益を上げてきたアダルトビデオの中に作品として見れるものがあったか?
しかもエロと違って読んでる連中に恥の感覚がないからより始末に悪い。

288名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:37:56 ID:OnrFGAJI0
なんかケータイ小説ってDSみたいだね。
既存の購買層じゃなくて新たな購買層を開拓していって
特にライト層への普及を図る。
やっぱり今の時代コアユーザーってのは商売の相手にしにくいんだろうね。
289名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:41:30 ID:L1hvGVW00
DSと同列にするなら既存の購買層も満足させないと。
290名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:41:57 ID:X/jAdJ5+0
そろそろサウンドノベルの時代が来てもおかしくない
291名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:42:30 ID:dxfpvPM30
もう10年くらい前からプロの作家が連載する文芸誌よりも
作家志望者の作品を載せた同人誌みたいなものの方が売上が何倍もあったし。

それってあくまで作家志願者の馴れ合いがヒットの要因かと思ってたけど
純粋な読者でも素人モノを読みたいと思うんだね('A`)
292名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:42:54 ID:t+yQUix+0
>>285
ケータイ小説の定義が
「中高生OL以外の受け手がゼロ、文学としての価値もゼロ」な小説だから
って詭弁はまあいいとして

>携帯小説=電子書籍ってやっちゃうと、
そりゃ同一視したらおかしくなるのは当たり前w(規模だけでいえばそうなるんだろうか)
でもケータイ小説ってのは
電子書籍が読める書けて(あれは全部ケータイでカコカコ打ち込んでる!)
発表できるケータイというツールがなきゃ生まれなかったんだから
延長線で、あるいは側面的に捉えることは十分可能でしょ

>>258も明快だし、比較はごく自然だと思う
293名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:43:19 ID:qekrWS3N0
そういや昔Palmでおもしろい小説読んだな。
しらべたら潮陽一郎ってひとだった。
電子書籍になってるらしいが過去はウェブで公開してた。
1部は面白かったのだが、2部が…orz

ってウェブアーカイブだけど読める?
http://web.archive.org/web/20020404232545/www02.so-net.ne.jp/~khmj/realize/realize.htm
294名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:45:16 ID:dxfpvPM30
ケータイ小説であろうと、とりあえず文章をよむのは良し
とすべきなのか…
295名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:51:54 ID:n4j5o5tE0
芥川賞とった綿谷や金原も同じようなもんだろw
296名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 14:58:23 ID:53sgFgWc0
誰でも書こうと思えば一生のうちに一本くらいはベストセラーを書けるってこった
297名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:01:03 ID:5F13Mp2x0
>>19
秀逸だなw
298名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:01:15 ID:t+yQUix+0
>>287
頭悪いなあ
ケータイ小説のテンプレ読んだことないの?
あれは一応全部「悲劇」のカタチをとってるだろ
あそこにあるのは(最低ランクではあるが)読む欲望なんだよ

東京女子大学志望の女がイケメンだらけの男子寮の管理人になる話はまだ無いはず
299名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:08:01 ID:j6R2ORLXO
最近はAVも素人物が全盛だしね
300名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:12:30 ID:U8JWZzyu0
>山○悠介
>「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」

山○悠介
「後ろでは大きな大爆発音の音がしたが、俺はびっくりして振り返った。驚いた。」
だろう。
301名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:14:03 ID:JgYMPkI00
移り変わりは激しいものだ。
302名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:14:32 ID:U8JWZzyu0
まぁゆとり連中の読解力のなさは、マンガ板とか行けば分かる。
連中は、伏線が文字で明示されていないと、伏線と理解出来ない。
303名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:16:03 ID:L1hvGVW00
少年漫画板のカオスはすごい。
304名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:16:55 ID:OnrFGAJI0
これはあれだな。古代エジプト文明から続く「最近の若いもんは」の続きですねw
305名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:17:10 ID:mPwsveB10
いいねえ。
文学界だとか評論だとか
そんなものがクソみたいな物だってことがどんどん明らかになっていくな。
306名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:18:51 ID:ZX4hnevh0
カフカ読んでよく意味がわからなかった俺もゆとりなんだろうな
307名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:19:15 ID:v0OK2S1KO
小説<映画<リアルな現実
おまえら働け
俺も頑張るから
308名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:24:10 ID:KVQY43nD0
小説なんてそんなもんだろ
309名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:29:14 ID:arcksJ+r0
ケータイ小説が本屋のスペース取るのも嫌だけど
BL本も嫌だなあ。
エロゲー、ケータイ小説、BL、みんな頭の中はセックスだけw
310名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:29:21 ID:KVQY43nD0
>>74
ベストセラーなんてそんなもんだろw
携帯小説がなくてもくだらねぇ推理小説だのばっかだし、
池田だの大川だのがいつもランクインしてるんだからよーwww
311名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:38:05 ID:17X4nf6h0
↓山田悠介が一言
312名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:40:40 ID:iGjRhZwP0
おれ、山田じゃなくて高橋だよ
313名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:53:41 ID:AoNNbUGn0
スターツ(笑)
314名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 15:56:15 ID:X5awWIu60
>>292
まどろっこしい書き方したのが悪かったか

> それぞれ受け手がオタク・中高生OL以外はほぼゼロ
> それぞれ音楽・文学としての価値はほぼゼロ

バーチャルアイドル的な捕らえ方「だけ」をすれば、
オタク以外はほぼゼロは、まあ、良いとしても、
音楽としての価値はゼロでもないのよ。

また、バーチャルアイドル的な捕らえ方だけで需要があるわけじゃないし。
比較の対象としては苦しいものがある。
また、同列に比較かしたとしても、根底にある技術的LVが違いすぎます。

ブームっていう現象だけみれば、同じだってとこは同感というのは、書いたけどね。
315名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:04:13 ID:2NmwilNN0
>>298
それなんて少女漫画?
316名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:20:31 ID:qrxcJ1UC0
>>39
ずっとβ版ってやつだな
317名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:22:17 ID:vi4Sy1TP0
所詮「ものかき」とか偉そうなこといっても
少数の人間が出版社とのコネだけで
既得権でおいしい目にあってただけだからな

ネットで簡単に文章が発信できるようになって
無料でもガンガンいい文章を書く連中が山ほど出てきたんだから
これからどんどん淘汰されるよ
いいことだ
318名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:24:48 ID:2cyas9bb0
>>317
概ね同意だが、
ケータイ小説とやらが無料でもガンガンいい文章書く連中の集まりとやらかどうかは激しく疑問。

ぶっちゃけブログブームと同じなんでない?(ほとんど素人作文)
319名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:46:48 ID:eadWTRKz0

理科系だけでなく文科系もレベル低下の証拠^^
 
320名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:51:28 ID:V3OV92Ev0
>>19

   ・

   ・

   ・

 ドカーン!!

   ・

  俺は

 振り返った
321名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:55:24 ID:LUb5reVX0
>>314
>音楽としての価値はゼロでもないのよ。
>バーチャルアイドル的な捕らえ方だけで需要があるわけじゃないし。
>根底にある技術的LVが違いすぎます。

それはヴォーカロイド一般についてであって
万単位でフィギュアに予約の入る初音ミクについてでは無いでしょ

根底にある技術的LVというのもヴォーカロイドというツールとしてであって、
それ以前にも根底にある技術的LVが違いすぎるツールは出ていたのに
バーチャルアイドル化させた途端飛びついたオタクの弁護にはなりません

そういう議論が可能ならケータイ小説も、例えば誰かが言ってたサウンドノベル化も可能な
携帯電話というツールの視点が必要じゃない?
自分で持ち出したツールとジャンルという言葉を
(おそらく防衛本能で)勝手に摩り替えるのはフェアじゃないよ
322名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 16:56:18 ID:Ni9h7OuY0
>>321
根底にあるレベルという意味では砕けてるとはいえ日本語の方がプログラミング言語より遙かに複雑だなw
323名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 17:01:57 ID:LUb5reVX0
>>321
自己レス

や、初音ミク、単純にスゲー楽しそうなんだけどね
ニコニコで聞いた「くじら12号」は凄かった
いい調教ぶりですね、とかいってる気違いはどうしようもないけど
324名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 17:14:20 ID:0R+c3Wzj0
まあ一過性のブームだろうと思うけどな。
中身よりも「ケータイ小説」ってもの自体が流行っているだけって感じ。
325名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:27:31 ID:UvZD2mekP
2ちゃんで余りにも「ケータイ小説(笑)」とか「スイーツ(笑)」とか書いてあるものだから、
今日初めて書店でケータイ小説を立ち読みしてきた

・・・なんつーか、読みやすいとか簡便な文章というより、子供の書いた拙い文章だな
小学生の頃に国語の宿題で書いた創作物語のような感じ
それで中身は節操のないセックスばかり
まるでソープランドの待合室に絵本やおもちゃが置いてあるみたいなそういう違和感を感じたよ
326名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:30:31 ID:0wZpf+Lr0
どんな糞文章でも読まないよりは読むほうが
読書のきっかけになるわけだから
目くじら立てることもないだろう
327名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 21:36:57 ID:McOhLl80O
まあみんな1発屋だからいいんじゃない。
328名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:26:31 ID:4gzhzs2C0
329名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 22:57:19 ID:Ib082Y2s0
携帯小説の文章は純粋に読みづらい
あれをスラスラ読める中高生はちょっとすごいと思う
330名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:09:33 ID:9kSVJSer0
今日の「相棒」はこれっぽかったな。
331名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:11:24 ID:bg15aBZ60
>>1スイーツ出版に見えてワロタw
332名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:16:20 ID:raQMpPRGO
それいけズッコケ三人組


は消防の俺に読書の楽しみを教えてくれた一冊
333名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:20:52 ID:HBPqUh3i0
一発ネタの客寄せばかりで中身がない
実力の世界であるはずの小説に学歴主義を持ち出すからこうなる
334名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:57:42 ID:BVjomvSn0
>>327
すでに5冊出してる作家もいますが。
335名無しさん@八周年:2007/12/05(水) 23:59:11 ID:bg15aBZ60
学歴すらない
336名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 00:54:06 ID:74dYaY820
年配者の漫画・アニメ嫌い
洋楽好きのJPOP嫌い
TVマスコミのネット嫌い
クルマ好きの軽自動車嫌い
レコード好きのCD・MP3嫌い
映画好きのハリウッド嫌い

・・・全部同じでしょ
337名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:10:04 ID:nQOuzaku0
売れるためには馬鹿にされろということだね
338名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 01:45:41 ID:2ab6Ao1S0
>>330
明らかにそうだったなw
まあ、殺された編集が装丁を所詮飾りって言ったのはありえないけどw
339名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 02:54:47 ID:/iWQFGk/0
日本文学オタワ
340名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:06:15 ID:/L0iu5BOO
携帯小説のよさがまったくわかりません。
 
大体が、スイーツ脳女子高生主人公で彼氏とのセクロス気持E→レイープ→破局→やっぱりお前だけ!→で、またレイープ又は病気で最後は妊娠→彼氏死亡(笑)
 
何が面白いの?
 
ミクシとかも
厨ばかりか、いい歳こいたおばはんも絶賛しているがまったくもって謎だわ。
341名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:10:52 ID:G/IMByNH0
三島由紀夫のエッセー
明らかに著者が軽く書いてるのが自明なのに
文章とその洞察力がすごい。

携帯小説とか読むだけバカになると思う。
342名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:14:38 ID:opdUHb9p0

「スイ−ツ」
「ケータイ小説」

同じ香りがするのは何故?


343名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:23:59 ID:TgGl+g4PO
スイーツとか流行ってもいない言葉を使いたがる
オタクと、ケータイ小説に群がる読者、ミーハー度や頭の中身もそう変わらんだろ
344名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:28:40 ID:igd7g7av0
大した人生経験もしていないスイーツだからこそ携帯駄文でも十分感動できるんだよ

例えるならマクドナルド(別名豚の餌)で満足している連中にはロイホの飯でもリッチでチョーオイシイと感じてしまう。
そんな感じ

スイーツの感動スイッチには死別が含まれているが、あれは感動じゃなくて感傷だよな
人の死に際に立ち会ったことの有る奴ならその時の感情が感動ではないってことは解っている
345名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 03:48:20 ID:0GpzM18h0
最近のケータイはWVGA表示多いし、明朝体のフォントもあるから縦書きで表示したら紙の本と同じくらい読みやすいぞ。
346名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:08:28 ID:/BsT5x5lO
俺は今、渋谷のクラブ帰りだけど
ここの奴らに恋空できねーよW ヒッキー秋葉だから画面にしかはりたかない
347名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:28:44 ID:FqxQvrvA0
“素人”が書いた小説
商業化した時点でプロだろ
新人作家もそれまでは素人だ
348名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:29:06 ID:gfwxRZOP0
日本の女子高生なんて、所詮集団主義の権化のような連中だからなぁ
繋がっていたいだけでしょw
次のブームが来たら、一気にそっちへ行くよ。
で、マスコミがニヤニヤしながらそれに追随していく。
集団でルーズソックス履いて、集団で次に紺ソックス履くような物



349名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:41:12 ID:Epnx/HQ/0
>>340

ガチでいうと女がオナニーするために読む
エロだけあれば中身はどうでもいい

お前等はさっきからAVでストーリーを語るような行為
考えるだけ無為
350名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:45:31 ID:yrR7RBjO0

ド素人が書いたって言えよ
351名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:55:12 ID:rYyBJgeGO
絵本と同じ厚さの本しか読めないのが、ゆとりクオリティ。
司馬や江國読んでる和希が相当頭いい子に思える(笑)
352名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 04:59:57 ID:PJtcCKIpO
ジャニを複数バージョン買い、ケータイ小説で感動する
どちらも年間セールス上位

低脳ゆとりが金づるの日本文芸界は崩壊
353名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:06:38 ID:Zlt/g9DG0
出版会は、実力はもとより作者の人間性や将来性をみて賞を与えている。
作品の内容より作者重視の方が売れるから。
流行作家が匿名でケータイ小説なんて絶対ないだろうし・・
けどもう無視できないだろうし・・・
354名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:14:05 ID:5Va1ZKEvO
なんかもう、小説って呼ぶのやめようぜ。
355名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:25:48 ID:6RUYuiG8O
携帯作文
まあ小説にちかいのもあるだろうが逆に人気なさそうだしな
356名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 05:41:17 ID:H2voLJpiO
まあ女子中高生だからな
文学の楽しみ方を知らないし、興味ないんだろう。価値観が多様化した社会と言うが13〜18歳の女子の頭はつねに男と言うパラメータ一筋。だから読解力を必要としない直情的な恋愛歌詞や恋愛小説?が好まれるんだろうね

女って男とは違う生物みたい
主にスイーツ(笑)的な意味で
357名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 06:41:32 ID:lrv2/0Zy0
一般小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」

西村○太郎
「後ろで、大きな、爆発音がした。十津川は、驚いて、振り返った。」

ライトノベル
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」

山○悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!俺は振り返った。」

ブロント
「後ろで絶望的な巨大さを誇る爆発音がした俺は驚いて振り返った」
358名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:07:32 ID:yPGIcoexO
試しに魔法の某ランドで
エロ作文とエロ抜き作文のふたつを発表してみた


エロは2000ヒットしたが
エロ抜きは50人もこなかった
359名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:10:39 ID:9mmJcyr20
土俵が違うだろ。
コンビニに売ってるから、それだけ売れる。そういうことだ。
世の中は女子中高生だけじゃないんだから、人気も一部だけのもんだ。
360名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:15:21 ID:gni2xaPU0
バカが増えたから、バカ向けの小説が売れるようになった
それだけ
361名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:15:34 ID:6ZkkY8IO0
>>356
性差よりも、親の教育方針の違いや生来の頭脳の機能差のほうが大きいんじゃない?
男子中高生だってそういったものに恵まれなかった層には
「頭はつねに女と言うパラメータ一筋」というタイプが多いでしょう?
私はずっと進学校で育ってきたけど
あなたが考えるような「女」像まんまのクラスメートなんていなかったよ。

スイーツ(笑)云々も、仕掛けているほう(女性誌を利用して
関連商売へお金を落とさせることを狙うメディアの発信側)にも女性はいるわけで、
性別というひどく大雑把な属性だけで身の回りに観察される事象を結論づけてばかりいると
物事の本質を考える能力を失ってしまうと思うよ。
362名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:20:54 ID:ny4th8h7O
>>357 ブロントが1番良く見えるから不思議だ
これがネ実脳っていうねかな・・・ははは
363名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:21:04 ID:FRClzXJP0
ただなあ、小説も文語といったらいい過ぎだけど
口語とかけ離れすぎてリアリティーが無いよね。
もう好きなやつしか読まんというかなんというか。
もはや小説は文化ではなくなってしまった。
だからケータイ小説がいいと言う訳じゃないけどw
まあ、2chの書き込みの言葉の方がリアリティーがあって面白いやw
364名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:26:22 ID:m5k1Whtr0
こういうのPCでよめないの?
365名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:30:46 ID:NkNwEBk5O
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の携帯小説
366名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:33:37 ID:6ZkkY8IO0
>>363
でも「リアリティーがない」ということと「文化ではない」ということはイコールでは結べないよね?
むしろリアルの模写を越えて、作者の才能から生まれる特殊な価値を付加するからこそ
文化たりえるんじゃない?
それともそれは芸術と呼んだほうがいいのかな・・・?

まあ2chのほうがリアルなのは確かだね。
私にとっては情報収集用途の価値の方が大きいけど。
367名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:37:03 ID:RSDGdHAD0
読む方の知能が下がったんで作品もそれにあわせないと駄目なんだね
368名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:40:55 ID:pQY34WJWO
>>361
だから性差によって頭脳に機能差があるんだろ。
恋空観に行ってるのは女ばかりなんだし。
369名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:50:43 ID:6ZkkY8IO0
>>368
性差によって頭脳に機能差があるのは認めるよ。
(女性の方が脳幹が太いので
右脳と左脳を同時に作動させる思考や、二つ以上の物事を同時進行するのが得意。
一方男性は右脳より左脳の機能が高いので、論理的思考を集中して行うのが得意・・・等)

でも、稚拙な小説を読むのは女性の頭脳が劣っているからだ、というような
この携帯小説に関する事象の安易な結論づけにつなげられるのには疑問をおぼえる。
370名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:57:25 ID:JOASh4ZG0
>>366
そうそう、なんか半端なのよ。
現行の小説は文章が変な個性に傾きすぎで、
普遍的な力が無いというか。
もう小説形式というか、そういものに成り下がってしまった。
まあ、今はいろんな媒体があるから大変なんだけどさ。
これを打ち破るにはやっぱり既存の小説スタイルじゃ無理だと思う。
しかも新刊なんか、まがまがしい装丁をほどこして、
見た目もかっこ悪いたらありゃしない。
なんか変なこと言うようだけど(笑)、
ファッショナブルさも欠けるんだよな。要するに単なる時代遅れで芸術性も欠ける。

まあ、だからと言っては変だけど、
まあ、リアリティに関しては、この横書きって形式も結構使えると思うんだけどなあ。
まー、繰り返すようだけど、だからケータイ小説がいい、
という訳じゃないんだけど、何かのヒントにはなってる気はする。
371名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:58:39 ID:6ZkkY8IO0
確かに女性の中には稚拙なラブストーリーを好む人が多いとは思う。
でもそれは、英語でいうとsex(生物的な性差)ではなくgender(社会的役割として与えられた性差)
によるものというか。
生まれ育って与えられてきたものの差で、その個体のせいにするのは間違いというか。

男と女の一卵性双生児を一般社会から隔離して、
男のほうに、一般社会では女に与えられる教育を与え
女のほうに、一般社会では男に与えられる教育を与え育ててみれば
私の言いたいことがわかってもらえるかも、ね・・・。
372名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 07:59:09 ID:pQY34WJWO
>>369
じゃあ他にどんな理由があるんだ?
ミクシィの女子校生の日記とか小学生レベルだぞ。
興味があるのは幼稚な物ばかり。
373名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:04:34 ID:pQY34WJWO
>>371
女が幼稚なのは社会のせいって。フェミだったか。
374名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:05:27 ID:xwv183xDO
>372
普通に集団効果だろ?
そんなのも予想出来ないのか
375名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:07:22 ID:C0bmwp/t0
出版社や新聞社は
自分達のやってることが環境破壊そのものだということに
そろそろ気づいたほうがいい。
企業をあげてペーパーレスに取り組んでるところなんて
いっぱいあるというのに・・・。
376名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:09:00 ID:6ZkkY8IO0
>>370
現行の小説を嘆きつつも実は諦めきれない愛が伝わってくるカキコだねw

文芸、というかレトリックの愉しみのようなものってあるよね。
二次元や三次元では味わえない、一次元だからこそ味わえる驚きのようなもの。
そういうものを再発見させてくれるような小説が、今の日本社会では見受けられないよね。
だからといってそういう小説が世に出たとしても、
読み手の認識能力がついてこられないということも十分に考えうるわけだけど・・・。

横書きかあ。
私は小説を本気でやりたい人は、いっそのこと日本は諦めて、外国語で書くべきだと思ってたりするw
日本でストーリーテリングの能力がある人はどうしても漫画に行く傾向があるから、
この国では小説はもう発展しないと思ってる。
377名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:09:52 ID:pQY34WJWO
集団効果に乗せられて恋空なんか観に行くのが幼稚なんだよ
378名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:11:30 ID:jtK1/2sCO
俺が気になるのはお前らが討論してるような事じゃない
印税は誰に入っているのか、だ
379名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:16:20 ID:eD9wqyWaO
ラブ小説とかありきたりでイマイチ興奮しない
むしろ、先読みしてしまい予想どうりになってしまう
逆に自分がおもっていなかった展開になるとかなりおもしろい
380名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:18:29 ID:6ZkkY8IO0
>>373
> じゃあ他にどんな理由があるんだ?

>>361
> 性差よりも、親の教育方針の違いや生来の頭脳の機能差のほうが大きいんじゃない?


>>373
> 女が幼稚なのは社会のせいって。フェミだったか。

「女が」じゃなくて、ある個体がある状態になったのは、
その個体にそれまでに与えられたものと、その個体自身の機能差によるってこと(だから一卵性双生児と書いた)。
たとえば君が女性を侮蔑する傾向にあるのは、君が男だからじゃなくて、
君の育った環境や君自身の頭脳の機能によるものだと私は思ってる。

フェミとか思想傾向を決めつけるような発想もしたくない。
何事も自分なりに調べて、演繹や帰納やさまざまな思考を積み重ねて、柔軟に考えていきたいよ。
381名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:19:50 ID:rhuNqZh5O
>>348
悪夢のガン黒時代とかなw
男が嫌がってるの分かったら途端に止めたけど
分かるまですげー時間かかってるし

ネイルアートもまるっきり同じ運命辿ってて笑える
男ウケが悪いと分かってやっと止め始めてやんの
382名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:25:52 ID:6GkVJjPn0
ケータイ小説ってジャンルの出版物が出てきたってだけだろ。 
漫画に比べれば大したことは無い。 
別ジャンルの出版物なんだからランクは別にしたほうがいい。
383名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:27:11 ID:XExqYQPv0
>>381
まあそういった集団性を小バカにしてる奴には、
結局何も理解できないし、社会的貢献も出来ないんだけどね
384名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:28:50 ID:3lFm5+pV0
>>361
まさに、ゆとり脳
フェミにどっぷり洗脳されている。

自分でモノを考えない限り治らないぞ、フェミかぶれのゆとり脳
385名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:30:28 ID:XExqYQPv0
いわゆるケータイ小説が売れるという状況を非難、というか、
それを読んだり書いたり買ったりするする人達を馬鹿にする
連中ってなんだろうね?

浮世絵や黄表紙だって、当時は単に「売れ線」の大衆文化だったわけで、
ケータイ小説が100年後のそうなるかもしれない
386名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:30:49 ID:P6r6Ku/kO
流れぶった切るが、知り合いの占い師に「PC(インターネット)とかで小説みたいなの書いてそこから本に(なる)みたいな感じになりますから、(そういうのを)やっとくといいですよ」と五年前に言われてたのを思い出した



やっときゃよかったorz
387名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:31:08 ID:6ZkkY8IO0
>>383
そういう集団性を、マーケティングや自分の学術的発想の種にして
経済的、学術的向上をはかるのが正しい思考パターンかもしれないね
388名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:31:09 ID:2pe0vbuHO
>>376
客観性を重視したものなら外国語の方が良いね。
でも主観性というか、心象の動きに着目するなら日本語の方が言葉が揃っているかも。

ただ、それらを扱い切れるか否かは別問題だが。
389名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:31:44 ID:Vq0N4WDqO
見たい時に読み
話題の共有
うざくない程度に動画があればいい
ケータイにも鏡・写真でヘンな顔変換
時代の必然
390名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:33:56 ID:WSaEff1p0
小説は歴史ものしか読まないから関係ないな。
391名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:33:57 ID:XExqYQPv0
>>384
リアルな社会で女性と接することがないとこういう考えになるって
判りやすい例だな

ゆとり、やら、フェミやら、じぶんでもいまひとつ判ってない単語を
使えばなんでも説明できるとでも思ってるのかね?

>>361のレスが非常に理性的なのと対称的だよな。

とりあえず>>384は実際の女性とお話しすることから始めたほうがいいよ
気持ち悪がられてもくじけずにね
392名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:36:51 ID:pQY34WJWO
>>380
男にも色んな育て方された人がいると思うけど恋空みたいな映画には殆ど興味示さないよね。
支持してるのは圧倒的に若い女。
ここまで男女で極端なのにそれでも性差より親の教育や生来の頭脳の機能差のほうが影響してると思うの?
俺も影響はしてると思うけど、どっちがより大きく影響してると言えば性差だろ。
じゃないと男女でここまで極端に違うことにならない。
393名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:38:27 ID:9khJmAe80
もともと小説なんて女学生やOLに読まれる性質のモンだ
源氏物語だって女官が読んでいたわけだしな
ブンガクとかほざいてカキオロシサクヒンとかやる男が勘違いしてるだけ
現代社会の風俗を活写だのしっとりした文章の加減とか人間というものをあますところなく・・
とか、ネチョネチョやってるだけで結局誰にも読まれない
394名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:39:05 ID:+SIr4DoiO
>>385
そうだね
でも無料で読めるものをわざわざ金払って読む奴は馬鹿だと思うよ
395名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:42:06 ID:XExqYQPv0
>>392
恋空に女性が興味を示すのは性差かもしれない
としたら、エロ小説やエロゲに興味を示す層が、殆ど男性だって言うのも
性差なわけだ

「恋空」に興味を示すのとエロゲや気持ち悪いエロ漫画に興味を示すので
どっちがいいんだろうね
396(・ω・;)(;・ω・):2007/12/06(木) 08:42:18 ID:prAmR5WpO
恋空みたいなつじつまの合わない自称ノンフィクションの
妄想小説がウケてるてことは
みんな妄想したいんだお
397名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:43:12 ID:mtRZ0SZmO
>>386
後悔する意味がわからない。
まるでやっとけば成功したような言い方してるね。
書かなかったということは、才能なかったということだ
ろよ。
才能あれば、人に言われなくても書いてるって。
398名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:44:44 ID:3lFm5+pV0
>>391
日本人なら多くの人が知ってるが、ゆとりの否定の前に、
薄気味の悪い「ジェンダーフリー」は有害な思想だと否定されてるよ。

お前らが騙るリアルには悪いが全く興味もないし、お前らジェンダーフリーカルトと
議論するつもりもない。
399名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:46:13 ID:dHAmamTCO
>383
みんとぶるう乙
400名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:46:16 ID:XExqYQPv0
最近では少し増えてきてるけど、例えば鉄道に興味を示す層っていうのは
今まで殆ど男性だったわけだ。
正直鉄道に興味を示す女性と、恋空に興味を示す男性の数(というか比率)
は殆ど同じかもしれない。

でも、鉄道と恋空を比べて、どっちが趣味嗜好として優れているかなんて
誰にも判断できないよな?
恋空(を見て喜んでいる層)を馬鹿にする事は誰にもできんってこと
401名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:47:34 ID:whnDtzGtO
>>395
ケータイ小説を批判したいのか擁護したいのかどっちなんだよお前はw
402名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:49:51 ID:XExqYQPv0
>>398
「否定されてるよ」(笑)
誰がどのようにどういったことを何について否定してるの?

>>361のどこがゆとり能でジェンダーフリーに汚染されてるの?
で、君の述べてることのどこに一般性があるの?

議論するも何も、空疎な単語を振り回しているだけじゃ、いつまでたっても
現実にコミットメント出来ないままだよ?

403名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:51:05 ID:5vc5eH+80
よく活字というが、いまどきは電算写植で活字なんて使わない。
つまり活字にこだわっている割には活字じゃなくてもよいことに気付かない低能な奴ってことなんだよ。
こういう奴が単語の誤用を指摘しているのは片腹痛いわ・・・(ちなみに今まじに左脇腹が痛い)。
404名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:51:36 ID:6ZkkY8IO0
>>384
釣りなんだろうけど、キャッチーな決めつけ侮蔑語を使うなら
せめてそこに至るまでの自分の思考を論理的に説明しないと説得力がないよ?

>>388
まさしくそうだね。ストーリーテリングなら外国語というか英語あたりは適しているけど
繊細な心象の変化や、もちろん日本人の文化に沿った表現をしたければ外国語ではなかなか・・・ですな。

それでもマーケティング的に、もう日本で高度な技術をともなった小説の市場価値は厳しいからなあ・・・。

>>392
生まれてきて与えられてきたものに、極端な性差があるってことだよね。
よくよく考えてみると、性差があるということでは君と私の認識は一致しているね。

ただ、性差を頭脳の優劣につなげて結論づけるのはどうかと思う。
頭脳の優劣とはなんぞや、何を軸に測定するのか、という定義からして難しくなるし。
405名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:52:21 ID:0En9BJ600
既刊文庫、仕掛けて売れ オビ変えたら60万部

 刊行から13年たった文庫本が今年突然、累計60万部のベストセラ
ーになった。きっかけは本に巻くオビの文言を変えたこと。発売から時間
がたっても「仕掛ければ売れる」と業界を活気づけた。ロングセラーの定
番本と読み捨てのペーパーバックに二極化している文庫の世界で、新し
い“売れ筋”をどう作り出すか、関係者の試行錯誤が続く。

    ◇
■ポップで推薦

 小さく地味な文庫に目を留めてもらうために、書店を飾る“ポップ”(宣伝用のカード)
は、大きな役割を担う。ポップの推薦文もベストセラーを生むことがある。06年7月発
売の安達千夏『モルヒネ』(祥伝社文庫)は、丸善お茶の水店の「うずくまって泣きまし
た」と書かれた、独自のポップから火がついた。

 医師と末期癌(がん)患者の元恋人との恋愛小説。書店員の率直な感動が読者に
伝わった。この店では担当者が気に入った文庫を何年もワゴンで平積みする。『モ
ルヒネ』も発売から1年以上、目立つ平台に置かれ、この店だけで1200冊以上売
れた。祥伝社は他の書店にも同様のポップを配り、1年余りで40万部のヒットにした。

 文芸評論家の池上冬樹さんは「『行きずりの街』のヒットは、新刊既刊の区別なく読
者の目に触れさせれば売れると証明した。多種多様の文庫の中から1冊を選ぶた
めには、話題性や誰かのお薦めなど、よりどころが必要になる。ますます仕掛けが
必要になるだろう」と話している。

http://book.asahi.com/clip/TKY200712050072.html


この『モルヒネ』だって内容は似たようなもんじゃねーかよwwwwwwwwwwwww
406名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:53:48 ID:XExqYQPv0
>>401
どっちなんだろうね(笑)
ただ私が言いたいのは、どんな趣味嗜好でも馬鹿にする奴の方がバカって
ことかな

殊能先生がおっしゃられているように、
「ファッションの知識はくだらなく低俗だけど、文学の知識はすばらしく
高尚なんていうのは一方的な見方」ってこと
407名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:54:42 ID:EdsPP9DI0
軽佻浮薄な時勢に生きると
なんというか金を稼ぐために働くという行為がむなしくなってくる
408名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:56:48 ID:7h+fae6P0
活字の載っている本を読むことはいいことだという硬直した考えの持ち主
が多かったことがケータイ小説がのさばる原因になったわけだな。
「いいものもある。悪いものもある」という考えが出来ない人間が意外と
多かったのが個人的な誤算。まあ、それだけ既存の文芸というものに対する
世間一般の信頼度が高かったということで、文芸ものを出している出版社
がケータイ小説に怒っていたのは「俺らが築いたそういう信頼度をあっさり
壊しやがって」ということなんだろうけど。

409名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:57:33 ID:XExqYQPv0
>>407
そういう厭世的な思考方法は、結局自分の無能
さをさらけ出すだけだよ

そういう存在の方が、真の意味での「軽佻浮薄」なんじゃないかな
410名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 08:57:36 ID:lHvZpch/0
陳腐
411名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:02:15 ID:EdsPP9DI0
>>407
別にそれでもいいよ。
412名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:04:33 ID:EdsPP9DI0
まあそんなオイラは携帯小説なんてよんだことないんだけどなw
413名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:05:16 ID:GAQrXOn00
>>407
まーな。
2chの文学板には厭世で死んでしまった有名コテハンもいたさ
414名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:09:13 ID:lHvZpch/0
まあ2年後にはみんな忘れてるだろ
415名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:09:18 ID:mUU4BFXP0
文章読本みたいな本にはたいがい、
「冗長な表現をするな」と書いてあるし、
文芸板とかで言う「良い文章」の基準もそうなってる。
でも、話し言葉って冗長なもんだし、
話し言葉に近い文章って、実は読みやすいんだよね。
文法的に少々おかしくても内容を理解できてしまう。
逆に、情報密度の高い文章だと、
少し読み違えるだけで意味をとれなくなることがある。
416名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:11:36 ID:LwJqiDorO
馬鹿には馬鹿な文学が必要
417名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:11:53 ID:8k4DUbO00
ベストセラーと言ってもな、オリコンよりも精度が低い統計だから。
418名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:19:53 ID:y/X3xi6I0
女子供相手の商売はボロいってこと。
419名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:22:34 ID:Vq0N4WDqO
もう1年近く
バス停でケータイを見てる女子高生
別のバス停でも
ケータイ小説が流行ると感じていた
(*u_u)☆彡
420名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:24:26 ID:XExqYQPv0
>>416
誰がバカで誰がバカじゃないかなんてどう計るの?
>>418
男子供相手の商売もボロいでしょ
421名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:26:19 ID:FQujl7QC0
>>418
ヲタク相手の商売もボロイだろ
ボーカロイドがヲタ向けになったら急激にブームになって
ねんどろいどが万単位で売れるんだぞ

2chではケータイ小説はスイーツとか馬鹿にされてるけど
本質的にはミク現象と何ら変わりない
それもわからずに見下してる奴が一番アホだし踊らされてるわ
422名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:28:05 ID:BvHqtzWt0
憂鬱な気分になるノルウェイの森なんかよりいいんじゃないか
423名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:30:07 ID:E+1/Kqmi0
>>421
世の中には出来の悪いフィギュアが星の数ほど存在する
ねんどろいどは間違いなくその道のトップクラスのプロの仕事だ
結果だけ見て楽な商売と判断するのは間違い
424名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:37:44 ID:nzZKBOMRO
ジャンプの方が売れてるだろ
425名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:37:44 ID:d4Eptw080
ケータイ小説読んで最近の中高生はレイプされたがってるんだと確信した。
426名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:38:43 ID:XExqYQPv0
>>423
フィギュアに出見不出来があるのなら、
ケータイ小説だって出来不出来があるだろうね
結果だけ見て楽な商売と判断するのは間違い・・・はケータイ小説も同じですね
427名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:39:03 ID:WpnOYXBO0
ネットでいきがっている人には評判よくないみたいだけど
実際面白いからね〜読んだことある人いるの?
で、文法がなってないとか文化の衰退とかくだらないイチャモンつける人って
やっぱり自分が理解できないものが世間に支持されているのが許せないだけって人ばっかりw
れんちゅう特有のひがみ根性?マイナー嗜好みたいなのホントキモチワルイよね
428名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:41:40 ID:baejtpHH0
そうか、ケータイ小説というのがあるのか。
429名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:42:10 ID:K2vnoUS20
ケータイ小説って、作者が自分に酔っぱらってるイメージがある。
読んだことないけど。
430名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:42:15 ID:qIZt5LUyO
>>427
どこを縦読み?
431名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:44:07 ID:TwUKk7RJO
スイーツ(笑)が必死すぎるな
432名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:44:37 ID:NDRNU+2JO
稚拙すぎてすんごい読みにくかったんだけど、あれに感情移入できる人がいるってのはある意味すごい。
433名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:48:10 ID:U2/DrDKIO
人間失格読ませて鬱にすりゃいい
434名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:48:20 ID:1Tqcu3T0O
>>4
これを読むと、
「ああ本ってベストセラーより読みたい本が一番なんだな」と
改めて感じる

435名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:51:42 ID:XExqYQPv0
>>427
否定するわけではないが、決して面白いとは思わないよ
でもそれを面白いと思う人も否定はしない

436名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:52:07 ID:OFJIGJ4bO
恋空も漫画にしてくれたら読むんだが、
さすがに活字で読む気にはならないな
437名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:52:42 ID:hzAkC6P50
>>27
それだよ。文学的素養ってやつ。
漫画も読むには、リテラシーが必要っていうじゃん。
ゆとり世代は文学的素養subzeroだからケータイショーセツしか読めない。
438名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:52:43 ID:dC/UhRFXO
薄っぺらな話読んで感動
出来るんだから、お手軽
だよな〜
ケータイ小説>ラノベ>>小説
ぐらいだもんな
439名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 09:59:03 ID:OFJIGJ4bO
>>138
中高生に豊富な人生経験求めるのは酷だよ
440名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:05:57 ID:MmdTJ2VkO
レイプの被害を軽く考えすぎ。
441名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:06:52 ID:d4Eptw080
ケータイ小説読んでる奴なんて偏差値の低い高校の女子だけだろうな。
どうせそいうら将来ファーストフードの店員になるか負け組の男と結婚してパートに出るか風俗嬢になるかしか人生の選択肢無いんだから別にいいんじゃねw
442名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:09:40 ID:xal0NoupO
その人の好みや趣味で品位がわかるって誰かが言ってた
443名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:11:03 ID:eHptoIvJO
美容やファッションに心血を注ぎ、
ケータイ小説に涙する、その瞬間にも
どこかで爆弾が炸裂していて、
どこかに飢えてるこどもがいて、
熱帯雨林は焼かれていて、
444名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:11:56 ID:YtACiish0
出版社だって社員に給料払わなきゃならない。ゴミと解ってても売れるものは売る。
文句ある奴は岩波文庫でも立ち読みしてろ。
445名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:14:16 ID:4gt9id6r0
こないだ新聞で面白いコラムがあって、それは朝青龍がなぜ叩かれるのか、という考察。
要約すると、朝青龍は外人力士なのに、それほど身体も大きくなく、日本人の理想とする力士
に近い。曙や小錦みたいなら、あんなのは所詮体格に頼っただけの、真の力士じゃない、という
批判が出来たのに、朝青龍にはそういう批判ができない。力士としての部分に批判できないが
ゆえに不安になり、それ以外のところで叩くしか、溜飲を下げられないのではないか、という感じ。

ケータイ小説を叩いてる連中も同じなのかもね。どんなに文法が滅茶苦茶だとか、内容が無いとか
スイーツ(笑)とか叩いても、売れてると言う事実はどうしようもない。小説はこうあるべき、高尚で
あるべき、なんて思ってるヤツほど不安になり、無意味な枝葉末節を針小棒大に取り上げて
叩く事でしか、溜飲を下げられないのかもね。

素人の書いたケータイ小説が売れて腹が立つなら、ラノベに挑戦する筒井康隆みたいに、プロなら
さらに発奮するか、今素人でも、もっと面白いモノを書く挑戦でもすればいいのに。相手も同じ素人
なんだからw
446名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:18:00 ID:BdVqlNEsO
ベストセラーの大概は下らないもの。ケータイ小説、ハリーポッター、セカチュー…。そんなもんだ
447名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:19:02 ID:zKzD2HsH0
恋空は、SEX症候群の男女をよく描写していると思う。
よんでないが。
448名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:20:28 ID:xal0NoupO
>>445
それどこのコラム
449名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:21:16 ID:b++s4FlL0
>>445
うるさい、このキムチ野郎!発言が全ての原因。
マスゴミは最低ですよ。
450名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:28:00 ID:emwCjJqY0
>>ID:XExqYQPv0の無知さは異常。
451名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:28:19 ID:tVoZIZ/nO
オタクがケータイ小説バカにする

どっちもどっちだな。
452名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:30:28 ID:rfOu3doP0
ただ、将来的に携帯から純文学が生まれたりする可能性も捨てられないな。
出版業界がすでに飽和状態にあるわけで、紙の出版物でデビューするのは難しいから。
そも、ケータイやネットで話題になったものを紙に移してベストセラーって出版業界の発想が安直だと思うな。
453名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:38:10 ID:GAQrXOn00
>>452
携帯から純文学、小説というよりラップ化していって
半分詩歌の世界に突入とかならあり得そう

文体の制限からいって
454名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:39:26 ID:E+1/Kqmi0
文学信者はとっつきにくいのを自慢しているように見える
455名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:40:11 ID:u0tisCbK0


  恐喝容疑で福山雅治が逮捕されていた!


14日、下関市武久町、指定暴力団工藤会系組幹部、中村慎士(33)▽同市春日町、塗装工、 
福山雅治こと金義雄(32)の両容疑者を逮捕 
10月2〜9日、知人の建設業の男性(30)を市内の路上などに複数回呼び出し、男性の会社からの 
債権取り立てと称して「俺らも手ぶらで帰るわけにはいかん」などと脅迫。 
現金10万円と乗用車1台(20万円相当)を奪ったうえ、さらに現金50万円を脅し取ろうと殴って 
顔面打撲などのけがを負わせた疑い。 

http://mainichi.jp/area/yamaguchi/archive/news/2007/11/15/20071115ddlk35040334000c.html 
456名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:42:56 ID:XExqYQPv0
>>450
どこらへんが無知ですかね?
博学なあなたに教えてほしいものですな
457名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:50:01 ID:3GbvDSSy0
昔の人の日本語ってほんと美しいよね
最初はケータイ小説でもいいけど最終的には教科書に載ってるような本も読んでほしい
漱石とかにケータイ小説読ませたら逆に面白いっていうかもね・・・ないか
458名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:52:57 ID:/cTikZ2p0
清少納言のエッセイだってリアルタイムではスイーツ(笑)ってバカにされてたんだろ。
ケータイ小説は荒唐無稽なあらすじをDQN語法で解釈しやすくリライトしたものとして後世評価されるだろう。
459名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:53:34 ID:XExqYQPv0
>>457
いや、漱石なら評価するかもね

「神様」扱いされてた志賀直哉だって、「思ったまま書く、あれは出来ん」
と漱石に変な感心のされ方をされてたわけだし、ケータイ小説の文体が「美しくない」
なんて誰にも言えないんだよね
460名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 10:57:25 ID:Fsi5N+Hy0
ケータイ小説
頭からバカにするのもなんだし、ちゃんと読んでみようと思って
コンビニで立ち読みしたけど、
1ページ目で読む気なくした。

小学生の作文以下の文章で、ありきたりすぎる内容(しかも恋愛中心ものが多い)
のものが何で売れるかがわからん。
461名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:01:06 ID:Ikj7ELuq0
>>427
>で、文法がなってないとか
正しい文法を理解できない、文意が判らないから面白く感じ無い若者が増えているせいだよ。

問)上から三行目を三つの文章に分けよ。
(ヒント:『から』は二文章目?三文章目?)
462名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:01:08 ID:XExqYQPv0
>>460
実は私も読んでみて、・・・だったんだけどね。
ただ、それを「面白い」と思う人を馬鹿にすることは出来ないな
感性が違うだけだしね
463名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:03:52 ID:cz1/lXsEO
>>460
もう逆に考えろよ。
このレベルで金儲けできるんだ!って。


と、俺も考えて書いてみたんだが、あの文体で書くのはなかなか難しいな。
464名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:07:50 ID:cz1/lXsEO
ラノベ、ギャルゲ、ケータイ小説。


誰かが書いていたが、三国志だな。
まあ、出版不況の中では良い活路であるかもしれない。
465名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:10:54 ID:ikUlnNN00
数年前はここまでケータイ小説が広まるとは思ってなかった。
ある日、大学の講義の終わりしな、教授(国文学)が
「小学校の図書館に入れる本を探している、いいのがあったら教えてくれ」という旨の
発言をしたので、各々毎回提出する感想レポートに本の名前を書くことにあった。
結果としては、当時少し人気が出始めてた(映画化する前)「バッテリー」という意見が多かったそうな。
もちろん皆、小学生だし…ということで、敢えてガチガチ文芸でなくその名前を挙げたんだろう。
もちろん自分も。他のはともかくあの作者の児童小説は面白いと思ったのでそれを挙げた。

後日、その教授と個人的にその件について話してたんだが、教授いわく
「最近の女の子はDeep Loveとか入れてくれ!って言うんだよね…」と暗い顔をしていた。
その時からケータイ小説をバカにしていたが、ぞっとした。
文体以前にあんな売春だとかセックスだとか低俗なものが
バンバン出てくるものを小学生が読むのか!と。
今の小学生も恋空とかを嬉しそうに読むんだろうな…長文すまん。日本オワタ
466名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:18:27 ID:sZbmvJjvO
行きつけの本屋は女性エッセー・女性コラムのコーナーにケータイ小説が置いてあって、
なんだか超GJな気分だったw
467名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:20:37 ID:V7bupMeLO
スイーツ(笑)文化がここまで浸透してきたのか

ニュー速民がんばれ
468名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:26:30 ID:lae3AiP3O
編集者は最終手段として漱石や三島の本をケータイ語訳で出してみたらいいんじゃないか?ほら、桃尻語訳源氏物語?みたいなのがあったじゃん?
469名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:30:04 ID:6iEHOvBw0
>>33
絶望の世界、なつかしい
あれは本当におもしろかった
470名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:30:32 ID:8F6tVAGb0
200万って数字は凄いけどワンピースって漫画1冊辺りと一緒ぐらいだぞ
おまいら頑張れ
471名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:30:41 ID:ikUlnNN00
>>468
文学板だかどっかでそういうことやってるスレあるよ。元はVIPだけど
文学板は住民が住民なだけにレベルたけえwww
おもしろいので読んでみるべし。原作知ってるとなお良し
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1195755404/l50
472名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:32:20 ID:J8SmmmQc0
へええ・・・。
女子高生ってレイプ小説がこんなに好きなんだ。
犯されている主人公に自己を投影して興奮しているのだな。
と思っていたが・・・何!?小学生??
女子小学生でもレイプ願望ってあるのか!
そのうち、子供が子供を出産する小説とか出てきそうだなコリャ。
473名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:34:03 ID:1BMix35g0
小説や文学なんてもともとこんなもんだろ。
下品な人間が書き、下民が読む。これが文学。

早く学校教育から国語の授業、大学の学問から文学部を全廃せよ!
474名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:34:21 ID:Hkac7TBtO
うわあ
475名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:36:33 ID:r99tagbh0
セックス、レイプ、妊娠、ホスト、不治の病、ドラッグ

これのどれかを主題に使えば携帯小説の出来上がりw

476名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:38:45 ID:NcN2ZsdZO
>>475
全部使えばベストセラーw
477名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 11:44:54 ID:ohYt8BcCO
不幸がステイタスです。


つか、人として当たり前の事を大人や社会がちゃんと評価すれば、
突飛な“持ちネタ”で子供が武装する必要はなくなるんだよね…

「少々の事じゃ人に認められない」って思いが強いんじゃないかな。
478名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:01:48 ID:ijxnkveE0
素人と言っても、文筆業に資格が必要なワケじゃないしなぁ。
結局は文章の上手下手よりもストーリーや内容に共感できるか否かが
問題であって、いくら美文名文が書けたところで内容がダメなら売れない。
マンガ家も近い存在だよね。絵が上手ければ売れるって訳ではない。
479名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:04:49 ID:Zmguai4F0
文章だけ上手な人はいくらでもいる。
480名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:09:44 ID:nxQ5qXLU0
DQNスパイラルだろ
481名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:10:33 ID:GAQrXOn00
「絶望の世界」が挙がってるけど
俺は「うえのはるきのほめぱげ」が好きだったなあ
482名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:21:37 ID:Qo/VEY0cO
>473
学校の代わりに寺社に通わせて、読み書きを教えるべきだな。
483名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:29:05 ID:hpvBwCFY0
ケータイ小説もあれだが、夕刊紙(笑)の中身のない批判記事や、青年誌(笑)の取って付けたようなエロもどうかと思うがな。
ガキもオッサン(自分含む)もみんなオワタってことでいいと思う。
484名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 12:32:47 ID:7h+fae6P0
頭のいいやつも悪いやつも、おっさんも若い女も、金持ちも貧乏もみんな同じ
ところを利用するのって何だろうって考えたら・・・「みどりの窓口」なんだよな。
万人に受ける小説のヒントは「みどりの窓口」にあるのかも知れない・・わけないか
485名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 13:16:44 ID:8ac+BTrmO
ゆとり、スイーツ(笑)は相手にしないでもっと人口の多いシニア層をターゲットにこれからケータイ小説を書こうと思うんだけど、売れる物より残る物を作りたい
みんな読んでくれよな!
486名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 13:21:42 ID:FfdwtF+t0
本読まない奴が書いた本を、本読まない奴が読まないでけなす

これがケータイ小説のネット言論の構造

あ、あとケータイ小説も鉄道とか車の趣味と同じで・・・
とか頭悪すぎる相対主義持ち出す人は二度と喋らないほうがいいよ
487名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:10:02 ID:ONpDWBAP0
面白い物語を考えら得る奴は漫画家になるからなあ
488名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:28:35 ID:RDCSnTq30
話は変るが、最近編集者の友人からショッキングな話を聞いた。
優れた小説を書いても、今は作家になれないらしい。
そいつの話だと、文学的素養が非常に豊かで、確かな技術を持っている本格派の
書き手は思いのほか沢山いるそうだ。具体的にいえば古井、金井レベルの作品を
仕上げてくる人間は毎年かなりいて、ことによるとそれ以上のレベルのものも
散見されるが、そういうものは二次、三次で落としているとのこと。
最終選考まで行くと通ってしまうからだそうだ。
業界としては本格派は十年に二、三人出ればいいと考えていて、そのための調節らしい。
そういうものは固定読者がついてしまうわりに部数が出ないし、日の目を当てると
全体的なレベルの底上げにつながって、業界を圧迫する。
いちばんありがたいのはヘタでアホでもちょっと変わっていて、せいぜい二、三作で
潰れそうな書き手なんだそうだ。そういうのを使い捨てにして新陳代謝を活性化
させていくことが、業界の利につながるという思考らしい。
つまり良いタイミングでポストが空いてないと、いくら優れたものを書いてもだめなんだってさ。
うんじゃ、そういうのを書けばいいのか? と聞いたら、
こればかりは狙って書ける類のものではないから無理だろう、とのこと。
そいつのお薦めは、レベルの高いものを目指し、いま売れている二流作家の
ちょい下くらいのレベルに調整してから送り、首尾良く作家になれたら
そこで本性を現すようにすればいいとのこと。
489名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:33:30 ID:5E9dMNb5O
エロ小説は読まないだろ…


使うものだ!
490名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:41:08 ID:j1q4yrT90
読み手と同レベルなのか
491名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:41:43 ID:Dn6Covku0
>>487
それはない。
原作者にはなるが。
492名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:47:36 ID:RDCSnTq30
これくらいのレベルならエロゲライターでもベストセラー出せそうだが
493名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:51:23 ID:j1q4yrT90
>>488
少女小説家から一般向けの小説家になる人結構いるよね
494名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:57:09 ID:AMJMHrEK0


677 :本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 23:10:23 ID:1tB0MY6+0
http://www.lbycwi.org/images/Logos/LBYC%20Burgee-w-text-huge.jpg

これもお願いします
495名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 14:57:24 ID:jlPhMxFY0
えらく古いネタだが2ちゃんねらが作った短編小説を思い出した。

チンコ小説
ttp://web.archive.org/web/20040912195819/www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/5638/siawase.swf
496名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:01:32 ID:j/3GHqkuO
文学なんて極一部の世界の話で、
馬鹿にウケる事が売上では重要。
497名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:07:39 ID:MJXrfoEp0
そのうち、小説に絵をつけた方が面白いと、みんなきづくだろうな。
498名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:13:36 ID:E+1/Kqmi0
>>497
台詞以外全部絵で表現したらいいんじゃね?
499名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:14:50 ID:oksPulZn0
>>498
いや、絵と音をつけてパソコンとかで見る方がいいと思う
500名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:17:45 ID:YB3NHh7m0
>>19
すごいわかりやすい。参考になったお(・∀・)
501名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:20:23 ID:wHbPKv5A0
2chねらがネットイナゴといわれるように
スイーツ共は文化イナゴ。
オサレ感覚の瞬間的ブームで既存文化を食い荒らし
流行が去った後には荒廃した荒地が残るのみ。
スイーツに狙われた文芸界は終了。
502名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 15:46:58 ID:44eZfXnm0
100万部だの200万部だの、細木数子の占い本と比べれば屁みたいなモンだ。
503名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 19:35:01 ID:1tHFBLVL0
>>427
ネ実でやれ、って言われてもな
さすがにあっちこそ板違いじゃないか

ネトゲ実況
http://live27.2ch.net/ogame/
504文学板からw:2007/12/06(木) 22:38:53 ID:SGjDCb2f0
───マロの名前はヒカル。心に傷を負った殿上人。モテカワスリムで恋愛体質の愛されボーイ♪
マロが囲ってる愛人は幽体離脱ができるヤンデレ女のミヤスンドコロ、親父が右大臣をやってるアオイ。
訳あって里からさらってきたムラサキ、親父の妻だけど実は一番本命のフジツボ、などなど。
愛人がいてもやっぱり朝廷はタイクツ。今日もアオイとちょっとしたことで口喧嘩になった。
貴族同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆
そんな時マロは一人で平安京の街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あなうたて」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい遊女を軽くあしらう。
「いざ一夜のおほんちぎりせむ」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
遊女はかわいいけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のマロを見て欲しい。
「あなや、あなや」・・・またか、と雅なマロは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと娘の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの女とはなにかが決定的に違う。われかのけしきな感覚がマロのカラダを
駆け巡った・・。「・・(なんというロリ・・!!・・これって運命・・?)」
女は兄天皇の娘だった。連れていかれてレイプされた。「あはれ!あはれ!」護摩香をきめた。
「ガッシ!ボカッ!」マロは死んだ。もののあはれ(笑)
505名無しさん@八周年:2007/12/06(木) 22:43:21 ID:nApxtujG0
これだけ売れるとなると、もうこれはひとつの勢力だな。
馬鹿になんかしてられない。これは樋口一葉以来の文体の変化なのかもしれん。
506名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:49:08 ID:j1YNccoK0
>>504
しかし横山三国志とかあさきゆめみしとか
漫画から古典に入ってくる層がいたように
そのうちマジでケータイ小説版が出てくるかもなw
507名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 18:30:10 ID:FcWMj4WC0
YouTube
508名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 19:53:43 ID:XU4eAvrG0
これがスイーツ文学か
509名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 20:05:18 ID:vqqSbUGW0
ポケスペ小説大賞受賞作品『ドロップ』来春発売決定
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9232.html
510名無しさん@八周年
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      ____________________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  共産党宣言や資本論、ロシアの名作文学を
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \ケータイ小説にして日本の女子高生を赤化しよう。
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |