【宇宙】硫酸の雲にピカリ!金星で雷の発生を確認…米などの研究チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機ビーナスエクスプレスによる観測で、金星の大気中で雷の発生を
確認したと米カリフォルニア大などの研究チームが29日付の英科学誌ネーチャーに発表した。

 天体で雷の存在が確認されたのは、地球、木星、土星に続いて4例目。太古の地球では雷の放電が
生命誕生のきっかけになったとする説もある。

 チームによると、2006年4月に金星の周回軌道に入ったビーナスエクスプレスに搭載された磁気
探知機が、雷放電に伴う特殊な波形の電磁気を観測した。水蒸気の雲で発生する地球の雷とは違い、
硫酸の雲で発生しているとみられる。

 金星の雷は1970年代に旧ソ連の探査機が放電のような現象を確認して以来、存在の有無をめぐって
論争が続いてきた。雷による放電は大気中の化学物質の組成を変化させる働きがあり、金星の気候の
解明に役立つという。

 日本は2010年に金星探査機プラネットCの打ち上げを計画している。

ソース(MSN産経ニュース・共同通信) http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071129/erp0711291018001-n1.htm
想像図(金星の硫酸の雲で発生しているとみられる雷の想像図)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/071129/erp0711291018001-p1.jpg
2ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/11/29(木) 21:19:39 ID:SzsXAyfZ0
電気反応でアミノ酸が生まれ、生物がいる可能性があるな
3名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:20:00 ID:WNvzbsxS0
それはピカチュ
4名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:20:04 ID:Z14pM8r2O
硫酸はすっぱくてうまい
5名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:20:08 ID:cPEgwDdl0
>>1
二度と帰ってくるな
6名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:20:46 ID:dNGdtsLk0
>>2
硫酸じゃ加水分解されるんじゃね?
メタンとかアンモニアが豊富にないと。
7名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:20:57 ID:xh5wdEDW0
ガミラス星でもあったな、そんな感じの描写
8名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:22:11 ID:wnnq0oq50
セーラーヴィーナスは俺の嫁
9名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:23:07 ID:tuAbrIgl0
金星の高木ブー
10名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:23:19 ID:qJpN6Skq0
金星に引っ越そうかな
11名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:23:19 ID:oqHm6OSQ0
日本がいまひそかにチベット化していってる! 外国人参政権法案通過してしまうと。。恐ろしい未来が・・

この問題を知ってますか?密かに政治家が推し進めようとしています。

色んなとこに貼ってこの問題の認知度をあげていこう


【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★17

新たな在日特権に対し小平市役所に抗議
http://jp.youtube.com/watch?v=DQWzxo05v08

【ダイジェスト版】数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!
http://jp.youtube.com/watch?v=-7eKjWbF_M8&feature=related

外国人参政権問題について問題点を詳しく解説
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE

日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!(1/3〜3/3)ttp://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related

ユーチューブのランキング上位にあがっていけば、視聴者は増える。広げていこう

この法案が通過するとどうなっていくのか?将来的に。。
・外国人が爆発的に日本に流れ込む可能性、地方のある地域に外国人が集中して移り住み、団結して議員を当選させ、政治を動かしていく可能性など

みんなができることは何か?
・何も知らない国民が多いので広めて認知度をあげ、いざのときに声をだせる体制を作っておくこと
・マスコミにFAXや電話、議員事務所にFAXや電話で問いただすこと
12名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:23:51 ID:eI7nrFb80
新作FFのラムウは金星から来るんだろうなぁ
13ナサ:2007/11/29(木) 21:24:30 ID:v52yng5l0
NASAの生命生命詐欺。
14名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:24:41 ID:SWGlvTzn0
硫酸の世界で探査機活躍できるのか?
15名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:24:47 ID:r9zwQwbY0
ピロリ菌バリに
自己の周囲をアルカリ化する
生物じゃないと存在できないのでは?
あるいは対酸性の殻を持った亀みたいな
イメージかな?
16名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:25:45 ID:6wNs3IeP0
金星って金星人が住んでるんじゃないの?
17名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:30:56 ID:Oui9fgEt0
>>6
硫酸を触媒とした縮合反応とかあるよね?
18名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:31:16 ID:E6E6niObO
らむちゃん怒っちゃったか
19名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:31:30 ID:jlZXYHPKO
>>10
住民票がいるらしいぞ
20名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:33:00 ID:zwlkXybO0
コブラで水銀の海ってのはあったな。
21名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:37:36 ID:/xsz5IWa0
金星人っておっぱいでかそうな感じがするな
22サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/11/29(木) 21:39:30 ID:lVF8l1+f0
スレタイで、宇多田ヒカルのスレと間違えて開いた。

ほな
23名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:40:29 ID:xpVfwHD20
キングギドラの誕生
24名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:42:03 ID:C2+zZtil0
スレタイ見てとうとう中国で硫酸の雨かと思った
25名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:47:26 ID:eY8UOOXV0
想像図が きれい。
26名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:50:10 ID:IZczSiyu0
最初、きんぼしと読んでしまった俺が来ましたよ。
27名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:51:38 ID:TU0S7Dks0
そーぞーずかよ
28名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:55:10 ID:OkOF3/BE0
地表からの映像マダー?
29名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:58:36 ID:+9BWaxwu0
>1
硫酸の雲???

本当は水で地球と変わらないと
何処かの本で読んだことある。

どちらが本当なのか?
誰か教えてくれ
30名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:02:54 ID:ynBw1qKN0
>>1
もうちっと奇麗な想像図は作れないもんかね?
ニコ動の漫画職人に作ってもらいたい位だ。
31名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:05:12 ID:tFXuHwJx0
硫酸の雲・・・・・・・怖い・・
32名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:08:46 ID:I6/ge/300
確か金星って太陽系の惑星で一番熱くなかったか?
33名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:10:41 ID:gvivTPx10
>>32
金星より水星が太陽に一番近いから水星とおもうのだけど・・・
34名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:14:41 ID:lH1gNDZV0
>>32
温室効果のせいで水星よりは暑い。
ガス惑星なんかは内部に熱源持ってるから分からんが。
35名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:18:06 ID:hkShNDX+0


金星のニュースて珍しいなぁ

たしか風速150m・sの風が吹き、地表の温度は500℃。
90気圧(水深900m相当)。

スタートレックではDクラスの惑星。D=デーモンクラス
36名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:21:33 ID:QDRCTuVt0
波動砲で海底を撃つんだ
37名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:23:15 ID:JXliIkEh0
ヤマトが突っ込んだのは王水だっけ?
38名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:24:02 ID:hkShNDX+0
金星で一番特徴てきなのは

>自転周期 243.0187 日(逆行)
>公転周期 224.701 日

つまり1年=2日というとんでもない世界。

昼は灼熱地獄、夜は?金星の大気循環が異様に早い為に夜も500℃
39名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:24:33 ID:lH1gNDZV0
金星は地震があるのかどうかも分かってなかったな。
40名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:26:11 ID:mNeBcYC70
雷じゃなくてキングギドラの光線の余波をキャッチしたんだろう
41wikiより情報転載:2007/11/29(木) 23:28:52 ID:hkShNDX+0
金星の表面温度

最低228 K
平均737 K
最高773 K

雲の最上部では時速350kmもの速度で風が吹いているが
地表では時速数kmの風が吹く程度である。
二酸化硫黄の雲から降る硫酸の雨が金星全体を覆っている
雲の頂上部分の温度は-45℃である
雲の最上部では時速350kmもの速度で風が吹いている
金星の1日はおよそ地球の117日
42名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:36:11 ID:hkShNDX+0
http://www.esa.int/esaCP/SEMS9773R8F_index_0.html
>ビーナス: 地球の双子の惑星?
>ビーナスと太陽風との相互作用
>2007年11月28日
>ESAのビーナスExpressは今までになかったように、ビーナスを明らかに
>しました。 初めて、科学者は、大気の頂上から調査するのにおいて
>有能であって、ほとんど表面に下がっています。 彼らは、それが
>かつて地球の、よりようであったかもしれなく、まだある程度まで
>ある驚きの惑星であることを示しました。
excite翻訳
43wikiより情報転載:2007/11/29(木) 23:39:01 ID:hkShNDX+0
44名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:41:04 ID:uxeb5r+d0
<丶`∀´> ←金三星人
45名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:43:15 ID:hkShNDX+0
46名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:43:21 ID:Y7Q16DQY0
>>硫酸の雲

えっ金星ってガミラスみたいなんだ、ショック
美女がうようよいる筈なのになぁ
47名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:46:03 ID:CzIkrUVs0
('A`)硫黄生命体の発生確認!
48名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:47:55 ID:6X/hhyNv0
イオウな雰囲気だな
49名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:48:25 ID:Am0krCq/0
昔、テラフォーミングとかいう技術で地球みたいにするのに金星が一番とか聞いたけど
こんなおっそろしい星にできるんかい?
50名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:50:06 ID:NyaEykC50
全体的に認識できるのはどんなに汚れても地球の方がまし。
51名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:50:47 ID:79Bink1C0
火星人は一発変換できる。
金星人は一発変換できない。
アメリカは何かを掴んでるな…。
52名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:58:35 ID:VXNv0dCPO
いいこと考えた。
金星の硫酸を取ってきて売れば
儲かるんじゃね?
53名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:00:20 ID:6X/hhyNv0
じぶんちの硫酸を金星産だと偽ればもっと儲かる
賞味期限の改ざんをすれば倉が建つね、たぶん
54名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:02:04 ID:Op5SIEJSO
>>52
天才あらわる
55名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:13:01 ID:aRHlkbRH0
金星テラフォーミング物と言えば、
ヴイナス戦記と雲海の旅人…
56名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:34:27 ID:IwEHUzJB0
ところで日本の金星探査機は急遽打ち上げロケットを大型のものに変更したので、
探査機本体をロケットからうまく分離出来ないことがわかり、
結局「ロケットのでっかい燃え殻をぶら下げたまま」金星まで飛んで行く事になった。

まめ知識な
57名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:37:49 ID:dc3Fa9Lo0
どうでもいいから、資源だけどんどん持って来いよ。
急がないと、地球は産廃の星になっちまうぞ。
58名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:38:40 ID:lF9EDVrW0
ピカじゃ! ピカドンじゃ!
59名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:43:49 ID:HI9DzFBwO
今は「火星の方が現実的」ってのが主流らしい
60名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:46:29 ID:aT/0ZOU3O
火星は暑そう
61名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:47:46 ID:o0u7LW/KO
太陽が衰退して金星移住とか他の星に移住とかで必死こいてる未来に生まれなくてほんとよかったわ
ちょい昔なら情報が遮断されて偏った社会だし、ほんとベストタイミング、俺。
62名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:50:23 ID:d9e3/aIvO
>>60
火星って名前から熱いイメージあるけど実際は氷の星じゃなかったっけ
63名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:55:43 ID:rfp+dT0E0
>>62
砂漠と極寒の世界さ〜
64名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:57:01 ID:e9PxYFGY0
カゼット岡
65名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:57:53 ID:aT/0ZOU3O
寒いなら何で火星てな名前をつけたんだ
66名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:02:06 ID:tPVAmG7l0
人工雷キタコレ!!

と思ったら金星か。
67名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:02:41 ID:ZBp4I+AR0
金星人は既に地球に来てるとかまじめに信じてるヤシがTV出てるの思い出した。
硫酸の息吐いたりするんだろうか。かなり大気汚染なヤシらだ。
68名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:03:40 ID:pmA4cv6N0
>>65赤いからだろJK
69名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:03:48 ID:3yntB01M0
>>32
日中の気温はそんなにかわらんが、(400℃以上だったかな)
水星は昼夜の寒暖差が600℃以上になる(らしい)
70名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:04:03 ID:nXBEbzgg0
>>65
仮性って聞いただけで寒いじゃん
71名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:07:53 ID:mJlxrkTzO
大丈夫。太陽が衰退するのは10億年くらい先から。
しかも衰退の過程で膨張するから、地球の内側に移住ってのは無いよ。
って言うか、そんな未来まで人間いない。
72名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:08:22 ID:8u4G6+Rt0
暑くて頭が沸騰しそうだよぉぉぉぉぉ
73名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:09:34 ID:LODsJlZw0
>>61
でも、チョイ前だったら、終身雇用とかバブルとかあったんだぞ。
74名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:10:25 ID:enMFBpwx0
>>69
水星も極付近は寒いらしい。氷が存在するとか。金星も、極付近は涼しい
んじゃないのか?
75名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:12:28 ID:aT/0ZOU3O
人類の最期はどんな感じになるんだろ
76名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:15:10 ID:u+XUhUtv0
金星は、地球と大きさが同じぐらいで、
地球の位置まで引っ張ってこれば、生物がすめる星になるそうだ。
77名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:15:51 ID:3yntB01M0
>>74
温室効果で全体的に厚いんじゃない?
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/data/main/index.html

勉強になるよ
78名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:16:54 ID:bM/otstr0
>>74 水星は小型で大気が極く薄くしかない。
金星は地球とほぼ同じ大きさで、濃い大気。
金星は極付近でも低温には余りならないんじゃないの?
79名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:17:23 ID:8+EoshXuO
雷の放電が生命誕生のきっかけ、
でバイキンマンを思い出した幼稚園の時アソパソマソヲタだった俺。
80名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:19:14 ID:K6cvfHLW0
安彦良和のヴィナス戦記は何となく好きだった。
映画も良作。
81名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:21:18 ID:i4rRi21l0
>>1
初めて宇宙に飛び出したスプートニクから半世紀以上経つというのに
未だに隣の星の地表面を想像図でしか捉えられってどういうことだよ。

ていうかどうも宇宙に関する技術の進歩の度合いが緩やかだな。
宇宙も大航海時代みたいにいつか爆発的に探索が進む時代が来るんだろうか・・・
82名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:25:35 ID:aT/0ZOU3O
最近、人類の月面着陸がウソに思えてきた
83名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:28:14 ID:yIVBwIuKO
シムアース思い出した

金星以降難易度高過ぎ
84名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:31:19 ID:S+TqLDNK0
さすがにBETAも金星には侵入できなかったのか
85名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:38:58 ID:zd6X98tRO
有名な話だけど、気象観測衛星ではない他惑星観測機が地球軌道を離れて、
マルチバンドで地球の表面温度や放射線を観測すると、凄まじいデータが出るよ。

表面温度200℃ プラズマ温度800℃ 大気圧200hpa(成層圏に下部相当)
夜間気温 -120℃ 永久凍土層と氷河を認める。

まあ、種明かしするとバン・アレン帯の気候を測定してるだけなんだけど。(爆)
86名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:43:41 ID:jIH2iq1M0
硫酸の赤い雨が降るのはウドの街
87名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:50:27 ID:fLZ7uzEj0
むせる
88名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 23:53:10 ID:enMFBpwx0
>>77-78
温室効果ったって、惑星全体の温度が均一になるわけじゃないでしょ。極地方では
当然赤道よりは温度が下がるんじゃない?
89名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:04:54 ID:VScHUa/30
地表では90気圧470℃。大気の96%が二酸化炭素。
極で温度下ったとしてもどのみち人は住めなそうやね
90名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:13:19 ID:bik8U60U0
火星包茎

金星包茎

あなたはどっち?
91名無しさん@八周年
>>88
分厚い大気に覆われている上に、それが強烈な風となって吹き荒れているので温度は極地でも赤道でもほとんど変わらない。
金星を地球化するには、
この分厚い大気を地球並みに薄くし、
鉛も溶ける地表温度を水が液体として存在できる程度にまで下げ、
昼夜の間隔を短くして、昼側の気温が上がりすぎ、夜側の気温が下がり過ぎないようにする
という作業を行わなければならない。

その点火星のほうが
薄い大気を厚くするほうが厚いのを薄くするよりも楽。
大気が厚くなれば温室効果で長期間暖かいままでいられる程度には太陽に近い。
火星の自転周期は地球より40分ほど長いだけ。
と地球化の障害になるハードルは低い。